◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:Electronによる掲示板ビューア Siki Part23 ->画像>23枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1689774703/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://sikiapp.net/ ・Windows7以上、Mac、Linuxで動作します
・色々なサイトを同一のインターフェースで閲覧することを目標に開発しています
※5ch専用ブラウザではありません(重要)
Wiki
https://wikiwiki.jp/siki-app/ 過去スレ
Electronによる掲示板ビューア Siki Part22
http://2chb.net/r/software/1689403635/ まともだ
>>1 乙
5chブラウザー、JaneStyle代わりのオススメは「Siki」
https://ascii.jp/elem/000/004/145/4145393/ > Sikiは必ずしも5ch専用ブラウザーというわけではなく、5chを含むElectronフレームワークで作られた掲示板サイトを閲覧/書き込みできるのが特徴。
記事書いてくれたのは嬉しいけど
この記者Electronが何か全く分かってないよねw
>>1 Windows7は現行バージョンでは動作不可になったので
Windows10以上へ訂正依頼するべき
×で閉じるごとにセットアップ画面になるんだがバグ? いい加減鬱陶しいなこれ
テンマ氏更新乙です おま環かも知れんが相変わらずPINKに書き込めないな Xeno併用してるけど面倒だから一本化したいよ
環境 Windows 11 Pro 22621.1992 GeforceRTX 3070 536.67 siki 0.24.12 設定の「ハードウェアアクセラレーションを有効にする」を無効にしてsikiを再度立ち上げると sikiのウィンドウ全体が真っ黒の状態で何も表示されない症状が発生 そこから再度siki を立ち上げると今度はsikiのウィンドウ全体が透明になって何も表示されず config.js開いて"hardware_acceleration": true,で正常になったが今のところソフトウェア表示には対応してないんかね
>>9 古いノートPCだけどハードウェアアクセラレーション無効でもちゃんと表示されたよ
板をお気に入りに登録するとき(BBSMenuのFavoritesに登録) BBSMenuのFavoritesに板を登録するとき、 BBSMenuのBoard Historyを右クリックしてお気に入りにするで登録ができる。 が、 新しい板をみつけて、URLに入れて開いたとしても(スレを開いても) すぐBBSMenuのBoard Historyに反映されないので、 (BBSMenuのBoard Historyには更新するリサイクルマークや設定の歯車マークはない) 板をすぐお気に入りに入れることが出来ない。 他の方法でBBSMenuのFavoritesに登録する方法はありますでしょうか? あるのならどのような方法を また、BBSMenuのBoard Historyの更新間隔など変更の項目はありますでしょうか? 同様に、あるのならどのような方法を 宜しくお願いいたします。
>>1 乙
前スレRomTenma来てたのか!気付かず割り込んだわごめんw
いつもありがとうやで
前
>>997 タブにしてました
前verに戻して設定タブ消してアップデートしたところうまくいきました
ありがとうございます!
>>6 次スレの1はこんな感じでどうかな
せつめい
・公式BBSいれる
・Win7で使えないわけではない、Mac・Linuxのバージョンは書いてないのでWinも書かず公式DLページにまかせる
・「専ブラに非ず」はアプリの方針そのものだから大事
・くだ質とかは公式BBSに含まれる(ようになるはず)
============
https://sikiapp.net/ ・Windows、Mac、Linuxで動作します
・色々なサイトを同一のインターフェースで閲覧することを目標に開発しています
※5ch専用ブラウザではありません(重要)
Wiki
https://wikiwiki.jp/siki-app/ Siki掲示板(公式)
https://bbs.jpnkn.com/siki/ 過去スレ
Electronによる掲示板ビューア Siki Part23
http://2chb.net/r/software/1689774703/ sikiに出会ってWindowsとさよなら出来て本当に良かった
時々ネガキャンしてるのいるけどElectronって脆弱なのか? 一応サイトはFirefoxで開くように設定したが
>>6 >>14 今のままで良い
余計なことするな
いつもの荒らしの自作自演劇場
ミュート推奨
まああんまりいじり回さなくてもいいけど 公式のSiki掲示板は入れといてね
>>16 DiscordやVScode並には「脆弱」なんじゃない
>>19 ゲームのつく板いっぱいあってどれかわかんない…
板かスレのURLと、どんなエラー出たかを書いてくれると診断してもらいやすいかも
>>21 テーマ編集→インターフェース全般に適用されるフォント
>>11 どうしてもBoardHistoryからやりたいならサイドパネルを表示非表示するとすぐ更新されるけど
他にもジェスチャーにお気に入りに追加を入れるとかパネルアクションにも入れられるけど
表示中スレッドの中のゴミ箱アイコンClosedツリーのスレを右クリックで「消去」を選択するとログも削除されますか? というか他に全体のログに何が残ってるのか知る手立てはありますか?
上にもあったけど 0.24.11前から0.24.12にバージョンアップした時にエラーが出て起動できない人は 一度バージョンを戻してsettingsタブを閉じてバージョンアップすると解決します
「設定」の「サイト編集」の「板」の「ヘッダーに表示する項目」に「[板名]:板の名前」がないから? 他の設定を変更して「開いているスレッド/板に適用」を押すと板のヘッダーの「板名」の表示が消えてしまう そうなると板ごとに再度「板名」を表示させないといけないのですごく面倒です
ああそれか…プラグイン入ってるなら切ってみて、UAや串を設定していたら空欄にしてみて
>>23 どうもありがとう。
サイドパネルの表示非表示で更新されました
正規表現でNGできるどころか色付けたりサイト・板・スレ毎の設定まで可能だが
スレッドの更新チェックってマウスジェスチャーか1ボタンで出来たりする?
>>35 できるよ
自分は↑↓でリロード(スレ単体)
↑↓↑で新着チェック(全スレッド)
って割り当ててる
0.24.12 にしたら、板のスレッドリストが更新できなくなったので、0.24.11に戻して使ってます。
>>34 つい最近、自分も違うバージョンで急に板を更新できなくなったけど、
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Siki\profile\log\
のログフォルダを全削除したら直ったなー
そのフォルダの中にある何かのファイルが原因だったんだろうけど、
過去ログには未練がないので・フォルダごとバッサリ削除した
>>39 は
>>38 へのレスね
マウスジェスチャーでの「返信で開く」がここんところ失敗する
以前は右クリックからのジェスチャーでそのレスがアクティブになってたと思うけど、
今は一度左クリックで返信したいレスをアクティブにし、そしてジェスチャーしなきゃならなくなったので
ちょっと面倒になった気がする
>>37 新着レスのチェック で出来たわありがとう
>>35 一番右下の
風車みたいなマーク(全ワークスペースの新着レスのチェック)
提案なんですが
スレ一覧の「タイトル検索」と「フィルター」を一つにまとめませんか?
検索しても「>」ボタンやジェスチャやキー使うので探すのに手間が必要になりますし
フィルターはヒットしないのは消えてしまうし
優先ワードみたいに上位に持ってくるのでいいんじゃないですかね
優先ワードは便利なので別で残してほしいです
すでに過去に議論されてたら申し訳ない
任意のローカルスレッドに(ローカルスレッド1つの場合はそこへ、複数なら選択) 5ch等のレス(自分・他者関係なく)を右クリック等で送ることってできます?その機能ありますか?なければ方法を。 つまり、ローカルスレッドを5ch等のスレッドからのレスを使ってスクラップブックを作りたいわけです。
提案です 引用付きコピーや引用付き返信をすると「>」と引用内容の間に半角スペースが入ってしまうのですが、これをなくしてほしいです ふたばでは半角スペースを入れない引用の仕方が一般的なのですが、siki経由でふたばで引用レスしたら「気持ち悪い引用の仕方するな」と言われてしまいました
>>47 いま最新版に更新したら期待通りの動作になっていました
作者さんすみませんこの要望は無視してください
>>39 レスありがとうございます。
私は過去ログ必要なので、様子を見ます。
>>43 任意文字列によるフィルターだけ独立したコマンドにして1アクションで呼び出せるようにして欲しいってことですよね?
それは出来るなら欲しいですね
>>42 ワークスペースが何かよく分かってないけど(分からないことだらけ)
これもいいね
ありがとう
>>43 キーワード検索はwebブラウザやテキストエディタでの一般的な検索だから動作を変えられると俺は困る
フィルタを今更余分な情報が残される仕様に変更されるのも困る
既存コマンドの統合はやめてほしいけど機能を統合したような新コマンドへの要望なら賛成
ちなみだけど検索の移動はマウスホイールでも動かせるよ
>>51 ワークスペースは設定を複数使い分けたり5chと他サイトを別のワークスペースに分けたり
板ごとに別のワークスペースにしたりみたいな使い方が出来る
使う必要はないが使いこなすと便利です
引用符にはスペース入れたほうがいいと思うけどねえ 文頭が数字の行とかあるし
>>45 ありがとう!
Siki公式のローカルスレッドのサイトは見ていたはずなのだが、見逃していた。
失敗が怖いね
緊急質問!!たすけて! 政治経済板の市況1、2だけが公式BBSMENU設定(デフォ)なのに でてこない! なんで?????
>>57 😮
ほんまや!え?なんで?
CHMATEだと政治経済板の中にあんのに!
ってか昔からここなのに
実況!?!あったけど…
えー
もうひとつ質問! スレ新しく開いたときに、ツリー表示をデフォでONにしたい! たすけて!
>>59 「設定」の「サイト編集」の「スレッド」の「スレッドの初期表示状態」を「ツリー」にすればいいんじゃないかな?
http://menu.5ch.net/bbsmenu.json でSikiとJaneXenoで確認
Siki→実況ch、Xeno→政治経済
https://menu.5ch.net/bbsmenu.html を参考までに確認すると
市況1,2ともに実況chと政治経済に存在してますね
>>59 https://bbs.jpnkn.com/test/read.cgi/siki/1689777716/25-26 25: 名無し@BBSさん 2023/07/20(木) 15:06:15.68 ID:SXOTeH6S
はじめて使わせていただきます
質問なのですが2chメイトのようにツリー型にレスを表示することは出来るのでしょうか?
知ってる方がいたらよろしくお願いします。
26: 名無し@BBSさん 2023/07/20(木) 15:10:47.81 ID:2C2vxkA3
>> 25
サイト編集 > スレッド > 「スレッドの初期状態 > ツリー」> 開いているスレッド/板に適応
うおー ありがとー だんだん形になってきたー 泥エミュでCHMATEでもいいんだけど、文字入力がダブったりとろかったりで今回のAPI撤廃でPC閲覧に回帰しようと SIKIがいいって聞いたんで現在再構築中 JANESTYLEを限界までカスタマイズして何年もつかってたから環境移行するのもパワーがいる でもこれなかなか今風でよさげ
あーもう1個質問!!>< スレ一覧のペインで植に各項目(カラム)通し番号とかスレタイとか等々 これもデフォで自分が表示させたい項目をセットしておいて、次なにかの板ひらいた時は その項目表示でスレ一覧ひらくようにできない???
>>63 「設定」の「サイト編集」の「板」の「ヘッダーに表示する項目」
ただし「板名」などが抜けているので注意
なんか昔V2Cの初期設定の鬼畜さに力づくでねじ伏せた記憶がよみがえるわ
最後にもう1個!!だけ!!! 一番下のワークスペースってなに? この行消したい!!
>>67 ワークスペース使わないんであればそこのアイコン全部消してしまえば非表示になりますよ、自分はそうしてる
ワークスペースは仮想環境とでも言いましょうか、Siki内で環境を簡単に切り替えられる機能
>>67 「設定」の「レイアウト」の「アクション」の「パネルのコマンド設定」で
「アプリフッター」を選んでアイコンを削除
ID:3yVFxce30は無能なゴミだから放っといてやれ 使えない高齢者など淘汰されるべき存在だ
設定>レイアウト>アクションのアプリフッターのところね ここの設定を全部消せばバーごと消えてスッキリします、どうしても必要な機能があるなら他の場所に紛れ込ませるといい感じ
NG/強調の画面にいく一番はやい方法おしえて! 頻繁につかうのに、CHMATEみたいにメニュー直下にないんだけど
なんやろ NG設定してもレスもスレタイも反映されない なんで?
あ!これラベルって各NGに対しての名前付けでさらに下の編集ボタンから先で内容設定すんのかい! いらんわーなんだこれ無駄なプロセスー ラベル=設定ワードでいいじゃん!!!
あーでもこれ絵文字対応してんねー やっぱ次世代って感じやなー JANEの時代はおわったよ まぁ世界的には常識だもんな
>>76 最初そこ間違えるよね
別にラベルは空のままでもいいんだよ
うおーだんだん自分好みのUIになってきたぁああああ バニラから2日かけて何度くじけそうになってCHMATEに戻ったことか なん…とか及第点までキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! あとは使っていって微調整かな。 後継はSIKIで決まり!!!👍 あと。タイトルバーに歯車2個アイコン設定できて今かなり嬉しい
>>76 この正規表現は何の効果があってなのか一目でわかるようにできるじゃん
質問を重ねる奴なんて即ミュートでいいだろ 質問スレあるんだぞ
まるでキチガイまともに回答した過去の自分を殴りたいレベル
俺は専ブラ界のお腐れ様だぞ 大事にもてなせばよきかなよきかな
大抵文章に特徴あるからそういうのをNGワード登録しとくと最初から見えなくて快適だぞ
ふたばで返信する時に画像のパスをフルパスじゃなくてファイル名だけにしたいです ふたばではファイル名だけ引用する文化なので
お気に入りにフォルダを作ってスレを入れて右クリから板として開くで使ってますが ヘッダーに表示する項目がいつもデフォルトのままみたいで保存されてないようです 右クリから 最後にレスがあった時間 など表示させたい項目にチェックを入れても 再起動すると板は閉じられ再度開いても元通りデフォルトのままでカラム幅の変更も固定できません 設定→サイト編集→サイト別設定→bookmarks→ヘッダーに表示する項目 の所でやって 開いてるスレ板に適用を押してもその時だけで再起動で元通りです ちなみに右クリからの項目にはワークスペースや板名、最後に閲覧した時間がありますが 設定のサイト編集の方にはないためどうにもこうにも設定できません 同じように使って機能してる人はいますか? BBSMenuのFavoritesに入れてある板はちゃんと設定できてます
>>87 ナチュラルバカって感じでウザさはないな
こういうやつは俺はNGしない
最近twitterがログインしないと見られなくなったけどSikiでプレビュー機能が動くの凄くない?どういう仕組みなんだろ
板サムネイルの縦長画像がヘッダ指定の表示要素左端に来るもの(通し番号・立て時間)と被って読めない時がある サムネイルとスレ情報欄は被らないようにしてほしい
「スレッド板全体表示の切り替え」ボタン、さっそくアプリヘッダーに投入したらめちゃくちゃ快適になった! 前スレの動画も分かりやすくて至れり尽くせりだ Tenma氏ありがとう!
JaneStyleから移住して使い始めてみたけどまずふたばやニコニコ大百科も見れるのが凄いねこれ しかもレイアウトまでちゃんとread.cgi風に整えてくれるし 開発環境が古い故に大きな進化が見込めなかったStyleを10年使ってる間に他所はここまで進化してたんだと思うと感慨深い そのStyleに比べると設定方法とかにちょっとクセがあったりStyleではやれる設定ができなかったりするけど 何より色んな掲示板一纏めに出来る利便性に比べたら十分許容できるレベルだから Xenoでなくこっち選んで良かったと思えるんで今後も期待
3日に1回ぐらいのペースで開いてる板&スレが吹き飛ぶのはおま環だろうか 確かにPCがスリープになるまで放置してたりやたらとリードタイムが遅いHDDに入れてたり かなり酷使させてるような気はするんだけど
>>97 自分はスレタブのみ上限37で開きっぱなしにしてるけどちゃんと全部残ってる
俺環だとPC再起動の度にタブとワークスペース全部吹っ飛ぶな session.jsonを毎回コピーして凌いではいるが
今日も飛んだ
スリープから復帰してなんとなくSiki立ち上げなおしたら案の定飛んでた
>>101 HDDの遅さ以外にそこまで酷いスペックはしてないんだけどな
毎回タブをすべて閉じてからSikiを終了させている俺に隙はなかった
トラブってるやつグラボnVidiaか? ちょっとドライバ確認してみ 536.40だったりしない? かなりトラブル報告あるみたいだぞ だとしたらすぐアップデートした方がいい
なんか他で聞いたんで気になって書いたけど まぁ普通に考えてグラボが影響はしないか・・・
まあ再インストールしても直らないようならPCかOSの方の不調だろうねえ
sikiやprofileの場所を変えて同じ現象が起こるのかどうかは調べたの?
アップデートって書いたけどロールバックの方がいいみたい 【重要】最近更新が来たNVIDIA GeForceドライバー v536.40以降に重大な欠陥がある可能性が報告ありとのこと。ロールバックしてもGPU破損し、復活しない可能性もあるという、かなりエグい報告です。(アップデート済みの方はロールバック推奨) 正確な情報が出る間はアップデート非推奨。
>>108 今クリーンインストール環境で動かしてるからこれで再発するようならSSDなりに入れ替えて更に試してみるつもり
ちょっとだけ見るでツイッターがログインなしで見られるのはどういうトリックを使ってるんだろ…
URLからとんで該当ツイートだけなら見れるように変更になったらしい トップ戻ったらログインしろ言われるよ
>>99 USB(多分USB2.0まで対応かもしれん)メモリー使ってた時に吹っ飛ぶ現象が計3回起こったよ
前にも書いたけど点滅して固まってから再起動かけるとワークスペース1個だけ残して(内容はすべて消えてる)タブが吹っ飛ぶ
今日USB3.0のSSDケース届くからそれでもどんな挙動するか確かめるつもり
普通にOS入ってるドライブ(SSD)なら問題はないかなと体感的に思う
なので、ポータブル利用として使うと起こる現象なのかなとかエスパーしてみる
文章選択して右クリックのメニューにGoogle翻訳か、 またはOpenAIのAPIでカスタム呼び出しできる機能が欲しいなぁ 例えばsystemロールで 「You are an excellent translator. If the text provided is in a language other than Japanese, you will translate it into Japanese.」 とか設定すると、userロールで渡したテキストの簡易GPT翻訳になる。 ユーザーのAPIkeyの設定とか必要になるけど。。 もし気が向いたらお願いします
>>113 残念だがデフォ状態のCドライブのappdata内に入ってる
siki本体がDドライブにあるのが原因かもしれないから自分も今から色々試すつもり
自分もポータブル版をDドラのHDDに入れて動かしてるな
>>114 文章選択してグーグル翻訳ならすでにあるだろう
作者様
>>38 > 0.24.12 にしたら、板のスレッドリストが更新できなくなったので、0.24.11に戻して使ってます。
この件について、対策していただければ幸いです。
>>96 スクリプト爆撃で30万超えたレスついてるこのスレも読み込みながら開けるのすごくねw
node.jsの技術なのかな
https://dic.nicovideo.jp/id/237789 >>115 俺、絶対にCドライブに余計なの入れたくない、それがデフォなら使わない宣言でアンチも辞さない構えだったけど、
Siki導入のときに真っ先にインストーラーじゃなくてZipを選んで
dataフォルダを作ってーのappdata内を移動しーので、
まっさらで使ってて(一応appdataに空のフォルダとかは残るのは仕様てのは了承した上で)、
その当時から(バージョン末尾10から)データ吹っ飛ぶ現象が起こってたので、
どうなのかねぇ。
というかまだSSD外付けケースこねーわ。今日来るはずなのに。ムキ―
>>115 内蔵か外付けかって事なのか
Dドラ内蔵型と外付けタイプのPCあるから混乱するわw
とりあえずzip版落としてdataに色々コピーしようかと思ったらpartitionsだけ3GBくらい食ってた ログより重いしどうなってんだ…とりあえず消したが
>>123 自分のPartitionsフォルダの容量見てみたら33.4MBだったぞ
ID:8Alrp/yo0みたいな無意味なコダワリを持った頑固じじいは要らない コダワリを貫くなら多少の不具合くらい目を瞑れ
>>123 は一日時間を潰していいので作業に没頭しよう
見たいテレビがあっても無視しよう
ではでは頑張れ!
>>125 ワイ、ダークおじだけど、
ここを荒らしちゃいかんからレスバスレに誘導しておくで。
Jane Style (Windows版) Part243
http://2chb.net/r/software/1689777358/ JaneXeno 77
http://2chb.net/r/software/1689655618/ てかこれは自分もコダワリになっちゃうけど絶対HDDにプログラム入れないわ HDDはエロデータ保管用
>>127 あああの人か
そのスレ書き込まないけどウォッチだけしてんのよね
流れ見てインスコ後、最初に思ったこと思い出した データフォルダの設定って今全部個別になってるけど、ルートを設定する機能がほしいなぁ 背景としては、データ系はCのSSDじゃなくて、DのHDDドライブに入れたい
しまった変な奴に構ってしまったか 重かったのはcookie消えるのが面倒くさくてワークスペースのキャッシュ消してなかったのが原因 ブラウザビュー使ったらMB単位で溜まっていくのを確認した 面倒くさいが外部ブラウザで開くようにすれば多分再発しない
>>130 システム > ファイルの場所にあるじゃん
変えたことないけど
>>133 そうそう
変更はもちろんできるけど、フォルダ選択してる時点でサブフォルダの情報消えちゃうから
c:\user\hoge\siki\profile\backup → d:
c:\user\hoge相当部分だけ変えたかった
一週間程弄り倒してレイアウトは殆どJaneStyleとほぼ同じ形にできたけど 書き込み欄を独立表示させられないのだけが惜しいな 対応予定にはあるらしいけど
おかしなことになる人って大抵やらなくていい余計なことやってるんだよね で、それを隠してトラブル報告するからなんで?なんで?となる
>>135 でもスレにくっついてるからこっちの方が誤爆し無さそうでよくね?
投稿前の書きかけも各スレで別々に覚えてるし
JaneStyleもフロートで無い書き込み欄はそうだったのかもしれないが
oでニョキッとだす→書き込む→shift+tabで名前欄のagesageを決める→shift+enterで書き込み
ワザワザ古い設計の遅れたUI採用する意味が判らないよね
>>137 単にレイアウトを変えたいだけなんだけどね
現状だと横に長過ぎで無駄だから縦長寄りにして空白が多いスレビューの右側に置く形にすれば無駄がなくなるんで
JaneStyleではそんな風に表示して使ってた
grid使ってるから簡単に横並びにできるじゃんと思ってちょっといじったらスレッドペインに何も表示されなくなって泣きそうになった
そういえば外部入力同期という似た目的に使えそうでいて使えない機能があるけど これって結局何に使うもんなん? テキストエディタでレス書いてぽちっとなで書き込み完了、と思いきや 手数やたら多くて普通にコピペした方が遥かに早いし謎
横長わかるぅ サイドパネルを画面右にやったら何かいい感じになった
>>143 質問スレで聞いてみたけどできないらしい
いわゆるHTML、JS、CSSの三点セットで、 「構造」を司るのはHTMLよね CSSは「表現」
質問! スレ一覧のソート順設定だけど! 下の「↓三」みたいなマーク押してでてくる条件! なんで第2候補の中に「お気に入り」がないの!?!?! 俺がやりたいのは他の専ブラで当たり前のようにできる ソート順は通し番号で、お気に入りは一番上にくるってやつ! できないの!??!
設定のほうには「お気に入り」があるからそっちで設定しとけ
お気に入り優先切り替え(board:switch.upper_favorite)っていうコマンドがあるから それをボタンに割り当てるといいよ
>>111 そうなんか…流石にイーロンも強硬過ぎたと反省したんかね
>>156 反省しての対抗措置ならthreadsが出て来た直後にやる一手だから
現実にはthreadsに億単位でユーザ奪われて皮肉にもやっと余裕ができたってとこだろう
>>13 ,
>>25 起動しなくて困ってたけど助かったー
0.24.10 以前から更新して起動時に"Fatal error on render window"エラーが出る人は
>>25 参照
>>161 うわすげマニアックな機能
んーSIKIって噂通り設定項目のセンスが変態だわ
V2C超えたかも
あ。もいっこだけ質問。 なんかアクションするたびに最下部に黒バックで英語(CODEとか?)でては消えるんだけど これうざいんでなんとかできない?
>>163 アプリフッタを右クリック > メッセージログ > 表示しない
>>162 ボタン増やせるの自体はごく普通の機能だと思うんだけど
設定画面でなくつけたい部分を直接編集していじれるようなUIだったらより馴染みやすいかなとは思う
あともう一個だけ! さっきのコマンドアイコン追加のテクでさ。 NG設定ボタンつくれないですか!!
>>164 右クリックしてもメッセージログってのがありません
おーなんか一気にCHMATEのタブレットモード風な感じまで 設定追い込むことができた SIKIいいね しかもV2Cとか旧世代専ブラとちがって どのフォント選んでもきれいにアンチエイリアスかかってすごいきれい。 これが正当なPC専ブラの進化形だね JANEのせいで日本は本当何十年も技術的衰退起こしたんじゃない? CHMATE超えあるでSIKI
>>169 風の噂じゃそんな旧世代専ブラ信者を支えに新掲示板作った人がいるらしい
sikiは3年前からあるし、技術的衰退起こしたのは保守的で愚かなユーザーだと思うぞ(´・ω・`) 潰れてやっと乗り換えるくらい腰が重いんだからな
単純に串刺して使うのが初心者に難しかったという話なだけかと 潰れてapi開放されたから乗り換えやすくなったしな
jane styleはutf8の対応がされてなくてsikiに乗り換えたのを思い出した
泥エミュでCHMATE使うのもいいけど やっぱCPUGPU負荷的に電気代無駄だし WINのネイティブアプリのほうが動作軽くていい とくにこういう書込入力作業時。
全部大文字って読みにくw 全部小文字の自分が言えた義理じゃないかもしれんが
荒らしの定義を間違うなよ 俺ほど歴史的に数々の専ブラで採用されてきた 今では当たり前の数々の機能を提案してきた 名もなき古参コアユーザーはおらん
質問! 画像クリックするとポップアップするじゃん その状態でその画像をズームイン・アウトしたいときに マウスのスクロールでできるようにできない?
意地にならずに明日にしとけって 嫌われたらミュートされて誰も答えてくれなくなるぞ
5ch板一覧表示 5chスレタイ検索 自分と自分への返信の背景色変更 それを凌駕して、5chを支配下に置いた俺が 全てのくだらない質問に答えよう かモーン!
>>180 多分もう多くの人がミュートしているだろうから俺が言うが
>>3 のスレで聞いた方が絶対にいい
今朝方windowsセキュリティでsikiが引っかかったんだけど、自分が見てるスレッド内にスクリプトでも紛れ込んでたのかな? とりあえず許可にして使ってみてるんだけど
要望です ふたばでスレ立てするとき、クリップボードから画像を貼り付けられるようにしてほしいです Webブラウザ用のふたば関連のアドオンは軒並みこの機能があって便利なのでsikiにも実装してほしいです
>>186 単にMicrosoftにSikiが認知されてないから
よくわからんからとりあえずあやしい、って扱いされてるだけ
>>187 ドラッグアンドドロップで貼り付けられるけど
クリップボード経由じゃないとダメ?
自分の場合sikiのウインドウを全体化して使っているのでクリップボード経由で貼付けできるようにしてもらえるとありがたいです
>>190 それってimgurにアップロードする方じゃないです?
自分が言ってるのは画像掲示板に画像をアップする場合についてです
ああホントだ、D&DだとふたばへアップするのにCtrl-vだといもげうるになっちゃうな なんという惜しい仕様
>>171 この鯖変更履歴は何処で調べてるん
Jane総合掲示板ではそれらしきのはあったけれど、
他にどこかあるんかね
ねぇこれっていわゆる「ライブモード」 オートリロードとオートスクロールが同時起動 をワンボタンで実行できるようにできない? 各機能がボタンでわかれてんだよねこれ。 レイアウトで一発起動できるボタンつくりたい
>>193 自分で自分に補足する感じだけど、
・現状過去ログが取得できないというか見れない場合、
スキームを変える:httpsからhttp、その逆も
サブドメインを変える:例えばCG板だと
https://toro から
https://peace 、その逆も?
セカンドレベルドメインを変える:2chから5ch、その逆も?
・Sikiだとgethttpは使えないけれど、
jane系ブラウザ(例えば俺はXeno)ならgethttp(コマンドの内容によって出来るのと出来ないのがある)
・こんなとこ?
でも、変えなくてもワンクリックで読めるものもあれば、
gethttp使わないと読めないのもあるし、
URLを変えてgethttp使わないと読めないのもある、
・Sikiだとプラグインがgethttpを兼ねているのかな?その辺がいまいちわからないですが、
プラグイン有効化と無効化で試してもダメな時があった
ここからが本題、
新設板・板移動・Jane関連スレ情報
http://jane.s28.xrea.com/test/read.cgi/bbs/1048778854/ ここが読めません。プラグイン有効でも無効でも
>>195 DOMAIN ERROR
http://jane.s28.xrea.com/ ドメインウェブの設定が見つかりません
考えられる原因
ドメインウェブの設定がまだ行われていない。
ドメインウェブの設定がまだ反映されていない。(反映には数時間~24時間かかることがあります)
ドメインウェブ・DNSの設定が誤っている。
アカウントが存在しない、契約が終了している、削除されている。
実況で書き込もうとすると不正なPROXYを検出しましたになる 他の板だと問題無いんだけど設定の問題?
>>198 直近の話だとUAの制限だろうな
Janestyleは4.23になってないかい?
ここを4.24にする必要がある
頭が良い君なら瞬時にわかるはずだ
画像とか絞り込みしながら更新したときに上に戻されちゃうのは治せる?仕様?
>>198 プラグインやProxyやUA変更をまだ使ってるなら全部外してみて
なんかブックマークの操作(並び替えとかフォルダ移動とか)がやたら重いな
ファビコンとか外すと軽くなるかな? 軽くなる方法一切すべてを知りたいかなと
お気に入りが多いんでしょ だいたいJaneからきた人はお気に入りが多い お気に入り周りは改善されるんじゃない? 作者のToDoにあったから
3年前まではStyleユーザーだったがお気に入りの使い方がいまいち分からんままだわ スレタブ全部開きっ放しで常時全タブ更新かける使い方だけどこれは一般的じゃないのかな
>>205 むしろそっちのが普通かも
基本的にお気に入りよりワークスペース推しだしこれ
>>205 俺もお気に入りなど使わずワークスペースで開いてるスレタブを全更新だな
ワークスペースは概念からしてよく分からんから今の所全然使ってない 1つのウィンドウにあれもこれも全部スレ突っ込んで都度一斉更新掛けて新着チェックという脳筋スタイルで閲覧してる
俺もお気に入りは使ってない 使ってるのはワークスペースだな かなり前から作者さんもお気に入り増えすぎると重くなるの認識してるみたいだけどずっとそのままだね
くだ質の方にも書いたけど激しくスレを開いたり閉じたりする板とあまり活発ではない専門板系とでワークスペース分けてる ワッチョイ丸被りが増えたので人口が多い前者の板でのみnutsの書き込みUA部分だけ効かせてる
ワークスペースじゃ全ワークスペースを板として開けないじゃん
>>212 ワークスペースを気に入っている身としては逆にお気に入りを頻繁に板として開きたくなる理由が分からないわ
>>214 お気に入りを開きたいというより
全お気に入りを開けるのがでかい
ログ一覧がないからログ一覧の代わりにも使える
StyleからSikiに移住して10日程になるが、一番感動してるのは板タブもスレタブも縦表示できるようになった事 Jane系だとコンポーネント的に不可能(Style)だったり大幅な改修が必要なので難しい(Xeno)という具合で実現は望み薄だったが 移った途端あっさりその環境を実現できたんですごく新鮮な気分だ
>>215 定期確認したいスレはワークスペースで整理・管理して常時開いてるわ
あと、Sikiスレ以外の過去ログは持たないので基本的にタブ閉じる=ログ削除にしてかつ消し忘れあっても気にしないことにしてる
俺もログ整理のための保有ログ一覧なら欲しいけど長らく作者が興味示してなかったので諦めてた
>>213 過去に囚われてたわ
考えたらワークスペース毎に適当な文字入れるだけでいいんだもんね
5chの過去ログが無料解放されて10年たってるしパフォーマンスへの影響もないから 基本的にはログのことなど一切気にせず使うことを想定してるんだろうな 作者視点では意味がないんだけれど欲しいという人は根強くいるから…みたいな 過去ログのインポートがインデックスだけに止まってるのも インデックスさえあればログ本体はいつでも再取得できるからなんだろう
タブでずっと開いてると更新あるスレはわかるけど ずっと更新がないスレとか気付かない時がたまにあるんだよな 次スレ開いたスレが現行スレとして使われていない過疎スレだったり 板として開くとスレ立てた日とか更新日がわかるから 古いスレとか更新されていないスレがすぐわかる 板名とかでソートして全お気に入りが把握しやすいってのはでかい
>>220 根本的に使い方や見方が違うんだな
参考になった。ありがとう
Sikiをアップデートしたら設定画面を出そうとしても反応せず 見られなくなった。自分だけ? 0.24.9から0.24.12 x64 Zip 既存フォルダにファイル上書き
>>222 設定をタブで開くようにしていると、うまくいかないようですよ
>>25 参照
>>222 自己レス Sikiのフォルダを空にして、Zipから
やり直しても症状改善せずに設定画面でない。
32bit版を解凍して起動したら設定画面が出るようになった。
バックアップしておいた64bitのフォルダからprofileフォルダをコピーして
復活。様子を見てみるが、何だったのだろう?
>>223 返信ありがとう。既存フォルダを一旦空にして起動したのちも、設定画面がダメだった。
実は最初Sikiを使い始めたとき、0.24.9のインストーラー版で同じく設定画面が
出せず、アンインストール。Zip版に変えたら出たということがあったんだ。
自分の現象は他にないようだし、環境によるものかもしれない。
スレッド - 書き込み
の設定に「書き込みが成功したら書き込み欄を自動的に閉じる」
のような設定がほしいです
今は毎回それをEscapeキーで閉じてるのですが、ちょっと億劫で・・・
宜しくお願いします
>>226 あります
>>226 サイト編集→書き込み→書き込み欄の初期状態→書き込んだ後に閉じる
>>227 ,228
まさかサイト編集欄にあるとは・・・
即レス、ありが㌧です
>>229 そういうのは設定に大体あったりするからしつこいくらい細かく見ていった方がいい
不明な機能があったら試し見てれば良い。それが近道なのだ
全部のワークスペースは更新できるけどワークスペース内を全部更新するボタンはある?
>>231 ない気がする
レスがあんまり付かないスレまで頻繁にチェックしても意味ないから現在ワークスペースだけってあってもいい気がするんだけどね
そのほうがわずかでも負荷軽減になるだろうし
>>231 デフォルトで右下にあるのがそれ
新着レスのチェック(tab:thread.check)
質問なんですが、Janeで「新着のあるスレッドを1件開く」と同じような機能ありますか? お気に入りを板にしたんですが、新着のあるスレッドをマウスジェスチャーで開けて 読んで、次の新着のスレを読んで、とお気に入りを全部チェックしたいのです
>>233 これ全ワークスペースじゃなかったのか
サンクス
>>235 タブ単位なら「次の未読タブを表示(全体)」ってのがある
「全ワークスペースの新着レスのチェック」をかけてから
ジェスチャーで呼び出して次々読んでくってのがSikiスタイルかな?
>>235 > Janeで「新着のあるスレッドを1件開く」と同じような機能ありますか?
そのような機能はありません
すべてのスレを開いておいて「tab:newly-next.whole」コマンドで飛ぶのが代替手段になると思われます
ワークスペースとお気に入りは役割がかなりかぶっちゃってて、どっちかしか使ってない人が多いみたいなんだけど どちらにもそっちでしかできないことがあるんで ここらへんをどう統合していくかは検討課題みたい
「表示中スレッド」をタブ代わりに使ってるけど、 めっちゃ便利だわ
>>236 デフォルト右下は全ワークスペースの新着レスのチェック(tab:thread.check.whole)だから
>>233 が勘違いしてる
似たコマンドの新着レスのチェック(tab:thread.check)ならログ数字見る限り現ワークスペース対象
>>237 >>238 サンクスです。お気に入りが500スレ超えてて、お気に入りの新着スレを全部表示させてから、
「tab:newly-next.whole」コマンドで読んでいくってゆうのはちょっとキツイです
ワークスペースってので同じような事ができるのでしょか、ちょと見てみます
開いてるスレだけ新着チェックできるようにしてください作者様 板も読み込まないと何か不都合なら仕方ないですが
作者様に要望なのですがApple Silicoにネイティブ対応する事できますか? 最新のXcodeではM1/X86_64のユニバーサルアプリをビルドできると思うのですが…
もしかして5chの浪人ログインって出来なくなっちゃった? 以前は左下にログイン用のアイコンがあったとwikiには書いてあったけど0.24.12 (x64)ではどこを探しても見当たらなくて困ってます
>>245 書き込み欄開いて→]アイコンからサイトへログインRONIN
>>246 ああ、書き込み欄開かないと駄目だったのか
ありがとう( ´∀`)
くだ質スレが凄い勢いで伸びてる辺り、本当にStyleが実質死んだんだなって実感が湧くな
新しい物めんどくさい勢がまだまだいっぱい残ってるっぽいけどな
>>249 彼等(沈殿物)はTalkに「隔離」された
なんかワクワクするなこの感じ おーぷん移住騒ぎの頃思い出すし、それよか前向きな雰囲気で先進っぽいUIに移ってキャッキャできるの楽しい AIやTwitterほど全世界的じゃなくてネットの裏でやってる感じもいい
スレタイ検索結果の画面の文字サイズは変更可能でしょうか?
>>249 公式がもう5ch向きに更新しないことは確定しているからいつかは移住せざるをえないのによくやるよ
>>254 レス欄の上の板タブ表示欄右上にある点々の部分をクリック
→ 板設定 → この板の設定を開く → テーマ編集を開いて下へスクロールすると「サイズ」の項目があって、そこで各所の文字サイズやタブ幅などが設定変更できるようになってるから色々と試してみたら?
×レス欄の上の板タブ表示欄右上にある点々の部分をクリック 〇レス欄の上のスレッド一覧表示の右上にある点々の部分をクリック
>>258 そこの文字サイズは影響しないようです どれも
>>260 マルチしてるからどっちか取り下げたら回答するよ
サイドパネルにある検索って 落ちてるスレ(ログはある)から検索したい場合 開いてないと対象にならないのかな
>>263 検索入力欄の左にある▷のようなアイコンをクリック
プルダウンから「開いているタブ」以外を選択。プルダウンの上に日付が出現するからそこで期間を入力
>>264 ありがとう
このオプションに気づかんかった
期間がつい最近に限定されてたからそりゃ引っかからんわ
286 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ dfb8-zra7)[] 2023/07/22(土) 22:36:30.75 ID:CMTyi+tm0
Sikiはなんでメモリを1、2ギガ平気で使うんだよ?
そのせいか、スレタイと開いたスレが一致せずずれたりした
296 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7f8f-pcwf)[] 2023/07/23(日) 09:25:24.54 ID:QEy13tk70
>>286 Electronだからメモリバカ食いの宿命らしい
300 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6763-31Ae)[] 2023/07/23(日) 12:32:28.12 ID:aOksdM1c0
Sikiは板とスレ合計100タブ以上開いてるけど400〜1000MBの間を行ったり来たり
搭載メモリ32Gだからあって無いようなもんだわ
301 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 67af-pcwf)[sage] 2023/07/23(日) 12:33:37.86 ID:1ZiIJtju0
SIKIはごちゃごちゃしてダメ
やっぱりjaneが軽くて一番やな
タブ30くらいだけど大体300Mくらいだな Janeだと10Mくらいなんで移民はちょっとビビるだろう
書き込み欄がそれぞれのスレごとに開いて誤爆防止になってるのは良いけど 書き込んだ後も書き込み窓が開いたままになるのどうにかして欲しい あと各スレごとに▼でフィルター項目閉じるの面倒なので一クリックで全体設定が反映されるようにして欲しい
タブ15で消費メモリ400MBくらい、でもこれ起動して何十日もそのまんまだし超優秀としか思えない 試しに落としてアプリ再起動したら260MBくらい、やっぱり優秀にしか思えない
このエラーどうしたらいいかな?
>>272 サンドボックスのチェック外してみるとか
>>272 ちょっと前に出てた旧バージョンで設定タブ開いたままアプデしたってやつじゃない?
だとしたら一度旧バージョンに戻して設定タブ閉じてからアプデすればいけるはず
人気、返信フィルタの基準値を変更可能にしていただけませんか? 人気レスが多いスレだと基準値が高くなりますよね 最上位は探しやすいですがもっと拾ってほしかったりします
SikiのRAM消費なんて行っても1GBちょっとやん 隣でFirefoxが常時10GBくらい喰っとるから全然気にならん
あとマークしたレスリストとかだと逆にテキストオンリーレスの抽出とかもしたいな ToDoにある書き込み履歴の改修にあたるのかな
スタイル移民ってc2d婆さんとかサンデー爺とかばっかりなのね
おっしゃるとおりの方法でエラー解決できました ありがとう
今はほぼ5chブラウザでしかないけど 他の掲示板?ブログ?見れるようになったら 一気にユーザー増えるだろうね 楽しみではある
最近Janeから移行し始めて気になったことが スレが1000まで行ったら次スレの候補が幾つか並ぶけど いずれかを選択したら古いスレは勝手に削除されるの?
Version: 0.24.12で次スレに自動で移動後のオートロート&オートリロードがスレを更新しないと有効にならなくなってますね
>>280 既に割と何でも見れるぞ
どんなのを想定してるのか書くと作者が対応するかもしれん
>>281 ログは残る
基本的に気にしなくていい
それログを削除して次スレを開くみたいなオプションが設定に欲しい
ログはパフォーマンスへの影響がないので気にしないというのが設計思想みたい
ログってそんな一々消すものだっけか 昔のHDDに残ってた数年分のログより最近のゲーム一本の方が重いくらいだ
>>283 V2CみたいにTwitter見れるようにして
ワークスペースは便利だな。Vivaldiでも導入されたから有用してる。用途で作っておけば関係ないスレタブに翻弄されなくなる。用途ごとのセッションみたいな感じなのかな。 。
ポップアップを位置固定にするとサイズ調整が効かないのは仕様?不具合?
ログや履歴を一切残したくないって人も少なくないからなあ
>>187 現状は画像ファイルの実在するパスが無いと駄目ですね
一切残したくないならたまにlogフォルダごとポイでもいいような
板のヘッダーに余計な影のエフェクトがついてるせいで リスト(1行)表示にしてると一番上の行だけ影が重なって見辛くなる
>>294 大した幅じゃないしあったほうが項目名との境界がわかりやすいので見やすい気がするが…
#boardPane .v-header{ box-shadow: none; }
>>296 消すことができました
ありがとうございます
0.24.11で"5chのスレッドの通し番号を書き込み日時を元にしたものへ変更"とありましたが 0.24.12で無効になっていました これを有効にするためにはsite/5ch.net.jsのoptionsを以下のように変更してください ``` "options": { subject_sortby_lastmodify: true }, ``` これは5ch_subject_sortの効果を上書きする設定となっています
Siki 0.24.13-beta.1 コピーと翻訳しか出来なかったテキスト選択時のアクションを設定出来るようにしました スレッドの設定から適用するコマンドと位置を変更出来ます コマンドやアイコンを選ぶインターフェースは実装されていません
>>299 更新お疲れ様です
betaのファイルの場所がわかりません
>>301 システムの設定でベータ版の受信をする設定にしてないと降ってきませんよ
>>301 https://sikiapp.net/archives/ ここからなんだけど慌ただしかったからか一覧のリンク更新がされてないみたい
/archives/の後に「0.24.13-beta.1/」と追記&直打ちすればアップはされてるからDLできるよ。beta版は人柱バージョンでもあるから気を付けて
>>99 sikiは終了時にsession.jsonに書き込みを行います
PCの電源が切れるまでの僅かな時間でも書き込みが発生してしまう為環境によってはファイルが破壊されてしまいsession.jsonが初期化されてしまいます
度々初期化されるという人はPC再起動前にSikiを終了するようにしておいたほうがいいですね
後で終了前にディスクへの書き込みを行わないオプションを設定できるようにしておきます
session.jsonへの書き込み発生のタイミングは約20秒間の無操作時間があったときと再起動、終了直前となっています
>>303 と、思ったら見落としているだけでした。大変失礼しました
>>303 ありがとうございます
ダウンロードできました
次の正式版辺りでそろそろ書き込み欄をタブみたく縦表示できるようにして欲しい
>>304 1つ要望なんですが
サイドバーからアクセスできる表示中スレッドのワークスペース名のところに
ワークスペーススイッチと同じようにそのワークスペースでの未読タブのバッチを表示してほしいです
表示中スレッドはワークスペースの切り替えもできますし便利なんですが未読の有無が下のタブを展開しないとわからないのでちょっと不便に感じてます
検討いただけたらと思います
>>310 なんかやったんでしょ
エスパー的なことを言われても、いくら作者でもワカリマセンよ
ff5chのスレタイ検索ってブラウザビュー挟まなくても板一覧に直接表示できたのか 一覧性高いしソートできて滅茶苦茶便利だわ
変わった人もSikiを愛用してるみたいですね
みんなに愛されるSiki
>>313 usercommand.jsのサンプルにはその設定はあるんだけど
それを右クリで表示させる方法が分からないなあ
>>316 レス内の何らかの文字を選択して右クリすれば検索結果を板で表示って出てくる
>>299 どんなスレタイのURLでも現在のスレタブを上書きしてしまう症状が直りました。ありがとうございます。
ただ、以下の症状がまだ残っています。
・前スレを開いた時(例:このスレ→Part22)に現在タブを上書きしてしまう
・スレURLを右クリック→「直後のタブで開く」でも現在タブを上書きしてしまう
修正お願い致します🙏
>・スレURLを右クリック→「直後のタブで開く」でも現在タブを上書きしてしまう ※現在タブを上書きしてしまう条件に該当した時のみ。 例:「Sikiくだらない質問はここに書き込め! Part2」ではどちらも発生しない
>>313 俺は板ヘッダーに「検索結果を板として表示」のボタンを追加してる
空のコマンド枠追加してから実行コマンド選択ね
素では出てこないから公式のユーザーコマンドを落として
>>320 ありがとう
そんなにスレタイ検索しないからすぐ導入しないけどいつか必要になった時のためにローカル板にメモっときます
>>322 「"attach": ???」を自分で追記しないと出ません
```
"ff5ch.search.asboard": {
"label": "(検索結果を板へ表示)",
"type": "emit",
"attach": "selected",
"command": "uri:request",
"params": [
"
https://ff5ch.syoboi.jp/?q=$ {TEXT}"
]
},
"ff5ch.search.asboard.prompt": {
"label": "検索結果を板として表示",
"type": "emit",
"attach": "res",
"command": "ui:prompt",
"params": [
"user:ff5ch.search.asboard"
]
},
```
>>322 自分は、
user:ff5ch.search.asboard を スーパードラッグに
user:ff5ch.search.asboard.prompt をキーボードショートカットに
設定して使ってるよ
>>322 標準ではメニューには出ないようになってるからff5ch.search.asboardのとこに以下を追加
```
"attach": [
"selected",
],
```
レスもフォルダ分けしてお気に入り登録してぇ~ 収集癖がやばい
>>323 >>325
逆にこれで「ff5chで検索」とか使わないものを非表示にできると気づけたよ
usercommandについて他にもちゃんと調べてみるいいきっかけになった
横からありがとうございます
これは共有事項として書いておく
◆マウスで何かをつかんで勢いよく動かしたときの挙動についてできれば一通り調べて頂きたい
というのも現在SikiとJaneXenoとJaneStyleの三刀流(実質SikiとXeno)なのだが、
Xenoを使っていると以下の現象に遭遇した。
簡単に説明するとウィンドウを附かんで勢いよく動かす(今回は閉じる)と画面が開かなくなるというもの。
通常のマウスだとなかなかやりにくいかもしれないが、
俺のようにトラックボールマウスとかだと遭遇しやすい。
なお、過去にstyleでも同じような経験をしたのでXenoとstyle共通のバグと思われる
Sikiもないとは限らないので。
【参考】
JaneXeno 77
http://2chb.net/r/software/1689655618/909 >>323 ,325
有難う御座います
追記が必要なの知らなかったよ
スレタイ検索多用するから快適だわ~w
これ神機能すぎるね
不満を探すのが難しくなってきた、、、 Sikiに出会わせてくれてありがとう! 山下スパイル!
実は"ff5ch.search.asboard"の方はアドレスバーに設定して使えたりする 設定すればアドレスバーが"ff5ch.search.asboard.prompt"の入力画面の代わりになる 設定場所は↓ 設定 > ネットワーク > 検索 > 「アドレスバーで実行するコマンド1~3」
>>338 カスタマイズ大好きお爺さんはこれで心から満足してしまったらよい
板表示してその上でマウスをぐるぐる動かすとCPU使用率がかなり上昇します 他のアプリケーションで同じようにマウスをぐるぐる動かしてもSikiほど上昇するものはありません マウスを動かすだけでこんなにCPUを使うのは単なるバグ? それともマウスの動きを監視してる?
>>340 ずっと不便な5chやってりゃいいじゃんw
>>339 これがやりたかった!!情報共有ありがとう
>>341 複数環境で試してみたけど特にCPU食うことはなかったぞ
自分の環境で起こるからと何でもバグ呼ばわりはどうかと思う
なんだ?と思って試してみたがこっちも特に何もないね
あーたしかに何もしてない間は0%だけどタブ上でマウス行ったり来たりさせると使用率12%くらいまでは跳ね上がる 重い!!!って体感できるほどではないけどそれなりに上がるみたい まあうちのPCがポンコツなだけなんでしょうけども
猛烈にマウスぐるぐるさせたら30%までは上がった Zen2 3600の古めのマシンだからかもしれない
うちの非力なノートPCも何もしない時と比べ10%ぐらい上がる でも特にSikiだけ高いって訳じゃなく他のブラウザでも同じかそれ以上上がってた
一生懸命、マウスをグルグルして6%くらいです 9年前のi5 、マウスは、有線です
マウスカーソルの位置に反応するオブジェクトがあるかどうかじゃないかな 板タブだとカーソルのあるスレが選択された状態になる仕様だし ブラウザでリンクとかが並んでるとこでマウス動かしてもそうなるだろう 実際にクリックして何かを実行する時には喰わないはずだから特に悪影響はないはず
配信者とか見てるとたまにマウスグルグルが癖になってる奴いるな
FirefoxとかChromeでもタブ上でマウスカーソル動かすと使用率多少上がるね
>>329 スレから直接ローカル板にレス転送ってできる?
毎回コピペして持ってくってのはめんどいわ
>>329 >>354 ごめん右クリでもろあったわ
>>354 設定>スレッド>メニューにローカルスレッドを送るを追加する
で右クリックからいけるようになる
たまにバグる
板で使用スタイルがデフォルト/1行だとサムネイルがスレ情報まで突き抜けて重なることがある
他のスタイルだと表示が違うので大丈夫
板NGサンプルで立て時間からの相対時間で落ち間近を対象にするのがあるけど
可能なら落ち予定時間からの相対時間で指定したい
>>356 バグる例を出しときます
http://2chb.net/r/poverty/1689076456/347 このレスをローカルスレに送ると
行頭にある「>nn」という不等号1つだけのアンカーが直前の<br>とくっついてタグが壊れるみたい
log/wall/local/1.jsonを見るとbodyが↓のように
```
◆このスレのQ&A<br><br
>>27 Q.タブ全閉じある?
```
あっ変換されて見分けがつかなくなったorz 一部全角にすると ``` "body": "◆このスレのQ&A<br><br&gt;&gt;27 Q.タブ全閉じある? ```
>>341 mousemoveやmouseoutのイベントが間引けてなかったので直しておきます
ローカルスレッドに転送したレスもRes historyみたいに右下にスレタイ出せないかな
ポータブル版に0.24.12を上書きしてハードウェアアクセラレーションを無効にすると ウインドウ自体が右上の閉じる等のボタンを残して透明になる謎症状が・・・最小化してから戻すと真っ暗になる 前スレにも真っ暗って人がいたけど同じ状態かも? ハードウェアアクセラレーションが有効なままのconfig.jsを上書きしたら直ったぽい
test ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ┌───────────────‐ ┃ ┃ │ 右のAAのズレない環境が標準モナ ┃ ┃ └──y───────────── ┃ ┃ ∧_∧ | |\|/ | | | ┃ ┃ ( ´∀`) | ∧ ∧ |/⌒ヽ、| ∧_∧ | ∧∧ | ┃ ┃ ( つ |(,,゚Д゚)||,,゚ Θ゚)|(; ´Д`)|(=゚ω゚)| ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ミリ単位でちょこっとだけズレてるな フォントの影響かな
>>367 全体のフォントをMSPゴシック サイズ16にするとズレなくなるぞ
read.cgiだとAAのフォントサイズは75emになってる つまり他の75% ブラウザのフォント設定で中が16pxのことが多いから12pxを想定していると思われ
前回終了時に設定ファイルの保存失敗したのか、sikiがデスクトップに表示されなくなった config.jsの "mainBounds": { "width": 500, "height": 450, "x": -32000, "y": -32000 } のxとyの項目を消したら表示された。参考までに。
>>373 どうしてマルチするまで誘導したいん
しかも単発IDだし
したらばは下手な書き込みをすると相手に丸わかりだから書きづらいんよな
だもんで5chやし、ここは継続や
こちらにも書いておくけど、
>>373 はSiki公式掲示板のスレッドなのです
この質問スレへのリンクはなくていいと思うけど
公式掲示板へのリンクはやっぱり
>>1 に必要そうですね
>>376 慎んで今回の手違いをお詫び申し上げます。
つきましては
iOSで使いたいです 課金も30円ぐらいはできます
iOSアプリの最低価格は50円だからもうちょっと頑張れ
AAはモナーフォントをDLして基本フォント設定にすればズレなくなる ただモナーフォントを基本にするのが嫌な場合、AAフォントだけに設定すると思うが その場合AA判定に入らないレスがわりとある
aa側が今普及してるフォントとかを考えて合わせに来てくればいいだけ
カーソルを合わせずともタブのロック状態を常に表示する方法はありますか?
>>384 これでいかがでしょう
```
#threadPane .tabs.thread-tabs, #boardPane .tabs.board-tabs {
i.fas.fa-lock::before {
visibility: visible;
}
}
```
>>386 すみません、なにか微妙に余分なものが入ってました
>>385 気になったので訂正しておきます
```
#threadPane .thread-tabs, #boardPane .board-tabs {
i.fas.fa-lock::before {
visibility: visible;
}
}
```
コードブロックは```とかで括らなくても良いんだね 逆にどうやって判別してるか気になる
>>388 いえ、```で括ってますよ
他のブラウザで見れば```が表示されます
ほとんどの人が気づかないレベルでフォントが微妙に汚くなるバグを発見 再現手順 1) 初期状態で再現するので、新規にdataフォルダを作ってポータブルモードで起動 2) 色はLight+を選択して、BBSに5ちゃんねるを設定 3) 適当な板を選んでスレ一覧を表示させる 4) マウスをスレ一覧の上に置くと、スレ一覧のフォントが微妙に汚くなる状態を再現できる マウスをスレ一覧から離れた別の場所に移動すると、スレ一覧のフォントが元に戻る フォントが汚い状態と普段の状態をPrintScreenでキャプチャして、 ペイントに貼り付けて最大の800%まで拡大して比較すると、 普段はフォントのまわりに赤と青のドットがあるが、 汚い時はフォントのまわりが灰色だけになっている
そういうときは前後での比較画像貼るくらいしたら良いと思うよ
>>390 マジかよ…siki使うのやめるわ…ひどすぎ
今まで取り込んだスレのログ検索はどうやるの? Janestyleでいうところの「ログ検索」と同じ
>>395 表示→最近読んだスレッド履歴
出てきたスレ一覧から検索で
>>363 ハードウェアアクセラレーションの設定が問題になっている可能性はありそうですね
>>366 フォント、サイズ、モニタのスケーリング、Sikiの表示倍率
全てが噛み合わないとズレます
モニタのスケーリングが100%であれば全てデフォルト状態でAAの文字サイズを16pxにすれば良いですが
スケーリングが125%や150%のときは文字サイズと表示倍率を上下させて調整しないと難しいですね
>>390 0.24.10 でも、スレ一覧にポインターを置くと微妙に太文字になるけど
0.24.12だと、もっと顕著に太文字になるね。
なんか、汚い表示に見えて気に入らなかったから、自分は、0.24.10に戻した。
バグか、仕様変更かは、知らない
>>396 スレ一覧からどうやって検索するの?フィルタをする文字じゃなくて、やりたいのは本文検索
>>372 本来ならそういった状態の時ウィンドウの位置を修復する機能があったのですが機能していなかったようです
>>9 >>363 内部的な処理の問題でapp.disableHardwareAcceleration()を実行する前にファイル操作や同期処理が行われると
画面が描画されなくなる問題が発生するようです
前バージョンの"Windows版でポータブルモードの時に%APPDATA%以下にSikiフォルダを作成しないよう修正"は正しくは
空っぽのSikiフォルダが存在したとき削除する動作を行うというものだったので
ポータブルモードでハードウェアアクセラレーションがオフの時に画面が描写されなくなっていたようです
>>401 現在開いてるタブのみ対象でしょ
sikiに保存されてるログは検索されないよ
Janestyleのログ検索と同じものって言ってるのになんで伝わらないかなぁ
すでに閉じたタブも検索対象になってるけど 対象を開いてるタブにして検索してるんじゃないの?
>>408 試しにこのスレ閉じて「少し訂正」で検索したらどうなる?
>>409 ん、表示されたけど何が違うんだと他のスレを閉じたりしてみたらわかったことがある 表示されるのはdat落ちしていないスレ 表示されないのはdat落ちになってるスレ 私が検索したいのはdat落ちになってるスレも含む。だからこれは駄目
>>410 そのdat落ちしたスレをsikiで開いたことはある?
あとそのスレを具体的に出すことはできる?
>>411 無論。開いたことのないスレではないよ
http://2chb.net/r/jisaku/1682322074/ とか他のdat落ちしてる(タブが灰色になってる)スレも全部駄目だね
>>412 なるほどたしかにひっかからんわ
日付条件外したりもしてみたが現在開かれてるかどうかに関係なく検索できんね
終了するだけでインストール画面連発してくるの邪魔すぎる おま環?
>>413 このスレの前ログ、part22とpart21は表示されるけどpart20より以前になると表示されなくなる
http://2chb.net/r/software/1689037827/ の
>>3 の一部「前スレで更新について」などが表示されない
1000レスを越えたスレを終了扱いしない方法ってある? 三男掲示板見てたらたまに1000超えてるスレがあってちょっとだけ更新が面倒なんだが
Siki バージョン 0.24.13 【新規機能】 テキスト選択アクションを設定できるようにしました 終了時にセッションへの書き込みを行わないオプションを追加 【修正】 いくつかの上級設定を解除しました NG/強調の編集で条件を指定するまでラベル入力を表示しないよう変更 ポータブルモードでハードウェアアクセラレーションをオフにした状態で起動すると画面が表示されなくなる問題の修正 設定ウィンドウをタブ内で開いている時にエラーが発生する問題の修正 特定の条件で画像ビューアを起動しようとするとエラーが発生する問題の修正 特定の条件でポップアップされた画像に対する操作でエラーが発生する問題の修正 ローカルスレッドへ送ったレスの表示が壊れる場合がある問題の修正 起動時にウィンドウが画面外へ出た状態を修復できない問題を修正 マウス操作時のCPU利用率を低減しました 【対応サイトの変更】 したらば掲示板の過去ログに削除されたレスが含まれていた時レス番がずれる問題の修正 ゼロちゃんねるプラスで作成されたサイトの過去ログURLを読めるよう修正
>>414 更新があるからでしょ
設定のシステムにある自動アップデートの有効化を確認しないしてみたら
テキストを選択したときに以前はコピーか翻訳しか選択がありませんでしたがいくつかのコマンドを設定出来るようになっています
他のマウスジェスチャ等と違い設定画面では既定のコマンドの位置と表示する項目しか選べません
もし任意のコマンドを設定したい場合は components/quickquery.jsを編集する必要があります
>>419 そこ変更しても出るから関係ない
このエラー面倒だなあ
修正まだ?
>>424 今使ってるバージョンはそもそもいくつなんだよ
>>418 おつです!
> 終了時にセッションへの書き込みを行わないオプションを追加
このオプションに設定画面で名前がつけられていないようです(いきなり説明だけがある)
> テキスト選択アクションを設定できるようにしました
これの「引用して返信」は便利そうなのですが
使うと>だけがついて安価がつかないので使い勝手が良くない気がします
(引用返信ではなく引用だけになっている)
オプションに明確な名前が与えられているとは限らないようなのでそういうものなのかもしれないのですが 「この障害が出ていたら設定で○○にチェックを入れて」とか伝えにくそうだなあ、と
[ ] Siki終了時にセッションを保存しない (以下説明) みたいな
>>417 優先表示の「書けないスレを落とす」ってのにチェック入ってるから外す
デフォルトならスレフッターにアイコン出てないかな
スレ更新後にスレ開くとスレ一覧が一番上に戻るのも修正頼む
>>431 これでは?
設定 > 板 > □更新した際一番上へスクロールする
>>40 4
開いてるスレ
板の取得スレ全部
サイトの取得スレ全部
すべての取得スレ
全部、表示されるよ
本文検索でスレタイ検索じゃない
まぁ、使ってみなよ
追加で説明すると、板の取得スレ全部を本文検索するには、 適当に何かのスレを開いてないとだめだよ
>>359-360 直ってますねー
ありがたやありがたや
>>404 多分だけど検索対象の期間がデフォルトで最近一週間になってるから
カレンダー押して削除クリック
>>438 >>413 に書いたけど俺はそれやってもだめだったな
>>412 に具体的なスレ出てるから試してみてよ
>>438 なんかキャプチャへんだな
開始日(左の日付)のほうを削除
>>439 ほんとだ
logフォルダ見たらログもあってVSCodeから検索かけたら見つかる
profile\log\5ch.net\jisaku\1682322074.json
謎ですね
日付を削除(日付指定が空)だとうまくいかない 1970/01/02以降の日付が指定されてる必要がある inputのminに1999/01/01が指定されてるから開始が空の時はこの値で処理してもいいんじゃないかと思うが
>>442 おおおおそれだわ
ほんとだ 空のときは指定なしの処理だと思いこんでた
できればこの検索期間はデフォルト値を設定で変えられたらいいなあ(独り言
他の専ブラからインポートした過去ログはそのままでは検索してくれないのね 一回は開かないとダメっぽい 膨大な過去ログを全部開くのは大変だわ
はわ鬼昨日ぶいすぽののあが参加してたのと同じフルパか
>>436 ほんとだ。過去スレを含めた取得したスレッドの本文検索は、できるけど、
日時で足切りがあるみたいだ。古い過去スレッドは、引っかからない。
最後の書き込みが2週間以上前のスレッドが足切りされるのか
スレ立てから1か月経ったスレッドが足切りされるのか
どちらかなのかな
虫眼鏡検索で期間設定とかできるんだ。
適切に期間設定すれば、
>>412 も検索に引っかかりますね。
一つ勉強になった。便利ですね。
次スレ検索でスレを開く時にそれまで開いていたスレのログを削除する機能がほしいです
いや、過去ログも見返したいから自分はログ削除しないで欲しい
もちろん残したいって人もいると思うのでオプションで選べるようにして欲しいって意味です
とにかく余計なもん残したくないだけなんだけどね とてもいいアプリだけど履歴やログを一々残そうとするところだけは大いに不満 なんとなく作者がそこらへんやる気ないみたいだから期待はしてないけど
>>433 更新して上にスクロールされたあと下の方のスレ開くと上に戻るんだよな
こないだの更新の時起動しなくなったのはハードウェアアクセラレーション絡みっぽかったみたいですね 最初は使ってたけど自分のゴミスペックPCだと動画見ながらsiki使ってると重くなるようになって来てたので切っちゃってたんですよね
Surface Go でスレビュー内で縦にスワイプすると Jane Style ではスクロールできたが Xeno と V2C では出来なかった Siki では出来るの?
作者のモチベなくなったら終わりだからね 作者さんは基本的に新しい機能どんどん作りたい人なんよ ログどうこうとかこまいこというなや SSD増設してログもアプリもそこにぶっこめ
自分の顔色伺いながら使ってくれとは作者も思ってないだろ
>>390 それはフォントが汚くなるというより、フォントのアンチエイリアス方式がサブピクセルかグレースケールかどうかの違い
作者が修正して大部分は見やすくなったけどたまに現れる
アドレスバーの長さを短くすることはできるでしょうか? ウィンドウを移動するときに摘まむ場所が狭くて困ってます スクロールバーの幅を変えたりはあったのですが
>>464 パネルのコマンド設定>アプリヘッダーに空白を好きな様に入れるといいぞ
今まで「レイアウト:板とスレッド配置交換(layout:change.swap)」 を使用して切り替えながら使っていたのですが 更新してから挙動が変わってレイアウトがぐちゃぐちゃになってしまいました
>>458 更新中にスレ開いてたのが原因っぽい
更新後ならそのままだった
優先ワード機能めちゃくちゃ良いな… これ本当に欲しかった機能だ
>>464 Electronによる掲示板ビューア Siki Part20
http://2chb.net/r/software/1689037827/393 空白使わなくてもCSSでサイズ調整できます
時計おいとくのおすすめ
時計おいておけばそこ必ずつかめる
>>475 設定→レイアウトでパネルのコマンド設定からアプリヘッダーを選択して時計を追加
ティックトックの動画表示するようにすると一瞬チラつかない?
おそらく0.24.13からだと思うのですがレスの画像URLが複数ある場合 1つの画像サムネをマウスカーソルでポップアップさせてそのまま次の画像サムネにカーソルを合わせた際ポップアップしません 一度サムネからカーソルを外して再度合わせるとポップアップします
設定ミスと思われる不具合の報告です。v0.24.13で確認しました サイト編集 > 板 > 「板並び順初期値」「第二の板並び順初期値」のプルダウン内に「最後にレスがあった時間」「最後にレスがあった時間(昇順)」がそれぞれ2個づつ表示されています
>>427 ちょっとしたミスみたいね
テキスト選択アクションの引用返信の件、quickquery.jsを
"tab:post.open.qselected"→"tab:post.open.anchor_qselected"
と書き換えたら、うまくいきましたよ
これって閉じたときインストールの案内出るのVUだと思っててええのん?
どういうこと? いちいち意味分からん なにかに気づいたの?
version update? vuって略すのって一般的なん?
スレ番号の割り振りが明らかにおかしくない? 修正されないのかな
あ、知らない間に
>>485 で誤爆してる
ドラマスレに書き込んだつもりのやつだ ごめん
ワッチョイNGする時ミュートじゃなく薄くするコマンドほしい 1週間でころころ変わるものをNG編集で追加するのは手間だから
貼られたURLクリックしたとき、シークレットウィンドウで開く設定できますか? janeではできた。
>>481 これかなりうざいね
いちいちマウスカーソルを一旦外して再ホバーさせる必要がある
>>491 できる
前スレくらいで話題に出てたと思う
サンプルもあったはず
前スレだいぶ深く探したけど見つけれない・・・ 設定→ネットワーク→外部ブラウザ設定→外部ブラウザ かな?と思ってるけど、その外部ブラウザを指定することができない?
テキスト選択したときに出るメニューは便利だけど数を増やすと見切れる場合があるので直してほしい
シークレットウィンドウで開く設定できますか?という質問については上級者設定ONにして適切な引数設定してやればできる 「外部ブラウザで開く」の外部ブラウザはWinの場合はおそらくシステムで既定値に設定されてるブラウザで開かれるので変更できない 標準のブラウザ以外を使いたいときはユーザーコマンドサンプルにFirefox(プライベート)で開くとかがあるのでそれをリンクを中クリックしたときの動作に割り当てられるはず
https://sikiapp.net/usercommand/ の「サンプルをダウンロード」ってやつでダウンロードできるjsファイルを熟読する
ここにChromeとかFirefoxでプライベート指定で開くやり方が書いてある
OSTの規定ブラウザとは別で指定して起動できる
新規の疑問はまずwikiで検索した方がいい 大体載ってる
Sikiの書き込み欄はスレに固定だから誤爆はしにくい方だと思うんだけど 別窓化が実装されたら誤爆増えそうだよなあ 自分はあっても怖くて使わない機能になりそう Sikiは対応掲示板が多いだけに地球の裏側まで誤爆しそうだw
別窓化は使いたい人は好きにすりゃいいけど右側への移設はそろそろ出来る様にして欲しい ワイドモニタで使ってるから尚更
投稿フォーム右側化はcssでできそうに見えるんだけど実際に書いたらうまく行かなくて投げ出してしまった gridを2x2にして一行目をスレッドヘッダ、ニ行目をスレッドと投稿に割り当てたんだけどニ行目が空白になった
>>505 別窓実装の際に下記を盛り込んでもらえれば、CSSで警告したりできる
・対象のDOMに適切なクラスやプロパティ(板やスレのタイトルやURL)を割り当てる
・ユーザーCSSを読み込む
書き込みボタン押した時のタブにロックしてくれれば誤爆はしなくね?
sikiのusercommand.jsをメモ帳で開いて、 "open.chrome": { "label": "Chrome(シークレット)で開く", "type": "emit", "command": "core:execute", "params": [ "chrome", "--incognito", "${TEXT}" ] }, を、一番下にコピペして上書きしたけど、どこが違いますか?
一番下(最後の中括弧の手前)に追加するならカンマいらんやろ
カンマ取ってみましたがダメでした。 (カンマはサンプルにもありました) ムズイ。
なら直前のコマンドにカンマ足してないんじゃない? "コマンド名"{ 処理内容 }, "コマンド名"{ 処理内容 }, … の繰り返しだよ
そもそもusercommand.jsのサンプルに入ってるのになんで改めて一番下にコピペしたんだ
ダウンロードしたサンプルusercommand.jsの中にあった、chromeのシークレットで開く(と思われる)コマンドを components直下のusercommand.js内の一番下にコピペしたんですが、 そう意味ではないですか?ムズイ
>>511 メモ帳は、単色表示でもシンタックスが浮かび上がって見えるような「超ウィザード級の達人」が使うもの
我々一般人はVSCode等の編集支援機能が充実しているエディタを使った方がいい
>>517 読み方わかんないならjsファイル置き換えたほうが早いよ
あなたの求める動作にしたいのであれば usercommandのサンプルそのまま上書きしてlinkclick.jsの該当部分を書き換えたほうが早い ``` '.outer': { L: 'user:open.chrome', M: 'uri:open-browserview', LR: 'clipboard:copy', }, ```
>518 早速インストールしました。見やすい。(でもわからない) >519 components直下のusercommand.jsの中身を、上記のコマンドのみに書き換えたほうがいいという提案ですか? >520 linkclick.jsの該当部分 が判らないです。ごめんなさい。 諦めたほうがいいですね。
>>521 ダウンロードしてきたusercommand.jsのサンプルを、元々あったusercommand.jsと
置き換えてください
usercommand.jsの置いてある同じディレクトリに、linkclick.jsというファイルがあります
それを開いたら、
```
".outer": {
"L": "uri:open-external",
"M": "uri:open-browserview",
"LR": "clipboard:copy"
```
と書かれている部分を
>>520 さんが書いてくれたものに書き換えてください
(念のために書き換え前に元のファイルをコピーしてバックアップしておくことをお勧めします)
>>521 520さんが言うとおりusercommandのサンプルそのまま上書きして
同じCcomponentsの中にあるlinkclick.jsを開いて該当部分を書き換える
該当部分は一箇所しかなかったよ
頑張って
更新しないで書き込んでしまいました スレ汚し申し訳ありません
出来ました!!!!!!!!! >520さんのコマンド「outer」から始まるコマンド書き換えても、 なぜか元に戻ってしまう現象起きてたんですが、 今、書き換えできました。 無事プライベートで開きます。 ヒャッホ~!!!!!!皆さんありがとうございました。 おかげでjaneに行かずに済みます。
追記 サンプルコードにchrome以外のブラウザも入ってて、それが疑問で、 chrome部分を抜き出して、それを元のusercommand.jsに追加するのもなのかと勘違いしてました。 叶ってみたら、ものすごい親切なサンプルコードなんですね。ありがとうございます。関係各所様
板によってsikiからだと規制食らってjaneだとレスできるのはどういうことなんだろな
判らん 設定→ワークスペース→書き込み用ユーザーエージェント(UA) ``` Monazilla/1.00 2chMate/0.8.10.165 Dalvik/2.1.0 (Linux; U; Android 14; Pixel 7a Build/UPB4.230623.005) ``` 俺はURLが書き込めないだけだったかUA設定で書き込みできる様になった
板のオートロードって間隔調整出来ないですよね? タブ毎に調整できたらいいんだけどな
>>528 SikiのUAって要するに中途半端なバージョンのchromeだからなあ
>>528 (๑╹ㅅ╹) そのUAにするとこの顔文字が文字化けする謎現象が発生した
UA空(Sikiの内部のデフォルトUA)だと文字化けしない
>>528 横からだが書き込める様になったありがとう
>>529 スレッドメニュー(デフォルトではスレッドの右下の3点) > オートスクロール > 更新間隔 > 手動設定
から設定できる
skin的な部分はいじれないよね? 新着レスの青いラインみたいなところ目立たないから目立つようにしたいんですけど
>>534 何スレ目かわからんがくだ質に変え方が出てた
>>534 サイト編集>新着のマークを表示>文字で表示、とか
CSSでいくなら.markline-overlay.mark-newをいじるとか
ありがとうございます!CSSで変えてみましたけどうまくいきました
不具合報告 マウスホバーポップアップが意図しない動作になります ポップアップ領域だと対象にカーソルが一瞬でも重なっただけでポップアップすることが確定します Version: 0.24.13 (x64)
ここがあのソフトウェア板のSikiスレね ライセンス違反を指摘されてしまった志賀慶一さんもSikiを使っているのかい? 使っていないのかい? どっちなんだい? 72 :login:Penguin 2023/07/28(金) 22:01:10.92 ID:tzL9BXYD > 287 :login:Penguin:2023/07/28(金) 08:58:00.12 ID:ZlqymwQy > windows版だけの症状かも知れないけど終了するといつもインストール画面が出る > ソフトウエア板の方は荒らされてるのでここに書きました
ReplaceStr.txtの変更を反映させる最短の方法ってなんでしょうか? 現在は再起動した後にスレを開き直してるのですが面倒で… また、もし開いてる全てのタブに一気に反映させる方法があれば教えて欲しいです
>>541 SikiのReplaceStr.txtはログファイル(xxxxx.json)自体に影響を与えてしまう仕様です
反映させるにはSikiを再起動してから該当スレのログファイルを削除して再取得する必要があります
最短の方法は「tab:superreload」コマンドを操作しやすい場所に設定するくらいですし、まとめて反映する術もありません
上記のような仕様ですので乱用多用はあまりしない方が良いと思います
失礼ですが質問です request-hookを使って浪人自動ログインを出来るようにはなったのですが、 過去ログがemptyかerrorになって取得出来ないようです body = `ID=${s.RONIN_ID || "xxxx"}&PW=${s.RONIN_PW || "xxxx"}&KY=${s.APP_KEY}&CT=${CT}&HB=${hb}` new_query.mail = new_query.mail.replace(`#RONIN.*`, "xxxx") 以上の292行目と333行目のxxxxの部分をメアドかパスワードにするのは解ったのですが…
質問スレがあったのですね ご迷惑をおかけして申し訳ありません 以下質問スレに移動します
>>119 >>119 > 作者様
>
>
>>38 > > 0.24.12 にしたら、板のスレッドリストが更新できなくなったので、0.24.11に戻して使ってます。
>
> この件について、対策していただければ幸いです。
0.24.13 にしても、板のスレッドリストが更新できないので、0.24.11に戻して使ってます。
対策していただければ幸いです。
>>545 情報が足りなくて正直よく分からないですが
logフォルダ下にあるcharm_board_**.json というファイルがあれば削除してください
>>480 画像のポップアップとレスのポップアップにちょっと問題が発生してました
作者様へ 「設定」の「サイト編集」の「板」の「ヘッダーに表示する項目」 に [タイトル]:スレッドのタイトル [W]:ワークスペース [板名]:板の名前 [閲覧]:スレッドを閲覧した時間 がないので なにか設定を変えて「開いているスレッド/板に適用」を押すと 表示していた項目(例えば「板名」)が消えてしまいます
ふたば現スレで タブ閉じてログ削除→閉じたタブ開く は変動後の現在落ち予定時間でログ作り直すけど ログ削除して再読み込み だと前回の落ち予定時間ままになり削除・作成のどっちかがうまく機能してない気がする スレ更新時に落ち予定の変化も取ってくれたら助かる
>>553 プロキシとかユーザーエージェントとかnutsとか使わない素の状態で今書き込めたぞ
なんか変な設定してない?
ワークスペースでピンク専用を作ったらいい ワークスペースはこういうときが一番便利
普通はUAとかプラギンとか入れない方がいいんだが pinkだけ設定した方がいい、みたいなニーズに対応できる
>>556 それいいな
書けるようにするにはどう設定すればいいかどこかに書いてある?
pinkは
>>528 のユーザーエージェント(UA)設定で書けたよ
すいません スレ内のキーワード検索ってどうやるんですか?
>>546 >
>>545 > 情報が足りなくて正直よく分からないですが
> logフォルダ下にあるcharm_board_**.json というファイルがあれば削除してください
試してみましたが、板のスレッドリストは更新できませんでした。
0.24.11に戻して使ってます。
>>531 UAにMonazillaが入ってるときcontent-typeにutf-8を指定しない状態になっていたため一部の文字が化けていたようです
>>565 情報が足りてないって言ってんのにまたそれ?
え?ごめんだけどバカなのかな?
恐らく0.24.6以降スレッドの第二条件のメニュー表示が正しく表示できない状態になっていました
>>565 情報が足りなくてよくわからないって作者が言ってるんだからスレッドリストの更新ができないの一点張りじゃなくてもっと詳しく書こうよ
「板を更新してもスレッドの並び順が変化しない」とか「新着レスの付いてるスレなのに板上では反映されない」とかなんかあるでしょうに
>>565 >>570 ごめんなさい言い過ぎでした
ちょっとイラッとしちゃいまして
もう今日はやめときます
スレ汚しすみません
>>570 一向に情報出さないのに直しての一辺倒はそりゃ言われるよ
0.24.13を新規導入して確認してみたのですが、profileのsite/5ch.net.jsを見てもoptionsにsubject_sortby_lastmodify: trueが入ってないので多分その件のことではないでしょうか
新規導入後に板の並び順をスレッドの通し番号(昇順)>最後にレスがあった時間にしてソフトウェア板を開くと↓のようになります
>>573 なるほど、タイミング的にそれのことかな
ちょくちょく仕様変更していて申し訳ないのですが
>>298 を実行してもらえばスレッドの番号順の並びが書き込み日時に沿ったものになります
他の専用ブラウザと完全に同じ番号にしたい場合はプラグインの 5ch_subject_sort を設置してください
専用ブラウザからの投稿時に5chがx-regioninfoヘッダを返すようになってた 中身はAS番号?
>>576 ブラウザからの書き込みでも投稿でもx-regioninfoヘッダ返ってきますね
引用して返信するを押すと >と文章の間に半角の空白が入るのをなんとかしてほしいです ふたばなんかだと引用形式でレスのやりとりしてるのを見かけますが 空白入れてる人はいません
ふたばも見れるんだこのブラウザ すごいな! ただ板欄としては視認性が悪いなあ・・・ スレ欄はすごい見やすいのに
sageはどうやってやるの? janeはチェックいれるだけで簡単にできたけど
>>581 そこは名前欄
右の薄くmailって書いてあるとこをクリックすればsageってでる
全部のスレにsageって入れておきたかったら設定のサイト編集からメール欄の初期値という項目を探してsageっていれておく
>>583 必要があればこの操作のあとに上にある「開いているスレッド/板に適用」も
自動ミュートの機能が凄い透明を固定できるし IDとテキストも一度NGに入れたらその都度透明にチェック入れるのじゃなく ミュートの透明を固定できる機能があったらもっと使いやすいのに
>>585 サイト編集にミュートを透明にする設定あるぞ
>>586 教えてくれてありがとうございます
サイト編集開いたらありました
これで使いやすくなるから嬉しい
>>582 ええ・・・こんなことまで出来るんか・・・
ふたばは最近画像アップロードにも対応してた ほんと更新がめざましい
>>553 だけど
>>528 設定したら書き込めたわありがてえ
>>585 の言う、都度透明にチェック入れるって逆になんだ
ミュートを個別に透明にする方法なんてあったっけ
ああ、右クリックメニューからそのスレでのみミュート透明化してたってことか
一定期間適用されなかったミュートは自動で削除される設定がほしい IDミュートしたらずっと残ってるわ
>>595 NGは設定にある限りずっと有効だがミュートは一定期間で自動削除される
期間は設定で変更可能
こんな事出来たらいいなーって思ったら設定の一番上で検索すると大体あるんだよすげーよな
大量の画像を1レスで投稿されるとたまにcode 503でサムネ取得に失敗する このサムネを再取得する手軽な方法はあるのかな
要望です タブをダブルクリックでタブを閉じれるようにしたいです よかったら検討お願いします
これサイト設定で一括でメール欄の初期値設定しても既に開いてるタブには反映されなくてタブ削除→閉じたタブ開くとかしないと反映されないけどおま環なのかな まぁメール欄の初期値なんて頻繁にいじらないから問題ないっちゃ問題ないかもしれんが
>>601 この手のサイト設定で「開いているスレッド/板に適用」ボタン押してないんだろうなって質問多いからデフォルトは即座に全体に反映させるようにしておいた方が親切な気がする
>>602 ほとんどは共通設定で済む使い方しそうだし個別に設定したい人がそういう設定にした方がよさそうよな
X(旧Twitter)の変更があったのか、内臓ビューア―でTwitterのページを表示させた時に Windows Firewall の許可の可否のダイアログが表示され、そのダイアログを消すと、 そのままブロック設定されるようになったのですが、ブロックしたままで何か支障は、ありますか? バージョン0.24.10 です。
スレタブの選択/未選択の色ってどこで弄るんですか?
>>602 当然ながら「開いているスレッド/板に適用」ボタン押したけど即時反映されなかったから書き込んでるよ
まぁ普通の使い方で問題がないのはそうね
開いてるスレは初期値より前回書き込んだ時の値優先するだろうから 動作として正常な気もする 毎回初期値に戻して欲しいって要望する人はいるかもしれないけど
メール欄の空白→sageは反映しなかったけど sage→空白は反映したな・・・ 訳が分からなくなってきた
以前からあるバグなんだけど 同じ板のスレ同士で、「自分のレス」や「星3」などのマークをつけたレスの設定がなぜか持ち越されてしまうバグがあるよね 新規に開いたスレなのに何故か最初から特定番号のレスにだけマークが付いてたりする ログ管理とマーク付きレスのDB?同士の連携に何か問題があるのではと思ってる 去年か一昨年ぐらいからずっとあるバグだからそのうち治るかと思って放置してたけど一応報告しておく
最近書き込もうとすると時計がおかしいですって時々出る様になったんだけど何がいけないの? スルーして数回書き込む押すと普通に書き込める、PCの時刻もあってる
フォントの設定によっては新着ラインの背景色がライン部分全体に適用されないっぽい?
下のSSだと青背景部分とレスの間に微妙に空白がある(「ここまで読んだ」ラインも同様になる)
フォント設定はBIZ UDゴシック15で発生
原因は親要素のdiv class="ex" data-key="mark-new"のheight(30)と子要素div class="markline mark-new"のheight(23)が一致してないことみたいなので高さを継承させたら解消した
.mark-new, mark-koko{ height: inherit; }
「スレッドのタブ」を見たら表示されている「板のタブ」までが スレッドに合わせてその板に移動(変更)されるのですが、防ぐ方法はありますか?
便利に使わせてもらっているので投下 レスコピペや引用時の数字に反応しないようにレスアンカーとして認知する文字の変更 きれいではないが重くならないようにはしてる ((?:>|>){1,2})(?<!(?:(?:(?<!<br)>(?:>)?)|(?:(?:(?:^|<br>)(?: ?<| >[^<&]|>))|(?:(?:.{2}[:. ]){3,4}ID:.{8}[^<]*?<))[^<]*?)(?:>|>){1,2})([0-90-9,\-\+]{1,20})
>>578 ふたばの引用貼付けや引用コピーのフォーマットもスペースを入れないようにしておきます
>>615 キャプチャなしグループ (?:>|>) を、文字クラス [>>] として書かないのは何か理由があるの?
あんまり正規表現に詳しくないのでよくわからないんだけど、そっちの方が速いとか?
>>617 5chで変換されるの忘れてた
本当は「>と;」になっててそうは置き換えられない
それとは別に「>」として書かなきゃいけない部分もあるからここで書くと不完全だった
キャプチャなしグループ (?:>|>) を、文字クラス [>>] として書かないのは何か理由があるの? と書きたいなら キャプチャなしグループ (?:&gt;|>) を、文字クラス [&gt;>] として書かないのは何か理由があるの? と書くのだぞ
>絡みはスレでやりとりするとわけわかめになるよね
かといって画像で
>>615 渡されても困るし、数百バイトでもろだ使うしかないか
>>614 何言ってるのかよくわからんけどたとえばソフトウェア板のスレッドをアクティブにすると板ペインでソフトウェア板がアクティブになるとかそういうこと?
それであれば設定>タブ>スレッドをアクティブにした時板があれば…をオフにすればアクティブなスレッドを変えても板は変わらなくなる
>>621 pastebin.comでいいんじゃなかろうか
というわけで4chanのbbsmenu作ったのでよかったらどうぞ
https://pastebin.com/raw/wKuN3Ucx 要望なんですが4chanのタブに表示される板名が 例えば /a/ - Anime & Manga だと /a/ になってしまっていてわかりにくいです Anime & Manga になるようにしてほしいです
>>622 うまく説明できずすみません
まさにその通りで、無事解決しました
どうもありがとうございました
>>618 なるほど、置換対象はいわゆるhtml文字列なので、一部の文字は数値参照や実体参照として表現されてるのか
>>600 linkclick.jsには載っていないですがスレッド、板のタブにはデフォルトで以下の設定がされています
```
".tab": {
"L": "tab:activate",
"M": "tab:close",
"SL": "popup:res.head",
"W": "tab:reload"
}
```
Wクリックで閉じたい場合は
"W": "tab:close"
に変更してファイルを更新してください
ついでですが、タブを閉じる動作の時にログも削除する状態にしたかったら以下のように設定してください ``` ".tab": { "L": "tab:activate", "M": "tab:close.rm", "SL": "popup:res.head", "W": "tab:reload" }, ".closetab": { "L": "tab:close.rm", "M": "tab:close.rm" }, ```
タイムゾーンに関する問題が出てたのでこちらで答えますが 環境変数TZ=JST-9はnodeだと正しく認識されないため GMT+0として扱われてしまうようです TZ=Japan TZ=Asia/Japan TZ=GMT+9 環境変数を上のいずれか設定にすることでnode上の時間は正しく動作します 次のアップデートでnode上のTZ環境変数を設定出来るようにしておきます
>>611 マークの方法に少々問題があるのとタブのIDを使いまわしているのがいけないような気がします
意図的にディレイを与えてタブの開閉を繰り返すと再現できました
>>631 すみません、作者さん。
>>604 の物なのですが、教えて頂けますでしょうか?
表示や動作等には、今の所、問題ないのですが。バージョン0.24.13にしても同じでした。
>>632 なんとも言えないですが問題が発生して無ければ放置して大丈夫です
x.comで思い出しましたがImageViewURLReplace.datの初期値を変更してx.comでもtwitterを開くよう変更してありました 今のところx.comはtwitter.comにリダイレクトするだけでわざわざx.comのURLを貼る人はほぼいないですが、今後x.comのほうがメインになるかもしれないので
>>635 それ気になってました。
すでに対応して頂いていたのなら、ありがたいです
>>628 多謝!!!!
いつもありがとうございます!!!
>>628 早速設定してみましたが、
sikiを起動する時点でデフォルトに書き戻されちゃうようです。
なにかこちらの不具合、不手際でしょうか?
お手好きでしたら確認していただければ幸いです。
ちなみにこんな感じで最後に追記してるのですが、
起動した時点で".tab"以下がごっそりなくなったものに書き換えられてます。
>>566 なるほどそういうことだったんですね
ありがとうございます
>>639 26行目の最後にカンマついてるでしょ
31行目の最後にもカンマが必要
>>639 31行目の } のうしろにカンマが足りてません
修正前:
```
}
```
修正後:
```
},
```
>>641 >>642 改めて多謝!
動作しました!ありがとうございます!
>>533 おそくなってごめんんさい
スレのオートスクロールじゃなくて、板のオートロードの間隔なんです。
板メニューの中にオートロードありますね 板タブ上で右クリックにもあります
>>644 ていうかSikiってピンクダークも読み書きできるんか知らんかった
本当に凄いアプリだなぁ
ここ作者さんへの要望とか書いてもいいんですかね? 些細なことなんですが名前欄等のコピーをする時IPやワッチョイはそのままの数字・文字列をコピーできるのですがIDのみ「ID:○○○○」といったように「ID:」が付いた形でコピーされるのが地味にストレスなんですけど、もし何か特別な理由などなければ「ID:」を削った文字列そのままでコピーできるようにして欲しいです
スーパードラッグで希望どおりにコピーできそうだけど、それとはまた違う?
>>623 4chanのやつはどうやって使うの?
BBSMenuに直接URL入れても読まないし
ローカルに.jsonで保存しても登録できないし…
>>652 試しにBBSMenuにURL入れて更新かけてみたけど、ちゃんと読み込めたよ
ちょいと時間はかかったけどね
同じくURLをBBSMENUに登録したら他のと同じように読み込めたよ
もう一度更新かけてみたらいけました! お騒がせしました
ID:は処理変わった気がするテスト ID:QwfYVF840 QwfYVF840
>開発者さん 5chの新規スレタイを半角98文字にしてもおそらく立てられるのですが(他ブラウザで立ててみたところ立てられました)、Sikiだと96文字制限になっているので、もしこの指摘が正しければ制限を98文字にしていただけませんか?
>>657 追記
未確認ですがもしかしたら98を超える文字数でも立てられるかもしれません
あと、板によって制限が違う場合は対応が難しいかもしれませんが・・・
>>650 要望の前に既存の仕組みでできないか確認した方が良いと思います
下記をusercommand.jsに追加
```
"id.copy2": {
"label": "IDを「ID:」部分なしでコピー",
"type": "emit",
"attach": "id",
"command": "clipboard:copy",
"params": [
"${OBJECT.id}",
],
},
```
Siki って5chの「tatesugi値」はどのファイルに保存されてるのでしょうか?
JaneStyleスレでsikiでPCが物故割れたとか言ってる輩おるけどマジなん?
>>661 もし本当なら普通の人ならここに書き込むんじゃないの?
Talk Style使いがあまりに老害言われすぎてsiki老害とかいう造語で反撃した気になってるのが面白い
>>661 あれはつい最近までSikiスレに日記を連投していたのと同一人物でしょう
本気でアンチに転向したのか、そういうストーリーで荒らしているだけなのかは知らんけど
>>661 あれ読んでSikiと関係あると思えるならその方がおかしいだろ
というレベル
俺もsikiでPC物故割れた気がしたけど 時期的に気温クソ暑いのとかグラボの最新ドライバがグラボ破壊ドライバだったとかあるし全部がsikiのせいではないような気がするよ
全部がsikiのせいではないってw それまったくSikiのせいじゃないよ この時期の気温はPCの作動可能環境超えてるからな
盲信するのもどうかと思うけどな 作者ケンモメンだし何かやらかしてるかもしれんが便利だからおkってくらいのスタンスでいろ
666と668は例のやつ本人だなw 分かりやすい こんなもん盲信とかそんなレベルじゃねし
>>661 それが本当ならこのスレに他の人たちからも続々とそういう報告が上がるだろ
上がってない時点で察せる
Siki入れてPCが不安定になったことなんかない 画像リンク大量にあるスレとか見てるとこっそり落ちる程度
過去ログ溜まるとSikiが激重になるとか言って暴れてた基地外だから スマホStyleが発熱するっての聞きかじってこっち荒らすのに使えると思ったんだろう
さすがに裏で何か悪さしてるなら使うのやめるけどそんな報告ないだろ
>>676 まあ最初から荒らしだったしね
指標にはならん人物
ソフトウェアでハードウェア破壊できるレベルになったら、 開発者は超一流だわねw
はっきり言って、 SIKIは専ブラ界の大谷 山下ジェーンはレイプで訴えられてる奴
>>679 過剰に擁護する奴なんていないから安心しろ
>>678 大昔PC-98でFDDのシーク音だったかヘッドロード音によるリズムボックスってのあったな
ものゆえわれた 物が割れてしまうのは仕方ないことという意味
これのお陰で脱Janeできたわ いきなり他サイトに拉致されるアプリとか怖すぎた
>>685 前できたから仕様変わってなければ可能
wall板更新(dbの内容が整理される)して終了
profile\wall.db編集で該当スレのtitle変更、起動後にwall板/該当スレ更新
同じ使い勝手を求めなければ案外どうにかなるけどね すっぱりと気持ちよく卒業してしまう必要がある
お気に入り使うより開きっぱなしでワークスペース分けたほうが圧倒的に便利だぞ
むしろワークスペースの使い方がよく分からない Windowsで言うならマルチウィンドウみたいな奴?
お気に入りを効率よく巡回するのにはどうすればいいですか?
最近GeForceの新しいドライバがグラボぶっ壊すって話題になってるな 最新でもまだ直ってないからダウングレード推奨らしい これに限らず別の要因で壊れたのを押し付けてる奴もいるかもしれない
ワークスペースはデスクトップ用とノート用の二つ使ってる ノート用はフォントサイズを大きくしているだけど
Voicevoxの読み上げ機能が Windowsに比べてLinuxのほうがエラーの頻度が少ない気がする でもLinuxのほうは読み上げの音量がなんかWindowsより小さい
>>679 荒しに賛同しなかったら過剰に擁護してるとか頭沸いてんのか
今日初めてSikiをインストールしました。右も左もさっぱり分かりません。 とりあえず、サイドパネルに5ちゃんねるの全ての板を表示する方法が知りたいです。
>>701 です
「くだらない質問」スレに移動します。
>>700 どう見ても顔真っ赤の単芝が糖質なんだが
SikiがPCを破壊するというのはアンチが考えたデマですか?
これウィンドウの位置おぼえてくれないんだな クソやな
俺のSikiは毎回同じサイズで同じ位置に出現してくれるな たぶんおまかん
終了時のウィンドウ位置のことなら記憶されてると思うけど
>>708 位置?座標?もサイズも終了時そのまんまで復帰するよ
アプリ終了させずに再起動させると終了処理が追いつかなくて保存できないことがあるって作者さん言ってたけどそれとは別?
>>708 OSがWindowsなら前回終了時のウィンドウのサイズや位置が記憶されなくなる現象は昔からFAQなどでよく見たな
探せば対処方法は見つかると思うけど
>>671 タブを全て閉じるショートカットを設定してそのショートカットを押したら、
ふわっと落ちることが多いな
なぜか板のタブでは起こらず、スレのタブを閉じる時に起こる
>>696 お気に入り登録スレだけの新着レス確認の巡回をできそうなのに、
どこに項目があるのか自分も分からないまま
ワークスペースあるからタブは開きっぱなしでいいでしょ
タブ何枚開いてるの それが重い処理かどうかは君しかわからないし 重そうならふつうそんなボタン作らないけど
結局、お気に入りもワークスペースも使わないな~ スレや板タブをロックしてるだけ。 大体、板タブ保持しとけばお気に入りのスレッドもすぐ見つかるし。 お気に入りが100も200もある人は、 それ、本当にお気に入りなのか?と小一時間問い詰めたい。
板が多岐に渡るからいちいち板開けるの面倒だし お気に入りで管理してるけど? 自分と違うから否定するってちょっとやばい人だと思う
>>720 そうそうこれのこと、わざわざありがとうね
一般とピンク分けてワークスペース作って ピンクの方だけ書き込めるUA設定するって教えてくれた人いたけど サイコーだなこれ もう俺にとってパーフェクトな状態になったわ
>>708 sikiの表示位置をデスクトップの隅(左上?)にぴったりと合わせてると次回起動時に修正されるんじゃなかったっけ
不具合報告は、Sikiのバージョン、OS 、CPU 、メモリ量 、グラボ 、グラボドライバのバージョン 等を 書いた方がいいかもしれません。
まぁ、私の Win10 i5 4440 16GB 750ti 531.79 では、その手の不具合は、全く無いです。
連投すみません。 あとHDDかSSDかは、重要ですね。私は、HDDです。 消えます。
>>725 それはwindows11の仕様
windows10だと起こらない
開いてる板&スレが吹き飛ぶ問題は今のところ再現してない ポータブル版をバージョンアップの度に中身を上書きして使用していたのだけど それを上書きせずzip解答したままの状態で使ってみただけで再現しなくなった (AppData\Roaming周りもクリーンしないとまだ再現するだろうな…)と思っていただけに やはり肥大化したログデータの読み込みでタイムアウトでも起こしているんじゃないかって疑念が大きくなった(確証は全く無い)
>>708 sikiの話では無いけど特定のウィンドウを定位置に固定したいなら Maximize Assistant てソフトおすすめよ
あちこち動かしてその都度記憶してほしいってなら意味ないけど。
うちは何故かFirefoxが毎回同じ所にズレる
グラボの有無で快適さとかことなるのけ?わいのはintelグラフィックすなんとか グラボ足せば速くなるのなら買いたい。
レスでメール欄表示されるのって5ch系だけです? たぬきだとメール欄に入ってても表示されない 書き込みは形式に従って↓って入れるとブラウザからだとちゃんと反映されてるけど
一部の板で絵文字が?になっちゃう VIPとかNHK以外の実況板あたりで 🍑とか( ・᷄ὢ・᷅ )とか╰⋃╯とか
>>737 それは板設定の問題でブラウザは関係ない
Siki バージョン 0.24.14 【新規機能】 スレッド内リンクから新しくタブを開いたときのタブの場所も設定できるようにしました(デフォルトは開いているスレッドの直後) - 新規タブを作ったときのデフォルト値はタブの一番最後に変更しています 開いているタブ以前のタブを閉じるコマンドtab:close.leftを追加 新着レスのチェック(tab:thread.check)は開いているスレッドの板のみ更新するよう変更 - 以前と同じく開いている板も含めて更新するにはtab:board.checkコマンドを使ってください config.jsにnode_env_TZというエントリーを追加してnode上のTZ環境変数を設定できるようにしました - システムにTZ環境変数が設定されているときに、その内容により正しく時間が表示できなくなる問題の回避のため 【修正】 スレッド一覧のコンテキストメニューに常にログ削除を表示するよう変更 タブや板の更新間隔設定を"タブ"から"ネットワーク"へ移動しました セッションファイルが壊れていたときエラーメッセージを表示して初期化し、session.error.jsonというファイルを残すようにしました usercommand.jsのデフォルト値を変更 - スレッドタブのメニューに他のタブと以降のタブを閉じるを追加 - ff5ch,re.find2chによるスレッド検索コマンドを追加 ログからの検索で検索期間のカレンダーから削除を選んだときに動作しなかったので最も古いデータから検索をかけるよう修正 スレッドリストの並び順の第二条件のメニューのチェックが正しく表示されない問題の修正 タブのリロード間隔がリロードボタンやスクロール更新に反映されておらず、5秒に固定されていた問題を修正 ポップアップレス内からポップアップされたレスが自動的に閉じない問題の修正 並んでいる画像のホバーポップアップが2つ目以降更新されない問題の修正 サイドパネルの閉じたスレッドを開いたときに一瞬別のスレッドが開く可能性がある問題の修正 引用符付きコピーを開いているスレッドのフォーマットに合わせたものになるよう修正
更新お疲れ様です Talkがワッチョイ(Slip)に対応したとのことで表示できるようにしていただければ幸いです とはいえTalkは普段利用しないので超後回しでも問題ありませんw
これより右を閉じるがないから、人気でないしStyleを超えることはできない。
超えるも何も5chのお知らせにもうstyleは使わないで下さいと出てるし改造してまで使うのはやめなよ
板タブの削除コマンドも欲しいね 一つ一つ消すしか方法がない
更新乙です またひとつ素晴らしいアプリになった・・・
usercommandのデフォルト値を変更したので新規にインストールした場合スレッド検索とタブの以降(これより右)を閉じると他のスレッドを閉じるが使えるようになっています 旧バージョンを使っていてこれらの機能を使いたい場合は一度 profile/components/usercommand.jsを削除してください
>>740 おつです!
> セッションファイルが壊れていたときエラーメッセージを表示して初期化し、session.error.jsonというファイルを残すようにしました
これいいですね!
可能であれば、他の設定ファイルも壊れていて初期化する時にはリネームして残していただけると
初心者がカスタマイズ失敗してきれいさっぱり消える悲しい事件が減って良いかと思います!
> 新着レスのチェック(tab:thread.check)は開いているスレッドの板のみ更新するよう変更 これ開いてる板タブの中に落ちてる板が混じってると更新に時間がかかってたから地味に嬉しい
>>740 まだ書き込みウィンドウを右側に動かせないの?
更新も早くなったね! 17の板全部読みに行ってたときは1.1秒~1.5秒かかってたのが0.6秒になった!
更新お疲れ様です お気に入りのワークスペース移動を複数同時に行うにはbookmark.dbを書き換えるくらいですかね? それと、お気に入りを現在のワークスペースで開く設定もしくは右クリックメニューがあるとありがたいです というより現在のワークスペースで開く設定が初期値であってほしいと個人的には思います 最初バグかと思った
~~ができないっていうのは、調べれば大抵できることなんだよな 本当にできないものは希望出してみればいいかも知れないけど
>>757 お気に入りの新着があるスレを1件だけ開くってのをやりたい
>>747 出来るって言われてもどうやっていいか分からんわけで
>>760 usercommand.jsを開いて
タブ閉じる系コマンドのattachに'tab.board'を追加すると板タブにも出る
>>757 書き込み欄の移動ないし独立表示はToDoリストにずっと記載されてるから少なくとも設定変更やCSSでは不可能
つまり記載されてるんだからまだなの?って言ってる連中は黙って待っとけって話だが
>>756 補足
お気に入りを板として開けば右クリックメニューから現在のワークスペースで開けました
ただその開くは2階層目で、複数一度に開きたい場合はあまり向いてません
サイドパネルのお気に入りからだと直接は無理で、フォルダ指定で全て開くでしかいけません
Todoにあったお気に入り全般の改修の領域でしたかね、すみません
>>742 自分の無知を上げて思い込みで勝手に他人を責める
こうはなりたくないしなってはいけないな
>>763 > Todoにあったお気に入り全般の改修の領域でしたかね、すみません
前に改修案の構想を話してくれたことあるけど今とかなり変えたいみたいよ。なので既存仕様の延長になる改修には消極的だと思う
> ログからの検索で検索期間のカレンダーから削除を選んだときに動作しなかったので最も古いデータから検索をかけるよう修正 これほんまありがたい 更新乙です
>>765 自己レス
過去の発言少し掘って来た。ずっと気になっているけど納得できる案が思いつかないって感じかな
JaneStyleなどの他の専ブラから移って来た人は元の専ブラで常用していた操作を動画で作者に見せると良いかもね
Electronによる掲示板ビューア Siki Part14.3
http://2chb.net/r/software/1661686374/63 63: RomTenma sage 2022/08/31(水) 23:57:36.64 ID:XIf/4qa70
>> 26
お気に入りは登録数が多いほど重くなってしまうのでどうにかしたいですね
Electronによる掲示板ビューア Siki Part15
http://2chb.net/r/software/1666690627/709 709: RomTenma sage 2022/12/10(土) 14:00:22.45 ID:K9nlcjWw0
>> 684
お気に入りとかスレッドの読み込み履歴等は弱いままですね
そういった閲覧方法をうまくイメージできなくて実装に至ってないです
前も言ったけど専用ブラウザのスクリーンショット、出来れば操作動画があれば形に出来る可能性が高くなると思います
Electronによる掲示板ビューア Siki Part16
http://2chb.net/r/software/1671487503/753 753: RomTenma sage 2023/01/31(火) 18:53:53.28 ID:AQuaTDlN0
複数の板を一つの板として扱い、特定のキーワードを含むスレッドだけ表示させるような方法はずっと考えています
お気に入り関連はいまいち使いにくいので
>>761 thx
だがしかし
確かに板タブには出るけどそれだけじゃ動かないじゃないですかあw
ちゃんと最後まで教えてほしかった
"tab.close.thread.all": {
"label": "すべてのタブを閉じる",
"type": "emit",
"attach": [
"tab.thread","tab.board"
],
"command": "tab:close.all",
"params": [
"${OBJECT.tabid}",
"thread","board"
]
},
で、「すべてのタブを閉じる」だけ板タブの場合効かない 他と同じにコピペしたのに 難しいっすね
>>769 1個の関数で全部やろうとしてるから
「すべてのスレタブを閉じる」と「すべての板タブで閉じる」では与えてやる引数が異なるのでそれぞれで関数を作らないといけない
>>769 ではtab:close.allに${OBJECT.tabid}とthreadしか渡ってない(余分なboardは無視される)ので板タブ上では動作しないのだと思う
```
"tab.close.board.all": {
"label": "すべての板タブを閉じる",
"type": "emit",
"attach": [
"tab.board"
],
"command": "tab:close.all",
"params": [
"${OBJECT.tabid}",
"board"
]
},
```
>>769 > "thread","board"
これって要るの?
文脈から考えてtabidしか必要なさそうだし
実際全部削ってもスレ・板どちらでも動くんだけど…
>>771 でも、他の例えば「他のタブをすべて閉じる」だとこれで大丈夫なんですよ
"tab.close.thread.others": {
"label": "他のタブをすべて閉じる",
"type": "emit",
"attach": [
"tab.thread","tab.board"
],
"command": "tab:close.others",
"params": [
"${OBJECT.tabid}",
"thread","board"
]
},
>>772 ,"board"足さないと動かなかったんですよ
>>773 othersとallで呼び出してる命令違うんだから動かないならそういうもんだと思うしかないんじゃない?
あ、「すべてのタブを閉じる」だけはboard/threadが必要なのか それでこいつだけ板で動かなかったのね
このコマンドでもthread/boardの情報は必要ない気がするけど このコマンドだけはtabidの情報も要らないから多分読んでなくて そうなるとダミーでもboardがないと動かない、なんてことになってるのかなと憶測
>>745 見当違いのコメントかもしれないが、キーボードショートカットの
「すべてのタブを閉じる」ではダメなんですかね?
スレタブと共通になってしまうから
使うときはフォーカスを間違えないようにする必要があるけど
Janeにはアクセスキーが全部振ってあるんだよ。いや、styleだけか。 Style民は↓みたいなこと延々と書き換えねばいかんのよ、トホホ。 "label": "以降のタブをすべて閉じる", "label": "これより右を閉じる(&R)",
これで動いたような気がする ``` "tab.close.others": { "label": "他のタブをすべて閉じる", "type": "emit", "attach": [ "tab.board", "tab.thread" ], "command": "tab:close.others", "params": [ "${OBJECT.tabid}" ] }, "tab.close.all": { "label": "すべてのタブを閉じる", "type": "emit", "attach": [ "tab.board", "tab.thread" ], "command": "tab:close.all", "params": [ "${OBJECT.tabid}", ] } ```
なるほど、むしろ余計なものを渡さないようにした方がいいのか
「以前のタブ」「他のタブ」「以降のタブ」「全部のタブ」を「スレタブを閉じる」と「板タブで閉じる」で個別に設定しました 取り敢えずこれでちゃんと動くので良しということで
>>739 monazilla辞めたら打てるようになった!ありがと!
2つ目のパラメータは保険になっていてフォーカスしているタブの種類と違うタブだったときは動作しないようになっています タブ上の右クリックで動作させる分には無くても問題ないですが、うっかりコマンドパレットから実行してしまうとフォーカスしているタブを閉じてしまいます
>>785 (๑╹ㅅ╹) 最新0.24.14だとmonazillaでも文字化けしないよ
>>786 なるほど、一見無駄なようでも板とスレで全部別のコマンドにしておくのが正解なのですねー
スレッドロードする時Magsafeのアイコン出てくるけど作者はiPhoneを意図してこれ作ってるの?
どうもセッションが吹き飛ぶ直前の、Siki終了時に取ったsession.jsonのバックアップからセッションの復元に成功する様なので session.jsonが吹き飛ぶ原因にsession.json自体は関係して無さそう… (Siki 0.24.14 (x64)で確認) ちなみにセッションが吹き飛んだ時にlog.logにそれらしいエラーログは記録されておらずsession.error.jsonも作成されていない様だった
>>791 usercommand.js のGoogle検索の所をコピペして、改造すれば、できると思うよ
グーグル検索の部分のコードがこれ↓
"google.search.browser": {
"label": "Google検索(&G)",
"type": "emit",
"attach": [
"selected"
],
"command": "uri:open-external",
"params": [
"
https://www.google.co.jp/search?q=$ {TEXT:urlencode}"
]
},
>>792 >>793 回答、ありがとうございます
wiki読んだりして頑張ってみます
それでも解決に至らなかった際は、また、よろしくお願いします
googleの画像検索が機能しないのは何か設定必要なのかな
>>795 usercommand.jsサンプルそのままで動いてるけどな
"google.imagesearch": {
"label": "Google画像検索(&G)",
"type": "emit",
"attach": [
"image"
],
"cond": "url",
"command": "uri:open-external",
"params": [
"
https://www.google.co.jp/searchbyimage?image_url=$ {OBJECT.url:urlencode}&client=siki"
]
},
現在wikiにメール欄がsageの場合名前の色が変わるcssがありますが sageの場合に名前はそのままで"sage"自体の色を変える方法が知りたいです(名前は名無し置換で空欄を指定しているため)
>>797 自分はこうしてる
span.res-mail.sage { color: blue; } // sageを青字にする
span.res-mail:not(.sage){ color: red; } // sageでないものは赤字にする
>>796 自分の環境ではなぜか&client=sikiというのが付いていなくて追加したら機能した
サンキュー
>>801 それないとうまく行かなくなってRomTenma氏が発見して修正してくれたんだよ
その前の版なんだろうね
>>802 そうなのか
このスレ監視してた方がいいようだね
ちょいと伺いたいんですが、板タブorスレタブって、マウスカーソルをホバーさせて アクティブ状態にしておかないと、タブを閉じるショートカットで閉じられないですよね? 板表示エリアでスレを開いたら、板表示エリアからマウス移動せずに、マウスに割り当てた ショートカットでスレタブを開いた端から閉じたいんですよね 既存の「タブを閉じる」以外に「スレッドタブを閉じる」「板タブを閉じる」コマンドでもあれば ショートカット対象エリアの「全体」で割り当てたり、マウスジェスチャでも割り当てたりしたい ところなんですが、現状はコマンド自体が無いから無理ですかね?
運用がよくわからないけどマウス持ったままっぽいからスレッドペインでタブを閉じるのマウスジェスチャすりゃいいだけだと思うんだが あと「板タブを閉じる」が必要というのはどこからでてきたのかわからん
設定の「マウスカーソル下のペインをアクティブにする」をオフにしてショートカットで対象エリアを全体にして「タブを閉じる」を割り当てておけば 1. スレ一覧からスレを開く(スレが開かれてスレッドペインがアクティブになる) 2. 「タブを閉じる」のショートカットキーを押すとスレタブが閉じる という動作になるのでそれで良い気がする ただ自分もどういう運用なのかいまいちよくわからないが…
>>804 単純にマウス移動したくないということであれば、マウス移動の代わりに
キーボードショートカットでフォーカスを切り替えるという手がある
俺は「フォーカスをスレッドへ変更」にtを
「フォーカスをボードへ変更」にbを割り当てています
いずれかのキーで対象エリアを選んでからタブを閉じるショートカットを使えばいいかと
ただマウス移動せずにマウスジェスチャでタブを閉じるというのは俺には想像しづらいですね
開いたら多少はスレ読むだろうしその操作の時点でスレにフォーカス行ってるわけだからどういうオペレーション求めてるのかわかんねぇなこれ
皆様、レスありがとうございます
運用方法は固定的じゃなくケースバイケースで、説明しても誤解を招きそうなので詳細は省きますが、端的に言えば
マウスカーソルの位置に依らず、ショートカットでスレッドタブを閉じたい、ってだけです
>>805 「板タブを閉じる」ってのは「スレッドタブを閉じる」コマンドがあるなら、「板タブを閉じる」コマンドがあってもいいだろうし
「板タブを閉じる」コマンドが必要な人がいる可能性も考慮して、要望っぽく追加で書いておこうという程度の話だったんですが
混乱させてしまったようですみません
>>806 やはり、その設定ですかねぇ
板ペインをアクティブにした状態でショートカットを動作させると、ロックしてない板を閉じちゃうので完全に希望通りという訳では無いですが
他に方法が無ければ頑張って慣れようかと思います
>>807 フォーカスを切り替えるショートカット、気付きませんでした
マウスボタンに割り当てて試してみます
>>808 新着が数レスしか無い場合や、ニュース系板で
>>1 のみ読みたい場合は、スレをスクロールさせたりしないので
スレペインにカーソルを移動せず、すぐに閉じたいんですよね
だったら一気に全部開いて、まとめて閉じりゃいいじゃねぇかとか言われたら、それまでなんですが
質問で詳細省かれるとエスパー頼みになるので答えようがなくなる ショートカットキーでスレッドタブを閉じたい、ただし誤って板タブを閉じることは避けたいというならusercommand.jsに↓でなんとかなるんじゃないかと思う スレッド以外にフォーカスがあるときはerrorで何も起こらない ``` "tab.close.thread": { "label": "選択中のスレを閉じる(ショートカット用)", "type": "emit", "command": "tab:close", "params": [ "${OBJECT.tabid}", "thread" ] } ```
>>811 他板の質問スレに常駐してる身としては詳細省くのが迷惑なのは重々承知しており、非常に耳が痛いところなので
理解されようがされまいが書くべきだったかもしれませんが、早々に誤解されたようなので諦めてしまいました
本当にすみません
ご提案の方法を試したんですが、色々と設定を変えても板タブが閉じてしまい上手く動作しませんでした
usercommand.jsへの追加もカンマ抜けなど確認して問題ないはずなんですが、もう少しいじってみます
わざわざありがとうございました
試してみたけどスレッド以外のタブは閉じないわ thread渡してるから当たり前だけど 予想だとショートカットキー重複して割り当てて別な命令が実行されてると思う
>>737 化けてるなあ
どうすれば正しく表示されるの?
>>813 一旦、ショートカットの設定を全て初期値に戻した状態で確認してるんですが
おま環だったら、すみません
というわけで、引き続き色々と試してみますが、一旦、質問は閉じさせて頂きたいと思います
説明下手・説明不足にもかかわらず、レスをして頂いた皆様、ありがとうございました
sage表記しないことでレスヘッダーの並びを揃えるcss 背景色でage,sage区別 ``` .res-mail { background-color: rgba(111, 216, 85, 0.1); } .sage { font-size: 0; background-color: rgba(86, 97, 216, 0.3); } ```
>>816 すごい整ってスッキリ見分けやすくなった
これは捗る
>>816 いただきました感謝!
考えてみたらage,sage気にしないから両方rgba(#000000, 0)運用しよう
気になったら簡単に修正効くってのがいい
スレッドタブの書き込み数と返信数、未読とレス増加をそれぞれ縦並びに整えたcss
以下のURLの「タブのタイトルを複数行表示css」を設定の上、2行想定
https://wikiwiki.jp/siki-app/%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%A0CSS#tab-multi-lines 縦並びの分スレタイの幅が取れる
複数行表示cssを設定しなくても一応使える
改行数の都合でcssそのものは次レス以降に
>>820 ```
.thread-tabs .tab {
flex-shrink: 0;
display: grid;
.bm,
.fas,
.ic {
grid-row: 1/3;
}
.forecast {
grid-row: 1/3;
display: inline-flex;
flex-direction: column;
height: initial;
}
.title {
grid-row: 1/3;
}
.posted {
grid-row: 1;
font-size: 80%;
}
.responsed {
grid-row: 2;
}
.fa-pen:before {
font-size: 50%;
}
}
```
>>821 上のcssで1行タイトルの上寄せが気になる場合の追加css
```
//タイトルを上下中央寄せにする
.thread-tabs .title {
align-self: center;
}
```
レスヘッダ並び変更 IP位置を時間後からワッチョイ後へ移動し5ちゃん寄せに816想定でmail先頭 ``` //レスヘッダの並び変更、未記載の要素は{ order: 0 } .rh { .res-name { order: 1 } .res-host { order: 2 } //ip .rc-ip { order: 2 } //2回以降のip、hostと同数指定 .res-mail { order: 0 } .res-date { order: 4 } .rc-id { order: 5 } .res-talks { order: 5 } //ツリーふきだし .res-seq { order: 5 } //ふたば等のNo .votes { order: 5 } //good・bad .res-ng { order: 5 } //NG・ミュートを本文非表示にした際の長い空白 } ```
いやjaneから移行できないわ。右クリックメニューが違いすぎるし、 必死チェッカー(H)←みたいなアクセスキーがほとんど用意されてない。
0.24.14でミュートやマークの追加/解除に問題が発生しています 同じ板のスレッドを偶数個開いている状態だと表示が更新されません
>>790 ありがとうございます
やはりファイルが壊れているわけではなくて、読み取り時に何かしらの問題が発生してそうですね
nuts使うと読み込みが失敗するようになった・・・ 書き込みはできる
sikiの時だけ"Post Error 不正なPROXYを検出しました。"出た際にやる対応ってある? 他は平気だけど、ここのソフトウェア板で出てブラウザ(Firefox)からだと普通に書けるんだけど nutsは無しでやってる
自分もnutsありで読み込みできなくなったからjsonの内容変えたらプラグイン消えてしまって 快適に読めるようになったw
>>831 UA・proxy消してcookie消去ぐらい?
それでも出るようならポータル版で試してみて
i.imgur.com/vQDIZH1.png cookie削除試したら逆にこれが出てあたふたしながらテスト しても駄目だなぁ むしろ無いってどういうコトなの(これも結局ブラウザから)
>>831 俺の場合はユーザーエージェントとしてJane Styleを指定していたのが原因だった
この板では規制されているらしく、削除したら書き込めるようになりましたね
キャッシュ削除も試してテスト UAとproxyは元から空欄なんだよなー
あっsikiから書けた 原因よくわからなかったけど皆さんありがとうです
>>840 あたふたしてるのが面白かったですよ
これからも頑張ってくださいね~!
>>829 原因となっていそうな所は見つけました
redux-persistというライブラリを使っているのですがデフォルトのタイムアウトが5秒に設定されていて
ロードに時間がかかるとエラーが発生し初期化されてしまうようです
特にPCを起動して初回の起動は時間がかかってしまうので初期化現象が発生しやすくなっています
>>842 なるほどねーまさかロードの時とは
HDDにポータルモードおいて200スレッドのタブ開きっぱなしで起動終了とかやってみたけど
5秒は再現できなかったですわ
たまに起動時にスレが初期化されることがあって困ってる・・・ 開いていたスレが全部閉じていて履歴にも残ってないから全部開き直し もう4、5回ある
右クリックでコンテキストメニューを表示させた時の複数のユーザーコマンドを ツリー構造というか、一つのフォルダーに纏める事は、できますか?
Siki バージョン 0.24.15 【修正】 起動時にタブやワークスペースのがリセットされてしまう可能性がある問題の修正 ミュート正しく設定されない場合がある問題の修正 【対応サイトの変更】 4chanの板のタイトルを正しく表示するように変更
>>830 configのAPI_DATをfalseにした
>>847 修正ありがとうございます
直ってそうですがしばらく同環境で様子を見てみます
ほんと助かります
>>847 4chanの修正ありがとうございます
site下の4chanフォルダ削除でタイトル更新できました
質問スレpart3 で、回答をいただきました。 たぶん無理だという事です。 マルチ質問をしてしまって、すみません。
>>853 そうですね。手軽にやりたい考えを捨てたらどうにかなりますからね
面倒くさいという気持ちを持たずに普通に操作するだけなんで問題ないです
>>853 関係ないが
名前欄はずっと846にしないと
で、右クリックで表示されるコンテキストメニューの表示位置の編集って出来たら便利かもね
>>847 更新乙です
まだ1回でミュートにならないことがあります
表示中スレッドのゴミ箱マークClosed以下のスレって一つずつ右クリックで消せませんでしたっけ? 一覧を消去だけに変更されたのかな
ごめんなさいバージョンダウンしても同じでした 勘違いっぽいです
>>861 クリックするとそのスレが開かれてClosedから消えるからそれと勘違いしたんじゃない
あ、やっぱり勘違いじゃなかったです 0.24.13までは右クリックで「開く」と「消去」が出てきます 作者さんこれって意図的なものですか? わりと便利だったのですが
>>863 本当だ
0.24.14からメニューが消えてますね
>>863 右クリックメニュー消えたのは固有の事象だと思ってけどみなそうなんだね
開発途中のソフトウェアなのでアップデートも仕様変更も不具合もまあ多い 「NG/強調」についての不具合報告です。v0.24.15で確認しました クリックして編集を押して中身を作成保存するより前にNGや強調の種類をプルダウンから選択しても正しく設定されない模様です クリックして編集を押して中身を作成保存してからなら問題ありません
右クリックメニューなんかで悩んだり製作リソース割いたりする必要ないと思うがな。 じぇーんすたいる の*Config.ini [MENU] ViewPopupClose=True このタブを閉じる(&C) ViewPopupCloseWOSave=True 未読として閉じる(&Q) ViewPopupCloseOthers=True このタブ以外を閉じる(&W) ViewPopupCloseNoResTabs=True 新着なしのタブを閉じる(&Y) ViewPopupCloseAll=True すべてのタブを閉じる(&X) ViewPopupCloseLeft=True これより左を閉じる ViewPopupCloseRight=True これより右を閉じる ・・・ みたいにユーザーに自由にカスタマイズさせればいいんだよ。
書き込み欄を開いてRONINログイン画面を開いて再度Sikiに戻った時にタスクがスレッドじゃなく書き込み欄になるように為りませんかね? 確か以前のバージョンではRONIN画面をESCで閉じるてそのままShift+Enterで書き込みが出来ていたと思うのですが
win11なんだけどバージョンアップデートを適応する度にアイコンがショートカットエラー起こすようになった。なんで?
みんな上級者だね。 俺なんかデフォルトで満足してるw
そんなもんよ windowsのデスクトップとかに今凝ってる人おらんでしょ
>>875 // タブバーの背景色
.board-tabs, .thread-tabs{ background: rgb(240, 240, 240); }
// タブの背景色
span.tab{ background: inherit; }
// アクティブなタブの背景色
span.tab.active { background: rgb(255, 255, 255); }
あんなに皆10数年前はSamurizeで特に用途の無いメーター出したりfoobar弄り倒してたのに・・・
foobarもいじりすぎてた人は2.0に移れず苦労してるみたいだね
スレッド一覧の項目順をスクショ↓のようにしたいです
wikiにあった↓のコードを応用すれば良いかと思いましたが
今ひとつわかりません
どのようにコードを書き換えれば良いでしょうか
よろしくお願いします
```
//orderの数値は任意に順番変更可能
//成形のため最後の要素にはmargin-right: 1em;をつける
#boardPane .bcon .bf {
.res { order: 2; }
.posts { order: 3; }
.speed { order: 5; margin-right: 1em; }
span[style="flex: 1 1 0%;"] { order: 4; }
.pubdate { order: 1; }
}
```
>>881 >>880 です
言葉足らずでした、マウス操作では出来るのですが
新たに板を開いた時にその都度操作しています
cssで定義出来れば楽だと思いました
いかがでしょうか
そのwikiのCSSだと.bcon .bfの要素並べ替えるだけでヘッダの並び替えや項目の長さの調整してないからごく限定的な設定でしかうまくいかないような気がする
>>882 できるかできないかで言えばCSSで可能
だけど、自分で調整できないと使い物にならないし副作用も発生するからCSSと開発ツールが分からないのなら弄るのはやめた方がいい
軽く見てみたけどこうか? ``` $columns : 30px 1fr 50px 60px 20px auto !important; #boardPane{ .resize-container{ grid-template-columns: $columns; .unread { order: 0; } // 未読のレス数 .title { order: 1; } // タイトル .speed { order: 2; } // 勢い .resnum { order: 3; } // レス数 .incres { order: 4; } // レス増加数 } .content .bcon .bf { grid-template-columns: $columns; .inc { order: 0; } // 未読のレス数 .title { order: 1; } // タイトル .speed { order: 2; } // 勢い .res { order: 3; } // レス数 .incres { order: 4; } // レス増加数 } } ``` このネタをwikiに書くのはどうなんだろうな 開発者ツール使えない人にとっては応用のしようがないし開発者ツール使える人なら自分でなんとかできるわけだから記載しておく意味がないと思う 使用する上で前提になる条件とどういう制限が発生するかがわかってないと扱えないし
>>847 セッションとかが吹っ飛ぶ不具合修正されたのか乙
CSSわからん人からオーダーメイドの依頼が発生してしまうだけでほとんど利益がないな
>>885 一応注意点を書いておくとgridの幅を上書きで適用している都合で項目数に過不足があると表示が崩れる
ドラッグによる項目の入れ替えも効かなくなるので項目の数・順序・幅を変えるにはCSS書き換えないといけない
そういう点でCSSわからん人は使っちゃいけないと思う
>>888 「板として開かれたお気に入り」や「最近読んだスレッド」などのレイアウトも乱れるからそれぞれCSS書かないと駄目なんよ
>>889 それは使ってない機能だから盲点だなぁ
調べる気はないが
こういう機能と密に結合してるものはCSSでの調整には向かないんだろうな そういうものを極力作らないようにしてあるとは思うけど
>>890 すまん言葉が足りてなかった…
盲点を意外と突かれるから複雑で面倒なCSSは教えなくて良いよ、と言いたかったんだ
ふたばのレスは番号じゃなくて行頭に>付けて文章を引用する文化なんだけど その表示が>付かなかったり>2個付いたり崩れることがあるな 「ちょっと見る」とかブラウザで見ると本来の正しい表示になってるんだけど
またショートカットアイコンが消えた どういう理屈で消えてんだろ
>>885 ありがとうございました
開発ツールものぞいてみてunreadのキーワードを見つけ
>>880 のコードに追加した者のうまく反映できませんでした
>>885 のコードを参考に調整してみたいと思います
>>895 まあ基本的には自分で調整するものだから
ねだってばかりでは成長しないよ
>>893 URL先がジャンプするリンクだと二重引用になったりする
画像引用は引用符が何故かつかない
あと引用元が数値文字参照使ってレスしてると変なことになることが多いような
>>880 wikiにこのコード書かれたのが2021年11月
スレ一覧のヘッダ項目を動かせるようになったのが2022年8月のv.0.13.0
2021年時点ではマウスによる並べ替えができなかったので書かれたんだろうけど現在では使う必要がないからwikiから消しておくわ
>>898 Siki用CSS理解の助けになるから注釈付きで残しておいて欲しいかな
アップデートにより使用をお勧めしないコード とか項目作って
wiki編集しない人間の勝手なお願いだけどね
>>847 なんかまだミュートおかしいです。1回ではミュートされず2回目でようやく消えます。
で、2回かかってミュートした奴は2回解除しないと、ミュート解除されません。
スレによってOKだったりダメだったりしてる見たいです。
>>899 残しといても質問ホイホイにしかならないし消しといたほうが無難
CSSわかってて開発者ツール使えないと利用できないタイプの変更だから
超昔Winamp使ってたなあ。スキン使ったりして。 窓の手時代やな
他の板のスレでも表示されているかもしれませんが
ニュー速+や芸スポなどで名前の右横にレス総数とそのレス経過数が表示されています
他のブラウザ等で同スレを見ても出ていないので設定なのかと思いますが、これを消すことは可能ですか?
>>903 名無しの判定が出来てないスレだとそうなるんだよね
自分はこれで名前の後ろのカウンタを非表示にしてる
```
//名前の後ろのカウンタ
.res-col.rc-mname .cnt {
display: none;
}
```
>>904 ありがとうございます
お手数ですが、この文字列をどこに貼ればいいのでしょうか?
>>904 >>906
無事解決しました
どうもありがとうございました
>>904 GJ!!
すげえ、、もう不満はない!思っててもどんどん良くなって行くw
名前常時はカウント切ればいいけどデフォ置き換えカットの人はこの仕様も知っとくといい 板の名無しデフォが変わると置き換え指定名に合わず今の名前+カウントが出る 右クリ板操作→板情報を最新の後開きなおすと今のデフォ名を置き換え対象にする(前の名無しのレスは名前とカウントが出る) 5ちゃんで名無し置き換え想定だと指定3つくらい欲しい
kakologプラグインで板一覧表示出来てる人います?
検索しても「
https://kakolog.jp/q/ 検索ワード は解析できませんでした」ってエラー出る
q/検索ワードだと解析できませんでしたになるな ?q=検索ワードだと解析できませんでしたは出ないが何も起こらん
なんか特定の文字が駄目なんじゃない?とかエスパーしてみる 確かff5ch検索の場合だけど検索ワードにアットマーク(@)が含まれてると駄目だった
試しに@単独でかけてみたけどq/のスレッドは開けるけどそこから板の?q=だとconnection errorだね ヒット件数多くてもプラグイン板は各指定の最新50までだから奥調べる気ならちょっと見る必要
>>912 siki再起動してないのが原因だった
というかウィンドウのリフレッシュを再起動だと思い込んでいた
要望です
今の仕様では、各レスは position: absolute で描画されていますが、
それだとユーザーがレスの余白 padding や、line-height を自由に変更できないため、
(レス本文が切れたりする。画像参照)
absolute の指定を無しにしてほしいです
おそらく、各レスへジャンプできるようにするためなどの理由で絶対座標で描画しているのだと思いますが、
ジャンプならアンカー a を各レスに設けると実現できると思います
それはpositionじゃなくてheightの話じゃないだろうか
あとline-heightはsikiの設定で変えられる
>>916 各レスの座標とサイズを事前計算してハメ込んでるのは、件の変化に応じて再レイアウト・再描画を発生させないためだったはず(要望と設計目的が完全に衝突してる)
position の問題ですね Siki は、各レスの描画領域の高さを計算で出しているようで(position: absolute と top で指定)、 そのために、レスの line-height や padding などユーザーが変更し本文の行数・高さが変わってしまうと Siki が計算した高さからはみ出てしまい、本文が切れてしまいます (そのため、ユーザーはレスの余白や行間などを自由に変更できない)
>>918 >>916 の添付画像内の説明を読んでほしいのですが、
Siki の設定で変更しても不具合が起きます
添付画像は、Siki の設定で行の高さを変更しただけ(他は初期状態)ですが、
本文が切れています
>>919 img タグの画像の幅と高さを記述すると、ブラウザがプログレッシブに再計算・再描画しなくてよくなる、に似たようなことですね
メリットに比べて弊害が大きいように感じるので、仕様を再考してほしい、という話です
初起動後に行の高さ変更してみたけどはみ出し発生しないわ 極端に高い値与えても設定値変えた時点で自動的にheightが再計算されてはみ出しは起こらなかった
Siki をダウンロードし、data フォルダを作成してポータブルモードで起動し、 初期設定のまま「テーマ編集」の「レス本文の行の高さ」を 2 に変更してみてください。 レス本文が切れて描画されます。 (Siki ではレスの高さが絶対値で指定されているため、行間を広く指定すると本文がはみ出てしまう)
あ、なるほど ウィンドウの横幅が狭いとかでレス表示部で折り返しが発生するとはみ出すわけね
過去ログ読んでくれれば分かるけど、本文の見切れ問題は作者も気にしているしここで利用者とやり取りして調整を繰り返したんだ その上で今でも直し切れてないってことは大規模な設計レベルの見直しが必要か今の仕様のまま上手く行く良いアイディアが思い付かないってことなんだと思う RomTenma氏は基本フットワークは軽いけど、イメージができない/納得のできるアイディアがない/興味がないものに対しては消極的よ
再現条件があるようだ
Siki の window (レスビュー)の幅を変えると再現したり、しなかったり
http://2chb.net/r/software/1690256791/ 上記スレだと再現する
レス番34 くらい
より確実に再現するには、
「レス本文の行の高さ」を 2 に加えて、css で左右の余白を大きくする
.rcon > .rb { padding: 4px 100px; }
これだとこのスレでも再現する
やっと「line-heightはsikiの設定で変えられる」おじさんが問題を理解できたのか
>>925 で言われてる通り要素の高さの計算の問題であってabsoluteの問題ではないよなぁ…
まぁ設計上はabsoluteとtopとheightで一体の作りなので近いといえば近いかもしれんが
>>928 ありがとう
既知だったのですね
これは根本的な設計の変更が必要になる変更なので、変更は大掛かりになると思う
既知ということがわかれば、それでよいです
現状でも大きな支障はないので
(個人的に、レス本文の左の余白を大きくしたかったのですが、
デフォルトの設定のまま使うか、
自分で試して妥協できる点を探そうと思います)
>>931 そうですね
正確には、要素の高さの計算が正確にできていない
(ので、position: absolute の top や height が、実態と異なってしまっている)
という問題
(計算が正確にできるなら、absolute でも問題ない)
が、absolute にしていると他にも問題が出る(出がち)なので、
システム任せにする方が、簡単で、筋が良いと思う
例えば、「レスのヘッダーを複数行で表示」を有効にすれば、
たとえヘッダーが1行収まっても、Siki は 2行分の高さを確保してレスを描画しようとするので、
レス下部の余白が大きくなってしまう(ヘッダーが1行で収まるレスの場合)
また、画像や動画のサムネイルの表示は、横長の画像や動画であっても、
設定で指定した高さが確保され、レス下部に大きな余白ができてしまう(横長の画像の場合)
これらも、計算を正確に行えば(計算で必要な高さを出せば)、absolute でも
余計な余白を作らずにレスを描画できるのだけど、
現状の Siki では最大値を確保しているようだ
なので、レス下部に不要な余白ができてしまうことが多い
だからheightの問題だって最初から言ってるのに…
もっと視覚的に使えるように出来ないのかな? 例えばログ一覧はジェーンみたいに表示できるようにするとか 態々フォルダーとか敷居高いような気がする
>>935 > 例えばログ一覧はジェーンみたいに表示できるようにするとか
ジェーンみたいにとか言われても分かんねえよ
あーなるほど、再レイアウト/再描画自体は発生してるのね 問題はその際の「各レス要素のサイズ(height)の予測計算値」が不正確な点にあって、そこが解決すればレス要素下部に生じる余白の過不足も解消するってことか なんとなくだけど、プロポーショナルフォントの利用が前提の場合、実際にフィットする高さを算出するには「高さ未指定で実際に再描画」する必要があるように思える(目的と実行手段が衝突)
レスの下の余白は自分もずっと気になっている一人で余白はなくなって欲しい派なんですが レスの件数が多い場合に高さを指定しないとChronium側の負荷が大きくて 画面描画の性能が出ないとかの問題があって今の仕様になったのかなと思ったり まあ完全に推測なんで全然見当違いかもしれませんが
position: absolute; なんて普通は使わんよなぁ
ジェーンみたいにっていうやつはジェーン使えよ 郷に入っては郷に従えって言葉もあるだろ
Janeみたいにしろだの、仕様を変更しろだのもう無茶苦茶やなw
ぼちぼち次スレなので
>>1 に公式掲示板入れるのよろしくです
>>14 に改修済テンプレあります(========から下)
2スレ目にすてきな画像入れて欲しい そうするとサムネカッコよくなるんで
なんかsikiの設定でレス表示のサイズ変えてみたら上のpaddingが見つからなかった .rcon { padding-top: 6px; }
多分何言ってるかわかんないと思うんでSS貼っときます
Sikiで見ると2レスまでに貼った画像・動画がサムネになるんですたぶん
JaneSpyleのスレ↓見るとなんかカッコいいじゃないですか
てかなんであれがテーマソングやねん
>>945 ng表示のレスが見切れてたから変えた
関係なくてスマン
```
.rcon:not(.ng) {
padding-top: 6px;
}
```
>>946 設定>サイト編集>板 の "ヘッダーに表示する項目"の"サムネイル画像" と
"スレッドの画像からサムネイルの作成" をチェックで出来るよ
一部の現行スレが取得できない(タブは開くけどずっとローディングのくるくるが表示されたまま)のはなぜなのでしょうか
>>949 自分は、そういうスレ遭遇した事ないし、どのスレか解らないしなぁ。
なんか、前に一部の板は、プラグインのNutsを導入して有効化してないと、スレを開けないとか
見た事あるような気が気がするけど、記憶が曖昧。
>>950 たとえばこのスレ。Webブラウザでは正常に開くのですが
Sikiではずっと読み込み中みたいな表示のまま
http://2chb.net/r/google/1293204805/ Sikiのバージョンは0.15.23 (x64)(Windows10未満の最終版)
>>951 バージョン0.24.14 では、普通に読み込めます。Nusts等は、使ってません。
不具合なら、0.15系の修正は、作者さんに頼むしかないですね。
後に、他の0.15系を使ってる詳しい方が答えてくれるかもしれません。
私では、解りません。
>>951 一応、私の方でもポータブル版の0.15.23で確かめました。
確かに読み込めませんね。私からも、そういう報告です。
連投すみません。
>>951 うちのsikiでは普通に読み込めるなぁVersion: 0.24.15 (x64)
関係ないと思うけどdataフォルダ作ってポータブル化した時はいろんなスレがクルクルしてたけど再読み込みとか更新ボタン押してたら全部直った
Win7だとか8だとか使ってるくらいならLinuxにでもしたら? それなら0.24.x使えるだろう
防弾なんGの名無しを名無しと認識しないで全部レス数カウントしてる不具合
>>957 乙です
>>859 >>900
うちのも同じ症状出た
自分の巡回してる範囲では、このスレだけ2度操作しないとミュートも解除もできない
http://2chb.net/r/win/1687856580/ 0.24.15 zipポータブル Win10 です
>>959 ここの新スレ
>>957 も2度やらないとダメでした
この現スレもダメなような と言うか1回でいけるスレってあるのかな
おそらく
>>827 の件が修正されきってないのだと思われる
同じ板のスレが偶数個開かれている状態で一度もミュートに入れたことのないIDをミュートにしようとすると同じ操作が2回必要になる
>>962 ほんとだちょうど偶数個だった
最近はミュートする機会減ってたから全然気が付かなかった
>>962 それか!
今日初めて出たから、どうしたものかと思ったんだけど、新スレ開いたからだったんだわ
教えてくれてありがとう
インストーラー形式は無駄にどこかに何かフォルダを作るという印象があるので絶対拒否ということでzip版を使ってて、 ポータブルモードのように利用しているが、 バージョンが上がった時にアップデートする際、 として色々と所作(zip解凍、dataフォルダ作成、exe起動、profileフォルダを全バージョンのを移植)を行い、 最後にconfig.jsの数行を削除してやっと起動という事になるわけだが、 ★今のバージョンでもconfig.jsの数行を削除して起動せんとならんのだろうか dataフォルダ作成まではわかる。profileフォルダに移植もわかる 最後の数行削除ってのが面倒でなぁ 内容が変わっていなければそのままでいいのかもしれない?が、面倒が起こるとなんだしなぁ 実験してみればわかるさと書く人もいるだろうが、あえてやらんで質問ということで書いてみた
merge.geo.jp を運営されていたのも、Siki の作者さんなのかな
https://twitter.com/dai2han だとしたら、5ch を便利に使う上で彼の存在はとても大きい
(Siki だけでもとても大きい)
merge.geo.jp は、レス数のチャートを見るのによく使っていたが、
少し前に終了してしまった
5ch にとって大きなものが失われたのは、5ch 衰退を予感させられて、悲しかった
死あれば生あり、5ch が終わっても新しいサイトが生まれるだろうから、
1つに拘って悲しむ必要はないのかもしれないが
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>966 zipの中身上書きするだけでいいのになんでそんなにいらんこと繰り返してるのか謎すぎる
公式にzip版のアップデート手順が書かれていないからなぁ
書かれてないなら特記事項がなくて一般的な手順でいいってことだと思うけど
よくわからない人はインストーラー使えってことでしょ
一般的に、ポータブルなアプリのアップデートは、 新 version の zip を解凍し、出てきたファイルを全て旧 version のフォルダ内に paste でできるね zip 解凍だけでは、設定ファイル等は出力されないので、 旧 version の設定ファイルが上書きされることもない
解凍先にdataフォルダ移動してショートカットだけ作り直した方が簡単じゃね? どっちにしてもポータブル版はアップデートしながら使うもんじゃないとは思うけど
zip版使ってるけどAppDataそのまま使ってる 何も考えなくていいし一番楽
アプデ時の手作業ぐらいバッチなり書いて自動化も難しくなかろ まぁ結果は変わらんから好きにすればいいと思うが
>>966 config.jsの数行を削除 というのが何でしょうか?
dataフォルダーを作って無くて、ポータブルモードでの使用では、無いですが
古いバージョンを削除し、同じ場所に新しいバージョンのSikiを設置して起動したら、
自動でファイルが修正更新されてるみたいなのですが
ImageViewURLReplace.dat やmain.scss 、usercommand.js といった
ユーザーがいじれるファイルは、自動更新されないみたいですが
知識ないのに妙なこと聞きかじっていらん苦労してる残念な人って感じ 苦労するのは勝手だけどソフトのせいにだけはすんなよな
データ移行とアップデートは別物でしょ 区別できてないほうが悪いよ
アプデも新規導入の時と一緒だよ siki.exeの古いの削除して新しいの貼り付ければいいだけ 後は最初の起動時に万事やってくれる
>>980 ああ、こういう事ですか。
config.js をいじらなくても、別にいいんじゃないかなぁ
データが5GBくらいになることもあると聞いたんでDドライブに移したんだが 今のところ300MB以内に収まっているわ 思ったよりサイズが小さかったんだから素直に喜んでおけばいいんだろうけど せっかく引っ越しをがんばったのにという思いもある
インストーラ版はインストーラをそのまま実行すればいい 注意点としてインストーラ実行時にsikiフォルダの中身が削除されるのでdataや個人的なメモをsikiフォルダに置いてはいけない zip版はzipの中身をそのまま上書きすればいい それだけなのになんでいらんことごちゃごちゃやってんだ
>>986 データが極端に膨らむのは動画・画像のキャッシュが主要因なんで使い方によってはあまり増えないと思う
>>984 何となく、その方がいいかなと思って、わたしも
>>983 さんと同じ事してます。
上書きにしろ、置き換えにしろ、手間は、そんな変わらないですし、どちらでもいいんじゃないかなと
やり方を書いても余計ややこしいことになる予感しかせんから 「自分でわからん人はインストーラ版使っとけ」と書いとく方が正解だろな
>>988 なるほど、いわれてみれば俺が見ているスレはテキストばかりだわ
ご教示ありがとうございます
>>989 不要な手間をかけたい人がいらんことするのは別にいいんだよ
本人がそれでいいと思ってるだけだかは
ただ
>>983 みたいに不要な手順をさも正規の方法のように書かれるのは害があるから問題だ
同じ名前のファイルを置き換える時って リネームor削除の後に貼り付けが正しい手順だろ 貼り付け→置き換えますかにおkでも良いけどさ どちらがどうのって話じゃないだろ
だから作者がzip版のアプデ方法を明記しとけばすむ話なんだよなぁ
更新されてるのがexeだけとは限らないから 全部ぶちまけるかdataの方を移すかした方がいいんじゃ というかおとなしくインストーラ使っといた方がいいぞまじで
パソコンの起動の仕方からwikiを整備するべきかもな 宗教みたいな手順やってる奴が多すぎるわ
それくらいのこと書いてないと理解出来ない奴はインストーラー版使っとけよ
>>996 パソコンのコンセントは差されていますか?
電気やインターネットは止められていませんか?
みたいな
わかんないやつはzip版なんぞ使わずインストーラ版使えばいいだけ こんなわけのわからんやつばっかいるようなら、いっそzip版をなくしちゃってもいいかもね
PC初心者に毛が生えた程度の人がsikiや5ch専ブラ使うのは早いと思うの
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 17日 23時間 58分 29秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20241227091308caID:vdIn0ZSa0のレス一覧: >>310 なんかやったんでしょ
エスパー的なことを言われても、いくら作者でもワカリマセンよ
ff5chのスレタイ検索ってブラウザビュー挟まなくても板一覧に直接表示できたのか 一覧性高いしソートできて滅茶苦茶便利だわ
変わった人もSikiを愛用してるみたいですね
みんなに愛されるSiki
>>313 usercommand.jsのサンプルにはその設定はあるんだけど
それを右クリで表示させる方法が分からないなあ
>>316 レス内の何らかの文字を選択して右クリすれば検索結果を板で表示って出てくる
>>299 どんなスレタイのURLでも現在のスレタブを上書きしてしまう症状が直りました。ありがとうございます。
ただ、以下の症状がまだ残っています。
・前スレを開いた時(例:このスレ→Part22)に現在タブを上書きしてしまう
・スレURLを右クリック→「直後のタブで開く」でも現在タブを上書きしてしまう
修正お願い致します🙏
>・スレURLを右クリック→「直後のタブで開く」でも現在タブを上書きしてしまう ※現在タブを上書きしてしまう条件に該当した時のみ。 例:「Sikiくだらない質問はここに書き込め! Part2」ではどちらも発生しない
>>313 俺は板ヘッダーに「検索結果を板として表示」のボタンを追加してる
空のコマンド枠追加してから実行コマンド選択ね
素では出てこないから公式のユーザーコマンドを落として
>>320 ありがとう
そんなにスレタイ検索しないからすぐ導入しないけどいつか必要になった時のためにローカル板にメモっときます
>>322 「"attach": ???」を自分で追記しないと出ません
```
"ff5ch.search.asboard": {
"label": "(検索結果を板へ表示)",
"type": "emit",
"attach": "selected",
"command": "uri:request",
"params": [
"
https://ff5ch.syoboi.jp/?q=$ {TEXT}"
]
},
"ff5ch.search.asboard.prompt": {
"label": "検索結果を板として表示",
"type": "emit",
"attach": "res",
"command": "ui:prompt",
"params": [
"user:ff5ch.search.asboard"
]
},
```
>>322 自分は、
user:ff5ch.search.asboard を スーパードラッグに
user:ff5ch.search.asboard.prompt をキーボードショートカットに
設定して使ってるよ
>>322 標準ではメニューには出ないようになってるからff5ch.search.asboardのとこに以下を追加
```
"attach": [
"selected",
],
```
レスもフォルダ分けしてお気に入り登録してぇ~ 収集癖がやばい
>>323 >>325
逆にこれで「ff5chで検索」とか使わないものを非表示にできると気づけたよ
usercommandについて他にもちゃんと調べてみるいいきっかけになった
横からありがとうございます
これは共有事項として書いておく
◆マウスで何かをつかんで勢いよく動かしたときの挙動についてできれば一通り調べて頂きたい
というのも現在SikiとJaneXenoとJaneStyleの三刀流(実質SikiとXeno)なのだが、
Xenoを使っていると以下の現象に遭遇した。
簡単に説明するとウィンドウを附かんで勢いよく動かす(今回は閉じる)と画面が開かなくなるというもの。
通常のマウスだとなかなかやりにくいかもしれないが、
俺のようにトラックボールマウスとかだと遭遇しやすい。
なお、過去にstyleでも同じような経験をしたのでXenoとstyle共通のバグと思われる
Sikiもないとは限らないので。
【参考】
JaneXeno 77
http://2chb.net/r/software/1689655618/909 >>323 ,325
有難う御座います
追記が必要なの知らなかったよ
スレタイ検索多用するから快適だわ~w
これ神機能すぎるね
不満を探すのが難しくなってきた、、、 Sikiに出会わせてくれてありがとう! 山下スパイル!
実は"ff5ch.search.asboard"の方はアドレスバーに設定して使えたりする 設定すればアドレスバーが"ff5ch.search.asboard.prompt"の入力画面の代わりになる 設定場所は↓ 設定 > ネットワーク > 検索 > 「アドレスバーで実行するコマンド1~3」
>>338 カスタマイズ大好きお爺さんはこれで心から満足してしまったらよい
板表示してその上でマウスをぐるぐる動かすとCPU使用率がかなり上昇します 他のアプリケーションで同じようにマウスをぐるぐる動かしてもSikiほど上昇するものはありません マウスを動かすだけでこんなにCPUを使うのは単なるバグ? それともマウスの動きを監視してる?
>>340 ずっと不便な5chやってりゃいいじゃんw
>>339 これがやりたかった!!情報共有ありがとう
>>341 複数環境で試してみたけど特にCPU食うことはなかったぞ
自分の環境で起こるからと何でもバグ呼ばわりはどうかと思う
なんだ?と思って試してみたがこっちも特に何もないね
あーたしかに何もしてない間は0%だけどタブ上でマウス行ったり来たりさせると使用率12%くらいまでは跳ね上がる 重い!!!って体感できるほどではないけどそれなりに上がるみたい まあうちのPCがポンコツなだけなんでしょうけども
猛烈にマウスぐるぐるさせたら30%までは上がった Zen2 3600の古めのマシンだからかもしれない
うちの非力なノートPCも何もしない時と比べ10%ぐらい上がる でも特にSikiだけ高いって訳じゃなく他のブラウザでも同じかそれ以上上がってた
一生懸命、マウスをグルグルして6%くらいです 9年前のi5 、マウスは、有線です
マウスカーソルの位置に反応するオブジェクトがあるかどうかじゃないかな 板タブだとカーソルのあるスレが選択された状態になる仕様だし ブラウザでリンクとかが並んでるとこでマウス動かしてもそうなるだろう 実際にクリックして何かを実行する時には喰わないはずだから特に悪影響はないはず
配信者とか見てるとたまにマウスグルグルが癖になってる奴いるな
FirefoxとかChromeでもタブ上でマウスカーソル動かすと使用率多少上がるね
>>329 スレから直接ローカル板にレス転送ってできる?
毎回コピペして持ってくってのはめんどいわ
>>329 >>354 ごめん右クリでもろあったわ
>>354 設定>スレッド>メニューにローカルスレッドを送るを追加する
で右クリックからいけるようになる
たまにバグる
板で使用スタイルがデフォルト/1行だとサムネイルがスレ情報まで突き抜けて重なることがある
他のスタイルだと表示が違うので大丈夫
板NGサンプルで立て時間からの相対時間で落ち間近を対象にするのがあるけど
可能なら落ち予定時間からの相対時間で指定したい
>>356 バグる例を出しときます
http://2chb.net/r/poverty/1689076456/347 このレスをローカルスレに送ると
行頭にある「>nn」という不等号1つだけのアンカーが直前の<br>とくっついてタグが壊れるみたい
log/wall/local/1.jsonを見るとbodyが↓のように
```
◆このスレのQ&A<br><br
>>27 Q.タブ全閉じある?
```
あっ変換されて見分けがつかなくなったorz 一部全角にすると ``` "body": "◆このスレのQ&A<br><br&gt;&gt;27 Q.タブ全閉じある? ```
>>341 mousemoveやmouseoutのイベントが間引けてなかったので直しておきます
ローカルスレッドに転送したレスもRes historyみたいに右下にスレタイ出せないかな
ポータブル版に0.24.12を上書きしてハードウェアアクセラレーションを無効にすると ウインドウ自体が右上の閉じる等のボタンを残して透明になる謎症状が・・・最小化してから戻すと真っ暗になる 前スレにも真っ暗って人がいたけど同じ状態かも? ハードウェアアクセラレーションが有効なままのconfig.jsを上書きしたら直ったぽい
test ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ┌───────────────‐ ┃ ┃ │ 右のAAのズレない環境が標準モナ ┃ ┃ └──y───────────── ┃ ┃ ∧_∧ | |\|/ | | | ┃ ┃ ( ´∀`) | ∧ ∧ |/⌒ヽ、| ∧_∧ | ∧∧ | ┃ ┃ ( つ |(,,゚Д゚)||,,゚ Θ゚)|(; ´Д`)|(=゚ω゚)| ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
レス:1-200 201-400 401-600 601-800 801-1000 ALL
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1689774703/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「Electronによる掲示板ビューア Siki Part23 ->画像>23枚 」 を見た人も見ています:・Electronによる掲示板ビューア Siki Part43 ・Electronによる掲示板ビューア Siki Part32 ・Electronによる掲示板ビューア Siki Part30 ・Electronによる掲示板ビューア Siki Part.8 ・Electronによる掲示板ビューア Siki Part.7 ・Electronによる掲示板ビューア Siki Part31 ・Electronによる掲示板ビューア Siki Part34 ・Electronによる掲示板ビューア Siki Part.5 ・Electronによる掲示板ビューア Siki Part37 ・Electronによる掲示板ビューア Siki 3 ・Electronによる掲示板ビューア Siki Part13 ・【5chブラウザ】Siki 【汎用掲示板ビューア】Part1 ・【5chブラウザ】Siki 【汎用掲示板ビューア】Part1 ・【5ch】掲示板ビューワ総合スレ4【専ブラ】 ・【5ch】掲示板ビューワ総合スレ5 ・【汎用掲示板ビューア】ThreadMaster Part7【スレマス】 ・【汎用掲示板ビューア】ThreadMaster Part10【スレマス】 ・【5ch】掲示板ビューワ総合スレPart3【専ブラ】 ・【5ch】掲示板ビューワ総合スレ【専ブラ】 ・【汎用掲示板ビューア】ThreadMaster Part3【スレマス】 ・【5ch】掲示板ビューワ総合スレ5【専ブラ】 ・【汎用掲示板ビューア】ThreadMaster Part12【スレマス】 ・【アミューズ】都知事選ポスター掲示板での三浦春馬さん氏名&肖像使用に声明 [Ailuropoda melanoleuca★] ・くつざわ亮治「とあるマンションの掲示板に貼られていたNHK集金人によるNHK未契約者への張り紙…」 ネット「在日は受信料免除でしょ [Felis silvestris catus★] ・【スクープ!】井ノ原快彦が「社内掲示板」で明かした「新会社社長は東山紀之では無理な」衝撃の理由 櫻井翔も退所か [Ailuropoda melanoleuca★] ・【不謹慎】掲示板「ガールズちゃんねる」謝罪 「ジャニー喜多川社長が死去」スレッドは「誤報によるもの」 スレッド削除 ・5ch初心者による雑談掲示板 ・【悲報】コロナウイルスによる買いだめ自慢大会が、海外掲示板で盛り上がってしまう ・【音楽】佐野元春、デビュー45周年で2大企画始動 記念サイトと投稿掲示板を同時公開 [湛然★] ・5chに激震、Google検索掲示板はじまる ・【5ちゃんねる】5ch界で内紛? 大手専ブラ「JaneStyle」が5chを切り、謎掲示板「Talk」専用に ユーザー困惑 ★15 [ぐれ★] ・「長い間ありがとう」 レンタル掲示板の草分け「teacup」終了 25周年に (agete) ・今日も日本の掲示板でなぜか朝 鮮 人と戦ってる朝鮮にヘイト貯める(笑) ★10 ・人気専ブラのJaneStyleが5ちゃんねるのサポートを突如終了、謎の新掲示板「Talk」専用へ [Gecko★] ・【掲示板】わいわいKakiko【無料レンタル】 ・【メディア】ネット掲示板の意見を“情報”扱い!? 対立する意見を生み出すところから始まる「フェイクニュース作りの新手法」[01/20] ©bbspink.com ・【匿名掲示板】差別表現、ユーチューブが相次ぎ削除 利用者が通報「ネトウヨ動画を報告しまくろう」★4 ・【ジャッポス】オス率100%の「ニュー速嫌儲板」とかいう掲示板で統計を取ったところ、レイプ願望率驚異の9.7%!今すぐツイレディに知らせて! ・話題が長引いても安心な匿名掲示板「Anontown」 ・【Record China】日本で韓国人狙った“わさびテロ”がまた発生?ネット掲示板に告発投稿=韓国ネットは「頭に来た」と怒り[10/2] ・低レベル掲示板 ・5chみたいな掲示板を立てたい! ・【IT】「textream」終了 Yahoo!掲示板から刷新、6年で幕 ・物理学掲示板群 ・クラクラ 荒らし掲示板 ・女子小学生ですがここって何をする掲示板なのですか? ・「理不尽な規制ゼロ宣言ーー荒らしだけを徹底排除する掲示板が登場。」 ・掲示板荒らし依頼 ・船好きの掲示板 ・メンタルヘルス募集掲示板の愚痴 ・【朗報】キズナ産駒、GIの大舞台で掲示板に載る快挙!! ・したらば掲示板死んだの? ・死ね死ね団秘密の掲示板 ・嫌儲に「朝鮮人」や「中国人」が大量に押し寄せた原因って何なんだ?ここまで在日外国人で溢れてる掲示板って他にないだろ ・韓国ネット掲示板、蔑称一覧 ・5ちゃんねる掲示板に「障害者は殺処分でいいやん」などと書き込んだクズ、無事開示され提訴される ・掲示板を炎上させた14歳少女を逮捕 ・≪妻物語≫専用非公式掲示板 part5 ・この掲示板、誰もおーラン!w ・※アングラ掲示板※ ・5ちゃんねる掲示板を「武雄」で検索すると殺害予告スレが60弱あって草生えた ・我らが故郷なんJ、YouTubeまとめ効果で『オモシレー奴が集まる掲示板』というイメージが世間に広まる ・人妻と出会える掲示板★出会い系サイト 4 ・仕手株掲示板三 その2 ・【悲報】海外掲示板「黒人デモに関してSONYやMSは声明を出したのに、任天堂が出さないことに失望した」 ・女子アナがスポーツ選手と結ばれる掲示板
09:02:02 up 83 days, 10:00, 0 users, load average: 8.50, 7.06, 6.82
in 0.026783227920532 sec
@0.026783227920532@0b7 on 070922