◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【D専】 YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1745756420/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑
スレ立て時には本文1行目にこれを入力
※前スレ
【D専】Part.4
http://2chb.net/r/livebase/1745738321/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【俺たちが土田龍空を愛する理由】
・近江高校時代は1年生でレギュラーを奪い、第100回甲子園に出場するも準々決勝で金足農業高校に敗退。3年生でキャプテンとなり、高校通算30本を放つ
・中日から3位指名を受け、1年目から1軍で脅威の打率4割を残す
・2年目は京田の不振でレギュラーを奪取し、打率.248、12打点、チーム最多の59試合に出場する
・3年目は遊撃手としてUZRで12球団トップとなる10.0を記録し、俺に「断言しておく。龍空は令和の小坂誠だ」と絶賛される。この数字は源田を超える偉業であり、ナゴドであることを考慮しても中日史上最強の守備力を誇ると断言できる
・今季の2軍成績はOPS800に迫る勢いであり、鵜飼に次いで強打者として大活躍し、ついに4月25日付で1軍登録を果たすと、初日からタイムリーツーベースを放つ
・球界屈指のイケメンかつオシャレ好きであり、根暗の多い中日において非常に目立つ存在である。ドラ女の間では、福永や上林とともに「俳優」としても活躍できると太鼓判を押されている。
貴重な休日にも関わらず5chしかやることない
無職独身底辺暇人童貞負け犬おじさん達がこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
鵜飼は使えば5本打つと言われてるが
まさにブライトが使われて今安打5本だから
まずはそこを超えるという意味である意味正しい目標だとは思う
統一球はボール飛ばないと言われたけどこの二年はさらに飛ばない感じするからなあ
それで打力落ちてるを言いまくられてもな
このボール飛ばないなかで成績残してる佐藤近本前川森下流石だな
前川に関してはトラナカッタートラナカッターうるさすぎるけど
来週の阪神の先発投手は才木、門別、大竹のようでこっちは大野、涌井、三浦か
まあ誰が来ても点数取れないんで、最小失点で勝つしかないね
前スレのレスバ座談会は終了したのか?
80レス以上してる人いたけど
貧打打開策
1 8 上林
2 7 鵜飼
3 3 ボスラー
4 5 福永
5 9 細川
6 6 土田
7 4 カリステ
8 2 石伊
今年はっきりしてるやん
投手が打たれたら負ける
抑えたら勝つ
鵜飼を一軍で見たいな
井上はいつになったら鵜飼を上げるんだろう
誰かが怪我しないと上げないつもりかな
8回のボスラー
アレが入らないようじゃこの先厳しいな
鵜飼はよ
辻本もそんな成績残してないのにそこそこ使われるのはやっぱり光るものがあるのかね?
まあ冷静に考えるならファイターズジュニア、大学日本代表のサラブレッドだからね
鵜飼はサトテルのようにクソボールを振って三振も多いが
芯に当たれば確実に長打になるような選手を目指してほしい
細川は去年までの数字が全然違うし、一気に二軍落とすというよりは、まずは打順下げて様子見って形になるんじゃないの
鵜飼上げるためにブライト落とすは最近の打席考えたらあると思うけどね。
点差開いてランナーも居ない場面で代打に出てきて、上手く腕にかすらせてデッドボール取るとか、そりゃあマイナスにはならんかもだけど、流石にそんなことをベンチも期待してなかったと思うわ
よくリチャードと比べられるけど三振率や打率等の指標が違うから
それでいで打球速度やHard %も高いからnext福永として期待したい
まあどうせここでは叩かれるだろうけど
あと福元の工藤から打ったホームランも凄かったな
福元も一軍で見たいな
ブライトのデッドボールは「今のオレがまともに打っても三振だから何が何でも出塁したい!」という必死さと
「デッドボールかよ、今までの不甲斐ない打席を挽回するために打ちたかったなあ」というアピールしたさという二面性
こういうプロならではのもどかしさ、良いよね
テラスの名称は「ホームランサポーター」
バンテリンのネーミングライツっていつまでだっけ?
よく今までのテラスなしでやってたな
ボスラーのアレもテラスなかったらただのフライだし
肩が万全じゃない今の福元上げてもDH制のないセリーグだと代打専しか使いみちないんだよな。
そのために残り3つの支配下枠使うかってなると結構難しい判断だと思うわ。
あれって手術しちゃうと、リハビリ終えてももう外野とかやれんくなるもんなのかな?
ボスラーが来年も残れるかどうかの勝負はまだ続いている
結局シーズンが終わった段階でどういう成績残せているかであって
今日のあのフライをどうこうはまだ判断できない
理想の生え抜きスタメン
中 岡林
左 ブライト
三 福永
一 石川
右 鵜飼
遊 龍空
二 田中
捕 石伊
井上も生え抜きに拘ってたみたいだしこんなスタメンが見てみたい
指名順位的に福元は代打専でもいいかもしれんけどブライトは1位だからそれで良いわけないよね
何度かスタメンチャンスあったのになぜそこだけタイミングよくイマイチになるのか?
そんなんじゃいつまでたってもレギュラーは取れない
いい加減ドラ1らしさを見せよう
ボスラーに関しては荘司相手にあそこまで打球を飛ばせたんだから上出来でしょ
再び対戦した時には打てるはずだよ
井上と松中合ってないだろ
松中は中日ジリ貧を何とかしようとしてる感じだが井上は中日伝統のスモールベースボール思想
吉見も得点圏岡林に苦言かぁ
谷繁が転がす気ないって言ってたそうだけど
見てて分かるものなのかスマン素人だもんで
>>38 まだまだ
好投手相手にいい打球打ったとかではない
答えはシーズン終わってから
もちろん期待はしている
通算HR
茂木栄五郎 77
高橋周平 57
同学年
悲しみが止まらない
>>40 転がして欲しいの?ライナー打って欲しいの?フライ打って欲しいの?
>>41 まあ上林は中日に染まってないからね
松中の指導よりこれまでの暗黒中日の打撃指導のほうが異常すぎだと最近思うわ
ノリを切った立浪とか本当にどうかしとる
中村紀はあらゆる人にフライを打てと言ってた可能性あると思うわ
コーチ連中の内輪揉めはドラゴンズの伝統だからしゃーない
ナゴドで48本打った神外人
打率.308 48本 144打点
>>40 開幕からフルに出て打点0はさすがに擁護できんわな
>>52 少なくともガーバーやアキーノよりはいい。
>>53 今後期待できるかな
金丸がどれだけ良い投手で防御率1、2点台でも得点が0じゃ勝てないしボスラーに助けてほしい
>>52 ディックと同じレベルかな
使い続ければ20本は打つ
打席数がくそ少ないとはいえブライトは今のところ一軍でOPS.800超えてるわけだろ
普通に使ってやればいいだろ、他の奴らのOPSが悲惨なのに
鵜飼と比べ物にならねえよ、ブライトと鵜飼がプロ入りしてからのここまでのプロ実績が
5chぜんぜん書き込みできないと思ってたら1行なら書けるのか
近藤はあの10失点のおかげで生き延びたのはガチだったの草
8回のボスラーの打球あれテラス付いてたら余裕で入ってた?
近藤は試合数積んでもっと慣れてきたら一軍に欠かせない投手になる可能性秘めてるよな
投げてるボールもいいしな
今やブライトスタメンになるためには細川を外さないといけない
>>64 ポール際でテラス関係無いトコだから多分無理っす
ブライトは今まで左右病起用の恩恵でチャンス与えられて来たがチャンス活かせて無いしな
CBCとJスポの中継見直したけど谷繁も吉見も森繁も浅尾もメヒア崩れるフラグ立ててイヤンね
>>68 マジレスをするなよ
入ってたかもしれないだろ
土田の守備
video.twimg.com/tweet_video/GphUK6LbEAA2Ttn.mp4
メヒアもう5本打たれてたのね
しかも結構ランナーためてドカンと打たれるからしんどい
>>74 木下ボスラーのフェン直は間違いなく入ってるからいいじゃないの
先ほど
宝塚北SA(上下集約)
に来た
://i.imgur.com/Xzl50Sx.jpeg
://i.imgur.com/Vs6Mion.jpeg
://i.imgur.com/GDmnvtm.jpeg
://i.imgur.com/WQFrgFC.jpeg
://i.imgur.com/VcGoOVb.jpeg
ここまで来れば
あと名古屋までは大体2時間ぐらいか
まじで
往年のメッシ、クリスティアーノ・ロナウドクラスの補強してよ
井上の発言からするとメヒアの先発はもうなさそうだからまぁ良かった
敗戦処理ぐらいならやれるでしょ
2025 22試合目までの 岡林勇希
条件 打率 打席 打数 安打 打点
無し .322 62 59 19 0
1塁 .267 17 15 04 0
2塁 .100 12 10 01 0
3塁 .000 01 01 00 0
1・2塁 1.000 02 01 01 0
1・3塁 .000 03 01 00 0
満塁時 .000 02 02 00 0
得点圏 .133
マラー、メヒア2軍
宏斗がこのまま
これだと最下位不可避だわさすがに
去年宏斗と細川で辛うじて戦えてたチームがどっちもダメになったらねえ
松葉が謎の覚醒してなかったら既に沈没してる
森野と松中のコーチングの違いなんて
俺等にはわからないわけだから
打てなかったら
両方悪いで良いだろ
森野が担当コーチを選手によって分けてるって言ってたぞ
担当を分けるって発想がそもそも間違ってる
どっちに聞いても同じ答えが返ってくる組織にしなきゃいけないのに
御在所サービスエリア (上り)
に先ほど到着した
://i.imgur.com/3cOq8jT.jpeg
://i.imgur.com/dPYt3VM.jpeg
://i.imgur.com/TELQ7jn.jpeg
://i.imgur.com/f71ogiT.jpeg
://i.imgur.com/00bl9sW.jpeg
://i.imgur.com/AboC9ly.jpeg
://i.imgur.com/fwKeKhS.jpeg
9連戦ってどーなるの?
29 だれか
30 柳
1 だれか
2 ヒロト
3 松葉
4 だれか
5 だれか
6 柳
>>83 酷えな
こんなんレギュラーから外してほしいが
守備で外せんなら8番打たしとけ
細川への右打ち指令
高橋宏の投球フォーム
福永のセカンドコンバート
メヒアの逆転残留
今のところ井上がやったこと全部裏目に出てるな
やっぱり立浪は正しかった
井上は先発甘やかし過ぎだわ
長いペナント考えたら、捨て試合も必要
先週のマラー、高橋宏、メヒアは続投させて捨て試合に移行するのが正しい
先発が5回持たず→リリーフ注ぎ込む
今シーズンこれで逆転した試合が1試合でもあったか?
古臭い先発至上主義の俺からしたら
先発投手はみんな完投を目指して欲しいわ
全ての勝ち負けは先発投手が背負え
一昨日の広島床田
8回2失点(自責0)完投に猛打賞
でも敗戦投手
しかしこれこそ先発投手のあるべき姿
メヒアがバウアーみたいに8回1失点すれば勝てた試合
慎さんの穴を感じる
藤嶋先発に回してやれよ
中継ぎは多いけど先発いないよ
二桁勝てる先発を6人用意する
12勝出来る先発を5人用意する
15勝出来る先発を4人用意する
20勝出来る先発を3人用意する
いずれかを出来ればAクラスは堅い
2試合連続QS逃した投手は抹消
俺が監督ならこれで先発回すわ
高橋宏斗は次の試合駄目なら抹消
地元でヒロト松葉使って怪我人満載のヤクルトに負け越すのはヤベーなあ
バウアーが初勝利でめでたいな
レイプしたやつが日本では称賛されて素晴らしいわ
野球って先発投手同士の意地の張り合いだと思うわ
相手投手より少ない失点で抑えたい!
相手投手より長いイニング投げたい!
メヒアは岩瀬が本人にも話した事あるけどそれが治らない限り活躍は難しいて前にサンドラで話してたことあった
それがの部分は言及してなかったけど
打者から見たらメヒアは球が見えやすいみたいなので
宏斗が残念なのは2試合とも援護を先に貰ってるのに負けてる事
これが普通の先発なら言わないけど、宏斗ならあの援護点でそのまま勝ち切らないといけない試合
>>104 弱かろうと一歩一歩前に進んでいくのが他所
最悪から数歩数歩後退し続けるのが中日
同じじゃないんよ
1、2番に限らず、3番も4番も5番も6番も他球団よりよわっちいんじゃないの
>>92 番組では
29大野
30涌井
4金丸
5大野
6涌井
と予想していた
>>115 真偽不明だが、このスレ情報によると名古屋にいる説あり
無念の1軍登板から、26日には2年ぶりの1軍昇格。実は去年始まるときに、当時2軍投手コーチだった落合英二2軍監督から「本当はクビだったぞ」と言われていたとのこと。 それでもチームに残ることができた理由は、「立浪さんが“ああいう経験した人は強くなると思うから、あと1年残してやってくれ”って、それで残してもらったって聞いた」と明かし、「立浪さんに恩返しじゃないですけれど、結果出して間違っていないってことを示せって言われたので、今は多少は恩返しできたかな」と心境を語りました。
6日はチケット売れ残っているから
金丸は6日ではないの?
大本営で明日の1面で金丸デビュー日確定記事出ると予想
>>122 もちろんその可能性は十分にある。
要はバンテリンのベイ戦のどこか。
本当に手遅れになる前にビシ帰ってきてもらったほうがええど
別に戦力にならなくても困ることはない、反対に少しでもプラスになれば儲けもんだがね
>>122 俺もチケットクソ余ってる6日だと思う
5日は既に完売だから
バウアーがレイプしたっていうけど
去年までどこかの球団で監督やってたやつもレイプしてたよな
中居正広なんて大して悪くないよね
1ー0の試合で9回任せられる先発がいない
中日の勝利数=松山のセーブ数
金丸のデビュー戦は3イニング〜5イニング投げて
また2軍へ落して
交流戦明けは連戦続きで先発投手足りなくなるから
どこかで先発させればいいじゃん
今年は戦力として考えたら駄目だよ
あとは草加がいつ実戦登板するかだな
正直、大野涌井三浦金丸みんな二軍で三振とれないし、この9連戦、松葉柳のときしか希望持てないな
GW明けには借金8で最下位争いかな
メヒアはまず球を低めに集めるという基本のピッチングができないとダメだわ
いつも球浮いてるからホームラン狙われるんや
御在所サービスエリア上りで
仮眠を3~4時間ぐらい取り
先ほどついに名古屋へ帰ってきたわ笑
>>134 点差の開いた終盤に若手を代打で出すことなんて別に珍しくも何ともない。
少なくとも1アウト満塁、しかもサードランナーも鈍足周平、バッターも同じく足の遅い木下で仕掛けたスクイズに比べたら足元にも及ばんよw
お前ら
この1週間近く
こっちに帰省しとるから宜しく頼むわな笑
>>138 あーそれもセーフティスクイズだったなw
ここにいる人は辻本バカにしてるけど
当たり確率高い大学日本代表レギュラーだからな
そりゃ優遇されるよ
俺も職場にいる部下をいつも馬鹿にしてやるよ
みんな他人のことを馬鹿にしてけなしてるしな
ポジティブバトルを勝ち抜いた辻本
8-0 .000 3三振
金丸登板日
3/29(土) 1回12球無失点 ナゴ球
4/5(土) 3回43球無失点 SGL
4/15(火) 4回82球3失点 舞洲 ※初先発
4/26(土) 6回89球無失点 安芸 ※2度目の先発
5/5(月)だと中8日
5/6(火)だと中9日
アリエルは故障中だがアベゲや京田、郡司と頑張ってるな
郡司がいたら打てる捕手で木野タクカトー郡司で最強捕手陣だったのに
大学代表ショートで中日に入団したのは鳥越裕介以来かな
93年は明治大が春季リーグ優勝して打撃成績もよかったので
早稲田の仁志ではなく明治大の鳥越が代表ショート選出
97年の大学代表ショートは青学の高須 井端は選出されてない
二岡が三塁で遊撃が高須
要するに大学代表ショートなんてプロで活躍する証になってない
>>144 ポジティブバトル(iポイント獲得レース)
岡林打点0なんだな
チャンスでぽpの後簡単にショートゴロを打つのが余計に腹が立つ
辻本は別にオープン戦でも打ってたわけでもないからな。
17-3(.176)で、しかもそのうちの二本は二月の沖縄での試合。
こんな結果で勝ち残れちゃうんだからデキレースとしか言えんわなw
尾田が辻本に変わっただけだな
尾田ほどでてこないからまだマシか
>>151 昨日はあのチャンスの場面で、他のどの打席での打撃をしていても得点にはなってるからな。
なんであそこだけと言いたくはなる
晩年立浪みたいな代打の切り札は置いといて
1軍にいる野手は全員スタメンで出場出来る選手がいいわ
途中出場じゃないと出てこない選手なんか枠の無駄だわ
岡林はランナー3塁にいたら
ひたすらカットして四球狙えばいいわ
打てないんなら打たなくていい
辻本は1軍23試合中8試合しか出ていない
開幕1ヶ月で8試合(8-0).000って凄いと思うよ
守備走塁のスペシャリストでもない
ムードメーカー枠なら樋口とブライトで充分
岡林は絶対余計なこと考えてるわ
外野フライで点入る場面で内野フライだし
2アウト2塁とかヒットが必要な場面だと外野フライ出るのに
というかランナーいなかったらヒット出るのに
金丸登板てベイスが煽ってたやつだ
ベイスなら今年は投げさせないって言ってたやつ
チュニドラさんは即戦力の竹田のがよかったんじゃないですか?って言ってた
煽りを物ともせず集客のために全力のチュニドラ、エグい
相手が岡林ランナーいるときは配球変えてるんじゃない
見る目ないセリーグ球団が金丸指名してるのが不吉だな…
もしかしたら、今年の中日ドラゴンズの1軍は
久し振りの最下位になる可能性も僅かにあるぞ
高田繁が横浜のGM就任以降は
中日よりも横浜のほうが明治大と関係強いよね
5月はまずは金丸のデビュー。
わざわざマツダなんかで使わずに当然バンドだろうから盛り上がり間違いなしやな。
根尾もいつ上に上げてもおかしくない状況やし、福永や田中も月内には戻ってきて来るやろ。
草加も下で投げ始めるし、松木平もそろそろ故障癒えて投げ始める感じか。
そう考えると楽しかないぞ。
勝敗なんて二の次だわw
【中日】深刻すぎる「4番問題」 石川昂弥&細川成也で「0本塁打、5打点」の衝撃
開幕から23試合が経過したというのに中日の4番打者が放った本塁打はいまだゼロ。打点もわずか5という惨状で、球団内からは「細川は大丈夫かな。(打席で)迷いがある」と心配する声が上がっている。
このまま不振が長引けばチームの借金はさらに増えていくことにもなりかねない。細川がこの日の第4打席で右前へ放ったポテンヒットは実に19打席ぶりの安打だった。
井上監督も「あのヒットは評価する対象なのか。それともポテンの『H(ランプ)』が彼にとって薬になるのか。どういった形で来週のカードを迎えるか、どういった布陣がいいのか、ミーティングしたいと思います」とオーダー変更に含みを持たせたが…。打線の核となる4番が打たなければ貧打解消は夢のまた夢となりそうだ。
>>159 井端が話してたこれなのかね
www.chunichi.co.jp/article/828533
23年11月のアジアプロ野球チャンピオンシップで代表デビュー。
4試合すべてでスタメン出場した。だが、12打数3安打と苦しんだ。
「ランナー置いたりとかのシチュエーションでは自分で細工してしまい、本来のバットコントロールの良さだったりが失われているように感じた」。
「ランナーいようがいまいが、いつもと変わらないスタイルでの方が僕は打てると思う。そこら辺はアドバイスさせてもらった」
一昨日ぐらいの公式動画で初めて辻本が喋ってるところ見たわ
声出しのやつで
この時期に金丸が加わるならAクラス目指さなきゃだめだろ!
辻本は田中がいたら一軍に必要ないが田中が怪我しないということも絶対にない
もってるな
3試合とも先制してるのに
ヤクルトに負け越しはキツイな
逆転される投手が悪いわ
>>40 岡林は大島の悪い部分を踏襲しなくもな
内野ゴロで得点出来る場面でポップフライか三振は萎えるわ
岡林は変に考えすぎじゃないの
綺麗に打とうとしすぎというか
大島はクイック苦手っていうのがあったけど
非力なバッターはアウトコースに強い球投げときゃポップフライか投ゴロなのは
中日ファンなら大島で分かってる事
大体、直腸脱ぽいのを無理矢理押し込んで
寝て起きたら逆転負けだもんな
パンツに出血が止まらん
ビシエドにオハーだしたか?
日本人枠だから外人枠きにしなくていい
スタメンでも代打でも経験豊富だから安心だぞ
今すぐビッシに再入団お願いしろ
大島は若い頃は引っ張れてたと思うぞ
ニゴ島なんて揶揄されてたしね
>>167 メンタルの問題なのかもな
特定の条件下になると勝手に細工してしまうのは
草加に期待する声はどこからも聞こえてこないなw
いちおう夏前には復帰できそうって話やったが
ひそかに期待している
中日、平均打球速度が他球団より20キロ遅かった
https://news.yahoo.co.jp/articles/8933ced2df694d1051aadec63a3c89e70ebaa304 開幕から1カ月、他球団の選手の平均打球速度は約140キロ台で、中日は約120キロ台と20キロも遅いというデータが出てきた。
松中コーチに尋ねると「遅いとファウルになってしまう。しっかり球を見ようとするばかりに差し込まれてしまっている。
速球を一発で仕留めるためにも速い方がいい」と、説明してくれた。
大島は631打席で13打点という奇跡的な記録持ってるからな
でもそれを抜きそうなのが今年の岡林
ソレより松葉が完封逃したショートゴロが気になる。
サードに牽制入れてリードを取らせないようにしとくべきだった。
>>180 立浪が監督時代に得点圏大島について話していたことがあって
内容が似たようなことだったんだよな
得点圏でもバッティングを変えずにいこうとアドバイスしていたそうだ
岡林は単純に技量がないだけだと思うね
ホームランのない打者
投手はランナーいなければそこまで警戒する必要がないのよ
打たれても単打
盗塁だって大してするわけじゃない
投手は得点圏になれば誰が相手でも全力で投げてくる
岡林はそれを打ち返すだけの力がないんだよ
マルチポジション制で
内野の細かいプレーが出来ない。
左投手でサードランナーのリードが大きいなら
ファーストがけん制のサインを出すようにしとかないと。
もちろんミスしたら1点だから
練習をかなりやっとかないといけない。
そういう所がなってないんだよピンクは。
涌井、三浦、マラーが1軍合流。あれ?9連戦ローテどうなる?
【中日】深刻すぎる「4番問題」 石川昂弥&細川成也で「0本塁打、5打点」の衝撃
マラーって入れられるとしても高橋のところかメヒアのとこじゃね
中日・涌井秀章、三浦瑞樹、マラーがバンテリン指名練習に参加 それぞれ29日からの9連戦に登板か
news.yahoo.co.jp/articles/bb789733ea0e01bb9dba57925e0e0a60aff98940
中日の涌井秀章投手と三浦瑞樹投手、カイル・マラー投手が28日、バンテリンドームナゴヤでの指名練習に参加した。
それぞれ、29日から始まる9連戦での登板が見込まれる。
ファーストカリステにそんな細かい指示ができるとは思えんが
土田のせいにしたい人もいそうだね
マラーは下で再調整させる予定だったけど、その直後に柳の故障とメヒアが相変わらずだったってことで最短で戻すことにしたってことだろうな。
結果的にバンドでの阪神戦からマツダでのカープ戦になりそうなのは何かもったいない。またネバネバやられそうやし
>>100 20勝出来る先発なんてどこもいないだろ
今時
菅野でも山本由伸でも無理だったんだから
>>182 選手全員にマスコットバットを振らせていた松中は他人事なコメントか
>>182 これ四球が多いことと関係してるだろ
待球してるから差し込まれる
甘い球は長く見ずに振りに行く必要があるよ
細川が松中や森野に頼らずに中田に教えを請うてる時点であかんやろ
コーチとして仕事してるんか?
これメヒアのところマラーを入れるなら井上の好きな左右病が出来ないじゃん
どうするんだろう
そもそも右のコーチなんでおらんのや
右おらんけどええんかって言われてたけど結果がこれ
アホである
スイングスピードが遅いんだろうな
以前ミズノが契約選手の数値公開したことがあったがトップはハムの中田翔で180km超え最下位が中日荒木で128kmとかだった因みに高校球児の平均が140km
>>207 右は飯山が見るとか話してたけど
山本とか森野に教わってるしなぁ
>>206 無理やりやるなら松葉と宏斗の順番を入れ替えるくらい。
松葉に連続中5日で投げさせることになるけど。
そこまで行ったら完全に病気だなw
>>182 これは分かる。対戦相手の打者はアウトになるにしても鋭い当たりが野手守っている正面にいってしまった運要素もあるが。中日の場合、ヘロヘロな打球でアウトになって当然、ヒットになればラッキーみたいなことが多い
うちの職場の部下も頭がくそ悪くて完全に病気だよ
早くやめてほしいわ
今から、和田をコーチとして招聘しろよ
松中は2軍に行けよ
>>212 みたいなことになるのも中日はドラフトや起用から守備ガー重視で、守備要員ばかりのチーム作りしようとして。打撃型野手には難癖つけるからな
>>202 選手に求めてるものが綺麗に真逆だもんな
こんなのを同時に教えられた選手達が大混乱に陥ってる
うちの部下にもお前なんかとっとと2軍に行けって言ってやるわw
いい加減野手の入れ替えも積極的にやってくれませんかねぇ
23試合 総得点46 (平均 2点/試合)
今シーズンも、見事なまでの貧打、貧打、貧打
29大野30涌井1三浦or仲地
2宏斗3松葉4メヒア
5金丸6柳7大野or涌井
こんな感じ?
一軍の総得点は23試合で45点得点…1試合平均2点以下…井上よ…どうしてこんなチームにしちゃったんだ…
どうせ今年は無理だから二軍で鍛えてた方がマシ
二軍は足も使えてるし打点も多い
それを来年以降一軍でやれるようになったらいいね
中日は無能ばかりだよな
うちの職場の部下と同じで生きてる価値がないゴミばかりだわ
死ぬまで罵声を浴びせたいよな
>>219 来年ホームランウイング付いても他球団ばかりに恩恵受けそうだな笑
細川、岡林が得点圏ビリ決定戦かなと思ったが
近本がいた
今日職場のおじさんが岡林が1番だから弱いって言ってた
1番ブライトにしてほしいらしいわ
>>219 このペースは歴代最低でこのままだと年間286得点らしいね
143試合だから綺麗に1試合平均2点ジャスト
>>227 井上が逆ゴロを求めてるし三振はワガママらしいからなあ…
フルスイングする選手なんて居なくなるだろこんなん…
>>229 井上はセンターのスタメンは1年間で岡林の名前がずっと印刷されているくらいでないと
岡林にはお前がやるんだぞと繰り返し言い聞かせて洗脳してますと言っていたな
ブライトも最初は良かったんだけど
使い始めたら三振ばかりで全然打てなくなってしまったなあ
岡林打ってない風味だけど実は昨日もヒット打ってるからな
>>233 明らかにノッてる時期に変なとこの代打でしか使わなかったのがダメでしょ
>>236 ブライトは悲しいけど立場的にどんなクソみたいな使われ方でも結果残さないとレギュラーはなかなか取れない
その貴重なスタメン機会で毎回ノーヒットだったりってのは首脳陣的にはマイナスだったな
悲しいけど
もっとみんなで罵声浴びせて自〇させないとな
兵庫県知事みたいにパワハラして殺したやつでも日本の国民は応援してるんだしな
ブライトには相手も甘い球でいいからどんどんストライク先行させておけば問題ないのがバレたからな。
その甘い球を仕留められれば次の段階に行けるのかもしれんけど、残念ながらそこで躓いてるからな
打てない時期は誰にでも来るからここを乗り越えられるかどうかだな
ただ中日首脳陣はそこで我慢できなさそう
ルーキーの森下を20打席ノーヒットでも使い続けた阪神首脳陣との差
打球が見た目からしてしょぼいのは高橋だろ
カッコつけは一流だが
ブライトの場合去年も代打だと打つけどスタメンだとからっきしだったからな
このままだと高橋光信とか堂上剛裕みたいに良くも悪くもポジションが確立されてしまうね
>>181 実物ほとんど見てないから都市伝説扱いだから仕方ないね草加
85打席立って打率1割台の本塁打ゼロ
これを我慢できる度量がどんでんにはあったが中日では首脳陣もファンも無理だろうね
中日の若手はスタートから息切れなく打ちまくらないと出られないからそのように頑張るしかない
森下のようにひたすら我慢される枠は中日だとタカヤのみ
ブライトはタカヤとは違い限られたチャンスで色々やらんとダメなんだろう
4/29(火)~5/1(木)
DT戦
涌井 才木
大野 門別
仲地 大竹
ちなみにタカヤは二軍で2本くらいホームラン打ったらすぐ上がってくるだろう
問題は打低飛ばない球広い球場ウエスタンで2本打てるかどうかだが
x.com/LiveDragons929/status/1916701790399258907
「Live Dragons!」TOKAI RADIO
@LiveDragons929
【あすから9連戦】
きょうは試合がないドラゴンズ。
バンテリンドームで先発投手が練習。
涌井、大野雄大、三浦、髙橋宏斗、マラー選手が汗を流しました。
実力主義の球団ならサード福永、石川は育成契約になってる
大野涌井三浦宏斗松葉マラー
マラー日曜だとまた広島になるぞ
>>256 こればっかりはメヒアの乱調はともかく、柳の離脱なんていう想定外の事態が起こったんだから仕方ない。
同じ左でも前日の松葉とは全くタイプも違うし、前日との球速差のせいで相手の対応が遅れまくることにでも期待するわ
得点数
巨人 87
阪神 83
広島 78
横浜 74
ヤク 61
中日 46
去年までと全く変わってないな
特に細川が戦犯
>>259 大事を取ったレベルとはいえ肩だから慎重にはなるだろうな
去年次期監督に井上を推す声がネットのファンの間で多数占めてて実際そうなった
なのにもう違う人に変えろって声が結構ある
監督コーチの人事はお望み通り定期的に変わってるのよ
ファンもファンやで、いつまで監督ガチャやらせる気なのさ
>>257 2軍のローテ
今まで調整中の一軍のピッチャーが多かったから
そいつらが一軍いくと
頭数もいないやろ
うちの会社にも無能な奴がいていつもお前が戦犯だって言ってるわ
そのうち死ぬかもな
>>261 戦犯は細川にバッティングがワガママとか逆方向に打てとか難癖をつけて潰した井上でしょ
井上は2軍監督としてなら評価出来る部分があるんだろうけど一軍では立浪と変わらないくらいヤバいと思う
松中も選手が打つと喜んでていいとこあると思うけど基本教え魔は一軍のコーチには向かない
そもそも井上はあの野球感でなぜヘッドコーチを置かなかったのか不思議だわ
まさか自信持ってたりしないだろうな
明日は祝日だからデーゲームか楽しみだな
でも相手才木だし厳しいな
才木、門別、大竹とか終わってるだろ
1つでも勝てるといいな
チャンスで打てない全員が戦犯
器用に繋ぐ役とかチャンスメーカーとか言い訳してるヤツも同罪
>>260 日曜金丸月曜マラーで良かったのに興行優先にするからだよ
井上は不満はあれど前任の666よりははるかにマシだから耐えられるよ
言葉遣いを誰か注意してほしい
>>273 でもビジターのマツダよりは
ホームのバンテリンの方がよくないか
みんな金丸の味方だし気持ちよくピッチングが出来る
井上もそれを望んでると思うけど
>>275 興行優先ならそれでいいだろ
2試合トータルで確実に勝つ確率を下げてるけどな
人気商売なんだからそれでもいいわ。
ただでさえ弱い上に地味だ何だと言われてるんだし。
今からデビュー戦が楽しみだわ
x.com/npb/status/1916734535137739146
日本野球機構(NPB)
@npb
4/28(月)のセ・リーグ公示
【出場選手登録抹消】
髙寺望夢(T)
林晃汰(C)
岩嵜翔(D)
H.メヒア(D)
辻本倫太郎(D)
>>279 おおおお辻本落としたじゃん
どうした井上w
>>279 岩嵜抹消か
多分根尾が上がるのかな
あと辻本も?
誰が上がるんだろう
鵜飼だといいな
岩﨑のかわりは根尾だろうけど内野で上げられそうな人いないけどどうするかね
ポジション考えないで鵜飼か石川戻すのか
岩嵜の代わりは流石に根尾になりそうね。
連戦続くし登板機会は間違いなくあるだろうからとにかく頑張ってほしいわ。
あとは辻本枠を山本に任せて鵜飼でも上げてこねーかな
龍空がショートだとして板山、山本、樋口、辻本なんだから元々一枚減らせる状況ではあったんだよな
鵜飼だったらヤバい本当に楽しみ
井上を少しは見直す
というか鵜飼か石川しかいないしな
石川もまだ状態上がってないし
川上は流石に無いよね
まあ根尾は大本営がage記事書いてたしそう言う事だな
鵜飼も上がりそうだが代打くらいしか使ってもらえんかな
下でも打ちまくってるしロドでもぜんぜんええよ
むしろ上げてほしいわ
川上と鵜飼は上げてやらなかわいそう
川上の守備がどこ守れるか知らんが盗塁も多いようだし使えるよ
鵜飼上げるとしたら細川の代わりのライトスタメンか、左投手でのスタメンだろうな
彼のスタイルや使われ方からしてスタメン固定
福元は守れないから残り3の支配下使うかってのがまず問題になるからな
川上は基本ファーストでセカンドもできなくないレベル
辻本落として樋口を内野控えで計算するなら尾田の可能性もあるのか?
>>297 今週は門別、大竹、床田まではほぼ確としてあと玉村とヘタしたら4試合左投手との対戦になるからな。
対左でも上林を使うのか、最近良くないブライトを使うのか、もしくは鵜飼を上げて使うのか、そこはわからん。
そもそも明日上がるのが鵜飼じゃないケースも余裕であるだろうし。
辻本落として濱やろ
お気に入り枠よ
福元の場合は代打専になるし支配下復帰あるとすれば交流戦のタイミングだと思う
細川ブライトとキャラ被ってる鵜飼よりは内野の補充のがありそうな気もする
今の終わってる細川よりは調子良いうちに鵜飼試してほしいけど
しかし鵜飼上がっていきなりスタメン固定とかしたら
なぜブライトツカワナイー鵜飼ヒイキーヒイキーと荒れそうな悪寒もするw
先発、根尾、鵜飼じゃないの
内野控えは山本か板山ができるから辻本の代わりは普通に鵜飼だと思うね
>>279 辻本って代走&最後の内野守備補欠要員でしょ。
2ランスクイズ見ててもそれならロドリゲスで十分務まる。
ロドリゲス、鵜飼、ネオ
抹消人選から無難に考えると
>>312 イメージと違って鵜飼の左翼守備力はブライトよりも上だからな。
走力もそこそこある。
>>312 ブライトは肩力がないからライトは厳しい
細川外して鵜飼ライトはあるかも
ロドリゲスがセカンドやるなら上がってもおもしろそうだな
龍空セカンドにまわしてまで使う必要はないと思うが
とりあえず辻本は二軍で打率.280 OPS.750くらい打ってから上がってきてほしいね
打低ウエスタンということふまえてこのくらいやらないと一軍では通用しない
なんだかんだで大学ジャパン代表レギュラーだから期待はしている
>>306 川上は数字見ても下で頑張ってるのは分かるが俺的にイマイチ得体の知れない選手なんだわw
1日のカープ戦は現地ナゴヤ球場行くからしっかり見ようと思ってる。
今年はブライト、土田、石伊などある程度使っていって、それでダメだったら次以降のドラフトで立て直していかなきゃどうにもならんだろ。それより年齢上の野手らで何年も保つわけないんだから
ロドリゲス試合に出るなら龍空がセカンドじゃないの
ロドリゲスショートサードしかやってない気がする
>>324 ブライトは毎回スタメンチャンスを棒に振るのが印象悪すぎてなあ
首脳陣はわざわざ好調の上林を併用にしてまで使ってるのに
そういや一時期D専で大暴れしてたブライトニキは元気にしてるのか?
最近見なくなったな
クリロドもしっかり仕上げてきたな
立浪の見る目はやはりあるんだな使い方がまずいだけで
>>315 そこに涌井と三浦とマラーもいるからな
柳も来るかもしれないし場合によっては誰かを抹消するのかな
ブライト絶好の時期に
井上はブライトはとっておきの代打の切り札と言うわ、
やっとスタメンと思いきや いきなり3番とか起用のされ方があまりにも可哀想過ぎる
どの解説者もブライトの3番はブライトを潰してしまうと苦言を呈していただろ
鵜飼オタじゃないけど
飛距離とパワーだけで言うなら鵜飼かなw
三振率が改善されてるから一軍で同じような事が出来るか
最下位脱出程度な低い目標を、戦力外拾い中堅ベテラン、30過ぎ捕手、カリステら中途半端外国人で何とかやり過ごそうとしてしまう、その下の野手らの力量測るのは先延ばしにして投手ドラフトでその場を取り繕う。これやっていたら進歩ないぞ
才木、門別、大竹の中で難敵の才木に涌井とか
やる前から勝負は決してるな笑
根尾は間違いなくあげるだろうな
好調だし、ゴールデンウィークの集客にもつながる
集客に命賭けてる中日がそこを見逃すわけがない
D3みたいにロドリゲス、カリステ、ボスラーの同時スタメンあるか
横浜高校の涌井秀章を思い出せ
フトメッシュこと中田の明徳義塾を圧倒した投球を思い出せ
先週マラーと柳落としたぶんの枠はそのままだからメヒアのぶんと合わせて三枠ある訳だな。
そこに順番に5人上げていかないといけないんだから誰を落として、誰を残しておくかのやりくりも大変そうや
確かにブライトはそこまで長距離ヒッターではないかも
毎回長距離ヒッターとして名前挙がるのは細川鵜飼石川あたりだしブライトの名前は出ない
実際今までのホームランも東京ドーム、マツダ、神宮だし
一部ファンが勝手に長距離砲と思ってるだけで本質的には上林や福永ぐらいのカテゴリーだと思う
カード頭に涌井なんだな。
左、右、左の並びに拘って大野だと思ってたわ。
ハーフで身体能力が高いと思われてるブライト
イメージで万波みたいになると思われてるのかもしれん
>>333 そのような戦力に頼らざるをえないのだから仕方ないだろ
でも今年のドラフトは1位野手2位も野手になるのかな
理想は1位立石2位小島
1位野手2位ピッチャーの可能性もあるけど
>>346 そもそも二軍ですら成績残せてないのにどうやって待望論出せと
>>322 育成の野手ってどうもな
甲斐くらいしか大成したのいないし
>>343 セカンドどちらか使うしかないんやが?去年みたいに短期間でも活躍してほしいんだが調子が上がらないみたいだな
それか樋口早く上でヒット打ちなさいよw
マラー最短復帰とか井上焦り過ぎだろう
この時期は手広く色んな先発試したらいいのに
>>326 スタメンの時にインパクト残して欲しいよね。
首脳陣にやっぱり打席を多く与えるべきだと思わせないと次に繋がらない。
山本叩いてる奴いるけど
成績的にお前たちが絶賛していた三ツ俣そのものだぞ?
いや当時と今じゃボールの飛び具合が違うから強化版三ツ俣だな
セカンド練習しないブライト鵜飼が悪い
外野なんか打ちまくって当然のポジションだからな
>>357 9連戦で今季初先発が3人も予定されてるんだが。
そのうち1人は一軍デビューの新人だし。
もうあと現状で試せそうなのなんて仲地くらいしか居ないんだが。
もしかしたらロドリゲス田中の二遊間を見れる日は案外近いかも知れんw
ていうか田中幹也そんなに遠くないうちに復帰出来そうなんだな
明日は捨て試合として、門別ー大野、冨田ー三浦のどれかはとりたいなあ
ブライトは速球が打てないのに左右病で左の速球派Pの時にスタメンとかわけわからんことやってるからなあ
ロッテ藤原みたいに苦手な投手の時はスタメンから外すような甘やかし作戦が結果出てない若手には良いと思う
おちゃらけムードメーカーを置いて勝てるわけでもないし負ければ雰囲気シュンとなるに決まってることにやっと気づいたか
ラジオ聴いてて思ったこと
根尾が一軍昇格間近なのは俺もそう思うけど
先発で投げると思ってるファンがまだいるのな
勝ちパターンの右には困ってないんだから、根尾はビハインドロングからだろ
>>367 井上は左右病についてこっちもデータ取ってるとか反論していたけど
個々のデータ見てないやろってどうしても思ってしまう
門別と大竹が予想されてるからブライトスタメンもありそうだな
でも井上がブライトを見限ったら上林スタメンもありえる
もし鵜飼が上がったらブライト代わりが鵜飼だろうな
ビジターの多かった1ヶ月、辻本を連れ回してやっと満足したか
>>369 先発調整はしてないからないで岩嵜の役割からスタート
高卒3年目の西武山田君(近江)は、甲子園11勝投手だが、なかつぎからはじめて、今年1軍初登板、あっという間に序列が上がって初ほおるど記録。こういうのは運だな、そのとき1軍の手薄なtところにうまく入り込めるかどうか
>>368 そもそも辻本って全然ムードメーカーじゃなかったしな
樋口のがよっぽどムードメーカー
>>340 フトメッシュは柳田
涌井は中田にも他の明徳にも打たれた
鵜飼あげても代打専になるくらいなら2軍で試合に出てたほうが良いと思ってるんだけど異端か?
>>382 だから上げるとするならそんな代打ではなくスタメンだよ
今までの使われ方もそうだったろ
>>384 でもそうなると現状外野は岡林、細川は確定してるから残りの1枠を上林、ブライト、鵜飼で奪い合うことになるわけじゃん。そうなると必然的に2人はスタメンで出れないことになるよね。それが選手の育成という面で良い方に働くのか?って思った。
伸びてると思ったら地元の星達が上がってくる可能性あるんか
大野を上げて三浦か涌井か金丸の誰かを上げるだろ
その後にマラーと柳も上げるからリリーフは状況次第だな
今後のやりくり考えたら、シーズン通して中6日で回せそうなマラーや三浦には特に結果出してほしいとこだな。
合間や誰かがトラブった時にベテランの涌井や大野が居れば心強いし。
鵜飼もブライトももう4年目だし空くの待ってたら先にくるのはクビだよね
レフトは毎年外人とる枠だし
今更なことだけど大卒4年目で一軍の試合に出られるかどうかって寂しく感じる
>>390 涌井はドーム球場(ベルーナドームは除く)専用でいいわ
>>386 そのときは上林ブライトがもちろん代打待機になるんだよ鵜飼の扱いはそんな感じ
まあそんなの有り得ないマルティネスだから
ロドリゲスが上がると予想している
>>388 先発が安定してないから一軍リリーフ9人登録でいくんじゃないかね
先発を投げ抹消にするか野手上げずにいくかはわからんが
ブライトは言わずもがな良くも悪くも代打で結果残せるから今みたいな中途半端な起用になってる感がある
辻本2軍とか井上はくそったれだな
昨日のアレが最終テストのつもりかよ
最終テストやるならスタメンで使え
>>357 低脳でノータリンで頭悪過ぎだろコイツ🤣
>>386 それは仕方ないわ
他ポジは枠一つだし
上林は長打はあるけど不安定だし出塁率大したことないし
そこで大きく上回れるなら使われると思うよブライトは
涌井→大野→三浦(東海ラジオ予想)
あとは柳次第だけど
ヒロト→松葉→マラー?
金丸?→涌井→大野
みたいな感じ?
リーグの貧打レベルだと去年と同じくらいのペースで
中日だけ異常な数値を叩きだしている
去年より得点力が大幅にダウンしているのが現実
井上がゴロや逆方向へ打てと指示してるからね
そりゃ得点も下がる
井上が救いようが無いのが阪神時代と全く同じ過ちを繰り返しているという点
自分の考えは間違って居ないと信じ込むし学習もしない
井上が選手批判を繰り返すのは自分への批判を選手に向かせる為
監督の器じゃない
>>403 外国人が当たって無いのとFAで選手の獲得が出来ていないのが理由かな
昔はウッズ、ブランコ、ビシエド、ゲレーロといて
FAも谷繁、和田といた
資金と弱くなったからだろうな
これから強くなるにはドラフトを活用するしか無い
理想は阪神
阪神みたいになれるといいな
鵜飼
現状のペースだと二軍で年間ホームラン5本くらい
長所が無くなった
短所だけが残った
去年の四月
4点差以上の勝ち 3試合 11対0もある
これでも少ないが今年は1試合もない
中日の監督ってみんな選手批判を繰り返しているよね
自分が悪い、俺が悪いと言ってる人を見たこと無い
別に自責の監督が良いって訳では無いけど
選手ばっか責めてて自分に責任が無いのはちょっとなと思う
>>409 井上は特に酷いよ
息をするように選手批判をしている
井上はまず監督に就任して早々にチームでNo.1の成績を残している細川を大批判して絶不調にさせたからね
こんな無能監督は初めて
得点数ってのは投打のかみ合わせとか関係ないことなので
気になるのは確かだね、去年と同等ならまあこんなもんかと思えるけど大幅に落ちている
普通は雑魚Pに当たることで大量リードの試合が生まれる
後続の中継ぎもたいした投手が出てこないわけだし
井上は細川と福永を完全に破壊し
松中は石川を壊して上林や龍空を覚醒させた
こんな糞無能は稀
666から上品さを取り除くとこうなる
>>415 上林と龍空が本当に覚醒ならいいけどね
どうせすぐ打たなくなってここで愚痴ることになりそうだ
上林は体調面の方が大きそうで龍空は自由にやれと匙投げた
細川もせっかく育ったのにまた振り出しに戻っちゃった感
いい成績を残してる野手も全滅みたいなもんだし
中日はなんか呪われているよな
>>419 選手の特性を把握できている名コーチだな
>>418 スイングを見れば分かる
ベストナインあるよ断言しておきます
シーズンで最も4番に座っていたチームで最も成績優秀な野手に監督になっていきなり「俺はお前が気に入らん!」とか言い放った監督ってプロ野球史上井上だけでは
凄いよ
井上にしか出来ないよ
>>417 オフに勝手にデブってきただけ
選手のプライベートに関しては
落合も完全に放任していた
細川 福永がこれから去年の活躍してようやく去年レベルの打線ってところだね
>>414 2番に雑魚置いてバント野球やってるから大勝できないってだけ
松山のセーブ数=勝利数が如実に物語っている
>>426 またCSすら挑戦できない無駄なシーズンで優秀な中継ぎを壊すことになっちゃうな
上林復活させたら
「外様の育成に定評のある中日」ということで
他球団の燻ってる選手は中日移籍希望増えそうだな
さっき言ったことと矛盾してるけど
落合なら細川を完全に放任していた
細かいことを言われても対応できないブキッチョだし
調子に乗るようなタイプでもない
>>427 昨日のメヒアとか今年の高橋は
試合を作れないなら逆手で9回まで責任持って投げろとでも言えばいい
落合は割と若手には教えたがり
でも多村以外は誰も育てられず
>>422 シーズン終了までスタメンを守り続けたらあるかもしれないな
>>432 怪我だけが心配
2人とも全力プレーで無理するタイプだからな
イチローが生涯怪我しなかったのは
自分ができる以上の派手なプレーを一切しなかったから
土田は去年から既に今のスタイルに変更してたぞ
打弱から脱却するまでに時間はかかるかもしれないが土田みたいに正さないと弱いままで終わるだけ
土田はホント遠回りさせてしまったな
今の振り切るスイングのほうが絶対にいい
MAXで去年の村松
それでは全く足りない
細川の復調なかったら最下位確実だろうね
【サッカー】アジアチャンピオンズリーグ
川崎フロンターレのアル・サッド撃破に韓国&中国がなぜ歓喜?「東アジアの誇り」「日本は韓国の先生だ」「サウジ勢を倒して」
http://2chb.net/r/news4plus/1745796082/ 【サッカー】川崎がACLEベスト4入り! 強敵アル・サッドと120分間の死闘、東地区で唯一の勝ち上がり…主将・脇坂泰斗が決勝弾
http://2chb.net/r/mnewsplus/1745781076/ 動画ハイライト
【あとふたつ!川崎Fが延長戦を制し準決勝進出!川崎F×アル・サッド|ハイライト】AFCチャンピオンズリーグエリート 2024/25 準々決勝
上林は前日のファインプレーで怪我しなくて良かったなと
細川はウチでいう大谷
右打ちとかワガママとか無能でしかない
中日が打てないのは当たり前
アウトになる打球でも球足が速いハードヒットがないから
井上が細川に『わがままなバッティングはダメ右方向も打て』とか
森野がセカンドゴロ『優しく振ることが大切』とか
頭いかれてる監督コーチが入れ知恵するから弱い打球ばかりになる
必死に擁護してる人が何人かいるけど
そろそろ結果出して盛り返さないとその言い訳は通じなくなるよ
2年やれて3年になると打てなくなる人は昔から満更といるんだから
>>409 選手は叩かれて当然だろう
監督は常に最高の采配をする義務がある
「選手はよくやった、悪いのはこの私」
これではただの無能監督
打球速度のリーグ平均が140kmで中日だけ120kmで最下位らしいね
井上のおかしな方針でフルスイングが消え去りつつある
逆方向に打てとか三振はワガママとか言っちゃってるからなあ
和を乱す奴は使わんとも
右に長打を狙う打者はいるけどそれは一部
松井はレフトはただの振り遅れと言っているし
前田の理論だと打撃は引っ張り含めた方向を狙うこと自体しない方がいいと言っている
NHKで今中さんが関西弁で岡林&細川の復調を期待する
テコ入れしようとして野手ほぼ全員ぶっ壊してるんだから罪重いよ
>>454 同じタイプの無能でも
666はジェントルマンなだけマシ
>>453 落合と星野と666の悪いところを詰め合わせたような監督だな
細川にセカンドゴロ打たせて、井上の頭の中では去年の打点にプラスしてセカンドゴロの打点が単純に増えると思ってるんだろう
実際は振りが弱くなるから去年の成績すら残せなくなるのに
初月でも打撃の結果はあまりにも出ていないから
それを変える準備はしてあるのかてこと
これで行くって言われても何の説得力もない
それくらいの数字
落合の采配には情が無いとかホザいてたオッサンだし改善のしようもない
>>457 細川は逆方向に打たせてもう1段上に行かせますとか言っていたな
井上は野球脳が無いんだよ
>>457 細川の1スイングとそこらの有象無象の1スイングでは
まるで価値が違うのにな
本当にクソみたいな打撃方針で選手をぶっ潰してるのか
ジャンプする前の屈伸運動なのか
怪我させてるから前者なのかな
去年の記事で福永がオフに肉体改造をした結果
スイングスピードが120キロ未満→平均125キロになったという記事があった
こんなものかなと思っていたのだが…
今日の記事は打球の速さとスイングの速さが混ざっててよく分からんかった
スイングが速ければ打球も速くなるってことか
1試合1試合だけ見たら
井上の采配で負けた!
っていう試合は少ない
大体負けた試合は
先発が炎上したか、野手が打ちあぐねたパターン
つまり戦力が足りないんだわ
まあ打てない奴を固定するなって話だけど
固定されてた連中は開幕前にレギュラーを期待されてた連中だけ
つまり戦力が足りない
細川には6番で打点をもっと増やせと言っていたようだからなー厳しいなー
>>464 同じ当たり方ならスイングスピードが速いほうが打球速度も速くなる
片岡篤史の時の
『セカンドゴロ打て』や『コンパクトに打て』など
逆方向進塁打や小さいスイングで球を当てにいくスイングを意識させると
今までのプロ野球の歴史傾向だとまず打撃は弱くなるね
だから今年の中日も当然貧打続くだろうね
>>462 井上にとっての細川は和を乱してる悪い奴という感覚なんだろうな
俺の理想の勝てるチームの野球スタイルに反していると
>>465 打てないのを選手の全責任にしたらそうなるけど
その打てないレベルが超越ブレイクしているわけよ
300得点に届かないペースなので
他球団は去年くらいは打っている
>>468 阪神で問題を起こした奴が次々と中日に流入してくるの止めてくれませんかね…
まあ片岡は伝統的に中日の選手がこれまで積極的にやってこなかった筋トレを2軍の選手にやらせまくって強化はしていたが
中日は野球の筋肉は野球でつけるという伝統があったからなあ
井上も何か残せると良いが
昭和の戦後ならそんなシーズンもあったのかもしれんが
15本でホームラン王とかあったような
まぁ実際ホームランの少ない4、
5番が居りゃ6番に打点稼ぎ易いところで回って来るからな
>>467 サンクス
ゴロも速ければ外野へ抜けていくもんね
実際にはボテボテなんだが…
細川に関しては盛り返せかな
そうじゃないと対策されたって事になる
3年目のジンクス
はよ独り立ちしないと
>>473 満塁以外は敬遠されて
7番以降の雑魚勝負になるだろ
外野は色々と好き勝手言えるけど
1番苦しんでるのは本人だからな
>>475 自分のスイングをしたらメディアに「ワガママ」と言われる地獄だぞ
簡単に言ってくれるけどプロ舐めんなよ
今のセリーグホームラン王争い
岡本と佐藤以外は20本以下ペースらしいから
いかに中距離バッターだらけになったかよくわかるよね
井上の理想のオーダー
1中 岡林→未だに打点0
2遊 村松→不調&故障で2軍
3二 福永→故障
4三 石川昂→不調
5左 ボスラー→故障で出遅れ
6右 細川→不調
7一 中田→得点圏打率1割以下
8捕 木下
9投
これは期待に応えられない選手サイドにも問題あるわ
>>476 だから7番も手を抜いちゃダメなとこなんだよ
結局は落差の少ない面子でスタメン固めるのが一番いい
ほんまに6番くらいのレベルのバッターになっちゃった
細川は元々問題児みたいな選手だから
こういう時期がきてもおかしくはない
そもそもそんな井上ごときの発言で左右される選手ではない
なんでも監督やコーチのせいにしてはいけない
>>479 森下も牧も中距離バッターということか
そんなこと無いと思うけど
昨日の細川の最終打席の時に谷繁が言ってた言葉を信じるわ。あの打席で当たりはどうあれヒットが出たんやし
近年の貧打は読売による村上対策の球だったと思うんだよね
松井や王の記録を越えたから
あの時はかなりビビっただろうからね、このままだとまずいと
それ以降村上のHRは激減し個人レベルではスランプとなった
HRを無理に増やそうとし打撃も崩れていった
今なら1番細川でもいい
・セなら併殺リスク減少
・四球選べる
そして村上は今年MLBへ移籍するだろうから
来年からは球が戻る可能性がある
井上は落合野球の何を見ていたのか?
みたいなこと言われるけど
落合野球の理想はスタメン固定だからな
レギュラー候補が全員怪我か不調なら
落合野球とは別の引き出しを開けないといけない
gdzuはコピペの人か
推し活か知らんけど黙って復調するまで待つのがファンの真の姿じゃないの?
監督コーチのせいだ!って言うのが本人の耳に届いたらどう思うかな
これ言うとあれだけど本当に実力のある選手なら必ず戻してくるはず
>>487 牧はともかく森下は現状中距離ヒッターだな
526打席で16本
井上なんて超絶のアホだから3分前に言った事さえ覚えて無いだろ
井上がお前ら同じ方向を向けよ。俺の言う事を聞けよ。聞かない奴は試合に出さんぞと言ってるからね
そりゃ皆が逆方向やゴロをを打つようになるし得点が下がって当たり前だよ
この野球は他球団で何回も失敗してきたし井上も阪神でこれを推奨して失敗している
勝つ事よりヒットを打つ事より井上の顔色を伺って指示を遂行するだけになっていく
これじゃ勝てん
低反発球は時短もあるが
エキサイティングシートやテラスの導入で
ファールボールから客を守るため
落合時代に比べてよそが明らかに強くなってるから
落合時代の横浜とか広島壊れてたから
細川を一旦気分転換で打線から切り離して1番起用するのは有りかもな
この調子だと次期監督も井上みたいに叩かれるのは確実
>>496 旧帝大卒の俺は見る気もせんわ
清水達也の気持ちがよくわかる
土田は自分で考えられるからいい選手だね
細川とか石川は自分の考えが無いから誰かに教えてもらわないと打てない
自分の理論がない
そんなもんじゃいくら経っても一流選手にはなれないよ
ソースない情報を色々と膨らませて話する人多いなここ
ナンバーワン打者
これだけは読売りは譲らないし阻止する
だから潰された
本来村上は毎年最低40本は打つはずだった
>>501 それができるのは落合や平田、宇野くらいだろうな
守道も思い付きそうかな
>>500 今はどの球団も格差がなくなってドラフトに力入れてるからな
巨人阪神はそれに気づいて改革した
>>504 細川はあー見えて意外と考えてる
考えすぎるタイプとも言える
「皆さん、何であんなボール球を振るのかと言いますが、僕みたいな打者は何でもかんでも打ちにいって、ボールなら止めるんです」
井上は細川と福永を完全に破壊して辻本を可愛がり
松中は石川を壊して上林や龍空を覚醒させた
お前たち結局井上に八つ当たりしてるだけだろ
福谷、いや嶋村一輝も言ってたように
そもそも組織として腐ってるからこんなことになってるんだろ
カブレラローズの敬遠指令も有名だしな
松井がスランプになってからの村上を語ってたが
どこか安心したような雰囲気を感じたわ
16枚強い駒があれば優勝出来る
先発6枚
リリーフ2枚
レギュラー野手8枚
今の所強い駒として機能してるのは
4勝の松葉と、セーブ成功率100%の松山だけ
柳も無失点3試合と機能してたが離脱した
14枚駒が足りない
柳出て行く時はっきりとこの球団は腐っているって言ってくれないかな
号泣しながら訴えたらバカなファンも目が覚めて応援ボイコットでもするようになるだろ
細川に関しては今の成績だと擁護出来ないから早く打ってくれって感じ
この状態が後1ヶ月以上も続くなら他球団から攻略されたと見るかな
>今はどの球団も格差がなくなってドラフトに力入れてるからな→→→妄想
>巨人阪神はそれに気づいて改革した→→→妄想
野球の監督にそういう奴は要らないよなんて言われたら選手としては従うしかないもんな
それで監督の方針が正解なら良いけど井上の場合は不正解を言ってるからなあ
>>517 ファンも腐ってるからどうしようもない
批判するなら中日に関わる全部じゃないとw
当然名古屋メディアも
中日は伝統的に金を使った逆指名、FA外国人補強に大きく助けられた巨人ソフトバンク型球団で
それが財政難で苦しくなってドラフトの仕方や選手育成の仕方がまったく分からず上手くシフト出来ず苦しんでるからこうなってるとマジレス
嶋村一輝
「DeNAでは月1であった育成会議が中日では2年で1度もない」
今もこの流れ変わってないんじゃないのかな
23歳の辻本をロクに使いもしないで声出し要因として
一か月ベンチに塩漬けにしてたんだから
普通2軍でショートセカンドでどんどん実戦経験させる時なのに
>>524 まあそうだろうね
星野時代は選手育てれたんだろうけど
統一球になってからはさっぱりだもんな
細川はまず5月半ばぐらいまでにOPS.700まで盛り返さないと
タイトル争いが苦しくなる
宏斗と細川が普通にやれてたら貯金あるレベルなんだけどね
エースと主砲が絶不調の球団はドラゴンズしかない
復活すればCSまでならある
中日ってなんか
球団で強くなろうとしてる感じがしない
時の監督コーチだけでやってる感じ
かわったら別のことをやろうとしてる
組織感が全くしないんだよねこのチーム
細川も悪いわ
使う方は細川が今年も.280 20本打つの前提でスタメンに組み込んでるのに
.280 20本打てる奴が6番にいたら最高だろう?
井上の理想とはそういうことよ
>>528 その分、松葉や松山が大活躍してくれてるだろタコ
んなこと言ってたらヤクルトも村上塩見抜きだしな
まぁ今さら手遅れだが1番細川にしてみろ
今の人では100年やっても無理だろうが
あっ、女からLINE来てたわ
明日も出社早いんでコレにて
>>522 田中は周平の例だと前倒し気味だが3ヶ月位で帰ってきたからこの前は代走で出てたけど打撃も併せてだと6月入った辺りじゃないか
きづけば
もぎもぎもぎえいごろうって歌っちゃってる
井上が立浪より上なのは
福留最終年とか去年の中島みたいな
打つ訳ない奴をチャンスの代打で使い続けてないことだな
横浜で6年間打撃に問題ありと燻ってた細川に
もう安心と思うのは危険だったな
巻き返してくれることを期待したいけどな
よう分からんけど
今はどの球団も生え抜き育成が大事だからドラフトが尚更大事って気づいてるんじゃないの笑
今は昔ならFAで取れてたのがメジャーに行く時代になったから尚更
打順別成績
1 .277 0 0
2 .131 2 7
3 .270 1 8
4 .167 0 5
5 .198 0 8
6 .205 4 7
7 .156 0 4
8 .260 0 5
9 .176 0 1
逆ゴロ指導は効果覿面だな
>>538 金使えないチームが強くなるならドラフトでどうにかなるしかない
借金3の1番の原因は
カードの頭任されてた高橋宏斗とマラー
2人で1勝5敗って…
近年のドラフト見てると
ほとんどのスカウトも当たりに気づいた感ある
少なくともドラフト1位最初の入札に関しては
まあ立石とやらもこの調子なら当たり率高いんだろうね
ドラフトが大事
スカウトが大事
ドラゴンズには無理
>>522 ゴールデンウィークには打撃含めて試合に出れるっぽいよ
クリロドあげるなら焦ることはないけど2軍でそこそこヒット打てば1軍に行くんじゃないの
改革したかは知らんけどw
阪神は明らかに金本以降のドラフトが上手くいってる
巨人は最近育成も大量に取るようになって生え抜きの育成に力入れてるんじゃないか?
田中の完全復帰はGWぐらいになると本人がコメントしてた
>>512 もう嶋村がそれを指摘してから何年経ったかな
中日が親会社のうちはずっとこんなだろうな
>>545 このチームのこの数年の二軍の投手事情みてたら
育成取りまくって三軍において活躍した投手をあげれて
やりくりできるならこっちの方がいいに決まってるやろとおもった
阪神はドラフトの極意に気づいたんだろう
叩かれてる下村椎葉ドラフトも数年後手のひら返されるかもしれない
>>550 やっててこんなだと、やってるだけで意味が無い会議ということになるね
落合監督から高木になった以来の絶望感だわ
立浪も無能だったけどもっと無能な奴をチョイスするってやっぱり組織が腐ってるんだろうな
高木は最初から繋ぎで選手は残してたよ
巨人は坂本と長野の若手が主軸になってたし村田の補強も成功
中日は落ち目選手しかおらず明らかに分が悪かった
>>550 井上に参加されたら全てブチ壊されて意味ないぞ
和田が少し復調してたけど9本 ブランコ 24本
主軸こんなもん 勝てるわけがない
巨人は坂本長野村田阿部が躍動
アンチ乙井上は話が長いだけでまだ始まったばかりでわからないよ
負けると文句言われるだけ
金曜日の高橋宏が先発の時 負けはしたが
岡林、上林、ボスラーと中日では比較的当たっている選手を
1〜3の上位に固めてきて 3人とも複数安打のマルチヒット
井上変わったなと見ていたら
すぐ翌日の試合から2番山本、6番ボスラー
結局井上は2番にザコ打者でもバント出来るタイプ
6番にランナー還すタイプを入れないと気が済まない
上位から打てる打者並べる最近のトレンドから真逆の
頭カチコチのアップデートできない固定観念の塊の監督
>>556 2013年は吉見がいない
チェン吉見がのWエースがすでに消えている
落合英二から「OPS」という単語が出てきたとき
ようやくこの球団OPSを学んだのかと思ったが
こういう少しの進歩も褒めていかないとな
>>558 落合に一度ガチでシバかれた方が良いかもな
それで改心しないなら諦めろ
やっとLINE通話終了
女ってのは相手の都合も考えず
延々と愚痴り続ける生き物だよな
2013中日
1 大島 CF 28歳
2 森野 2B 35歳
3 ルナ 3B 33歳
4 和田 LF 41歳
5 平田 RF 25歳
6 クラーク 1B 27歳
7 井端 SS 38歳
8 谷繁 C 43歳
開幕1か月の戦いを見て最も気になるのは、春季キャンプから井上竜が見せてきた"明るさと元気"がどこか失われていることである。それがアピールポイントだったはずだ。長年低迷するチームからの脱却は、並大抵なことではないだろう。今季はもがき続ければいい。試行錯誤すればいい。ただ、勝っても負けても、井上ドラゴンズにはスローガン通り「ポジティブ」でいてもらいたい。「病は気から」という言葉があるが、今こそ「勝利は元気から」だと再確認してほしい。
チームが東京ドームで連敗していた頃、本拠地のバンテリンドームでは、サザンオールスターズが全国ツアーのライブを行っていた。ステージの締めくくりで、桑田佳祐さんは「フレー、フレー、名古屋!」に続いて「頑張れ、頑張れ、ドラゴンズ!」と会場全体を巻き込んで叫んでいた。サザンにまでエールを送られる現状の井上ドラゴンズ。まずは正念場の9連戦を、どうか明るく元気に勝ち抜いてほしい。
CBCがこう言っております
井上は選手批判でネガティブを振り撒いてないでこんな時こそポジティブ!ポジティブだぞ!!
2015中日
1 大島 CF 30歳 6年
2 亀澤 2B 27歳 4年
3 平田 RF 27歳 10年
4 ルナ 3B 35歳 3年
5 和田 LF 43歳 19年
6 エルナンデス SS 33歳 2年
7 高橋周 3B 21歳 4年
8 杉山 C 24歳 3年
2017中日
1 京田 SS 23歳 1年
2 亀澤 2B 29歳 6年
3 大島 CF 32歳 8年
4 ゲレーロ LF 31歳 1年
5 ビシエド 1B 28歳 2年
6 藤井 RF 36歳 12年
7 福田 3B 29歳 11年
8 松井雅 C 30歳 8年
最近の井上は常に難しい顔をしてるよね
メヒアが打ち込まれた試合なんて物凄く怒っていた
こんな時こそポジティブポジティブだぞ
この代わりに出てくる人がベテランのシステムどうにかならなかったのかな
今思えば異常すぎたやろ
俺が監督なら
岡林だろうが、石川昂弥だろうが、細川だろうが、村松だろうが
調子悪かったらガンガンスタメンから外すわ
固定するに値しない成績出してる方が悪い
>>569 去年どんなこと言われてたか忘れてそうな書き込みやな
確かに客席から見る分には明るさは感じないというか立浪の時と変わらんな
このチームどうせクソ弱いんだから
井上はそこまで叩きたいという意思は生まれない
そりゃ立浪みたいにムーブ起こしまくったら叩く人は出てきてもおかしくないけど
今んところ井上のやってることはただ単に弱いということだけじゃん
そんなの今の中日では当たり前すぎてなんの感情も湧かない
同じ成績悪くても
岡林、石川昂、細川、村松は固定
他は固定されない
だと固定されない側の選手が不公平感を覚えるだろう
>>573 去年までの実績を踏まえて起用するのは当たり前
鵜飼を細川と同じように扱えと主張する奴がアホだろ
立浪の時は京田が立浪に潰されたって京田ファンが怒ってたな
井上の時は細川が井上に潰されたって細川ファンが怒ってる
同じ事よ
中継ぎ投手は使われ方で腐り出してるだろ
松山を異常に持ち上げ清水齋藤を雑に使ってる
京田が放出されるまで京田が悪いとしか言われてなかったけどな
チームを勝たせるための細川6番ではなく、
石川を4番にするために細川を腐す為の細川6番だった訳で、
その石川も新聞新規契約期間満了と共に2軍行き。
負けていて明るさ感じたらちょっと怖いわ宗教みたいで
新庄1、2年目だって新庄が明るくやっていても
選手は伏し目がちだったし
今のロッキーズのベンチなんて毎日葬式みたいだぞ
明るくなるかどうかなんて結局結果だせば明るくなる
立浪の最後の試合の終わりとかヘラってた選手が槍玉に挙げられたりするしチーム状況が悪い中、明るくしろと言っても難しいよな
中日ドラゴンズという球団が
勝利や優勝を目指さなくなった
10年以上前から
この事実を知らない御新規さんが毎年一定数増えるよね
まあファンの新陳代謝はゆっくり進んでるかね
そもそもおれは今の選手たちは全員実力ないし
采配でどうにかなるものではないと思ってるから
監督批判なんてほぼしない
起用の仕方が明らかに狂ってるなら叩くけど
京田も細川も結局本人が悪いに決まってるだろ
てめえら堂上周平根尾石川に対しては「本人が悪い」とか言って批判してただろ
同じだよ
あれは良くてこれは悪いはダブスタだよ
石川の四番がおかしいってメディアですら言ってたけどな
それでも通すもんだから、四番など重要じゃないと言い聞かせるしかなかった
現実は多くの球団でOPS最強打者が座っている
>>582 当時は落合大好きだったけど
まああの件は落合が絶対正しいとは思った
けど落合の主張なりを調べてると
GM時代は確実に狂ってたと思うよ
>>564 負けてて円陣しても揃って笑ってるやろ
負けても選手はニコニコしてて首脳陣だけしかめっ面してるけどそういう方針を浸透させてきたんだろ
当然の報いやね
>>584 あれはどうにかしてほしい
なんかたたかれる選手って大抵選手のせいにするんだよな
それで
他は監督が悪いにし出す
あれは気持ち悪かったわ
プロは勝つ事でしか1つになれない。
勝つ事で一つの方向に向かわせるのが監督の仕事だろ。
細川にしろ4番入っても調子上がらないし中田連れてきて重圧と批判は全て引き受けて貰うって去年の戦略はあながち間違いでも無かった訳か
若手育成をして若手を使い、今後を考えた起用をしてたたかっていく
それができなかったのが中日
4番石川は上からの命令じゃないの、いつもポジション取りにいく側だった井上がやるとは思えんのだが
じゃなきゃ頭イかれてるじゃすまないぜ
京田なんて散々本人が悪いと言いまくってきたはずなのに放出決まった途端に全て立浪が悪いに切り替わったからな
平成までは四番は絶対聖域として語られてきた
特別な人間しか座ることしかできない最強の打者であると
ちなみに井上は98年の消化試合で2試合だけ四番があった
最終2試合の二軍のようなオーダーでどうでもいい試合だから
間に合わせのものでもない
このチームは長年4番を外人に任せてきた
その時点で終わってるよな
巨人戦はサインが漏れてたな。
大島派はスグコレだ。
セリエAのユベントスみたいに
CIAが盗聴を暴露してくれんかな???
球団側が
「なんか言うならFA取れ」
って公言するくらいだから
選手は早く権利取って中日を脱出する事だけしか考えない
球団側は最初から勝つ気がないんだから
年俸の高い選手は不要だし
今の状況は球団側選手側双方Win-Winだろ
>>595 シャワーを背中で浴びながら
スマホ片手に高速タッピングしてるぞ
脱衣所で女とLINE通話し
身体を拭きながら音声入力でレスしてる
1998/10/11 /10/12
8大西
6久慈 鳥越
5神野
9井上
7山口
3筒井
4井端
2鈴木
二軍みたいなオーダー
11日は川上が投げて勝っている
女とLINEしてるって言ってる人なんなの
本当に女いるの
妄想なんじゃないの
次期監督を考えてみた
俺の希望は博満
絵面なら浅尾
大卒なら英二
策士なら平田
大穴でイチロー
まぁ福留が有力だろうが
>>601 優勝決まった後だから完全に消化試合だよね
いまおもえばCSがないと優勝決まった後は完全に若手を使ったら良かったよな
ハッキリ言ってここ数年の中日には冷めているよ
冷めた目で見てる
まあドラフトで金丸が当たった時は嬉しかったし
チームが勝つ時も嬉しいけど基本的には優勝なんて無理だと思って見てる
この球団が変わることは無いのかな
身売りなんて絶対に無いしな
>>606 候補いなすぎ
誰がなっても監督コーチ素人がなりそうやん
球団て結局は新聞とかの売り上げじゃなくて殆どが不動産だからね
読売とかもそうだし
簡単には身売りしないよ
次の監督なるとしたら英二だよ
でも立浪同様3年は待つ
んで次の次は落合英二政権のときの二軍監督
大砲育成は諦めろ
昨日のスタメン
3番上林
4番細川
5番ボスラー
6番中田
中軸に生え抜きいねぇじゃねぇか
>>612 平田「正直言うてええすか?ナゴドで野手は育ちません。」
なおコーチになった模様
岡田さん、COPDかよ・・・
2 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b7d6-Qbn8) sage 2025/04/28(月) 19:06:11.15 ID:hm+nefJR0 BE:516025672-2BP(1000)
>>612 お前らさあ24レスもしてて無能とかさあ
3番とか5番ならもうちょっとあるな井上
それも僅かもんだけど
基本的にはほとんど楽な6番7番の打者
力不足の石川に4番固定
オープン戦
14試合 打率151 53打数 8安打 1本塁打 6打点 OPS.423
公式戦
13試合 打率160 50打数 8安打 0本塁打 3打点 OPS.392
似たような成績出されて
石川昂弥開幕4番決定 井上監督「ちょっと何何? どうしたの!」
っていうふうな感じで打ってくれるかも
打ってくれませんでしたw
>>601 荒木、森野、幕田、ショーゴー使えとか言われてそう
>>606 この中なら英二か平田だな
外部なら工藤か栗山か中嶋
絶対にないと思うけど
>>412 自分の思い通りにならんのを選手のせいに
立浪もそうだったが
まだ立浪は技術的な事に触れてたが
井上は精神論ばかり
お前ら文句ばっか言ってないで中日ドラゴンズに感謝しろや
暇な時間を費やしてくれるドラゴンズには感謝しかないだろ
お前らの人生から中日ドラゴンズ引いたら何も残らないだろ
感謝しろありがたく思え
俺はだからドラゴンズにモンスト言えねえよ
開幕から1カ月、他球団の選手の平均打球速度は約140キロ台で
中日は約120キロ台と20キロも遅いというデータが出てきた
今日出たニュースで一番まずいのはコレ
他球団より20キロも遅いなんてありえない
中日ドラゴンズがお前らの生き甲斐だろ
素人がぐだぐだ文句言っても素人目線なんだよ
プロ馬鹿にする素人ってのはほんと滑稽や
素直に中日ドラゴンズ楽しめよ
今の面子で打球速度が早いのってやはりボスラーか細川か
俺はちゃんと中日の優勝を信じて応援してるわ
その方が面白いから
>>628 素人が見てもプロレベルにない行動繰り返している球団だから、バカとバカになれる人しか楽しめなくなってる
ネガティブ多すぎやろ
たとえ今季最下位になったとしてもドラゴンズが俺は楽しい
どうせ観戦すらしてないんだろ
観戦証拠あげてから文句言え
俺みたいな楽観主義者の意見は悲観主義者にはわからんだろうな
文句言いながら依存してるんだからもっと楽しめ
>>632 こういうプロ以上気取りの素人ほんと意味わからんわ
アホなのか
負け犬根性のしみったれドモのヘラヘラ野球は見たくない。
DeNAの牧や西武の渡部みたいに何でもがむしゃらに食らいつくハングリーの
塊みたいな新人が入って活性化させない限り貧弱すぎる打線はこの先も一生変わらない
石川なんて立浪時代の緩い3年間を見れば伸び代なんてもう既に無い事は分かり切ってた
いや俺も素人やけどさ
プロってのは凄いんだよ
ここの素人が文句言ってる何手先も見てるから
プロだよプロ
プロってのを理解できないアホ素人が文句しか言わないのがほんと滑稽としか思わない
例えばなぜブライト使わないって文句しか言わないアホいるけどプロは現場見てるから
ブライトの現状がそうだろ
負けて言い訳するのはプロとは言えない。
プロかどうかはオレタチが判断する事なので
負けてプロとか言うんじゃない。
>>641 落合に言わせれば
今の連中なんてアマ同然だよ
>>641 だからお前みたいな素人意見はアホなの
俺たちが判断する?w
アホなのか君
プロはめっちゃ凄いよ
野球の才能ある子達が死ぬほど努力しても
その一握りのうちの一つまみしかプロになれないし
>>621 俺は英二推しだわ
あいつのパワハラで潰されかけたが
本来は根っからのポジティブ漢だよ
んぢゃ明日も朝早いんで寝る
何か質問あったら安価しといて
>>640 というより、そろそろブライト、土田、石伊(または20代捕手)は出番与えていかないと。そいつらを一通り試した上でゼロに近い状態からチーム作らないことには強くなっていく兆しさえ見えてこないぞ
プロって凄いってのわかってないアホが文句しか言わない
>>632 プロ相手に俺でもヒット打てるとか言ってそう
負け犬はプロではない。
負けてプロだからとか論外。
負けても楽しければいいとか、
今すぐプロ野球をやめて草野球でもやってろ。
>>652 お前ドラゴンズに依存してるんだろ?
もっと楽しめよ
馬鹿なのか
そういうプロ馬鹿にするレスしてる時点でアホ
もっと楽しめよw
強くなる過程でどっちにしても今いるチーム所属メンバーの大半は解体されていくのだから。その前にここ数年で見向きされなかった選手のうち、二軍辺りでは多少やれるのからどんどん経験積ませておけ。最下位脱出くらいの低目標なんだし燃え尽きるようなことせんでいいわ
先ず我々ファンから、
プロ野球は勝つ為にプレーするのが仕事だと
そういう雰囲気を先ず作っていかなければいけない。
負けても楽しければエエんや!
見たいな選手がいると
チームが勝つために一つにまとまることが出来なくなる。
勝って当たり前の意識付けを
我々の方からキチンとしていかないといけない。
>>657 気持ち悪過ぎやろ
もっとドラゴンズ楽しめよw
だから、お前がそのプロ根性とやらを実践して人生に反映させろって
素人のプロ論とかいらんのだわ
短期的に勝つことでなく長期的に勝てないとね。シーズン終盤までで、ここのところ失速。長く戦う土台ができていないわけでそこの選手層築いていかないと、グラついては瓦解する毎シーズンだよ
勝つことが最大のファンサービスは
昭和平成時代の遺物です。
令和では勝ち負けは二の次
球場で自分なりの楽しみ方を見つけ
楽しんだ者勝ちです。
推し活はそのうちの1つです。
立派そうなことを言ってるようで、全く中身も具体性もないなw
散々右打ちだのセカンドゴロだので首脳陣叩かれてるのに、いざセカンドゴロで1点取れる場面回ってきたら三振や内野フライで1点も取れないのを見せられてプロすげーとはならんかな
組織ってのはナーナーじゃ腐っていくんだよ。
先ずトップが同じ方向に同じ気持ちで向かっていける雰囲気を作っていかなければいけない。
勝つためだからやらなきゃいけない事がある。
勝たなくていいんだったら、
そんな事する必要が無いになっちゃうからな。
我々の方からその雰囲気を潰してやるから、
選手達は勝つために必要なことは全てやるという自覚を持って
1分1秒を過ごして悔いのない野球人生を送れるようにというのが
我々ファンの望みだ。
勝っても負けてもわいわいやってろ
負けを認めれないしょうもない人間がぐだぐだ文句しか言わない
もっと野球を楽しめよ
負け試合でも楽しめるくらいに人間できてから文句言え
頼むから自分の考えがファンの総意みたいな書き方しないでくれw
ブライト健太のやりましたに
酔いしれるのあり
岡林のセンター守備に
酔いしれるのもあり
松山の雄叫びに酔いしれるのもあり
松葉の遅いボールでも抑える投球に
ピッチングの奥深さを考えるのもあり
楽しみは無限大です
優勝原理主義者はファン向いてません
地味に2軍9連戦の先発足りないよな
仲地×2
吉田×2 メヒア、土生
あと3枚どうすんだろ
ドラゴンズに依存してるんだよな?
じゃあもっと楽しむ方向に持ってけよ
アホみたいに文句しか言わないアホ共
>>629 高橋周平の打球速度が速いってのは今年のキャンプくらいの記事で見たわ
今年一軍にいたメンバーなら石川と細川とボスラーかな
二軍なら鵜飼、あと加藤竜が速いらしい
打球速度知らんけど福元も打球強く見える
ビジョンがないから何も目指していないんだろ。こういうの目指しているんじゃないかと各自勝手に解釈するだけ。そして望むことと現実は離れる
オマエラさあ、ムリ出来るのもプロだからだぞ。
プロ辞めてアマで楽しく野球したとして、
もっとココを詰めて野球したいって言えるのはプロだからだ。
せっかくプロなのにアマチュアに毛が生えた様な野球をしてちゃダメだ。
コレはプロ野球選手としてのキャリアの問題。
オレはプロの集団に居たと言えるような野球人生を
今、過ごさなければ意味がない。
>>671 あー忘れてたわ
仲地吉田岡田
土生??メヒア
??仲地吉田みたいな感じか
勝野これを機会に先発調整してくれないかな
まあ逆方向に打てという指示は片岡も井上も阪神時代に失敗しているという実績が有るのがね…失敗が目に見えているのが余計に苛立ちと嫌悪感を助長させている
このまま続けても悪くなっていく一方だから
あの悪夢を今度は自分の応援するドラゴンズで観せられているという現実に怒りと呆れを感じている
>>675 福田とか森山あたりのロングリリーフの継投とか?
>>126 しかも仲裁に反社を利用した
黒い交際の時点でバウアーや中居の比じゃない
優勝逃したけど仕方ないと思ったのは2009年が最後だな
吉見、チェン、森野、ブランコ、和田、浅尾、岩瀬
そこそこ戦力あったけど89勝した巨人が強すぎた
>>675 そろそろ若い選手のお試し先発あるかもな。今なら福田とか。
あとは久しぶりに野中先発だったり、本当にいざとなれば梅野も居るし、まぁ何とかなるでしょ。
勝野ももう中堅なんだしこのままブルペン陣の中で中途半端な立ち位置で燻るよりは思い切って先発再チャレンジとかしてほしいけど、全然そんな流れにならないな
>>662 それならスレとか来ないで部屋でシコってれば良いよ
片岡も井上も現役時代は引っ張り専門のイメージだけどなあ
何で選手には逆方向に打たせたがるんだ
自分に無いものを求めているという事?
お前らは引っ張りなんて出来ないだろうから逆方向に転がせという事なのか
松葉が完封を逃したのは
サードへのけん制のサインプレーの練習をしていなかったからだ。
涙が出るほど後悔をしている。
プロ野球人生のキャリアとして許せない。
プロの球団なら松葉の涙の意味を理解して
反省して球団として練習するはずだが、
果たして今の中日にソレがあるか??
という話よ。
片岡井上
ともに阪神で失敗した二人ってのがヤバイよな
特に片岡はクソ恨まれてる
氷河期世代のブラック思考ブラック企業
時代は終焉しました。
今は楽しく過ごす時代
勝利だけを追いかけるなんて
野球の楽しみ方から
最も遠いですよ。
>>681 シコシコ頑張ってください陰さん
このスレが生き甲斐の陰さん
観戦いきましょう
価値観変わるよ
>>673 ビジョンがないって思うのは無知にも程がある
子供か?
井上のやり方という枠に嵌めて選手の良さを消し去ってしまうのは推し活への影響も大きいのでは
むしろ推し活をしている人ほど井上を批判するよ
何でもかんでも俺のやり方でやれ!と命令してくる上司はいるよね
中日の選手は大変だ
平田も数年前にOPSを連呼していたな
まるで覚えたての言葉を使いたがる子供のように
2011年には目指していた明確な球団ビジョンに対して
近年、出来過ぎとも思える具現化が出来ていて
ここ10年超の球団経営には畏敬の念を抱いていれ
3年連続の最下位とかその実行力凄すぎやろ
opsって単語を頻繁に使い始めた監督ってセだと原なんだよな、10年くらい前から公の場で言ってる
ちょっと前までセで考え方が柔軟な監督が原岡田の年寄りふたりだったのがすごいわ
まあ英二の言う育成改革とやらが実を結ぶかどうか数年単位で見守ろうや
ここで選手叩いてる奴は野球観戦したことないひとが多いやろ
野球観戦してみ
楽しいし選手叩こうなんて思わない
実際に野球観戦したことないからわからないんだろうね
細川フォームはマシになってたけど、メンタル余裕なさすぎだな
打順下げても良さげ
Jリーグってチームが連敗してたらサポーターが選手を1列に並べて説教する文化がマジであるんだよな
>>697 ここに来るくらいだし流石に一度も行ったことない人は居ない気もするけど、もう何年も行ってないとか、○○が監督の頃は行ってたとかは多いやろな。
何か弱いのに球場行くのは悪いことみたいに言われたこともあるしw
>>699 ヘタすると社長呼び出して謝らせるとかな
>>457 井上の思い付くアイデアなんて
プラスよりマイナスのが大きいから
誰もやらんのにな
二軍がOPS順のスタメン組んだのって
平田の発案かもしれないと思っている
サッカーには下部リーグへの降格と
それに伴う収入大幅減があるからな
中日ドラゴンズのように
強かろうが弱かろうが客は入るから
年俸上がらないように優勝はしないで
なんて理屈にはなりようがない
なんて
いや試合観戦なんていったことない奴ばっかだろ
こんなに選手叩いてプロ馬鹿にする奴しかいないし
球場行って勝っても負けてもどうでもいいなら
浅尾に監督やらせりゃいいじゃん
ファンは顔がイイだけに負けても納得すんじゃねーの
メジャーみたいに主力と若手数人のトレードが許されるなら
若手中心にシフトして何年後かに優勝狙う
優勝したら即チーム解体で主力放出と若手再獲得ループができるんだけど
日本人の文化として選手を商品のように扱う事は実に難しい
結果として中日ドラゴンズは常に低空飛行をするしかない現状
>>709 こういう奴なにが言いたいかわからん
まあそういうことだよな
>>710 日本ハムはわりと近いことしてるけどね
西川とかをノンテンダーにして
近藤は移籍
万波、清宮ら若手選手に賭けた
文句しか言わないアホにイラついて俺が大量レスしてるからかな
>>714 観戦行きますよ神宮、横浜スタジアム、東京ドーム
交流戦で西武ホームの時のベルーナドーム
今年神宮とハマスタいきましたよ
>>457 本当にありそうだから怖い
井上も運が良いよな
片岡の後だから評価爆上がりしてたし
>>721 勝ち確だから見なくていいとか才木舐め過ぎだろう
涌井は2軍でそこそこ好投してるな
3試合2勝0.47
涌井も中田も若手の面倒見が良くて何とかチームの助けになろうとしているのが伝わってきて応援したくなる
ベテランはかくあるべきというお手本のような選手達だ
涌井3試合0.47
根尾10試合0.00
三浦5試合1.14
競争に勝って上がって来る投手達を信じろ
中日の先発陣は奪三振率低いから厳しい
松葉は奇跡に近い
個人的にはマラーは奪三振率唯一高いし
広島、巨人と2度目に当たって相手ホーム球場で攻略されたのと
明日阪神、来週Denaと初対戦だったから
そこまでは2軍に降格させずに見て欲しかった
春の涌井えぐいじゃん
去年も一昨年も
開幕から2登板くらいは
1-0か2-1しか勝ち筋ないな
>>682 引退した瞬間に、フリーで打たせてもらえた時と、打つ方向から打ち方まで細々指示された時と
どっちが良い結果が出やすかったか秒で忘れる鶏頭なのよ
田中マーが5/1に登板予定
ここで勝ったら次は
いい感じのところに東京ドームの試合があるな
対戦チームはド
4/2→4/17→5/1→?
明日上がる選手何時ぐらいに分かるだろう
試合前練習の時点で分かるかな
涌井は当然として根尾や鵜飼がいたらいいな
才木に球数投げさせて6回で降ろす以外勝ち筋は無いぞ
無論涌井さんも無失点で乗り切るしかない
>>633 嫌だろ
6666だぞ
恥ずかしいだろ
せめて5位だろ
涌井って86世代の中じゃ
ダルビッシュの次ぐらいにいい投手だろう
大学進学で東京や関西行ったら中日ファンとは言えないんだぞ
かわいそうだろ
>>618 その井上の言い方が面白いよねw
芸人か
プロになれる選手は天才ばかりだよね
だけど才能に溺れて練習をサボる性格だとプロで伸び悩む
プロの指導者は上手く天狗の鼻を折る作業が大事という人もいるね
仁村なんかはそういうのを大事にしていた
郡司が言ってた、球場にいる厳しいことを言うファンは存在しなかったってこと?
プロになってからも大変だわ
周りも天才しかいないのに
その中で競争に勝たないと試合出られない
甲子園球児とかその世代では間違いなく天才だろうけど、プロに入ったら大半の選手がNPBの中では才能がなくて通用しないってなるんだから天才ってやつも個体差はでかいよな
野球に限らず何でもそうだけど
>>705 遅いんだよ
取れてる人がいるから買えないんだろw
自分でどうにかするしかないんだろうか
中日・高橋宏斗、「ゲームの前日にできていることが当日にできない」原因突き止めて立て直しへ全力
www.chunichi.co.jp/article/1059700
「ゲームの前日にできていることが当日にできないことが多い。
それが技術不足なのか、気持ちの面なのか、原因をしっかりと突き詰めながらやっていきたい」
>>728 ちょろ過ぎ
他のやつらも飯くらい食わせてっから
辻本抹消になったけど誰があがるのかな
普通に考えたらロドリゲスだけどロドリゲスが上がるイメージが無いんだよな
しかも田中と福永も上がってくるし
2人が上がる時誰が下がるのかな
板山と山本かな
>>752 飯だけでなく技術的なアドバイスもしてるんだよなあ
英二を次期監督に推す声多いけどあれは二軍だからいいと思う
俺は大塚を推すわ
藤井って筑波大卒なんだな
とても偏差値の高い大学じゃん
賢いんだな
4/29(火)阪神(バンド)涌井VS才木
4/30(水)阪神(バンド)大野VS門別?
5/01(木)阪神(バンド)三浦VS大竹?
森繁によると次の監督は落合英だったけど電話したら断られて与田になったとか
藤井はレギュラー年は岡林の、数倍良かったな
スイッチでホームランもある強肩とか
>>761 でも打診されそうやな
あれは育成タイプだと思うけど
はあああああああ?
バンテリンドームのベンチ裏に「Yogibo」完備の仮眠室! 試合前にリカバリーしてパフォーマンスアップ
中日は、選手会の要望に対応して本拠地バンテリンドームナゴヤに、試合前などに軽い睡眠を取ることができる仮眠室を今月から設置した。ドームのベンチ裏にある別の用途で使われていた一室を転用。高級マットレス3枚と最大1個約10万円のビーズクッション「Yogibo(ヨギボー)」を特大、大、中サイズで用意し、リラックスして休息が取れる場所を新たに設けた。
>>763 大島は「日本生命」ラインの後輩を面倒見てるからな
ロッキーズのファンが怒ってるらしいね
ここまで4勝23敗、勝率.148の年間138敗ペース
29涌井
30大野
1三浦
2ピロト
3松葉
4金丸
5いない
6涌井
7柳?
>>238 実際それ
レギュラー勝ち取る若手ってベテランが怪我して棚ぼたでスタメンの時に活躍したりして勝ち取るもんや
僅かなチャンスを活かせない人間に女神は微笑まない
>>326 横浜の京田と同じやな
代打でタイムリー打ったと思いきやスタメンでは4タコとか
>>333 生え抜き選手層が薄くて実力不足
つまりドラフトと育成が下手
ブライトはスタメンでダメでもしばらくは我慢して使ってやって全然いいとおもうんだけどな
今打席数が少ないとはいえOPS.800超えてるし、.700切るくらいまでなら我慢してやれるだろ
>>780 それが許されるのはこのチームではタカヤだけだろうな
それ以外は今のブライトみたいな使われ方よ
かつての細川もそうだったろ
>>406 外国人は円安で何処も碌なのが取れない
FAは資金不足な上に万年Bクラスのチームに来たい物好きはいない
おまけにドラフト育成が終わってる
斜陽の地方新聞社が親会社では無理、おまけに大島派と小山派の醜い派閥争いが輪をかけてるし
スタメン予想したわ
1中 岡林
2左 上林
3一 ボスラー
4右 細川
5三 高橋周
6二 板山
7遊 龍空
8捕 宇佐美
9投 涌井
まあ当たらんだろうが
イケメンスター選手の発掘だな。中日が復活するにはこれしかない
ぶっちゃけ弱っちいチュニドラで競争免除されて2軍落ちって相当厳しいな
渡部聖弥とかにも抜かれただろ
俺が監督なら5年で優勝出来るわ
ただし、毎年オフに20億の補強費を要求する
FAや外国人の引き留めがある時は差し引いてやっても構わない
石伊はオープン戦含めてあれだけ打てないなら一軍はまだキツイんじゃないの
キャンプの時とか加藤より打てない選手がプロにそこまでいるわけないとか言ってるやつがそこそこいたけど、残念だけど毎年NPBに指名される野手全体で加藤より打つ能力が低い選手が大雑把に見ても半分くらいはおるからな
石伊は現状打つ方が加藤よりかなり劣るわ、下で鍛えた方がいい
井上の有能なところは
大島の代打適性の無さを見抜いて2軍に送ったことだな
立浪1年目の福留、立浪最終年の中島になりかねない存在だった
>>538 円安だから優秀な選手はみんなメジャー行くし、優秀な外国人は日本に来ない
ドラフト育成で頑張るしかない
キャッチャーは近い世代と競争させた方がいい
木下は桂や松井雅人や杉山に勝った
>>573 実績重視なのは星野落合もやってたし、他球団もそう
他のスポーツでも同様だし、若手はとにかく少ないチャンスを活かして結果出すしかない
13-2のゴミみたいな新兵を二軍に送るほうが先だな笑
代わりは宇佐美でええよ、打てない連中が揃う中比較的マシだから
>>747 だから自分は場違いな場所に来てしまったて自信無くす選手も多いわな
荒木もそうだな
藤井はパワハラしたから応援してるわ
斎藤知事も二人部下を殺したから応援してるわ
不倫したから殺したそうだ
>>748 プロ確実レベルと
プロ活躍確実レベルがいるらしいな
細川は投手異常優位欠陥球場ホームで20本打ったから固定は仕方ない あのサードのしょぼい人、アレを固定する理由はない
>>780 普通ドラ1位はゴリ押ししてもらえるんだけどな
たまに話題になる立石て右打ちなんだな
縁なさそうだね
うちもdnAみたいにレイプ魔を呼んで来いよ
沖縄の米兵もレイプしまくってるしいっぱいいるだろ
>>767 寝惚け眼で試合するのか
井上になってどんどん弛んでいくな
【悲報】ヤクルトの二軍、オイシックスに3連敗を食らいイースタン最下位に
://blog.livedoor.jp/yakiusoku/archives/55156573.html
ボスラーは才木から3ラン打ったから期待
今日も3ラン頼んだ
>>809 谷端も松下も繁永も右打ちだよ
彼らのうち誰かは指名するだろう
涌井と才木じゃきつい気がするな
ボスラー調子上げてきたし細川も頼む
クリロド好きじゃないけどファームで3割打ってるし一度一軍で見てみたいな
ドラゴンズの勝利数の半分を松葉が稼いでるからね。。
今日の阪神先発才木ならダメ元で三浦先発して欲しかったな。ってかいつ投げるんだ
三浦は阪神3連戦に投げるのか
://www.chunichi.co.jp/article/1059511
涌井と根尾は上がって来るの分かるけど
野手の1枠が分からん
2軍ですらオイシックスに3タテくらうほどの弱さなのに...
地元で1軍ヤクルトに負け越すアホなチームがあるとか
>>825 下で結果出してるけどな
相変わらず四球は多めだけど
福元も二軍で凄い打ってるけど投手がどうしても支配下登録優先されるから今年は難しいのかな
>>809 もし指名したら4から5のくじ引きなるんじゃないかなあ?
下手したらもっと
>>799 下に加藤以上の捕手が一人もいないぞ
まだ使える捕手捨てて高卒捕手取りまくったけど育たなかったから加藤返してもらったんだし
そう考えると1年目から普通に一軍マスク被れる石伊ってとんでもないな
>>831 そりゃ4番の細川が3連戦でヒット打ったの最終回のポテンダケダロ
カテルワケナイタロ
回りから打点0を言われてるのは知ってますけど
僕の仕事はランナーにでること
気にしてません
>>842 なんならいかに得点圏岡林するか考えて打ってそう
草加もいよいよ明日下の試合で投げるんだな。最初だし短いイニングだろうけど楽しみだわ。
ようやくここまで戻ってきたな
春季高校野球愛知県大会
準々決勝2日目を
岡崎レッドダイアモンドスタジアム
まで観に来たわ笑
①09:00~、②11:30~
① 杜若 vs 中京大中京
② 東邦 vs 西尾東
://i.imgur.com/F9GB26T.jpeg
://i.imgur.com/CbbHrDO.jpeg
://i.imgur.com/Ek8tQOE.jpeg
://i.imgur.com/sSGyoK1.jpeg
://i.imgur.com/ZjbCFON.jpeg
://i.imgur.com/s11K6HS.jpeg
://i.imgur.com/LdA3JCt.jpeg
://i.imgur.com/lsuDKXX.jpeg
://i.imgur.com/FZidBbk.jpeg
愛知に帰ってきて
早速岡崎まで高校野球観に来とるわ笑
バウアーもメジャーで首になってかわいそうだな
大統領だってレイプしてるんだからレイプくらいやっても許せばいいのにな
俺もジャニーズが大好きだわ
朝昼兼用のメシパンだが笑
>>842 今この時 お前が駆け抜ける
道は一筋 輝け岡林
847
芹澤推してか?
まあ基本芹澤1位でいけ派ではあるが
誰かと勘違いはしとりゃせんか?笑
4/29(火) 中日×阪神 バンテリンドームナゴヤ 14:00試合開始 涌井VS才木
<地上波>
東海テレビ【13:50~16:50】解説:田尾安志、山本昌 実況:小田島卓生
サンテレビ【14:00~試合終了】解説:福本豊、岩瀬仁紀 実況:村上昂輝
<BS・CS・インターネット配信>
JSPORTS2【13:55~試合終了】解説:鈴木孝政 実況:伊藤大悟
JSPORTSオンデマンド
DAZN 解説:前田幸長 実況:上野智広
<ラジオ>
CBCラジオ ABCラジオ 解説:吉見一起 実況:宮部和裕
東海ラジオ MBSラジオ 解説:谷繫元信 実況:大澤広樹
中京大中京
中日チャンテ中
://i.imgur.com/PYaByWM.jpeg
://i.imgur.com/dRwggdS.jpeg
杜若って
田中ユウキって投手が
近鉄に入団したな
ちょっと活躍したぞ
855
宮内て怪我しとるって情報もあるが
ハッキリした所は分からん
森駿太期待はしてるけど、思い出すと石垣も3位で絶賛されてたんだよな
あの時と全く同じだわ
>>856 GWも野球三昧でええな
お前の目の前にいる杜若の田中監督がそれやw
860
いまの杜若の監督て
その田中ユウキだったか笑
これは知らんかったわ苦笑
近場に移動して
選手の力量を
よりハッキリ確認する事にした
田中ユウキも確認するか笑
://i.imgur.com/2jImTtX.jpeg
://i.imgur.com/SeF3nKl.jpeg
中日1位・金丸夢斗、1軍合流! バンテリン試合前練習に登場、5月5~7日のDeNA3連戦で先発へ
www.chunichi.co.jp/article/1059928
杜若の現監督
元プロ野球選手
田中ユウキの引退会見での発言
一億円で故障しない肩があったらローンを組んでも絶対に買った。
またそのお金を返せる自信があった。
鵜飼上がらずか
ロドリゲスの成績で上がれて
鵜飼の成績では上がれないのなんだかな
鵜飼はいつになったら一軍に上がれるのだろう
岡崎市民球場は公共交通機関のアクセスさえ良ければプロも、の典型的地方球場やね
高校野球では尾張の高校からも三河の高校からも平等という距離的な話で使用されるんだったか
>>868 それはポジションとか役割の問題でしょ。上林とかブライトが抹消されてたら鵜飼が上がってたと思うよ。
x.com/nikkan_dragons/status/1917021792453202074
日刊スポーツ・ドラゴンズ担当
@nikkan_dragons
29日、ロドリゲス選手が1軍に合流しています
巨人は分散投資、阪神は集中投資、中日はデイトレード
x.com/nikkan_dragons/status/1917025903718396351
日刊スポーツ・ドラゴンズ担当
@nikkan_dragons
根尾投手も合流しました
岡崎市民球場でも
中日の一軍公式戦1試合ぐらいやればいいのにな
二軍すらやらんからな苦笑
ロドリゲスと土田なら下でも二遊間でコンビ組むことも多かったし、そこは問題ないだろうな。
今週対戦の多い左投手の時のレフトもカリステかブライトでって流れのままってことやな
一軍は豊橋で年間1試合
二軍は蒲郡で年間1試合
岡崎はどちらも無し苦笑
>>853 岡林
3年目 打率291 0本 32打点 24盗塁 OPS702
4年目 打率279 3本 31打点 12盗塁 OPS689
5年目 打率256 0本 12打点 10盗塁 OPS598
6年目 打率277 0本 0打点 3盗塁 OPS708
イチロー
3年目 打率385 13本 54打点 29盗塁 OPS994
4年目 打率342 25本 80打点 49盗塁 OPS976
5年目 打率356 16本 84打点 35盗塁 OPS926
6年目 打率345 17本 91打点 39盗塁 OPS927
根尾が投げるとしたらまずは基本ビハインドの展開になるから投げるとこは見たいけど、見たくないみたいな感じだわ
根尾は彼女と昨日は表参道でデートして英気を養ってたみたい
彼は中継ぎならこれぐらいやりますよ
皆んなバッティングが見たいから先発やらせてただけで、彼は瞬発系の力を発揮するタイプなのでショートイニングの方が合ってます
ロドリゲスは二軍でショートかサードだったので
試合に出すなら土田がセカンドに回ることになるよ
ロドリゲスかぁ
守備なんてそこそこで良いからとにかく打ってくれんとなぁ
>>876 蒲郡豊橋は市や商工会議所が主催やから毎年開催
岡崎は中日新聞主催で市は後援やからね
阪神の中野が岡崎市民栄誉賞なんですぐ隣の体育館に野球用具飾ってある罠
鵜飼今上がってもブライトみたいにたまーにスタメン基本代打で干されるだけだからな
ロドリゲスか。。最初の2-3試合くらい打つけど守備でやらかして下げるパターンかな
割と冗談じゃなく井上と松中がスタメンの方が点とれるんじゃないの?
2軍で3割打ってるから今の二遊間候補の中じゃ良い方だよロドリゲス
左投手の時はセカンド山本ショートロドリゲスにするのかな
希望ゴロヒッターやからなロドリゲス
強いライナーとかないし
ブライトってクルド人か?
差別されまくってかわいそうだな
鵜飼とカリステ入れ替えてもいいな
ユーティリティたくさんいるし
>>890 割とっていうかスッパリ引退した井上の通算打率.275すら超えられん選手ばかりですわ…
現状の2人って意味なら無理
楽天の特集やってたけど田中の化け物みたいな活躍があったとしてもあの戦力外の寄せ集めから創設9年で優勝ってやばいな
中日がチームを強くしようと考えてないかよく分かるな
ロドリゲスも中途半端な使い方しないだろうから
使うならショートスタメンかもしれない
>>895 鵜飼が一軍上がるときはしっかり4打席、スタメン固定するときだから
そんな代打待機はしないと思う
そういう適当な役割はカリステでいい
立浪の負の遺産上げてて笑うわ
またフライ落とすんだろw
クリロドも上がったからには我慢して使う前提だろうし成長した姿を見せてほしいよな
鵜飼はチャンスなかなか来ないだろうな
まあ今までチャンス沢山あったんだから仕方ないか
鵜飼に関しては一樹が今回は上がるに至らないって考えたって事やろな
英二的にはいつ上げてもいいって感じだったし
サンドラのブルブルでもアイツらを冷めないようにって言って腐らせないようにみたいなニュアンスの事を話してる
落合「『(石川から)僕に何が必要ですか?』って聞かれた時に、強くなれって言ったの一回。
それはもう精神的なものもそうだし、技術的な事もそうだし、体ケガもそうだし、強くなれっていう風には言ったんだけど。こうやって一軍から降りてきたので、もう一回昂弥とそういう時間を作っていこうかと思うし
いま二軍で一生懸命頑張っている鵜飼とか、涌井とかね
あの辺が一生懸命結果を出して待っているので、その辺の熱が冷めないようにやらせようとやってます」
>>902 そもそもブライトも一軍で干されてるし
それなら二軍で鍛えた方がいいという考えだろう
今日の先発は
のもとけから拝見したが涌井か
明日は大野で
明後日は三浦か
GM気取りの連中ってなんですぐファーストやれやれ言うんだろ
内野や捕手ならともかく外野の選手がちょっと練習したぐらいでこなせんよ
石川何が必要とか聞いちゃうのか…
そろそろ自分でわかりそうなもんだけど
一軍で代打待機たまーにスタメン
二軍でたくさん打席与える
でも果たしてどっちがいいんだろうな?
ようやく草加ご見られるんだな
投手豊作2023ドラフトのうちの1人
レフト 上林、カリステ、ブライト
右の代打 中田、カリステ、ブライト
日によって流動的だけど鵜飼上げるならカリステかブライトとの入れ替えか、誰か外野が故障した時くらいにはなるって感じなんだろうな。
鵜飼が一軍上がるときはブライトとは違って贔屓我慢起用されるときだろう
ブライトみたいにたまにスタメン基本代打みたいな不遇なことはさせないと思う
と今までの使われ方から推測する
8岡林
4ロドリゲス
3カリステ
5ボスラー
9細川
7上林
2宇佐見
2土田
井上の成績って今でいうなら上林ぐらいか
守備でチョンボする上林
クリロドも龍空もまだ22歳だからね。ポジが止まらん
まずはビハインドからかな根尾くん
代打も見たいけど
今日の大本営1面 予想通り
金丸デビュー戦発表だが
5日〜7日とぼかして
しかも有力だね
確かに、幅を持たせれば、6日と7日のチケット売れるもんな
こちらは6日確定を1面で予想していただけに
幅を持たせる書き方に恐れ入りました。
金丸デビュー戦ビジネス そら、登板日をまだ確定させないほうが
6日と7日のチケット売れるよね
ロドリゲスのおかげで勝てたりしたら立浪さんのおかげだな
誰かが言ってたけどロドリゲスは日本式のショート守備で育てられているのはちょっと損失だよな
924
ハッキリ発表せず
気を持たせる作戦か
中々だな笑
まあ興行なら当然っちゃ当然か
>>909 実は結構繊細な性格だそうだし
色々言われ過ぎて弱気になってるんじゃね
>>903 これって残酷だが遠回しにプロでは厳しいって言ってる
今日は阪神戦だし才木だし左の板山龍空の二遊間かな
周平ボスラーで左偏重打線の完成ダ
クリロドは怖い気もするけどまぁ楽しみだ
見逃し方は相変わらず不細工なんだよな
石川もそういうしがらみのない球団にいくのが一番幸せだったのかもな
イチローとか千賀もだから一流になったのかもね
中日で花開いてほしいけど
チケットの売れ行きを気にしてるのはお前らの方じゃん
いちいちチェックしてるのかと思うと笑えるわ
根尾の打席見たいファンの気持ちはわかるし、実際俺もそうだけど
打席に少しでも色気出して打ちたい気持ちが出ちゃうと、投球に集中できなくなるから、今年は投手で結果出すことだけを考えてほしい
どちらにせよ鵜飼が次に上がる時はラストチャンスだろうな
このチャンスをものにしないとトレードもしくは現役ドラフトになる
なんとかチャンスを掴んでほしい
根尾見たいけど根尾が出てくるってことは負けてるってことだしな
うーん
根尾の影響力は凄いだろうな
登板するやいなやXで間違いなくトレンドになる
金丸根尾1軍合流か
興行的にいいタイミングではある
>>936 良くも悪くも地元選手だからそんな簡単には放出されないよ
俺のいうことに間違いはない
>>923 そんな事言ってる限り
中日は弱いんだと思う
ここでは文句言われまくってるけどなんだかんだで根尾は集客に繋がるからな
逃さない手はない
うちのヒロトが攻略されたんだから
相手のヒロトも攻略せなあかんわな
根尾は投手として頑張って上に上がってきたんたから、いいピッチング見せてくれだけでいいのに。
打席が見たいとか言ってやるなよ
>>934 昔から客入りや売れ行き気にする(なお自分は行かない)人が多い掲示板なんでまぁ
金丸5日の予定ズレる要素ってマラー再登録くらいかな?
あとは考えたくないけど今週の先発陣の出来か
立石を当ててほしい
立石来れば、竜の4番 10年は安泰
立石が来れば
知多半島の人は現役ドラフトで良いのかな
根尾もいろんな意味でかわいそうだな
野手の頃は打席に立つたびに叩かれてたのに
今更になって打席が見たいとかさ
お前たちは一貫性というものはないのか
まずは一軍で結果を残して定着することが先だろうに
野手根尾ファンは根尾の足を引っ張ることばかり言う
現地を観に行ったら分かるけど
根尾石川岡林
やっぱこの3人の時は歓声が違うわなw
秋田のあれが、財界の重鎮である鈴木修会長に喧嘩を売って
チケット売れ行き下がり、球場広告も減るという大惨事があったからね
リーマンショックガーで言い訳していたけど
解任されて当然なのに、なぜかスポーツ紙はあれに同情するというデタラメぶり
こんな悲劇が起きてほしくないからタチマチ企業とうまくつきある人を望むし
チケット売り上げを気にするわな
中 岡林
左 上林
三 立石
一 ボスラー
右 細川
二 福永
捕 木下
遊 土田
>>951 岐阜愛知三重だし
まあ地元出身というのもあるだろう
ネオくん三振少なくて微妙
ネームバリューなきゃあがってないだろう
客入り優先だから
チュニドラが勝つなんて思ってはいけない
>>947 昔からかぁ
今日の二軍先発がマラーらしいわ
となると…どうなるよ
荒木大輔、水野もプロでは微妙だけど
ずっと野球界に残っているし、
ハンカチ王子も表舞台で仕事している
古くは三沢高校の太田さんもプロではだめだけど
解説者の仕事出来てやイベントにちょくちょく呼ばれる
まあ、甲子園スターは永遠だよ
どうせ敗戦処理だし2軍で結果出してるんだからいいだろ
>>957 ん?
じゃあマラーはカープとの3戦目じゃないのか
根尾登録されなかったなー
もしかしてブルペンデーで根尾先発ある?
涌井かあ
去年のGWはあり得ないくらい酷かったなあ
>>764 英二も和田も立浪が頼むと力を貸してくれるんだよな
立浪は人望が厚すぎる
3人はとても有能だし類は友を呼ぶだな
立石とか山口県でしょ
それよりも地元愛知の芹沢高木か地元三重の後藤を優先すると思う
お前たちになぜとらなかった言われないように
>>957 空席が目立つようになった山Qの頃には既にね
口は悪い声はデカいけど他所の反応気になって仕方ないネット弁慶が多いんで
井上は元々根尾への評価が低いからね
野手時代はショート守らせろと要求したり三振ばかりのワガママバッティング
投手になったら先発をやらせろと要求して井上は中継ぎにした
井上の最も嫌いなタイプ
1 一 川上 理偉 .284
2 左 鵜飼 航丞 .326
3 指 大島 洋平 .375
4 捕 宇佐見 真吾 .210
5 三 石川 昂弥 .333
6 二 辻本 倫太郎 .333
7 遊 津田 啓史 .224
8 中 尾田 剛樹 .226
9 右 濱 将乃介 .250
先発 マラー
井上はもうコーチ就任は無理だと思われ
実際8年ぐらいは焼肉屋と解説者の二足の草鞋生活だったのに
矢野に阪神のコーチとして招かれて以降、
あっという間に1軍監督にのし上がったな
シンデレラストーリーだね
ゴマすりだけで登り詰めた男
なお選手にはパワハラパワハラ
>>973 落合監督時代に引退後、1軍コーチや2軍監督やってたよ
>>971 三振がワガママとか時代遅れだろ
佐藤輝明が中日にいたらあそこまでの選手になってないだろうな
絶対に潰れてる
涌井ー木下は1年前にとんでもない結果になったから今日は石伊でお願いしたい
>>972 鵜飼が上がったんじゃないのか?
石川も宇佐見もいるし、誰が昇格なん?
根尾見たけりゃ2軍見に行けば良い訳で
実際2軍優先して行ってる熱心な人もいるし
一般的な野球ファンが見たいのは『「1軍で」「活躍する」根尾』だろうからね
ハンカチ王子の時もそうだけど普通の選手では許されない空気が本人の重圧にもなる
ともかく勝野岩嵜落としたから上げる右の比較候補は梅野くらいなんでまぁ妥当では
>>976 佐藤輝明と一緒なのか?
人それぞれちがうんだから
一緒にしてもムリがある
タカヤに関しては1年目が一番良かったな怪我もあるけどだ年々劣化してるイメージ
やはりマラーは三振を取れるな
一軍でもこのピッチングが見たい
根尾は実質暫定的に最後の甲子園スターだからな
そりゃ注目浴びるわけだ
凡退したのトヨタ4番の中村健人か
彼こそこのままなら現役ドラフト候補だよな
マラーが今日投げるってことは日曜の試合に柳が間に合うってことかな
おいおい花咲徳栄最強投手と言われていた高橋昂也滅多打ちじゃないか
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 15時間 23分 12秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250606185331caID:kASDDkko0のレス一覧:
メヒアはまず球を低めに集めるという基本のピッチングができないとダメだわ
いつも球浮いてるからホームラン狙われるんや
御在所サービスエリア上りで
仮眠を3~4時間ぐらい取り
先ほどついに名古屋へ帰ってきたわ笑
>>134 点差の開いた終盤に若手を代打で出すことなんて別に珍しくも何ともない。
少なくとも1アウト満塁、しかもサードランナーも鈍足周平、バッターも同じく足の遅い木下で仕掛けたスクイズに比べたら足元にも及ばんよw
お前ら
この1週間近く
こっちに帰省しとるから宜しく頼むわな笑
>>138 あーそれもセーフティスクイズだったなw
ここにいる人は辻本バカにしてるけど
当たり確率高い大学日本代表レギュラーだからな
そりゃ優遇されるよ
俺も職場にいる部下をいつも馬鹿にしてやるよ
みんな他人のことを馬鹿にしてけなしてるしな
ポジティブバトルを勝ち抜いた辻本
8-0 .000 3三振
金丸登板日
3/29(土) 1回12球無失点 ナゴ球
4/5(土) 3回43球無失点 SGL
4/15(火) 4回82球3失点 舞洲 ※初先発
4/26(土) 6回89球無失点 安芸 ※2度目の先発
5/5(月)だと中8日
5/6(火)だと中9日
アリエルは故障中だがアベゲや京田、郡司と頑張ってるな
郡司がいたら打てる捕手で木野タクカトー郡司で最強捕手陣だったのに
大学代表ショートで中日に入団したのは鳥越裕介以来かな
93年は明治大が春季リーグ優勝して打撃成績もよかったので
早稲田の仁志ではなく明治大の鳥越が代表ショート選出
97年の大学代表ショートは青学の高須 井端は選出されてない
二岡が三塁で遊撃が高須
要するに大学代表ショートなんてプロで活躍する証になってない
>>144 ポジティブバトル(iポイント獲得レース)
岡林打点0なんだな
チャンスでぽpの後簡単にショートゴロを打つのが余計に腹が立つ
辻本は別にオープン戦でも打ってたわけでもないからな。
17-3(.176)で、しかもそのうちの二本は二月の沖縄での試合。
こんな結果で勝ち残れちゃうんだからデキレースとしか言えんわなw
尾田が辻本に変わっただけだな
尾田ほどでてこないからまだマシか
>>151 昨日はあのチャンスの場面で、他のどの打席での打撃をしていても得点にはなってるからな。
なんであそこだけと言いたくはなる
晩年立浪みたいな代打の切り札は置いといて
1軍にいる野手は全員スタメンで出場出来る選手がいいわ
途中出場じゃないと出てこない選手なんか枠の無駄だわ
岡林はランナー3塁にいたら
ひたすらカットして四球狙えばいいわ
打てないんなら打たなくていい
辻本は1軍23試合中8試合しか出ていない
開幕1ヶ月で8試合(8-0).000って凄いと思うよ
守備走塁のスペシャリストでもない
ムードメーカー枠なら樋口とブライトで充分
岡林は絶対余計なこと考えてるわ
外野フライで点入る場面で内野フライだし
2アウト2塁とかヒットが必要な場面だと外野フライ出るのに
というかランナーいなかったらヒット出るのに
金丸登板てベイスが煽ってたやつだ
ベイスなら今年は投げさせないって言ってたやつ
チュニドラさんは即戦力の竹田のがよかったんじゃないですか?って言ってた
煽りを物ともせず集客のために全力のチュニドラ、エグい
相手が岡林ランナーいるときは配球変えてるんじゃない
見る目ないセリーグ球団が金丸指名してるのが不吉だな…
もしかしたら、今年の中日ドラゴンズの1軍は
久し振りの最下位になる可能性も僅かにあるぞ
高田繁が横浜のGM就任以降は
中日よりも横浜のほうが明治大と関係強いよね
5月はまずは金丸のデビュー。
わざわざマツダなんかで使わずに当然バンドだろうから盛り上がり間違いなしやな。
根尾もいつ上に上げてもおかしくない状況やし、福永や田中も月内には戻ってきて来るやろ。
草加も下で投げ始めるし、松木平もそろそろ故障癒えて投げ始める感じか。
そう考えると楽しかないぞ。
勝敗なんて二の次だわw
【中日】深刻すぎる「4番問題」 石川昂弥&細川成也で「0本塁打、5打点」の衝撃
開幕から23試合が経過したというのに中日の4番打者が放った本塁打はいまだゼロ。打点もわずか5という惨状で、球団内からは「細川は大丈夫かな。(打席で)迷いがある」と心配する声が上がっている。
このまま不振が長引けばチームの借金はさらに増えていくことにもなりかねない。細川がこの日の第4打席で右前へ放ったポテンヒットは実に19打席ぶりの安打だった。
井上監督も「あのヒットは評価する対象なのか。それともポテンの『H(ランプ)』が彼にとって薬になるのか。どういった形で来週のカードを迎えるか、どういった布陣がいいのか、ミーティングしたいと思います」とオーダー変更に含みを持たせたが…。打線の核となる4番が打たなければ貧打解消は夢のまた夢となりそうだ。
>>159 井端が話してたこれなのかね
www.chunichi.co.jp/article/828533
23年11月のアジアプロ野球チャンピオンシップで代表デビュー。
4試合すべてでスタメン出場した。だが、12打数3安打と苦しんだ。
「ランナー置いたりとかのシチュエーションでは自分で細工してしまい、本来のバットコントロールの良さだったりが失われているように感じた」。
「ランナーいようがいまいが、いつもと変わらないスタイルでの方が僕は打てると思う。そこら辺はアドバイスさせてもらった」
一昨日ぐらいの公式動画で初めて辻本が喋ってるところ見たわ
声出しのやつで
この時期に金丸が加わるならAクラス目指さなきゃだめだろ!
辻本は田中がいたら一軍に必要ないが田中が怪我しないということも絶対にない
もってるな
3試合とも先制してるのに
ヤクルトに負け越しはキツイな
逆転される投手が悪いわ
>>40 岡林は大島の悪い部分を踏襲しなくもな
内野ゴロで得点出来る場面でポップフライか三振は萎えるわ
岡林は変に考えすぎじゃないの
綺麗に打とうとしすぎというか
大島はクイック苦手っていうのがあったけど
非力なバッターはアウトコースに強い球投げときゃポップフライか投ゴロなのは
中日ファンなら大島で分かってる事
大体、直腸脱ぽいのを無理矢理押し込んで
寝て起きたら逆転負けだもんな
パンツに出血が止まらん
ビシエドにオハーだしたか?
日本人枠だから外人枠きにしなくていい
スタメンでも代打でも経験豊富だから安心だぞ
今すぐビッシに再入団お願いしろ
大島は若い頃は引っ張れてたと思うぞ
ニゴ島なんて揶揄されてたしね
>>167 メンタルの問題なのかもな
特定の条件下になると勝手に細工してしまうのは
草加に期待する声はどこからも聞こえてこないなw
いちおう夏前には復帰できそうって話やったが
ひそかに期待している
中日、平均打球速度が他球団より20キロ遅かった
https://news.yahoo.co.jp/articles/8933ced2df694d1051aadec63a3c89e70ebaa304 開幕から1カ月、他球団の選手の平均打球速度は約140キロ台で、中日は約120キロ台と20キロも遅いというデータが出てきた。
松中コーチに尋ねると「遅いとファウルになってしまう。しっかり球を見ようとするばかりに差し込まれてしまっている。
速球を一発で仕留めるためにも速い方がいい」と、説明してくれた。
大島は631打席で13打点という奇跡的な記録持ってるからな
でもそれを抜きそうなのが今年の岡林
ソレより松葉が完封逃したショートゴロが気になる。
サードに牽制入れてリードを取らせないようにしとくべきだった。
>>180 立浪が監督時代に得点圏大島について話していたことがあって
内容が似たようなことだったんだよな
得点圏でもバッティングを変えずにいこうとアドバイスしていたそうだ
岡林は単純に技量がないだけだと思うね
ホームランのない打者
投手はランナーいなければそこまで警戒する必要がないのよ
打たれても単打
盗塁だって大してするわけじゃない
投手は得点圏になれば誰が相手でも全力で投げてくる
岡林はそれを打ち返すだけの力がないんだよ
マルチポジション制で
内野の細かいプレーが出来ない。
左投手でサードランナーのリードが大きいなら
ファーストがけん制のサインを出すようにしとかないと。
もちろんミスしたら1点だから
練習をかなりやっとかないといけない。
そういう所がなってないんだよピンクは。
涌井、三浦、マラーが1軍合流。あれ?9連戦ローテどうなる?
【中日】深刻すぎる「4番問題」 石川昂弥&細川成也で「0本塁打、5打点」の衝撃
マラーって入れられるとしても高橋のところかメヒアのとこじゃね
中日・涌井秀章、三浦瑞樹、マラーがバンテリン指名練習に参加 それぞれ29日からの9連戦に登板か
news.yahoo.co.jp/articles/bb789733ea0e01bb9dba57925e0e0a60aff98940
中日の涌井秀章投手と三浦瑞樹投手、カイル・マラー投手が28日、バンテリンドームナゴヤでの指名練習に参加した。
それぞれ、29日から始まる9連戦での登板が見込まれる。
ファーストカリステにそんな細かい指示ができるとは思えんが
土田のせいにしたい人もいそうだね
マラーは下で再調整させる予定だったけど、その直後に柳の故障とメヒアが相変わらずだったってことで最短で戻すことにしたってことだろうな。
結果的にバンドでの阪神戦からマツダでのカープ戦になりそうなのは何かもったいない。またネバネバやられそうやし
>>100 20勝出来る先発なんてどこもいないだろ
今時
菅野でも山本由伸でも無理だったんだから
>>182 選手全員にマスコットバットを振らせていた松中は他人事なコメントか
>>182 これ四球が多いことと関係してるだろ
待球してるから差し込まれる
甘い球は長く見ずに振りに行く必要があるよ
細川が松中や森野に頼らずに中田に教えを請うてる時点であかんやろ
コーチとして仕事してるんか?
これメヒアのところマラーを入れるなら井上の好きな左右病が出来ないじゃん
どうするんだろう
そもそも右のコーチなんでおらんのや
右おらんけどええんかって言われてたけど結果がこれ
アホである
スイングスピードが遅いんだろうな
以前ミズノが契約選手の数値公開したことがあったがトップはハムの中田翔で180km超え最下位が中日荒木で128kmとかだった因みに高校球児の平均が140km
>>207 右は飯山が見るとか話してたけど
山本とか森野に教わってるしなぁ
>>206 無理やりやるなら松葉と宏斗の順番を入れ替えるくらい。
松葉に連続中5日で投げさせることになるけど。
そこまで行ったら完全に病気だなw
>>182 これは分かる。対戦相手の打者はアウトになるにしても鋭い当たりが野手守っている正面にいってしまった運要素もあるが。中日の場合、ヘロヘロな打球でアウトになって当然、ヒットになればラッキーみたいなことが多い
うちの職場の部下も頭がくそ悪くて完全に病気だよ
早くやめてほしいわ
今から、和田をコーチとして招聘しろよ
松中は2軍に行けよ
>>212 みたいなことになるのも中日はドラフトや起用から守備ガー重視で、守備要員ばかりのチーム作りしようとして。打撃型野手には難癖つけるからな
>>202 選手に求めてるものが綺麗に真逆だもんな
こんなのを同時に教えられた選手達が大混乱に陥ってる
うちの部下にもお前なんかとっとと2軍に行けって言ってやるわw
いい加減野手の入れ替えも積極的にやってくれませんかねぇ
23試合 総得点46 (平均 2点/試合)
今シーズンも、見事なまでの貧打、貧打、貧打
29大野30涌井1三浦or仲地
2宏斗3松葉4メヒア
5金丸6柳7大野or涌井
こんな感じ?
一軍の総得点は23試合で45点得点…1試合平均2点以下…井上よ…どうしてこんなチームにしちゃったんだ…
どうせ今年は無理だから二軍で鍛えてた方がマシ
二軍は足も使えてるし打点も多い
それを来年以降一軍でやれるようになったらいいね
中日は無能ばかりだよな
うちの職場の部下と同じで生きてる価値がないゴミばかりだわ
死ぬまで罵声を浴びせたいよな
>>219 来年ホームランウイング付いても他球団ばかりに恩恵受けそうだな笑
細川、岡林が得点圏ビリ決定戦かなと思ったが
近本がいた
今日職場のおじさんが岡林が1番だから弱いって言ってた
1番ブライトにしてほしいらしいわ
>>219 このペースは歴代最低でこのままだと年間286得点らしいね
143試合だから綺麗に1試合平均2点ジャスト
>>227 井上が逆ゴロを求めてるし三振はワガママらしいからなあ…
フルスイングする選手なんて居なくなるだろこんなん…
>>229 井上はセンターのスタメンは1年間で岡林の名前がずっと印刷されているくらいでないと
岡林にはお前がやるんだぞと繰り返し言い聞かせて洗脳してますと言っていたな
ブライトも最初は良かったんだけど
使い始めたら三振ばかりで全然打てなくなってしまったなあ
岡林打ってない風味だけど実は昨日もヒット打ってるからな
>>233 明らかにノッてる時期に変なとこの代打でしか使わなかったのがダメでしょ
>>236 ブライトは悲しいけど立場的にどんなクソみたいな使われ方でも結果残さないとレギュラーはなかなか取れない
その貴重なスタメン機会で毎回ノーヒットだったりってのは首脳陣的にはマイナスだったな
悲しいけど
もっとみんなで罵声浴びせて自〇させないとな
兵庫県知事みたいにパワハラして殺したやつでも日本の国民は応援してるんだしな
ブライトには相手も甘い球でいいからどんどんストライク先行させておけば問題ないのがバレたからな。
その甘い球を仕留められれば次の段階に行けるのかもしれんけど、残念ながらそこで躓いてるからな
打てない時期は誰にでも来るからここを乗り越えられるかどうかだな
ただ中日首脳陣はそこで我慢できなさそう
ルーキーの森下を20打席ノーヒットでも使い続けた阪神首脳陣との差
打球が見た目からしてしょぼいのは高橋だろ
カッコつけは一流だが
ブライトの場合去年も代打だと打つけどスタメンだとからっきしだったからな
このままだと高橋光信とか堂上剛裕みたいに良くも悪くもポジションが確立されてしまうね
>>181 実物ほとんど見てないから都市伝説扱いだから仕方ないね草加
85打席立って打率1割台の本塁打ゼロ
これを我慢できる度量がどんでんにはあったが中日では首脳陣もファンも無理だろうね
中日の若手はスタートから息切れなく打ちまくらないと出られないからそのように頑張るしかない
森下のようにひたすら我慢される枠は中日だとタカヤのみ
ブライトはタカヤとは違い限られたチャンスで色々やらんとダメなんだろう
4/29(火)~5/1(木)
DT戦
涌井 才木
大野 門別
仲地 大竹
ちなみにタカヤは二軍で2本くらいホームラン打ったらすぐ上がってくるだろう
問題は打低飛ばない球広い球場ウエスタンで2本打てるかどうかだが
x.com/LiveDragons929/status/1916701790399258907
「Live Dragons!」TOKAI RADIO
@LiveDragons929
【あすから9連戦】
きょうは試合がないドラゴンズ。
バンテリンドームで先発投手が練習。
涌井、大野雄大、三浦、髙橋宏斗、マラー選手が汗を流しました。
実力主義の球団ならサード福永、石川は育成契約になってる
大野涌井三浦宏斗松葉マラー
マラー日曜だとまた広島になるぞ
>>256 こればっかりはメヒアの乱調はともかく、柳の離脱なんていう想定外の事態が起こったんだから仕方ない。
同じ左でも前日の松葉とは全くタイプも違うし、前日との球速差のせいで相手の対応が遅れまくることにでも期待するわ
得点数
巨人 87
阪神 83
広島 78
横浜 74
ヤク 61
中日 46
去年までと全く変わってないな
特に細川が戦犯
>>259 大事を取ったレベルとはいえ肩だから慎重にはなるだろうな
去年次期監督に井上を推す声がネットのファンの間で多数占めてて実際そうなった
なのにもう違う人に変えろって声が結構ある
監督コーチの人事はお望み通り定期的に変わってるのよ
ファンもファンやで、いつまで監督ガチャやらせる気なのさ
>>257 2軍のローテ
今まで調整中の一軍のピッチャーが多かったから
そいつらが一軍いくと
頭数もいないやろ
うちの会社にも無能な奴がいていつもお前が戦犯だって言ってるわ
そのうち死ぬかもな
>>261 戦犯は細川にバッティングがワガママとか逆方向に打てとか難癖をつけて潰した井上でしょ
井上は2軍監督としてなら評価出来る部分があるんだろうけど一軍では立浪と変わらないくらいヤバいと思う
松中も選手が打つと喜んでていいとこあると思うけど基本教え魔は一軍のコーチには向かない
そもそも井上はあの野球感でなぜヘッドコーチを置かなかったのか不思議だわ
まさか自信持ってたりしないだろうな
明日は祝日だからデーゲームか楽しみだな
でも相手才木だし厳しいな
才木、門別、大竹とか終わってるだろ
1つでも勝てるといいな
チャンスで打てない全員が戦犯
器用に繋ぐ役とかチャンスメーカーとか言い訳してるヤツも同罪
>>260 日曜金丸月曜マラーで良かったのに興行優先にするからだよ
井上は不満はあれど前任の666よりははるかにマシだから耐えられるよ
言葉遣いを誰か注意してほしい
>>273 でもビジターのマツダよりは
ホームのバンテリンの方がよくないか
みんな金丸の味方だし気持ちよくピッチングが出来る
井上もそれを望んでると思うけど
>>275 興行優先ならそれでいいだろ
2試合トータルで確実に勝つ確率を下げてるけどな
人気商売なんだからそれでもいいわ。
ただでさえ弱い上に地味だ何だと言われてるんだし。
今からデビュー戦が楽しみだわ
x.com/npb/status/1916734535137739146
日本野球機構(NPB)
@npb
4/28(月)のセ・リーグ公示
【出場選手登録抹消】
髙寺望夢(T)
林晃汰(C)
岩嵜翔(D)
H.メヒア(D)
辻本倫太郎(D)
>>279 おおおお辻本落としたじゃん
どうした井上w
>>279 岩嵜抹消か
多分根尾が上がるのかな
あと辻本も?
誰が上がるんだろう
鵜飼だといいな
岩﨑のかわりは根尾だろうけど内野で上げられそうな人いないけどどうするかね
ポジション考えないで鵜飼か石川戻すのか
岩嵜の代わりは流石に根尾になりそうね。
連戦続くし登板機会は間違いなくあるだろうからとにかく頑張ってほしいわ。
あとは辻本枠を山本に任せて鵜飼でも上げてこねーかな
龍空がショートだとして板山、山本、樋口、辻本なんだから元々一枚減らせる状況ではあったんだよな
鵜飼だったらヤバい本当に楽しみ
井上を少しは見直す
というか鵜飼か石川しかいないしな
石川もまだ状態上がってないし
川上は流石に無いよね
まあ根尾は大本営がage記事書いてたしそう言う事だな
鵜飼も上がりそうだが代打くらいしか使ってもらえんかな
下でも打ちまくってるしロドでもぜんぜんええよ
むしろ上げてほしいわ
川上と鵜飼は上げてやらなかわいそう
川上の守備がどこ守れるか知らんが盗塁も多いようだし使えるよ
鵜飼上げるとしたら細川の代わりのライトスタメンか、左投手でのスタメンだろうな
彼のスタイルや使われ方からしてスタメン固定
福元は守れないから残り3の支配下使うかってのがまず問題になるからな
川上は基本ファーストでセカンドもできなくないレベル
辻本落として樋口を内野控えで計算するなら尾田の可能性もあるのか?
>>297 今週は門別、大竹、床田まではほぼ確としてあと玉村とヘタしたら4試合左投手との対戦になるからな。
対左でも上林を使うのか、最近良くないブライトを使うのか、もしくは鵜飼を上げて使うのか、そこはわからん。
そもそも明日上がるのが鵜飼じゃないケースも余裕であるだろうし。
辻本落として濱やろ
お気に入り枠よ
福元の場合は代打専になるし支配下復帰あるとすれば交流戦のタイミングだと思う
細川ブライトとキャラ被ってる鵜飼よりは内野の補充のがありそうな気もする
今の終わってる細川よりは調子良いうちに鵜飼試してほしいけど
しかし鵜飼上がっていきなりスタメン固定とかしたら
なぜブライトツカワナイー鵜飼ヒイキーヒイキーと荒れそうな悪寒もするw
先発、根尾、鵜飼じゃないの
内野控えは山本か板山ができるから辻本の代わりは普通に鵜飼だと思うね
>>279 辻本って代走&最後の内野守備補欠要員でしょ。
2ランスクイズ見ててもそれならロドリゲスで十分務まる。
ロドリゲス、鵜飼、ネオ
抹消人選から無難に考えると
>>312 イメージと違って鵜飼の左翼守備力はブライトよりも上だからな。
走力もそこそこある。
>>312 ブライトは肩力がないからライトは厳しい
細川外して鵜飼ライトはあるかも
ロドリゲスがセカンドやるなら上がってもおもしろそうだな
龍空セカンドにまわしてまで使う必要はないと思うが
とりあえず辻本は二軍で打率.280 OPS.750くらい打ってから上がってきてほしいね
打低ウエスタンということふまえてこのくらいやらないと一軍では通用しない
なんだかんだで大学ジャパン代表レギュラーだから期待はしている
>>306 川上は数字見ても下で頑張ってるのは分かるが俺的にイマイチ得体の知れない選手なんだわw
1日のカープ戦は現地ナゴヤ球場行くからしっかり見ようと思ってる。
今年はブライト、土田、石伊などある程度使っていって、それでダメだったら次以降のドラフトで立て直していかなきゃどうにもならんだろ。それより年齢上の野手らで何年も保つわけないんだから
ロドリゲス試合に出るなら龍空がセカンドじゃないの
ロドリゲスショートサードしかやってない気がする
>>324 ブライトは毎回スタメンチャンスを棒に振るのが印象悪すぎてなあ
首脳陣はわざわざ好調の上林を併用にしてまで使ってるのに
そういや一時期D専で大暴れしてたブライトニキは元気にしてるのか?
最近見なくなったな
クリロドもしっかり仕上げてきたな
立浪の見る目はやはりあるんだな使い方がまずいだけで
>>315 そこに涌井と三浦とマラーもいるからな
柳も来るかもしれないし場合によっては誰かを抹消するのかな
ブライト絶好の時期に
井上はブライトはとっておきの代打の切り札と言うわ、
やっとスタメンと思いきや いきなり3番とか起用のされ方があまりにも可哀想過ぎる
どの解説者もブライトの3番はブライトを潰してしまうと苦言を呈していただろ
鵜飼オタじゃないけど
飛距離とパワーだけで言うなら鵜飼かなw
三振率が改善されてるから一軍で同じような事が出来るか
最下位脱出程度な低い目標を、戦力外拾い中堅ベテラン、30過ぎ捕手、カリステら中途半端外国人で何とかやり過ごそうとしてしまう、その下の野手らの力量測るのは先延ばしにして投手ドラフトでその場を取り繕う。これやっていたら進歩ないぞ
才木、門別、大竹の中で難敵の才木に涌井とか
やる前から勝負は決してるな笑
根尾は間違いなくあげるだろうな
好調だし、ゴールデンウィークの集客にもつながる
集客に命賭けてる中日がそこを見逃すわけがない
D3みたいにロドリゲス、カリステ、ボスラーの同時スタメンあるか
横浜高校の涌井秀章を思い出せ
フトメッシュこと中田の明徳義塾を圧倒した投球を思い出せ
先週マラーと柳落としたぶんの枠はそのままだからメヒアのぶんと合わせて三枠ある訳だな。
そこに順番に5人上げていかないといけないんだから誰を落として、誰を残しておくかのやりくりも大変そうや
確かにブライトはそこまで長距離ヒッターではないかも
毎回長距離ヒッターとして名前挙がるのは細川鵜飼石川あたりだしブライトの名前は出ない
実際今までのホームランも東京ドーム、マツダ、神宮だし
一部ファンが勝手に長距離砲と思ってるだけで本質的には上林や福永ぐらいのカテゴリーだと思う
カード頭に涌井なんだな。
左、右、左の並びに拘って大野だと思ってたわ。
ハーフで身体能力が高いと思われてるブライト
イメージで万波みたいになると思われてるのかもしれん
>>333 そのような戦力に頼らざるをえないのだから仕方ないだろ
でも今年のドラフトは1位野手2位も野手になるのかな
理想は1位立石2位小島
1位野手2位ピッチャーの可能性もあるけど
>>346 そもそも二軍ですら成績残せてないのにどうやって待望論出せと
>>322 育成の野手ってどうもな
甲斐くらいしか大成したのいないし
>>343 セカンドどちらか使うしかないんやが?去年みたいに短期間でも活躍してほしいんだが調子が上がらないみたいだな
それか樋口早く上でヒット打ちなさいよw
マラー最短復帰とか井上焦り過ぎだろう
この時期は手広く色んな先発試したらいいのに
>>326 スタメンの時にインパクト残して欲しいよね。
首脳陣にやっぱり打席を多く与えるべきだと思わせないと次に繋がらない。
山本叩いてる奴いるけど
成績的にお前たちが絶賛していた三ツ俣そのものだぞ?
いや当時と今じゃボールの飛び具合が違うから強化版三ツ俣だな
セカンド練習しないブライト鵜飼が悪い
外野なんか打ちまくって当然のポジションだからな
>>357 9連戦で今季初先発が3人も予定されてるんだが。
そのうち1人は一軍デビューの新人だし。
もうあと現状で試せそうなのなんて仲地くらいしか居ないんだが。
もしかしたらロドリゲス田中の二遊間を見れる日は案外近いかも知れんw
ていうか田中幹也そんなに遠くないうちに復帰出来そうなんだな
明日は捨て試合として、門別ー大野、冨田ー三浦のどれかはとりたいなあ
ブライトは速球が打てないのに左右病で左の速球派Pの時にスタメンとかわけわからんことやってるからなあ
ロッテ藤原みたいに苦手な投手の時はスタメンから外すような甘やかし作戦が結果出てない若手には良いと思う
おちゃらけムードメーカーを置いて勝てるわけでもないし負ければ雰囲気シュンとなるに決まってることにやっと気づいたか
ラジオ聴いてて思ったこと
根尾が一軍昇格間近なのは俺もそう思うけど
先発で投げると思ってるファンがまだいるのな
勝ちパターンの右には困ってないんだから、根尾はビハインドロングからだろ
>>367 井上は左右病についてこっちもデータ取ってるとか反論していたけど
個々のデータ見てないやろってどうしても思ってしまう
門別と大竹が予想されてるからブライトスタメンもありそうだな
でも井上がブライトを見限ったら上林スタメンもありえる
もし鵜飼が上がったらブライト代わりが鵜飼だろうな
ビジターの多かった1ヶ月、辻本を連れ回してやっと満足したか
>>369 先発調整はしてないからないで岩嵜の役割からスタート
高卒3年目の西武山田君(近江)は、甲子園11勝投手だが、なかつぎからはじめて、今年1軍初登板、あっという間に序列が上がって初ほおるど記録。こういうのは運だな、そのとき1軍の手薄なtところにうまく入り込めるかどうか
>>368 そもそも辻本って全然ムードメーカーじゃなかったしな
樋口のがよっぽどムードメーカー
>>340 フトメッシュは柳田
涌井は中田にも他の明徳にも打たれた
鵜飼あげても代打専になるくらいなら2軍で試合に出てたほうが良いと思ってるんだけど異端か?
>>382 だから上げるとするならそんな代打ではなくスタメンだよ
今までの使われ方もそうだったろ
>>384 でもそうなると現状外野は岡林、細川は確定してるから残りの1枠を上林、ブライト、鵜飼で奪い合うことになるわけじゃん。そうなると必然的に2人はスタメンで出れないことになるよね。それが選手の育成という面で良い方に働くのか?って思った。
伸びてると思ったら地元の星達が上がってくる可能性あるんか
大野を上げて三浦か涌井か金丸の誰かを上げるだろ
その後にマラーと柳も上げるからリリーフは状況次第だな
今後のやりくり考えたら、シーズン通して中6日で回せそうなマラーや三浦には特に結果出してほしいとこだな。
合間や誰かがトラブった時にベテランの涌井や大野が居れば心強いし。
鵜飼もブライトももう4年目だし空くの待ってたら先にくるのはクビだよね
レフトは毎年外人とる枠だし
今更なことだけど大卒4年目で一軍の試合に出られるかどうかって寂しく感じる
>>390 涌井はドーム球場(ベルーナドームは除く)専用でいいわ
>>386 そのときは上林ブライトがもちろん代打待機になるんだよ鵜飼の扱いはそんな感じ
まあそんなの有り得ないマルティネスだから
ロドリゲスが上がると予想している
>>388 先発が安定してないから一軍リリーフ9人登録でいくんじゃないかね
先発を投げ抹消にするか野手上げずにいくかはわからんが
ブライトは言わずもがな良くも悪くも代打で結果残せるから今みたいな中途半端な起用になってる感がある
辻本2軍とか井上はくそったれだな
昨日のアレが最終テストのつもりかよ
最終テストやるならスタメンで使え
>>357 低脳でノータリンで頭悪過ぎだろコイツ🤣
>>386 それは仕方ないわ
他ポジは枠一つだし
上林は長打はあるけど不安定だし出塁率大したことないし
そこで大きく上回れるなら使われると思うよブライトは
涌井→大野→三浦(東海ラジオ予想)
あとは柳次第だけど
ヒロト→松葉→マラー?
金丸?→涌井→大野
みたいな感じ?
リーグの貧打レベルだと去年と同じくらいのペースで
中日だけ異常な数値を叩きだしている
去年より得点力が大幅にダウンしているのが現実
井上がゴロや逆方向へ打てと指示してるからね
そりゃ得点も下がる
井上が救いようが無いのが阪神時代と全く同じ過ちを繰り返しているという点
自分の考えは間違って居ないと信じ込むし学習もしない
井上が選手批判を繰り返すのは自分への批判を選手に向かせる為
監督の器じゃない
>>403 外国人が当たって無いのとFAで選手の獲得が出来ていないのが理由かな
昔はウッズ、ブランコ、ビシエド、ゲレーロといて
FAも谷繁、和田といた
資金と弱くなったからだろうな
これから強くなるにはドラフトを活用するしか無い
理想は阪神
阪神みたいになれるといいな
鵜飼
現状のペースだと二軍で年間ホームラン5本くらい
長所が無くなった
短所だけが残った
去年の四月
4点差以上の勝ち 3試合 11対0もある
これでも少ないが今年は1試合もない
中日の監督ってみんな選手批判を繰り返しているよね
自分が悪い、俺が悪いと言ってる人を見たこと無い
別に自責の監督が良いって訳では無いけど
選手ばっか責めてて自分に責任が無いのはちょっとなと思う
>>409 井上は特に酷いよ
息をするように選手批判をしている
井上はまず監督に就任して早々にチームでNo.1の成績を残している細川を大批判して絶不調にさせたからね
こんな無能監督は初めて
得点数ってのは投打のかみ合わせとか関係ないことなので
気になるのは確かだね、去年と同等ならまあこんなもんかと思えるけど大幅に落ちている
普通は雑魚Pに当たることで大量リードの試合が生まれる
後続の中継ぎもたいした投手が出てこないわけだし
井上は細川と福永を完全に破壊し
松中は石川を壊して上林や龍空を覚醒させた
こんな糞無能は稀
666から上品さを取り除くとこうなる
>>415 上林と龍空が本当に覚醒ならいいけどね
どうせすぐ打たなくなってここで愚痴ることになりそうだ
上林は体調面の方が大きそうで龍空は自由にやれと匙投げた
細川もせっかく育ったのにまた振り出しに戻っちゃった感
いい成績を残してる野手も全滅みたいなもんだし
中日はなんか呪われているよな
>>419 選手の特性を把握できている名コーチだな
>>418 スイングを見れば分かる
ベストナインあるよ断言しておきます
シーズンで最も4番に座っていたチームで最も成績優秀な野手に監督になっていきなり「俺はお前が気に入らん!」とか言い放った監督ってプロ野球史上井上だけでは
凄いよ
井上にしか出来ないよ
>>417 オフに勝手にデブってきただけ
選手のプライベートに関しては
落合も完全に放任していた
細川 福永がこれから去年の活躍してようやく去年レベルの打線ってところだね
>>414 2番に雑魚置いてバント野球やってるから大勝できないってだけ
松山のセーブ数=勝利数が如実に物語っている
>>426 またCSすら挑戦できない無駄なシーズンで優秀な中継ぎを壊すことになっちゃうな
上林復活させたら
「外様の育成に定評のある中日」ということで
他球団の燻ってる選手は中日移籍希望増えそうだな
さっき言ったことと矛盾してるけど
落合なら細川を完全に放任していた
細かいことを言われても対応できないブキッチョだし
調子に乗るようなタイプでもない
>>427 昨日のメヒアとか今年の高橋は
試合を作れないなら逆手で9回まで責任持って投げろとでも言えばいい
落合は割と若手には教えたがり
でも多村以外は誰も育てられず
>>422 シーズン終了までスタメンを守り続けたらあるかもしれないな
>>432 怪我だけが心配
2人とも全力プレーで無理するタイプだからな
イチローが生涯怪我しなかったのは
自分ができる以上の派手なプレーを一切しなかったから
土田は去年から既に今のスタイルに変更してたぞ
打弱から脱却するまでに時間はかかるかもしれないが土田みたいに正さないと弱いままで終わるだけ
土田はホント遠回りさせてしまったな
今の振り切るスイングのほうが絶対にいい
MAXで去年の村松
それでは全く足りない
細川の復調なかったら最下位確実だろうね
【サッカー】アジアチャンピオンズリーグ
川崎フロンターレのアル・サッド撃破に韓国&中国がなぜ歓喜?「東アジアの誇り」「日本は韓国の先生だ」「サウジ勢を倒して」
http://2chb.net/r/news4plus/1745796082/ 【サッカー】川崎がACLEベスト4入り! 強敵アル・サッドと120分間の死闘、東地区で唯一の勝ち上がり…主将・脇坂泰斗が決勝弾
http://2chb.net/r/mnewsplus/1745781076/ 動画ハイライト
【あとふたつ!川崎Fが延長戦を制し準決勝進出!川崎F×アル・サッド|ハイライト】AFCチャンピオンズリーグエリート 2024/25 準々決勝
上林は前日のファインプレーで怪我しなくて良かったなと
細川はウチでいう大谷
右打ちとかワガママとか無能でしかない
中日が打てないのは当たり前
アウトになる打球でも球足が速いハードヒットがないから
井上が細川に『わがままなバッティングはダメ右方向も打て』とか
森野がセカンドゴロ『優しく振ることが大切』とか
頭いかれてる監督コーチが入れ知恵するから弱い打球ばかりになる
必死に擁護してる人が何人かいるけど
そろそろ結果出して盛り返さないとその言い訳は通じなくなるよ
2年やれて3年になると打てなくなる人は昔から満更といるんだから
>>409 選手は叩かれて当然だろう
監督は常に最高の采配をする義務がある
「選手はよくやった、悪いのはこの私」
これではただの無能監督
打球速度のリーグ平均が140kmで中日だけ120kmで最下位らしいね
井上のおかしな方針でフルスイングが消え去りつつある
逆方向に打てとか三振はワガママとか言っちゃってるからなあ
和を乱す奴は使わんとも
右に長打を狙う打者はいるけどそれは一部
松井はレフトはただの振り遅れと言っているし
前田の理論だと打撃は引っ張り含めた方向を狙うこと自体しない方がいいと言っている
NHKで今中さんが関西弁で岡林&細川の復調を期待する
テコ入れしようとして野手ほぼ全員ぶっ壊してるんだから罪重いよ
>>454 同じタイプの無能でも
666はジェントルマンなだけマシ
>>453 落合と星野と666の悪いところを詰め合わせたような監督だな
細川にセカンドゴロ打たせて、井上の頭の中では去年の打点にプラスしてセカンドゴロの打点が単純に増えると思ってるんだろう
実際は振りが弱くなるから去年の成績すら残せなくなるのに
初月でも打撃の結果はあまりにも出ていないから
それを変える準備はしてあるのかてこと
これで行くって言われても何の説得力もない
それくらいの数字
落合の采配には情が無いとかホザいてたオッサンだし改善のしようもない
>>457 細川は逆方向に打たせてもう1段上に行かせますとか言っていたな
井上は野球脳が無いんだよ
>>457 細川の1スイングとそこらの有象無象の1スイングでは
まるで価値が違うのにな
本当にクソみたいな打撃方針で選手をぶっ潰してるのか
ジャンプする前の屈伸運動なのか
怪我させてるから前者なのかな
去年の記事で福永がオフに肉体改造をした結果
スイングスピードが120キロ未満→平均125キロになったという記事があった
こんなものかなと思っていたのだが…
今日の記事は打球の速さとスイングの速さが混ざっててよく分からんかった
スイングが速ければ打球も速くなるってことか
1試合1試合だけ見たら
井上の采配で負けた!
っていう試合は少ない
大体負けた試合は
先発が炎上したか、野手が打ちあぐねたパターン
つまり戦力が足りないんだわ
まあ打てない奴を固定するなって話だけど
固定されてた連中は開幕前にレギュラーを期待されてた連中だけ
つまり戦力が足りない
細川には6番で打点をもっと増やせと言っていたようだからなー厳しいなー
>>464 同じ当たり方ならスイングスピードが速いほうが打球速度も速くなる
片岡篤史の時の
『セカンドゴロ打て』や『コンパクトに打て』など
逆方向進塁打や小さいスイングで球を当てにいくスイングを意識させると
今までのプロ野球の歴史傾向だとまず打撃は弱くなるね
だから今年の中日も当然貧打続くだろうね
>>462 井上にとっての細川は和を乱してる悪い奴という感覚なんだろうな
俺の理想の勝てるチームの野球スタイルに反していると
>>465 打てないのを選手の全責任にしたらそうなるけど
その打てないレベルが超越ブレイクしているわけよ
300得点に届かないペースなので
他球団は去年くらいは打っている
>>468 阪神で問題を起こした奴が次々と中日に流入してくるの止めてくれませんかね…
まあ片岡は伝統的に中日の選手がこれまで積極的にやってこなかった筋トレを2軍の選手にやらせまくって強化はしていたが
中日は野球の筋肉は野球でつけるという伝統があったからなあ
井上も何か残せると良いが
昭和の戦後ならそんなシーズンもあったのかもしれんが
15本でホームラン王とかあったような
まぁ実際ホームランの少ない4、
5番が居りゃ6番に打点稼ぎ易いところで回って来るからな
>>467 サンクス
ゴロも速ければ外野へ抜けていくもんね
実際にはボテボテなんだが…
細川に関しては盛り返せかな
そうじゃないと対策されたって事になる
3年目のジンクス
はよ独り立ちしないと
>>473 満塁以外は敬遠されて
7番以降の雑魚勝負になるだろ
外野は色々と好き勝手言えるけど
1番苦しんでるのは本人だからな
>>475 自分のスイングをしたらメディアに「ワガママ」と言われる地獄だぞ
簡単に言ってくれるけどプロ舐めんなよ
今のセリーグホームラン王争い
岡本と佐藤以外は20本以下ペースらしいから
いかに中距離バッターだらけになったかよくわかるよね
井上の理想のオーダー
1中 岡林→未だに打点0
2遊 村松→不調&故障で2軍
3二 福永→故障
4三 石川昂→不調
5左 ボスラー→故障で出遅れ
6右 細川→不調
7一 中田→得点圏打率1割以下
8捕 木下
9投
これは期待に応えられない選手サイドにも問題あるわ
>>476 だから7番も手を抜いちゃダメなとこなんだよ
結局は落差の少ない面子でスタメン固めるのが一番いい
ほんまに6番くらいのレベルのバッターになっちゃった
細川は元々問題児みたいな選手だから
こういう時期がきてもおかしくはない
そもそもそんな井上ごときの発言で左右される選手ではない
なんでも監督やコーチのせいにしてはいけない
>>479 森下も牧も中距離バッターということか
そんなこと無いと思うけど
昨日の細川の最終打席の時に谷繁が言ってた言葉を信じるわ。あの打席で当たりはどうあれヒットが出たんやし
近年の貧打は読売による村上対策の球だったと思うんだよね
松井や王の記録を越えたから
あの時はかなりビビっただろうからね、このままだとまずいと
それ以降村上のHRは激減し個人レベルではスランプとなった
HRを無理に増やそうとし打撃も崩れていった
今なら1番細川でもいい
・セなら併殺リスク減少
・四球選べる
そして村上は今年MLBへ移籍するだろうから
来年からは球が戻る可能性がある
井上は落合野球の何を見ていたのか?
みたいなこと言われるけど
落合野球の理想はスタメン固定だからな
レギュラー候補が全員怪我か不調なら
落合野球とは別の引き出しを開けないといけない
gdzuはコピペの人か
推し活か知らんけど黙って復調するまで待つのがファンの真の姿じゃないの?
監督コーチのせいだ!って言うのが本人の耳に届いたらどう思うかな
これ言うとあれだけど本当に実力のある選手なら必ず戻してくるはず
>>487 牧はともかく森下は現状中距離ヒッターだな
526打席で16本
井上なんて超絶のアホだから3分前に言った事さえ覚えて無いだろ
井上がお前ら同じ方向を向けよ。俺の言う事を聞けよ。聞かない奴は試合に出さんぞと言ってるからね
そりゃ皆が逆方向やゴロをを打つようになるし得点が下がって当たり前だよ
この野球は他球団で何回も失敗してきたし井上も阪神でこれを推奨して失敗している
勝つ事よりヒットを打つ事より井上の顔色を伺って指示を遂行するだけになっていく
これじゃ勝てん
低反発球は時短もあるが
エキサイティングシートやテラスの導入で
ファールボールから客を守るため
落合時代に比べてよそが明らかに強くなってるから
落合時代の横浜とか広島壊れてたから
細川を一旦気分転換で打線から切り離して1番起用するのは有りかもな
この調子だと次期監督も井上みたいに叩かれるのは確実
>>496 旧帝大卒の俺は見る気もせんわ
清水達也の気持ちがよくわかる
土田は自分で考えられるからいい選手だね
細川とか石川は自分の考えが無いから誰かに教えてもらわないと打てない
自分の理論がない
そんなもんじゃいくら経っても一流選手にはなれないよ
ソースない情報を色々と膨らませて話する人多いなここ
ナンバーワン打者
これだけは読売りは譲らないし阻止する
だから潰された
本来村上は毎年最低40本は打つはずだった
>>501 それができるのは落合や平田、宇野くらいだろうな
守道も思い付きそうかな
>>500 今はどの球団も格差がなくなってドラフトに力入れてるからな
巨人阪神はそれに気づいて改革した
>>504 細川はあー見えて意外と考えてる
考えすぎるタイプとも言える
「皆さん、何であんなボール球を振るのかと言いますが、僕みたいな打者は何でもかんでも打ちにいって、ボールなら止めるんです」
井上は細川と福永を完全に破壊して辻本を可愛がり
松中は石川を壊して上林や龍空を覚醒させた
お前たち結局井上に八つ当たりしてるだけだろ
福谷、いや嶋村一輝も言ってたように
そもそも組織として腐ってるからこんなことになってるんだろ
カブレラローズの敬遠指令も有名だしな
松井がスランプになってからの村上を語ってたが
どこか安心したような雰囲気を感じたわ
16枚強い駒があれば優勝出来る
先発6枚
リリーフ2枚
レギュラー野手8枚
今の所強い駒として機能してるのは
4勝の松葉と、セーブ成功率100%の松山だけ
柳も無失点3試合と機能してたが離脱した
14枚駒が足りない
柳出て行く時はっきりとこの球団は腐っているって言ってくれないかな
号泣しながら訴えたらバカなファンも目が覚めて応援ボイコットでもするようになるだろ
細川に関しては今の成績だと擁護出来ないから早く打ってくれって感じ
この状態が後1ヶ月以上も続くなら他球団から攻略されたと見るかな
>今はどの球団も格差がなくなってドラフトに力入れてるからな→→→妄想
>巨人阪神はそれに気づいて改革した→→→妄想
野球の監督にそういう奴は要らないよなんて言われたら選手としては従うしかないもんな
それで監督の方針が正解なら良いけど井上の場合は不正解を言ってるからなあ
>>517 ファンも腐ってるからどうしようもない
批判するなら中日に関わる全部じゃないとw
当然名古屋メディアも
中日は伝統的に金を使った逆指名、FA外国人補強に大きく助けられた巨人ソフトバンク型球団で
それが財政難で苦しくなってドラフトの仕方や選手育成の仕方がまったく分からず上手くシフト出来ず苦しんでるからこうなってるとマジレス
嶋村一輝
「DeNAでは月1であった育成会議が中日では2年で1度もない」
今もこの流れ変わってないんじゃないのかな
23歳の辻本をロクに使いもしないで声出し要因として
一か月ベンチに塩漬けにしてたんだから
普通2軍でショートセカンドでどんどん実戦経験させる時なのに
>>524 まあそうだろうね
星野時代は選手育てれたんだろうけど
統一球になってからはさっぱりだもんな
細川はまず5月半ばぐらいまでにOPS.700まで盛り返さないと
タイトル争いが苦しくなる
宏斗と細川が普通にやれてたら貯金あるレベルなんだけどね
エースと主砲が絶不調の球団はドラゴンズしかない
復活すればCSまでならある
中日ってなんか
球団で強くなろうとしてる感じがしない
時の監督コーチだけでやってる感じ
かわったら別のことをやろうとしてる
組織感が全くしないんだよねこのチーム
細川も悪いわ
使う方は細川が今年も.280 20本打つの前提でスタメンに組み込んでるのに
.280 20本打てる奴が6番にいたら最高だろう?
井上の理想とはそういうことよ
>>528 その分、松葉や松山が大活躍してくれてるだろタコ
んなこと言ってたらヤクルトも村上塩見抜きだしな
まぁ今さら手遅れだが1番細川にしてみろ
今の人では100年やっても無理だろうが
あっ、女からLINE来てたわ
明日も出社早いんでコレにて
>>522 田中は周平の例だと前倒し気味だが3ヶ月位で帰ってきたからこの前は代走で出てたけど打撃も併せてだと6月入った辺りじゃないか
きづけば
もぎもぎもぎえいごろうって歌っちゃってる
井上が立浪より上なのは
福留最終年とか去年の中島みたいな
打つ訳ない奴をチャンスの代打で使い続けてないことだな
横浜で6年間打撃に問題ありと燻ってた細川に
もう安心と思うのは危険だったな
巻き返してくれることを期待したいけどな
よう分からんけど
今はどの球団も生え抜き育成が大事だからドラフトが尚更大事って気づいてるんじゃないの笑
今は昔ならFAで取れてたのがメジャーに行く時代になったから尚更
打順別成績
1 .277 0 0
2 .131 2 7
3 .270 1 8
4 .167 0 5
5 .198 0 8
6 .205 4 7
7 .156 0 4
8 .260 0 5
9 .176 0 1
逆ゴロ指導は効果覿面だな
>>538 金使えないチームが強くなるならドラフトでどうにかなるしかない
借金3の1番の原因は
カードの頭任されてた高橋宏斗とマラー
2人で1勝5敗って…
近年のドラフト見てると
ほとんどのスカウトも当たりに気づいた感ある
少なくともドラフト1位最初の入札に関しては
まあ立石とやらもこの調子なら当たり率高いんだろうね
ドラフトが大事
スカウトが大事
ドラゴンズには無理
>>522 ゴールデンウィークには打撃含めて試合に出れるっぽいよ
クリロドあげるなら焦ることはないけど2軍でそこそこヒット打てば1軍に行くんじゃないの
改革したかは知らんけどw
阪神は明らかに金本以降のドラフトが上手くいってる
巨人は最近育成も大量に取るようになって生え抜きの育成に力入れてるんじゃないか?
田中の完全復帰はGWぐらいになると本人がコメントしてた
>>512 もう嶋村がそれを指摘してから何年経ったかな
中日が親会社のうちはずっとこんなだろうな
>>545 このチームのこの数年の二軍の投手事情みてたら
育成取りまくって三軍において活躍した投手をあげれて
やりくりできるならこっちの方がいいに決まってるやろとおもった
阪神はドラフトの極意に気づいたんだろう
叩かれてる下村椎葉ドラフトも数年後手のひら返されるかもしれない
>>550 やっててこんなだと、やってるだけで意味が無い会議ということになるね
落合監督から高木になった以来の絶望感だわ
立浪も無能だったけどもっと無能な奴をチョイスするってやっぱり組織が腐ってるんだろうな
高木は最初から繋ぎで選手は残してたよ
巨人は坂本と長野の若手が主軸になってたし村田の補強も成功
中日は落ち目選手しかおらず明らかに分が悪かった
>>550 井上に参加されたら全てブチ壊されて意味ないぞ
和田が少し復調してたけど9本 ブランコ 24本
主軸こんなもん 勝てるわけがない
巨人は坂本長野村田阿部が躍動
アンチ乙井上は話が長いだけでまだ始まったばかりでわからないよ
負けると文句言われるだけ
金曜日の高橋宏が先発の時 負けはしたが
岡林、上林、ボスラーと中日では比較的当たっている選手を
1〜3の上位に固めてきて 3人とも複数安打のマルチヒット
井上変わったなと見ていたら
すぐ翌日の試合から2番山本、6番ボスラー
結局井上は2番にザコ打者でもバント出来るタイプ
6番にランナー還すタイプを入れないと気が済まない
上位から打てる打者並べる最近のトレンドから真逆の
頭カチコチのアップデートできない固定観念の塊の監督
>>556 2013年は吉見がいない
チェン吉見がのWエースがすでに消えている
落合英二から「OPS」という単語が出てきたとき
ようやくこの球団OPSを学んだのかと思ったが
こういう少しの進歩も褒めていかないとな
>>558 落合に一度ガチでシバかれた方が良いかもな
それで改心しないなら諦めろ
やっとLINE通話終了
女ってのは相手の都合も考えず
延々と愚痴り続ける生き物だよな
2013中日
1 大島 CF 28歳
2 森野 2B 35歳
3 ルナ 3B 33歳
4 和田 LF 41歳
5 平田 RF 25歳
6 クラーク 1B 27歳
7 井端 SS 38歳
8 谷繁 C 43歳
開幕1か月の戦いを見て最も気になるのは、春季キャンプから井上竜が見せてきた"明るさと元気"がどこか失われていることである。それがアピールポイントだったはずだ。長年低迷するチームからの脱却は、並大抵なことではないだろう。今季はもがき続ければいい。試行錯誤すればいい。ただ、勝っても負けても、井上ドラゴンズにはスローガン通り「ポジティブ」でいてもらいたい。「病は気から」という言葉があるが、今こそ「勝利は元気から」だと再確認してほしい。
チームが東京ドームで連敗していた頃、本拠地のバンテリンドームでは、サザンオールスターズが全国ツアーのライブを行っていた。ステージの締めくくりで、桑田佳祐さんは「フレー、フレー、名古屋!」に続いて「頑張れ、頑張れ、ドラゴンズ!」と会場全体を巻き込んで叫んでいた。サザンにまでエールを送られる現状の井上ドラゴンズ。まずは正念場の9連戦を、どうか明るく元気に勝ち抜いてほしい。
CBCがこう言っております
井上は選手批判でネガティブを振り撒いてないでこんな時こそポジティブ!ポジティブだぞ!!
2015中日
1 大島 CF 30歳 6年
2 亀澤 2B 27歳 4年
3 平田 RF 27歳 10年
4 ルナ 3B 35歳 3年
5 和田 LF 43歳 19年
6 エルナンデス SS 33歳 2年
7 高橋周 3B 21歳 4年
8 杉山 C 24歳 3年
2017中日
1 京田 SS 23歳 1年
2 亀澤 2B 29歳 6年
3 大島 CF 32歳 8年
4 ゲレーロ LF 31歳 1年
5 ビシエド 1B 28歳 2年
6 藤井 RF 36歳 12年
7 福田 3B 29歳 11年
8 松井雅 C 30歳 8年
最近の井上は常に難しい顔をしてるよね
メヒアが打ち込まれた試合なんて物凄く怒っていた
こんな時こそポジティブポジティブだぞ
この代わりに出てくる人がベテランのシステムどうにかならなかったのかな
今思えば異常すぎたやろ
俺が監督なら
岡林だろうが、石川昂弥だろうが、細川だろうが、村松だろうが
調子悪かったらガンガンスタメンから外すわ
固定するに値しない成績出してる方が悪い
>>569 去年どんなこと言われてたか忘れてそうな書き込みやな
確かに客席から見る分には明るさは感じないというか立浪の時と変わらんな
このチームどうせクソ弱いんだから
井上はそこまで叩きたいという意思は生まれない
そりゃ立浪みたいにムーブ起こしまくったら叩く人は出てきてもおかしくないけど
今んところ井上のやってることはただ単に弱いということだけじゃん
そんなの今の中日では当たり前すぎてなんの感情も湧かない
同じ成績悪くても
岡林、石川昂、細川、村松は固定
他は固定されない
だと固定されない側の選手が不公平感を覚えるだろう
>>573 去年までの実績を踏まえて起用するのは当たり前
鵜飼を細川と同じように扱えと主張する奴がアホだろ
立浪の時は京田が立浪に潰されたって京田ファンが怒ってたな
井上の時は細川が井上に潰されたって細川ファンが怒ってる
同じ事よ
中継ぎ投手は使われ方で腐り出してるだろ
松山を異常に持ち上げ清水齋藤を雑に使ってる
京田が放出されるまで京田が悪いとしか言われてなかったけどな
チームを勝たせるための細川6番ではなく、
石川を4番にするために細川を腐す為の細川6番だった訳で、
その石川も新聞新規契約期間満了と共に2軍行き。
負けていて明るさ感じたらちょっと怖いわ宗教みたいで
新庄1、2年目だって新庄が明るくやっていても
選手は伏し目がちだったし
今のロッキーズのベンチなんて毎日葬式みたいだぞ
明るくなるかどうかなんて結局結果だせば明るくなる
立浪の最後の試合の終わりとかヘラってた選手が槍玉に挙げられたりするしチーム状況が悪い中、明るくしろと言っても難しいよな
中日ドラゴンズという球団が
勝利や優勝を目指さなくなった
10年以上前から
この事実を知らない御新規さんが毎年一定数増えるよね
まあファンの新陳代謝はゆっくり進んでるかね
そもそもおれは今の選手たちは全員実力ないし
采配でどうにかなるものではないと思ってるから
監督批判なんてほぼしない
起用の仕方が明らかに狂ってるなら叩くけど
京田も細川も結局本人が悪いに決まってるだろ
てめえら堂上周平根尾石川に対しては「本人が悪い」とか言って批判してただろ
同じだよ
あれは良くてこれは悪いはダブスタだよ
石川の四番がおかしいってメディアですら言ってたけどな
それでも通すもんだから、四番など重要じゃないと言い聞かせるしかなかった
現実は多くの球団でOPS最強打者が座っている
>>582 当時は落合大好きだったけど
まああの件は落合が絶対正しいとは思った
けど落合の主張なりを調べてると
GM時代は確実に狂ってたと思うよ
>>564 負けてて円陣しても揃って笑ってるやろ
負けても選手はニコニコしてて首脳陣だけしかめっ面してるけどそういう方針を浸透させてきたんだろ
当然の報いやね
>>584 あれはどうにかしてほしい
なんかたたかれる選手って大抵選手のせいにするんだよな
それで
他は監督が悪いにし出す
あれは気持ち悪かったわ
プロは勝つ事でしか1つになれない。
勝つ事で一つの方向に向かわせるのが監督の仕事だろ。
細川にしろ4番入っても調子上がらないし中田連れてきて重圧と批判は全て引き受けて貰うって去年の戦略はあながち間違いでも無かった訳か
若手育成をして若手を使い、今後を考えた起用をしてたたかっていく
それができなかったのが中日
4番石川は上からの命令じゃないの、いつもポジション取りにいく側だった井上がやるとは思えんのだが
じゃなきゃ頭イかれてるじゃすまないぜ
京田なんて散々本人が悪いと言いまくってきたはずなのに放出決まった途端に全て立浪が悪いに切り替わったからな
平成までは四番は絶対聖域として語られてきた
特別な人間しか座ることしかできない最強の打者であると
ちなみに井上は98年の消化試合で2試合だけ四番があった
最終2試合の二軍のようなオーダーでどうでもいい試合だから
間に合わせのものでもない
このチームは長年4番を外人に任せてきた
その時点で終わってるよな
巨人戦はサインが漏れてたな。
大島派はスグコレだ。
セリエAのユベントスみたいに
CIAが盗聴を暴露してくれんかな???
球団側が
「なんか言うならFA取れ」
って公言するくらいだから
選手は早く権利取って中日を脱出する事だけしか考えない
球団側は最初から勝つ気がないんだから
年俸の高い選手は不要だし
今の状況は球団側選手側双方Win-Winだろ
>>595 シャワーを背中で浴びながら
スマホ片手に高速タッピングしてるぞ
脱衣所で女とLINE通話し
身体を拭きながら音声入力でレスしてる
1998/10/11 /10/12
8大西
6久慈 鳥越
5神野
9井上
7山口
3筒井
4井端
2鈴木
二軍みたいなオーダー
11日は川上が投げて勝っている
女とLINEしてるって言ってる人なんなの
本当に女いるの
妄想なんじゃないの
次期監督を考えてみた
俺の希望は博満
絵面なら浅尾
大卒なら英二
策士なら平田
大穴でイチロー
まぁ福留が有力だろうが
>>601 優勝決まった後だから完全に消化試合だよね
いまおもえばCSがないと優勝決まった後は完全に若手を使ったら良かったよな
ハッキリ言ってここ数年の中日には冷めているよ
冷めた目で見てる
まあドラフトで金丸が当たった時は嬉しかったし
チームが勝つ時も嬉しいけど基本的には優勝なんて無理だと思って見てる
この球団が変わることは無いのかな
身売りなんて絶対に無いしな
>>606 候補いなすぎ
誰がなっても監督コーチ素人がなりそうやん
球団て結局は新聞とかの売り上げじゃなくて殆どが不動産だからね
読売とかもそうだし
簡単には身売りしないよ
次の監督なるとしたら英二だよ
でも立浪同様3年は待つ
んで次の次は落合英二政権のときの二軍監督
大砲育成は諦めろ
昨日のスタメン
3番上林
4番細川
5番ボスラー
6番中田
中軸に生え抜きいねぇじゃねぇか
>>612 平田「正直言うてええすか?ナゴドで野手は育ちません。」
なおコーチになった模様
岡田さん、COPDかよ・・・
2 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b7d6-Qbn8) sage 2025/04/28(月) 19:06:11.15 ID:hm+nefJR0 BE:516025672-2BP(1000)
>>612 お前らさあ24レスもしてて無能とかさあ
3番とか5番ならもうちょっとあるな井上
それも僅かもんだけど
基本的にはほとんど楽な6番7番の打者
力不足の石川に4番固定
オープン戦
14試合 打率151 53打数 8安打 1本塁打 6打点 OPS.423
公式戦
13試合 打率160 50打数 8安打 0本塁打 3打点 OPS.392
似たような成績出されて
石川昂弥開幕4番決定 井上監督「ちょっと何何? どうしたの!」
っていうふうな感じで打ってくれるかも
打ってくれませんでしたw
レス:1-200 201-400 401-600 601-800 801-1000 ALL
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1745756420/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【D専】 YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
13:36:38 up 82 days, 14:35, 0 users, load average: 19.83, 16.39, 20.43
in 0.26970195770264 sec
@0.26970195770264@0b7 on 070902
|