◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【消費増税?】マクド、今日から3割の商品を一斉値上げ 100円バーガー→110円に。 テイクアウトも店内飲食も同じ価格(画像あり) ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1569892109/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ソース
消費税の増税分より、キャッシュレス決済の負担分の方が大きい件について
ビックマック200円
チキンナゲット100円
から比べると
ずいぶんと値上げしたよな。
この価格は何十年前だったかな?
(´・ω・`)
>>1 消費税出来た時にすでに自動販売機の100円のジュースは、110円になったんだっけ?
とはいえマックで1円単位の値段設定されても面倒くさいしなぁ
>>1 へんかめくらいだ
マクドをスレタイに使っていいのは
「直営店」を除く「フランチャイズ契約」の店じゃ「キャッシュレス決済」で「2%ポイント還元」
されるんな。
便乗値上げだな
昨日までの値段より2%上がるなら102円なのは誰でもわかるだろ
110円にするなら増量しなきゃおかしい
もう貧乏人はハンバーガーも食べられないね
安部貧乏人イジメ楽しいか?
お前ら…
材料から配送から電気から全てに消費税かかるのに馬鹿なの?
誰や。マクドは値上げしないって言ったのは。嘘やんか。
明らかに便乗値上げでしょ
なんで増税が2%なのに
10%も値上がりするんだよ
おかしいだろ!!
>>6 主目的は中小企業にキャッシュレス対応させるためだから
キャッシュレスが進めば売り上げを誤魔化せなくなって補足率が上がる
今回の増税幅は
たったの2パーセントなのに
増税後の税率である
10パーセントの印象を
あくどく乱用してる
価格企業政策が
はびこってるように見えてならない
ここの話ではなく
一般論で
地方だけど混んでるマクドあるわ
モスバーガーは逆に空いてるんだよなぁ
国道のバイパス沿いにも出店多いマクドと住宅地に出店してるモスバーガーでは差が出て当然かもだけど
画像を貼られても良くわからん
http://www.mcdonalds.co.jp/campaign/shohizei/ 店内飲食の場合とテイクアウトの場合では
「税抜価格が変わる」というシステムだと説明する必要がある
>>25 そういうのは仕入税額控除されるんじゃねーの?
10円くらいなんでもないな
こんなんで騒ぐ方がおかしい
あんなしょーもない菓子パンに110円とか正気じゃないわ。
67円に戻せよ!
店内飲食と持ち帰りの処理が面倒だからって税込価格を同じにしたってことは持ち帰り商品の税抜価格を上げたってこと。
税込10%で110円商品の税抜価格は100円だが、税込8%で110円商品の税抜価格は102円。
便乗値上げくさい。
関西ではビッグマクドとかマクドシェイクとか言うのか
2%分値上げどころか超強気の10%値上げわろたww
>>22 全体の3割の商品で「10円」上げる(1割ではない)
7割の商品は価格据え置き
値上げする商品を平均150円とすると
10÷150×0.3=0.02
というトリックだよw
>>42 ビッグマックは商品名だからそのままだろ
マクドナルドの略称をマクドというかマックというかとは別問題
言わせんなゴミ
マックグリドルソーセージが150円のママなのでありがたい
朝は、あれとホットコーヒーSサイズ、合計250円ってのが数ヶ月に一回ある
あんなちっこいパン、長居する場所代含むだろ。テイクアウトなんて損損
ぶっちゃけ同額のコンビニのバーガーのほうが美味いわ
マックとか要らねえw
8と10に分けるよりいいだろ
100均とか暗算でいくらですと面倒になるな
1円だろうが10円だろうが不正は不正
お前らはモノを買ったときに
おつりが10円少なくても文句いわずにそのまま帰るのか??
便乗値上げするクソな企業はみんな潰れたら良いのに
社員も家族も親戚も全員死ねば良いのに
>>53 市価と比べても妥当では?
牛丼屋の卵の方がボッテル
>>53 外食の場合は人件費や家賃等のコストのため
「食材の原価」の3〜5倍を取るのが当たり前だから
1枚5〜10円と考えると納得行くのではないかと
ドリンクやポテトの原価は笑えるけどw
そういやカサノバとかいう無能おばさんはまだ社長やってんの?
>>33 自販機が軒並みそれだわ
5%→110円
8%→120円
10%→130円
5%→3%→2%なのに10円づつ値上げ 意味分からん
マクドナルドの食い物は根本的に貧しくて粗末
何がどこで加工されてるかわかったもんじゃない肉にせせこましいパン
料理自体、その場で作るわけでもなく温め直してるだけだろ
俺はもう10年以上マクドナルドは行っても食ってもない
おかげで爪だの歯だのが混じってたとか中国の緑肉とか一切関係なし
便乗値上げってすげえよな言ってみれば火事場泥棒みたいなもん
8%になったときマックは一時外税でやってたんだぜ・・・
まあ、店側からしたら
いくら増税が2%だからといって
値段もそのまま2%しか上げなかったら
お釣りとかレジがめんどくさくなるから
10円の値上げにしたんだろうけど
そんなもん客の立場からしたら知ったこっちゃねーし
明らかに便乗値上げ
もう買わないから!!
おまえら価格据え置きをイートインで食べればお得だぞ
>>77 期間限定の新商品の連発は日本人より日本人を分かってるね
>>1 昔は50円くらいで売ってたのに
中国の賞味期限切れの肉使ってくそやな
もともと100円のハンバーガーや130円のチーズバーガーは
メニューの端っこに小さく書いてあるだけで
非常に注文しにくかったわけだがw
全体としては
>>47で計算したように2%増なので
店内で食べる分には特に問題ない
問題は「本来上がらないはずのテイクアウトが値上がりする」という点だ
低所得の馬鹿が吸われるだけだからどーでもいーや
マックなんてまともな階級は近づかない
万代書店も、そのまま10%値上げするらしいわ。
値札そのままで、10%外税掛けると言ってたでww
行くな買うなだわ。
>>80 ワッフルコーン派です
150円は据え置きです
>>15 電車運賃やゲーセンのようにキャッシュレスだけ1円単位でも良かったと思うけど
結局は便乗値上げだよね
マクドスレは本気でいらんて
宣伝料貰ってんなら別に構わんけど
散々やらかしまくって高級路線とか、移り気の激しい若者をゲット出来たらエエね
そしたら町のあちこちで格安バーガー屋が出来て、それを潰す為に60円バーガーとか始めてってのを繰り返すんだろうけど
イートイン・テイクアウトを同一価格にしなかったモスバーガー(別業種だと吉野家)が、またまた負け組から抜け出せなくなるな
今回は税率で混乱してるからこういう風に便乗値上げされてもわからないよね
出た出た便乗値上げ
これマスコミもきっちり叩けよな
ずいぶん高くなったよな
昔クーポンでチーズバーガーとMコーヒー買ってた頃が懐かしい
>>12 あの低価格路線で業績悪化したからな
乞食相手にしても良いことなかった
マックが高いとか言ってる層は切り捨てて正解
いまじゃ親子連れが多くきてるし株価もずっと右肩上がりで順調そのもの
あれ?いつもは貧民食のマックなんか食わないというのが8割なのに…
今度は10円も便乗値上げするな!が8割?
2%アップで10%上げ
売り上げは何%上下するのか
持ち帰りは手間と持ち帰りの袋や容器代かかるんだから
どこの店もその分取って店内飲食と同じ金額になるように調節していいよ
せこい奴らが死んどけ
>>5 ソーセージマフィン110円
クリスプマフィン140円
コンビは変わらず各200円
クーポンでビッグマック200円ナゲット100円だったのに
もはや倍じゃん
>>98 どこがとは断言出来ないが、なんとなくモスって魅力なくなったよな
つくねライスバーガーなんて何十個食べたか分からんぐらい通ったのに
これマックだけじゃないよ、普通にスーパーでもこんなことしてる
そもそも行かないけど、100円の商品を税率2%上がったからといって10円も上げたら10%値上げでおかしいだろ
こんな俺だが(>66)、高校までは割とマクドナルドとは縁が切れなかった
授業合間の昼はハンバーガーとフィレオフィッシュとコーヒーだけで済ませてた日さえあったよ
あの時代はけっこう、会社の利益に貢献したんじゃないかな我ながら
その後、意識改革(と言うにはささやかなものですが)をしてマクドナルドには一切行かなくなった
毎月2回は行ってたけど、家族会議で半年に一回ぐらいに、、する案が出ている
便乗値上げだろ
五輪のオフィシャルスポンサーだかワールドスポンサーだか
しらないが、政府はちゃんと指導しろよ
店員が持ってきて店内飲食というんじゃないの?
店内にある椅子やテーブルで食うのは勝手だろ
>>118 おかしくない。
おかしいのはお前の頭w
>>114 サイズダウンもだけど、食中毒隠蔽と「日本産食材不使用で安全」をやっちゃったのが致命傷になったね
>>131 マジかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
マクドナルドは便乗値上げ
今年も赤字決算出して税金払わない腹
税務署はしっかり調べろよ
粉飾の疑いあるからな
>>128 税込価格を統一して
レシート上で本体価格をわざわざ変えている
同様の手法は、バーガーキング、フレッシュネスバーガー、
ケンタッキーフライドチキン、すき家、松屋、なか卯、
ベローチェ、コメダ珈琲などで採用されているとのこと
>>111 関西固有の宗教で
頭禿げてて、つまらないダジャレにも
いちいち全員で椅子から転げ落ちるような
危険極まりないリアクションを強要する信者がいる
>>134 税抜き価格と言った方が良かった、すまん
後値上げするガイジチェーンは吉野家かw
マ糞吉野家は許さない
>>121 独占企業でもあるましそんなも政府が指導しようがないだろう
逆に値上げは企業な搾取みたいな風潮で健全な価格転嫁を阻害しないよに指導してるわ
ドライブスルーで店内で食べるって言ったら10%になるのかな
こうするしかないんよ
じゃないと店内飲食するって言ったけどやっぱり持って帰るから金返せとかポテトは持って帰ることにしたからポテト分の金返せとかいい出すから
>>128 税抜価格をイートインとテイクアウトで変えるよ、という事(税率が異なるから、税込価格は同じになる)
以前は近くにあったから比較的利用してたが
今の場所は遠い
店舗数少ないねマクドナルド
息苦しい生活に慣れてきたな、って頃に増税、ハハハッハ
つまり便乗値上げ出来る企業が得するだけで
価格据え置きの食料品スーパーとかは損するって言うことだよな
どこまで行っても負け組ワラタ
>>148 吉野家とかいう糞チェーンは一円単位でそれやるでw
>>117 某板でそう書いたらレスの嵐だよ
キヤノンとかウエルシアとか
ここで食うんか、もって帰って食うんかどっちや?
おおお持ち帰りで・・・
ここで食え!!こっちはその方が楽やねん、ここで食え〜
って展開なんだろ大阪は
>>148 そんな奴はいない。
困るのは持ち帰ると言って8%で買ったのに
店内で食いだしたときに困るって話。
わざわざ、頭の悪いシチュエーション作るな
よwww
>>160 客商売してると信じられないアホがたくさんいると気づくぞ
2%の102円ならともかく
110円も払うならおっぱいぐらい揉ませろって話だよなあ
ハンバーガー100→110
チーズバーガー130→140
チキンクリスプ100→110
てりやきバーガー330→340
ポテトM270→280
ソーセージマフィン100→110
クリスプマフィン130→140
これ以外に上がったものある?
テイクアウトする客からイートインする客の税金分を転化できるのが全くわからんのだが
テリヤキ+ポテトM+ドリンクのセットは20円上がるんだろか?
>>166 セットだと
ハッピーセットが10円上がる
◆今のマイブームはファーストキッチン。お得な定期券をもらった どんどん食べるぞ♪
100円バーガーがまだあることに驚き
それだけでは商売にならんだろうな
売っているものが健康に悪そうなものばかりで
学生か底辺層の食事場所の印象しかないが
>>114 その感覚、分かるわ
バーガー類を手軽に食べたいときにマックとモスが目の前にあれば今でもモスを選ぶが
マックが目の前にモスが歩いて3分という状況だとわざわざモスまで行かないわ
人体に良いか悪いかわからないファストフードは
これを機に一切やめた方がいい
>>147 緑肉の前から60病チャレンジでグチャグチャとかオーダーミスとか散々あったが、アレはトドメやったな
でもって我々も被害者だ!だしな
で、何をトチ狂ったか高級路線に原点回帰とか言い出して1000円バーガーやろ
本気で呆れたわ
>>154 便乗値上げって会社根こそぎ切り捨てられるきっかけになるから恐ろしいぞ
不買です。
ファーストキッチンに移行しました。マクドナルドの百倍はうまい。抹茶ラテも絶品
>>175 健康を増進するって話は今までかつてないわなあ・・・
比較してマシってのはよくあるけど
公式が、
マックシェイク
ビックマック
マックチキンナゲット
など「マック」で統一してるのに、
関西人は未だ頑固に「マクド」とか言ってるの?
マクドシェイク とか言うの?
くそみたいな税制にしたから
徴税コストが増えて税率以上に価格があがるのも仕方なかろう
恨むなら創価を恨め
消費者米価(精米重量10kg当たりの政府米価格)
1975年(昭和50年) 2,495 集団就職列車終了
1980年(昭和55年) 3,235 イラン・イラク戦争
1985年(昭和60年) 3,764 日本の総人口約1億2105万人
1989年(昭和64-平成元年) 3,682 消費税3%施行
1990年(平成2年) 3,865[13] バブル景気崩壊始まる
1991年(平成3年) 3,850 CIS創立
1992年(平成4年) 3,850 国家公務員週休2日制
1993年(平成5年) 3,850 1993年米騒動
1994年(平成6年) 3,850 村山内閣
1995年(平成7年) 3,850 O157食中毒多発・米価5年間変わらず
1996年(平成8年) -- 小売指導価格廃止
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E4%BE%A1%E3%81%AE%E5%A4%89%E9%81%B7 マックバーガーと吉野家並盛価格推移
安倍や財務大臣にこの税体系をきちんと理解できるかクイズしてほしい
本当に理解した上で閣議を通したのか怪しい
ユダヤや朝鮮人や穢多に文句を言う馬鹿がこんなにいるとは。
ハンバーガーとか最後に行ったの何年前か分からんくらいだから別にいいぞ
しかし高くすれば高くするほど利点が消えて劣化モスになる気がする
100円マック久しぶりに食べたけど、パテは薄くバンズも薄く小さく、ゴミみたいだ。
それに不味い、コンビニのコロッケパンの方が遥かにまし。
なんだよこれ意味わかんねぇな
頭ハッピーセットかよ
>>54 100均も、飲食物は8%か!
全品もれなく110円になるんだと思ってた
緑肉から行かなくなったけどマックって今こんなに高いの?
俺はまだモスは「ちゃんとしたハンバーガー」って感じあるけどな
「ちゃんとしたの食いたい」と思ったらモスいく
それ以外はパン屋
ひでぇーはなしだ。
テイクアウトは1円も上がっていないはずなのに、便乗値上げ。
店内飲食でも2%(2円)しか上がっていないのに、10円も値上げ。
こんな便乗値上を許すなよ!
>>187 吉野家400円、マクドナルドハンバーガー210円の時代があったんだな・・・
今まで
93円+7.44円(消費税8%) 合計100.44円
↓
店内飲食
100円(7円 7.5%値上げ)+10円(消費税10%)合計110円
持ち帰り
102円(9円 9.6%値上げ)+8.16円(消費税8%)合計110.16円
>>191 クイズ王・小西が、予算委員会で確実にやるなw
こういうのあるから増税はクソなんだよな
便乗値上げでボッタクリやこそっと内容量減らしとかやって
増税以上に消費者にダメージが入る
何でドライブスルー組が店内に居座るWi-Fiコジキの分まで税金を払わせるんだ、もう2度と行かんわ
・ 普通のハンバーガーにピクルスを7つ挟んだピクマックを作ってください
・ 三種のベリーのシェークを常時販売してください
[パンはよくなりました、ありがとうございました]
>>3 解説ありがとう。マクドナルドの話だったのね。
108円を110円なら分かるけど、100円を110円ってどういうこと?便乗値上げじゃないの
ま、どっちでもいいや生きてきた今まで2回しか行ったこと無いから、もう死ぬまで行かないだろ
>>166 ダブチ フィッシュ サラダ コーンも上がってるっぽい
週2のヘビーユーザーだったがこれでマックから卒業(。・ω・。)
ありがとうございました(。・ω・。)
>>205 「10円単位の価格しかつけない」というのが
マクドナルドの方針だからw
あとは値上げした印象の薄い単品(や一部セット)の価格を
10円ずつ上げることで
「全体としては」約2%の上昇になるように計算されているようだ
>>208 その分、マックのバイトの時給や社員の給与が上がれば
インフレスパイラルで、おまえらは生き延びられる
いつもコーヒーか紅茶しか注文しないんだけど、月見バーガーに行列が出来てたので
興味本位でものすごく久しぶりに買って食べてみたけどやっぱり美味しくなかった
でもマクドナルドの店内の雰囲気は好き
>>1 100円バーガーをまとめ買いして、子供とリメイクして楽しんでます。
どうか、テイクアウトは値上げしないでください。
税率は2%アップだが
税額は25%アップだからな
これをちゃんと言わないメディアや論者は信用しなくて良い
>>214 ドムドムは
テイクアウト8%、イートイン10%で税込価格が変わるパターンだね
>>206 例えば、10個買ったたら、テイクアウトのほうが1円(税込み)高くなるのかな?
20個なら、3円(税込み)高くなる?
新しいシェークが芋臭くて変な苦味あって全然コーヒー味でなかったわ…しかも値上げかぁ
さよならだなー
値上げせずにがんばってるとこを応援したいから
ここじゃはもう食べないわ
>>196 賢い100均は食品類102円にするだろう
>>114 週一余裕なほどモス好きだったけど行かなくなったな
女に媚びてヘルシー路線だ看板緑色だオープンカフェ風だで、オッサン気楽に近寄れなくなったからだけどなw
で、たまに駅構内とかの気楽に入れるのを見つけても、肝心のモスバーガーの玉ねぎが中国産バリバリすぎて胸焼けヒデーのなんの
玉ねぎを生で食べさせるならせめて国産にしとけと思った辺りから全く行ってない、ちょうどマクド緑肉と同じような頃だわ
そろそろ国産に戻しただろうか?久々に買いに行ってみるかな
便乗値上げあり
便乗値上げ無し
実質8%、
この3つで色分けして欲しい、ファーストフード格付け
たった2%上がるだけとか言ってた奴は便乗値上げの怖さを知らないアホw
スマホの無料クーポンだけ提示して無料でマックゲットしてればそのうち潰れるんじゃね?
>>229 小数点以下は切り捨てだから、何個買ってもイートインとテイクアウトは同一価格ですよ
全社の商品単品の価格上昇率を計算して、高い順、低い順など検索出来るようにしたら良いね
・ 台湾産タピオカプディング入りタピオカミルクシェークを作ってください
マクドって言ってるのは朝鮮人だろ?
ビックマック、公式が言ってるのになぁ・・・
ママA:マック、100円だったのに110円になっちゃったねー
ママB:しょうがないよ、100円の消費税10%は10円だもん
今まで
93円+7.44円(消費税8%) 合計100円
↓
店内飲食
100円(7円 7.5%値上げ)+10円(消費税10%)合計110円
持ち帰り
102円(9円 9.6%値上げ)+8.16円(消費税8%)合計110円
明らかにこれ便乗値上げだから、
国が警告した方がいいよ
>>175 日本の食い物はマーガリンとショートニングと植物油脂に汚染されてるんだが
女子高生A:マック、100円だったのに110円になっちゃったねー
女子高生B:しょうがないよ、100円の消費税10%は10円だもん
今まで
93円+7.44円(消費税8%) 合計100円
↓
店内飲食
100円(7円 7.5%値上げ)+10円(消費税10%)合計110円
持ち帰り
102円(9円 9.6%値上げ)+8.16円(消費税8%)合計110円
これ便乗値上げだろ
犯罪じゃね〜か!
みんな不買しろ!
>>246 それ今はまだいいけどインボイス制度が正式にスタートするとautoじゃん
>>16 株式欄が全角4文字しか使えなかった頃は「日マクド」と表記されてたため、
その名残で投資系雑誌や日経・産経なども、たまに「マクド」で見出しを打つ事があるよ。
また、最近業容を拡大してきたマックハウスという会社と混同しないためだとか。
ケンタは水曜チキン1500円が9ピースから8ピースに減るし、ファーストフード好きには今回の増税キチィわ
外で1000円2000円500円と食べてたら貯まらない
外でお茶を飲んでも、熱中症リスクを別に考えれば、やはり貯まらないだろう
もうそれ程暑くはない、水筒をカバンに入れて出掛けるべき
便乗値上げではマシな方だと思うよ
実際に電気ガス水道や仕入れる食材費、調味料費なども便乗値上げされてるんだからそれを踏まえて10円で済んでるのは助かると思うわ
本当なら50円値上げはしたかったろう
>>256 100円の物で10円
すべてが値上げしたら?
だから便乗値上げは国が監視してるんまよ
10円がとかいう低能は何考えてるの?
好きだったけど、
筋トレと糖質制限始めてから
1,2ヶ月に1回ぐらいしかいかなくなったな
本格的な筋トレブームで、ファーストフードや
ラーメン屋カレー屋などが低迷すると確信してる
>>265 どこの社会主義国だ
資本主義経済だし価格を決めるのは店だろ
別に10円上げても問題ない
それで客が離れれば対策を考えるも店の責任
>>265 おまえも【気がついていない】
>>250 >>255 ちなみに昭和のマクドナルドはハンバーガー250円もした。
2%上がっただけなのに10%も上げるてどういうこと(´・ω・`)?
これで国民が納得するとマクドの中の人は全員思ったの?
>>268 炭水化物はダメだからね
酒はいいらしい、肉と酒、野菜は糖質が少ない豆か葉物系。じゃがいもやかぼちゃは糖質あるからダメらしいな
となるとマクナル行かないもんな
ビックマックが食べたい
今日はマクドナルドにしようか
関西ではビッグマックのことをビッグマクドって言うんですか?
>>277 せやで!
ちなマクドシェイクとか朝マクド行こっ!って言うで
いちいち増税前の値段なんか考えないからどうでも良いわ
その時点の値段で自分が買いたくなるかどうか、
59円時代にバイトしてた
近所の寺の破戒僧が100個単位で頼んだりしてたわw
坊さんは肉を食ってもいい。お釈迦さまは肉を食っちゃいけないなどとは言っていない。
>>277 うちは関西の辺境だけど「ビッグハンバーグ」っていうわ(´・ω・`)
大きい所が便乗値上げしたんだ
個人の食堂も値段上げていいんや
外食産業安すぎるんだよ
ウチ、ようやく1,000円の商品の値札を1,100円に変更終わったわ。
>>268 ウェンディーズに糖質オフバーガーあるよ
>>287 そもそも釈迦はお肉大好きで死ぬときも豚肉とキノコの料理食って食あたりで死んだしなw
経済をミクロの視点で語るバカが多いな(´・ω・`)
だから経済オンチの安倍を支持しているわけかwww
>>273 昭和のマクドナルドは、肉はジューシー、パンは比較的しっとりで
子供にはちょっとしたごちそうだった
近年一時、それぞれの部品がパッサパサになったが今は結構持ち直している
>>268 ダブルマックのバンズ抜きとか食えばいいんじゃね?
単純に2%前後値上げじゃやっていけないのは明らかだろ
消費者の口に入るまで中間どれだけの企業関わってて全部消費税上がってるの理解出来るか?
マックって何も買わなくても長時間座れるよ
注意された事無し
まぁ年に1回付き合いで行くかどうかくらいだからどうでもいいっちゃいい
関西ではマクドって言うからな
そんなんでいちゃもんつけられてもな
東京の人は心狭すぎ
>>295 一個一個発泡スチロールのケースに入ってて高級感があったよな(´・ω・`)
中のハンバーグも4倍くらい厚みがあったように思う
>>305 マクドなんて言うのは関西人とフランス人だけ
マクドよく食べるんだけど、持ち帰ったマクドゴミだけまとめて
店に持って行ったら引き取ってもらえるかな?
>>300 直営店は何も無し。FC店だと2%還元。
てりやきバーガー単品340円が一番違和感ある
物価が上がってるのはわかるんだが
10年くらい前は200円くらいで買えなかったっけ
>>299 何も買わないでマクドの店内に長時間座る理由あるの(´・ω・`)?
煩いし臭いし食べたら一刻も早く出たくなるけどな
>>306 作り方を大改革したんだよね。
オープン当初は作り置きしてた。
最近は直前段階まで作って置いて、注文が入ってから組み立てる。
一般的には美味しくなったと言われるけど。
徹底的な非消費を心がけてください みなさん
質素倹約、侘・寂こそ日本の美
振り返れば今までずいぶん余計なものを買っていた
大いに反省 節約こそ公務員に対する最大の抗議になる
一人当たりの公務員の給料を何故か無視するアホ公務員がいます。
一人当たり 3割カットすれば10%の増税は不要です。
騙されないようにしましょう。
地方公務員の人件費の財源維持のために消費税が必要です。
1260円の買い物で100円の消費税が遊んでいる地方公務員の給与に
・競争欲を捨てる。負けるが勝ち。
・食事は値段=味ではない。安くて美味い定食屋等で済ませよう。高級飲食店で無駄金使いは馬鹿の証。
・衣類の無意味なブランド志向に参加しない。原価1割儲けは9割も同然。
・結婚、出産、共同生活等、無駄な生産性を促す消費活動には加担しない。
・妻と子供は只の消費者だ。子供一人当たり数千万円の高額出費だ。
・未成年者犯罪増加時代で親になるのは正気の沙汰ではない。
・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等、各自の好きな快楽追求こそ至高快楽である。
・所詮は脳内の電気信号で一生振り回されるだけだから金要らずの快楽発見が賢者の道。
・勝ち組(笑)でも負け組(笑)でも、結局は人生の最後に行き着く処は記憶も残せない「死」だから結果は同じなのだ。
・基本思考は「人生は死ぬまでの暇潰し」でOK。死は予告無く意図せず訪れるので悩むだけ無駄だ。
・ 孤独と金のかからない遊興とは古来より賢者&隠者の証。資本権力による消費と生産の罠にはまるな。
・ 結婚などしなくてもいい。女に金を吸い取られるだけ。今の日本の女は特に図々しい。
その主張が正しいかはともかく、
26名無しさん2019/06/07(金)
もう消費税不払い運動=節約しか方法がない。
現在販売されている商品の3割が無くても生活できる。
庶民が本気で節約を始めれば稼ぐことを知らない政治屋と公務員は困るだろう。
庶民と一緒に地獄域である。庶民は地獄に慣れている。
27名無しさん2019/06/07(金)
スタグフレーションは公務員は大歓迎。
物価が上がれば上がるほどに消費税(公務員税)の増収になる。
水道、電気なんか上がれば公務員は安泰である。
公務員以外は子供を持つな。
ガンジーの名言、
「あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。
そうしたことをするのは世界を変えるためではなく、
世界によって自分が変えられないようにするためである」
は公務員以外の日本人全員が今こそ実践すべきメッセージだと思う。
物が売れるだけで10%の利益、公務員商売最高。
そんな時、国民一人一人は無力かもしれない。
一人が何かを言っても無駄かもしれない。
でも仮に自分の言動が「無意味」だったとしても、
「世界によって自分を変えられないようにするため」
それをしなくてはならないとガンジーは説いているのだ。
>>98 ちゃんと別値段にしてる方が頑張ってるしこれからそっちに行って応援するわ
>>3 東京証券取引所の
マクドナルドHDの略称登録は
マクドなんで、マクドの方が正しい
マックだと別会社になってしまう
>>355 アメリカの投資ファンドはビットコインではなく
ブロックチェーンへの投資を推奨している。
【ビットコインとブロックチェーン技術の普及はなんの相関関係もない。
ブロックチェーン技術はビットコインや仮想通貨を使用、消費することなく利用できる】
【ビットコイン=ブロックチェーンではない
ビットコインを含む仮想通貨はブロックチェーンの一面
でしかない】
【ビットコインが規制されてもブロックチェーン技術は衰退しない】
日本人が命をかけて
中国の無人機、ドローンと
戦う日が来なければいいね
>>310 うちは全部資源ごみで出す (ストローは燃えるごみ)
ストローは先を少し切ってたばこを挿し、キセル風にして吸ってる
久しぶりにマック行ったらマック定員の時給と同じくらい値段上がっててびっくりしたw
>>312 その部分で「あーここ直営かー」「ここFC店かー」と判るの面白いな
消費税は商品を提供するまでにかかる費用のあらゆるところにかかってるからね
畑から引っこ抜いてすぐそばの直売所で売るんじゃなきゃ影響出るよ
商品名にマックってついてんのにわざわざマクドと略すキチガイに吐き気がする
>>1 マックに限ったことじゃないけど
2%しか税金が上がっていないのに
便乗値上げするところがばかり。
100円のジュースだったら110円になるのに
まあマクドナルドなんて何食っても舌がピリピリするからな
コンビニ職と同じで保存料てんこもりだから、論外だわ
>>8 今までの税込価格が税抜価格になってそれに10%が掛かってるだけ
増税があるとよくある手法だろ
8%でも100円だったハンバーガーを何故10円増しにしたんだ
まあ、そんなもんだろ
100円の10%で110円なんだから、妥当なんじゃないの?
面倒くさい軽減税率
もう実質10パーセントじゃんw
クソ政府も計算していたんじゃないの?
>>330 関西じゃマクドシェイクと言わないとシェイクが出てこない。
マック以外でもテイクアウトで買っても急にイートインで食べたくなる時とか結構あるけどどうすんのか
めんどくさいからクソみたいな軽減税率やめてくれ全部10パーでいいわクソうざい
>>321 ではなんでテリヤキマクドバーガーではなくテリヤキマックバーガーなの?
少なくともマクドナルドは「マック」と呼んでほしいんじゃない
70年代のマクドナルドは希少価値があって常に混み混みだったな。
80年代になって店が増えて普通になったけど。
別にいいんじゃね。
10円が惜しいくらいなら、そもそもこんなとこ行く方がどうかしてると思う。
役人が腐ってる様が軽減税率の複雑ぶりに現れている
現場の混乱を考えたら民間じゃありえない
昔は52円で買えたのに今より2回り大きくて肉もボリュームあった
底辺に優しくすると仇で返されるからな
マクド60円びっくりラーメン180円全部失敗してる
底辺からは殴って搾り取るのが一番
クリスプと無料券でポテト頼むぐらいしかマック利用しないけど110円で10円端数入るのはなんか気持ち悪いな
ジャンクフードなんてそうそう行かんからどっちでもいいわ
>>350 ヤクザの世界もファミリーとかいったらアカンて言ってた
搾り取ることが大切て
ほらね、増税以上に値上げしてくるだろ。アベノミクス半端ねー
マックのバーガー59円の時から消費税が10%になるまで51円上がった計算になるじゃん
消費税率20%になる頃
マックって地域によって値段が違うんじゃなかったっけ?
>>335 何言ってんのか意味がわからん
逆だろアホが
消費税前は100円
消費税3%110円
消費税5%120円
消費税8%130円
消費税10%140円
飲料は消費税40%分の値上げ
162円以上の価格になっているんだろうなw
消費税2割上げただけで当時3個買えたものが1個しか買えないって異常だと思う
行かずに潰せばええんやで^ ^
そしたら考えるっしょ?
なんかボリュームがなくて薄いよね、アメリカのハンバンガーと全然違うんですけど
>>327 数少なくなった直営店探しには最適かもね
>>358 値段据え置きの商品もあるんだよ。
値上げするものとしないものがあって全体で増税分を賄おうというだけじゃん。
不明朗といえばその通りだけど1円の桁を出さないためには仕方がないでしょ。
税込110円なら納得だけどなぁ。
8%→10%の2%の値上げですまないのが世の中。
>>337 アホなん?
8%の消費税含め100円だったんだよ?
そもそも四則演算もままならない低学歴底辺がたむろする店だからなんの影響も無いだろ。
腐敗床掃除緑肉食わしてもあっという間に客足戻ったし。
商品の値段なんて売り手が都合で勝手に決められるんだから、
文句言われる筋合いは無いだろ。嫌なら買わなきゃ良いだけ。
>>369 そうだったのか、知らなかったよ
教えてくれてありがとう
俺がガキの頃はハンバーガーは200円の高級品だったな
その後60円とかバカみたいな値段になって100円になったから
110円でも別にいいと思うけど
なにこれ
マクドナルドは日本政府から経済制裁でもくらってんのかよ
>>377 一円の桁を出さないって何?
110円の商品は税込121円だけど、これは一円の桁ではないのか?何を言ってるのかわからん。
底辺層だし10円あげてもわからないのだろう
すぐ忘れるし
>>344 それは商品名であり略称とは関係有りません。byマック
消費税が5%になった時も自販機の缶ジュースが100円から120円になってイミフだった
便乗で率を爆上げするのやめろやむかつく
マックに限らず便乗値上げが酷いわ
ちゃんと告知してるだけマックはまだまし
さっき食べてきたけど
いつも食べてるメニューだったからか値上がりは感じられなかった
チーズバーガー1個で140円、2個で280円
ダブルチーズバーガー1個で340円
値段設定おかしくない?
そりゃ軽減税率に対応する為のコストが商品価格に乗るから
2%の値上げで済むわけねぇわな
安い商品だけすさまじい値上げだな
安倍政権下で日本の貧困とエンゲル係数は世界最高にまで跳ね上がった
この国の格差はどこまで行ってしまうんだろう
>>298 えっ
チーズバーガー20円も値上げなの?
2%上がっただけなのに何で3割も値上げするんだ?
絶対に許さんぞ!
増税に際して便乗値上げしたらいかんなんて決まりもないし
ぶっちゃけ客の反発覚悟で値上げってのはありだろう
もちろん客離れの責任は自己で負うしかない
エプ何とか事件のせいで行く気がなくなったどうしてくれるんだ
ベジミート日本に来てくれ
まるで10パー上がったような値上げだなw
ま、あれ以来ほとんど行かないが
>>390 それを120円とする裁量も事業者には認められてるって話じゃないの?
馬鹿「なんで2%で10円も上がるんだ!そもそも軽減税率で値上げはないだろ!」
>>314 >>402 それぐらいの価格だった記憶ある
1,000円カットの理髪店が、
前回、
1,000円→1,080円に便乗値上げしたの思い出したわ
>>59 税上がる前からスーパーなんか値上げしてるよ
お前等買い物しないからわからんだけ
某飲食店は税別1000円だった商品を税別1100円にこっそり値上げ
税込み1080円が税込み1100円になるだけかと思いきや消費税110円を上乗せされて税込み1210円w
大幅値上げにアングリだったわwww
別にバーガー60円でも無問題。行儀よく食ってすぐ帰れば
一部の底辺バカが何時間も居座って騒いで台無しにしてる
底辺DQNが店に常駐してたらまともな客は遠のく
牛丼に紅ショウガ山盛りにするバカとか身勝手でそんなんばっか
まあ使わないから別いいけどね
夏に町中歩いてるときにタイミングがあえばシェイク買うかも、くらいだし
軽減税率には色々思うところも有るけど、だからといってこれはちょっと
元々「お持ち帰りですか?」って聞くのがデフォの所がこれやるのはどうなんだろ?
>>394 100円以外の自販機では買わんし
でも軒並み110円になりそうだな
>>412 仕入れにも運送にも店舗の電気代にだって消費税かかるから
コスト上乗せするのは当たり前だし2%で済まないのは明らか
マクドナルドくらい大規模だと企業努力で埋められる規模じゃない
社会に出てたらこれくらいのこと想像出来るだろ
消費税が上がるたびに10円値上げした最たる例が自販機。
消費税施行前は100円だったのが、3%で110円、5%で120円、8%で130円ときた。
10%で140円になるかどうかは知らないけど、結果的に消費税40%になってしまうw
92→100円だったのに92→110は便乗値上げじゃね
>>52 必ずこういう奴いるよなおぢさん「こう言う奴必ずいるよなw」
>>425 ああそうなんか、行かないから知らなかった。スマン
>>433 社会に出てたら消費税そんな払い方して無いの分かるものだけど
軽減税率とは何だったのか
こんなんなら最初から全部10%でよかっただろ
レジ入れ替えで店側は負担かかるわ、自公政権は何がしたいんだ?
>>42 英語わかんないバ関西っぽい考え方。
Mc=息子、つまりMcDonald'sというのはドナルドさんの息子という意味。単語はMcとDonaldで分けるのが自然。
たのむ、チーズバーガーだけは据え置くしてくれ・・・!
値上げされたやつを買ったら
他のやつの増税分、肩代わりさせられてる気分になるな
100円バーガー値上げしてビッグマックは据え置きなんだろ
だったら底辺から搾り取って金持ちに還元するという
商売として至極正しい
>>442 じゃあMCハマーもハマーの息子ってことか?
店内と持ち帰りの税率分けます!
でも店舗でどちらか選べます!
もう、めちゃくちゃwww
爺さん婆さんわけわからんだろこれじゃ・・、
>>442 じゃあ東京の人はみんな「ムスコ食べようぜ!」
って言ってるのか
てりやきバーガー200円くらいかなと思ったら300円以上した
もうマックにはいかない
>>420 輸送費やなんかは軽減税率じゃないんだよ?
>>439 行かないのなら熱くなるなよw
たかが数円の話だよw
>>104 底辺ばかり集まって店舗も汚らしかったもんな
ありゃ客も離れるよ
おまえらこういうのも含めて仕方ないで納得してたんじゃないの?
そもそも年率2%のインフレ支持してんだろう
半年後に残りの7割もシレッと値上げするんでしょ
原材料や光熱費高騰なんたらで
実質的に全ての商品で消費税率以上の値上げ
>>447 税金あがることによるコスト増大は控除じゃ吸収しきれない
想像力足りなすぎ
店内飲食でも
ドライブスルーでも
同じ価格w
軽減税率意味ねーだろwww
>>444 軽減税率は、公明党のごり押しだったんだよ。
せめて食料品類の増税を抑える為に提案したんだが、
結果的にレジ入れ替えとか店側におおきな負担を強いる事になってしまった。
皮肉なもんだな。
マクドナルドの利用者の知能なんてたかが知れてると毎年毎年値上げしてった
あの月見バーガーもデフレの底の頃より随分高くなったなと思う
>>468 原材料の消費税が10%、テイクアウトの消費税が8%
この2%はマックの泣き寝入りだよ
増税に便乗してこっそり値上げするのはまあある程度予想できたことだから文句を言うつもりはない
でもテイクアウトもイートインも価格変わらないってのは混乱する人多そうだよな
そもそも政府が基準を曖昧にしすぎなんだよ
はっきりとした基準を設けるべき
これじゃあ消費者も現場も政府に振り回されるだけだろ
>>466 納めるのは
客から預かった消費税 - 経費にかかった消費税
ですが、何か?
8%の消費税込みで100円だったのが
10%で110円になりました
ポテト150が160になるとかしたら許せんわ
まぁそれよりうちの会社の食堂がいなりを50→60にしたことの方が許せんけどね
20%アップってお前さぁ…
>>468 いや理解してるよ
全ての下請けや中間業者が電気代水道代ガソリン代など値上げされて
コストの増大を下請けに押し付けるなって指導されてる状況で
単純に2%値上げで済むかって話なんだけど
>>12 それ、創業40周年の特価でしょ?
創業昭和46年頃の200円て、当時ラーメン一杯でお釣りが来る金額らしい。
因みに大卒初任給が3万7000円程度で、
タクシー初乗りが130円だとか。
>>483 その計算だと、ビッグマックの実質的な価格は1000円だな
>>470 本当に余計なことしてくれたよなって感じだわ
これ消費者以上に店側の方がもっと混乱してるよな
俺の地元のスーパーなんて増税&軽減税率対応で今日は午後1時からの開店とか言い出す始末
いたずらに複雑にしただけだろ、これ
ラーメン屋も2パーセントあげないで
これを機に50円あげてたなw
マクドなんて言ってる奴回りに誰も居ないんだけど?無理矢理流行らせようとしてるのかもしれないけど公式が百円あったらマックに行こう!ってCMも出してたのにマクド呼びとかキモすぎるんだけどw
つーかごちゃんはなんでマクドナルドネタ頻繁に上げんの?
記者が関係者なんじゃないか?
マックは良心的
スーパーなんてひどいよ
8%➕10%だったから
>>13 0%→3% 100円→110円
3%→5% 110円→120円
5%→8% 120円→124円(自販機130円)
>>474 国家公務員って月々何百万ていう給与額だよね
蟻の穴に水入れて蟻たちが苦しみ騒ぐの見て楽しむ趣味でもあるのかな
日本のバスティーユ広場は何処!
ニューヨークのマックはドリンク飲み放題だけど都心のマックもドリンク飲み放題?
最近食ったけど、めっちゃ小さくなってね?
こんなもんだっけ?
>>494 8%になった時点で税込み5%価格を税抜き価格表示にしてそこに8%やったところもあるからな
俺のマックポークを110円に戻せ!
ベーコン抜いていいから!
ハンバーガーよりもっと健康的な食品食えってことだろ
>テイクアウトも店内飲食も同じ価格
つかこんなこと勝手にやっちゃいかんのじゃないの?
>>505 分解すればパンときゅうりとハンバーグだけど、何が体に悪いの?
>>507 要は店内用だけ価格を下げて調整してるわけだ
本来なら小売店がする値上げとしては、
今までの価格に、原材料仕入れ2%を掛けて
それに8%か10%を掛ければいいのに
マックは全て同じ価格にしたキチガイw
>>1-
>>1000 この際、かっこよくピストル自殺しようとして、引き金を引いてから闇サイトでニセモノ売りつけられたことに気づく典型的マヌケ党支持者
キタ――(゚∀゚)――!! ww
脳下垂体で自滅ホルモン次から次へと生産してるのが自慢w
腹いてぇペンペン草は喰えません
>>510 逆にテイクアウト用も上がってるんだけど
何で2%値上げなのに10%上げてんだよ
便乗にも程がある
消費税を別途取っているのに本体まで値上げをするというその意味のわからなさは何なの
>>53 ソーセージマフィンに卵追加するだけで250円になるよりは対したことないわ
>>492 マクドナルドネタはスレの伸びが良いから
ゆうパックの値上げに比べればマシだ
20%以上も上がってる
>>515 店内と持ち帰りの価格調整の話をしてるんであって
そんなことは私に文句言わんでくれ
ジャンクフードは、健康維持とと医療費削減のために
特別な税、例えば不健康税、肥満税などを別途課してもいいと思う
>>518 要はマック側のさじ加減(。・ω・。)
値段なんてあってないようなこと(。・ω・。)
バーガー800円で良いからさもっとマトモなモン作れよ
100円でも買う価値の無いゴミなんか作るな
テイクアウト=8%+袋代(2%)
店内で飲食=10%
こうなるわけですね
基地外、DQNに店内でメシ上がりますかと言えなくなるな
両方の確認とらないと
8年ぐらいマックには行ってないけど私みたいなのが増えないかな
>>503 近所のスーパーがそれだったな
5%の頃、内税表示にして、180円のペットボトルを189円で売っていた
8%になったら、189円+税の外税表示に変わった
さっき見てきたら、更に10%ドンになっていて笑ったわ
値段別にしてたらテイクアウトにして
店内で食う奴らだらけになるな
すき家も吉野家もTPPで牛肉の価格が安くなったのに昔の価格に戻らないね
?
インフレにしろ!とあんだけ望んでたのに、なんで値上げを批判してるの?(´・ω・`)
昨今のプラストローの件とか考えると、むしろテイクアウトこそ消費税10%にすべきと思うなあ
>>538 ストローと消費税の因果関係が不明。やりなおし
円安になればなったで値段上がるし円高還元セールとか昔の話
東京人が決めた選挙でマクドが勝ったのに、未だにマックとか呼んでるんだよなぁ
約束を守れない奴は朝鮮人だ
税率は一律10%にして負担軽減策は自民が言ってた給付付き税額控除でやってればこんな混乱にならなかったのにな
公明党が目先の票目当てに軽減税率ごり押ししたせいで店側の負担が半端なさすぎ
>>470 聖教新聞を税率据え置きにするのが目的だったからなぁ
>>543 消費税率自体上げない方がいいのに、上げるの当然前提で書くなよ
必需品の値段だけ上がるとかはインフレと呼んでいいのか?
>>3 マクドの方が勝ったんだよ
いい加減認めろや
ていうか今の状態ですら既にも高いなあと思って 行く回数が激減していたのにさ、
なにまた値上げすんのふざけんなよ
>>547 あほか
消費税はたかだか10%だろ
上げても全然構わんわ
日本は所得税が高すぎるんだよ
ゴミ業者とか袋業者とか大変になるな、国は持ち帰りの袋とかどう考えてるのかな?
袋を少なくしろとか言って持ち帰りが多くなる税制って
>>557 レジ袋は来年からの有料化がもう法律で決まってる
せめてドライブスルーは価格据え置きでよかったと思う
便乗値上げと言われてもしょうがない
便乗値上げのくせにCMで恩着せがましいこと言ってたよな
>>507 べつにいいよ
税金計算をちゃっとやってればね
あくまで売値は対価あつかいだからw
消費税とか入っていることを前提なんてしない
>>555 際し、認められた、とかじゃないからw
そういう解釈をしめしただけだろ
税率の差なんてなかったんだしw
元も別に問題ないし
出た出た。10%値上げ。
消費税8%の時も8%値上げ多かったわ
>>1 「安倍首相、頑張れ! デフレ脱却、物価上昇よかったです」
相対的に回転寿司の方が安くてうまい もはやハンバーガーなど食うことはあるまいよ
>>49 100円だったのが二段階値上げしてるのに
2%で10%上げてくる銭ゲバマック!!
エグチとかセンスの欠片のないネミーミングを推奨している
マックなら、ノーマルバーガーは「便乗」だなwww
スーパーで売っているヤマザキのハンバーガーの方が美味しい
今なら牛丼大盛が微妙にワンコイン
by [10/1〜15 10%割引] 吉野家
>>541 食い物が安くなることは金輪際ない
なぜならいま世界は食糧危機だから
まだ食うものはあるが価格は上がるのみ
>>535 円安でも値上げ
円高でも値上げ
石油価格でも値上げ
変動しても値下げすることは絶対にない
>>577 アベノミクス大成功だろ
デフレ脱却、物価上昇だからw
こんな牛馬の餌食べることないから。いくら値上げしても値下げしても関係ない
今回上げた商品は利益率が低かったやつなのかな
どうせなら単価高いグランとかバリューセットあげれば良かったのに
そういう連中は気にせず買うだろw
>>566 マッダーナウ じゃなくて?
アメリカとイングランドとかも違うのかな
材料の仕入れ値にも増税分乗ってる上に売った商品の税金分があるんだから妥当じゃないの?
よくわからない事言ってないでひとまず牛丼食べなさい
by [ 10/1〜15 牛丼全サイズ10%割引 ] 吉野家
20年前100円でハンバーガー売ってた
今はないの?
>>63 ムカつくからよっぽどのことがないと自販機は利用しない
キャッシュレス決済還元分は当然税金で補填するわけだから、税率を分けて取り扱いを煩雑にしただけではなく、結果として税収も増えない。
有害無益。
制度を設計する輩が無能だからこうなる。そしてその無能共は失敗しても何の責任も取らないから質が悪い。
何でもそうだが、失敗した時に責任を取らない連中に決定権を与えてはいけない。
>>1 関西じゃCMもマクドって言ってるの?
九州はマックっていってるけど
あたかも
店内で食べると
税2%をマックが負担してくれてると
勘違いしてるアホが多い
>>88 時代についていけないジジイw
お前がアホwww
値上げしたとき
どれだけ低迷したかもう忘れたのかw
年に2、3回買ってた程度だが
これでもう行く事は無くなったな
100円バーガーって、一目みただけでは絶対に見付からないとこに書いてあるよねw
めんどくさいから一律でいいんだけどもちろん納税も一律10%扱いでやるんだよね?
元々たけえのにこれ以上上げてどうすんだ
ここはお値段据え置きにするべき盤面だろ
テイクアウトはゴミを余分に出すからむしろそっち値上げでいい
ソフトクリームは?
ハンバーガーは買わないけど、ソフトクリームは食べる
>>49 その食べ方ハッシュポテトをケチってるなと思っていたけど、年々揚げ物がきつくなってきて理解できるようになった。
マクドとか言うの大阪しかいないよ奈良も京都も滋賀もマックだから
>>495 今はサンガリアとか神戸居留地とか100円だけどな。
まあドラッグ行けば60円ぐらいだが、これはサントリーやコカ・コーラがドラッグ90円、自販機150円みたいなものだ。
安倍のホクホク顔が目に浮かんでくるから
今日から必要最低限のものしか買わんぞ
>>615 というか、持ち帰りだと税率前のままだから単なる便乗値上げなんだよな。
低減税率?面倒なんで全部切りよくしますたー(今回値上げしなかったものは前回値上げ済み)
効率は良いけどw
儲けるのは構わないけど、やり口がアコギだと客足は必ず遠のく
うちの近所の店がいつの間にかチキンクリスプなくなったんだがどこでまだ売ってるの?
マクドって新たに進出したハンバーガーショップですか?
>>14 10%上がるのアホとか言ってる奴がアホ
原材料から人件費から運送費からその他全て諸々に2%増額されるんだから商品であるハンバーガーの価格を2%上がる程度で収まるわけがない
消費税大したことないとか言ってる頭幼稚園児はせめて小学生クラスの学力を身につけて
>>613 京都出身で奈良に住んでるが奈良京都はマクドだぞ
マックなんて言う奴みたことない
滋賀は行ったことすらないし行きたくもないから知らない
ビックマックと夜マックしか利用してなくて助かった
夜マックが廃止されたら行かなくなるけど
あんなことがあったのにまだゴミを食い続ける奴がいるのか
>>636 値上げさせる口実を作るのが消費税増税の本当の目的だからな
>>637 モスバーガーも、食中毒隠蔽と「日本産食材不使用で安全」で選択肢から消えたからなぁ
アレ…?
食べ物って軽減税率の
8%じゃあ無いのか…?
便乗値上げなの…??
>>344 ほっとけ。
関西人以外は全世界でマックだから。
朝からの平日の老害率やばい
どんどん値上げしろ
こいつらこそ日本の害虫 食べさせないとこまでやれ
ビッグマックが40年位前の値段に戻ってるのね。高い。
200円で食えた頃が懐かしい。
>>640 変な事をやったところのを積極的に食う必要もないしな
代替品もいくらでもあるし
>>648 40年前のビックマックは美味しかったけどね。
クソ安売りで下げたクオリティーは戻ってない。
便乗値上げするアクドナルド
一番売れるやつ値上げしたな
お、俺の大好きチキンクリスプは据え置きか、ありがたい
頼むと必ず5分待たされるけどw
>>1 ハンバーガー10%アップじゃねえか
いつ10%の増税があったんだよ
>>658 値上げですよ???
>>646 ヘリでマックですか? 値上げとかどうでもいいでしょうw
結局高い方に合わしているんだろ
と誰もが思う策は失敗だな
あれ?でも食品には増税しないとか聞いたけど便乗け?
通常通りにしたら、店の前がウンコ座りの馬鹿でゴミだらけになるからな
客層を配慮しての事だろうけどさ
それじゃ軽減じゃねえじゃん、しかも店内の方がいいと来たら
まったく国の思惑を無視してるって、ある意味凄いわ
>>1 こういう中途半端で分かりにくい税収をいちいち表示して説明するってかなりコスト掛かってるな
>>32 対応しなかった事業者を重点的に税務調査するんだろうなw
2%上がっただけなのに
100円→110円
便乗値上げやん
>>671 5chのニュー速+のスレタイ上から10個しかみてない
>>314 それなもっと安かったと思うな
マクドなら照り焼きしか食べなかったからな
旨いもんな
ハンバーガー値上げ
ビッグマックそのまま
貧乏人いじめ、勝組優遇
>>679 とくにフィレ才フィッシュは体に良くない。
>>661,664
すまんスレ読む前に書いてもうた
クリスプとチーズバーガーで250円か、なんだか随分高くなった気がするぜ
ハンバーガーとチーズバーガーはお店のメニュー表にないけど
注文するとでてくる
メインのバーガーセットにひとつ足したいときに安くて便利
これは便乗
今まで108円にしてなかったから許してやりたくもなるけど
さすがに100円から110円は振り幅が大きい
便乗値上げwww
原価くそ安いんだから、値上げせずに維持で客増加狙ったほうが正解だったろw
まずくて高いなんて誰が買うよ?w
マクド最後の良心チキンクリスプ100円を110円にしたので憤りを感じている
もともと値付けが滅茶苦茶な会社だがそのなかでも守り通してきたのに
>>687 10円未満は切り捨ててくれていたと思えばいい、110円でも高くはない
ちなみに
今回値上げの対象になってない商品は
増税前に先行値上げしてたからな
騙されんなよw
1円か2円程度の誤差なのに10円も値上げする意味がわからない
看板商品やサービス品ほど弾力性を持たせて価格据え置きするべきなのに
逆のことをやるとか経営陣もアホ
増税で自民党支持者は歓喜してるなw
2%以上の値上げでデフレ脱却やで
増税による悪質な便乗値上げによりますます消費マインド下げて景気低迷
物がもっと売れなくなる
そういや、まだ月見バーガーやってるの?
今年はまだ食べてないから、そろそろ食べてみようかと思ってるんだが
10月になるともうおしまいかね
商売=ビジネス=馬鹿から金を巻き上げる
ってスタンスの商売人、増えたなあ
>>701 おわりやね(。・ω・。)
ローテーションで次はチキンタツタ(。・ω・。)
値上がりしたのでマックから卒業(。・ω・。)
>>699 思考停止すると楽だよねw
いずれ後悔するのもこういう人w
値上げ続けても利益が下がらずに売れ続けてるならいいだろ
商売知らん俺でもわかること
300円でええからまともなもん出さんかいスーパーで買う100円くらいのヤマパンバ^ーガーとたいして変わらんがな (´・ω・`)
>>711 その価格帯だとモスが選択肢になる。
中価格帯ならファミレスのハンバーガーがお薦め
もっと高級帯だと他のチェーンに。
ハンバーガーって20年前と違って選択肢は多い
100円バーガーは10円の値上げは許せないけど、チキンクリスプは10円の値上げ位は許せる。
2%増税なら100円だったら102円にすればいいんじゃね?なんで110円になるの?ただの便乗値上げじゃん。
値上げして大きさが昔ぐらいに戻るならいいんだけど
どうせ今のミニマムバーガー継続だろ?
ハンバーガーてまだあったのか
この前メニューに見当たらなかったから無くなったのかと思ってたわ
ハンバーガー100円
チキンクリスプ120円
これでいこうや
マックフライポテト
ビッグマック
マックシェイク
関西では
マクドフライポテト
ビッグマクド
マクドシェイク
て呼ぶの?
>>23 >もう貧乏人はハンバーガーも食べられないね
>安部貧乏人イジメ楽しいか?
安倍批判の輩はこの程度の馬鹿しかいないの?
今回の件は住宅とか新たに買いたい人こそ、批判の重点に置けば良いのに、100円が110円だと食べられなくなるとかアホじゃないの?
>>62 原田という無能の尻ぬぐいして業績回復させてんだが。
便乗値上げきたか
そのうち自販機飲料も10円値上げだな
もうハンバーガー買えません
今までありがとう
さようなら
中身は90円分にして価格は110円にするユダヤの商法
だーーーーーーかーーーーーーーーらーーーーーーーーーーーーー
2%しか負担しねーっての
ヴァカかよもう逝かねー
食品の場合は内容量を減らしてるから便乗値上げと一緒だよね
昨日ビックマック食べたんだけど、価格変わらないんなら違うもの食べればよかった
そもそも収入の無い子供達に優しい100円マックが無くなるのは痛い
裕福な人か収入無い人かの違いでたかだか10円の値上げといえども
値上げ額による感覚の差は大きい
将来にわたってマックファンの核となる学生や子供を遠ざけてどうする経営陣
ま、量減らされるよりはいいわ スシローはどうなるんだろう
持ち帰りなら8パーのままだろ
マクド、とっくに高級店だよ もうずっと行けない
特別な日に年1、2回かな
>>737 そのとおり
ハンバーガーだけでもコイン一枚にしようや!
カサノバよ
乞食セット値上げ!
200円⇒220円
ハンバーガー
チキンクリスプ
水
さすがに昔よりミニサイズになったハンバーガーを
これ以上小さくは出来なかったのかな
流石に緑肉提供するとこには二度と行かないので、いくら値上げしても影響ないわ
フィレオフィッシュをまた100円でやったら食べに行きます
マクド「いいかお前ら」
マクド「10%も値上げしたと文句を言うが、ウチも本意ではなかった」
マクド「しかしよく聞け、ウチも経費として」
マクド「電気代が2%上がった」
マクド「水道代も2%上がった」
マクド「配送代も2%上がった」
マクド「ナプキンなどの消耗品も2%上がった」
マクド「広告宣伝費なども2%上がった」
マクド「だから合計したら10%上げるのは当たり前だろう?」
俺ら「なるほど」
>>756 松屋、すき家と比較したらバカバカしい値段だわ
増税に便乗して値上げしてるとこほんと糞
お気に入りの定食屋も値上がってた
もう二度といかねー
>>756 多角的に考察できない思考停止した馬鹿の典型だなソレ
>>760 多角的に考えれば上がる理由がわかる
あらゆる工程で消費税アップの
しわ寄せが起こる
ハンバーガーの原材料にx1.02
↓
原材料の輸送費でx1.02
↓
食材加工の工場の水道光熱費にx1.02
↓
ハンバーガー材料の配送でx1.02
↓
お店の水道光熱費にx1.02
↓
ハンバーガーにx1.02
日本人の大半は貧乏人だから、マックでしか動物性タンパク質取れないからな。
これは死活問題だよ。
>>761 ←見ろ。増税でマックでタンパク質がとれなくなってこんなにアホになってしまった。
>>764 もう貧乏人はどぶ川で鮒釣って食うしかねーな
加工食品はいくら減税されるって言っても
加工費、配送費、包装費などで余計にお金かかるようになってほとんど意味ない
>>761 貰った消費税から
払った消費税引いたぶんだけ納めれば良い
値段据え置きの商品と値上げの商品で調整しているのに
便乗値上げとか言ってる頭の悪い連中の多いこと
バーガー110円じゃあまり行かなくなるな
1コインが売りだったのに
>>12 ハンバーガー60円
チーズバーガー80円
を行っていた時代も
仕入れ先も便乗値上げを始めたようだね
生産者クラスでも便乗値上げ
素晴らしい素晴らしい
デフレ脱却
ただ、わからないのは第一次生産者が便乗値上げすること
なんでするの?
だれか教えてください
40年前はハンバーガー100円
チーズバーガー120円
マックフライポテトのSが120円でLが220円だったのを覚えている
コーラやコーヒーは100円で一番安い牛乳が80円だった
贅沢品である高いバーガーはお値段据え置き
貧乏人用の安いのは値上げ
仕入れ控除のおかげで、材料の消費税が高くなろうと、痛くも痒くもない
>>782 近所のマックに夕飯時行ったら、ドライブスルーに大行列ができていた。
店の中は子供でいっぱいだった。
おじさんが一人で入れる雰囲気じゃなかった・・・。
>>77 一次生産者も仕入れや経費がかかる
ガソリン代や光熱費、梱包材、トラクターや軽トラまで消費税がかかる
てか、テイクアウトなら一円も上がらないはずなんですけどね
>>1 こういう便乗値上げをするから消費税増税は大嫌いなんだよ
値下げ対応かと思ったら、便乗値上で対応か。知らなかった。頭いい。
>>274 飲料業界の方が糞だろ
3%の時に1円使えないからって110円にしたくせに今や130円だぞ
>>789 そういうのは仕入れ税額控除の対象になるんでは?
個人飲食店などは去年あたりからじわじわ値上げ繰り返してたしな
マックはタイミングが悪すぎる
便乗値上げのシステムが良くわからない
だれかマジで教えてください
仕入れ税額控除があるので消費税が多重にかかることはないのはわかりました
増税の影響かマックグランのパティが小さくなって普通のと変わらない気がする 確か広告では1.5倍のはず お客様サービスに電話して聞いてみよ
保育園料無償化と思ってたら
給食費爆上げで、、、また騙されたわ
ほんまやり方汚いな
無償化なら0にせえよ
これ持ち帰りでも10%とられてるの?
イートインでも8%なの?
マックは10%納めるのか?
メニューチラシ貰ってきて比較してみた
ハンバーガー単品100→110
チーズバーガー単品130→140
チキンクリスプ単品100→110
マックフロート単品280→290
マックフルーリー単品230→240
ポテトM単品270→280
ポテトL単品320→330
ナゲット15P570→580
コーン単品220→230
ハッピーセット(ハンバーガー)460→470
ハッピーセット(チーズバーガー)490→500
ハッピーセット(プチパンケーキ)460→470
フィレオフィッシュ単品330→340、セット630→640
てりやきバーガー単品330→340、セット630→640
ダブルチーズバーガー単品330→340、630→640
ベーコンレタスバーガー単品350→360、セット650→660
チキンフィレオ単品350→360、セット650→660
てりやきチキンフィレオ単品360→370、セット660→670
朝は比較してないけど以下は確定
ソーセージマフィン単品100→110
クリスプマフィン単品130→140
こないだ久々にマック食ったら珍しくポテトが美味しかったんだよ
いつどの店で食べてもポテトが塩きいてなくてクソ不味かったからビックリしたわ
やっぱマックのポテトは塩きいてないと食えたもんじゃないわw
ずいぶん安いな
俺の記憶じゃバーガー1個¥200くらいだったが
ハンバーガーまたは
チキンクリスプ + ポテトS ソフトツイスト ドリンクS いずれか1つ
総計110円 まあいいか。
便乗値上げじゃねーか(´Д`)
込110円でなぜあかんの?
お前ら、値段どうこうの前に
これ10年常温放置でカビが一切生えないハンバーガーなんだぜ
消費税を上げるんじゃなくて法人税を引き上げてきちんと徴収するのが筋だろが!
トヨタやソフトイバンクは法人税を払ってないだろ?
財務省は頭が狂ってる!
マクドとか略するバカってまだいるんだって驚いたw
年齢高そうwww
>>813 ほんこれ
税金ほとんど0とか舐めきってるわ
おいおい。チーズバーガー値上げされてるじゃん!
許さぬ!マック!
>>773 どうせトータルでプラスになるようにしてるんだろ
こんな売上規模で薄利多売だと1%でも相当デカいし
損するようになんて計算しないわ
マナルはちょっと食ったら1000円の時代だな
正直金持ちしかいないから客層が良くなった
一時期のコーヒー無料なんかではルンペンの巣靴だった
毎日食うようなもんでもないから、別に大したこたぁない
マクドとか言うてるやつ恥ずかしいわ
正確な発音は「マクダァナル」やから
>>1 昭和生まれだけどマクドが60円だったときがあったわ
ここ5年で物価が1.2倍ほどになった気がすんだよねえ
カマンベールとか外食とかすごく値上がりした
給料は増えてないんだけどさ
>>829 ここ数年で給料が上がってないとか言ってる奴は
もう・・・・
ポテト値下げせえや
Lサイズ常時150円で十分だろ
チキンクリスプ注文すんの無茶苦茶恥ずかしい
メニューに全然載ってないのにいかにも事前に安いの調べてるみたいで
>>820 今の時代の「ワンコイン」は500円らしい。
ウリはマックといえばアップルパイとコーヒーなわけだが
これは価格はどうなるのだろう? あがってたらヤダナー。
ってか食っていくのも持ち帰るのも値段は同じだが値上げするって
それは軽減税率の意味ってあるんすかねwww
>>834 同好の士は評価する。あれはうまいよな、あれはうまい。
マクドナルドは妙なものがうまいから困る(マジレスすれば困らないがw)
チキンクリスプ、マックポーク、あとそう、ホットドッグなwww
ポテト高えな
昔は小学生だったとき友達と十分だべれる値段だったのに
鬼畜
>>273 ちょっと待って!
ビッグマクド420円?
>>273 ここまで高かったのっていつ頃?
…ハンバーガー65円とかは、平成デフレ真っ盛りの頃だと思ったけど。
>>841 調べてみたら、このメニューは1984年頃の物
とりあえずフィレオフィッシュ
30年前はそんな感じだったわ
スチロールケースだったしな
>>47 売れ筋の商品を値上げ対象にしたら本来の売り上げより取りすぎる事にならないのかな?
マクドナルドは安くて
モスバーガーは高い
というイメージがあったが
今は殆ど値段変わらないんだよね
また昔の衰退と同じことを繰り返すのかw
乞食相手の詐欺商売なんだから安くて怪しいものしか売れないって
一部を10円値上げ(2%以上の値上げ)した分で価格据え置きの商品の足りない税金を賄って実質トータル10%値上げにするという考えだと極端な話、据え置き商品のその日の売り上げが0円だった場合その日の10円値上げ分は取り過ぎにならない?
ドン・キホーテをドンキと呼ぶならマクドナルドをマクドと呼んでもおかしくはないぞ。
普通に2%上げろよ
キャッシュレスだと小銭でも問題ないし
「持ち帰りで^^」って注文して店内で食っていく奴絶対におるやろw
店で食っていくのをいちいち制止するわけにもいかんしな
まあ、高いほうでの同一価格はしゃあないってことや^^
便乗多いな。近所の定食も一律50円値上げしてた。
今まで550円だったのが600円になってたぞ。
つかハンバーガーを元の大きさに戻せよw
10年も経たずにお値段2倍以上になってんだろw
>>188 おまえんとこはマクドバーガーとかマクドフライポテトとかマクドシェイクなんだな。
どこの田舎?
100円バーガー空貧しい人に増税のしわ寄せをかき集めた感じだな
マクドナルドは貧乏人の敵だな
500円近い高価格バーガーを450円に値下げしたとしても貧乏人は買わない
逆に100円バーガーを110円にしたせいで110円バーガーも買わないようになる
金持ちは100円バーガーなんか食わない
マクドナルドは何がしたい?
マクドナルド還元なら行くけど対象外らしいから行かない
>>865 社名のマクドと製品名のマックは綴りから違うで?
>>3 マクドナルドホールディングスでいいだろかっこつけてさ
ポテト全サイズ150円の時しか行かないから関係ないなw
金がないから高くなると食えないとか
たかだか800円ぐらいだろ
高いからじゃなくて食べる価値がないから食わないんだよw
これが我が国家の現実なのだろうな!国の歴代総理(清和会)がジャパンハンドラー
のロボットになり国家を売り渡し没落国家にして奴隷貧乏にされ国民は先の見えない閉塞感に苛まれて
自分の事だけで精一杯で他人に感心など持てなくなり自分さえ良ければ取り敢えずはまあ
よし!とする世の中になってしまった。金、金、,金が人命よりも優先され金を得る為には
何をしても良いと政府が率先して国民に教授している始末。非正規労働者2200万人以上!(年収200万円以下)
を作り出して結婚も出来無い!結婚もしようとも思わない若者だらけ にした小泉元首相、安倍ちゃん
何故安倍ちゃん(清和会)が何故日本を壊滅しようとしているのか?
これを見れば「あ〜なるほど!」と解るよ!
調べて見ればやはり、ひいお爺ちゃん,の祖先から日本人じゃ無かったね!山口県田布施町の朝鮮部落民族の末裔で日本人が日本国が憎くて憎くてしょうがないんだね!
https://kabukachan.exblog.jp/22232976/ ed13
安い商品を値上げしてるね
最安値だった100円のバーガーやマフィンを値上げして
少しずつインフレさせるつもりか、いいんじゃない
おまいらすぐマック批判するけど、
椅子とWi-Fiと電源ついて来て
1時間ゆっくりと700円で飯食えるとか安いからな。
未だに便乗値上げの規制って何もないんだな
各社が一斉に消費税を合図に便乗値上げしたら、消費者は便乗に乗らないって手段がなくなるんだよ
国規模でのカルテルでしょこれ
新税率対応費用を仕入れ先も含めて
全ての関係会社が価格に転嫁すればあり得る
2%の値上げで済むと思うな
あーでもマックなら持ち帰りでって言った後に店内で食えるしな。
>>775 1971年日本一号店でもハンバーガー80円だよ?
マックではない他のハンバーガー屋では?
>>623 メニューに載ってないだけかも。
メニューに無くても言えば出てくる所多いよ。
チキンクリスプのレタス抜きで、
ソース凄く増量してもらって、
ソースはポテトを浸けて食べるのが好き。
月に1回くらいは食べる。
>>883 昔はファミリーとか食うためだけにいるから綺麗だったけど
24時間になったあたりから
汚らしく食欲がなくなる雰囲気になった
これはいくら内装をオシャレにして変えても無理だわ
たかが10円でも便乗値上げするやり方が気に入らない不買決定
>>775 そうだったね。
安いからとダンナが10個買ってきてケンカしたよ。
「夫婦と乳幼児1人なのにどうやって食べきるんだ?」って。
最低
連日半額マックの時代を知ってる自分にはマックにはもう何の価値もないわ
久々にドライブスルーしたけどやっぱりまずいんだよね
今の値段でよくこんなの買うわ…
>>32 中間に業者を入れるから天下り先の確保と貨幣の循環を狭くできるのが最大の利点だよね
>>128 店内だとトレー利用
持ち帰りだと袋に入れるから
その分と無理にこじつけてみる。
松屋だと味噌汁の有無があるから説明はしやすいな。
生活費ギリギリで生きてる奴もいるのにな、そういう奴は一円上がるだけで食べに行けない
便乗値上げでマックも手が届かなくなってしまいましたね
客 「食品は8%の据え置きではないのですかっ?」
マクドナルド「マイルール。イヤなら来るなボケ」
【終了】
ハンバーガーは仕方ないけどポテトは値上げしなくていいだろ。。
食品は消費税8%
だがマクドナルドは(何故か)消費税10%を適用
ふーしーぎー。
捕まらないですか?
>>911 はい、行きません。値段はともかく蓋を開けた時に喜ぶマゾじゃないんで。
>>913 外食だからな
アベノミクスによる食のレジャー化()
大変だよな。
テイクアウトと店内飲食なんて、厳密に分けられないし。
これ気に1割も上がるのかw
値上げしすぎ
客なめすぎ
>>923 デフレ脱却値上げだ!
アベノミクスバンザイ!
>>924 メニューから隠すくらいなんだから何言っても無理だろ
AUスマートパスプレミアムで無料ポテト乞食しにいくだけの場所なんでどうでもいいや
勿論食ってく
たとえなにがあろうと民主よりも絶対マシ 次も自民党に支持投票よろしくな
喰わなければいいだけの話で
嘆いている奴は喰いたいのだろうから
惨めったらしくハンバーガーを
頬張ればいいwww
税込100円だったんだから税抜き価格93円だろ
10%の消費税で102円のはずなんだが
暴利を貪る悪徳企業かよ
マクド行かないからどうでもいいけど軽減税率の対象がメーカーによって違うみたいね
いよいよ腐ってんねこの国
>>1 ドライブスルーでお持ち帰りしても10円あがるの?
消費税増税は自民が政府に法案の提出を義務付けたおかげ
全国商工新聞 第2854号 2008年11月10日付
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/081110-11/081110.html
>2015年までに消費税を10%にすると主張する麻生首相は10月30日、追加経済対策を発表した際、「3年後に消費税を上げる」と明言しました。
麻生内閣総理大臣記者会見 平成21年3月31日
http://www.kantei.go.jp/jp/asospeech/2009/03/31kaiken.html
>消費税につきましては、これは税制抜本改革については、昨年末、社会保障と税財政に関する中期プログラムというのを閣議決定し、今後の道筋を盛り込んだ法律(21年度税制改正法附則第104条)が成立したところであります。
第175回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/175/0018/17508020018001c.html
>それで、一つ申し上げますが、平成二十一年度の税制改正法附則の百四条の問題を伺いたいと思います。
>ここには、政府は、「消費税を含む税制の抜本的な改革を行うため、平成二十三年度までに必要な法制上の措置を講ずる」こういうふうにされているわけですね。
>この法律が要請していることは、政府が責任を持って二十三年度までに国会に具体的な税制改革案を提示することでありまして、我が党としてもそれを待ちたいと思っております。
>財政事情が緊迫化する中で、この条項の修正によるスケジュール変更というのは当然認められない、こういうことだろうと思います。
>法案提出が二十三年度までになされなければ、これはこの法律違反、こういうことになるわけであります。
第176回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
https://megalodon.jp/2012-0925-2000-44/www.jimin.jp/policy/parliament/0176/097547.html
>我々が政府・与党であった時代に、二十三年度までに法案を提出するというスケジュールまで盛り込んだ二十一年度税制改正法附則第百四条を成立させております。
>次いで、二十一年度税制改正附則第百四条についてお伺いします。
>私が本年六月の代表質問でそのスケジュールを遵守されるか伺った際には、二十三年度末の期限ぎりぎりになって扱いをどうするか検討するようなことを述べられましたが、
>既にこの法律の規定が政府を拘束している中で、その誠実な執行の義務を負うべき内閣の総理大臣の答弁としては不適切であると考えます。
第177回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
https://megalodon.jp/2012-0925-1953-40/www.jimin.jp/policy/parliament/0177/097710.html
>まず、消費税を含む税制抜本改革についてお尋ね致します。
>21年度税制改正法附則第104条で定められた「23年度までに法制上の措置を講じる」という消費税を含む税制抜本改革の道筋を遵守すべきことについては、
>ようやく閣僚間で共通の認識が芽生え始めているようでありますが、法律である以上政府がこれに従うことは当然のことであります。
>この規定は、政府に対して、経済状況云々といった留保条件を特段付けることなく、23年度までに消費税を含む税制抜本改革の具体的内容を定める法案を提出する義務を課すものであります。
三党合意は自民党主導で結ばれた
自民党J-ファイル 2012総合政策集
http://jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/j_file2012.pdf
>180 安心社会実現に向けた税制抜本改革
>責任政党としてわが党が主導して、前回総選挙のマニフェストで国民に約束をしていなかった民主党を巻き込みながら、公明党とともに社会保障と税一体改革に関する三党合意を結びました。
8%に上がった時は便乗値上げしないよう通達するなど消費者庁が躍起になってたのに今回はだんまりとか末期だな
どうでもいいだろ
こんなん気にしてる暇あったら働けや
>>942 支離滅裂な糖質予備軍なのか構ってちゃんなのか知らんけど
どうでも良いなら書き込んで来るなよw
>>814 10年じゃないけど1年
ツベに転がってるから自分の目で見てみれば?あとポテトもカビないよ^ ^すごいよね!
>>941 内税5%だったのが、値上げして外税8%とかバンバンあったで
110円でマックのお姉さんのケツ毛観れるならやすいな
>>862 さっき日本マクドナルドお客様サービスに電話してパティのグラムの推移聞いて2ちゃん5ちゃんで書いてやろうとしたらグラム数は公表してませんだって もちろん私は他業者では無くマックからすれば上客の部類だと思う
>>761 仕入:220円(税抜200円)
販売:330円(税抜300円)
納税:10円(30円-20円)
利益:100円
消費税率が変わっても税抜の価格が変わらなきゃ利益は一緒だよ
チキンクリスプはギリギリ許せるが、ハンバーガーは許せない。
>>1 アメリカの1ドルマックはダブルチーズバーガーだというのに。。。。。
ハンバーガー税込100円
チーズバーガー税込130円
チキンクリスプ税込130円
の方がまだ納得できる。
>>962 隣の国は辞任後たいてい有罪になってる。
>>1 便乗値上げ、小型化定期キターーー!!
ゴミ食いには死んでも行かないわ
どうでもいいけど
全く同一の商品に対して2つの価格設定っていいんだっけ?
どうでもいいものを形だけ値下げして、主力は揃って値上げという巧みさ
軽減税率を無視して高い方で揃えるのも流石
>>979 軽減税率導入に際し、国税庁がOKを出した
莫大な導入コストが無駄になる
9ヶ月後には無かったことになる施行とかさあ…
官僚も議員もアホすぎる
うちの近所のラーメン屋
今月から400円から500円に値上がりしたんだよ。
サービス全然変わらへんし
待ち時間2−30分当たり前やし
マジ腹立ったわ!
つまり全商品の合計カケル0.02の数値よりも
全商品の合計カケル0.3カケル0.1の数値が高いか低いかの問題ってこと?
例えば全商品の合計が1,000円とするとカケル2%が20円
マクドナルドの場合は全商品1,000円の3割カケル1割増額カケルで30円
数字だけで見ると消費税額3%の扱いと同等になるな
>>986 中小零細だと、そのテの安い店は行くだけでライバル企業から嫌がらせ受けるが…
腹が立ったんじゃなく違う意味で凄まじく危ない橋渡ってるのに気づかないかフツー?
500円のチャーハンが550円になってた。マックのが良心的。
>>955 新田駅近くの「ねらん家(ち)」
チャーハン500円(税込) → 500円+50円=550円。
10%の値上げで草
クリスプ食いだからまだまだ全然大丈夫
クリスプって110円でも得だよな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 11時間 28分 35秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250713125625caID:Oud6trH+0のレス一覧:
10円くらいなんでもないな
こんなんで騒ぐ方がおかしい
あんなしょーもない菓子パンに110円とか正気じゃないわ。
67円に戻せよ!
店内飲食と持ち帰りの処理が面倒だからって税込価格を同じにしたってことは持ち帰り商品の税抜価格を上げたってこと。
税込10%で110円商品の税抜価格は100円だが、税込8%で110円商品の税抜価格は102円。
便乗値上げくさい。
関西ではビッグマクドとかマクドシェイクとか言うのか
2%分値上げどころか超強気の10%値上げわろたww
>>22 全体の3割の商品で「10円」上げる(1割ではない)
7割の商品は価格据え置き
値上げする商品を平均150円とすると
10÷150×0.3=0.02
というトリックだよw
>>42 ビッグマックは商品名だからそのままだろ
マクドナルドの略称をマクドというかマックというかとは別問題
言わせんなゴミ
マックグリドルソーセージが150円のママなのでありがたい
朝は、あれとホットコーヒーSサイズ、合計250円ってのが数ヶ月に一回ある
あんなちっこいパン、長居する場所代含むだろ。テイクアウトなんて損損
ぶっちゃけ同額のコンビニのバーガーのほうが美味いわ
マックとか要らねえw
8と10に分けるよりいいだろ
100均とか暗算でいくらですと面倒になるな
1円だろうが10円だろうが不正は不正
お前らはモノを買ったときに
おつりが10円少なくても文句いわずにそのまま帰るのか??
便乗値上げするクソな企業はみんな潰れたら良いのに
社員も家族も親戚も全員死ねば良いのに
>>53 市価と比べても妥当では?
牛丼屋の卵の方がボッテル
>>53 外食の場合は人件費や家賃等のコストのため
「食材の原価」の3〜5倍を取るのが当たり前だから
1枚5〜10円と考えると納得行くのではないかと
ドリンクやポテトの原価は笑えるけどw
そういやカサノバとかいう無能おばさんはまだ社長やってんの?
>>33 自販機が軒並みそれだわ
5%→110円
8%→120円
10%→130円
5%→3%→2%なのに10円づつ値上げ 意味分からん
マクドナルドの食い物は根本的に貧しくて粗末
何がどこで加工されてるかわかったもんじゃない肉にせせこましいパン
料理自体、その場で作るわけでもなく温め直してるだけだろ
俺はもう10年以上マクドナルドは行っても食ってもない
おかげで爪だの歯だのが混じってたとか中国の緑肉とか一切関係なし
便乗値上げってすげえよな言ってみれば火事場泥棒みたいなもん
8%になったときマックは一時外税でやってたんだぜ・・・
まあ、店側からしたら
いくら増税が2%だからといって
値段もそのまま2%しか上げなかったら
お釣りとかレジがめんどくさくなるから
10円の値上げにしたんだろうけど
そんなもん客の立場からしたら知ったこっちゃねーし
明らかに便乗値上げ
もう買わないから!!
おまえら価格据え置きをイートインで食べればお得だぞ
>>77 期間限定の新商品の連発は日本人より日本人を分かってるね
>>1 昔は50円くらいで売ってたのに
中国の賞味期限切れの肉使ってくそやな
もともと100円のハンバーガーや130円のチーズバーガーは
メニューの端っこに小さく書いてあるだけで
非常に注文しにくかったわけだがw
全体としては
>>47で計算したように2%増なので
店内で食べる分には特に問題ない
問題は「本来上がらないはずのテイクアウトが値上がりする」という点だ
低所得の馬鹿が吸われるだけだからどーでもいーや
マックなんてまともな階級は近づかない
万代書店も、そのまま10%値上げするらしいわ。
値札そのままで、10%外税掛けると言ってたでww
行くな買うなだわ。
>>80 ワッフルコーン派です
150円は据え置きです
>>15 電車運賃やゲーセンのようにキャッシュレスだけ1円単位でも良かったと思うけど
結局は便乗値上げだよね
マクドスレは本気でいらんて
宣伝料貰ってんなら別に構わんけど
散々やらかしまくって高級路線とか、移り気の激しい若者をゲット出来たらエエね
そしたら町のあちこちで格安バーガー屋が出来て、それを潰す為に60円バーガーとか始めてってのを繰り返すんだろうけど
イートイン・テイクアウトを同一価格にしなかったモスバーガー(別業種だと吉野家)が、またまた負け組から抜け出せなくなるな
今回は税率で混乱してるからこういう風に便乗値上げされてもわからないよね
出た出た便乗値上げ
これマスコミもきっちり叩けよな
ずいぶん高くなったよな
昔クーポンでチーズバーガーとMコーヒー買ってた頃が懐かしい
>>12 あの低価格路線で業績悪化したからな
乞食相手にしても良いことなかった
マックが高いとか言ってる層は切り捨てて正解
いまじゃ親子連れが多くきてるし株価もずっと右肩上がりで順調そのもの
あれ?いつもは貧民食のマックなんか食わないというのが8割なのに…
今度は10円も便乗値上げするな!が8割?
2%アップで10%上げ
売り上げは何%上下するのか
持ち帰りは手間と持ち帰りの袋や容器代かかるんだから
どこの店もその分取って店内飲食と同じ金額になるように調節していいよ
せこい奴らが死んどけ
>>5 ソーセージマフィン110円
クリスプマフィン140円
コンビは変わらず各200円
クーポンでビッグマック200円ナゲット100円だったのに
もはや倍じゃん
>>98 どこがとは断言出来ないが、なんとなくモスって魅力なくなったよな
つくねライスバーガーなんて何十個食べたか分からんぐらい通ったのに
これマックだけじゃないよ、普通にスーパーでもこんなことしてる
そもそも行かないけど、100円の商品を税率2%上がったからといって10円も上げたら10%値上げでおかしいだろ
こんな俺だが(>66)、高校までは割とマクドナルドとは縁が切れなかった
授業合間の昼はハンバーガーとフィレオフィッシュとコーヒーだけで済ませてた日さえあったよ
あの時代はけっこう、会社の利益に貢献したんじゃないかな我ながら
その後、意識改革(と言うにはささやかなものですが)をしてマクドナルドには一切行かなくなった
毎月2回は行ってたけど、家族会議で半年に一回ぐらいに、、する案が出ている
便乗値上げだろ
五輪のオフィシャルスポンサーだかワールドスポンサーだか
しらないが、政府はちゃんと指導しろよ
店員が持ってきて店内飲食というんじゃないの?
店内にある椅子やテーブルで食うのは勝手だろ
>>118 おかしくない。
おかしいのはお前の頭w
>>114 サイズダウンもだけど、食中毒隠蔽と「日本産食材不使用で安全」をやっちゃったのが致命傷になったね
>>131 マジかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
マクドナルドは便乗値上げ
今年も赤字決算出して税金払わない腹
税務署はしっかり調べろよ
粉飾の疑いあるからな
>>128 税込価格を統一して
レシート上で本体価格をわざわざ変えている
同様の手法は、バーガーキング、フレッシュネスバーガー、
ケンタッキーフライドチキン、すき家、松屋、なか卯、
ベローチェ、コメダ珈琲などで採用されているとのこと
>>111 関西固有の宗教で
頭禿げてて、つまらないダジャレにも
いちいち全員で椅子から転げ落ちるような
危険極まりないリアクションを強要する信者がいる
>>134 税抜き価格と言った方が良かった、すまん
後値上げするガイジチェーンは吉野家かw
マ糞吉野家は許さない
>>121 独占企業でもあるましそんなも政府が指導しようがないだろう
逆に値上げは企業な搾取みたいな風潮で健全な価格転嫁を阻害しないよに指導してるわ
ドライブスルーで店内で食べるって言ったら10%になるのかな
こうするしかないんよ
じゃないと店内飲食するって言ったけどやっぱり持って帰るから金返せとかポテトは持って帰ることにしたからポテト分の金返せとかいい出すから
>>128 税抜価格をイートインとテイクアウトで変えるよ、という事(税率が異なるから、税込価格は同じになる)
以前は近くにあったから比較的利用してたが
今の場所は遠い
店舗数少ないねマクドナルド
息苦しい生活に慣れてきたな、って頃に増税、ハハハッハ
つまり便乗値上げ出来る企業が得するだけで
価格据え置きの食料品スーパーとかは損するって言うことだよな
どこまで行っても負け組ワラタ
>>148 吉野家とかいう糞チェーンは一円単位でそれやるでw
>>117 某板でそう書いたらレスの嵐だよ
キヤノンとかウエルシアとか
ここで食うんか、もって帰って食うんかどっちや?
おおお持ち帰りで・・・
ここで食え!!こっちはその方が楽やねん、ここで食え〜
って展開なんだろ大阪は
>>148 そんな奴はいない。
困るのは持ち帰ると言って8%で買ったのに
店内で食いだしたときに困るって話。
わざわざ、頭の悪いシチュエーション作るな
よwww
>>160 客商売してると信じられないアホがたくさんいると気づくぞ
2%の102円ならともかく
110円も払うならおっぱいぐらい揉ませろって話だよなあ
ハンバーガー100→110
チーズバーガー130→140
チキンクリスプ100→110
てりやきバーガー330→340
ポテトM270→280
ソーセージマフィン100→110
クリスプマフィン130→140
これ以外に上がったものある?
テイクアウトする客からイートインする客の税金分を転化できるのが全くわからんのだが
テリヤキ+ポテトM+ドリンクのセットは20円上がるんだろか?
>>166 セットだと
ハッピーセットが10円上がる
◆今のマイブームはファーストキッチン。お得な定期券をもらった どんどん食べるぞ♪
100円バーガーがまだあることに驚き
それだけでは商売にならんだろうな
売っているものが健康に悪そうなものばかりで
学生か底辺層の食事場所の印象しかないが
>>114 その感覚、分かるわ
バーガー類を手軽に食べたいときにマックとモスが目の前にあれば今でもモスを選ぶが
マックが目の前にモスが歩いて3分という状況だとわざわざモスまで行かないわ
人体に良いか悪いかわからないファストフードは
これを機に一切やめた方がいい
>>147 緑肉の前から60病チャレンジでグチャグチャとかオーダーミスとか散々あったが、アレはトドメやったな
でもって我々も被害者だ!だしな
で、何をトチ狂ったか高級路線に原点回帰とか言い出して1000円バーガーやろ
本気で呆れたわ
>>154 便乗値上げって会社根こそぎ切り捨てられるきっかけになるから恐ろしいぞ
不買です。
ファーストキッチンに移行しました。マクドナルドの百倍はうまい。抹茶ラテも絶品
>>175 健康を増進するって話は今までかつてないわなあ・・・
比較してマシってのはよくあるけど
公式が、
マックシェイク
ビックマック
マックチキンナゲット
など「マック」で統一してるのに、
関西人は未だ頑固に「マクド」とか言ってるの?
マクドシェイク とか言うの?
くそみたいな税制にしたから
徴税コストが増えて税率以上に価格があがるのも仕方なかろう
恨むなら創価を恨め
消費者米価(精米重量10kg当たりの政府米価格)
1975年(昭和50年) 2,495 集団就職列車終了
1980年(昭和55年) 3,235 イラン・イラク戦争
1985年(昭和60年) 3,764 日本の総人口約1億2105万人
1989年(昭和64-平成元年) 3,682 消費税3%施行
1990年(平成2年) 3,865[13] バブル景気崩壊始まる
1991年(平成3年) 3,850 CIS創立
1992年(平成4年) 3,850 国家公務員週休2日制
1993年(平成5年) 3,850 1993年米騒動
1994年(平成6年) 3,850 村山内閣
1995年(平成7年) 3,850 O157食中毒多発・米価5年間変わらず
1996年(平成8年) -- 小売指導価格廃止
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E4%BE%A1%E3%81%AE%E5%A4%89%E9%81%B7 マックバーガーと吉野家並盛価格推移
安倍や財務大臣にこの税体系をきちんと理解できるかクイズしてほしい
本当に理解した上で閣議を通したのか怪しい
ユダヤや朝鮮人や穢多に文句を言う馬鹿がこんなにいるとは。
ハンバーガーとか最後に行ったの何年前か分からんくらいだから別にいいぞ
しかし高くすれば高くするほど利点が消えて劣化モスになる気がする
100円マック久しぶりに食べたけど、パテは薄くバンズも薄く小さく、ゴミみたいだ。
それに不味い、コンビニのコロッケパンの方が遥かにまし。
なんだよこれ意味わかんねぇな
頭ハッピーセットかよ
>>54 100均も、飲食物は8%か!
全品もれなく110円になるんだと思ってた
緑肉から行かなくなったけどマックって今こんなに高いの?
俺はまだモスは「ちゃんとしたハンバーガー」って感じあるけどな
「ちゃんとしたの食いたい」と思ったらモスいく
それ以外はパン屋
ひでぇーはなしだ。
テイクアウトは1円も上がっていないはずなのに、便乗値上げ。
店内飲食でも2%(2円)しか上がっていないのに、10円も値上げ。
こんな便乗値上を許すなよ!
>>187 吉野家400円、マクドナルドハンバーガー210円の時代があったんだな・・・
今まで
93円+7.44円(消費税8%) 合計100.44円
↓
店内飲食
100円(7円 7.5%値上げ)+10円(消費税10%)合計110円
持ち帰り
102円(9円 9.6%値上げ)+8.16円(消費税8%)合計110.16円
>>191 クイズ王・小西が、予算委員会で確実にやるなw
こういうのあるから増税はクソなんだよな
便乗値上げでボッタクリやこそっと内容量減らしとかやって
増税以上に消費者にダメージが入る
何でドライブスルー組が店内に居座るWi-Fiコジキの分まで税金を払わせるんだ、もう2度と行かんわ
・ 普通のハンバーガーにピクルスを7つ挟んだピクマックを作ってください
・ 三種のベリーのシェークを常時販売してください
[パンはよくなりました、ありがとうございました]
>>3 解説ありがとう。マクドナルドの話だったのね。
108円を110円なら分かるけど、100円を110円ってどういうこと?便乗値上げじゃないの
ま、どっちでもいいや生きてきた今まで2回しか行ったこと無いから、もう死ぬまで行かないだろ
>>166 ダブチ フィッシュ サラダ コーンも上がってるっぽい
週2のヘビーユーザーだったがこれでマックから卒業(。・ω・。)
ありがとうございました(。・ω・。)
>>205 「10円単位の価格しかつけない」というのが
マクドナルドの方針だからw
あとは値上げした印象の薄い単品(や一部セット)の価格を
10円ずつ上げることで
「全体としては」約2%の上昇になるように計算されているようだ
>>208 その分、マックのバイトの時給や社員の給与が上がれば
インフレスパイラルで、おまえらは生き延びられる
いつもコーヒーか紅茶しか注文しないんだけど、月見バーガーに行列が出来てたので
興味本位でものすごく久しぶりに買って食べてみたけどやっぱり美味しくなかった
でもマクドナルドの店内の雰囲気は好き
>>1 100円バーガーをまとめ買いして、子供とリメイクして楽しんでます。
どうか、テイクアウトは値上げしないでください。
税率は2%アップだが
税額は25%アップだからな
これをちゃんと言わないメディアや論者は信用しなくて良い
>>214 ドムドムは
テイクアウト8%、イートイン10%で税込価格が変わるパターンだね
>>206 例えば、10個買ったたら、テイクアウトのほうが1円(税込み)高くなるのかな?
20個なら、3円(税込み)高くなる?
新しいシェークが芋臭くて変な苦味あって全然コーヒー味でなかったわ…しかも値上げかぁ
さよならだなー
値上げせずにがんばってるとこを応援したいから
ここじゃはもう食べないわ
>>196 賢い100均は食品類102円にするだろう
>>114 週一余裕なほどモス好きだったけど行かなくなったな
女に媚びてヘルシー路線だ看板緑色だオープンカフェ風だで、オッサン気楽に近寄れなくなったからだけどなw
で、たまに駅構内とかの気楽に入れるのを見つけても、肝心のモスバーガーの玉ねぎが中国産バリバリすぎて胸焼けヒデーのなんの
玉ねぎを生で食べさせるならせめて国産にしとけと思った辺りから全く行ってない、ちょうどマクド緑肉と同じような頃だわ
そろそろ国産に戻しただろうか?久々に買いに行ってみるかな
便乗値上げあり
便乗値上げ無し
実質8%、
この3つで色分けして欲しい、ファーストフード格付け
たった2%上がるだけとか言ってた奴は便乗値上げの怖さを知らないアホw
スマホの無料クーポンだけ提示して無料でマックゲットしてればそのうち潰れるんじゃね?
>>229 小数点以下は切り捨てだから、何個買ってもイートインとテイクアウトは同一価格ですよ
全社の商品単品の価格上昇率を計算して、高い順、低い順など検索出来るようにしたら良いね
・ 台湾産タピオカプディング入りタピオカミルクシェークを作ってください
マクドって言ってるのは朝鮮人だろ?
ビックマック、公式が言ってるのになぁ・・・
ママA:マック、100円だったのに110円になっちゃったねー
ママB:しょうがないよ、100円の消費税10%は10円だもん
今まで
93円+7.44円(消費税8%) 合計100円
↓
店内飲食
100円(7円 7.5%値上げ)+10円(消費税10%)合計110円
持ち帰り
102円(9円 9.6%値上げ)+8.16円(消費税8%)合計110円
明らかにこれ便乗値上げだから、
国が警告した方がいいよ
>>175 日本の食い物はマーガリンとショートニングと植物油脂に汚染されてるんだが
女子高生A:マック、100円だったのに110円になっちゃったねー
女子高生B:しょうがないよ、100円の消費税10%は10円だもん
今まで
93円+7.44円(消費税8%) 合計100円
↓
店内飲食
100円(7円 7.5%値上げ)+10円(消費税10%)合計110円
持ち帰り
102円(9円 9.6%値上げ)+8.16円(消費税8%)合計110円
これ便乗値上げだろ
犯罪じゃね〜か!
みんな不買しろ!
>>246 それ今はまだいいけどインボイス制度が正式にスタートするとautoじゃん
>>16 株式欄が全角4文字しか使えなかった頃は「日マクド」と表記されてたため、
その名残で投資系雑誌や日経・産経なども、たまに「マクド」で見出しを打つ事があるよ。
また、最近業容を拡大してきたマックハウスという会社と混同しないためだとか。
ケンタは水曜チキン1500円が9ピースから8ピースに減るし、ファーストフード好きには今回の増税キチィわ
外で1000円2000円500円と食べてたら貯まらない
外でお茶を飲んでも、熱中症リスクを別に考えれば、やはり貯まらないだろう
もうそれ程暑くはない、水筒をカバンに入れて出掛けるべき
便乗値上げではマシな方だと思うよ
実際に電気ガス水道や仕入れる食材費、調味料費なども便乗値上げされてるんだからそれを踏まえて10円で済んでるのは助かると思うわ
本当なら50円値上げはしたかったろう
>>256 100円の物で10円
すべてが値上げしたら?
だから便乗値上げは国が監視してるんまよ
10円がとかいう低能は何考えてるの?
好きだったけど、
筋トレと糖質制限始めてから
1,2ヶ月に1回ぐらいしかいかなくなったな
本格的な筋トレブームで、ファーストフードや
ラーメン屋カレー屋などが低迷すると確信してる
>>265 どこの社会主義国だ
資本主義経済だし価格を決めるのは店だろ
別に10円上げても問題ない
それで客が離れれば対策を考えるも店の責任
>>265 おまえも【気がついていない】
>>250 >>255 ちなみに昭和のマクドナルドはハンバーガー250円もした。
2%上がっただけなのに10%も上げるてどういうこと(´・ω・`)?
これで国民が納得するとマクドの中の人は全員思ったの?
>>268 炭水化物はダメだからね
酒はいいらしい、肉と酒、野菜は糖質が少ない豆か葉物系。じゃがいもやかぼちゃは糖質あるからダメらしいな
となるとマクナル行かないもんな
ビックマックが食べたい
今日はマクドナルドにしようか
関西ではビッグマックのことをビッグマクドって言うんですか?
>>277 せやで!
ちなマクドシェイクとか朝マクド行こっ!って言うで
いちいち増税前の値段なんか考えないからどうでも良いわ
その時点の値段で自分が買いたくなるかどうか、
59円時代にバイトしてた
近所の寺の破戒僧が100個単位で頼んだりしてたわw
坊さんは肉を食ってもいい。お釈迦さまは肉を食っちゃいけないなどとは言っていない。
>>277 うちは関西の辺境だけど「ビッグハンバーグ」っていうわ(´・ω・`)
大きい所が便乗値上げしたんだ
個人の食堂も値段上げていいんや
外食産業安すぎるんだよ
ウチ、ようやく1,000円の商品の値札を1,100円に変更終わったわ。
>>268 ウェンディーズに糖質オフバーガーあるよ
>>287 そもそも釈迦はお肉大好きで死ぬときも豚肉とキノコの料理食って食あたりで死んだしなw
経済をミクロの視点で語るバカが多いな(´・ω・`)
だから経済オンチの安倍を支持しているわけかwww
>>273 昭和のマクドナルドは、肉はジューシー、パンは比較的しっとりで
子供にはちょっとしたごちそうだった
近年一時、それぞれの部品がパッサパサになったが今は結構持ち直している
>>268 ダブルマックのバンズ抜きとか食えばいいんじゃね?
単純に2%前後値上げじゃやっていけないのは明らかだろ
消費者の口に入るまで中間どれだけの企業関わってて全部消費税上がってるの理解出来るか?
マックって何も買わなくても長時間座れるよ
注意された事無し
まぁ年に1回付き合いで行くかどうかくらいだからどうでもいいっちゃいい
関西ではマクドって言うからな
そんなんでいちゃもんつけられてもな
東京の人は心狭すぎ
>>295 一個一個発泡スチロールのケースに入ってて高級感があったよな(´・ω・`)
中のハンバーグも4倍くらい厚みがあったように思う
>>305 マクドなんて言うのは関西人とフランス人だけ
マクドよく食べるんだけど、持ち帰ったマクドゴミだけまとめて
店に持って行ったら引き取ってもらえるかな?
>>300 直営店は何も無し。FC店だと2%還元。
てりやきバーガー単品340円が一番違和感ある
物価が上がってるのはわかるんだが
10年くらい前は200円くらいで買えなかったっけ
>>299 何も買わないでマクドの店内に長時間座る理由あるの(´・ω・`)?
煩いし臭いし食べたら一刻も早く出たくなるけどな
>>306 作り方を大改革したんだよね。
オープン当初は作り置きしてた。
最近は直前段階まで作って置いて、注文が入ってから組み立てる。
一般的には美味しくなったと言われるけど。
徹底的な非消費を心がけてください みなさん
質素倹約、侘・寂こそ日本の美
振り返れば今までずいぶん余計なものを買っていた
大いに反省 節約こそ公務員に対する最大の抗議になる
一人当たりの公務員の給料を何故か無視するアホ公務員がいます。
一人当たり 3割カットすれば10%の増税は不要です。
騙されないようにしましょう。
地方公務員の人件費の財源維持のために消費税が必要です。
1260円の買い物で100円の消費税が遊んでいる地方公務員の給与に
・競争欲を捨てる。負けるが勝ち。
・食事は値段=味ではない。安くて美味い定食屋等で済ませよう。高級飲食店で無駄金使いは馬鹿の証。
・衣類の無意味なブランド志向に参加しない。原価1割儲けは9割も同然。
・結婚、出産、共同生活等、無駄な生産性を促す消費活動には加担しない。
・妻と子供は只の消費者だ。子供一人当たり数千万円の高額出費だ。
・未成年者犯罪増加時代で親になるのは正気の沙汰ではない。
・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等、各自の好きな快楽追求こそ至高快楽である。
・所詮は脳内の電気信号で一生振り回されるだけだから金要らずの快楽発見が賢者の道。
・勝ち組(笑)でも負け組(笑)でも、結局は人生の最後に行き着く処は記憶も残せない「死」だから結果は同じなのだ。
・基本思考は「人生は死ぬまでの暇潰し」でOK。死は予告無く意図せず訪れるので悩むだけ無駄だ。
・ 孤独と金のかからない遊興とは古来より賢者&隠者の証。資本権力による消費と生産の罠にはまるな。
・ 結婚などしなくてもいい。女に金を吸い取られるだけ。今の日本の女は特に図々しい。
その主張が正しいかはともかく、
26名無しさん2019/06/07(金)
もう消費税不払い運動=節約しか方法がない。
現在販売されている商品の3割が無くても生活できる。
庶民が本気で節約を始めれば稼ぐことを知らない政治屋と公務員は困るだろう。
庶民と一緒に地獄域である。庶民は地獄に慣れている。
27名無しさん2019/06/07(金)
スタグフレーションは公務員は大歓迎。
物価が上がれば上がるほどに消費税(公務員税)の増収になる。
水道、電気なんか上がれば公務員は安泰である。
公務員以外は子供を持つな。
ガンジーの名言、
「あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。
そうしたことをするのは世界を変えるためではなく、
世界によって自分が変えられないようにするためである」
は公務員以外の日本人全員が今こそ実践すべきメッセージだと思う。
物が売れるだけで10%の利益、公務員商売最高。
そんな時、国民一人一人は無力かもしれない。
一人が何かを言っても無駄かもしれない。
でも仮に自分の言動が「無意味」だったとしても、
「世界によって自分を変えられないようにするため」
それをしなくてはならないとガンジーは説いているのだ。
>>98 ちゃんと別値段にしてる方が頑張ってるしこれからそっちに行って応援するわ
>>3 東京証券取引所の
マクドナルドHDの略称登録は
マクドなんで、マクドの方が正しい
マックだと別会社になってしまう
>>355 アメリカの投資ファンドはビットコインではなく
ブロックチェーンへの投資を推奨している。
【ビットコインとブロックチェーン技術の普及はなんの相関関係もない。
ブロックチェーン技術はビットコインや仮想通貨を使用、消費することなく利用できる】
【ビットコイン=ブロックチェーンではない
ビットコインを含む仮想通貨はブロックチェーンの一面
でしかない】
【ビットコインが規制されてもブロックチェーン技術は衰退しない】
日本人が命をかけて
中国の無人機、ドローンと
戦う日が来なければいいね
>>310 うちは全部資源ごみで出す (ストローは燃えるごみ)
ストローは先を少し切ってたばこを挿し、キセル風にして吸ってる
久しぶりにマック行ったらマック定員の時給と同じくらい値段上がっててびっくりしたw
>>312 その部分で「あーここ直営かー」「ここFC店かー」と判るの面白いな
消費税は商品を提供するまでにかかる費用のあらゆるところにかかってるからね
畑から引っこ抜いてすぐそばの直売所で売るんじゃなきゃ影響出るよ
商品名にマックってついてんのにわざわざマクドと略すキチガイに吐き気がする
>>1 マックに限ったことじゃないけど
2%しか税金が上がっていないのに
便乗値上げするところがばかり。
100円のジュースだったら110円になるのに
まあマクドナルドなんて何食っても舌がピリピリするからな
コンビニ職と同じで保存料てんこもりだから、論外だわ
>>8 今までの税込価格が税抜価格になってそれに10%が掛かってるだけ
増税があるとよくある手法だろ
8%でも100円だったハンバーガーを何故10円増しにしたんだ
まあ、そんなもんだろ
100円の10%で110円なんだから、妥当なんじゃないの?
面倒くさい軽減税率
もう実質10パーセントじゃんw
クソ政府も計算していたんじゃないの?
>>330 関西じゃマクドシェイクと言わないとシェイクが出てこない。
マック以外でもテイクアウトで買っても急にイートインで食べたくなる時とか結構あるけどどうすんのか
めんどくさいからクソみたいな軽減税率やめてくれ全部10パーでいいわクソうざい
>>321 ではなんでテリヤキマクドバーガーではなくテリヤキマックバーガーなの?
少なくともマクドナルドは「マック」と呼んでほしいんじゃない
70年代のマクドナルドは希少価値があって常に混み混みだったな。
80年代になって店が増えて普通になったけど。
別にいいんじゃね。
10円が惜しいくらいなら、そもそもこんなとこ行く方がどうかしてると思う。
役人が腐ってる様が軽減税率の複雑ぶりに現れている
現場の混乱を考えたら民間じゃありえない
昔は52円で買えたのに今より2回り大きくて肉もボリュームあった
底辺に優しくすると仇で返されるからな
マクド60円びっくりラーメン180円全部失敗してる
底辺からは殴って搾り取るのが一番
クリスプと無料券でポテト頼むぐらいしかマック利用しないけど110円で10円端数入るのはなんか気持ち悪いな
ジャンクフードなんてそうそう行かんからどっちでもいいわ
>>350 ヤクザの世界もファミリーとかいったらアカンて言ってた
搾り取ることが大切て
ほらね、増税以上に値上げしてくるだろ。アベノミクス半端ねー
マックのバーガー59円の時から消費税が10%になるまで51円上がった計算になるじゃん
消費税率20%になる頃
マックって地域によって値段が違うんじゃなかったっけ?
>>335 何言ってんのか意味がわからん
逆だろアホが
消費税前は100円
消費税3%110円
消費税5%120円
消費税8%130円
消費税10%140円
飲料は消費税40%分の値上げ
162円以上の価格になっているんだろうなw
消費税2割上げただけで当時3個買えたものが1個しか買えないって異常だと思う
レス:1-200 201-400 401-600 601-800 801-1000 ALL
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1569892109/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【消費増税?】マクド、今日から3割の商品を一斉値上げ 100円バーガー→110円に。 テイクアウトも店内飲食も同じ価格(画像あり) ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【経済】6月1日から一斉値上げ ビール、酎ハイ、タイヤ、電気、ハガキ… オートバックス3時間待ち★2
・【軽減税率事例集】ハンバーガー、テイクアウト306円 店内飲食300円 税込どちらも330円→可能 客に問われたら→「容器代」などと説明
・【悲報】マクド、今日から100円でも利益が出るチキンナゲットを290円で販売する模様。これもう半分転売ヤーやろ
・【経済】マクドナルド、本日から値上げ ハンバーガー110円から130円に ★2 [凜★]
・マクドナルド、1月16日から値上げ 「ハンバーガー」150円→170円 「ビッグマック」410円→450円に 約8割の商品を値上げ ★2 [鬼瓦権蔵★]
・マクドナルド、1月16日から値上げ 「ハンバーガー」150円→170円 「ビッグマック」410円→450円に 約8割の商品を値上げ ★3 [鬼瓦権蔵★]
・【差し入れ】トランプ氏、アメフトチームにホワイトハウスでテイクアウトの「ハンバーガー300個」振る舞う 「みんなの大好物ばかりだ
・マック、2割の商品を値上げ 14日からハンバーガー130円 [蚤の市★]
・【神戸】「完全な女の子になりたい」全校生徒の前でカミングアウトした高校生 女子の制服を着て登校(画像あり)
・【お得】「かつや」が定番4品をワンコインで販売 ロースカツ定食もカツカレーも500円!最大310円引き! 明日12/8からスタート
・【東京】1泊5000円補助 都民向け観光割「もっとTokyo」6月10日から再開へ [首都圏の虎★]
・【Amazonプライム】予告なく本日から値上げ(※更新は5月17日から) 年間3,900円→4,900円 月間400円→500円★4
・東京都、新たなポイント還元キャンペーン 来月11日から31日まで、最大1万2000円分スーパー・飲食店など対象店舗で [お断り★]
・【ウインナーとめし】ローソン「ウインナー弁当」、ローソンストア100での好評受け19日から1都6県で発売開始。本体価格200円 [記憶たどり。★]
・【´・(ェ)・`】スーパー「いとく土崎みなと店」にクマが侵入 従業員1人けが 現在も店内に ★6 [nita★]
・クレーンゲームの確率機は違法? 弁護士「『確率機』がどうのこうのというより、景品が『800円』以上であるという時点でアウト」 [神★]
・パチンコ店 なぜ営業を続けるか 「飲食店みたいにテイクアウトできない」 [ばーど★]
・【英国】テイクアウト料理でアレルギー死、15歳の少女の死に料理店の責任者2人が有罪
・【外食】天丼てんや、東京・神奈川・千葉・埼玉・福岡は原則20時閉店、テイクアウト限定営業や臨時休業の店舗も
・【緊急事態宣言】<日本マクドナルド>店内客席利用を中止!テイクアウト、ドライブスルー、デリバリーのみの提供とすることを発表 [Egg★]
・【外食】ロッテリア、約100gローストビーフ使ったご褒美バーガー 「ブラックアンガス牛ローストビーフバーガー」1500円
・【値上げ】日経新聞、23年ぶり値上げ 11月から月額4900円 人手不足で配達費上昇
・本日からマクドナルド値上げ ハンバーガー130円 チーズバーガー160円
・【マルハニチロ】サンマ缶詰値上げ 1缶10円、不漁響く
・【PSO2死亡】FF14は美人女性が多かった(画像あり)
・【宇宙】木星に巨大な何かが衝突したっぽいです (画像あり)
・【悲報】水曜日のダウンタウンでヤラセ発覚・・・(画像あり)
・【クイズ】この子の年齢当てれるやついるか?(画像あり)
・【悲報】エロアニメの女騎士さん、とんでもない装備で敵と闘う模様(画像あり)
・【TwitterやLINE】「自画撮り」被害、中高生が9割…8歳の女児も(画像あり)
・【悲報】絵師さま「私のイラストが盗用されて服にされた、絶対に許せない」(画像あり)
・【フランス】全裸でフレンチ! パリ初のヌーディストレストラン開店 (画像あり)
・【新型スマホ】ソニー、「Xperia XZ2」「Xperia XZ2 Compact」を発表 (画像あり)
・マクドナルド値上げ。チーズバーガーが220円に。
・【ペルー】ナスカで新たな地上絵 ドローンでの調査で発見 サルやシャチ、踊る女性など (画像あり)
・【ν速園芸部】いま全裸ガーデニングが熱い!(画像あり)
・【国際】同性愛公言、セルビアに初の女性首相誕生へ(画像あり)
・【悲報】 大学生まんこさん、「飯を食わせてくれたら4千円貰ってやる」等と言い出す (画像あり)
・【🐼】フランスの赤ちゃんパンダ 名前は「夢はかなう」(画像あり)
・【超悲報】佐々木琴子、とうとう二重アゴになるほど太って完全に豚化してしまう…(画像あり)
・【悲報】まんさん、好き嫌いが激しすぎて会社の飲み会用に「食べられない物票」を作り提出してしまう(画像あり)
・【噴火秒読みか】マヨン山から溶岩流出、爆発的噴火の恐れで1.2万人避難 フィリピン (画像あり)
・【平昌五輪】日本オリンピック委員会、「旭日旗を連想させる黒帽子」を選手村で着た代表選手に注意 モーグル西、困惑も謝罪(画像あり)
・【社会】幼子いる女性が、漫画家の夢が 座間で犠牲「許せない」(画像あり)
・Lenovo Z5は「完全なるベゼルレスです…!」 ついに最強スマホが発表される(画像あり)
・【速報】与田祐希の2nd写真集が講談社&露出が白石生田レベルで山下越え確実なんだが、、(画像あり)
・【SNS映え】所有のフェラーリに靴を載せインスタにうp→フェラーリ社「削除しろ。ブランド毀損。警告に従わないなら訴訟」(画像あり)
・【速報】ジャニー喜多川さん くも膜下出血 先月18日から入院 事務所発表(15:00)
・【たばこ】「セブンスター」「アメスピ」が600円、「メビウス」580円に JTが173銘柄の値上げ申請★4 [あしだまな★]
・モヤシも麺も…ラーメンに“値上げの波” 1杯1000円時代も? [puriketu★]
・【株価】日経平均、一時400円高
・【株価】日経平均 −600円 2/28
・【ドイツ】来年から時給1200円が最低賃金に
・【経済】NY円、110円台に 3週ぶりの円安
・【速報】日経平均株価 1500円超下落 [ぐれ★]
・【IR】カジノ規制方針まとめる 入場料6000円に
・杰*【鉄】近江鉄道1日乗り放題切符500円で販売へ
・【速報】日経平均17000円割れ、日銀が債務超過か ★3
・【速報】日経平均株価、2万3000円割れ -600円
・【LIVE】日経平均株価、暴落 19200円割れ ★17
・【経済】日経平均株価が大幅反発、一時600円以上値上がり
・【兵庫】勤務先の100円ショップで現金120万円を盗んだ男を逮捕
・【速報】日経平均株価 18,000円割れ 3年4ヶ月ぶり ★3
・【新潟】48歳アルバイト、勤務先で5000円盗む 逮捕
・【日経平均株価】一時400円高 [マスク着用のお願い★]
・最低賃金を早急に1000円まで引き上げへ環境整備〜岸田首相 [どどん★]
22:02:37 up 106 days, 23:01, 0 users, load average: 31.07, 55.67, 62.69
in 0.29135799407959 sec
@0.29135799407959@0b7 on 080211
|