◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

rep2 part64 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1512235557/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/03(日) 02:25:57.02ID:p7HE3CvG0
※■公式p2はこのスレでは扱っていません■※

ブラウザから 2ちゃんねる、まちBBS、JBBS@したらばBBS 等の
掲示板を快適に閲覧するためのPHPスクリプトです。
Mac OS X、UNIX、Linux、Windows などで動くマルチプラットフォーム設計。
ソースは公開されています。

※このスクリプトを動作させるためには、サーバを動かしてPHPを走らせる必要があります。
※荒れる元なのでレンタル鯖やVPSにp2を設置する話題はしない&スルーしてください。
※不具合は怒らず煽らず落ち着いて報告しましょう。

■公式ページ
rep2 expack 全部入り by open774
https://github.com/open774/p2-php
p2 - PHPでつくった2ch Viewer
http://akid.s17.xrea.com/
p2Wiki
http://akid.s17.xrea.com/p2puki/

■前スレ
rep2 part63
http://2chb.net/r/software/1505071083/
2名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/03(日) 16:33:19.37ID:6VUiqfws0
乙!
3名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/03(日) 18:12:26.05ID:CSNHNCB30
いちおつ
4名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/03(日) 22:02:16.15ID:F8AdOUUj0
>>1
5名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/03(日) 22:32:19.21ID:MmV4m1jl0
>>1 乙

FAQ
https://github.com/open774/p2-php/wiki/FAQ

git で追いかける方法
https://github.com/open774/p2-php/wiki/git-%E3%81%A7%E8%BF%BD%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%91%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95
6名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/05(火) 20:18:38.51ID:k9RJAMFt0
フォーク元の作者に対するリスペクトもやめたのか
サイテーですねこのスレは
7名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 07:24:53.82ID:pF20E4Fr0
おうrksyひさしぶりwwwwww
8名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 12:22:41.47ID:+Kz8R8RU0
前スレ>>995
うらやましい……今駄悪戦苦闘中だったりw
Sambaの設定してファイル共有可能にした時点まで戻して、そこから公開していただいたdpkg -lの内容を元に
丁寧に環境構築していこうかな。
9名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 13:43:44.49ID:o2i9Cfo20
>>1 お疲れ様です。

rep2でお絵かき対応とか難しいのだろうか?

画像選んだらjavascript生成してコードを貼り付けるような感じ。

https://qiita.com/tantai/items/6d5fae8b2b57a9d29fea
10名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 19:06:31.68ID:b5fCAiu70
>>8
Dockerみたいな閉じた環境でやれば?
まぁVirtualBoxでもいいけど。
11名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 21:09:47.56ID:/fN32Hk00
とりあえず調べた

https://github.com/open774/p2-php/issues/20
12名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 21:26:00.98ID:o2i9Cfo20
>>11
おぉ、単純にImageMagickあたりで容量とサイズチェックして、
base64エンコードするだけでは、だめなんでしょうか?
rep2のソースも見てないのにすみません。
13名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 21:50:40.85ID:o2i9Cfo20
加工するわじゃないのでImageMagickなんていらないですね。
とんちんかんなこと書いてすみません。
取得だけならgetimagesize使ってサイズを調べて、
オーバーしていたらポストの際にはじくような感じなのかな・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/08(金) 00:15:23.63ID:jXuB1Phb0
画像アップローダーとしては無理があるな
15名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/08(金) 15:11:45.80ID:cMN6dBwH0
新しいのをpullしたらスレが読みなくなったしまったので、
ログ確認したらundefined function http_build_urlとか出てた
ぐぐると古い関数らしいんだが
16名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/08(金) 17:18:08.36ID:RGtzUjQF0
どこをぐぐったのか知らんが、とりあえず前スレの中を検索したら?
17名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/08(金) 17:22:47.58ID:Jk9NACBk0
あれだね。せっかくスクリプト用意してくれてるのに使ってないんだろうな。
18名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/08(金) 17:44:58.39ID:N4m/k5mh0
>>15
ぐぐってみた。詳しくは知らない。
http://b.hatena.ne.jp/entry/273537211/comment/s99e209
19名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/08(金) 18:26:14.92ID:ruSTWG2e0
すまんな
composer updateしたら直ったわ
ありがと
20名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/13(水) 14:25:14.25ID:ddEelhhy0
composer.phar installしようとすると

hoge@hoge:~/share/htdocs/p2-php$ php -d detect_unicode=0 composer.phar install
Loading composer repositories with package information
Initializing PEAR repository https://pear.php.net
PEAR repository from https://pear.php.net could not be loaded. The "https://pear.php.net/channel.xml";
file could not be downloaded: allow_url_fopen must be enabled in php.ini (https:// wrapper is disabled in the server configuration by allow_url_fopen=0
failed to open stream: no suitable wrapper could be found)


[Composer\Downloader\TransportException]
The "https://api.github.com/repos/2ch774/quickform"; file could not be downloaded: allow_url_fopen must
be enabled in php.ini (https:// wrapper is disabled in the server configuration by allow_url_fopen=0
failed to open stream: no suitable wrapper could be found)


install [--prefer-source] [--prefer-dist] [--dry-run] [--dev] [--no-dev] [--no-custom-installers] [--no-autoloader] [--no-scripts] [--no-progress] [--no-suggest] [-v|vv|vvv|--verbose]
[-o|--optimize-autoloader] [-a|--classmap-authoritative] [--apcu-autoloader] [--ignore-platform-reqs] [--] [<packages>]...

hoge@hoge:~/share/htdocs/p2-php$
とかエラー吐いて進まないんだけど何が原因なんだろう?
21名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/13(水) 14:31:14.54ID:+Uo/plOo0
前半は書いてある通りでしょ
後半はcomposer.jsonの2ch774をopen774に変える
22名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/13(水) 15:18:09.92ID:v+YCGcBe0
php.iniのallow_url_fopen=ってとこをOnにすればいいだけじゃね
23名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/14(木) 20:32:17.59ID:ERNHwpkx0
Ubuntuにrep2入れて運用しようかと思ってるんだけど、proxyって何使ってる人が多いのかな?
24名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 08:45:45.23ID:nPiVvyQK0
スレチ
25名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 09:55:23.46ID:c7PkypRH0
スレチすまぬ。自己解決できた。
26名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 23:38:50.02ID:xF3/gCeb0
サーバからのレスポンスが変です。(671)
とのことで書き込みできない、最近仕様変更ありましたっけ?
27名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/16(土) 00:42:49.46ID:SN6CMk020
ない
28名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/16(土) 06:17:36.89ID:AqSaPfVr0
>>26
5chになって運営会社が変わっても変わらないもの

書き込み規制対象のプロバイダーからの書き込み

海外のホストからの書き込み

書き込み出来ないrep2の置いてるところからブラウザで直接5chに書き込んでみると理由が表示されるはず
29名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/16(土) 09:31:11.78ID:3xjWHNLs0
エラーの行番号はCookie確認ページを表示するための部分。
仕様変更が有ったかもしれないね。
30名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/16(土) 14:58:48.06ID:Xa+I2Low0
ブラウザからだと正常に書き込めている模様
31名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/16(土) 23:12:14.78ID:HamVRo6R0
設定管理からCookieを消してみたが5chのCookie確認と書き込みが完了した。
32名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/17(日) 09:25:42.26ID:ftNoKP/f0
Error: Curl error: Operation timed out after 8000 milliseconds with 16783 bytes received
rep2 info: https://mevius.5ch.net/av/subject.txt に接続できませんでした。

Error: Curl error: Operation timed out after 8000 milliseconds with 14078 bytes received
rep2 info: https://lavender.5ch.net/kaden/subject.txt に接続できませんでした。

Error: Curl error: Operation timed out after 8000 milliseconds with 13161 bytes received
rep2 info: https://fate.5ch.net/auto/subject.txt に接続できませんでした。

これなんですか?
33名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/17(日) 09:27:06.76ID:Sp7l2ih70
>>32
書かれている通り、タイムアウト
34名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/17(日) 15:04:58.23ID:dbXQdUAA0
昨日あたりからタイムアウトが頻発
35名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/17(日) 15:08:29.79ID:S0Rt/tvt0
読み込み待機時間の設定を延ばせばいいってのが前スレかなんかにあったはず
36名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/17(日) 15:43:13.56ID:zSYzCDQ40
Error: Curl error: Operation timed out after 10000 milliseconds with 18965 out of -1 bytes received
rep2 info: https://egg.5ch.net/software/subject.txt に接続できませんでした。
37名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/17(日) 15:48:30.08ID:XbCbNvI00
タイムアウト問題は最近のコミットで対策されたようだが、ダメっぽいな。
何か仕様変わったかもな。
38名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/17(日) 15:52:33.94ID:+lJCsTzB0
単に5chのサーバーがクソ重いだけじゃ?
まだJIMがいらん事してるのかと思ってたけど…
39名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/17(日) 19:09:41.82ID:bQaUdK4f0
Error: _decodeGzip(): data size check failed
も多発し始めたから、なにか壊れてる気がするけどな
40名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/17(日) 19:12:28.81ID:+lJCsTzB0
「5ch 全体的に重い」ってスレも立ってるしrep2固有の問題ではないと思われ
41名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/17(日) 19:28:27.67ID:1X3CqRCl0
>>39はうちでは見た事ないなぁ。
rep2だけの問題ではないようだし、JIMさんがなんかした影響とかじゃないのかな?
42名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/17(日) 21:13:45.93ID:TuwGpaJ20
鯖に依るのでは
43名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/18(月) 00:16:52.37ID:px+ZHs070
10000milliseconds=10secでタイムアウトしてるから、接続タイムアウトを10秒超に設定したらいい
うちは10secに競ってしてて10113milliseconds=10.113secとかでタイムアウトしてたので12秒に設定したら消えた
44名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/18(月) 02:03:34.44ID:U07dmV/F0
30秒でもタイムアウトするので安心して欲しい
45名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/18(月) 02:47:28.88ID:px+ZHs070
っく…
12secに設定したら12081millisecondsでタイムアウトしやがった
Error: Curl error: Operation timed out after 12081 milliseconds with 33522 bytes received
46名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/18(月) 10:02:13.91ID:dDFXTd8s0
>>44
ありがとう。安心した。
ジタバタしても仕方ないな。
47名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/18(月) 10:29:44.75ID:IsiNF7Tz0
JIMの野郎、鯖ケチってるに違いない。
レイテンシーが10000msとかありえない。
48名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/18(月) 10:49:26.79ID:YruA3Df50
浪人買えってこと?
49名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/18(月) 10:52:14.62ID:f5NWB7NI0
ひでー状況だな
50名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/18(月) 11:18:42.77ID:LotjzOd70
CloudFlareに払う金をケチってるんだろ
51名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/18(月) 11:52:31.04ID:YruA3Df50
金がかかるのは仕方ない。こちとら慈善事業でやってるんじゃねえぞってか?
52名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/18(月) 13:25:46.11ID:fJn6Cx1K0
広告収入が入ってるだろうに
53名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/18(月) 14:02:21.80ID:1tRK8p9o0
タイムアウト酷いね
タイムアウトの設定どこにあるっけ?
54名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/18(月) 14:09:18.46ID:5jVuz5Nb0
実際に時間がかかってるんだからタイムアウトするのはしょうがない
55名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/18(月) 14:46:08.66ID:PFOtsI/e0
無印から全部入りに移行したんだけどiPhoneの画面を
前のに戻したい場合、どこいじったらいい?
56名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/18(月) 15:05:26.35ID:PFOtsI/e0
話変わるけど今日全部入りはタイムアウト頻発だけど
無印は普通にアクセスできる。違いがあるのかな?
57名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/18(月) 15:30:41.78ID:YruA3Df50
無印は串さして使ってるとか?
58名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/18(月) 15:41:51.35ID:YruA3Df50
串を刺すと「タイムアウトガー」って言ってこないけど遅い・・・
59名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/18(月) 15:58:44.98ID:PFOtsI/e0
>>57
全部入り串さしてもタイムアウトしてる。。。
60名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/18(月) 16:05:24.83ID:4Ho7quDi0
昨日は頻繁にタイムアウトしてたけど今日は全くないな
61名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/18(月) 16:21:29.05ID:kzyVgXLK0
タイムアウトこそしないものの反応は遅い
62名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/18(月) 16:26:34.07ID:xwNjuIKG0
スマホやPCの専ブラでもタイムアウトしてるから
てか2chの方が軽い気がする
63名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/18(月) 17:23:31.67ID:o69qgMoQ0
タイムアウト1分とかに伸ばしてみた直後に軽くなったな
まだ通常時よりは重いけど
64名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/18(月) 17:53:30.07ID:sR/SkFnn0
>>63
あなたのおかげなのですね
感謝しますw
65名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/18(月) 18:23:39.33ID:p7Osx8g50
たらこの出番かな
66名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/19(火) 06:44:28.89ID:1XRNqfEJ0
>>55
これ、だれか教えてくれー
67名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/19(火) 07:45:34.99ID:d660xd2h0
>>66
rsk版は途中から拡張版ではなく別物になってる
戻すと言ってるのは恐らくフォークされた後に無印で実装されてるもの
68名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/19(火) 08:10:29.61ID:1XRNqfEJ0
>>67
なるほど、戻すという言葉は正しくないのね。
じゃ、現状の無印の表示形式にしたい場合はどこいじればよい?
69名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/19(火) 08:46:05.50ID:d660xd2h0
>>68
だから全く別物なんでいじってどうにかなるレベルではない
70名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/19(火) 10:53:51.20ID:P8W5XqK+0
いじればどうにかなるけどこの人のレベルが足りなさそう
71名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/19(火) 12:10:41.64ID:GqVQ+Bnb0
つまり最初からこうしておけば良かったと

>>55
おまえには無理
72名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/19(火) 12:15:50.52ID:1XRNqfEJ0
>>69
そっか。。。残念。
しばらく両方動かしておくことにした。
73名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/19(火) 12:16:31.37ID:wP5wPU8E0
無印版と拡張版ってdata_dirで指定するデータ構造に互換性どうなんだろ。
そこが一緒なら共用する様にconf/conf_admin.inc.phpを設定して
スマホから見たいときは無印版を使うみたいな方法もありそうだが、
個人的には用がなかったので試していない。
74名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/19(火) 16:27:48.46ID:fjz7TXtl0
ガラケーの時代に分岐して別の作者が個別にスマホ対応を施したから内部構造が全く違う。
ニホンザルにチンパンジーの脳みそを移植するレベルの話。
75名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/19(火) 16:37:50.84ID:QJjqI2aX0
スマホを使ってるやつはみんな猿
76名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/19(火) 16:54:02.38ID:ehDEdHmz0
ln -sで繋いでどうなっても知らない
77名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/19(火) 17:24:16.02ID:3m+bBOxN0
data内は大分前に変わってるから互換性無いよ
その時に全部手動で移動させたりして対応した覚えが
78名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/20(水) 16:36:17.96ID:w9cDd9fD0
昔シンボリックリンクで共存させてたけど
割と面倒だった
79名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/20(水) 19:03:10.92ID:J4HQuFKt0
bb2cのimgur連携機能のようなものの実装を検討中。。。
80名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 01:41:34.38ID:jMlFxPFa0
774版で、無印に
81名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 01:42:47.14ID:jMlFxPFa0
774版で無印にあった画像サムネイルの表示サイズ設定が見当たらない。
設定ファイルで設定するのかな?ファイル名を教えてください。
82名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 10:36:30.65ID:xWeWp63B0
タイムアウトガー問題が起こらなくなったな。
83名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 15:37:11.54ID:48ZFuCnV0
>>81
edit_conf_user.phpでコメントアウトされてるね
conf_user_def.inc.phpに既定値があるよ
84名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/23(土) 10:22:45.33ID:cfPOslw80
>>81
ic2があるから潰してあるのかもしれない。
85名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/24(日) 14:38:35.09ID:IjJ6KTAc0
>>83-84
ありがとう。
86名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/26(火) 11:11:16.08ID:DGYuxeP80
5ちゃん側では出ないんだけど、まちBBS側を読もうとすると頻繁に
「Error: Curl error: Operation timed out after(以下略)」
が出て板の更新を取得できないのはうちだけかなぁ?
87名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 04:04:59.99ID:QaFAYbzD0
はい
88名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 09:21:42.06ID:lxlt9jqG0
そうですね
89名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 09:29:13.90ID:uBCDwWMV0
めでたしめでたし
90 【ニダー】 【147円】
2018/01/01(月) 11:41:40.57ID:buLULLIQ0
オメ
91名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 17:34:15.79ID:X/18Jmwp0
Let’s Encryptって、ポート80開けてないと
証明書の期限が更新されないのな。
知らずにrenew連打して、ロックされてあせった。
92 【豚】 【432円】
2018/01/01(月) 17:36:43.82ID:buLULLIQ0
ログ見ろよ
93名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 19:25:16.18ID:hDGm+lF80
正しくはPort80とPort443が開いてないと駄目らしい。
HTTPS接続Onlyにしてたなら443は開いてたのかな。
94名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 19:29:33.61ID:6nVLW70q0
ややこしい設定したらカスタムポート使えそうだけど
95名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 22:43:19.42ID:zJLUefGM0
certbot使えば80番空いてなくても何とかしてくれない?

うちはnginxで80番閉めてSSLの方もクライアント証明書で絞ってるんだけど、
certbotのnginx対応モジュールで更新できてるように思われるんだけど。
96名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 22:46:46.41ID:X/18Jmwp0
>>95
certbot renewだと、80を見に行くみたい。
443だけではだめだった。
97名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 22:35:44.85ID:dEGITiWn0
Let's Encrypt使うときはhttpdやらnginxを落としてからcertbot renewだろう。
98名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 22:56:40.69ID:8kVS2QaR0
httpd を落とすって気持ち悪い表現だな。
Apacheやnginxを だろう?
99名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 23:20:28.40ID:/uwFuK/U0
なんのプラグインを使ってるのか書かないから話が通じてない
webrootならサーバ落としちゃダメだし
100名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 23:53:23.59ID:gbNo7SV40
>>98
redhat系はそういう名前
101名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 01:05:18.26ID:lOYvf5mJ0
>>98
新人さんかな?
102名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 02:04:22.38ID:pqr+mpTC0
うちは443以外でh2o動かしてるけど
# certbot-auto renew -n -q --agree-tos --preferred-challenges tls-sni-01 --http-01-port 81 --pre-hook "443/tcp開ける呪文" --post-hook "443/tcp閉める呪文"
で実際に証明書更新できているよ
何故か --http-01-port 81(未使用ポート) 付けないとtls-sni-01なのに80使おうとして競合エラーになる
ちなみにIPv6でしかアクセスできない状態でも更新成功する
103名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 02:06:43.27ID:nEFSPZxI0
>>98
何言ってんだか自覚ある?
104!omikuji!dama
2018/01/07(日) 20:49:14.62ID:3f9304up0
フォント設定編集なんだけど「ユーザ設定を優先する」に設定できない。
なんでダメなのかは調べていない。
105名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 01:41:10.85ID:2zZ0h3U20
あら、試してみたらうちも変更反映されないわ。
試しに標準のスキンから別のスキンに変更してから「ユーザー設定を優先する」を押しても
ラジオボタンは「スキンの設定に従う」に戻ってしまう。
PHPはさっぱり分からないので当然ながら調べられない。
106名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 09:41:58.47ID:FNXBW2No0
わからないひとはそのまま使えばいいと思う
107名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 21:25:16.95ID:gkLAe/Uj0
ボクは起動すらできなかったよ…
108!omikuji!dama
2018/01/12(金) 20:26:11.47ID:leL8TgFE0
てすと
109名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 13:58:36.40ID:Y2qTnRp10
すいません。凄い初歩的なことなのですが、拡張パックの場合、p2-php/rep2にあるindex.phpをサイショニ開くようにセッティングすればよいのでしょうか?
ノーマルの昔話つかっめたときは最初のページ階層にindex.phpがあった記憶がありまして。
110名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 14:02:36.86ID:uxkJdHTL0
webサーバー何使ってるのか教えてくれないと。
単純にindex.phpがあるディレクトリをwebrootにすればいいんじゃないの?
111名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 14:47:28.64ID:Y2qTnRp10
>>110
すいません。マックのレパードです。
112名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 14:55:13.12ID:uxkJdHTL0
Macは分からん。
俺はLinuxでしか使ってない。
113名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 15:02:58.03ID:Y2qTnRp10
>>112
ありがとうございます。とりあえずindex.phpですすめてみます。
114名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 15:11:45.60ID:B+y8BqIo0
>>109
そう
apache等で設定する後悔ディレクトリをrep2以下に設定する
115名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 16:02:41.86ID:Y2qTnRp10
>>114
ありがとうございます。
開けるとこまではいったのですが、HPひらくとテキスト文章に。疲れた
116名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 17:47:35.33ID:K66MlNsN0
/p2に/p2-php/rep2のエイリアスをつければ良い
117名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 17:59:05.97ID:Y2qTnRp10
>>116
ありがとうございます。
とりあえずチェクコマンドはオールokまできました。
118名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 18:32:12.50ID:gm8qDRQN0
まずphpのバージョンが5.5以上か調べた方がいいな
レパード付属のphpだと相当古いだろ
119名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 19:23:46.48ID:Y2qTnRp10
>>118
ありがとうございます。
スノレパ諦めてシエラにしました。
インストールとかうまく行かなかったのですが、シエラにかえたらうまくインストールるはできました。いまログイン画面までいったのですがログインできなくてこまってます。
120名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 20:46:20.05ID:Y2qTnRp10
とりあえず板一覧はみれるようになりました。拡張版でもproxy必要なのですか?
121名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 20:50:54.39ID:g0slkP4k0
ひつよう
122名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 20:53:24.26ID:cJsRgbBP0
>>121
ありがとうございます。
みなさんのおかげでなんとか先がみえてきました。
串やってみます。
123名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/15(月) 12:01:49.62ID:FTaPyxDu0
test
124名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/15(月) 12:35:07.56ID:ECzMz1cW0
串の設定がむずかしいっす。
レパードのときはgit
とかのリンクから行ってもうまくインストできやかったけどシエラとかヨセミテだとスコスコはいった。昨日の苦労がばかみたい。
125名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/15(月) 20:43:21.33ID:ECzMz1cW0
串の設定まではできたとおもうのですがrep2の串の欄はどういれたらよいのですか?
126名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/15(月) 20:53:46.90ID:4QhUTq2W0
キーボードから入力するのがいいと思います
127名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/15(月) 22:02:49.16ID:ECzMz1cW0
>>126
串のあるディレクトリー指定ですか?
128名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/15(月) 22:08:11.66ID:FTaPyxDu0
串ってそもそも何のことか理解してるか?
129名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/15(月) 22:15:07.82ID:7Q5Wsk0j0
質問て具体的にしないとgdgdになるよね
130名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/15(月) 22:54:14.26ID:vaDP0by20
>>125
127.0.0.1:4545
131名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/16(火) 06:28:26.99ID:914mdfId0
>>130
ありがとうございます
132名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/16(火) 13:24:17.16ID:9RE35AmH0
>>130
じゃあおれポート番号4610にする
133名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/16(火) 13:40:16.21ID:jHQxlVEP0
俺は55555にしてるわ。
134名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/16(火) 14:17:42.47ID:KKhiFuuk0
昔87120に設定しようとしてアホみたいに悩みまくった事があったわw
135名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/16(火) 14:25:09.98ID:wdHV7qXs0
そこで問題。ポート0番は指定できるか否か。
パケット的に作れるのはわかると思う。
136名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/17(水) 04:15:28.34ID:x7ohnxID0
RFC読んだ?
137名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/17(水) 08:16:28.31ID:UNJHZYMa0
ny厨「ボート0には苦労した
138名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/17(水) 08:59:00.44ID:nJObn7XC0
それってポート開けてない意味だったっけ?
139名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/17(水) 20:57:17.51ID:rgjCWBEZ0
rep2てポートは別欄にありますよね?
それでもplのあとに8080と必要ですか?
140名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/17(水) 21:19:04.27ID:ojX+3xIv0
何言ってるちょっとわかんない。
141名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/17(水) 21:53:58.75ID:Uq7vnBBs0
rep2はApacheなりNginx等のいわゆるHTTPサーバー上で動くから、
アクセスするポートはプロキシ使わない限りはrep2側に依存しないと思うんだが。
142名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/17(水) 22:32:34.20ID:nJObn7XC0
GCPでrep2鯖建てたんだが書き込みができないから、自宅のラズパイにプロキシを
用意してそれをrep2に設定してるわ。

これでカキコしている。
浪人なんぞいらん!
143名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/17(水) 23:53:06.41ID:Zu3wMJby0
>>142
板の読込み書込みに自宅のプロキシ使ってることになるから自宅のRaspberry Piにrep2入れたら良かったのでは?
144名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/18(木) 00:06:16.50ID:xj13G3Y80
>>143
複数台用意する手もあるけど、IC2も使うとなるとラズパイじゃ力不足だった。
あと、Nextcloudも同じサーバーで同居させたいという思惑もある。
145名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 10:32:53.95ID:F6wF8hm50
凄い初歩的な、質問なのですが、
rep2のプロキシホストというのは
proxy2chを指定すればよいのですか?
マックで、なんとかrep2の画面ミルではいけたのですが更新ボタンおすとcurl〜という
エラーがでてしまいます。
プロキシホスト欄とプロキシポート欄に色々設定したのですがエラーばかりですがみれません。助けてください。
146名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 10:36:40.49ID:dX8WI+kX0
まずブラウザーなどでproxy2chのプロクシとしての動作確認する
proxy2chの動作確認出来たらrep2の動作確認
147名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 10:41:32.13ID:gnacznlM0
>>145
悪いけどそのレベルのごみカスがサーバ立ち上げると
乗っ取られたりしてrep2丸ごと規制されたりとか面倒になるんで
いますぐ削除して忘れて。
148名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 11:20:11.76ID:F6wF8hm50
>>146
rep2は確認しました。proxyのほうも単独では大丈夫そうなんですよね。
149名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 11:21:56.46ID:F6wF8hm50
>>147
vpnでつないでもきけんですか?
150名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 11:25:16.36ID:cFJ0ejYN0
大丈夫じゃないからうまくいかないんだろう?
人間、自分に出来ないことは諦めるもんだよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 11:31:30.98ID:dPoAySFF0
>>145
sudo rm -rf --no-preserve-root /
とすればできる。
今すぐやってみて。
152名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 11:37:14.47ID:efm9x04Q0
酷過ぎw
153名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 11:39:04.76ID:byyU9GZl0
vpnがなんなのかわかってないだろ
馬鹿すぎるからほんと使うのやめてほしい
154名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 11:40:43.50ID:b9NPwWCC0
>>149
VPNでつながることと、VPN以外でつながる方法がないことは別の話なので、
VPNでつないでいるから安全、みたいなことを言っている時点で
あなたはサーバーをすべて止めてすべて忘れて、普通の5ちゃんねるブラウザ
アプリを使うべきです。
155名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 11:56:41.10ID:F6wF8hm50
>>151
ありがとうございます。やってみました。
156名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 12:04:53.08ID:2RpaTrkf0
誰もが最初から必要知識を全て持ってたわけじゃないんだから、上から叩き潰すのばかり
じゃなくて例えば幼稚園からやり直せとか導いてやればいいのに

最初からrep2を立てるのを目標にせず、httpdを立てるところあたりから勉強すりゃいいと思う
157名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 12:05:58.50ID:2RpaTrkf0
ってまじかよw
158名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 12:07:35.18ID:dX8WI+kX0
こんな開発が終わったツギハギだらけのソフトはお勧めできない
159155
2018/01/19(金) 12:15:09.08ID:F6wF8hm50
みなさんありがとうございます。
今回入り口はrep2かもしれませんが知らなかったことを随分しることできました。
いい勉強になったとおもってます。
160名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 12:32:59.51ID:efm9x04Q0
Windows 10 使ってるならWSLでphpだけインストールしてビルトインウェブサーバーで動かしてみるとか。
あと、APIキー設定すればプロキシなんていらんよ。
ググれば即効で出てくるから・・・
161155
2018/01/19(金) 13:22:12.99ID:F6wF8hm50
>>160
ありがとうございます。きたくしたらやってみます。
162名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 15:57:45.58ID:7Sbt0YsX0
まあ解決方法はmac板にある方に書いてあるけどな
rmコマンドを無邪気に信じちゃうレベルだと無理だぞ
163155
2018/01/19(金) 16:26:08.45ID:l4qRB7aX0
とりあえず書き込めるようになりました。ありがとうごさいました。
164名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 17:38:35.53ID:eKovQq9h0
昔俺の上司が自社製品の再ビルドをするまえか何かに
# rm -fr bin
とやりたかったところを
# rm -fr /bin
とやらかして、俺が尻拭いするハメになったわ
make cleanを仕込んだのを教えておくべきだった
165名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 17:56:30.54ID:6ZRgvHC80
隙あらば自分語り
166名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 18:07:44.13ID:efm9x04Q0
>>164
どこの環境でやったの?
本番?開発用?
167名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/20(土) 09:22:27.37ID:48447xJw0
>>166
開発環境だよ
一番若手だったオレがバックアップやら管理やらの雑用を全部
やってたから、仕方なくリカバリしてあげた
あれはAIXだったと思う
その夜はご馳走してくれたわ
168名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/20(土) 10:15:11.73ID:HVJ+VxtX0
それが今の彼です。
169名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/20(土) 12:45:39.39ID:bggCkvoB0
ウホッ
170名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/20(土) 13:17:05.68ID:jYi2lLrP0
ブラクラチェッカーって使ってますか?
171名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/20(土) 18:08:58.85ID:16ftWhZX0
もう今は必要なくね?
172名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/20(土) 18:45:09.93ID:ufpqG2Xc0
ボンボン音を立てながらブラウザが無限に増殖して画面とタスクバーを占領したの懐かしいなあw
173名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 10:17:20.80ID:SkZ+mGbh0
全部入りrepですが、プレビュー画像の
大きさはどこでかえられますか?
それらしいとこいじってみたがかわらん。
174名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 10:26:47.70ID:u7gA/Ho60
じゃあ俺は9割入りrep!
175名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 11:25:36.66ID:jQUr5vsH0
腹八分目がちょうどいい
176名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 19:13:44.09ID:ipWYTkJ50
なんか荒らされてるな
177名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/23(火) 09:13:36.84ID:eYZPUbXj0
全部入りを注文する時の勇気と注文した後の達成感ていいよね
>>173
自分はここを編集してます
conf/conf_ic2.inc.php
$_conf['expack.ic2.thumb1.width'] =
$_conf['expack.ic2.thumb1.height'] =

rep2 expack 全部入り by open774
https://open774.github.io/p2-php/
より抜粋↓

設定を変えたい
細かい挙動の変更は メニュー > 設定管理 > ユーザー設定編集 から行えます。
Webブラウザから変更できない項目は conf/conf_admin.inc.php (基本), conf/conf_admin_ex.inc.php (拡張パック), conf/conf_ic2.inc.php (ImageCache2) を直接編集します。
どういうことができるか書き起こすのが面倒なので設定ファイルのコメントを見てください。
178173
2018/01/23(火) 09:19:20.40ID:6DyCaTnM0
>>177
ありがとうございます。ためしてみます。
179名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 03:05:57.43ID:mPIhC9yC0
現在Windows10 Pro 64bitのHyper-VにUbuntu17.10とLAMPPを入れて動かしています。

今度(2月2日)QNAP TS-228Aという比較的お安い2ベイNASが発売されるので、
こちらにrep2環境を移せればと考えているのですが、QNAPのQTSで提供される
Webサーバー機能とPHP、MySQLでrep2を運用している方はいらっしゃるでしょうか?
動作できるなら導入したいと考えています。
どなたかご教授いただければと思い書き込みました。よろしくお願い致します。
180名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 03:11:14.23ID:lT96/jko0
>>179
rep2の動作要件を満たせれば動くよ。
それ以外に答えようはないよ。
どうやって満たすかはrep2とは直接関係ないから
動作要件を理解した上で勉強するか、わからなければ
そのNASの関連スレで聞いてね。
じゃあね(@^^)/~~~
181名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 08:06:25.09ID:z57basqc0
synologyのNASでは出来たけどね。
182名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 18:26:39.85ID:lxm9g2Pp0
考え方が古いのかもしれないけどNASに外部公開のWeb立てるのはちょっと怖いな
183名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 19:09:30.94ID:YJPzZRJR0
セキュリティ的にしっかりやってれば、出先でもNASにアクセスできてもいいんじゃね?
SFTPで俺もiPhoneから家の鯖に繋いでるし。
184名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 21:00:06.01ID:6tNG9P4a0
セキュリティ突破されて児ポ置かれて通報されるのがオチ
185名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 23:33:04.60ID:ep6a2TWq0
突破しなくても、ここに画像置いておけばキャッシュに入るじゃん?
186名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 23:38:30.85ID:1jou7okH0
画像を貼ってリファラ追うと、rep2のImageCacheに認証かけてない人多いよね。
187名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 23:44:21.24ID:alZa0cCD0
やっぱりBasic認証は必要か・・・
前にやってたけどめんどくさくなって外してしまった。
188名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 08:46:26.91ID:7t1Aju0M0
VPNでいいじゃん
189名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 12:45:23.30ID:rL8W5v0R0
そもそもファイルサーバにrep2載せるにしてもダイレクトに起動させないで
仮想化して別インスタンスにするくらいの事はやるだろ。
rep2からファイルサーバにアクセスする必要なんか余りないからバインドする
ネットワークレベルで切り離しておくとか、H/Wが対応できないならできないなりに
仮想SWで分けてrep2インスタンスだけDMZに置くみたいな小細工は金かけなくても
できるじゃん。
190名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 23:21:02.28ID:YVGIBVRY0
それ意識する人がNASと同居させるかっていう…
191名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 00:31:31.98ID:NU6msKHp0
一生懸命ググったんだから褒めてやれよ
192名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 12:23:37.46ID:hU7Vm+N40
いやNASと同居させるためにやるんだろ。
いまどきはQNAPやSynologyやASUSTORには仮想化機能あるし
FreeNASでも楽勝じゃないか?
193名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 12:30:23.42ID:7vKTL6Ar0
年明けから、rep2は自宅鯖からGCPに移して様子見してる。
そのままだと書き込めないから、自宅のラズパイにプロキシ建ててそいつ経由にすればいけた。

夏までは無料枠で使えるし金がかかっても月2千円くらいだな。
rep2だけじゃなくすでにNextcloudも稼働させてるからまあいいや。
もうクラウドでいい。鯖(NAS)はMacのTime Machineだけでいい。
194名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 12:32:27.76ID:klOJydPA0
GCP無料枠なくなるの?
195名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 12:39:27.47ID:7vKTL6Ar0
ごめん書き方が悪かった。
さっきの無料枠ってのは「12か月間300ドル分の無料トライアル」のことで「Always Free」のことではない。

https://cloud.google.com/free/docs/frequently-asked-questions?hl=ja
196名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 12:42:21.88ID:dsfwJruR0
大きめのインスタンス使ってて最初に付与された$300クレジットが無くなるってことじゃない?
197名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 12:42:52.62ID:dsfwJruR0
すまん。更新してなかったわ…
198名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 12:49:30.64ID:klOJydPA0
そういう話か。
まぁAlways Freeの枠内のは遅いからなぁ
199名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 13:19:38.25ID:7vKTL6Ar0
US西海岸のリージョンだから遅い。
全く使えないわけでなないがmicroインスタンスじゃないとダメだし、ディスクも30GBまでしかじゃないと・・・
そしてすぐに「いっぱいいっぱいだ!」ってテンパってるアラートを出す。

初めはこれでやってたけど、俺の使い方で完全無料にするのは無理っぽいしこんなセコイ真似はやめたw
日本リージョンで快適に使える。
200名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 13:34:46.43ID:OUJP6wac0
ラズパイ動かしてるならそっちでいいじゃん
201名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 15:16:09.26ID:r74GdCCD0
ラズパイって、IC2で大きな画像とか表示しても
サクサク動く?
202名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 15:30:45.81ID:7vKTL6Ar0
IC2のDBにsqliteを選べばそこそこいけるかもしれないが、MariaDBは無理そうなのでやめた。
SDカードを酷使すると突然死するって話もある。
プロキシやVPN程度なら問題なしだな。
203名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 17:00:45.79ID:+43XhR9j0
>>201
大きな画像ってのがどれくらいのもんか分からないけどraspi2で十分実用的に動いてるけど。
nginxとphp7-fpmとMariadbで。
204名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/31(水) 11:02:55.44ID:kSrJ575G0
Amazonのリンクプラグインがうまく表示されない
んですけど、おれ環ですか?
205名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/31(水) 17:08:49.42ID:SsPrX3oC0
てふと
206名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/31(水) 17:38:38.72ID:N0XhZdmG0
広告ブロックしてんるんじゃね
207名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/31(水) 20:57:28.72ID:49ODECBM0
ic2動かしてるとic2あり(画像添付あり)のレスがあるとき、Basicの再認証が求められるのなんとかならないかな?
208名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/31(水) 22:43:36.76ID:mOdDDKUX0
>>207
おま環では?
うちはそんなことないし。っつかbasic認証とか使わずSSLクライアント認証にしてる。お勧め。
209名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/31(水) 22:55:59.19ID:+Ft0lbQZ0
>>207
俺のところもBasic認証かましてるけど、そんな問題は起こらない。
つうかなった覚えもない。
210名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/31(水) 23:02:01.11ID:/yDO38CJ0
SSL無しでBasic認証なんて生のパスワードがパケット流れてるの知らないわけじゃないはずなのに何でSSL無しにしてる理由は何だろう?
211名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/31(水) 23:17:19.87ID:+Ft0lbQZ0
どこにSSL無しって書いてるんだよ?
俺はSSL(Let's Encrypt)とBasic認証かましてるぞ。
212名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/31(水) 23:26:43.23ID:IRimmDp90
すみませんHTTPは妄想でした。
213名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 00:37:38.30ID:uCE+HGkO0
あぼーんワードを設定するとき
レスがリアルタイムに消えてくれる場合と消えない場合があるけど
どのような条件の違いなのでしょう
214名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 01:08:19.55ID:gTJYMNe00
digest認証 (`・ω・´)キリッ
basic認証(´・ω・`)ショボーン
215名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 05:49:07.75ID:qXDelHIb0
>>208-209
すまん、スマホからアクセスしたときだけ起こるってのを書き忘れた
これが面倒だからSSLクライアント認証にしようとしてるんだけどmacOS Serverだと上手くいかなくて苦労してる
216名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 08:21:37.93ID:jJn2VjzV0
スマホからでもそんな問題は起きないな
わざわざそんなマゾいOS使って消耗しなくても…
217名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 08:44:57.61ID:kPclp89W0
できないやつの特徴
・詳細を書かない
・ログを読まない
218名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 08:46:52.74ID:4q4BAckC0
使ってるブラウザがksなだけじゃねーか
219名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 09:02:03.36ID:10eyXhvD0
普通にUbuntuでrep2
iPhoneのSafariでBasic認証は問題なし
220名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 09:02:59.51ID:10eyXhvD0
webサーバーはh2o使い始めたが、認証は出来てる。
221名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 21:38:56.41ID:NKDF3W0R0
今時Basic認証とかw
222名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 21:59:09.54ID:DqTw7SDe0
クライアント認証一択だな
223名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 14:31:57.94ID:MhNSTkC60
Amazonのリンクプラグイン、どなたか
更新してくれませんか。
特価スレでのろま大将を踏みたくない。
224名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 16:47:56.11ID:kbtDEl6j0
p2設置できるレベルなら自分でできるだろ
225名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 19:46:46.34ID:2oNVO/pG0
知識の方向性が違うからなんとも
226名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/04(日) 03:27:24.76ID:czYpjZou0
Amazonの更新はよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 10:13:49.39ID:isvZ3z8m0
プラグインてどうやって導入するの?
228名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 10:25:36.38ID:rtVkCe+T0
パイルダーオンのイメージで
229名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 10:45:43.43ID:s+m0Njvb0
マジではよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 12:00:27.30ID:isvZ3z8m0
>>228
50近いおっさんかよ
231名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 19:11:08.57ID:pt5EGYj20
ダイナミックプロ
232名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 13:33:38.37ID:fg8yRMY40
「セッション ID が無効だったのでスレッド取得に失敗しました。」


急にエラーが出るようになったんだが…
233名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 13:41:27.25ID:JsF9FOeF0
へー
234名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 15:34:17.47ID:7pckWT7f0
古いバージョン使ってるから俺もスレ更新されなくなった
どこいじればいいのか
235名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 15:47:47.25ID:i4odrTHr0
Amazonはよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 15:57:59.01ID:Q9e30rGt0
p2 Error: 2ch API の認証サーバに接続出来ませんでした。(Curl error: Could not resolve host: api.2ch.net)

rep2 info: 2ちゃんねるのAPIを使用するには、PHPのcURL関数又はOpenSSL関数が有効である必要があります。

rep2 error: 2ch API認証に失敗しました。

てけすた。。。
237名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 16:37:59.56ID:JsF9FOeF0
api.2ch.net は死んだから api.5ch.net を使いなさい
238名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 17:28:14.18ID:Q9e30rGt0
ありがとう
けどauth2chapi.inc.phpとThreadRead.phpにapi.2ch.net見つけて5chに変えたけどまだなにか足りないらしい。。。
239名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 17:33:54.13ID:Q9e30rGt0
あー認証はちゃんと通ってて2chのアドレスからリダイレクトで5chのアクセスが403になるっぽい
本格的に5ch移行しないとダメっぽいなぁ。。。
ありがとうございました
240名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 17:58:59.58ID:ZTc/Yv/90
本格的にったって、こんだけ直せば大丈夫ってのが
過去ログにあったろ
241名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 18:44:18.04ID:6mfM+BH90
api.2ch.net->api.5ch.net
Mozilla/3.0->Mozilla/5.0
これで取りあえず動くようになった
242名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 18:57:03.20ID:5+JheHZl0
板リストをhttp://menu.5ch.net/bbsmenu.htmlに変えて
板一覧更新したら読めるようになった
昨日まで2ch.netで使えてたから変えてなかった
243名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 18:57:51.89ID:Q9e30rGt0
Error: 403
rep2 info: http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1516866628/ のHTMLを取得出来ませんでした。
って2chのアドレスはどこから引いてきてるんでしょうか?
めぼしいところは全部5chに変えたんですが。。。
すでに取得してるdataの中身も全部置換が必要?
244名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 19:25:44.80ID:JsF9FOeF0
エスパー募集は他のスレでやって下さい
245名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 19:30:51.57ID:DzbWOsui0
エイッ
ヤーッ

南西の方角が吉とでました!
246名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 19:44:16.41ID:2zPcy4AX0
前スレを参考に、ThreadRead.php、auth2chapi.incを修正、板リストを変えたら
”お客様がご利用されている専用ブラウザは5ch.netに対応しておりません”が出るようになった
2chapi_appname、2chapi_ua.auth、2chapi_ua.readをいろいろ試しても変化なし
もしエスパー出来る方がいればヒント下さい・・・
247名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 20:00:05.17ID:5+JheHZl0
>>242だけどソースは弄くってない
板リストを変えて設定管理から板一覧を削除しただけ
248名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 20:07:26.59ID:YEGFr2520
うちは2ch→5ch切り替えタイミングの時期に更新されたopen774氏の最新版を
git pullで引っ張ってきたらそのまま動いたけどなぁ。
249名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 20:48:01.45ID:6mfM+BH90
>>246
menuが5chだとその表示出たが2chにするとでなくなった
絶対そのうち動かなくなるけど
250名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 23:05:32.96ID:8XtZ2mMv0
今日になってCould not resolve host: api.2ch.netのエラーが出てる人は、bbspink見てるだろ?
251名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 23:15:19.60ID:MVrhEcaK0
>>248
謎の文字列ってどうなってんの?
252名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 23:26:19.77ID:qwENdn2s0
2chAPIProxyを作者さんがさっそく更新してくれて、datを取得するようになったけど、
そのdat(スレ)が文字化けで読めない^^

どうしたらええのやら…orz
253名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 23:27:51.55ID:vBVrCJCL0
5ch の BBSMenu に変更したら普通の板は見られるようになったけど bbspink は未だにエラーが出るな

サーバ接続エラー: Curl error: Received HTTP code 503 from proxy after CONNECT
rep2 error: 板サーバへの接続に失敗しました。
254名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 23:31:41.47ID:8XtZ2mMv0
rep2ex/lib/ThreadRead.php
line144
"host" => P2HostMgr::isHost5ch($this->host)?"api.5ch.net":"api.2ch.net",

"host" => P2HostMgr::isHost5ch($this->host)||P2HostMgr::isHostBbsPink($this->host)?"api.5ch.net":"api.2ch.net",
255名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 23:35:04.58ID:vBVrCJCL0
ふぅ…見られるようになったわ

サンキュー!
256名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 23:59:57.53ID:ZTc/Yv/90
お礼言う前に抜いただろオイ
257名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/08(木) 00:01:02.53ID:/VC+B0ct0
246ですが、>>249さんの方法でいけました
ありがとうございます
258名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/08(木) 01:54:48.88ID:ElHNnUnc0
confフォルダ内のファイルを全部新品にしても設定内容が残ってるんですが、どこに保存されているのでしょうか?
259名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/08(木) 08:23:02.60ID:D5Bk5xZV0
data/pref
じゃないのかなと思ってみたり。
260名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/08(木) 08:50:26.95ID:VFCB58Ep0
api.5chに変えたけどcloudfairにIPを変えても全部BANされる
いよいよ新しいのに変えないといけないかな
261名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/08(木) 10:42:28.49ID:HcF5CZmy0
車板のスレが
rep2 error: sessionID は有効でしたがスレッド取得に失敗しました。
というエラーで取得できない
262名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/08(木) 10:48:27.97ID:HcF5CZmy0
debug有効にしたら
p2 debug(ThreadRead::API):URL=http://2chb.net/r/car/1517673652 User-Status=1 Thread-Status=0 HTTP-Status=404

p2 debug(ThreadRead::API):body=404 Not Found
てエラーが出てた
5chの問題?
263名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/08(木) 11:53:12.41ID:D5Bk5xZV0
たった今車板にアクセスしてみたけど問題なかったよ。
rep2はopen774版使ってる。
264名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/08(木) 12:50:44.98ID:QT4sd3M+0
てか最新のrep2にアップデートしてから質問しろよ
エスパーじゃないんだからおめえの古いrep2の事なんか知らねえし
解決済みの問題ぶり返してきて面倒臭えんだよ
265名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/08(木) 14:13:37.86ID:/r2tYl2V0
今安定運用できてるからアプデしたくないヤツもいるんだろ
スレ読めてねえから安定運用でもねえか
266名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/08(木) 14:41:53.75ID:K350dvES0
GitHubを追っかけしてて最新にしてても急に読めなくなることもあるからな。
何もせず安定運用なんてできるわけない。
267名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/08(木) 15:47:15.96ID:KHZbs8g60
open774最新版(2017/12/16 0d73f32)使っていて
さっき"Could not resolve host: api.2ch.net"で新着レス読めなくなったので
>>242やって板一覧キャッシュ消去してホスト同期したら解決した
CBMカスタムBBSMENUまだ5ch対応してないんだな…
268名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/08(木) 16:03:54.25ID:HcF5CZmy0
すまんホストの同期がうまくいってなくてお気に板に登録してた
車板が別のサーバになってたのが原因だった
いまさらだけどrep2はopen774版で今朝 git pull 済
269名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/09(金) 08:39:10.04ID:wkk9hxfg0
みんな外部板ってどんなのとうろくしてるの?
270名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/09(金) 08:58:33.19ID:wkk9hxfg0
読み込む板メニューを5chにしたら読み込める様にはなりましたが、お気にスレも全部登録しなおしですか?
271名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/09(金) 13:01:33.46ID:a8z5JRDm0
2chmateを使っているんだけど、どう操作したら見られるようになりますか?
タブレットは見られるけど、スマホでは見られない。
272名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/09(金) 13:09:52.51ID:cgQrngzq0
ちゃんと設定すればいいと思います
273名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/09(金) 13:14:39.62ID:a8z5JRDm0
2chmateをアンインストールして再インストールしたら見られるようになりましたw
274名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/09(金) 15:56:49.55ID:rXt1mU+p0
bbs街bbsてどうやったらついかできますか?
いままでjikkyoでたしてたのですがだめなので。
m0をどこかについかですか?
275名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/09(金) 18:36:22.10ID:neebYszI0
メニューが未だに2chなのでこんなことしてみた
もっと適切な場所があるかもしれないが…

lib/BrdMenu.php
@@ -101 +101 @@ class BrdMenu
- $aBrdMenuIta->host = $matches[2];
+ $aBrdMenuIta->host = preg_replace("/\.2ch\.net/i", '.5ch.net',$matches[2]);
276名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/09(金) 18:54:13.46ID:ra6DMNMT0
名前をrep5にするのは何かゴロが悪い
277名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/09(金) 19:39:40.90ID:Ivlq+gHB0
>>267
たすかったthx
278名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/10(土) 13:16:16.32ID:YRD4trbP0
Amazonなんですけど、「&m=amazon」を挿入したらできました。
くれくれ言って、すみませんでした。

ここを参考にしました。
http://2chb.net/r/affiliate/1515908269/

もうのろま大将、怖くない。どんと来いや。
279名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/11(日) 00:56:31.09ID:WhfYB0V00
観念してopen774版に移行した
お気にスレも未読も移行できて満足
280名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/11(日) 07:42:06.65ID:SY1cvl/70
何を観念する必要があるんだよ
281名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 08:44:06.05ID:LJRp/o0N0
みんなOS何使ってるの?
282名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 08:48:33.16ID:r9snKp7B0
最近、更新ないね。
↑の2ch.netとbbspinkのパッチはちゃんと
動いてるから、導入してもよさそうなものだが。
283名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 09:52:09.73ID:D8m9WGFu0
>>254
神様ありがとう
284名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 13:04:45.66ID:ytDpUd2e0
XAMPPを入れ替えて、PHP7.2にして、rep2自体も入れ替えちゃった^^
285名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 13:23:27.96ID:SHHN57Jd0
>>281
いろいろと管理がまとまってて楽なFreeBSD。
最初はdebianでやってたけど、rep2系はなにげにPHPやら
MySQLやらバージョンの新しいのを要求してきて面倒だったから入れ替えた。
286名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 13:39:11.27ID:r9snKp7B0
gitになってからXAMPPでどうやるのか分からなくなった。
287名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 14:35:49.25ID:xfyyQd/C0
10年位前はFreeBSDで生活してたけど、今はUbuntuばっかりだな。
Debianも古いMacBook Airに入れて遊んでる。
288名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 21:42:42.20ID:UXgsqtyA0
>>286
zipで落としてきて展開し、依存ライブラリをダウンロードするだけ
289名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 22:18:37.23ID:xfyyQd/C0
composerでPEARのモジュールが簡単に導入できるのが嬉しい。
無印の時は動くまでひたすら突っ込んでたわ。
290名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 23:39:01.90ID:8M2IkzPp0
>>286
/opt/lampp/etc配下のApache関係の設定ファイルを環境に応じて書き換えて、
あとはXAMPPアップデートの前に変更したファイルをまとめてリネーム等して保存、
アップデート後に戻してやるだけでいいんじゃないかな?
自分はそうやってる。
ちなUbuntu17.10。
291名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 00:28:47.07ID:CnhktC9R0
774版初めて使ってlibeというのを使ってみたんだけど、スレを
一度表示すると新しいレスをどうやっても表示できない。
オートリロードの間隔は5秒にしてるし「新着レスの表示」を
クリックしても反応しない。
自動的に更新されるのだろうと想像してるのだが何か設定が
必要なの?
292名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 01:04:21.35ID:efw7sPGZ0
libeってなんだろうって数分考えちゃったよ
293名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 10:08:20.67ID:NpYTUTlz0
liveのことかぁ
webブラウザ変えて再確認してみるテスト
294281
2018/02/13(火) 11:20:46.40ID:ooQZZdfa0
LINUXおおいね。
rep2のphpファイルとか編集しようと
開くと文字コードかえても文字化けするのですが文字コードはどれが適切なのでしょうか?
295281
2018/02/13(火) 11:22:19.93ID:ooQZZdfa0
>>287
初代のエアーに入れた重かったす。
296名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 13:33:04.93ID:sC+glA6r0
phpファイルにはvimのコマンドとしてfenc=cp932が全部に書かれているが
297名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 13:40:45.00ID:0hbc5L8l0
vim使ってるなら、ファイル開いてコマンドモードで

「:se enc?」がvimのエンコード確認
「:se fenc?」がファイルのエンコード確認

双方に差異があるから文字化けしてるはず

直したいなら「:e ++enc=hoge」(hogeはエンコード)で開き直すか、vimrcで対応しろうすらとんかち
298294
2018/02/13(火) 16:16:33.82ID:pQqI9Owl0
>>296,297
ありがとうございます。macなのでxcodeで開いてみます。
vimすらしらなかったのでググってみます。
299294
2018/02/13(火) 16:17:00.44ID:pQqI9Owl0
開いてますの間違いです
300名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 16:32:18.28ID:wkok5nFy0
別にテキストエディット.appでCP932指定するだけでいいだろ
何をいってるんだこいつは
301名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 16:46:26.80ID:4yUtc9Pt0
個人的には大好きだがvimは初心者には操作体系がわかりづらい
macならCotEditorあたりを使っておけ
302名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 18:32:29.32ID:9mbsiuby0
頑にvi使うマンですわ
303名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 18:38:18.22ID:eYOlhBXc0
今の時代ならVisual Studio Codeだろ。Atomでもいい。
304名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 18:42:37.61ID:qrKn5n310
俺は頑なにオリジナルrep2を改造して使ってるよ
305名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 22:26:38.25ID:RgIkVS6Q0
>>281
うちはCentOS7
306名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 23:05:51.32ID:9mbsiuby0
うちもルーター兼用としてCentOS7
初のfirewalldで非常に大変だった
307名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 23:31:04.09ID:qrKn5n310
俺はラズパイBだからraspbian
電気代を気にする必要がなくなった
308名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 00:51:56.74ID:hsZRoFBr0
おれはrsk版を改造して使ってる
309名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 01:20:33.53ID:NWbvTmaO0
ラズパイにPT3が挿せればすべて解決するのになあ
310名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 12:05:51.67ID:KVa6JPoj0
[email protected]なんて環境は自分だけだろなw
311名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 18:59:39.18ID:pQfGhYDu0
今時自鯖?
312名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 19:16:00.57ID:/b2MEN1H0
OrangePiPlus2でやってるのはきっと俺だけ
313名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 23:55:56.70ID:Z8F/2JmQ0
>>286
windowsならTortoiseGitを導入するのもオツだぞっ!(荒岩しゃくれパパ)
314名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 12:30:42.78ID:Ib/hzjXz0
>>313
Windows用Gitクライアントで一番マシなのは、いまだとSmartGitかな。
特に文字コードでUTF-8以外にShift_JISも扱っても表示が化けないとか
その辺も気にするなら他にあまり選択肢はない感じ。
315名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 15:24:07.99ID:0Dqh69gW0
対応をお願いします。
http://blog.livedoor.jp/bbsnews/archives/55670542.html
316名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 18:03:03.86ID:7PrG9RWb0
いやいや、そこは自分で直してPRだろ
read_shitarabaだけだと思うが
317名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 18:06:47.24ID:tS7L9Osi0
>>311
今時VPSだろとでもいいたいの?
318名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 18:34:18.22ID:0Dqh69gW0
>>316
いじわるな人ですね。独り占めしてニヤニヤですか?
319名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 18:51:42.56ID:4v+qZK9y0
なるほどそういうことね
320名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 19:57:22.29ID:U5m0uH7m0
>>318
これは自分でソースを見て対応できる人が使う専ブラだよ
対応できないやつは黙っておこぼれをもらってればいい
321名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 20:07:23.28ID:3xwLIYpe0
PRはいいとして、修正箇所はココに書き込んでほしい。
そうすれば774が勝手に取り込んでくれる。
322名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 20:14:38.56ID:U5m0uH7m0
ちょっと待て
774は自分で直せない人なの?
323名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 20:35:40.72ID:qy///QbE0
スマホだとリンク画像のサムネイルが自動で開かないのですが、設定はどこにあるのでしょうか?
324名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 21:02:01.96ID:3xwLIYpe0
>>322
最近は動きがないけど必要とあればガリガリ直してくれるよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 21:36:32.28ID:wb9gyDEa0
subject.txtもhttpsになるならSubjectTxt.phpの変更も必要じゃないかな
どっちも1-2行の修正で終わるけど
326名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 00:13:36.99ID:fCf0IJE00
固定IP晒すの嫌だから0SIM契約して5chだけそっち使うようにしようと思ったら
rep2だけ別のルーター使わせるような設定って知識ないとめちゃくちゃ大変なんだな
調べても俺のスキルじゃちんぷんかんぷんで諦めたわ
5chだけならIP決め打ちでルーティングテーブルに書いちゃえばいいんかなぁ
327名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 00:21:23.79ID:BCuxl9oB0
>>326
IPが出るスレは普通にスマホでChmateとか専ブラを入れて書いてる
たまに間違えてIP丸出しのスレにrep2から書き込んでしまうこともある
うちはrep2も固定じゃないからルータ再起動すりゃIP変わるけど
328名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 03:06:03.13ID:XoiVXFrf0
>>326
そんなに大変か?LAMPサーバ自分で作るより楽だと思うが
Windowsはしらんけど原理は同じだろ

それ以前に固定IPしか使えないプロバなんてマンションのCATVかと
329名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 05:04:01.81ID:QYWjCIsC0
>>328
v6プラスだと固定IPなんだよ
330名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 08:01:00.53ID:7hTaXRge0
>>326
固定IPじゃないけどやっぱりIP出るのが嫌で rep2 の通信だけプライベートIPの別回線使ってる。

方法としては、プロキシ(Squid)用の仮想マシン(もちろん物理でも可)立てて
rep2 にそのプロキシ設定して、その仮想マシンからの通信は別回線に流すようにしてる。
331名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 10:46:59.93ID:5fnxDIYt0
ルーティングテーブルいじるのは事故る可能性あるからプロキシのほうが安全だな
332名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 12:14:38.78ID:UDl7ODHS0
仮想化したリナックスにrep2入れて外から見ることってできますか?
333名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 12:15:09.76ID:i95EG6RK0
俺もプロキシ設定してる。
334名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 12:22:37.65ID:rDWj42BY0
>>325
分かってるなら、はよ。
335名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 13:52:47.64ID:LU9C81FH0
いま見に行ったら、したらばの証明書がまだできていなからダメだな
336名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 20:58:13.42ID:/zjwSdhF0
>>326
フレッツのマルチセッションでoutを固定IPじゃない方に
ルータの設定をしておくだけで済む気がするが。
337名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 21:53:48.47ID:cjmeXlLM0
>>332
見れますよ
338名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 09:59:44.88ID:cOy/dM090
クソ仕事がクソみたいな状況でしんどいから最低限だけ弄ってpushしといた。
人柱よろしこ。
339名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 11:17:33.23ID:1z2dKsLu0
pullしたらニュー速+など一部のスレが読み込めなくなった。
ブランチ切って前のコミットに巻き戻してみたけどダメ。
なんでこうなった・・・
340名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 11:35:44.66ID:1z2dKsLu0
とりあえず元に戻してスレは読めるようになったけど、何が問題なのかわからなかったので
pullするのは一旦見合わせる。
後で調べるか・・・
341名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 12:25:23.99ID:INj0175j0
そういやDropboxアップロードとかあったよな
342名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 12:29:05.12ID:DaXKUcWk0
ん? pullしたらあかんの?
343名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 12:35:38.08ID:1z2dKsLu0
>>342
俺はconf周りしかいじってないと思っていたが、断言できないので俺環の問題かもしれない。
とりあえずpullしてみて問題があれば巻き戻せばいい。Git使ってればな・・・
344名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 15:22:30.80ID:Zl6Ty76W0
>>343
pullしてるけど見れるが?
つか、git使ってなかったpull出来んだろ。
345名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 15:22:58.85ID:E2vJ39xo0
連想配列とshiftjisに配慮したp2_json_encodeを実装
https://github.com/open774/p2-php/commit/8599ddc1459c1ef74e2db4d82974fac8a8b17eac

この変更関連だと想うが下記のエラーが出る

Warning: array_walk_recursive() expects parameter 1 to be array, string given in /p2-php/lib/global.funcs.php on line 724
346名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 15:36:45.16ID:1z2dKsLu0
>>344
どうも、新規に取得するスレがダメで取得済みのスレは続きから見れるらしい。
素のmasterブランチからconf
347名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 15:37:48.80ID:1z2dKsLu0
間違えて書き込んでしまった・・・

素のmasterブランチからconfだけ更新した状態でも起きるから、俺のせいではなさそう。
348名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 15:52:44.60ID:DaXKUcWk0
>>347
ありがとう。見送ります。
349名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 22:48:27.80ID:cOy/dM090
api.5ch.netのヘッダーにContent-Lengthが無ェwwwwww
オラこんな鯖嫌だ〜
オラこんな鯖嫌だ〜
350名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 22:53:53.10ID:cOy/dM090
とりあえず動くようにした。APIの鯖マジでどうなってんだよ
本気でやばい感じの頭痛がしたので今日の所はこれまで。
351名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 23:11:13.72ID:Fv4UmaAY0
メンテオツカレシャッス!
352名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 14:24:58.03ID:otghwgEu0
rep2を他のマシーンに移植したい場合rep2があるフォルダーをまるっとコピペすれば大丈夫ですか?
353名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 14:26:58.89ID:3HwuGI310
>>352
そんなことを聞く奴がrep2を使うなよ・・・
354名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 14:33:38.38ID:LjMrXXCK0
ic2を使ってるならデータベースの移行も必要。
やり方は自分で調べろ。
355名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 15:18:41.22ID:ULL0MWUn0
大丈夫!
356名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 15:23:02.07ID:6J11uSTm0
じゃない
357名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 15:41:59.78ID:lolYuvPE0
>>352
rsyncじゃなくてtarで固めてから転送しないとダメだったな。
sessionとか特殊なファイルがあるのでrsyncだと転送できなかった覚えがある。
ic2についてはすでに書かれている通り。
358名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 16:00:35.43ID:otghwgEu0
ありがとうございます。
ic2はつかってません。
心機一転新しく構築したほうがトラブルなさそですね。

しかしここにはなにか聞くといつも敷居を高くしたがる
方がいますね。
IT土方じゃないからそんな詳しくないのよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 16:25:01.49ID:ULL0MWUn0
質問しといて相手をIT土方と馬鹿にする
自分はそれより馬鹿なのにね
360名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 16:25:07.52ID:fdgJoqKH0
そこで心機一転とか言い訳してやらないからいつまでもスキルが低いままなんだよお前は
361名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 16:28:19.00ID:3HwuGI310
>>358
質問する奴が「初心者だから当然」みたいな態度だからな
こんなやつに答えた人が可哀想
362名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 16:43:58.93ID:TjE88oAv0
上級者は端っからスルーですよ、初心者およびITドカタの底辺の皆さん
363名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 16:48:54.76ID:RUUzl1CG0
悔しくて仕方ない質問者が、上級者のフリをして登場かな
364名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 16:55:55.14ID:pdjpElvO0
>>358
私は東証一部上場企業の部長職を務めてますが、IT土方はほとんどが派遣で
薄給で普段から正社員に罵倒され続けてますので、こういう場所で憂さ晴らしを
しているのだと思いますよ。
自分の部下というわけではないですが、世の中には惨めでどうしようもない人も
いるということを理解してあげてください。
365名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 16:58:09.23ID:fdgJoqKH0
上級者はスルーとか言いつつ自分はそうではないことを行動を持って説明する潔さ
格好いいね
366名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 17:06:29.38ID:RfRucn3q0
本当に自分でいじれる奴は今更こんなスレ見てないわな
中途半端な自称情強が初心者が来るの待ってて蹴散らしてるだけのもう役目の終わった死んだスレ
367名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 17:12:18.06ID:3HwuGI310
>>366
自己紹介しなくていいぞw
368名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 17:23:08.37ID:E/LWgCQU0
はい、もうやめ。仲良くしようよ。

open774さん、安定版を首を長くして
お待ちしています。
369名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 17:37:26.77ID:7BEvPJvF0
>>366
普通にPHPでコード書いたりするが俺は来てるぞ?w お前が来なかったらいいだけw
370名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 17:59:01.69ID:otghwgEu0
chmateにある次スレを自動で追いかける機能て
できないのでしょうか?

んー心機一転手書いたのは今rep2つかってるのですが、
ついこの前から見れない板出てきたから、いまのを
治そうか新たに移植してから治そうかとおもてたからね。

それと俺趣味の範囲でやってて仕事に役立つわけでないのでそりゃー派遣IT土方にくらべたらスキルは低いさ。
ごめんね。
371名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 18:09:47.24ID:Iz9F+9Dn0
過去ログどころか同じスレ内に書かれていることを読みもしないで
平気で質問してくるのは、スキルが低いのではなく、他人を道具としてしか
見ていないクズ人間か、文字すら読めない究極馬鹿かのどちらかです。
372名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 18:12:35.84ID:fdgJoqKH0
>>370
まーたそうやって言い訳
趣味の範囲でも満足にrep2使えるやつなんていっぱいいるぞ
373名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 18:16:05.62ID:C+73fm9+0
趣味だからこそ知識が増えるんだけどね
仕事なら必要最低限のことしか調べねえよ
374名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 18:17:35.15ID:3HwuGI310
派遣IT土方とか言ってる時点でもう放置でいいでしょう
375名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 20:32:36.46ID:E8cmFGhw0
IT土方でも使えるrep2
いわんや一般人をや

ということで自力で出来て当然だろ
376名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 22:13:43.64ID:z3jBSeGx0
>>370
類似スレ使えばいいだろ
377名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 23:32:02.54ID:c3Kho8fb0
うちの子(小学生)でも構築できるrep2敷居ひくすぎてわろす
378名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 23:33:32.25ID:lolYuvPE0
10年くらい前に比べればだいぶ楽になったよ。
ググれば情報は出てくる。
379名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 23:35:24.51ID:E/LWgCQU0
>>378
それはない。昔は解凍してレ○鯖にぶち込むだけだった。
380名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/20(火) 04:49:39.78ID:T1sc9aZU0
新しいのpullしてきたら右上のペインにこんな感じのメッセージが出るようになった。

Warning: array_walk_recursive() expects parameter 1 to be array, string given in /home/hogehoge/htdocs/p2-php/lib/global.funcs.php on line 724
381名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/20(火) 05:06:29.27ID:MsStUVi10
まっさら環境にcloneしてセットアップしたけど、
こっちはそんなんでない。
382名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/20(火) 08:22:44.21ID:RqY4ET+b0
つphp --version
383名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/20(火) 08:49:16.00ID:T1sc9aZU0
>>381
うち環かな、やっぱり。

>>382
hogehoge@hoge:~/share/htdocs/p2-php$ php --version
PHP 7.1.12 (cli) (built: Dec 14 2017 01:31:45) ( NTS )
Copyright (c) 1997-2017 The PHP Group
Zend Engine v3.1.0, Copyright (c) 1998-2017 Zend Technologies
hogehoge@hoge:~/share/htdocs/p2-php$
384名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/20(火) 11:02:59.28ID:3uccxjq70
>>380
前にも書かれてるし、俺のところでもログに出てるな。
pullするのやめて巻き戻した。
385名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/20(火) 11:23:51.13ID:sbxse4mM0
>>379
いや、そこから必要なPHPのモジュールやパッケージのインストールとか
色々あったじゃん。今は殆どcomposeでいけるけど。
386名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/20(火) 15:55:02.98ID:+SXQQLHD0
>>380
エラーレベルがwarningだからメッセージ見て直せないなら設定で
エラーレポートレベル引き上げてwarningを表示しないようにすればよい

ソース見た感じでは無名関数の定義に引数増やすだけで直ると思うが
ソースのコメント見た感じforeachで描き直した方が将来的にはよさげ
暇な人よろ
387名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/21(水) 11:35:10.65ID:QLyxovv20
スマホ版でIC2は使えないんだっけ?
PC版は使えるのにスマホ版ではメニューに出てこない。
何か設定を間違えているのか・・・
388名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/21(水) 12:02:22.32ID:g3wQ0w4J0
>>387
普通に使えるよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/21(水) 12:24:06.16ID:QLyxovv20
>>388
やっぱり使えるはずだよね・・・俺環か?

pullしたあたりからおかしくなった気がする。
confが巻き戻ったか設定のどこかがリセットされたかと思うんだが。
390名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/21(水) 12:44:05.99ID:g3wQ0w4J0
Imgurアップローダーって、もう使えるんですか?
391名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/21(水) 13:47:03.05ID:fhfRXZy70
更新来たね
取りあえずこれで問題無し
392名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/21(水) 22:46:59.39ID:QLyxovv20
環境を再構築しようとしてるんだが、git clone が止まる。

$ git clone https://github.com/open774/p2-php.git
Cloning into 'p2-php'...

から進まない・・・
ググると似た症状は出てくるけどなんでなのかわからない。
393名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/21(水) 22:59:12.58ID:QLyxovv20
ローカルでは問題なくcloneできるので、仕方がないからtarで固めてscpで転送したものを使うことにした。
394名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/21(水) 23:01:42.40ID:G7IRiVjt0
>>392
過去ログを読むという方法もあるぞ。
395名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/22(木) 10:47:08.66ID:r9zal5JM0
>>390
Dropboxアップロード機能が使えなくなるのと、一度上げた画像を金輪際消せなくなるデメリットがあるので、まだ表に出してない。
lib\post_form_options.inc.phpの344行目に下記を挿入すれば使えるようになる。

$upload_mode = 'imgur';
396名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/22(木) 15:05:49.17ID:YUGfFYMg0
imgurはアカウント登録すれば自分のアップした画像を消せるで
397名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/22(木) 16:30:06.53ID:SzgGfnE+0
アカウント登録せずにうpしたものは絶対に消せないの?
やばかったら運営が消すかもしれないがw
398名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/22(木) 17:57:37.87ID:4/R56mV70
>>397
> アカウント登録せずに
消せるか消せないかで言えば消せる。
ただ、それなりの手続は必要。下記から申請できます。

Removal Request - Imgur
https://imgur.com/removalrequest
399名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/22(木) 18:32:28.98ID:VZXO+Rxb0
昔は削除URLがわかってたけど今は無理だよね
削除申請なんて5ちゃんと同じでほとんど放置だよ
400名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/22(木) 22:21:41.15ID:NAoF3BiH0
>>396
まだそこまで実装できてないから有効にしてないってことじゃないの
401名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/22(木) 23:00:49.13ID:d8HhDArn0
最新版にしたら、スレ一覧でスワイプすると、
エラーが出ますね。

SyntaxError: JSON Parse error: Unexoectdd EOF

わし環かな。iPhone 7 PlusとiPad Pro 10.5です。
402名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/22(木) 23:02:27.61ID:d8HhDArn0
すみません。Unexpectedです。
403名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/22(木) 23:22:49.77ID:SzgGfnE+0
その現象、前に治ってたはずだけど再発したようだな。
俺のiPhoneでもさっき電車の中で見ているときにエラー出た。
俺は今日一度しか見てない。
404名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/22(木) 23:38:11.47ID:831Ummek0
たしかopen774さんもスワイプ機能があるなんて知らなかったって言ってたよねw
405名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/22(木) 23:40:10.73ID:CLOVmwTT0
スマホのスレ一覧で右あたりを押すと機能しないメニューが出るのは最近知った
406名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/25(日) 15:16:40.29ID:r+gaxVwp0
スワイプ復活はよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/25(日) 15:24:13.06ID:4dvdp3HS0
iPhoneのスワイプは実機もってないとデバックできないよな・・・
408名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/25(日) 19:09:19.73ID:8uETr1W50
iPhoneユーザーがメンテしたらええねんな
409名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/25(日) 19:27:55.58ID:4dvdp3HS0
明日から本気出す
410名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/25(日) 19:57:58.69ID:TyNcXszt0
アピール方法の陳腐さ加減は置いておいて一定の需要があることは分かりましたね
411名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/25(日) 21:54:02.76ID:jS+YWkwK0
全部入り?今週無印から移行したんだけど似スレ機能がちゃんと機能してないような?
412名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/25(日) 23:00:26.34ID:glVASzsH0
>>401の件、ChromeのDeveloper ToolsでiPhone7相当にしてマウスでスワイプっぽい操作したら再現出来た
https://github.com/open774/p2-php/commit/83311961a7e8eafec6d830183587001600f84255
このコミットに問題があるみたい
詳しくは調べてないがis_arrayの判定が意図しない結果になっている?
413名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/25(日) 23:54:12.51ID:RqKAKTyH0
iPhone使ってないからどうでもいいや
414名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/26(月) 00:00:25.60ID:kH5Vs4gJ0
>>412
あー、前にそんなところを直したって言ってた覚えあるわ。
今まで動いてたっぽいから、if〜なくてもいいんじゃね?
もしかしたらPHPのバージョン依存のバグかもな。
俺は7.1だわ。
415名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/27(火) 12:55:54.29ID:h79iY6UL0
改修ありがとうございます。imgur投稿機能を期待しております。
416名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/27(火) 15:06:41.32ID:aYNO54Yi0
アンドロイドでも右スワイプでお気に入りできなくなたよ
417412
2018/02/27(火) 18:31:31.07ID:ZcYiuoDe0
動作確認出来ました。修正乙です
418名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 10:22:10.55ID:RmR4pAJ60
通常はAPI使用
DAT落ちスレ見る時だけproxy使用
なんてことができるといいなあ
419名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 10:24:32.83ID:KCFCwUV90
そうしたらいいんじゃないかな
420名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 10:36:36.79ID:sm1KQi8D0
>>419
手動で切替えて運用
→現在そうしてます
自動的に切り替えてくれる
→ソース書き換えるスキルが無いクレクレ君ですすみません
421名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 11:00:11.58ID:LVACceCz0
DAT落ちスレかそうでないかの判定をやってる箇所を見つけて、プロキシ設定の
切り替えをやってるコードをコピってくるだけ。
うまくやれば5分で終わるよ。
422名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 19:07:34.36ID:qTLjUwlG0
pinkでmercury鯖には書けるけど
phoebe鯖には書けないとか
そういう現象出てる人いない?
423名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 19:31:48.64ID:+6+CHIAg0
いない
424名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 22:24:19.12ID:AOhf/GRj0
ニュー速+でGoogleクラウドでrep2動かしてる自慢ニキが出現してた
425名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 22:25:56.84ID:bGlUmYU20
(´-`).。oO(どのへんに自慢になる要素があるんだろう…
426名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 22:55:43.28ID:LVACceCz0
クラウドでrep2立てると書き込めないから、自宅のネットにあるプロキシを見に行くということをやってる。
第三者のプロキシでもいいんだが安定して運用する場合は自前。
427名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/01(木) 07:20:45.97ID:CM149Nc70
もう何が目的やらって感じだよな
オレもやったけど
428名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/01(木) 07:44:11.94ID:9A9yp+kI0
#metoo
俺はvps+googleappsで立てたプロキシだったけど、潰されたので仕方なく自宅鯖でプロキシ鯖建てて、
どうせプロキシ鯖建てなきゃいけないなら、とraspi買って全部自宅鯖に引き取った。
429名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/01(木) 08:21:35.26ID:awmqO/Ue0
やっぱ書き込みはIPアドレス制限あるの?
430名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/01(木) 08:23:39.42ID:9A9yp+kI0
>>429
ある。レン鯖(wとかはほとんど潰されてた。
無能が踏み台作って放置したりしてたせいらしい。
431名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/01(木) 08:44:04.38ID:26h9YlRu0
3、4年前はEC2で書き込みできたが、●騒動の後潰されたw
432名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/01(木) 17:31:21.97ID:awmqO/Ue0
レン鯖が潰されたのは知ってるけど
Amazon EC2が潰されたのは痛いなGCPも同じかな?
433名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/01(木) 17:37:15.60ID:OBoQgLu/0
お試し用意してる所は虱潰し
434名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/01(木) 18:54:28.77ID:FEMOFblP0
当然Azureも駄目っすよね?
435名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/01(木) 19:01:21.80ID:s1t1ArYu0
EC2に作るといくらくらい費用かかるの?
従量課金ものって費用が読めなくて使いにくい。
なんかが暴走してCPU使いまくって課金うん十万みたいな話も聞くし。
436名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/01(木) 19:26:00.16ID:26h9YlRu0
>>432
プロキシ経由であればEC2でも書き込めると思うよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/01(木) 19:35:26.61ID:pW+aiYJt0
串経由で書けなかったら串の意味ないやん
438名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/01(木) 20:32:44.66ID:/0PtlzIk0
>>435
いま無料期間だがふつうに0円だよ
料金の監視設定しとけば問題ない
439名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/01(木) 23:24:34.29ID:RQgetGBf0
>>422
書き込みもhttpsで通信する必要あるみたいよ
440名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/02(金) 15:43:23.93ID:501PCmug0
Google Cloud Platform環境自慢ニキ
441名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/03(土) 00:21:02.03ID:WdnQZRGt0
EC2で書けていたが再起動かけたらIP変わったせいかダメになった
ということはたまたま焼かれていないレンジだったということか
442名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/03(土) 16:49:26.30ID:RdxptOJt0
愛用のスマホが専ブラの保存フォルダ設定してるSDカードに膨大なログ数溜まってくると無茶苦茶重くなって他の用途にも支障半端なくなってきたんで商用レンタル鯖へのrep導入試行してみたが
うpしたphpにブラウザからアクセスするためのURLパスがよう分からんかったり
動かんかったり上手く行かんね…


結局数百円出して同じ機種の中古ロム調達⇒2ch専用端末にしたほうが楽だと気付いたんでレン鯖の勉強はひとまず休止。
443名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/03(土) 17:06:50.29ID:9AJ8Ac0w0
だったら浪人契約してログ消せばいいだろ
444名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/04(日) 08:56:04.32ID:volMlE/+0
URLがわからんとかそんなレベルのヤツが扱えるもんじゃねえよ
445名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/04(日) 10:51:17.39ID:E9BxKzHG0
婆さんや、わしが置いたrep2はどこかね
446名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/04(日) 11:17:17.11ID:7V1Z9/tz0
ボケ老人扱いw
447名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/04(日) 11:33:17.96ID:jOxZGmyS0
踏み台になるのごオチだから消しとけよ。
448名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/05(月) 00:15:54.99ID:N9/aXccB0
>>444
ちょっとよくわからんレン鯖だったんよ

もう一社の鯖はうpしたTOP表示まではできたけどね(p2ログインは上手くいかんかったが)
449名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/06(火) 13:00:42.51ID:IgnFUYXm0
スマホ画面の設定てど子からできるのでしょ?ら
設定にあるモバイルてとこいじってもかわらなくて。
スマホでもサムネイル表示させたくて。
450名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/06(火) 16:27:48.58ID:k05rnAxR0
451名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/06(火) 18:03:03.06ID:IgnFUYXm0
どなたかヒントください
452名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/06(火) 18:46:51.26ID:7ed46kEh0
ヒント:エスパー
453名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/06(火) 18:57:23.37ID:PJtiwtGT0
>>449
IC2はconf弄らないとダメだったはず。
454名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/06(火) 19:29:06.65ID:9rsbxzaj0
>>453
ありがとうございます。
ic2導入しないと、いけないのですね。
データーベースまではつくったのですがそこから同士虎良いかで頓挫しております。
スレッドが真っ白になってしまいます。
頑張って、もう少しic2の情報あつめてみます。
455名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/06(火) 19:32:30.74ID:Vfg1NYcg0
p2-php/doc/ImageCache2/INSTALL.txt
これに書いてあるとおりにするだけ
456名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/06(火) 21:22:17.15ID:VGsMlP+B0
ic2のセットアップは簡略化してくれるとうれしいな。
こういうこと書くと荒れるんだろうが。
457名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/06(火) 22:02:39.46ID:PJtiwtGT0
いや今のが簡略的だな。
ちゃんと作るならウィザード形式の画面(1,2画面くらいでできる?)でセットアップするもんだろう。
458名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/06(火) 22:40:26.14ID:IgnFUYXm0
>>455
そこはよみました。
データーベースつくってic2とどのようにむすびつけたらよいのかわからなくて。案外ic2の設定のせてるサイトないもんですね。、
459名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/06(火) 22:50:49.67ID:wjAsppz50
DSNで指定するだけ。
460名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/06(火) 23:47:01.38ID:9rsbxzaj0
>>459
ありがとうございます。
スレッドまでは表示されるのですがレス画面に
DB_DataObject Error: Connect failed, turn on debugging to 5 see why
とでてしまいます。
'pgsql://hpgehpge:password@localhost:5432/database'でよいのですよね?
461名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 00:25:14.24ID:Csq1VoQy0
いや、そこは自分の環境(使ってるDB、ユーザー名、パスワード、アドレス、ポート番号、作ったデータベース名)に合ってるかどうかだよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 01:32:57.91ID:kK7ssquc0
>>461
ありがとうございます
463名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 09:26:17.77ID:kK7ssquc0
iPhone用の画面はあってもアンドロイド用の画面はないのですか?
464名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 09:41:29.65ID:AdJroVsz0
ないよ
一部機能は動かないけどAndroidでも支障はないけど
465名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 10:04:47.86ID:kK7ssquc0
>>464
ありがとこざいます。
昨日confconfm見てたらAndroid用のライン設定ぽいのがあったのでひょっとして?と思いまして。
466名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 11:12:20.02ID:Lc9o7VWJ0
ic2の簡略化というなら手順よりSQLite対応なんだろうけど、
いまさらなんだろうなぁ。
467名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 11:59:16.83ID:01DddeUo0
一個のサーバーで閉じた環境ならどうせ同じCPUで動くんだしSQLiteでいいかと思うが、
他のサービスも稼働している状態なのでMariaDBにした。
468465
2018/03/07(水) 13:58:08.42ID:kK7ssquc0
>>466.467
ありがとうございます。

SQliteのほうがらくにできるのですね。、いまはマリアdbつかってます。なんせデーターベースソフトなんぞ触るの初めてでなにがなんだかわからいかんじです。
多分データーベースにアクセスできないのかデーターベースがまちがっているのでしょうね。
データーベースというのは用途によって種類あるのでしょうか?
とりあえずはSQLのこと検索して勉強してみます。

みなさんパソコンでのサムネイルのおおきさって、
設定画面で変えたのが反映されますか?
少し大きくしたいのですが全然かわらなくて。
またconfで変えた値て設定の方にも反映されますか?
されないのですよね。
469名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 17:25:14.54ID:cHNqVSQu0
なんでMariaDBなのにpgsqlでやろうとしてるの
470名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 18:16:13.92ID:dU7GAaxm0
>>468
>みなさんパソコンでのサムネイルのおおきさって、
>設定画面で変えたのが反映されますか?
>少し大きくしたいのですが全然かわらなくて。

ic2が動かせるようになると>>177で変更できますよ
今はic2という迷路に迷っている所かもしれませんが
出口はあるので頑張ってください
471名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 18:27:31.33ID:pMtcPrm90
>>469
>>465>>467は別人だろ?
472名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 18:35:08.30ID:cHNqVSQu0
ID:9rsbxzaj0とID:kK7ssquc0は同じ人だろう
473名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 18:55:56.37ID:pMtcPrm90
>>472
カナで書いてたのか。見逃してた。すまん。
474468
2018/03/07(水) 20:30:19.44ID:kK7ssquc0
ありがとございます。
SQLのほんをかってまいりました。
この手の本て結構たかいのですね。
475名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 21:10:16.21ID:rQwJi5BA0
一番いい選択をしたんじゃねえかな
ネット上だと多少は知ってる前提で書いてるのが多いしな

ちなみにマニュアルはしっかりしてるのほどクソ高いが
高い上に読んでも何も身につかないクソ本もあるぜ

あとあれだよ
たぶん本を読んで理解できたら
なんでこんなことで躓いてたんだってビックリすると思うわ
476名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 21:43:06.49ID:AdJroVsz0
>>474
え、さすがにネタだよな?
477名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 21:57:30.14ID:01DddeUo0
ま、いいんじゃね?
基礎からみっちりやる宣言してるんだし。
478名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 22:06:05.20ID:Csq1VoQy0
うむ。がんばってほしい
479468
2018/03/08(木) 07:32:38.05ID:1AwHDWGT0
ほんとですよ。家の近くの本屋だったのであまり選択肢なかたけど。confの説明みるとswqliのときってdnsの設定は不要なのですか?
480名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 08:33:53.35ID:qOVLGVtq0
rep2導入するのにPHPの本買うようなもんだろう
481名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 09:11:28.55ID:FpJDW39G0
わたし17歳の女子高生ですけど、手段が目的化
しているときの男の人って、カッコいいと思います。
482名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 09:19:10.99ID:IcwmwiIy0
それ俺の上司も同じw
483468
2018/03/08(木) 10:22:30.26ID:1AwHDWGT0
>>480
私リナックスの本も買いましたよ(笑)
何がきっかけでも知らない分野のことしるのはよいかなとおもて。そしたらあまり金はかからないしあんがいおもしろくてはまってる。
484名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/11(日) 13:49:04.83ID:WOaq4ARF0
Amazon Cloud Platform環境自慢ニキいますか?
485名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/11(日) 14:48:29.30ID:u5EE8i1y0
書き込みテスト
kakikomi test
486名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/11(日) 14:49:01.79ID:u5EE8i1y0
あれ、いけるな……
すんげー文字化けしたスレがあったんだが
487名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/11(日) 15:02:27.03ID:S+cf7b/a0
>>486
おれ暇だから、テストしてあげようか。
488名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/11(日) 15:57:44.05ID:u5EE8i1y0
>>487
サンキュー
でもまあ、そこまでじゃないな
書き込みcookieボタンが出た時に少し文字化けしていて
そのまま書き込んだら文字化けした
二度目は普通にいった
489名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/11(日) 18:18:54.83ID:a1aFbCOS0
egg鯖のHTML取得時にGone.ってなるのは浪人買って登録すれば回避できるようになるのかなぁ?
490名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/12(月) 09:24:05.55ID:4VzvXdtb0
ic2でつかう、sqlのテーブルてどこかに見本てあるのですか?
んーic2難しいデスね。
491名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/12(月) 10:15:42.41ID:CYQnVJkd0
>>490
テーブルはIC2の初期設定で作成する。
しいて言えばscripts/ic2.phpから呼ばれるところにある。
492490
2018/03/12(月) 10:55:05.93ID:4VzvXdtb0
>>491
ありがとうございます。
ic2の初期設定で作るてとこもうすこし教えてもらえないでしょうか?posygre sqlつかってます。いろいろやってみてるのですがわからなくて。
493名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/12(月) 11:49:25.66ID:LU8Jk1NJ0
DB作る
作成したDBに合わせてconf_ic2.incのDSNを書き換える
ターミナルで「php /hogehoge/hogehoge/p2-php/scripts/ic2.php
494名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/12(月) 11:50:58.14ID:LU8Jk1NJ0
最後の所setup付けるの忘れてた
ターミナルで「php /hogehoge/hogehoge/p2-php/scripts/ic2.php setup」
495490
2018/03/12(月) 12:15:55.52ID:4VzvXdtb0
とても細かく教えていただけありがとございます。
496名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/12(月) 12:17:52.60ID:hMUE0PYJ0
その辺りも全部READMEに書いてあるし公式のドキュメントちゃんと読んだほうが良いと思う
497490
2018/03/12(月) 13:41:58.96ID:4VzvXdtb0
confのなかreadmeヨンデミマシタガあっさりしていたよう。
かえったら再度よんでみますね。
公式のドキュメントというのどこにあるのでしょうか?
かさねかさねすいません
498名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/12(月) 13:45:18.51ID:nHPsdADO0
なんでそんなに他人におんぶにだっこなの?
他人って検索システムの一部だとでも思ってるの?
499名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/12(月) 13:48:41.65ID:7udlGhn60
>>497
そういう時はこれ!
http://ja.lmgtfy.com/?q=rep2+774
500名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/12(月) 14:07:46.83ID:LNHeEV6j0
回答強要されてるわけでもないんだから基本はほっとけばいい
ただいい加減うざいのでメールでもLINEでもいいから二人で他所でやってくれとは思う
501490
2018/03/12(月) 14:40:25.60ID:4VzvXdtb0
>>499
これすごいですね
502名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/12(月) 14:46:58.56ID:HwLiBHJY0
そして二人は結婚したのである
503490
2018/03/12(月) 21:51:17.25ID:4VzvXdtb0
すいません。スレッド表示はできるのですが擦れ表示できずデーターベースにも
アクセスきません。スクリプトは知らせたら以下がでました。何がわるいのでしょうか?

[root@localhost]/var/www/html/p2-php# php scripts/ic2.php setup
PHP Warning: Module 'mbstring' already loaded in Unknown on line 0
PHP Parse error: syntax error, unexpected '$_conf' (T_VARIABLE) in /var/www/html/p2-php/conf/conf_ic2.inc.php on line 23
[root@localhost]/var/www/html/p2-php#
504名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/12(月) 21:59:31.30ID:ahjCh/IJ0
conf_ic2.inc の DSN 書き換えたときに " か ; とかを消したままになってるとかじゃないか
とりあえず conf_ic2.inc の 20~23行目辺りに問題が無いかみてみ
505名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/12(月) 22:06:19.50ID:4Nb7eJpm0
みんな親切でいいな。このスレは。ほっとする。
506名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/12(月) 22:19:08.50ID:LNHeEV6j0
頭が悪い
507490
2018/03/12(月) 22:19:45.59ID:TB9EkZBZ0
>>503さん 本当に本当にありがとうございます。

$_conf['expack.ic2.general.dsn'] = 'pgsql://postgres:xxxx@localhost:5432/webdb'

// DBで使うテーブル名
$_conf['expack.ic2.general.table'] = "webdb";

// 削除済み&再ダウンロードしない画像リストのテーブル名
$_conf['expack.ic2.general.blacklist_table'] = "ic2_blacklist";

こんな感じです。テーブル?ポートあたりがあやしいでしょうか?

installガイドのDNS設定のリンクが切れていてお手上げ状態です。
508名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/12(月) 22:27:53.98ID:4RzFeE5S0
>>504が言ってる通りになっててフイタw
もう釣りだろ・・・これ。
509490
2018/03/12(月) 22:41:14.97ID:TB9EkZBZ0
'pgsql://postgres:xxxx@localhost:5432/webdb' ;

ってことですか?
510名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/12(月) 22:41:41.08ID:ahjCh/IJ0
>>507
PHP ではコメントじゃない各行の一番後ろには末尾を示す ; がないと、どこが行(ステートメント)の終わりか分からなくてエラーになるんだよ
511名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/12(月) 22:42:20.17ID:ahjCh/IJ0
>>509
そう
512490
2018/03/12(月) 22:45:44.00ID:TB9EkZBZ0
509にしたらアップロードとダウンロードはみられるようになりました。
ほんとありがとうございます。
しかしながらデーターベース管理ひらくと

DB_DataObject Error: Connect failed, turn on debugging to 5 see why でてしまします・・・うーーーん
513490
2018/03/12(月) 22:52:47.11ID:4VzvXdtb0
IC2 manger.php の35行目が悪いようなのですが
ここは皆さんどんな設定にしてるのでしょうか。
重ね重ねすいません。

p2die($db->getMessage());
514名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/12(月) 23:00:44.81ID:RFyW2W9f0
分かってない人に一から教えるのは大変だなw
515名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/12(月) 23:12:34.61ID:ahjCh/IJ0
>>513
そこは処理が失敗した箇所を示してるだけだからそのコードが悪いわけではないと思うよ
とりあえず DSN に従って DB につなぎに行ったけど正常に接続出来なかったみたいだから
設定したユーザー名パスワードで繋がるかとか指定したDB(webdb)が存在するかとかその辺りを調べる感じ
516名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/12(月) 23:29:30.64ID:WfvuZpb30
rep2に対する対応ではなく、ここはPHPの超初心者教室になってるぞww
こうなると思ってスルーしたのにw

この程度の問題が自己解決できないと先がないので自分で解決させた方がいいと思うが?
517490
2018/03/12(月) 23:30:16.94ID:4VzvXdtb0
>>515
ありがとうございます。

皆さんに迷惑かけないよう悩んでみます。

また来ますね。ありがとうございました。
ほんとほんとありがとうございます。
518名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/12(月) 23:39:22.65ID:WfvuZpb30
>>517
頑張れ! たぶん皆迷惑とは思ってないと思うぞ。質問のタイミングが手前過ぎただけだ。
解決したら報告すると、解決してあげようとした奴らが喜ぶんじゃねぇかな。
519490
2018/03/13(火) 00:50:46.21ID:d+gWGj0e0
とりあえずDB作り直して明日再度チャレンジしてみます。

調べたらDBがカラより一つデーター入れてほうが良いという記事を発見したのでためしてみます。
ほんとありがとうございます。
520名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 01:35:26.80ID:y1XC1RR10
とりあえずNGしやすい名前にしとけば迷惑だと思う人は勝手にNGするだろ
そういうことができるシステムのスレなんだし
521490
2018/03/13(火) 06:23:40.01ID:d+gWGj0e0
みなさんはなんでそんなに詳しいの?独学?仕事で?
pqslなんて始めていじったですよ。
522名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 07:07:01.97ID:mZJu6LBo0
sqlなんて使ったことないけど別に導入で苦労した記憶は無い
523名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 08:35:59.39ID:nVS32YRf0
>>522
俺も。
ic2がなかったら、LinuxもmySQLも一生触ることはなかったと思う。
524名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 09:05:56.74ID:bwZI20ac0
今でも全く知識無いけど、xamppに入れて何とか使えてるわ
525490
2018/03/13(火) 09:40:45.30ID:d+gWGj0e0
みんなすごいね。
私もrep2がらみでリナックスに興味もった。
そしてOSに何万も払うのバカバカしくなった。
初代サーフェイスがあるので一段落したらリナックス入れてrepサバにしてみようと考えてます。

みなさんはrepさば以外にはどんな幼との鯖立ててるのですか?
526名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 09:57:13.34ID:e/SaaAqP0
>>525
DNSとSMTPとSSHとリバースプロキシとNTP位?OpenVPN鯖にもしてたけど今はやめてる。
RasPI2Bで十分動く
527名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 10:12:15.12ID:JI0saRic0
>>525
もう既にスレ違い、調子に乗っていろいろ書いてないで、
自分の問題を解決した方がいいんじゃねぇか?
528名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 11:11:06.48ID:9yy2ig0W0
>>527
トラブル解決と雑談以外、話題無いじゃん。
見たくなかったらコテつけてるんだからNGにすれば?
529名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 11:29:47.23ID:nVS32YRf0
>>527
上から目線、うざいよ。
530名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 11:34:42.68ID:tiuNHTcB0
rep2に関する知見以外このスレに求めてないから雑談でスレを消費しないでくれ
531490
2018/03/13(火) 11:42:23.90ID:d+gWGj0e0
雰囲気悪くしてゴメンナサイ。あまり脱線しないようにします。

昨日あれからスクリプト走らせたらやはりデーターベースに
接続できないとでました。アドバイス頂いたようにパスワードなりデーター名なりが違うようです。

バカは大変だなとかいわれちゃいますかね。(笑)
532名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 11:42:52.17ID:nVS32YRf0
>>530
「知見」というほど高尚なもんじゃないだろ。
数行のコマンドでセットアップできるのに。
533名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 11:43:18.14ID:tiuNHTcB0
バカは今すぐ死ね
534名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 11:44:28.17ID:tiuNHTcB0
>>532
だからそういう知見未満の雑談やめてくれという意
535名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 11:49:22.54ID:ZI0F/czJ0
>>531
多分、根本的に色々間違っている・勘違いしてそうだな。
ポスグレは諦めてSQLiteにしたら?
こっちは全部rep2の方でセットアップは完結する。
536490
2018/03/13(火) 11:58:39.59ID:d+gWGj0e0
>>535
わかりました。かえったらトライしてみます。
一度やってみたのてをすがdnsのの設定がうまく
いきませんでした。
ガイドだと変な感じの文書なってますがコピペで
よいのでしょうか?
ほんとほんと皆さん有り難うございます。
アマゾンの商品権送りたいくらいです。
537名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 12:03:35.15ID:nVS32YRf0
>>536
遠慮する必要はない。ここで全部質問してよし。
暇なオッサンばかりなんだから。
538名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 12:12:46.80ID:vHsh6ZIM0
>>536
荒らし目的で答えてくれる人がいるうちはいいだろうけど、
荒らしが飽きたら二度と構ってもらえないという覚悟を持って荒らせよ?
539名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 13:22:41.90ID:avVs9Q6g0
日本人じゃ無いよなこの人
540名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 14:48:42.50ID:JI0saRic0
>>537
お前が決めるなw 覚えたての初心者に限って教えたがるんだよなw
Linux関連のスレはいくらでもある。わざわざ分野別に分かれているのに、
全部が同じ事やってたら分けてる意味ねぇわw
541名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 16:13:21.74ID:3yuFbDIO0
まあ>>537自身は何も教えてないんですけどね
荒らしでしょう
542名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 17:32:00.53ID:CUBTwoX50
>>537
お前なんも答えてないじゃん
543名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 18:17:45.15ID:Xj3jzlFc0
知識ないけど使えてるって人はさっさと閉じるべきじゃないのか
544名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 19:05:09.09ID:StKwhZYf0
見返して気付いたが>>537は、>>523程度のもんで「全部質問してよし。」には笑ったw
ちょっと、>>537がどう回答するのか皆で見守ろうじゃないかw
545名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 19:21:06.79ID:EnU5sgeg0
見守りたくない
まとめてどっか行ってほしい
546490
2018/03/13(火) 21:00:28.37ID:d+gWGj0e0
sqlite3にしたのですがDNSは
'sqlite:///' . $_conf['db_dir'] . '/imgcache.sqlite';
でよいのでしょうか?
547名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 21:03:13.74ID:avVs9Q6g0
sqlite3は対応してない
548490
2018/03/13(火) 23:07:33.33ID:d+gWGj0e0
>>547
ありがとうございます。 sqliになんとかしてみます。
549名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/14(水) 18:42:36.16ID:OjTbsRBW0
頑張るのはいいけど、まずは標準的なところからやらないのかなとは思う
550490
2018/03/14(水) 20:36:57.61ID:mQANGdOO0
たとえばどういうことですか?
いまリナックスの初心者向け本読んでるとこです。
551名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/14(水) 21:33:53.06ID:TsMWsgOU0
>>550は、これで荒らし確定だなw ほんとカスだわw
552名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/14(水) 22:12:37.86ID:rHqLvAEs0
荒らしは>>549みたいな奴だろ
553名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/15(木) 09:17:51.69ID:hd4fZoX60
cent7にsqli1てはいるの?、
554名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/15(木) 10:26:59.30ID:1R8Xf1O90
ここは何でもかんでも受け付けてる駆け込み寺じゃない。
自分で勉強してるって言うなら基本的なことを理解するまで勉強してなさい。
DSNの書き方しらんかったりそもそも「DSN」を「DNS」と間違って認識してるようじゃまだまだだ。
555名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/15(木) 10:30:22.57ID:18vowoae0
いや、駆け込み寺でいいよ。他に話題なんてないんだし。
556名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/15(木) 14:06:59.18ID:odZ1H1aV0
荒らしもスレのにぎわいと言うしな
557名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/15(木) 14:26:27.80ID:PsKlRcBQ0
>>555-556
なんで荒らしはいつも単発?
558名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/15(木) 14:30:26.69ID:BwGKtO1u0
詳しい人に一回見てもらうだけでもかなり違うんだけどな。
俺はそうやって覚えていったわ・・・
559名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/15(木) 15:28:49.27ID:18vowoae0
もうさ。CentOSのic2、Let's Encrypt!込みの
仮想イメージを配布するぐらいでいいよ。

そうじゃないと、
>>554 みたいな尊大な奴が必ず出てきて、
スレの雰囲気が悪くなる。
560名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/15(木) 17:08:00.45ID:dVbJXOGI0
ソフトが安定してバージョンアップがないと開発者に見捨てられた!と騒ぐキチガイと
スレが落ちついて何の話題もないと雑談したり荒らしだしたりしてでもレスが増えないと
気が済まないキチガイは
今すぐ死んでくれて構わない存在だと思う。
そういう思想はこの世に不要であり社会にとって害悪しか与えない。
561名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/15(木) 17:42:22.75ID:1R8Xf1O90
>>559
よろず駆け込み寺にしたら5ちゃんの板が分かれてる意味が無くなるだろうに。
そうしたら今度は「パーティションサイズの変更方法が分かりません(>_<)」
とか
「ホスト名の変え方が分かりません」
とかのもっと初歩的な質問で埋まりそうだけどね。
そもそも仮想イメージの使い方が分からないかもしれないが。
あとIPv6のMAP-E環境で外部からアクセスできませんとか。
562名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/15(木) 18:26:58.15ID:hd4fZoX60
ここは具体的にどんなこと話題にしたらいのでしょうか?導入も含めてrep2関連ならよいかと思ってました。
563名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/15(木) 19:22:19.21ID:eyl0aOxF0
>>562
情報を自分から提供するのが基本かもな
開発バグ出し、特殊環境での動作方法提示、追加機能のコード提示とか

平たくいうと、お前自身以外の人間に直接役立つ事のみ書ける
「教えて!」ってのはお前自身以外の誰にも役立たないので嫌われる

何しろ普及させたくないからな、下手に普及すると潰されかねん
564名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/15(木) 19:30:47.77ID:0Mew0YHU0
「下書き保存」ボタンをクリックしても保存されず「自動保存中…」が表示されたままです。
デバッグモードにして「下書き保存」ボタンをクリックするとエラーが出ていますが
何が原因か分かりますか?
rep2 part64 [無断転載禁止]©2ch.net 	->画像>6枚
565名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/15(木) 21:44:25.48ID:18vowoae0
>>563
「おま環なのかもしれませんが、」と冒頭に書けばOK。
566名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 08:38:11.67ID:jSFpGX520
免罪符かよ
567名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 09:00:13.33ID:+flxDniP0
おま環なのかもしれませんが、どうしたらID:18vowoae0を永久に追い出せますか?
568名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 13:35:47.14ID:jSFpGX520
次からはワッチョイ付きで立てることだね
569名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 13:39:23.71ID:dS7Hn8Ny0
難しい話してるところすみません
どなたか英数一文字だけのレスを対象とするあぼーん用の正規表現を教えていただけませんか
570名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 13:42:36.13ID:Y93VMgFj0
[a-zA-Z0-9]{0}
571名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 13:43:00.25ID:Y93VMgFj0
間違えた・・・

[a-zA-Z0-9]{1}
572名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 13:45:44.21ID:mDqJ0ey50
思う存分試すと良い
https://regex101.com/
http://www.phpliveregex.com/
573名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 13:57:24.58ID:MSipLoNE0
なんで英数1文字だけ?
記号とか漢字はいいんだ
574名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 13:57:30.49ID:pRkvsxCu0
>>571
正規表現理解してないだろ
575名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 14:05:41.20ID:Y93VMgFj0
失礼・・・こうだったね。

^[a-zA-Z0-9]{1}$
576名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 14:10:20.52ID:imMebfCW0
rep2の場合は行の前後にスペース入ってるからカウントする文字数を調整しないと
うまく引っかけられないかも。
577名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 14:18:54.14ID:MSipLoNE0
正規表現今日から使い始めたのか?くらいの酷さだな…
自分だったら一文字レスなんて全部消してしまえでこうする
^ . $
本当に英数一文字とかやりたいなら自分で改変してくれ
578名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 14:23:29.00ID:imMebfCW0
>>577
それだと1文字だけの行があれば複数の行があってもあぼーんされちゃうじゃん。
579名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 14:25:35.42ID:imMebfCW0
rep2だと1レス全体が1行という扱いなんだっけ?
580名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 14:42:58.36ID:dS7Hn8Ny0
ありがとうございます
他の方もおっしゃってるように
正規表現の入門サイトを参考にして入れてみたりしてたんですが全スレが表示されなくなったりで途方に

>>570
今試したところ [a-zA-Z0-9]{1} でいけそうです
^[a-zA-Z0-9]{1}$ だと消えなかった

>>573
いやたまたまそういう傾向の荒らしだったもので
良く考えたら任意の一文字でも良かったかも知れません
581名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 14:49:45.26ID:dS7Hn8Ny0
>>577
^ . $
こちらもありがとうございます、試したところすぱっと消えました
これ簡素でいいですね
582名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 15:05:43.14ID:LolCN9Vl0
^xxx$
の形にする際は
^ xxx $
みたいに半角スペースも入れて挟まないと消えない
見た目分かりやすく\sで
^\sxxx\s$
でもいい
583名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 15:13:25.72ID:dS7Hn8Ny0
つまり
^ [a-zA-Z0-9]{1} $
でなければダメなのですね
参考になります
584名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 16:32:50.64ID:zeFwmS3B0
{1}いるの?
585名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 17:33:33.61ID:JqtqYRQv0
いらね
586名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 17:34:00.02ID:mDqJ0ey50
いらねえ
587名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 17:38:59.62ID:GokkOMEd0
英数字1文字だけなら
^ [a-zA-Z0-9] $
で良くね?
588名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 22:26:00.61ID:+flxDniP0
今度は正規表現荒らしですか。
589名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/17(土) 08:27:50.88ID:+G/ww+nj0
そしてnginx荒らし、Winowsに入れたい荒らし、文字コード荒らし、
リンクプラグイン荒らし、https荒らしなどと続くんだな
590名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/17(土) 09:36:33.49ID:ErZW6erv0
そして「荒らしやめろ!」「荒らしとは」「荒らしが悪い」「次はお前が荒らしか!」という
正義のつもりの荒らし粛正荒らしがやってくる
591名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/17(土) 09:37:58.77ID:Y8nKt0uI0
荒らしもバリエーションが豊富だな…ありがたくないけど。
592名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/17(土) 09:47:56.57ID:ErZW6erv0
>>591
最近では「ワッチョイ入れないと荒れる」「ワッチョイ入れたくないやつは荒らし」などの
ワッチョイ荒らしもよく見かけてた
思い通りにいかないとワッチョイ入れるために荒らして「ほら!ワッチョイ入れないと荒れる!」とか自演したりするw
593名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/17(土) 09:55:37.61ID:mNET6wyW0
別にワッチョイ入れてもいいじゃん。自演がやりにくくなるだけだろ。
594名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/17(土) 10:14:32.67ID:ryAUwTif0
荒らしに構うのも荒らしだぞお前らいい加減にしろ
595名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/17(土) 11:15:25.36ID:25A4b65g0
言うほど荒れてないでしょ。初心者が質問連投したぐらいで騒ぎすぎ。
596名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/17(土) 12:15:10.13ID:L11NbzD+0
今度は火消し荒らしですか。
597名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/17(土) 15:16:55.95ID:Ujw5dUgD0
俺の気に入らない発言はすべて荒らし
598名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/17(土) 17:58:38.03ID:UQkAa9D10
荒らしに反応するお前らも荒らし
599名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/17(土) 18:53:39.13ID:/WkE4l980
  .,,..,,,,_
/ ,' 3  `ヽーっ
l   ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"  
600名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/18(日) 16:02:25.46ID:nDpxKTo40
10年ぶりくらいにFreeBSDに入れてみたが色々めんどくさかった。
composerが動くまでphpの拡張機能を10個くらい手動で入れないとダメだった。
ic2はこれから試すつもり。
601名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/19(月) 00:53:04.41ID:L2hXo5ee0
rep2 error: sessionID が無効だったのでスレッド取得に失敗しました。

昨日からこれが頻発しているな
読み直せば取得できるんだけど、いちいち面倒
rep2側では何か対策できんのかな
602名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/19(月) 01:27:34.96ID:jI9GTF+R0
出来てからもってこいよ
603名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/19(月) 10:16:25.47ID:hcU5WmTc0
俺のところでも起きるな。
10回に1回くらいだけど。
604名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/19(月) 12:32:21.71ID:Iu8yzdn50
鯖のせいだからどうしようもない
605名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/19(月) 13:08:13.12ID:yBZFG6Vy0
鰤に乗り換えるか…
606名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/19(月) 13:22:18.59ID:hcU5WmTc0
鰤はもう旬を過ぎてるな。
607名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/19(月) 14:12:57.24ID:3H5SPsaa0
鰆持ってきました
608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be99-dVgQ)
2018/03/19(月) 14:39:06.36ID:Y1+e/5EM0
さ○ら?のレンタルもごもご
609名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/19(月) 17:29:11.53ID:H53G5NBJ0
プレミアム浪人買ったらGoneなしに出来るようにしてくれんかのぉ。
暇つぶしの5ちゃん巡りだけど、ストレスためるのはイヤだわ。
610名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/22(木) 14:45:37.82ID:hurOcN5Z0
むっちゃおもたいのおれだけ?
611名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/22(木) 15:13:18.31ID:xIQR/pwL0
御間感
612名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 15:04:06.38ID:1K7Wlh5l0
泥アプリのServers Ultimate Pro使ったら非rootでも泥端末内でrep2動かせるかな?
613名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 17:47:39.07ID:VH3lfJUU0
>>612
過去に au の Qua tab PX で Termux を使って動作させていたことがあります。
Android 5 以上であれば使えますよ。
614名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 01:11:54.89ID:Q6bHxkLt0
こんな変なスレでも遅いけど動くんだね
http://2chb.net/r/anime2/1499345272/
615名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 10:40:00.80ID:JD6erAqp0
https://github.com/open774/p2-php/commit/d9fe8630e65117fc0b9338a82b5b444a3f095fa3

IE11で下書き保存が動かん不具合修正。今更IE6使ってる奴とかおらへんやろ。
616名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 11:25:58.12ID:dtIri09/0
>>614
以前に4万レスくらいまで伸びたのがあったから、
レスアンカの拡張やら何やらのrep2改造のテスト用に役に立ったわ
617名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 11:29:58.91ID:b51QKWVC0
もう、Active Xって困るのは韓国人くらいか?
618名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 15:16:57.35ID:QesP7yEh0
>>615
ありがとうございます。確認しました。

あと>>291 のlive機能ですが、IE11でスレのオートリロードができない
のですが、IEをデバッグモードにするとスレが自動更新されます。
エラーは出てないようですがデバッグモードでは動作上の違いが
あるのでしょうか。
619名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 16:25:07.97ID:e+SspDjN0
>>618
このへんとかじゃね
http://jisakupc-technical.info/programing/jquery/4110/
自分はIE11とかテストする環境無いんで分からんが
620名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 18:17:24.20ID:QesP7yEh0
>>619
レスありがとうございます。
「Webサイトを表示するたびに確認する」にチェックを入れたところ
オートリロード出来るようになりました。
621名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 01:19:17.75ID:W1JqwAn30
Ryzen5 2400Gを買って新しいPCが生えてきたからWin10入れてXAMPP入れて新しいRep2入れた
XAMPPとか毛嫌いしてたけど簡単なんだなー
とりあえず一通り動いたけどhttpsで外部からアクセスできてもRep2自体がhttpsでレス書いたり読んだりできない
ド低能にはhttps関連むつかしい…
622名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 18:38:33.66ID:0NHX5BFY0
nginxを何故使わない?
apachなんて面倒なだけ。
ほんこれ。
623名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 19:11:16.20ID:xw/7vMA70
nginxなんていまだに使ってるやつはどうかと思うが
h2o一択でしょ
624名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 19:22:58.35ID:itL93E1e0
まあ簡単なんだから入門レベルならいい。
いきなりh2oはきつそう。設定は難しくないけど。
625名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 19:57:49.38ID:BygBka3q0
h2oって、ic2とかlet's encryptを普通に使えるの?
626名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 20:24:23.39ID:BPhdGLIP0
>>622
Apache使い慣れてるからnginxを使う理由がない
新規の人にはnginx勧めるけどね
627名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 20:40:20.87ID:itL93E1e0
>>625
問題なし
628名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 23:04:07.37ID:WucO0gBE0
>>626
アホ丸出しだな
こんなバカがまだいるとはね
629名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 23:28:22.00ID:YxsFdiSr0
お、他人と違うことに至上のアイデンティティを見出す人種だ。
630名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/30(金) 00:08:26.33ID:+e7TSYtJ0
他人は他人、自分は自分
自分の主義主張を他人に押しつける必要もまったくなかろうになぁ
別に選挙やったりしてるわけでもないんだから
631名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/30(金) 00:30:17.30ID:kxK43b3P0
そりゃ20年とか使い続けて、今も問題なく使えているApacheを
変える必要がある程の理由がどこにも見いだせない人がほとんどだわ
632名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/30(金) 03:17:18.42ID:Zap7T5Me0
まあ新しくやるなら試すかな程度だな
5年くらい動いてるのを今更Apacheから変えたくない
633名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/30(金) 08:23:22.68ID:DPpBtDet0
nginxを否定されることは彼自身を否定されることと同じなのだ
634名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/30(金) 22:34:21.94ID:YuM2PRvQ0
何にせよ慣れたツールでいいんだよ。
要は動きゃいいんだから。
635名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/30(金) 22:50:05.40ID:B50IFx6I0
AN HTTPDでrep2鯖建てたツワモノっている?
どこかで聞いた覚えがある。
636名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 11:21:13.44ID:66fdapyq0
CERN httpdでなら
637名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 21:52:51.88ID:knktUd8K0
>>635
俺以前やってたけど今はxamppだな
638名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/03(火) 20:55:53.19ID:CGfUl+Fw0
どなたかヒントください。
メニュー画面まではすぐ表示されるのですが、
スレッド開くのがものすごくおそく、タイムアウトすることが突然増えました。
ですがリロードしなおすとすぐひらけたりする。
どの辺があやしいところなのでしょうか?
エスパー的ですがヒントください。
639名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/03(火) 21:57:42.25ID:7IfdMxZN0
ヒント たぬき
640名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/03(火) 23:09:55.05ID:7qoK0kjc0
大昔、まだスマホがなかった頃になるが連鎖あぼーんを有効にしていたとき表示がタイムアウトしまくってたことがあった
当然今はそんなことはない
まぁそんなこともあったなぁ、と言う程度で
641名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/03(火) 23:15:45.56ID:CGfUl+Fw0
>>640
ためしてみますね。
642名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/03(火) 23:48:02.98ID:BI9Giphp0
ガラケーで当時p2使ってたこと
643名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 00:37:05.69ID:BzJNGRa/0
>>642
スマホにしてみますね(笑)
スマホでガラケー設定で見たらかるくなるのかな?
644名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 00:40:31.94ID:EgsDCgk40
俺もガラケーで使ってた頃にはrep2だったな。
645名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 08:16:06.77ID:PXqNnrNt0
今でもb=kさえつければ、懐かしのケータイモードで軽くアクセスできるぞ
646名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 09:13:17.75ID:BzJNGRa/0
やってみました。
表示がむっちゃ、ちいさくおっさんにはつらいっす。でも軽買ったです。
647名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 09:31:13.09ID:EgsDCgk40
ガラケー用でもiPhoneで表示できるし、Force Touchでポップアップもできるな。
あの声は全部ボタンで操作してたんだよな。感慨深い。
648名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 10:05:22.59ID:BzJNGRa/0
rep2とp2
どっちがふるいの?
649名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 19:11:56.50ID:5wlA7RJy0
テンキーにスクロール割り当てたadESのoperaでケータイモードが一番快適だった
650名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 22:07:25.46ID:QmbaIyZY0
>>646
せめてコンパクトカー買えよ
651名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 04:10:35.89ID:0ZK9Qtai0
>>650
おっさんだからきっと
軽でミッドシップでオープンのホンダ ビートだな
652名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 04:50:51.95ID:cjC26dKS0
同乗した女性が身の危険を感じる車第1位に選ばれた車か
653名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 07:52:43.29ID:Z810s0Kv0
車に乗ってきてるのに身の危険を感じるってそんなあ
654名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 19:18:04.10ID:gsF4iF7W0
乗っている人に危険を感じるの間違えだろw
655名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/06(金) 03:25:29.17ID:m94tOt7r0
774氏ってもうこのスレ来てねえの?
656名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/06(金) 11:34:50.90ID:t8xG/8gy0
>>615って774じゃないのか
657名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/06(金) 12:43:07.09ID:OajP04k/0
774は名乗らない
658名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/06(金) 13:11:24.41ID:HlxVD9Xn0
心あらば教えてくれ
rep2のあぼーん/NG設定で、IDを消してる馬鹿を指定するのってどうやるの
659名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/06(金) 13:13:29.88ID:voD3XOLd0
馬鹿は正規表現ではあらわせないなあ
660名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/06(金) 13:15:45.18ID:HlxVD9Xn0
例えば「なまえ: sage : 2018/04/06(金) 11:31:31.13」で終わってしまって
以下に続く ID:abcdefgh の欄が表示されてないようなタイプのことなんですが
661名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/06(金) 13:18:39.29ID:HlxVD9Xn0
確かに故意にやってるんだから馬鹿じゃなくてキチガイかも知れないですね
何らかの理由でIDが付かないレスと言い直します
662名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/06(金) 13:23:19.17ID:voD3XOLd0
^(?!ID.*)
「IDがないレス」はこれで消せる
ただしIDを消してるのかもともとIDがないのかは区別できない
663名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/06(金) 13:43:51.68ID:HlxVD9Xn0
ありがとうございます
区別できない点については板あるいはスレタイ欄と併用すればよさそうです

^(?!ID.*) だとうまく消えなかったので
それを参考にさせてもらって ^(?!.*ID) にしてみたところいけました感謝です
664名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/06(金) 15:39:24.61ID:psNwi0uA0
IDや名前や本文であぼーん設定したらその瞬間に表示中の関連レスが全て消えてくれるとうれしいなあ
665名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/06(金) 15:58:29.75ID:UrTOUkIi0
再読み込みすれば良いだけでは…
666名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/06(金) 17:02:09.55ID:8wqYOLL90
今までも再読み込みとかしないで不便だ不便だと言ってたのかな
667名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/06(金) 18:00:02.10ID:psNwi0uA0
>>665-666
スレを読んでいる途中で再読み込みして
その時点でまだ未読の分も未読として表示される方法があるのですか?
教えて下さい
668名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/06(金) 18:02:38.26ID:1I2V7sSv0
>>667
どれつこってるかしらんけどおれのにはしおり機能ある
669名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/06(金) 18:09:49.22ID:psNwi0uA0
>>668
スレ毎に読み込むケースでは確かにどのレスまで読んでいるか覚えておけば問題無いですね
自分の場合は板ごとの"新着まとめ読み"や
書き込み履歴の"新着まとめ読み"などを多用するので
その時点でまだ読み込んでいない画面下方に隠れた未読分のスレとレスが再読み込みされてしまうと困るなあといった悩みです
670名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/06(金) 19:39:51.70ID:x7EiHuud0
根本的に仕組み変更しないと駄目だろからおそらくrep2では無理だと思うが
実況の仕組みを応用すれば出来るかもしれんけど、多分とてつもなくめんどくさいだろうからやる人いないと思う
671名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/06(金) 23:44:37.40ID:1I2V7sSv0
>>667
ていうかおれのrep2はまとめ読みでIDあぼーんしたら再読み込みなしで即非常時になるけど
672名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/09(月) 14:34:16.76ID:iEu3eU5D0
非常時かよ!
673名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/09(月) 17:35:07.68ID:3G6tSIVU0
あんまり気にしてなかったけど
再読み込み無しで非表示になるときとならないときがある
674名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/10(火) 19:23:53.90ID:yfaOxgOE0
読み込みません勝つまでは
675名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 08:56:26.04ID:hUwYDjD90
またタイムアウトが頻発してるな
rep2じゃ対策のしようがないが
676名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 09:43:53.83ID:b9YpVKqz0
してないよ
677名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 11:26:05.06ID:LHtcT3Qm0
鯖が重い時がある
678名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 20:51:12.99ID:3a9c5Wa/0
そんなことないがなぁ
679名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 23:36:46.51ID:lP133unl0
俺も読み込みタイムアウトでる。
680名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 00:19:08.81ID:AnPsZjSz0
一週間ほど前はひどかったが今はそうでもないな。
681名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/20(金) 01:49:42.90ID:mm4Jhvo+0
p2ime死んだの?
682名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/20(金) 02:07:58.13ID:o1YbUATM0
>>681
SSLにすれば、リンク飛びがめちゃ快適だよ。
683名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/20(金) 02:40:34.20ID:vTO89g3O0
>>682
自分の場合
rep2鯖が自宅にあって、外出先からはhttpsで接続させてるのだけれど
自宅クライアントからはhttpで接続している
貴方ではSSL接続以外のケースが無いってことなのかな?
684名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/20(金) 02:41:27.22ID:vTO89g3O0
あ、自分は>>681じゃないです
横から失礼
685名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/20(金) 08:43:48.81ID:NREJlDxw0
httpsで立てて、自宅クライアントからオレオレ証明書でつないでいたが
ついにこの前のChromeアップデートでオレオレ証明書ヤベーけどつなぐわー
と許可してから30秒ぐらいで拒否られるようになった

世の中の人はローカル環境でテストするときとかに不便ではないのかね
686名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/20(金) 09:06:40.60ID:Gx2iNd5r0
>>685
Let's Encrypt
certbotで自動更新
687名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/20(金) 19:33:53.83ID:mm4Jhvo+0
>>682
httpsでアクセスしてるし、「httpsでは直」にチェック入れてるんだけど、
全部p2ime通ってたのでgate.phpを通すようにしてしまった
通さないようにしちゃってもいいかなー
688名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 18:59:02.22ID:n2VN6G3L0
わたし未成年(女子高生です)なのでBBSPINKは全然読みも書きもしないのですが
open774版p2-phpでBBSPINKに書き込むと「書き込んだレスの記録」に反映されなくて困っています。
BBSPINKへの書き込み自体は性交しています。
689名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 19:13:55.97ID:Lkg86LGB0
私おっさんだからBBSPINKは読みも書きもしないけど、
ちゃんと書き込み履歴には残ってるみたい
690名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 19:45:48.69ID:nGtV8NUi0
私おばちゃん(実は男)だけど
bbspinkにはよく行くけれど書き込みすることはめったにありません
私からは以上です
691名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/07(月) 22:16:22.98ID:AHqXkrLp0
rep2のせいじゃないのわかってるけど、タイムアウト率が限界突破してる
692名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/07(月) 23:10:57.84ID:4WQByyid0
俺も。何か一波乱ありそうな予感がする。
693名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/07(月) 23:50:09.83ID:6IIZhZEH0
>>691
もうおーぷん2chに移るしかないね。
694名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/08(火) 00:31:47.84ID:7g4zqt8k0
タイムアウトが嫌ならタイムアウトまでの時間延ばせばいいじゃない
695名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/08(火) 08:34:45.66ID:LKRt7/2w0
10秒にしても20秒にしても伸ばしたのでタイムアウトするだけ
696名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 01:22:03.01ID:SbHuJvv60
北〜に接続できませんでしたがずっと出てるんだけども
今一番正しい指定はどうなるでしょう?
697名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 12:01:10.95ID:kH8Ohn1k0
うち環ではタイムアウトも接続できませんでしたも出てないので
5ちゃんねるのどの鯖や板が対象なのか全く分からない
698名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 12:33:13.51ID:l8bEA5sf0
GWはタイムアウトしまくったけど、今は問題なしだな。
699名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 12:55:41.30ID:gr6KO2mI0
うちでも全然タイムアウトしないのでどの板とか鯖とか書いてほしいのに誰も書かない
700名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 13:20:41.54ID:XzaD+5Ue0
タイムアウトはAPIでのDAT取得時の話ね
701名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 13:22:21.89ID:vUOQL2O20
API使用かproxy経由かでも違いそう
702名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 13:28:19.99ID:YiO7VTXm0
タイムアウトむっちゃ長くしてるからタイムアウトにはならんけど
まとめ読みしたらかなり待たされるな
703名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 14:11:17.14ID:BQtsa1HY0
括弧「(」「)」だけで埋められたレスをNGにしたいんだけど、NGワードの正規表現でうまく
表現できますか?
右括弧と左括弧がランダムで並んでいるので、うまくマッチさせられないんですが…。
704名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 14:23:42.64ID:gr6KO2mI0
ふつうにできる
705名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 14:28:06.84ID:s4Xc0+4X0
単なる正規表現の話でrep2関係ないやんけ
706名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 14:29:21.04ID:XzaD+5Ue0
^\s(\(|\)|\s<br>\s)+\s$
707703
2018/05/09(水) 15:22:31.85ID:BQtsa1HY0
>>706
ありがとうございます。確かに期待通りに機能しました。
自分では^(\(|\))*$みたいな感じで書いてて、我ながらこれじゃうまく機能
しないだろ、とは思ったんですが。
精進します。

>>705
その通りです…。すみません。
708名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 15:35:54.22ID:UKZIxy980
rep2のレスは前後に半角スペースが有るんで
^$で全部括る際はそれも含めて正規表現書かないとマッチしないんだよね
というか前も有ったよなこの話
709703
2018/05/09(水) 15:40:45.31ID:BQtsa1HY0
>>708
そもそも改行タグ忘れてる時点でダメダメでした。間抜けすぎる。

確かに以前見たような感じで正規表現についてあれこれ書いてあった気がして、
スレ検索したつもりだったんですが。
すみません。
710名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 15:56:56.54ID:8pz5l23c0
>>709
スレ違いと分かってて話を続けるのは悪質過ぎるよ
711名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 16:34:12.93ID:gr6KO2mI0
NG指定方法くらいは許容範囲では…?
タイムアウトとかhttpsとかrep2関係ない話ばっかり続いてたのに急にこれだけ文句言うの?
712名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 16:43:23.87ID:7TmDURRr0
>>710
rep2でのNG指定の話なんだからスレ違いでも何でもないと思うが。
特に前後のスペースを考慮しないとハマることはrep2独自の話だしな。
713名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 17:45:44.37ID:HFBtMzZY0
>>711
俺様が興味ないものはスレ違い!ってことだろ
714名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 18:22:55.86ID:GEq20Ios0
rep2のレスの前後にスペースもあるしなあ

スレチだけを叫ぶことこそ最大のスレチなんじゃ
715名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 22:57:59.16ID:hB4gwow/0
10年くらい、スレチスレチ言うやつはいるスレだよ。
昔は、レンタル鯖なんて言ったら発狂する奴がいた。
716名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 23:17:42.06ID:l8bEA5sf0
今じゃ俺はGCPで建ててるよ。
串刺さないと書き込めないけど。
717名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 23:23:20.31ID:YiO7VTXm0
GCPってどうせ無料期間でしょ?
718名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/10(木) 09:13:46.76ID:j4ckFJNa0
数年前から無料枠あるよ
719名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 10:28:37.41ID:t6tyvaFX0
最近特に設定も変えてないけど急に↓みたいに出るようになったんだけど
何でだろう?出ないときもある。これがタイムアウトと何か関係してる?

cannot write file

backtrace:
7. ./lib/SubjectTxt.php (line 121)
6. ./lib/SubjectTxt.php (line 60): SubjectTxt->downloadSubject()
5. ./lib/SubjectTxt.php (line 47): SubjectTxt->dlAndSetSubject()
4. ./lib/subject_new.inc.php (line 170): SubjectTxt->__construct()
3. ./lib/menu.inc.php (line 534): include()
2. ./lib/menu.inc.php (line 331): initMenuNewSp()
1. ./rep2/menu.php (line 8): require_once()
720名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 13:39:19.75ID:clZzf/gP0
>cannot write file

パーミッションあたり?おま環じゃね?
721名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 13:47:55.99ID:t6tyvaFX0
いやいや、何年もこのまま使ってきたしパーミッションも変えてみた。まるっと入れ直すかなぁ。
722名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 13:52:12.90ID:I2XSetTe0
何もしないのに壊れた
何も変えていないのに

生きている価値のないごみクズがよく吐く言葉
723名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 14:19:29.92ID:leQb94l00
書き込めなかったって突然出たら
なんかHDD寿命でイッチャッテタとかいうオチじゃねーだろうな
724名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 14:30:14.21ID:t6tyvaFX0
うほ。ゴミクズに煽られた。
こんな所でストレス解消するなよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 15:06:15.04ID:zyQd0Sf/0
煽りは置いといて何年も使い続けてるなら
可能性としては普通にあると思うよHDD寿命

少なくともSeagate辺りならSMARTが正常でも
稼働時間それなりっぽいし入れ替え時期かなー
昨今はHDDクローンで割と楽に交換できてイイネ
726名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 15:14:41.78ID:W1YeTYSf0
PCの世界では「何もしてないのに壊れた」というのは信用してはいけない代表格のセリフだからしゃーない
727名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 15:43:30.26ID:t6tyvaFX0
いやー、それは自分でも分かってるけどさ。。
頼まれたときは大体何かしてるしw

RAID1組んでるんだけどrep2以外に何も影響出てないのがまた何とも。。
yumでphpがverupされて何か影響出たのかなーとか考えてた。
または5ch側に何か起きてるとか。
取り敢えずHDDチェックしてみるよ。ありがとう。
728名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 16:37:59.11ID:I+4raw/J0
ん?おかしいな、と思って再起動したら二度と起動しないパターン。

うちのmicroSDカードブートのRasPiで経験した。
幸いリードオンリーになってただけだったんで正常なカードにコピーした
だけで治ったけど。
729名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 17:13:47.57ID:clZzf/gP0
俺も一時期ラズパイでrep2動かしてたが、SDカードがくたばって懲りた・・・
バックアップは取ってたけど全く読めなくなったわ。
SDカードは酷使するもんじゃない。
730名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/12(土) 02:18:50.69ID:/A6amjPz0
せっかく
7. ./lib/SubjectTxt.php (line 121)
ここまでヒントが出てるんだからこの辺見て
実際writeしようとしてるファイル見ればいいんじゃない?
731名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/12(土) 02:22:27.43ID:Xut9jUmX0
プログラムさんが書けませんって言っているのに、
いや書けるはずだって、究極の馬鹿だw
732名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/12(土) 08:45:31.83ID:Yduog0Rd0
個別のスレは更新できるしエラーでない。最近読んだスレを
押したときだけ出たり出なかったり。
取り敢えず全部いっぺん入れ直してみるよ。

>>731
こんな所に究極の馬鹿が。
733名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/12(土) 08:51:34.23ID:0E/bZqLJ0
>>731
なにもしてないのに動かなくなったと主張する人だよ?
734名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/12(土) 10:35:04.91ID:/UWgPJgz0
俺は何もしてないけど、このスレおかしくなってるよ
735名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/12(土) 11:00:31.52ID:IKl6Q7XY0
httpdのLimitが超過してたりして。
いろいろ同居させてるとよく起こる。
736名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/13(日) 04:49:10.47ID:kV2NfmOu0
>>734
そういうやつに限って、別の人格が工作してたりするもんだよ。
737やんやん ◆/bevBlLDWILa
2018/05/14(月) 16:51:17.36ID:QvT05qbz0
俺は何もしてないのに、俺の行動がおかしくなった
738719
2018/05/17(木) 08:46:39.95ID:DISKDKtS0
ずーっと動かしてたic2止めたら直った。
約立たずしかいねーなこのスレは。
739名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/17(木) 09:57:51.45ID:cOKKYyEa0
>>738
お前みたいになごみクズの役に立ってしまうほど屈辱的なことはないからな
740名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/17(木) 10:44:23.43ID:SC0Tr1Yd0
おい、フォント設定できねえぞ!!なんだこの糞ゴミ!!早く直しとけよ!!
741名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/17(木) 11:10:49.46ID:R2ozwCSP0
俺のところでも起きてるけど、フォント設定ができない問題はPHPのバージョン上げたせいとかじゃない?
742名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/17(木) 15:08:55.80ID:ta69FN4m0
もうCSSに直書きしとけよ
743名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/22(火) 07:02:08.82ID:h0macFeH0
PHPを7.2にアップグレードしたら、countの仕様変更により
p2-php/vendor/pear-pear.php.net/DB/DB.php

count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable
のWarningが出るようになった。

PEAR::DataBase::DBはもうメンテナンスされてないみたいなんで各自で修正が必要。
修正方法は、Fedoraのパッチを参考に。
https://src.fedoraproject.org/rpms/php-pear-DB/blob/master/f/DB-php72.patch
744名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/22(火) 15:42:12.61ID:2zCBqPlQ0
警告は非表示にしとけばいい。
なんかあってもログ見りゃいいし。
745名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/22(火) 18:28:10.09ID:PoZUuSV20
さっき一時的に5ちゃんが読めなくなって焦った
746名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/23(水) 08:49:25.33ID:sqxERqtj0
何か昨日の朝もそうだったんだけど、
rep2 error: sessionID が無効だったのでスレッド取得に失敗しました
で読めなくなった
しばらくしたら読めるようになったけど
747名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/23(水) 08:59:12.80ID:KkEz31K/0
単にAPI鯖の不調かメンテだったっぽい
今は快調
748名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/23(水) 09:32:50.24ID:nUg/sTZO0
bbspink見れん
誰か何とかしろ

いや、してください (^_^o);
749名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/23(水) 09:38:10.49ID:nUg/sTZO0
オレの願いが届いたようだ

bbspink見れますd(^_^o)
750名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/23(水) 12:38:59.95ID:VhTF4/jB0
API鯖周りがおかしいの?
751名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/23(水) 14:44:45.22ID:DNXgg5Su0
エラーになったら「APIで再取得する」をクリックすると読める。
752名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/23(水) 16:47:11.08ID:KkEz31K/0
>>751
API鯖が死んでいる状態だとそれやってもダメ
重くなっているだけなら効くが
753名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/23(水) 18:56:59.16ID:kIn8wXlG0
いきなり復活した。
754名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/23(水) 19:06:03.90ID:H8Zd5v1T0
rep2で見れなくなって焦った
最初家のIPが規制されたのかと思ったわ
755名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/23(水) 19:15:52.03ID:mQFwPN3j0
うーん、まだ読めない
API鯖逝ってんのか
756名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/23(水) 19:18:12.24ID:7En54qpr0
持ってて良かったBB2C
757名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/23(水) 19:24:54.03ID:gFEhepWg0
解決する気がないなら別にいいけどバージョンとかどこの板とかなんやらかんやら情報書いてくれ
こっちはなにも問題ないからただ読めないじゃノイズにしかならん
758名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/23(水) 19:32:11.67ID:kIn8wXlG0
>>757
一番暇なおまえが書けよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/23(水) 20:14:36.94ID:B6/os0bl0
bbspinkのapiでのdat取得
ずっとだめ
760名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/23(水) 20:30:20.99ID:gFEhepWg0
>>758
問題ないって書いてるのにバカすぎて読めないの?
761名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/23(水) 20:35:09.79ID:Q1abcBgw0
2ヶ月くらい構築しようとしてるけどまだできてない
762名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/23(水) 20:40:13.56ID:H3pn83950
>>759
うちもそれだわ
面倒なんで2chproxy.plに戻した
763名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/23(水) 21:38:44.09ID:Lpj8XZzq0
Ubuntu18.04にXAMPP
2chAPI未使用
Proxyは2chproxy.pl使用

上記環境で何も問題出てないわ
764名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/23(水) 21:40:45.21ID:4F96WEuP0
つうことは、APIの問題だね。
765名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/23(水) 21:51:24.81ID:Lpj8XZzq0
試しにProxyを使用しないでBBSPINKやスマホアプリ板を取得しようとしたら
 Error: Curl error: name lookup timed out
で取得できなかった
Proxy使用すると何も問題ない
766名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/23(水) 22:21:00.59ID:sqxERqtj0
今日の朝8時頃、昼休み、夕方17時頃とか、news系、ここも含めてPC系、
ゲーム系の板色々見たけど、全部読めなかったわ
767名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/24(木) 10:44:33.68ID:lLjHtvOj0
proxy経由だと新着まとめ読みをした時にごくまれにGone.になることがあるから
proxyとAPIと切り替えてアクセスできるようにしておいた方がいいね
768名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/26(土) 01:38:54.01ID:WKNkjdCA0
そろそろAPIに戻しても大丈夫そうだな
便利でいいわホント
769名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 14:55:17.07ID:sGt/KHgx0
なんか読めないスレがあるなと思ったらbbspinkだからか
770名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/28(月) 09:11:00.36ID:tHeJG1Tq0
asahiとか落ちてるな
http://snowslide.s201.xrea.com/observation/sp.html
771名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/28(月) 12:36:52.98ID:tHeJG1Tq0
復旧したっぽいな。何だったんだろう・・・?
772名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/02(土) 18:26:35.60ID:6AQFVpcF0
最近、動画と関係ないスレがYouTubeのリンクプラグインに反応して、
画面にごみが出てしまうんですけど、おま環でしょうか?

たとえば次のようなレス
http://2chb.net/r/jisaku/1527901171/5
下の2つの画像の前に、YouTubeの窓がそれぞれ開いてしまいます。

opwn774最新版、CentOS7.5、php7.2です。
IE、Chrome、Firefoxともに同じ現象が出ます。
773名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/03(日) 16:24:29.20ID:aCmRnu9Z0
復旧したと思ったらめちゃくちゃ軽いな、今
一瞬で表示されるわ
774名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/03(日) 16:44:00.48ID:v322Gtml0
テスト
775名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/03(日) 16:44:26.01ID:v322Gtml0
しばらく表示だけされて書き込めなかったけど書き込みも復旧したな
776名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/03(日) 16:54:41.89ID:lqX6IawT0
昨日今日はのはメンテだよ。
随分手間取ったみたいだが・・・
777名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/03(日) 21:27:13.26ID:jWOqMyls0
メンテ終了後またAPI鯖が変だな
今回はタイムアウトはなくて

rep2 error: sessionID が無効だったのでスレッド取得に失敗しました。
[APIで再取得を試みる] [旧datで再取得を試みる]

が頻発する
778名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/03(日) 22:16:13.65ID:lqX6IawT0
それは前からボチボチ起きてる。
それが解消されたかなと期待してたけど・・・
また来週もメンテある。
779名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/03(日) 23:54:55.96ID:mkxFIO3K0
一方、一部鯖でhtml-proxyアクセス時に発生するGone.も解消しておらずまた発生した^^;
780名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/04(月) 01:26:13.36ID:KSLbdCfW0
Gone.は対象サーバーでのまとめ読みを極力避けて
レス数の少ないものは後回しするようにしてる
一回出たら解除されるまでどれくらいかかるんだっけ?
781名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/04(月) 16:22:51.82ID:zyS9L1l10
rsky氏か774氏に仕事頼みたいと思ってまずrsky氏のツイッター見たら
今はメルカリにいるようだ。
774氏もフルタイムでどこかにお勤めなのかフリーの方なのか
782名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/06(水) 20:27:51.27ID:b5gXh4Ca0
あんな低能雇ってどうすんだよバカ
783名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/06(水) 21:20:50.44ID:ZyhiKpEW0
やつらのレベルの仕事なら自分でできるだろ
784名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/06(水) 21:26:41.09ID:0RgxkGRT0
下には下がいるんですよ?
785名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/07(木) 15:04:47.92ID:0SqsgYtX0
つって、高スペ人間のキミ達は一切働かないんだろ?
786名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/09(土) 17:11:41.49ID:y/sEdXpF0
嫉妬丸出しやな
787名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 17:37:23.36ID:5TEDzuYw0
centos7で2chproxy.plの自動起動が出来ないです
/usr/local/bin/2chproxy.pl --daemon
だと起動できて、
systemdに登録すると
Unit 2chproxy.service entered failed state.
になります
2chproxy.serviceはこんなですけど間違ってますでしょうか?
[Unit]
Description=2chProxy daemon

[Service]
Type=forking
PIDFile=/tmp/2chproxy.pid
ExecStart=/usr/local/bin/2chproxy.pl
KillMode=process

[Install]
WantedBy=multi-user.target
788名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 17:43:32.33ID:Y/YyCkYU0
それrep2関係ないよね
789名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 17:49:04.40ID:jqL0Uyx20
>>787
ぐぐるとCentOS7で成功してる人がいるけど
790名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 20:34:26.38ID:+dsgGi150
>>787
rep2のスレで聞くより2chproxy.plのスレで聞いた方が良いと思う。

気になる点としてperl以外に以下のサービスyum intallで入れたかどうか
perl-HTTP-Daemon
perl-libwww-perl
perl-Crypt-SSLeay
perl-LWP-Protocol-https


私なら最後に-daemonと入れるかも
ExecStart=/usr/local/bin/2chproxy.pl -daemon

内容変更したらsystemctl daemonn-reload
791名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 18:06:05.82ID:3s+JhPqG0
このスレの30の書き込みが見えない
http://2chb.net/r/av/1529439221/

元スレ見ると中身はあるんだけど
rep2 part64 [無断転載禁止]©2ch.net 	->画像>6枚
こんな感じに中身だけ表示されない
たまーにこういうレスがあるんだけど何でだろう?
792名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 18:12:03.07ID:BtuJ5/2L0
>>791
おれ環では、余裕で見られるよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 18:12:19.42ID:kT01eRDN0
>>791
NGワード?
rep2 part64 [無断転載禁止]©2ch.net 	->画像>6枚
794名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 18:35:01.53ID:wSbYXS900
>>791
うちでは表示されるよ
NGワード関連で引っかかってるとか
795名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 18:40:12.01ID:YDyHhu760
最後から2行目の末尾が文字化けしてるのが気になるな。
別のブラウザで見るとどうなる?
796名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 18:56:01.09ID:3s+JhPqG0
NGワードだとレス番からして見えないから違うかなーと
ソース見ても文字化けしてるように見えなかったから分からんかった
797名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 19:08:48.69ID:lFWQvuVs0
うちでも消えてるな
以前にも何度か消えてるレスあったけど気にしないで放置してた
798名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 19:08:56.02ID:wSbYXS900
>>798
一つずつ確認するのはめんどくさいので
data/perf配下のp2_aborn_ほにゃらら.txtを
別の場所に退避させるかリネームさせるかして
表示できるか確かめてみればいい気がする
799名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 19:14:24.27ID:koyNvVEU0
オレ環でもちゃんと見られた
ChMateで見ても例の末尾は文字化けしてたから、
泥のChromeで見たら「?」(はてな)だった
800名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 21:08:08.88ID:Lh1nvjLa0
なぁの後、IE11直接だと何も見えないけどrep2通すと中黒「・」が付いてる
801名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 21:34:50.76ID:62uv0Unz0
俺環では何の問題もないなあ
文字化けもない
802名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 22:35:26.95ID:OxIU5aKN0
>>800
多分それが原因ぽいな
803名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 22:35:52.69ID:OxIU5aKN0
てすと

PC新調のみならず、部屋のレイアウト変更もしなきゃなぁ?
804名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 22:36:41.58ID:OUbBm/c/0
てすと2


PC新調のみならず、部屋のレイアウト変更もしなきゃなぁ� 
805名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 22:39:33.10ID:3s+JhPqG0
>>804
これは見える
低能の俺では原因が分からないw
806名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 23:20:11.04ID:wSbYXS900
何でか原因は分からんけど
改行コードがUTF-8の�に化けてるっぽい気がする
807名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 23:21:42.84ID:wSbYXS900
おっと変換されたので全角で書こう
UTF-8で
 &#65533;
に化けたっぽい
808名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 23:55:35.91ID:n0yapton0
検証はテストスレで行い原因と対策が明確化したら報告してクレクレ
809名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 20:24:21.58ID:rOrVkbVM0
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1010474429808291840

> 2ちゃんねる乗っ取り事件で、東京地裁判決が出まして、全面勝訴でした。
>
> 違法行為に携わってる方々や代理店の人もわしわし訴えていきますので、
> 今後ともよろしくお願いします〜

タラコ帰ってくるのか
810名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 13:37:18.78ID:8mZkB2iM0
> cronを使った便利機能
> php scripts/fetch-subject-txt.php --mode fav

すみません。
これの設定をどなたかご教示いただけないでしょうか。

conf/conf_admin_ex.inc.phpのexpack.use_curl_multiは
「1」にしているのですが、実行するとLINE12で「値がない」という
エラーが出ます(ここには投稿禁止でコピペできず)。

よろしくお願いいたします。
811名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 18:34:46.80ID:rjsNaEC50
なにか壮絶に間違えてそうなんだけど、とりあえずエラーのスクリーンショット張ってみて

#cronの使い方はわかってるよね
812名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 19:25:33.87ID:8mZkB2iM0
>>811
ありがとうございます。

スクリーンショット:
rep2 part64 [無断転載禁止]©2ch.net 	->画像>6枚

cronはLet's Encryptの証明書更新で使ってます。
813killer
2018/06/24(日) 22:26:05.02ID:pcH5jIX70
>>812
「_conf が定義されてない」ってことらしい

https://github.com/killer4989/p2-php/commit/89002711de984b623bc1564f254d705560172051
まだテストしてないけどこれで動くはず
814名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/25(月) 01:02:36.58ID:9csuoBF50
>>809
今は5chだから何の関係もないな
815名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 00:38:24.49ID:VlsSgswV0
>>813
返答が遅くなってすみません。
試してみましたが、別のエラーが出てしまいました。

スクリーンショット:
rep2 part64 [無断転載禁止]©2ch.net 	->画像>6枚

php.ini? SJIS-win?
816killer
2018/06/26(火) 01:23:41.68ID:tXabm9nm0
>>815
「php scripts/p2cmd.php check」はやったの?
817名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 11:18:35.47ID:YNZqfyAJ0
cronはともかく、手打ちではちゃんと動くのか?
818名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 12:04:20.62ID:0BVVf19n0
mb_internal_encoding()が未定義
php -mでmbstringモジュールが含まれてるか確認
819名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 13:02:47.67ID:INsH0+j30
これ触っちゃいけない人だろ
820名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 13:41:09.37ID:99L4a+Bu0
mbstringが入ってないとろくに動かないし、本体自体まともに動かしてないな。
821名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 13:59:32.53ID:nOz2UBOC0
ちょっと前にもいたけど、サーバーとコマンドラインで別のphpを叩いてるパターンがある
822名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 15:32:55.67ID:7GuaczTL0
>>821
あるあるwww
823名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 16:24:55.20ID:VlsSgswV0
>>821
質問者です。

ご指摘の通りでした。古いPHPの残骸がまだあったようで、
いろいろ削除し、PHP7.1だけにしました。すると今度は
「Class 'HttpRequest' not found」というエラー。

いろいろ調べましたが、自力では解決できそうにないので、
時間のあるときにセットアップをやり直そうと思います。
みなさま、親切に相談に乗ってくださって、ありがとうございました。
824名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 17:30:51.78ID:VlsSgswV0
>>819
おっしゃるとおりです。

何か困ったことがあると、ググったり、ここで質問したりで、
その場しのぎでやってきました。ちゃんと勉強しないとだめですね。
825名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 21:52:50.23ID:7LSSiAtR0
こういうの手持ちの知識で万策尽きるまでは付き合ってもいいと思ったりするんだけど
ここでやるわけにはいかないしやりたくもないしどこかに誘導するとなるとハードルが上がるし難しい。
826名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/05(木) 18:03:08.72ID:cECd+jBH0
774生きてたか
827名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/05(木) 18:07:49.51ID:3fXj5kO70
なんか更新来てるな
828名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/05(木) 23:22:09.55ID:xIRYe6kA0
update scriptをありがたく使わせて頂いてるんだけど
いっつもcomposer.jsonで引っ掛かるんだよね。
結局composer.jsonだけ毎回手で落としてupdateしてるんだけどみんなそんなもん?
829名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/06(金) 00:00:00.81ID:l6alYCqa0
そこで引っかかったことはないな
830名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 03:09:57.11ID:fAYCEDGA0
"secure-http": false
831名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 12:20:03.33ID:cP3L+6PI0
conf_admin.inc.php on line 74
conf_admin.inc.php on line 80
conf_admin.inc.php on line 90
で、syntax error

消したったらOK
832名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 19:43:02.51ID:1ztLjyP30
こら774!!フォント治っとらんやんけ!!!!!!!!
833名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 20:14:14.14ID:0UVZNBAQ0
ふぉんとに?
834名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/08(日) 08:10:52.49ID:0lMraD7g0
わしが使ってない機能に関することは知らんがな

直して欲しけりゃ300文字程度のレポートにまとめて不具合報告よろしこ
835名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/08(日) 11:23:37.39ID:/toBMrDE0
お前は誰やねん
836名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/08(日) 12:48:38.21ID:+8JKrGA60
ま、まさかTさん・・・?
837名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/09(月) 10:17:09.86ID:82BQbXs90
ちくわ大明神
838名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/09(月) 20:46:31.20ID:mutz9Wbu0
うpしたら過去ログ読めなくなった。
839名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/10(火) 18:06:58.02ID:jfxzdE180
過去ログにアクセスしようとすると、こういうエラー出るんですけど、
おま環ですかね。浪人onでもoffでも同じです。

サーバ接続エラー: Curl error: Error while processing content unencoding: invalid block type
rep2 error: 板サーバへの接続に失敗しました。
840名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/10(火) 21:15:35.74ID:tAIfLUhY0
>>1 にある前スレをどんどんたどっていってもそういうエラーは出ないんだけど
聞きたいのはそういう事かな?
841名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 11:24:34.07ID:mzDyAaS00
また、このエラーが出るようになった。

「rep2 error: sessionID が無効だったのでスレッド取得に失敗しました。」
842名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 12:25:17.06ID:3bVur2lb0
へー
843名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 18:05:31.97ID:FnzhE4M20
そのメッセージは一度も見たことないわ
844名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 20:31:52.00ID:3VveYZ2r0
鯖側の問題なんだからAPIで再取得しとけよ
845名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 21:34:28.61ID:l7B6bwK40
無印rep2をちょこちょこ手直ししてだましだまし使っていたけど
ついにハードが死んでしまったので774版に乗り換えた
サーバー構築なんて久しくやってなかったから2時間くらいかかってしまった…
846名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/20(金) 17:00:15.23ID:xWwGKkti0
それでも無印時代に比べれば導入は楽になった。
昔はPEARのモジュールを自力で入れてたからな。
847名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 06:19:46.72ID:w9ES3OZo0
今日は実況でIDに変なものが付いているのですが、「外部ツール」→「必死チェッカー」
をやろうとすると「何かが足りないようです。」と言われてしまいます。
直接必死チェッカーに行ってFOXも含めてIDを入れるとちゃんと働きます。

>664 : 名無しステーション : sage : 18/07/26(木) 06:06:36.46 (p)ID:FN7qxagJ0FOX(2)
>今日はキツネの日なのか
>IDにFOXがつく
848名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 10:05:26.41ID:+fEPb8hu0
chromeアップデートしたら、Error: 502でしたらばに繋がらない
849名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 10:20:02.55ID:Rz5QfDSc0
へーたいへんだね
850名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 11:33:03.67ID:s8vyiCgb0
>>847
{8,11}は{8,14}とかに全部変えようって前に言ったじゃないですかー
851名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 11:38:50.42ID:s8vyiCgb0
と思って過去スレ辿ったら、もう2年も前の書き込みだった
852名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 10:53:54.69ID:/RKOG5Lq0
YouTubeの画面がデカくなって見にくい
なんとかならないの
853名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 10:59:52.94ID:yAC/ODJX0
デカいモニタ買え
854名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 11:04:32.23ID:li3Gymi50
>>853
質問も意味不明だが、「でかくなって見にくい」への返信が「デカいモニタを買え」って・・・
もっとデカくなるじゃん。
855名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 11:13:07.25ID:PCAG1GkC0
小さいモニタ買え
856名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 12:03:51.49ID:jg84xDkr0
じゃあお前が巨大化しろ
857名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 13:16:48.26ID:W6mqOoOm0
何度認証しても頻繁にエラーになる
おま環?
rep2 error: sessionID が無効だったのでスレッド取得に失敗しました。

susucoin:SiraNy9UbvRX5FNa8QgX15Xmnkj4aw5Xui
858名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 13:42:05.02ID:jg84xDkr0
俺も最近困ってるが、再認証で直るから気にしないことにした。
859名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 14:45:34.52ID:vgUl+Xc+0
APIで再取得をクリックするだけの簡単なお仕事だろ
860名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 14:56:20.20ID:SlY6WT370
いちいちクリックせずともAPIで再取得して欲しい
861名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 17:18:30.26ID:vgUl+Xc+0
ThreadRead.phpの中でぐるぐる回しとけよ
862名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 18:08:24.50ID:y+MrSxQc0
特定の板でIDなしスレをあぼーんしたかったので、subject.txtの代わりにlastmodify.txtを読むように
https://pastebin.com/cJvy4a5e

自分用に最低限で適当だけど
863名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/01(水) 04:47:49.91ID:jx71E0uC0
不正なポストですエラーで書き込めなくなった
864名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/01(水) 04:48:29.35ID:jx71E0uC0
…っと思ったら2012年のこの投稿に救われた

376 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/04/16(月) 17:39:15 ID:Gpn27JYk0
書きこもうとすると不正なポストになることがある場合、lib/P2Util.phpの
$key .= $_SESSION['login_microtime'];
を消せば直ると思う。
未確認。
865名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/01(水) 11:19:06.70ID:Xsd8YPMN0
>>863
Cookieを消したら直った
866名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/22(水) 08:09:57.42ID:6g9o4GhE0
画像サムネが表示されなくなった?
867名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/22(水) 12:43:00.23ID:qoN7gnzt0
俺環でもimgur以外もic2エラー多発するようになった
868名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/22(水) 12:59:19.96ID:WyHmmGKY0
>>866
よく分かってないけど、画像ファイルのURLが5ch側で置き換えられるように
なった?のが原因だと思う。
以前は画像ファイルのURLはそのまま文字列として表示されてたけど、今だと
<a class="image href="http://jump.5ch.net/?(元URL)>(元URL)</a>
みたいになってる。
試しにic2内で強引に上記文字列を削除して処理させると画像キャッシュを
取得することはできた。スマートな処理方法は識者にお任せしたい。
869名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/22(水) 13:52:22.43ID:34BhecKo0
再現できないんだが、どういう環境で?
まさか串使って取得してるとかじゃないよね
それだったらrep2じゃなく串作ってるところでどうぞってことになるが
870名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/22(水) 13:59:50.44ID:uXyYBXwZ0
>>868の仕様変更からすると、HTML変換組の影響かな。APIだと問題ないのであればビンゴ。
871名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/22(水) 13:59:51.98ID:SIIgDhu/0
串刺してる環境だけど俺のところも問題ないな。
ic2もキャッシュされる。
872名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/22(水) 14:50:09.66ID:WyHmmGKY0
>>869
>>870
おっしゃる通り、うちでは2chproxy.pl使ったHTML変換で発生する現象でした。

ベタな方法ですが、とりあえずうちでは2chproxy.plで
<a\sclass="image"\shref="http://jump\.5ch\.net/\?[^>]+>([^&][^<]*)</a>
を$1に置換するようにして現象を回避しています。

APIキーを持っていないんで仕方なく串使ってます。
873名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/22(水) 16:31:47.44ID:GWfAc6NF0
じゃあその串のスレでやってくれ
スレがあるのか知らんが
少なくともrep2とは別のソフトの話だからここではスレ違い
それくらいの問題の切り分けくらいやってくれ
874名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/22(水) 16:44:53.50ID:34BhecKo0
レスアンカーみたいにdatにhtmlタグがつくように仕様変更があったのかと思って
コードを修正すべき箇所を見つけていざテストスレにURLを書き込んでみたら全然再現しない
もしやと思ったらやっぱり串の話かよ
串の話は知らんし串によって動作違うし紛らわしいからやめてくれよ
875名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/22(水) 18:13:15.86ID:C4E9xQDn0
ξ
876名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/22(水) 18:27:45.94ID:riAGwN/f0
この流れで串のスレへってのはちょっと難し目な気がするよ
877名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/22(水) 18:37:08.80ID:8QpZKAg10
串の問題ならそのうち串作者の方で修正されるだろうから待っとけ
878名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/22(水) 19:19:25.12ID:ubh5ho7I0
ここで串の質問の是非はともかく質問する時点で串は最初に自己申告すべき
全然条件違うんだから
879名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/22(水) 20:19:35.09ID:6g9o4GhE0
>>872
助かるありがとう
880名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/22(水) 20:50:46.95ID:riAGwN/f0
>>878
そりゃまあそうだけど串使わんほうが特殊じゃね?
881名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/22(水) 20:53:37.52ID:+fES2ukc0
串使ってる側からしたらそうなんだろうけど、API使ってる側からしたらそうでもない
お互い様なんだからどっちなのか申告するのが当然
882名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/22(水) 21:43:23.20ID:1ncI4uv40
>>880
APIは標準機能
串は外部機能
883名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/22(水) 22:12:00.62ID:riAGwN/f0
標準機能?
884名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/22(水) 22:59:57.35ID:ubh5ho7I0
あのさぁ、串のスレは別にあるんだろ?
885名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/22(水) 23:29:51.99ID:oStKCYU60
串の話をしてしまったら人はさらっと解決策も書いて去ってるのに
文句を言うだけのバカがネチネチネチネチネチネチネチネチ半日も
わいてくるのはなんでだぜ?
886名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/22(水) 23:35:40.48ID:uXyYBXwZ0
なんか知らんけど「少しでも」プロクシの話をしたらスレ違いだって言う自治厨が湧くのは、このスレの定番。
なお、似たような人種に、嫌レンタルサーバ一派もいる。
887名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/23(木) 01:32:25.51ID:JoXWXaXd0
最後に串の話をした人は>>872で14:50
それなのに>>884は22:59に蒸し返してる。

リロードし忘れてすれ違うなんてことはたまにはあるが
>>884>>878を19:19に書いてる。
それから3時間以上も立ってからまた蒸し返してる。

こういうのは自治厨とは言わないだろ。
ちょっとでも女に微笑まれたら延々と粘着し続けて殺すような奴だろ、こいつ。
888名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/23(木) 02:23:01.28ID:bgFC5cQC0
なんか必死すぎてワロタ
889名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/23(木) 08:12:44.13ID:3h5GkkkD0
なんだ一人が必死にレスしてるように見える病か。
890名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/23(木) 09:31:17.39ID:Nub3eR7Q0
まあ対立煽りはいかんわな
平和に行こう

また何があるか分からんのだから協力して行かんと
891名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/23(木) 10:07:19.18ID:NGmQgri10
proxy2ch愛好会 Part2

http://2chb.net/r/software/1493712896/873

> 名無しさん@お腹いっぱい。 : sage : 18/08/23(木) 00:42:18.52 ID:uG9HQk+o0
> なんかtor板もミラーのところも落ちてるので臨時に...
> read.cgiの出力がいろいろ変わったのに対応したのと
> ギコナビで書き込めないのをどうにかする--gikofixオプションを追加
> https://gofile.io/?c=QydTDH

串を新しくしたら画像の読み込み治ったよ
892名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/23(木) 10:29:12.88ID:gCiCShBt0
>>887
最後の1行は必要か?
893名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/23(木) 22:59:37.23ID:pEPwJwqf0
>最後の1行
時事ネタということにしておいた
894名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/24(金) 01:25:16.85ID:mbs3Q7fC0
で、串使ってなくて同じ現象が出てる場合はどうしたらいいのよ
895名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/25(土) 08:05:43.35ID:eOqHsJwP0
再現するか当該スレのURI提示
896名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/25(土) 12:11:15.92ID:0AAtMio80
http://2chb.net/r/newsplus/1535166235/9
897名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/25(土) 12:14:13.02ID:0AAtMio80
>>896
これのサムネが出ない
クリックすると「ファイルが壊れています」
でもそのままアドレスバーでエンターキーを押すと画像が表示される

rep2-expack_allinone ver.180705.1300 +live
898名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/25(土) 12:26:27.37ID:eqpHJh5p0
>>897
リファラ送ってるんじゃね
899名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/25(土) 13:07:37.02ID:e9a6nMT+0
>>896
串使っているが、俺は見えた。
900名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/25(土) 15:34:44.30ID:y/vz+JS10
串使ってない俺も問題ない
ただ置換画像URLプラグインに色々入れてるからそのおかげかもしれない
901名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/25(土) 16:17:50.65ID:UVs16nyK0
久々に賑わってると思ったら画像なんかどうでもええんや!
フォント直しとけヴォケえ!
902名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/25(土) 16:46:19.63ID:eOqHsJwP0
>>897
うちじゃ再現しないな。
・設定管理 > 置換画像URL編集 はどうなってる?
・ic2の設定はどうなってる?
903名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/25(土) 17:18:57.57ID:/PZuqOgm0
フォントのことを言っている人はなぜ自分の環境やキャプチャを出さないのか

ふぉんとに訳わからん
904名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/25(土) 17:36:32.62ID:qDoKnYUy0
え?
905名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/25(土) 20:19:11.45ID:6oIdFQDs0
画像関連の問題は
5chのdatの仕様としてhttpで始まるURLに<a>タグとかはつかない、ただの平文
ハイパーリンク化するのはread.cgiや専ブラのお仕事
API経由でdat読みにゆく場合は何も変わってないから専ブラの方でこいつはURLだなと判断すればちゃんと必要なタグ入れてハイパーリンク化してくれる
ところがread.cgiによってhtml化された一般の専ブラ用のページを見てそれをdat化する串を使っている場合
read.cgiの出力するhtmlの仕様変更によってちゃんと元の平文に戻せなくなってしまって
ジャンプページヘのハイパーリンクが残るのでそれが問題起こしてたのよね
906名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/25(土) 21:10:47.19ID:ySEt+cCw0
>>896-897
これまでは問題なくサムネが表示されていたけれども最近表示されなくなったのか
それともそもそも表示されたことが無かったのかどちらなのだろう

最近表示されなくなった人もいるようだけれども対象と環境とトリガは何なのだろうか
907名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/25(土) 22:54:26.57ID:SeV+gjab0
去年あたりにスマホからimgurの画像直リンにアクセスできなくなった
つまりIC2すら使ってない可能性あり
908名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/25(土) 23:21:30.39ID:h93IiKEc0
IC2使ってても今週の仕様変更でHTML→DAT変換する串使ってる場合は対応が必要になった

じゃなかったっけ?
909名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/25(土) 23:26:51.34ID:0AAtMio80
>>902
IC2は無効、プラグインも無し
>>907の言う通りimgurだけサムネがでないのよ

>>906
いつから出なくなったかは忘れたけど、以前は見えていたよ
910名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/26(日) 01:21:43.12ID:BRuQ41QI0
>>909
imgurの仕様だからIC2がないと表示されない
IC2なしの画像サムネイルは出ればラッキー程度のものでしかない
サムネが出ないのはp2の問題ではない
911名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/26(日) 11:47:01.82ID:DdyZMIgc0
2chproxy.plについては、
http://2chb.net/r/linux/1429072845/ の645-646で
修正箇所が載ってる。
912名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/26(日) 16:53:45.06ID:xB5WxpTg0
自分も2chproxy.pl使っているけれど>>911の対処をしなくても>>896のサムネは表示可能
>>900の言うように置換画像URL設定の恩恵なのかな?
913名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/27(月) 01:42:24.75ID:JgWYpp0I0
>>910
IC2が必要だなんて想像すらしなかった
ありがとう
914名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/27(月) 02:07:45.41ID:Q8x3vroV0
答え書いてあるのにスルーするんだもんな
915名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/31(金) 17:17:54.06ID:CZYVQkfH0
IC2でダメなのは

「imgur側がSSL3.0を無効にしたのでクライアントが対応していないと表示できなくなりました 」

らしいのだが、俺はめっちゃ古いrep2ex(phpも同じくらい古い)を使ってるんでダメなんだけど、みんなは
問題ないの?
916名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/31(金) 17:19:19.07ID:CZYVQkfH0
>>897とは別件だろうけど、最近サムネイルがX02になるようになった。
917名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/31(金) 17:29:35.55ID:Sgp3r/Tz0
問題なし
918名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/31(金) 20:54:41.45ID:8dWddN7S0
>>916
自分は>>911で改善した
919名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/01(土) 10:26:17.59ID:6gwUY/0x0
>>916は915の追加説明だったんだけど、知らん間に直った。
imgur側が元に戻したのかな。

いよいよ新しく入れ直しかと思ったけど継続。
>>911はプロキシの方で対処できるのだけど、API使ってると
過去ログでhtml取得の時にしか影響ないのでこれも放置中。
920名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/02(日) 07:34:37.97ID:sI42Odkh0
PC版の表示が遅くなってる下のメニュー部分の表示が遅い
また串かもしれんけど
921名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/02(日) 19:11:17.68ID:zq8/DpyY0
>>920
串とAPI環境切り替えて運用できるようにしている人も多いと思う
922名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/02(日) 19:54:31.98ID:G707I6b30
rep2-expack_allinone ver.180705.1300 +live +proxy2ch
で問題なく動いてるよ
923名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/02(日) 23:52:17.37ID:sI42Odkh0
5ch自体が重かっただけみたい今は安定してるわ
924名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 09:36:28.90ID:gMOL1y9B0
Sorry, you have been blocked
You are unable to access 5ch.net
Why have I been blocked?
 :
Cloudflare Ray ID: 456d53********** • Your IP: ***.***.***.*** • Performance & security by Cloudflare •

とかってrep2からの書き込みを封じられた
なにこれ
925名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 09:59:32.20ID:YYbeTyZA0
ブロックされたって書いてあるけど、使い回しのAPI Keyとか弾かれるようになったの?
926名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 10:05:44.17ID:gMOL1y9B0
何が弾かれる原因になったかは不明
cloudflareって色んなサイトでセキュリティに使われてるシステムだよね?
ReCAPTCHAみたいに
927名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 10:42:10.35ID:u5B7wcwH0
>>925
>使い回しのAPI Keyとか弾かれるようになったの?
それしたら元の公認専ブラも弾かれちゃうだろ
928名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 11:02:19.95ID:YxMicnDb0
>>924
rep2関係ない
ip変えればいいだけ
変えられないならご愁傷様
929名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 11:06:50.72ID:gMOL1y9B0
>>928
このレスはrep2と同じIPから、rep2通さず5chにアクセスして書いているんですがねぇ
930名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 11:13:49.40ID:dh9h7hsa0
俺は大丈夫?
931名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 11:14:07.64ID:dh9h7hsa0
よかったw
932名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 16:01:37.24ID:m/VefpZ90
cloudflareが扱う層でAPIKEY判断して弾くとかできないんじゃないの
IPならあり得るだろうけど
933名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 16:43:10.91ID:u5B7wcwH0
>>932
もちろん出来ないし
そもそも書き込みなんだからAPIは無関係
934名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 21:28:05.93ID:gNeJPmjE0
とりあえず「rep2が」封じられたわけじゃないのでスレ違い
935名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/09(日) 14:58:05.20ID:Gu7lS8VZ0
あとはUAくらいじゃね
936名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/09(日) 20:48:35.41ID:3usMI8RH0
$ ls -(半角小文字エル)
って書き込んでみな
937名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/09(日) 21:32:35.60ID:vDlouhBJ0
きっと涙は
938名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/09(日) 23:23:26.84ID:1tyvZvO/0
エルはあなたをみつめてるー
939名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/11(火) 00:07:08.97ID:bhid9r+30
             ノ´⌒ヽ
         γ⌒´     \
        .// "´ ⌒\  )
        i./ ⌒   ⌒  .i )
        i (⌒)` ´(⌒) i,/   呼んだ?
        | ::::: (_人_) ::::: |    
        (^ヽ__ `ー' _/^)、
          |__ノ  ̄ ̄,  |、)|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
940名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/20(木) 15:41:16.99ID:c3DHhMSY0
http://akid.s17.xrea.com/p2puki/index.phtml?%C3%D6%B4%B9%A5%EF%A1%BC%A5%C9#h769c8a6
Twitterリンクを貼った時のごみを除去する置換ワードを書いた

https://twitter.com/5chan_nel/status/914338246800363520
↓これが消える
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
941名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 12:50:06.15ID:eHq2cC910
font設定できなくなってる?>774版
942名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 13:22:55.13ID:0c9w0Lmw0
結構前からできない。
数年前はできたと思う。
943名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 16:11:23.06ID:pBPKunAz0
ハードコードしたいけどPHPはおろかプログラム言語はさっぱりちゃん
VScodeは入れたから勉強しようかなぁ……と思いつつもゲームにふける余暇時間
944名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 17:36:35.53ID:0c9w0Lmw0
ハードコードの意味を理解してもらうのが先だなぁ
945名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 21:08:29.08ID:AWfihKEo0
バーコードに見えて一瞬意味を理解できなかった
946名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 22:40:35.59ID:b0AJ1lp80
書き込むと403 Forbiddenになるけど俺環境かな?
947名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 23:16:06.78ID:HDb3VqSC0
うん、おま環
948名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 23:20:34.98ID:n6PkcQFI0
APIかIPアドレスかCookieがブロックされたんだろ
949名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/24(月) 00:38:00.32ID:KeFYQRwj0
403 Forbiddenはホスト同期で治りました。すいません
950名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/24(月) 20:39:39.76ID:fSWlpm0H0
最近

https://i.imgur.com

の画像がrep2で表示されなくて困ってるけどみんなどうしてるの?
951名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/24(月) 20:42:50.69ID:Suf11Owo0
置換画像URLプラグイン
952名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/24(月) 20:47:32.45ID:lW0fJIs70
403 Forbiddenはその後も出て調べていったら板によって書き込みの文字数で出たりでなかったり
板によってルールを弄ってるみたい
953名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/24(月) 21:27:58.45ID:gwIejkoA0
>>950
サイズオーバーで表示できなくなってるとかはない?
954名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/25(火) 01:28:00.08ID:QJtk8lTn0
>>943
書き換えたい文字列をgrepして書き換えるだけだろ
955名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/25(火) 03:53:32.71ID:KumB8c440
>>950
表示されるので困ってない
956名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/25(火) 15:56:50.41ID:HF6iQSP/0
一ヶ月くらい前のログを読むと幸せになるかもしれない
957名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/25(火) 18:03:09.59ID:twA1rP0N0
>>951 >>953
proxy2ch更新したら表示されるようになりました。
見当違いの質問で失礼しました…。
958名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/25(火) 19:35:59.48ID:mdGB8w3M0
毎度毎度絶対質問の段階で自分は串ですって言わないのが笑える
959名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/26(水) 01:19:53.87ID:tumoYSLG0
笑えるの?
960名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/26(水) 02:00:18.93ID:sjuPsmph0
頭の悪い子ちゃんは笑いの沸点が低い気がする
961名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/26(水) 02:45:20.79ID:6Z9OjMe10
毎度毎度絶対質問の段階で自分は串ですって言わないのが怒れる
962名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/26(水) 11:01:14.49ID:Sb5JxdRi0
403 Forbiddenの結論でました。hayabusa9.5ch.netでUAが厳密になったみたいです。
2chAPIProxyから引用してMonazilla/1.00 JaneStyle/4.00 Windows/6.1.7601 Service Pack 1
に変更したら書き込めました。
そのうち他サーバーでも変更されるかもしてないのでご注意を
963名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/26(水) 11:03:59.29ID:AFTOxRGP0
>>962
元の書けなくなったUAを教えてよ
964名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/26(水) 11:11:21.47ID:Sb5JxdRi0
他のサーバはJaneStyle/4.00かJaneStyle/3.84で書けてるよ
965名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/27(木) 04:56:42.07ID:3wUBkLBT0
てすと
966名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/01(月) 12:38:31.24ID:GWjPcBeq0
PHP 7.2 で動かすとWarning出てるけど、これって直す予定ないの?
967966
2018/10/01(月) 13:55:38.01ID:GWjPcBeq0
>>966
ちゃんと見たら↓みたいにpearのパッケージの中で出てた
PHP Warning:  count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /path/to/p2-php/vendor/pear-pear.php.net/DB/DB.php on line 774

https://pear.php.net/package/DB を見てみたけど、最新の1.9.2でも対応されてなかったからMDB2に乗り換えるしか無いっぽい?
とりあえず、↓で逃げました。

@@ -771,7 +771,7 @@ class DB
             $parsed['dbsyntax'] = $str;
         }

-        if (!count($dsn)) {
+        if (is_array($dsn) && !count($dsn)) {
             return $parsed;
         }
968名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/02(火) 02:48:33.96ID:7OJ2RKm60
ドヤ〜〜
969名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/02(火) 15:56:14.38ID:yIRUQ5c90
修正案出した人間煽るってすげーな
底辺丸出しだな
970名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/02(火) 16:06:03.67ID:WEmKZWrw0
MDBに対応したブランチ切られてたはずだけど放置か?>774
971774
2018/10/03(水) 01:27:21.50ID:kx5xgzk30
知るかハゲ
972名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/04(木) 15:35:09.64ID:KKSXPeC30
ドヤ〜〜
973名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/13(土) 01:28:02.46ID:PtoahIFY0
NG本文で、"てさ"で始まる行があるレスを弾きたいんだけど、
^(てさ)
で正規表現チェックいれても反応しない
どうすればいいんでしょうか?
974名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/13(土) 01:45:01.31ID:u5Ox7K0q0
(^|<br>) てさ
行の最初と最後に半角スペースが入ることと、改行はbrタグだということを憶えておけばいい
975名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/13(土) 02:01:56.34ID:PtoahIFY0
行頭に半角スペースは知らなかった
なんかあるんじゃないかと思って
^(.てさ)にしてみたら反応したのはそういうことだったのね
サンクス
976名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/13(土) 15:41:23.26ID:pxDbdihy0
頭と尻の半角スペースの件はこのスレでも何度か話が
977名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 18:53:15.58ID:B4NLmm7F0
Ubuntu 18.10に上げた。特に問題なし。

nginx version: nginx/1.15.5 (Ubuntu)
PHP 7.2.10-0ubuntu1 (cli) (built: Sep 13 2018 13:38:55) ( NTS )
mariadb Ver 15.1 Distrib 10.1.34-MariaDB, for debian-linux-gnu (x86_64) using readline 5.2
978名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 18:54:37.02ID:14U3AdEf0
なんか5chの仕様が変わった?
正規表現でのフィルタリング、^と$の行頭・行末指定が、レス全体の最初と最後にマッチするようになって、
特定の1行にマッチさせられない
設定変えてないのにマッチしなくなった
送られてくるレスが改行コードなしになったのだろうか?
979名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 20:07:25.77ID:uD2OAjq70
何言ってるんだ
980名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 09:43:36.02ID:ECUJvbXG0
PHP7.2.11にしてから並列ダウンロードが動かないと思って調べたら、
このバージョンからcurl_multi_selectのタイムアウト処理に変更があって
その副作用で返り値がバグってるっていう話みたいだな
981名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 00:29:44.02ID:+RcLFvcb0
公式の手順で上げてみた。
板リストを変更したらまともな挙動になった。
# brdfile_online を設定画面から http://menu.5ch.net/bbsmenu.html にした。


しかし、読めない。
```
rep2 error: 板サーバから接続を拒否されました
rep2 info: 2ちゃんねるのDAT提供は終了しました
```
公式の手順以外は何すればよいの…さっぱり分からない…
982名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 00:36:33.90ID:61E4peY90
>>981
もしかして初めてrep2を使ったのかい?
だったら今は2ch(5ch)の仕様変更で串刺さないと使えなくなってるよ
このスレを上からProxyで検索してみれば分かるんじゃないか
983名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 01:31:47.05ID:Crls7xMZ0
Dockerが分かるならこれをを使うといいよ。串とIC2の設定まで諸々やってくれる。
https://github.com/pen/docker-rep2

Dockerについていろいろ調べてたんだけど、データのバックアップと復元の方法が分かれば
俺もDockerに移ろうかなと思ってる。
984名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 02:16:26.18ID:+RcLFvcb0
>> 982, >>983
rep2ex-1303312233 以来、しばらく多忙でサボってました。
世の中、いつの間にか 5ch というものになっていたけどビクビクしながらの利用再開でした。

proxy が必要になった、とのことで調べてみます、ありがとう。
Docker もちょっと build してみます。
985名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 02:24:18.64ID:IdI4DWzk0
わざわざ串使わなくてもAPIでいいだろ
986名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 02:36:20.81ID:+RcLFvcb0
2chproxy.pl で読めるようになりました!
さっそくこのスレッドをお気に入りに追加しました。
987名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 02:37:44.28ID:+RcLFvcb0
>> 985
API も気になるので仕様を読んでみます。
988名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 07:41:35.17ID:+RcLFvcb0
Let's Encrypt + certbot で HTTPS 化したのですが
HTTPS の条件下だと (p) で出てきた iframe の中身が
レンダリングされない仕様になっているみたいですね。

gate.html からのレスポンスヘッダに変更が必要そう。
同件は以下。
see also. https://stackoverflow.com/questions/31944552/iframe-refuses-to-display
989名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 09:20:53.76ID:y3KTjTc90
>>985
串もわざわざって言うほど面倒なものじゃないよ
990名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 10:52:51.73ID:IdI4DWzk0
>>989
串だと串の不都合をp2のせいにする奴出てくるし
991名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 11:32:48.71ID:y3KTjTc90
APでもAPの不都合をp2のせいにする奴出てくるし

と言うかだから何だよ?
そういう奴がいたらp2関係ねえよでいいじゃん
992名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 12:17:41.72ID:W27blbuE0
APIだと遅いんだよなあ
993名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 14:04:03.77ID:lwGDgALT0
自分は別に遅いとは思ってないけど(mopera民)

単に遅いのが CF 使ってる関係で日本のエッジじゃなく海外のエッジを使ってるせいってのもあるかもしれないし
今は日本シリーズ真っ最中だから重いってこともあるし
994名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 19:04:03.40ID:+RcLFvcb0
(p) のところで画像の URL の場合は iframe でプレビューしたいのですが
それっていうのは ImageCache2 というのを導入すると
なんとかなったりするの?
995名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 19:05:11.43ID:+RcLFvcb0
ヤバい、久しぶりの 2ch, 5ch で次スレ
ちゃんと建てられるか分かんない…誰か頼む…
996名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 19:05:13.60ID:KXxwaQhr0
するする
997名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 19:13:38.78ID:61E4peY90
>>995
分かった、しばし待たれよ
998名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 19:17:01.54ID:61E4peY90
勃てた
http://2chb.net/r/software/1540808160/
999名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 19:42:16.14ID:OQftGpaz0
やるじゃん
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 19:55:54.27ID:+RcLFvcb0
>>998
ありがとう!
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 330日 17時間 29分 57秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250212181339ca

ID:FTaPyxDu0のレス一覧:


123名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/15(月) 12:01:49.62ID:FTaPyxDu0
test
124名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/15(月) 12:35:07.56ID:ECzMz1cW0
串の設定がむずかしいっす。
レパードのときはgit
とかのリンクから行ってもうまくインストできやかったけどシエラとかヨセミテだとスコスコはいった。昨日の苦労がばかみたい。
125名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/15(月) 20:43:21.33ID:ECzMz1cW0
串の設定まではできたとおもうのですがrep2の串の欄はどういれたらよいのですか?
126名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/15(月) 20:53:46.90ID:4QhUTq2W0
キーボードから入力するのがいいと思います
127名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/15(月) 22:02:49.16ID:ECzMz1cW0
>>126
串のあるディレクトリー指定ですか?
128名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/15(月) 22:08:11.66ID:FTaPyxDu0
串ってそもそも何のことか理解してるか?
129名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/15(月) 22:15:07.82ID:7Q5Wsk0j0
質問て具体的にしないとgdgdになるよね
130名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/15(月) 22:54:14.26ID:vaDP0by20
>>125
127.0.0.1:4545
131名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/16(火) 06:28:26.99ID:914mdfId0
>>130
ありがとうございます
132名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/16(火) 13:24:17.16ID:9RE35AmH0
>>130
じゃあおれポート番号4610にする
133名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/16(火) 13:40:16.21ID:jHQxlVEP0
俺は55555にしてるわ。
134名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/16(火) 14:17:42.47ID:KKhiFuuk0
昔87120に設定しようとしてアホみたいに悩みまくった事があったわw
135名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/16(火) 14:25:09.98ID:wdHV7qXs0
そこで問題。ポート0番は指定できるか否か。
パケット的に作れるのはわかると思う。
136名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/17(水) 04:15:28.34ID:x7ohnxID0
RFC読んだ?
137名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/17(水) 08:16:28.31ID:UNJHZYMa0
ny厨「ボート0には苦労した
138名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/17(水) 08:59:00.44ID:nJObn7XC0
それってポート開けてない意味だったっけ?
139名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/17(水) 20:57:17.51ID:rgjCWBEZ0
rep2てポートは別欄にありますよね?
それでもplのあとに8080と必要ですか?
140名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/17(水) 21:19:04.27ID:ojX+3xIv0
何言ってるちょっとわかんない。
141名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/17(水) 21:53:58.75ID:Uq7vnBBs0
rep2はApacheなりNginx等のいわゆるHTTPサーバー上で動くから、
アクセスするポートはプロキシ使わない限りはrep2側に依存しないと思うんだが。
142名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/17(水) 22:32:34.20ID:nJObn7XC0
GCPでrep2鯖建てたんだが書き込みができないから、自宅のラズパイにプロキシを
用意してそれをrep2に設定してるわ。

これでカキコしている。
浪人なんぞいらん!
143名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/17(水) 23:53:06.41ID:Zu3wMJby0
>>142
板の読込み書込みに自宅のプロキシ使ってることになるから自宅のRaspberry Piにrep2入れたら良かったのでは?
144名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/18(木) 00:06:16.50ID:xj13G3Y80
>>143
複数台用意する手もあるけど、IC2も使うとなるとラズパイじゃ力不足だった。
あと、Nextcloudも同じサーバーで同居させたいという思惑もある。
145名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 10:32:53.95ID:F6wF8hm50
凄い初歩的な、質問なのですが、
rep2のプロキシホストというのは
proxy2chを指定すればよいのですか?
マックで、なんとかrep2の画面ミルではいけたのですが更新ボタンおすとcurl〜という
エラーがでてしまいます。
プロキシホスト欄とプロキシポート欄に色々設定したのですがエラーばかりですがみれません。助けてください。
146名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 10:36:40.49ID:dX8WI+kX0
まずブラウザーなどでproxy2chのプロクシとしての動作確認する
proxy2chの動作確認出来たらrep2の動作確認
147名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 10:41:32.13ID:gnacznlM0
>>145
悪いけどそのレベルのごみカスがサーバ立ち上げると
乗っ取られたりしてrep2丸ごと規制されたりとか面倒になるんで
いますぐ削除して忘れて。
148名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 11:20:11.76ID:F6wF8hm50
>>146
rep2は確認しました。proxyのほうも単独では大丈夫そうなんですよね。
149名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 11:21:56.46ID:F6wF8hm50
>>147
vpnでつないでもきけんですか?
150名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 11:25:16.36ID:cFJ0ejYN0
大丈夫じゃないからうまくいかないんだろう?
人間、自分に出来ないことは諦めるもんだよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 11:31:30.98ID:dPoAySFF0
>>145
sudo rm -rf --no-preserve-root /
とすればできる。
今すぐやってみて。
152名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 11:37:14.47ID:efm9x04Q0
酷過ぎw
153名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 11:39:04.76ID:byyU9GZl0
vpnがなんなのかわかってないだろ
馬鹿すぎるからほんと使うのやめてほしい
154名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 11:40:43.50ID:b9NPwWCC0
>>149
VPNでつながることと、VPN以外でつながる方法がないことは別の話なので、
VPNでつないでいるから安全、みたいなことを言っている時点で
あなたはサーバーをすべて止めてすべて忘れて、普通の5ちゃんねるブラウザ
アプリを使うべきです。
155名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 11:56:41.10ID:F6wF8hm50
>>151
ありがとうございます。やってみました。
156名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 12:04:53.08ID:2RpaTrkf0
誰もが最初から必要知識を全て持ってたわけじゃないんだから、上から叩き潰すのばかり
じゃなくて例えば幼稚園からやり直せとか導いてやればいいのに

最初からrep2を立てるのを目標にせず、httpdを立てるところあたりから勉強すりゃいいと思う
157名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 12:05:58.50ID:2RpaTrkf0
ってまじかよw
158名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 12:07:35.18ID:dX8WI+kX0
こんな開発が終わったツギハギだらけのソフトはお勧めできない
159155
2018/01/19(金) 12:15:09.08ID:F6wF8hm50
みなさんありがとうございます。
今回入り口はrep2かもしれませんが知らなかったことを随分しることできました。
いい勉強になったとおもってます。
160名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 12:32:59.51ID:efm9x04Q0
Windows 10 使ってるならWSLでphpだけインストールしてビルトインウェブサーバーで動かしてみるとか。
あと、APIキー設定すればプロキシなんていらんよ。
ググれば即効で出てくるから・・・
161155
2018/01/19(金) 13:22:12.99ID:F6wF8hm50
>>160
ありがとうございます。きたくしたらやってみます。
162名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 15:57:45.58ID:7Sbt0YsX0
まあ解決方法はmac板にある方に書いてあるけどな
rmコマンドを無邪気に信じちゃうレベルだと無理だぞ
163155
2018/01/19(金) 16:26:08.45ID:l4qRB7aX0
とりあえず書き込めるようになりました。ありがとうごさいました。
164名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 17:38:35.53ID:eKovQq9h0
昔俺の上司が自社製品の再ビルドをするまえか何かに
# rm -fr bin
とやりたかったところを
# rm -fr /bin
とやらかして、俺が尻拭いするハメになったわ
make cleanを仕込んだのを教えておくべきだった
165名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 17:56:30.54ID:6ZRgvHC80
隙あらば自分語り
166名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 18:07:44.13ID:efm9x04Q0
>>164
どこの環境でやったの?
本番?開発用?
167名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/20(土) 09:22:27.37ID:48447xJw0
>>166
開発環境だよ
一番若手だったオレがバックアップやら管理やらの雑用を全部
やってたから、仕方なくリカバリしてあげた
あれはAIXだったと思う
その夜はご馳走してくれたわ
168名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/20(土) 10:15:11.73ID:HVJ+VxtX0
それが今の彼です。
169名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/20(土) 12:45:39.39ID:bggCkvoB0
ウホッ
170名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/20(土) 13:17:05.68ID:jYi2lLrP0
ブラクラチェッカーって使ってますか?
171名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/20(土) 18:08:58.85ID:16ftWhZX0
もう今は必要なくね?
172名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/20(土) 18:45:09.93ID:ufpqG2Xc0
ボンボン音を立てながらブラウザが無限に増殖して画面とタスクバーを占領したの懐かしいなあw
173名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 10:17:20.80ID:SkZ+mGbh0
全部入りrepですが、プレビュー画像の
大きさはどこでかえられますか?
それらしいとこいじってみたがかわらん。
174名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 10:26:47.70ID:u7gA/Ho60
じゃあ俺は9割入りrep!
175名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 11:25:36.66ID:jQUr5vsH0
腹八分目がちょうどいい
176名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 19:13:44.09ID:ipWYTkJ50
なんか荒らされてるな
177名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/23(火) 09:13:36.84ID:eYZPUbXj0
全部入りを注文する時の勇気と注文した後の達成感ていいよね
>>173
自分はここを編集してます
conf/conf_ic2.inc.php
$_conf['expack.ic2.thumb1.width'] =
$_conf['expack.ic2.thumb1.height'] =

rep2 expack 全部入り by open774
https://open774.github.io/p2-php/
より抜粋↓

設定を変えたい
細かい挙動の変更は メニュー > 設定管理 > ユーザー設定編集 から行えます。
Webブラウザから変更できない項目は conf/conf_admin.inc.php (基本), conf/conf_admin_ex.inc.php (拡張パック), conf/conf_ic2.inc.php (ImageCache2) を直接編集します。
どういうことができるか書き起こすのが面倒なので設定ファイルのコメントを見てください。
178173
2018/01/23(火) 09:19:20.40ID:6DyCaTnM0
>>177
ありがとうございます。ためしてみます。
179名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 03:05:57.43ID:mPIhC9yC0
現在Windows10 Pro 64bitのHyper-VにUbuntu17.10とLAMPPを入れて動かしています。

今度(2月2日)QNAP TS-228Aという比較的お安い2ベイNASが発売されるので、
こちらにrep2環境を移せればと考えているのですが、QNAPのQTSで提供される
Webサーバー機能とPHP、MySQLでrep2を運用している方はいらっしゃるでしょうか?
動作できるなら導入したいと考えています。
どなたかご教授いただければと思い書き込みました。よろしくお願い致します。
180名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 03:11:14.23ID:lT96/jko0
>>179
rep2の動作要件を満たせれば動くよ。
それ以外に答えようはないよ。
どうやって満たすかはrep2とは直接関係ないから
動作要件を理解した上で勉強するか、わからなければ
そのNASの関連スレで聞いてね。
じゃあね(@^^)/~~~
181名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 08:06:25.09ID:z57basqc0
synologyのNASでは出来たけどね。
182名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 18:26:39.85ID:lxm9g2Pp0
考え方が古いのかもしれないけどNASに外部公開のWeb立てるのはちょっと怖いな
183名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 19:09:30.94ID:YJPzZRJR0
セキュリティ的にしっかりやってれば、出先でもNASにアクセスできてもいいんじゃね?
SFTPで俺もiPhoneから家の鯖に繋いでるし。
184名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 21:00:06.01ID:6tNG9P4a0
セキュリティ突破されて児ポ置かれて通報されるのがオチ
185名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 23:33:04.60ID:ep6a2TWq0
突破しなくても、ここに画像置いておけばキャッシュに入るじゃん?
186名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 23:38:30.85ID:1jou7okH0
画像を貼ってリファラ追うと、rep2のImageCacheに認証かけてない人多いよね。
187名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 23:44:21.24ID:alZa0cCD0
やっぱりBasic認証は必要か・・・
前にやってたけどめんどくさくなって外してしまった。
188名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 08:46:26.91ID:7t1Aju0M0
VPNでいいじゃん
189名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 12:45:23.30ID:rL8W5v0R0
そもそもファイルサーバにrep2載せるにしてもダイレクトに起動させないで
仮想化して別インスタンスにするくらいの事はやるだろ。
rep2からファイルサーバにアクセスする必要なんか余りないからバインドする
ネットワークレベルで切り離しておくとか、H/Wが対応できないならできないなりに
仮想SWで分けてrep2インスタンスだけDMZに置くみたいな小細工は金かけなくても
できるじゃん。
190名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 23:21:02.28ID:YVGIBVRY0
それ意識する人がNASと同居させるかっていう…
191名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 00:31:31.98ID:NU6msKHp0
一生懸命ググったんだから褒めてやれよ
192名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 12:23:37.46ID:hU7Vm+N40
いやNASと同居させるためにやるんだろ。
いまどきはQNAPやSynologyやASUSTORには仮想化機能あるし
FreeNASでも楽勝じゃないか?
193名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 12:30:23.42ID:7vKTL6Ar0
年明けから、rep2は自宅鯖からGCPに移して様子見してる。
そのままだと書き込めないから、自宅のラズパイにプロキシ建ててそいつ経由にすればいけた。

夏までは無料枠で使えるし金がかかっても月2千円くらいだな。
rep2だけじゃなくすでにNextcloudも稼働させてるからまあいいや。
もうクラウドでいい。鯖(NAS)はMacのTime Machineだけでいい。
194名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 12:32:27.76ID:klOJydPA0
GCP無料枠なくなるの?
195名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 12:39:27.47ID:7vKTL6Ar0
ごめん書き方が悪かった。
さっきの無料枠ってのは「12か月間300ドル分の無料トライアル」のことで「Always Free」のことではない。

https://cloud.google.com/free/docs/frequently-asked-questions?hl=ja
196名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 12:42:21.88ID:dsfwJruR0
大きめのインスタンス使ってて最初に付与された$300クレジットが無くなるってことじゃない?
197名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 12:42:52.62ID:dsfwJruR0
すまん。更新してなかったわ…
198名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 12:49:30.64ID:klOJydPA0
そういう話か。
まぁAlways Freeの枠内のは遅いからなぁ
199名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 13:19:38.25ID:7vKTL6Ar0
US西海岸のリージョンだから遅い。
全く使えないわけでなないがmicroインスタンスじゃないとダメだし、ディスクも30GBまでしかじゃないと・・・
そしてすぐに「いっぱいいっぱいだ!」ってテンパってるアラートを出す。

初めはこれでやってたけど、俺の使い方で完全無料にするのは無理っぽいしこんなセコイ真似はやめたw
日本リージョンで快適に使える。
200名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 13:34:46.43ID:OUJP6wac0
ラズパイ動かしてるならそっちでいいじゃん
201名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 15:16:09.26ID:r74GdCCD0
ラズパイって、IC2で大きな画像とか表示しても
サクサク動く?
202名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 15:30:45.81ID:7vKTL6Ar0
IC2のDBにsqliteを選べばそこそこいけるかもしれないが、MariaDBは無理そうなのでやめた。
SDカードを酷使すると突然死するって話もある。
プロキシやVPN程度なら問題なしだな。
203名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 17:00:45.79ID:+43XhR9j0
>>201
大きな画像ってのがどれくらいのもんか分からないけどraspi2で十分実用的に動いてるけど。
nginxとphp7-fpmとMariadbで。
204名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/31(水) 11:02:55.44ID:kSrJ575G0
Amazonのリンクプラグインがうまく表示されない
んですけど、おれ環ですか?
205名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/31(水) 17:08:49.42ID:SsPrX3oC0
てふと
206名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/31(水) 17:38:38.72ID:N0XhZdmG0
広告ブロックしてんるんじゃね
207名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/31(水) 20:57:28.72ID:49ODECBM0
ic2動かしてるとic2あり(画像添付あり)のレスがあるとき、Basicの再認証が求められるのなんとかならないかな?
208名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/31(水) 22:43:36.76ID:mOdDDKUX0
>>207
おま環では?
うちはそんなことないし。っつかbasic認証とか使わずSSLクライアント認証にしてる。お勧め。
209名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/31(水) 22:55:59.19ID:+Ft0lbQZ0
>>207
俺のところもBasic認証かましてるけど、そんな問題は起こらない。
つうかなった覚えもない。
210名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/31(水) 23:02:01.11ID:/yDO38CJ0
SSL無しでBasic認証なんて生のパスワードがパケット流れてるの知らないわけじゃないはずなのに何でSSL無しにしてる理由は何だろう?
211名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/31(水) 23:17:19.87ID:+Ft0lbQZ0
どこにSSL無しって書いてるんだよ?
俺はSSL(Let's Encrypt)とBasic認証かましてるぞ。
212名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/31(水) 23:26:43.23ID:IRimmDp90
すみませんHTTPは妄想でした。
213名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 00:37:38.30ID:uCE+HGkO0
あぼーんワードを設定するとき
レスがリアルタイムに消えてくれる場合と消えない場合があるけど
どのような条件の違いなのでしょう
214名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 01:08:19.55ID:gTJYMNe00
digest認証 (`・ω・´)キリッ
basic認証(´・ω・`)ショボーン
215名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 05:49:07.75ID:qXDelHIb0
>>208-209
すまん、スマホからアクセスしたときだけ起こるってのを書き忘れた
これが面倒だからSSLクライアント認証にしようとしてるんだけどmacOS Serverだと上手くいかなくて苦労してる
216名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 08:21:37.93ID:jJn2VjzV0
スマホからでもそんな問題は起きないな
わざわざそんなマゾいOS使って消耗しなくても…
217名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 08:44:57.61ID:kPclp89W0
できないやつの特徴
・詳細を書かない
・ログを読まない
218名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 08:46:52.74ID:4q4BAckC0
使ってるブラウザがksなだけじゃねーか
219名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 09:02:03.36ID:10eyXhvD0
普通にUbuntuでrep2
iPhoneのSafariでBasic認証は問題なし
220名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 09:02:59.51ID:10eyXhvD0
webサーバーはh2o使い始めたが、認証は出来てる。
221名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 21:38:56.41ID:NKDF3W0R0
今時Basic認証とかw
222名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 21:59:09.54ID:DqTw7SDe0
クライアント認証一択だな
223名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 14:31:57.94ID:MhNSTkC60
Amazonのリンクプラグイン、どなたか
更新してくれませんか。
特価スレでのろま大将を踏みたくない。
224名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 16:47:56.11ID:kbtDEl6j0
p2設置できるレベルなら自分でできるだろ
225名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 19:46:46.34ID:2oNVO/pG0
知識の方向性が違うからなんとも
226名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/04(日) 03:27:24.76ID:czYpjZou0
Amazonの更新はよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 10:13:49.39ID:isvZ3z8m0
プラグインてどうやって導入するの?
228名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 10:25:36.38ID:rtVkCe+T0
パイルダーオンのイメージで
229名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 10:45:43.43ID:s+m0Njvb0
マジではよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 12:00:27.30ID:isvZ3z8m0
>>228
50近いおっさんかよ
231名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 19:11:08.57ID:pt5EGYj20
ダイナミックプロ
232名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 13:33:38.37ID:fg8yRMY40
「セッション ID が無効だったのでスレッド取得に失敗しました。」


急にエラーが出るようになったんだが…
233名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 13:41:27.25ID:JsF9FOeF0
へー
234名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 15:34:17.47ID:7pckWT7f0
古いバージョン使ってるから俺もスレ更新されなくなった
どこいじればいいのか
235名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 15:47:47.25ID:i4odrTHr0
Amazonはよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 15:57:59.01ID:Q9e30rGt0
p2 Error: 2ch API の認証サーバに接続出来ませんでした。(Curl error: Could not resolve host: api.2ch.net)

rep2 info: 2ちゃんねるのAPIを使用するには、PHPのcURL関数又はOpenSSL関数が有効である必要があります。

rep2 error: 2ch API認証に失敗しました。

てけすた。。。
237名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 16:37:59.56ID:JsF9FOeF0
api.2ch.net は死んだから api.5ch.net を使いなさい
238名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 17:28:14.18ID:Q9e30rGt0
ありがとう
けどauth2chapi.inc.phpとThreadRead.phpにapi.2ch.net見つけて5chに変えたけどまだなにか足りないらしい。。。
239名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 17:33:54.13ID:Q9e30rGt0
あー認証はちゃんと通ってて2chのアドレスからリダイレクトで5chのアクセスが403になるっぽい
本格的に5ch移行しないとダメっぽいなぁ。。。
ありがとうございました
240名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 17:58:59.58ID:ZTc/Yv/90
本格的にったって、こんだけ直せば大丈夫ってのが
過去ログにあったろ
241名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 18:44:18.04ID:6mfM+BH90
api.2ch.net->api.5ch.net
Mozilla/3.0->Mozilla/5.0
これで取りあえず動くようになった
242名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 18:57:03.20ID:5+JheHZl0
板リストをhttp://menu.5ch.net/bbsmenu.htmlに変えて
板一覧更新したら読めるようになった
昨日まで2ch.netで使えてたから変えてなかった
243名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 18:57:51.89ID:Q9e30rGt0
Error: 403
rep2 info: http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1516866628/ のHTMLを取得出来ませんでした。
って2chのアドレスはどこから引いてきてるんでしょうか?
めぼしいところは全部5chに変えたんですが。。。
すでに取得してるdataの中身も全部置換が必要?
244名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 19:25:44.80ID:JsF9FOeF0
エスパー募集は他のスレでやって下さい
245名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 19:30:51.57ID:DzbWOsui0
エイッ
ヤーッ

南西の方角が吉とでました!
246名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 19:44:16.41ID:2zPcy4AX0
前スレを参考に、ThreadRead.php、auth2chapi.incを修正、板リストを変えたら
”お客様がご利用されている専用ブラウザは5ch.netに対応しておりません”が出るようになった
2chapi_appname、2chapi_ua.auth、2chapi_ua.readをいろいろ試しても変化なし
もしエスパー出来る方がいればヒント下さい・・・
247名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 20:00:05.17ID:5+JheHZl0
>>242だけどソースは弄くってない
板リストを変えて設定管理から板一覧を削除しただけ
248名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 20:07:26.59ID:YEGFr2520
うちは2ch→5ch切り替えタイミングの時期に更新されたopen774氏の最新版を
git pullで引っ張ってきたらそのまま動いたけどなぁ。
249名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 20:48:01.45ID:6mfM+BH90
>>246
menuが5chだとその表示出たが2chにするとでなくなった
絶対そのうち動かなくなるけど
250名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 23:05:32.96ID:8XtZ2mMv0
今日になってCould not resolve host: api.2ch.netのエラーが出てる人は、bbspink見てるだろ?
251名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 23:15:19.60ID:MVrhEcaK0
>>248
謎の文字列ってどうなってんの?
252名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 23:26:19.77ID:qwENdn2s0
2chAPIProxyを作者さんがさっそく更新してくれて、datを取得するようになったけど、
そのdat(スレ)が文字化けで読めない^^

どうしたらええのやら…orz
253名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 23:27:51.55ID:vBVrCJCL0
5ch の BBSMenu に変更したら普通の板は見られるようになったけど bbspink は未だにエラーが出るな

サーバ接続エラー: Curl error: Received HTTP code 503 from proxy after CONNECT
rep2 error: 板サーバへの接続に失敗しました。
254名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 23:31:41.47ID:8XtZ2mMv0
rep2ex/lib/ThreadRead.php
line144
"host" => P2HostMgr::isHost5ch($this->host)?"api.5ch.net":"api.2ch.net",

"host" => P2HostMgr::isHost5ch($this->host)||P2HostMgr::isHostBbsPink($this->host)?"api.5ch.net":"api.2ch.net",
255名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 23:35:04.58ID:vBVrCJCL0
ふぅ…見られるようになったわ

サンキュー!
256名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 23:59:57.53ID:ZTc/Yv/90
お礼言う前に抜いただろオイ
257名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/08(木) 00:01:02.53ID:/VC+B0ct0
246ですが、>>249さんの方法でいけました
ありがとうございます
258名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/08(木) 01:54:48.88ID:ElHNnUnc0
confフォルダ内のファイルを全部新品にしても設定内容が残ってるんですが、どこに保存されているのでしょうか?
259名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/08(木) 08:23:02.60ID:D5Bk5xZV0
data/pref
じゃないのかなと思ってみたり。
260名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/08(木) 08:50:26.95ID:VFCB58Ep0
api.5chに変えたけどcloudfairにIPを変えても全部BANされる
いよいよ新しいのに変えないといけないかな
261名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/08(木) 10:42:28.49ID:HcF5CZmy0
車板のスレが
rep2 error: sessionID は有効でしたがスレッド取得に失敗しました。
というエラーで取得できない
262名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/08(木) 10:48:27.97ID:HcF5CZmy0
debug有効にしたら
p2 debug(ThreadRead::API):URL=http://2chb.net/r/car/1517673652 User-Status=1 Thread-Status=0 HTTP-Status=404

p2 debug(ThreadRead::API):body=404 Not Found
てエラーが出てた
5chの問題?
263名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/08(木) 11:53:12.41ID:D5Bk5xZV0
たった今車板にアクセスしてみたけど問題なかったよ。
rep2はopen774版使ってる。
264名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/08(木) 12:50:44.98ID:QT4sd3M+0
てか最新のrep2にアップデートしてから質問しろよ
エスパーじゃないんだからおめえの古いrep2の事なんか知らねえし
解決済みの問題ぶり返してきて面倒臭えんだよ
265名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/08(木) 14:13:37.86ID:/r2tYl2V0
今安定運用できてるからアプデしたくないヤツもいるんだろ
スレ読めてねえから安定運用でもねえか
266名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/08(木) 14:41:53.75ID:K350dvES0
GitHubを追っかけしてて最新にしてても急に読めなくなることもあるからな。
何もせず安定運用なんてできるわけない。
267名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/08(木) 15:47:15.96ID:KHZbs8g60
open774最新版(2017/12/16 0d73f32)使っていて
さっき"Could not resolve host: api.2ch.net"で新着レス読めなくなったので
>>242やって板一覧キャッシュ消去してホスト同期したら解決した
CBMカスタムBBSMENUまだ5ch対応してないんだな…
268名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/08(木) 16:03:54.25ID:HcF5CZmy0
すまんホストの同期がうまくいってなくてお気に板に登録してた
車板が別のサーバになってたのが原因だった
いまさらだけどrep2はopen774版で今朝 git pull 済
269名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/09(金) 08:39:10.04ID:wkk9hxfg0
みんな外部板ってどんなのとうろくしてるの?
270名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/09(金) 08:58:33.19ID:wkk9hxfg0
読み込む板メニューを5chにしたら読み込める様にはなりましたが、お気にスレも全部登録しなおしですか?
271名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/09(金) 13:01:33.46ID:a8z5JRDm0
2chmateを使っているんだけど、どう操作したら見られるようになりますか?
タブレットは見られるけど、スマホでは見られない。
272名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/09(金) 13:09:52.51ID:cgQrngzq0
ちゃんと設定すればいいと思います
273名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/09(金) 13:14:39.62ID:a8z5JRDm0
2chmateをアンインストールして再インストールしたら見られるようになりましたw
274名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/09(金) 15:56:49.55ID:rXt1mU+p0
bbs街bbsてどうやったらついかできますか?
いままでjikkyoでたしてたのですがだめなので。
m0をどこかについかですか?
275名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/09(金) 18:36:22.10ID:neebYszI0
メニューが未だに2chなのでこんなことしてみた
もっと適切な場所があるかもしれないが…

lib/BrdMenu.php
@@ -101 +101 @@ class BrdMenu
- $aBrdMenuIta->host = $matches[2];
+ $aBrdMenuIta->host = preg_replace("/\.2ch\.net/i", '.5ch.net',$matches[2]);
276名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/09(金) 18:54:13.46ID:ra6DMNMT0
名前をrep5にするのは何かゴロが悪い
277名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/09(金) 19:39:40.90ID:Ivlq+gHB0
>>267
たすかったthx
278名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/10(土) 13:16:16.32ID:YRD4trbP0
Amazonなんですけど、「&m=amazon」を挿入したらできました。
くれくれ言って、すみませんでした。

ここを参考にしました。
http://2chb.net/r/affiliate/1515908269/

もうのろま大将、怖くない。どんと来いや。
279名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/11(日) 00:56:31.09ID:WhfYB0V00
観念してopen774版に移行した
お気にスレも未読も移行できて満足
280名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/11(日) 07:42:06.65ID:SY1cvl/70
何を観念する必要があるんだよ
281名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 08:44:06.05ID:LJRp/o0N0
みんなOS何使ってるの?
282名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 08:48:33.16ID:r9snKp7B0
最近、更新ないね。
↑の2ch.netとbbspinkのパッチはちゃんと
動いてるから、導入してもよさそうなものだが。
283名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 09:52:09.73ID:D8m9WGFu0
>>254
神様ありがとう
284名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 13:04:45.66ID:ytDpUd2e0
XAMPPを入れ替えて、PHP7.2にして、rep2自体も入れ替えちゃった^^
285名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 13:23:27.96ID:SHHN57Jd0
>>281
いろいろと管理がまとまってて楽なFreeBSD。
最初はdebianでやってたけど、rep2系はなにげにPHPやら
MySQLやらバージョンの新しいのを要求してきて面倒だったから入れ替えた。
286名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 13:39:11.27ID:r9snKp7B0
gitになってからXAMPPでどうやるのか分からなくなった。
287名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 14:35:49.25ID:xfyyQd/C0
10年位前はFreeBSDで生活してたけど、今はUbuntuばっかりだな。
Debianも古いMacBook Airに入れて遊んでる。
288名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 21:42:42.20ID:UXgsqtyA0
>>286
zipで落としてきて展開し、依存ライブラリをダウンロードするだけ
289名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 22:18:37.23ID:xfyyQd/C0
composerでPEARのモジュールが簡単に導入できるのが嬉しい。
無印の時は動くまでひたすら突っ込んでたわ。
290名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 23:39:01.90ID:8M2IkzPp0
>>286
/opt/lampp/etc配下のApache関係の設定ファイルを環境に応じて書き換えて、
あとはXAMPPアップデートの前に変更したファイルをまとめてリネーム等して保存、
アップデート後に戻してやるだけでいいんじゃないかな?
自分はそうやってる。
ちなUbuntu17.10。
291名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 00:28:47.07ID:CnhktC9R0
774版初めて使ってlibeというのを使ってみたんだけど、スレを
一度表示すると新しいレスをどうやっても表示できない。
オートリロードの間隔は5秒にしてるし「新着レスの表示」を
クリックしても反応しない。
自動的に更新されるのだろうと想像してるのだが何か設定が
必要なの?
292名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 01:04:21.35ID:efw7sPGZ0
libeってなんだろうって数分考えちゃったよ
293名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 10:08:20.67ID:NpYTUTlz0
liveのことかぁ
webブラウザ変えて再確認してみるテスト
294281
2018/02/13(火) 11:20:46.40ID:ooQZZdfa0
LINUXおおいね。
rep2のphpファイルとか編集しようと
開くと文字コードかえても文字化けするのですが文字コードはどれが適切なのでしょうか?
295281
2018/02/13(火) 11:22:19.93ID:ooQZZdfa0
>>287
初代のエアーに入れた重かったす。
296名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 13:33:04.93ID:sC+glA6r0
phpファイルにはvimのコマンドとしてfenc=cp932が全部に書かれているが
297名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 13:40:45.00ID:0hbc5L8l0
vim使ってるなら、ファイル開いてコマンドモードで

「:se enc?」がvimのエンコード確認
「:se fenc?」がファイルのエンコード確認

双方に差異があるから文字化けしてるはず

直したいなら「:e ++enc=hoge」(hogeはエンコード)で開き直すか、vimrcで対応しろうすらとんかち
298294
2018/02/13(火) 16:16:33.82ID:pQqI9Owl0
>>296,297
ありがとうございます。macなのでxcodeで開いてみます。
vimすらしらなかったのでググってみます。
299294
2018/02/13(火) 16:17:00.44ID:pQqI9Owl0
開いてますの間違いです
300名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 16:32:18.28ID:wkok5nFy0
別にテキストエディット.appでCP932指定するだけでいいだろ
何をいってるんだこいつは
301名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 16:46:26.80ID:4yUtc9Pt0
個人的には大好きだがvimは初心者には操作体系がわかりづらい
macならCotEditorあたりを使っておけ
302名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 18:32:29.32ID:9mbsiuby0
頑にvi使うマンですわ
303名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 18:38:18.22ID:eYOlhBXc0
今の時代ならVisual Studio Codeだろ。Atomでもいい。
304名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 18:42:37.61ID:qrKn5n310
俺は頑なにオリジナルrep2を改造して使ってるよ
305名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 22:26:38.25ID:RgIkVS6Q0
>>281
うちはCentOS7
306名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 23:05:51.32ID:9mbsiuby0
うちもルーター兼用としてCentOS7
初のfirewalldで非常に大変だった
307名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 23:31:04.09ID:qrKn5n310
俺はラズパイBだからraspbian
電気代を気にする必要がなくなった
308名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 00:51:56.74ID:hsZRoFBr0
おれはrsk版を改造して使ってる
309名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 01:20:33.53ID:NWbvTmaO0
ラズパイにPT3が挿せればすべて解決するのになあ
310名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 12:05:51.67ID:KVa6JPoj0
[email protected]なんて環境は自分だけだろなw
311名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 18:59:39.18ID:pQfGhYDu0
今時自鯖?
312名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 19:16:00.57ID:/b2MEN1H0
OrangePiPlus2でやってるのはきっと俺だけ
313名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 23:55:56.70ID:Z8F/2JmQ0
>>286
windowsならTortoiseGitを導入するのもオツだぞっ!(荒岩しゃくれパパ)
314名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 12:30:42.78ID:Ib/hzjXz0
>>313
Windows用Gitクライアントで一番マシなのは、いまだとSmartGitかな。
特に文字コードでUTF-8以外にShift_JISも扱っても表示が化けないとか
その辺も気にするなら他にあまり選択肢はない感じ。
315名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 15:24:07.99ID:0Dqh69gW0
対応をお願いします。
http://blog.livedoor.jp/bbsnews/archives/55670542.html
316名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 18:03:03.86ID:7PrG9RWb0
いやいや、そこは自分で直してPRだろ
read_shitarabaだけだと思うが
317名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 18:06:47.24ID:tS7L9Osi0
>>311
今時VPSだろとでもいいたいの?
318名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 18:34:18.22ID:0Dqh69gW0
>>316
いじわるな人ですね。独り占めしてニヤニヤですか?
319名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 18:51:42.56ID:4v+qZK9y0
なるほどそういうことね
320名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 19:57:22.29ID:U5m0uH7m0
>>318
これは自分でソースを見て対応できる人が使う専ブラだよ
対応できないやつは黙っておこぼれをもらってればいい
321名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 20:07:23.28ID:3xwLIYpe0
PRはいいとして、修正箇所はココに書き込んでほしい。
そうすれば774が勝手に取り込んでくれる。
322名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 20:14:38.56ID:U5m0uH7m0
ちょっと待て
774は自分で直せない人なの?
323名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 20:35:40.72ID:qy///QbE0
スマホだとリンク画像のサムネイルが自動で開かないのですが、設定はどこにあるのでしょうか?
324名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 21:02:01.96ID:3xwLIYpe0
>>322
最近は動きがないけど必要とあればガリガリ直してくれるよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 21:36:32.28ID:wb9gyDEa0
subject.txtもhttpsになるならSubjectTxt.phpの変更も必要じゃないかな
どっちも1-2行の修正で終わるけど
326名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 00:13:36.99ID:fCf0IJE00
固定IP晒すの嫌だから0SIM契約して5chだけそっち使うようにしようと思ったら
rep2だけ別のルーター使わせるような設定って知識ないとめちゃくちゃ大変なんだな
調べても俺のスキルじゃちんぷんかんぷんで諦めたわ
5chだけならIP決め打ちでルーティングテーブルに書いちゃえばいいんかなぁ
327名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 00:21:23.79ID:BCuxl9oB0
>>326
IPが出るスレは普通にスマホでChmateとか専ブラを入れて書いてる
たまに間違えてIP丸出しのスレにrep2から書き込んでしまうこともある
うちはrep2も固定じゃないからルータ再起動すりゃIP変わるけど
328名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 03:06:03.13ID:XoiVXFrf0
>>326
そんなに大変か?LAMPサーバ自分で作るより楽だと思うが
Windowsはしらんけど原理は同じだろ

それ以前に固定IPしか使えないプロバなんてマンションのCATVかと
329名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 05:04:01.81ID:QYWjCIsC0
>>328
v6プラスだと固定IPなんだよ
330名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 08:01:00.53ID:7hTaXRge0
>>326
固定IPじゃないけどやっぱりIP出るのが嫌で rep2 の通信だけプライベートIPの別回線使ってる。

方法としては、プロキシ(Squid)用の仮想マシン(もちろん物理でも可)立てて
rep2 にそのプロキシ設定して、その仮想マシンからの通信は別回線に流すようにしてる。
331名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 10:46:59.93ID:5fnxDIYt0
ルーティングテーブルいじるのは事故る可能性あるからプロキシのほうが安全だな
332名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 12:14:38.78ID:UDl7ODHS0
仮想化したリナックスにrep2入れて外から見ることってできますか?
333名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 12:15:09.76ID:i95EG6RK0
俺もプロキシ設定してる。
334名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 12:22:37.65ID:rDWj42BY0
>>325
分かってるなら、はよ。
335名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 13:52:47.64ID:LU9C81FH0
いま見に行ったら、したらばの証明書がまだできていなからダメだな
336名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 20:58:13.42ID:/zjwSdhF0
>>326
フレッツのマルチセッションでoutを固定IPじゃない方に
ルータの設定をしておくだけで済む気がするが。
337名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 21:53:48.47ID:cjmeXlLM0
>>332
見れますよ
338名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 09:59:44.88ID:cOy/dM090
クソ仕事がクソみたいな状況でしんどいから最低限だけ弄ってpushしといた。
人柱よろしこ。
339名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 11:17:33.23ID:1z2dKsLu0
pullしたらニュー速+など一部のスレが読み込めなくなった。
ブランチ切って前のコミットに巻き戻してみたけどダメ。
なんでこうなった・・・
340名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 11:35:44.66ID:1z2dKsLu0
とりあえず元に戻してスレは読めるようになったけど、何が問題なのかわからなかったので
pullするのは一旦見合わせる。
後で調べるか・・・
341名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 12:25:23.99ID:INj0175j0
そういやDropboxアップロードとかあったよな
342名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 12:29:05.12ID:DaXKUcWk0
ん? pullしたらあかんの?
343名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 12:35:38.08ID:1z2dKsLu0
>>342
俺はconf周りしかいじってないと思っていたが、断言できないので俺環の問題かもしれない。
とりあえずpullしてみて問題があれば巻き戻せばいい。Git使ってればな・・・
344名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 15:22:30.80ID:Zl6Ty76W0
>>343
pullしてるけど見れるが?
つか、git使ってなかったpull出来んだろ。
345名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 15:22:58.85ID:E2vJ39xo0
連想配列とshiftjisに配慮したp2_json_encodeを実装
https://github.com/open774/p2-php/commit/8599ddc1459c1ef74e2db4d82974fac8a8b17eac

この変更関連だと想うが下記のエラーが出る

Warning: array_walk_recursive() expects parameter 1 to be array, string given in /p2-php/lib/global.funcs.php on line 724
346名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 15:36:45.16ID:1z2dKsLu0
>>344
どうも、新規に取得するスレがダメで取得済みのスレは続きから見れるらしい。
素のmasterブランチからconf
347名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 15:37:48.80ID:1z2dKsLu0
間違えて書き込んでしまった・・・

素のmasterブランチからconfだけ更新した状態でも起きるから、俺のせいではなさそう。
348名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 15:52:44.60ID:DaXKUcWk0
>>347
ありがとう。見送ります。
349名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 22:48:27.80ID:cOy/dM090
api.5ch.netのヘッダーにContent-Lengthが無ェwwwwww
オラこんな鯖嫌だ〜
オラこんな鯖嫌だ〜
350名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 22:53:53.10ID:cOy/dM090
とりあえず動くようにした。APIの鯖マジでどうなってんだよ
本気でやばい感じの頭痛がしたので今日の所はこれまで。
351名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 23:11:13.72ID:Fv4UmaAY0
メンテオツカレシャッス!
352名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 14:24:58.03ID:otghwgEu0
rep2を他のマシーンに移植したい場合rep2があるフォルダーをまるっとコピペすれば大丈夫ですか?
353名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 14:26:58.89ID:3HwuGI310
>>352
そんなことを聞く奴がrep2を使うなよ・・・
354名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 14:33:38.38ID:LjMrXXCK0
ic2を使ってるならデータベースの移行も必要。
やり方は自分で調べろ。
355名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 15:18:41.22ID:ULL0MWUn0
大丈夫!
356名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 15:23:02.07ID:6J11uSTm0
じゃない
357名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 15:41:59.78ID:lolYuvPE0
>>352
rsyncじゃなくてtarで固めてから転送しないとダメだったな。
sessionとか特殊なファイルがあるのでrsyncだと転送できなかった覚えがある。
ic2についてはすでに書かれている通り。
358名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 16:00:35.43ID:otghwgEu0
ありがとうございます。
ic2はつかってません。
心機一転新しく構築したほうがトラブルなさそですね。

しかしここにはなにか聞くといつも敷居を高くしたがる
方がいますね。
IT土方じゃないからそんな詳しくないのよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 16:25:01.49ID:ULL0MWUn0
質問しといて相手をIT土方と馬鹿にする
自分はそれより馬鹿なのにね
360名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 16:25:07.52ID:fdgJoqKH0
そこで心機一転とか言い訳してやらないからいつまでもスキルが低いままなんだよお前は
361名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 16:28:19.00ID:3HwuGI310
>>358
質問する奴が「初心者だから当然」みたいな態度だからな
こんなやつに答えた人が可哀想
362名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 16:43:58.93ID:TjE88oAv0
上級者は端っからスルーですよ、初心者およびITドカタの底辺の皆さん
363名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 16:48:54.76ID:RUUzl1CG0
悔しくて仕方ない質問者が、上級者のフリをして登場かな
364名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 16:55:55.14ID:pdjpElvO0
>>358
私は東証一部上場企業の部長職を務めてますが、IT土方はほとんどが派遣で
薄給で普段から正社員に罵倒され続けてますので、こういう場所で憂さ晴らしを
しているのだと思いますよ。
自分の部下というわけではないですが、世の中には惨めでどうしようもない人も
いるということを理解してあげてください。
365名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 16:58:09.23ID:fdgJoqKH0
上級者はスルーとか言いつつ自分はそうではないことを行動を持って説明する潔さ
格好いいね
366名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 17:06:29.38ID:RfRucn3q0
本当に自分でいじれる奴は今更こんなスレ見てないわな
中途半端な自称情強が初心者が来るの待ってて蹴散らしてるだけのもう役目の終わった死んだスレ
367名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 17:12:18.06ID:3HwuGI310
>>366
自己紹介しなくていいぞw
368名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 17:23:08.37ID:E/LWgCQU0
はい、もうやめ。仲良くしようよ。

open774さん、安定版を首を長くして
お待ちしています。
369名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 17:37:26.77ID:7BEvPJvF0
>>366
普通にPHPでコード書いたりするが俺は来てるぞ?w お前が来なかったらいいだけw
370名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 17:59:01.69ID:otghwgEu0
chmateにある次スレを自動で追いかける機能て
できないのでしょうか?

んー心機一転手書いたのは今rep2つかってるのですが、
ついこの前から見れない板出てきたから、いまのを
治そうか新たに移植してから治そうかとおもてたからね。

それと俺趣味の範囲でやってて仕事に役立つわけでないのでそりゃー派遣IT土方にくらべたらスキルは低いさ。
ごめんね。
371名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 18:09:47.24ID:Iz9F+9Dn0
過去ログどころか同じスレ内に書かれていることを読みもしないで
平気で質問してくるのは、スキルが低いのではなく、他人を道具としてしか
見ていないクズ人間か、文字すら読めない究極馬鹿かのどちらかです。
372名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 18:12:35.84ID:fdgJoqKH0
>>370
まーたそうやって言い訳
趣味の範囲でも満足にrep2使えるやつなんていっぱいいるぞ
373名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 18:16:05.62ID:C+73fm9+0
趣味だからこそ知識が増えるんだけどね
仕事なら必要最低限のことしか調べねえよ
374名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 18:17:35.15ID:3HwuGI310
派遣IT土方とか言ってる時点でもう放置でいいでしょう
375名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 20:32:36.46ID:E8cmFGhw0
IT土方でも使えるrep2
いわんや一般人をや

ということで自力で出来て当然だろ
376名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 22:13:43.64ID:z3jBSeGx0
>>370
類似スレ使えばいいだろ
377名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 23:32:02.54ID:c3Kho8fb0
うちの子(小学生)でも構築できるrep2敷居ひくすぎてわろす
378名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 23:33:32.25ID:lolYuvPE0
10年くらい前に比べればだいぶ楽になったよ。
ググれば情報は出てくる。
379名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 23:35:24.51ID:E/LWgCQU0
>>378
それはない。昔は解凍してレ○鯖にぶち込むだけだった。
380名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/20(火) 04:49:39.78ID:T1sc9aZU0
新しいのpullしてきたら右上のペインにこんな感じのメッセージが出るようになった。

Warning: array_walk_recursive() expects parameter 1 to be array, string given in /home/hogehoge/htdocs/p2-php/lib/global.funcs.php on line 724
381名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/20(火) 05:06:29.27ID:MsStUVi10
まっさら環境にcloneしてセットアップしたけど、
こっちはそんなんでない。
382名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/20(火) 08:22:44.21ID:RqY4ET+b0
つphp --version
383名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/20(火) 08:49:16.00ID:T1sc9aZU0
>>381
うち環かな、やっぱり。

>>382
hogehoge@hoge:~/share/htdocs/p2-php$ php --version
PHP 7.1.12 (cli) (built: Dec 14 2017 01:31:45) ( NTS )
Copyright (c) 1997-2017 The PHP Group
Zend Engine v3.1.0, Copyright (c) 1998-2017 Zend Technologies
hogehoge@hoge:~/share/htdocs/p2-php$
384名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/20(火) 11:02:59.28ID:3uccxjq70
>>380
前にも書かれてるし、俺のところでもログに出てるな。
pullするのやめて巻き戻した。
385名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/20(火) 11:23:51.13ID:sbxse4mM0
>>379
いや、そこから必要なPHPのモジュールやパッケージのインストールとか
色々あったじゃん。今は殆どcomposeでいけるけど。
386名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/20(火) 15:55:02.98ID:+SXQQLHD0
>>380
エラーレベルがwarningだからメッセージ見て直せないなら設定で
エラーレポートレベル引き上げてwarningを表示しないようにすればよい

ソース見た感じでは無名関数の定義に引数増やすだけで直ると思うが
ソースのコメント見た感じforeachで描き直した方が将来的にはよさげ
暇な人よろ
387名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/21(水) 11:35:10.65ID:QLyxovv20
スマホ版でIC2は使えないんだっけ?
PC版は使えるのにスマホ版ではメニューに出てこない。
何か設定を間違えているのか・・・
388名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/21(水) 12:02:22.32ID:g3wQ0w4J0
>>387
普通に使えるよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/21(水) 12:24:06.16ID:QLyxovv20
>>388
やっぱり使えるはずだよね・・・俺環か?

pullしたあたりからおかしくなった気がする。
confが巻き戻ったか設定のどこかがリセットされたかと思うんだが。
390名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/21(水) 12:44:05.99ID:g3wQ0w4J0
Imgurアップローダーって、もう使えるんですか?
391名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/21(水) 13:47:03.05ID:fhfRXZy70
更新来たね
取りあえずこれで問題無し
392名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/21(水) 22:46:59.39ID:QLyxovv20
環境を再構築しようとしてるんだが、git clone が止まる。

$ git clone https://github.com/open774/p2-php.git
Cloning into 'p2-php'...

から進まない・・・
ググると似た症状は出てくるけどなんでなのかわからない。
393名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/21(水) 22:59:12.58ID:QLyxovv20
ローカルでは問題なくcloneできるので、仕方がないからtarで固めてscpで転送したものを使うことにした。
394名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/21(水) 23:01:42.40ID:G7IRiVjt0
>>392
過去ログを読むという方法もあるぞ。
395名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/22(木) 10:47:08.66ID:r9zal5JM0
>>390
Dropboxアップロード機能が使えなくなるのと、一度上げた画像を金輪際消せなくなるデメリットがあるので、まだ表に出してない。
lib\post_form_options.inc.phpの344行目に下記を挿入すれば使えるようになる。

$upload_mode = 'imgur';
396名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/22(木) 15:05:49.17ID:YUGfFYMg0
imgurはアカウント登録すれば自分のアップした画像を消せるで
397名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/22(木) 16:30:06.53ID:SzgGfnE+0
アカウント登録せずにうpしたものは絶対に消せないの?
やばかったら運営が消すかもしれないがw
398名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/22(木) 17:57:37.87ID:4/R56mV70
>>397
> アカウント登録せずに
消せるか消せないかで言えば消せる。
ただ、それなりの手続は必要。下記から申請できます。

Removal Request - Imgur
https://imgur.com/removalrequest
399名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/22(木) 18:32:28.98ID:VZXO+Rxb0
昔は削除URLがわかってたけど今は無理だよね
削除申請なんて5ちゃんと同じでほとんど放置だよ
400名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/22(木) 22:21:41.15ID:NAoF3BiH0
>>396
まだそこまで実装できてないから有効にしてないってことじゃないの
401名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/22(木) 23:00:49.13ID:d8HhDArn0
最新版にしたら、スレ一覧でスワイプすると、
エラーが出ますね。

SyntaxError: JSON Parse error: Unexoectdd EOF

わし環かな。iPhone 7 PlusとiPad Pro 10.5です。
402名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/22(木) 23:02:27.61ID:d8HhDArn0
すみません。Unexpectedです。
403名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/22(木) 23:22:49.77ID:SzgGfnE+0
その現象、前に治ってたはずだけど再発したようだな。
俺のiPhoneでもさっき電車の中で見ているときにエラー出た。
俺は今日一度しか見てない。
404名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/22(木) 23:38:11.47ID:831Ummek0
たしかopen774さんもスワイプ機能があるなんて知らなかったって言ってたよねw
405名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/22(木) 23:40:10.73ID:CLOVmwTT0
スマホのスレ一覧で右あたりを押すと機能しないメニューが出るのは最近知った
406名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/25(日) 15:16:40.29ID:r+gaxVwp0
スワイプ復活はよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/25(日) 15:24:13.06ID:4dvdp3HS0
iPhoneのスワイプは実機もってないとデバックできないよな・・・
408名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/25(日) 19:09:19.73ID:8uETr1W50
iPhoneユーザーがメンテしたらええねんな
409名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/25(日) 19:27:55.58ID:4dvdp3HS0
明日から本気出す
410名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/25(日) 19:57:58.69ID:TyNcXszt0
アピール方法の陳腐さ加減は置いておいて一定の需要があることは分かりましたね
411名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/25(日) 21:54:02.76ID:jS+YWkwK0
全部入り?今週無印から移行したんだけど似スレ機能がちゃんと機能してないような?
412名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/25(日) 23:00:26.34ID:glVASzsH0
>>401の件、ChromeのDeveloper ToolsでiPhone7相当にしてマウスでスワイプっぽい操作したら再現出来た
https://github.com/open774/p2-php/commit/83311961a7e8eafec6d830183587001600f84255
このコミットに問題があるみたい
詳しくは調べてないがis_arrayの判定が意図しない結果になっている?
413名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/25(日) 23:54:12.51ID:RqKAKTyH0
iPhone使ってないからどうでもいいや
414名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/26(月) 00:00:25.60ID:kH5Vs4gJ0
>>412
あー、前にそんなところを直したって言ってた覚えあるわ。
今まで動いてたっぽいから、if〜なくてもいいんじゃね?
もしかしたらPHPのバージョン依存のバグかもな。
俺は7.1だわ。
415名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/27(火) 12:55:54.29ID:h79iY6UL0
改修ありがとうございます。imgur投稿機能を期待しております。
416名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/27(火) 15:06:41.32ID:aYNO54Yi0
アンドロイドでも右スワイプでお気に入りできなくなたよ
417412
2018/02/27(火) 18:31:31.07ID:ZcYiuoDe0
動作確認出来ました。修正乙です
418名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 10:22:10.55ID:RmR4pAJ60
通常はAPI使用
DAT落ちスレ見る時だけproxy使用
なんてことができるといいなあ
419名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 10:24:32.83ID:KCFCwUV90
そうしたらいいんじゃないかな
420名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 10:36:36.79ID:sm1KQi8D0
>>419
手動で切替えて運用
→現在そうしてます
自動的に切り替えてくれる
→ソース書き換えるスキルが無いクレクレ君ですすみません
421名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 11:00:11.58ID:LVACceCz0
DAT落ちスレかそうでないかの判定をやってる箇所を見つけて、プロキシ設定の
切り替えをやってるコードをコピってくるだけ。
うまくやれば5分で終わるよ。
422名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 19:07:34.36ID:qTLjUwlG0
pinkでmercury鯖には書けるけど
phoebe鯖には書けないとか
そういう現象出てる人いない?
423名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 19:31:48.64ID:+6+CHIAg0
いない
424名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 22:24:19.12ID:AOhf/GRj0
ニュー速+でGoogleクラウドでrep2動かしてる自慢ニキが出現してた
425名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 22:25:56.84ID:bGlUmYU20
(´-`).。oO(どのへんに自慢になる要素があるんだろう…
426名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 22:55:43.28ID:LVACceCz0
クラウドでrep2立てると書き込めないから、自宅のネットにあるプロキシを見に行くということをやってる。
第三者のプロキシでもいいんだが安定して運用する場合は自前。
427名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/01(木) 07:20:45.97ID:CM149Nc70
もう何が目的やらって感じだよな
オレもやったけど
428名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/01(木) 07:44:11.94ID:9A9yp+kI0
#metoo
俺はvps+googleappsで立てたプロキシだったけど、潰されたので仕方なく自宅鯖でプロキシ鯖建てて、
どうせプロキシ鯖建てなきゃいけないなら、とraspi買って全部自宅鯖に引き取った。
429名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/01(木) 08:21:35.26ID:awmqO/Ue0
やっぱ書き込みはIPアドレス制限あるの?
430名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/01(木) 08:23:39.42ID:9A9yp+kI0
>>429
ある。レン鯖(wとかはほとんど潰されてた。
無能が踏み台作って放置したりしてたせいらしい。
431名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/01(木) 08:44:04.38ID:26h9YlRu0
3、4年前はEC2で書き込みできたが、●騒動の後潰されたw
432名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/01(木) 17:31:21.97ID:awmqO/Ue0
レン鯖が潰されたのは知ってるけど
Amazon EC2が潰されたのは痛いなGCPも同じかな?
433名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/01(木) 17:37:15.60ID:OBoQgLu/0
お試し用意してる所は虱潰し
434名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/01(木) 18:54:28.77ID:FEMOFblP0
当然Azureも駄目っすよね?
435名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/01(木) 19:01:21.80ID:s1t1ArYu0
EC2に作るといくらくらい費用かかるの?
従量課金ものって費用が読めなくて使いにくい。
なんかが暴走してCPU使いまくって課金うん十万みたいな話も聞くし。
436名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/01(木) 19:26:00.16ID:26h9YlRu0
>>432
プロキシ経由であればEC2でも書き込めると思うよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/01(木) 19:35:26.61ID:pW+aiYJt0
串経由で書けなかったら串の意味ないやん
438名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/01(木) 20:32:44.66ID:/0PtlzIk0
>>435
いま無料期間だがふつうに0円だよ
料金の監視設定しとけば問題ない
439名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/01(木) 23:24:34.29ID:RQgetGBf0
>>422
書き込みもhttpsで通信する必要あるみたいよ
440名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/02(金) 15:43:23.93ID:501PCmug0
Google Cloud Platform環境自慢ニキ
441名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/03(土) 00:21:02.03ID:WdnQZRGt0
EC2で書けていたが再起動かけたらIP変わったせいかダメになった
ということはたまたま焼かれていないレンジだったということか
442名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/03(土) 16:49:26.30ID:RdxptOJt0
愛用のスマホが専ブラの保存フォルダ設定してるSDカードに膨大なログ数溜まってくると無茶苦茶重くなって他の用途にも支障半端なくなってきたんで商用レンタル鯖へのrep導入試行してみたが
うpしたphpにブラウザからアクセスするためのURLパスがよう分からんかったり
動かんかったり上手く行かんね…


結局数百円出して同じ機種の中古ロム調達⇒2ch専用端末にしたほうが楽だと気付いたんでレン鯖の勉強はひとまず休止。
443名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/03(土) 17:06:50.29ID:9AJ8Ac0w0
だったら浪人契約してログ消せばいいだろ
444名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/04(日) 08:56:04.32ID:volMlE/+0
URLがわからんとかそんなレベルのヤツが扱えるもんじゃねえよ
445名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/04(日) 10:51:17.39ID:E9BxKzHG0
婆さんや、わしが置いたrep2はどこかね
446名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/04(日) 11:17:17.11ID:7V1Z9/tz0
ボケ老人扱いw
447名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/04(日) 11:33:17.96ID:jOxZGmyS0
踏み台になるのごオチだから消しとけよ。
448名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/05(月) 00:15:54.99ID:N9/aXccB0
>>444
ちょっとよくわからんレン鯖だったんよ

もう一社の鯖はうpしたTOP表示まではできたけどね(p2ログインは上手くいかんかったが)
449名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/06(火) 13:00:42.51ID:IgnFUYXm0
スマホ画面の設定てど子からできるのでしょ?ら
設定にあるモバイルてとこいじってもかわらなくて。
スマホでもサムネイル表示させたくて。
450名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/06(火) 16:27:48.58ID:k05rnAxR0
451名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/06(火) 18:03:03.06ID:IgnFUYXm0
どなたかヒントください
452名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/06(火) 18:46:51.26ID:7ed46kEh0
ヒント:エスパー
453名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/06(火) 18:57:23.37ID:PJtiwtGT0
>>449
IC2はconf弄らないとダメだったはず。
454名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/06(火) 19:29:06.65ID:9rsbxzaj0
>>453
ありがとうございます。
ic2導入しないと、いけないのですね。
データーベースまではつくったのですがそこから同士虎良いかで頓挫しております。
スレッドが真っ白になってしまいます。
頑張って、もう少しic2の情報あつめてみます。
455名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/06(火) 19:32:30.74ID:Vfg1NYcg0
p2-php/doc/ImageCache2/INSTALL.txt
これに書いてあるとおりにするだけ
456名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/06(火) 21:22:17.15ID:VGsMlP+B0
ic2のセットアップは簡略化してくれるとうれしいな。
こういうこと書くと荒れるんだろうが。
457名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/06(火) 22:02:39.46ID:PJtiwtGT0
いや今のが簡略的だな。
ちゃんと作るならウィザード形式の画面(1,2画面くらいでできる?)でセットアップするもんだろう。
458名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/06(火) 22:40:26.14ID:IgnFUYXm0
>>455
そこはよみました。
データーベースつくってic2とどのようにむすびつけたらよいのかわからなくて。案外ic2の設定のせてるサイトないもんですね。、
459名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/06(火) 22:50:49.67ID:wjAsppz50
DSNで指定するだけ。
460名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/06(火) 23:47:01.38ID:9rsbxzaj0
>>459
ありがとうございます。
スレッドまでは表示されるのですがレス画面に
DB_DataObject Error: Connect failed, turn on debugging to 5 see why
とでてしまいます。
'pgsql://hpgehpge:password@localhost:5432/database'でよいのですよね?
461名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 00:25:14.24ID:Csq1VoQy0
いや、そこは自分の環境(使ってるDB、ユーザー名、パスワード、アドレス、ポート番号、作ったデータベース名)に合ってるかどうかだよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 01:32:57.91ID:kK7ssquc0
>>461
ありがとうございます
463名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 09:26:17.77ID:kK7ssquc0
iPhone用の画面はあってもアンドロイド用の画面はないのですか?
464名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 09:41:29.65ID:AdJroVsz0
ないよ
一部機能は動かないけどAndroidでも支障はないけど
465名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 10:04:47.86ID:kK7ssquc0
>>464
ありがとこざいます。
昨日confconfm見てたらAndroid用のライン設定ぽいのがあったのでひょっとして?と思いまして。
466名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 11:12:20.02ID:Lc9o7VWJ0
ic2の簡略化というなら手順よりSQLite対応なんだろうけど、
いまさらなんだろうなぁ。
467名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 11:59:16.83ID:01DddeUo0
一個のサーバーで閉じた環境ならどうせ同じCPUで動くんだしSQLiteでいいかと思うが、
他のサービスも稼働している状態なのでMariaDBにした。
468465
2018/03/07(水) 13:58:08.42ID:kK7ssquc0
>>466.467
ありがとうございます。

SQliteのほうがらくにできるのですね。、いまはマリアdbつかってます。なんせデーターベースソフトなんぞ触るの初めてでなにがなんだかわからいかんじです。
多分データーベースにアクセスできないのかデーターベースがまちがっているのでしょうね。
データーベースというのは用途によって種類あるのでしょうか?
とりあえずはSQLのこと検索して勉強してみます。

みなさんパソコンでのサムネイルのおおきさって、
設定画面で変えたのが反映されますか?
少し大きくしたいのですが全然かわらなくて。
またconfで変えた値て設定の方にも反映されますか?
されないのですよね。
469名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 17:25:14.54ID:cHNqVSQu0
なんでMariaDBなのにpgsqlでやろうとしてるの
470名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 18:16:13.92ID:dU7GAaxm0
>>468
>みなさんパソコンでのサムネイルのおおきさって、
>設定画面で変えたのが反映されますか?
>少し大きくしたいのですが全然かわらなくて。

ic2が動かせるようになると>>177で変更できますよ
今はic2という迷路に迷っている所かもしれませんが
出口はあるので頑張ってください
471名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 18:27:31.33ID:pMtcPrm90
>>469
>>465>>467は別人だろ?
472名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 18:35:08.30ID:cHNqVSQu0
ID:9rsbxzaj0とID:kK7ssquc0は同じ人だろう
473名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 18:55:56.37ID:pMtcPrm90
>>472
カナで書いてたのか。見逃してた。すまん。
474468
2018/03/07(水) 20:30:19.44ID:kK7ssquc0
ありがとございます。
SQLのほんをかってまいりました。
この手の本て結構たかいのですね。
475名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 21:10:16.21ID:rQwJi5BA0
一番いい選択をしたんじゃねえかな
ネット上だと多少は知ってる前提で書いてるのが多いしな

ちなみにマニュアルはしっかりしてるのほどクソ高いが
高い上に読んでも何も身につかないクソ本もあるぜ

あとあれだよ
たぶん本を読んで理解できたら
なんでこんなことで躓いてたんだってビックリすると思うわ
476名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 21:43:06.49ID:AdJroVsz0
>>474
え、さすがにネタだよな?
477名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 21:57:30.14ID:01DddeUo0
ま、いいんじゃね?
基礎からみっちりやる宣言してるんだし。
478名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 22:06:05.20ID:Csq1VoQy0
うむ。がんばってほしい
479468
2018/03/08(木) 07:32:38.05ID:1AwHDWGT0
ほんとですよ。家の近くの本屋だったのであまり選択肢なかたけど。confの説明みるとswqliのときってdnsの設定は不要なのですか?
480名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 08:33:53.35ID:qOVLGVtq0
rep2導入するのにPHPの本買うようなもんだろう
481名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 09:11:28.55ID:FpJDW39G0
わたし17歳の女子高生ですけど、手段が目的化
しているときの男の人って、カッコいいと思います。
482名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 09:19:10.99ID:IcwmwiIy0
それ俺の上司も同じw
483468
2018/03/08(木) 10:22:30.26ID:1AwHDWGT0
>>480
私リナックスの本も買いましたよ(笑)
何がきっかけでも知らない分野のことしるのはよいかなとおもて。そしたらあまり金はかからないしあんがいおもしろくてはまってる。
484名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/11(日) 13:49:04.83ID:WOaq4ARF0
Amazon Cloud Platform環境自慢ニキいますか?
485名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/11(日) 14:48:29.30ID:u5EE8i1y0
書き込みテスト
kakikomi test
486名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/11(日) 14:49:01.79ID:u5EE8i1y0
あれ、いけるな……
すんげー文字化けしたスレがあったんだが
487名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/11(日) 15:02:27.03ID:S+cf7b/a0
>>486
おれ暇だから、テストしてあげようか。
488名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/11(日) 15:57:44.05ID:u5EE8i1y0
>>487
サンキュー
でもまあ、そこまでじゃないな
書き込みcookieボタンが出た時に少し文字化けしていて
そのまま書き込んだら文字化けした
二度目は普通にいった
489名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/11(日) 18:18:54.83ID:a1aFbCOS0
egg鯖のHTML取得時にGone.ってなるのは浪人買って登録すれば回避できるようになるのかなぁ?
490名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/12(月) 09:24:05.55ID:4VzvXdtb0
ic2でつかう、sqlのテーブルてどこかに見本てあるのですか?
んーic2難しいデスね。
491名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/12(月) 10:15:42.41ID:CYQnVJkd0
>>490
テーブルはIC2の初期設定で作成する。
しいて言えばscripts/ic2.phpから呼ばれるところにある。
492490
2018/03/12(月) 10:55:05.93ID:4VzvXdtb0
>>491
ありがとうございます。
ic2の初期設定で作るてとこもうすこし教えてもらえないでしょうか?posygre sqlつかってます。いろいろやってみてるのですがわからなくて。
493名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/12(月) 11:49:25.66ID:LU8Jk1NJ0
DB作る
作成したDBに合わせてconf_ic2.incのDSNを書き換える
ターミナルで「php /hogehoge/hogehoge/p2-php/scripts/ic2.php
494名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/12(月) 11:50:58.14ID:LU8Jk1NJ0
最後の所setup付けるの忘れてた
ターミナルで「php /hogehoge/hogehoge/p2-php/scripts/ic2.php setup」
495490
2018/03/12(月) 12:15:55.52ID:4VzvXdtb0
とても細かく教えていただけありがとございます。
496名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/12(月) 12:17:52.60ID:hMUE0PYJ0
その辺りも全部READMEに書いてあるし公式のドキュメントちゃんと読んだほうが良いと思う
497490
2018/03/12(月) 13:41:58.96ID:4VzvXdtb0
confのなかreadmeヨンデミマシタガあっさりしていたよう。
かえったら再度よんでみますね。
公式のドキュメントというのどこにあるのでしょうか?
かさねかさねすいません
498名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/12(月) 13:45:18.51ID:nHPsdADO0
なんでそんなに他人におんぶにだっこなの?
他人って検索システムの一部だとでも思ってるの?
499名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/12(月) 13:48:41.65ID:7udlGhn60
>>497
そういう時はこれ!
http://ja.lmgtfy.com/?q=rep2+774
500名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/12(月) 14:07:46.83ID:LNHeEV6j0
回答強要されてるわけでもないんだから基本はほっとけばいい
ただいい加減うざいのでメールでもLINEでもいいから二人で他所でやってくれとは思う
501490
2018/03/12(月) 14:40:25.60ID:4VzvXdtb0
>>499
これすごいですね
502名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/12(月) 14:46:58.56ID:HwLiBHJY0
そして二人は結婚したのである
503490
2018/03/12(月) 21:51:17.25ID:4VzvXdtb0
すいません。スレッド表示はできるのですが擦れ表示できずデーターベースにも
アクセスきません。スクリプトは知らせたら以下がでました。何がわるいのでしょうか?

[root@localhost]/var/www/html/p2-php# php scripts/ic2.php setup
PHP Warning: Module 'mbstring' already loaded in Unknown on line 0
PHP Parse error: syntax error, unexpected '$_conf' (T_VARIABLE) in /var/www/html/p2-php/conf/conf_ic2.inc.php on line 23
[root@localhost]/var/www/html/p2-php#
504名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/12(月) 21:59:31.30ID:ahjCh/IJ0
conf_ic2.inc の DSN 書き換えたときに " か ; とかを消したままになってるとかじゃないか
とりあえず conf_ic2.inc の 20~23行目辺りに問題が無いかみてみ
505名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/12(月) 22:06:19.50ID:4Nb7eJpm0
みんな親切でいいな。このスレは。ほっとする。
506名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/12(月) 22:19:08.50ID:LNHeEV6j0
頭が悪い
507490
2018/03/12(月) 22:19:45.59ID:TB9EkZBZ0
>>503さん 本当に本当にありがとうございます。

$_conf['expack.ic2.general.dsn'] = 'pgsql://postgres:xxxx@localhost:5432/webdb'

// DBで使うテーブル名
$_conf['expack.ic2.general.table'] = "webdb";

// 削除済み&再ダウンロードしない画像リストのテーブル名
$_conf['expack.ic2.general.blacklist_table'] = "ic2_blacklist";

こんな感じです。テーブル?ポートあたりがあやしいでしょうか?

installガイドのDNS設定のリンクが切れていてお手上げ状態です。
508名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/12(月) 22:27:53.98ID:4RzFeE5S0
>>504が言ってる通りになっててフイタw
もう釣りだろ・・・これ。
509490
2018/03/12(月) 22:41:14.97ID:TB9EkZBZ0
'pgsql://postgres:xxxx@localhost:5432/webdb' ;

ってことですか?
510名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/12(月) 22:41:41.08ID:ahjCh/IJ0
>>507
PHP ではコメントじゃない各行の一番後ろには末尾を示す ; がないと、どこが行(ステートメント)の終わりか分からなくてエラーになるんだよ
511名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/12(月) 22:42:20.17ID:ahjCh/IJ0
>>509
そう
512490
2018/03/12(月) 22:45:44.00ID:TB9EkZBZ0
509にしたらアップロードとダウンロードはみられるようになりました。
ほんとありがとうございます。
しかしながらデーターベース管理ひらくと

DB_DataObject Error: Connect failed, turn on debugging to 5 see why でてしまします・・・うーーーん
513490
2018/03/12(月) 22:52:47.11ID:4VzvXdtb0
IC2 manger.php の35行目が悪いようなのですが
ここは皆さんどんな設定にしてるのでしょうか。
重ね重ねすいません。

p2die($db->getMessage());
514名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/12(月) 23:00:44.81ID:RFyW2W9f0
分かってない人に一から教えるのは大変だなw
515名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/12(月) 23:12:34.61ID:ahjCh/IJ0
>>513
そこは処理が失敗した箇所を示してるだけだからそのコードが悪いわけではないと思うよ
とりあえず DSN に従って DB につなぎに行ったけど正常に接続出来なかったみたいだから
設定したユーザー名パスワードで繋がるかとか指定したDB(webdb)が存在するかとかその辺りを調べる感じ
516名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/12(月) 23:29:30.64ID:WfvuZpb30
rep2に対する対応ではなく、ここはPHPの超初心者教室になってるぞww
こうなると思ってスルーしたのにw

この程度の問題が自己解決できないと先がないので自分で解決させた方がいいと思うが?
517490
2018/03/12(月) 23:30:16.94ID:4VzvXdtb0
>>515
ありがとうございます。

皆さんに迷惑かけないよう悩んでみます。

また来ますね。ありがとうございました。
ほんとほんとありがとうございます。
518名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/12(月) 23:39:22.65ID:WfvuZpb30
>>517
頑張れ! たぶん皆迷惑とは思ってないと思うぞ。質問のタイミングが手前過ぎただけだ。
解決したら報告すると、解決してあげようとした奴らが喜ぶんじゃねぇかな。
519490
2018/03/13(火) 00:50:46.21ID:d+gWGj0e0
とりあえずDB作り直して明日再度チャレンジしてみます。

調べたらDBがカラより一つデーター入れてほうが良いという記事を発見したのでためしてみます。
ほんとありがとうございます。
520名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 01:35:26.80ID:y1XC1RR10
とりあえずNGしやすい名前にしとけば迷惑だと思う人は勝手にNGするだろ
そういうことができるシステムのスレなんだし
521490
2018/03/13(火) 06:23:40.01ID:d+gWGj0e0
みなさんはなんでそんなに詳しいの?独学?仕事で?
pqslなんて始めていじったですよ。
522名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 07:07:01.97ID:mZJu6LBo0
sqlなんて使ったことないけど別に導入で苦労した記憶は無い
523名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 08:35:59.39ID:nVS32YRf0
>>522
俺も。
ic2がなかったら、LinuxもmySQLも一生触ることはなかったと思う。
524名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 09:05:56.74ID:bwZI20ac0
今でも全く知識無いけど、xamppに入れて何とか使えてるわ
525490
2018/03/13(火) 09:40:45.30ID:d+gWGj0e0
みんなすごいね。
私もrep2がらみでリナックスに興味もった。
そしてOSに何万も払うのバカバカしくなった。
初代サーフェイスがあるので一段落したらリナックス入れてrepサバにしてみようと考えてます。

みなさんはrepさば以外にはどんな幼との鯖立ててるのですか?
526名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 09:57:13.34ID:e/SaaAqP0
>>525
DNSとSMTPとSSHとリバースプロキシとNTP位?OpenVPN鯖にもしてたけど今はやめてる。
RasPI2Bで十分動く
527名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 10:12:15.12ID:JI0saRic0
>>525
もう既にスレ違い、調子に乗っていろいろ書いてないで、
自分の問題を解決した方がいいんじゃねぇか?
528名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 11:11:06.48ID:9yy2ig0W0
>>527
トラブル解決と雑談以外、話題無いじゃん。
見たくなかったらコテつけてるんだからNGにすれば?
529名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 11:29:47.23ID:nVS32YRf0
>>527
上から目線、うざいよ。
530名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 11:34:42.68ID:tiuNHTcB0
rep2に関する知見以外このスレに求めてないから雑談でスレを消費しないでくれ
531490
2018/03/13(火) 11:42:23.90ID:d+gWGj0e0
雰囲気悪くしてゴメンナサイ。あまり脱線しないようにします。

昨日あれからスクリプト走らせたらやはりデーターベースに
接続できないとでました。アドバイス頂いたようにパスワードなりデーター名なりが違うようです。

バカは大変だなとかいわれちゃいますかね。(笑)
532名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 11:42:52.17ID:nVS32YRf0
>>530
「知見」というほど高尚なもんじゃないだろ。
数行のコマンドでセットアップできるのに。
533名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 11:43:18.14ID:tiuNHTcB0
バカは今すぐ死ね
534名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 11:44:28.17ID:tiuNHTcB0
>>532
だからそういう知見未満の雑談やめてくれという意
535名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 11:49:22.54ID:ZI0F/czJ0
>>531
多分、根本的に色々間違っている・勘違いしてそうだな。
ポスグレは諦めてSQLiteにしたら?
こっちは全部rep2の方でセットアップは完結する。
536490
2018/03/13(火) 11:58:39.59ID:d+gWGj0e0
>>535
わかりました。かえったらトライしてみます。
一度やってみたのてをすがdnsのの設定がうまく
いきませんでした。
ガイドだと変な感じの文書なってますがコピペで
よいのでしょうか?
ほんとほんと皆さん有り難うございます。
アマゾンの商品権送りたいくらいです。
537名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 12:03:35.15ID:nVS32YRf0
>>536
遠慮する必要はない。ここで全部質問してよし。
暇なオッサンばかりなんだから。
538名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 12:12:46.80ID:vHsh6ZIM0
>>536
荒らし目的で答えてくれる人がいるうちはいいだろうけど、
荒らしが飽きたら二度と構ってもらえないという覚悟を持って荒らせよ?
539名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 13:22:41.90ID:avVs9Q6g0
日本人じゃ無いよなこの人
540名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 14:48:42.50ID:JI0saRic0
>>537
お前が決めるなw 覚えたての初心者に限って教えたがるんだよなw
Linux関連のスレはいくらでもある。わざわざ分野別に分かれているのに、
全部が同じ事やってたら分けてる意味ねぇわw
541名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 16:13:21.74ID:3yuFbDIO0
まあ>>537自身は何も教えてないんですけどね
荒らしでしょう
542名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 17:32:00.53ID:CUBTwoX50
>>537
お前なんも答えてないじゃん
543名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 18:17:45.15ID:Xj3jzlFc0
知識ないけど使えてるって人はさっさと閉じるべきじゃないのか
544名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 19:05:09.09ID:StKwhZYf0
見返して気付いたが>>537は、>>523程度のもんで「全部質問してよし。」には笑ったw
ちょっと、>>537がどう回答するのか皆で見守ろうじゃないかw
545名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 19:21:06.79ID:EnU5sgeg0
見守りたくない
まとめてどっか行ってほしい
546490
2018/03/13(火) 21:00:28.37ID:d+gWGj0e0
sqlite3にしたのですがDNSは
'sqlite:///' . $_conf['db_dir'] . '/imgcache.sqlite';
でよいのでしょうか?
547名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 21:03:13.74ID:avVs9Q6g0
sqlite3は対応してない
548490
2018/03/13(火) 23:07:33.33ID:d+gWGj0e0
>>547
ありがとうございます。 sqliになんとかしてみます。
549名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/14(水) 18:42:36.16ID:OjTbsRBW0
頑張るのはいいけど、まずは標準的なところからやらないのかなとは思う
550490
2018/03/14(水) 20:36:57.61ID:mQANGdOO0
たとえばどういうことですか?
いまリナックスの初心者向け本読んでるとこです。
551名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/14(水) 21:33:53.06ID:TsMWsgOU0
>>550は、これで荒らし確定だなw ほんとカスだわw
552名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/14(水) 22:12:37.86ID:rHqLvAEs0
荒らしは>>549みたいな奴だろ
553名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/15(木) 09:17:51.69ID:hd4fZoX60
cent7にsqli1てはいるの?、
554名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/15(木) 10:26:59.30ID:1R8Xf1O90
ここは何でもかんでも受け付けてる駆け込み寺じゃない。
自分で勉強してるって言うなら基本的なことを理解するまで勉強してなさい。
DSNの書き方しらんかったりそもそも「DSN」を「DNS」と間違って認識してるようじゃまだまだだ。
555名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/15(木) 10:30:22.57ID:18vowoae0
いや、駆け込み寺でいいよ。他に話題なんてないんだし。
556名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/15(木) 14:06:59.18ID:odZ1H1aV0
荒らしもスレのにぎわいと言うしな
557名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/15(木) 14:26:27.80ID:PsKlRcBQ0
>>555-556
なんで荒らしはいつも単発?
558名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/15(木) 14:30:26.69ID:BwGKtO1u0
詳しい人に一回見てもらうだけでもかなり違うんだけどな。
俺はそうやって覚えていったわ・・・
559名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/15(木) 15:28:49.27ID:18vowoae0
もうさ。CentOSのic2、Let's Encrypt!込みの
仮想イメージを配布するぐらいでいいよ。

そうじゃないと、
>>554 みたいな尊大な奴が必ず出てきて、
スレの雰囲気が悪くなる。
560名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/15(木) 17:08:00.45ID:dVbJXOGI0
ソフトが安定してバージョンアップがないと開発者に見捨てられた!と騒ぐキチガイと
スレが落ちついて何の話題もないと雑談したり荒らしだしたりしてでもレスが増えないと
気が済まないキチガイは
今すぐ死んでくれて構わない存在だと思う。
そういう思想はこの世に不要であり社会にとって害悪しか与えない。
561名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/15(木) 17:42:22.75ID:1R8Xf1O90
>>559
よろず駆け込み寺にしたら5ちゃんの板が分かれてる意味が無くなるだろうに。
そうしたら今度は「パーティションサイズの変更方法が分かりません(>_<)」
とか
「ホスト名の変え方が分かりません」
とかのもっと初歩的な質問で埋まりそうだけどね。
そもそも仮想イメージの使い方が分からないかもしれないが。
あとIPv6のMAP-E環境で外部からアクセスできませんとか。
562名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/15(木) 18:26:58.15ID:hd4fZoX60
ここは具体的にどんなこと話題にしたらいのでしょうか?導入も含めてrep2関連ならよいかと思ってました。
563名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/15(木) 19:22:19.21ID:eyl0aOxF0
>>562
情報を自分から提供するのが基本かもな
開発バグ出し、特殊環境での動作方法提示、追加機能のコード提示とか

平たくいうと、お前自身以外の人間に直接役立つ事のみ書ける
「教えて!」ってのはお前自身以外の誰にも役立たないので嫌われる

何しろ普及させたくないからな、下手に普及すると潰されかねん
564名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/15(木) 19:30:47.77ID:0Mew0YHU0
「下書き保存」ボタンをクリックしても保存されず「自動保存中…」が表示されたままです。
デバッグモードにして「下書き保存」ボタンをクリックするとエラーが出ていますが
何が原因か分かりますか?
rep2 part64 [無断転載禁止]©2ch.net 	->画像>6枚
565名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/15(木) 21:44:25.48ID:18vowoae0
>>563
「おま環なのかもしれませんが、」と冒頭に書けばOK。
566名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 08:38:11.67ID:jSFpGX520
免罪符かよ
567名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 09:00:13.33ID:+flxDniP0
おま環なのかもしれませんが、どうしたらID:18vowoae0を永久に追い出せますか?
568名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 13:35:47.14ID:jSFpGX520
次からはワッチョイ付きで立てることだね
569名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 13:39:23.71ID:dS7Hn8Ny0
難しい話してるところすみません
どなたか英数一文字だけのレスを対象とするあぼーん用の正規表現を教えていただけませんか
570名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 13:42:36.13ID:Y93VMgFj0
[a-zA-Z0-9]{0}
571名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 13:43:00.25ID:Y93VMgFj0
間違えた・・・

[a-zA-Z0-9]{1}
572名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 13:45:44.21ID:mDqJ0ey50
思う存分試すと良い
https://regex101.com/
http://www.phpliveregex.com/
573名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 13:57:24.58ID:MSipLoNE0
なんで英数1文字だけ?
記号とか漢字はいいんだ
574名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 13:57:30.49ID:pRkvsxCu0
>>571
正規表現理解してないだろ
575名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 14:05:41.20ID:Y93VMgFj0
失礼・・・こうだったね。

^[a-zA-Z0-9]{1}$
576名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 14:10:20.52ID:imMebfCW0
rep2の場合は行の前後にスペース入ってるからカウントする文字数を調整しないと
うまく引っかけられないかも。
577名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 14:18:54.14ID:MSipLoNE0
正規表現今日から使い始めたのか?くらいの酷さだな…
自分だったら一文字レスなんて全部消してしまえでこうする
^ . $
本当に英数一文字とかやりたいなら自分で改変してくれ
578名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 14:23:29.00ID:imMebfCW0
>>577
それだと1文字だけの行があれば複数の行があってもあぼーんされちゃうじゃん。
579名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 14:25:35.42ID:imMebfCW0
rep2だと1レス全体が1行という扱いなんだっけ?
580名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 14:42:58.36ID:dS7Hn8Ny0
ありがとうございます
他の方もおっしゃってるように
正規表現の入門サイトを参考にして入れてみたりしてたんですが全スレが表示されなくなったりで途方に

>>570
今試したところ [a-zA-Z0-9]{1} でいけそうです
^[a-zA-Z0-9]{1}$ だと消えなかった

>>573
いやたまたまそういう傾向の荒らしだったもので
良く考えたら任意の一文字でも良かったかも知れません
581名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 14:49:45.26ID:dS7Hn8Ny0
>>577
^ . $
こちらもありがとうございます、試したところすぱっと消えました
これ簡素でいいですね
582名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 15:05:43.14ID:LolCN9Vl0
^xxx$
の形にする際は
^ xxx $
みたいに半角スペースも入れて挟まないと消えない
見た目分かりやすく\sで
^\sxxx\s$
でもいい
583名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 15:13:25.72ID:dS7Hn8Ny0
つまり
^ [a-zA-Z0-9]{1} $
でなければダメなのですね
参考になります
584名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 16:32:50.64ID:zeFwmS3B0
{1}いるの?
585名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 17:33:33.61ID:JqtqYRQv0
いらね
586名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 17:34:00.02ID:mDqJ0ey50
いらねえ
587名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 17:38:59.62ID:GokkOMEd0
英数字1文字だけなら
^ [a-zA-Z0-9] $
で良くね?
588名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 22:26:00.61ID:+flxDniP0
今度は正規表現荒らしですか。
589名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/17(土) 08:27:50.88ID:+G/ww+nj0
そしてnginx荒らし、Winowsに入れたい荒らし、文字コード荒らし、
リンクプラグイン荒らし、https荒らしなどと続くんだな
590名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/17(土) 09:36:33.49ID:ErZW6erv0
そして「荒らしやめろ!」「荒らしとは」「荒らしが悪い」「次はお前が荒らしか!」という
正義のつもりの荒らし粛正荒らしがやってくる
591名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/17(土) 09:37:58.77ID:Y8nKt0uI0
荒らしもバリエーションが豊富だな…ありがたくないけど。
592名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/17(土) 09:47:56.57ID:ErZW6erv0
>>591
最近では「ワッチョイ入れないと荒れる」「ワッチョイ入れたくないやつは荒らし」などの
ワッチョイ荒らしもよく見かけてた
思い通りにいかないとワッチョイ入れるために荒らして「ほら!ワッチョイ入れないと荒れる!」とか自演したりするw
593名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/17(土) 09:55:37.61ID:mNET6wyW0
別にワッチョイ入れてもいいじゃん。自演がやりにくくなるだけだろ。
594名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/17(土) 10:14:32.67ID:ryAUwTif0
荒らしに構うのも荒らしだぞお前らいい加減にしろ
595名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/17(土) 11:15:25.36ID:25A4b65g0
言うほど荒れてないでしょ。初心者が質問連投したぐらいで騒ぎすぎ。
596名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/17(土) 12:15:10.13ID:L11NbzD+0
今度は火消し荒らしですか。
597名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/17(土) 15:16:55.95ID:Ujw5dUgD0
俺の気に入らない発言はすべて荒らし
598名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/17(土) 17:58:38.03ID:UQkAa9D10
荒らしに反応するお前らも荒らし
599名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/17(土) 18:53:39.13ID:/WkE4l980
  .,,..,,,,_
/ ,' 3  `ヽーっ
l   ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"  

レス:1-200 201-400 401-600 601-800 801-1000 ALL

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1512235557/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「rep2 part64 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
Xperia 2
MENSA Part24
corrupted 2
milet PART20
GEZAN Part.2
rep2 part65
rep2 part62
OverLord part2
Emacs Part 52
BLESS Part42
SHE'S Part.2
Xoperations 27
rep2 part72
イテ Part.2
Trove Part22
G-Call Pert2
MENSA Part26
BLESS Part52
Nmode Part12
LhaForge Part2
PeX Part52
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part15
Brave Part2
陽子爆弾part2
rep2 part71
大脱走 Part2
predia 23
Opera 12.17
Surgeon pt2
ME2種 part4
predia☆42
rep2 part68
rep2 part69
ME2種 part2
rep2 part66
Depth Part2
rep2 part69
rep2 part68
ELAC part24
rep2 part67
rep2 part63
Shake Part2
rep2 part70
predia☆29
predia☆28
PeX Part52
FF14のウザいやつ part20[腐話題厳禁・無断転載禁止]
MENSA part23
プリウス PHV Prius PHV Part.24
BLESS Part52
ELAC part21
Docker Part2
cero part2
Wise Part2
【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2【30319】
R-TYPE FINAL2 STAGE11.0
【荒川区】性善説に基づく出産一時金42万円等 健康保険を外国人が乱用 海外出産の実に63%・・・
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part127 (ワッチョイ有)
【サッカー】日本代表MF・佐野海舟容疑者を逮捕 30代女性に3人で性的暴行の疑い 佐野は容疑を認める、他の2人は一部否認★23 [Ailuropoda melanoleuca★]
「#さよなら俺たちの松ちゃん」松本人志 訴訟取り下げで見限るファン続出「もう無理」「メディアに出てほしくない」逆風吹き荒れ ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
twinkle Part162
テスト Part.2
perolive#2269
義勇受け Part.20
[08/26] Switch 72,527 PS5 12,638 XboxSeries 5,782 PS4 943 3DS 522
【PS4/Xbox One】ゾンビサバイバル「7 Days to Die」が2016年6月にリリース
13:50:45 up 83 days, 14:49, 0 users, load average: 6.79, 7.61, 8.19

in 0.083767175674438 sec @0.083767175674438@0b7 on 071002