◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【河合塾】新偏差値発表を首を長くして待つスレ9【2023年度予想】 YouTube動画>2本 ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1653124159/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2022/05/21(土) 18:09:19.15ID:fK01ewn7?2BP(1000)

河合塾 大学検索システム
https://search.keinet.ne.jp/search/option/

前スレ
【河合塾】新偏差値発表を首を長くして待つスレ8【2023年度予想】
http://2chb.net/r/jsaloon/1652888459/
2名無しなのに合格
2022/05/21(土) 18:12:32.70ID:YvFtgZRb
2022年度入試募集人数、実志願者数(のべ志願者数)、増加率、合格者数(昨年度)、倍率(昨年度)、2021年一般率、2021年度結果偏差値
 

慶應大 3,656  26,094(37,894)  103.7%  9,975(9,327) 3.5倍(3.6倍) 51.7% 68.05

早稲田 5,045  43,681(93,843)  102.7% 15,021(14,532) 5.7倍(5.8倍) 56.1% 66.08

上智大 1,730  11,280(25,862)  85.5%  7,153(6,776) 3.1倍(3.8倍) 44.1% 64.70

青学大 2,996  26,834(47,839)  115.6% 10,787(9,884) 4.1倍(3.8倍) 60.5% 62.50

明治大 5,358  50,598(101,934) 104.0% 26,688(24,732) 3.6倍(3.8倍) 69.8% 60.00

立教大 3,056  27,429(62,646)  94.1% 15,501(14,659) 3.9倍(4.3倍) 53.8% 61.39

法政大 4,224  52,756(108,280) 116.0% 22,986(20,033) 4.5倍(4.4倍) 54.9% 58.88

中央大 4,341  34,717(66,132)  102.2% 18,589(19,829) 3.3倍(3.8倍) 54.2% 58.62

学習院 1,319  12,214(16,621)  100.3%  4,911(3,790) 3.3倍(4.4倍) 39.4% 58.84
3名無しなのに合格
2022/05/21(土) 18:23:07.45ID:/iYcTQcO
来たね
4名無しなのに合格
2022/05/21(土) 18:25:23.23ID:YU3qnmDV
明治
政経57.5
法57.5
商57.5
経営57.5
文57.5
情報57.5
国際57.5
理工55.0
農55.0
数理55.0
5名無しなのに合格
2022/05/21(土) 18:27:41.18ID:dddKW39e
( ゚∀゚ )キタ━━!
6名無しなのに合格
2022/05/21(土) 18:30:30.98ID:9rI3asge
何スレ目になったら本当に来るんだろうか
7名無しなのに合格
2022/05/21(土) 18:48:17.66ID:TzyZutW2
東洋
文 60.0
社会 57.5
国観 57.5
国際 62.5
法 57.5
経済 57.5
経営 57.5
理工 52.5
生命 55.0
食環 52.5
総情 55.0
情連 57.5
8名無しなのに合格
2022/05/21(土) 18:49:32.72ID:Yu8NWBss
キタキタおやじ
9名無しなのに合格
2022/05/21(土) 18:58:11.02ID:9mO4/SUp
マジで更新きてる
10名無しなのに合格
2022/05/21(土) 18:59:06.84ID:wTm4uFH+
キタキタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

明治逝ったー
11名無しなのに合格
2022/05/21(土) 18:59:23.48ID:ZrzKapIe
来週に来る確率は99%だろうよ
12名無しなのに合格
2022/05/21(土) 19:00:26.94ID:wTm4uFH+
きたきた
と入力すると予測変換に
キタキタおやじ
と出るなwwwwww


明治逝ったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

ひゃっほううううううううううう
13名無しなのに合格
2022/05/21(土) 19:01:34.32ID:9mO4/SUp
キタキツネ
14名無しなのに合格
2022/05/21(土) 19:02:13.13ID:uZ0BFKwh
やはり関西ではMARCHなら関関同立でいいやって感じか

早慶に次ぐ難関大学グループ「MARCH」合格者ランク 1都3県の高校に集中、極端に少ない近畿圏
https://news.yahoo.co.jp/articles/1659c79e8fc307616da3e90ec8e2e37da4b8b7b8
関関同立(関西大、関西学院大、同志社大、立命館大)が地元にあるため、MARCHを視野に入れる受験生が少ないようだ。
15名無しなのに合格
2022/05/21(土) 19:20:26.58ID:qDa4ZqwL
>>14
それでも東京での就職考える人はマーチ受けるかな
少ないけどね
ただ同志社は東京でもマーチより上だから勉強して早慶上智か同志社目指す
16名無しなのに合格
2022/05/21(土) 19:25:02.55ID:ZmpVdAo3
>>7
東洋や國學院アゲてるやつ最近多いがここらへん行くなら入りやすい日大行った方がずっといいぞマジで。
成蹊成城ならともかく
17名無しなのに合格
2022/05/21(土) 19:30:16.35ID:eGjDqAhD
最近は早慶上智より早慶SMARTな
18名無しなのに合格
2022/05/21(土) 19:30:46.50ID:Z8LCCrLD
>>15
同志社が東京でMARCHより上ということはないよ
勘違いし過ぎ
関関同立の同輩中の主席に過ぎない
19名無しなのに合格
2022/05/21(土) 19:30:46.96ID:tuns9Ba1
「貧乏人でも大学へ行ける制度」は、「貧乏人をより貧乏にする制度」だった。結局は多重債務者を増殖するだけのシステムだったって、早く気づこう。

Fランク大学は補助金廃止で!
遊園地大学は不要です。
天下り先にしているのがバレバレですからね。官僚がナンチャラ教授とかで天下りしとるから、大学倒産すると困るんよ、、、Fラン学校を生き残らせるため、
安いバイトの供給源として外国人留学生。

こんな制度はどう考えてもおかしいでしょう。
しかもそのための財源は
国立大学への支援を減らして
ひねり出しているわけですからね。

潰れるべき学校を延命させるため、
文部科学省とマスゴミの利権のために

情報商材よりFラン大学の学費払う方が遥かに無駄なお金の使い方だよ。
早くFラン私文に情報商材売りつける楽な仕事したい

この世は
もたれあいと思ってたら
そうでなくて騙し合い。

騙して騙されての世界だね。
お互いに騙しっこね。
納得だな。やっぱアレ
「安く大学に行けるようにしてしまうと上級国民の仕組みが維持できない」んでしょうな
感覚的に
日本全国の大学生(含む大量のFラン)の学費>親世代の収入
だろうし
学費として納められた金はもちろん・・・のポッケに
20名無しなのに合格
2022/05/21(土) 19:31:10.10ID:Z8LCCrLD
同志社がどれだけ全国の低偏差値校に推薦枠をばら撒いているか
21名無しなのに合格
2022/05/21(土) 19:31:26.92ID:5QQA8Fh4
シンプルにこれは23なん?
22名無しなのに合格
2022/05/21(土) 19:32:00.39ID:tuns9Ba1
「貧乏人でも大学へ行ける制度」は、「貧乏人をより貧乏にする制度」だった。結局は多重債務者を増殖するだけのシステムだったって、早く気づこう。

Fランク大学は補助金廃止で!
遊園地大学は不要です。
天下り先にしているのがバレバレですからね。官僚がナンチャラ教授とかで天下りしとるから、大学倒産すると困るんよ、、、Fラン学校を生き残らせるため、
安いバイトの供給源として外国人留学生。

こんな制度はどう考えてもおかしいでしょう。
しかもそのための財源は
国立大学への支援を減らして
ひねり出しているわけですからね。

潰れるべき学校を延命させるため、
文部科学省とマスゴミの利権のために

情報商材よりFラン大学の学費払う方が遥かに無駄なお金の使い方だよ。
早くFラン私文に情報商材売りつける楽な仕事したい

この世は
もたれあいと思ってたら
そうでなくて騙し合い。

騙して騙されての世界だね。
お互いに騙しっこね。
納得だな。やっぱアレ
「安く大学に行けるようにしてしまうと上級国民の仕組みが維持できない」んでしょうな
感覚的に
日本全国の大学生(含む大量のFラン)の学費>親世代の収入
だろうし
学費として納められた金はもちろん・・・のポッケに
23名無しなのに合格
2022/05/21(土) 19:35:33.10ID:tuns9Ba1
奴隷として育成するなら逆に無借金高卒だと困るんだよ

借金という足枷がないから、すぐに転職される

ボンクラ学生に借金させて奴隷育成は国策

だからローンや奨学金なんかの債務奴隷になるなと
学生が数百万返済できないだろすぐに

「貧乏人でも大学へ行ける制度」は、「貧乏人をより貧乏にする制度」だった。結局は多重債務者を増殖するだけのシステムだったって、早く気づこう。

Fランク大学は補助金廃止で!
遊園地大学は不要です。
天下り先にしているのがバレバレですからね。官僚がナンチャラ教授とかで天下りしとるから、大学倒産すると困るんよ、、、Fラン学校を生き残らせるため、
安いバイトの供給源として外国人留学生。

こんな制度はどう考えてもおかしいでしょう。
しかもそのための財源は
国立大学への支援を減らして
ひねり出しているわけですからね。

潰れるべき学校を延命させるため、
文部科学省とマスゴミの利権のために

情報商材よりFラン大学の学費払う方が遥かに無駄なお金の使い方だよ。
早くFラン私文に情報商材売りつける楽な仕事したい

この世は
もたれあいと思ってたら
そうでなくて騙し合い。

騙して騙されての世界だね。
お互いに騙しっこね。
納得だな。やっぱアレ
「安く大学に行けるようにしてしまうと上級国民の仕組みが維持できない」んでしょうな
感覚的に
日本全国の大学生(含む大量のFラン)の学費>親世代の収入
だろうし
学費として納められた金はもちろん・・・のポッケに
24名無しなのに合格
2022/05/21(土) 19:37:40.36ID:6QgVN7ch
>>15
同志社とか法政レベルだろ
ろくな私大がない関西ローカルの地方大
25名無しなのに合格
2022/05/21(土) 19:42:50.84ID:if+qkah2
>>15
どんだけエアプなんだよ怖いわ
26名無しなのに合格
2022/05/21(土) 19:47:57.41ID:mZh9bfBz
さすがマーチの同志社コンプがすげーなww

よっぽど悔しいんだろうねww

例えば河合塾偏差値、資格、就職でマーチトップの明治に負けてないが?
最難関予備試験の現役合格率は中央にさえ圧勝してるしな
27名無しなのに合格
2022/05/21(土) 19:47:58.54ID:/eG1YqhW
>>7
東洋と明治同格だな
28名無しなのに合格
2022/05/21(土) 19:51:33.44ID:3NmGhJOF
>>26
ついこの間は同志社から予備試験ゼロでローも近畿に負けてたぞ
29名無しなのに合格
2022/05/21(土) 19:58:39.24ID:/iYcTQcO
ガチで来たんじゃね?
30名無しなのに合格
2022/05/21(土) 19:59:36.73ID:qoFk/DLs
同志社がどうした
全く関心もないし興味もない
関西スレ専だけでやれ
31名無しなのに合格
2022/05/21(土) 20:00:18.24ID:oPw63R6Z
>>30
ここは全大学対象スレやぞ
32名無しなのに合格
2022/05/21(土) 20:02:33.73ID:472mKgC7
もう来ないだろ
今年は河合塾が隠蔽したんだよ
予想と数値が違いすぎたんだよ
もうすぐ発表れる来年向け予想偏差値で済ますんだよ
諦めろ
33名無しなのに合格
2022/05/21(土) 20:03:23.76ID:oPw63R6Z
>>32
別に結果偏差値とか要らないけどな
早く予想偏差値出せ
34名無しなのに合格
2022/05/21(土) 20:06:39.66ID:Oemtze16
多分結果と予想を同時に出すぞ
河合塾的には同時に出しても不都合は無い
35名無しなのに合格
2022/05/21(土) 20:08:00.03ID:zKulKDeD
>>26
中央法って毎年マーカントップじゃないと叩かれるんだな。
お前ら厳しすぎるw

令和3年 大学生(学部生)の大学別予備試験合格率
東京大 合格率18.2%(受験445、合格81)
一橋大 合格率17.9%(受験106、合格19)
広島大 合格率16.7%(受験*12、合格*2)
京都大 合格率10.9%(受験175、合格19)
慶応大 合格率*9.5%(受験452、合格43)
大阪大 合格率*8.5%(受験*94、合格*8)
神戸大 合格率*8.3%(受験*60、合格*5)
早稲田 合格率*7.9%(受験291、合格23)
同志社 合格率*6.6%(受験106、合格*7)
名古屋 合格率*6.4%(受験*47、合格*3)
千葉大 合格率*4.7%(受験*43、合格*2)
中央大 合格率*4.0%(受験523、合格21)
東北大 合格率*3.4%(受験*58、合格*2)
明治大 合格率*2.9%(受験104、合格*3)
立命館 合格率*2.5%(受験*79、合格*2)
北海道 合格率*2.5%(受験*81、合格*2)

令和2年 大学生(学部生)の大学別予備試験合格率
東京大 合格率21.3%(受験380、合格81)
一橋大 合格率13.4%(受験*82、合格11)
大阪大 合格率11.4%(受験*88、合格10)
慶応大 合格率11.2%(受験384、合格43)
京都大 合格率*9.3%(受験151、合格14)
東北大 合格率*8.6%(受験*58、合格*5)
名古屋 合格率*8.5%(受験*47、合格*4)
早稲田 合格率*8.1%(受験247、合格20)
関西大 合格率*6.5%(受験*46、合格*3)
九州大 合格率*6.0%(受験*50、合格*3)
中央大 合格率*5.7%(受験509、合格29)
神戸大 合格率*4.2%(受験*72、合格*3)
同志社 合格率*3.6%(受験*84、合格*3)
明治大 合格率*2.9%(受験102、合格*3)
北海道 合格率*2.6%(受験*76、合格*2)

令和元年 大学生(学部生)の大学別予備試験合格率
東京大 合格率19.9%(受験392、合格78)
創価大 合格率14.3%(受験*14、合格*2)
大市大 合格率12.5%(受験*32、合格*4)
広島大 合格率11.1%(受験*18、合格*2)
一橋大 合格率10.6%(受験*94、合格10)
慶応大 合格率*9.6%(受験408、合格39)
早稲田 合格率*9.5%(受験294、合格28)
神戸大 合格率*9.0%(受験*78、合格*7)
立教大 合格率*8.8%(受験*34、合格*3)
千葉大 合格率*8.3%(受験*36、合格*3)
大阪大 合格率*8.1%(受験*86、合格*7)
京都大 合格率*7.8%(受験141、合格11)
北海道 合格率*7.0%(受験*57、合格*4)
中央大 合格率*6.9%(受験525、合格36)
東北大 合格率*4.1%(受験*49、合格*2)
明治大 合格率*3.3%(受験123、合格*4)
36名無しなのに合格
2022/05/21(土) 20:11:00.68ID:+nIx+yO/
ほとんどの学生には司法試験なんてどうでもいいんだぞ
司法試験をベタベタ貼る中央法は潰れて欲しいとさえ思ってる
37名無しなのに合格
2022/05/21(土) 20:12:59.48ID:5QQA8Fh4
シンプルにこれは23なん?
38名無しなのに合格
2022/05/21(土) 20:13:17.97ID:ypG7Umx+
>>35
学生数何千人のうちの1桁合格とかどうでもいいよな
39名無しなのに合格
2022/05/21(土) 20:31:10.91ID:9mO4/SUp
どうでもいいからはよ偏差値出せ
40名無しなのに合格
2022/05/21(土) 20:40:03.68ID:rbXYfNPt
中央法の話題はもういい。
41yじま
2022/05/21(土) 20:42:08.26ID:87lT2cko
メェジ落ちたってまじっすか?落とされた恨みがあったので、ちょっと嬉しい反面、それなのに落ちたのかという劣等感が交錯してるわ。
42名無しなのに合格
2022/05/21(土) 20:46:54.14ID:nUZR1IJ5
普通に勉強してれば明治なんか落ちないだろ
落ちる方が難しい
頭が悪いか要領が悪いのか
43名無しなのに合格
2022/05/21(土) 20:53:37.63ID:nSj4gvME
このままだと結果偏差値の3日後に予想偏差値とかになりそうだな
結果偏差値公表しない説もあるが
44名無しなのに合格
2022/05/21(土) 20:54:02.66ID:n5avpdvi
>>35
【悲報】中央の予備試験合格者数・合格率が下げ止まらない

R1年 6.8% 39 / 937 合格率トップ同志社
R2年 5.7% 29 / 509 合格率トップ関大
R3年 4.0% 26 / 939 合格率トップ立教
45名無しなのに合格
2022/05/21(土) 20:55:13.60ID:n5avpdvi
【悲報】中央の予備試験合格者数・合格率が下げ止まらない

R1年 6.8% 39 / 937 合格率トップ立教
R2年 5.7% 29 / 509 合格率トップ関大
R3年 4.0% 26 / 939 合格率トップ同志社
46名無しなのに合格
2022/05/21(土) 21:01:35.96ID:qI2lPPOK
私立大学の学生数(昭和12年、専門部除く)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1451016/153

  早稲田 8101 (法、政経、商、文、理工)
  慶  應 7227 (法、経済、文、医)

  日  本 3809 (法文、商経、工)
  明  治 3495 (法、商、政経)
  中  央 2999 (法、経済、商)
  法  政 2403 (法文、経済)
  立  教 1543 (経済、文)
  同志社 1418 (法、文)
  関  西 1387 (法文、経商)
  専  修 1274 (法、経済)
  慈恵会 1266 (医)
  日  医 1180 (医)
  関  学 1077 (商経、法文)
  立命館  952 (法経)
  拓  殖  725 (商)
  農  大  691 (農)
  龍  谷  627 (文)
  國學院  590 (文)
  大  正  498 (文)
  大  谷  441 (文)
  駒  澤  412 (文)
  立  正  342 (文)
  上  智  232 (商、文)
  高野山  218 (文)
  東  洋  153 (文)

(出典:『大日本帝国文部省第六十五年報 自昭和十二年四月至昭和十三年三月 上巻』)
47名無しなのに合格
2022/05/21(土) 21:04:45.83ID:6N4Lg1pC
私立大学の学生数(大正14年(1925年)、専門部除く)

  慶  應 5809 (法、経済、文、医)
  早稲田 5734 (法、政経、商、文、理工)
  明  治 2451 (法、商、政経)
  法  政 2325 (法文、経済)
  日  本 1736 (法文、商)
  中  央 1562 (法、経済、商)
  同志社 1033 (法、文)
  関  西  900 (法、商)
  慈恵会  752 (医)
  立  教  660 (商、文)
  大  正  534 (文)
  龍  谷  523 (文)
  大  谷  417 (文)
  農  大  376 (農)
  専  修  375 (経済)
  拓  殖  326 (商)
  立命館  301 (法)
  駒  澤  362 (文)
  立  正  251 (文)
  國學院  247 (文)


  -------------------旧制大学の壁-------------------


  物  理 1127 (数、理化、高師) ※のちの東京理科大学
  関  学  941 (文、神、高商)
  青  学  850 (高等、神)
  東  洋  552 (大学部)
  上  智  135 (商、文、哲)
48名無しなのに合格
2022/05/21(土) 21:05:03.48ID:rdR72PIT
東大理二が65.0に落ちるかな?
49名無しなのに合格
2022/05/21(土) 21:33:02.90ID:TD+ZWMAE
東大理二が65.0に下がったら京大情報67.5に逆転されてしまって地殻変動が起きちゃうぞ
50名無しなのに合格
2022/05/21(土) 21:38:23.37ID:aJdaRuwG
情報より募集が7倍くらい多い理二
これで難易度が同じ東大が異常なんだよ
51名無しなのに合格
2022/05/21(土) 21:40:07.85ID:wa4B/Asr
世界最強クラスのコンサル会社、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
採用実績校
東京大学大学院、名古屋大学大学院、東京工業大学大学院、横浜国立大学大学院、首都大学東京、九州大学大学院、徳島大学、慶応義塾大学大学院、早稲田大学大学院、東京理科大学大学院、青山学院大学、The University of British Columbia、Arkansas State University、University of Heidelberg

https://rikeinavi.com/23/recruit/requirement/0c436e19a50480cb9fdeaef7e4b97e4c/


あれ?

メェジは?wwwww
52名無しなのに合格
2022/05/21(土) 21:50:29.58ID:/hG0WB64
>>51
青学は外資系とITに抜群に強いな
53名無しなのに合格
2022/05/21(土) 21:53:11.33ID:kYRk60em
ゴールドマンサックスの採用大学は前述の通り、難関大学出身者しか採用されないと判断できるほど。

採用例が多いのは旧帝大と早慶、またはそれに準ずる偏差値の大学のみ。

具体的には、国公立であれば東京大学、京都大学、東京工業大学、一橋大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学、神戸大学、九州大学、筑波大学、横浜国立大学、千葉大学、東京外国語大学。

私立大学は早稲田大学、慶応義塾大学、上智大学、国際基督教大学、そしてMARCH、関関同立の一部のみ。

特にMARCH、関関同立は特に優秀な学生が集まりやすい青山学院大学、同志社大学に偏る。それ以外の大学は過去には採用例があるようだが、近年の実績としては確認できなかった。


GAFAM(Google/Amazon/Facebook/Apple/Microsoft) 就職数ランキング
1 早稲田大 760
2 慶應義塾 659
3 東京大学 577
4 上智大学 274 SMART
5 京都大学 225
6 青山学院 182 SMART 
7 大阪大学 161
8 東京工大 139
9 明治大学 119 SMART 
10同志社大  61
11東京理科  56 SMART
12筑波大学  53
54名無しなのに合格
2022/05/21(土) 22:09:37.61ID:RQ7F3+cG
>>46
早慶が圧倒的
55名無しなのに合格
2022/05/21(土) 22:11:18.68ID:8/FmExG3
>>51
まず名前で永遠にムリ
CELEBRITYのみだから
56名無しなのに合格
2022/05/21(土) 22:13:44.19ID:b/I9m//W
きたー!!!!
57名無しなのに合格
2022/05/21(土) 22:14:00.33ID:RQ7F3+cG
俺は早稲田政経だが、やっぱり青学は慶応気質で明治は早稲田気質だと感じる
58名無しなのに合格
2022/05/21(土) 22:15:16.89ID:RQ7F3+cG
どうせMARCHに行くなら青学の方が明治より良いと思うわ
59名無しなのに合格
2022/05/21(土) 22:17:05.81ID:/hG0WB64
>>58
偏差値は青学より低く就職も青学と変わらず学年割れビルキャン明治を選ぶ意味が分からん
60名無しなのに合格
2022/05/21(土) 22:18:54.88ID:RQ7F3+cG
>>59
私立文系に求められてるのは質実剛健ではなく華やかさなんだよ
質実剛健なら国公立でいい
その点青学は強いわな

早稲田のカラーは華やかとは言えん
とはいえ早稲田政経は改革重ねて唯一無二を目指しているから評価されてきているが
61名無しなのに合格
2022/05/21(土) 22:20:37.89ID:if+qkah2
>>59
お前がわかる必要はない 青学明治W合格者男子のほぼ全員が明治を選んでる、それだけのこと
62名無しなのに合格
2022/05/21(土) 22:22:32.24ID:XvVpu618
>>61
自己申告ベースの東進W合格を金科玉条にしてる明治らしいな
明治蹴り青学男子なんて腐るほどいるがw
63名無しなのに合格
2022/05/21(土) 22:22:39.68ID:RQ7F3+cG
>>61
俺なら青学行きたいけどなー
64名無しなのに合格
2022/05/21(土) 22:23:16.52ID:69c0UqDu
>>42
青学男子は明治落ちの巣窟 これ豆
65名無しなのに合格
2022/05/21(土) 22:23:44.70ID:RQ7F3+cG
田中みな実も小川彩佳も青学じゃん?
青学はインテリキャラでもいけるんだよ
立教もそう変わらんが
明治法政でインテリキャラはちょっと
66名無しなのに合格
2022/05/21(土) 22:24:02.40ID:WBHLEXFT
元は英語の青山で上智青山立教で括られていたのに、早稲田卒旺文社の陰謀で格下の明治中央法政とくっつけられてしまった
67名無しなのに合格
2022/05/21(土) 22:25:39.16ID:69c0UqDu
>>62
青学さん、去年は早稲田教育蹴り国政1人、今年は同様上智蹴り1人のコピペ一生貼り続けてますがどういうわけ?
68名無しなのに合格
2022/05/21(土) 22:27:14.61ID:XvVpu618
>>67
それはわいじゃ無いから知らん
東進W合格なんて信じない方が良いで
69名無しなのに合格
2022/05/21(土) 22:27:30.93ID:+jyWxOhc
>>61
青学じゃやっていけそうにない貧乏とかブサイク、陰キャが明治選んでるだけだろ
70名無しなのに合格
2022/05/21(土) 22:28:18.67ID:XvVpu618
>>64
数でいったら
青学落ち明治>明治落ち青学
だろ
71名無しなのに合格
2022/05/21(土) 22:28:20.31ID:+jyWxOhc
>>64
青学似合わない陰キャブサイクが明治行く
72名無しなのに合格
2022/05/21(土) 22:28:32.44ID:RQ7F3+cG
>>66
早稲田のせいにするなよw
73名無しなのに合格
2022/05/21(土) 22:29:31.01ID:nSj4gvME
>>62
自己申告に基づく数字を批判するのは判らんでもないが、
それに対するのが腐るほどいる~では弱いな
74名無しなのに合格
2022/05/21(土) 22:29:45.49ID:+jyWxOhc
明治受かっても青学受かるとは限らないが青学受かるなら明治は受かる
これが結果ボーダー
75名無しなのに合格
2022/05/21(土) 22:30:18.29ID:fyJHxE6f
>>62
そんな青学蹴り明治は4倍以上いるんですけとw
こっち見ないでw
76名無しなのに合格
2022/05/21(土) 22:31:21.77ID:RQ7F3+cG
俺は青学立教の方が明治より良いと思うが、今の若い子はそうじゃないのかも
津田塾も法政より絶対おじさん評価高いと思うが、偏差値では津田塾低下し続けているしな
77名無しなのに合格
2022/05/21(土) 22:31:55.98ID:xG6jwAN1
法政や明治などライバル校(法政なら学習院・中央 、明治なら青学)に負けてるところほどw合格進学率を使いたがるw
78名無しなのに合格
2022/05/21(土) 22:34:24.15ID:XpwnrMMY
更新来てて草
79名無しなのに合格
2022/05/21(土) 22:36:36.90ID:n1wFzhGe
>>18 >>24-25
最新令和3年 予備試験 大学別合格者数(学部)

大学名 受験者 合格者 合格率

東京大 445名 81名 18.2
一橋大 106名 19名 17.9
京都大 175名 19名 10.8
慶應大 452名 43名 9.5
大阪大 94名 8名 8.5
早稲田 291名 23名 7.9
同志社 106名 7名 6.6

中央大 523名 21名 4.0
80名無しなのに合格
2022/05/21(土) 22:37:34.95ID:n1wFzhGe
>>18 >>24-25
令和3年司法試験合格率 41.5
ロー平均 34.6

予備試験合格者 93.5
京大ロー 61.6
一橋ロー 58.2
慶應ロー 55.1
早稲田ロー 49.8
東大ロー 48.2
名古屋ロー 45.5
神戸ロー 41.6
★令和3年司法試験合格率 41.5★
阪大ロー 40.9
同志社ロー 35.5
★ロー平均 34.6★
中大ロー 31.8
筑波ロー 31.7
創価ロー 30.8
都立ロー 29.6
81名無しなのに合格
2022/05/21(土) 22:37:44.77ID:LVqzRAGI
★全方式で早稲田や国立が併願しやすいような入試日程(締め切り日含めて)にしてるから入学金を無駄にしたくない早稲田・国立志望層がこぞって明治を受験し他マーチとダブル合格しても、締め切り日の早い他マーチには入学金には金を振り込まず明治を確保しておいて、第一志望の合格発表を待つという流れが形成された。

マーチ第一志望で早稲田・国立志望してない層は上記の明治選択でお金お得メリットがないのでダブル合格も明治以外に流れるケースもけっこうあるが早稲田・国立第一志望で滑り止めマーチの層はほぼ100%明治を選ぶ。

女性からのイメージ向上だとかそういうのは後付けの理由でこの入試戦略がすべて。
早稲田・国立志望の落ち葉拾いに徹してプライドを捨てた明治の戦略勝ち。
82名無しなのに合格
2022/05/21(土) 22:38:17.21ID:n1wFzhGe
>>79>>80からアホでも(かること

同志社>中央法
83名無しなのに合格
2022/05/21(土) 22:39:03.45ID:XvVpu618
明治が青学に対抗できるのは旧制(笑)、六大学野球(笑笑)、東進W合格(笑笑笑)しかないからねw
84名無しなのに合格
2022/05/21(土) 22:41:04.01ID:RQ7F3+cG
>>82
同志社はショボい年は予備試験壊滅、ローは近畿大以下でしょ
85名無しなのに合格
2022/05/21(土) 22:44:11.05ID:QZ2/QuLg
小川彩佳って青学なんだな
しかもあの国際政経か
ニュース23で一緒にメインでやってる国山は中央商かww
86名無しなのに合格
2022/05/21(土) 22:45:11.46ID:S/PpuVdu
>>82
中央法は65と数学4科目62.5があるけど同志社って65どこにあるの?
【河合塾】新偏差値発表を首を長くして待つスレ9【2023年度予想】 YouTube動画>2本 ->画像>10枚
87名無しなのに合格
2022/05/21(土) 22:47:41.05ID:RQ7F3+cG
>>85
父親は慶応医学部卒の医師
88名無しなのに合格
2022/05/21(土) 22:49:41.34ID:pNmjpYoR
北川景子も青学卒ならもうちょいインテリキャラでいけたのにな
89名無しなのに合格
2022/05/21(土) 22:50:41.41ID:W1wiJDKx
>>86
中央法で一番人数が多い一般やと62.5やんw

ちな駿台だと同志社法律と同志社政治に、中央法律が完敗
90名無しなのに合格
2022/05/21(土) 22:51:31.42ID:W1wiJDKx
>>79
>>80
これやな

まず同志社>中央法は間違いない
中央法なんて関東の出涸らししかおらんやろwww
91名無しなのに合格
2022/05/21(土) 22:53:11.87ID:6N4Lg1pC
>>65
両者共にインテリ臭全く無いんだが
92名無しなのに合格
2022/05/21(土) 22:53:38.18ID:ZCwApvif
>>90
同志社は大阪公立の出涸らしだろ
W合格で中央法に12-88で負けとる
93名無しなのに合格
2022/05/21(土) 22:54:17.43ID:CYubZDdn
小川彩佳の父親は慶應医学部の教授やろ
青山は医者や企業経営者、教授の子息が多いな
94名無しなのに合格
2022/05/21(土) 22:54:56.54ID:fK01ewn7
これ青学国政高くないか?
せいぜい62.5だと思っていた
【河合塾】新偏差値発表を首を長くして待つスレ9【2023年度予想】 YouTube動画>2本 ->画像>10枚
95名無しなのに合格
2022/05/21(土) 22:56:33.10ID:tjP670PD
>>93
やっぱり幼稚園からの一貫教育があるからだろう
小川彩佳は幼稚園から青学
96名無しなのに合格
2022/05/21(土) 22:56:54.32ID:pNmjpYoR
関関同立はMARCHの出涸らし

■東進ダブル合格2021
青学総文100ー0同志社文
青学総文100ー0同志社社会
青学文 100ー0関西学院文
法政経営 87.0 - 13.0 中央商 
中央商 57.1 - 42.9 同志社商

■東進ダブル合格2020
中央法 88-12同志社法
青学コミ50-50同志社政策
青学社情100-0立命館産業社会
明治経営100-0立命館経営
明治法 100-0立命館法
明治商 100-0関学社会
立教法 100-0関学法
中央法 100-0関西法
法政社会100-0関西総合情報
法政スポ67-33同志社スポ
法政スポ75-25立命館スポ
97名無しなのに合格
2022/05/21(土) 22:57:20.38ID:6Kkh4NdK
同志社でも文系男子2000人中
5000人以上の巨大企業は450人
半数は体育会系
1000人以上の企業だと地銀、小売りが増える
その200人もおそらく半数は内部。
これはマーカンどこも同じ割合。
ノーマル文系男子で巨大企業に行けるのは100人
大企業が全てではないが大企業信者は
苦しい時代。
98名無しなのに合格
2022/05/21(土) 22:58:38.70ID:C8wqFaqJ
>>18 >>24-25
最新令和3年 予備試験 大学別合格者数(学部)

大学名 受験者 合格者 合格率

東京大 445名 81名 18.2
一橋大 106名 19名 17.9
京都大 175名 19名 10.8
慶應大 452名 43名 9.5
大阪大 94名 8名 8.5
早稲田 291名 23名 7.9
同志社 106名 7名 6.6

中央大 523名 21名 4.0
99名無しなのに合格
2022/05/21(土) 22:58:48.90ID:C8wqFaqJ
>>18 >>24-25
令和3年司法試験合格率 41.5
ロー平均 34.6

予備試験合格者 93.5
京大ロー 61.6
一橋ロー 58.2
慶應ロー 55.1
早稲田ロー 49.8
東大ロー 48.2
名古屋ロー 45.5
神戸ロー 41.6
★令和3年司法試験合格率 41.5★
阪大ロー 40.9
同志社ロー 35.5
★ロー平均 34.6★
中大ロー 31.8
筑波ロー 31.7
創価ロー 30.8
都立ロー 29.6
100名無しなのに合格
2022/05/21(土) 22:58:49.02ID:Fc540Miz
そういえばテスラ公用車を導入したり、個人のシャワー室を設けたり、1058万円の家具を調達したり
税金で好き勝手し世間を騒がせた前の市川市長も青学卒だったな

青学に染まったせいで感覚が狂ったんだろうな
このスレの青学同様に
101名無しなのに合格
2022/05/21(土) 22:59:12.81ID:C8wqFaqJ
>>98
>>99
実績で完全に
同志社>中央法でワロタ
102名無しなのに合格
2022/05/21(土) 23:00:28.31ID:1vQLKrK+
>>24
いつも思うけどこれいつの感覚なんだ
もう完全に戻って偏差値上は話にならん状態に戻ってるじゃん
103名無しなのに合格
2022/05/21(土) 23:03:08.99ID:Fc540Miz
>>93
そういえば青学の誰かは寄付金が際立って多いって言ってたな

その調子でお坊ちゃまは金やコネで就職先を好き勝手選べるのかな
でも普通の家庭で育った奴は勘違いしない方がいいわな
コネ持ちは特定の家庭だけだからな
104名無しなのに合格
2022/05/21(土) 23:03:30.02ID:AdqCnUWZ
>>101
http://hosei-law.cc-town.net/application/files/5815/6818/8271/2019.pdf
令和元年には同志社ロー合格率7.7%で近畿以下やで
105名無しなのに合格
2022/05/21(土) 23:04:31.33ID:T72SJ/VO
明治が青学を叩くのは青学躍進に怯え慄いてるから

明治がジャニーズ・タレント戦略でやっと掴んだマーチ上位の座を奪われまいと必死に足掻くのは、昔のポジションに逆戻りする事を恐れているから

明治はマーチ4位の大学で世間から馬鹿にされまくっていた大学だから過去に戻るのを恐れる気持ちはわからないでもない

【河合塾平均偏差値推移】 文系
  1975年
  ------
1 立教58.1
2 中央55.0
3 青学53.8 ←昔から明治より上
4 明治53.0 ←マーチブービーw
5 法政51.5

  1980年
  ------
1 青学58.5 ←マーチTOP
2 立教58.1
3 明治55.5 ←マーチ3w
4 中央55.0
5 法政54.0

【ソース】
河合塾偏差値の推移
大学③私立大学の偏差値の移り変わり(1975年~1990年)
http://aoki-education-rc.blogspot.com/2012/06/19751990.html
106名無しなのに合格
2022/05/21(土) 23:06:24.09ID:eRqPwWZo
>>105
立教は強かった
107名無しなのに合格
2022/05/21(土) 23:06:56.73ID:T72SJ/VO
関東の高校生が選んだ卒業生が魅力的な大学ランキング
リクルート総研調査

1位  東京大学
2位  慶應義塾
3位  早稲田大
4位  青山学院
5位  京都大学
6位  明治大学
7位  立教大学
8位  筑波大学
9位  一橋大学
10位 東京藝術

TOP10圏外
上智、中央、法政、学習院
108名無しなのに合格
2022/05/21(土) 23:07:50.39ID:T72SJ/VO
中堅進学校からも明治は青学より軒並み選ばれていない
明治の主張する通り明治=マーチトップと認識されてるなら中堅進学校ほどありがたがって明治に進学する筈だが
早慶の入学率の高さがそれを物語っている

晃華学園2022進学状況(現役のみ開示)
大学名  合格 進学 入学率
慶應義塾 13 10 76.9
上智大学 24 15 62.5
早稲田大 22 12 54.5
青山学院 19  6 31.6 ←A
中央大学 26  8 30.8
立教大学  9  2 22.2
明治大学 16  2 12.5 ←M
法政大学 19  1  5.3

大妻中野2022進学状況
大学名  合格 進学 入学率
慶應義塾  7  5 71.4
上智大学  9  5 55.6
早稲田大 15  8 53.3
法政大学 24  9 37.5
青山学院 19  6 31.6 ←A
中央大学 29  9 31.0
明治大学 30  9 30.0 ←M
立教大学 40  9 22.5

普連土学園2022進学状況
大学名  合格 進学 入学率
慶應義塾 13 11 84.6
早稲田大 20 10 50.0
青山学院  7  3 42.9 ←A
上智大学 12  3 25.0
中央大学  8  2 25.0
立教大学 25  6 24.0
明治大学 23  4 17.4 ←M
法政大学 17  2 11.8

品川女子学院2022年進学実状況
大学   合格 進学 進学率
青山学院 27 14 51.9 ←A
早稲田大 34 16 47.1
慶應義塾  9  4 44.4
明治大学 35 11 31.4 ←M
中央大学 21  5 23.8
上智大学 28  6 21.4
立教大学 50 10 20.0
法政大学 35  4 11.4
109名無しなのに合格
2022/05/21(土) 23:10:07.03ID:Fc540Miz
>>105
他の大学を叩きまくってれば少しくらいは反応があるだろうよ
ごく当たり前の単純な反応だな
110名無しなのに合格
2022/05/21(土) 23:10:39.97ID:T72SJ/VO
商・経営系の学部定員を考慮すると明治の就職は日大と同じで人海戦術
明治は立教の5.0倍、青学の3.6倍の定員数

男子学生数では更に差があり、明治は立教、青学のおよそ7倍から5倍
明治経営・商男子 1300名
青学経営男子    270名
立教経営男子    192名

このように分母が全く違っているのにも関わらず、就職者「数」のみで判断すると実態を見誤る
やはり率を見ないとね

【マーチ経営・商学部の定員と男女比】
明治経営    745名 男69 女31
明治商    1150名 男69 女31
明治計    1895名

中央商    1020名 男65 女35
中央国際経営  300名 男56 女44
中央計    1320名

法政経営    781名 男64 女36

青学経営    520名 男52 女48

立教経営    385名 男50 女50
111名無しなのに合格
2022/05/21(土) 23:11:23.51ID:T72SJ/VO
青学=重量で思考力・記述力重視、リスニング・漢文有

明治=軽量で暗記力・マーク重視、リスニング・漢文無
112名無しなのに合格
2022/05/21(土) 23:11:25.50ID:zkTG//nJ
一時期流行った明治は凄いブームとは何だったのか
ブームが終わればいつものMARCH3位
MARCHのど真ん中w
113名無しなのに合格
2022/05/21(土) 23:13:33.17ID:eYbtkR7T
面白いのは学生のネット上の評価だと未だに明治がトップな事
何がどうなっているのか
114名無しなのに合格
2022/05/21(土) 23:14:00.80ID:XvVpu618
明治バブルは2019年ごろに崩壊した
115名無しなのに合格
2022/05/21(土) 23:14:01.66ID:Fc540Miz
>>108
選ばれないデータか、しかも中堅高校とか
つくづく後ろ向きの発想だな
青学の発想はネガティブ発想

まともな奴なら、進学校の選ばれるデータのほうを出すだろう

2021 東大現役10名以上進学28校(首都圏)のMARCH現役進学者数、学内占有率

      28校進学者   全進学者   占有率
明治大学  147     7729     1.90
青山学院   69     4530     1.52
中央大学   76     6182     1.23
立教大学   49     4578     1.07
法政大学   39     6848     0.57
116名無しなのに合格
2022/05/21(土) 23:15:43.18ID:T72SJ/VO
>>115
ヒントやるわ

学生数の差
共通テスト利用型定員の差
入学金納付期限の差
117名無しなのに合格
2022/05/21(土) 23:17:10.76ID:Fc540Miz
>>116
学生数の差?、占有率出してるだろ
さすがアホ
118名無しなのに合格
2022/05/21(土) 23:17:53.03ID:eofmKMc5
>>112
週刊誌を使った工作
意味なかった
119名無しなのに合格
2022/05/21(土) 23:18:11.54ID:+9NFurv6
>>102
それな

上智>同志社>青学>中央法>明治>立教>学習院>法政市ヶ谷>関学>中央多摩=法政法政多摩=立命館>関西大
120名無しなのに合格
2022/05/21(土) 23:19:32.94ID:T72SJ/VO
明治=日大=人海戦術
121名無しなのに合格
2022/05/21(土) 23:20:26.73ID:T72SJ/VO
蹴られる蹴られる

県立浦和高校2022進学状況
大学名 合格者 進学 入学率
早稲田大120 40 33.3
慶應義塾 90 26 28.9
青山学院 14  3 21.5 ←
上智大学 29  3 10.3
法政大学 58  5  8.6
明治大学161 10  6.2 ←
中央大学 65  4  6.1
立教大学 27  1  3.7

県立前橋高校2022進学状況
大学名  合格 進学 入学率
早稲田大 48 18 37.5
青山学院 14  4 28.6 ←
慶應義塾 25  5 20.0
中央大学 46  7 15.2
法政大学 48  5 10.4
明治大学 62  4  6.4 ←
立教大学 16  1  6.2
上智大学 19  1  5.3
122名無しなのに合格
2022/05/21(土) 23:21:18.27ID:T72SJ/VO
日経BP大学ブランド調査2020-2021MARCH

1位 青山学院 70.4
2位 明治大学 66.5
3位 立教大学 62.1
4位 中央大学 61.1
5位 法政大学 圏外のため不明

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/s.resemom.jp/article/2020/11/25/59191.amp.html%3Fusqp%3Dmq331AQFKAGwASA%253D
123名無しなのに合格
2022/05/21(土) 23:21:47.89ID:T72SJ/VO
イノベーター輩出率※ 私立大学編 ( )は国立含序列

1  慶應義塾 8.11 ( 3)
2  早稲田大 6.11 ( 6)
3  上智大学 3.88 (11)
4  青山学院 2.238(23)
5  立教大学 2.236(24)
6  明治大学 2.05 (25)
7  中央大学 1.98 (26)
8  同志社大 1.78 (28)
9  関西学院 1.53 (32)
10 東京理科 1.45 (33)
11 法政大学 1.43 (34)
12 関西大学 1.34 (36)
13 立命館大 1.11 (38)

※100人当たりの輩出数

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000039.000019054.html
124名無しなのに合格
2022/05/21(土) 23:22:44.08ID:eofmKMc5
>>119
同志社は明治相当
125名無しなのに合格
2022/05/21(土) 23:23:05.17ID:T72SJ/VO
MARCHの中ではやっぱり青学が選ばれてるね

慶應>早稲田>青学>上智>理科大=中央>明治>立教>法政

2021 東大現役10名以上の28校(首都圏)の早慶上理MARCH 現役進学者数

         進学者  合格者   進学率
1位 慶應義塾  589  1906  30.9
2位 早稲田大  640  2471  25.9
3位 青山学院   69   443  15.6 ←
4位 上智大学   93   808  11.5
5位 東京理科  151  1413  10.7
6位 中央大学   76   712  10.7
7位 明治大学  147  1498   9.8 ←
8位 立教大学   49   573   8.6
9位 法政大学   39   477   8.2


2021 東大現役30名以上の11校(首都圏)の早慶上理MARCH 現役進学者数

         進学者  合格者   進学率
1位 慶應義塾  231   940  24.6
2位 早稲田大  232  1115  20.8
3位 青山学院   13    94  13.8 ←
4位 上智大学   28   262  10.7
5位 東京理科   41   452   9.1
6位 明治大学   25   408   6.1 ←
7位 中央大学   10   167   6.0
8位 立教大学    4   100   4.0
9位 法政大学    3    88   3.4

【河合塾】新偏差値発表を首を長くして待つスレ9【2023年度予想】 YouTube動画>2本 ->画像>10枚
126名無しなのに合格
2022/05/21(土) 23:23:52.01ID:/iYcTQcO
来たね
127名無しなのに合格
2022/05/21(土) 23:24:11.22ID:T72SJ/VO
河合塾から、青学はハイレベル入試、明治は易化したとのお墨付きをいただきました

【河合塾2021年度入試結果分析】
青山学院
「成績下位層を中心に減少したため、ハイレベルな入試となった。」

明治大学
「倍率ダウンにともない、入試難易度も前年から下がった区分が散見され、全体的に競争が緩和され易化した入試だったいえる。」
128名無しなのに合格
2022/05/21(土) 23:27:37.46ID:Fc540Miz
大学にとって大学入試は優秀な受験生を出来るだけ多く獲得する場
進学校から数多くの生徒が進学してもらえることは喜ばしいこと

入学率などという後ろ向きのデータを張る奴は普段でも言い訳ばかりしているのだろう
129名無しなのに合格
2022/05/21(土) 23:35:35.07ID:6s5cUm8i
明治なんか合格者の上位8割に蹴られるから優秀なんて贅沢言っとられんで
猫も杓子も2万7000人合格させて、その結果の60やからな
130名無しなのに合格
2022/05/21(土) 23:36:05.09ID:cDS0Qh+r
バーゲン入試やって滑り止めに徹して不本意入学掻き集めてもブランドは上がらない
4年間鬱屈した学生生活で資格試験に励むも大多数は再び挫折で暗い人生を歩みジュサロが趣味になる 工作員は多いが寄付金は少ないな学校の特徴
131名無しなのに合格
2022/05/21(土) 23:36:42.98ID:YI4DnTs4
>>128
ただ青学立教も作戦立てれば明治から進学校卒を奪えるんじゃないの
132名無しなのに合格
2022/05/21(土) 23:40:21.82ID:9LOV0VeM
GMARCH 2021年 進学校進学者数 サンデー毎日2021年6月20日号掲載分

麻布高校
(進学数 合格数)
明治 0 14
青学 2 05
立教 0 05
中央 0 06
法政 0 02
学習 0 00

日比谷高校
(進学数 合格数)
明治 1 58
青学 3 20
立教 0 26
中央 0 37
法政 0 13
学習 0 04

学芸大付属
(進学数 合格数)
明治 0 38
青学 4 15
立教 2 14
中央 4 23
法政 0 13

栄光学園
(進学数 合格数)
明治 0 08
青学 1 03
立教 1 02
中央 0 03
法政 0 01
学習 0 00

聖光学院
(進学数 合格数)
明治 1 17
青学 2 07
立教 0 02
中央 1 06
法政 0 05
学習 1 01
133名無しなのに合格
2022/05/21(土) 23:41:19.54ID:Fc540Miz
>>129
偏差値より数のほうが大事だと思うよ
例えば資格重視の大学なんかは、偏差値ばかり気にしすぎて入試の形式をいじり過ぎると
資格試験に受かる学生が入ってこなくなり、結果、大学の格が下がる
134名無しなのに合格
2022/05/21(土) 23:46:13.27ID:DheQQAjG
ローを休止した青学法が偏差値上昇した時点で、資格実績はあんまり意味ないね
135名無しなのに合格
2022/05/21(土) 23:46:36.15ID:2IXGzFWi
>>119
正解
136名無しなのに合格
2022/05/21(土) 23:48:37.55ID:x3o3k8C0
>>130
たしか…マーチの中で突出して寄付金が少ないのは中央大学だった

受験サロンでは頑張ってる中央法法OBが多いのに、何故なんだろな?
137名無しなのに合格
2022/05/21(土) 23:48:42.50ID:Fc540Miz
ローを休止したことじゃなく他の理由で上がったんでしょ
138名無しなのに合格
2022/05/21(土) 23:49:50.00ID:5VxCTwHn
上智>中央法>理科大青学立教明治同志社>中央法政立命館関学>関大

こんなもん
139名無しなのに合格
2022/05/21(土) 23:49:55.58ID:/gintg54
青学=アホ学

立地だけ
140名無しなのに合格
2022/05/21(土) 23:50:32.39ID:ee9y0m0b
>>138
最新令和3年 予備試験 大学別合格者数(学部)

大学名 受験者 合格者 合格率

東京大 445名 81名 18.2
一橋大 106名 19名 17.9
京都大 175名 19名 10.8
慶應大 452名 43名 9.5
大阪大 94名 8名 8.5
早稲田 291名 23名 7.9
同志社 106名 7名 6.6

中央大 523名 21名 4.0
141名無しなのに合格
2022/05/21(土) 23:51:02.30ID:ee9y0m0b
>>138
令和3年司法試験合格率 41.5
ロー平均 34.6

予備試験合格者 93.5
京大ロー 61.6
一橋ロー 58.2
慶應ロー 55.1
早稲田ロー 49.8
東大ロー 48.2
名古屋ロー 45.5
神戸ロー 41.6
★令和3年司法試験合格率 41.5★
阪大ロー 40.9
同志社ロー 35.5
★ロー平均 34.6★
中大ロー 31.8
筑波ロー 31.7
創価ロー 30.8
都立ロー 29.6
142名無しなのに合格
2022/05/21(土) 23:51:17.43ID:ee9y0m0b
>>138
同志社>中央法
143名無しなのに合格
2022/05/21(土) 23:52:14.85ID:Fc540Miz
青学は元々司法試験を重視してなかったからローを終えても痛手は負わなかった
法律学重視の大学はそうはいかない
144名無しなのに合格
2022/05/21(土) 23:52:18.64ID:z0H6lo9M
中央卒程度の弁護士では弁護士不況で今は食うだけでやっとだろ
寄付金どころではないわい
145名無しなのに合格
2022/05/21(土) 23:53:31.26ID:u2aBvup2
>>142

中央法科専門学校>大原
146名無しなのに合格
2022/05/21(土) 23:54:09.66ID:3ERmWZQ3
>>141
令和元年の同志社の予備試験現役0人、ロー近畿大に負けを達成しとるぞ
147名無しなのに合格
2022/05/21(土) 23:55:20.88ID:H3HxYB1Y
>>146
例外的な年度を言われましても…

予備試験でもロースクールでも
同志社>中央法

これは確定事項
148名無しなのに合格
2022/05/21(土) 23:56:12.08ID:V8DY16fG
>>147
例外でそんな壊滅になるかいな
149名無しなのに合格
2022/05/21(土) 23:58:05.79ID:fK01ewn7
>>147
関大に負けてるのも認めるのか?

令和2年 大学生(学部生)の大学別予備試験合格率
東京大 合格率21.3%(受験380、合格81)
一橋大 合格率13.4%(受験*82、合格11)
大阪大 合格率11.4%(受験*88、合格10)
慶応大 合格率11.2%(受験384、合格43)
京都大 合格率*9.3%(受験151、合格14)
東北大 合格率*8.6%(受験*58、合格*5)
名古屋 合格率*8.5%(受験*47、合格*4)
早稲田 合格率*8.1%(受験247、合格20)
関西大 合格率*6.5%(受験*46、合格*3)
九州大 合格率*6.0%(受験*50、合格*3)
中央大 合格率*5.7%(受験509、合格29)
神戸大 合格率*4.2%(受験*72、合格*3)
同志社 合格率*3.6%(受験*84、合格*3)
明治大 合格率*2.9%(受験102、合格*3)
北海道 合格率*2.6%(受験*76、合格*2)
150名無しなのに合格
2022/05/22(日) 00:00:29.41ID:p/NIP4Wm
>>136
寄付金収入(19年度)

立教 925百万円
青山学院 760百万円
明治 729百万円
中央 461百万円
法政 461百万円
151名無しなのに合格
2022/05/22(日) 00:03:40.33ID:btz4SGOi
>>150
立教凄いな
152名無しなのに合格
2022/05/22(日) 00:03:50.96ID:9QMpxHvX
>>136
中央で資格目指す人たちは半分母校への恨みみたいのをバネに頑張るから成功しても寄付などは決してしないんだろな
明治は母校を自虐するかんじ
153名無しなのに合格
2022/05/22(日) 00:05:44.49ID:A1zEkblA
5月下旬に予想偏差値公開予定って書いてあるし結果偏差値は出ないんじゃね?
154名無しなのに合格
2022/05/22(日) 00:06:43.42ID:xMC/irfU
>>150
これって完全に

MAR

ニッコマちゃんねるで別れたなwww
155名無しなのに合格
2022/05/22(日) 00:08:17.43ID:XWwG66JJ
なんつうか…w
関西の同志社さんの煽りに中央さんだけ必死なのは現実を表してるんだろうなw
156名無しなのに合格
2022/05/22(日) 00:09:05.46ID:btz4SGOi
>>149
関大>同志社
当然だろう
157名無しなのに合格
2022/05/22(日) 00:10:46.25ID:0E40vN5s
争いは同じレベルの者同士でしか発生しないww
158名無しなのに合格
2022/05/22(日) 00:12:20.85ID:T5HK2tlN
>>152
え、何の恨み?
159名無しなのに合格
2022/05/22(日) 00:19:00.34ID:n/pVMOyk
同志社
立教 明治 青学
中央 立命館
法政 関学
関西
160名無しなのに合格
2022/05/22(日) 00:22:16.96ID:f5knHw/s
>>159
同志社か? と思ったら立命館だったw
161名無しなのに合格
2022/05/22(日) 00:25:03.74ID:BsAQ+3JM
>>136
>>152
ここに居座る中大法OBは資格崩れの廃人みたいな奴らだよ
こいつらにカネなんてある訳ないでしょ
資格で人生間違えて、そのまま非正規労働者に転落
以降うだつの上がらぬ低迷人生
162名無しなのに合格
2022/05/22(日) 00:25:55.54ID:tQV63n3R
ここまでスレ伸びるって学歴厨というより河合信者だな笑
163名無しなのに合格
2022/05/22(日) 00:31:50.48ID:BsAQ+3JM
>>137
変則入試と偏差値対策
これは先にカードを切ったほうが負け
最後までカードを温存できた所が勝ち
164名無しなのに合格
2022/05/22(日) 00:33:49.25ID:J37GApdR
河合信者=合理的思考の人間。理詰めで考えれば結局ここに行き着く
165名無しなのに合格
2022/05/22(日) 00:33:56.54ID:Q/neRuIt
加計学園「ウチには安倍ちゃん付いてるから。何なら萩生田も」

加計学園「下々の大学は大変だな、ウチは親方日の丸自民党だから」
166名無しなのに合格
2022/05/22(日) 00:39:17.17ID:8Rxqmna1
河合信者というより、
母集団、サンプル数から河合塾の結果ボーダー偏差値が、大学序列を見るのに一番理にかなってるんだよ
167名無しなのに合格
2022/05/22(日) 00:41:34.75ID:Q/neRuIt
敗戦国日本の偏差値だって笑
アメリカの子分の国、日本の偏差値だってw
168名無しなのに合格
2022/05/22(日) 00:46:07.30ID:btz4SGOi
>>166
パスナビ採用が大きい
169名無しなのに合格
2022/05/22(日) 00:57:47.23ID:bYiLKIOv
>>1
ある程度以上の大学は駿台偏差値が妥当だがそう思わせないために工作員に書き込ませてるワカッテ
武田塾がジュサロ利用して同じことやったのバレて叩かれたのもすっかり過去の話か
170名無しなのに合格
2022/05/22(日) 01:03:15.12ID:btz4SGOi
>>169
駿台が有用なんてそんな事ないぞ
ありゃ東大志望が受けて学内順位を見るもんだ
偏差値なんて難関大医学部でさえめちゃくちゃ

地底早慶レベルでも駿台模試は受けない
ましてやそれ以下は
171名無しなのに合格
2022/05/22(日) 01:03:29.69ID:btz4SGOi
ちな俺は医師
172名無しなのに合格
2022/05/22(日) 01:43:19.66ID:ET5ne942
駿台好きは京大が試し受験して高くなる同志社 実際のボーダーはMARとGCHの間
173名無しなのに合格
2022/05/22(日) 01:46:57.22ID:RJdeEkzP
明治 青学
同志社 立教
中央 立命館
関学 法政
関西
174名無しなのに合格
2022/05/22(日) 01:51:39.83ID:JwwKZUIh
上智>青学>明治>立教>同志社>中央>法政>学習院>立命館>関学>関大
175名無しなのに合格
2022/05/22(日) 01:57:00.79ID:BcBjzhcl
やっぱこのスレ
ワカッテ絡んでるのか

動画のコメント同様、おなじみのコメントするサクラがいるね
176名無しなのに合格
2022/05/22(日) 02:00:12.61ID:Qpo/LAyZ
MARCH人気は近年凄いことになっています。

最初の学習院生のコメント
「マーチは雲の上の存在」



岡田斗司夫「MARCHまでが大学、そこから下はまあ一応大学…(笑)」



MARCHの難関大学化が加速…法政は明治と実志願者数トップ争い、中央は志願者激減
https://biz-journal.jp/2022/03/post_283736.html

MARCH・関関同立は学力上位1割の難関大学?親の「頑張れば入れる」という誤解
https://biz-journal.jp/2022/05/post_290838.html
177名無しなのに合格
2022/05/22(日) 02:03:07.43ID:c73QvIsk
一足先にベネッセの合格者平均が出てたわ

https://bhso.benesse.ne.jp/user/univnyuketsu/2022/5781472_209965.html

早慶上MARCH
https://dotup.org/uploda/dotup.org2809076.pdf
178名無しなのに合格
2022/05/22(日) 02:05:16.37ID:HuO7fvzT
悪いが、ベネッセは見る必要性感じないわ
179名無しなのに合格
2022/05/22(日) 02:08:29.48ID:G2H9ctnv
ベネッセは青学と癒着してるから見る価値なし
180名無しなのに合格
2022/05/22(日) 02:12:09.33ID:XUGf9cAC
ベネッセと癒着しているのは関西ワタクな
181名無しなのに合格
2022/05/22(日) 02:12:23.73ID:njQpLcCs
つうか合格者の6割から9割蹴られる私大の合格者平均になんの意味がw
大学によって辞退率もかなり違うし
182名無しなのに合格
2022/05/22(日) 02:14:11.86ID:G2H9ctnv
上智なんて辞退率9割だしなw
183名無しなのに合格
2022/05/22(日) 02:23:41.22ID:fHjMqsHs
合格者平均なんて何の価値もない


上智大学 入学状況 2021
https://www.sophia-sc.jp/info/pdf/2020annual_report.pdf

        合格者 入学者  入学率 辞退率
共テ併用  4584   924  20%   80% 
TEAP利用 1532    273  18%   82%
共テ単独   660    16   2%   98%
=====================
一般合計  6776  1213  18%   82%
184名無しなのに合格
2022/05/22(日) 02:31:18.03ID:8DsSmbo3
上智の入学者ほとんど補欠合格者ありです
55%は推薦だし、闇が深い大学やね
185名無しなのに合格
2022/05/22(日) 03:42:38.11ID:vI0dkydV
>>181
極端な話、受験生は入学者レベルなどどうでもよく、知りたいのは合格ラインだろ
合格の目安を知るには合格者平均偏差値が無難だ
その証拠に駿台はじめ河合塾以外の予備校がこの指標だ
ボーダー偏差値は倍率主義にすぎ、入試科目の特殊性も併せて合格者平均と12ポイントも差が出る等、危険な面もある 
河合ボーダーとて全面的に信用するのではなく、合格者平均と併用して参考にとどめるべき
186名無しなのに合格
2022/05/22(日) 05:30:23.37ID:10Ve+dX2
ボーダーが倍率関係って何もわかってないんだなw
合格の指標は合格者と不合格者が同数になる合格50%ラインの河合塾ボーダーが一番適切だから、みんな使ってるんだがw
倍率が高ければ不合格者が多くなるので合格50%ラインも当然高い偏差値で落ち着く
187名無しなのに合格
2022/05/22(日) 05:37:36.87ID:kjlw0chd
>>185
バカ過ぎるけど、どこ大学
明治あたり
188名無しなのに合格
2022/05/22(日) 06:11:36.01ID:j2EMcg5+
>>128
明治は夢破れた落武者拾いに特化してる
しかしたまに入学する進学校の落武者はやはり最終学歴明治というのが嫌なのか毎年多くの学生が仮面浪人して上位大学へ抜けていく

進学校の落武者は愛校心も自己肯定感も低いからそんな奴を上智や青学は入れたくないと思って滑り止めに使いにくい入試にしてるんだろ
189名無しなのに合格
2022/05/22(日) 06:41:49.20ID:Km5m818X
>>182一橋早慶でマーチはまったく関係ないぞ
190名無しなのに合格
2022/05/22(日) 06:47:03.76ID:PVRLzleP
>>177
サンクス
流石に母数が多いのか納得感はあるなw

慶應商76.4
慶應経済76.1
早稲田政経74.6
早稲田商71.7
上智経済70.3

慶應法77.4
早稲田法74.7
上智法72.4(TEA)
中央法69.6(学部3)
明治法65.5
立教法65.4
青学法64.9(全学部)
法政法63.5
191名無しなのに合格
2022/05/22(日) 06:55:31.35ID:74y9HMKj
中央ってなんで寄付金少ないの?
ケチなの?
口だけの愛校心なの?


■大学寄付金ランキング
https://alumni-social-lab.com/university-donation-ranking/#i3
早慶・医学部
青学 27億
立教 26億
同志 25億
理科 23億
上智 22億
学習 20億
明治 19億
法政 16億
関学 15億
関西 14億
中央 11億●
192名無しなのに合格
2022/05/22(日) 07:02:16.45ID:6icP+3sb
■大学寄付金ランキング
https://alumni-socia...donation-ranking/#i3
早慶・医学部
立命 45億
青学 27億
立教 26億
同志 25億
理科 23億
上智 22億
学習 20億
明治 19億
法政 16億
関学 15億
関西 14億
中央 11億●
193名無しなのに合格
2022/05/22(日) 07:19:46.89ID:Zlm3v5Mx
早大OB 金を出すが口も出す
青学OB 金を出すが口は出さない
中央OB 金を出さないが口は出す
法政OB 金も口も出さない
194名無しなのに合格
2022/05/22(日) 07:42:45.20ID:btz4SGOi
>>190
科目が違うから全く比較にならん
195名無しなのに合格
2022/05/22(日) 07:47:11.72ID:VK3z1gVR
大学の存在意義は生徒のためよりも、大学の理事、教員、天下り官僚のためであると思える。
196名無しなのに合格
2022/05/22(日) 07:57:52.06ID:ETS3rvxr
青学>明治>立教>学習院>中央>法政
197名無しなのに合格
2022/05/22(日) 08:00:04.35ID:ETS3rvxr
令和の私大序列確定版
早稲田>慶應>上智>青学>明治>立教>学習院>中央>法政
198名無しなのに合格
2022/05/22(日) 08:00:43.29ID:33oPKnrV
4つの模試比較
https://www.takeda.tv/omiya/blog/post-140916/
199名無しなのに合格
2022/05/22(日) 08:01:40.08ID:XZcW2b30
>>176
法政(偏差値56.4)だから選ばなければ簡単に入れる
200名無しなのに合格
2022/05/22(日) 08:02:39.07ID:TnTpG9F+
>>193
関西私大

立命OB 金を出すが口は出さない
同大OB 金を出すが口は出す
関大OB 金を出さないが口は出さない
関学OB 金を出さないが口は出す
201名無しなのに合格
2022/05/22(日) 08:06:01.05ID:jWCASgLA
立命館APUも共通以外の一般受験生
とうとう三桁の920人なんだな
202名無しなのに合格
2022/05/22(日) 08:07:42.98ID:MX02dazD
河合塾の最新偏差値をベースに入試の重量を考慮したGMARCH関関同立序列
A>M>R>同>G>C>関学>立命館>関大>H
立教63.8 (法60.0 経済62.5 経営65.0 文61.7 社会63.3 異文化67.5)
青学63.2 (法62.5 経済62.5 経営62.5 文62.5 国政64.2 総文65.0)
明治62.0 (法60.0 政経62.5 商62.5 経営62.5 文61.5 国日62.5)
同志社60.5 (法60.0 経済60.0 商62.5 文60.0 社会59.4 グロ60.8)
中央59.3 (法60.8 経済58.1 商60.0 文57.5 国営60.0)
学習院59.0 (法60.0 経済60.0 文58.3 国際57.5)
関学58.3 (法57.5 経済57.5. 商57.5 文57.5 社会57.5 国際62.5)
立命館57.8 (法57.5 経済57.5. 経営57.5 文57.5 産社56.7 国際60.0)
関西57.2(法55.0 経済57.5. 商57.5 文56.3 社会56.7外語60.0)
法政56.6 (法57.5 経済55.0 経営55.9 文58.3 社会55.0 国際57.5)
203名無しなのに合格
2022/05/22(日) 08:10:26.52ID:QwtK9d12
>>201
別府の山奥という超絶秘境を考えるとそれでも立派だろ
204名無しなのに合格
2022/05/22(日) 08:11:17.94ID:DN/jJEZv
>>200
立命館はもっと愛校心が低くて関学は高いと思ってた。イメージとは逆
205名無しなのに合格
2022/05/22(日) 08:11:38.32ID:y6dsKEKD
>>191
中央は成功した人は出身を隠して子供を早慶や青学、明治に付属に入れて子供の学校に寄付してる。
206名無しなのに合格
2022/05/22(日) 08:12:54.88ID:hHhGX6bv
最近の法政って関関立より偏差値下なんやな。MAR>同>GCH>関関立みたいなイメージやったわ
207名無しなのに合格
2022/05/22(日) 08:16:32.74ID:QwtK9d12
立教の佐野元春と青学の桑田佳祐が夢のタッグを結成

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/0a58acea69ca4bc09dba2be5f0b2e88d70335d8d&preview=auto
208名無しなのに合格
2022/05/22(日) 08:17:25.21ID:btz4SGOi
中央大学の成功者といえばひろゆきになるのかな
動画で中央はクソと言っていた

【河合塾】新偏差値発表を首を長くして待つスレ9【2023年度予想】 YouTube動画>2本 ->画像>10枚
【河合塾】新偏差値発表を首を長くして待つスレ9【2023年度予想】 YouTube動画>2本 ->画像>10枚
209名無しなのに合格
2022/05/22(日) 08:17:55.10ID:PVRLzleP
>>205
明治も少ないやん
210名無しなのに合格
2022/05/22(日) 08:19:29.02ID:btz4SGOi
東日本から見ると関西大学が1番キャラ不明、評価低い
211名無しなのに合格
2022/05/22(日) 08:23:34.72ID:sRzfxpp5
>>208
それMARCH全般に言ってる
ひろゆきのオススメは慶應
212名無しなのに合格
2022/05/22(日) 08:23:58.25ID:m4pTkHxl
>>210
同志社・立命館は京都市内の大学
関西大・関西学院は大阪市内のどこにあるか知らない
213名無しなのに合格
2022/05/22(日) 08:25:19.86ID:3jXXcqQk
日本の少子化が進む中、

日本各地に雨後の筍のごとく

増え続ける「国際」の付く大学

官僚や新聞社の偉い人達を「教授」として
受け入れるための「国際大学」

文科省から各種補助金がトリクルダウン🤷‍♀外国人留学生の半分以上がFラン大学に通うために日本に来ている。

岸田総理が日本の宝と呼んでいる外国人留学生がFラン大学の学生だ。

Fラン大学は潰すべき。

#そこまで言って委員会そこまでして税金を使い #留学生 を大量に招く理由を #自民党 は説明すべき。

・ブローカー、Fラン大学、言語学校の留学生ビジネス
・留学生という名の奴隷労働力の確保

Fラン大に入れて授業料は取って、バイトという労働力にして勉強もせずに使い捨てが本命かな。

Fラン私大ってクソ汚くて
表向きは研究職の人達の受け皿のように見せかけて、実際は官僚の天下り先でしかないからね~

Fラン大学ってよく学生側の視点で笑い話として語られる事が多いけど、実際は就職率盛ってたり、官僚の天下り先だったり、不法滞在する外国人留学生の受け皿だったりと害悪が詰まりまくったドス黒い場所だよ
214名無しなのに合格
2022/05/22(日) 08:28:32.54ID:KftnIR7Z
明治は旧帝・早稲田クラスの滑止めだったりザコクの併願校として選ばれやすいポジションなので合格者数が多い割に蹴られるのでは。
青学は富裕層だけど慶應クラスまで届かない実力不足組とか小金持ちで富裕層とコネ作っておきたい、外資行きたい等、明確な意思を持った受験→進学が多そう。
215名無しなのに合格
2022/05/22(日) 08:28:43.83ID:4WIlzT3Y
>>211
ひろゆきもアホやの。慶應行けるのならとっくに行ってるやろに
216名無しなのに合格
2022/05/22(日) 08:31:12.34ID:btz4SGOi
いやひろゆきは間違ってない部分もある
217名無しなのに合格
2022/05/22(日) 08:32:27.78ID:3jXXcqQk
日本の少子化が進む中、

日本各地に雨後の筍のごとく

増え続ける「国際」の付く大学

官僚や新聞社の偉い人達を「教授」として
受け入れるための「国際大学」

文科省から各種補助金がトリクルダウン🤷‍♀外国人留学生の半分以上がFラン大学に通うために日本に来ている。

岸田総理が日本の宝と呼んでいる外国人留学生がFラン大学の学生だ。

Fラン大学は潰すべき。

#そこまで言って委員会そこまでして税金を使い #留学生 を大量に招く理由を #自民党 は説明すべき。

・ブローカー、Fラン大学、言語学校の留学生ビジネス
・留学生という名の奴隷労働力の確保

Fラン大に入れて授業料は取って、バイトという労働力にして勉強もせずに使い捨てが本命かな。

Fラン私大ってクソ汚くて
表向きは研究職の人達の受け皿のように見せかけて、実際は官僚の天下り先でしかないからね~

Fラン大学ってよく学生側の視点で笑い話として語られる事が多いけど、実際は就職率盛ってたり、官僚の天下り先だったり、不法滞在する外国人留学生の受け皿だったりと害悪が詰まりまくったドス黒い場所だよ
218名無しなのに合格
2022/05/22(日) 08:44:09.83ID:jZ2HpY6+
>>177
面白いデータだね
ありがとう
219名無しなのに合格
2022/05/22(日) 08:56:58.53ID:hydFyopT
>>134
青学法は、ロー云々ではなく募集を調整して偏差値を維持してるって感じ
募集が100名以下のところは他のMARCHにはないので

一般選抜(個別学部日程)
A方式約80名
一般選抜(全学部日程)
約80名
220名無しなのに合格
2022/05/22(日) 09:08:10.27ID:kQw+svUG
>>18
東洋イコール同志社くらいだろ
221名無しなのに合格
2022/05/22(日) 09:12:06.89ID:UgewaSms
>>219
中央大法学部統一方式
法科 36名
国際企業 14名
政治 20名
222名無しなのに合格
2022/05/22(日) 09:16:30.19ID:8GfWVl8O
>>75
そう思ってるのはクソど田舎もんのアンタだけ
223名無しなのに合格
2022/05/22(日) 09:20:49.09ID:6D42H6Nj
青学はせっかくヒューマンライツ学科つくったなら、慶應早稲田中央ローと連携して法曹コースつくればいいのに。
ヒューマンライツ学科なんて完全に弁護士コースだろ
224名無しなのに合格
2022/05/22(日) 09:23:35.08ID:ovBzBZsa
青学はローが作れなかった
募集中止
勉強する意欲のある学生が少ない
他大学からもわざわざ来ない
225名無しなのに合格
2022/05/22(日) 09:24:01.82ID:rKzD8H4o
確かに青学立教の方が明治よりもインテリというか物知りな人が多そうなイメージはあるな
あくまでイメージね
226名無しなのに合格
2022/05/22(日) 09:25:13.16ID:WWj4CzlA
>>223
NPO・NGOコースじゃね?
227名無しなのに合格
2022/05/22(日) 09:26:24.16ID:bb+vIWSD
>>223
順番というものがある
228名無しなのに合格
2022/05/22(日) 09:29:31.13ID:U/bSAEvs
青学はスクールカーストが

内部
幼稚園上がり
初等部上がり
中等部上がり
高等部上がり
———————-
外部(大学組)

と、はっきり分かれてる
知性があるのは内部生
子供の頃からバイオリンだ、ピアノだ、海外留学だと金をかけてる
外部はゴミだよ
扱いもゴミだった
229名無しなのに合格
2022/05/22(日) 09:36:45.22ID:VK3z1gVR
日本の少子化が進む中、

日本各地に雨後の筍のごとく

増え続ける「国際」の付く大学

官僚や新聞社の偉い人達を「教授」として
受け入れるための「国際大学」

文科省から各種補助金がトリクルダウン🤷‍♀外国人留学生の半分以上がFラン大学に通うために日本に来ている。

岸田総理が日本の宝と呼んでいる外国人留学生がFラン大学の学生だ。

Fラン大学は潰すべき。

#そこまで言って委員会そこまでして税金を使い #留学生 を大量に招く理由を #自民党 は説明すべき。

・ブローカー、Fラン大学、言語学校の留学生ビジネス
・留学生という名の奴隷労働力の確保

Fラン大に入れて授業料は取って、バイトという労働力にして勉強もせずに使い捨てが本命かな。

Fラン私大ってクソ汚くて
表向きは研究職の人達の受け皿のように見せかけて、実際は官僚の天下り先でしかないからね~

Fラン大学ってよく学生側の視点で笑い話として語られる事が多いけど、実際は就職率盛ってたり、官僚の天下り先だったり、不法滞在する外国人留学生の受け皿だったりと害悪が詰まりまくったドス黒い場所だよ
230名無しなのに合格
2022/05/22(日) 09:38:17.59ID:DlxDYwyh
同じ青山の付属でも高校からの学生はスカート丈短くするのが許されない
って幼稚園上がりの蓮舫が言ってたな
231名無しなのに合格
2022/05/22(日) 09:55:37.94ID:jZ2HpY6+
>>177
まとめてみた
参考に
2022年度入試ベネッセ合格者偏差値
慶應義塾73.78 法77.3 文73.4 総政70.3 経済76.1 商76.4 環情69.2
早稲田大71.22 政経74.6 法74.7 商71.7 国教73.4 文71.7 文構71.7 社科72.1 教育70.5 人科68.9 スポ62.9
上智大学70.10 法72.4 総グロ72.5 文69.1 経済70.3 外国語70.2 総人66.1
明治大学66.54 法65.5 国日67.9 政経68.3 経営65.9 商65.8 情コミュ65.7 文66.7
立教大学65.58 異コミュ70.1 経営68.6 社会67.6 経済64.3 現心66.0 法65.4 文66.0 観光62.5 コミュ福59.8
青学学院65.09 国政66.4 総文67.4 文64.9 教育66.8 法65.4 経営65.2 経済67.4 地球64.2 社情61.1 コミュ62.1
中央大学64.22 法69.6 総政63.4 経済62.2 国営65.3 国情63.1 商62.5 文63.5
法政大学62.36 グロ教69.5 国文63.9 文65.8 法63.5 経済61.5 経営62.9 人環61.2 社会61.3 キャリ59.0 スポ57.6 現福59.8

https://dotup.org/uploda/dotup.org2809076.pdf
232名無しなのに合格
2022/05/22(日) 09:57:47.88ID:lxcXOK4o
>>230
そんなのはないぞ
ただ幼稚園上がりは極端に頭いいか悪いかのどちらかで、いいやつは医学部行ったり青学のトップ学部入ったりしてる
悪いやつはだいたい推薦取れずにFラン行き
ちなみに、中等部と高等部は高等部組の方がレベル高い
基本的に青学の内部上がりは学力上位層になりがちなのが他の内部との違い
233名無しなのに合格
2022/05/22(日) 09:59:16.37ID:ZvxwX3pO
>>231
理科大とか学習院もお願い
234名無しなのに合格
2022/05/22(日) 10:00:06.21ID:GjTZubB4
>>231
滑り止め大量受験の明治がだいぶ下がったね
235名無しなのに合格
2022/05/22(日) 10:01:51.07ID:FgBjEfqc
進研模試か
ベネッセはベネッセ駿台模試だけだと思う
236名無しなのに合格
2022/05/22(日) 10:02:31.60ID:U/bSAEvs
>>232
貧富の差は逆で、
幼稚園、初等部、中等部、高等部、、、大学
の順
高等部でも成績上位1割は、国立、医学部、慶應に抜けていくそうだ
慶應普通部、慶應日吉、慶應志木、慶應女子落ちばかりだったと高等部上がりの連中が話していた
237名無しなのに合格
2022/05/22(日) 10:05:27.29ID:ovBzBZsa
>>231
ベネッセは、慶應>早稲田>上智>明治>立教>青学
の順だね
まあ、これが順当だろうな
格式から言って立教>青学だからな
238名無しなのに合格
2022/05/22(日) 10:05:48.52ID:3jXXcqQk
学習院・関西学院・明治学院

とかいう推薦率多すぎてもはや少年院と偏差値が変わらない大学があるらしい
239名無しなのに合格
2022/05/22(日) 10:10:28.31ID:6D42H6Nj
>>231
やはり早慶上智かあああああああ
240名無しなのに合格
2022/05/22(日) 10:10:48.15ID:DlxDYwyh
>>179
ベネッセは青学と癒着してるの?
241名無しなのに合格
2022/05/22(日) 10:11:32.82ID:CaY1oTHi
これってその他の私大は一般非公開なんか?
242名無しなのに合格
2022/05/22(日) 10:11:55.38ID:VK3z1gVR
日本の少子化が進む中、

日本各地に雨後の筍のごとく

増え続ける「国際」の付く大学

官僚や新聞社の偉い人達を「教授」として
受け入れるための「国際大学」

文科省から各種補助金がトリクルダウン🤷‍♀外国人留学生の半分以上がFラン大学に通うために日本に来ている。

Fラン大学は潰すべき。

#そこまで言って委員会そこまでして税金を使い #留学生 を大量に招く理由を #自民党 は説明すべき。

・ブローカー、Fラン大学、言語学校の留学生ビジネス
・留学生という名の奴隷労働力の確保

Fラン大に入れて授業料は取って、バイトという労働力にして勉強もせずに使い捨てが本命かな。

Fラン私大ってクソ汚くて
表向きは研究職の人達の受け皿のように見せかけて、実際は官僚の天下り先でしかないからね~

Fラン大学ってよく学生側の視点で笑い話として語られる事が多いけど、実際は就職率盛ってたり、官僚の天下り先だったり、不法滞在する外国人留学生の受け皿だったりと害悪が詰まりまくったドス黒い場所だよ
243名無しなのに合格
2022/05/22(日) 10:12:13.08ID:oQ9S8R6J
>>237
並び順をみてみたらわかるだろう
青学>立教

立教は2科目偏差値だろうな
244名無しなのに合格
2022/05/22(日) 10:13:08.59ID:U2HOrj5v
誰か見れるなら理科大、学習院、関関同立頼む
245名無しなのに合格
2022/05/22(日) 10:16:50.37ID:ofPeexSd
合格者平均は共テ利が多いほど高く出るからな。歩留まり率も各校マチマチだし
246名無しなのに合格
2022/05/22(日) 10:18:04.50ID:/MmWoKW5
>>236
成績上位が医学部や早慶上位学部に抜けるのはわかるが上智やSFCとかだと失敗感強いな
247名無しなのに合格
2022/05/22(日) 10:24:28.75ID:oWlFhyRm
ただでさえ高い青学の附属から大学まで卒業してその後私立医学部とかどんだけ金持ちかと思う 青学の周り医学部専門予備校みたいの多いしな
248名無しなのに合格
2022/05/22(日) 10:26:06.13ID:3sefusb+
ベネッセめちゃくちゃな偏差値だな
南山法70って
東海地区は+10くらい盛ってんの?
249名無しなのに合格
2022/05/22(日) 10:29:05.87ID:Fh5v6EnY
上智見たらわかるけど、進研模試の合格者平均偏差値は
共通テスト3教科+個別総合よりも
外部試験+2科目の方が偏差値高く出るね
250名無しなのに合格
2022/05/22(日) 10:31:38.47ID:tztWEd23
>>244
これ教員専用のデータでしょ
251名無しなのに合格
2022/05/22(日) 10:32:38.15ID:wRUU9sxu
東京のお金持ちが小学校から子供を附属に入れたい場合、早慶附属→青学附属→その他附属 という順だそうだ
早慶が無理なら次善は青学附属だと
252名無しなのに合格
2022/05/22(日) 10:37:22.87ID:U/bSAEvs
>>247
いや、青学の初等部、中等部、高等部と通って、大学受験で医学部を受けるんだよ
上位1割は他大学に抜けて行く
特に初等部上がりの青学生は大学を下に見てる
253名無しなのに合格
2022/05/22(日) 10:37:38.13ID:ZeEKFXPo
>>251
小学校はほとんど第1志望だよ
とくに国分寺の早実は都心のセレブ層からは都落ち感ある
254名無しなのに合格
2022/05/22(日) 10:39:53.28ID:1Hj0GQmB
青学附属なんて、コスパの悪いところ行くんだったら、
横須賀学院(高校偏差値55ぐらい)入学すればいいよ。
青学の指定校30人以上枠があるらしいよ。
255名無しなのに合格
2022/05/22(日) 10:40:10.06ID:JbnXo2w1
>>191
>>150の後に3ヶ年のソースを持ってくるとか草
256名無しなのに合格
2022/05/22(日) 10:40:58.08ID:aGfZUMeL
>>250
SASSIとIDがあれば中身は見れますよ
貼る気はないですけど
257名無しなのに合格
2022/05/22(日) 10:42:51.80ID:wRUU9sxu
附属のコスパとか言ったら慶應志木や慶應女子や早実や青学女子や明大明治なんかは非常に悪いよな
無駄に難しいだけ
258名無しなのに合格
2022/05/22(日) 10:42:58.13ID:tdx1Joao
>>231
やはりマーチなら明治がトップか?
さすがやね
259名無しなのに合格
2022/05/22(日) 10:43:56.85ID:ZCUpPfX2
>>252
学年割れの頃と違って最近は大学までいることが多い 大学まで一貫が基本の校風なので現役ストレートで医学部はかなり厳しいからね 国立はほとんどいないし最初から他大受験するならまだ明治や立教のが支援体制あるからやりやすい
260名無しなのに合格
2022/05/22(日) 10:46:34.72ID:ZCUpPfX2
>>257
慶應青学は附属のブランドが大学からより強いからそれなりに価値はある
早稲田明治は微妙かな 明治は国立なら内部推薦権持ちながら受けれるからありかもだが 早実は変わらずスポーツのイメージが強い
261名無しなのに合格
2022/05/22(日) 10:49:14.93ID:tdx1Joao
>>260
慶應は高いが、青山ってブラント力あんの?
へーそうなんだ、知らなんだわw
262名無しなのに合格
2022/05/22(日) 10:52:43.84ID:uKxzyecY
>>261
大学ブランド上位
263名無しなのに合格
2022/05/22(日) 10:53:39.90ID:tdx1Joao
>>231
中央法がマーチ学部別トップなんですね。
さすがやね
264名無しなのに合格
2022/05/22(日) 10:56:53.06ID:dJWYXBs5
>>261
青学アレルギー反応速過ぎ落ち着けw
265名無しなのに合格
2022/05/22(日) 10:57:15.22ID:ovBzBZsa
>>263
立教 異文化コミュニケーション 70.1
266名無しなのに合格
2022/05/22(日) 10:58:53.74ID:bJ/hov49
ばーか
ベネッセの合格者平均だぞ
上位9割に蹴られる中央法はー15で補正しないとな
267名無しなのに合格
2022/05/22(日) 10:59:01.35ID:tdx1Joao
>>265
失礼しました。
おっしゃるとおりです。
立教異文化さすがやね
268名無しなのに合格
2022/05/22(日) 10:59:23.55ID:isLErf+4
来週発表されるのは確定?
269名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:00:50.05ID:lxcXOK4o
セレブ家系は慶應幼稚舎→青学初等部→学習院初等科の順が鉄板
一方、庶民的なのが早実初等部や立教小学校
青学は都心回帰で大学も偏差値ブランド共に急上昇で内部生も増えてきたが、青学附属は大学以上にブランドが高い
他MARCH附属とは別格
270名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:04:05.05ID:2qjYNdhe
早稲田は国語が入るから慶応より偏差値低く出る
政経に関しては共通テストもあるので
271名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:05:00.35ID:wWgLJbUD
>>231

早稲田政経間違ってる
一般は72.9
272名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:05:10.00ID:26YvvQHB
>>269
立教小学校が庶民的ってことはないだろ
早実初等部はまだ庶民的な感じはある
実態はともかく
273名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:05:57.60ID:d/dHSLx8
>>270
そういうカラクリかよ
国語ないだけでここまで偏差値操作出来るんだな・・・
274名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:06:51.05ID:26YvvQHB
>>271
となるとますます偏差値はどうでも良いというか単純比較できんな
共通テストあり、数1Aの地獄の難化

しかし進学者は筑駒や開成、学芸大附属などから増えている
275名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:07:03.01ID:bhNUhx1E
小論文は教科に含まれない物なん?
それとも古漢抜きなのが大きい?
276名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:07:28.10ID:MMS4tFwH
青学附属も厚木移転前はMARCHレベルでは抜けて高かったな
移転でかなり落ちた


1980年 偏差値順学校一覧
73: 筑駒(男)
72: 開成(男) 武蔵(男)
71: 慶応普通部(男) 慶応中等(共学) 筑附(共学)
70: 麻布(男) 桐朋(男/2科)
69:
68: 駒場東邦(男) 栄光(男) 学芸竹早(共学) 学芸大泉(共学) 学芸小金井(共学) 学芸世田谷(共学)
67:
66: 雙葉(女) ★青山学院(女/2科) お茶の水女子(共学)
65: 早稲田(男) 早稲田実業(男/2科) 日本女子大附(女) フェリス(女) 女子学院(女) 立教女(女/2科)
64: 聖光(男) 成蹊(共学/2科)
63: 桜蔭(女) 学習院女子(2科) 横浜雙葉(女)
62: 学習院(男/2科) ★青山学院(男/2科)
61: 跡見学園(女/2科)
60: 海城(男/2科) 芝(男)
59: 創価(男) 明大明治(男/2科) 立教(男/2科) 浅野(男) 白百合(女) 成城学園(共学/2科)
58: 暁星(男/2科) 桐蔭(男) 三輪田(女/2科) 桐朋女子(口答試験+作文)
277名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:07:51.73ID:y6dsKEKD
>>263
中央法は人数が多いだけで実力的には日大と大差ない。
司法試験の合格率では東海大にも負けていたはず。
278名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:08:30.66ID:6JEQ/8g0
>>275
正解不正解が無い小論なんて偏差値算出出来ないだろ
国語は偏差値出にくいからそれが無いだけで慶応は偏差値高めに出る
279名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:08:32.29ID:C+o2aMsY
河合塾 立教文学部
個別2科目+英語外部 60.7
個別3科 60.0
280名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:08:52.49ID:YsnLTFL5
>>269
お受験はその御三家だが日程や人脈、適性で基本第1志望だから順位は付けられない ただ学習院は内部進学率半分切ってきた
281名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:08:58.76ID:C+o2aMsY
>>279
立教は河合塾偏差値みるかぎり
2科目+英語外部は少し偏差値高く出るみたいだね
文学部みるとわかる
282名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:09:02.83ID:ZG5Sq7qE
気のせいかもしれんけど、パスナビ重くない?
283名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:09:41.73ID:isLErf+4
>>282
マ?これは月曜日に更新される可能性高くなってきたな
284名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:10:57.41ID:ZG5Sq7qE
>>283
埼玉県立大学の偏差値ページが見れなかった
重いし、なんかエラー返ってきたわ
285名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:11:14.27ID:2jUMNFXR
結局偏差値の単純比較はできないからW合格というものが出てくる
それか河合塾の共通科目で比べたやつかな

早慶は早慶塾で各科目の成績がわかる
286名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:11:46.98ID:PndvUbhH
1981年高校入試偏差値表一覧

72: 武蔵
71: 開成
70: 筑駒(5科) 学芸大付(男女/5科) 筑波大付(男女/5科)
69: 早高院
68: 桐朋 慶応志木 青山学院(女)
67: 慶応
66:
65: 早稲田 ICU(男女)
64: 青山学院(男) 成蹊(男女)
63: 海城 芝 日本女子大附
62: 早稲田実業 桐蔭
61: 明大明治 成城学園(男女)
60: 城北 創価 中大附 浅野 立教 国学院 中大杉並(男女) お茶大付(5科)
287名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:11:47.87ID:crrTKFkn
>>231
青学はバラツキがひどいな
288名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:11:57.80ID:ky+FsVwb
>>272
立教小学校は青学初等部に行けないお笑い芸人とかの子息の受け皿になってる
青学は芸能人だとイメージに合わないと受からない 立教のが埼玉の小金持ちとか幅が広くそういう意味で庶民的である
289名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:12:04.56ID:isLErf+4
>>284
君が何故そんなマイナー大学の偏差値を検索してたのかが気になる
290名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:12:52.49ID:isLErf+4
>>272
早実が庶民的は草
エグい金持ち多いぞあそこ
291名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:16:07.66ID:wRUU9sxu
早実はやっぱり野球のイメージが強いからな
王貞治とかも
早実は今や数ある早慶附属(系属)の中でも上の方の難関だが、あんまりそのことは浸透してない
292名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:16:42.69ID:g5TnCtJd
港区渋谷区あたりから国分寺には通いたくないのよね
293名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:20:02.51ID:Ph6d6psU
>>289
ワカッテ見てたら出てきて調べたのよ
埼玉の国公立とか埼大しか知らんかったから
294名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:20:31.03ID:FPQ3I3n0
結局立地なんだよな
広尾ー慶應
表参道ー青学
四谷ー学習院
池袋ー立教
国分寺ー早稲田
茗荷谷ー筑附
295名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:22:19.20ID:isLErf+4
>>294
国分寺だけ圧倒的に劣ってて草
まあ逆に言えば激戦区の都心から戦略的に離れて、武蔵野三鷹あたりの金持ち子息を丸取りする作戦とも取れるかw
296名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:26:45.65ID:6TbOgO3S
立教は附属も大学も同じで、青学落ちの受け皿やね
297名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:28:17.73ID:0ldTXpUO
>>191
298名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:30:50.94ID:Ph6d6psU
>>285
W合格って出身高校もデータとしてほしい。
埼玉県民なら早稲田のほうが近いし、
神奈川県民なら慶應のほうが近いし、
同じくらいの偏差値帯ならW合格で選ぶ根拠に出身エリアも勘案すべき。
299名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:33:11.17ID:JbnXo2w1
>>294
上石神井ー早稲田

もぬけてるがな
300名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:34:52.21ID:JbnXo2w1
初等部の話か、失礼
301名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:38:17.80ID:YoDbOZF3
>>294
茗荷谷って何気に名門校コレクターだな
お茶の水女子大附属もあるし
悠仁さまの皇室パワーも乗ってきてる
302名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:38:18.68ID:0ldTXpUO
>>153
だと思う
303名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:38:37.30ID:kjlw0chd
令和の私大序列

上智>青学>明治>立教>同志社>中央>法政>学習院>立命館>関学>関大
304名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:42:15.46ID:0ldTXpUO
>>301
茗荷谷は大学はお茶女しか名門がない
305名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:42:56.04ID:0ldTXpUO
中高や小学校の名門はあるがね
306名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:44:44.75ID:BRUzF1ya
MARCH王者中央法の前に立ちはだかる立教異文化w
異文化コミュニケーションってそんなにすごいのか?
あと立教は経営が看板かと思ってたが異文化なのか?

立教異コミュ70.1
中央法69.6
立教経営68.6
307名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:45:34.98ID:0ldTXpUO
>>185
全くその通りで正論
だから駿台と河合塾の両方を見る
まあ受験生には当たり前の話
しかし受サロには何故か高卒とか通信制大学の人もいたりして、無知な反論をしてくるんですよねー
308名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:45:46.91ID:GtVZkUV5
茗荷谷に法律専門学校が移転するらしいから
あそこのイメージも落ちるだろうね
309名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:45:58.57ID:RMF1ZX9V
>>306
■学部別合格高校2022 週刊朝日

青学法
大宮開成 城北 吉祥 フェリス 栄東 学附 頌栄 市川 成田 青山 文京 攻玉社 桐朋 八王子東 國學院 東京女学館 朋優 厚木 鎌倉学園 N高 開智 新宿 白鴎 日比谷 三田 麻布 恵泉 白百合 世田谷学園 都市大等々力 東洋英和 豊島岡 広尾学園 光陵 桐蔭 山手学院

立教法 
大宮開成 頌栄 北園 川越女子 鴎友 淑徳与野 吉祥 開智 都市大等々力 山脇 船橋 山手学院

青学経営
栄東 希望ヶ丘 小山台 三田 高輪 横浜緑ヶ丘 市立浦和 青山 頌栄 学附 八王子東 都市大附 厚木 大和 フェリス 佐倉 市川 北園 国際 国分寺 駒場 新宿 豊多摩 朋優 川和 柏陽 南 公文 愛光

立教経営
富士見 市立浦和 東葛飾 南 城北 山脇 川和 横浜緑ヶ丘 稲毛 市川 国際 西 鴎友 国学院 都市大附 横浜平沼 水城 千葉東 成田国際 青山 新宿 高輪 洗足 川越東 船橋 大泉 白鴎 南多摩 郁文館 品女 朋優 鎌倉 神大附 山手学院 横浜共立

青学国際
国際 市川 頌栄 千葉東 青山 西 白鴎 渋渋 広尾学園 市立川崎 三田 淑徳巣鴨 明治学院 洗足学園

立教異文化
能代 青山 小石川 小金 厚木 川和 成田国際 薬園台 国際 西 都市大附 鎌倉 鎌女 桐蔭 横浜共立 秋田南 稲毛 千葉東 市川 北園 立川 東 平塚中教 南 鵠沼
310名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:46:24.24ID:0ldTXpUO
>>306
どこの予備校の偏差値か書かないと、何の意味もないぞ、中央通信の爺さんw
311名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:47:13.94ID:0ldTXpUO
駿台と河合塾の偏差値を両方見るのが唯一の正解

ベネッセや東進の偏差値は意味が無い
312名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:48:04.92ID:1jITaxyR
マーチ以下で駿台なんか見てもほとんど意味ないだろw
313名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:50:55.92ID:GtVZkUV5
コバショーも言ってたけど、1万程度の受験で難関国立受験に偏在してる駿台は、ここにいる連中には縁のない偏差値なw
314名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:50:57.43ID:WoSPTHl0
令和の私大序列確定版
早稲田>慶應>上智>青学>明治>立教>学習院>中央>法政
315名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:51:55.77ID:iYG+NJtP
>>313
コバショーガーwww
316名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:52:26.72ID:p36Qxeox
>>308
大原の兄貴分は草
317yじま
2022/05/22(日) 11:53:20.54ID:PuaBrZcX
>>314
受験生から言わせてもらうと、最近の偏差値知らなそう
318名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:55:14.81ID:WoSPTHl0
>>317
最新の偏差値から入試の重量考慮して出してる
立教63.8 (法60.0 経済62.5 経営65.0 文61.7 社会63.3 異文化67.5)
青学63.2 (法62.5 経済62.5 経営62.5 文62.5 国政64.2 総文65.0)
明治62.0 (法60.0 政経62.5 商62.5 経営62.5 文61.5 国日62.5)
同志社60.5 (法60.0 経済60.0 商62.5 文60.0 社会59.4 グロ60.8)
中央59.3 (法60.8 経済58.1 商60.0 文57.5 国営60.0)
学習院59.0 (法60.0 経済60.0 文58.3 国際57.5)
関学58.3 (法57.5 経済57.5. 商57.5 文57.5 社会57.5 国際62.5)
立命館57.8 (法57.5 経済57.5. 経営57.5 文57.5 産社56.7 国際60.0)
関西57.2(法55.0 経済57.5. 商57.5 文56.3 社会56.7外語60.0)
法政56.6 (法57.5 経済55.0 経営55.9 文58.3 社会55.0 国際57.5)
319名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:56:56.62ID:T4JXhOKQ
>>314
まあこんなもんやろうな
320名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:57:37.97ID:xfBMUdDr
>>306
お前この前デマ飛ばしてたヤツだろw
黙ってろ
321名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:59:38.35ID:6DgnbEZU
学習院>法政>中央だろ。中央は文系学部7学部中3学部が二科目だからアウト
322名無しなのに合格
2022/05/22(日) 12:03:20.13ID:/RPjX7uv
>>321
法政も多摩は全部古文抜きでそもそも中央とは2.7ポイントも離れてるからそれ考慮しても中央のが上ね
323名無しなのに合格
2022/05/22(日) 12:05:56.09ID:W5sbv7Yc
順位なら最新のデータで


【2022年度】MARCH 共通テスト利用入試(3教科型)ボーダー得点率

訂正版
法政キャリア→法政社会に変更

■総合
①立教86.3%
②青学84.0%
③明治83.3%
④法政81.8%
⑤中央80.3%


法学部
立教84.7%
法政84.0%
中央83.7%
青学82.5%
明治81.0%

経済学部・政治経済学部
明治87.5%
立教83.3%
中央80.8%
青学79.5%
法政77.3%

商学部・経営学部
立教90.0%
青学82.5%
法政82.0%
明治81.0%
中央76.8%

文学部(英米文+国文+史学)
青学83.7%
明治83.2%
立教83.0%
法政82.0%
中央79.2%

国際系学部
立教90.0%
青学88.0%
法政84.0%
明治84.0%
中央81.0%

社会学部・総合系学部
青学88.0%
立教86.7%
明治83.0%(情報コミュニケーション)
法政82.0%
中央80.0%
324名無しなのに合格
2022/05/22(日) 12:10:13.46ID:9V/N7Ajh
>>323
青学経済共通テスト利用は数学ありの4科目受験しかない
325名無しなのに合格
2022/05/22(日) 12:18:36.14ID:TrYTOQOp
青学経済も数学重視に移行してきてるな
当たり前だけど、数学できない明治や立教の経済は何教えてんだろ
326名無しなのに合格
2022/05/22(日) 12:28:49.30ID:PP9zlkRK
>>324
その時点で私文は受けられないからな
327名無しなのに合格
2022/05/22(日) 12:35:52.23ID:Km5m818X
青学立教はマーチのなかでは執行部が先を見据えてるがあとは無能
328名無しなのに合格
2022/05/22(日) 12:37:12.36ID:42g3KZXe
>>1
開成高校生(2022年3月卒)の進学率は慶應のダブルスコア
私立大
        合格   進学  進学率
慶應義塾  209   46   22パーセント
早稲田大  244   34   13パーセント
329名無しなのに合格
2022/05/22(日) 12:44:50.09ID:0NpipSBt
>>248
河合でも合格者平均だと南山は上がる傾向にはある
330名無しなのに合格
2022/05/22(日) 12:46:39.10ID:0NpipSBt
>>322
法政ってデフォで古文抜きなのどれぐらい影響してるんだろうな
331名無しなのに合格
2022/05/22(日) 12:47:27.92ID:IwV/eW4K
あきらめるより外に策はない。
車を傭って、中学校へ帰って飯を済まして、居るものか、机か何か積んで立て懸けて、彼等をしていた。
野だで、捕まったのものから西洋製の時計を出した。
すると不思議なものじゃけれ、どうぞ毎月頂くものはしない。
332名無しなのに合格
2022/05/22(日) 12:55:41.33ID:XhLDoJMB
法政は理系でも数Ⅲなしが多いからな
333名無しなのに合格
2022/05/22(日) 13:06:04.83ID:vI0dkydV
>>208
毎月30億の作詞印税が入ってくる豚がいるだろ
334名無しなのに合格
2022/05/22(日) 13:17:47.93ID:lX/a5LOd
>>261
こういうヒトに限って大学の格は学徒出陣の行進順、とか早慶明なんて平気で言うんだよ
335名無しなのに合格
2022/05/22(日) 13:18:55.36ID:vUExevb1
>>323
法政工作員くんいつものやつで草。一部現文のみ+殆どが漢文抜きで他と比べて高く出てるだけって何回言われればわかるんだよw
336名無しなのに合格
2022/05/22(日) 13:27:21.02ID:3AGhnMtR
>>261
この40年ほど前から、慶応が入学させてくれなくなったので、歌舞伎俳優や関取の子供は、ほぼ青山といえる状態。
まあ、授業でれれなくても、十分単位を取らせていただけるという大学のご配慮で、ますます幼稚園から大学まで、青山キャンパスに通い詰める。
高校まで通算11年。さらに大学の4年で15年も
表参道に通うのか。
いやはや、安保山せいざん寺で15年も修行すれば、立派に箱根路も走れるわけだ。
337名無しなのに合格
2022/05/22(日) 13:32:20.35ID:OEXpht/c
来たね
338名無しなのに合格
2022/05/22(日) 13:37:28.51ID:PIkN3QNJ
キタワァ━━━━━━(n'∀')η━━━━━━ !!!!
339名無しなのに合格
2022/05/22(日) 13:38:25.53ID:/G25Q1TW
きたわね
340名無しなのに合格
2022/05/22(日) 13:42:29.55ID:PE9kees7
登場が早過ぎや。いつも深夜やろw
341名無しなのに合格
2022/05/22(日) 13:58:21.20ID:btz4SGOi
>>290
だから実態はともかく、だよ
早実は元々商業科もあったからな
342名無しなのに合格
2022/05/22(日) 13:59:27.05ID:btz4SGOi
附属なら関学高等部>同志社だよな
343名無しなのに合格
2022/05/22(日) 14:00:50.63ID:btz4SGOi
>>336
白鵬の子供は慶応だよね
344名無しなのに合格
2022/05/22(日) 14:02:39.52ID:VfWH9G/i
>>177
国立お願いします
345名無しなのに合格
2022/05/22(日) 14:04:48.25ID:pJJg6jP9
>>341
早稲田の付属小学校が出来たの最近だからな
イメージ的にそんなイメージだろう
早実初等部も調べたら2002年開校
346名無しなのに合格
2022/05/22(日) 14:30:04.43ID:WSZzJFil
マーチ関関同立の話しかしてなくてワロタ

旧帝、早慶、一橋、東京工業大学の新入生 約4万人
日商簿記2級の年間合格者数 約3万人

簿記2級合格者より多いペースで、毎年お前らより高学歴の人間が増えている現実w
347名無しなのに合格
2022/05/22(日) 14:33:20.91ID:b0t2JCWu
>>336
寺島忍は幼稚舎にしたよ
梨園は青学か暁星だったが最近は大学までの青学一本になったな
348名無しなのに合格
2022/05/22(日) 14:37:38.69ID:b0t2JCWu
>>346
その辺りは死んでいくのも多いし関関同立GCHはともかく相対的に人気で難化MARあたりは気にするのも無理はない
349名無しなのに合格
2022/05/22(日) 14:41:13.80ID:0kSUlhIg
>>343
幼稚舎は意識が御高いな
https://biz-journal.jp/2014/05/post_4915.html
350名無しなのに合格
2022/05/22(日) 14:57:19.19ID:72UKONMh
>>349
村西とおるのところも入れるから大丈夫
351名無しなのに合格
2022/05/22(日) 14:58:09.45ID:6WcGFEey
早慶強いw
MARCH最上位でまだ戦えるのが慶應環境情報と、早稲田人科とスポ科のみ
もう歯向かうんじゃねえぞ!

2022年度入試ベネッセ合格者偏差値
慶應義塾73.78 法77.3 文73.4 総政70.3 経済76.1 商76.4 環情69.2
早稲田大71.22 政経74.6 法74.7 商71.7 国教73.4 文71.7 文構71.7 社科72.1 教育70.5 人科68.9 スポ62.9

立教大学 異コミュ70.1 経営68.6
中央法69.6
352名無しなのに合格
2022/05/22(日) 15:05:18.06ID:mmxSIZTL
酷いな受験bbsのこのスレ
闇が深いわ

https://jukenbbs.com/rikkyo/2034/?mode=rc&row=asc
353名無しなのに合格
2022/05/22(日) 15:08:39.25ID:wRUU9sxu
東京一工あたりだと今更序列が変わらないから、語りがいがまるでない
354名無しなのに合格
2022/05/22(日) 15:11:39.28ID:JBP8FeqX
>>353
一橋は凋落しつつある
355名無しなのに合格
2022/05/22(日) 15:30:22.26ID:QwtK9d12
>>352
立教低レベルでヤバすぎ
356名無しなのに合格
2022/05/22(日) 15:42:36.70ID:Ho7N4hh3
立教にベネッセ偏差値で抜かれた青学が焦ってるのか
見事に抜かれてるな

立教大学65.58 異コミュ70.1 経営68.6 社会67.6 経済64.3 現心66.0 法65.4 文66.0 観光62.5 コミュ福59.8

青学学院65.09 国政66.4 総文67.4 文64.9 教育66.8 法65.4 経営65.2 経済67.4 地球64.2 社情61.1 コミュ62.1
357名無しなのに合格
2022/05/22(日) 15:45:55.75ID:DueM0yb6
ベネッセは価値がない
358名無しなのに合格
2022/05/22(日) 15:46:50.36ID:0Uekrp6Z
>>356
昨年の進研模試合格者平均が分からないから抜かれたかどうかはわからない

とりあえずその青学は全学部日程学部間併願不可に対し、立教は1学科最大5回も受験できるってことははっきりしている
359名無しなのに合格
2022/05/22(日) 15:51:35.46ID:HEwwdhkn
ん?更新されたくね?
360名無しなのに合格
2022/05/22(日) 15:51:48.07ID:JwwKZUIh
合格者の8割に蹴られる立教の合格者平均ってwww
361名無しなのに合格
2022/05/22(日) 15:53:26.71ID:FPQ3I3n0
しかも異文化と経営で吊り上げてるどけやん
362名無しなのに合格
2022/05/22(日) 15:54:26.01ID:wgwF+0Ge
科目が違う偏差値は比較には全くならん
363名無しなのに合格
2022/05/22(日) 15:56:05.54ID:ffrfi6AO
>>356
むしろ昨年よりも差が詰まったじゃねえかw 焦るのは立教の方
364名無しなのに合格
2022/05/22(日) 16:05:35.19ID:hsTQVlp1
ベネッセ偏差値は意味が無い
意味が無いもので議論するのは不毛だ
365名無しなのに合格
2022/05/22(日) 16:06:05.83ID:iG6fXcEk
>>351
早稲田の政経は法より下になったな
366名無しなのに合格
2022/05/22(日) 16:08:55.97ID:2St50FhI
ベネッセの方が受験者数は多いのにね
367名無しなのに合格
2022/05/22(日) 16:10:11.55ID:iG6fXcEk
最新の駿台でも早稲田の法は政経の上になってる
368名無しなのに合格
2022/05/22(日) 16:11:15.09ID:HEwwdhkn
来たね
369名無しなのに合格
2022/05/22(日) 16:11:31.62ID:bePwUvMP
河合塾偏差値がサンプル数が最も多いし受験者層もピンキリなのでやはり最も信頼性が高い
370名無しなのに合格
2022/05/22(日) 16:12:57.29ID:FPQ3I3n0
駿台ー難関国立
ベネッセーニッコマ以下私大
河合ー早慶SMARTGCH関関同立
371名無しなのに合格
2022/05/22(日) 16:13:00.48ID:spcD3XT2
その代りあとは勝手次第に席上は赴任せねばならぬ。
372名無しなのに合格
2022/05/22(日) 16:14:12.98ID:HEwwdhkn
ニキ通り?
373名無しなのに合格
2022/05/22(日) 16:14:23.67ID:ffrfi6AO
ベネッセは
・上位層が少ない
・進学しない者が多数受ける
374名無しなのに合格
2022/05/22(日) 16:14:47.76ID:7iFX2CVh
随分持て余している。
375名無しなのに合格
2022/05/22(日) 16:15:36.39ID:re3ykm1Q
2022年度入試ベネッセ合格者偏差値
慶應義塾73.78 法77.3 文73.4 総政70.3 経済76.1 商76.4 環情69.2
早稲田大71.22 政経74.6 法74.7 商71.7 国教73.4 文71.7 文構71.7 社科72.1 教育70.5 人科68.9 スポ62.9

立教大学 異コミュ70.1 経営68.6
中央法69.6

これに則ると早稲田商文文構が立教経営以外と有意差ないことになるが、ベネッセってどうなんだ?
オレは中央法に政治とはいえ受かったが早稲田文構には落ちたぞ
まあ河合もSFCにそこらの医学部並みの72.5あげてる時点でどうかと思うが
376名無しなのに合格
2022/05/22(日) 16:15:44.90ID:JbnXo2w1
青学としてはBenesseの結果は受け入れられないだろうな
377名無しなのに合格
2022/05/22(日) 16:15:58.67ID:mV9Tv6rj
>>367
そう
だが実際は完全に政経が上

河合塾の早慶塾がデータとしては最強なんだから早慶はそこで見ればいい
378名無しなのに合格
2022/05/22(日) 16:16:56.72ID:0xeCGy0f
ベネッセは合格者平均なのかよ
代ゼミは合格者平均で信頼性が低すぎて潰れた
しかもベネッセは受験層が低すぎてバブル偏差値なのもな
379名無しなのに合格
2022/05/22(日) 16:17:40.19ID:QlMT+TjY
>>375
そりゃ河合塾の方が実際に即してるんよ
そこらへんが駿台やベネッセの役に立たない所以
380名無しなのに合格
2022/05/22(日) 16:20:36.60ID:orUdNL8u
進研模試の合格者平均みると
3科目よりも、6科目7科目のほうが偏差値高くなってるw
6科目7科目のうち2~3科目だけつまみ出して偏差値出したんかな?
381名無しなのに合格
2022/05/22(日) 16:24:03.75ID:WGm5jLhH
>>346
簿記2級って日東駒専に入るより少し難しいくらいの難易度だぞ
382名無しなのに合格
2022/05/22(日) 16:25:46.66ID:QwtK9d12
ベネッセ偏差値とか合格者平均偏差値とか糞を貼るなよ
383名無しなのに合格
2022/05/22(日) 16:25:50.05ID:re3ykm1Q
>>379
早稲田のこの辺はマーチより難しい問題のうえに8割近く要求するのだから72以上は欲しいよな
ベネッセはほんとに当てにならないね
384名無しなのに合格
2022/05/22(日) 16:32:08.89ID:3sefusb+
>>381
勉強する人が少ないだけで、商業高校のアホでも取れるのに?
持ち上げすぎだわ
385名無しなのに合格
2022/05/22(日) 16:33:07.52ID:0xs9kUvT
ベネッセは案外国公立優秀そうがいるんじゃないの?
386名無しなのに合格
2022/05/22(日) 16:34:48.75ID:wYEztZIs
>>375
お前は中央通信の爺じゃんwww

河合塾偏差値42.5の理科大二部数学科中退www
387名無しなのに合格
2022/05/22(日) 16:35:14.57ID:wYEztZIs
>>385
いねえよバカ
388名無しなのに合格
2022/05/22(日) 16:36:49.23ID:ovBzBZsa
>>236
去年の模試だが、

河合塾 全統 236,000人
進研模試   456,000人

進研模試の方が2倍の受験者数だ
389名無しなのに合格
2022/05/22(日) 16:38:56.70ID:QxJniSDc
進研模試には実際大学受験しない層も混ざってるのが大問題なんだろ
390名無しなのに合格
2022/05/22(日) 16:40:34.39ID:0xs9kUvT
河合はグチャッとなってるが
慶應法経済とSFCの差、
早稲田政経法と商、商文文構と人科の差が割と忠実なんだよベネッセは。
合格高校から見ても実際こんなもんなんだろなって感じ

2022年度入試ベネッセ合格者偏差値
慶應義塾73.78 法77.3 文73.4 総政70.3 経済76.1 商76.4 環情69.2
早稲田大71.22 政経74.6 法74.7 商71.7 国教73.4 文71.7 文構71.7 社科72.1 教育70.5 人科68.9 スポ62.9
立教大学 異コミュ70.1 経営68.6
中央法69.6
391名無しなのに合格
2022/05/22(日) 16:41:11.15ID:lGB/fnur
このスレでベネッセを異常に推して来る奴は河合塾での敗者定期
392名無しなのに合格
2022/05/22(日) 16:42:35.29ID:opQHx7yJ
MARCHで70越えとか、どれだけ底辺が受験してんだよ
393名無しなのに合格
2022/05/22(日) 16:44:57.71ID:iG6fXcEk
駿台とベネッセは何か提携してるのかな
数値は違えど並びが似てるんだよな
394名無しなのに合格
2022/05/22(日) 16:46:03.34ID:PaxqAVuL
MARCHじゃなくて、MRACHな
明治、立教、青学、中央、法政

MRACHはMRACHの順
395名無しなのに合格
2022/05/22(日) 16:46:36.88ID:oLrgRpj3
偏差値は全予備校参考にすればいいだろ 
なんでお前らってなんでも0か100、白か黒なんだよ
396名無しなのに合格
2022/05/22(日) 16:47:33.01ID:0NpipSBt
>>393
そりゃ駿台ベネッセってのがあるぐらいですし
397名無しなのに合格
2022/05/22(日) 16:52:08.48ID:0xs9kUvT
>>395
ベネッセも割と詳細なデータ出すからな
ベネッセ、駿台、河合塾全て参考にすればいいと思うわ
398名無しなのに合格
2022/05/22(日) 16:53:08.58ID:9avW3nRs
ベネッセでも
進研模試はダメ
ベネッセ駿台ならまだ良い
399名無しなのに合格
2022/05/22(日) 16:53:29.43ID:juhpQ66c
>>394
それならARM-GCH
400名無しなのに合格
2022/05/22(日) 16:53:37.12ID:juhpQ66c
>>394
それならARM-GCH
401名無しなのに合格
2022/05/22(日) 16:53:56.91ID:RaPrwnoY
駿台はサンプル数が少なすぎて早慶以下の偏差値を出せないんだよ
そこでベネッセからデータを貰って偏差値出してる
代ゼミ末期もサンプル少なくてベネッセからデータ貰ってた
予備校も経営のためにはなんでもありだからね
402名無しなのに合格
2022/05/22(日) 16:58:34.88ID:bePwUvMP
>>390
早稲田政経(偏差値74.6)より慶應商(偏差値76.4)のが偏差値高いってどういうカラクリなの
403名無しなのに合格
2022/05/22(日) 16:59:57.89ID:QwtK9d12
>>402
ベネッセはほっとけよ
404名無しなのに合格
2022/05/22(日) 17:05:34.94ID:INSwejYb
ベネッセはスレチ
ベネッセスレでもたててやったら
405名無しなのに合格
2022/05/22(日) 17:07:53.64ID:VK3z1gVR
ほとんどの文系大学は要らない
卒業生の半分以上が無職や非正規
就職したとしても営業や販売ばっかり
こんものは高卒でもできる

教師や法曹になりたい奴だけが行けばいい
もともと文系大学はそういうところだった四大出てもその半数は高卒と一緒に同じ仕事するからね

その程度の価値しかないのに今まで何百万という学費ぼったくってたってバレただけ
自然淘汰だよ

作る前からわかってたことなのに、お馬鹿だわ
取り合えず儲かるから、とか天下り先を作るとか
そういう企みで作っただけ、Fラン大学に借金まで背負わされたいった学生たち、みんないいカモでしたね。 
大学が学問をする場でなくなってもう長いけど。

Fランに親が借金してまで行かせる意味はないように思う
学ぶべきことは他の場の方が、、

全くないですね。高校教師も商売人とタッグを組んでひどい。
作る前からわかってたことなのに、お馬鹿だわ
取り合えず儲かるから、とか天下り先を作るとか
そういう企みで作っただけ、Fラン大学に借金まで背負わされたいった学生たち、みんないいカモでしたね。 
大学が学問をする場でなくなってもう長いけど。
全くないですね。高校教師も商売人とタッグを組んでひどいもんです。で、みんなが進学という流れができてしまうと、みんなと違う選択が余計できなくなるという悪循環。 学校商売は儲かる、
作る前からわかってたことなのに、お馬鹿だわ
取り合えず儲かるから、とか天下り先を作るとか
そういう企みで作っただけ、Fラン大学に借金まで背負わされたいった学生たち、みんないいカモでしたね。 
Fランに親が借金してまで行かせる意味はないように思う
406名無しなのに合格
2022/05/22(日) 17:13:30.57ID:zHc/dll7
明治と上智入れ換えだろ
明治はランクアップし過ぎた
上智SOPHIAを入れてRASHだろ
407名無しなのに合格
2022/05/22(日) 17:14:14.55ID:fofVkD3M
ベネッセ主導の英語共通試験はどうなった
408名無しなのに合格
2022/05/22(日) 17:14:26.85ID:0xs9kUvT
河合塾も校舎なくなったりしてるが大丈夫なの?
409名無しなのに合格
2022/05/22(日) 17:16:40.68ID:vwDrGdvf
めぇ〜
今年もMARCH3位だったwww
410名無しなのに合格
2022/05/22(日) 17:19:32.36ID:PaxqAVuL
MARCHの順位はMRACH

明治大学66.54 法65.5 国日67.9 政経68.3 経営65.9 商65.8 情コミュ65.7 文66.7
立教大学65.58 異コミュ70.1 経営68.6 社会67.6 経済64.3 現心66.0 法65.4 文66.0 観光62.5 コミュ福59.8
青学学院65.09 国政66.4 総文67.4 文64.9 教育66.8 法65.4 経営65.2 経済67.4 地球64.2 社情61.1 コミュ62.1
中央大学64.22 法69.6 総政63.4 経済62.2 国営65.3 国情63.1 商62.5 文63.5
法政大学62.36 グロ教69.5 国文63.9 文65.8 法63.5 経済61.5 経営62.9 人環61.2 社会61.3 キャリ59.0 スポ57.6 現福59.8
411名無しなのに合格
2022/05/22(日) 17:19:50.22ID:VK3z1gVR
ほとんどの文系大学は要らない
卒業生の半分以上が無職や非正規
就職したとしても営業や販売ばっかり
こんものは高卒でもできる

教師や法曹になりたい奴だけが行けばいい
もともと文系大学はそういうところだった四大出てもその半数は高卒と一緒に同じ仕事するからね

その程度の価値しかないのに今まで何百万という学費ぼったくってたってバレただけ
自然淘汰だよ

作る前からわかってたことなのに、お馬鹿だわ
取り合えず儲かるから、とか天下り先を作るとか
そういう企みで作っただけ、Fラン大学に借金まで背負わされたいった学生たち、みんないいカモでしたね。 
大学が学問をする場でなくなってもう長いけど。

Fランに親が借金してまで行かせる意味はないように思う
学ぶべきことは他の場の方が、、

全くないですね。高校教師も商売人とタッグを組んでひどい。
作る前からわかってたことなのに、お馬鹿だわ
取り合えず儲かるから、とか天下り先を作るとか
そういう企みで作っただけ、Fラン大学に借金まで背負わされたいった学生たち、みんないいカモでしたね。 
大学が学問をする場でなくなってもう長いけど。
全くないですね。高校教師も商売人とタッグを組んでひどいもんです。で、みんなが進学という流れができてしまうと、みんなと違う選択が余計できなくなるという悪循環。 学校商売は儲かる、
作る前からわかってたことなのに、お馬鹿だわ
取り合えず儲かるから、とか天下り先を作るとか
そういう企みで作っただけ、Fラン大学に借金まで背負わされたいった学生たち、みんないいカモでしたね。 
Fランに親が借金してまで行かせる意味はないように思う
412名無しなのに合格
2022/05/22(日) 17:26:46.74ID:e4qDPnvd
めぇ〜

ニキ偏差値の序列

青学61.5
立教61.2
明治60.7 ★
法政58.4
学習57.1
中央57.1
成蹊55.0
成城54.0
明学52.1
413名無しなのに合格
2022/05/22(日) 17:30:19.65ID:PaxqAVuL
MARCHはMRACHになりました

2022年度入試ベネッセ合格者偏差値による

明治大学66.54 法65.5 国日67.9 政経68.3 経営65.9 商65.8 情コミュ65.7 文66.7
立教大学65.58 異コミュ70.1 経営68.6 社会67.6 経済64.3 現心66.0 法65.4 文66.0 観光62.5 コミュ福59.8
青学学院65.09 国政66.4 総文67.4 文64.9 教育66.8 法65.4 経営65.2 経済67.4 地球64.2 社情61.1 コミュ62.1
中央大学64.22 法69.6 総政63.4 経済62.2 国営65.3 国情63.1 商62.5 文63.5
法政大学62.36 グロ教69.5 国文63.9 文65.8 法63.5 経済61.5 経営62.9 人環61.2 社会61.3 キャリ59.0 スポ57.6 現福59.8
414名無しなのに合格
2022/05/22(日) 17:31:26.14ID:OEXpht/c
進研模試では、中央法法は上智法法超え

判定    A B C D
中央法法  81 78 75 72
上智法法 80 77 74 68

https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/hantei/2022/3nen4k/shi-syuto.html
415名無しなのに合格
2022/05/22(日) 17:32:18.95ID:PScxFxsh
そもそも科目が全く違うものの偏差値比べられんだろ
早稲田と慶応、明治と青学

もはや偏差値比較は不可能
416名無しなのに合格
2022/05/22(日) 17:35:10.84ID:+ZF/gN5Y
>>415
偏差値スレで何を書いてるんだか
417名無しなのに合格
2022/05/22(日) 17:37:06.95ID:0xs9kUvT
>>414
法律学科だけだろうが!
いい加減にしろよ!
418名無しなのに合格
2022/05/22(日) 17:37:37.03ID:4nh491bJ
>>416
偏差値を見るのは良いが、異なる科目で順位付けしたり勝った負けたは比べられん
当たり前だろ?

早慶理工が62.5だからって私立文系65.0が上だと思うか?
419名無しなのに合格
2022/05/22(日) 17:38:58.57ID:0NpipSBt
実際分けて出す人もいるじゃん
そうすればいい
その場合細切れ入試にキレる人が出てくるのまでセットだけど
420名無しなのに合格
2022/05/22(日) 17:39:51.17ID:ETS3rvxr
ベネッセとかどうでもいいからはよ河合塾更新しろ
421名無しなのに合格
2022/05/22(日) 17:39:58.51ID:oLrgRpj3
>>409
海外だとヤギ=GOAT(GREATEST OF ALL TIME)で史上最強の意味だから煽りになってない やり直せ
422名無しなのに合格
2022/05/22(日) 17:46:31.91ID:+ZF/gN5Y
>>418
それを言ったら上智は6割が推薦だ
作文と面接だけ
さらにカトリック推薦だと面接のみ
423名無しなのに合格
2022/05/22(日) 17:53:03.97ID:cyieOkYU
どういうはけか、進研模試合格者平均偏差値は立教の数字が元から高く出てたみたい
で、新しいデータだと立教と青学の差が2.11→0.49に小さくなっていた


https://dotup.org/uploda/dotup.org2809076.pdf

2022年度入試結果(立教と青学の差0.49)
立教大学65.58 異コミュ70.1 経営68.6 社会67.6 経済64.3 現心66.0 法65.4 文66.0 観光62.5 コミュ福59.8
青学学院65.09 国政66.4 総文67.4 文64.9 教育66.8 法65.4 経営65.2 経済67.4 地球64.2 社情61.1 コミュ62.1

2021年度入試結果(立教と青学の差2.11)
立教大学66.10 異コミュ70.1 経営69.4 社会68.1 経済65.3 現心64.9 法65.4 文66.6 観光63.6 コミュ福61.5
青学学院63.99 国政64.4 総文64.7 文64.1 教育64.6 法64.7 経営63.4 経済66.7 地球63.9 社情63.3 コミュ60.1
424名無しなのに合格
2022/05/22(日) 17:56:51.42ID:U1Ja89Oa
ベネッセ偏差値を1+入学率で掛けたら正確な序列が出るかもしれん
425名無しなのに合格
2022/05/22(日) 17:59:48.41ID:WjDvlfI0
>>424
出ないよ
426名無しなのに合格
2022/05/22(日) 18:00:09.13ID:XLzmyPaQ
今回の注目ポイントは中央がどうなってるかだな。実志願者は変わらないとはいえ併願無料を撤廃したしわ寄せは来るだろ
427名無しなのに合格
2022/05/22(日) 18:03:53.43ID:gfSlATCV
>>426
併願無料にすれば元に戻るんじゃないの?
428名無しなのに合格
2022/05/22(日) 18:04:14.17ID:TjNmOWQj
法政と関大がマーカンで著しく入りやすいことは大昔から一貫している
その他の序列など無意味
429名無しなのに合格
2022/05/22(日) 18:13:19.25ID:MqS19fJJ
中央はここ数年河合結果偏差値でMARCH最下位なことが多いからな
今年もどうなることやら
430名無しなのに合格
2022/05/22(日) 18:16:48.56ID:0NpipSBt
>>428
今は法政中央多摩キャンの時代
関大は変わらんが
431名無しなのに合格
2022/05/22(日) 18:22:09.13ID:wC6Z4kP+
ベネッセからわかったのは青学は河合で明治立教と差を広げる可能性が高いってことだな
432名無しなのに合格
2022/05/22(日) 18:43:05.34ID:lxcXOK4o
ベネッセとか青学下げで有名だがそこでさえこれくらい出てるなら、河合なら圧勝だろうな
433名無しなのに合格
2022/05/22(日) 18:46:12.38ID:E8SskFO6
ベネッセが青学下げとか聞いたことねえw
434名無しなのに合格
2022/05/22(日) 18:51:30.69ID:OVuyEdpW
https://dotup.org/uploda/dotup.org2809076.pdf

2022年度入試結果(立教と青学の差0.49)
立教大学65.58 異コミュ70.1 経営68.6 社会67.6 経済64.3 現心66.0 法65.4 文66.0 観光62.5 コミュ福59.8
青学学院65.09 国政66.4 総文67.4 文64.9 教育66.8 法65.4 経営65.2 経済67.4 地球64.2 社情61.1 コミュ62.1
中央大学64.10 法69.6 総政63.4 経済62.2 国営64.5 国情63.1 商62.4 文63.5

2021年度入試結果(立教と青学の差2.11)
立教大学66.10 異コミュ70.1 経営69.4 社会68.1 経済65.3 現心64.9 法65.4 文66.6 観光63.6 コミュ福61.5
中央大学64.72 法69.6 総政63.1 経済64.7 国営63.7 国情63.3 商64.5 文64.2
青山学院63.99 国政64.4 総文64.7 文64.1 教育64.6 法64.7 経営63.4 経済66.7 地球63.9 社情63.3 コミュ60.1
435名無しなのに合格
2022/05/22(日) 18:51:38.87ID:lbIvchiD
河合塾偏差値の何が価値があるかって圧倒的な採用率だよな
パスナビやら大学案内やらみんなの大学やら
436名無しなのに合格
2022/05/22(日) 18:51:46.44ID:OVuyEdpW
>>434
進研模試2022年度入試結果 合格者平均偏差値
青学(+1.1)上げ、立教(‐0.52)下げ、中央(‐0.62)下げ
青学って代ゼミ模試でもそうだったけど、合格者平均偏差値は弱い傾向にある
昨年まで進研模試合格者平均偏差値では中央大よりも低かった
437名無しなのに合格
2022/05/22(日) 19:06:01.47ID:3c4jxWdw
ベネッセとかクソ偏差値は他所でやってくれ
ここは河合偏差値を語るスレだ
438名無しなのに合格
2022/05/22(日) 19:06:36.53ID:EnYOKU3H
>>434
三つ巴ならぬ、明治も入れて四つ巴になっていきそう
平均的に高い明治と最高位の立教異文化と中央法と。
青学はここからどれだけ上がるかも注目

明治大学66.54 法65.5 国日67.9 政経68.3 経営65.9 商65.8 情コミュ65.7 文66.7
立教大学65.58 異コミュ70.1 経営68.6 社会67.6 経済64.3 現心66.0 法65.4 文66.0 観光62.5 コミュ福59.8
青学学院65.09 国政66.4 総文67.4 文64.9 教育66.8 法65.4 経営65.2 経済67.4 地球64.2 社情61.1 コミュ62.1
中央大学64.22 法69.6 総政63.4 経済62.2 国営65.3 国情63.1 商62.5 文63.5
439名無しなのに合格
2022/05/22(日) 19:11:24.84ID:nCoJsQG9
>>375
ベネッセ模試の偏差値は早稲田に衝撃を与えたな
早稲田教育≒慶應SFC≒立教異コミュ、>中央法>早稲田人科という序列になった
マーチ上位=早慶下位が証明された瞬間だな
440名無しなのに合格
2022/05/22(日) 19:15:33.62ID:EnYOKU3H
>>439
スポ科狙い目じゃね?
何でみんなスポ科受けないの
早稲田の学歴が手に入るよ

早稲田大71.22 政経74.6 法74.7 商71.7 国教73.4 文71.7 文構71.7 社科72.1 教育70.5 人科68.9 スポ62.9
441名無しなのに合格
2022/05/22(日) 19:16:15.88ID:OVuyEdpW
進研模試2022年度入試結果 合格者平均偏差値
青学(+1.1)上げ、明治(‐0.72)下げ、立教(‐0.52)下げ、中央(‐0.62)下げ


https://dotup.org/uploda/dotup.org2809076.pdf

2022年度入試結果(立教と青学の差0.49)
明治大学66.54 法65.5 国日67.9 政経68.3 経営65.9 商65.8 情コミュ65.7 文66.7
立教大学65.58 異コミュ70.1 経営68.6 社会67.6 経済64.3 現心66.0 法65.4 文66.0 観光62.5 コミュ福59.8
青学学院65.09 国政66.4 総文67.4 文64.9 教育66.8 法65.4 経営65.2 経済67.4 地球64.2 社情61.1 コミュ62.1
中央大学64.10 法69.6 総政63.4 経済62.2 国営64.5 国情63.1 商62.4 文63.5


2021年度入試結果(立教と青学の差2.11)
明治大学67.26 法65.5 国日68.1 政経69.1 経営67.4 商67.3 情コミュ67.0 文66.4
立教大学66.10 異コミュ70.1 経営69.4 社会68.1 経済65.3 現心64.9 法65.4 文66.6 観光63.6 コミュ福61.5
中央大学64.72 法69.6 総政63.1 経済64.7 国営63.7 国情63.3 商64.5 文64.2
青山学院63.99 国政64.4 総文64.7 文64.1 教育64.6 法64.7 経営63.4 経済66.7 地球63.9 社情63.3 コミュ60.1
442名無しなのに合格
2022/05/22(日) 19:17:10.82ID:nCoJsQG9
>>440
スポ科って正直早稲田の学力じゃないだろ
マーチレベルの奴が学費多めに払って早稲田っていう学歴目当てで行く所になってる
443名無しなのに合格
2022/05/22(日) 19:20:23.42ID:nCoJsQG9
ベネッセ模試で低い偏差が出たからって必死にベネッセ模試否定する青学工作員
分かりやすすぎて草
444名無しなのに合格
2022/05/22(日) 19:21:40.86ID:2G0oLBsN
スポーツ科学部は共通テスト必須
あと日本のスポーツ科学を支えているから大学名目当てが増えると困る
どうでもいい学部ではない
そういう意味で共通テスト必須にしたのかな
445名無しなのに合格
2022/05/22(日) 19:24:41.55ID:9q26CjYs
他のスレ全てで荒らしが連投して
このスレだけ荒らし無し
必然的に犯人が絞れるね
446名無しなのに合格
2022/05/22(日) 19:25:25.30ID:/OY4go5o
>>441
ベネッセかつ合格者平均で立教と青学がこの差なら、入学者レベルは青学圧倒してそう
中央はやっぱり苦しいな
447名無しなのに合格
2022/05/22(日) 19:26:50.05ID:nCoJsQG9
明治を煽ってた青学工作員早く出てこいよw
都合が悪いからって逃げるなw
448名無しなのに合格
2022/05/22(日) 19:27:29.68ID:Dh705V5u
青学国際政経より経済、教育、総文のベネッセ偏差値が高くても国際政経が実際は上だろう
449名無しなのに合格
2022/05/22(日) 19:43:17.14ID:wRUU9sxu
河合結果偏差値が来るのは明日23日かなあ
もう待ちくたびれた
早く楽にしてくれ
450名無しなのに合格
2022/05/22(日) 19:43:20.11ID:ieXtZRYQ
青学の勢いが改めて確認されてしまった
451名無しなのに合格
2022/05/22(日) 19:46:37.72ID:Z7Jr4oJ9
流石に明日はくるだろう
夜に祭りだ
452名無しなのに合格
2022/05/22(日) 19:47:27.20ID:4M17JN0F
>>428
マグロ批判多すぎ
453名無しなのに合格
2022/05/22(日) 19:48:28.84ID:wRUU9sxu
青学が河合結果偏差値1位はもう決まりっぽいが、2位を明治が獲るか立教が獲るかが注目点だ
454名無しなのに合格
2022/05/22(日) 19:50:35.46ID:vVr/TF7V
>>428
一のは中央文じゃね?
帝京とW合格イーブンだぞ
455名無しなのに合格
2022/05/22(日) 19:55:30.80ID:U2zdhg0q
>>441
今年の受験者動向がベネッセにも結果として出てるね
これだと河合で青学は63くらい、明治と立教は60前後の接戦になりそう
あと上智がどれだけ下げてくれるかだな
456名無しなのに合格
2022/05/22(日) 19:57:16.57ID:re3ykm1Q
計測対象にすら入れられない法政かわいそう
457名無しなのに合格
2022/05/22(日) 19:58:54.35ID:14Iby2tF
>>456
法政はMARCHの立ち位置で満足してるから
458名無しなのに合格
2022/05/22(日) 19:59:37.61ID:wSpA/Gyc
ベネッセって普通には見れないのか
459名無しなのに合格
2022/05/22(日) 20:00:06.55ID:kID2Z3at
>>169
それな
460名無しなのに合格
2022/05/22(日) 20:07:17.48ID:DlxDYwyh
>>451
一昨日金曜もそう言われてたような・・
461名無しなのに合格
2022/05/22(日) 20:07:22.52ID:WkVWrM4J
法政さらに下がってて草
カタカナ学部と多摩と小金井どうにかならんの?
462名無しなのに合格
2022/05/22(日) 20:08:38.28ID:VK3z1gVR
ほとんどの文系大学は要らない
卒業生の半分以上が無職や非正規
就職したとしても営業や販売ばっかり
こんものは高卒でもできる

教師や法曹になりたい奴だけが行けばいい
もともと文系大学はそういうところだった四大出てもその半数は高卒と一緒に同じ仕事するからね

その程度の価値しかないのに今まで何百万という学費ぼったくってたってバレただけ
自然淘汰だよ

作る前からわかってたことなのに、お馬鹿だわ
取り合えず儲かるから、とか天下り先を作るとか
そういう企みで作っただけ、Fラン大学に借金まで背負わされたいった学生たち、みんないいカモでしたね。 
大学が学問をする場でなくなってもう長いけど。

Fランに親が借金してまで行かせる意味はないように思う
学ぶべきことは他の場の方が、、

全くないですね。高校教師も商売人とタッグを組んでひどい。
作る前からわかってたことなのに、お馬鹿だわ
取り合えず儲かるから、とか天下り先を作るとか
そういう企みで作っただけ、Fラン大学に借金まで背負わされたいった学生たち、みんないいカモでしたね。 
大学が学問をする場でなくなってもう長いけど。
全くないですね。高校教師も商売人とタッグを組んでひどいもんです。で、みんなが進学という流れができてしまうと、みんなと違う選択が余計できなくなるという悪循環。 学校商売は儲かる、
作る前からわかってたことなのに、お馬鹿だわ
取り合えず儲かるから、とか天下り先を作るとか
そういう企みで作っただけ、Fラン大学に借金まで背負わされたいった学生たち、みんないいカモでしたね。 
Fランに親が借金してまで行かせる意味はないように思う
463名無しなのに合格
2022/05/22(日) 20:14:12.03ID:/zIrgn6H
兄は無論して、それを通りこすとここかしこに藁葺があって行かなければ社会に成功はしないものでさえ上等でない。
つまりは向うのは居ませんからね。
464名無しなのに合格
2022/05/22(日) 20:19:04.62ID:w6UUzAaU
5月27日金曜日に受験生個人への成績データ公開日
https://www.kawai-juku.ac.jp/zento/pdf/22-moshi-navi-01.pdf

だから各大学偏差値公開はそれ以前にはある
明日更新される可能性も十分あるな
465名無しなのに合格
2022/05/22(日) 20:30:11.07ID:9YOzMJke
このベネッセ偏差値って学習院や理科大は見れないの?
466名無しなのに合格
2022/05/22(日) 20:35:03.74ID:obFHYJuM
>>390
忠実ってソースは?
進研模試(笑)なんてそもそも早慶や上位国立を狙う層は受けないんだけど…
少なくとも高3や浪人生は受けない
467名無しなのに合格
2022/05/22(日) 20:38:10.92ID:BsAQ+3JM
>>422
だからこうなっては
何処も変則入試と偏差値操作の連打で比較不可能
468名無しなのに合格
2022/05/22(日) 20:42:09.84ID:OEXpht/c
>>417
中央が上智超えちゃってゴミンニ
469名無しなのに合格
2022/05/22(日) 20:43:19.33ID:btz4SGOi
進研模試は上位が受けないのもあるけど、それ以上に商業高校とかの進学しない人たちが受ける

そういう人たちは数学英語は出来ないけど、それでも現文は日本人だしあるくらいできる
だから国語配点大きい早稲田は低く、国語のない慶応は高くなる
470名無しなのに合格
2022/05/22(日) 20:46:16.63ID:jK5gG/k4
進研模試は上位層は受けないで受験しない層も入ってるから参考にならない定期。明日あたりに河合塾が発表するからそれまで待て
471名無しなのに合格
2022/05/22(日) 20:46:18.57ID:sx1PKIvh
>>351
>>375

どうでもいいけど早稲田政経の数字間違ってる
正しくは72.9
472名無しなのに合格
2022/05/22(日) 20:46:49.33ID:sx1PKIvh
>>390
>>402

どうでもいいけど早稲田政経の数字間違ってる
正しくは72.9
473名無しなのに合格
2022/05/22(日) 20:47:03.19ID:sx1PKIvh
>>440

どうでもいいけど早稲田政経の数字間違ってる
正しくは72.9
474名無しなのに合格
2022/05/22(日) 20:48:11.38ID:btz4SGOi
偏差値というのは絶対的なもんじゃない
科目毎の散らばりも模試や受験層でも全然違うし
475名無しなのに合格
2022/05/22(日) 20:48:29.02ID:qa69fFT3
ベネッセはいろいろと欠点が多過ぎるよな
何より使えないのは合格者平均ということ
河合ボーダーが一般化した現代でも合格者平均にこだわる連中がいるのに驚き
476名無しなのに合格
2022/05/22(日) 20:51:05.83ID:jK5gG/k4
>>475
これ
477名無しなのに合格
2022/05/22(日) 20:54:31.77ID:+FOqmEv7
合格率40%~60%偏差値ではダメなのか
478名無しなのに合格
2022/05/22(日) 20:56:42.64ID:OEXpht/c
ぶっちゃけ、非上場企業の河合塾の偏差値よりは
東証一部上場企業のベネッセの出してる偏差値の
方が信頼はできるんだよなあ

変なマーケティング操作をしたらマスコミに
叩かれて民事再生行きになるだろうしね
479名無しなのに合格
2022/05/22(日) 20:57:57.76ID:6b9u4xUV
明治とか同志社とか滑り止めに力を入れてるところは合格者平均にこだわりがある
480名無しなのに合格
2022/05/22(日) 20:58:42.64ID:PUI4bSkJ
いずれにしても、6月7月はイベント盛りだくさんだから楽しみにしときやー
・河合塾偏差値更新(結果は出ないかも?)
・駿台全国模試合格目標ライン更新(6月下旬)
・ベネッセ最新偏差値更新(7月前半)
・ QS世界大学ランキング更新
481名無しなのに合格
2022/05/22(日) 20:58:43.00ID:btz4SGOi
>>478
どこも操作なんてしていない
ベネッセは>>469あたりがあるため使えない偏差値
偏差値ってのはバラつきにより出るからな
482名無しなのに合格
2022/05/22(日) 21:09:40.97ID:OEXpht/c
>>481
河合塾の東京の86教室の分布を見ると
府中より西は6校しかない

高幡不動にある中央を受験する生徒が
河合塾には少ない

だから偏差値も低くなると思う

https://www.kawai-juku.ac.jp/school/result-map.php?area=3&pft=13&gradeList=&course=&filter=1
483名無しなのに合格
2022/05/22(日) 21:10:19.22ID:watWPsUH
>>478
そんなの当たり前だろ。
受験生は法政のあの予想偏差値をみたら河合偏差値は信じない。
484名無しなのに合格
2022/05/22(日) 21:12:09.06ID:iG6fXcEk
>>473
確認した
ベネッセの早稲田政経は72.9
駿台偏差値と同様に早稲田では法と政経が逆転
485名無しなのに合格
2022/05/22(日) 21:13:07.59ID:btz4SGOi
>>482
関係ない
だって河合塾は皆高校で受けるから
486名無しなのに合格
2022/05/22(日) 21:13:38.70ID:6RP3wI++
>>484
そう考えるとやはり駿台もベネッセも当てにならんのよな
487名無しなのに合格
2022/05/22(日) 21:15:06.75ID:OEXpht/c
>>485
でも合否の追跡ができるのは河合塾の生徒
だけじゃない?プライベート情報なので
塾生でもないのに合否確認できるの?
488名無しなのに合格
2022/05/22(日) 21:16:56.01ID:0yfuI20z
>>484

去年は法73.4 政経73.1だから元々法>政経
489名無しなのに合格
2022/05/22(日) 21:18:27.32ID:6RP3wI++
そもそも早稲田法と政経では科目も違うしな
490名無しなのに合格
2022/05/22(日) 21:18:50.13ID:DlxDYwyh
>>482
>中央を受験する生徒が河合塾には少ない

仮に本当に中央を受験する河合塾生が少ないとして、

>だから(中央の)偏差値も低くなると思う

ってことになるの?
491yじま
2022/05/22(日) 21:20:39.88ID:PuaBrZcX
明治落ちたから没落してほしい。早く青山大学と立教大学偏差値上がれ
492名無しなのに合格
2022/05/22(日) 21:22:25.22ID:ehTb+0mW
>>487
高校も合否結果報告に協力するんじゃないかな
493名無しなのに合格
2022/05/22(日) 21:24:48.23ID:6RP3wI++
>>487
センター結果とかも各予備校に報告するしなあ
494名無しなのに合格
2022/05/22(日) 21:26:50.38ID:OEXpht/c
>>490
仮に河合塾が北海道にしか存在しないと仮定して
合否追跡を行ったら、河合塾で頭の良い生徒は
北大を第一志望で北海学園大を滑り止めに
するだろう。ということで北海学園大の偏差値
が中央大よりも高く出やすいと思う。
495名無しなのに合格
2022/05/22(日) 21:28:00.42ID:OEXpht/c
>>492
地方公務員が個人情報を勝手に民間にばら撒く
なんてことしないだろ
496名無しなのに合格
2022/05/22(日) 21:28:05.87ID:6RP3wI++
>>494
そこでボーダー偏差値よ
497名無しなのに合格
2022/05/22(日) 21:29:21.80ID:RwbDcFSM
>>478
ベネッセが信用出来るって?笑
ま、河合塾も大概だが
498名無しなのに合格
2022/05/22(日) 21:32:16.00ID:OEXpht/c
>>496
ボーダー偏差値は河合塾自身が
試験方式によって偏差値が全く違うので
高い方が頭が良い訳ではありませんって
言ってるんだぞ
499名無しなのに合格
2022/05/22(日) 21:32:49.90ID:YwmRdHa5
お前らがなんと言おうと
偏差値:早慶上智>>MARCH
就活フィルター:早慶上智|MARCH
就職実績:早慶上智>>MARCH

MARCH関関同立さん乙www
500名無しなのに合格
2022/05/22(日) 21:34:59.33ID:6RP3wI++
>>498
そりゃそうだ
慶応SFCとか72.5だしな
501名無しなのに合格
2022/05/22(日) 21:35:01.10ID:yOIOEBxA
中央は併願無料撤廃したせいで優秀な受験者の数が必然的に減ってるんじゃね
502名無しなのに合格
2022/05/22(日) 21:36:16.48ID:zUdqOrpy
>>500
河合塾は科目数によらずに出してくるからな。ただ鵜呑みにするんじゃなくて調べる必要がある
503名無しなのに合格
2022/05/22(日) 21:41:18.69ID:0Zp0jBEW
つか入試科目が違う以上、河合だけじゃなくて駿台もベネッセも偏差値だけ見るべきじゃないがな
504名無しなのに合格
2022/05/22(日) 21:42:46.32ID:74y9HMKj
>>480
W合格6月じゃない?
505名無しなのに合格
2022/05/22(日) 21:43:40.78ID:5HXeBVSY
中央はセンター利用の時代からセン利受験者が全体の過半数でMARCHでも抜けて多かったらな
だから見かけの受験者レベルは高かったが、進学者レベルは低く、河合塾ボーダーはそれを正確に数字で示していたな
506名無しなのに合格
2022/05/22(日) 21:44:20.65ID:6RP3wI++
偏差値って偏差、の値だからな?

「偏差とは、個々の数値と平均値との差のことです。個々のデータが平均値から偏っている程度を表しています。」

当然科目により偏差値が出やすいものと出にくいものがある


就職偏差値やら顔面偏差値やら「偏差値」という言葉に日本人は慣れきっているがどういう意味合いを持つのか理解しているのは2割もいないだろう
507名無しなのに合格
2022/05/22(日) 21:47:36.55ID:OEXpht/c
>>501
成績優秀者は殆どが貧乏人という統計が
あればそうなるが、実際には満遍なく
貧乏人は分布してるから関係ない。
35000円だけ払えば5個試験受けられて
お得だから慶応の併願で中央を受けよう!
なんて奴は皆無
508名無しなのに合格
2022/05/22(日) 21:47:48.54ID:WvK8DpA1
>>491
明治落ちたらなら青山立教はさらに厳しい
509名無しなのに合格
2022/05/22(日) 21:50:07.83ID:re3ykm1Q
>>507
実際中大って法と競合の少ない理工以外に需要あるんだろうか?
法政の底辺感は嫌だけどマーチ合格は確保しておきたい層にあるくらいか?
510名無しなのに合格
2022/05/22(日) 21:50:21.38ID:mZpInc/P
>>499
偏差値:早慶≧SMART
就活フィルター:早慶上位学部>その他
就職実績:早慶>SMART

ソフィーボーイ乙w
511名無しなのに合格
2022/05/22(日) 21:50:27.81ID:c8AF04K/
青学は河合塾合格者平均偏差値でも
今年最新版で立教は抜きそうだな
512名無しなのに合格
2022/05/22(日) 21:52:14.43ID:HEwwdhkn
>>509
法の6000人と理工の4000人だけで
学習院より人数多いよ
513名無しなのに合格
2022/05/22(日) 21:52:24.75ID:J+cVQkjk
2010年だか、忘れたけど
一時期、中央の河合偏差値が47.5とか50.0主に文学部だけど
連発してたことがあってMARCH内で文系ボーダー一番下だった。
あと法政理工47.5とか。

ただ、当時は代ゼミ偏差値がまだギリギリ主流だったから
河合は参考程度。
514名無しなのに合格
2022/05/22(日) 21:53:57.58ID:+0aMI8f9
パスナビも昔は代ゼミ偏差値採用していたなあ
河合塾に移ると偏差値はそこまで絶対的な意味合いはなくなり、W合格に興味が移るように
515名無しなのに合格
2022/05/22(日) 21:55:01.48ID:A+e4Ud6f
>>511
すでに合格高校は青学>立教だがな

■2022高校別合格者数 サンデー毎日

青学
厚木、山手学院、桐蔭、大宮開成、希望ヶ丘、川和、多摩、柏陽、横浜緑ヶ丘、市川、青山、三田

立教
大宮開成、淑徳与野、山手学院、市立浦和、川越女子、浦和一女、青山、朋優学院、頌栄女子、鴎友学園


■学部別合格高校2022 週刊朝日

青学法
大宮開成 城北 吉祥 フェリス 栄東 学附 頌栄 市川 成田 青山 文京 攻玉社 桐朋 八王子東 國學院 東京女学館 朋優 厚木 鎌倉学園 N高 開智 新宿 白鴎 日比谷 三田 麻布 恵泉 白百合 世田谷学園 都市大等々力 東洋英和 豊島岡 広尾学園 光陵 桐蔭 山手学院

立教法 
大宮開成 頌栄 北園 川越女子 鴎友 淑徳与野 吉祥 開智 都市大等々力 山脇 船橋 山手学院

青学経営
栄東 希望ヶ丘 小山台 三田 高輪 横浜緑ヶ丘 市立浦和 青山 頌栄 学附 八王子東 都市大附 厚木 大和 フェリス 佐倉 市川 北園 国際 国分寺 駒場 新宿 豊多摩 朋優 川和 柏陽 南 公文 愛光

立教経営
富士見 市立浦和 東葛飾 南 城北 山脇 川和 横浜緑ヶ丘 稲毛 市川 国際 西 鴎友 国学院 都市大附 横浜平沼 水城 千葉東 成田国際 青山 新宿 高輪 洗足 川越東 船橋 大泉 白鴎 南多摩 郁文館 品女 朋優 鎌倉 神大附 山手学院 横浜共立

青学国際
国際 市川 頌栄 千葉東 青山 西 白鴎 渋渋 広尾学園 市立川崎 三田 淑徳巣鴨 明治学院 洗足学園

立教異文化
能代 青山 小石川 小金 厚木 川和 成田国際 薬園台 国際 西 都市大附 鎌倉 鎌女 桐蔭 横浜共立 秋田南 稲毛 千葉東 市川 北園 立川 東 平塚中教 南 鵠沼
516名無しなのに合格
2022/05/22(日) 21:55:47.58ID:re3ykm1Q
>>512
陰キャマンモスだったのか……
517名無しなのに合格
2022/05/22(日) 21:57:01.80ID:JUTri9om
わるい事は出来るそうだが、これで大抵は下等へ乗るに不思議にも芸がないから、前任者のない事はないが、バッタを知らないた、一銭五厘が気に入らぬ気兼を仕直すより、うまく行った時は錠前直しと間違えられた事があるか。
辞表を出した。
しかしもう少し奇麗にしそうなものである。
518名無しなのに合格
2022/05/22(日) 22:00:44.64ID:JwRUPtXG
>>515
どちらもあるのを除くと
青学→厚木、桐蔭、希望ヶ丘、川和、多摩、柏陽、横浜緑ヶ丘、市川、三田

立教→ 淑徳与野、市立浦和、川越女子、浦和一女、朋優学院、頌栄女子、鷗友学園

立教の方が女子校が多いがそんなに偏差値は変わらんだろ
519名無しなのに合格
2022/05/22(日) 22:01:17.93ID:JwRUPtXG
>>516
中央法はマンモス中のマンモスだよ
私立文系No.1の学生数だろう
520名無しなのに合格
2022/05/22(日) 22:07:00.40ID:Im6vm3v1
中央はマンモス法のおかげでギリ法政より上なんだろうな
法が無ければ法政未満
521名無しなのに合格
2022/05/22(日) 22:15:07.06ID:uiUX4xlg
ようやく明日来るのか
522名無しなのに合格
2022/05/22(日) 22:31:07.17ID:qzgez06X
>>518
これ立教の女子色強すぎるな 偏差値的に変わらないとしても青学のが格上感強い
しかも入学率も青学>立教だから完全に学生の質は青学だな
523名無しなのに合格
2022/05/22(日) 22:32:44.50ID:6UFDhlLw
>>414
なるほど、ここでベネッセ推ししてるのは中央通信爺さんなwww
524名無しなのに合格
2022/05/22(日) 22:34:26.25ID:A0QyYC8W
>>522
厚木なんかは理工学部が多いみたいよ
525名無しなのに合格
2022/05/22(日) 22:35:15.83ID:vI0dkydV
>>479
なんなら、明治と同志社はマーカンで1番第一志望が多い ただ受からないだけ
526名無しなのに合格
2022/05/22(日) 22:39:45.85ID:BDMucWEe
>>525
たしかにニッコマ大東亜とかのワンチャンSMARTが多いらしいな
527名無しなのに合格
2022/05/22(日) 22:47:09.08ID:0NpipSBt
基本大学群のトップとケツは第一志望が多いでしょ
528名無しなのに合格
2022/05/22(日) 22:51:37.20ID:OEXpht/c
>>520
中央は4500人の経済でも法政より
強いし、法政には学部が存在しない
4300人の商学部も強いからギリではないよ
529名無しなのに合格
2022/05/22(日) 22:51:52.71ID:4pUS/XJr
早稲田法が最難関学部でおk?
政経は以前ほど難しいとは思わない。
私文でも合格出来ないわけではない。
例→英180/200国160/200歴100/100数40/100=77.5/100
2次試験(簡単)=80/100 計157.5/200

2021政治経済学部最低点
政治148/200経済156/200国際政治経済151/200
530名無しなのに合格
2022/05/22(日) 22:52:50.23ID:TjNmOWQj
慶應>早稲田>>上智=理科大>同志社>明治>立教>青学>立命館>中央>関学>法政>関西
531名無しなのに合格
2022/05/22(日) 22:53:19.09ID:/p6yQuAQ
>>527
同志社はレベル低いが関関同立トップ
明治はレベル高いSMARTのケツだが
532名無しなのに合格
2022/05/22(日) 22:56:08.74ID:A0QyYC8W
>>529
いや数学苦手が挑んだら政経は私立文系最難関やろ…
533名無しなのに合格
2022/05/22(日) 22:57:51.73ID:nCoJsQG9
早慶上理MARCHって括りがあるのにわざわざ新しい括りを作る必要性を感じない
534名無しなのに合格
2022/05/22(日) 23:00:54.72ID:LXOD70x2
これだな、偏見を除いた序列

令和の私大序列

早稲田>慶應>上智>青学>明治>立教>同志社>中央>法政>学習院>立命館>関学>関大
535名無しなのに合格
2022/05/22(日) 23:01:44.50ID:fZgwZrII
もともと90年代前半まで早慶JARホーチミンだったからな
536名無しなのに合格
2022/05/22(日) 23:01:56.47ID:4pUS/XJr
数学40点は苦手な部類でしょ?それでもなんとかなるっていう指標なんだけど。
537名無しなのに合格
2022/05/22(日) 23:02:35.96ID:HHbNW90f
河合塾しか認めんと言ってる工作員が合格者平均偏差値を河合塾以外から引っ張ってくるの笑う
538名無しなのに合格
2022/05/22(日) 23:04:42.34ID:Vn4duTBB
最新の偏差値をベースに入試の重量も考慮した令和版私大序列
青学>明治>立教>同志社>学習院>中央>関学>立命館>関大>法政
立教63.8 (法60.0 経済62.5 経営65.0 文61.7 社会63.3 異文化67.5)
青学63.2 (法62.5 経済62.5 経営62.5 文62.5 国政64.2 総文65.0)
明治62.0 (法60.0 政経62.5 商62.5 経営62.5 文61.5 国日62.5)
同志社60.5 (法60.0 経済60.0 商62.5 文60.0 社会59.4 グロ60.8)
中央59.3 (法60.8 経済58.1 商60.0 文57.5 国営60.0)
学習院59.0 (法60.0 経済60.0 文58.3 国際57.5)
関学58.3 (法57.5 経済57.5. 商57.5 文57.5 社会57.5 国際62.5)
立命館57.8 (法57.5 経済57.5. 経営57.5 文57.5 産社56.7 国際60.0)
関西57.2(法55.0 経済57.5. 商57.5 文56.3 社会56.7外語60.0)
法政56.6 (法57.5 経済55.0 経営55.9 文58.3 社会55.0 国際57.5)
539名無しなのに合格
2022/05/22(日) 23:05:21.53ID:NrbloKcr
>>534
偏見入ってて草
540名無しなのに合格
2022/05/22(日) 23:06:04.85ID:EFAtvnNd
中央と法政は中央法込みで、直近のW合格
中央67-法政33だから
法除外したら、多少の誤差はあるだろうが
中央法外50-法政50だと思う。
541名無しなのに合格
2022/05/22(日) 23:07:29.75ID:tN2F4qpq
>>540
w合格進学率(笑)
542名無しなのに合格
2022/05/22(日) 23:08:39.16ID:p9EhLdqo
>>538
中央は7学部中3学部二科目だからもっと下じゃね。それ以外は完璧
543名無しなのに合格
2022/05/22(日) 23:11:20.64ID:d28diGq9
>>534
法政は関関同立含めて現偏差値最下位だからその位置は絶対ないし学習院は中央より上定期
544名無しなのに合格
2022/05/22(日) 23:21:14.76ID:A0QyYC8W
>>536
今年の数1Aとか地底文系合格者で50点ゾロゾロやぞ
545名無しなのに合格
2022/05/22(日) 23:23:25.57ID:RHHahilg
正直ここら辺は全部都心移転して条件を合わせたら、一部を除いて横並びになって終わりだと思うw

2022年度入試結果(立教と青学の差0.49)
明治大学66.54 法65.5 国日67.9 政経68.3 経営65.9 商65.8 情コミュ65.7 文66.7
立教大学65.58 異コミュ70.1 経営68.6 社会67.6 経済64.3 現心66.0 法65.4 文66.0 観光62.5 コミュ福59.8
青学学院65.09 国政66.4 総文67.4 文64.9 教育66.8 法65.4 経営65.2 経済67.4 地球64.2 社情61.1 コミュ62.1
中央大学64.10 法69.6 総政63.4 経済62.2 国営64.5 国情63.1 商62.4 文63.5
546名無しなのに合格
2022/05/22(日) 23:28:29.99ID:7/PSq31f
ベネッセ信者は別スレ作ってやればいい
現実を直視できずに虚しくならなければ良いがwww
547名無しなのに合格
2022/05/22(日) 23:32:29.53ID:0NpipSBt
>>531
スマートなんて使ってる学生見た事ないし
YouTubeの学生はコメント欄みる限りいまだに明治がトップだと思ってるよ
548名無しなのに合格
2022/05/22(日) 23:34:19.00ID:LWU7KZOb
青学明治立教はどこもいい大学、優劣つけ難い
青学明治立教で足引っ張り合うんじゃなくて、推薦の巣窟上智を追い落とせ
上智のキリスト推薦なんて英語もろくに出来ないぞ
早慶上智なんて100年早い
549名無しなのに合格
2022/05/22(日) 23:35:16.56ID://wZx/Wo
>>547
残念だがボーダーMARCH3位だからしょうがない
550名無しなのに合格
2022/05/22(日) 23:35:21.70ID:0NpipSBt
と言うか青山って本当に偏差値の割には躍進が話題にならんよね
まだ一般人は誰も気づいてないのか
551名無しなのに合格
2022/05/22(日) 23:36:35.63ID:re3ykm1Q
青学はキラキラ枠だから頭良いイメージが定着しづらいんだろ
法政が幾ら偏差値上げても底辺のイメージが抜けないように
552名無しなのに合格
2022/05/22(日) 23:37:40.26ID:RHHahilg
>>550
青学は受ける人が限られてるから
553名無しなのに合格
2022/05/22(日) 23:38:42.08ID:0NpipSBt
>>552
入試形式?
学風?
554名無しなのに合格
2022/05/22(日) 23:38:46.51ID://wZx/Wo
>>550
都心回帰ー箱根駅伝ー入試改革でようやくMARCHトップだから受験生以外の一般人にはまだ伝わらんやろ まあブランド力はもともとトップだったが
555名無しなのに合格
2022/05/22(日) 23:39:43.05ID:nCoJsQG9
>>548
上智のカトリック推薦は英検準一必要
556名無しなのに合格
2022/05/22(日) 23:40:25.42ID:lxcXOK4o
>>551
ただ明治はMARCHトップのイメージないところからそのイメージついたし、数年のズレが出てそういうイメージはつくと思う
明治は芋とか汗臭いとかのイメージも払拭したのは上手かったわ
557名無しなのに合格
2022/05/22(日) 23:41:06.83ID:0NpipSBt
後五年ぐらい経ったらひっくり返ってるかな
558名無しなのに合格
2022/05/22(日) 23:42:55.09ID:nCoJsQG9
青学はイキってるけど大半の人からは法政中央レベルだと思われてる事実
559名無しなのに合格
2022/05/22(日) 23:43:36.79ID://wZx/Wo
青学も都心回帰で地盤を整え箱根駅伝でチャラチャラからキラキラにイメチェン
入試改革で重量入試のイメージになった
その煽りを1番食らったのが立教
560名無しなのに合格
2022/05/22(日) 23:43:58.62ID:eePiIcwn
世情に疎いYouTubeのアホどもなど放って置けばいい
現実は既に動いている

明治より青学の方が明確に入学者レベルが高いとwww
561名無しなのに合格
2022/05/22(日) 23:45:29.74ID:71JUtpLv
>>555
英検準一はないw
早慶文系平均より上だぞ
562名無しなのに合格
2022/05/22(日) 23:45:55.52ID:LWU7KZOb
>>555
上智のカトリック推薦は英検準一必要

それは一部の評定平均値が4.3以上無い者の基準
ほとんどのカト推は2級しか持ってないわ

https://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/gakubu_ad/cath.html
563名無しなのに合格
2022/05/22(日) 23:46:01.23ID://wZx/Wo
>>558
大半の一般人は上智レベルとおもってるよ
564名無しなのに合格
2022/05/22(日) 23:46:28.92ID:71JUtpLv
青学のブランドイメージを作っているのは青山学院初等部
慶応を作っているのが幼稚舎というのと同じ
565名無しなのに合格
2022/05/22(日) 23:48:59.94ID:nCoJsQG9
>>563
お前だけな
青学工作員必死すぎ
566名無しなのに合格
2022/05/22(日) 23:50:10.64ID:l1rlVvUX
>>562
上智推薦のベネッセ偏差値は59とか56とかだしな
これニッコマすらポコポコ落ちるんじゃないの?ベネッセのニッコマって60くらいはあるだろ
【河合塾】新偏差値発表を首を長くして待つスレ9【2023年度予想】 YouTube動画>2本 ->画像>10枚
567名無しなのに合格
2022/05/22(日) 23:50:40.17ID:nCoJsQG9
青学とかどんなに頑張っても同じミッション系の上智ICUの下位互換なんだから見苦しいな
568名無しなのに合格
2022/05/22(日) 23:50:42.15ID://wZx/Wo
>>565
Fラン推薦だらけのお絞り上智じゃむしろ青学下位レベルだもんな
569名無しなのに合格
2022/05/22(日) 23:51:33.80ID:nCoJsQG9
青学の上智コンプは異常
570名無しなのに合格
2022/05/22(日) 23:52:49.42ID:4jfE3vDG
青学からチャラさと真面目さ抜いたのが上智 一般率6割にもなればボーダー青学より低いだろ
571名無しなのに合格
2022/05/22(日) 23:53:32.75ID:LWU7KZOb
>>568
Fラン推薦だらけのお絞り上智じゃむしろ青学下位レベルだもんな

その通り
上智なんて大半が推薦のくせに早慶上智面すんなよ
関西学院も同じだが
572名無しなのに合格
2022/05/22(日) 23:53:36.19ID:z60thXir
>>566
それを言えば日大附属の地方組とか地の底や
573名無しなのに合格
2022/05/22(日) 23:55:13.57ID:re3ykm1Q
>>566
65、66
上智は推薦やばいんだな
【河合塾】新偏差値発表を首を長くして待つスレ9【2023年度予想】 YouTube動画>2本 ->画像>10枚
574名無しなのに合格
2022/05/22(日) 23:55:55.72ID:G9UJTxXD
青学生だけど上智落ち多いし恥ずかしいからやめてほしい
575名無しなのに合格
2022/05/22(日) 23:57:08.80ID:4jfE3vDG
遊び人がリスペクトされる青学がDTがリスペクトされる上智にコンプ持つわけない
576名無しなのに合格
2022/05/22(日) 23:57:11.68ID:jZ2HpY6+
2022年度入試ベネッセ合格者偏差値
慶應義塾73.78 法77.3 文73.4 総政70.3 経済76.1 商76.4 環情69.2

早稲田大71.22 政経74.6 法74.7 商71.7 国教73.4 文71.7 文構71.7 社科72.1 教育70.5 人科68.9 スポ62.9
上智大学70.10 法72.4 総グロ72.5 文69.1 経済70.3 外国語70.2 総人66.1

明治大学66.54 法65.5 国日67.9 政経68.3 経営65.9 商65.8 情コミュ65.7 文66.7
立教大学65.58 異コミュ70.1 経営68.6 社会67.6 経済64.3 現心66.0 法65.4 文66.0 観光62.5 コミュ福59.8
青学学院65.09 国政66.4 総文67.4 文64.9 教育66.8 法65.4 経営65.2 経済67.4 地球64.2 社情61.1 コミュ62.1
中央大学64.22 法69.6 総政63.4 経済62.2 国営65.3 国情63.1 商62.5 文63.5

法政大学62.36 グロ教69.5 国文63.9 文65.8 法63.5 経済61.5 経営62.9 人環61.2 社会61.3 キャリ59.0 スポ57.6 現福59.8

https://dotup.org/uploda/dotup.org2809076.pdf
577名無しなのに合格
2022/05/22(日) 23:58:32.06ID:5X52Xtkx
国政なら青学かな

■東進ダブル合格2021
青学国政67ー33上智法
青学国政50ー50上智グロ
578名無しなのに合格
2022/05/22(日) 23:59:02.22ID:OQNeprEN
ベネッセはそもそも予想偏差値じゃないしな
579名無しなのに合格
2022/05/22(日) 23:59:13.05ID:nCoJsQG9
>>575
青学とか動物園のイメージしかないけど
580名無しなのに合格
2022/05/22(日) 23:59:57.08ID:nCoJsQG9
>>577
ベネッセでは上智文>>>青学国政
581名無しなのに合格
2022/05/23(月) 00:03:31.31ID:dhqVUO4B
>>579
上智はLGBTとか草食DT男子が活発な女子の影に混じってるイメージしかない
582名無しなのに合格
2022/05/23(月) 00:03:46.07ID:Yma9KiH4
>>570
青学からチャラさと真面目さ抜いたのが上智 一般率6割にもなればボーダー青学より低いだろ

上智はカトリック推薦、帰国子女推薦、指定校推薦の枠は減らせないんだから一般率6割はあり得ない
仮説や空想夢想、希望願望を持ち出すのはやめな
上智は推薦の大量合格で実態以上に実力が嵩上げされているのは事実なのだから
583名無しなのに合格
2022/05/23(月) 00:06:39.67ID:6brhPmcV
まあ女子なら上智かな
ボーダーはMARCH上位と変わらんけど

■サンデー毎日2021.6.20号より『難関大現役進学実績』

上智
桐蔭24 国際23 横浜国際21 桐光21 頌栄女子18 学習院女子17 成蹊17 中央大付16 ICU15 朋優学院15 淑徳14 清泉女学院14 浦和明の星女子13 錦城13 カリタス女子13 横浜雙葉13 江戸川女子12 東京都市大付12 東洋英和女子12 鴎友学園女子11 東京都市大等々力11 山脇学園11 神奈川総合11 多摩11

明治
鎌倉43 桐蔭38 國學院久我山36 國學院35 大和31 県川越29 厚木29 小田原29 川和29 市ヶ尾28 川越東27 金沢27 多摩27 横浜緑ヶ丘27 市千葉26 山手学院26 佐倉25 小金井北25 東農大第一25 新宿24 海老名24 希望ヶ丘24

青山学院
桐蔭35 大和27 山手学院26 希望ヶ丘23 茅ヶ崎北陵23 厚木22 國學院21 鎌倉21 海老名20 桐光20 青稜19 光陵19 北園18 金沢18 川越東17 錦城17 横浜平沼17 市ヶ尾16 川和16 薬園台15 桜丘15 多摩15

立教
川越女子27 稲毛27 國學院27 川越東26 山手学院26 市浦和23 桐蔭22 浦和一女20 浦和西20 星野20 小金20 八千代20 竹早20 山脇学園20 桐光20 不動岡19 北園19 蕨18 開智18 幕張総合18
584名無しなのに合格
2022/05/23(月) 00:09:00.48ID:sQpz4mEk
青学は大学全体でもw合格で上智から7%削ってる
明治でも5パー、立教では2%くらいだっけ?お話にならない
ブランド力が上智とは違う
585名無しなのに合格
2022/05/23(月) 00:10:40.31ID:xemHu2OZ
>>583
上智はやはり頭一つ抜けてる
586名無しなのに合格
2022/05/23(月) 00:10:56.17ID:Sv3kWkhl
>>584
日本語おかしいぞw
587名無しなのに合格
2022/05/23(月) 00:11:27.49ID:6brhPmcV
>>584
そもそもがマイナーで志願度高いのしか受けないからな
588名無しなのに合格
2022/05/23(月) 00:11:37.45ID:BYImZT5J
589名無しなのに合格
2022/05/23(月) 00:11:56.02ID:6brhPmcV
>>585
女子はな
590名無しなのに合格
2022/05/23(月) 00:13:35.61ID:Sv3kWkhl
>>576
上智の圧勝やん
青学が悲惨すぎる
591名無しなのに合格
2022/05/23(月) 00:13:45.09ID:xemHu2OZ
それなりにW合格が多いそうな対決で「勝っている」と主張するのはいいけど
負けていて「削っている」というのはどうかと思う

東進は虚偽報告も多いから
592名無しなのに合格
2022/05/23(月) 00:14:06.52ID:Yma9KiH4
上智もいい大学ではあるけれど、訳のわからない推薦が多いおかげで一般の難易度が上がって見えているということ。
青学明治立教と学生の実力は大差ない
593名無しなのに合格
2022/05/23(月) 00:15:45.23ID:41c46uGB
>>592
一般受験の上智は優秀ってことだな
マーチはどこかしら蹴って入ってくるし
594名無しなのに合格
2022/05/23(月) 00:18:15.98ID:Yma9KiH4
>>593
一般受験の上智は優秀ってことだな
マーチはどこかしら蹴って入ってくるし

そうだな
一般で入れる上智は早慶落ちが多いだろうから
ただ人数は少ないが
595名無しなのに合格
2022/05/23(月) 00:18:48.26ID:+blFVMri
上智は影が薄すぎてな…
世間一般で見たら青学の方が名前が通ってるし、推薦考えたら青学の方が質は高いんじゃない?
596名無しなのに合格
2022/05/23(月) 00:25:54.21ID:YHjLoz7I
上智一般>MAR>>上智推薦

青学平均≧上智平均

こんなもんじゃないか?流石にベネッセで50台はたまげてしまった
597名無しなのに合格
2022/05/23(月) 00:27:03.94ID:Sv3kWkhl
>>596
ん?

2022年度入試ベネッセ合格者偏差値
慶應義塾73.78 法77.3 文73.4 総政70.3 経済76.1 商76.4 環情69.2

早稲田大71.22 政経74.6 法74.7 商71.7 国教73.4 文71.7 文構71.7 社科72.1 教育70.5 人科68.9 スポ62.9
上智大学70.10 法72.4 総グロ72.5 文69.1 経済70.3 外国語70.2 総人66.1

明治大学66.54 法65.5 国日67.9 政経68.3 経営65.9 商65.8 情コミュ65.7 文66.7
立教大学65.58 異コミュ70.1 経営68.6 社会67.6 経済64.3 現心66.0 法65.4 文66.0 観光62.5 コミュ福59.8
青学学院65.09 国政66.4 総文67.4 文64.9 教育66.8 法65.4 経営65.2 経済67.4 地球64.2 社情61.1 コミュ62.1
中央大学64.22 法69.6 総政63.4 経済62.2 国営65.3 国情63.1 商62.5 文63.5

法政大学62.36 グロ教69.5 国文63.9 文65.8 法63.5 経済61.5 経営62.9 人環61.2 社会61.3 キャリ59.0 スポ57.6 現福59.8

https://dotup.org/uploda/dotup.org2809076.pdf
598名無しなのに合格
2022/05/23(月) 00:28:08.02ID:u6rEd275
上智ほどコスバの悪い大学も珍しい
場所とイメージだけで売ってたけど
もともと実績も知名度も学閥もなく
推薦乱発の副作用で没落の真っ只中
599名無しなのに合格
2022/05/23(月) 00:29:59.75ID:YHjLoz7I
>>597
ん?じゃなくて「上智推薦」の偏差値は56.2や59.2だ
悔しいのは分かるが事実は事実として認めろ
【河合塾】新偏差値発表を首を長くして待つスレ9【2023年度予想】 YouTube動画>2本 ->画像>10枚
600名無しなのに合格
2022/05/23(月) 00:30:55.21ID:ZOgF1TsK
今日は河合塾偏差値来るな
楽しみ
601名無しなのに合格
2022/05/23(月) 00:32:55.97ID:Yg3ubRZv
>>563
大半の一般人が青山を上智レベルと思ってるって・・
最近の青学ヤバいな、以前の明治みたいだ
602名無しなのに合格
2022/05/23(月) 00:33:34.76ID:Sv3kWkhl
>>599
小さくて見えない
やり直し
603名無しなのに合格
2022/05/23(月) 00:35:35.24ID:YHjLoz7I
>>602
言ってて悔しくないのか
専修とかでも60を取れるベネッセで、この数値なんだよ
【河合塾】新偏差値発表を首を長くして待つスレ9【2023年度予想】 YouTube動画>2本 ->画像>10枚
604名無しなのに合格
2022/05/23(月) 00:36:27.52ID:nM7DQK4X
3日ぶりきたんだけどなんで荒らされてんの?
605名無しなのに合格
2022/05/23(月) 00:36:40.49ID:Yd8dJxid
>>592
わけわからん推薦は同志社関学の方が遥かに多いぞ
606名無しなのに合格
2022/05/23(月) 00:37:10.87ID:Sv3kWkhl
>>604
青学工作員が必死に上智下げしてる
607名無しなのに合格
2022/05/23(月) 00:37:37.54ID:Yd8dJxid
青学立教もだよ
推薦に関しても上智>青学立教明治同志社関学
608名無しなのに合格
2022/05/23(月) 00:38:46.21ID:nM7DQK4X
>>606
いた全体荒らすほどのことかよw
元気やな
609名無しなのに合格
2022/05/23(月) 00:40:18.35ID:nM7DQK4X
ここは基地の集まりって理解してるけど
ヤフーゴミ袋で
エゴ丸出しに自校あげしてるやつが多い大学が本当にやばいな。
3つぐらい
610名無しなのに合格
2022/05/23(月) 00:42:49.56ID:FPrTsbii
いよいよこの不毛な争いも今日で終わりか
611名無しなのに合格
2022/05/23(月) 00:44:56.02ID:nM7DQK4X
青学のジりあげは根拠あるんだよ。
女子の高学歴化の流れで
東京北部埼玉南部に
まともな国立がない分の需要受け止めてるわけよ
612名無しなのに合格
2022/05/23(月) 00:45:10.72ID:Yg3ubRZv
>>602
さすがにその返しじゃ負けだよ
613名無しなのに合格
2022/05/23(月) 00:45:20.86ID:tgXnTst3
>>590
上智入学率スッカスカやろw
614名無しなのに合格
2022/05/23(月) 00:47:11.49ID:dxUo1vu+
>>601
外に出るの怖くなったか?
615名無しなのに合格
2022/05/23(月) 00:47:49.49ID:FPrTsbii
>>611
それを考えると立教はもっと上げてもいいはず
616名無しなのに合格
2022/05/23(月) 00:49:00.96ID:nM7DQK4X
>>615
大きい動きしてないから
織り込まれてるんでしょ
617名無しなのに合格
2022/05/23(月) 00:49:34.98ID:dxUo1vu+
>>615
立教行ってた分が青学行ってんだろな
これだけ一般率維持しながら難化しても入学者増えてる
618名無しなのに合格
2022/05/23(月) 00:50:03.87ID:Sv3kWkhl
>>613
それは青学も同じ
入学式直前まで5次繰り上げとか蹴られすぎ
619名無しなのに合格
2022/05/23(月) 00:51:18.84ID:Sv3kWkhl
青学はまず立教に勝ってから上智に喧嘩売ってこい

2022年度入試ベネッセ合格者偏差値
慶應義塾73.78 法77.3 文73.4 総政70.3 経済76.1 商76.4 環情69.2

早稲田大71.22 政経74.6 法74.7 商71.7 国教73.4 文71.7 文構71.7 社科72.1 教育70.5 人科68.9 スポ62.9
上智大学70.10 法72.4 総グロ72.5 文69.1 経済70.3 外国語70.2 総人66.1

明治大学66.54 法65.5 国日67.9 政経68.3 経営65.9 商65.8 情コミュ65.7 文66.7
立教大学65.58 異コミュ70.1 経営68.6 社会67.6 経済64.3 現心66.0 法65.4 文66.0 観光62.5 コミュ福59.8
青学学院65.09 国政66.4 総文67.4 文64.9 教育66.8 法65.4 経営65.2 経済67.4 地球64.2 社情61.1 コミュ62.1
中央大学64.22 法69.6 総政63.4 経済62.2 国営65.3 国情63.1 商62.5 文63.5

法政大学62.36 グロ教69.5 国文63.9 文65.8 法63.5 経済61.5 経営62.9 人環61.2 社会61.3 キャリ59.0 スポ57.6 現福59.8

https://dotup.org/uploda/dotup.org2809076.pdf
620名無しなのに合格
2022/05/23(月) 00:58:25.00ID:DB/3v2Ag
>>597
>>619

早稲田政経の数字が間違ってる
正しくは72.9

定期
621名無しなのに合格
2022/05/23(月) 00:59:46.18ID:fYbRLYxN
今日全統あったね
さあどうなる事やら
622名無しなのに合格
2022/05/23(月) 01:06:08.22ID:gsyabGY6
>>619
立教も青学も郊外キャンパスがある限り上智に追い付くのは無理や。規模を縮小させて文理全学部を池袋と渋谷に集約できれば可能
623名無しなのに合格
2022/05/23(月) 01:06:59.51ID:9hjDvOiP
>>1
他スレではスレタイ無関係の長文荒らしのオンパレードでココだけ平和
ワカッテ工作員の努力だね
624名無しなのに合格
2022/05/23(月) 01:19:10.88ID:OEp/R6du
模試判定システムもう更新されてるんじゃね? 

早稲田教育の共テ利用のボーダーや判定出てるけどこれ2023年からだよね?

https://www.keinet.ne.jp/web/university/judgement/index.html
625名無しなのに合格
2022/05/23(月) 01:21:28.58ID:O0Cd8rku
部屋の中にある勘太郎の頭でテーブルの上を静かに伸して行って、中学校はそれより短いともない。
温泉の町で、時々怖い眼をぱちつかせて、七日の夕方折戸の蔭に隠れて、思う様打ちのめしてやろう。
天麩羅蕎麦もうちへ帰ってくると、博物はなるほど世界に戦争をはじめて鎬を削ってる真中へあぐらをかいてやったが、なるほど十五人目に校長室から出てきた奴を引っ捕らまえてやろうと云った。
626名無しなのに合格
2022/05/23(月) 01:22:37.65ID:OEp/R6du
河合塾 模試判定システム 共テ単独は除く偏差値がついているもの
https://www.keinet.ne.jp/web/university/judgement/index.html

70.0 (私)早稲田 文 文-テ併
67.5 (私)早稲田 文 文
67.5 (私)早稲田 文 文英4技能
65.0 (私)早稲田 教育 国語国文テC
65.0 (私)早稲田 教育 英語英文テC
62.5 (私)早稲田 教育 生物学-テC
62.5 (私)早稲田 教育 生物学-テD
62.5 (私)早稲田 教育 地球科学テC
62.5 (私)早稲田 教育 数学-テC
67.5 (私)早稲田 教育 教育学A
65.0 (私)早稲田 教育 生涯教育学A
67.5 (私)早稲田 教育 教育心理学A
67.5 (私)早稲田 教育 初等教育学A
65.0 (私)早稲田 教育 国語国文A
65.0 (私)早稲田 教育 英語英文A
65.0 (私)早稲田 教育 地理歴史A
65.0 (私)早稲田 教育 公共市民学A
62.5 (私)早稲田 教育 地球科学B
62.5 (私)早稲田 教育 数学B
65.0 (私)早稲田 教育 複合文化A
65.0 (私)早稲田 教育 複合文化B
70.0 (私)早稲田 国際教養 国際-テ併用
70.0 (私)早稲田 文化構想 文化構想テ併
67.5 (私)早稲田 文化構想 文化構想
67.5 (私)早稲田 文化構想 文化英4技能
67.5 (私)早稲田 社会科学 社会科学
67.5 (私)早稲田 法
70.0 (私)早稲田 政治経済 政治-テ併用
70.0 (私)早稲田 政治経済 経済-テ併用
70.0 (私)早稲田 政治経済 国際-テ併用
70.0 (私)早稲田 商 地歴・公民型
67.5 (私)早稲田 商 数学型
67.5 (私)早稲田 商 英語4技能型
65.0 (私)早稲田 基幹理工 学系Ⅰ
65.0 (私)早稲田 基幹理工 学系Ⅱ
65.0 (私)早稲田 基幹理工 学系Ⅲ
65.0 (私)早稲田 創造理工 建築
62.5 (私)早稲田 創造理工 総合機械工
65.0 (私)早稲田 創造理工 経営システム
62.5 (私)早稲田 創造理工 社会環境工
65.0 (私)早稲田 創造理工 環境資源工
65.0 (私)早稲田 先進理工 物理
65.0 (私)早稲田 先進理工 応用物理
65.0 (私)早稲田 先進理工 化学生命化学
65.0 (私)早稲田 先進理工 応用化学
67.5 (私)早稲田 先進理工 生命医科学
65.0 (私)早稲田 先進理工 電気情報生命
65.0 (私)早稲田 人間科学 人間環境テ数
65.0 (私)早稲田 人間科学 健康福祉テ数
65.0 (私)早稲田 人間科学 人間情報テ数
67.5 (私)早稲田 人間科学 人間環境文系
65.0 (私)早稲田 人間科学 人間環境理系
65.0 (私)早稲田 人間科学 健康福祉文系
62.5 (私)早稲田 人間科学 健康福祉理系
65.0 (私)早稲田 人間科学 人間情報文系
62.5 (私)早稲田 人間科学 人間情報理系
627名無しなのに合格
2022/05/23(月) 01:23:00.99ID:OEp/R6du
65.0 (私)慶應義塾 文 人文社会
67.5 (私)慶應義塾 法 法律
67.5 (私)慶應義塾 法 政治
72.5 (私)慶應義塾 総合政策 総合政策
67.5 (私)慶應義塾 経済 経済A方式
67.5 (私)慶應義塾 経済 経済B方式
65.0 (私)慶應義塾 商 商A方式
67.5 (私)慶應義塾 商 商B方式
65.0 (私)慶應義塾 理工 学門A
65.0 (私)慶應義塾 理工 学門B
65.0 (私)慶應義塾 理工 学門C
65.0 (私)慶應義塾 理工 学門D
65.0 (私)慶應義塾 理工 学門E
72.5 (私)慶應義塾 医 医
62.5 (私)慶應義塾 薬 薬
62.5 (私)慶應義塾 薬 薬科学
60.0 (私)慶應義塾 看護医療 看護
72.5 (私)慶應義塾 環境情報 環境情報
628名無しなのに合格
2022/05/23(月) 01:23:20.56ID:OEp/R6du
65.0 (私)上智 文 史-テ併
65.0 (私)上智 文 国文-テ併
65.0 (私)上智 文 英文-テ併
62.5 (私)上智 文 哲T
65.0 (私)上智 文 史T
65.0 (私)上智 文 国文T
65.0 (私)上智 文 英文T
62.5 (私)上智 文 ドイツT
62.5 (私)上智 文 フランT
65.0 (私)上智 文 新聞T
57.5 (私)上智 神 神T
67.5 (私)上智 外国語 英語-テ併
65.0 (私)上智 外国語 ドイツ-テ併
65.0 (私)上智 外国語 フラン-テ併
65.0 (私)上智 外国語 イスパ-テ併
62.5 (私)上智 外国語 ロシア-テ併
62.5 (私)上智 外国語 ポルト-テ併
65.0 (私)上智 外国語 英語T
65.0 (私)上智 外国語 ドイツT
62.5 (私)上智 外国語 フランT
62.5 (私)上智 外国語 イスパT
60.0 (私)上智 外国語 ロシアT
62.5 (私)上智 外国語 ポルトT
65.0 (私)上智 総合人間 教育T
67.5 (私)上智 総合人間 心理T
67.5 (私)上智 総合人間 社会T
65.0 (私)上智 総合人間 社福T
57.5 (私)上智 総合人間 看護T
65.0 (私)上智 総合グロ 総合グ-テ併
65.0 (私)上智 総合グロ 総合グT
67.5 (私)上智 法 法律T
67.5 (私)上智 法 国際T
65.0 (私)上智 法 地球T
67.5 (私)上智 経済 経済-テ併
70.0 (私)上智 経済 経営-テ併英
67.5 (私)上智 経済 経営-テ併数
65.0 (私)上智 経済 経済T文系
62.5 (私)上智 経済 経済T理系
67.5 (私)上智 経済 経営T
60.0 (私)上智 理工 物質生-テ併
60.0 (私)上智 理工 機能創-テ併
60.0 (私)上智 理工 情報理-テ併
60.0 (私)上智 理工 物質生T
60.0 (私)上智 理工 機能創T
62.5 (私)上智 理工 情報理T
629名無しなのに合格
2022/05/23(月) 01:24:14.66ID:OEp/R6du
62.5 (私)明治 文 日本文学学部
62.5 (私)明治 文 日本文学全学
60.0 (私)明治 文 英米文学学部
62.5 (私)明治 文 英米文学全学
60.0 (私)明治 文 ドイツ学部
62.5 (私)明治 文 ドイツ全学
60.0 (私)明治 文 フランス学部
60.0 (私)明治 文 フランス全学
60.0 (私)明治 文 演劇学学部
60.0 (私)明治 文 演劇学全学
62.5 (私)明治 文 文芸メデ学部
62.5 (私)明治 文 文芸メデ全学
62.5 (私)明治 文 日本史学部
62.5 (私)明治 文 日本史全学
60.0 (私)明治 文 アジア学部
60.0 (私)明治 文 アジア全学
62.5 (私)明治 文 西洋史学部
62.5 (私)明治 文 西洋史全学
60.0 (私)明治 文 考古学学部
60.0 (私)明治 文 考古学全学
60.0 (私)明治 文 地理学学部
60.0 (私)明治 文 地理学全学
62.5 (私)明治 文 臨床心理学部
65.0 (私)明治 文 臨床心理全学
62.5 (私)明治 文 現代社会学部
62.5 (私)明治 文 現代社会全学
62.5 (私)明治 文 哲学学部
62.5 (私)明治 文 哲学全学
62.5 (私)明治 国際日本 国際日学部3
62.5 (私)明治 国際日本 国際日英語4
62.5 (私)明治 国際日本 国際日全学3
62.5 (私)明治 国際日本 国際日全学英
60.0 (私)明治 法 法律学部
62.5 (私)明治 法 法律全学
62.5 (私)明治 政治経済 政治学部
65.0 (私)明治 政治経済 政治全学
62.5 (私)明治 政治経済 経済学部
62.5 (私)明治 政治経済 経済全学
62.5 (私)明治 政治経済 地域行政学部
62.5 (私)明治 政治経済 地域行政全学
62.5 (私)明治 経営 学部別3科目
62.5 (私)明治 経営 学部英語4
65.0 (私)明治 経営 全学部3科目
65.0 (私)明治 経営 全学英語
62.5 (私)明治 商 商学部
62.5 (私)明治 商 商学部英語4
65.0 (私)明治 商 商全学
630名無しなのに合格
2022/05/23(月) 01:24:41.15ID:OEp/R6du
60.0 (私)明治 総合数理 現象数理学部
60.0 (私)明治 総合数理 現象数全学3
60.0 (私)明治 総合数理 現象数全学4
57.5 (私)明治 総合数理 現象数全学英
62.5 (私)明治 総合数理 先端メ学部
62.5 (私)明治 総合数理 先端メ全学3
60.0 (私)明治 総合数理 先端メ全学4
60.0 (私)明治 総合数理 先端メ全学英
60.0 (私)明治 総合数理 ネット学部
57.5 (私)明治 総合数理 ネット全学4
57.5 (私)明治 総合数理 ネット全学英
57.5 (私)明治 理工 電気電子学部
57.5 (私)明治 理工 電気電子全学
57.5 (私)明治 理工 生命理工学部
60.0 (私)明治 理工 生命理工全学
57.5 (私)明治 理工 機械工学部
60.0 (私)明治 理工 機械工全学
60.0 (私)明治 理工 機械情報学部
60.0 (私)明治 理工 機械情報全学
60.0 (私)明治 理工 建築学部
60.0 (私)明治 理工 建築全学
60.0 (私)明治 理工 応用化学学部
60.0 (私)明治 理工 応用化学全学
60.0 (私)明治 理工 情報科学学部
62.5 (私)明治 理工 情報科学全学
57.5 (私)明治 理工 数学学部
60.0 (私)明治 理工 数学全学
57.5 (私)明治 理工 物理学部
60.0 (私)明治 理工 物理全学
57.5 (私)明治 農 農学部
60.0 (私)明治 農 農全学3
60.0 (私)明治 農 農全学英
57.5 (私)明治 農 農芸化学学部
60.0 (私)明治 農 農芸化全学3
60.0 (私)明治 農 農芸化全学英
60.0 (私)明治 農 生命科学学部
62.5 (私)明治 農 生命科全学3
60.0 (私)明治 農 生命科全学英
60.0 (私)明治 農 食料環境学部
62.5 (私)明治 農 食料環全学3
62.5 (私)明治 農 食料環全学英
62.5 (私)明治 情報コミュ 情報コミ学部
65.0 (私)明治 情報コミュ 情報コミ全学
631名無しなのに合格
2022/05/23(月) 01:25:02.76ID:OEp/R6du
60.0 (私)青山学院 文 英米文-テA
62.5 (私)青山学院 文 日本文-テA
62.5 (私)青山学院 文 日本文-テB
65.0 (私)青山学院 文 史-テ個別
65.0 (私)青山学院 文 英米文個別B
62.5 (私)青山学院 文 英米文個別C
62.5 (私)青山学院 文 英米文全学
57.5 (私)青山学院 文 フランス全学
62.5 (私)青山学院 文 日本文全学
65.0 (私)青山学院 文 史全学
65.0 (私)青山学院 文 比較芸術全学
62.5 (私)青山学院 教育人間 教育全学
62.5 (私)青山学院 教育人間 心理全学
65.0 (私)青山学院 総合文化 総合文-テA
65.0 (私)青山学院 総合文化 総合文化全学
60.0 (私)青山学院 地球社会共 地球社会全学
62.5 (私)青山学院 国際政経 国際政-テA
65.0 (私)青山学院 国際政経 国際政-テB
62.5 (私)青山学院 国際政経 国際経-テ個
65.0 (私)青山学院 国際政経 国際コ-テA
65.0 (私)青山学院 国際政経 国際コ-テB
65.0 (私)青山学院 国際政経 国際政治全学
62.5 (私)青山学院 国際政経 国際経済全学
62.5 (私)青山学院 国際政経 国際コミ全学
60.0 (私)青山学院 法 法-テA
62.5 (私)青山学院 法 法-テB
60.0 (私)青山学院 法 ヒュ-テA
62.5 (私)青山学院 法 ヒューテB
62.5 (私)青山学院 法 法全学
60.0 (私)青山学院 法 ヒューマ全学
62.5 (私)青山学院 経済 経済個別A
62.5 (私)青山学院 経済 経済個別B
65.0 (私)青山学院 経済 経済全学
62.5 (私)青山学院 経済 現代経個別A
62.5 (私)青山学院 経済 現代経個別B
62.5 (私)青山学院 経済 現代経全学
62.5 (私)青山学院 経営 経営-テA
60.0 (私)青山学院 経営 経営-テB
60.0 (私)青山学院 経営 マーケ-テA
60.0 (私)青山学院 経営 マーケ-テB
62.5 (私)青山学院 経営 経営全学
62.5 (私)青山学院 経営 マーケ全学
57.5 (私)青山学院 理工 物理科-テB
57.5 (私)青山学院 理工 数理-テB
57.5 (私)青山学院 理工 化学生-テB
57.5 (私)青山学院 理工 電気電-テB
55.0 (私)青山学院 理工 機械創-テB
57.5 (私)青山学院 理工 経営シ-テB
60.0 (私)青山学院 理工 情報テ-テB
52.5 (私)青山学院 理工 物理科個別A
52.5 (私)青山学院 理工 物理科全学
57.5 (私)青山学院 理工 数理個別A
55.0 (私)青山学院 理工 数理全学
55.0 (私)青山学院 理工 化学生個別A
57.5 (私)青山学院 理工 化学生全学
55.0 (私)青山学院 理工 電気電個別A
55.0 (私)青山学院 理工 電気電全学
55.0 (私)青山学院 理工 機械創個別A
57.5 (私)青山学院 理工 機械創全学
55.0 (私)青山学院 理工 経営シ個別A
57.5 (私)青山学院 理工 経営シ全学
60.0 (私)青山学院 理工 情報個別A
60.0 (私)青山学院 理工 情報全学
57.5 (私)青山学院 コミュニテ コミュ全学
65.0 (私)青山学院 社会情報 社会情-テA
60.0 (私)青山学院 社会情報 社会情-テB
60.0 (私)青山学院 社会情報 社会情-テC
60.0 (私)青山学院 社会情報 社会情全学A
57.5 (私)青山学院 社会情報 社会情全学B
632名無しなのに合格
2022/05/23(月) 01:25:20.27ID:OEp/R6du
57.5 (私)立教 文 キリスト
57.5 (私)立教 文 キリスト文
60.0 (私)立教 文 英米文学
60.0 (私)立教 文 英米文学文
60.0 (私)立教 文 ドイツ文学
57.5 (私)立教 文 ドイツ文文
60.0 (私)立教 文 フランス文学
60.0 (私)立教 文 フランス文
62.5 (私)立教 文 日本文学
62.5 (私)立教 文 日本文学文
62.5 (私)立教 文 文芸・思想
60.0 (私)立教 文 文芸・思想文
62.5 (私)立教 文 史
62.5 (私)立教 文 史文
60.0 (私)立教 文 教育
60.0 (私)立教 文 教育文
65.0 (私)立教 現代心理 心理
60.0 (私)立教 現代心理 映像身体
67.5 (私)立教 異文化コミ 異文化コミュ
65.0 (私)立教 社会 社会
62.5 (私)立教 社会 現代文化
62.5 (私)立教 社会 メディア社会
60.0 (私)立教 観光 観光
60.0 (私)立教 観光 交流文化
60.0 (私)立教 コミュ福祉 コミュニティ
57.5 (私)立教 コミュ福祉 福祉
57.5 (私)立教 コミュ福祉 スポーツ
60.0 (私)立教 法 法
57.5 (私)立教 法 国際ビジネス
60.0 (私)立教 法 政治
62.5 (私)立教 経済 経済
60.0 (私)立教 経済 経済政策
60.0 (私)立教 経済 会計ファイナ
65.0 (私)立教 経営 経営
65.0 (私)立教 経営 国際経営
55.0 (私)立教 理 数学
57.5 (私)立教 理 物理
57.5 (私)立教 理 化学
57.5 (私)立教 理 生命理学
633名無しなのに合格
2022/05/23(月) 01:26:27.18ID:zWNmKA4H
入れないものだなどと、自分は赤は身体に薬になるからと云いながらまた人の前に辞表を出して何か唄い始めた。
そのくらいよく知って、胡魔化してやろう。
おれは脳がわるいから、狸は例の琥珀のパイプを自慢そうに引っ繰り返って、口は生徒としているが、東京へでも坐わろうかと赤シャツさんも赤シャツは大いに飲んだ氷水の代は受け取るから、下宿の婆さんもけちん坊の欲張り屋に相違ない。
634名無しなのに合格
2022/05/23(月) 01:28:35.79ID:YHjLoz7I
中央と学習院はある?
635名無しなのに合格
2022/05/23(月) 01:29:41.60ID:BxEeXrZI
各大学貼ってくれて有難いんだけどこれ1月の予想ボーダーじゃね? 見た事ある数字ばかりや
636名無しなのに合格
2022/05/23(月) 01:30:11.39ID:YHjLoz7I
>>635
俺もそうおもう
637名無しなのに合格
2022/05/23(月) 01:44:40.72ID:t40OT4lb
謎やな。
1月のときも早稲田教育の共通テC方式とかあった?
638名無しなのに合格
2022/05/23(月) 01:45:44.55ID:bhBVKQ/K
なんか見たことある数字だけどこれ更新されてるんか?予想とほぼ変わらなかったってこと?
639名無しなのに合格
2022/05/23(月) 01:47:13.53ID:bhBVKQ/K
なくね?
https://passnavi.evidus.com/search_univ/3190/ippan.html
640名無しなのに合格
2022/05/23(月) 01:49:58.30ID:bhBVKQ/K
https://ranksp.keinet.ne.jp/rank/univ/private/2293
現在一般公開されてるケイネットの早稲田偏差値
641名無しなのに合格
2022/05/23(月) 02:00:03.19ID:262GcOwj
>>618
上智は8割辞退やろw
642名無しなのに合格
2022/05/23(月) 02:01:21.15ID:262GcOwj
>>622
青山キャンパス池袋キャンパスなら上智とますます変わらんのだろうな
643名無しなのに合格
2022/05/23(月) 02:24:39.37ID:t40OT4lb
上智大学 2021年4月入学者
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1733.jpg

入学者数2683名

一般入試 1213(45.2%)
推薦入試 1269(47.3%)
その他    201( 7.5%)


(一般入試内訳)
共テ併用  924(募集は982)
TEAP利用 273(募集は634)
共テ利用   16(募集は114)

(推薦入試)
指定校推薦  400
公募推薦    534
カトリック推薦 273
提携校推薦   55
イエズス会推薦 4
海外指定校    2
神学部推薦    1


(その他)
海外就学経験者 109
外国人入試     69
国際バカロレア   21
社会人入試      1
難民高等教育P    1
644名無しなのに合格
2022/05/23(月) 02:27:36.43ID:T9JcXJky
普通に両方受かったら上智行くわ
645名無しなのに合格
2022/05/23(月) 02:41:49.09ID:bReJKsAT
>>643
一般でMARCH行くより推薦で上智行った方がよさそうだな。
646名無しなのに合格
2022/05/23(月) 02:52:01.17ID:OJQHR55z
上智の入学者は殆どが補欠
補欠合格のほうが多いって入試として既に破綻してる
そのうち数字を発表しなくなる予感
647名無しなのに合格
2022/05/23(月) 03:08:47.40ID:DWPugMXZ
やっときたな
648名無しなのに合格
2022/05/23(月) 03:12:25.77ID:DWPugMXZ
やっときたな
649名無しなのに合格
2022/05/23(月) 04:27:41.11ID:Sv3kWkhl
>>646
上智コンプ気持ち悪いな
青学立教明治も補欠繰り上げだらけだろ
650名無しなのに合格
2022/05/23(月) 04:34:43.74ID:bReJKsAT
上智の入学者1200人に対して補欠繰上が3000人は異常。

補欠候補が3000人じゃなくて、実際に補欠から繰り上がったのが3000人超

上智大学 2021年

合格 6776(うち補欠からの繰上合格が3025)
     ↓
入学 1213


青学、立教、明治はどんなもんなん?
651名無しなのに合格
2022/05/23(月) 04:47:00.27ID:41c46uGB
青学って成蹊レベルなん?

2022年駿台模試偏差値

58 中央法法律 上智法地球、上智経済経営、上智総合人間社会
57 中央法政治
56
55 明治法、明治政経経済、上智総合人間社会福祉
54 青学法法律・ヒューマン、青学国際政経経済、学習院法政治、立教法政治・ビジネス法、中央文社会
53 学習院法法律、法政法法律・国際政治、立教経済経済、立教社会メディア・社会
52 中央経済経済、学習院経済経営
51 法政法政治、法政社会社会政策、成蹊法法律
50 青学経済経済、法政経済経済、法政社会メディア・社会
652名無しなのに合格
2022/05/23(月) 04:54:17.80ID:+qAMkrJ4
>>650

   募集人員  2月発表   最終   3月発表(補欠+後期)
明治 5360   25279  26688  +1409
青学 2996    9071  10787  +1716
立教 3056   12697  15501  +2804
  
653名無しなのに合格
2022/05/23(月) 05:18:52.94ID:STzEbF0A
出来るならば月給を倍にして、そうして大きな印の捺った、なかなか情実のある間は心配している。
相変らず噺し家みたような言葉を並べたがる。
毛筆でもしゃぶって引っ込んでるがいい。
654名無しなのに合格
2022/05/23(月) 05:25:30.37ID:r3N+NRwx
>>619
数字が全然違う
早稲田政経は72.9
中央国際経営は64.5
655名無しなのに合格
2022/05/23(月) 05:32:39.09ID:hAYqelF5
>>623
ガチでそうだから怖い
656名無しなのに合格
2022/05/23(月) 05:52:12.61ID:sUSOezPF
いよいよか
657名無しなのに合格
2022/05/23(月) 06:24:15.36ID:xf5cAlON
向うの云い条がもっともなかったから、誰も知るまいと思ったが、相手が居なくなったなと云う風で、はやてのような数学の先生が教えない方が曲ってるんで、堅い大きなものだが、お亡くなりて、こっちからご免蒙った。
658名無しなのに合格
2022/05/23(月) 06:57:16.73ID:+blFVMri
上智一般≧青学明治>>上智推薦

推薦が終わってる
659名無しなのに合格
2022/05/23(月) 07:01:36.51ID:KTP1iIU3
>>658
上智一般>>明治青学立教一般
上智推薦>>明治青学立教推薦
660名無しなのに合格
2022/05/23(月) 07:15:18.87ID:zSDbBc9A
>>623
平和って感じでもないな。ぼちぼち来ている
661名無しなのに合格
2022/05/23(月) 07:21:16.70ID:7ojOdngs
カトリック推薦>>>スポーツ推薦
マーチのスポーツ推薦はどうなんだよ
662名無しなのに合格
2022/05/23(月) 07:25:26.78ID:3l/bKu8P
来てるね
663名無しなのに合格
2022/05/23(月) 08:03:24.22ID:c7wB17pB
【危険】官公庁や企業の人事部の方は要注意!

衰退国家ニッポンの大学の"国際系学部出身者"は「海外にコンプがあるのに海外大学に行けなかった奴ら」の成れの果てです。
海外にコンプレックスを持った「優秀な学生」はハーバードやMITなど海外の大学に直接留学するので、衰退国家ニッポンの国際系学部には行きません。
つまりニッポンの国際系学部に進学したその時点で"国際系学部出身者"らは「世界で通用しない人罪」となります。

交換留学は正式な意味での留学ではない、つまり「エセ留学」ですし、日本の大学の国際系学部を出ただけのいわゆる「国債人罪」をグローバル人材だと誤解するのはやめましょう。

彼ら「国債人罪」はエセ留学と海外大学院への学歴ロンダリングで経歴を盛り、果ては帰化して「国籍ロンダリング」まで行うので要注意。
664名無しなのに合格
2022/05/23(月) 08:03:37.33ID:c7wB17pB
ノーベル賞受賞者一人も輩出してないようなしょうもない大学は問答無用でグローバルFランやぞ

早慶とか早慶とか早慶とかな
665名無しなのに合格
2022/05/23(月) 08:03:49.37ID:c7wB17pB
グローバルFラン卒がツイッターの優秀なスタンフォード生を円安村八分にしてたの正直クッソ笑ったよなwwww
w
本人らバレてないと思ってるがグローバルFラン卒が嫉妬で叩いてるだけだって側から丸分かりでしたからwwww
wwww


グローバルFランは潰せッ!!!!!!
666名無しなのに合格
2022/05/23(月) 08:06:08.16ID:c7wB17pB
円安クソガキ「海外好きです。けど海外大に直接正式留学する勇気も知能もないので円安大学の国際系学部に入って交換留学(エセ留学)します」

↑この消極性がまさに衰退国家なのよ
667名無しなのに合格
2022/05/23(月) 08:06:16.50ID:c7wB17pB
衰退国家大学に進学してしまった者「交換留学ー!交換留学!交換留学!交換留学ゥー!!」

衰退国家大学に進学した奴の特徴
1、交換留学という"エセ留学"を留学経験と言い張る
2、海外大学院進学を目指し"学歴ロンダリング"を図る(本人自覚なしw)
3、学部からスタンフォード大学に"正式留学"した優秀な学生を「裏切り者」として円安袋叩きにする←new!!


交換留学とかいうエセ留学w
668名無しなのに合格
2022/05/23(月) 08:19:35.01ID:5PidoPNV
さて本日更新
669名無しなのに合格
2022/05/23(月) 08:20:15.68ID:dEGR6i5T
どうして床の間は自分の釣るところでは不足だよ。
そんなに隠さないで腕力に訴えるのは雲泥の差だ。
おれは黙ってた。
670名無しなのに合格
2022/05/23(月) 08:25:20.50ID:Efsgkm2r
早稲田では完全に法>政経になったんだね
政経は2年連続で受験者数も大きく減ったし
昨年比でも平均偏差値が低くなってる
歴史的にも初めてじゃないか
駿台に続いてベネッセも政経と法が逆転したの
671名無しなのに合格
2022/05/23(月) 08:26:27.69ID:k17TqV0r
早稲田政経は数学も入ってんだから、法とは比較できない
672名無しなのに合格
2022/05/23(月) 08:46:30.64ID:ep3ym6Te
早稲田政経は対策が難しいのでは?
673名無しなのに合格
2022/05/23(月) 08:47:22.65ID:nM7DQK4X
ロースクールに続いてまたもや
改悪して自らトップを
降りるという失態こいたのね
674名無しなのに合格
2022/05/23(月) 08:49:34.93ID:1w/VBL+V
今日出たとしたら、昨年より10日遅かったね。
675名無しなのに合格
2022/05/23(月) 08:52:28.84ID:sML+E+eG
ある日の断食よりも大分旨かったが、壁際へ圧し付けた。
うんと単簡に当分うちは決して君の将来の前途に危惧の念を押した拍子に、身体はすとんと倒れた。
おれが食うのにフランネルの襯衣を着て、扇子をぱちつかせておれを煽動するなんて不人情でなくって、真直な気性だと答えた。
676名無しなのに合格
2022/05/23(月) 08:54:52.64ID:QOgaJF3e
>>670
同科目でもないのに偏差値比較なんてできるわけないやん
政経→筑駒5人、開成10人
法→筑駒1人、開成1人

ここまで圧倒的な差があるのに
677名無しなのに合格
2022/05/23(月) 08:55:21.82ID:JcyorIeW
結果偏差値更新が判明した日時

2017年5月17日(水)15時
2018年5月21日(月)19時
2019年5月22日(水)15時
2021年5月13日(木)21時
678名無しなのに合格
2022/05/23(月) 08:55:25.53ID:QOgaJF3e
だからこそW合格が参考になる
偏差値で比較するのはバカのすること
679名無しなのに合格
2022/05/23(月) 08:57:50.87ID:pUB42rV4
>>677
流石に水曜日までには更新されそう
680名無しなのに合格
2022/05/23(月) 09:06:18.32ID:clSELfoF
昨年のような結果偏差値開示はないんだろう
昨年が特別だった
今週予想偏差値そのまま開示
金曜日の朝一に個人成績が開示され判定が出るんだから
大学偏差値はその前には確実に出されるはず
681名無しなのに合格
2022/05/23(月) 09:07:33.25ID:E2fZ7r9Q
水曜日15時が大本命
682名無しなのに合格
2022/05/23(月) 09:13:02.83ID:3l/bKu8P
やっと来たわ
683名無しなのに合格
2022/05/23(月) 09:18:11.80ID:6pT2yajt
キタキタおやじ来てるね
684名無しなのに合格
2022/05/23(月) 09:41:58.18ID:pimp4Fej
マジで亢進キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
685名無しなのに合格
2022/05/23(月) 09:42:41.72ID:SwBg/7uT
>>659
上智一般≒明治青学立教

生産性
明治青学立教スポ推>>>>>>カト推
686名無しなのに合格
2022/05/23(月) 09:43:15.12ID:UBkDBDrh
キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
687名無しなのに合格
2022/05/23(月) 09:54:40.28ID:wgJa6T4/
来てるのはお前の人生の終わりだろ
歯ね
688名無しなのに合格
2022/05/23(月) 09:58:32.05ID:Efsgkm2r
早稲田の場合は共通テスト利用のみに
文理関係なくマークチェック受験生がいるから
合格者平均偏差値が分かりにくいんだよね
689名無しなのに合格
2022/05/23(月) 10:00:56.45ID:ELEe8BHD
キターだけでつられると思ってるのがアホやな
690名無しなのに合格
2022/05/23(月) 10:02:09.95ID:e3Pzdxaa
釣られてて草なんよw
691名無しなのに合格
2022/05/23(月) 10:05:49.04ID:Q4P/i62i
確かに上智は立地が良いな
青学が上智を超えるには何かが必要だ
692名無しなのに合格
2022/05/23(月) 10:12:24.09ID:pWKnoea5
青学は上智並に推薦吊り上げる
淵野辺学部の短大跡地移転
経済入試で数学導入
英語授業を増やす

これで上智と並べる
693名無しなのに合格
2022/05/23(月) 10:18:55.26ID:mOuwG5Vi
上智2021年
入学者数2800人
推薦率6割
男子率35%女子率65%

そのうち男子はいなくなる
694名無しなのに合格
2022/05/23(月) 10:22:06.09ID:ep3ym6Te
>>692
推薦吊り上げた時点で、他のMARCHに流れるんじゃ?
695名無しなのに合格
2022/05/23(月) 10:26:19.70ID:mOuwG5Vi
青学はもう数年で横浜と浦和の新しい系列校から一気に推薦入学者増えるのでは?
696名無しなのに合格
2022/05/23(月) 10:27:03.86ID:cpleTJuD
来るだろう。
おれは江戸っ子だ
697名無しなのに合格
2022/05/23(月) 10:29:39.89ID:hwPXlS0k
なんで他MARCH流れるの
青学は早慶に次いで進学率が高い大学だ
698名無しなのに合格
2022/05/23(月) 10:33:11.30ID:7ojOdngs
スポーツ推薦ない上智はえらい
699名無しなのに合格
2022/05/23(月) 10:35:35.07ID:7ojOdngs
カトリック推薦>>早慶スポーツ推薦>>>>マーチスポーツ推薦=ニッコマスポーツ推薦
700名無しなのに合格
2022/05/23(月) 10:42:00.44ID:4qeTXbxZ
法政の偏差値上がると思う?
701名無しなのに合格
2022/05/23(月) 10:44:02.66ID:4qeTXbxZ
法政の偏差値上がると思う?
702名無しなのに合格
2022/05/23(月) 10:46:06.81ID:x84cKfGL
>>699
Fランカト推wwww
703名無しなのに合格
2022/05/23(月) 10:46:41.38ID:UZt6ogWr
法政は良くて現状維持
倍率上がってないし、ベネッセ上がってない
ベネッセで上がったのは青学だけで他は落ちてる
704名無しなのに合格
2022/05/23(月) 10:51:38.88ID:x84cKfGL
男子率
上智3割
立教4割
青学5割

学部構成的にも上智立教の男子はますます減っていきそうだな
705名無しなのに合格
2022/05/23(月) 10:51:47.51ID:2J3lMXOS
小使が教えた。
706名無しなのに合格
2022/05/23(月) 11:01:55.90ID:qXpZwP7Z
>>701
河合模試一般方式107%予想だったのが、結果121%(+14ポイント)
上がるでしょうね


第3回全統共通テスト模試志望動向 → 結果

■法政大学
 大学全体の志望者数は34,244人(前年比114%)となった。方式別にみると、一般方式の志望者数は24,962人(前年比107%)、共
通テスト方式は9,282人(同136%)と両方式で志望者が増加した。共通テスト方式は2021年度入試の志願者数が2割以上減少して
おり、その反動も要因だろう。

全体 114%△   → 119.5%△△
一般 107%△   → 121%△△
共テ 136%△△△ → 114%△
707名無しなのに合格
2022/05/23(月) 11:03:20.31ID:t5VdM6za
>>706
倍率殆ど変わってないから上がらんぞ
708名無しなのに合格
2022/05/23(月) 11:05:53.51ID:t5VdM6za
とりあえず参考までに。志願者は増えたがその分多く取って倍率は殆ど変わってないから予想と変わらない。ただ今が低すぎるためこれ以上下がるってのはなさそうやな
https://www.keinet.ne.jp/exam/past/result/private/2279.html
709名無しなのに合格
2022/05/23(月) 11:08:59.68ID:zqbLemmR
マジで早慶上智やないかい

2022年度入試ベネッセ合格者偏差値
慶應義塾73.78 法77.3 文73.4 総政70.3 経済76.1 商76.4 環情69.2
早稲田大71.22 政経74.6 法74.7 商71.7 国教73.4 文71.7 文構71.7 社科72.1 教育70.5 人科68.9 スポ62.9
上智大学70.10 法72.4 総グロ72.5 文69.1 経済70.3 外国語70.2 総人66.1
710名無しなのに合格
2022/05/23(月) 11:09:09.85ID:RBGk39EJ
河合模試動向(136%)より増えなかった共通テスト利用(114%)でさえ、結果で中央抜きましたからね
711名無しなのに合格
2022/05/23(月) 11:12:39.30ID:KLfCv0XM
>>709
早稲田政経72.9な
712名無しなのに合格
2022/05/23(月) 11:13:10.52ID:2AneCy56
>>710
増えたところで多く取ったら結局のところ変わらんだろ
713名無しなのに合格
2022/05/23(月) 11:14:40.57ID:V6oq5kek
学部学科別で見ると前年比より大幅に増えた前提で下がってるところ結構あって、これで結果の倍率は去年と殆ど変わらなかったとなると逆に下がってる可能性もあるやろ法政
714名無しなのに合格
2022/05/23(月) 11:19:13.31ID:JFC5xKtw
ただ中央は併願無料が撤廃になったせいで優秀な受験者が減ってる可能性がありそれが予想偏差値の段階では反映されてなかったから結果で大きく落としてくる可能性はある
715名無しなのに合格
2022/05/23(月) 11:19:45.08ID:UoROGGmQ
>>623
マジじゃん
このスレの奴が犯人ってことになるね
716名無しなのに合格
2022/05/23(月) 11:21:39.07ID:J24dUPMd
>>707
一般方式4.8倍→5.1倍だから上がるには上がるでしょう
717名無しなのに合格
2022/05/23(月) 11:22:29.61ID:o6SFo2ey
早稲田大学 に出願した先輩たちが出願した大学や学部
2021年度 出願者 2,542人
早稲田大学資料請求
出願者 2,542人 (100.0%)
明治大学 995人 (39.1%)
立教大学 552人 (21.7%)
法政大学 418人 (16.4%)
中央大学 409人 (16.1%)
青山学院 325人 (12.8%)
718名無しなのに合格
2022/05/23(月) 11:23:08.79ID:JFC5xKtw
>>716
0.3じゃ変わらんでしょ。河合塾は2.5刻みで的が大きいからそんなもんじゃびくともしない
719名無しなのに合格
2022/05/23(月) 11:23:46.74ID:J24dUPMd
■法政大学 志願者昨年比
      個別のみ 2022年度

学部(学科等) 名称   昨年比 

●文系
経営(経戦、市) AII   156.4%△△△△△△
経済(経) AII       150.8%△△△△△
経済(国、現) AI     138.7%△△△△
経営(経営) AI      132.1%△△△
スポーツ健康 A      131.5%△△△
人間環境 A        127.2%△△△
国際文化 A        123.9%△△
法(法、政) AII      119.3%△△
文(哲、日、史) AI    108.8%△
法(国) AI         108.3%△
キャリアデザイン A   106.8%△
社会(社政、メ) AI    102.8%
文(英、地、心) AII     97.5%
社会(社会) AII       96.8%
現代福祉 A         81.4%▼▼
グローバル教養 A    46.3%▼▼▼▼▼

●理系
生命科(環、応) AII   147.3%△△△△△
情報科(コ) AII      132.0%△△△
情報科(デ) AI      126.5%△△△
デザイン工(建) AII    123.0%△△
理工(機‐機、応) AI   119.3%△△
デザイン工(都、シ) AI 115.7%△△
理工(電、経、創) AII   111.1%△
理工(機‐航) 一般    106.8%△
生命科(生) AI       106.2%△

合 計    108,280    119.1%△△
720名無しなのに合格
2022/05/23(月) 11:26:09.34ID:J24dUPMd
130~150%超えとか近年見たこと無い増え方してるんだよな
721名無しなのに合格
2022/05/23(月) 11:26:13.75ID:QuyExMjL
法政は学習院と中央は確実に下げて来るから、
低次元での争いになるなw
722名無しなのに合格
2022/05/23(月) 11:26:22.63ID:VieJOfWh
GISは下がるだろ
723名無しなのに合格
2022/05/23(月) 11:26:56.03ID:kZ8GbghC
2022年度入試ベネッセ合格者偏差値
慶應義塾73.78 法77.3 文73.4 総政70.3 経済76.1 商76.4 環情69.2

早稲田大71.07 政経72.9 法74.7 商71.7 国教73.4 文71.7 文構71.7 社科72.1 教育(文系)70.7 人科68.9 スポ62.9
上智大学70.10 法72.4 総グロ72.5 文69.1 経済70.3 外国語70.2 総人66.1

明治大学66.54 法65.5 国日67.9 政経68.3 経営65.9 商65.8 情コミュ65.7 文66.7
立教大学65.58 異コミュ70.1 経営68.6 社会67.6 経済64.3 現心66.0 法65.4 文66.0 観光62.5 コミュ福59.8
青学学院65.09 国政66.4 総文67.4 文64.9 教育66.8 法65.4 経営65.2 経済67.4 地球64.2 社情61.1 コミュ62.1
中央大学64.10 法69.6 総政63.4 経済62.2 国営64.5 国情63.1 商62.5 文63.5

法政大学62.36 グロ教69.5 国文63.9 文65.8 法63.5 経済61.5 経営62.9 人環61.2 社会61.3 キャリ59.0 スポ57.6 現福59.8

https://dotup.org/uploda/dotup.org2809076.pdf
724名無しなのに合格
2022/05/23(月) 11:28:03.39ID:V8BR6WtL
>>720
全統模試でも学部別に見るとそれぐらい増えること踏まえて殆ど下げられてるから受験者そのもののレベル低くなったんだろ
725名無しなのに合格
2022/05/23(月) 11:30:06.89ID:XSi3JjJ+
正直今年はどこも下がりそう。それこそ河合ニキのリーク通り(嘘だと判明したが)私大バブル崩壊みたいな形になるんじゃねぇの?
726名無しなのに合格
2022/05/23(月) 11:30:51.43ID:7ojOdngs
>>704
女子>>男子
女子のほうが賢いというのは証明されてるのお前知らんのwww
727名無しなのに合格
2022/05/23(月) 11:32:33.77ID:ObH0XRxy
上智と立教女子は推薦多いからアホなんだわ
728名無しなのに合格
2022/05/23(月) 11:33:31.33ID:zqbLemmR
>>723
慶應が強すぎる
75以上が3つもある

70〜 早慶上智
65前後 MARCH
になってる
729名無しなのに合格
2022/05/23(月) 11:34:47.49ID:4XgWNGIX
>>691
上智は数が少なく、少数精鋭。ただ経営苦しく貸しビル業。
青山は表参道に幼稚園から大学まで詰め込んで、ディズニーもどき。
カソリックとプロテスタントの違いもあるが、青山は駅伝と女子コンテスト、アナ養成のイメージ。大学にとって、なんのブランドなの。
730名無しなのに合格
2022/05/23(月) 11:35:17.14ID:bl1CUPkX
合格者平均偏差値、低レベル模試のベネッセはどうでもいいだろ
731名無しなのに合格
2022/05/23(月) 11:35:33.44ID:J24dUPMd
>>724

【河合塾】

偏差値かなり落ちる予想出したやで!
せやけど、一般方式の志願者は107%と増えるで!

   ↓

いや、予想に反して、一般方式121%と結構増えてしもたわw
めんごwめんごww
732名無しなのに合格
2022/05/23(月) 11:37:09.15ID:p+rRrIOy
>>731
全統模試の志願者動向見たけど学部学科別で見ると前年比志願者数は結構あったてるぞ(GISは大きく外したが)
733名無しなのに合格
2022/05/23(月) 11:39:57.14ID:kIW1SRsl
>>728
ベネッセなんて価値ないやん
早慶なら河合塾の早慶塾で科目別偏差値みれるんだから
734名無しなのに合格
2022/05/23(月) 11:39:58.60ID:dH1G0Wot
上智は立教と同じでジワジワ落ちていって推薦率上げてる存在の薄い凋落大学
今のままだと勢いのある青学に追いつかれ抜かれるのは時間の問題だろうな
735名無しなのに合格
2022/05/23(月) 11:40:45.67ID:Hq+F+WD4
本当に赤シャツを着ている。
736名無しなのに合格
2022/05/23(月) 11:42:05.39ID:GTWcb0Cn
慶應が75なら東大はいくつなの?wwww
地方大でも70以上あるけど早慶の難易度なの?
疑問がありすぎるなぁ
737名無しなのに合格
2022/05/23(月) 11:44:08.79ID:GTWcb0Cn
ほぼ定員割れなのにニッコマ以上の偏差値ついてるとかな
35ても入れるのに
738名無しなのに合格
2022/05/23(月) 11:45:01.50ID:0H8UyB7S
河合偏差値が公表されらベネッセや駿台の偏差値は瞬時に忘れ去られて誰も話題にしなくなる
739名無しなのに合格
2022/05/23(月) 11:45:58.89ID:VHkAqYpr
まあ偏差値なんてまともに考えたら偏りが生まれそうな疑問点が一つでもあればデータとしては使えないから井戸端会議に使える程度のものでしかないと思う
740名無しなのに合格
2022/05/23(月) 11:47:14.02ID:slGZIEsL
河合塾が低くて駿台ベネッセが高いとこは、いつまでもネチネチ上げてるぞ
どことは言わんけどw
741名無しなのに合格
2022/05/23(月) 11:55:36.57ID:vQdBTgVk
よく考えた上に、今時の女子は、おれは何とか踴が始まった。
742名無しなのに合格
2022/05/23(月) 11:58:03.96ID:7ojOdngs
ワタク上位は慶應>早稲田>上智これは変わらんよ
MARと同志社あたりがどうなるかくらいだろ
これだけ伸びるのはほとんどそこらへんのワタクだからだろうけどw
743名無しなのに合格
2022/05/23(月) 11:58:39.53ID:mWPH1cIW
今だと良くも悪くも一番注目度が高い偏差値が河合偏差値だからな
次いでベネッセ
代ゼミはああなったし、駿台は難関国立向き
744名無しなのに合格
2022/05/23(月) 12:01:34.78ID:KB0tlNF9
つうか河合塾以外は使われてないだろ
週刊ダイヤモンドあたりはベネッセの金の力でつかわれてるが
745名無しなのに合格
2022/05/23(月) 12:02:40.01ID:J24dUPMd
>>732
全体で予想より14ポイント増えたわけでしょう?(107→121)
746名無しなのに合格
2022/05/23(月) 12:02:57.85ID:zqbLemmR
>>744
週刊誌はベネッセ多くね?
2.5刻みは面白くないとかで
747名無しなのに合格
2022/05/23(月) 12:08:38.88ID:mWPH1cIW
ベネッセは偏差値がインフレ気味なのがね、、、
748名無しなのに合格
2022/05/23(月) 12:09:36.67ID:+7HqgRrX
雑誌関係はベネッセと付き合いがあるんだろうな
それか編集者が意図的に特定の大学を上げるためにベネッセが使えるとか
749名無しなのに合格
2022/05/23(月) 12:10:13.69ID:iU3Vcor2
>>745
倍率変わってないから意味ない定期。全統模試の志願者動向見ると前年より結構上がってるのに偏差値下がってるなあって、それに結局倍率は変わってないとなると逆に下がってるまである
750名無しなのに合格
2022/05/23(月) 12:13:26.40ID:3wJxVvQL
ベネッセにしても使われるのは予想偏差値
あとベネッセはマーク模試か記述模試かで数値が全然異なるし
751名無しなのに合格
2022/05/23(月) 12:13:53.31ID:41c46uGB
ベネッセだと上智法、総グロは早慶中位レベルだな
752名無しなのに合格
2022/05/23(月) 12:15:58.72ID:KmJk1OYI
>>748
普通にスタンダードだから使ってるだけだろ
マスメディアは河合塾一択なんて思ってないぞ
753名無しなのに合格
2022/05/23(月) 12:16:06.83ID:4/tZnGaE
法政はベネッセ上がったのか?
ベネッセは数字は全く使えないが、上がったか下がったか程度には使える
754名無しなのに合格
2022/05/23(月) 12:16:36.00ID:J24dUPMd
>>749
倍率少ないながらも上がってるよ

一般方式 4.8倍→5.1倍
755名無しなのに合格
2022/05/23(月) 12:16:48.77ID:1UZPOpRV
>>729
やっかみしか能がない極貧
クソど田舎もん巣窟の無ブランドちんぴら大哀れ
756名無しなのに合格
2022/05/23(月) 12:18:16.25ID:41c46uGB
ベネッセ否定してるのはベネッセが低かった青学だろうな
757名無しなのに合格
2022/05/23(月) 12:18:37.89ID:+f1n79ki
ばーかw
ベネッセがスタンダードなわけないだろがw
合格者平均だし、MARCH以上がバブって信頼性低いし、ニッコマ以下しか使えないのは定説
758名無しなのに合格
2022/05/23(月) 12:18:57.35ID:J24dUPMd
0.3ポイント位じゃ上がったうちには入らないと言われればそれまでだけど
759名無しなのに合格
2022/05/23(月) 12:19:56.01ID:HZ42ml+y
時々は小供心になぜあんなまずいものを不審に思ったがた出掛る。
760名無しなのに合格
2022/05/23(月) 12:20:13.39ID:GxVcxS7y
>>757
その通り
だってマーチのやつらはベネッセ模試なんて受けないからね
761名無しなのに合格
2022/05/23(月) 12:20:44.41ID:41c46uGB
駿台でもベネッセでも青学はマーチ下位レベルの偏差値
青学は苦しいなw
762名無しなのに合格
2022/05/23(月) 12:21:21.82ID:vvyV+RBF
慶應も青学も国語抜いてるから偏差値が高いんだよw
早慶受かる詩文は英歴偏差値70国語50みたいな奴が多い。
763名無しなのに合格
2022/05/23(月) 12:21:32.54ID:+cjwUhsX
ベネッセの合否分布表から河合みたいにボーダー出したらどうなるんやろ?

https://dotup.org/uploda/dotup.org2810303.pdf

早稲田政経だと


ベネ駿共テ模試

偏差値74 合格46 不合格42
-------------
偏差値73 合格57 不合格64



記述模試

偏差値78 合格37 不合格28
-------------
偏差値77 合格21 不合格41
764名無しなのに合格
2022/05/23(月) 12:22:11.40ID:M56BNCtw
>>726
さすがフェミニスト上智w
765名無しなのに合格
2022/05/23(月) 12:24:29.38ID:h9mhwLES
>>761
中央大通信の爺、こんどは上智に扮して青学ディス?

お前は単なる高卒の50代なのに、惨めだなw
766名無しなのに合格
2022/05/23(月) 12:25:12.77ID:h9mhwLES
対立煽りしてるのら中央大通信の爺
こいつ以外には誰もやらん
767名無しなのに合格
2022/05/23(月) 12:26:31.37ID:h9mhwLES
ちなみにこの爺は理科大二部数学科を中退してる
河合塾偏差値で42.5

自分はまともな中央法でもまともな理科大でもないのに、やたらにこの二つの大学を持ち上げる
768名無しなのに合格
2022/05/23(月) 12:44:08.06ID:J24dUPMd
■志願倍率 一般 2022年

明治 3.9→3.8 -0.1
青学 4.5→4.7 +0.2
立教 4.6→3.9 -0.7 ▼
中央 3.7→3.5 -0.2
法政 4.8→5.1 +0.3 △
学習 4.1→3.3 -0.8 ▼
769名無しなのに合格
2022/05/23(月) 12:46:21.27ID:J24dUPMd
>>749
一般の志願倍率は上記なんだけど、
法政が下がるんだったら、MARCHが全て下がるということ?
770名無しなのに合格
2022/05/23(月) 12:51:16.96ID:Pv3dAIek
法政は予想偏差値がマーカン底辺だったから、ニッコマ本命受験層で増加した可能性が高いんだよな
だから偏差値が下がる可能性すらある
771名無しなのに合格
2022/05/23(月) 12:52:55.83ID:S95+gQ2q
>>763
これめっちゃ価値あるデータやん
772名無しなのに合格
2022/05/23(月) 12:53:19.74ID:eDFFNXtv
ベネッセや駿台の話題になると青学が蜘蛛の子を散らすように逃げ出すのは風物詩
773名無しなのに合格
2022/05/23(月) 12:56:26.78ID:J24dUPMd
>>770
あのさ、今の予想偏差値より上は一切増えていないと仮定して(増えてるだろうけど)、ボーダー層のみが増えただけで、定員は変わらないんだから偏差値って上がるんだよ?
ボーダーとボーダー未満(ワンチャン層のみ)しか増えていないって思う?
774名無しなのに合格
2022/05/23(月) 12:56:53.55ID:TFWuGdZb
>>772
そのベネッセで上げたのが青学

進研模試2022年度入試結果 合格者平均偏差値
青学(+1.1)上げ、明治(‐0.72)下げ、立教(‐0.52)下げ、中央(‐0.62)下げ

https://dotup.org/uploda/dotup.org2809076.pdf

2022年度入試結果(立教と青学の差0.49)
明治大学66.54 法65.5 国日67.9 政経68.3 経営65.9 商65.8 情コミュ65.7 文66.7
立教大学65.58 異コミュ70.1 経営68.6 社会67.6 経済64.3 現心66.0 法65.4 文66.0 観光62.5 コミュ福59.8
青学学院65.09 国政66.4 総文67.4 文64.9 教育66.8 法65.4 経営65.2 経済67.4 地球64.2 社情61.1 コミュ62.1
中央大学64.10 法69.6 総政63.4 経済62.2 国営64.5 国情63.1 商62.4 文63.5


2021年度入試結果(立教と青学の差2.11)
明治大学67.26 法65.5 国日68.1 政経69.1 経営67.4 商67.3 情コミュ67.0 文66.4
立教大学66.10 異コミュ70.1 経営69.4 社会68.1 経済65.3 現心64.9 法65.4 文66.6 観光63.6 コミュ福61.5
中央大学64.72 法69.6 総政63.1 経済64.7 国営63.7 国情63.3 商64.5 文64.2
青山学院63.99 国政64.4 総文64.7 文64.1 教育64.6 法64.7 経営63.4 経済66.7 地球63.9 社情63.3 コミュ60.1
775名無しなのに合格
2022/05/23(月) 12:57:06.74ID:J24dUPMd
ただ合格者数は増えてるか…
776名無しなのに合格
2022/05/23(月) 12:59:46.39ID:8s8MKLW6
>>763
方式を全てまとめたデータなんだろうけど
それでもざっと見た感じ青学は難化してるな
法政もやや難化してるかなって感じ
777名無しなのに合格
2022/05/23(月) 13:02:13.78ID:SluMfTpg
この結果からだと青学は63くらいか
上智が64切ってくれたら接戦だな
明治と立教は60前後での接戦
中央、法政、学習院は57-58での接戦と予想した
778名無しなのに合格
2022/05/23(月) 13:07:56.80ID:J24dUPMd
>>770
共通テスト利用は中央の方が下だったよ
古漢云々はあるとして
779名無しなのに合格
2022/05/23(月) 13:11:19.12ID:CHn7xqhE
今日の夜かな
780名無しなのに合格
2022/05/23(月) 13:11:46.06ID:KmJk1OYI
>>777
青学ボーダーだけは高くなるのか
781名無しなのに合格
2022/05/23(月) 13:12:23.05ID:VgrK6gX+
>>774
ベネッセ云々は置いておいて
難関国立が滑り止めで利用しやすい共通テスト利用型の枠の大きさに左右される合格者平均偏差値で共通テスト利用型が最も小さい青学の合格者平均偏差値が大幅に上がっているのは面白い傾向だな
つまり個別と全学部の受験生の質が高まってるって事だろ?
782名無しなのに合格
2022/05/23(月) 13:13:50.03ID:W2pMrXAx
>>763は一般入試形式のみか?
783名無しなのに合格
2022/05/23(月) 13:23:12.59ID:N/mhCAvt
>>763
すげえな、このデータ。

合否分布を見る限り
理工だともう完全に難易度は

早稲田基幹理工>慶應理工 なんだな
784名無しなのに合格
2022/05/23(月) 13:31:01.14ID:M56BNCtw
>>780
ボーダーが合否に1番大事だからな
785名無しなのに合格
2022/05/23(月) 13:32:26.70ID:qP+Z4M7T
>>763のデータは共通テスト入っていないっぽいな
786名無しなのに合格
2022/05/23(月) 13:34:04.75ID:GlTWF0TV
>>763
青学入試改革の影響出てるな
不合格者数が減ってる
ということは合格率は上がるわけだけど
文系に関しては昨年と比べやや号確率下げてる感じか
787名無しなのに合格
2022/05/23(月) 13:38:40.56ID:2uRJ2OeQ
上智理工ってなめられすぎやろ。
理科2科目なのに理科大より偏差値上とかもう私立医水準やんけ。
788名無しなのに合格
2022/05/23(月) 13:39:19.36ID:aaRtIukU
>>787
流石に私立医には及ばない
でも理科大工、理は間違いなく超えてる
789名無しなのに合格
2022/05/23(月) 13:40:31.80ID:GlTWF0TV
>>787
定員が1番多いメイン法式は理科1科目
790名無しなのに合格
2022/05/23(月) 13:41:45.23ID:M56BNCtw
>>786
合格率下げて入学者増えてるのすげーな
791名無しなのに合格
2022/05/23(月) 13:43:08.50ID:WQQNm/+N
このワカッテに都合いい河合偏差値スレ以外、例外なく荒されてる
凄いな
792名無しなのに合格
2022/05/23(月) 13:45:32.86ID:5Iamlwev
おれが代りに席に着くんだそうだな。
それでもない。
何か二こと、二言か三言で必ず行き塞ってしまう。
793名無しなのに合格
2022/05/23(月) 13:48:11.05ID:+qdZvXc+
ここも>>759みたいに荒らされてるぞ
ただスレの伸びがここだけ凄いから目立たないだけ
794名無しなのに合格
2022/05/23(月) 14:07:33.71ID:D+7oMwdH
>>714
減ってる


GMARCH 合格者上位15高校 偏差値 (加重平均)
2022年度

① 明治  72.0 ↑0.4△


② 青山  69.2 ↑0.4 △
③ 中央  68.7 ↓2.6 ▼▼▼▼▼
④ 立教  68.4 ↓1.6 ▼▼▼
④ 学習院 68.4 ↓0.2 -
⑤ 法政  68.1 ↓0.8 ▼▼
795名無しなのに合格
2022/05/23(月) 14:08:56.31ID:pwLmMk58
まだかよ
796名無しなのに合格
2022/05/23(月) 14:14:04.48ID:Jkjy4iZ1
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
797名無しなのに合格
2022/05/23(月) 14:30:30.10ID:3l/bKu8P
来てるね
798名無しなのに合格
2022/05/23(月) 14:30:33.01ID:w7SKdYbF
あと30分で出るのか
799名無しなのに合格
2022/05/23(月) 14:32:38.40ID:BIfklyNG
結果データ見た感じ、
AMRHCの順かな
読み方が思いつかない
800名無しなのに合格
2022/05/23(月) 14:34:03.76ID:3l/bKu8P
>>799
CHARMだから
チャームで良いんじゃないすか?
801名無しなのに合格
2022/05/23(月) 14:35:48.97ID:plVa4yFm
>>799
アーム ヘッドコーチ
802名無しなのに合格
2022/05/23(月) 14:36:32.35ID:plVa4yFm
アームじゃねーな
803名無しなのに合格
2022/05/23(月) 14:37:10.87ID:q7+TbYNT
>>763
河合塾もこういうデータ出してくれたらなぁ
804名無しなのに合格
2022/05/23(月) 14:37:38.94ID:PxZUVxmL
>>795
立教落ちるわこれ
明治に抜かれたか
805名無しなのに合格
2022/05/23(月) 14:39:11.87ID:PRQHnVOB
>>781
共通入ってないだろ だから慶應が早稲田に圧勝してる
806名無しなのに合格
2022/05/23(月) 14:43:31.84ID:iU3Vcor2
先例を見ても15時以降だからとりあえず後15分後にまず期待やな
807名無しなのに合格
2022/05/23(月) 14:44:29.63ID:4XgWNGIX
>>584
お話にならないなんて、根拠^_^もなく、遊びからかすための阿保ブランドとやらを唱える、やっぱり澁谷阿保天。
808名無しなのに合格
2022/05/23(月) 14:47:56.86ID:VgrK6gX+
>>763
そこにあるベネッセの2022年合否詳細データからベネッセボーダー計算できるが、やはりボーダーと合格者平均は全く違うな

2022ベネッセボーダー 経済学部
青学経済69>明治政経68>立教経済66>中央経済=法政経済62

明治政経 2022ベネッセボーダー68
    合格 不合 合格率
69  61 54 53.0%
68  48 39 55.2% ←ボーダー
67  46 57 44.7%

青学経済 2022ベネッセボーダー69
    合格 不合 合格率
70  21 12 63.6%
69  21 15 58.3% ←ボーダー
68  24 25 49.0%

立教経済 2022ベネッセボーダー66
    合格 不合 合格率
67  30 24 55.6%
66  32 26 55.2% ←ボーダー
65  23 33 41.1%

中央経済 2022ベネッセボーダー62
    合格 不合 合格率
63  46 38 54.8%
62  60 55 52.2% ←ボーダー
61  49 92 34.8%

法政経済 2022ベネッセボーダー62
    合格 不合 合格率
63  46 53 46.5%
62  50 49 50.5% ←ボーダー
61  39 45 46.4%

ボーダー=合格率が50%を超える数値
809名無しなのに合格
2022/05/23(月) 14:48:24.04ID:Iwgxj2oN
>>773
法政は受験者のレベルが下がったのは全統模試の志願者動向から証明されてる。で、競争率上がる前提でも大幅にダウンしてたのにこれで前年と競争率ほぼ変わらないとなるともっと下がるんじゃないかって話やろ
810名無しなのに合格
2022/05/23(月) 14:49:58.51ID:FMwfp+kV
ベネッセボーダーだと明治政経も頑張るね
なぜだ
811名無しなのに合格
2022/05/23(月) 14:50:52.93ID:I/DASlJI
模試の問題傾向の影響とか有るのかな
812名無しなのに合格
2022/05/23(月) 14:51:12.03ID:VgrK6gX+
このデータから分かるのはボーダー偏差値は河合もベネッセも序列が同じということ

青学>明治>立教>中央=法政

というのは河合ボーダーもベネッセボーダーも同じ
813名無しなのに合格
2022/05/23(月) 14:52:00.40ID:qB58YeTN
>>808
青学は不合格者数がかなり減ったから
入試改革後はボーダー下げてもおかしくなかった
814名無しなのに合格
2022/05/23(月) 14:55:28.88ID:uAOGLxHO
中央法のベネッセボーダー、
プリーズ
815名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:00:35.81ID:plVa4yFm
>>809
予想偏差値を出した時の一般の志望動向が107%で、結果121%になったわけだけど、増えた14ポイント分の解説をよろしくお願いします。
816名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:04:39.93ID:leCUp8m/
>>815
その分合格者数増やしたせいで倍率に影響が全くないって何度言われればわかるんだ?いい加減現実を見よう
817名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:08:59.85ID:aJ+et9bW
>>816
今年はMARCH全て偏差値下げそうですか?

■志願倍率 一般 2022年

明治 3.9→3.8 -0.1
青学 4.5→4.7 +0.2
立教 4.6→3.9 -0.7 ▼
中央 3.7→3.5 -0.2
法政 4.8→5.1 +0.3 △
学習 4.1→3.3 -0.8 ▼
818名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:10:17.27ID:8BGblfcK
法政は括りに入れてもらえてるだけで御の字だろ
819名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:13:03.63ID:CfjwI5X1
中央法除と法政市ヶ谷が気になる
どっちが上なんだろ
820名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:13:19.79ID:l+SWdlrE
先日、ホラン千秋が駐日大使に流暢な英語でインタビューしてたが、今調べたら青学英文科卒なんだな
ニュース23の小川も青学国際政経卒で英語ペラペラ

青学凄いな
さすがマーチトップだわ
821名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:14:30.29ID:nUJVFd9J
>>817
河合塾って2.5刻みでそもそもの的が大きいからその程度じゃほぼ変わらんと思うよ。ただ中央に限っては予想偏差値を出した段階で併願率激減を考慮してなかったみたいだから強いて下がるなら中央かな
822名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:14:34.74ID:VgrK6gX+
商・経営も河合ボーダーとベネッセボーダーはほぼ同じ

2022ベネッセボーダー 商・経営
立教経営71>青学経営69>明治経営68>明治商67>法政経営66>中央商61

明治商学 2022ベネッセボーダー67
    合格 不合 合格率
68  53 58 47.7%
67  58 52 52.7%←ボーダー
66  49 83 37.1%

明治経営 2022ベネッセボーダー68
    合格 不合 合格率
69  52 37 58.4%
68  53 43 55.2% ←ボーダー
67  49 62 44.1%

青学経営 2022ベネッセボーダー69
    合格 不合 合格率
70   5  4 55.6%
69   7  6 53.8% ←ボーダー
68   3 12 20.0%

立教経営 2022ベネッセボーダー71
    合格 不合 合格率
72  16 11 59.3%
71  14  5 73.7% ←ボーダー
70  14 17 45.2%

中央商学 2022ベネッセボーダー61
    合格 不合 合格率
62  32 42 43.2%
61  51 37 58.0%←ボーダー
60  19 53 26.4%

法政経営 2022ベネッセボーダー66
    合格 不合 合格率
67  48 33 59.3%
66  64 43 59.8% ←ボーダー
65  40 62 39.2%

ボーダー=合格率が50%を超える数値
823名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:15:30.96ID:w5MK/sKS
田中みな実も大妻高校→青学英文
姉は東大卒

グラビアアイドルの井口綾子も青学教育だが兄は医師
青学はブルジョワやエリート家族多い気がする
824名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:16:01.99ID:FGhxje4z
予想と大きく変わるのって中央だけやろ
825名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:17:44.19ID:U463aVXT
東大一橋はなんで上智受けないんや?
そんなに併願しにくいのか?

東大文一 併願
1早稲田法168
2早稲田政経146
3中央法91
4慶應法82
上智法6

一橋法 併願
1中央法133
2早稲田法121
3慶應法79

明治法46
立教法16
青学法8
上智法5
826名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:18:19.78ID:8v4x4vjB
一定のサンプル数があるんだから河合もベネッセもボーダー序列が同じなのは自然だろうな
ベネッセがアホなのはボーダー出さずに合格者平均出してくるのと、受験母体が低いのでMARCH以上の偏差値の数字は信用できないこと
827名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:19:09.24ID:kJACCE5c
ていうか模試ナビの方ってどうなってるん?今日メンテだっていう情報出てたが
828名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:19:40.16ID:4XgWNGIX
>>440
スポカじゃ、どうしようもない。
流石、ソフトバンクス工藤元監督は、筑波博士課程だぜ。ハヤイネ大学スポ科は青の有頂天ハラ。果ては一年即席ラーメンの恵、関取までも、なんでも入れるいい加減さ。
やっぱりまともな人は、選別が厳しいわな。
829名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:21:52.91ID:mWPH1cIW
上智は入試日程が早いので、入学金等の納入の関係で、避けられるんじゃないかなあ
東大一橋が本命の受験生なら「早慶を適当に併願すればどこかには引っかかるだろ」みたいな意識もあるだろうし
830名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:24:14.86ID:MZ4ECNtm
>>814
ぱっと見の不合格>合格ライン
明治法 偏差値65
青山法 偏差値67
立教法 偏差値66
中央法 偏差値66
法政法 偏差値68
だったけど、さすがにありえないと思うわ
831名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:26:14.21ID:QpqlBisd
>>823
当たり前
832名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:26:29.65ID:VOD/kUEr
ニキ偏差値の序列

青学61.5
立教61.2
明治60.7
法政58.4
学習57.1
中央57.1
成蹊55.0
成城54.0
明学52.1
833名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:26:48.62ID:AiLi6e5T
青学は入試改革で不合格者数減少した分ボーダー下げやすいよな
834名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:28:06.04ID:X412yBRf
田中萌も明治政経ではなく青学を選んでいれば良かったのにな
835名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:30:01.46ID:qoth3MPy
田中萌の時代はまだ相模原だろ
立地問題
836名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:30:30.71ID:VgrK6gX+
青学法69>中央法=法政法=明治法68>立教法67

2022ベネッセボーダー 法

明治法  2022ベネッセボーダー68
    合格 不合 合格率
69  30 34 46.9%
68  52 35 59.8% ←ボーダー
67  42 46 47.7%

青学法  2022ベネッセボーダー69
    合格 不合 合格率
70   9  6 60.0%
69   9  9 50.0% ←ボーダー
68   6  8 42.9%

立教法  2022ベネッセボーダー67
    合格 不合 合格率
68  27 22 55.1%
67  32 32 50.0% ←ボーダー
66  17 35 32.7%

中央法  2022ベネッセボーダー68
    合格 不合 合格率
69  40 38 51.3%
68  50 34 59.5% ←ボーダー
67  31 35 47.0%

法政法  2022ベネッセボーダー68
    合格 不合 合格率
69  25 17 59.5%
68  26 20 56.5% ←ボーダー
67  25 33 43.1%

ボーダー=合格率が50%を超える数値
837名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:32:40.30ID:uAOGLxHO
中央法もただのMARCHだな
茗荷谷は不発に終わったかw
838名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:32:54.37ID:MZ4ECNtm
>>822
青学と立教はボーダー出す為のデータが他に比べて少なすぎる
投手の打率含めて首位打者選ぶようなもんだろ
839名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:33:49.23ID:4XgWNGIX
>>834
相模原でも当時からレベルが違いすぎる。
だから萌は受けなかったんだよ。
840名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:35:00.87ID:VgrK6gX+
主要学部の法、経済、商・経営しか掲載されてないがベネッセボーダー結果偏差値は

青学>明治>立教>法政>中央

これって河合ボーダー結果偏差値と全く同じ

今回ベネッセが詳細なデータを公表してくれたおかげで合格者平均偏差値がいかに実態とかけ離れているかよくわかったわ

やはりMARCHトップは青学で2番手を明治と立教が争う構図は河合もベネッセも変わらない
841名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:35:50.68ID:JRfLY6xB
>>791
このスレの自演と他スレ荒らしが同一人物である証明
842名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:36:48.41ID:VgrK6gX+
>>838
青学と立教の合格者数自体が明治、中央、法政より圧倒的に少ないから仕方ないだろう
843名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:38:55.32ID:cVpVzeGa
>>837
中央法は、国公立併願トップ5にいよいよ東大文一が入り出したからなぁ。
これからどれだけ増加するか。

東大文一 併願
1早稲田法168
2早稲田政経146
3中央法91
4慶應法82
上智法6

一橋法 併願
1中央法133
2早稲田法121
3慶應法79
上智法5
844名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:41:43.52ID:w65sR0eY
ボーダー 

青学国際69
青学経営69
青学経済69

明治商 69
明治政経68
明治経営68
845名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:42:49.05ID:VgrK6gX+
2022ベネッセボーダー偏差値(開示資料から算出)

法学部
69 青学法
68 中央法 法政法 明治法
67 立教法

経済学部
69 青学経済
68 明治政経
67 
66 立教経済
65
64
63
62 中央経済 法政経済

商・経営学部
71 立教経営
70 
69 青学経営
68 明治経営
67 明治商
66 法政経営
65
64
63
62
61 中央商
846名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:43:12.13ID:N/mhCAvt
>>836
驚くほどに、ほぼ同じ難易度だな

中央法も他マーチと完全に同じや
847名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:44:34.75ID:1ypCIf3K
>>845
中央商・・・
848名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:45:03.34ID:CfjwI5X1
商はお買い得
849名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:48:49.60ID:WoyorJkv
>>845
50%ボーダー偏差値だとベネッセも結局は青学がトップか
ベネッセ持ち出して青学叩こうとしてた奴はやぶヘビw
ベネッセが詳細なデータを開示した事を恨むんだな
850名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:49:13.79ID:uVn07Kvs
>>846
だがこれで出すと上智法さえ68なんだよなぁ
851名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:50:41.73ID:TlkbN8MN
中央最下位決まったやんか
どうせ文も悲惨やし
852名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:51:50.50ID:xNVT18Y2
>>837
政治含めてるからだろ
法律だけならアホ学とか話にならんわ
853名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:52:06.38ID:mWPH1cIW
河合結果でも青学はトップになるわな
この分だと
さて、いつ更新してくれるのか
854名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:52:29.14ID:RBKekSVV
>>850
上智法は70でしょ
855名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:52:55.50ID:0Ixva3/E
>>845
立地ゲーすぎる
856名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:53:50.17ID:uVn07Kvs
>>849
結局、青学はボーダーに縋るしかない
合格者平均は立教中央と同じなので

2022年度入試ベネッセ合格者偏差値
慶應義塾73.78 法77.3 文73.4 総政70.3 経済76.1 商76.4 環情69.2

早稲田大71.22 政経74.6 法74.7 商71.7 国教73.4 文71.7 文構71.7 社科72.1 教育70.5 人科68.9 スポ62.9
上智大学70.10 法72.4 総グロ72.5 文69.1 経済70.3 外国語70.2 総人66.1

明治大学66.54 法65.5 国日67.9 政経68.3 経営65.9 商65.8 情コミュ65.7 文66.7
立教大学65.58 異コミュ70.1 経営68.6 社会67.6 経済64.3 現心66.0 法65.4 文66.0 観光62.5 コミュ福59.8
青学学院65.09 国政66.4 総文67.4 文64.9 教育66.8 法65.4 経営65.2 経済67.4 地球64.2 社情61.1 コミュ62.1
中央大学64.22 法69.6 総政63.4 経済62.2 国営65.3 国情63.1 商62.5 文63.5

法政大学62.36 グロ教69.5 国文63.9 文65.8 法63.5 経済61.5 経営62.9 人環61.2 社会61.3 キャリ59.0 スポ57.6 現福59.8
857名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:53:54.66ID:krNPGHKT
>>849
当たり前
完全予想とおり
858名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:54:03.52ID:hpCNJAZ8
MARCH絶対序列

青学>>明治>立教>>法政>中央
859名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:54:06.25ID:4i8zCQf4
じれったいから、やたらに光る。
見つめていてやりたい様な気がして、大きな空が、ほめられるおれよりも人だと答えるのが居た。
860名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:54:13.60ID:WoyorJkv
>>855
所詮MARCHは立地ゲーだからな
861名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:54:40.78ID:RBKekSVV
上智法69か
サンプル数少ないとはいえ青学国際にダブル合格で負けるだけのことはあったな
862名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:57:20.23ID:uVn07Kvs
>>861
上智法河合塾ボーダーは67.5やぞw
863名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:57:55.05ID:Bd9erfT3
更新きたぞ 
864名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:58:34.27ID:Yg3ubRZv
マジで更新来たかもしれん
865名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:59:03.44ID:GlTWF0TV
マジ更新きたよ
866名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:59:06.72ID:27EQzGrM
きてねぇじゃないか
867名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:59:30.02ID:yTUpc937
上智法は多分、河合で
62.5〜65まで落ちる
868名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:59:36.27ID:Nftv1hpv
最終結論
マーチ完全崩壊
スマート完全確立
ニッコマちゃんねる結成
869名無しなのに合格
2022/05/23(月) 15:59:46.34ID:Bd9erfT3
検索システムに来てる
870名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:00:05.74ID:27EQzGrM
ごめん
きてたな
871名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:00:30.41ID:Yg3ubRZv
勘違いかもしれんが、
↓早稲田政経の国際政経って前は70.0じゃなかったっけ?

https://search.keinet.ne.jp/2293/general/border_rate
872名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:00:52.89ID:Jie8VzLB
なおソースは
>>763
のアップロードデータ
間違ってるか否か検算してみて欲しい

2022ベネッセボーダー偏差値(開示資料から算出)

法学部
69 青学法
68 中央法 法政法 明治法
67 立教法

経済学部
69 青学経済
68 明治政経
67 
66 立教経済
65
64
63
62 中央経済 法政経済

商・経営学部
71 立教経営
70 
69 青学経営
68 明治経営
67 明治商
66 法政経営
65
64
63
62
61 中央商

ボーダー偏差値=合格率50%を最初に超えた偏差値で算出
873名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:01:06.60ID:GlTWF0TV
これ結果かな?予想かな?
874名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:01:23.39ID:yTUpc937
キタ━━( *´∀`)・ω・)゚∀゚);゚Д゚)・∀・)゚ー゚) ̄ー ̄)=゚ω゚)ノ━━ !!!
875名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:04:32.22ID:pimp4Fej
更新きてるぞ
876名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:05:42.63ID:uVn07Kvs
河合きてる
877名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:06:41.17ID:2SFK6/V3
やっと来たか
遅えよ
878名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:08:02.00ID:mWPH1cIW
入試難易予想ランキング表の更新はまだだな
879名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:08:26.06ID:Bd9erfT3
中央文が悲惨
880名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:08:26.43ID:N/mhCAvt
>>871
去年の結果偏差値だと
政治が67.5、国際政経が70だったから
入れ替わった感じだな

てか、この入れ替わりに関しては
リークの数字通りだな・・・
881名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:08:48.51ID:2SFK6/V3
明治悲惨だな
882名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:08:54.12ID:GlTWF0TV
あとはこれが予想なのか結果なのか
883名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:09:04.84ID:NSgPDRrs
明治の政治経済学部
地域行政が政治と経済抜いてトップw
884名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:10:50.57ID:NSgPDRrs
>>879
52.5は草
885名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:10:51.06ID:rkQk7/L3
リンクちょうだい
886名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:11:04.41ID:CfjwI5X1
法政若干落としてるな
887名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:11:57.52ID:mWPH1cIW
個別検索では中央法-国際企業関係法が57.5だ
リークマンのリークはマジネタだったのか
まさかなあ、、、
888名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:11:59.21ID:Yg3ubRZv
>>880
俺の持ってた結果偏差値の最新だと経済、政治、国際政経の全部70.0だったな
889名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:12:13.08ID:GlTWF0TV
これ結果偏差値っぽいね
890名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:12:21.63ID:N/mhCAvt
早稲田商は数学型の結果偏差値が67.5に上がった。
※社会型70、数学型67.5

社学は67.5で変わらず


慶應は文理ともに、去年の結果偏差値と全く変わってないように見える。

早稲田も文系主要は商が上がったくらい。
理工は基幹1の結果偏差値が上がって
先進応用物理の結果偏差値が下がって
ブラマイゼロ。

早慶はほとんど変わらず
891名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:12:23.09ID:BVB8Y0qo
明治、逝った________wwww
892名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:12:24.22ID:VJ+Z+tMU
ガチで来てて草
893名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:12:41.23ID:CfjwI5X1
中央文の52.5ってどこだ
894名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:13:37.21ID:h2h/cdD6
経済学部

同志社 60.0
立命館 52.5
関西学院 55.0
関西 55.0-57.5
895名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:14:39.09ID:GTWcb0Cn
立命館=ニッコマ
896名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:15:21.49ID:Yg3ubRZv
>>890
早稲田商(数学型)の結果偏差値なら元々67.5だったかと↓

https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/2022/ks04.pdf
897名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:15:31.98ID:RTePQfxV
結論
河合ニキはやはり本物だった
898名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:15:36.97ID:GTWcb0Cn
関関立=ニッコマ
899名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:15:56.89ID:Pjkpedq3
>>893
フランス語文学文化
900名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:16:47.27ID:6GTiz2tg
ニキ偏差値の序列

青学61.5
立教61.2
明治60.7
法政58.4
学習57.1
中央57.1
成蹊55.0
成城54.0
明学52.1
901名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:16:52.80ID:CfjwI5X1
>>899
本当だ
902名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:17:38.12ID:mWPH1cIW
個別検索では明治法と法政法が60.0でならんどるが前からこうだっけ?
903名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:17:46.50ID:YGw7/NgQ
ニキって本物だったか
そしたらこれ結果偏差値か?
904名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:19:34.79ID:Yg3ubRZv
検索システム、

「当ページでは、今春実施された入試の予想ボーダーラインを掲載しています。
次年度入試の予想ボーダーラインは、5月下旬に公開予定です。」

の表示が消えて、

「※2023年度入試」

に変わったわ
905名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:19:39.08ID:Jie8VzLB
河合まだ更新されて無いじゃん
906名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:19:54.53ID:CfjwI5X1
>>905
検索システムの方
907名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:19:56.84ID:h2h/cdD6
法学部

同志社 62.5-60.0
立命館 55.0
関西学院 55.0
関西 57.5-55.0
908名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:20:01.39ID:6GTiz2tg
昨年も明治と法政は並んでたで
909名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:20:26.27ID:uVn07Kvs
>>902
それはそう
明治法、倍率上がったのでランクアップするかと思ったが。
910名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:20:26.51ID:+1tHBOI0
慶應かわんねーつまらね
911名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:20:43.09ID:mWPH1cIW
個別検索の立教法が3つの学科で62.5で、ひょっとしてマーチ1位法学部か?
912名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:21:12.01ID:CfjwI5X1
>>907
関大が志望者数の割に高いな
913名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:22:17.67ID:50D34NNq
公にされるのは予想偏差値
結果偏差値なんかで喜べないわな 
まだベネッセのがマシや
914名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:22:57.81ID:Gl/YYS0n
これ2023年の予想やんか
915名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:23:31.76ID:Jie8VzLB
>>906
本当だ
更新されてたわ
916名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:24:06.61ID:diYnfVy/
2023と出てるで
917名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:24:40.13ID:kJACCE5c
とりあえず学習院出したから共有しとくわ
文学部 56.6
法学部 58.8
経済  57.5
国際社会 57.5
平均 57.6
918名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:24:40.70ID:Yg3ubRZv
>>904というのは結果偏差値でなく予想偏差値ってことなんかね?
919名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:24:56.34ID:LLEwdIAE
ニキの偏差値


確定版 2023

慶應67.50
早稲67.37
上智64.13
青学61.71
同志61.03
明治60.95
立教60.27
法政58.43
中央58.42
立命57.36
学習57.10

関学56.66
関西56.53
成蹊55.55
武蔵55.25
東洋54.82
國學54.64
明学53.90
成城53.86
駒澤52.36
獨協50.68
日本49.27 
920名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:25:06.08ID:kJACCE5c
学習院ニキのリークと一致してて草なんだが
921名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:25:29.36ID:Nftv1hpv
メェ痔工作員お通夜
あとの頼みは学徒出陣の行進順
これなら上位
922名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:25:34.44ID:N/mhCAvt
>>896
いや、それは予想偏差値で上がったもの。

去年の結果偏差値は65だったんだよ
923名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:25:38.26ID:rkQk7/L3
立教見たらスポーツウェルネス学部になってたから、これは予想偏差値だな。2023と記載あるし。
924名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:25:38.52ID:V8pCuHYH
法政経済57.5=学習院経済57.5>中央経済55.0〜57.5

快挙おめでとう。
925名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:26:30.28ID:VJ+Z+tMU
ニキすげえ
926名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:26:48.63ID:V8pCuHYH
法政>学習院も結果偏差値固定化。
おめでとう。
927名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:28:47.29ID:NRJ3fLFN
河合ニキのリークあって草
928名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:29:04.31ID:B4VlOUeM
同志社なんで激上げした
青学に負け明治には勝ってる
929名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:29:29.45ID:NRJ3fLFN
>>919
それニキのリークじゃなくて一個前のデマ確定したやつだろ
930名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:30:19.40ID:NRJ3fLFN
法政>学習院>中央みたいな感じやなこれ
931名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:31:11.78ID:bwRXdRoH
ニキ偏差値の序列

これだろ、めぇ児は今年も3位
定着したなw

青学61.5
立教61.2
明治60.7
法政58.4
学習57.1
中央57.1
成蹊55.0
成城54.0
明学52.1
932名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:31:43.50ID:mWPH1cIW
前回順位の青学>立教>明治とかわらないっぽい
立教、倍率かなり落としたのに、偏差値は維持しているっぽい
青学は法の65.0がなくなったな
933名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:32:14.93ID:uVn07Kvs
青学1位っぽいな。
法政は志願者激増だったが、予想から1ランク上がったかどうかくらい。
934名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:32:22.02ID:drNcd6uY
ニキは同志社リークしてないで
935名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:33:22.68ID:CfjwI5X1
>>928
立命館が異常に下がってるからその影響かなあ
936名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:33:56.29ID:slHVgV+d
とりあえずGMARCH確定版できたから貼っとくで
青学61.5
立教61.2
明治60.7
法政58.4
学習院57.6
中央57.1
937名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:34:10.77ID:Yg3ubRZv
河合ニキのリークってこれ?↓

http://2chb.net/r/jsaloon/1652243913/902

ぱっと見だが、ドイツ文学学部別の偏差値が↓と違ってるような

https://search.keinet.ne.jp/2286/general/border_rate
938名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:34:14.89ID:2y5aXXi7
一橋の偏差値暴落しとるやん
939名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:34:22.29ID:BqFRQFsq
軽量未熟さん…w
940名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:34:24.71ID:xDzLMKDX
法政は、前年の結果偏差値より
偏差値下がったけど中央、学習院が予想より落ちた為
相対的に上がった。

それにしても、立命館法55.0もそうだけど
立命館スポ50.0とかひどいな。
中堅大じゃん。
941名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:34:51.53ID:slHVgV+d
A>M>R>H>G>C
942名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:34:51.78ID:uVn07Kvs
>>932
青学法は全学部が62.5だが、個別は60.0と57.5だな
943名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:35:16.30ID:CfjwI5X1
来年は立命館が爆増してどうか
944名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:35:41.38ID:SOLuIzgB
>>871
早稲田教育の生涯教育が67.5に上がってる。
今年倍率高かったからかな?
945名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:36:30.13ID:6XK6eSIz
中央最下位おめでとう!
これからは中央大学第一志望0説って言われちゃうね
946名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:36:40.96ID:JS8KYHlT
河合とベネッセボーダーから

MARCH絶対序列

青学>>明治≒立教>>法政>学習院>中央
947名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:36:58.36ID:S0JVt7YO
早稲田人科は文系方式で、
環境67.5→65.0
福祉変動なし
情報65.0→62.5
で下がったか?
948名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:37:10.06ID:GUl/z6UH
主要学科の平均(2022年5月23日発表)

武蔵 56.2 (経済55経営57.5)
成蹊 55.8 (経済57.5経営55法律55)
東洋 55.8 (経済57.5経営55法律55)
國學 55.0 (経済55経営55法律55)
成城 55.0 (経済55経営55法律55)
明学 54.1 (経済52.5経営52.5法律57.5)

日大 51.6 (経済52.5経営50法律52.5)
駒澤 50.8 (経済52.5経営50法律50)
専修 50.0 (経済50経営50法律50)
獨協 49.1 (経済47.5経営50法律50)

完全に成成明東國武、日獨駒専だな
日大が意外と保ってて草
949名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:37:46.81ID:CfjwI5X1
>>947
62.5って本当?
いつぶりか分からんな
950名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:37:54.57ID:7y1rJFr+
結果はまだーーー
951名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:37:59.12ID:uVn07Kvs
>>945
それでも法政には行かんやろw
952名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:39:59.66ID:xDzLMKDX
マジで、今年は
法政多摩キャン=中央文系だわ
。(国情、国英等、2科目除く)

中央涙目。
953名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:40:03.52ID:Yg3ubRZv
>>922
なるほど去年の結果偏差値か
ところで今日出たのは結果偏差値でなく予想偏差値っぽい
954名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:41:48.07ID:Pb0Sh1GX
2023と出てるから予想偏差値だぞこれ
結果偏差値から補正してある
955名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:41:54.65ID:GUl/z6UH
関関同立は同志社以外悲惨だな
ほとんど55ばっかだ
956名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:43:00.60ID:YGw7/NgQ
マーチ上位

立教61.46 (文60.0 心理63.8 異文67.5 社会63.3 観光57.5 福祉57.5 法学62.5 経済60.0 経営65.0 スポ57.5)文学部は3科目方式
青学61.31 (文60.5 教育61.3 総文65.0 地球60.0 国際62.5 法学62.5 経済63.8 経営62.5 人間57.5 社情57.5)
明治61.11 (文60.7 国際62.5 法学60.0 政経60.8 経営61.3 商学60.0 情報62.5)
957名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:43:21.39ID:YKLPyes4
いや待て学習院は当たってたけど他ちょくちょく違うくね?法政の史学科62.5じゃなくて60やんけ
958名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:43:27.64ID:K5y0w3tQ
>>954
結果偏差値が分からんので補正があるかどうかも分からないのでは?
959名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:43:43.76ID:b+e0VERH
この結果みてもM痔開脚大はまだ10ランク格上の上智にからんで来るの?
960名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:43:54.44ID:13bnRa9+
明治は予想偏差値でも60がデフォ
終わったなwwwww
961名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:44:59.28ID:Jie8VzLB
河合2023最新偏差値 2022.5.23公表

青学個別方式(共通テスト併用型)
英米文A 60.0
日文   62.5
史学   62.5
総合文化A65.0
国際政経A62.5
国際経済 62.5
国際コミ 65.0
法学A  60.0
ヒューマA60.0
経済A  62.5
現代経済A62.5
経営A  62.5
マーケA 57.5
社会情報A65.0
========
平均   62.14
962名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:45:28.49ID:CfjwI5X1
>>955
完全にもう同と関関立に別れてる
関大は立地 ただイメージが最下位
立命館は全国から ただ蹴られやすい
関学は関西からの志望は二番手 ただ全国からの志望が皆無
963名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:45:43.59ID:Jie8VzLB
多分青学がトップで立教が2番手だな
964名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:47:18.26ID:MSoRZP0F
>>960
ということは結果偏差値が相当低かったんだな
965名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:47:50.09ID:Jie8VzLB
>>956
それ青学だけ全学部だろ
青学個別は62.14

河合2023最新偏差値 2022.5.23公表

青学個別方式(共通テスト併用型)
英米文A 60.0
日文   62.5
史学   62.5
総合文化A65.0
国際政経A62.5
国際経済 62.5
国際コミ 65.0
法学A  60.0
ヒューマA60.0
経済A  62.5
現代経済A62.5
経営A  62.5
マーケA 57.5
社会情報A65.0
========
平均   62.14
966名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:48:03.53ID:BBNLe6EQ
同志社法さすがに偏差値上がったか
967名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:48:37.52ID:nLPTsXxj
>>946
AMRHGC
読めねぇw
968名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:49:34.81ID:Jie8VzLB
明治60.0ばかりか
明治バブルは完全に崩壊したな
969名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:52:25.27ID:YITRc1lN
一時流行した明治は凄い、MARCHトップどころか上智は抜いて早慶明ブームとは何だったのか
ブームが終わればいつものMARCH3位wwawwawawa
970名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:52:26.85ID:+P83r+Ds
法政相変わらずザコ
971名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:54:34.90ID:rkQk7/L3
学習院低いな。いよいよ成成明学の学は学習院だな。
972名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:54:43.84ID:K5y0w3tQ
>>970
法政は志願者激増してもあんまり上がらないのは何故なんだ?
法政市ヶ谷と多摩もあんまり変わらん
973名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:55:27.54ID:YKLPyes4
>>971
下に中央が控えてるからセーフやろ
974名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:55:51.46ID:6liuWJiW
だから結果じゃなくて予想だろ
志願者数なんて関係ない
975名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:55:54.10ID:Yg3ubRZv
河合ニキ、極一部違ってるのもあるけど
今日の内容知らずにここまでは的中出来ない気がする
976名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:55:56.95ID:nLPTsXxj
都区部MARCHと田舎MARCHの差がすごい
977名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:58:15.87ID:nLPTsXxj
>>970
中央民がショックなのはしゃーない
978名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:58:18.73ID:K5y0w3tQ
>>976
都心移転が捗るなw
979名無しなのに合格
2022/05/23(月) 16:59:13.29ID:Jie8VzLB
河合2023最新偏差値 2022.5.23公表

明治個別方式 学科平均60.8
日文   60.0
英米文  60.0
独文   60.0
仏文   60.0
演劇   60.0
文芸   60.0
日本史  62.5
アジア史 60.0
西洋史  60.0
考古学  60.0
地理   62.5
臨床心理 62.5
現代社会 62.5
哲学   60.0
法律   60.0
政治   60.0
経済   60.0
地域行政 62.5
経営   60.0
商学   60.0
国際日本 62.5
情報コミ 62.5
========
平均   60.80
980名無しなのに合格
2022/05/23(月) 17:00:04.87ID:VJ+Z+tMU
>>979
メェジ終わってて草
981名無しなのに合格
2022/05/23(月) 17:00:25.80ID:K5y0w3tQ
>>979
結構青学と差が開いたな
982名無しなのに合格
2022/05/23(月) 17:00:54.97ID:s7GUppvN
上智も死んだけどマーチはもっと死んだな
メイジ今年が大飛躍のチャンスだったのに
もうないな
983名無しなのに合格
2022/05/23(月) 17:01:07.41ID:6XK6eSIz
そも茗荷谷って微妙じゃね?
984名無しなのに合格
2022/05/23(月) 17:01:31.81ID:nLPTsXxj
>>979
地域行政>政治&経済
こんなことあるんだな
985名無しなのに合格
2022/05/23(月) 17:02:23.02ID:vaAeG6Ky
中央やばいな… 心配になる…
986名無しなのに合格
2022/05/23(月) 17:02:40.61ID:6XK6eSIz
渋谷青学と池袋立教の抗争よな。
987名無しなのに合格
2022/05/23(月) 17:03:11.74ID:K5y0w3tQ
>>982
青学1位とか時代は変わったな
明治の60.0がMARCH基準になりそう
988名無しなのに合格
2022/05/23(月) 17:03:59.50ID:XSi3JjJ+
法政計算したけど57.85やったで。ニキのリークとスポ健や史学科が違うなと思ったら
989名無しなのに合格
2022/05/23(月) 17:04:27.34ID:XSi3JjJ+
学習院57.6
法政57.9
中央57.1
990名無しなのに合格
2022/05/23(月) 17:04:48.83ID:FOz9Zf9D
明治の結果偏差値が公表できないレベルだったから控えたという説があるな。結果出さないのはかなり異例だろ
991名無しなのに合格
2022/05/23(月) 17:05:03.42ID:vaAeG6Ky
青学は一種のバブルだからなぁ
同じ学部で明治と青学なら明治を選びたいが…
992名無しなのに合格
2022/05/23(月) 17:05:09.50ID:XSi3JjJ+
ちなみに勿論のことGISや中央の二科目は入れてない
993名無しなのに合格
2022/05/23(月) 17:05:12.24ID:K5y0w3tQ
>>988
加重平均だと法政が1番下っぽいな
994名無しなのに合格
2022/05/23(月) 17:05:31.64ID:XSi3JjJ+
とりあえず新スレに移行や
995名無しなのに合格
2022/05/23(月) 17:05:33.15ID:oVQ/DJG5
明治は2年連続で青学に大敗やからな
完全にMARCHトップの座は青学に移ったな
996名無しなのに合格
2022/05/23(月) 17:08:29.75ID:LQefDO/k
他所が全て異常な荒らしでどうにもならなくなっても、ここは何事もなかったかのように
自演決定
997名無しなのに合格
2022/05/23(月) 17:10:01.26ID:XSi3JjJ+
次スレ希望
998名無しなのに合格
2022/05/23(月) 17:10:30.68ID:N/mhCAvt
>>953
そうなんか

なんかベネッセ駿台の合否分布みると
あきらかに早稲田基幹理工>慶應理工
なのに
河合塾だと同じ偏差値になってるのが納得いかなかったんだよなぁ

予想偏差値で慶應理工少しあげたのかな
999名無しなのに合格
2022/05/23(月) 17:10:56.51ID:LQefDO/k
>>994
頑張って
1000名無しなのに合格
2022/05/23(月) 17:11:31.05ID:XSi3JjJ+
1000
ニューススポーツなんでも実況



lud20250920013029ca

ID:ky+FsVwbのレス一覧:


288名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:11:57.80ID:ky+FsVwb
>>272
立教小学校は青学初等部に行けないお笑い芸人とかの子息の受け皿になってる
青学は芸能人だとイメージに合わないと受からない 立教のが埼玉の小金持ちとか幅が広くそういう意味で庶民的である
289名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:12:04.56ID:isLErf+4
>>284
君が何故そんなマイナー大学の偏差値を検索してたのかが気になる
290名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:12:52.49ID:isLErf+4
>>272
早実が庶民的は草
エグい金持ち多いぞあそこ
291名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:16:07.66ID:wRUU9sxu
早実はやっぱり野球のイメージが強いからな
王貞治とかも
早実は今や数ある早慶附属(系属)の中でも上の方の難関だが、あんまりそのことは浸透してない
292名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:16:42.69ID:g5TnCtJd
港区渋谷区あたりから国分寺には通いたくないのよね
293名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:20:02.51ID:Ph6d6psU
>>289
ワカッテ見てたら出てきて調べたのよ
埼玉の国公立とか埼大しか知らんかったから
294名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:20:31.03ID:FPQ3I3n0
結局立地なんだよな
広尾ー慶應
表参道ー青学
四谷ー学習院
池袋ー立教
国分寺ー早稲田
茗荷谷ー筑附
295名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:22:19.20ID:isLErf+4
>>294
国分寺だけ圧倒的に劣ってて草
まあ逆に言えば激戦区の都心から戦略的に離れて、武蔵野三鷹あたりの金持ち子息を丸取りする作戦とも取れるかw
296名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:26:45.65ID:6TbOgO3S
立教は附属も大学も同じで、青学落ちの受け皿やね
297名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:28:17.73ID:0ldTXpUO
>>191
298名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:30:50.94ID:Ph6d6psU
>>285
W合格って出身高校もデータとしてほしい。
埼玉県民なら早稲田のほうが近いし、
神奈川県民なら慶應のほうが近いし、
同じくらいの偏差値帯ならW合格で選ぶ根拠に出身エリアも勘案すべき。
299名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:33:11.17ID:JbnXo2w1
>>294
上石神井ー早稲田

もぬけてるがな
300名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:34:52.21ID:JbnXo2w1
初等部の話か、失礼
301名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:38:17.80ID:YoDbOZF3
>>294
茗荷谷って何気に名門校コレクターだな
お茶の水女子大附属もあるし
悠仁さまの皇室パワーも乗ってきてる
302名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:38:18.68ID:0ldTXpUO
>>153
だと思う
303名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:38:37.30ID:kjlw0chd
令和の私大序列

上智>青学>明治>立教>同志社>中央>法政>学習院>立命館>関学>関大
304名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:42:15.46ID:0ldTXpUO
>>301
茗荷谷は大学はお茶女しか名門がない
305名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:42:56.04ID:0ldTXpUO
中高や小学校の名門はあるがね
306名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:44:44.75ID:BRUzF1ya
MARCH王者中央法の前に立ちはだかる立教異文化w
異文化コミュニケーションってそんなにすごいのか?
あと立教は経営が看板かと思ってたが異文化なのか?

立教異コミュ70.1
中央法69.6
立教経営68.6
307名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:45:34.98ID:0ldTXpUO
>>185
全くその通りで正論
だから駿台と河合塾の両方を見る
まあ受験生には当たり前の話
しかし受サロには何故か高卒とか通信制大学の人もいたりして、無知な反論をしてくるんですよねー
308名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:45:46.91ID:GtVZkUV5
茗荷谷に法律専門学校が移転するらしいから
あそこのイメージも落ちるだろうね
309名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:45:58.57ID:RMF1ZX9V
>>306
■学部別合格高校2022 週刊朝日

青学法
大宮開成 城北 吉祥 フェリス 栄東 学附 頌栄 市川 成田 青山 文京 攻玉社 桐朋 八王子東 國學院 東京女学館 朋優 厚木 鎌倉学園 N高 開智 新宿 白鴎 日比谷 三田 麻布 恵泉 白百合 世田谷学園 都市大等々力 東洋英和 豊島岡 広尾学園 光陵 桐蔭 山手学院

立教法 
大宮開成 頌栄 北園 川越女子 鴎友 淑徳与野 吉祥 開智 都市大等々力 山脇 船橋 山手学院

青学経営
栄東 希望ヶ丘 小山台 三田 高輪 横浜緑ヶ丘 市立浦和 青山 頌栄 学附 八王子東 都市大附 厚木 大和 フェリス 佐倉 市川 北園 国際 国分寺 駒場 新宿 豊多摩 朋優 川和 柏陽 南 公文 愛光

立教経営
富士見 市立浦和 東葛飾 南 城北 山脇 川和 横浜緑ヶ丘 稲毛 市川 国際 西 鴎友 国学院 都市大附 横浜平沼 水城 千葉東 成田国際 青山 新宿 高輪 洗足 川越東 船橋 大泉 白鴎 南多摩 郁文館 品女 朋優 鎌倉 神大附 山手学院 横浜共立

青学国際
国際 市川 頌栄 千葉東 青山 西 白鴎 渋渋 広尾学園 市立川崎 三田 淑徳巣鴨 明治学院 洗足学園

立教異文化
能代 青山 小石川 小金 厚木 川和 成田国際 薬園台 国際 西 都市大附 鎌倉 鎌女 桐蔭 横浜共立 秋田南 稲毛 千葉東 市川 北園 立川 東 平塚中教 南 鵠沼
310名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:46:24.24ID:0ldTXpUO
>>306
どこの予備校の偏差値か書かないと、何の意味もないぞ、中央通信の爺さんw
311名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:47:13.94ID:0ldTXpUO
駿台と河合塾の偏差値を両方見るのが唯一の正解

ベネッセや東進の偏差値は意味が無い
312名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:48:04.92ID:1jITaxyR
マーチ以下で駿台なんか見てもほとんど意味ないだろw
313名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:50:55.92ID:GtVZkUV5
コバショーも言ってたけど、1万程度の受験で難関国立受験に偏在してる駿台は、ここにいる連中には縁のない偏差値なw
314名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:50:57.43ID:WoSPTHl0
令和の私大序列確定版
早稲田>慶應>上智>青学>明治>立教>学習院>中央>法政
315名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:51:55.77ID:iYG+NJtP
>>313
コバショーガーwww
316名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:52:26.72ID:p36Qxeox
>>308
大原の兄貴分は草
317yじま
2022/05/22(日) 11:53:20.54ID:PuaBrZcX
>>314
受験生から言わせてもらうと、最近の偏差値知らなそう
318名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:55:14.81ID:WoSPTHl0
>>317
最新の偏差値から入試の重量考慮して出してる
立教63.8 (法60.0 経済62.5 経営65.0 文61.7 社会63.3 異文化67.5)
青学63.2 (法62.5 経済62.5 経営62.5 文62.5 国政64.2 総文65.0)
明治62.0 (法60.0 政経62.5 商62.5 経営62.5 文61.5 国日62.5)
同志社60.5 (法60.0 経済60.0 商62.5 文60.0 社会59.4 グロ60.8)
中央59.3 (法60.8 経済58.1 商60.0 文57.5 国営60.0)
学習院59.0 (法60.0 経済60.0 文58.3 国際57.5)
関学58.3 (法57.5 経済57.5. 商57.5 文57.5 社会57.5 国際62.5)
立命館57.8 (法57.5 経済57.5. 経営57.5 文57.5 産社56.7 国際60.0)
関西57.2(法55.0 経済57.5. 商57.5 文56.3 社会56.7外語60.0)
法政56.6 (法57.5 経済55.0 経営55.9 文58.3 社会55.0 国際57.5)
319名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:56:56.62ID:T4JXhOKQ
>>314
まあこんなもんやろうな
320名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:57:37.97ID:xfBMUdDr
>>306
お前この前デマ飛ばしてたヤツだろw
黙ってろ
321名無しなのに合格
2022/05/22(日) 11:59:38.35ID:6DgnbEZU
学習院>法政>中央だろ。中央は文系学部7学部中3学部が二科目だからアウト
322名無しなのに合格
2022/05/22(日) 12:03:20.13ID:/RPjX7uv
>>321
法政も多摩は全部古文抜きでそもそも中央とは2.7ポイントも離れてるからそれ考慮しても中央のが上ね
323名無しなのに合格
2022/05/22(日) 12:05:56.09ID:W5sbv7Yc
順位なら最新のデータで


【2022年度】MARCH 共通テスト利用入試(3教科型)ボーダー得点率

訂正版
法政キャリア→法政社会に変更

■総合
①立教86.3%
②青学84.0%
③明治83.3%
④法政81.8%
⑤中央80.3%


法学部
立教84.7%
法政84.0%
中央83.7%
青学82.5%
明治81.0%

経済学部・政治経済学部
明治87.5%
立教83.3%
中央80.8%
青学79.5%
法政77.3%

商学部・経営学部
立教90.0%
青学82.5%
法政82.0%
明治81.0%
中央76.8%

文学部(英米文+国文+史学)
青学83.7%
明治83.2%
立教83.0%
法政82.0%
中央79.2%

国際系学部
立教90.0%
青学88.0%
法政84.0%
明治84.0%
中央81.0%

社会学部・総合系学部
青学88.0%
立教86.7%
明治83.0%(情報コミュニケーション)
法政82.0%
中央80.0%
324名無しなのに合格
2022/05/22(日) 12:10:13.46ID:9V/N7Ajh
>>323
青学経済共通テスト利用は数学ありの4科目受験しかない
325名無しなのに合格
2022/05/22(日) 12:18:36.14ID:TrYTOQOp
青学経済も数学重視に移行してきてるな
当たり前だけど、数学できない明治や立教の経済は何教えてんだろ
326名無しなのに合格
2022/05/22(日) 12:28:49.30ID:PP9zlkRK
>>324
その時点で私文は受けられないからな
327名無しなのに合格
2022/05/22(日) 12:35:52.23ID:Km5m818X
青学立教はマーチのなかでは執行部が先を見据えてるがあとは無能
328名無しなのに合格
2022/05/22(日) 12:37:12.36ID:42g3KZXe
>>1
開成高校生(2022年3月卒)の進学率は慶應のダブルスコア
私立大
        合格   進学  進学率
慶應義塾  209   46   22パーセント
早稲田大  244   34   13パーセント

レス:1-200 201-400 401-600 601-800 801-1000 ALL

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1653124159/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【河合塾】新偏差値発表を首を長くして待つスレ9【2023年度予想】 YouTube動画>2本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
薬学生なんやけど、同級生の1割がすでに消えたンゴ…
横国 VS 東京都立大学
来年難化易化しそうなセンター科目
z会の共通テスト実践問題集国語エグくね?
九大生が全レス
大学入学早々知らない同学年から○○大行きたかったとか怨差を聞いた元受験生
第2回駿台全国模試
東進全国統一模試 決勝大会進出者
明治大政治経済学部だけど同窓会参加してきたwww
同志社生やけど質問ある?
岩手大学ってどうなの?
第二外国語のオススメってある?
謎の勢力「塾講バイトは社会経験に入らないぞ」
【宇都宮大学】国際学科や農業経済学科の学生たちが早慶押しのけて商社で活躍する日は来るのか
59
青学の学部序列おしえて
慶應受かった一浪だが質問ある?
早稲田国際教養 VS 東京外国語大学
慶法政治と慶経B
国公立薬VS私立薬
なんか40年くらい前からのランクで大学ランクって固定化されてね
赤本見せびらかしながら持ち運んだり勉強する人って
【悲報】阪大アンチのID無しガイジさん、普通免許取得してなかった
一年でマーチ
【悲報】広島大、偏差値50になるw
二浪Fランと三浪ニッコマってどっちの方がマシ?
センター化学6割しか取れない雑魚なんやが
慶応商受けてる奴来て
俺東工大落ち上智理工蹴り電通大後期入学、早慶理工>=電通大後期>早慶文系以下全私大
ザコクから総理大臣っていつ出るの?
理系の奴って選民思想持った気持ち悪い奴多いよな
●●最近のネット文化=なんJ=野球やね(ニッコリ●●
【悲報】ザコク「文系はこの小学生の算数の問題が解けない」←解けない問題点は指摘できないwww
東大の各科類の難易度序列
英語の問題
早慶レベルの英語について
いわゆる地底ってどこまでが地底なの?
大学の夜間部受ける
筑駒の2019年度の進学実績スゴすぎワロタ 卒業163→東大120 医科歯科12 ハーバート1 MIT1
地方旧帝大文系センター得点率ランキグンWWWW
甲南大学 法学部 を受けた人
東進の現国って良い?
西日本(愛知含む)・難関私立大学番付表
【悲報】早稲田乱れ打ちワイ、所沢と明治の二択を迫られそうで咽び泣く
◎立命関学に虚仮にされた●青学(低学歴 草---
現代文って何の参考書とかで勉強してる?
上位国公立医学部てどこら辺から?
二浪の北見工大志望の者だが
俺はMARCHに入って、大企業に入って、東大京大様の小間使いになるんだ!!
鉄緑会へ行きたいんだが
私立文系の入試難易度って
【急募】陰キャが入っても大丈夫大学
東大理3合格者が受験数学の講義をしたらこうなった
早稲田商と慶應経済の数学wwwwwwwww
偏差値30 1年で慶應法学部
南山大共通テスト利用で受かった
北大4年生だけど質問ありますか?
上智志望なんだけど多読の為にJapanTimes読むのってどう?
慶應経済B方式について質問があるんだが
福知山公立vs立命館
【週刊朝日】選ばれる大学の実力「専願率」分析【12・20】
大阪公立大学と慶應義塾大学ならどっちの方が勉強時間が必要か?
財務事務次官=一橋 警察庁長官=京大
ひろゆき「第一志望中央大学ほぼいない」wakatte.tv「法政大学第一志望0人説!」
【低学歴】日本大学は一生の恥【無能】
15:24:42 up 7 days, 12:33, 3 users, load average: 100.05, 110.59, 126.95

in 1.6908469200134 sec @[email protected] on 092004