◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

PC TV Plus★2 ->画像>23枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1561251592/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 09:59:52.67ID:/EKze76a0
nasneやレコーダーと連携して便利に使える「PC TV Plus」の話題を扱うスレです
「PC TV Plus」
https://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/index.html

バージョンアップの度に少しづつ機能の追加が行われ、以前に存在していたDiXiM製の
「DiXiM BD Burner 2013」の機能も包含するようになり、非常に便利なソフトになりました


■関連スレ
・nasne(ナスネ)Part77
http://2chb.net/r/av/1521626274/
※前スレ
PC TV Plus★1
http://2chb.net/r/software/1525590030/
2名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 10:00:41.65ID:/EKze76a0
DAT落ち防止のため
・PCでテレビを視聴できる「PC TV Plus」の導入方法とメリット
http://www.haranomachi.com/entry/2018/01/14/173743
3名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 10:05:58.96ID:EpbKJm2d0
DAT落ち防止のため
・ソニーの「PC TV Plus」アプリがアップロード型ムーブ対応。TVからPCダビング
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1098345.html
4名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 10:06:32.31ID:EpbKJm2d0
DAT落ち防止のため
・SONY製テレビ視聴アプリ「PC TV Plus」に対応!RECBOXに保存された録画番組をパソコンで視聴できる
http://www.iodata.jp/news/2017/information/news_recbox_sony-win.htm
5名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 10:07:08.19ID:/EKze76a0
DAT落ち防止のため
・【PC TV Plus】ひかりTVの録画データをDVDに焼いたり書き出したりPCに保存したり、できるよ!
https://smartgoods.me/2018/01/hikaritv_saved/
6名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 10:07:43.81ID:/EKze76a0
DAT落ち防止のため
・ブルーレイにもダビングできる!ひかりTV×PC TV Plusが最強だったので設定方法などを書いておく
https://kaoruya.org/blog/hikaritv_pctvplus/
7名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 10:08:30.86ID:/EKze76a0
DAT落ち防止のため
・ソニー製のPC用テレビ視聴・録画アプリ「PC TV Plus」に「ひかりTV」が対応
※公式の案内
http://www.nttplala.com/information/2016/7/20160722.html
8名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 10:19:04.50ID:o4t+CTmw0
NUCでは使えないゴミソフト
9名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 10:19:46.42ID:/EKze76a0
DAT落ち防止のため
・PC TV Plusで書き出しエラーで失敗する場合、再インストールで解決します
http://blog.akibaevent.com/entry/2017/12/05/190612
10名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 10:20:25.88ID:/EKze76a0
DAT落ち防止のため
・VIERAで録画した番組をパソコンから見る方法【お部屋ジャンプリンク】
http://bsj-k.com/viera-pc/
11名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 10:20:59.22ID:/EKze76a0
DAT落ち防止のため
・nasneとPCをつなぐ「PC TV Plus」
※Atom X5-Z8500 Quad Core 2.2GHz processor、メモリ2GBなタブレットPCでのレビュー
http://goingmyway.moo.jp/pctvplus/
12名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 10:21:43.53ID:/EKze76a0
DAT落ち防止のため
・NAS の DTCP-IP 対応状況
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-2.html
※これは汎用性の高い情報です
13名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 10:22:17.35ID:/EKze76a0
DAT落ち防止のため
・PC TV Plus で録画番組がPCへ転送できない場合の対処法
http://villas-windmill.blog.so-net.ne.jp/2017-02-18
14名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 10:29:12.50ID:/EKze76a0
DAT落ち防止のため
・5月中旬に「PC TV with nasne」が「PC TV Plus」に名称変更。レコーダーとの親和性が更に向上へ!
http://yagumo-camera.blog.so-net.ne.jp/2016-04-29
※過去の情報ですが、一応名称変更が行われている旨のお知らせ
15名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 10:29:51.71ID:/EKze76a0
DAT落ち防止のため
・PC TV Plusアプリでnasneに録画した番組やTVの視聴
※インストール時の手順がわかりやすく紹介されています
https://st40.xyz/one-run/article/283/
16名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 11:47:31.44ID:nID2NuUa0
おつ
17名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 12:43:49.25ID:a/NYXI7Q0
PCTVの実況10日間保存よいね

プレミアム解約祭りとオワコン化で
いよいよ危機感出てきたのかね

全然視聴しなくなってたdアニ課金者だけど
勢いでdアニのニコ支店にも入ってしまった

あの宮崎駿に面罵されて半泣きになってた
ブサイクが諸悪の根源だったんだな
18名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 12:54:32.04ID:a/NYXI7Q0
けいおん再放送の実況が特に感慨深いなあ

ニコ生のクソ画質とかでやられても絶対見なかったけど
19名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 13:51:33.08ID:I5uz1cIg0
大戦略Perfect
http://2chb.net/r/game/1537808002/934-939

17 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/06/18(火) 10:31:44.41 ID:OuW2a6RL [1/2]
PC TV Plus★2 	->画像>23枚
渋いね。石斧持ってウホウホする原始人と戦士の銃を持った哲郎を
対決させようと思えばできるとこがいいね

30 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/06/21(金) 02:36:06.16 ID:75bQAgGu
>>17
フェニックスショボ

31 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/06/21(金) 03:52:43.33 ID:vmONyTKP
ショボいといえばセガエイジスの奥成氏から開発費を前金としてもらっといて締切期日を過ぎてもソフト(PS2版セガエイジス2500アドバンスド大戦略)は完成せず
居留守を使ってとんずらしていた株式会社チキンヘッドの南人彰というショボい容疑者を思い出すねぇ
ちんこもショボい鈴木ドイツ容疑者くん

935 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/06/21(金) 19:55:56.98 ID:CqqxJCDa
パゲからもクビにされた小男

936 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/06/21(金) 20:34:41.32 ID:d/Vdid4a
クビといえばセガエイジスの奥成氏から開発費を前金としてもらっといて締切期日を過ぎてもソフト(PS2版セガエイジス2500アドバンスド大戦略)は完成せず
居留守を使ってとんずらしていた株式会社チキンヘッドの南人彰というセガでパソナルーム行きを宣告された実質解雇要員だったクズを思い出すねぇ
な、大戦略マスターコンバットの攻略本を書かせたらあまりの稚拙さに1度きりでクビになった鈴木ドイツ容疑者くん

938 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/06/22(土) 15:04:49.76 ID:CSfZmt/D
落ちこぼれマエダの自伝とかわらん人生みたいだな

939 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/06/22(土) 15:15:11.78 ID:mWHsE8NW
人というよりセガエイジスの奥成氏から開発費を前金としてもらっといて締切期日を過ぎてもソフト(PS2版セガエイジス2500アドバンスド大戦略)は完成せず
居留守を使ってとんずらこいた株式会社チキンヘッドの南人彰は食用犬よりも価値がない人モドキ、いわば南犬彰だね
な、韓国人のくせにペンネームにドイツを入れてるボンクラ鈴木ドイツ容疑者くん
20名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/24(月) 07:57:50.14ID:hydOjFiG0
んで、いつになったらauひかりに対応してくれんの?
21名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/24(月) 12:40:20.25ID:Md4+DGDJ0
ここのうんこ開発には無理だろ
著作権保護エラーすら直せないゴミクソ
22名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/24(月) 13:48:30.53ID:whot9WS/0
私達AOCHDという日本人限定のコミュにて対戦していまして、独自のレート管理のため登録制になっております。

新規大歓迎なので、もしよければ今から仮登録して対戦しませんか?

ゲームのルールについてですがマップはグリーンアラビアにて行われることが多いです。

基本的にバグ技等をつかなければゲーム中制限されている行動はありません。

ただしゲームを放棄するときは、チームメイト4人で合意のもと、

最後に全体チャットで「GG(グッドゲームの略)」と発言してゲームを放棄します。

なので自分1人劣勢の場合でも勝手にゲームを放棄して抜けることだけはお控えください。

チーム戦なので、もし苦しい局面に立たされた場合、仲間へチャットで資源や兵の支援をねだることも重要です。

試合が均衡で帝王戦の最後までもつれた場合は、制限時間まで戦い、最後平均スコアが高いチームが勝ちになります。

当コミュニティの情報は検索サイトにて「AOCHD.JP」と検索して頂けば出てきます。

初心者向け情報も書いてありますので、是非覗いてみてください。

また、試合の募集やメンバー内でのコミュニケーションはIRCというチャットツールを用いて行われています。

IRC導入方法もHPに書いてますので是非試合後にでも導入してみてください。

以上で説明は終了になります。初めてなので肩に力を入れずに気軽に対戦を楽しみましょう。

試合前にgl(good luck)、hf(have fun)と皆言いますが、

これは試合を楽しみましょう的な意味になります。
23名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/24(月) 15:12:38.87ID:l2u5CgDC0
( ´_ゝ`)フーン
24名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/24(月) 19:40:19.32ID:pmJd+0pD0
nasne出荷終了するってよ
25名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/24(月) 19:47:43.78ID:QfY/Z5Mo0
           gxyx.l(.l)gxyx[xyxg
          g[ ∵        Vg
         」[]] >>1日大山形  []]]
         」[]]          []]]l
         ],,] .iiiiiiiiiiiiii iiiiiiiiiiiiiiiiii,,],,] ,
         lili][ (。) l─l (゜)  ]ll)]
         〈k[ ^ー─ > <ー-─^ll!7
         . l;;; ∵..(;(。  );)。∵:]
          [∵:'/.^ .^.\   gll
           t.  ,._ニニニニ_.、   )
            l。  `'Uー─''' ../    <ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
            t   '''''''''∵。/
             C∴:⌒   /
.             .| ヽ_∵/
           /\。___/ヽ
     _ -‐ '"            ゙ ー--、
   /            c:‐v‐:.、     \
  /   ; :        / 。゙´ ゙i ))     \
/           ((  (   i lヽ l        i
ヽ_             フ ハ ゙.ノ`        \
   \   !.       ./ "  ゙''O.        l_!/ \
。∵: .>、/ヽ.      i ,ィ ∵ 。|        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
 。: /    l:      c! ;   .; !        |____________|
  /    /,      |。∵ 。. i!        |l                  |
  \_  ./       | ;   ; i!      (  ノ |_____________|
。∵: ゙`ヽ、.       ! !∴: l、 !        ゙i、_| ̄ ̄ ̄ ̄           ̄|
 。∵:   ゙ ー--、  | !   ; .|          ヽl______________.|
\          ゙ー| !l O .;. ! ̄ ゙̄ー" ゙̄ー―‐"、
  \   。∵:    ヽ,! ,:   :.. |,,;;  ,:         \
_/ l . ,.  ''   \  \。∵: ,; ;゙、ミ゙           \
   l .:、   、   \  \ ,;: i;ミ゙;゙ 
26名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/24(月) 19:51:37.93ID:Y4WRBQoN0
このソフト最近突然落ちるのが頻発してる
27名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/24(月) 21:27:25.70ID:+HUA/dxf0
PCTVの実況は終了しないのかね
28名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/25(火) 05:19:29.37ID:Luj2btds0
フリーズして落ちるから3.8のままにしてるけどIOのやつ対応は3.9からか
今のnasneが故障したら厳しい状況になりそうだ
29名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/25(火) 06:35:23.96ID:yRJdIkud0
>>28
nasne出荷終了だしもう別の探した方がいいね
このソフトまじでゴミだし
30名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/25(火) 15:23:06.11ID:GQ/vIG7w0
ゴミだけど、それでもPCで使える数あるDTCP-IP対応ソフトの中ではマシという…
PowerDVDとか突然DTCP-IP関連の機能が使えなくなるし
31名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/25(火) 16:47:58.42ID:n7IKxxFW0
>>29
PC TV Plus★2 	->画像>23枚
ソニーブルーレイディスクレコーダー複数台もちには必要不可欠
32名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/01(月) 18:02:52.28ID:hMZBNlJh0
アドバンスドパックとか作ってる暇があるならもっと本体安定させて!
というはともかく4.0きたな
33名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/01(月) 20:20:01.02ID:0LvG1NUK0
PPAP?
34名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/01(月) 22:15:24.28ID:KTQSxf+T0
PC TV Plus Ver.4.0 アップデート、アドバンスドパック提供開始
・J:COM TV セットトップボックスを利用したテレビ放送のライブ視聴、録画番組の再生に対応しました。
・PC TV Plus アドバンスドパックに対応しました。
※アドバンスドパックは、PC TV Plus をお持ちのお客様に、アプリの拡張機能を提供する別売りのオプションサービスです。

アドバンスドパックでできること
・BD/DVDカット書き出し、BDプレイリスト書き出し
・パソコンにダビングしたテレビ番組をホームネットワークで配信
・メディア再生 (SeeQVault™にダビングしたテレビ番組)
・ムーブバック(SeeQVault™にダビングしたテレビ番組)

有効期間1年 2,000円+税
35名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/01(月) 23:40:48.18ID:tFkaKkrX0
馬鹿げてる
36名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/02(火) 01:11:49.00ID:rf1lELqo0
有効期間1年て買い切りじゃないのか・・・いらね
37名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/02(火) 05:21:10.00ID:DTqHDLT20
金取る前にインテルCPU内蔵GPUだと著作権保護エラー頻発でまともに使えないのをどうにかしろよゴミ
38名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/02(火) 06:19:25.69ID:3COHVnoS0
> PC TV Plus Ver.4.0


もう金とるんの?
3.9までのユーザーは?
39名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/02(火) 06:59:16.17ID:UidFa48h0
>>38
34が書いてくれてる通りで、
全員への別売りオプションが開始されたってことだな
公式を見たほうが早い

https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus-adv/
40名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/02(火) 07:21:17.07ID:yJygd15U0
>>38
>>34
41名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/02(火) 07:27:21.62ID:3COHVnoS0
>>39-40
トン

イマイチわかりづらいな
カット編集とかサーバ配信は他ソフトできるし
42名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/02(火) 10:47:55.75ID:sDt7Q0It0
久々に使ったらチャプタースキップ2連打しただけで落ちたわ
相変わらずで逆に安心
43名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/02(火) 22:14:21.93ID:XyFOpHkJ0
課金方式は正しいよ

バージョンアップはコストがかかるんだからな
もくじ機能とかnasneとかいくらよくてもサービス終了じゃ意味がない

ソニレコユーザーには基本機能は無料でくばれよ
いまのPCTVよりもっと機能を絞ったライト版な
44名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/02(火) 23:32:37.09ID:UidFa48h0
>>41
地デジをカット編集、配信できるPCソフトって、なくない?
両方ともレコーダーの標準機能ではあるけど、nasneの番組をカット編集、配信はできないし、、、
配信に関しては、nasne番組もRECBOXに入れればできるが、RECBOXはソフトではない
目新しさはなく、BDレコやRECBOX数万分の機能が2000円でできますという話だな
45名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/02(火) 23:34:56.22ID:wrbrVK490
年2000円な

ここ重要
46名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 04:13:58.66ID:jJRseQyT0
>>44
i-VDRに転送する必要はあるが、TMSRでスマートレンダリングによるカット編集は可能
i-VDRがディスコン確定したので、PC TV PlusがTMSRと連携できるようにしてくれたらいいなとは思うけど
47名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 04:35:39.62ID:jMdcMglv0
>>44
もう書いてくれてる人がいるからダブるけどw

こういうソフトを使う人は基本抜きを何らかの方法でやってる
だからスマレンとか使う
配信はDLNAソフトがいろいろ有って自分にあったものを使うほうが
設定が簡単で楽

期待できるとすればDTCP-IP対応なのにダビングができないテレビ
(ハイセンスとか)で録画したものをダビングできるようにしてほしい
48名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 05:16:10.31ID:OiV7HEtS0
intel内蔵GPUだと著作権保護エラー頻発は4でも同じゴミクソ
49名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 12:24:40.12ID:Rg+EGNRZ0
>>48
intel内蔵GPU環境問題なし(HDMI接続)
NUC8i5 Iris Plus Graphics 655 & UHD Graphics 630

著作権保護エラー 確認事項(俺メモ)
ディスプレイがHDCP1.4 or1.3対応が必要と思われる
LGや海外製の4k表示のHDMI2.0対応のディスプレイはHDCP2.2対応のみがほとんど
EIZO 4kディスプレイはHDMI(HDCP 2.2/1.4) 両対応
HDCP2.2は下位互換に問題があるらしい
ソフトが2.2に対応すれば問題は解決すると思われる
50名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 14:37:13.23ID:OiV7HEtS0
>>49
まじかよ
BenQ最低だな
51名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 15:15:44.79ID:cDw7oeSn0
大戦略Perfect
http://2chb.net/r/game/1537808002/934-939

17 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/06/18(火) 10:31:44.41 ID:OuW2a6RL [1/2]
PC TV Plus★2 	->画像>23枚
渋いね。石斧持ってウホウホする原始人と戦士の銃を持った哲郎を
対決させようと思えばできるとこがいいね

30 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/06/21(金) 02:36:06.16 ID:75bQAgGu
>>17
フェニックスショボ

31 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/06/21(金) 03:52:43.33 ID:vmONyTKP
ショボいといえばセガエイジスの奥成氏から開発費を前金としてもらっといて締切期日を過ぎてもソフト(PS2版セガエイジス2500アドバンスド大戦略)は完成せず
居留守を使ってとんずらしていた株式会社チキンヘッドの南人彰というショボい容疑者を思い出すねぇ
ちんこもショボい鈴木ドイツ容疑者くん

935 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/06/21(金) 19:55:56.98 ID:CqqxJCDa
パゲからもクビにされた小男

936 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/06/21(金) 20:34:41.32 ID:d/Vdid4a
クビといえばセガエイジスの奥成氏から開発費を前金としてもらっといて締切期日を過ぎてもソフト(PS2版セガエイジス2500アドバンスド大戦略)は完成せず
居留守を使ってとんずらしていた株式会社チキンヘッドの南人彰というセガでパソナルーム行きを宣告された実質解雇要員だったクズを思い出すねぇ
な、大戦略マスターコンバットの攻略本を書かせたらあまりの稚拙さに1度きりでクビになった鈴木ドイツ容疑者くん

938 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/06/22(土) 15:04:49.76 ID:CSfZmt/D
落ちこぼれマエダの自伝とかわらん人生みたいだな

939 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/06/22(土) 15:15:11.78 ID:mWHsE8NW
人というよりセガエイジスの奥成氏から開発費を前金としてもらっといて締切期日を過ぎてもソフト(PS2版セガエイジス2500アドバンスド大戦略)は完成せず
居留守を使ってとんずらこいた株式会社チキンヘッドの南人彰は食用犬よりも価値がない人モドキ、いわば南犬彰だね
な、韓国人のくせにペンネームにドイツを入れてるボンクラ鈴木ドイツ容疑者くん
52名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 16:58:51.96ID:mtDrGDhr0
課金で批判的な意見が多いけど、
コメント付きで番組が見られる貴重な手段であるのは確かだと思う。
torne/nasneを使っていた理由の大半はやっぱりニコ生のコメントが、
見られることだしそれが可能な環境が残るのは間違えなく朗報だと思う。

但し、今まで古くなった番組はPctvplusでPCに取り込んで、
番組数が多くなってくると、インデックスの作成に時間がかかったり、
まともに再生できなかったり、削除した番組情報が表示され続けたり、
実用上の不都合がある個所で問題も多かった。

対応方法としては、外部のレコーダやSeeQVaultに録画データを
全部逃がしてから、録画フォルダを作り直しすれば、
一応、きれいに出来るんだけど、時間と労力とHDD等への投資が必要という
普及させる気あるのかと言いたくなるような状況になっている。

喜んで課金するので、しっかり改善して完成度を上げて貰いたいところ。
先ずは、HDMIで繋いだTV上で、PCTVPLUSが再生できるか試してみようかな。
53名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 17:06:42.20ID:cDw7oeSn0
●2ちゃんねる犯罪者リスト
秋葉通り魔(36)   卒業アルバム
> PC TV Plus★2 	->画像>23枚
刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
> PC TV Plus★2 	->画像>23枚
鈴木ドイツ(58)  コ  イ  ツ  の  趣  味  =  ナ  チ  ス  ド  イ  ツ  軍  お  よ  び   第  二  次  世  界  大  戦 
> PC TV Plus★2 	->画像>23枚  
> PC TV Plus★2 	->画像>23枚  
> PC TV Plus★2 	->画像>23枚  
> PC TV Plus★2 	->画像>23枚  
> PC TV Plus★2 	->画像>23枚
パンツァーフロントの続編を待つスレPART85 より一部画像抜粋
http://2chb.net/r/army/1442343972/167-

●自作自演容疑者リスト   鈴木あきら (ペンネーム:鈴木ドイツ) 

 北海道札幌市出身 昭和36年生まれ・58歳・無職・ひきこもり・独身・年金未納者 【要注意】>>>通り魔予備軍<<<【要注意】

    電通・TBS系下請け末端ネット工作員

●2ちゃんねるでのおもな犯行
・テレビ番組板で石橋貴明さんを誹謗する内容のスレを大量に立てて自作自演で保守している犯人
・爆報THEフライデースレで田原俊彦さん、笑点スレで林家三平さん、ヒルナンデススレで南原清隆さんを執拗に攻撃しているのもコイツ
・代表的な著書:『大戦略マスターコンバット』 ←中卒作家(自称)に相応しいすさまじいクソゲーw
・昭和36年生まれ、北海道札幌市生まれ(昭和30年代生まれは中卒は当たり前だった)
・●●●ドリームキャストマガジンというゲーム情報雑誌のアドバンスド大戦略のページでナチスの軍服を着て写真掲載にのぞむなど危険な思想を持つ●●●
・生涯のライバルは岡野哲氏(ファミ通出版社のホストを使って2ちゃんねるへ殺害予告を書いたこともあるぐらい彼を強く意識している)→要検索
・黒子のバスケ脅迫事件の犯人と同性質で、攻撃対象者のみならずその家族にまで脅迫をする
・レトロフリークやレトロゲームのミニ版を各スレでひっきりなしに宣伝して回っている
・レトロフリークの端子部がすぐ折れ曲がる欠陥があった時口汚く火消しに奔走していたのもコイツである

働けクズ
54名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 18:20:48.95ID:zzcf0msp0
>>52
著作権保護エラーw
55名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 20:32:01.10ID:VONdcoIG0
ニコ実も月額課金でいいよ
56名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 23:20:23.60ID:7Gji90PU0
ここ何回かのアプデで細かいとこも修正してんのかな?
不安定すぎて再生頻繁に止まってたけど
最近、重いけど再生止まることは少なくなった
57名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 23:20:33.09ID:xSVjrq960
いつものPC tv plusから見るに有料の編集機能は編集中に頻繁にアプリが落ちそう
58名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 01:41:00.47ID:AeSyUZRm0
>>56
アプリのヘルプ→お知らせに修正内容書いてあるよ
コピペしようと思ったけど出来なかったんで手打ちは勘弁
59名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 05:57:19.58ID:Lzlk++Rg0
昨日落ちても自力で再起動してた>4.0
60名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 11:24:50.80ID:hzSOHiP10
アップデートするのにわざわざ自分で落としに行かなきゃだめなんだな
まるで個人が作ったアプリみたい
61名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/05(金) 04:26:36.77ID:wKuY9r/X0
> アップデートするのにわざわざ自分で落としに行かなきゃだめなんだな
62名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/05(金) 05:07:11.86ID:BnY3PElh0
>>61
3.9から4.0は自動アップデートしねぇんだよ
お前エアプだろ
利用者ならわかる事なんだが
63名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/05(金) 05:07:55.46ID:BnY3PElh0
ちなみにアップデートボタン押しても
3.9*******最新です!と出る
64名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/05(金) 20:57:59.12ID:s2TK4dO90
年2000円だからな
65名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/05(金) 23:45:42.91ID:g0NW0Onc0
全然うまく動かないので前バージョンに戻したいのだが、https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/data/pctvplus_39.exe
で落とせなくなってる(T-T)
66名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/06(土) 00:22:01.79ID:vOWe/L0Q0
なんで前のファイル置いとかないんだよ
67名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/06(土) 03:15:00.21ID:FOC1OOhD0
>>65
https://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/Data/pctvplus_39.exe
68名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/06(土) 07:49:50.43ID:nsWdz8aR0
4.0にしたら、Marvell 91xx SATA Controllerにエラーが出てBSODで落ちまくり、3.9に戻した
おま環だろうけど、なんでかなー
69名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/06(土) 15:11:20.38ID:06xBx+hF0
>>68
Marvell 91xx自体が地雷チップらしい。
ギガバイトの最新ドライバをダウンロードを入れたら安定すると書いてあるサイトもあるが、はて。
70名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/06(土) 15:39:37.37ID:/L0L4liy0
Windowsのドライバー”標準 SATA AHCI コントローラー”に変更してやると安定するかも
71名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/06(土) 17:43:42.72ID:svm4TmL00
>>67
ありがとう、助かりました。
72名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/07(日) 10:22:03.00ID:cMkiVlL+0
68だけど、レスくれた人ありがと
Marvell 91xx SATA 6G Controllerのドライバを探し回って 1.2.0.1039 → 1.2.0.1049にしてみたけど、
BSODになる症状は変わらず。
原因不明で 普段はこのドライバを殺して PC TV Plus ver.4を使うことにしたよ
MarvellチップのSATAボードにはBDドライブしか繋がってなくて使用頻度も低いから運用でカバーだね。
3.9までは何の問題も無かったのだから、次のバージョンでFixされるようにSONYに上げておくわ
73名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/07(日) 14:58:58.20ID:1TceWTnY0
しかし、よくも検証不十分のままアップするよね。毎回ユーザーに検証させるなんてひどい。家電なら許されないレベル。
74名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/07(日) 18:00:59.16ID:5VvfgLVk0
まぁ今時SATAカード挿してる環境なんてあんま想定しないだろ
このアプリが非サポートのVista世代ですらSATAポートぐらい付いてたし
75名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/07(日) 19:24:22.64ID:+T1bKc1z0
SATAカード挿してる
76名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/07(日) 20:25:15.26ID:Y06x/f8k0
ふつーの環境なら動いてるはずだからな

すべてはBカスが悪い
77名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/07(日) 22:48:09.65ID:4XzxyYNT0
録画予約の多い番組一覧の放送時間が全部おかしくなってやがる…
78名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 22:06:42.68ID:jgCtOFfR0
U7E(ハイセンスTV)で録画したUSB-HDDの番組について
1.PC TV PlusでのネットワークムーブでPCへの取り込みは不可
2.SeeQVault対応のUSB-HDDからのPC取り込みには別ソフトで対応可能
・SeeQVault Player Plus 2,000円
・DiXiM SeeQVault Server Std 1,000円/年
・PC TV Plus Advanced Pack 2,000円/年
3.PC取り込み後はBD化やBDレコへのネットワークムーブが可能

これで合ってますか?
79名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 23:26:35.86ID:yk9UCwEc0
DiXiM BD Burner だとムーブ出来た
しかし・・・すでに終了ソフト
80名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/11(木) 09:45:41.75ID:XeDVkpL30
ダビング10でも4Kはダビングムーブ出来ないんだな
8177
2019/07/12(金) 22:25:02.62ID:I+Bjbx+j0
みんな「注目の番組」の番組時間ずれてないの?
条件設定変えてもアプリ初期化してもnasne再起動しても治らない
@Version 4.0.0.06250
8277
2019/07/12(金) 22:36:04.62ID:I+Bjbx+j0
具体的にはこんな状態
PC TV Plus★2 	->画像>23枚
83名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/12(金) 22:36:43.90ID:LTXV4J7B0
具体的にはこんな状態
PC TV Plus★2 	->画像>23枚
84名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/12(金) 23:45:38.96ID:VHzHhHx80
自分も7分ずれてる
85名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/12(金) 23:46:18.69ID:b4ds8w/G0
自分も7分ずれてる
86名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/13(土) 00:46:06.15ID:hpJEo3MW0
アプデしたら録画表示のタイトル長さなど調節が固定されず
再度立ち上げた時に戻ってる。ストレス
87名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/13(土) 07:29:53.27ID:T+XChIsd0
それ
88名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/13(土) 16:58:33.36ID:/zVonjaJ0
4.0にしてからマイサーチで何もヒットしなくなったので同じワードで設定しなおしたら直った
89名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 19:11:38.98ID:5nZX4wRE0
なんか修正来たな
90名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 19:15:17.52ID:5nZX4wRE0
この件か

>2019年 7月17日 PC TV Plus Ver.4.0.1 アップデート、アドバンスドパック販売再開
>「BDプレイリスト書き出し」「BD/DVDカット書き出し」機能で、番組数超過エラーメッセージが表示され書き出しできない、
>カット書き出しできない番組が生じる問題を修正しました。
>PC TV Plus アドバンスドパックの販売を再開しました。

>2019年 7月9日 PC TV Plus アドバンスドパックのメンテナンス、一時販売停止のお知らせ
>PC TV Plus アドバンスドパックは、「BD/DVDカット書き出し」「BDプレイリスト書き出し」機能のメンテナンスに伴い、
>一時的に販売を停止しております。ご利用のお客様には、ご不便、ご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。
91名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 19:45:39.49ID:zFyZvn010
ゴミカス
92名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 20:20:19.26ID:CQZRS2g90
>>86
が修正されてない
93名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 20:56:51.97ID:7wrrhpSq0
録画した番組を連続して再生すると落ちる

が1年以上修正されてない
94名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 21:37:12.94ID:DYvavROX0
アプリ立ち上げた状態で録画されている番組を再生した際、早送りができない
アプリを再起動すればできるようになる
95名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/18(木) 05:14:05.26ID:TOCT3/p/0
intel内蔵GPU+HDMIだと著作権保護エラー頻発も直っていない
ゴミクソ
96名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/19(金) 05:56:41.49ID:+2bayoRo0
再生・停止時に画面がブラックアウト、モニタ信号瞬間的に途絶してるくさいのも全く直る気配がない
これリリース時からずっとやぞ無能にも程があるわいいからトルネPC版出せよ
97名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/19(金) 08:24:58.67ID:M6k7z7Vz0
nasne出荷終了でtorne mobleも継続してくれるか不安なんだよなぁ
このソフトまじでクソだからtorne PC版だしてほしかったくらいだし
98名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/19(金) 15:11:12.50ID:F2jdAE/u0
アプデしたらニコニコのアカウント登録が何回やっても成功しないんだけど俺だけ?
9977
2019/07/19(金) 23:18:05.55ID:J5DyUCSc0
やっぱり不具合だったのか
誰も反応しないのから俺だけかと思ったわ
100名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/20(土) 07:44:27.10ID:Aqk1qPCC0
>>95
HDCPなんてPC(グラボ+OS)の実装だから、アプリがどうこうしてる話じゃない
ドライバー更新してもだめなら、PC買いかえるしかない、それかモニター
101名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/20(土) 09:19:29.65ID:RE1AOvz90
>>100
まずこのゴミクソ以外のHDCPソフトではエラーなんかでたことない
ピクセラのHDCPチェックツールでも二重丸ステータス

なによりPC TV Plusフォルダ配下のログ見る限り
このゴミクソが原因でエラー吐いてんだが
102名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/20(土) 09:20:45.22ID:cd0KtJXh0
おま環しか言えないならソフト出すなや
こんなのウイルス供用罪だぞ
(バグを知りながら対応取らず放置した場合)
103名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/20(土) 10:02:32.83ID:ZPff/iNs0
じゃあ訴えればいいじゃない うるさいクレーマーなら返金してくれるかもよ?
104名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/20(土) 10:05:00.47ID:gGnKrxsU0
>>103
イライラ社員乙w
105名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/20(土) 14:09:28.54ID:zXtMpmqC0
>>101
チェックツール以外にHDCPソフトは何を使ってる?
106名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/20(土) 16:59:01.47ID:GY4Ep03S0
nasneなくなるかと思うと寂しいよなぁ
まぁ、ハードディスクレコーダー+PowerDVDで代わりになるけどね
107名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/20(土) 17:47:07.03ID:8ABPfZc90
レコーダーにDLNA機能と書き込みBDドライブ付いてたら
今の使い方だと問題無いなあ、デカいの嫌だけど。
108名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/22(月) 07:14:07.98ID:YB7u0Ygq0
ガラポンTV良さそうな気がしたけどあれ月額課金って言うゴミクズなんだよなあ
nasneをPC版トルネで一新するなら万円でも余裕で出すぞ、それくらい快適
109名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/22(月) 18:16:22.69ID:4P8PXHS90
>>93の症状が今になって修正されたな
やっと普通に使える…
110名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/23(火) 00:17:55.35ID:Lyf5dEQ60
Blurayに書きだしたものをVLCで再生する方法を試してみたが普通に全部だめだった。
素直にPS4しかないのか
111名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/23(火) 23:36:50.34ID:Y+M9oAsw0
>>110
捨て値になったPS3をオクで狩る
112名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/24(水) 13:56:05.74ID:II/RqMn50
Panasonicの4Kレコーダー、DMR-SUZ2060で録画した番組を4K→2K(AVC)に変換してからPC TV Plusにムーヴしたところ、PC TV Plusで再生されない…
なんでだろ?
113名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/26(金) 23:19:28.29ID:aGNxp6S+0
PC TV plus アドバンス

唐突にきたね
114名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/26(金) 23:20:34.12ID:nYTMhIFt0
PC TV plus アドバンス

唐突にきたね
115名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/26(金) 23:20:57.47ID:uPZc0FwN0
PC TV plus アドバンス

唐突にきたね
116名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/27(土) 01:18:39.62ID:Gm9P76210
PC TV plus アドバンスSP と PC TV plus ミクロはまだですか?
117名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/27(土) 22:36:57.63ID:3cDN/Y8P0
PC TV plus アドバンス課金・・・

1年ごとに2000円ってw
118名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/27(土) 22:54:12.01ID:XPAz5o2T0
LAN経由でディスクに焼くとか時間の無駄すぎる
119名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/27(土) 23:28:41.39ID:hU5vZos90
>>117
別にせんでもええんやで
120名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/28(日) 00:07:53.35ID:LVGbo40j0
>>119
まあそういわずに
121名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/28(日) 03:05:28.29ID:yrFTXAPX0
2000円払ってでも欲しい機能は自分にはないなぁ
122名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/28(日) 10:30:11.19ID:l5qpRQ0S0
PCTVが安かったから一年で2000円だと高く感じるね
123名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/28(日) 11:37:49.48ID:hITDoad+0
BD・DVD・SACD再生機能もパックで年3000円程度ならばPowerDVDのサブスクリプション版から乗り換えてもいいかもね
SACDは専用のドライブでないと読み込めないから、どこかのメーカーの協力を得るか、
自前で対応ドライブを販売する必要が出てくるので難しいだろうけど
124名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/28(日) 13:23:37.01ID:yrFTXAPX0
4.01にしても起動画面は4.0って出るから一瞬?となるわ
125名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/29(月) 09:31:17.93ID:z2UKxMOo0
内蔵HDDを増設したので、そちらにPC TV plusの録画データを移したいです。
データを移動しておいて、設定でその場所を指定すれば良いのでしょうか?
126名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/29(月) 12:03:20.65ID:a9oIHK7G0
アプリ内で移動させないと無理でしょ
127名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/29(月) 12:09:36.29ID:ezk9BqD30
>>125
移動した録画データは環境変わる(windowsバックアップからwindowsを書き戻すとか、windowsを再インストールしてP TV Plusをインストールしたときなど)
とどうにもならなくなるのでNasneにHDD増設したほうが良い
128名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/29(月) 20:13:13.13ID:q3+T14Ci0
>>125
残念だがコピーしたデータは読めないので、既存のHDDの空き容量を増やすのは諦めよう

既存のライブラリを保持したまま新HDDに番組をダウンロードしたいなら下記で可能
(リンク先を書き換えることで新/旧ライブラリを切り替えられる)

1) 今ある「contents」フォルダを適当な名前にリネーム
2) 新HDDに「contents」フォルダを用意
3) 2)のフォルダへのシンボリックリンクをVNTApp下に張る
129名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/29(月) 20:45:35.03ID:bOdBSThF0
適当な事ばかり言ってるな
125の手順で普通に読み込めるだろ
てかアプリ上から保存先を変更すればデータを移動する必要すら無い
130名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/29(月) 21:38:08.87ID:VUyShg570
皆さん、書き込み、ありがとうございます。

>>129
アプリの設定で新HDDのフォルダを指定すれば、録画データの移動もしてくれるという理解でよろしいでしょうか?
131名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/29(月) 22:09:22.15ID:bOdBSThF0
それでよし
俺もわりと最近ドライブ3TBのドライブEから6TBのドライブFに変更したが
特に問題は発生してない
132名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/30(火) 10:06:49.22ID:ptqYK9Wh0
>>131
一緒です。3Tから6Tに換えました。
133名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/01(木) 08:41:45.62ID:q1Ta7C980
番組によって著作権保護エラーになったりならなかったりするのは何故?
全部アニメ系だから特定の番組だけが何かしてるわけでもないだろうし
134名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/01(木) 08:43:01.15ID:SH22uYiR0
アニメ系
135名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/01(木) 16:12:40.82ID:6HxEaElr0
著作権保護エラーなんて見たことないけど、ネットに繋がってる?ファイアウォールでブロックされてない?
136名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/01(木) 16:31:22.54ID:WmLIjDd+0
>>135
ネットには繋がっているし、ファイアーウォールでブロックされていたら全作品が見れなくなるっしょ
再生出来ない場合、シークさせると見れる場合もあるけど、
再生していると特定位置で著作権保護エラーになる
137名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/01(木) 19:07:36.73ID:6HxEaElr0
>>136
ネット接続やファイアーウォールの確認をしたのは、DRMのアップデートや再生有効期間の更新ができてるかの確認。おま環なんでむずかしいけど、HDCPの正常動作確認でもしてみては?
https://jp.cyberlink.com/prog/bd-support/diagnosis.do
https://jp.cyberlink.com/stat/bd-support/jpn/trouble-shooting.jsp#004
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1406240064477
138名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/02(金) 14:28:55.72ID:+pGtFEpB0
京都アニメを放火したのって
みんなも 犯人は  鈴 木 ド イ ツ し か い な い と 思 っ た よ ね 。次点で南 人 彰とかいうチョンね
犯行現場に刃物やハンマーが残されてたと聞いて

て          【2016年 3月11日】
っ          ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
き          http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999
り          > 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
鈴          > 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
木          > 与えてる成年後見人は誰だよ全く
            >
ド          > こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
イ          > なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
ツ          > 調べ上げて DIYセンター で 斧 か ハ ン マ ー で も 買 っ て 頭 カ チ 割 る の が今の夢かな
容          > 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ

者 秋葉通り魔(36)   卒業アルバム
が > PC TV Plus★2 	->画像>23枚
ア 刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
ド  > PC TV Plus★2 	->画像>23枚
バ 鈴木ドイツ(58)  コイツの趣味= ナ  チ  ス  および第二次世界大戦
ン > PC TV Plus★2 	->画像>23枚  PC TV Plus★2 	->画像>23枚  PC TV Plus★2 	->画像>23枚  PC TV Plus★2 	->画像>23枚




略スレに書いていた殺害予告をとうとう実行したのだなと思ったよね

最近ではゲーセン板の栃木スレで特定人物に対して執拗に「死ぬ」「殺す」などのワードを含んだ脅迫文を毎日繰り返し書いているらしい
   http://2chb.net/r/gecen/1560508236/6

なんにしても予備軍どころでは済まされないようなキチガイが高年層にゴロゴロいるって事。これは安楽死法案を求めての犯行なのでは?
139名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/02(金) 15:34:51.13ID:jVi1YbBc0
>>137
返事が遅くなったけど、著作権保護エラーの詳細にスリープや休止云々書いてあったので、
PCの再起動をかけたら先日見れなかった作品が見れるようになってた
またそのうち発生するかもしれないけど、とりあえず様子見してみる
Thx

↓一応動作環境確認の結果
CyberLink DTCP-IP Advisor
PC TV Plus★2 	->画像>23枚

Ultra HD Blu-ray Advisor
PC TV Plus★2 	->画像>23枚
PC TV Plus★2 	->画像>23枚
140名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/02(金) 17:49:33.20ID:qiq7MJFE0
>>139
intel内蔵GPUでHDMIだとその2つのツールで問題ない表示でも著作権保護エラー乱発するわ
しかもまったく再生できないならわかるけどさ
141名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/02(金) 18:47:46.22ID:PGHhYu1V0
京都アニメを放火したのって
みんなも 犯人は  鈴 木 ド イ ツ し か い な い と 思 っ た よ ね 。次点で南 人 彰とかいうチョンね
犯行現場に刃物やハンマーが残されてたと聞いて

て          【2016年 3月11日】
っ          ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
き          http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999
り          > 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
鈴          > 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
木          > 与えてる成年後見人は誰だよ全く
            >
ド          > こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
イ          > なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
ツ          > 調べ上げて DIYセンター で 斧 か ハ ン マ ー で も 買 っ て 頭 カ チ 割 る の が今の夢かな
容          > 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ

者 秋葉通り魔(36)   卒業アルバム
が > PC TV Plus★2 	->画像>23枚
ア 刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
ド  > PC TV Plus★2 	->画像>23枚
バ 鈴木ドイツ(58)  コイツの趣味= ナ  チ  ス  および第二次世界大戦
ン > PC TV Plus★2 	->画像>23枚  PC TV Plus★2 	->画像>23枚  PC TV Plus★2 	->画像>23枚  PC TV Plus★2 	->画像>23枚




略スレに書いていた殺害予告をとうとう実行したのだなと思ったよね

最近ではゲーセン板の栃木スレで特定人物に対して執拗に「死ぬ」「殺す」などのワードを含んだ脅迫文を毎日繰り返し書いているらしい
   http://2chb.net/r/gecen/1560508236/6

なんにしても予備軍どころでは済まされないようなキチガイが高年層にゴロゴロいるって事。これは安楽死法案を求めての犯行なのでは?
142名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/03(土) 22:31:55.42ID:+7RoL+6e0
ハイセンスのU7Eで初期化後に録画したSeeQVault対応HDDの番組がSeeQVault Player Plusで認識されず再生できない
再生できないどころか、SeeQVaultデバイスとして認識されない
PC TV Plusも同様で、SeeQVaultデバイスとして認識されない
PCでフォーマットするなりして、SeeQVault Player PlusやPC TV Plusで認識するようにしたら、今度はU7Eに繋いだ時点で初期化を求められて元の木阿弥状態
Regza並みの互換性を期待してたんだが、Regzaとハイセンスとの間にも少なくない違いがあるのか?
したいのはU7Eで録画した番組をPC TV PlusなりでPCに取り込む事なのですが、何か良い知恵ありませんか?
143名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/03(土) 22:43:54.24ID:P3D5WrKq0
> Regza並みの互換性を期待してたんだが
自分ももう一歩でハイセンスを買うとこだったが
レグザダビングやこのソフト系が使えないのがわかって
レグザに切り替えた
144名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/03(土) 23:03:07.93ID:2t8qlaFL0
●鈴.木ド.イツ容.疑者.&南.人彰.容疑.者がおもに同時間帯に書き込むスレ一覧
必要あらば関係者各自で警.察に被害.届を提出してください

<ゲーセン板>
秋葉原のゲーセン事情129  架空の常連客を貶める形で間接的に店を風評攻撃。カムイ氏を誹謗
http://2chb.net/r/gecen/1563231821/
■ 栃木ゲーセン事情78 ■  架空の常連客に「殺す」「死ぬ」「刺殺する」等の単語を突きつけて間接的に店を脅迫
http://2chb.net/r/gecen/1562218271/
高田馬場・新大久保のゲーセン事情 その59  ミカド店員AKIRA氏への個人攻撃を軸にした店への風評攻撃、偽計業務妨害
http://2chb.net/r/gecen/1564247190/
北海道のゲーセン事情 ふるさと慕情
http://2chb.net/r/gecen/1536195572/
イミグランデ日吉4 スタホだよ全員集合!  架空の常連客を貶める形で店を風評攻撃
http://2chb.net/r/gecen/1517534482/

<STG板>
[飛鳥が]サンダーフォースVI[微笑む時代]172  岡野哲氏への執拗な誹謗はwikipedia、ゲームカタログなど多岐に渡るが全て同一犯
http://2chb.net/r/gamestg/1558434811/ 因みにミカド配信で「飛鳥&飛鳥配信希望〜」とチャット連ねた犯人もコイツ
R-TYPEシリーズについて語ろうPart76   懐古自演
http://2chb.net/r/gamestg/1563729855/
G.rev グレフ総合スレッドVol.17 [無断転載禁止]©2ch.net  同内容の独り言
http://2chb.net/r/gamestg/1492286876/
グラディウス&沙羅曼蛇 83   同内容の懐古自演
http://2chb.net/r/gamestg/1559476096/
CAVE総合スレ133  会社関係者に対して同内容の誹謗文を繰り返し
http://2chb.net/r/gamestg/1557478768/
ダライアスシリーズ総合スレッド /x72/  メガドライブミニの宣伝工作
http://2chb.net/r/gamestg/1560339541/
145名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/03(土) 23:03:38.40ID:2t8qlaFL0
<PCゲーム板>
全スレの2/3が犯人の大事にしているスレ
<ソフトウェア板>
ほぼ全スレが犯人の大事にしている自演スレ
<その他のスレ>
【PSP】ファンタシースターポータブル総合 EP1268  自演
http://2chb.net/r/handygrpg/1564130168/
【互換機】レトロフリーク50【FC.SFC.MD.PCE.GB他】   電通の下請から仕事を拾っての宣伝工作
http://2chb.net/r/gsaloon/1561724734/
ADVANCED大戦略 38(t)式戦車G型   犯人の巣。最近は家庭用版スレとも保守上げ以外でレスを入れなくなった
http://2chb.net/r/game/1511400650/
【違法動画】やわらか宇宙研究所 Part7【人格破綻】   批判に見せかけた「宣伝」。ふしぎなことに生配信時にはレトロゲースレへの書き込みが1レスもなくなる。様々な憶測からやわらか宇宙研究所=南人彰本人ではないかと噂されている
http://2chb.net/r/streaming/1563312555/
<2ちゃんねる外>
ボイスチェンジャーを用いたyoutube配信
違法ダウンロードで収集したソフトを扱ったサイト「だんぼーるはうす」「残り火ゲーマー」他多数のサイトでの運営管理、コメント欄でバレバレな自作自演
自身の関与したゲームを紹介しつつ自身の著書と名前を自作自演で売名
146名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/04(日) 11:14:28.41ID:3Xj41msC0
>>142
デジオンに対応要望メールを送る。
147名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/04(日) 11:15:54.12ID:LhjX+ndL0
ADVANCED大戦略 38欠陥品
http://2chb.net/r/game/1514596257/732-

そうとうファビョーンしてらっしゃいますね南人彰容疑者
そういやおまえって

江東マンション神隠し殺人事件のセガ社員と同期だったんだよな

733 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/04(日) 01:09:20.50 ID:QPvNVrXM [2/3]
統合失調症の特徴的な症状
■妄想
妄想とは、内容的にあり得ないことを強い確信をもって信じていることをいいます。
単に内容が奇異であるだけではなく、本人の説明も論理的に飛躍があり、通常は
考えられない理由づけをして強く確信して修正が不可能な場合が多くあります。
たとえば、「テレビで自分のことが話題になっている」「すれ違う人が全員自分の悪口を
言っている、みんな敵で自分を襲おうとしている」「警察にずっと尾行されている」
「道を歩くと皆が自分をチラチラと見る」などのような迫害妄想、被害妄想、追跡妄想、
注察妄想、関係妄想などがあり、これら全体を[被害妄想]と称されています。
時折、何かを過大に表現したり感じたりする誇大妄想とも呼べる症状もあります。
また、「考えていることが声となる」「自分の考えを世の中の人が全部知っている」など
考想化声、考想伝播、作為体験のような[自我障害]の症状も現われます。
完全にお前のことだよマジキチ朝鮮人w
何の根拠も無く俺の事を南人彰だと思い込み勘違いしてファビョるキチガイ
青葉真司と同類の人種w

734 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/08/04(日) 01:13:22.99 ID:TS3MPVgp [3/3]
> そうとうファビョーンしてらっしゃいますね南人彰容疑者
> そういやおまえって
>
> 江東マンション神隠し殺人事件のセガ社員と同期だったんだよな

もしかしてこれおまえにとって印籠?         江東マンション神隠し殺人事件の犯人と同期入社である事をバラしたとたん突然暴れ出した元セガ社員の南人彰容疑者
148名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/04(日) 14:11:48.29ID:R1nEeK3I0
>>146
ソニー(PC TV Plus/SeeQVault Player Plus)とデジオン(DiXiM SeeQVault Server)に要望メールを送りました!
149名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/04(日) 14:19:56.64ID:VawOv7G80
ADVANCED大戦略 38欠陥品
http://2chb.net/r/game/1514596257/732-

そうとうファビョーンしてらっしゃいますね南人彰容疑者
そういやおまえって

江東マンション神隠し殺人事件のセガ社員と同期だったんだよな

733 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/04(日) 01:09:20.50 ID:QPvNVrXM [2/3]
統合失調症の特徴的な症状
■妄想
妄想とは、内容的にあり得ないことを強い確信をもって信じていることをいいます。
単に内容が奇異であるだけではなく、本人の説明も論理的に飛躍があり、通常は
考えられない理由づけをして強く確信して修正が不可能な場合が多くあります。
たとえば、「テレビで自分のことが話題になっている」「すれ違う人が全員自分の悪口を
言っている、みんな敵で自分を襲おうとしている」「警察にずっと尾行されている」
「道を歩くと皆が自分をチラチラと見る」などのような迫害妄想、被害妄想、追跡妄想、
注察妄想、関係妄想などがあり、これら全体を[被害妄想]と称されています。
時折、何かを過大に表現したり感じたりする誇大妄想とも呼べる症状もあります。
また、「考えていることが声となる」「自分の考えを世の中の人が全部知っている」など
考想化声、考想伝播、作為体験のような[自我障害]の症状も現われます。
完全にお前のことだよマジキチ朝鮮人w
何の根拠も無く俺の事を南人彰だと思い込み勘違いしてファビョるキチガイ
青葉真司と同類の人種w

734 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/08/04(日) 01:13:22.99 ID:TS3MPVgp [3/3]
> そうとうファビョーンしてらっしゃいますね南人彰容疑者
> そういやおまえって
>
> 江東マンション神隠し殺人事件のセガ社員と同期だったんだよな

もしかしてこれおまえにとって印籠?         江東マンション神隠し殺人事件の犯人と同期入社である事をバラしたとたん突然暴れ出した元セガ社員の南人彰容疑者
150名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/04(日) 23:00:28.43ID:kK1tZ81R0
PC TV PlusをインストールしているPCを、起動ドライブにしているSSDだけ容量アップのために交換する場合、
クローンソフトで新しいSSDにコピーしてもSSDが異なるので、クローン前にnasneなどからPCへムーヴ済の番組については、
SSD交換後は再生できなくなるのだろうか?
それとも再生できる?
151名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/05(月) 06:10:19.37ID:VcAW9qkb0
4.01になってBD書き込む際に表示がやたらと増えてたわ
152名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/05(月) 14:51:41.77ID:VhloVBwj0
>>150
クローンツールによっては認識できる可能性もあるかもねくらいしか言えないと思う。何GBから何GBに変更したいのかでも条件変わってくるだろうし(MBRから変更?元々GPTで構築済?)、UUIDやパーティションテーブルが変わるだけでもだめかもしれない。

ノートPCなの?そうでなければ起動ストレージは触らずに、そのままSSDやらHDDを増設してVNTAppとかマイドキュメントとかダウンロードとか容量くってるフォルダを移動したほうがいいのでは。

ノートPCだとしても、番組データが容量食ってるだけならSQV外付HDD買って移動してみては。
153名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/05(月) 15:03:53.84ID:KHDSUu4/0
1.別PCを用意してお手玉する
2.nasneへ戻してクローン、クローン後にPCに戻す
154名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/05(月) 15:31:27.62ID:Ab2g7jKj0
高田馬場ゲーセンミカド アーカイブ直リンスレ4
http://2chb.net/r/gecen/1526564944/773-
774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/04(日) 20:27:25.83 ID:r6axv/hG0
ただイケダもAKIRAもまだまだよのう
チャットで南人彰や鈴木ドイツのような複数捨て垢で煽って楽しんでる奴の書き込みと分からないといけないよな
ブロックはしなくていいから(ネット工作用に捨て垢を100以上持ってる連中だから)スルーはしないと

こういうネット犯罪者は捨て垢と捨て垢で話を望まない方向に盛り上げていく手口を使ってくる事も覚えておくように

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/04(日) 20:41:55.76 ID:KvFn6Uzl0
他のyoutuberの人は飛ばして読んだり
基本チャット民はスルーでいいからね

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/04(日) 20:51:36.07 ID:/8wLH/520
1,株式会社チキンヘッドの南人彰は、ゲームが作れなくなってからは芸能人の有料フォロワーや電通の下請けの宣伝工作をやっている
確定しているのはハリウッドザコシの有料フォロワー(つまりはサクラ)
2、ゲーム業界で恨みを残す形で追い出されたので成功している者を恨むような傾向が強い

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/04(日) 20:53:02.50 ID:/8wLH/520
なんで南人彰がゲームを作れなくなったかはセガの奥也氏に尋ねたほうが早い

778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/04(日) 23:11:17.17 ID:FTOC1U1T0
「ガロスペで一番強いキャラは誰ですか?」などの
埒の開かない質問も実は南人彰&鈴木ドイツらで
わざと揉めるような質問をしてくる         

780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/05(月) 11:12:40.44 ID:sg9JXTBv0
つべの垢100以上ってやばいよな
ミカドの動画のコメント欄で自分の書き込みに高評価を連ねるとそのコメントはトップ表示されるようになる

そういうやつに心当たりない?動画うp管理してるミカドの人
そいつが南人彰ないし鈴木ドイツだよw         一生懸命自作自演ネット工作頑張ってるところ悪いんだけど、これってお前が犯人なの? 株式会社チキンヘッドの南人彰
155名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/05(月) 15:41:10.57ID:3CzNLm0a0
そういうの面倒いからDLNA対応のnas買ってそっちに移してる。
156150
2019/08/05(月) 18:25:45.88ID:buTBlvXd0
>>152,153
使っているのは、ノートPCです
250GBから500GBに変更しようと考え中です
VNTAppを外付けSSDに移動させて、PCに転送済の番組を見たいときだけUSB接続しても必ず視聴できるのであれば、外付けに退避も考えなくはないのだけど
SQV対応は価格が高めなのが…

最悪、既に転送済の番組を全部見終わってから一度PC TV Plusを削除して、OSごと500GB SSDにクローンし、
動作に問題のないことを確認してから、再度PC TV Plusをインストールしなおすことも検討中だけど時間かかるなぁ…
157名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/05(月) 18:37:05.11ID:DJGFK38N0
統合失調症の特徴的な症状
■妄想    妄想とは、内容的にあり得ないことを強い確信をもって信じていることをいいます。
単に内容が奇異であるだけではなく、本人の説明も論理的に飛躍があり、通常は
考えられない理由づけをして強く確信して修正が不可能な場合が多くあります。
たとえば、「テレビで自分のことが話題になっている」「すれ違う人が全員自分の悪口を
言っている、みんな敵で自分を襲おうとしている」「警察にずっと尾行されている」
注察妄想、関係妄想などがあり、これら全体を[被害妄想]と称されています。
時折、何かを過大に表現したり感じたりする誇大妄想とも呼べる症状もあります。
また、「考えていることが声となる」「自分の考えを世の中の人が全部知っている」など
考想化声、考想伝播、作為体験のような[自我障害].の症.状も現われます。
完全にお前のことだよマジキチ朝鮮人w
何の根拠も無く俺の事を南人彰だと思い込み勘違いしてファビョるキチガイ
青葉真司と同類の人種w

730 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/08/04(日) 00:51:41.60 ID:q3Hmduyc
うわこりゃひどい
どっちが荒らしか分かった気がする
犯人はお前だーーーーーーーっ>株式会社チキンヘッドの反日朝鮮人  南 人 彰 & その金魚のフン 鈴 木 ド イ ツ

731 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/04(日) 00:53:37.11 ID:QPvNVrXM
証拠も出せなくて涙目逃亡の糖質火病朝鮮人だっさw
無関係のスレに迷惑かけるくらいなら一人でさっさと死ねよ青葉予備軍

732 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/08/04(日) 01:00:38.20 ID:TS3MPVgp
そうとうファビョーンしてらっしゃいますね南人彰容疑者
そういやおまえって

江東マンション神隠し殺人事件のセガ社員と同期だったんだよな
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
誰にも知られたくない過去をバラされて突然ファビョった韓国人のようにキレ出す”自称”日本人(笑)の 南 人 彰 容疑者(どう見ても通名じゃねーかとか言わないように)
ADVANCED大戦略 38欠陥品
http://2chb.net/r/game/1514596257/729-
158名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/05(月) 19:36:04.72ID:NPqDaiWM0
環境
チューナ:ST-3400(ひかりTV)
PC:Windows 10(18362.267)
ディスク:1.SSD 2.HDD 3.HDD 4.HDD
ドライブ:1.SSDをCドライブ
:2.HDD 3.HDD 4.HDDで記憶域プールを構成してDドライブ
場所:CドライブにWindows&Users&PC TV Plus
:DドライブにVNTApp(PCへムーブ済み番組 約4TBぐらい)

上記環境にて三つ試して再生できました
・上記 1.SSDを別容量・別メーカーにクローン
・Windows ISO をマウントして setup.exeからの再インストール
(アプリ・ユーザ環境を引き継ぎにて)
・Windows DefenderのFresh Start機能を使ってWindows 10をリフレッシュ
(リフレッシュ後はPC TV Plus削除されているのでインストールする必要がありますが、
個人情報が維持されているのでライセンス認証済み)
159名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/05(月) 19:37:17.27ID:YkYo+BAo0
統合失調症の特徴的な症状
■妄想    妄想とは、内容的にあり得ないことを強い確信をもって信じていることをいいます。
単に内容が奇異であるだけではなく、本人の説明も論理的に飛躍があり、通常は
考えられない理由づけをして強く確信して修正が不可能な場合が多くあります。
たとえば、「テレビで自分のことが話題になっている」「すれ違う人が全員自分の悪口を
言っている、みんな敵で自分を襲おうとしている」「警察にずっと尾行されている」
注察妄想、関係妄想などがあり、これら全体を[被害妄想]と称されています。
時折、何かを過大に表現したり感じたりする誇大妄想とも呼べる症状もあります。
また、「考えていることが声となる」「自分の考えを世の中の人が全部知っている」など
考想化声、考想伝播、作為体験のような[自我障害].の症.状も現われます。
完全にお前のことだよマジキチ朝鮮人w
何の根拠も無く俺の事を南人彰だと思い込み勘違いしてファビョるキチガイ
青葉真司と同類の人種w

730 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/08/04(日) 00:51:41.60 ID:q3Hmduyc
うわこりゃひどい
どっちが荒らしか分かった気がする
犯人はお前だーーーーーーーっ>株式会社チキンヘッドの反日朝鮮人  南 人 彰 & その金魚のフン 鈴 木 ド イ ツ

731 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/04(日) 00:53:37.11 ID:QPvNVrXM
証拠も出せなくて涙目逃亡の糖質火病朝鮮人だっさw
無関係のスレに迷惑かけるくらいなら一人でさっさと死ねよ青葉予備軍

732 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/08/04(日) 01:00:38.20 ID:TS3MPVgp
そうとうファビョーンしてらっしゃいますね南人彰容疑者
そういやおまえって

江東マンション神隠し殺人事件のセガ社員と同期だったんだよな
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
誰にも知られたくない過去をバラされて突然ファビョった韓国人のようにキレ出す”自称”日本人(笑)の 南 人 彰 容疑者(どう見ても通名じゃねーかとか言わないように)
ADVANCED大戦略 38欠陥品
http://2chb.net/r/game/1514596257/729-
160150
2019/08/05(月) 20:13:09.19ID:AV7dD7fc0
>>158
そこそこ柔軟性はありそうですね
ちなみに、現在Cドライブ内にあるVNTApp(転送済番組あり)フォルダーを、
手動でDドライブに転送済の番組含めてコピーして、PC TV Plusの設定でDドライブ側に紐付けし直すとかでもいいんでしょうか?
161名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/09(金) 00:31:38.46ID:yq33DgUM0
>>142だけど、解決法が見つかった
東芝製TVなりで初期化してからハイセンスのU7Eで初期化したら、以前の情報が残っているようでPC TV Plus等でSeeQVaultデバイスとして認識されて操作できるようになった
電器店に持ち込みで試行錯誤しての成果なんだが、適当な知識しか持ち合わせてないくせにプライドだけはやたらと高い店員どもを説得しての作業で本当に苦痛だったわ
親切なお姉さんはありがとね
162名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/09(金) 01:16:09.66ID:gDLj6yjt0
環境
チューナー ST-3400(有線接続)
ルーター Buffalo WXR-1750DHP2
ONU NTT GE-ONU
PC 自作 windows10(無線接続)
無線アダプター TP-LINK

無線で接続してるのかPCで観たときに画面が揺れる 特に視聴画面をフルにするとこの症状が起きる
163名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/09(金) 09:32:40.15ID:iXG2M8MX0
ADVANCED大戦略 38欠陥品
http://2chb.net/r/game/1514596257/934
> 929 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/07(水) 13:07:22.15 ID:fUVcC+ua
> まあ実際他スレではほとんど皆スルーしてるから良いんじゃね
> IPはvpnでコロコロ変えてるから無意味だけどそれ以外の方法で透明NGは余裕っしょ
> このスレはゴミの肥溜めみたいなもんだからどんなに荒れてようが誰にも迷惑かからんし
> どうせ埋まったらキチガイ本人がまた次スレ立てるだろ
>
> 930 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/07(水) 13:12:45.93 ID:Oj4+g13y [4/4]
> >>925
> まあ君に当たり散らした訳ではないのですまん
> スマホで見てるけどクリーニングするとキャッシュ消えていちいちNG入れないといけないからだるいんだよね
>
> 931 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/08(木) 07:54:20.20 ID:1A/Ms3FC
> >>926
> 涙目逃亡糖質ガイジいっらいらwwwwwwww
>
> 932 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/08(木) 10:52:01.00 ID:RVECqLpM
> ここの糖質が他スレを自演で南のフリして荒らして、南を懲らしめるっていうのを大義名分に自分でも荒らしてるってことでOK?
> もう子供のごっこ遊びレベルじゃん
> こんなのを四、五十歳のおっさんがやってると思うと悲しくなるな (惜しいw 二匹とも 昭 和 3 6 年 生 ま れ の 5 8 才 で す w )
>
> 病気だしどうしようもないね
> なるかどうかは運だし
> 早く良くなれよとしか
>
> 15年治らないなら無理だろw
> 熊沢栄一郎みたいに親に殺してもらうしかねえわw
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
殺害に関連づける文章を書いている犯人はセガとシステムソフトαへハンマーを使って頭を砕くという内容の
殺害予告分を書いた犯人でお馴染み              株式会社チキンヘッドのミナミヒトアキ容疑者と鈴木ドイツ容疑者
◆◆◆必要ならば警察に被害届を出してください◆◆◆
164名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/12(月) 06:29:45.28ID:S89Kx0JW0
>>161
電器屋の店員かわいそうって感想しかない
165名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/12(月) 08:15:24.67ID:GaL645U90
ADVANCED大戦略 38欠陥品
http://2chb.net/r/game/1514596257/934

>15年治らないなら無理だろw
>熊沢栄ー郎みたいに親に殺してもらうしかねえわw
 

 害

 関

 づ

 る

 章

 書

 て

 る

 人

 セ


と シ ス テ ム ソ フ ト α へ ハ ン マ ー を 使 っ て 頭 を 砕 く と い う 内 容 の 殺 害 予 告 文 を 書 い た 犯 人 で お 馴 染 み         
     株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 容 疑 者 と 鈴 木 ド イ ツ 容 疑 者
                  ★ ★ ★ 必 要 な ら ば 警 察 に 被 害 届 を 出 し て く だ さ い ★ ★ ★:oi
166名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/14(水) 22:45:43.89ID:6Ib3p6A60
これレンダラー機器にはニコニコ実況反映させること出来ないの?
167名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/15(木) 21:07:56.46ID:aV1IEEXd0































株  式  会  チ  キ  ン ヘ  ッ  ド の  ミ  ナ  ミ  ヒ  ト  ア  キ  遊  ぼ  う  ぜ8o
168名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/15(木) 23:42:08.39ID:mfYMqAmk0
このスレで聞くのが正しいのかよくわからんが、地デジ3倍録画した30〜1時間程度の番組って容量的にはDVDに収まるんだが、それでもブルーレイにダビングした方が良い理由ってある?DVDでも問題ない?
169名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/15(木) 23:51:01.88ID:P6FZ2cJl0
解像度が違う
DVD は 720p
BD は 1080p
170名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/16(金) 00:27:59.12ID:R6Qkh4xK0
え、DVDは720x480だよ
171名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/16(金) 06:26:44.59ID:+0KQieoY0
DVDは480i
172名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/16(金) 09:08:29.55ID:Ovnlm8of0
>>166に返事お願いしますm(_ _)m
173名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/16(金) 09:24:02.63ID:tnd7e8Al0
あ、そっか
じゃあやっぱブルーレイだな
ありがとう
174名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/16(金) 12:20:36.03ID:LUcS7Y1O0
>>172
なぜできると思ったのか
実況のオーバーレイはクライアント(レンダラ)側の仕事であって、サーバ側にあるべき機能ではないよ。
torneとnasneの関係性を考えればわかりやすい?
175名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/16(金) 18:49:00.38ID:bROdQAv50































株  式  会  チ  キ  ン ヘ  ッ  ド の  ミ  ナ  ミ  ヒ  ト  ア  キ  遊  ぼ  う  ぜgwd
176名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/16(金) 18:49:13.16ID:bROdQAv50































株  式  会  チ  キ  ン ヘ  ッ  ド の  ミ  ナ  ミ  ヒ  ト  ア  キ  遊  ぼ  う  ぜassas
177名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/16(金) 19:59:01.08ID:Ovnlm8of0
>>174
詳しく教えていただき有難うございます(・∀・)
そして何より、無知で申し訳ないです(>_<)
178名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/16(金) 22:40:05.20ID:37ARHbOS0
REGZAの外付けに録画してた番組をpc tv plusにダビングできてまじびびった
これだよ探してたのは
それっぽく検索してたのに今まで全く見つけられなかった
179名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/17(土) 21:55:02.56ID:QsWuAci+0
regzaのダビングできるようになったの割と最近だからね。
180名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/18(日) 02:35:30.32ID:kWRxVmVx0















事       このスレおまえの貴重な稼ぎ場かもしれんが

の           あまりにもチョン臭い自作自演はよくないぞおまえ













株  式  会  チ  キ  ン ヘ  ッ  ド の  ミ  ナ  ミ  ヒ  ト  ア  キ  遊  ぼ  う  ぜjh,
181名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/18(日) 03:38:36.93ID:Fewy7bsI0
STW2000からwin10のpctvplusにアップロードできた人います?
182名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/18(日) 04:16:10.62ID:w70K1lEF0
こっちは今は直に出来なくなった。
公式の対応HDDで、その中でnasのを選んでそっちにファイル移すと
書き込み出来る。金と時間かかるけどnas入れたら引越しとかあっても
キープ出来そうなので便利。
183名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/18(日) 08:34:54.54ID:dgvFBP0c0



シエ
 東
  マ
  ン
   シ
    ョ
    ン
    神
   隠
   し
  殺
  人
 事
件              い く ら I D を 偽 っ て も 、 チ ョ ン 臭 さ と 根 の 暗 さ は 変 え ら れ な い 














株  式  会  チ  キ  ン ヘ  ッ  ド の  ミ  ナ  ミ  ヒ  ト  ア  キ  根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊  ぼ  う  ぜoliuo
184名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/19(月) 12:41:12.21ID:SiUncT970
これ液晶のUSB-C入力に対応してないとか、ありえないだろ。。。
液晶買い換えて、USB-Cでケーブル一本、楽チンだ!と受かれてたら、HDMIとディスプレーケーブルしか対応してない、と表示されやがった
今時USB-C出力非対応とかねーわ
185名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/19(月) 13:28:29.41ID:U6lS19560
DP Alt Modeって知ってっか?
186名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/19(月) 14:41:49.71ID:SiUncT970
知ってるよ。知ったうえで、これがalt modeでの出力非対応だから絶望してんだが?
usb-cだと、エラーメッセージ吐くように設定されてンだよ。エラーメッセージがでる前数秒だけ、映像はみれるから、完全にソフトの問題なんだが?
ちゃんと理解してる?
187名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/19(月) 14:56:43.54ID:U6lS19560
じゃあこんなとこに書いてないでメーカーに苦情言えば?
Type-C接続のディスプレイなんてまだ少ないから非対応になってる事さえ知らんかも知れんぞ
ここで愚痴ってなんか解決すんの?
188名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/19(月) 15:09:47.68ID:4+YFEck30
何だこいつ
189名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/19(月) 19:38:20.75ID:x+7Yv8mr0
真・セガサターン総合スレ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://2chb.net/r/game90/1469246499/629-630


629 名前:せがた七四郎[sage] 投稿日:2019/08/19(月) 15:35:56.10 ID:49tARyAI
コピペ馬鹿がソフトウェア板にニートタイムに書き込んでいてワロタw

630 名前:せがた七四郎[] 投稿日:2019/08/19(月) 18:46:12.62 ID:LMwdgPMX
悔しい気持ちは分かるが

ニートタイムにソフトウェア板














ト工作してるバカが誰かを知ってるのは   

                 刑事さんなんだよ>株式会社チキンヘッドのボンクラ朝鮮人の南人彰くん

嘘だと思うんだったら被害届出して証拠を提示してもいいし

君が自殺または殺害されればソフトウェア板のネット工作が止まるhhwjehe
190名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/19(月) 22:55:13.60ID:roBuqrpF0
>>187
少なくとも同じことしようとしてる人への注意喚起にはなるやん。
191名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/20(火) 02:02:50.53ID:UA0mOShl0
 .|        ::|
 .|        ::|
 .|        ::|
 .|        ::|
 .|        ::|
 .|        ::|
 .|        ::|
 .|        ::|
 .|        ::|
 .|        ::|
 .|        ::|
 .|        ::|
 .|        ::|
 .|        ::|                       人
 .|        ::|             プーン      ノ;;;;;;)  〜∞
 .|        ::|             ̄ ̄ ̄\   (;;;;;;;;;;;;;;;)
 .|        ::|                   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
 .|        ::|                  /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  ∞〜
 .|        ::|                 λ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
 .|        ::|                  彡川川川三三三ミ〜    プーン
 .|        ::|    ______     川|川;;;;;;;; ;;;;;;;;)〜  / ̄ ̄ ̄ ̄
 .|        ::|    |        .|    ‖|‖;;:.;;;;r;;;;;)〜
 .|        ::|    |. 隔 離 病 棟.|     川川‖;:*;; ( oo) ;;;ヽ〜
 .|        ::|    |        .|.    川川〈;;;;;;;:)3(;:;;;;;〉〜
 .|        ::|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    川川:。;:;;;;;;;::;:,,;::;;;,)〜
 .|____......|.         プーン     川川‖'';:;;;;;;;:.::;;;;;;ノ‖
 ||:| :| ::| ::::|::|:||          ̄ ̄ ̄\  川川川川、';'';;:::..;::ノ、,,..- 、
 ||:| :| ::| ::::|::|:||    ヾMM/       rー―__―.'    .-''   々i
 ||:| :| ::| ::::|::|:||   / / ヽ \      ! メ   ̄`. ´  ̄`    .ノ   プーン
 ||:| :| ::| ::::|::|:|| ./  /     \     '- .ィ   ;;;   # 「 , '  / ̄ ̄ ̄ ̄
 ||:| :| ::| ::::|::|:|| i            i      | :。::   メ :。:: ! i
 ||:| :| ::| ::::|::|97
192名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/21(水) 03:06:45.78ID:LT/y4TSZ0
>>186
LG?
193名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/21(水) 03:12:15.10ID:YybW0Ag30
bnana株式会社チキンヘッドの南人彰?


























どうせ青葉みたいに独りよがりな思い込みで勝手に恨み抱いてんだろうな

15年も前からずっと粘着してる子供部屋おじさんとか完全に末期だろw

自殺したほうがいいよ
194名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/21(水) 03:17:50.98ID:YybW0Ag30
株式会社チキンヘッドの南人彰?


























どうせ青葉みたいに独りよがりな思い込みで勝手に恨み抱いてんだろうな

15年も前からずっと粘着してる子供部屋おじさんとか完全に末期だろw

自殺したほうがいいよ
195名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/21(水) 22:20:07.16ID:gvfIM2Uh0
4.0.1に上げたら、windows巻き込んで固まるようになっちゃった。同じ人いる?
196名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/21(水) 23:11:36.87ID:jj/5Kw9p0
>>195
不適合なAMDシステムのようなハードウエアがあるのだ
197名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/22(木) 06:55:47.36ID:8AciTmNL0
>>196
もうちょっと詳しくお願い🙏
198名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/22(木) 10:55:47.53ID:NRJmYnXv0
>>197
ハードウェアアクセラレータを切る。DXVA使うとたいていろくな事が無い
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1406240064475#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_2
199名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/22(木) 14:36:01.26ID:s1sMHtpJ0
>>198
Thanks
いろいろやってみます。
200名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/22(木) 15:07:43.39ID:WCJbdnXE0
OK
201名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/23(金) 02:16:11.53ID:XwLuw69/0
,> 全
> 部
> 自
> 分
> に
> 当
> て
> 嵌
> ま
> っ
> て
> る
> の
> が
> ま
> ぁ
> ア
> レ
> な
> 人
> の
> 特
> 徴
> な
> ん
> で
> し
> ょ
>
> 青葉と宮崎のハイブリッド それが○株○式○会○社○チ○キ○ン○へ○ッ○ド○のチョウセンヒトモドキ 南ひとあき たるゆえん
202名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/24(土) 18:21:36.57ID:l+wUJ/qI0
Jcomに対応したらしいですが録画番組をメディアへ書き出しできないのでしょうか?
録画番組の視聴やリアルタイム視聴なんて対応前からDLNAで可能だったんですが
203名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/24(土) 22:26:53.56ID:w9V8TJkI0
x毎日熱中症対策で頭に巻いてるタオルから生乾き臭がする株-式-会-社-チ-キ-ン-ヘ-ッ-ド-のポンコツチョウセンヒトモドキ?

 俺

 他

 レ                         ミ
か                          ナ
 ら                         ミ
来                          ヒ
 た                         ト
だ                          ア
 け                         キ
だ                          っ
 か                         て
ら                          い
 原                         う
因                          通
 は                         名
知                           の
 ら                          典
ね                          型
 え                          み
け                          た
 ど                          い
                             なチョンだろ

どうせ青.葉みたいに独りよがりな思い込みで勝手に恨み抱いてんだろうな

15年も前からずっと粘着してる子.供部屋お.じさんとか完全に末期だろw

自.害したほうがいいよ.w
204名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/24(土) 22:27:07.59ID:w9V8TJkI0
毎日熱中症対策で頭に巻いてるタオルから生乾き臭がする株-式-会-社-チ-キ-ン-ヘ-ッ-ド-のポンコツチョウセンヒトモドキ?

 俺

 他

 レ                         ミ
か                          ナ
 ら                         ミ
来                          ヒ
 た                         ト
だ                          ア
 け                         キ
だ                          っ
 か                         て
ら                          い
 原                         う
因                          通
 は                         名
知                           の
 ら                          典
ね                          型
 え                          み
け                          た
 ど                          い
                             なチョンだろ

どうせ青.葉みたいに独りよがりな思い込みで勝手に恨み抱いてんだろうな

15年も前からずっと粘着してる子.供部屋お.じさんとか完全に末期だろw

自.害したほうがいいよ.w
205名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/28(水) 11:28:49.98ID:T6e2c9u50
録画リストで番組探したり選択してるときに
リフレッシュされて先頭に戻されるのがうざい


同じピクセラのXitなんかでも起こるけど
206名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/28(水) 12:53:44.89ID:FT92bao+0
> 450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 00:33:51.28 ID:OHHjmOD50 (PC)
> 荒らすなら1000レスやってみろよカス
>
> 451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 00:41:21.87 ID:XECZoiey0 (PC)
> フニャチン顔のくせに
>
> そんなにカリカリするな
>
> >みなみひとあき
>
> オーディオプレイヤーのネット工作はたいへんだろう
>
> ひとあき
>
> おまえは蓄音機時代の人間だろう
>
> >ひとあき
>
> 昭和36年の蓄音機は
>
> どんなだったね?
>
> おしえてごらん>みなみひとあき
>
> 452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 10:34:44.06 ID:ECDzHXOQ0 (PC)
> せっかくNGにしてるのに反応してるアホがむしろ邪魔なだけなんだが
>
> 453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/28(水) 12:28:55.47 ID:bnySbWk50 (PC)
> 専ブラ使ってない人はNGもへったくれも無いのさ。

クソ笑ったw ソフトウェア板で自作自演ネット工作をやっているボンクラフニャチン顔&ドブネズミ顔(画像検索で出てくるよw) 南 人 彰 (58才独身童貞w)w
わらえるw
207名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/28(水) 12:54:02.44ID:FT92bao+0
> 450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 00:33:51.28 ID:OHHjmOD50 (PC)
> 荒らすなら1000レスやってみろよカス
>
> 451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 00:41:21.87 ID:XECZoiey0 (PC)
> フニャチン顔のくせに
>
> そんなにカリカリするな
>
> >みなみひとあき
>
> オーディオプレイヤーのネット工作はたいへんだろう
>
> ひとあき
>
> おまえは蓄音機時代の人間だろう
>
> >ひとあき
>
> 昭和36年の蓄音機は
>
> どんなだったね?
>
> おしえてごらん>みなみひとあき
>
> 452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 10:34:44.06 ID:ECDzHXOQ0 (PC)
> せっかくNGにしてるのに反応してるアホがむしろ邪魔なだけなんだが
>
> 453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/08/28(水) 12:28:55.47 ID:bnySbWk50 (PC)
> 専ブラ使ってない人はNGもへったくれも無いのさ。

クソ笑ったw ソフトウェア板で自作自演ネット工作をやっているボンクラフニャチン顔&ドブネズミ顔(画像検索で出てくるよw) 南 人 彰 (58才独身童貞w)w
わらえるw
208名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/28(水) 16:35:55.09ID:7gSZNi/M0
ワッチョイ無しでスレ立てるからこうなる
209名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/28(水) 20:17:20.34ID:YAcOkplF0
ひかりTVのチューナーと無線接続

画集優先、バッファサイズ2MBにしてるけど微妙なコマ落ちが酷いな しょっちゅうエラー連発してる。
210名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/03(火) 06:12:26.13ID:8G4wwoGx0
■ 栃木ゲーセン事情80 ■
http://2chb.net/r/gecen/1564809234/856

> 856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/09/02(月) 20:58:16.83 ID:kutFghBw0 (PC)
> まあ製造物責任法って感じで責任もって欲しいよね、親御さんには




















いるのは最近自分の親が両方とも他界したからだろうな

自分になくしたものを攻撃材料にすることで憂さを晴らしてるんだろ

犯人は一人ぼっちになった南人彰 独身童貞インポ顔(58)

寂しいなら親の後を追って逝けばいいだろオマエみたいにネット工作やらせてもチョン臭い三流自演しかできない役立たずがよw
211名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/04(水) 14:31:50.24ID:JCRes2iK0
拡張パック購入した奴なんているの?
一度きりの課金ならともかく年契約ってアホかと
212名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/04(水) 15:55:27.02ID:QPXrdoVV0
>>211
仮に永続ライセンスとした場合、価格が少なくとも6倍以上に跳ね上がるし
予算が尽きたタイミングでサポート終了(放棄)がアナウンスされるというオチが待っている
213名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/04(水) 17:57:07.63ID:8qykCDKs0
ノートPCで使うためにモバイルのセカンドモニタ買ってきたんだが、USBC接続のセカンドモニタに表示させようとしたらエラーになるな
HDMI接続にするとエラーにならないけどケーブルが邪魔になる
13.3型のモバイル用のセカンドモニタが1万〜2万で良いのいっぱい出てるから、USBC接続も対応してくれ
214名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/04(水) 19:05:01.67ID:IHk3AfWl0
>>213
どんなエラー?PC TV Plus起動してからセカンダリ接続してもあかん?
215名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/04(水) 19:27:45.03ID:sNqFcTFi0
>>214
セカンダリ接続してもあかだめだったわ
Windowsのエラーメッセージでなく、PC TV PLUSのメッセージウィンドウが出て、そこにエラーって出るから、ハード的な問題じゃないと思う
メインディスプレイでPC TV PLUS起動→メインディスプレイだとNasne視聴問題なし
→USBCのサブモニタにPC TV PLUSをドラッグドロップ
→一秒だけNasneの動画が映って、すぐに画面真っ黒
→PC TV PLUSはHDMIとDisplay Portのみ対応です、のエラーメッセージ

って感じだから、ソフト的にUSBC規制してんじゃないかな
なんでそんな仕様にするのか全く理解できないが、モニタの新製品にUSBCモニタが揃ってきてる昨今、同じ問題に当たるやついっぱい出てきそう
216名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/04(水) 23:09:15.20ID:3PKqnkrA0
>>215
プライマリとセカンダリ逆転してもだめ?モバイルモニタをプライマリに、元々使ってた大きいのをセカンダリに。
セカンダリで再生できない制限は昔から他のソフトでもあるから、本当にType-Cの問題なのか切り分けしてみては
217名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/05(木) 00:05:43.47ID:vapDLLQM0
HDCPに対応してないから映らないんじゃないか?
218名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/05(木) 00:55:21.56ID:aIW4VYO40
>>216
プライマリ、セカンダリ逆転してもダメですね
ノートPCのモニタ切ってUSBCだけにしても結果かわらずです
HDCPの件は関係ないです。他のHDCPが必要なアプリで試すと全く問題なく動くので、PC TV PLUS固有の問題かと
USBCに対応するような最近のモニタでHDCP非対応って、そもそもあるんですかね
219名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/05(木) 01:06:25.11ID:XHlIJHnB0
http://2chb.net/r/game/1514596257/956-957

金持ち妻子持ち喧嘩せずだよ
何一つ持ってないから栃木ゲーセンスレで殺害予告めいた書き込みをしてしまう南人彰くんw

957 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 14:44:54.54 ID:+OpBFzmy
> そんな嘘ついても、みんなに見抜かれるだけやで
> 昼も夜も5chにへばり付いて、仕事に1時間も従事してる形跡のないお前が妻子持ちとか自称したって、
> 誰も信用する訳ねーじゃん。
> 沢山のスレッドを全部そのバカなコピペで埋めて一日を終えてるお前が、どこに人を養えるような
> 能力を持ってんだ。お前が仕事に就いても、20代の先輩や30代の上司からバカ扱い、役立たず扱い、
> ノロマ扱い受けて、その中で他の人の1/20の仕事量しかできない、しかも間違いだらけミスだらけで、
> 「俺は長くこの職場にいるが、お前は俺の人生のブッチギリワーストの無能だわ」って言われて
> 職場中から役立たず扱いされて辞めるのがオチだわ
> だってお前の脳ミソ、PCのスクリプトプログラム程度の脳細胞しか残ってねーもん
>
> お前は何のために生きてるんだろうな。毎日毎日、食事をウ○コに変える為だけに生きてる。お前の存在価値。

毎日2ちゃんに貼り付いてるのもこいつ(みなみひとあき)だし
欠陥品しか出さない無能なのもこいつだし
間違いだらけミスだらけ、プログラムミスでゲームにならない欠陥ゴミをPS2で出したのもこいつだし

ノロマかどうかは知らんが失敗を繰り返してばかりなのも
年下にバカにされ続けたのもぜんぶ コ イ ツ の 自 己 紹 介 w
これって2005年を最後にゲームが一切作れなくなてっから
行方不明となり自殺説まで浮上したみなみひとあきの空白の15年間、つまり体験談なんだろうなw

かわいそうにw

でおまえ何の仕事をやったの?「辞めた」とあるが、どうせ引っ越し屋とか警備員とか深夜コンビニ店員とかそのレベルの職種を転々としてたんだろw
上の自己紹介文から察するに当時40代後半に達したオマエが若い先輩に指導、叱責を受けるのはさぞや屈辱だったのだろうなwざまーみろクソバカw 
ていうかそこまでして無理して生きようとするなオマエみたいインポ顔のクソチョンがw
220名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/05(木) 01:47:23.84ID:vapDLLQM0
>>218
ちょっと調べてみたがどうもPC TV PLUS側がTYPE-Cをサポートしてないらしい
今後のヴァージョンアップで対応するのかね?
221名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/05(木) 09:22:02.53ID:rNjYQU7d0
>>220
さすがにしてもらわないと困るな
TypeCモニタが一気に増えてるし、次買いかえるならTypeCでまとめる予定だし
DPが駆逐されそう
222名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/05(木) 17:54:15.11ID:kMkCRMnU0
USB-Cは著作権関連が…
223名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/05(木) 21:32:46.32ID:GiExplUH0
HDCP対応って書いてあった
DP→HDMI2.0変換ケーブルも使えないし
あやしいものは全部拒否する主義なのでは
224名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/06(金) 22:45:19.66ID:a8+4iAFo0
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_link/
HDCP環境チェック用 お試し期間あり
225名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/06(金) 23:40:31.87ID:EVWLChiF0
著作権保護エラー出しときゃいいって感じのゴミソフトw
226名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/08(日) 14:54:57.97ID:qcXnp0S80
pcへの転送とかブレーレイへの書き込みのとき、pcの接続は有線と無線で処理時間全然違う?
227名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/09(月) 10:55:38.40ID:f6S08+ys0
1Gbps有線でもNASNEがボトルネックになって10MB/s(80Mbps/s)しか出ないから無線の速度にもよるけど大して変わらないんじゃないかな
228名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/09(月) 15:42:32.09ID:TJAoYaAV0
>>227
そうなのかー
転送のせいだと思うんだけど前に持ってたレグザブルーレイより書き込みに時間かかるから有線にしたら変わるかと思ったんだが…
諦めるか
229名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/10(火) 22:03:46.81ID:ZZFOaqG+0
>>228
227の言う通りで、無線でも有線でも80Mbpsくらいで頭打ちだから変わらんよ
230名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/11(水) 06:31:20.89ID:QikM5y1f0
欠点がピクセラのチューナーのソフト共通なんだよな
231名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/11(水) 15:03:39.20ID:xkouuqTB0
今日のWindows update適用後から動画再生とTV視聴で落ちるようになったわ
232名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/12(木) 09:05:57.16ID:/sYKjwn10
まじかよ先延ばしにしてるけどアプデしたくねーなー
233名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/12(木) 10:35:14.13ID:pgyqi+P80
うちじゃ前からだから気にしないw
234名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/12(木) 15:45:07.59ID:OR7qSVIj0
>>226
無線の速度がボトルネックにならないなら変わらないと思う(安定性は別問題)
大概、転送元(先)の性能かHDDの速度(Blu-rayの場合はBlu-rayへの書き込み速度)がボトルネックになるだろうけど
タスクマネージャーとかで速度見比べれば確実だろうね

転送中の番組毎、達成率90%(ソースによって違う)くらいから確認作業してるのかCPU負荷が結構上がる
その間はネットの送受信なくなるっぽいけど、デスクトップ以下+非力なCPUだとシングルタスクでもその間だけCPUがボトルネックになる可能性がある

自分の場合はチューナーがST-3200(USB2.0+HDD)だから約40MB/s止まり(USB2.0の速度がボトルネック、レアケース?)
nasneに比べれば早いんだろうけどUSB3.1だったらなーとは思う
235名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/13(金) 13:46:31.27ID:PUGtPVFd0
4KテレビへHDMI接続して早見再生出来ないんだけど、おま環ですかね?

geforce1650と60p対応のアマゾンベーシックケーブルで接続。
OSから再インストールしても効果無し。

早見再生ボタンは押せるけど、押しても再生が速くならないす
236名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/13(金) 18:40:13.35ID:vApTbOnR0
>>231
グループポリシーとかレジストリで、WindowsUpdateからドライバの更新除外してる?WUにまかせといたらあかんよー
237名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/13(金) 18:40:49.76ID:TavASNbd0
>>231
グループポリシーとかレジストリで、WindowsUpdateからドライバの更新除外してる?WUにまかせといたらあかんよー
238名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/13(金) 23:59:17.65ID:unpAIbB+0
>>235
その4Kテレビが何か分からないけどとりあえず

・4Kテレビの4K表示時のリフレッシュレート確認
・4KテレビのHDMI対応バージョン確認(1.4だと4K60fps表示不可能)
・NVIDIAコントロールパネルの垂直同期設定がハーフリフレッシュレートになっていないか確認(ハーフだと上限30fps)
・早見再生の速度を確認(0.1〜3.5倍)
・PC TV Plus内のDXVA、ビデオレンダラ設定を変えてみる

これで駄目ならAlt+ZでGeforce Experienceのオーバーレイ起動
HUDレイアウトのFPSカウンターをオンにしてfps表示を有効にして、60fps出てるかどうか確認する
電源を切った後にHDMIの差す箇所を変えて起動
PC TV Plus、GPUドライバのバージョンで変わるかもしれない
あとは設定変更後でもそうでなくてもとりあえずPC再起動

そういえばPC TV Plus以外では60fps出てるのかね?
それが分かるだけでもだいぶ違うと思う
239名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/14(土) 06:28:20.70ID:x3ntC/gU0
>>238
いろいろありがとう。
テレビはregza z720xです。

結論から言うと治りました。おま環でした。

テレビ側からも60Hzプログレッシブにはなっていて、
音声出力先がUSBオーディオか、HDMI経由のAVアンプにしており、
デフォはHDMI経由。

ふとUSBオーディオに音声出力先を変えたら早見再生され、
ためしにUSBオーディオをケーブルごと抜いたらHDMI経由でも早見再生できました。

できればUSBと共存したいけど、当面はこれでいきますわ。
240名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/14(土) 13:48:38.45ID:iCMBUroa0
>>237
そう言う設定は知らなかったなーありがとう
しかしWUの履歴を見てもドライバは更新してないから違う問題のようだ
241名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/14(土) 13:49:05.32ID:fe2rsckr0
>>237
そう言う設定は知らなかったなーありがとう
しかしWUの履歴を見てもドライバは更新してないから違う問題のようだ
242名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/17(火) 00:29:02.44ID:DgeCpLN+0
PC側に転送済みの番組(地獄少女 二籠 #1,2)でメニュー内では長さが1時間表記
実際に映像を再生すると再生されるまでのロード中は1時間なのですが、実際に映像が流れ始めると53分ほどになってしまいます(その箇所で画面が黒くなり再生終了する)
同シリーズ同長さの他の番組と容量も同じです
試しにロード中に53〜60分の区間にシークさせてみましたが飛べませんでした

これは録画や転送のミスによりデータ自体が駄目になっているのでしょうか?
243名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/21(土) 15:24:42.76ID:dGUQ2jYN0
intel NUCだと使えないゴミ
244名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/22(日) 02:53:37.70ID:ZXceY4pT0
そもそもIntelがポンコツ脆弱性
245名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/23(月) 12:45:41.39ID:LXgegbwV0
BDレコーダーで録画した番組をBDディスク経由ではなくPCで直で見たいだけなのに、
何故まともなソフトが一本もないのやら
せっかくニコニココメント有りで見れるってのに勿体ない
246名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/23(月) 14:33:56.19ID:A5R9mLEk0
コメなんて使っていいのは小学生までだから
247名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/23(月) 15:02:29.58ID:G/RE0vZy0
最近の小学生はむしろ youtube しか見ないらしいが・・・
248名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/23(月) 15:07:33.98ID:KIBgxwJc0
youtube
249名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/30(月) 21:13:30.51ID:B7TvfrXU0
このソフトでWOL+wifi イーサネットコンバーターで機器を立ち上げられない。無線は適応外とはいえ、

PS4リモートプレイ windowsから PS4立ち上げる〇
tv sideview iphoneから ソニーブルーレイレコーダー立ち上げる〇
Wake on LAN for Windowsから ソニーブルーレイレコーダー立ち上げる〇

PC TV Plusから ソニーブルーレイレコーダー立ち上げる×

どうもレコーダーのMACアドレスを正確に読めていないような気がするのだけどみんなはどう?

どうもありがとうございました。
250名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 03:27:51.08ID:SpGoKRxU0
> PC TV Plusから ソニーブルーレイレコーダー立ち上げる×
あなたにとって立ち上げるの意味がよくわからんが
ソニーレコーダーに録画されたものを再生&ダビングするということは出来るんで
自分は立ち上がると理解している
251名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 05:06:42.65ID:e1s5F7o20
WindowsPCでWOLしてからPC TV Plus使えばいいだけのことでは?
252名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 08:26:19.20ID:nY+pWopx0
たしかに他のソフトでwolという手はあるのですが
せっかく一本のソフトで出来ることなので、
同じ症状の方いないですかね
253名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 08:49:56.76ID:G/Fobsa10
なぜ鯖をシャットダウンさせているのか
254名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/05(土) 12:06:58.69ID:O7OBOlfs0
著作権保護エラーがいつでるかわからんクソソフトなんで
PowerDVD Ultra買ってこっちで再生しようかな

番組予約とかができないのはスマホのtorne mobileでやればいいし
255名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/05(土) 12:48:43.62ID:Tqo1cfEk0
Power DVD使った事ある?完璧なDLNAソフトって無いよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/05(土) 13:02:04.06ID:O7OBOlfs0
少なくともこのゴミよりはマシだったが
257名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/05(土) 13:03:20.20ID:O7OBOlfs0
ちなみに完璧なDLNAクライアントならあるよ
torne mobile
PC版がないという点を欠点とするなら確かに完璧ではないが
258名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/05(土) 13:11:30.91ID:Tqo1cfEk0
PCでないならそらあるよ
PowerDVDは個人的にはauひかりのSTBのライブ視聴が
便利だったけど、2ヶ国放送は全部音声が分離されたままでダメ。
あと番組ソートが表示も含めてダメダメ
259名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/05(土) 13:17:09.75ID:Tqo1cfEk0
torne mobileは未だにiPad Pro11だとHD設定に対応せず
ライブ放送だとSDしか選べない。まあ見れるけど
260名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/05(土) 14:02:46.37ID:O7OBOlfs0
つーか著作権保護エラー乱発ゴミソフトは他には少ないでしょ
261名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/05(土) 23:01:17.39ID:cVeoyNO/0
NUCで著作権保護エラーが再生中に頻繁に出ていたんだけど
PC TV plusのキャッシュを2MB→1MB推奨にしたら安定したかも
262名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 07:20:48.52ID:ZLqkZ+m70
Macのparallelsでこれ使ってる人いますか?
263名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 09:19:02.77ID:2Jkk/A6h0
なんかこのソフトのせいでブルースクリーンでるわ
PC TV Plus起動中にUSBメモリさすとかならず発生
起動していないと問題ない

なにこのゴミ
264名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 10:14:01.76ID:Artc86hO0
なんかこのソフトのせいでブルースクリーンでるわ
PC TV Plus起動中にUSBメモリさすとかならず発生
起動していないと問題ない

なにこのゴミ
265名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 10:14:15.63ID:aqQKzeGn0
なんかこのソフトのせいでブルースクリーンでるわ
PC TV Plus起動中にUSBメモリさすとかならず発生
起動していないと問題ない

なにこのゴミ
266名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 10:14:25.74ID:T03WZr++0
なんかこのソフトのせいでブルースクリーンでるわ
PC TV Plus起動中にUSBメモリさすとかならず発生
起動していないと問題ない

なにこのゴミ
267名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 10:14:35.82ID:6orOec9Y0
なんかこのソフトのせいでブルースクリーンでるわ
PC TV Plus起動中にUSBメモリさすとかならず発生
起動していないと問題ない

なにこのゴミ
268名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 10:14:50.18ID:e5Ge+L6Z0
なんかこのソフトのせいでブルースクリーンでるわ
PC TV Plus起動中にUSBメモリさすとかならず発生
起動していないと問題ない

なにこのゴミ
269名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 12:37:05.17ID:XAUEPQ9I0
連投してるお前がゴミだ
270名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 17:22:02.08ID:7ZFYk8QX0
なんかこのソフトのせいでブルースクリーンでるわ
PC TV Plus起動中にUSBメモリさすとかならず発生
起動していないと問題ない

なにこのゴミ
271名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 23:01:03.59ID:WjY0R/dt0
いらないなら1500円で売ってくれ
272名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 23:57:23.04ID:DxtOjQk50
So-netのユーザーが使いみちのないポイントで買うのが定番のアプリ
273名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 04:48:00.38ID:TdpnjJv00
買えたっけ?
あれって人気ソフトは買えないようにできて
て不人気ソフトしか買えない
274名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 13:06:11.79ID:XOfr6dDv0
ソニーポイントに交換すればいいだけ
275名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 16:17:25.33ID:TdpnjJv00
会員になって交換してポチろろうとしたが
エラーでこの商品は・・・で無理だったけどな
いいなとお思ったのはすべてダメだった記憶が
他の商品はポチれるのにw
276名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 21:07:16.88ID:JkevxfUC0
>>262
使ってるよ。Parallels 12でも使えてたし、14に上げても使えてる。
最新の15はまだ買ってないから分かんない。OSはWindows10ね。
再生は、PCTVのハードウェアアクセラレーター設定をオフにする必要があるので注意。
俺のヘボいWindows機よりサクサク。
277名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/13(日) 01:46:06.70ID:MWb/6h180
Parallelsうちの梅iMacだとWindowsそのものが重い
ISOの読み込みも出来ないし
278名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/14(月) 15:09:43.77ID:nDg28CP10
以前ST-3200の転送速度が40MB/sって書いたけど40mbps(5MB/s)の間違いだった
nasneの半分しか出てないST-3200…、これより上の機種だとどのくらい出るんだろう
279名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 01:06:54.37ID:DgEfsidQ0
録画にニコニコ実況が対応したということで、nasneの外付けHDDが調子悪くなってきたのもあって番組保存のために遂に購入した
消えたら消えたでいいと思ってたのに残せるとなったら残してしまう性
280名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 01:56:48.18ID:JzrOxG8B0
DP+アナログで再生できてDP+デジタルだとエラーも吐かずにアプリが落ちるんだけど何ぞこれ
音はどっちもオンボなんだけどAMD製があかんのか?
↑のパターンでうまく再生できてる奴おる?

X570
GTX1660Ti
281名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 02:49:18.30ID:N4fYhVaL0
インテルCore2 Duo 2.0GHz 以上必須←って動作環境に書いてあるじゃん
282名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 09:01:18.95ID:JzrOxG8B0
>>281
ちょっと何言ってるか分からん
CPUだけの話ならCore2Duo以上だわ
DisplayPort×デジタル音声出力の場合だけ落ちる理由は?
283名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 10:35:18.32ID:O8lhpvYv0
HDMIだとどうなるんだろどっちにせよ相性やろな
284名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 12:20:34.31ID:N4fYhVaL0
インテルって書いてるだろ
※AMDなどの互換CPUは、動作保証およびサポート対象外となります。
285名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 12:34:43.59ID:cu8yEAe50
>>283
HDMIならいけるでー
ただモニタがHDMI2.0対応しとらんくて4k30Hzなのでボツ
286名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 12:38:10.61ID:cu8yEAe50
>>284
そんなん確認しとるわw
CPUだけで考えるなら同じCPUで↓は何故?
DP×アナログ→OK
DP×デジタル→NG
287名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 14:23:38.99ID:N4fYhVaL0
DPも動作環境外じゃん
※HDCP (High-bandwidth Digital Content Protection)対応ディスプレイと、DVI-DまたはHDMIで接続してください。
てか動作保証してない環境に入れて動かない理由を尋ねる事自体不毛じゃないの
288名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 14:48:24.83ID:cHSW1MzV0
>>287
アナログは再生出来てるから問題なし
で、同じオンボードのデジタルはNGだから同じ症状の人がいるか聞いただけなんだが?

ここで動作環境外の話ししたらダメなんか??
分からんならいちいち絡んでこなくてええから
289名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 14:53:19.85ID:n2wxGbxY0
無知が論点すり替えてて草

>>280
昔だがRX580だがDPとHDMIで行けてた
ただマルチディスプレイと誤認識したりするからオススメはしない
HDMIで問題ないって話だったらディスプレイ買い替えてHDMI一本で解決するかと
290名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 14:57:26.26ID:cHSW1MzV0
>>289
ですよねー
モニタ買い替える余裕はないんでアナログで再生しときますわ

>>283>>289
サンクスでした
291名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 15:18:38.67ID:sqMSzSzX0
>>288
CPU持ち出した時点で察しとけ 笑
292名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 15:29:36.82ID:n2wxGbxY0
>>290
既にやってるかも分からんがドライバ入れ直してみれば?
案外上手くいったりする
293名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 16:08:45.47ID:InkMmfJP0
PC上での編集のサムネイルの選択がしづらい。もうちょっときっちり選べるようになっていてほしかった。
あと編集自体も、数フレームずれているのかと思ったら、ずれていなかったり、ずれていたり。
294名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 16:09:04.93ID:ODNoOY7x0
295名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 17:27:34.46ID:PuVKIySk0
AMD環境&マルチディスプレイDP接続&音声デジタル
問題なし
https://imgur.com/a/Udg0Cru
296名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 18:14:53.70ID:j8764EBg0
俺もドライバあたりが怪しい気がするが、再インストールとか簡単に試せることやってダメなら対症療法しかないように思う。
297名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/22(火) 23:15:48.63ID:PnOdpxoB0
>>292
>>295
>>296
サンクスです!
まさに初心に戻ってドライバ入れ直したらデジタルでも問題なく再生できましたw
使ってないSound Blaster引っ張り出してもダメだっからドライバじゃないと思い込んでました。

皆様色々とお騒がせしましたm(_ _)m
298名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/26(土) 02:23:06.98ID:v5ValXLw0
>>293
数フレームずれるのは自分も感じた
もしかしたらPC TV Plus側の設定でGPU支援機能オンにしてるとずれるのかもしれない(知らんけど)
299名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/26(土) 06:16:15.61ID:TLbnchG20
番組のダウンロード先に指定してたPCが壊れてしまいました。
対象のHDDは正常に動いてます。
これってPCを直さない限り番組のサルベージは不可能ですかね。
新しいPCにHDDを移植orデータをコピーしても無理でしょうか
300名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/26(土) 08:15:13.91ID:qQWQArlU0
かなり著作権に敏感な感じのソフトだからやってみないとなんとも・・・
301名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/26(土) 09:29:29.53ID:8m7yF+vh0
>>299
他の環境にマウント/コピーはできるけど対象環境が失われた時点で意味消失してる(再生不可能)なので無駄
302名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/26(土) 16:22:57.90ID:4UIZk3+70
>>299
データコピーで駄目なのは検証済み。同じパソコンのHDD交換で駄目だった。
HDD移植も駄目だろうと思うけど、興味あるんで試したら報告よろしく。
303名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/26(土) 18:49:08.43ID:nTrxcKRi0
いや同じパソコンなら普通に見れるだろ
何の為の取り込みオプションだよ
304名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/26(土) 18:54:29.65ID:jP/U59B/0
大事なのはDLNA対応のHDD買って移してるわ。
他の機器の録画もそうだけど、環境変わっても対応ソフトで見れるし
305名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/26(土) 19:02:35.85ID:8m7yF+vh0
>>303
誰もそんな話はしてないだろw
306名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/26(土) 19:15:33.57ID:pjemQEaT0
皆さんソニレコと問題なくつながってる?
今日つなげたけれど全く再生できず
番組表が取得出来ずに、録画リストは見えるけど再生できない
307名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/26(土) 19:43:09.16ID:4UIZk3+70
>>306
ペアリング(機器の認識)を解除して最初からやり直すと治るかも
308名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/26(土) 22:44:05.04ID:pjemQEaT0
やり直してみた
番組表は取得出来たけど、bdz-ft1000は追いかけ再生をサポートしていませんと出る
なんなんだろ
309名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 08:20:22.89ID:TUoOUUut0
ネットワークを無線から有線に変えると再生は出来た
でも追いかけはできない
サポセンに頼るか
310名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 08:33:52.17ID:n/GlMa8I0
メッセージに書いてある事ぐらい信用しろよ
サポートしてないもんは無理なんだよ
どうしても追いかけたいなら本体の方で見ろ
311299
2019/10/27(日) 12:28:13.93ID:jBPGVasE0
>>300-302
アドバイスありがとうございます。
修理に出すことも含めていろいろトライしてみたいと思います。
312名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 19:33:38.86ID:t4Um/d340
FTはそんなもんだろ
3チャンネルのくせにトランスコーダ2つしかないし
そもそもフナイ製だし
313名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 19:35:00.70ID:t4Um/d340
なので二つの番組録画してる時はリモート視聴も不可
314名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 19:37:05.14ID:t4Um/d340
↑生番組のな
315名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/28(月) 18:42:33.32ID:6fN9Ldya0
アプリの対応機能
「ソニー製ブルーレイディスクレコーダー」「機器の録画番組の」「再生」項目
※5:追いかけ再生およびシーンサーチのサムネイル表示は、対応していません。

だって
316名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/28(月) 19:11:11.34ID:QCuXx1Ng0
レコーダーの性能はそこまで想定してないから出来ても破綻しやすいと思う
317名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/29(火) 16:39:49.21ID:KrFDmRsV0
4.1
人柱ヨロシコ
318名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/29(火) 17:16:45.01ID:ia/uhtaL0
すごっ、auひかりのSTBライブ視聴出来るようなったw
319名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/30(水) 21:54:41.84ID:pv8ewBw20
Radeon RX460ではございますが、4.1でまったく再生できなかったので4.0に戻しました。
320名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/30(水) 21:55:12.20ID:XVdROgaa0
Radeon RX460ではございますが、4.1でまったく再生できなかったので4.0に戻しました。
321名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/30(水) 21:55:26.58ID:M+58+JLU0
Radeon RX460ではございますが、4.1でまったく再生できなかったので4.0に戻しました。
322名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/30(水) 21:55:36.47ID:Tz6arv7u0
Radeon RX460ではございますが、4.1でまったく再生できなかったので4.0に戻しました。
323名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/30(水) 21:55:45.89ID:MgFx736/0
Radeon RX460ではございますが、4.1でまったく再生できなかったので4.0に戻しました。
324名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/30(水) 21:55:55.98ID:858iGInF0
Radeon RX460ではございますが、4.1でまったく再生できなかったので4.0に戻しました。
325名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/30(水) 22:22:04.37ID:0GeIE3ZU0
俺はIntelに換えた
326名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/30(水) 22:27:46.91ID:GQBfN5Zm0
俺はRyzenにしたけど問題ない
327名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/30(水) 22:30:54.36ID:7rkOgxAK0
>>317

homeの未視聴の表示が録画の古い順で表示に変更(改悪かな)
328名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/31(木) 02:24:12.48ID:mWMjYi0x0
>>327
ほんとそれ最悪だ
ワザと残してる古い番組のサムネがず〜と表示されるって事で無意味
変更考えたやつバカだな
329名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/31(木) 02:32:30.13ID:mWMjYi0x0
>>319
ビデオレンダラは変更したのか?
330名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/31(木) 09:25:37.35ID:CsZ6DmOw0
4.1にしたらクソ重くなった上にテレビも録画データも再生できなくなった
ビデオレンダラの設定変えても変わらないしどうやって前のバージョンに戻せばいいんだ
331名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/31(木) 10:17:10.49ID:CsZ6DmOw0
普通にアンインストールして4.0をインストールしたら設定もライセンスキーもそのまま使えた…
332名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/31(木) 14:42:32.92ID:Ldm2XJRz0
録画一覧で、タイトル長さをカスタマイズしたのが保存されない仕様
直ってない
333名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/31(木) 17:57:32.65ID:/XAkrxIk0
>>330
電源プションのプラン変更の詳細設定のスリープの解除を無効にしてると再生できないな
334名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/31(木) 18:00:56.99ID:p9oDcDh00
電源プション
335名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/31(木) 18:06:05.84ID:/XAkrxIk0
電源オプションいじってもまた再生不能になったわ
やっぱ4.1はかなり不安定だから修正版出るまで待ちだな
336名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/31(木) 19:29:03.71ID:cYdCzW6P0
4.1が不安定は同意するわ
アプリ終了させても音声だけ流れ続けてなんだこれってなった
(タスクマネージャーで殺せば収まったけど
やっぱ古いファイル置いとかないと駄目やね
337名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/31(木) 22:49:28.19ID:lWYJVvoP0
再生できない前のバージョン消してしまったで完全に詰んだ・・・
何かのオプション触ったら治る?
338名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/31(木) 22:50:32.42ID:3m1Nt8ce0
オプション触ったら
339名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/31(木) 23:50:48.89ID:5KjlQK3J0
>>337
オフィシャルから過去ヴァージョンDLできる
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/data/pctvplus_40.exe
340名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/01(金) 00:03:55.48ID:W0D88jYj0
ヴァージョンDL
341名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/01(金) 00:26:40.62ID:LSi3wvaC0
4.1ほんと駄目だわ
テレビ見てるだけで勝手にアプリ落ちて再起動してる
そして毎回何故かチャンネルがNHKにw
342名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/01(金) 01:04:22.36ID:WOhJLgZ00
>>339
うおおおおおおお!!!!ありがとうありがとう!
4.1にしたらどうやっても映像再生出来なくなって、お問い合わせしてもメールで返答しますとか言って音沙汰もなく
4.0は見つからないし途方に暮れてたわ。
343名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/01(金) 04:42:32.07ID:O2UrrseV0
一応書いておくけどうちの4.1はすべての動作で何の問題も起きていない。
問題出てる人はダメだダメだじゃなくて症状と環境を具体的に書いたらいい。中の人が見てるかもよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/01(金) 07:53:30.82ID:ZBsKNNcu0
>>343
いや逆に問題無いというお前さんの環境を具体的に書いてくれだなw
345名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/01(金) 07:58:46.40ID:7sKhjtlt0
古い録画を未試聴の番組に表示するのが不便なので戻しました
直近で録画した未試聴の番組を表示していたのに、機能を真逆にするなんて最悪

4..0はバグ持ちだから4.0.1にした方が良いのでは?
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/data/pctvplus_401.exe
346名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/01(金) 12:53:27.78ID:Fj/RX3so0
みんな新バージョンがダメだったらアンインストールして旧バージョンに戻してんの?
俺はSSDごとイメージ取ってダメだったらインスコ前にイメージから戻すだけだよ
347名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/01(金) 14:09:24.57ID:SE9gUb0o0
自分だけかと思ってたら、みんな不具合出てるのね。
たまたま4.0残ってたからよかったよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/01(金) 14:40:53.61ID:bZBYJE760
みんなって言うけどとrクァブル出てる人はどんな環境なのよ
349名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/01(金) 14:44:16.81ID:uSCkmdoC0
とrクァブル
350名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/01(金) 14:56:09.35ID:bZBYJE760
はいはい俺が悪かったよ
351名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/01(金) 15:05:32.64ID:qp4VqGFN0
>>339
これを探してたありがとうありがとう
4.1にしたらグラボ更新しろだの設定変えろだの言われて
あげくソフトが再起動ループにハマって酷い目にあったわ
352名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/01(金) 15:06:22.91ID:SE9gUb0o0
4.1にするまでは普通に見れた環境だよ。
エラーメッセージではグラフィックのドライバ更新しろとか、
再起動しろとか出てた。
エラーの内容全部やったけど、アプリ自体が不安定で、何回も
再起動繰り返したり、フリーズしてた。
GTX1060のドライバが問題なのか、なんかわからん
353名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/01(金) 16:36:57.09ID:fA+4dWGS0
うちも1060だが安定しとるで
354名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/01(金) 16:42:09.54ID:ZBsKNNcu0
>>352
ウチもGTX1060だが同じエラーメッセージ出たんで前のバージョンに戻したよ
355名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/01(金) 16:47:27.94ID:4MVw9BHO0
win10でGT730のジョボPCだけど今のところ安定
356名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/01(金) 17:19:07.51ID:ZBsKNNcu0
なんか登載のグラボ関連で色々不具合出たりでなかったりくさいね
357名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/01(金) 17:20:49.42ID:A/ThV1/V0
>>357
いや逆に問題無いというお前さんの環境を具体的に書いてくれだなw
358名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/01(金) 17:30:09.94ID:ZBsKNNcu0
> エラーメッセージではグラフィックのドライバ更新しろとか、
> 再起動しろとか出てた
録画を見るにも番組見るにもそのメッセージが出るから動画を表示するとこで躓いてるっぽいね
あと処理が明らかに前のバージョンよりも重くなってる
359名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/01(金) 18:00:04.64ID:4MVw9BHO0
だいぶ前のバージョンで全くダメになった時あったなそういや。
設定のレンダラーの上のチェック外して直ったけどそれ以降そのままだわ。
試しに戻してみよ
360名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/01(金) 18:07:30.13ID:4MVw9BHO0
ダメだったwおまけに戻しても上に書いてあるような症状出て
PC再起動してやっと復活、やっぱちょっと問題ありそうなバージョンだな
361名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/01(金) 18:08:12.30ID:fqVY9O4U0
win10でGT730のジョボPCだけど今のところ安定
362名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/01(金) 18:22:44.23ID:L5Y1xKHj0
win10でGT620のショポPCではダメだった 4.0に戻したよ
363名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/01(金) 18:46:10.24ID:GuQWxhZE0
すぐ社員くせぇのわくよなここw
364名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/01(金) 19:30:51.17ID:CBMHrIFx0
お前の会社はそんなに営業熱心なのか
365名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/01(金) 20:04:18.16ID:lFzrXQ540
>>345
おお、有意義な情報ありがとう
366名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/01(金) 22:30:59.70ID:0zhQED370
4.0.1なんだが、アプリ起動時の録画済み番組の並び順が「タイトル名昇順」になっちゃって、毎回「録画日時降順」に変えるんだけど起動したらまた戻っててめんどくさい…。
前までは起動時から新しい順だったのになんでこうなったんだ…。
対処法知ってる方いたら教えて下さい。
367名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/01(金) 23:21:23.00ID:2PRqju3B0
>>331に同じくあんいんすこして前のバージョンのexe起動させて復活させたわ
ついでに起動時のアプデ確認もチェック外したわ
368名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/01(金) 23:33:41.43ID:2PRqju3B0
ちなうちのはGTX750というロートルグラボや
369名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/02(土) 02:45:37.24ID:JbFaMtv+0
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/

2019年11月1日 サポートからのお知らせ

特定のコンピューター環境において、PC TV Plus Ver.4.1へのアップデート後、
動作が不安定になりテレビ視聴などができない現象が報告されています。
現在調査中です。現象に遭遇された場合は、Ver.4.0.1 に戻してアプリをご利用ください。

【Ver.4.0.1に戻す方法】

1) [コントロールパネル] > [プログラムのアンインストール] または [プログラムと機能] より,PC TV Plus Ver.4.1 をアンインストールしてください。
2) PC TV Plus Ver.4.0.1 のインストーラを実行し、PC TV Plus をインストールしてください。
※上記手順において、PCにダビングしておいた番組などアプリのデータは保持されます。
※Ver.4.0.1 のインストーラをお持ちでないお客様は、右記のリンクよりダウンロードしてください。(Ver.4.0.1をダウンロードする)
370名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/02(土) 07:06:06.64ID:YLVDIvdK0
4.0の頃は強制頻繁に終了してたけど
(全画面/ウィンドウ切り替えの時とかに)

4.1は快調だな
371名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/02(土) 08:27:25.42ID:TtVLQV5P0
ベンダーは大きめなバージョンアップの時にはまずβで出してテスターからのフィードバックを集めたらいいと思うよ
372名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/02(土) 09:02:15.08ID:Z9BrCex90
>>371
と普通は思うよな
だって開発会社だけで全てのテストを網羅できるなんて
環境用意する点で無理だしさ

なのにこの会社、PC TV plusが吐いていたエラーログ送ったのに
「弊社ではログを送られても確認するということは致しません。ソフトが不安定な場合はOSやドライバーの(以下略)」
だとよwwwwww

じゃあソフトはエラーログ吐かないようにしろよw
ストレージクソ小さくても無駄に容量食わせるなよwww
w
バカ会社だろここw
373名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/02(土) 09:38:19.61ID:NZHZ1Oq70
>>369

不具合のお知らせを掲載する事を覚えました

次はバージョンアップ改変内容の詳細表記を覚えてください。
374名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/02(土) 10:29:07.95ID:guBxbyCn0
OSもドライバーも変えていません。変えたのはこれだけです。ということは、そういうことです。
375名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/02(土) 10:48:53.49ID:VCTe5sPh0
不都合やご迷惑をおかけして申し訳ございません
の一言が言えないもんかね
ドライバの更新や再起動などなどかなり時間取られたし呆れるわ
376名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/02(土) 13:31:11.10ID:3vYFgIVm0
Win10のバージョン1903に上げてver4.1使ってみたが変わらんな
Intel Nvidiaの一般的な構成だがいったいどんな構成で作動テストしてるんだろうか?
377名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/02(土) 16:26:33.74ID:Ta8JZl+G0
>>375
謝ったら死ぬ病気の人がいるんだろ
378名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/02(土) 16:53:40.07ID:guBxbyCn0
たぶん最初に使うときの免責事項をスクロールさせると「何が起きても知りません。絶対に謝りません」ってかいてあるんでしょう。
379名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/02(土) 16:53:56.74ID:eU5NJDtR0
たぶん最初に使うときの免責事項をスクロールさせると「何が起きても知りません。絶対に謝りません」ってかいてあるんでしょう。
380名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/02(土) 16:54:07.18ID:GbaP8AjZ0
たぶん最初に使うときの免責事項をスクロールさせると「何が起きても知りません。絶対に謝りません」ってかいてあるんでしょう。
381名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/02(土) 16:54:16.16ID:yy8QlqS40
たぶん最初に使うときの免責事項をスクロールさせると「何が起きても知りません。絶対に謝りません」ってかいてあるんでしょう。
382名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/02(土) 17:02:13.40ID:guBxbyCn0
何だこれ、ChMateが怪しいのか、指がチャタってるのかちょっとテストさせてください。
383名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/02(土) 20:14:46.89ID:udRq7q6d0
4.1のほうが血牛井伊
384名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/02(土) 20:36:24.25ID:no0NsKrE0
PC TV Plus★2 	->画像>23枚
他社のソフトで普通にHDCP認識してるのに
PC TV PlusとXitだけが著作権保護に対応してないとかほざくんですけど
385名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/02(土) 20:38:05.45ID:EN40bxbj0
dixim bd burner 2013と比べると機種の対応が酷いわ
386名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/02(土) 20:42:23.48ID:no0NsKrE0
これも
PC TV Plus★2 	->画像>23枚
387名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/02(土) 20:50:28.04ID:xjCjTjvp0
超既出
そして解決策は ない
388名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/02(土) 21:50:00.43ID:YytvJmLt0
アップデートプログラム確認しても4.0.1が最新だと出てくるぞ
4.1はなかったことにされたか
389名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/02(土) 21:53:21.71ID:guBxbyCn0
ちょくちょくやらかすけど、今回は派手だね。
390名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/02(土) 21:58:58.56ID:HpsJcG/w0
BD burner?それはない。買って2年ぐらいでいきなり終了と言ってきたのには呆れた
391名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/02(土) 22:03:46.93ID:gjvQ3u+W0
DiXiMってPC用は全部ウンコ過ぎる。
burnerだけはまあまあ使えたのにもう使用不可とか。
392名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/02(土) 23:19:05.60ID:hGxT0Ifq0
BD burner
393名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/03(日) 03:06:39.62ID:Awsk+4A+0
PCテレビはフォルダ分けがポンコツだなあ。
ひそまそと超高校生が同じフォルダだし、神田川
の2話だけフォルダから外れてるしどうなってんだろ。
torneは全部番組ごとに分かれてるのに。
それ以外は特に不満ないけどね。
394名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/03(日) 03:11:28.51ID:Awsk+4A+0
うちは4.1で特にエラーないけどね。
多分i5 8400の内臓グラフィックだからだろうか。
amdとかグラフィック増設してるとエラーでるんかな
395名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/03(日) 08:28:54.44ID:Ntht4wsJ0
内臓
396名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/03(日) 08:48:09.77ID:U8ngS9Qp0
6700Kから7700Kに換えたら
DHCPエラーで映らなくなった
397名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/03(日) 09:45:21.20ID:wwCU1oAp0
>>318
試してみたら、最初はできなかったけど機器検索し直したら見られるようになりました。

ついでにBDへの書き込みも復活。
チョイチョイ消して使っていたので助かりました。
pcでの再生は試してませんが…
398名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/03(日) 15:19:44.67ID:Qy/WQcXO0
> ひそまそと超高校生が同じフォルダだし、神田川
> の2話だけフォルダから外れてるしどうなってんだろ。
アニメばっかで草w
399名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/03(日) 15:50:39.76ID:H1RxFs+M0
そういやトルネモバイルのランキングもアニメが大半だな
400名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/03(日) 16:09:34.90ID:UrgRTKfh0
Bad Request
401名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/03(日) 17:25:00.95ID:90cLun0v0
4.1
マイサーチがガチャガチャになってるな
sesrch1しか機能しない
402名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/03(日) 17:31:12.85ID:90cLun0v0
もとい
全く機能してないわ
golf,ゴルフ,pgaで設定したら約2,00番組リストアップ
中には【ディズニー】ジェイクとネバーランドのかいぞくたちなんて出てくるw
403名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/03(日) 17:57:52.45ID:Awsk+4A+0
PCTVは家族に隠れて実況付きでアニメを見る最高校の方法。
40や50インチで萌えアニメみてる親を見る子供の気持ちを考えると
切なくなるので。大画面で堂々と見たいなあ。内臓内蔵・・よくわかんないw
404名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/03(日) 18:50:18.41ID:eGgg1lzN0
VRゴーグルで見るという手も ついでにエロもすごいらしいしね
405名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/03(日) 19:18:01.27ID:Qy/WQcXO0
>>403
冗談でアニメばっかと書き込んだがそう考えるとなんだか切なくなってきた・・・
人間誰でも業を背負って生きてるもんだよなあ
406名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/04(月) 04:23:12.10ID:IsDkJWH00
>>404
ラブメイト見てただろw
407名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/04(月) 06:50:38.30ID:eNL+YhjS0
えろVRってカスタムメイドとコイカツくらいだろ
408名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/04(月) 08:21:22.90ID:ztHB/fkl0
>>406
あのあとめっちゃぐぐったw
409名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/05(火) 20:41:46.28ID:lT/G7XPs0
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1216631.html

こんな記事載せて恥ずかしく無いのかな
バグだらけのことは一切触れず (_Д_)アウアウアー
410名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 10:39:56.61ID:HuEpTccp0
新しいバージョンこないね
auひかりテレビが寝れるようになったのはいいけど使い物にならなきゃだめだわ
411名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 20:54:44.20ID:HuEpTccp0
アニメを見る層の人達が多く買っているし
アニメは深夜にやってるので録画率も高いよね
412名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/09(土) 07:46:50.12ID:8pTOzkVz0
アニヲタじゃないからその辺はようわからん
413名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/09(土) 16:32:41.87ID:IDAQPPSl0
録画一覧で更新ボタンが回りっぱなしなのに更新されない
アップデートするたびにどこかおかしくなるのもうやめろよ
414名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/09(土) 17:02:43.39ID:IDAQPPSl0
なんか色々ありそうだから4.0.1に戻したわ
とりあえず変な動きは直った
415名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/09(土) 18:42:53.09ID:C2gMyGsg0
bdz-ft1000に録画した番組で再生出来るものと出来ないのが有る
エラーメッセージが沢山表示されるけれど、再生できるのが有るのでどれも該当しないと思う
中の人見てたら改善よろしく
ちなみに4.0だす
416名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/10(日) 04:09:42.85ID:/yExrntp0
いやどす
417名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/13(水) 20:27:44.19ID:F+cmCv8c0
新しいのこないねー
418名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/19(火) 19:05:34.28ID:ql5lJh2l0
アプデ通知出た、でも怖いからしばらくやらない
419名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/19(火) 21:27:49.48ID:fzgTC17T0
おっ、さっそくやってみっかな
420名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/19(火) 22:34:20.99ID:fzgTC17T0
auひかりテレビも録画番組も普通にいけたよー
421名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/20(水) 00:14:11.32ID:iEavR4aN0
前のスルーして最新のにアプデしてみたけど
視聴中の番組表上部にニコ実況の勢い表示、米の流れ軽量・滑らか選べたり
ただそれだけ
422名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/20(水) 01:16:32.05ID:mGSo0qU00
auひかりtvのstw2000公式に載ってる?
載ってない気がするけど…
423名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/20(水) 01:29:41.07ID:HXZy0y2J0
非公式だけど、録画はだいぶ前から見れてる。今回はライブ視聴も
出来るようなって嬉しいw
424名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/20(水) 08:06:51.95ID:xGoW/6x30
auひかりは番組表が現在放送中の番組しか表示されないのが欠点かな
425名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/20(水) 10:09:35.22ID:mGSo0qU00
>>423
>>424
録画した映像の容量表示されてます?

私のところではかなり昔にとったもの以外は録画容量が表示されず、BDに焼くときにアップロードしてから…と面倒です。

またアップロードされたものを複数選択してBDの空き容量と比べるも???
BDの空き容量を越えてても書き込み出来たり…
1セクターあたりの容量の差でSSD上の容量とBD上の容量がちがうのですかね?
426名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/20(水) 12:23:13.51ID:HXZy0y2J0
>>425
容量は1年くらい前?までは表示されて書き込みも出来たけど
今は表示もされず、書き込み出来ないね。確かあの頃に全体の
画質含め放送仕様変わってファイルサイズもちょっと大きくなった。
録画したのを持ってるLAN型HDDに移動させると容量も出て
書き込みも出来るけど。
427名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/21(木) 01:04:59.64ID:EARvYuKl0
>>426
ありとうございます。

他の方もそうと知り少し安心しました。
早く公式に全機能対応をして欲しいですね。
428名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/23(土) 04:37:55.61ID:/SBfzL9F0
sMedio TV Suite ってどうなんだろうな?

でも一番いいのはSONYがやったみたいに
東芝がPCとREGZAで自由にダビングできるソフトを
一般向けに販売してくれればよかった
429名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/23(土) 14:22:37.98ID:2aufcs910
それWindows版買った事あるけど、DiXiMのWindows版と同程度の
ゴミっぷり。落ちまくるし使い勝手もカスタマイズもほぼ無理。
それらと比べたらPCTVがたまに落ちるくらいだなんて奇跡w
430名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/23(土) 17:42:19.30ID:/SBfzL9F0
> DiXiMのWindows版
どの製品?
BDburnerはレコがかなり古くてもムーブとか問題なかった
431名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/23(土) 18:10:07.79ID:2aufcs910
DiXiM playだけど、
昔の公式は一新されて、デジオンアプリ公式サイトに揃ってる。
セールだと500円だったりする。
以前のburner出てた頃のは更に酷くて確か5000円くらいしたのに
突然サポートでNVIDIA全部対象外宣言、更にインストールされてるだけで
ブルースクリーンでOSごと落ちるように…原因わかるのにしばらくかかった。
432名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/23(土) 22:51:32.29ID:/gB1nT5F0
Burnerは焼けるだけだから、おま環はドライブぐらいしかない
地デジ再生はグラボとの互換問題ほんと多くて、Diximのブルスクも有名だったけど、
DiximというよりNVIDIAが問題だったんじゃ?だから止めた
世界で売るグラボと日本ローカルの地デジ、力関係で負けてんだよ、しゃーない
433名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/23(土) 23:34:36.19ID:/gB1nT5F0
sMedioは再生だけで2000円、コスパでPCTVに歯が立たないよ
Diximで再生とダビング環境そろえるだけで1万したし、PowerDVDは今も1万する
PCTVの3000円が安過ぎなのかもしれない
434名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/24(日) 01:03:19.71ID:RnBTDP5t0
>>431
デジオンから開発人材が辞めてしまい製品として死んでしまったって聞いてる。
当時はWindows8のUWPに移行によって画面とセキュリティは簡単になり、かつ
Windowsモバイルに全対応出来るという触れ込みだったので、引き留めようと
しなかったんだろうが、全然そうはならず当のマイクロソフトのUWPの完成度も
ひどいもんだった。
435名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/25(月) 10:34:03.45ID:0k9A9VgZ0
>>431
なるほど
目的が視聴の人とダビング、ムーブの人で評価が割れるんだな
PCTVはburnerの後継ソフトとしてありがたいし、超えてる部分もあるんだけど
古いレコとかSONYのレコですら制限とかダビングムーブできない機種が多い
6年くらい前のSONYのレコなんてコピフリ番組ですら何もできないw
436名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/26(火) 00:21:36.52ID:fnVMkl2t0
>>435
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html#table1
このレコーダーの表で「送」にマルがなかったら、ダビング送信できないレコ
モデル名は?
437名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/26(火) 16:02:34.67ID:7gJQBi/n0
そのサイトで見てずっと昔からテレビやレコを買っている
burnerで出来たのにTVPLUSではできない機種があるのよ
その表でOKでもね しかもコピフリ番組でw
438名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/30(土) 22:45:52.93ID:xZWCCIKK0
>>437
コピフリは、前のスレでも話題あったので探してみた
・Burner+?:不可
・PCTV+BDZ:不可
・PCTV+REGZA:OK
・PCTV+WR500P:OK

これだとBDZができないんだろ、Burnerの結果もBDZかもな

モデル名書こう
そのモデルでなのかBDZ全部なのか、情報集まってくれば続く人が役立つ
439名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/30(土) 22:48:05.44ID:nT2mg9TY0
【V2C】 2.11.8 (広告なしV2C-R) [S20150206] (L-0.3)
【Java】 [P]11.0.5+10-LTS (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.14.6 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 167(117)/768 [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 なし
【BouncyCastle】 あり (最終更新日:2018/05/21 11:57:16)
【外付けcacerts(Java CA 証明書)】 あり (最終更新日:2018/03/27 10:45:54)
【webp-imageio.jar】 WebP_luciad-webp-imageio.jar(最終更新日:2019/04/05 11:49:44)
【webp-imageioライブラリ】 libwebp-imageio.dylib(最終更新日:2019/04/04 14:48:42)

【systemスクリプト】 getdat.js(SF), threadld.js(SF), post.js(A)
【ReplaceStr,URLExec等】 msgkw.txt, ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt, URLExec.dat

【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2019/11/30 21:42:19)
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【レス表示フォント】 LucidaGrande
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
 【参考:黒電話絵文字を表示するフォント】 B11バグ報告用テンプレはフォント名を取得できませんでした(2)
 【参考:ロケット・ダブルハート絵文字を表示するフォント】 STHeitiTC-Light
【代替 (AA用)フォント】 B11バグ報告用テンプレはフォント名を取得できませんでした(1)
【その他 (UI用)フォント】 LucidaGrande
【おπ送りを監視する】 未チェック

【2chAPIパッチ】 B11.27.4 For V2C-R 2.11.8 on MacOSX read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2019/08/17 09:13:40), readcgi_aux.js(2018/09/17 09:00:38)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11.txt(2019/08/17 10:52:20)
【B11用 URLExec.dat】 未使用

【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36
440名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/30(土) 22:48:47.14ID:nT2mg9TY0
>>439
ごばくです
441名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/11(水) 04:21:36.43ID:5FBS//MR0
試用期間が終わるので、購入へ進んだら、「My Sony IDを取得してから購入すれば10%OFF」とあるので、仕方なく個人情報を入力してID取得。ログインして再び購入に進もうとしたけどクーポン適用出来ない!どうなってるんじゃい!
442名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/11(水) 10:51:53.80ID:R5CSJi3J0
録画一覧画面の更新ボタンがぐるぐる回りっぱなしで
しかも自動で更新もしてくれない
443名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/11(水) 12:30:42.50ID:87GgfESe0
>>441
詐欺だよなあれ
444名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/11(水) 23:35:53.52ID:oikZJXIW0
このソフト使ってRECBOXからスカパープレミアムの複数の動画をPCにダウンロードしてるけど
途中でダウンロードを中止しても見た目だけ中止して裏でダウンロードされ続けるんだけど他のNASとかでもなるのでしょうか?
例えば10個の動画をダウンロード中に5個目で中止しても10個全てのダウンロードが終わるまで止まらないです
(ダウンロード中の表示が消えてメインの動画リストが表示されているにも関わらずです)
放っておけばダウンロードが終わってリストが更新されPC側に10個の動画が表示されます
ダウンロード中と気づかずにこのソフトを終了すると(中止した段階ではなく)ダウンロード中の動画が消えてしまいます

これってバグじゃないの??
445名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/12(木) 09:54:37.27ID:GSVI0b7K0
>>442
俺のもだ
なにこれ
446名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/12(木) 18:24:01.82ID:u0Bu8rJL0
公式にきてるな
447名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/12(木) 19:25:04.06ID:zYKq+LoW0
キテるな、マジで公式は逝ってる
448名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/12(木) 22:39:24.75ID:YnfdlneU0
ニコニコの書き込みはいつ対応するの?
449名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/13(金) 13:19:49.17ID:p1pSBfh70
新バージョンのダウンロードのリンク先、間違ってるやん・・・
450名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/13(金) 23:28:31.97ID:NdCE5qzv0
4.2にアップしたけど特に変わってないな。
451名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/13(金) 23:37:53.45ID:3GD7JXil0
auひかりの録画が直で書き込み出来る様になったっぽい。
途中で中止したから完全に確認してないが。
一覧だとファイル容量出てないけど書き込み画面で推定が出て
書き込み開始すると容量カウント始まった、それが長そうなのでやめたw
452名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/14(土) 00:43:22.35ID:1bmx2RtS0
なんでリンクほったらかしなんや

https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/data/pctvplus_42.exe
453名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/14(土) 01:12:14.28ID:VZ8GdNxs0
リンク?
454名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/14(土) 05:08:11.25ID:6sG0IgzO0
PCにダウンロードしたファイルの圧縮?てあるけど
どこ設定するんだろう?
あと自分とこの4K対応のCATVのSTBは認識しなかったわ
455名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/14(土) 12:27:47.49ID:77nn2pgy0
>>454
Videoタグ画面右下の「・・・」に圧縮の選択肢あるで
456名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/14(土) 18:17:24.20ID:6sG0IgzO0
>>455
おぉーあった 
トン
便利になったな

STBは機器の登録数増やしたら認識したが
やっぱ4K録画は何もできないんだな
457名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/14(土) 18:23:05.06ID:vKKuAokr0
レコーダーの方はLAN経由でファイル転送なんて興味ないからクッソ遅くてなあ
せめて1GならPCに転送してから焼くんだが
458名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/14(土) 19:17:51.84ID:aB+vDkqm0
それDIGAとかだろ
BDZの転送はめちゃ速いぞ
BDZ-FT外付け2.5インチSQVからPCTVPlusへのダウンロードが4GBで155秒(待機時間含む)
459名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/14(土) 20:40:19.94ID:VZ8GdNxs0
「・・・」ボタン=右クリックメニューや
右クリック使わんの?
視聴画面とか下に出てくるボタンから呼ぶより右クリックの方が便利やで
460名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/14(土) 20:54:05.58ID:oiJqEsmi0
むしろ一期みたいな感じでロゼリアの結成までが見たい
461名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/15(日) 03:07:33.70ID:i5tVsNKu0
nasne持ちです。あまりに評判悪そうなので見送ってたんだが、今さらながら使ってみることにして、今日初めて録画してある番組をPCでBD-Rに落としてみた。結構使えるじゃん。
462名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/15(日) 04:27:21.17ID:q14Dd0Vo0
PCに保存済みの番組が再生も削除も何もできなくなった…
ハードウェア構成変えてないし訳わからんorz
まさか、usbメモリやseeqvaultのHDD抜き差しするだけでもプロテクトの逆鱗に触れるのか?
463名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/15(日) 13:41:16.29ID:kCw0JdHW0
だから内臓に移すのは怖い。俺も前あった、原因忘れたけど
464名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/15(日) 14:14:13.47ID:gZNpa92/0
内臓
465名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/15(日) 21:59:53.44ID:k0r71rFE0
>>462
抜き差しと起動のタイミングによってボリュームラベルが被るかもしれないD:とかE:に保存先を設定してるとおかしくなるかもしれない
ハードウェア構成変えてないなら、番組の保存先に指定している「VNTApp」を含む上層のディレクトリ(フォルダ)名を変更してたら原因は確実にそれ
PC TV Plus内でデータコピーせずにwindowsのエクスプローラとかでコピーするのもNG
OSが入ってるストレージに保存先を指定していて、他にOSが入ってるストレージからwindows起動とかやるのもマズいと思う
OSが入ってるストレージのボリュームラベルは強制的にC:になるからだけど、流石にそれはレアケースだと思う

どれも該当しないならとりあえずPC TV Plus内で保存先に指定されているパスと実際に保存されているパスが同一か確認
アップデートしてからおかしくなったならとりあえずお問い合わせ
あとはセキュリティソフトで「VNTApp」とか「PC TV Plus」をスキャン対象にしないようにするとか(これはどっちかというと予防?)
466名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/15(日) 22:27:03.21ID:8dSnZYkc0
俺も昔PC外付けHDDに保存してた時、ドライブレターが変わってしまってなったわ
usbメモリ、Seeqvault抜き差しとあるから、
外付けHDD保存してて、そのドライブレターが変わっちゃったんじゃ
467名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/16(月) 09:37:36.84ID:1PX4LwJg0
nasneでDRで録画したのを3倍モードに変換してダウンロードするとき、結構な確率で途中「不明なエラー」のせいで失敗するのはなんなんだろう…。
情報あれば教えて下さい。
468名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/16(月) 10:39:09.66ID:KSlh/iey0
>>467
うんこ
469名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/16(月) 21:11:56.84ID:mYW7GS6c0
>>467
nasneでも3倍モードでもないんだけど、ST-3200で3倍から長時間モードに変換してダウンロードした時に同じように失敗したことがある
その時の原因の一つが、「録画されている番組データ自体」が録画中の何らかの障害によって映像に乱れが生じていたからだった(データ自体の不良)
その場合でもほとんどの番組は変換無しの移動だけならできた
データ不良が原因で再生自体が特定の位置で強制停止する場合はそもそも移動すらできない
これが原因の場合は、同じ位置(進行度)がでエラーが発生するからすぐにわかる

あとはネットワーク経由でダウンロードする場合、他に繋がっている機器のせいでネットワーク障害が起きて接続が途切れる事が原因の時もある
これのせいで失敗した時は番組の移動回数が消費されて消えた事がある

特定の機器だと特定の保存形式から特定の形式に変換できない事があるような気もしたけどどうだったかな
470名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/16(月) 22:07:07.77ID:oqUjtlo30
映像乱れで転送失敗最近あったな…10回くらい繰り返したかも。
最初に見ておけば良かった。HDD古くなったと思って新調したわw
471名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/17(火) 19:45:11.98ID:wNNGszjk0
いつまでこいつらリンク直さねえつもりなんだ
472名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/17(火) 21:25:14.62ID:KOhQLjfo0
ソニーに期待しても無駄
473名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/18(水) 01:49:42.29ID:STyjm8uW0
番組表受信出来なくなるバグに遭遇したけど
設定初期化してからアンインストールしてインストールしなおして解決した
30分無駄にした
(チャンネル初期化だけだと次回起動時に再度番組表が受信出来なくなる)
めんどくさー
474名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/18(水) 01:52:35.34ID:STHgHHeH0
うわーウチも表示されないけどバグか…めんどいな
475名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/18(水) 04:28:29.78ID:hKpta6ny0
>>471
リンク直せるような有能だと思っているのかw
476名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/18(水) 09:28:03.38ID:k4a60wy+0
ニコニコ実況の設定でローカル局にテレビ朝日とかフジテレビとか割り当ててるのに
録画番組見るときは無視されるんだけど
477名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/18(水) 09:31:55.72ID:k4a60wy+0
手動で指定しないと
478名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/18(水) 17:52:05.71ID:0zxsS+ig0
字幕付きの映画を2.5〜3.0倍で早見再生してみるのが好き。
PCのHDDをssdに換装したら、早見再生時のカクカクがある程度滑らかになる?
あまり変わらん?

メモリを8GBから16GBにしたら、アプリは落ちにくくなった。
479名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/18(水) 20:01:40.02ID:SbhNZTn10
>>478
データの読み込み速度よりデコード処理(つまりCOU&GPU)の性能アップが必要なんじゃないかという気がする。まあ当てずっぽうだけどね。
480名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/18(水) 20:02:54.60ID:SbhNZTn10
すまん、COUじゃなくてCPUな。
481名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/18(水) 20:08:08.42ID:suKVHaN30
いまだにSSD使ってない上にメモリもたった8GBとかどんなクソPCなんだよ
482名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/18(水) 21:34:42.23ID:tP8xGf/40
このソフトで一番重いのは動画再生じゃなくてUI部分だよw
483名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/20(金) 23:56:37.55ID:9exKs1PX0
番組表表示されないの直して
484名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/21(土) 00:40:01.33ID:1r7AXB5i0
番組表だけど、ウチの場合最初に数秒適当な番組見てからだと
表示されるのが判明。逆にそれ以外の方法はリセット、インストールし直し
でもダメだった。
485名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/22(日) 04:20:03.38ID:TfsB84bL0
JcomのHumaxのSTBに録画したBS再生、コマ落ちが直らない
486名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/22(日) 07:37:09.44ID:XYlpca+00
>>481
メモリ4GBでHDDだけど問題なく使えてるよ
そろそろPC新調したいが、使えてる以上踏ん切りがつかん
スマホも4年以上使ってるし 
487名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/22(日) 09:40:37.18ID:3ozKn1wB0
PC TV Plus Ver.4.2 ダウンロード できない
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/#

アドオン uBlock Origin サイトを無効に
488名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/22(日) 14:16:54.44ID:ufejf1GW0
番組表バグまーーーだ直らんのか?旧verに戻そうかしら
489名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/23(月) 00:31:18.44ID:KAqj26A40
いつの間にか直ったよ
490名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/23(月) 09:55:10.34ID:Eov+6vJv0
nasneからダウンロードで移した番組(600GB分)が全部再生不能になったんだが
OSクリーンインストールするとアウトっぽい
491名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/23(月) 09:57:19.15ID:MgNVeoll0
>>490
当たり前だろ...
492名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/24(火) 19:46:50.63ID:v/VkF8jt0
>>490
PC TV Plusで保存先を「番組入ってるストレージ」に指定したら見れたりして
493名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/25(水) 08:14:29.47ID:+TlRgNMs0
>>492
再生しても真っ黒で10秒くらいたつとリストに戻るよ
494名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/27(金) 03:57:48.08ID:JXYTtaEW0
4.2にしたらバグありすぎて4.1.1に戻した
495名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/27(金) 09:02:10.42ID:gBA25XYd0
安定して動いているならバージョンあげちゃいけないソフトだろこれ
496名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/27(金) 09:36:33.33ID:P/Z2TRgy0
うちは4.0以上に上げると再生中に音ズレしだすから3.9で止まってるわ
497名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/27(金) 11:29:22.51ID:NF1EWzZq0
ピクセラ品質でございます。
498名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/27(金) 12:34:53.28ID:GdadQIAH0
無料ソフトだし生姜ない
499名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/27(金) 13:09:24.86ID:PMIj1EIA0
>生姜ない
百済ない
500名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/27(金) 13:10:00.44ID:PMIj1EIA0
釣られたか
501名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/27(金) 13:37:23.87ID:tepfoNfL0
>>498
え?
502名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/27(金) 21:49:03.49ID:d2ed7H4a0
>>498
503名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/27(金) 22:13:07.65ID:j2E0HZmh0
ST-3200で新しく増えた「無操作映像停止機能」で偶然気がついたんだけど、映像停止中にPC TV Plus経由でPCへの転送速度が約42Mbps程度から約46Mbpsに上がってた(約10%up)
他にも映像を受信していないスタンバイ中や録画リストを開いてる時でも同様の結果だった
ST-3200が対応してる有線LANが100Mbpsまでなのが関係してるかもしれないけど

他の機種やソフト経由でも気になった方はよかったら試してみて
504名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/28(土) 13:41:32.25ID:k0dbzx2e0
with アドバンストパックのサーバー配信機能をつかって、
PC TV Plus 上に撮りためた番組とかを Android で何かのソフトで再生できている人いる?
505名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/29(日) 11:30:10.29ID:mWtGCVF10
某田舎CATVから借用中のLT400PWから、PC TV Plusを使ってBD-Rへダビングしたいと考えています。
有線LANで接続して、PCから番組を見られるところまではうまく行ったのですが、設定をどういじくってもダビングに失敗します。
同様の環境でうまくいっている方がいたら教えて下さい。
506名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/29(日) 11:48:27.09ID:t3jKSD4i0
>>490
osの再インストールどころか、ハードウェア構成が変わったと判断されちまったら、厳しすぎる著作権保護に蹴られて同じくブラックアウトするから注意な。
トラウマでUSB関係もおちおち抜き差しできないぜ…
507名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/29(日) 20:00:36.94ID:Gte1X4xV0
>>505
うちはTZ-BDT920PWとTZ-HDW610Pなので
あまり参考にならないかもしれないが、普通にダビングは無理で
RECBOX経由だとOKだから、RECBOX使ってみたらいけると思う
508名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/30(月) 01:28:32.46ID:wGKEuPOl0
キャラデザや絵のタッチは悪くないが消しが邪魔あと汁の描き込みが多すぎる
509名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/30(月) 09:15:09.19ID:+q0P0vl60
トルネフの裏本でも出てるのか
510名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/31(火) 08:38:02.30ID:pUggAcrw0
おま環かもしれないけど、
PCにムーブしたしてない関係なく、録画・放送共に映像が乱れて
PCが激重になってひどいときは、ブラックスクリーンになる

この糞ソフトが原因なのは間違いない

ちな環
AMD3700X/GTX2070S
511名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/31(火) 14:07:57.97ID:JPTvFRtL0
おま
512名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/31(火) 15:05:33.30ID:R5XmEBA00
うち3900X/2080Sだけど問題ないぞ
513名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/31(火) 19:39:41.99ID:wVMReHMO0
わかったGTX2070Sっていう聞いたことのない怪しい部品のせいだ
514名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/01(水) 13:05:24.07ID:Ja7/hcG90
DisplayPort⇔HDMI変換してるってオチだったり
515名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/02(木) 18:23:51.20ID:VhYMBZQf0
>>507
ありがとうございます。
RECBOX経由だと上手くいく可能性があるのですね。
購入を検討します。
516名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/04(土) 00:26:19.09ID:BYEyQJ1T0
新しいPCに旧PCで録画したPC TVのデータを移したいのですが、無理ですかね?
一度新PCにPCTVをインストールして、旧の録画データを移動して新PCに旧PCのライセンスを入れてみたけど駄目でした。
新PCも新たにライセンスを購入して、旧PCから新PCへアップロードするならいけるのでしょうか?
517名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/04(土) 00:36:02.45ID:hDPUxS0u0
無理無理
518名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/04(土) 00:39:35.89ID:fAr3ufvV0
>>516
無理
光学ディスクに焼くしか方法はない
519名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/04(土) 02:25:02.80ID:BYEyQJ1T0
>>518
やっぱり無理ですか。
ありがとうございます。
520名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/04(土) 13:47:09.16ID:jEtdLHVJ0
>>516
PCでファイルをコピーしたらダメ。
PC TV Plusのダビングを使えば移せる。
片方は試用版でもいけるはず。
521名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/05(日) 08:52:11.12ID:YIzDPgbu0
 >旧PCから新PCへアップロードするならいけるのでしょうか?
公式で、アップロードダビングはそういう機能だって
(PCTV→PCTVアップロードができるって)説明してくれてる
522名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/05(日) 13:06:02.81ID:Vscw8HbW0
アップロードダビングは、アップロードダビングしか対応していない機器からのダビング用だと
思っていたが、PC2台で旧PCから新PCに移行したい時にも使えるんだ
523名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/05(日) 15:23:23.27ID:Pd1iWpd00
516です。
皆さま、貴重な情報をありがとうございました。
おかげさまで、スペックの悪い旧式PCでブルーレイに焼く作業から解放されそうです。
感謝いたします。
524名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/09(木) 01:33:26.68ID:AgW8lDL10
nasneからPCへのダウンロードがときどき失敗するようになったのですが
PCに保存してる番組数多くなる(1000番組以上)とこういうこと起きやすくなりますか。
ダウンロード失敗した番組が消えてしまう(ダビング回数が減ってどちらにも残らない)のが困るのですが、対策というか安全策ありますか
525名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/09(木) 20:14:07.78ID:r9eS1rKg0
PCに長期間保存はオススメしないよ
526名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/10(金) 12:50:20.04ID:J1ahrKtv0
>>524
なるで
PC保存数が更に増えると、DLも円盤保存も高確率でエラーを吐くようになり
それどころかロック解除などの動作も激重になり、アプリ全体が使い物にならなくなるで
対策は円盤に焼くなりしてPC保存数はほどほどに維持するくらいじゃなかろうか
527名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/13(月) 03:08:06.47ID:0flWZ6Zi0
>>525 >>526
ありがとうございました
ディスクに書き出して整理します
528名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/16(木) 19:14:15.93ID:rEA0SaP70
>>526
他人だけどそんなんあるんだね
そういえば自分も1200番組くらいあった時、連続で失敗してた事があったなー

確かに録画数多いとHDDに保存した番組の再生後CPU負荷とか凄かったな
割とCPU負荷が2,3倍程度になる(タスクマネージャーで確認)
529名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/17(金) 23:25:12.22ID:3Dgn3IYM0
AM900からPCTVplusでPCに移す時に、
「機器で競合する機能が動作中、または録画番組が使用中のため」が出てできないんだけど、
何が原因としてありうるか一通り教えてください

再起動はしてみましたが特に変わりありません、移動もBD書出しも中断してしまう
何度やっても同じエラーが出ます…
530名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/18(土) 06:57:51.20ID:R+VDU8y70
録画の再生もテレビ番組の視聴もカクカク止まりながら表示されるようになったんですが解決策はあるのでしょうか
531名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/18(土) 08:42:52.22ID:rQWIa0T10
番組表が表示されない問題はうちの環境では、なにかしらの録画予約を入れておくと直った(nasne かソニー製ブルーレイレコーダー持ってる人限定だけど)
532名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/20(月) 00:39:51.64ID:m/StX+H/0
Hyper-V使ってても正常に動作してる人いる?
Hyper-V使いたいけどヘルプに使うなって書いてあるから…
533名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/20(月) 18:49:50.81ID:FKJ9gfrK0
>>532
hyper-Vの仮想ディスプレイドライバがHDCPに対応してないから、映らないはず
534名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/20(月) 18:57:26.56ID:FKJ9gfrK0
>>532
hyper-V上で動かすんじゃなくて、共存させるってことかな?
だったら、自分の環境では動いてる
535名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/20(月) 22:01:07.11ID:hDktu50N0
>>529
・文字通りの原因(他の機器でチューナーにアクセスして録画番組の再生中、チューナーで録画中等)
・(割とよくある)録画データ自体が正常ではない(再生中にノイズがのっている等、同じ番組で中断した時の進行度(%)が同じ位置の場合やPCTVPlusで再生して強制終了した場合はほぼ確定>>469)

無線だった場合は通信が安定しないから中断とかあるかも
有線の場合でも有線LANの劣化、ルーターやスイッチングハブとの相性、LAN分岐アダプタ(≒電源ついてないやつ)に接続してる機器を同時使用(物理的に接続不可)、他に繋いでいる機器の設定(Wake On Lan)による悪影響とか
あとはAM900側の負荷(+通信量)を軽減する為に設定画面とか録画一覧(プレビュー再生はオフ)を開いた状態で作業してみるとか(テレビの電源は落としても問題なし)
ST-3200だとこれやると転送速度が微増する(>>503)

とりあえずwindowsのタスクマネージャーとかでPCTVPlus作業中にネットワークの受信速度(安定性)を見ながら、移動回数減っても問題ない番組(ないなら適当に地デジを録画)を転送してみればいいと思うよ
どの番組でも上手くいかないなら上記のに加えて「チューナー、セキュリティソフト、PCTVPlus、windows」の設定、チューナーに繋いでるHDD周りの不具合(故障)、またはチューナー本体の故障
…流石にこのレベルだったら原因特定とか億劫だろうけど
536名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/20(月) 22:01:30.96ID:XtBFZF3B0
>>536
・文字通りの原因(他の機器でチューナーにアクセスして録画番組の再生中、チューナーで録画中等)
・(割とよくある)録画データ自体が正常ではない(再生中にノイズがのっている等、同じ番組で中断した時の進行度(%)が同じ位置の場合やPCTVPlusで再生して強制終了した場合はほぼ確定>>469)

無線だった場合は通信が安定しないから中断とかあるかも
有線の場合でも有線LANの劣化、ルーターやスイッチングハブとの相性、LAN分岐アダプタ(≒電源ついてないやつ)に接続してる機器を同時使用(物理的に接続不可)、他に繋いでいる機器の設定(Wake On Lan)による悪影響とか
あとはAM900側の負荷(+通信量)を軽減する為に設定画面とか録画一覧(プレビュー再生はオフ)を開いた状態で作業してみるとか(テレビの電源は落としても問題なし)
ST-3200だとこれやると転送速度が微増する(>>503)

とりあえずwindowsのタスクマネージャーとかでPCTVPlus作業中にネットワークの受信速度(安定性)を見ながら、移動回数減っても問題ない番組(ないなら適当に地デジを録画)を転送してみればいいと思うよ
どの番組でも上手くいかないなら上記のに加えて「チューナー、セキュリティソフト、PCTVPlus、windows」の設定、チューナーに繋いでるHDD周りの不具合(故障)、またはチューナー本体の故障
…流石にこのレベルだったら原因特定とか億劫だろうけど
537名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/20(月) 22:18:59.83ID:hDktu50N0
>>530
とりあえずwindowsとチューナーとネットワーク機器を再起動
無線を使ってるなら有線LANにする
無理なら再生バッファを増やす
何かしらのアップデートしてからおかしくなったのなら元に戻す
グラフィックスドライバのアップデート
ハードウェア再生支援の設定を変える
windowsのバックグラウンド作業(主にOSのアップデート)でCPUやPCTVPlusをインストール(+番組を保存)してるストレージの使用率が100%に張り付いてるなら、作業終了するまで我慢するか高スペックなPCに新調
そもそもスペック不足なら解像度とフレームレートを下げる
他にPC等のネットワーク上にアクセスする機器がある場合(でそれらが原因の場合)は、ひかりTVのIPv6問題にあるような対策をする
538532
2020/01/21(火) 00:17:07.98ID:mfXOYWwz0
>>533 >>534
ありがd そうですそうです インストールしてあっても共存は可能ってことですね
良かった
539名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/25(土) 20:04:00.73ID:9Wsrc3bt0
まさか昨年末の最悪のアップデート4.2がまだ最新なの…?どうなってんの?
540名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/25(土) 20:04:38.01ID:qdNtdJHO0
まさか昨年末の最悪のアップデート4.2がまだ最新なの…?どうなってんの?
541名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/25(土) 21:10:04.89ID:Q1A149fs0
それがうんこソニー
トルネモバイル神
542名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/27(月) 03:37:40.12ID:3F+wtyDM0
ずっと3.8のまま
よほど欲しい内容のアップデートじゃないかぎりしないのが正義
543名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/27(月) 05:14:23.66ID:2cYG9Lvo0
だっさ
544名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/29(水) 15:13:13.42ID:8agEzBRq0
>>535
遅レスすみません
録画データが壊れている時になんとかダビングする方法はないでしょうか…
再放送なさそうなのでなんとかしたいです
545名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/30(木) 13:50:40.57ID:vPNXUK4C0
recboxに保存している番組はPC TV Plusで視聴できますが、
recboxからPCにムーブしようとしても転送先にPC TV Plusの表示がでません
win7の時はできたんだけど、新調したwin10だとできなくなって困ってます
recboxのMACアドレスは許可してあります
ネットワーク接続でTAP-Windows Adapter V9 (for PixNSM)が接続できていないみたいですが関連性はありますか?
つーか、TAP-Windows Adapter V9 (for PixNSM)が接続できなくて困ってますが
546名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/30(木) 18:16:52.25ID:JdbAuQae0
アダプタのプライオリティ辺りを見直せ
547名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/30(木) 19:13:59.23ID:VoS9XEpi0
>>545
recboxからpc tv plusに転送じゃなくて
pc tv plusからダウンロードする
548名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/31(金) 16:49:37.41ID:+rbd+Pmt0
>>544
いえいえ
「色々検証して録画データが壊れていると断定できた」なら無理(チューナー、PC TV Plusの両方で再生時に特定の位置で中断する等)
「ある程度の範囲が正常ではない場合でも移動できるモード追加」とか問い合わせするくらいしかないと思う
…購入できる動画なら購入するという手もあるけど

どうしても解決したいなら試した事や使用状況、機器の構成等もできるだけ細かく書いた方がいいと思うよ
機器や構成が問題だったらほぼ特定できないし、ただ単純に他の人が解決してくれる可能性も上がるし

今さっき試してみたんだけど、かなり初歩的な事として「ホームサーバ機能」を有効にしないとダウンロードを押した瞬間に
「機器で競合する機能が動作中、または録画番組が使用中のため」
が表示されて中断した
(ST-3200の場合)「ホームサーバ機能」を有効にしていても接続してる機器ごとに有効、無効の切り替えができるから注意
549名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/31(金) 16:50:23.80ID:/4a8LbKW0
>>549
いえいえ
「色々検証して録画データが壊れていると断定できた」なら無理(チューナー、PC TV Plusの両方で再生時に特定の位置で中断する等)
「ある程度の範囲が正常ではない場合でも移動できるモード追加」とか問い合わせするくらいしかないと思う
…購入できる動画なら購入するという手もあるけど

どうしても解決したいなら試した事や使用状況、機器の構成等もできるだけ細かく書いた方がいいと思うよ
機器や構成が問題だったらほぼ特定できないし、ただ単純に他の人が解決してくれる可能性も上がるし

今さっき試してみたんだけど、かなり初歩的な事として「ホームサーバ機能」を有効にしないとダウンロードを押した瞬間に
「機器で競合する機能が動作中、または録画番組が使用中のため」
が表示されて中断した
(ST-3200の場合)「ホームサーバ機能」を有効にしていても接続してる機器ごとに有効、無効の切り替えができるから注意
550名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/31(金) 16:50:52.49ID:rD1IAXub0
>>550
いえいえ
「色々検証して録画データが壊れていると断定できた」なら無理(チューナー、PC TV Plusの両方で再生時に特定の位置で中断する等)
「ある程度の範囲が正常ではない場合でも移動できるモード追加」とか問い合わせするくらいしかないと思う
…購入できる動画なら購入するという手もあるけど

どうしても解決したいなら試した事や使用状況、機器の構成等もできるだけ細かく書いた方がいいと思うよ
機器や構成が問題だったらほぼ特定できないし、ただ単純に他の人が解決してくれる可能性も上がるし

今さっき試してみたんだけど、かなり初歩的な事として「ホームサーバ機能」を有効にしないとダウンロードを押した瞬間に
「機器で競合する機能が動作中、または録画番組が使用中のため」
が表示されて中断した
(ST-3200の場合)「ホームサーバ機能」を有効にしていても接続してる機器ごとに有効、無効の切り替えができるから注意
551名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/31(金) 17:39:59.80ID:AmHxIOdD0
>>544
アドバンスドパック買って、ノイズが出る部分を削除しちゃえばできるかも?
552名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/01(土) 04:12:37.36ID:27Rmbz7B0
構成そのままでwin7からwin10に上げたら再生もままならなくなり
試行錯誤した結果以前と同じようになったのでメモ代わりに書いてみる

windowsの設定→ディスプレイ→グラフィックスの設定
→クラシックアプリでPC TV Plusを指定→オプションで省電力指定(CPU内蔵GPU

pc tvの設定→番組の再生
→ハードウェアアクセラレータをチェックオフ・カスタムEVRをチェックオン

や、GPU2枚積んでる変態構成のせいだと思うけど…
553名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 00:06:21.76ID:yPcK0xN/0
こういう情報ありがたい。
音は出るように鳴りました。
554名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/07(金) 18:29:38.49ID:COpH8VhT0
ノートパソコンを使って書き出ししたいのですが「ダウンロード、書き出しできない番組です」となります。Jcom STB(BD‐V302J)とルーターをLANケーブルで接続してDNLAを使ってJcomの番組をノートパソコンで書き出ししようと思っています。何か設定が必要なのでしょうか?
555名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/07(金) 22:58:14.43ID:+Yw/MnVr0
アップダウンの最中ぐらい他の機器と通信するのやめてくれないかな
普通に動くならそれでもいいんだがこの糞アプリの場合だと
機器との通信と結果の反映にリソースを食われてロードの認証がタイムアウトになる
556名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/11(火) 08:20:46.26ID:qN0ntl/h0
特定のPCだけドライブを認識してくれなくて
メディアへの書き出しができません。
よくあるチェックポイントないですか?
557名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/11(火) 19:30:53.94ID:ijGNKV0A0
BD-Rなどに書き出した履歴はどうやって閲覧できますか?
558名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/11(火) 21:17:40.67ID:rI4T1f0x0
上の方の工具箱みたいなアイコンクリック
559557
2020/02/11(火) 23:41:35.70ID:ijGNKV0A0
>>558
ありがとうございます
ついでに画質設定も見つけれて助かりました
560名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/16(日) 23:34:07.09ID:LmbxG7Pa0
PCTVPlus−ドコモテレビターミナル で使用しております。
ドコモテレビターミナルに外付けHDDを付けて録画し、PCTVPlusで録画番組をPCへダウンロードしているのですが、
最近、「ネットワークエラー」でダウンロードできません。BD等への書き込みも同エラーでできません。
接続環境は、
 ドコモ光 ONU・・・ルーターRT-500MI・・・ドコモテレビターミナル
                    ・・・PC
有線接続です。いずれの機器の再起動も試し済み。IPアドレスも固定しております。
番組の視聴は可能です。ライブ・録画共に。
ネットワークエラーは様々ですが、90%ほどダウンロードが進行した状態で出ることが多いです。
ファイアウォール等も解除した状態で行っても変化はありませんでした。
2/6頃には一度ダウンロード成功しております。
その後はどんな録画番組でもネットワークエラーが出ます。
もはやお手上げです。
考えられる原因はありますでしょうか?知識を貸していただければと思います。
561名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/21(金) 04:53:19.18ID:I908/XlL0
>>560
cat5以下(cat5eは含まない)のLANケーブルを使用、あるいはLANケーブルの劣化による帯域不足が原因かもしれない
ライブや録画視聴より移動の方が転送速度が出るはずだから可能性はあると思う
とりあえず移動回数減っても問題ない番組で転送速度が安定してるか確認(タスクマネージャー等)
ついでにPC側のネットワーク速度が1Gbps、100Mbps、10Mbpsのいずれかになっているか確認
安定してないならLANケーブル(ついでに外付けHDDのUSBケーブル)を一度抜いてから差して再試行(目視確認で済ませないように)
同一番組、同一進行度でエラーが発生する場合は高確率で録画データ自体の不良
変わらないならネットワーク環境の変化とか機器のアップデートでおかしくなってるかもしれないから、PCTVPlusで機器認証解除してから再認証
あとはこのへんも参考に>>528>>535
562名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/22(土) 18:58:20.71ID:p4gOQ3TR0
>>552
連続再生しようとすると落ちるのがこれで直ったわ
563名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/24(月) 10:05:07.89ID:XZ9n7RRh0
PC TV Plus★2 	->画像>23枚
ホントクソアプリだなあオイ
564名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/24(月) 12:26:01.50ID:3ovUCG5H0
>>563
pcどこか故障してんじゃない?
565名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/24(月) 12:26:31.29ID:eSsX6j7v0
メッセージの内容ぐらい信用したらどうだ
少なくとも故障してないうちではそのメッセージは出た事無いぞ
566名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/24(月) 13:22:44.21ID:ovmmq9IG0
見たことないエラーだ
567名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/24(月) 14:43:50.65ID:9SlSfaXm0
Windows10のバージョンが古いままアップデートしてねぇんじゃねぇの?
1507とか1511みたいな
もしくは数年前のWindows7や8、8.1からWindows10へ無料アップグレードして正しくインストールされていないとか
(ライセンス認証画面やWindows Updatd画面が死んでたらこの可能性が高い)
568名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/25(火) 10:50:15.96ID:uwIBRarK0
>>561
560です。アドバイスありがとうございます。
LANケーブルはcat6Aを使用しております。念のため、新品に交換して試しましたが変化ありませんでした。
また、PC側速度は1.0Gbpsにて安定しております。
4日前にまた1度だけ成功しました。が、その後はまたネットワークエラーが出ます。
失敗時と成功時の当方の環境の違いは特にないように思います。
エラーが出ていた番組で成功したので、録画番組に問題があるようでもなさそうです。
また、HDDも新品で試しているので、録画データは1個や2個などなので、HDDのデータが多すぎるということでもなさそうです。
認証のし直しや、再インストールしても変化なしです。
ネットワークもPCとドコモテレビターミナルのみにしてもダメでした。
お手上げです。
RT-500MIの設定が何かあったりしますか?
569名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/29(土) 12:22:17.88ID:rCUkYT5E0
>>563
すごいメッセージw
実装してないエラーメッセージは表示されないんやで
PCにハードウェアに、開発者が想定した明らかな異常があるということ
ぶっ壊れたPCでも動かせってムチャぶりにも程がある
570563
2020/02/29(土) 23:50:28.43ID:eF8UDbDl0
まあPC再起動すりゃ普通に動くんだけどさ
スリープ運用してるとこういうのホント多いんだわこのアプリ
このアプリ以外は全く問題なし
571名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/29(土) 23:50:54.46ID:ksnH9MZq0
まあPC再起動すりゃ普通に動くんだけどさ
スリープ運用してるとこういうのホント多いんだわこのアプリ
このアプリ以外は全く問題なし
572名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/29(土) 23:51:10.96ID:7g7WplUJ0
まあPC再起動すりゃ普通に動くんだけどさ
スリープ運用してるとこういうのホント多いんだわこのアプリ
このアプリ以外は全く問題なし.
573名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/29(土) 23:51:25.79ID:ZQ+yjLhv0
まあPC再起動すりゃ普通に動くんだけどさ
スリープ運用してるとこういうのホント多いんだわこのアプリ
このアプリ以外は全く問題なし
574名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/29(土) 23:51:41.52ID:3lJJj7gm0
 まあPC再起動すりゃ普通に動くんだけどさ
スリープ運用してるとこういうのホント多いんだわこのアプリ
このアプリ以外は全く問題なし
575名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/01(日) 00:21:17.04ID:IeMtAPk50
まあPC再起動すりゃ普通に動くんだけどさ
スリープ運用してるとこういうのホント多いんだわこのアプリ
このアプリ以外は全く問題なし
576名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/01(日) 07:48:41.97ID:a87bGxZu0
全く問題が無いようには見えないんだが>>570-575
577名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/01(日) 08:21:03.44ID:7f0yWZOa0
他のアプリか使用者にも問題あるだろw
578名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/01(日) 10:13:18.98ID:apo7c6uU0
相性悪いBDドライブのメーカーとか機種とかありますか?
公式(https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/)に記載されている動作確認済み機器以外でもつかえますか?
579570
2020/03/01(日) 11:31:22.69ID:ClqMeCAN0
どうも発作起こすトリガー引いたらしいなw
NOXやらBluestucksごしにtorne動かせればこんなもんいらねーんだけどなホント
580名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/03(火) 03:39:00.37ID:eQj376s/0
保存してから圧縮できるようにしてくれるようになって
かなりありがたい 時間は相当かかるが
圧縮もいずれはH265になるんかな?
581552
2020/03/03(火) 05:02:15.98ID:NGdJqoMa0
>>552
その後もHWの設定含め何か思いつく度に色々触ってみたけどCPUが古いという現実を突きつけられたようで辛い(i5-4460
ただwin10にしてから、DRで録った番組を3倍で書き出す時にHWエンコード(QSV?)ではなくてCPUエンコになってて
他の動画エンコソフトではQSVが有効だし、ドライバをDDU使って再インストールしても変化ないしでこればっかりはどうにも…
とりあえずauPayで還元してくれるうちにPCパーツショップ行こうかと考えている
582552
2020/03/05(木) 02:22:14.29ID:HQ/24Nd+0
>>581
レスに失敗して不慣れなのがバレバレで恥ずかしい
i5-9400一式を買ってきて最小で組んでPCTV入れたけど小細工なしで最高画質で再生できた
ただやっぱり3倍に変換するときにHWエンコードじゃなくてソフトエンコになってるのが解せない、これは要問合せか
最新+6コアでエンコにかかる時間がリアルタイム未満なのは救い
583名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/05(木) 02:56:38.57ID:+dNStBqX0
そもそもハードウェアエンコードに対応してるなんて誰か言ったか?
584名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/05(木) 08:06:21.43ID:oqyEc0aW0
>>568
変化なし…

「cat5以下と7以上」以外で統一してるならLANケーブルは問題なさそう
今更だけどRT-500MIだからルーター内蔵のONUではないんだね、見逃してた
ONUとルーターが別の場合、LANケーブルを差す箇所間違えると動作がおかしくなる場合がある
ONUからのLANケーブルはルーター側のWANに差さないといけない
RT-500MIだと端子が青くなってるとこ(internetポートとか言われたりもする)
録画再生とライブ視聴は問題ないみたいだから多分差し間違えてはないと思うけど

RT-500MIのファームウェア更新(Ver.06.00.0015、2019/11/19)で一部のONUとの組合せ時の動作を改善したみたい
設定で手動更新にしていて更新してない場合は更新
こっちも同じ理由で原因の可能性は低そうだけど

あとは以前から地味に気になっていたところがあるとすれば、90%付近でエラーが起こるってところ(同時に番組を複数転送してる場合は該当しない)
(番組の長さにもよるけど)その辺りで転送自体は終了して、100%になるまでPC側で何らかの作業をし始める(この間はCPU負荷が大きい)
なので作業の切り替え時(後)に何らかの不具合が発生してるのかもしれない
585名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/05(木) 08:06:56.42ID:oqyEc0aW0
>>584 続き
PCへの転送先HDDがSMRでOSも入ってるとかだと不具合が起こりやすいかもしれない(アクセス過多やキャッシュ切れ)
ドライブレターの問題とかもあるからPCへの転送先HDDが外付けだと場合によっては不具合が起こる
↓もしかしたら参考になるかも
https://ameblo.jp/myo000402/entry-12493146062.html
https://ameblo.jp/myo000402/entry-12450212289.html

とりあえず転送中にタスクマネージャー等でCPU、HDD使用率が100%に張り付いてないか確認(一応ついでに転送速度の安定性も)
他にはIPアドレスを自動割り当てにして試してみたり、PCにHDDを複数つけてるなら転送先を変えてみたり

PC TV Plus自体が原因じゃないならネットワーク設定、ドコモテレビターミナルあたりな気がする

ドコモテレビターミナルもRT-500MIも所持してないし詳しくもないけど、RT-500MIの方はブリッジモードになってないなら多分問題ないと思う
586名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/05(木) 16:31:43.01ID:uGzapW+T0
4.2にしたら番組情報取れない
587名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/05(木) 22:23:46.62ID:eRegv9of0
>>586
フリーウェアに文句言ってんじゃねーぞ!
588名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 04:16:16.84ID:TTdH/I420
>>587
有料ですが
589名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 16:42:49.47ID:wU1ooBkq0
カット保存できるように
ただ前や途中をカットしたら実況と合わなくなる
レコーダーで経験済み
590名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 16:56:43.71ID:UGxmMU1u0
4.3
人柱よろぴく
591名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 19:25:10.78ID:ACpp+kdS0
4.3入れてみたが特に問題ないようだ
592名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 20:57:43.98ID:p0sEQrcf0
書き出し完了のダイアログが出なくなったから終わったに気付かないのが地味に困る
593名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 23:45:22.13ID:+jNHLnZg0
カットできてもこれでしか再生出来ないんじゃなあ・・・結局猿を使うしか
追加機能を有料にするのは商売だから仕方ないけど欲しくもない機能ばかり
594名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/10(火) 00:45:31.64ID:Ta3wgAQU0
>>586
私のところも4.2以降で番組表が取得出来ません。Ver4.3も同様です。
よくある質問が全て試しましたが、改善されません。
なのでVer4.3はアンインストールして、ローカルに保存していたVer4.1を
インストールして使用しています。

BDZ-ET2100とデスクトップPC(Win10 Home 64bit)をハブを介して有線
LANで接続しています。
595名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/10(火) 02:33:09.44ID:fjdQtaOS0
アドバンスパック持ってないならアップデート関係ないんだな
596名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/10(火) 03:39:28.35ID:MDm8g4nD0
>>594
一応何らかの番組(録画じゃなくてライブ)再生してから
番組表画面に移動すれば番組情報取れたわ

ほんと安定しないなこのソフト
597名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/10(火) 06:06:42.88ID:JsQMvqb20
人の命の補償を怠るような国でのオリンピックは、世界からみてどうでしょうか・・。
自国民を守れないのに、外面ばかりがんばったって、この情報社会のご時世、国民や世界が冷ややかな目でみてしまうような気がします・・・。
まず守るは外面ではなく、自国民で・・・次の総理はそういう考えを持った方であってほしいです。
自国民を守る意識があれば、もう少し初動が、台湾の首相のようにしっかりしたものになっていたのではないでしょうか!?
598名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/10(火) 07:53:30.71ID:MDm8g4nD0
>>597
なら台湾いけばー?
なんで日本にしがみつくのかなぁ
とっとと出て行け
599名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/10(火) 08:55:05.75ID:QaYbjrTd0
典型的なパヨク出羽守
台湾の人口がどのくらいの規模かも調べないし
対中国で警戒していた台湾のお国事情も知ろうともしない
38歳のIT大臣がやったことも国の配給するマスクだけが対象でしかない
パヨクはIT大臣だけを持ち上げるが本当に素晴らしかったのは陳時中衛生福利部長であることも知らない
そもそも日本で配給制度なんかやったらパヨクに軍靴の幻聴が大量発生して発狂して医療崩壊してしまう
600名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/10(火) 09:00:44.05ID:MDm8g4nD0
<パヨクの特徴>
かかと歩きが基本
その他動作も1つ1つが大げさでドアバン窓バン
クチャラー
ハゲ
ワキガ臭、口臭がきつい
ヤニカス
汚部屋
ベランダ・ポストも汚い
カフェに行くとコーヒーをズルズル音をたてて啜り、飲む度に「あ"〜」と大声を出す
独り言を常にブツブツ言っている
生活保護不正受給
単身者契約で契約違反の同居
601名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/10(火) 09:27:15.41ID:QTS2fxUy0
>>600
それネトウヨやん
602名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/10(火) 17:34:36.24ID:xvm59DI00
PC TV Plus★2 	->画像>23枚
インストールする時、エラーが出てインストールできないんだけど
原因分かる人いますか?
603名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/10(火) 19:01:23.23ID:DzcsEzHR0
>>602
Windows7は非対応
604名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/10(火) 19:05:58.38ID:1HqT9/ap0
>>602
エラー1935で検索したら色々でてきたけど、
.NET Frameworkが原因なのかな
605名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/10(火) 19:59:20.65ID:HDg3NqNJ0
PCをクリンスコしたまえ
606名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/10(火) 21:21:28.06ID:xvm59DI00
たしかに使ってるのはwin7だけど
サポート終了前のver4.2でも同じエラーがでてインストールできないようになったけど
やっぱwin7のせいなのかな?
607名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/11(水) 08:03:27.19ID:3eirQ/yk0
恐怖ソニータイマーおそるべし
608名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/11(水) 08:28:22.34ID:+CtV5rUl0
>>602
Windows10にアップグレードすればエエやんか
まだタダでできるぞ
609名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/11(水) 10:21:28.27ID:3mL5Cbrc0
自分はver4.0くらい(1年くらい前)から地デジとBSが現在放送中のみ、CSは通常通り1週間分番組情報所得される
番組再生しても変わらないしIPv6関連の不具合だったりするんだろうか…

>>560
PC TV Plusのバージョンが3.9.0以下だった場合、更新したら正常に動作するようになるかもしれない
610名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/11(水) 14:57:26.79ID:3eirQ/yk0
WIN10にしたら1日に1回ぺーすでフリーズするからなぁ〜
おれのクソPC
611名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/11(水) 15:04:15.82ID:D9/LbVVy0
zenkaku
612名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/12(木) 00:05:11.54ID:VhXdRuCD0
>>609
それ、ひかりTVで使ってないか?
おれも最初ひかりTVで使ってて、地デジとBSの番組表は出せなかった
ヘルプ読んだら↓の説明があったから、nasneをオクで買ったわ

「*4:番組表の表示と検索、録画予約はひかりTV専門chのみ対応しています。地上デジタル放送、BSデジタル放送は放送中番組の番組表表示のみ対応しています。」
613名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/12(木) 14:20:14.06ID:7fiEDQoV0
JcomのセットボックスのBSプレミアムの録画を試聴すると必ずコマ落ちが発生する
うちのルーターの速度の問題かも知れないがPowerDVDやStationTV LINKではコマ落ちしない
他のソフトでできるのだからPC TV Plusも対応してくれよ
614名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/12(木) 14:20:54.06ID:dTL+618w0
JcomのセットボックスのBSプレミアムの録画を試聴すると必ずコマ落ちが発生する
うちのルーターの速度の問題かも知れないがPowerDVDやStationTV LINKではコマ落ちしない
他のソフトでできるのだからPC TV Plusも対応してくれよ
615名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/12(木) 14:21:03.90ID:hMw96RsM0
JcomのセットボックスのBSプレミアムの録画を試聴すると必ずコマ落ちが発生する
うちのルーターの速度の問題かも知れないがPowerDVDやStationTV LINKではコマ落ちしない
他のソフトでできるのだからPC TV Plusも対応してくれよ
616名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/12(木) 14:21:15.53ID:eVO4KsCb0
JcomのセットボックスのBSプレミアムの録画を試聴すると必ずコマ落ちが発生する
うちのルーターの速度の問題かも知れないがPowerDVDやStationTV LINKではコマ落ちしない
他のソフトでできるのだからPC TV Plusも対応してくれよ
617名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/12(木) 16:38:46.63ID:Ir5EF9lU0
JcomのセットボックスのBSプレミアムの録画を試聴すると必ずコマ落ちが発生する
うちのルーターの速度の問題かも知れないがPowerDVDやStationTV LINKではコマ落ちしない
他のソフトでできるのだからPC TV Plusも対応してくれよ
618名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/12(木) 17:53:25.21ID:WYlF+VN70
大事なことなので
619名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/12(木) 21:04:27.07ID:MbEXWvuj0
質問です。
PC TV Plus アドバンスドパックでSeeQVault対応HDDにカット編集した番組を書き出し出来るとありますが
SeeQVault対応HDDなどに書き出した番組はソニー以外のSeeQVault対応テレビに繋げて再生する事は出来ますか?

近いうちにREGZAテレビ買う予定なんで使えるか気になってます。
620名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/13(金) 00:34:30.11ID:Ju1PVWpW0
普通にソニーレコも買った方がいいと思う
SeeQVaultに関してはソニーレコは最強だから
621名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/13(金) 02:37:03.61ID:8uePwqet0
> REGZAテレビ買う予定
SONYとは相性良くないけど レコもTVPlusも
622名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/13(金) 09:46:05.04ID:NGsfOIij0
4.3にしたらPCにダウンロードした時に100%完了ダイアログがずっと出っ放しなんだけど
これでいいの?
前はダウンロード完了したらダウンロードが完了しましたダイアログが出て元の画面に戻ってたんだけど
623名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/13(金) 11:22:11.64ID:MNns/UR50
相性は悪いのか
今はDIGA使ってるけど、レコーダーを処分して
4KテレビとSeeQVaultとPC TV plus adでやっていけるかなと思ってたけど、甘かったか。

また色々調べてみます、ありがとう。
624名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/13(金) 11:53:59.67ID:DbhSPDQx0
そもそもnasneとすら相性クソやん
625名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/13(金) 16:48:08.27ID:8uePwqet0
4.31
PCにダウンロードした動画を圧縮すると
途中で止まるようになったわ
1日放置しても終わってない
626名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/13(金) 22:36:01.98ID:CVroOtHU0
>>623
SeeQVault、むかし調べまくって今も使ってるから詳しいが、
REGZAと使いたいなら、最初にREGZAでフォーマットすればたぶんいける

互換がとれるかは、要はファイルフォーマットの違いだったようで、
PC TV Plusのヘルプとネットの情報を総合すると、
 東芝 REGZA→XFS
 シャープ AQUOS→XFS
 パナソニック VIERA→UFS
 パナソニック DIGA→ext4
 ソニーBDZ→exFAT
 ソニーPC TV Plus →exFAT/XFS/ext4
となってて、要はファイルフォーマットを揃えれば良い

俺は、WindowsでexFATにフォーマットしてPC TV PlusとBDZで使ってる
627名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/14(土) 01:28:09.00ID:5Cdka5mM0
ファイルシステムだろ
628名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/14(土) 01:58:12.95ID:NIrwMpAf0
>>612
あ…ほんとだ、書いてあったよありがとう
ひかりTVでST-3200使ってるけど仕様なら仕方ないね
629名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/14(土) 07:26:55.60ID:JTXkgwtI0
設定の注目番組でOKボタンも適用ボタンも押せない
腐ってる
630名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/14(土) 08:44:54.34ID:JTXkgwtI0
予約率の高い番組が表示されなくなった
631名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/14(土) 17:02:39.93ID:/uPewMOJ0
>>627
ホームページもそう書いてた↓
ファイルシステムだな、すまん

※ SeeQVault対応ハードディスクへの書き出しは、ブルーレイディスクレコーダーなどが
用いる標準的なファイルシステム(exFAT/ext4/XFS)に対応し、仕様の互換があります。
632名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/15(日) 20:41:42.78ID:VGZeYGXT0
俺も注目の番組が表示されないんだけど他の人は大丈夫なの?
633名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/15(日) 20:42:15.63ID:VGZeYGXT0
バージョンは4.1.1から4.3.1にアップデート済み
634名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/15(日) 21:02:40.37ID:QgWzt7340
同じバージョンで関西だけどされてる
Win8.1
635名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/15(日) 21:27:22.53ID:VGZeYGXT0
>>634
表示されてるのか…
うちはWin10で都内だけど再インストールしても駄目だった
636名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/15(日) 21:45:30.06ID:aqJm+0Mh0
>>635
Win10・地域東京で問題ないな。設定>アプリの初期化やってみたら?
637名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/15(日) 21:59:34.62ID:VGZeYGXT0
>>636
アプリの初期化して一番最初のデフォルト時は注目番組が表示された
でも注目番組の設定を変更しようとすると>>629と同じ現象
そのあと仕方なくキャンセルボタン押すともう注目番組が表示されない
なんなのこれ…
638名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/15(日) 22:05:37.86ID:VGZeYGXT0
何度もごめん
とりあえず分かったのは設定の注目番組でジャンルの「その他」の
チェックを外すとOKボタンも適用ボタンも押せなくなる
それでチェック外したままキャンセルボタン押すと注目番組が表示されなくなる
再度設定開いて「その他」にチェックしてOK押すとまた注目番組が表示された
639名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/16(月) 00:56:16.12ID:k6p/KF+10
「注目番組」→「注目番組の絞り込み」で3種類のうちいずれかの項目でチェックマークを全て外すと絶対に表示されなくなる(当たり前だけど)
自分はwin10、東京、4.0.1で問題なし

OKか適用押すまでは反映されないはず
4.3.1にバージョン変えてから発生したならソフト側の不具合かもしれない
640名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/16(月) 20:39:09.54ID:wlq3QgpN0
638だけど再現100%だから不具合報告しといた
あと録画番組一覧が自動で更新されないのは何でだろう
接続先がnasneだからかな?
641名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/17(火) 04:28:55.26ID:xxAcEJkp0
>>640
報告しても対応してくれないけどね
サポートからそういうの受け付けていません
だとよwwwww
642名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/17(火) 10:36:39.69ID:7ppJ2lzG0
>>578
新規なので俺もこれ知りたい。特に最近のドライブ。
公式の推奨ドライブはどれもちょっと古いんだよな。
現行のドライブはDTCP-IPとかムーブ可とか表記しなくなってるし。
新しいこはどれでも問題ないのかな?
643名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/17(火) 14:29:03.89ID:/P7Bbdb00
>>642
DTCP-IPとかムーブ可とかよく分らんけど(レコーダーの話?)、自分はHLDS製 BH16NS58(デスクトップPCのフロントに内蔵するタイプ、5.25インチのBDドライブ)使ってるけど特に問題なかったよ
外付けも持ってるけどそっちは試した事ないな

BDに書き込む時の注意点として録画データやBD自体に不良があると書き込みできない事がある(移動可でも書き込み不可など)
>>535の469とか、録画データ不良(ブロックノイズや音飛び)によるエラー頻度は体感だと「圧縮>BD書き込み>移動=再生」
同じ録画データで移動や再生が問題なくても書き込みや圧縮だと失敗するって事が割とよくある、逆もまた然り(圧縮やBD書き込み失敗しても移動や再生は問題ないなど)
チューナー側でもPC TV Plusでも録画番組再生中に強制終了するレベルの録画データ不良だと圧縮やBD書き込みは確実に失敗すると思っていい
1500番組以上録画して2,3回くらいしか遭遇してないから分からないけど、移動もほぼ失敗すると思う
データ不良の箇所をカット(アドバンスドパック)した場合はできるかもしれないけど買ってないから知らない
644名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/17(火) 17:53:18.93ID:9mS5Tckg0
サポートから返事なんて来ないのになんで嘘ついたの?
645名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/18(水) 07:48:00.72ID:Cb9Lf/yW0
>>578
やってみねぇとわからんね
BDburnerの方はDTCP-IP機能があればメーカー問わずだった
SONY製品の癖に5-6年前のSONYレコだと制限ありまくり
646名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/18(水) 15:47:14.04ID:TzNAdHSm0
そもそもBDドライブにDTCP-IP対応の有無とかねえよ
録画番組のBD書き込みに使うのはAACSだよ
647名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/18(水) 20:41:01.81ID:5p9emPCD0
あるんだよなそれが
DTCP-IP対応BDドライブだと録画サーバからムーブ先として選べるようになる
つまりローカルネット経由でBDに焼ける
648名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/18(水) 21:05:32.71ID:0f0zSAW00
DTCP-IP対応BDドライブなんてないよ
DiXiM BD Burnerみたいなソフトで実現してただけ
その手のソフトはもうないはず
PC TV PLUSは不具合多いからブルーレイへのダビング失敗とかはドライブの相性ってよりは
単にPC TV PLUSの問題って気もするけど
649名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/18(水) 21:43:55.15ID:tUn6xK9E0
なので、最近の使えてるドライブの情報しりたいけど無いよね。ソフトで認識されないのはホント認識されない。環境依存だからメーカーでも謳わなくなった。
口コミでパイオニアのクラムシェルの最近のやつは使えたっての見つけたけど。
650名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/18(水) 22:52:15.48ID:K/aDnOEV0
DTCP-IPが何なのかをちゃんと理解していれば
BDドライブのハードウェアに依存する規格では無いと解るわな
DTCP-IP対応BDドライブってすげーバカっぽい
651名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/18(水) 23:54:21.74ID:4IjBAra60
>>578
DTCP-IPムーブが成功するかはネットワークの影響がでかいし、
そこから先のBDDVD焼きが成功するかはPCとドライブの影響がでかく、だいたいはPCしだい。
外付けBDドライブなんて中身一緒ってのが多くて、
ドライブもソフトも一緒で問題が出るなら、問題の原因は差であるPCをまず疑っていくというのが流れ。

外付けBDドライブ、選ぶの不安ならPowerDVDとかプレイヤーソフトが付いてるやつ買えばいいよ。
DVDのCPRM、BDのAACSについてドライブは検証済みということになるから、そこに問題がある可能性は低くなる。
もし問題出たらPC原因を疑い、Windows Updateやドライバー更新とか試していけば、だいたい解決する。
それで解決しないなら、ドライブメーカーが案内してるドライブのファームウェアがあるなら更新するとか。
652名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/19(木) 13:49:10.23ID:TERYlhrB0
Ver.4.3になってからマイサーチに該当する番組に起動するたびnewがついて鬱陶しい
以前は一度チェックしたら消えてたのに
653名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/21(土) 10:11:32.64ID:BrC5nq1V0
>>652 俺も同じ。これ直るまではバージョン落としたい。
誰かリンク教えて。
654名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/21(土) 15:33:12.43ID:bHK8YxrH0
Ver.4.3にしたところ再生しようとすると著作権エラーが頻発するように。
デバイスマネージャで無効→有効やPC再起動で直るけど鬱陶しくて仕方ない。
おま環なのかな?同じ症状の人いますか?
655名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/21(土) 15:47:17.88ID:QXMEytef0
インターネットアーカイブ
https://web.archive.org/web/*/https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/

必要なバージョンの日付選んで
ちと前に過去のやつダウンロードしたけど4.2だか4.1はダウンロードできなかった
656名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/21(土) 18:09:28.99ID:9UNyzqG50
DVD書き出し時間はクソ遅いな
657名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/21(土) 21:57:46.98ID:BrC5nq1V0
>>655
11/25の4.11落とせた。ありがとう。
ナスネで使ってる分にはこれで問題ない。
マイサーチ100消したあとまた100とか出てうんざりしてた。
これってバグだよね。アップデートで直してほしいけ
ど4.11で十分だからもういいや。
658名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/28(土) 20:29:58.36ID:N47L2Ok80
マイサーチが表示されないんだけど俺だけかな?
659名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/28(土) 20:41:02.16ID:N47L2Ok80
古いバージョンにしたら治った
660名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/01(水) 22:34:14.27ID:f8QtMILq0
>>652
俺だけじゃなくてよかった!
じゃねーよ。
アップデートは慎重にだね。
661名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/02(木) 01:34:06.83ID:DT3apcx+0
どうしたらこんな毎回毎回バグだらけのアップデートがリリースできるんだろうか・・・
662名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/02(木) 15:39:00.68ID:XIhm7i7K0
公式サイトから引用

2020年 4月2日 キャンペーンのお知らせ
・ソニーストアでブルーレイディスクレコーダーを購入すると PC TV Plus 製品版(PC1台用)の購入が全額値引きになるクーポンを進呈中!
(キャンペーン期間:2020年7月28日まで)
663名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/04(土) 18:27:22.79ID:YiMEtK370
金出して買うようなものじゃないってことをソニー自らやっちゃうとは・・・
664名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/05(日) 15:11:08.98ID:nqrGPSzn0
金を出す価値がないのはソニーのレコーダーのほうだろ
665名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 09:55:11.50ID:EBlj/DGL0
>>652
うちもなった。4.2に戻した。
不具合あったら更新出るはずと思ってアップデート出ても数週間寝かせてから入れるようにしてたが、すぐに修正されないバグもあるのか。このスレ見ないとアップデートできないね。
666名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 13:01:52.44ID:eLcSiZLX0
DCLXVI
667名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 13:04:36.08ID:XuZNosIi0
DCLXVI
668名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 13:04:48.68ID:6U+ucsCi0
DCLXVI
669名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 13:04:59.38ID:nyHdqeLk0
DCLXVI
670名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 17:56:29.52ID:cDbTjq3q0
ver.4.3の試用を始めたんだが、番組表を取得できない不具合で2度ほど初期化した。
試用期間は12日残っていたはずだが、表示が3日になり、
それから24時間以内に2日、1日と減っていった。
感想は送ったが、サポもない試用版だしなぁ。
671名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/10(金) 07:19:48.69ID:d0MlacDC0
torneみたいに録画した番組のコメント数の増減が分かるグラフ表示することってできない?
672名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/10(金) 08:28:13.23ID:v3Aqdp5S0
>>670
4.2から発生してるようちは
どのCHでもいいのでリアルタイム視聴を行うと
番組表データが取れるようになる

バグだと思うけど
サポートにログとかも伝えて問い合わせしても
個別の対応はしないとか言われた
673名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/10(金) 09:50:11.07ID:yBquGbDg0
俺のは4.3にしたら録画の日付がおかしくなった 古いのがアップデートした日付になってるw
674名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/11(土) 06:25:13.18ID:sO/ntiNG0
670だけど、AACSの期限切れで陸の孤島になってたGV-MVP/XZのデータを
アップロードできることを確認できたので結局購入してみた。
>>672
4.2を見つけてインストールしたら番組表も取得出来たよ。ありがとう。
675名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/12(日) 20:29:50.26ID:qQxjgTpV0
PC→プリメインアンプに繋いでるけど音声のボリューム弱くない?もちろん単体でのボリューム調整はしたけど、他のソフトに比べてこれだけ弱い
今はミキサーでブラウザ等の音声は絞ってるけどアンプのボリュームをやたらとデカくしないといけないから困ってる
676名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/12(日) 22:27:14.35ID:Cjh7Abq80
うちはAVアンプにAAC出力してる
これだと出力レベルもまともだしソースによっては5.1chでも楽しめるから便利
677名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/13(月) 00:50:35.81ID:SGrTLSdF0
>>675
そう感じた事はないなー
このソフトはデフォルトだと音量20%くらい(再生画面右下)になってるからそれかもしれん
変更した後に設定が保存されてなくてデフォルトに戻ってるとかあるかもしれん
バージョン戻したりアップデートしたりした時とか、たまに100%にし忘れてた時があった
678名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/21(火) 06:10:31.62ID:A1HzEkBC0
録画番組数が2,300個を超えたあたりから、超えた分の番組が一覧に表示されない
(データ保存用フォルダのファイル数は増加している)んだけど、同じような現象が
起こった人居ない?
679名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/21(火) 11:32:25.13ID:kD4kf8rs0
まあ整理しろよ
見ない録画がほとんどだろ?
680名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/21(火) 12:57:56.80ID:M7G3O72I0
PCフォルダは作業用の領域と割り切るべし
ダビングに失敗した動画ファイルが全部このフォルダに溜まるので
見る事も消す事も出来ないゴミファイルだらけになる
681名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/21(火) 13:13:08.32ID:gB1p+x7C0
ああ、PCに移動させてんのか
ダメだよ、すぐ焼くか見ないと
682名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/23(木) 23:12:44.27ID:UYltQ8Zk0
>>678
これとかどう?
>>528
「レスアンカーがおかしいです 」になったけど526と524も
683名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/24(金) 10:18:32.10ID:HXdtJLfr0
DVDにダビングする場合、チューナーに接続したHDDから直接焼くより、
一旦PCに保存してから焼いた方が良いんですかね?
684名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/24(金) 12:44:51.69ID:C7gWkn460
結局は一旦PCに保存してから焼いてるみたいなので同じだと思う
けども焼きに失敗すると跡形も無く消えてしまうのでPCにダウンロードした方がいいかな
大事な番組なら
685名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/25(土) 11:29:17.68ID:JiWvaJOS0
>>683
DVDへのダビング作業中に他の人や機器がネットを使用した時に(あるいはチューナーの同時作業可能数の都合上)エラーが起こる環境なら、大丈夫な時にPCへ移動してから作業したほうがいい
エラー回避できてダビングより移動の方が作業時間が短くて時間(タイミング)を確保しやすいけど移動するぶん累計作業時間は増えるので注意
特に理由がないならそのままダビングした方がいい
686名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/28(火) 18:22:13.36ID:NvbmfmIr0
突然「書き出しに失敗しました」って出て、書き込めてないのに直後に録画データまで消されてしまった
687名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/28(火) 23:33:58.15ID:TQgPNjbO0
>>686
失敗した時でも稀に移動回数が消費される事がある(消費される理由は知らない)
録画データにノイズが入ってる(録画不良)とか書き出し中に他のネットワーク機器の影響で失敗する事があるからそれらを対策するしかない
消費されるのがソフト側の不具合ならお問い合わせするか試しにバージョンを変えてみるしかないと思う
688名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/29(水) 01:28:39.17ID:/Jal+IFQ0
初バージョンから最新版まで、ずっと放置されてる重大バグだよね
書き出し失敗した後の処理を間違ってるんだよ
689名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/29(水) 06:40:10.58ID:Rd0CacXl0
横着して直接書き出そうとするからだろ
690名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/29(水) 08:27:34.14ID:7OPzc7a70
今時、オンザフライは当たり前に使うだろ…
691名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/29(水) 10:25:57.94ID:b/RZ1arY0
>>686
これで何本消えたか分からん
今は順調かな
エラーはともかく消さんといてくれよと思う
692名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/29(水) 15:53:50.78ID:MP2NfM4P0
初期からあるのか、それは知らなかった
ちょっと気になったんだけどPCに移動してから書き出しして失敗した時は移動回数が消費される事はないのかね?

>>535で色々書いたけど移動時に失敗すると移動回数って消費されたっけ?最近移動も使ってないからうろおぼえ
>>643で書いたように体感では再生の次に移動が(録画不良による)エラー発生しにくかったから「移動したあとの書き出しで移動回数が消費されないなら」他の作業する場合には移動する意味があるのかもしれない
…そもそも書き出しや圧縮する事前提でそれらが失敗するような録画不良があるデータだった場合は移動する意味もないんだろうけど(データ不良が原因の場合は同じところで必ずエラーが起こる為)
693名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/29(水) 16:33:07.79ID:Rd0CacXl0
オンザフライと言ってもHDDにキャッシュするからな
どっちにしろHDDに移すならライブラリに追加される分手動で移した方がマシってもんだ
694名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/30(木) 00:13:54.43ID:2H10YjrC0
>>692
移動してもコピー回数は減りません。
そうじゃないと1回のが書き込めないです。
コピー≠移動
695名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/30(木) 00:36:04.88ID:qFMYzh8F0
揚げ足
696名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/30(木) 08:42:31.61ID:iOB8CIk50
regzaのHDDからPCにダウンロードした番組をBD-REに書き込もうとしても「CPRM 鍵をダウンロードしています。しばらくお待ちください」と出たまま一晩待っても全然先に進まない
697名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/30(木) 09:02:44.50ID:2kvcH7bd0
>>696
その症状は今回で何度目なの?
698名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/30(木) 09:21:50.82ID:iOB8CIk50
>>697
いや初めてです
ヒマなので久々にやってみたらこうなった
前はこんな問題無かった気がするのだが、、、
699名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/30(木) 09:33:56.87ID:51YWf8hs0
まずダメ元でルータを電源オフオン。ポートでエラーしてるならこれで治るかも。
もしかしてアクセス集中する有名プロバイダかな?
だったらネットトラフィックの低い時間帯(いまどきだと深夜ではなく早朝か昼だ)でもう一度試してみたら。
光でルーターが5000円台の売れ筋だったら、ちょっと高い12000円に変えると劇的に速度というか処理反応が良くなる。
それなりに使いこなさないと元はとれないが、スマホのテザリングを利用するという手もあるかも。
>>697
GWや年末年始あるあるだよ。あっちの鯖がアクセス集中して、そのままパケットが迷子というパターン。
700名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/30(木) 09:55:09.49ID:NKyOl2Kr0
>>698
その後焼けたってこと?
701名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/30(木) 11:41:58.64ID:iOB8CIk50
>>700
全然ダメです
いったんPCに落としたのをパナのレコーダーにアップロードするのは出来たのでそれを焼くことにした
702名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/30(木) 11:47:47.42ID:qFMYzh8F0
PC TV再インストールで治るかも知れない
703名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/30(木) 23:18:25.58ID:PU3auC5r0
有線でネットワークにつないでいるのに頻繁にtvが見れなくなったりするけど、何がだめなの
さっぱりわからん
win7 64bit 
tv plus ver4.3
tv sony ブラビア
レコーダー pana diga
704名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/01(金) 00:12:51.96ID:vINfLEsl0
>>702
再インストールしてもダメだった
705名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/01(金) 03:21:55.88ID:nxlWnWji0
>>703
PC TV Plusの動作環境から引用

※サポート終了した OS の使用は、パソコンが正常動作しない、セキュリティが確保できないなどの不具合が発生する場合があります。
Windows 7 および Windows 8 は、マイクロソフト社のサポート終了をもって動作環境対象外とさせていただきます

windows7サポート終了前の一番新しいバージョンは4.2
4.0から大幅なアップデート(という名の(ry)があったから3.9以前がいいと思う>>655

あとはネットワーク機器やPCの再起動で直る事もある
ブラビアで録画や視聴中にPC TV Plusで視聴するとチューナーのスペックや仕様によっては正常に見れなくなる場合ががある
LANケーブルの劣化や設定ミスで通信が不安定になっていたり10Mbpsになっていた場合は帯域不足
「コントロールパネル」→「ネットワークとインターネット」→「ネットワークと共有センター」→「接続」にある「イーサネット(普通なら2)」→「速度」のところで1.0Gbps、100Mbps、10Mbpsのいずれかになっているか確認
ネットワーク内にWake on LANを使用している機器があったり複数のアクセスや大容量の通信が行われている場合はそれが原因かもしれない
ルーターなどのLANポートが上限100Mbpsの場合は構成や使用状況によっては帯域不足が発生するかもしれない(ただの性能不足)
706名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/01(金) 07:52:48.22ID:DaFdl7Hv0
>>705
外からですが…
ありがとうございます。
707名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/01(金) 08:22:47.42ID:Q3WZUeWp0
Win7で何の問題もなく観られるからなあ
ネットワークを冗長して持っておくと問題の切り分けで便利
708名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/01(金) 13:59:42.83ID:WVO0rjda0
質問です
最近購入した者です
録画番組の削除ボタンがグレーになっていて反応しないのですがどうすれば良いでしょうか?
Versionは4.3.1.02280、レコーダーはパナソニックのDMR-BRW520です
709名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/01(金) 14:30:18.85ID:XnQB36NK0
ソニーの録画機器以外はPC TV PLUSでは削除できないと思います
当然ですが、その場合は録画した機器側で削除
710名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/01(金) 17:38:48.73ID:cWXIl6Xo0
へえ、ソニーのレコーダーならPC TV PLUS側で削除も出来るのか
良い事聞いた。
711名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/01(金) 18:49:14.78ID:mx//3p9H0
それが出来なきゃ削除ボタンの意味無いだろ
712名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/01(金) 18:51:06.51ID:ZzYFTj6m0
自分もnasneだけだと思ってた
713名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/01(金) 20:27:26.90ID:WVO0rjda0
nasneしか対応してないんですね
ありがとうございます
ディモーラのサイトにアクセスすれば消せるみたいなのでそうしてみます
714名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/01(金) 20:51:08.69ID:/N4cVg5q0
いやナスネとソニレコだけどまぁいいか
あと差異ってあるのかね?
715名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/01(金) 22:21:01.86ID:mx//3p9H0
サーバ上の番組をクライアントから勝手に消せたら規格としてまずいだろ
ソニー製品に関してはメーカー自身が許してるから出来てるようなもんで
716名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/02(土) 17:52:26.32ID:nIhqZxEk0
>>705
win10にして、4.3を入れましたけど、見れたり見られなかったり
「イーサネット(普通なら2)」→「速度」のところも1.0Gbps、
DIGAの録画内容は見えているけど再生もできないし
テレビも見れない。
さっぱりわからん
717名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/03(日) 17:29:46.91ID:zWgZQDt30
>>689-690
偶然かもしれないけどUSB接続からのHDDでは書き込み失敗したことが無い

いったんSSDにダウンロードしてから書き込むと、物理ディスクであるBD-Rドライブとの書き込みラグが
大きくなりすぎてタイムアウト判定になってしまうのかもしれない
んで、1回書き込み制限だとその後に消されるww

SSD普及前では再現できなかったのかも?
718名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/03(日) 19:32:07.82ID:DItjBxKK0
偶然だな
内蔵だろうが外付けだろうがPCにダウンロードしてから書き込む事に変わりは無い
ダウンロードされた時点でムーブには成功してるからオリジナルが消えるのはまぁ当然
その状態で書き出し失敗すれば番組そのものが無くなったように見えるが
別に消えて無くなったわけではなくPC内にはちゃんと残っている
PCにダウンロードする事をユーザーが指示してないから
ライブラリには追加されないだけで
719名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/03(日) 20:58:37.61ID:XB047POF0
それでゴミファイルがcontentsに溜まっていくのか
720名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/03(日) 23:49:53.26ID:Ewkqny/20
pctvplusでHDDの番組をBD-Rに書き出ししてるんやが
BD-Rの空き容量を知りたいときどうしたらええんや?
721名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/04(月) 00:59:48.86ID:Agynbqy90
エクスプローラで見るか、PC TVで何か番組焼くとこまで持っていって残量見るか
722名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/04(月) 01:05:57.59ID:1uynIyVb0
>>721
PC TVで何か番組焼くとこまで持っていっても残容量が表示されないのは
ワイの環境かもわからんね
サンガツ
723名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/04(月) 02:54:00.74ID:2iVyUWCA0
フォーマットの差で番組の容量がBD-Rと一致しないからPC TVのバーで見るしかない
たいていは多めに書き込める
>>718
それだと書き込み失敗判定、番組消去ともアプリの問題だから
偶然ではなく書き込み回数の制限があれば消えるよ
オンザフライだとLANだからキャッシュのバッファが多くても関係なくタイムアウトしやすい
それに加えて鍵を持ってくるから、サーバの反応が遅れても書き込みに失敗する
大昔は音楽CD-Rくらいのデータでもそういう問題があったが解消して、今は映像データで起きてる
724名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/04(月) 03:39:19.93ID:LgbV0CY20
わかってないな
書き出しに失敗しても番組は消えない
消えるのはムーブが成功した時だけ
そしてTV Plusにオンザフライ書き出しは存在しない
必ずPCに番組丸々キャッシュする即ちPCへのムーブが成功してるから
ムーブ元から消えるのは正常な動作
725名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/04(月) 05:49:26.56ID:XiDEChGH0
>>654
今日確認した 再生することあまりないけどびっくり
726名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/05(火) 10:00:54.39ID:3aueOOp70
ありゃ、アップデートはやめた方がいいのか
てかまたか

B-CAS廃止してくれ
もうテレビを見なくするしか方法が無くなりつつある
727名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/05(火) 18:03:57.80ID:SUfdOati0
ダウングレードするにはいったんアンインストールしないとダメなんだな
下手するとPCにダウンロードしてある録画ファイルが消えたり読めなくなるから怖い
728名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/06(水) 00:28:59.18ID:xbOe/9a20
>>724
消えるって。ついさっき書き込み失敗エラーが出て直後に消される処理始まって消えたから間違いないww
せっかくローカルに移動させてBD焼きして倍の時間かけてこれだよ
729名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/06(水) 10:28:36.86ID:iOhbTWJO0
処理関係が面倒臭いんだろうな
730名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/06(水) 23:13:27.85ID:XKgnknNM0
>>724
横からだけど録画データの不良とかが原因でエラーが発生して失敗すると稀に消える事があるんだよ、失敗してるのに
失敗する時は作業途中で失敗するから全てのデータが移動してるわけでもない
流石にバージョン毎で検証とかやった事ないけど
自分が以前書いたのは469
>>469,>>470
731名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/07(木) 06:06:57.86ID:E98uhiEV0
長期休暇のときは失敗しやすい
鍵のサーバでタイムアウトしてるんでないか(訳:Bカス制度を廃止しろ)
732名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/07(木) 19:59:12.77ID:fxsuBct70
このソフトのこと知って体験版を使い始めたけどいいね。テレビで録画すると普通は移行ができないけどこのソフトでPCに持ってこられる。
733名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/08(金) 15:23:31.44ID:bmAky/SH0
うちも体験版使って試してますがなかなかいいですね
おまけにwol機能がないNASのlinkstationをこのソフトの起動で
スリープから復帰させることができたのでうれしい
734名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/08(金) 16:09:25.60ID:8Cxke9w10
コンパネの「電源オプション」「プランの設定変更」「詳細な電源設定の変更」「USBセレクティブサスペンド」を無効
にすると幸せになれるかもしれない
鍵サーバ側の問題でなければだけど。

ただ、書き出しに失敗したのに消される処理に入るのは別問題だね
735名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/09(土) 07:31:56.61ID:lHjDDkYO0
ソニレコのEW510と繋いでみたけどレコにUSB接続したHDD内にはアクセスできない仕様?
736名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/09(土) 07:36:42.15ID:P1xye/pI0
繋ぐ??
737名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/09(土) 15:03:18.68ID:lHjDDkYO0
PCからLAN経由でEW510に接続しました!
738名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/09(土) 16:47:34.68ID:fCXN3H/a0
>>735
レコーダーから外付けHDDにも録画してるってこと?
自分はnasneだけど、内蔵のも外付けのも録画見れるぞ。

外付けHDDに保存してある録画データ以外の話だとしたら無理だろ。
739名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/09(土) 17:10:39.67ID:lHjDDkYO0
>>738
レコーダーの外付けHDDに入ってる番組も見られるんだね。画面左上のvideoのタブ?から辿るとダメなのかな。もう少しいじってみる。
740名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/10(日) 06:24:30.83ID:Qalb1Jfy0
本体と外付けHDDの番組が全部混ざって表示されてたんだね。それらを識別できる項目列もあって並べ替えはできたけど、どちらかだけを選んで表示する機能はないかな?
741名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/12(火) 17:08:26.04ID:He49ccNE0
>>740
現状だと物理的にHDDを抜くかHDDの電源を落とす以外のやりかたはないと思う(以前の情報のままでグレーアウト表示になるだけだったかもしれない)
ソフトのアップデートで追加されてもバグが増えるリスク(ver4.0以降は過去レスからして特に)を背負ってまで導入する?って話にもなる
742名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/13(水) 11:51:03.90ID:stuTvY+c0
勘違いかもしれないけど昔のバージョンって
ディスクに書き出して終わったら画面が切り替わった気がしたんだけど?
今は上に小さく終わりました 出る
743名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/13(水) 18:08:55.62ID:cbNJFRqc0
勘違いじゃないよ
4.3からじゃないかな
744名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/13(水) 19:01:15.30ID:stuTvY+c0
トン
4.3からか
なんか再生できないし 生視聴も不調になったし
ダウングレードするかな
745名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/13(水) 23:51:07.05ID:M9t/nu1P0
まさにゴミアプリだな
746名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 10:19:58.38ID:VNLst6aL0
バグ発覚する度にバージョンアップしてくれてるだけ、マシだと思うよ
公開前に最低限のテストを1回はしろとも言いたいところもあるが。
あとCPRM鍵のエラー処理さえちゃんとやってくれればね(訳:PT2最強)
747名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 12:53:00.45ID:ZrLBurJO0
ソニレコからこのソフトでPCにダウンロードした番組をPCに外付けしたseeqvaultのhddに書き出しすることを検討してますが、このソフトでは再生はできないのですよね?seeqvaultのhdd上のタイトルの一覧ぐらいは見られるのでしょうか?
748名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 13:35:06.96ID:UpyCUdnD0
ダウンロードした動画が著作権エラーで再生できないって上にあるが
生で視聴するときも同じエラーが出るようになったわ
今まで見れてたのに
749名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 21:28:35.25ID:Cia0wr6J0
>>747
PC TV plus単体はタイトルの一覧なら見れるね。
SQVに書き出した番組のPCでの再生はアドバンスドパックが必要。
750名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 22:22:47.60ID:GaEGZGtS0
>>744
うちも同じ状態。BDに焼くのはできるけど…
結果教えてください〜
751名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 23:14:57.71ID:p04HT8AK0
>>748
PCにダウンロードした動画には再生有効期限がつくから試しに再生有効期限更新してみたら?
実体験からだけどなんらかのエラーが出た後(特に録画データ不良による再生中の強制停止)にその他の挙動がおかしくなることがある
PC TV Plusの再起動でも直らないならPC本体、あるいはチューナーやルーターを再起動すると直る事もある
752名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 01:55:01.90ID:/GL4be4y0
>>750
なんで自分でやろうとしない?
753名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/16(土) 06:48:47.45ID:WBhBLqeP0
744です
著作権エラー 解決しました
クローンモニターにしてたのが原因でした
HPのヘルプにもクローンには非対応
拡張にしろとあったです
再生 視聴 ともにOK
754名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/17(日) 09:45:38.89ID:VIreeynV0
>>744
>>752
試したかなどうだった?
755名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/17(日) 14:53:42.78ID:PYUTWVjM0

君はアホなの?
756名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/17(日) 23:10:19.00ID:sQOC6pw/0
seeqvaultのHDDを買ってきました!このソフトでseeqvaultにMOVEできましたがMOVE後は番組名も表示されませんでした。そのHDDをソニレコに繋いだら再生はできました。
PCから再生するソフトとしてアドバンスパックとseeqvault playerがあると思いますが再生したいだけならseeqvault playerでよいのでしょうか?
757名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/18(月) 18:36:14.07ID:j6ZIeD5g0
>>756
あれ、一覧見れないのか、スマンかった。
アドバンスドパックは編集と配信に期待して導入したけど、編集の時の読込みにやたら時間かかるので、結果使えなかったな。

再生目的ならSeeQVault player plusで良いんじゃないかな、SQV→SQVの直接ムーブも出来そうだし。
758名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/19(火) 12:37:07.85ID:2HmcHC9f0
>>757
何が悪かったのか分かりませんがHDDをソニレコで初期化して再度PCからseeqvault書き出しをしたところ、PC TV PLUSからタイトル一覧が見えました。一覧から再生しようとするとアドバンスパックを要求される動作です。
759名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/19(火) 15:36:44.19ID:2HmcHC9f0
ソニーやパナのレコからこのソフトでPCにダウンロードした番組をseeqvault HDDに書き出して、HDDをソニレコに繋ぎ替えたあと、PCからこのソフトでレコ越しでの再生ができない。再生画面には進むけど真っ黒のままだ。
同じ状況でレコ自身での再生はもちろんソニーTV、スマホのTVsideshow、PCのsmediaからも同じ動画が再生できた。
このソフトだけ再生できないから不具合かな。直してほしい!
760名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/19(火) 18:14:55.59ID:QsIivhqB0
このソフトに乗り換えようと思ったけど、制限や不具合があるようなので
中古のBDレコーダーを買ってしまった
761名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/21(木) 08:20:10.14ID:ePbjvkSX0
真上のレスも見ないのは笑えるな
762名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/21(木) 12:32:14.94ID:PbhUCWbq0
pc tv plusとアドバンスパックとseeqvault player plusとdixim seeqvault serverのどれとどれを買うかで迷う。PCの横にブラビアを置いてるからseeqvault serverがあればそちらで見られそう。
763名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/21(木) 12:56:58.79ID:kTKJDqq70
sonyとdiximを同時に入れる事はおすすめしない
sony側のエラーが確実に増える
動かないならまだマシなんだが中途半端に動いて
たまにしくじるからタチが悪い
764名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/21(木) 15:03:28.49ID:PbhUCWbq0
>>763
サンクス、試用版をインストールする前で助かりました。

ではpv tv plusだけでいいかもしれないな。seeqvaultのHDDを一個しか持ってなくて通常はソニレコのUSB録画用に使ってるからPCのseeqvault系のアプリはほとんど出番がないし、HDDがソニレコに繋がいであればLAN経由でブラビアでseeqvaultを見られるから。
同じ動画がpc tv plusでは真っ黒で再生されないのを治してほしいけどソニーには不具合報告した。seeqvault player plusはseeqvault HDDのムーブバックくらい出来ればよかったな。
765名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 01:14:55.03ID:W7ra36eL0
>>754
生きてるか?
上のレスを読んでる? で、自分は試したのか?
766名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 05:29:08.03ID:a+QJtJ/c0
PC TV Plus★2 	->画像>23枚
767名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 09:52:22.90ID:uJ8fWBGj0
764ですが製品版買いました!試用期限が切れてたので今夜からまた使えます。
アドバンスパックはまだ試してませんがサーバー機能もあったのですね。それなら再生も出来るしdiximより良さそうです。
768名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 22:24:38.73ID:wO6Rd97N0
もし試せる人がいたら教えてほしいのですが、レコーダーに録画してある番組をこのソフトでPCにダウンロードしてそれをseeqvaultのHDDに書き出して、
そのHDDをレコーダーに繋ぎかえると、このソフトでLAN越しにseeqvault上の番組を再生しようとしても真っ黒のままでできないですよね。
その番組をレコーダーの内蔵HDDに移動してもやっぱり再生できない。しかしその番組を再度このソフトでPCにダウンロードするとPC上では再生できる。これがうちでの挙動なのですが皆さんも同じでしょうか?
769名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 23:42:01.17ID:Yeev+A7t0
そんなわけがないというのは置いとくとして
レコーダーにseeqvaultが繋がるならレコーダーに繋いでダビングするに決まってるだろう
ダビング速度もそっちの方が絶対速いし、ダビングに失敗するリスクもplusに比べりゃ皆無に近い
失敗しないんだからネットワークから再生出来ないなんて事も無い
770名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/27(水) 01:02:01.90ID:z8dZV8pR0
>>769
seeqvault非対応の古いソニレコやDIGAからこのソフトとseeqvault HDDを利用してseeqvault対応のソニレコに番組を移した場合も同じです。このソフトでソニレコ上の動画が再生できない。
これだと不便なので他の方の環境でも起こる現象なのかまずは知りたいです。
771名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/29(金) 16:51:50.84ID:AnA/X63F0
PC TV PlusからソニーのBDレコーダーに番組をアップロードするのが
上手くいかないんですが、同じ症状の人っていますか?

試した限りの症状は
(1) アップロードしようとすると0%の時点でエラーになる
(2) PC TV Plusを再起動してからアップロードすると、1番組だけアップロードできる
(3) 1番組のアップロードが終わると、また (1) の症状になる
という感じ。
複数番組を選択しても、1番組が終わった時点でエラーになります。

ちなみに対象の番組はPC TV Plus上ではダビング1になってるので
アップロードが終わった時点でPC TV Plusから削除されるはずなんですが、
PC TV Plus側にも残ってるし、BDレコーダー側にもきちんとコピーされるしで
無限コピーできちゃってます。不具合にしてもまずそう。
772名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/31(日) 15:24:27.79ID:hXzIltgO0
>>771
書き込みを見て試しましたが違う結果になりました。
30分番組2本をFBW1000からPCにダウンロードしてそれをFBW1000にまとめてアップロード。同じように操作して次はEW510にアップロード。最初のFBW1000のパターンを再度実施の三回。
FBW1000→PC→FBW1000
FBW1000→PC→EW510
FBW1000→PC→FBW1000
2本アップロードすることはすべて完了。ムーブ後のPC上のデータも削除されました。
しかし、FBW1000上のデータがおかしなことに。番組名が「番組名なし」とかになっていたり、違う番組名と刷り変わって表示された。また、FBW1000に2回アップロードしたうちの片方は番組の先頭が10秒ほど消えている。
EW510にアップロードした番組はおかしくなってないが、すべてのアップロード済み番組に言えるのがPCから再生すると再生開始までが長い。10秒ぐらいかかると思う。
元からレコーダー上にある番組より明らかに遅いし再生の挙動も不安定。レコーダーでの再生すればとりあえず問題なさそう。
773名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/31(日) 19:15:29.11ID:B70UgoTZ0
BDZへのアップロードは信頼性が低いので使わないのが吉
最初からBDZで録ればアップロード自体が必要無いし

どうしてもBDZで見たい場合はアップロードではなくSeeQVaultドライブに書き出してBDZに接続する
これならば失敗する確率は低いし、内蔵ドライブにムーブすればPCやPSからも見られる
774771
2020/05/31(日) 19:35:01.05ID:f712SpTV0
>>772-773
ありがとうございます。BDZへのムーブ、どうにも微妙ですね。
こちらで使ってるのはFBT1000なので、FBW1000と同世代なんですが。

いったん本体へのムーブは諦めて、SeeQVaultのHDDを買い足して凌ごうと思います。
ありがとうございました。
775名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/03(水) 01:06:00.61ID:LlzkmEX40
>>773
seeqvaultHDD経由でBDZに移した番組はPCで再生できましたか?うちだと真っ黒で再生が始まらないです。BDZでの再生はできました。
776名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/03(水) 12:08:42.75ID:q/wcKz0u0
メモ
Windows 10 20H1 May 2020 Update

PC TV Plus インストール時に入る(?C:\Windows\System32\drivers)
aksfridge.sys 1.71
aksdf.sys ?1.51.0
更新日 ?2014?年?11?月?27?日

https://sentinelcustomer.safenet-inc.com/sentineldownloads/
Windows GUI Run-time Installer
アップデートで失敗を回避できる 
aksfridge.sys 1.81
aksdf.sys ?1.52.0
更新日 ?2019?年?12?月?25?日
777名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/03(水) 12:26:15.43ID:q/wcKz0u0
メモ(書き直し)
Windows 10 20H1 May 2020 Update

PC TV Plus インストール時に入る(C:\Windows\System32\drivers)
aksfridge.sys 1.71
aksdf.sys  1.51.0
更新日 2014年11月27日

https://sentinelcustomer.safenet-inc.com/sentineldownloads/
Windows GUI Run-time Installer
アップデートで失敗を回避できる 
aksfridge.sys 1.81
aksdf.sys 1.52.0
更新日 2019年12月25日
778名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/03(水) 14:29:40.19ID:LHYMhLLm0
新しいPC買ってDVDに書き出しを試したら50%までいってDVDドライブが動きだしたところで「機器からの応答がありません」とエラー
PCにダウンロードしてから書き出しを試しても即「機器からの応答がありません」とエラー。そしてダウンロードしたデータも消滅
各種ドライバー、DVDドライブのファームウェア、windows updateを最新化、再インストール、有線LANでやっても外付けDVDドライブでやっても同様
誰かアドバイス下さい(泣)
779名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/03(水) 15:20:52.84ID:MfsyuS9t0
>>778
DVDの初期不良でディスクの一部が破損してたり録画データ自体の不良で書き込みができてない可能性あり
参考用>>526>>535
>即「機器からの応答がありません」とエラー
エラーが起こったあとに挙動がおかしくなる事がある、PCやチューナー+ネットワーク機器の再起動で直る>>751
上記で該当するものがないならソフトのバージョンを変更>>655
780名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/03(水) 16:03:45.42ID:LHYMhLLm0
>>779
早速ありがとう。各再起動や別ディスク、別番組をやってみるも変わらず
古いPCだと同じディスク、番組でも書き出しできているので別の問題な模様
古いバージョンでの実施を試してみます
781名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/03(水) 16:25:39.22ID:cdLydr0x0
そのエラー何回か遭遇したけど気まぐれ出るから何が原因なのか分からん
せめて録画ファイル残しておいてくれればいいのに
782名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/03(水) 18:09:48.95ID:k3rYzTjo0
スキップしたりチャプター送りしたり早送り再生したりすると高確率でエラー出て再生が止まるけど
他の人も同じなんかな?
前のスレ見てもそういう書き込みはあったから前からなんだろうけど
以前はまだましだったような気も
783名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/03(水) 20:07:03.28ID:MfsyuS9t0
>>782
HDDへの負荷が高まる(読み込みまでラグがある)からじゃない?
チューナー で視聴しながらとかだと更に応答が遅れるだろうし
ソフトが原因の可能性も否定できないだろうけど各々の環境依存によるところが大きいんじゃないかな
784名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/06(土) 08:50:17.14ID:qphJXyYE0
これレコーダーからPCに圧縮かけてダウンロードするときにハードウェアエンコードってできない?
785名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/06(土) 15:58:03.58ID:iCXIxB/I0
>>784
品質やオプションの指定はできないしソフトウェアエンコードのみだよ
h264のみでビットレート指定っぽい感じ、bpsはどのくらいか忘れた
786名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/07(日) 05:17:14.67ID:dRaA4nnG0
>>785
やっぱりそうだよな。ありがとう。
対応予定もないんだろうなぁ…。
787名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/08(月) 05:58:33.01ID:fYPgqJVe0
>>786
1年くらい前にnvenc対応してって送ったよ(遠い目)
788名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 05:55:24.19ID:rgFJk1610
このソフトの初心者です。コンテンツの他のPCへの移行,同じPCでの保存場所の移動,現在と別の場所に保存されたコンテンツの取り込みができることは理解できました。
789名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 05:56:34.57ID:rgFJk1610
(788の続きです。すいません。)
790名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 06:09:52.06ID:rgFJk1610
 コンテンツを保存したHDDを同じPCで次のように繋ぎ変えて,
ドライブ名を同じにしてそのまま利用することは可能なのでしょうか。

(1) SATA3G → SATA6 およびその逆
(2) Marvell 91xx SATA6G Port に繋ぎ変える。およびその逆。
(Marvell 91xx は,過去の書き込みからかなりやばそうですが…。
拡張カードの場合,およびオンボードの場合について)
(3) SATA3G(6G) → HDDをケースに入れてUSB3.0で接続する。

(Live5chで「Enterで書き込み」となっていることに気が付かず,
連投になって申し訳ありません。)
791名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 06:10:03.54ID:rgFJk1610
 コンテンツを保存したHDDを同じPCで次のように繋ぎ変えて,
ドライブ名を同じにしてそのまま利用することは可能なのでしょうか。

(1) SATA3G → SATA6 およびその逆
(2) Marvell 91xx SATA6G Port に繋ぎ変える。およびその逆。
(Marvell 91xx は,過去の書き込みからかなりやばそうですが…。
拡張カードの場合,およびオンボードの場合について)
(3) SATA3G(6G) → HDDをケースに入れてUSB3.0で接続する。

(Live5chで「Enterで書き込み」となっていることに気が付かず,
連投になって申し訳ありません。)
792名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/14(日) 16:02:31.05ID:DinYpRV90
録画番組一覧の更新ボタンがずっと回ってて更新されないなぁ
ログを読むに以前からあった症状ぽいけど自分は何故か先週から発生した
793名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 00:52:45.61ID:RiaWb6oK0
788〜791の者です。自己レスです。

 コンテンツを保存したフォルダがある(インストールされたものとは別の)
HDDを(1)〜(3)のように接続し直しても,問題なく再生されました。
番組の保存場所については結構自由度があるようです。

>>72あたりに,Marvell MV-91xx SATA 6G Controllerの
最も新しいVersion 1.2.0.1049をインストールしても,
BSODが治らないとの書き込みがあり,
どうなるのか興味がありました。
私の環境では,Marvellチップはオンボードで,
Windows10標準ではメーカーのドライバが
インストールされていませんでしたので,
station-drivers.comにあった同じversionのドライバ
インストールした状態で,PC TV Plusをインストールしましたが,
何もエラーは出てきませんでした。
version4.3までで対応されたのか,拡張カードが問題なのかどちらかでしょう。
794名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 12:07:40.73ID:GCpIj5/s0
録画ファイルの取り込みボタンがあるんだからそりゃそうだわ
795名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/22(月) 17:19:14.74ID:XtXoMaX50
チャプター編集する時に、コマ送りが6コマ?単位になってる気がするののだけど、これは仕様?
設定などで変更できるのかな??
796名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/22(月) 17:19:29.82ID:WULPKX/N0
チャプター編集する時に、コマ送りが6コマ?単位になってる気がするののだけど、これは仕様?
設定などで変更できるのかな??
797名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/22(月) 17:19:39.40ID:T9wH9ovy0
チャプター編集する時に、コマ送りが6コマ?単位になってる気がするののだけど、これは仕様?
設定などで変更できるのかな??
798名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/22(月) 17:19:47.43ID:sQE/EWwV0
チャプター編集する時に、コマ送りが6コマ?単位になってる気がするののだけど、これは仕様?
設定などで変更できるのかな??
799名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/22(月) 18:53:52.06ID:C9GSDX2x0
またお前か
800名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/22(月) 20:58:42.84ID:BKg3aY1/0
前に自分も経験あるけど、このスレだけ連投になるの謎。
まあ別に良いんだけど。
801795-798
2020/06/23(火) 20:53:59.84ID:zUnUnSQZ0
あら、連投されてた。すまそorz
チャプター編集について教えろください。
802名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/30(火) 20:55:19.87ID:9HBsS37/0
野球中継などで用いられるサブチャンネル放送を見たいのですがどこのボタンから視聴できますか?
803名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/30(火) 22:23:05.93ID:1xrxgppw0
 ∧_∧
(´・ω・) あっ
O┬O )    キキーッ!
◎┴し'-◎ ≡
804名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/01(水) 12:09:00.14ID:VjAL+xwC0
>>802
番組表にサブチャンネルが出ていないなら
「アプリの設定」→「番組の選局」
 →同じ放送局名の「選局対象」と「マイチャンネル」にチェックを入れれば選局できるようになります
805名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/01(水) 17:33:59.72ID:PEFDwMGb0
>>804
設定したら見られるようになりました
ありがとうございました
806名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/02(木) 19:24:49.72ID:bXYFgKD90
NVIDIAの新しいドライバあてたら著作権保護エラー出るようになった。戻さないとだめか。。
807!ninja
2020/07/03(金) 02:06:48.26ID:E5MKwof70
>>806
私も同様の症状が出たので新しいドライバーをアンインストール後に古いドライバーをインストールしたところ、ハードディスクが認識しなくなり、再起動を指示されたので再起動したところ、アプリが体験版に戻ってしまいました・・

おそらく、これまで苦労してハードディスクにダウンロードした2ギガのデータ全て消えたに等しいと思われます。

信じられないと頭を抱えながら問い合わせ中です・・
808名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/03(金) 05:46:08.36ID:SricqZZk0
自分の場合は以下の構成で問題は起きていない
windows10 1909 GTX1050(ver.451.48) PC TV Plus(ver.4.0.1)でGPU支援2つの項目にチェックマーク

新しいドライバで割と大きな仕様変更があったからwin10 2004+16xxやRTXだとなにかあるかもね
809名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/03(金) 07:18:04.29ID:e/ePNKIP0
>>807
普通にライセンスコードを入力すればいいだけなのに、どんなことを期待して問い合わせしてるんだ?
810名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/03(金) 07:34:55.15ID:O0wRcfc30
自分はRADEONですが最新ドライバーがリリースされてもWHQL認定のやつじゃない場合はインストールしません
WHQL認定のドライバーじゃないと著作権保護エラーが出るんで
811名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/06(月) 17:55:39.95ID:+IiOc/5s0
USBtypeCの件といい、著作権のせいで面倒すぎやしませんかねぇ
812名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/07(火) 03:10:26.80ID:KhsC8DXL0
スクショ撮れるときと撮れないときがある
813名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/07(火) 23:21:31.90ID:cIUZ9R/90
>>807
グラボのドライバーをアンインスト&インストしたら、
PCが内蔵?外付けHDD?を認識しなくなったってこと?
ドライバーのアンインスト&インストはデバマネから?
2ギガの番組なんてちょびっとしかないし、何いってるんや?
814名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/08(水) 08:13:27.06ID:5DwFS8ng0
2020年 7月7日 PC TV Plus Ver.4.3.2 アップデート
・特定のグラフィックス・ディスプレイ環境における再生エラーや、特殊な使用環境下で番組表が表示されない不具合の修正、その他アプリの操作性や動作安定性を向上しました。
※番組表はnasne?、ソニー製ブルーレイディスクレコーダー、ひかりTV対応チューナー登録時のみご利用になれます。対応放送波はアプリヘルプをご確認ください。
815名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/08(水) 09:54:00.50ID:ZNpTyCCn0
このアップデートで、USB-CでつなぐとHDCPエラーが出る問題が改善した!
816名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/08(水) 11:20:44.12ID:TgofDGKP0
PCTV Plusの著作権エラーも改善されて
映るようになった。1650スタジオドライバ最新で
817名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/08(水) 11:22:32.79ID:XMpO7Wna0
お前ら文句ばかり言うけどソニーもちゃんと仕事してるじゃんw
818名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/08(水) 13:04:10.79ID:TKn5k8eV0
フリーソフトより遅いのに擁護できんわ
819名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/08(水) 13:07:14.64ID:TrUWn4mD0
同じ機能あるフリーソフト教えて
820名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/08(水) 17:27:51.65ID:z6mVXhab0
USBtypeCで繋ぐとエラー出るって話、このスレで遡るだけでも去年の8月に出てたからな
1年かかってやっと修正は遅いで
821名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/08(水) 17:41:21.33ID:RGfGKlEc0
そりゃあ全ての環境で動くなんてほぼ無理だからなあ
822名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/08(水) 19:12:42.59ID:pFRyhTFX0
マイサーチのNEW表示が起動するたび再表示される問題治った?
823名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/09(木) 09:35:13.83ID:/EdzWNFV0
>>822
直ってたよ。なげーよホセ
824名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/09(木) 09:40:42.87ID:XLtaxR/F0
今更アップデートなんて、もうないだろうと思ってたよ。
ありがとう、ソニー。
825名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/09(木) 09:58:37.77ID:mhfwLd0r0
826名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/10(金) 17:07:25.70ID:GukYOeQF0
すぐにアップデートするのはさすがに怖いな
様子見よう
827名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/11(土) 01:57:53.54ID:wBBre7F00
コピー規制関連だと思うけど、『書き出し失敗したのに元映像が消去される』致命的バグは治ってる?
828名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/11(土) 04:29:08.33ID:EifPqGu00
J:COMのSTBとの相性治ってないね
BS録画再生、STBと接続する場合地デジの録画再生も2分以内にコマ落ちが発生する
LANのハブの性能かどうかは分からないがBS録画再生見るときは別のソフトが必要
829名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/11(土) 07:34:16.64ID:9/FThHdi0
うん別のソフトで見ればいいと思うよ
830名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/11(土) 21:55:56.00ID:L77VwloP0
不具合報告多くてVer.3.7のままなんだが。
3.9?くらいでもう懲りてアップデートしないまま。
831名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/11(土) 22:04:23.98ID:8m/dvbSu0
832名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/12(日) 05:28:17.58ID:I6QG4R750
最近HDDが駄目になって気がついたんだけど番組の録画先に設定してるHDDが上手く読み込めないとそれのせいで起動が遅くなる
HDDに録画番組が1つもない状態(エクスプローラ上でもゴミ無し)でもそうなったから転送使わない人はSSDに設定しておいてもいいかも
…起動中にディスク使用率100%とかになってない限り大差ないだろうけど

>>830
こっちもGPUドライバ変更で特に不具合とかないからアップデートしてない
アップデートで不具合増えたら面倒だし何より設定引き継げないのが面倒
833名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/12(日) 09:04:59.78ID:fp7NwFHj0
設定引き継げない?毎回アップデートしてきてるが、そんなのないわ。
HDDといい、根本、パソコンおかしくない?
834名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/12(日) 11:07:40.08ID:OB5xdCfK0
>>832
お前のPCがおかしいだけなのをアップデートのせいにすんなよ、クソが
つーか、アップデートしてないからだろ
そんな古いバージョンの不具合をグダグダ書き込むな
835名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/13(月) 00:38:38.00ID:A7I6PwNX0
番組の保存場所を今まで4TBの外付けHDD1に保存してたけど容量がなくなってきたので
2TBの外付けHDD2を追加の番組の保存場所として4TB+2TBに設定するのって無理?

番組の取り込み(復元)で移動しておいた番組の取り込みってあるけど使い方が未だに不明のままで
保存先変えたら保存番組が丸ごと移動しちゃうし保存番組の正しい分割方法が分からない
836名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/13(月) 00:43:59.52ID:NHtJEZ+H0
>>835
contentsフォルダのシンボリックリンク差し替えで入れ替え自由だよ
外付けを指定している場合はよく分からんが
837名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/13(月) 01:32:27.54ID:A7I6PwNX0
>>836
ありがとう、シンボリックリンク自体が初耳だったので調べたらファイル操作の知識として非常に為になった

ただ出来ればPC TV PLUSの設定の方でバックアップと復元の正しい使い方での保存番組の分割方法が知りたい
838名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/13(月) 01:57:28.63ID:X2SBKahw0
なんでこのソフト持ち出し番組を再生できないの?
tv suite とかは再生できるのに
839名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/14(火) 01:21:19.54ID:5xFoQTKv0
ではそのソフトを使えばいいのでは
840名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/14(火) 15:59:46.24ID:ymCmx8wC0
使い分けるの面倒
841名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/14(火) 16:08:09.04ID:v7rmFPwq0
生きるのすら面倒くさそうだなw
842名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/14(火) 23:37:47.03ID:pD7ZPOSv0
ハードウェアアクセラレータかEVR使うと
稀にカクカクしてGPU占有率100%張り付いてブラックアウトする
PC買い替えてから1年間ずっと直らない
いや直す気がないのか
843名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/15(水) 02:42:31.66ID:TzUxk1AV0
ブルーなレイに書き込んだとするとニコニコニ実況はみれないですね?ハードデスクに沢山保存すると再生中に落ちるようになってしまったから焼いて片付けないとです
844名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/15(水) 22:18:19.70ID:RVxU5/r30
>>842
ハードウェアアクセラレータ、読んでそのままハード(グラボ)の機能な
映像処理をGPU使ってやるという、、で、それで問題が起きてるという、、、
グラボの問題なんだからグラボ買い替えるかグラボのドライバーを更新するしかないぞ
845名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/16(木) 11:00:23.94ID:yzS3wGpV0
パソコン博士はすぐいい加減なこと言うな
846名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/20(月) 23:37:51.23ID:ZJN8R7XV0
てすと
847名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/20(月) 23:38:07.52ID:ZJN8R7XV0
てすと
848名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/21(火) 06:34:29.69ID:fErPnxRA0
visual studio communityをインストールしたら著作権保護エラーで見れなくなった
radeonのドライバー(同じバージョン)を上書きインストールしたら直ったけど
なんなんだこれ
849名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/22(水) 08:33:44.56ID:g+UckObI0
アップデートしてから録画番組を見る→削除する→ライブ視聴する
ってやると「番組が視聴済みにできませんでした」というエラーが出るようになった
アプリを再起動すれば問題ないんだけど面倒だな
850名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/25(土) 02:20:10.02ID:xU3FPIT40
普通にデスクトップ上のショートカットから起動するとスクショとれないけど
裏技的にタスクバーにピン留めして右クリックでメニューから起動するとスクショとれるようになる
851名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/29(水) 00:03:55.97ID:vofcPwVo0
nasne1
nasne2
DIGA

ってあるんだけどnasne1と2の番組だけ表示することって出来ないかな?
3つ全てかどれか1つかは出来るんだけど2つが出来なくて不便で
もし出来るならやり方教えてほしいです
852名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/01(土) 06:17:10.17ID:yu534Yep0
>>849
私も同じだわ。すごく面倒。
853名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/03(月) 18:59:27.29ID:EyEO+Q5m0
これの配信機能使って自前のm2tsをテレビで再生できますか?
854名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/03(月) 20:28:35.96ID:+Z1iOsvK0
制限があるけどできる
でも今からnasneを買うよりはUSBメモリでデータ持ち歩いたほうがいいよ
m2tsを再生できるテレビならメディア再生用のUSB端子くらい付いてるからね
855名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/03(月) 21:12:09.91ID:EyEO+Q5m0
ありがとうございます
たしかにnasneを買ってまではやらなくていいのでUSBメモリですね
856名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/06(木) 12:04:41.08ID:92dCZGUg0
usbcの著作権保護エラー、アップデートで治ったと思ってたのに一月もしないうちに、また出るようになった
これ、ソニーが確認したドライバーだけパスするようになってて、グラフィックドライバーが更新されたらまたエラーにひっかかるようになってんじゃねーの?
857名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/06(木) 14:10:07.22ID:Ci8FtQYk0
気づいたか
実は2年前から指摘されていてね
でもソニーは客の意見はいらないってお問い合わせフォームにもあるんだ
だから黙って従えカス
858名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/08(土) 01:15:01.07ID:9xrnOcX50
>>372
これはひどい

ログ送信の意味がまるでない。ムダ、全くもって無駄な機能
859名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/09(日) 10:16:43.90ID:BwEjYufr0
>>854
まじ?と説明探して読んでみたが、できるように読めない。。。だますなよ。

https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus-adv/
パソコンにダビングやムーブバックしておいたテレビ番組を
ホームネットワークで配信するサーバー機能です。テレビや
パソコンなどの対応するプレイヤー機器から再生できます。
860名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/09(日) 10:22:11.98ID:BwEjYufr0
あ、「これ買って」のこれってnasneのことで、nasneの配信機能の話をしてたんか
そりゃできるにきまってる、そういう商品なんだから
861名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/09(日) 12:38:20.68ID:bQo13bOC0
>>858
オレ見たくパソコンの買い替えを検討してくださいなんて回答された人他にもいるのかな
とてもしんせつなたいおうでなみだでました
862名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/10(月) 22:32:39.37ID:ZJbuUM3a0
本格的に使おうとライセンスキー購入したら、送られてくるの翌日以降なのなw
ネットでこんなん初めてだわさすがソニー
863名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/11(火) 12:21:08.01ID:O+DseRpy0
と思ったら1時間後に来てた
864名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/11(火) 14:43:11.97ID:/r4DcAg10
あれ1時間も掛かったっけ?
2018年3月に買って、ほぼ即時ライセンスキーのメール受信だったような。今は知らんけどね

ただ日本製の品質て、ありもしない付加価値ばかりでハードもソフトもガタ落ちだね
ついでに重油流出までしちゃったし、完全に発展途上国だ
865名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/11(火) 14:54:54.86ID:/e+ZofCq0
まるで竹島級揚陸艦みたいなもんだな
レーダーの設置位置が悪く、電波が甲板に反射してモニターにゴースト(虚偽の目標)が発生するという「致命的欠陥」(キム議員)が試験評価の過程で発見された。
4度にわたり修正を試みたが、数個のゴーストが表示される欠陥はなおらなかったという。
敵の戦闘機や対鑑ミサイルを自動的に撃ち落とすレーダー連動の大口径機関砲「ゴールキーパー」(オランダ製)を搭載。
西側標準の口径20ミリより威力の高い同30ミリのゴージャスな機関砲なのだが、韓国海軍首脳部はその据え付け位置を根本的に間違っていた。
「敵の攻撃をことごとく防ぐ」との期待を込めてゴールキーパーと名付けられているのに、韓国にかかれば味方ヘリを蜂の巣にする“オウンゴール仕様”に早変わりだ。
本来なら軍担当者の首が飛びそうなこの問題も、結局はたいした騒ぎにならなかった。なぜなら、独島艦にはそもそも搭載するヘリコプターが無いからだ。
海上を飛ぶヘリは高度な塩害対策を施さなければならないが、そのことを理解せず、無謀にも国産化に挑戦したあげく失敗したのだ。
独島艦本体で5000億ウォン(現在のレートで約470億円)と予算を掛けすぎたことも響き、
外国製を導入することもできなかった。ヘリを運用しないなら、広い平甲板などただの飾りである。
866名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/11(火) 14:55:07.96ID:/e+ZofCq0
軍の記念イベントに参加するため黄海を航行していた「独島艦」の発電室から火災が発生。発電機2基のうち1基が焼け、残る1基も消火の際に水をかぶって故障停止。
作業員が修理を試みたが全く復旧できず、独島艦は漂流し始めた。
航行不能による漂流は漁船などの事故でたま起こるが、不測の事態に備えるのが当然の軍艦では「軍人が全く仕事ができていない」ことの証明だ。
これが戦闘中ならまだ分かるが、平和な海での移動中の出来事ときては何をかいわんや。平時に軍艦が「航行不能で漂流」など、普通の国ではありえない。
独島艦は本来、発電機を4基積んでいたが、火災の5カ月前に艦の姿勢を変えるためのバラストタンクの操作を誤り、海水が艦内に流入、2基を浸水で壊していたのだ。
普通はこの2基を修理してから出航するものだが、海軍は2基を修理工場に預けたまま。
残り2基だけでも「大丈夫だろう」という都合のいい未来予想図を描き、成り行き任せの韓国流運用を行っていたのだ。
結局は漂流の後、他艦に曳航(えいこう)され“ドナドナ状態”で港に戻った独島艦は、直後の9月15日に行われた仁川上陸作戦記念日式典に欠席。
朝鮮戦争で最大の勝ち戦(戦ったのは韓国軍ではなく米軍だが…)の記念日にもかかわらず、ゆるキャラ的なPR艦としての役目も果たせず修理のためドック入りとなった。

独島艦の場合も、当初は同型艦3隻を建造する予定で、2番艦を馬羅島(マラド)艦、3番艦を白リョン島(ぺクリョンド)艦と名前まで決めていたが、予算不足で3番艦は計画廃止。
2番艦はようやく昨年12月に予算10億ウォン(約9440万円)が認められたが、
今後残る6500億ウォン余りの予算が議会を通過したとして、完成するのは20年以降で、戦力化する20年代後半には独島艦は艦齢約20年となる。

先進国(笑)
867名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/11(火) 15:17:24.77ID:NEqXICCc0
  


PC TV Plus★2 	->画像>23枚
868名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/11(火) 19:37:59.09ID:dj2kFqRK0
司令でも出てんのか、ネトウヨ死ね
869名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/12(水) 16:45:15.82ID:D2LdYmxa0
発展途上国が逆ギレw
870名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/12(水) 19:13:33.19ID:/M5Umo+90
アドバンスドパックで試しにPCへアップロードしたものをチャプター打ってカットしてみた。
カットはできるけど、切ったところが1-3秒程度残る。stw2000からアップロードしたものを使いました。nasneやソニレコからのものはカットしたあとにゴミが残りますか?

チャプターもう少し細かい単位で打つ方法はありますか?
871名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/13(木) 12:14:38.47ID:pubyAunF0
ドラマの一挙放送でデカい1つのファイルに録画されちゃってるのがあるんだけど、
アドバンスドパックがあれば1話毎に分割することってできるのかな
872名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/13(木) 12:25:49.39ID:SOus2dmx0
ファイル分割は無理だて
今あるファイルから余計部分を除去してファイルサイズ縮小のみかな
873名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/13(木) 12:48:38.10ID:MFkT6HGz0
一挙放送は厄介だよね
874名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/13(木) 13:09:26.37ID:a99G9mNA0
レコーダーにダビングして分割編集できんの?
PCで管理したいなら編集終わったらダビングして戻すとか
875名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/13(木) 13:59:44.51ID:g+13yJru0
一挙放送の時は手動で録画止めて前半後半に分けてる
876名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/13(木) 14:12:59.75ID:8hF4ZG1g0
一挙で纏められた事無いな、stw2000 だけど
最近は保存するにしても焼きはしないけどやられたらちょっとショックかも
877名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/15(土) 01:35:58.97ID:7SsXvlHK0
番組表で見て一挙が1かたまりになってると1かたまりで録画されるね
一挙でも合計時間から推定30分とか予測できるなら時間指定予約で対応できる
CM短くしてぎゅうぎゅうに詰めてる一挙とか話数毎に変動してると厄介
番組情報欄に話数毎の放送時間書いてある場合もあるけどそれなら初めから分割しておいてくれよとは思う
878名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/15(土) 01:40:17.74ID:JDwcQEHd0
PCのみで分割してコレクションしたいならゴニョゴニョ買ってゴニョゴニョするしかないな
879名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/15(土) 01:51:00.89ID:yB0ZiV1Q0
ts抜きするのダルいよね
やっぱDLNA等対応のHDDにムーブが楽
880名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/15(土) 13:45:16.08ID:YFp/p+4h0
そっちの方がよっぽどダルいと思うが
TSなら保存用のドライブに直接録画すればムーブの必要すら無いし
881名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/15(土) 20:47:51.53ID:kDP6Gf2F0
>>880
うるせーバカ
死んどけカス
マヌケウンコ
882名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/16(日) 05:27:48.63ID:fxPOuxXm0
TSデータが欲しいときはPT3からの信号をTVTestで録画でないと難しいな
昔のハイビジョンディーガのm2tsをリッピングしてたときもあったけど
DLNAどころかPC TV Plusには関係ない話題だね スレチスマソ
883名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/16(日) 06:43:15.76ID:1M+vNoYh0
ANIME LOCKER だと簡単らしいが専用に PC 1台用意しなきゃいけないみたいだからそのハードルが高い。
884名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/17(月) 05:13:42.22ID:4/zZyj2O0
>>757
アドバンスドパックで編集時にフィルムロールを自動で作成するんだけど、めっちゃ時間かかりますね。
10Gの動画で15分程度。
かと思ったら、同じような題名の別の動画は一瞬だったり…その動画は初めて編集するのに???
いつフィルムロール作ったんだろう?

pctvplusを起動するとLANがずーっとチカチカしてる。そんなに通信する必要あるんだろうか?
謎だ。
885名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/17(月) 08:19:00.03ID:e16mtnpJ0
LANがずーっとチカチカ
886名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/21(金) 18:25:37.81ID:LQN6xdFc0
ライセンスキー買って、製品版にアップグレードしようと思ったら、ソフト自体が全画面表示にしかならなくて、ライセンスキー入力画面が表に出てこなくて入力出来ないんだけど
どうしたらいいの?
887名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/21(金) 18:34:58.78ID:EvYI3MDT0
F11とかalt+4でいいだろ
888名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/21(金) 18:37:40.05ID:HoHwLZqC0
alt+tabは?
889名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/21(金) 18:47:38.44ID:LQN6xdFc0
ウインドウを左右に並べるで解決しました
tabやF11では無理でした
お騒がせ致しました、レスありがとうございます
890名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/27(木) 20:52:10.28ID:rz5oOmXQ0
番組名の変更と削除ができなくなった。。。
対処方法わかるかたいたら教えてください。
ググっても、マニュアルでもヒットしないってことは、そんなことは起きないってことなのかしら。

できなくなる前との違いは、ライセンスを購入したこと。
買ったらできなくなった。
891名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/27(木) 21:21:12.69ID:J4crjZu40
変更と削除が出来るのはソニー製品だけ
892名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/27(木) 21:23:44.91ID:rz5oOmXQ0
ライセンス買うまではrecbox変更と削除は出来てたんよ。
893名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/27(木) 21:45:00.36ID:J4crjZu40
それは無いな
大体クライアントからサーバの番組を勝手に削除やリネーム出来たら普通に考えてまずいだろう
同一メーカーの場合はメーカーの判断で例外的に許してるだけで
894名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/28(金) 05:47:39.94ID:1/9+EZ7/0
> 番組名の変更と削除ができなくなった。。。

前から出来なかった PCにダウンロードした動画は出来る
レコはSONYだけ 他社は無理
895名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/28(金) 10:03:40.84ID:1VsqeLt+0
ひかりTV HDDからBlu-rayにダビングしたいんだけど

台所にルーターがあり、そこから部屋まで5メートルくらいのイーサネットケーブルでテレビの裏で
5ポートのHUBを介して問題なくひかりTVチュナーST3400が繋がってるんだけど、このHUBには
アップルTVとfire stickと
Blu-rayレコーダーが繋がってる。
PCも、台所からWI-FIで繋がってる。

ここで、PCにPC TVplus+Blu-rayドライブを導入すれば同一ネットワークだからダビング問題なくできるかな?
896名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/28(金) 11:44:48.70ID:7NXeTaLp0
庶民の俺はそんなに優雅な時間を過ごさずに
ひかりHDD→Blu-rayに焼く。
ひかりのチューナーをわざわざ買ったメリットはこれしかない。
897名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/28(金) 13:04:55.09ID:vnBCqvsa0
>>896
可能かどうか聞いてるだけ
898名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/28(金) 16:37:42.97ID:ymd/RunD0
そうかぁ。
Recbox内の名前変更と削除は無理なのか。
勘違いしてたのかな。

Recboxが複数台あって、重複して保存してたり、余計な文字消したりするので、このソフトだと一括で表示できるし、番組概要を表示できるし、再生できるしで、結構理想的なのよね。。
MagicalFinderはダメダメだから期待してたんだが残念(しかもHVL-SとAASでツールの仕様が全然違うし)。

同じような環境の人で、うまいこと管理してる人っていらっしゃいます?
どう管理してるのでしょうか。
899名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/28(金) 21:02:28.65ID:1NmTuS+O0
>>895
マルチだね

接続が安定してるならできると思うけど接続が不安定になって失敗すると移動回数が減る事があるから注意
その他含めてこの辺にまとめたのでついでにどうぞ>>779
900名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/28(金) 21:49:22.40ID:1VsqeLt+0
>>899
マルチっぽくなったけど
該当スレで反応が1日なかったから書いただけ

あんたに迷惑かけてないと思うんだが
901名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/28(金) 21:53:48.85ID:hvscYpgG0
>>900
それマルチって言うから
902名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/28(金) 22:33:57.50ID:6RXsly/K0
あんたに迷惑かけてないと思うんだが(キリッ
903名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/28(金) 22:46:53.32ID:tso8fzZY0
こんな過疎スレでケンカするなよ
仲間じゃないか
904名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/29(土) 02:42:52.57ID:J7YpiQT+0
はい
905名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/29(土) 09:37:12.43ID:f4pDwGeX0
映像書き込み時に互換性がない…のメッセージってどういう条件の時に出るか知ってる方いますか?
かなり前に録画したものとか、何でなるんですかね?
BDR焼いた記録面見たらめっちゃ色が薄くてちゃんと焼けてない事があった。フォルダなんかは出来てたけど中身は空状態。
書けてないと気付かなくて30時間位分消えてしまいました。他にもなってる人います?
互換性がないものも書き込むのチェック入れた時に毎回失敗するみたいです。
906名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/29(土) 11:15:38.23ID:tGJyrauV0
マザボとCPU替えたいんだけど、PCにダウンロードした番組見れなくなっちゃうかな?
907名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/29(土) 14:05:15.90ID:1KQc/OuZ0
>>906
>>マザボとCPU替えたい

何故そんなことを...普通にPC丸ごと買い足そう
908名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/29(土) 14:49:53.84ID:vfHXh7oG0
マザボいじるとOSもあれだしあかんかもしれんなあ
909名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/29(土) 17:54:33.09ID:mysvOOiP0
今時OSはデジタルライセンスで
マザボ変えても引き継げるんじゃなかったっけ?
910名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/29(土) 20:17:51.52ID:H+EfNRql0
アプリケーションのライセンスは引き継げるけど、保存した番組は著作権保護で暗号化されているので引き継げない
ディスクに焼けば別のPCでも再生可能
911名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/29(土) 20:56:38.37ID:zGO6Ev+a0
seeqvault使うしかないんかねぇ…
912名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/30(日) 09:40:10.52ID:TgCL3rwa0
レコーダーかDLNA対応NASにムーブできない?
913名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/30(日) 14:26:40.27ID:yUOrdm8u0
できたよ。
914名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/30(日) 16:40:02.46ID:TgCL3rwa0
じゃあマザボ変える前にムーブすれば良くね?
915名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/30(日) 19:23:58.62ID:4E0FLuLT0
>>906だけど、録画機はnasneでHDDすぐいっぱいになるからPCに逃がしてる。
他のPCにアップロードする手もないことはないけど、アップロードするとなぜかチャプターがなくなっちゃうんだよな…。
916名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/31(月) 02:42:01.99ID:aZffwxa00
モニタを4Kに買い換えようと思ってるんだけどPC TV Plusは問題なく使える?
全画面表示できないとかないよね
917名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/31(月) 08:47:44.68ID:jIJQuikq0
>>916
4k hd hd環境で使っていますが問題なく4k画面に全画面表示できています。
アプリを立ち上げたときに何か警告ぽいアラートはでますが4k動画は再生したことがないので影響は不明。
918名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/31(月) 11:15:18.00ID:aZffwxa00
>>917
ありがとうございます!安心して買い換えられそう
919名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/31(月) 17:30:21.96ID:ckH5pCD50
スループットが低いと、4k画面はツラいよ。
結構落ちそうになる。
920名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/31(月) 18:52:08.56ID:tQKuw0c10
>>919
nasneで4Kは見れんが?
921名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/31(月) 20:24:36.48ID:ckH5pCD50
>>920
4K解像度のモニターの事、4K放送ではないし、地デジは4K放送してなかったよね。
4K解像度でフル表示だとイマイチ
4K解像度の半分くらいのサイズで観るなら、余裕。
実測値はよくわかんないけどあしからず。
922名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/31(月) 21:18:30.49ID:PFEWAKWO0
>>921
は?それnasne関係ねーし
テレビ側の問題やろ
923名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/31(月) 22:15:12.66ID:ckH5pCD50
>>922
ネットワークスループットの話だ。
テレビでもねーし
924名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/31(月) 22:29:44.36ID:PFEWAKWO0
>>923
じゃあ、好きにすればw
925名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/31(月) 22:45:26.79ID:bQO8+wrc0
>>923
4kモニタで最大表示と、それFHDで、ネットワーク負荷みてみると意味が分かるよ。
926名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/31(月) 23:49:57.24ID:AeB2c+ER0
画面サイズが4倍になるとネットワーク負荷も増えるというのも結構なトンデモ理論だがな
ひょっとして(4Kに)デコードされた映像がnasneから配信されてるとでも思ってるのか
927名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/01(火) 08:12:07.14ID:Wq4hvcTf0
4Kモニタで使えてるけど

PC TV Plus★2 	->画像>23枚
PC TV Plus★2 	->画像>23枚
928名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/01(火) 08:28:04.76ID:3Cbxj7NM0
>>919
君のネット環境かルーターがショボいだけ
929名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/01(火) 08:55:05.45ID:q9yqUcLX0
モニタが4kだろうがnasneから出力されているデータはHDかSDだろ
930名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/01(火) 09:20:34.37ID:O35sa2RO0
グラボがショボくて4K表示だけでアップアップなのを
ネットワークの問題と勘違いしてたりして
あとHDMIケーブルが古いとか
931名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/01(火) 09:23:24.90ID:q9yqUcLX0
nasneから直接モニタに映っていると思ってんのかwww
932名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/01(火) 10:04:44.04ID:Xrwmrb9l0
>>921
頭悪すぎて草w
933名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/01(火) 11:06:22.19ID:lGUKKV7A0
REGZAで録画した4K番組 コp10だったがPlusでダビング不可だった
934名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/01(火) 12:37:53.96ID:C9n1K81G0
どちらも4K対応のDTCP2には対応しとらんぞks
935名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/03(木) 13:13:29.39ID:mvm9s/uh0
4K放送って別物だから機器ソフトすべて対応してる必要があるからな。
936名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/05(土) 16:45:44.61ID:rkrjZqp60
いつ対応するんかね?
937sage
2020/09/06(日) 23:42:49.42ID:WK4u/rGw0
ドライブレターが変更されて外付けHDD認識しなくなりました。
ドライブレター戻す→ソフト再インストール→保存先変更で復活しますか?
938名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/07(月) 00:44:32.26ID:NZH4PaTZ0
著作権には徹底して厳しいからどうかねえ・・・やれることをやるしかないけど
939名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/07(月) 00:59:38.02ID:kbiK4N/e0
おまいら最新バージョン使ってる?
結構前だけど、更新したら地雷だったって書込み見てから上げずにまだv4.1使ってるわ…。
940名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/07(月) 17:30:53.80ID:EwRQO2f+0
4.32の最新使ってるけど問題ない。マイサーチに数字が出ないのに
newってついて少しすれば消えること、視聴済みにできませんでした
とか変なエラメッセージが出ることがあるが特に問題ない。いや
問題あるわw。
941名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/07(月) 17:32:33.22ID:vJ034YGX0
w。
942名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/09(水) 21:23:39.42ID:aLgJX/qi0
どうしてこうなった
PC TV Plus★2 	->画像>23枚
943名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/17(木) 11:52:41.73ID:y5HsRrRT0
iOS14
外からnasne認識できないぞ
944名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/18(金) 20:10:07.42ID:tBhyCeAl0
え、普通にios14で認識できるぞ。11pro maxで。
機種によるんか?
945名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/18(金) 20:20:08.97ID:CnAk+8qf0
>>944
ゴメン
テーブルタップの影響でONU電源落ちてて不通だった
今は無問題 <(_ _)>
946名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/20(日) 14:14:35.77ID:7njJNarj0
初めてNVIDIAの更新でHDCP効かなくなったわ
やっぱこれ使えないと困るw
947名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/20(日) 15:27:19.50ID:Q814o67L0
グラフィックドライバとHDCP絡みは何が原因なのかよくわからんのも困りどころ。
以前Hyper-VのGPU仮想化レイヤーと干渉してHDCPだけ使えなくなるとかいうのもあったし
948名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/22(火) 14:03:55.34ID:R+DIDZeJ0
これひかりtvで録画したやつもひかりtv解約した後も観れる?
949名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/22(火) 14:09:44.16ID:DGD5Ua1X0
これひかりtvで録画したやつもこれひかりtv解約した後も観れる?
950名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/22(火) 14:18:06.12ID:LKxbW5xS0
↑間違い探しです
951名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/22(火) 14:32:14.37ID:Q1sHeGpA0
嫌なやつだな
952名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/22(火) 14:49:01.61ID:Nczq9vvv0
>>951
おっす、呼んでくれてありがとう
>>948-949
自分で試せば良いだけでは?
953名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/26(土) 02:59:02.88ID:3qkHsyW60
>>950
これ
954名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/27(日) 15:43:18.27ID:NO6aQssd0
ダウンロードしたHDDのデータを別のHDDにコピーしても再生することってできるのかな?
955名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/27(日) 16:58:10.94ID:JctL+ryv0
いらないファイルでお試しして報告して
956名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/27(日) 17:54:08.33ID:qBxH/TRj0
PC TV Plusでwindows側のHDDに移動したものならPC TV Plus内で移動すれば可能だろうけど普通にコピーしたら無理だと思う
なんかやるならVNTApp\Contents\icdbのバックアップをとっておいたほうがいいかも
957名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/27(日) 18:01:53.79ID:NO6aQssd0
ありがとう機会があれば試してみます
958名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/01(木) 22:19:12.35ID:Owmo/F4b0
無理デフ
959名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/02(金) 10:56:51.40ID:wxWB5G+30
別のhddコピーしたファイル再生できなきゃゴミソフトじゃん
960名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/02(金) 12:44:43.51ID:lj28wXiE0
>>959
何を今更
961名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/02(金) 12:56:41.39ID:uQje8Q6v0
理解できない低能は猿でも使えや
962名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/02(金) 22:29:29.18ID:bMachw/N0
別のハードディスクにCopyしても見れるけど
再生するのは同じpcである必要性がある
963名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/02(金) 22:32:31.71ID:09vIAEup0
別のハードディスクにCopy
964名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/03(土) 04:06:28.54ID:8B3+Nmrc0
>>963
キモいよお前
965名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/07(水) 12:08:49.39ID:GRtZjwYw0
朗報

https://iphone-mania.jp/news-317940/
966名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/07(水) 12:10:26.88ID:Hp2NNGtU0
新型出せよ
967名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/07(水) 19:47:33.91ID:KHB29saO0
番組を選局し直すと必ずPC TV Plusがフリーズするんですけど、これの解決法知ってる方いらっしゃいませんかね?
録画した番組でも同じようにフリーズするので割と困ってます
再インストールとグラフィックドライバのバージョン変更は既に試しました

念のためスペック
MSI GS63 7RD Stealth
OS:Win10 64bit(OSビルド18363.1082)
CPU:i7-7700HQ
GPU:GTX1050(ドライバのバージョンは456.55)
RAM:16GB

PC TV Plus Ver4.3.2.06260
968名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/07(水) 21:54:27.38ID:owFNgwtC0
>>966
PC TV Plusに接続できるチューナーなら出るよ
https://www.buffalo.jp/topics/special/detail/nasne.html
969名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/09(金) 19:42:03.13ID:Y9rspY7r0
PC TV Plusはサービス継続できるんか?
970名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/10(土) 00:39:09.65ID:fRxO3eFl0
期限パック売ってるんだからサービス終了の1年前には予告するだろ
971名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/10(土) 00:49:36.61ID:3w8MRbrv0
nasneも存続だしこっちも大丈夫だろ
専用ソフトってわけでもないし
972名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/10(土) 05:25:04.52ID:qIYxXUae0
ACASだろうね
973名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/10(土) 16:27:07.59ID:7JOTWpKM0
バージョン4.3.2使ってるけど>>849の現象さっさと直せよな…
アップデートの度に何か不具合入れやがって
974名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/11(日) 08:14:51.74ID:y3ZOsuhG0
番組受信でエラーになったらそれまで受信した分の領域開放されないのなんとかしてくれよ…
多分これで数十GB消費してるわ データベース再構築機能つけてくれ
975名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/11(日) 18:47:50.59ID:avBcbm4P0
PS5も対応予定になってるみたい
976名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/12(月) 23:51:42.24ID:zDb8U8vW0
k
977名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/20(火) 01:09:06.55ID:fogFlfeG0
>>967
とりあえずこのへん>>779
試したとは思うけど一応(公式から引用)
[アプリの設定]-[番組の再生]を開き、DXVA・ビデオレンダラ設定より「ハードウェアアクセラレーターによる再生を使用する」をオフにする。「カスタムEVRを使用する」をオフにする。
978名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/20(火) 19:55:59.84ID:CqZWhGta0
4.4人柱よろ!
979名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/20(火) 20:19:50.06ID:G6JVpptK0
アドバンスパックのみじゃんw
980名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/20(火) 22:01:54.06ID:xZN3DTS/0
アドバンスドパックは外から視聴が追加かー
BDレコのクーポンとアドバンス一年付きは魅力か、迷うな
ソニレコはい一年以上新型出てないみたいだけど、レコーダー事業そのもの止めちゃうのかもとか考えちゃうし
981名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/20(火) 22:26:08.49ID:nFq+ncvh0
アドバンスパックの機能ほとんど使わないから正直いらないんだけど
サーバー配信機能だけは買い切りで欲しい

お試しだけじゃなく標準で配信機能があればRECBOXが不要になるんだがな
982名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/21(水) 03:57:29.29ID:zALUjuAT0
> アドバンスパックの機能ほとんど使わないから正直いらないん
> 標準で配信機能
ほんこれ
983名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/22(木) 03:33:45.75ID:KkCVhakL0
バージョンアップしたらスクショ撮れなくなった
ダウングレードする方法ない?
984名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/22(木) 09:47:12.29ID:VHn6G2ok0
>>983
アンインストール→旧バージョンインストール
985名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/22(木) 19:22:45.31ID:8J/cm7KU0
>>984
旧バージョンのインストールファイル捨てちゃったんだよ
それダウンロードできるサイトある?
986名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/22(木) 19:31:50.56ID:EFiy4+dk0
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/data/pctvplus_432.exe
987名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/22(木) 23:06:48.50ID:ry1zyYBm0
>>977
その通りにやってみたらあっさり解決しました・・w
一年近く前に買ってからずっと困っていたので本当に助かりました
ありがとうございますm(_ _)m
988983
2020/10/23(金) 00:55:05.96ID:o+t/MCsD0
>>986
ありがとう 検索してもみつからなかったから助かった
旧バージョンにしたらまたいつもの方法でスクショ撮れるようになった
4.3.2と4.4は違うんだね
新バージョンだと別のキャプチャソフト使わないとスクショ撮れなくなってる
989名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/23(金) 04:08:46.44ID:Ec2MUXsH0
設定メニュー開いたらなぜか広告挟まってた
トップ画面のフォントがメイリオ?游ゴシック?になって逆に見づらくなった
990名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/23(金) 04:26:49.05ID:Ec2MUXsH0
あと>>849は直ってた@バージョン4.4
991名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/23(金) 17:27:54.79ID:nTrJXBBQ0
>>985
こういう古いバーション捨てる人って結構多いよなw
992名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/24(土) 13:11:05.58ID:D3AETxGq0
ESXi上の仮想マシンでPC TV Plus運用するようになって、物理的なパーツ破損のリスクから解放されたわ。
993名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/25(日) 13:31:26.34ID:30o4JRMi0
知らんかった。 旧バージョンで画面キャプチャできるんやね。
これで知り合いと サンズ暴言で退場シーンも共有も楽勝やね。
994名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/25(日) 13:47:47.24ID:+SHg1f6V0
キャプなんかfast stoneキャプチャーでいいじゃん
995名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/29(木) 11:34:14.07ID:xfIyLp8N0
次スレどなたかお願い
996名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/29(木) 14:05:32.64ID:ZoJ833JG0

PC TV Plus★3
http://2chb.net/r/software/1603947902/
997名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/29(木) 16:37:14.63ID:xfIyLp8N0
トン
998名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/29(木) 19:16:18.16ID:6pJ8TnaK0
1000になったら質問するんだ
999名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/29(木) 20:20:28.53ID:akV7VqA10
トランプとバイデンどっちが勝ちますか?
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/29(木) 20:25:10.05ID:NrnmmTAh0
>>2なら童貞卒業
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 494日 10時間 25分 18秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250622100414ca

ID:hITDoad+0のレス一覧:


123名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/28(日) 11:37:49.48ID:hITDoad+0
BD・DVD・SACD再生機能もパックで年3000円程度ならばPowerDVDのサブスクリプション版から乗り換えてもいいかもね
SACDは専用のドライブでないと読み込めないから、どこかのメーカーの協力を得るか、
自前で対応ドライブを販売する必要が出てくるので難しいだろうけど
124名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/28(日) 13:23:37.01ID:yrFTXAPX0
4.01にしても起動画面は4.0って出るから一瞬?となるわ
125名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/29(月) 09:31:17.93ID:z2UKxMOo0
内蔵HDDを増設したので、そちらにPC TV plusの録画データを移したいです。
データを移動しておいて、設定でその場所を指定すれば良いのでしょうか?
126名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/29(月) 12:03:20.65ID:a9oIHK7G0
アプリ内で移動させないと無理でしょ
127名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/29(月) 12:09:36.29ID:ezk9BqD30
>>125
移動した録画データは環境変わる(windowsバックアップからwindowsを書き戻すとか、windowsを再インストールしてP TV Plusをインストールしたときなど)
とどうにもならなくなるのでNasneにHDD増設したほうが良い
128名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/29(月) 20:13:13.13ID:q3+T14Ci0
>>125
残念だがコピーしたデータは読めないので、既存のHDDの空き容量を増やすのは諦めよう

既存のライブラリを保持したまま新HDDに番組をダウンロードしたいなら下記で可能
(リンク先を書き換えることで新/旧ライブラリを切り替えられる)

1) 今ある「contents」フォルダを適当な名前にリネーム
2) 新HDDに「contents」フォルダを用意
3) 2)のフォルダへのシンボリックリンクをVNTApp下に張る
129名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/29(月) 20:45:35.03ID:bOdBSThF0
適当な事ばかり言ってるな
125の手順で普通に読み込めるだろ
てかアプリ上から保存先を変更すればデータを移動する必要すら無い
130名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/29(月) 21:38:08.87ID:VUyShg570
皆さん、書き込み、ありがとうございます。

>>129
アプリの設定で新HDDのフォルダを指定すれば、録画データの移動もしてくれるという理解でよろしいでしょうか?
131名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/29(月) 22:09:22.15ID:bOdBSThF0
それでよし
俺もわりと最近ドライブ3TBのドライブEから6TBのドライブFに変更したが
特に問題は発生してない
132名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/30(火) 10:06:49.22ID:ptqYK9Wh0
>>131
一緒です。3Tから6Tに換えました。
133名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/01(木) 08:41:45.62ID:q1Ta7C980
番組によって著作権保護エラーになったりならなかったりするのは何故?
全部アニメ系だから特定の番組だけが何かしてるわけでもないだろうし
134名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/01(木) 08:43:01.15ID:SH22uYiR0
アニメ系
135名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/01(木) 16:12:40.82ID:6HxEaElr0
著作権保護エラーなんて見たことないけど、ネットに繋がってる?ファイアウォールでブロックされてない?
136名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/01(木) 16:31:22.54ID:WmLIjDd+0
>>135
ネットには繋がっているし、ファイアーウォールでブロックされていたら全作品が見れなくなるっしょ
再生出来ない場合、シークさせると見れる場合もあるけど、
再生していると特定位置で著作権保護エラーになる
137名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/01(木) 19:07:36.73ID:6HxEaElr0
>>136
ネット接続やファイアーウォールの確認をしたのは、DRMのアップデートや再生有効期間の更新ができてるかの確認。おま環なんでむずかしいけど、HDCPの正常動作確認でもしてみては?
https://jp.cyberlink.com/prog/bd-support/diagnosis.do
https://jp.cyberlink.com/stat/bd-support/jpn/trouble-shooting.jsp#004
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1406240064477
138名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/02(金) 14:28:55.72ID:+pGtFEpB0
京都アニメを放火したのって
みんなも 犯人は  鈴 木 ド イ ツ し か い な い と 思 っ た よ ね 。次点で南 人 彰とかいうチョンね
犯行現場に刃物やハンマーが残されてたと聞いて

て          【2016年 3月11日】
っ          ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
き          http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999
り          > 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
鈴          > 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
木          > 与えてる成年後見人は誰だよ全く
            >
ド          > こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
イ          > なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
ツ          > 調べ上げて DIYセンター で 斧 か ハ ン マ ー で も 買 っ て 頭 カ チ 割 る の が今の夢かな
容          > 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ

者 秋葉通り魔(36)   卒業アルバム
が > PC TV Plus★2 	->画像>23枚
ア 刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
ド  > PC TV Plus★2 	->画像>23枚
バ 鈴木ドイツ(58)  コイツの趣味= ナ  チ  ス  および第二次世界大戦
ン > PC TV Plus★2 	->画像>23枚  PC TV Plus★2 	->画像>23枚  PC TV Plus★2 	->画像>23枚  PC TV Plus★2 	->画像>23枚




略スレに書いていた殺害予告をとうとう実行したのだなと思ったよね

最近ではゲーセン板の栃木スレで特定人物に対して執拗に「死ぬ」「殺す」などのワードを含んだ脅迫文を毎日繰り返し書いているらしい
   http://2chb.net/r/gecen/1560508236/6

なんにしても予備軍どころでは済まされないようなキチガイが高年層にゴロゴロいるって事。これは安楽死法案を求めての犯行なのでは?

レス:1-200 201-400 401-600 601-800 801-1000 ALL

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1561251592/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「PC TV Plus★2 ->画像>23枚 」を見た人も見ています:
PC TV Plus★4
PC TV Plus★9
PC TV Plus★3
PC TV Plus★5
PC TV Plus★5
PC TV Plus★5
PC TV Plus★8
PC TV Plus★7
PC TV Plus★1
PC TV Plus★5
誰かPC TV Plusのライセンスくれない?
Panasonic LUMIX G9 PRO Part8
Panasonic LUMIX G9 PRO Part9
Panasonic LUMIX G9 PRO Part10
Panasonic LUMIX DMC-TX1 part2
Panasonic LUMIX S1/S1R Part13
【iPad】REFLEC BEAT plus Part51
ケース人気 iphone6 Plusケース手帳
Panasonic LUMIX フルサイズ S9 Part2
Panasonic LUMIX フルサイズ S5 Part4
Panasonic LUMIX G99D / G9pro Part68
Panasonic LUMIX G1〜G7/G8/G9 Part58
Panasonic LUMIX G9PRO/G9PROII Part12
Panasonic LUMIX G1〜G7/G8/G9 Part64
Panasonic LUMIX S1/S1R Part15 (ワッチョイ)
Panasonic LUMIX DMC-TX1/DMC-TX2 part3
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8 Part39
Panasonic LUMIX DMC-GM1/GM1S/GM5 Part29
Panasonic LUMIX GH6/GH5M2/GH5S/GH5 Part88
Panasonic LUMIX GH6/GH5S/GH5M2/GH5/G9 Part94
Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H Part23
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX7II/GX8 Part41
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8/GX7MK2 Part41
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8/GX7MK2 Part44
Panasonic LUMIX DMC-LX100 / LEICA D-LUX Part13
Panasonic LUMIX GF総合 GF1〜5/GF6/GF7/GF9 Part54
OnePlus Part27
OnePlus Part85
OnePlus Part98
OnePlus Part111
OnePlus Part20
OnePlus Part107
OnePlus Part16
OnePlus Part19
Lunascape Part30
OnePlus Part54
OnePlus Part119
OnePlus Part39
OnePlus Part61
OnePlus Part109
OnePlus Part65
Lunascape Phoebe
Moto G4 Plus Part7
iPhone7/7Plus Part1
iPhone 6/6 Plus Part24
iPhone 14 Plus part5
iPhone 8/8 Plus Part29
Unlucky Morpheus Part2
Moto G5/G5 Plus Part8
iPhone 8/8 Plus Part20
iPhone 8/8 Plus Part15
iPhone 8/8 Plus Part14
iPhone 8 / 8plus Part20
iPhone 8 / 8plus Part3
00:18:28 up 89 days, 1:17, 0 users, load average: 14.35, 13.44, 12.50

in 0.077624082565308 sec @0.077624082565308@0b7 on 071513