◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
■■Perlの一番いい勉強方法は??■■->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/php/1001582178/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
皆さんはどんなふうにPerlを勉強しました?
私はまだ初心者なんですけど勉強の仕方がよくわかりません。
どうやって勉強していったらマスターできるのか皆さんの意見を聞かせてください。
モジュールをソースを読む。
本はPerl cook bookしかもって無い。
モジュールをソースを読む。
本はPerl cook bookしかもって無い。
分からない事は検索して調べる。
検索して調べれば大抵のことは分かる。
まず、何をしたいかだ。
プログラムなんて所詮道具に過ぎん。
先にUNIXのシェル言語を覚えておくと何かと役立ちます
本当にやる気があれば聞く前に行動してるよ
こいつは多分効率よくミスなく学びたいとかだな
俺は「すぐわかるPerl」を読んで、
あとはひたすら既存スクリプト改造で覚えた。
An HTTPD と Active Perl でいまあそんでますよ。
初心者ですが。
以前ラマ本を最初のページからやっていこうとして挫折しました。
今回、簡単な掲示板を作るという目標を定めて勉強し始めました。
具体的な作業があると疑問も湧きやすいし何より達成感がある。
ちょっと継続的にやっていけそうな感じ。
あー。ちなみにプログラミング初心者。
他の言語やったことがある方は
本とか読んでわかっちゃうもんなんでしょうかね。
1番は知らんが初めてならとほほがいいかも。
簡単な文法だけわかれば後は,ひとの読んでけば上達する。
自分で掲示板作るとかなら読むだけじゃなく,簡単なのをどんどん書いてみる。改造だけだと良い設計は身につかない。
とりあえず必修は基礎文法・検索方法・日本語。これとやる気の度合いでマスターできる。
俺の場合、本読んで文法とか覚えたり
他人のスクリプトいじくったり、自分で
何でもいいからCGI書いたりとかしてるよ。だいぶ上達してきた。
やっぱ自分で実際にプログラム書いてみるのが一番だ。
本とか眺めてるだけじゃ全然効果無い。
>>3 と同じくモジュールのソース見て勉強。
KENTなんかの見て勉強してたら妙なクセが付きそう。
俺の場合・・・
他の人のスクリプトの改造からはじめる
↓
他の人のスクリプトを見ながら0から自作スクリプトを作る
↓
ここで本をはじめて購入
↓
本をみながら自作スクリプトを作る
俺も他人のスクリプト改造するところから始めた。
その所為かは知らないが、if文を一番最初に覚えた。
おれはラクダでおぼえたよ
ってゆーか、webやほかの本みただけでは、Perlの一部しか
勉強できないから、ラクダ飼って目から鱗状態でした
http://www.itourismo.com/Europa/Morocco/Mr-4-2.html ラクダ本ってほとんどperldocにのってるのだから
お金かけたくなければperldoc読めばいい。
検索すれば邦訳もある。
かね持ってるなら本買うのをおすすめする。
perldoc半分くらいしか理解できない・・・はぁ。
俺は「Perl徹底活用インターネットダイレクトアクセス」という本読んだり
誰かのスクリプトを改造したりして勉強してる
他言語経験者でPerl歴浅いのだけど、
他人のスクリプトを見てると、「なんでこんなヘンテコな方法を?」っていうので
どうしても理解できないようなのがあって戸惑う。
それがPerl流なのか、それともその人流なのかよくわかんなくて。
ずっと見てる分には困らないよ、徹底的に後方修飾する人とか
それはそれで分かりやすかったりして。。
返ってスタイルの定まらないソースよりは親しみやすかったりする
ただ、ちょっと離れると全然受け付けなくなるんだよね。
何が酷いってPerlの逝っちゃってるコード程酷いもんは無いと思ったり。。
>>31 これがPerl流
http://www.kt.rim.or.jp/~kbk/perl5.005/perlstyle.html
ASM → C → awk → Perl。
だな。きまり&heart;
いきなりCGIの勉強本買っちゃった。
1ページ目みたら「Perlの知識がないとCGIは書けません」と。
近所の書店、みんなフクロかかってるんだ・・・ 鬱じゃ
つづき。
やっぱりどれが効率いいとかは言いにくい。
でも参考書は買わなくていいと思う。
ネットの情報のほうが、コピーペーストできて楽に作業が進むだろ?
あとはPerlの出来方を理解する。←それほど難しいことではない
そうすれば、あとは作りたいシステムを、他のCGIからとりあえずパクッテミロ。
パクるのは悪いことではない。参考にするという意味では、誰も鬱にはならない。
> コピーペーストできて楽に作業が進むだろ?
ほとんど CD-ROM 付いてると思うけど。
大体、そんなことじゃ伸びない。
>>42 どうせならネットで買ったら?
bk1 か、 amazon かどこか忘れたが内容を少しみれるっていうのも
あるし。人気別に並べられるからそうそうハズレを弾くことも
ないだろうし。
>ほとんど CD-ROM 付いてると思うけど。
ごめん、俺CD-ROM嫌い・・・
重要なことは、自分でシステムを組んでみることだよ。
但し、仕事でもないのにそんなの組む気持ちが起こらない。
そこが難しくしている原因だね。
自分の動機としては
・面白い、と感じることができるからやる
・仕事でやらざるをえない
面白いと感じるところばかりやっていても、それほど進歩はしなくて、
仕事でやらなくちゃいけないと思ったら多少難しそうでもやる。
それでスキルをあげてきました。
といってもマスターとはいえないでしょう。
>>48 マスターってなんですか?
構文・関数・演算子を全部理解できたってことですか?
期末テストのように勉強とは丸暗記とかそういうやり方ですか?
本を一通りマスターしてもオリジナリティーのあるプログラムは
かけませんよ。
マジレスじゃなかったら御免。
>>49 期末試験位の勉強(勿論DQN的期末試験勉強ではなく)で3ヶ月あれば
リファレンス本見て相当複雑じゃない限りパっとやりたいことできるレベルにはなるよ。
全部理解も充分可能。全部暗記は無理だと思うけど。
それに構文・関数・演算子を全部理解する事自体よりも何をどこでどう使うかっていう
アイディアを思いつく事の方が遥かに難しいかと。perlって同じ事やるにしても
書く奴次第で全然表現が違うからねぇ。とりあえずperlやりたい奴は数ヶ月は
エディタと向かい合ってその「思いつき」を鍛えるのが必要かな。
>>19 私も初心者でイパーイ本を買ったんですが、最終的には19さん
のおっしゃるとおりだと思いました。
>>51 どれほどのモチベーションがあって3ヶ月楽しくもない丸暗記で
続くというのか・・・。
こういうことをいうと精神力が足りないとかいう話になりそうだが
いかに続けるかを考えた時点で重要。
で、それほどの努力を続けて、何をどこでどう使うというアイデアが
思いつくレベルまでいかないというようではかなり無駄だと思うが。
やりたいやつは数ヶ月はエディタと向かって鍛えるなんて
そんなふるい勉強法はやめたほうがいい。
っていうか鍛えるって時点で、お前は精神論を語りたいのかと思う。
19のいう方法がいいと思う。
あと、期末の勉強方法が誰しも同じ方法とは限らない。
DQN的期末試験勉強ではなくとはどういう方法なのか?
それを説明しないとただのお前の自慢じゃないか。
自分が効率良いと思っている方法は効率良いと思うけど。
他人に習うほうが多分、効率良い。
>>55 他人にならって何時間できるよ?
せいぜい2時間だろ。
プログラミングはかなりの時間しないとみにつかない
>>56 わざわざageなくても答えるから。
プログラムは時間をかけて体で覚える。
ただし、一人で画面に向かってがんばっても
脳味噌が凝り固まるから、あまりよくないと思う。
ゼロから始めるときの最大の難関は hello world だろうし、
そこを誰かが教えてくれれば、かなり効率が良くなると思う。
根性は足りなくなるかもしれんが。
オライリーのPerl関連の本をひたすら読んで
コードを書く。
1よ、面白いと感じた?
もし面白いと感じたなら繰り返してみ。
そしたら拡張しようと体が自然に動き出すから。
この状態になったら占めたものなんで、
後は面白さを忘れず繰り返しみる事だね。
漠然とした意見でスマンです。
あ、もし面白さが分からなかったら向いてないかも。
>>57 俺が友人数人にPerlを教えた。
hello world できるよ~、って喜んでるこの現実w
もちろんそれ以降はできてない。
>>59 オマエ、いってること、とても正しい!
>>60 それは友人が教えてもらいたかったんじゃなくて。
オマエが教えたかったのではないのですか。
>>61 違う。掲示板作りたいから、Perlを教えてくれといわれた。
>>62 友人がやりたかったのは掲示板であって、 Perl じゃなかったのだね。
>>62 この件に関して、
そいつはホームページに掲示板を作りたかった。
つまり設置したかったと・・・。
Perlというソフトをちょっと使えば設置できる思って軽く言ったものの・・・。
『Perl君ったら必死に教えるから断れないなぁ・・・。まぁいい奴だから付き合ってやるか・・・。』
っと推測してみるがどうか?
>>64 まあ、変な妄想はそこまでにしとけ。
っていうか、やさしく教えたけど難しくなって息切れという感じだが
>>65 なるほどね。面白みが持続しないと上達は見こめないよな。
>>66 基本的に面白みって持続しにくいもんだから大きな意志がないと無理。
勉強としてわりきってやって、ある程度かけるようにならないと楽しみって
感じにくいからね。
最初に何か作りたいスクリプトがあれば、
モチベーション保ちつつ、自然と勉強して身に付くよ。
逆に言えば、特に作りたいスクリプトもなく、
ただPerlを覚えたいと思ってもなかなか続かないのでは。
最初は特にperl覚える気はなかったから、本とかは読まずに
自力で意味を解読していじくってた。
配列で省略する事を覚えてからは劇的に面白くなった気がする。その時になって
ようやくとほほのリファレンスみるようになったが、未だに本とか読んだ事はなし。
いうまでもなく効率はとても悪いと思う。自力でゲーム作れるようになった時には1年経ってたかも。
覚えた順はif文→変数→配列→ループ→連想配列
連想配列に至っては存在を知らずに使ってた。
perlって結構いい加減だなぁと思った。
オイラは割と逆で、本からデス
他言語少しいじってたせいもあって、変数や配列に関しては我流の知識があったからかも
しれないけれど、簡単な本なら読んでて理解できないって事は少なかったからね。
で、オイラ流「本」の買い方
まずムックとか薄~~い本(オイラの最初はAIムックだった)これは読み捨て。
読んで、こんなもんかって分かって、CD付いてたらアパッチとActivePerl
インストールできれば、そこでオシマイでもいい。
サンプルコードは、できれば本を見ながら打つ(重要)CDからコピー
だと身に付かない。 っつーか覚えない。
で、ムックに載ってるソースを改造したくなったら、リファレンス本を探す。
ラクダ本とか黒本とか……これは使えそうってやつを。
あくまでリファレンス(辞書)のつもりで、高くても思い切って買う。
で、イロイロできるようになった。次のステップとしてなら、
ケント本だって、悪名高い「大人の……」だって良い教科書(w
他人の書いたコードはいろんな意味で参考になるよ。
>>1のように考えてこの板に来る人は結構多いはず。
良スレとして育ってホスィ、おいどんもパール初心者デス。
漏れは
>>71に近いかな
入門書(独習など)買って、ある程度まで使えるようになってから
辞書的なモノを買う。
Perlは結構載ってる関数自体少ないことがあったから直ぐに移ったが
an httpd+active perl厨
これまでローカルでcgiが動くということを知らなかったんで、
はじめて一週間程度でヒッキー寸前。
本は無し。2chで用語漁って納得するまで片っ端検索。これ最強。
自分の理想のコミュニティサイト像を妄想しててんで動かないソースを量産する毎日。
訳あって金はあるので毎日カップ麺かピザか天丼出前。
臭デブヲタになるのも時間の問題だな折れ。とりあえず腹筋10回できなくなってる。
初心者です。役にたつなーここ。
俺もここ参考にがんばろっと。
>>1 自分もPerl勉強中です。
ソースみたり、とほほのWWW入門みたりしてます。
もってる本は五年ぐらい前の「一歩先行くインターネット CGIプログラミング入門」だけですわw
マジレスで書いてみた。
あの勉強する気が失せる汚すぎる構文、どうにかなりませんか?
作った連中に言え(藁
でも、Perlには省略の美学みたいなトコがあって 3項演算子みたいな
判定と実行がごっちゃになってるやつは、見てるだけでも萎えるな……
使うと便利なんだけどね
あと、初心者の皆さん、三日後の自分は他人なのでとにかくコメント
入れましょう。ソースの中に日記付ける勢いで……
三項演算子ならCにもあるよ。a?b:cでaが真ならbを、偽ならcを返すってやつでしょ?
頼むから三項演算子の入れ子はやめて。。。それも条件式の複雑な奴(涙)
>>80 知ってます。 言葉足らなくてスマン
演算子自体は PHP や JavaScript(笑) にだってある
ただ、Perlは 判定中に判定をしたり 部分判定して実行
したりすることが頻繁に行われるので引き合いに出したわけです
技術評論社の「すぐわかるPerl」は初心者にお勧め。
すごくわかりやすいよ。
偶々キミにとってわかり易かったという可能性は見ないのか?
文系型人間で数学とか全くダメなんですが、頑張れば身に付くんでしょうかね…。
とりあえずここのアドバイスを参考に始めてみます。
修得に苦労する人と、しない人はあっても、がんばって
身に付かないって物は、そうそう無いっしょ
がんばれ
いい本を読む。
これ以外にない。
用はいい本に出会えるかどうか。
出会えなければ努力でカバーしる。
実際に書くことが重要なのは言うまでもなし。
改造は基礎ができてないと非効率的。
何か課題をつくってみるってのは?
このHPのソースから番号と名前と投稿日切り出すとか。
らくだ本とISBN4-4952-3087-0>本
あとは、改造したり、思ったとおり書いてみたり、とにかくperlと触れ合う。
>>88 $_=`wget -O - -q
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1001582178/l50`;
print "$1,$2,$3,$4\n"
while(m!<dt>(\d+) :.*?<b>(.+?)</b>.*? :(\d{2}/\d{2}/\d{2}\s\d{2}:\d{2}) ID:([a-z0-9\?]+)<dd>!gi);
2chのPerlスレで人のスクリプトに難癖つけて喧嘩する
意外と自分の間違えが指摘されたりする
>>88-89 だからゲストブックとか、掲示板から作り始めるんじゃない?
セキュリティ回りや、記事削除あたりまで真面目に作れば結構手間もかかるし
順を追って作れば、 ファイルの読み/書き パスワード認証 IPチェック
…… って感じで一通りの問題にぶつかるしね。
学校入って、アルゴリズムから勉強するのが、結局一番効率的じゃないの?
独学の場合、自分のやりかたが正しいかどうかわからないから、
どうしてもあちこち寄り道をして遠回りになってしまう。
遠回りしながらでもコツコツ根気よく続けるしかない。
あるところまでくると、遠回りしてやってきたことが、役に立つときが来る。
自分の場合も、「プログラムを勉強するなら、アルゴリズムや
論理的な考え方を先に身につけたほうがいい」といわれて、
コンピュータサイエンスの教科書を紹介された。
そして、「言語なんてのは、アルゴリズムがわかってれば
リファレンスやマニュアル見ながら書けばいい」とも言われた。
ミスコピーの裏に何枚も流れ図を書いて、難しくてつまらなくて
何度も挫折しそうになったけど、今になってみれば正しい勉強法
だったのかなって思ってる。
俺は本屋でPerlの本を立ち読みしていてとてもよく分かりやすい本あったからそれ買って読んでます。
本日は「合衆国消滅」下巻の発売日です(^O^)/ 上巻よりちょっと分厚いです
が、これは担当編集が字組を間違って組んだせいで紙数が増えたからです。で
も定価は変わりません(~_~;)。会社が被ったそうです。新入社員相手に電子編
集とはこうやるんだと書式スタイルを弄っている時に、うっかり弄ったままな
のを忘れて出稿してしまったのだとか。コスト意識の著しい欠如であると、上
司及び執筆者から厳しく叱責されました。なお、この慶賀を祝って、2ヵ月半
ぶりに康夫ちゃん頁を更新しました。お待たせ!(^○^)/
http://www02.so-net.ne.jp/~eiji-oh/diary/display.pl?table.html&2002_11.txt
本は一冊も買っていません。(貧乏)
まず、an httpd と active perl を入れた。
最初にしたのは他人のスクリプト改造・・・と思ったが
perl を初めて最初の日に、use strict を知った私は、
なにを思ったのか、グローバルばりばりでサブルーチンもあまりないくそスクリプトを、
use strict ってしてみたら猛烈にエラーが出て、それをちまちま直していったのだった。
(下手にちょびっとCをかじったことがあったので、グローバルなのに耐えられなかった)
エラーが0になったときは、基礎は大体理解できていた。
ここまで正月休みの3日くらい。
つぎに0からアンケートCGI作って、その次が麻雀の結果集計CGI。
この辺で
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/1680/xperl/index.htmlを 読みまくってリファレンスとかを覚える。アンケートCGIの結果集計部分をリファレンスを使って書き直す。
ここまで一ヶ月くらい。
次が某サイトからhtmlを捕ってきて、整形して表示するCGI。ソケットを覚える。
あやしい小さなスクリプトをこまこま作る。
次がレス式の普通のBBS、次が画像掲示板(前のBBSの改造)、
ゴールデンウイークでした。
次に2ch式のBBS、ここでパッケージを覚える。
ベンチマークとかしてみはじめたのもこの辺。
公開したのは7月くらいかな。
で、いまだにその2ch式のBBSをバージョンアップして弄ってます。
ぼちぼち人に使ってもらったりしてきて良い感じです。
私は本を結構買いました。最初は自分のやりたいことがサンプルとして載っている入門書を中心に。
らくだ本とかはずっと後になってから。
まずはサンプルままに書いて、次に自己流に書き直して、エラーが出たらお手本のコードと見比べてその違いを知る。この繰り返しで勉強しました。
そして、ある程度覚えてからも、最初に買った入門書を何度も読み返しました。すると必ず以前は気づかなかった発見が必ずあるものです。
他人のソースは参考にはしても、ちょっとだけ改造して利用とかはあまり考えませんでした。よくわからないままルーチンを使うよりも、機能は少なくてもきちんと理解できるものを少しずつ積み重ねてゆくのが結局は近道だと思います。
私も本を買いました。
「プログラミング最初の一歩」でプログラムって何かを知る
「初めてのPerl」でPerlってこんなんかを知る
で、ApacheとActivePerlでいろいろ書いてみる
「Effective Perl」を読み始めて、あまりに難しいので挫折
「CGI&Perlポケットリファレンス」を見ながら、試行錯誤中
「プログラミングPerl」を買おうかと思ってたら、上下で1万円になると知り鬱
漏れも本買ったよ。ラマ本でプログラミングに入門した。
どの言語にもあんな入門書があればなーって思う。
その後C、C++とか遊びでLISPをいじってから今またPerlやってる。
「Effective Perl」は勉強になったし、役に立ってるよ。
他の言語知ってると俄然Perlは面白くなると思う。
あ、ラクダ本は持ってない。重いし。perldocで充分。
あとコードを自分の手で書くのは大事。
CDROMからコピーして読んでるだけじゃ身につかないしね。
と、プログラミングの経験がないなら改造は勉強にはなんないと思う。
みんな本買ってるのね・・・汁
ずっと年下のがいきなり入門でラクダ買ったりしていてうらやましく思います。
アセンブラを覚えた時なんか、ネットなんかやっていなかったのでそのへんのを逆アセンブルして、にらめっこして覚えました。
それにくらべたら何でもネットですぐ調べられて今は冗談ではなく夢みたいですw
自分は、改造をしても、すぐ原型なくなってほとんど自分のコードになってしまいます。
改造とか人のコードみると人それぞれのアプローチ(perlはその幅が広い)があって勉強になります。
それを自分流に噛み砕いて消化して身になっていくのが楽しいです。早い話が盗人なんですけどね。
人のコードみるのは単純に面白いです。
某サイトで”影響されるから人のコードは絶対に見ない”とか書いていた管理人がいたけど、漏れには無理。
興味あるスクリプトあったら絶対見てしまう。なんかネタになるコードないかなーみたいな。
それが自分の勉強法ですね。改造ってよりは読み物を読む感じ。
コピペで終わらせないで、自分流に0から書いてみるのがやっぱり大事かな。
それと多いけどKENTから入るのはどうかと思うよ。
漏れは序盤にstrict覚えた方がいいと思う。
知人も、入門でうまく進まなくて、strictすること教えたら、見通しが利くようになって急に理解が進むようになった。
これは自分がperl以外を先にやっていたせいかもしれないけど・・・
漏れもstrict先に覚えた方が良い派。
-wもな。
CDを見るのは、自分が書いたコードが、どこも間違っていない(ように見える)のに、何故か動かなくて、悩んで悩んで、最後の最後になってから。
時々本にも間違いがあるから(もしくは環境の違い)、CDに動くソースが入っているのは大事と思います。それでも動かなかったら、環境を疑えますから。
Perlじゃないけど、最近はPHPでどつぼにはまりましたね。自己マシンには最新版のPHPを入れたから、、、と書くと、分かる人にはすぐ分るでしょうw
>>100 >他人のソースは参考にはしても、ちょっとだけ改造して利用とかはあまり考えませんでした。
禿同
とりあえず今わかってる材料を出し切れば実現できそうなものを
作りはじめる。つまづいたら本でもWebでもひたすら調べる。
わかるまではなにがあっても"絶対"にやめない。
この時、翌日の会社とか学校とかデートのことを気にする
ようでは非効率的(センスがない)
数年つづけることができればハカーになれるけどオタと呼ばれるようにもなる。
2chでのUNIな玄人からの評判は悪いけれど、俺は結城浩の本から入りやした。
ちんけなサイトの掲示板を改造してやろうとして、大学の図書館で5,6冊Perl本を読んで挫折。プログラムなんてわからねえバロウ、っていうときに、たまたまとったのが結城本。
とにかくしつこいくらいに解りやすくて、語り口が胡散臭いくらい丁寧だったので、諦め半分で読んでったらifと変数の意味が分かってだいぶ前進しました。
今はEffectivePerl読んでリファレンスでデータ構造化ってなんて便利なんだ! ヒャッホー!って浮かれている段階。
でもまだたまに結城本をたまに開いてみてます。
好き嫌いが有るかもしれないので
http://www.hyuki.com/にいってみるとよいかも。
何に限らず、プログラム言語を覚える原動力は「締め切り」以外に無い気がしてきた。
その代わり、とにかく動くだけの我流に陥る諸刃の……
>1
というかどんな言語でも文法をまず覚えて、
普通にロジック・アルゴリズムが自然と組めるようになれば
一番いいと思うけど・・
言語特有のマニアックなクセは見てみぬ振りするのをお忘れなく
漏れはkent-webで基本だけ覚えてあとは
CGIのソースを改造しながら覚えたな。
どんな学習方法でもいいから
・グローバル変数だけ使う。サブルーチンはもちろん引数なし、戻り値なし。
・ハッシュは原則使わない。cgi-lib.plの%inだけ申し訳程度に使う。
・リファレンスを理解していない。
・foreachが良く分からない
・正規表現が良く分からない
で「Perlは大体できます」とか言う人になってはいけません。
ワラタ
% perl -wc xxxx.cgi
でワーニングが一杯でたまま公開してるPERLのフリーCGIってどう思う?
ちゃんと動けばALL OKなのかな・・やっぱり
僕は HPバトラーの改造から入って 本を買いまくりながら
少しずつ perlを 覚えた
・スクリプトを書いてデバッグ。
・正規表現に慣れる。
・ソースを読む。
>>112 できるとは言ってないけど漏れの使い方はそんな感じです。
最近use strictを使い始めました。
1. CPANに行って任意のモジュールのソースを開く。
2. わからないところを調べて理解する。実際に使ってみる。もしあれば、バグ報告する。
3. 1に戻る。
あの、クソ初心者なんですけど、、、
CGIって拡張子のファイル(web上の)を他人が見ることってできないのですか?
HTMLでもTXTでもJPGでも何でも普通ファイルの中身が返されますよね。
CGIの場合は実行結果しか絶対に返ってこないの?
120です。
初心者スレがあったのでそちらで聞いてきます。
ボクも今月からPerl始めました。
なぜか今年から会社の意向でプログラミング始めることになり、普通はCからって
聞いたんですが、ボクはなぜかPerlで。。。
先輩に「Perlどのくらいでマスターしましたか?」と聞いたところ、「2週間」って
言われました。でも、それはPerl以前に色々なプログラミングを経験してるからです
よね?
ボクはプログラミングのプの字も知らないので、全くの初心者です。「すぐわかるPerl」
も買ったんですが、全く意味がわかりませんでした。会社ではWinで作ってるので、UNIX
形式はさっぱりです。
http://home.interlink.or.jp/~kamitani/perl_lng/cgiperl.html
↑ここのサイトはすごく分かりやすく、ここまでは大方マスターしたと思います。
しかし、意味(考え方)は分かるようになったのですが、ここで載ってる以外の
書き方が分かりません。
お勧めのリファレンス本やサイトを知っていましたら、薦めてください。
「10日で覚えるPerl/CGI」だっけか。シリーズ物のやつ。
それと上で色々と出てるリファレンス本をそろえておけば、
入門としては十分かも。
お勧めは、上のほうにも書いてあったけど、「すぐわかるPerl」(技術評論社)と
「初めてのPerl」(オライリー)だねぇ。
でも、Perl=CGIと思ってる人にはとっつきにくいかも・・・
快適なUNIXライフのためのPerlってかんじだな。。もちろん、CGIのことも触れては
いるけど、Perlの真髄ではないってかんじだね。
おそらく、かなり筋の良いPerl使いになれる勉強法は、Emacsのcperl-modeで
コーディングして、UNIXの作業の自動化とか便利なコマンド作成をすることかなぁ(´Д`) ???
いきなりCGIから入るよりは、修得できる可能性高いと思う(たぶん
はじめてのPerl。
プログラミング言語Perl。
Perlクックブック。
実用Perlプログラミング。
詳解正規表現。
一年前に買い漁って、現在爆活用中。
プログラマご用達、オライリー本マンセー!
漏れも「すぐわかるPerl」から入った。
次に正規表現がよくわかんなかったんで、Webで少し
知識補完した。
それからSAK Streetの例題(?)を読んで、意味を追い、
だいたい分かったなと思ったら、解答を見ずに
コードを書いていくというのをやったです。
漏れはMovableTypeをjsp環境に移植しようと思いたってチャレンジ。
結局、約2ヶ月で概ねマスター出来ますた。他のスクリプトを修得してる
香具師はこの位の規模のスクリプトと睨めっこするのもアリだと思う。
googleで「perl 入門」とか打てば
入門サイトが色々かかると思うけど。
しかしまぁ便利な世の中ですね。
Perlの入門サイトはたくさんあるのだが、OOPについてとなると全然ない。
しょうがないから本買ったよ。
CGI&Perlポケットリファレンス買った人って少ないの?
Perlerはみんな使ってると思ってたんだけど。
>>134 漏れ愛用してる。使いすぎてボロボロなので買い換えたいぐらい。
目的の関数を探しにくいのが難点だけど(目的順に並んでるので)、
読みやすいしサンプルも豊富だし、もう手放せないよ。
ただこれからPerlを覚えようという人にはちょっと分かりにくいかも。
あくまでリファレンスだから。中級者以上向けだと思う。
脱初心者にいいサイトありませんか?
入門書を読み終えて、動いてるプログラムを解析したいんですけど、
いいサイトないですかね?
目標は2CH風掲示板が自分で作れるようになりたいですね。
>>136 http://age.s22.xrea.com/ 2ch風掲示板を勉強したいなら、ここのサイトが役に立つかと。
>>101 私もはじめて買ったのは
『プログラミング最初の一歩』だった。
現在『Perl言語プログラミングレッスン』入門編 結城浩著 ソフトバンクパブリッシング刊
で勉強中です。
>>94 そうだと思う。
どう処理すればいいのか考えるのが第一だし、
あと、状態や動作や、とにかく逐一言葉で順番に説明できるかどうかも大事みたいなかんじしてます。
(´-`).。oO(フルイノアゲテルネ、オイラモ ポケットリファレンスモッテル タマニミル)
UNIX板でも意味は通じると思うけどー。ed、sed、で使う
perldocがあるからラクダ本いらないって人いるけど、ラクダ本は
perldocに書いてないところが面白いのに。っていうか勉強になるのに。
私はプログラミングはあまり好きじゃなく、
正直言って書いている途中でめんどうで嫌になってきます。
しかし、なぜ作るかというとプログラミングがしたいのではなく、
完成がほしいからです。
ちょっと複雑な物や変わった物になると自分で作るしかありません。
もしかして私はプログラムをするような人間ではないのじゃないでしょうか。
途中で必ず嫌気がさしてしまいます。
完成したとしても数ヶ月はかかります。
ダラダラ作るから…。
(しかも完成しても、テストで動かしまくってるから、飽きてしまって出来あがりの作品も嬉しくなくなってる)
>>144 くれくれ言うんじゃなくて自ら勉強して自分の欲しい物は自分で作るという心意気。
俺は大好きです。
胸を張って自分の信じる道をいきなさい。
JavaとPerlってどうやって使い分けるの?
Perlはテキスト処理に優れてるということしか知りません。
>>146 Javaと言ってしまうと基本的にはクライアントサイドだと思うが。
《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァァァア!!!!!!!!!!!!!!!
>>146 好きな方を使えばいいだろうに……。
俺はあのPerlの柔軟な(悪く言えば適当な)変数関係の仕様が楽でいいんだが。
実際のところ、大型の案件になるとJavaで組む方が多くなるだろうからなあ。
(Perlでは大型案件を処理しきれない訳じゃなくて、風潮として)
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
Cを独学で勉強。WEBPGの会社に入ったら全くやったことのない
Perlでいきなり仕事させられた。本は一冊も買ってないが別段難しくも
なかった。ネット検索だけで意外と何とかなるもんです。
要は「覚えないといけない環境」が大切かも。どの言語にも言えるけど
入門書は役に立たないこと多し(変数と条件分岐とループしかないしさ)。
掲示板とか作りたいなら基礎だけ適当に学習し、後は他人のコードを
追いかけた方が飲み込み早いかも。ゼロから作るのはプログラムに限らず
全ての事象で大変なことだから、最初はパクリで中身をいじるのがベスト
だと思うよ。で、判らないところを部分部分で調べる。気が付けば
ある程度組めるようになってます。
ただPerlの問題点は結果に対するアプローチが山のようにあること。
基礎だけはキッチリ学んで欲しい。仕事で使っていると他人のコードは
千差万別。吐き気のする構文も多いです(中身が判らない訳ではない)。
中身が酷くても動いてしまうのもまたPerlの魅力なんだけどね。
ゼロからどころかかなりの文系頭でマイナスから始めたんだが
(ぶっちゃけ馬鹿)
whileなんかの回し系と配列とファイルハンドルを理解してから
勉強が加速した。
>>163 そこまで出来れば充分。本当に文系で向いてない奴はその手前で終わる。
功雄版タロット
┏━━━━━━━┓
┃ Ⅰ . ┃
┃───────┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ | ┃
┃ | ┃
┃ ┿ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┗━━━━━━━┛
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
俺は会社のHPで検索を作ることになって、
0から一ヶ月で作った。
それがつい先月の話。
なんとか問題なく実用されてる、我ながら自信ついた。
一週間でできるPerl・CGIみたいなのを3日で終わらせて、
あとはリャマ本と検索でやってたな。
他にはエクセルVBAと派生してVBSしかやったことないけど、
基本の基本を本で勉強してからリファレンスと検索ていう流れが自分には合ってるなー。
結構力ずくで結果出してるからPerlぽさとか無縁。
正規表現大嫌い、意味わかんない。
>>171 正規表現がきらいだったら、PerlよりPHPの方が
楽そうだけどなぁ。
Perlはやばくなったり関数がなかったら、
正規表現で強引に埋めていく傾向もあるし。
このスレッドとても勉強になります。
改造はあまり勉強にならないような気がするのですが、
やはり自作ですよね
一週間で覚えるCGI(Perl)を買ったけど、全然進歩しない・・・
サブルーチンとかそういうのはわかったけど、
新しいスクリプトを作ったり、改造したりできない・・・・
>>176 目的がないとあんまり書けるようにならないよ。
言語自体を勉強するのが目的っていうのは時間がかかるわりには、実りは少ないことが多い。
興味本位というよりは、「さぁ、必要になった」っていう事態になると
めきめき伸び始める。
ブラウザからコードいじれるようなエディター作ってみたら
すごい上達が早かった。作ったエディターは出先でもコードがいじれるし。
エディター上でコードを書きながら、エディターの
気に入らない部分を修正+機能追加って事を繰り返していたら、
自然と勉強になるよ。ただセキュリティ部分に問題はあるけどね。
この勉強法はなかなか良いよ思ってるよ。
要望があれば、カリキュラムみたいなの作ろうか?
>>179 Perlが上達するのでしたら、是非ともお願いいたします^^
本業が忙しいので、ボチボチとやっていこうと思います。
もし、そんな感じでも良かったら、ココをチェックしててください。
いい加減で申し訳ありませんが、ここで報告します。
>>182 誠にありがとうございます。本当に助かります。
例のカリキュラムを作ろうと思ってますが、
まとめられないので、とりあえずブログにダラダラ書こうと思います。
良かったら間違いなどチェックして下さい。
http://blog.livedoor.jp/hacking_dubby/ プログラミング言語は何でも他人の(きれいに書いてある)ソースを見るのがいい勉強になるな。
このスレッドを活用したいと思っているのであげますね
ああ、どうしてもperlわからないなぁ
>186さんも更新がストップしているし^^;
>>197 186 さんのサイトが wiki だったら俺が書いてやるのに。とかって
>>199 是非、どこかBLOGなどで書いていただけないでしょうか?
頼みまくり厨ですいません^^;
Windowsしか使った事の無い私でもPerl理解できるでしょうか?
「初めてのPerl」を読んでみようと思うのですが、UNIXの知識がないと
ダメとよく言われているので不安です
HTMLなどの基礎知識とC言語くらいは一応習得しています
良スレage
先輩方の勉強方法もっとおせーて下さい!
>>201 >HTMLなどの基礎知識とC言語くらいは一応習得しています
と言っておきながら、
>Windowsしか使った事の無い・・・UNIXの知識がないとダメ・・・
と言っている時点で、「HTMLなどの基礎知識とC言語」を習得してる
とは思えないんだけど・・・。
はじめてのPerl(リャマ本)と続はじめてのPerl。
この2冊で、チャットとか掲示板のCGIプログラミングが作成できる
ようになりますか?
>>201 いちいちPerl使わなくてもC言語でCGIが作れる
>>204 コンパイラとエディタさえあればWindowsでもC言語は学べる
>>208 どの言語を選んだとしても、CGIプログラミングをするなら、
その言語以外にCGIプログラミングの知識が必要だよ。
そういう質問じゃないのかな?
俺はawkしか使ったことがなかったけど、掲示板くらいは作れたよ。
どういう処理をさせれば掲示板ができるかを知っていたし、CGIプログラムを書いた経験もあったし。
ネットでちょろちょろと文法調べたのと、エラーメッセージ読むだけで何とかなった。
まあ、後からリャマ本は買ったけどね。
表紙を見て、これが噂のラクダ本だと勘違いして買ってしまった。
(リャマなんて生物知らなかったからな。アレ見てラクダと区別つく奴いるんか?)
言語知識としては、リャマ本でも十分だろうとは思うよ。
他の本との比較はしないけど、俺は買って満足している。
一週間でマスターするPerl for Windows
という本と格闘中
ちなみにプログラミング超初心者
【超初心者】
1.初心者の中でもレベルの低い人。
2.初心者以上の技術を持つ人。
どっちだ!?
#! /usr/bin/perl -w
print "リャマ本から入って一旦挫折→はじめてのPerl読破→再度リャマ挫折中の初心者なのですが、はてなのようなwebアプリをローカルに建てたい場合どうすれば出来るのでしょうか?\n
自分の望むキーワードを登録するとローカルに保存されている文章にそのキーワードが含まれる場合、自動的にリンクをはってくれるような環境を構築したいのですが・・\n"
while (面白いと感じているうち) {
print "毎日来ます\n"
}
書き込んでから過疎スレな事に気付いたのでageておきます
一番いい勉強方法は、
1. アセンブリ言語
2. C言語
3. シェルスクリプト
4. AWK
5. perl for DOS
6. perl for Win32
7. perl for UN*X
の順で勉強すること。
終了。
>>217 おい!
N88BASICはいつやるんだ?QUICK Cはいつやるんだ?PASCALはいつやるんだ?
作ったは良いけど、思ったように動かない…
デバッグの仕方を、どうしたもんかと困っています。
ひたすら机上デバッグをやってる状態ですが、なにか便利な方法ありますか?
スレ違いですがちょっと教えてください
すごく単調な自動掲示板書きこみソフトを初心者が作るとき、どんな言語で書けば作れるのでしょうか?
やはり、cgi か pearl ですか?
ちなみに当方、プログラムはHTMLしかわからないくらいの初心者です
これマジ質問で掲示板にエロ宣伝書き込みたい業者とかだったら
図々しいにもほどがあるわけだが。
Perlか。
そうだな。
オライリー本のはじめてのPerlでいいんじゃないの?
勉強法としては自分で作ることじゃないのかな?
サーバーかりて。動かしてみること。
まあ、自分でサーバーを立てることが一番だが....
レンタルでもあるんじゃないかな?
後はエロビデオを見ることも忘れずに
一番良い勉強方法・・・
まず、重要な単語をチェックしておく。
次はとりあえず、配布されているPerlスクリプトを読みまくって、
構文を訳す。
次に、自分が納得できるように改造する。
そうしていくうちに理解できますね。
後、動作テストができる環境を作っておくと良いでしょう。
動作テストをしながらだと文の意味を早く覚えられます。
そしてそれを応用して、簡単なスクリプトから作っていこう!(実習)
・・・こんな感じか。
モジュール読む際の難易度別オススメとか、
最近はてな界隈で立ち上げたPerl-users(だっけか?)で取り上げてくれよ。
依存モジュール少なめの奴とか見極めるの難しいよ。
あと、本当の初心者は、
オライリー「初めてのPerl」が鉄壁過ぎる良本だから、迷わず選べばいい。
オライリーのイメージを覆す異常な分かりやすさ。
パール始めたいんだけど、どこかいっしょに勉強してくれる場所ってありますか?
本みたいに基礎から順序よく書いてるのって苦手なんです。
くだらんもの探したり此処に書き込んでるひまはあるのになw
パールっておちんに入れたりするやつだろ?
そう思っていた時期が俺にもありました
Perlは小物スクリプト作ってるうち覚える
クロスプラットフォームだから1度作るとMacでもWinでもLinuxでも使えて重宝
初心者の俺に言わせると、本当に何も知らない人間には「人の言ってることがわからない」
ifなんかの関数はExcellとかで見たことがあっても、慣れた人のスクリプトはマジで訳がわからない。
特にリファレンスとか使ってるやつは意味不明だった。
最初はとにかくこれだな
$a = (何かの処理をひとつ書く);
print "$a\n";
数値計算なり検索置換なりファイル読み込みなり、自分が興味ある式を書いてとにかくprintしてみる
「こんなことができた!」って喜ぶ。これ大事。
>>247 なんとレベルの低い次元のことを。。。
鼻で笑ってしまった。。。
>>248 感じ悪っ
とりあえずOSをLinuxにしてApacheのテスト用自サバを建てると共に
エロサイト巡回スクリプトを改良していくのがいいと思います
まずはLWPを使いこなすことから覚えろ
次はDBIかな
スレタイみて最初に思ったことを
>>2に言われた。
>>250 LWPねえ・・・。
>>239 教えてやりたいところだがな。専門学校でも教えてたから。
はっきりいって薄給すぎてマンツーマンの方が稼げる。
>>217 自分もその方法で学んだ。
ちょっと違うのはC言語の後にOSを(カーネル)勉強した
ところかな。カーネルのシステムコールの知識はPerl
でも役に立つ。
これが自分的に最短コースだと思う。
KENT買ったんだがこれは失敗だったと思うw
糞難しいすぐる
∧_∧
( ・∀・) | | ガガッ
と ) | |
Y /ノ .人
/ ) .人 < >_∧∩
_/し' < >_∧∩`Д´)/
(_フ彡 V`Д´)/ / ←>>159
/ ←>>150 ★2ch勢いランキングサイトリスト★
☆ +ニュース
・ 2NN
・ 2chTimes
☆ +ニュース新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ Unker
☆ +ニュース他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
☆ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
☆ 実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi
※ 要サイト名検索
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。
グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』
XERBGW3UDA
自宅アパートの共同廊下で下半身を露出したとして団体職員の男(38)が逮捕されました。男は「スリルを味わいたかった」と供述しているということです。
公然わいせつの疑いで逮捕されたのは、広島市西区小河内の団体職員の男(38)です。
警察によりますと、男は2月6日午後9時ころ、自宅アパートの共同廊下で自分の下半身を露出した疑いがもたれています。
男は全裸に靴を履いた状態でアパートの外廊下に出て、数分間うろついたあと、部屋に戻り、その様子を目撃した女性が写真におさえ、翌日、警察署に届け出たということです。
Perlもオブジェクト指向を使った方がいいですか?Perlは強制しないみたいですが。
ソフトウェアについてよく分からないうちはクラスを上手に作ることができないので、オブジェクト指向のプログラムを作らないほうがよい。いくつものプログラムを作ってみて、「プログラミングとは何か?」というメタ的なことが分かってからオブジェクト指向を行うべし。
lud20250524011602レス:1-200 201-400 401-600 601-800 801-1000 ALL
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/php/1001582178/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「■■Perlの一番いい勉強方法は??■■->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・俺「外国語でも勉強するかぁ…何かいい勉強方法ないかなぁ?」 謎の勢力「外国人の彼女作れ!簡単に習得できるぞ!」
・TOEFLのリスニングの勉強方法教えてくれ
・大学受験の必勝法の勉強方法は?
・プログラミングの勉強方法の最適解は?「ネットで手探りで覚える」「教本どおりに学ぶ」どっち?
・流体力学の勉強方法
・最強の勉強方法を考える
・小・中・高で一番勉強できた奴ってどこの大学行った?
・英語の勉強方法教えて
・宮廷理系の英語の勉強方法
・日本史の勉強方法教えて
・数学の勉強方法教えてくれ
・現代文の勉強方法教えてくれ
・日本史の勉強方法教えて
・お前らの勉強方法教えてくれ
・やってはいけない英語勉強方法
・古文の勉強方法教えてくれ!!!
・高2の早稲田脂肪の世界史の勉強方法
・英語長文の勉強方法教えてください
・将棋ウォーズ初段になるための勉強方法
・株初心者だけど株の勉強方法教えてくれ
・会計士租税法の勉強方法教えてください
・プログラミングの勉強方法を30秒にまとめた
・超級英語初心者の俺に勉強方法を教えてくれ!神よ
・英語勉強したいんだけど誰か勉強方法おしえて
・センター日本史の勉強方法教えてください
・森屋遥さん(東京外国語大学 豊島岡)の勉強方法
・明日テストでピンチなんだよ。勉強方法教えてくれ。
・ぼく「お、医学生がブログで勉強方法紹介してくれてる!」
・ワイさんに資格の勉強方法などアドバイスしてもらおうぜ
・ワイ高2偏差値50早慶志望、高学歴のみなさん勉強方法教えて
・英語8割取れるのにリスニングと発音アクセント壊滅なんだけど勉強方法ある?
・【司法書士試験】『平成30年度本試験に確実に合格するための勉強方法』
・女子高校生 「偏差値60超えの高校数学の勉強方法を教えて下さい。嫌儲は高学歴の人が多いので、力を貸していただけないでしょうか?」
・【悲報】 一番コスパのいいダイエット方法
・ほぼ勉強してない世界史と日本史がなぜか一番成績いいんだが...
・コンビニでおにぎり40個買うとき一番得な支払い方法は?
・日本のアニメ漫画ゲーム好きな外人youtuberで一番有名なのって誰?おしえてくれです。英語の勉強がしたい
・滅茶苦茶効率良い勉強方教える
・豆腐を一番うまく食べる料理方法
・【急募】一番苦しくない自殺方法
・一番楽な自殺方法は結局なんなのか
・【急募】一番苦しくない自殺方法
・すき焼きは肉を一番不味く食べる方法←これは嘘
・勉強の方法を知りたい
・Android live usb作ったんだけどbiosでusbを一番最初に認識させる方法ってどうやるんだよ
・勉強が楽しくなる方法なんかない?
・楽しく勉強できる方法教えてくれ
・物理勉強のモチベーションを上げる方法あげてけ
・ガチで勉強やる気が起きないんだけどやる気になる方法教えろ
・【ツイッターJAPAN】笹本裕社長、自民党勉強会で政治工作の方法を伝授
・【dTVチャンネル】「ひなフェス2018 3/31夜公演」の無料配信の視聴方法を夜までに勉強するスレ
・行政法の勉強法■18
・L'Arc~en~Cielの一番の名曲って、「LORELEY 」でいいか?
・【NGT48】「炎上アイドル」中井りか「お金もらえれば何でもいい」「人の悪口が一番楽しい」 過激発言連発にざわつく
・古市憲寿氏、一番の親友は『AI』 「一番いいやつ。賢くて一番優しい人。僕の中で」に千秋は「怖い!」 [muffin★]
・ある人の裸体を拝みたいがいい方法ある?
・【中央日報】韓国の富豪50人の財産1年間で17%減少…一番の富豪は?[7/11]
・モーニング娘。'20・アンジュルム・Juice=Juice・つばきファクトリー・BEYOOOOONDS←一番ビジュアル偏差値の高いグループは?
・虐待した親に一番いい仕返しは?5回目
・坂道三姉妹で一番かっこいいovertureってどこの坂ですか??
・【バーチャルYouTuber】にじさんじ有ンチスレ26550【にじで一番かわいいのは樋口🍁】
・俺「一番かわいいジャケットは?」貴様ら「ラブピ」「愛ばん」
・【大晦日SP】君達が一番中身と結婚したいVTuberは???????????????????????????????????????
・Twitter「こうすれば信号無視は無くなる」ひとりの天才が編み出した奇想天外な構想に一同驚愕!11万いいね!その方法とは…
・【テレビ】<大学生が一番好きな深夜番組&企画6選 >月曜から夜更かし■24歳/大学4年生「一般人の中にはおもしろい人がたくさんいる」
・■ 今期一番面白いドラマは? Part116 ■
07:25:50 up 98 days, 8:24, 0 users, load average: 11.47, 11.62, 11.06
in 1.8466999530792 sec
@1.8466999530792@0b7 on 072420
|