◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

中央大学だが優秀なのは国立落ちと内部 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1592130139/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2020/06/14(日) 19:22:19.17ID:oJyVhsgt
在学中予備試験受かるの東大一橋落ちと内部
在学中公認会計士受かるのも国立落ちと内部
俺は会計士志望論文生の4年生だが3年で短刀合格したの全員国立落ちと内部
2名無しなのに合格
2020/06/14(日) 19:24:37.14ID:0i74vR05
大人しく勉強しとけカス

中央大学の公認会計士の実績詐欺すぎwwwwwww
http://2chb.net/r/jsaloon/1591941927/
3名無しなのに合格
2020/06/14(日) 19:32:01.07ID:a+EzvoID
早慶「優秀なのは国立落ち、実績作るのは内部」←分かる
中央「優秀なのは国立落ち、実績作るのは内部」←!???????wwwwwww
4名無しなのに合格
2020/06/14(日) 19:40:18.96ID:OPvEDrUI
国立もピンキリ
50以下のもある
5名無しなのに合格
2020/06/14(日) 19:42:24.70ID:fD4u74rW
じゃあセンターや4科目で上がってくるやつが優秀なの?
やはり数学ができるから?
6名無しなのに合格
2020/06/14(日) 19:44:19.03ID:h6n4spDB
中央は国立が併願しやすくしてるから実際国立落ちの優秀層多そう
数学あり四教科入試やセンター利用五教科は千葉大以上の受験生なら片手間で合格できるし
7名無しなのに合格
2020/06/14(日) 19:59:57.98ID:m9n1z8Ji
>>6
法曹志望を中心に千葉から相当流れそう
8名無しなのに合格
2020/06/14(日) 20:02:06.47ID:P5JTtX1K
>>5
そりゃあ中央とか私文専願で入るやつと、他科目までこなして入る奴じゃあ要領が違うじゃん
単純にそれだけ
9名無しなのに合格
2020/06/14(日) 20:29:57.50ID:Z/3+Otxh
一般で4教科方式の枠があるくらいだからな
大学としての方針が垣間見える
10名無しなのに合格
2020/06/14(日) 20:55:40.16ID:R+gV+LtC
学力の劣る商業高校の生徒を入学させて公認会計士合格まで育ててるんだぞ
これこそ中央大学の優れた教育力の賜物なんだぜ
11名無しなのに合格
2020/06/14(日) 20:59:27.79ID:jKOlCgL1
>>9
4科目入試でも、大抵5科目以上やってる層だからなw
12名無しなのに合格
2020/06/14(日) 21:04:02.53ID:szPG45I4
東大一橋落ちってどのくらいいるの?
13名無しなのに合格
2020/06/14(日) 21:17:46.02ID:dzPlAI/E
>>10
いや、推薦元の商業高校に失礼だぞ。
高校在学中に日商簿記一級受かるよ
うな連中を大量に青田買いして
つくった結果だ。もっとも最近は、
朝日大学や高崎商科大学にかっさら
われているが。
14名無しなのに合格
2020/06/14(日) 21:31:09.35ID:oJyVhsgt
>>13
それな
商業生が優秀なのであって経理研究所がすごい訳ではない
15名無しなのに合格
2020/06/14(日) 21:31:22.30ID:oJyVhsgt
>>2
応援ありがとう!
16名無しなのに合格
2020/06/14(日) 21:32:00.99ID:oJyVhsgt
>>4
流石にそこ志望はいない
17名無しなのに合格
2020/06/14(日) 21:32:23.82ID:oJyVhsgt
>>5
頭の良さ
18名無しなのに合格
2020/06/14(日) 21:32:51.51ID:oJyVhsgt
>>6
千葉の包茎落ちの友達短刀受かってる
19名無しなのに合格
2020/06/14(日) 21:37:26.02ID:jKOlCgL1
>>18
千葉行かなくてよかったなw
20名無しなのに合格
2020/06/14(日) 21:39:54.02ID:oJyVhsgt
>>12
法律学科の入試組の半分くらい
21名無しなのに合格
2020/06/14(日) 21:40:32.50ID:oJyVhsgt
>>9
全ての私立文系は4教科にすべき
22名無しなのに合格
2020/06/14(日) 21:57:51.20ID:jKOlCgL1
>>21
早稲田政経の数学必須は必然だったのか
23名無しなのに合格
2020/06/14(日) 22:01:04.23ID:DLGMP28T
中央で難関国立落ちって法律学科しかいないだろ。
法法も東大落ちはほとんどいない。一橋落ちは結構いるらしいが
24名無しなのに合格
2020/06/14(日) 22:08:52.26ID:oJyVhsgt
>>23
いや法律学科に東大落ち普通にいるよ
俺商学部だけど法律の知り合いで東大落ち18人ぐらい知ってる
25名無しなのに合格
2020/06/14(日) 22:09:45.84ID:oJyVhsgt
>>19
千葉だと会計士はキツそうだな
26名無しなのに合格
2020/06/14(日) 22:13:57.88ID:oOaUhh5h
はだめだな
どんどん落ちてきている
27名無しなのに合格
2020/06/14(日) 22:18:44.72ID:jKOlCgL1
慶應法と早稲田法は方式的に受けられなかったり、必ず受かるというわけでもないからなぁ
28名無しなのに合格
2020/06/14(日) 22:29:26.99ID:oJyVhsgt
>>27
慶應は問題がクソ
早稲田はセンター利用で落ちて中央来るパターン
29名無しなのに合格
2020/06/14(日) 22:31:14.79ID:z2IUSGRa
>>24
そうなんだ。まあ確かに中央法律は意外と評価されてない印象あるから、東大落ちがそんくらいいても不思議ではないわな
30名無しなのに合格
2020/06/14(日) 22:32:23.30ID:z2IUSGRa
早慶(経済商系統)蹴り中央法律なら結構知ってる。
31名無しなのに合格
2020/06/14(日) 23:06:20.97ID:nrkIF9kt
>>23
法の志願倍率知ってる?
3〜4倍くらいだよ

あと商や経済なら横国、横市の併願した人は見かける
32名無しなのに合格
2020/06/14(日) 23:19:58.04ID:oJyVhsgt
>>29
昔に比べて落ちたから今の新入生は東大落ち少ないかもね
33名無しなのに合格
2020/06/14(日) 23:20:42.88ID:oJyVhsgt
>>31
商学部に横国落ちは沢山いる
34名無しなのに合格
2020/06/14(日) 23:21:05.60ID:oJyVhsgt
>>30
1人も知らん
35名無しなのに合格
2020/06/14(日) 23:41:53.31ID:q3XS0Sww
そりゃ私文特攻偏差値60程度の学生が、司法試験だの公認会計士だの無理に決まってんだろ
そんなのどの大学だってそうだ
36名無しなのに合格
2020/06/14(日) 23:58:11.18ID:RvrTKUFZ
>>35
俺指定校すら取れなくて仕方なくシブン一般受験でステハゲ学科に入って短答受かったけど
37名無しなのに合格
2020/06/15(月) 00:35:28.55ID:1EKinuTc
>>35
公認会計士は不可能ではない
38名無しなのに合格
2020/06/15(月) 00:36:12.40ID:1EKinuTc
>>36
今の学年は?
39名無しなのに合格
2020/06/15(月) 00:48:16.02ID:vHIOrZdq
東大落ち中央とか悲惨だな
早慶とかを舐めてかかったからそんな目に遭うんだろうけど
40名無しなのに合格
2020/06/15(月) 00:48:58.88ID:3Yrtb/Dp
世の中には2種類の人間がいる
優秀なやつと優秀じゃないやつ
ただそれだけ
41名無しなのに合格
2020/06/15(月) 00:52:18.85ID:vHIOrZdq
日本一の国立を滑ったばっかりに下手すりゃ日本の全国立から馬鹿にされるマーチ行きになるなんて哀しすぎる
まあどうせ記念受験レベルばかりだろうが
42名無しなのに合格
2020/06/15(月) 00:54:01.76ID:nXDHk3DV
>>38
4
43名無しなのに合格
2020/06/15(月) 00:55:57.14ID:FezdYC9G
>>39
早慶とか舐めてかかっても合格するのが普通だろ
44名無しなのに合格
2020/06/15(月) 01:01:28.28ID:1EKinuTc
>>42
まあバイトも部活もやらずに勉強したら3年で短刀は余裕だよな
45名無しなのに合格
2020/06/15(月) 01:07:24.48ID:XwR+CBIe
東大落ち中央って、出願しても合格可能性0だったんだから周囲も止めれば良かったのに
早慶さえ落ちるなら横国出すのもリスキー
東大なんて論外
46名無しなのに合格
2020/06/15(月) 01:37:14.21ID:1EKinuTc
>>45
中央法ってそんな落ちぶれてるの?
47名無しなのに合格
2020/06/15(月) 01:47:34.58ID:tC1P8o1u
>>46
中央とか知らんが早慶が馬鹿簡単だから、それ未満はお話にならない
48名無しなのに合格
2020/06/15(月) 01:57:10.24ID:nUJvnaQm
早慶がバカ簡単とかイキリ誰が得するんだよw
東大一橋で後期千葉は受かったけど蹴って中央に来るやつならいる
49名無しなのに合格
2020/06/15(月) 02:01:27.05ID:Lyk5FC1t
最近の受サロには、頭が良すぎて早慶理工の入試すらノー勉であっさり受かるヤツがいるらしい
http://2chb.net/r/jsaloon/1591978457/
50名無しなのに合格
2020/06/15(月) 06:29:37.20ID:BWfP/O2u
東大落ちどころか、W合格で中央法は千葉大法経に100対0で完封負けしてただろw
51名無しなのに合格
2020/06/15(月) 06:36:44.85ID:lx5EhGDU
d
52名無しなのに合格
2020/06/15(月) 06:51:43.67ID:+SilY1J/
2016年度入試 合格者併願成功率(河合塾)

「東京大学 文科一類」
中央大学 法学部 100%(41/41) [83%(78/94)]
早稲田大学 法学部 82%(95/116) [37%(63/170)]
慶應義塾大学 法学部 68%(27/40) [23%(25/107)]
早稲田大学 政治経済学部 66%(59/89) [27%(27/101)]
慶應義塾大学 経済学部 66%(19/29) [18%(10/57)]

「東京大学 文科二類」
明治大学 政治経済学部 97%(37/38) [81%(70/86)]
慶應義塾大学 商学部 89%(59/66) [52%(73/140)]
早稲田大学 商学部 78%(56/72) [46%(54/117)
慶應義塾大学 経済学部 72%(84/116) [40%(73/181)]
早稲田大学 政治経済学部 71%(103/146) [27%(48/178)]

「京都大学 法学部」
同志社大学 法学部 96%(81/84) [77%(70/91)]
慶應義塾大学 法学部 56%(10/18) [10%(3/31)]
早稲田大学 法学部 52%(48/93) [26%(23/88)]
早稲田大学 政治経済学部 42%(21/50) [17%(7/42)]
慶應義塾大学 経済学部 21%(5/24) [23%(9/40)]

「京都大学 経済学部」
同志社大学 経済学部 100%(30/30) [88%(38/43)]
慶應義塾大学 経済学部 75%(24/32) [20%(8/41)]
慶應義塾大学 商学部 74%(25/34) [43%(21/49)]
早稲田大学 商学部 66%(19/29) [12%(5/41)]
早稲田大学 政治経済学部 49%(21/43) [18%(8/44)]

[ ]は不合格者併願成功率
53名無しなのに合格
2020/06/15(月) 08:32:40.82ID:9YssGiak
>>50
首都法とw合格で中央法の方が多かったからなぁ
都心移転すれば千葉も早々にやられそう
54名無しなのに合格
2020/06/15(月) 13:08:57.65ID:/LKgozK7
>>48
法律には見たことある
55名無しなのに合格
2020/06/15(月) 13:12:34.33ID:/LKgozK7
>>49
京大合格者でも早慶落ちるのにね
56名無しなのに合格
2020/06/15(月) 13:13:53.83ID:/LKgozK7
>>52
受サロ民はみんな東大だから
57名無しなのに合格
2020/06/15(月) 13:27:18.70ID:/jFQ51Ce
>>54
2人ほど早慶法蹴ったやつ見たことあるわ
58名無しなのに合格
2020/06/15(月) 17:02:57.82ID:/LKgozK7
>>57
それで予備試験合格できなかったら悲惨だな
59名無しなのに合格
2020/06/15(月) 17:06:50.88ID:+SilY1J/
口だけなら何とでも言えるからな。
60名無しなのに合格
2020/06/15(月) 17:07:35.86ID:/LKgozK7
>>59
指定校推薦「俺は会計士なるために中央来た!!」
61名無しなのに合格
2020/06/15(月) 17:09:06.26ID:/jFQ51Ce
>>58
予備試験というより予備校に通わなくていい学研連が目的だったらしいから
62名無しなのに合格
2020/06/15(月) 17:11:19.13ID:/LKgozK7
>>61
学研連は優秀多摩県もまあ優秀
63名無しなのに合格
2020/06/15(月) 17:14:17.94ID:/jFQ51Ce
>>62
まあ人によるけどな
入って満足してるやつもその分多い印象
64名無しなのに合格
2020/06/15(月) 17:37:01.75ID:/LKgozK7
>>63
選抜試験がクソ
65名無しなのに合格
2020/06/15(月) 17:46:05.20ID:/jFQ51Ce
>>64
いやほんとそうなんだよ
昔は秋に試験して純粋に法律の実力見てたんだが
66名無しなのに合格
2020/06/15(月) 19:55:06.16ID:/LKgozK7
>>65
入試の成績でやればいいのに
センター利用はパスで一般と内部は試験で指定校推薦は即不合格とか
67名無しなのに合格
2020/06/15(月) 20:00:19.12ID:/jFQ51Ce
>>66
いや正直入試方式との相関性はそこまで高くないと思う
単に周りが受けてるからみたいなノリで受けて入室したけど別に司法試験に興味なかったってパターンがいちばん悪質
68名無しなのに合格
2020/06/15(月) 20:16:38.07ID:97HYgnjA
>>58
慶應法はさすがに別格感あるが
慶應法に受からなかったら早稲田法中央法どっちでもいいんじゃねえの?
69名無しなのに合格
2020/06/15(月) 20:19:30.81ID:aLc67/ut
●大学の実力・順位、国家公務員上級職試験(キャリアT種)2019

@ 東大307 
A 京大126 
B 早大97 
C 北大81 
D 東北大75 
E 慶大75 
F 九大66 
G 中大59 
H 大阪大58 
I 岡山大55 
J 東京理科大50 
K 千葉大47 
L 神戸大41 
M 一橋大38 
N 広島大37 
O 東京工大 33 
P 立命館大33 
Q 名古屋大30 
R 筑波大27 
S 岩手大19
21 明大19
22 横浜国立大19
23 新潟大18
24 同志社大18
25 法大17
26 金沢大15
27 信州大15
28 大阪市立大15
29 東京農工大14
30 熊本大13
31 東京海洋大12
32 上智大11
70名無しなのに合格
2020/06/15(月) 20:50:37.27ID:/jFQ51Ce
>>68
炎の塔はぶっちゃけどの学部、法科大学院よりも環境が上だと思う
慶應法は基本的に伊藤塾のダブルスクールでより金がかかるから金持ち専用だな
71名無しなのに合格
2020/06/15(月) 21:05:57.40ID:CRSTgJi9
>>70
茗荷谷にも炎の塔ができるのかしら?
72名無しなのに合格
2020/06/15(月) 23:36:32.23ID:1EKinuTc
>>71
多分そんな土地ない
炎の党経理研究所専用なる
73名無しなのに合格
2020/06/15(月) 23:38:33.83ID:1EKinuTc
>>67
そうそう奴沢山いるよね経理研究所もだけど
学研連にはあんまいないけど
74名無しなのに合格
2020/06/15(月) 23:39:05.32ID:1EKinuTc
>>68
実績早稲田微妙やしな
75名無しなのに合格
2020/06/16(火) 14:41:28.16ID:boblyphY
2019年(春入学分)の内部生の進学者数の各学部別の割合

中央大学 
・経済学部 内部27.0%(内部生277 学生総数1024)
・法学部 内部24.8%(内部生363 学生総数1461)
・総合政策学部 内部22.8%(内部生66 学生総数290)
・商学部 内部18.5%(内部生188 学生総数1014)
・国際情報学部 内部15.9%(内部生24 学生総数151)
・理工学部 内部9.7%(内部生103 学生総数1063)
・文学部 内部8.4%(内部生83 学生総数986)
・国際経営学部 内部8.1%(内部生24 学生総数296)
全学部 内部17.9%(内部生1128 学生総数6285)
内部 附属校推薦:中央大附属、中央大高、中央大杉並、中央大附属横浜
https://www.chuo-u.ac.jp/media/aboutus/overview/evaluation/result/2019basic_data/basic_data2019_04-01.pdf?1590721003032


http://2chb.net/r/jsaloon/1590924936/50-58

中央大は大学の実情に詳しい内部生から人気があるのは
経済学部、法学部、総合政策学部の3学部みたいやね
76名無しなのに合格
2020/06/18(木) 15:49:18.85ID:BJX+alpH
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。


早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

参考
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc
77名無しなのに合格
2020/06/19(金) 18:58:37.27ID:o9Os5lxe
★●令和大不況到来★●法学・政策等エリート大学(国家公務員総合職 トップ10大学)
2019年 2018年   2017年 2016年  2015年
@ 東大307@東大329@東大372 @東大433@東大459
A京大126A京大151A京大182 A京大183A京大151
B早大 97B早大111B早大 123B早大 133B早大 148
C北大 81C東北大82C阪大  83C慶大  98C慶大  91
D東北大75D慶大 82D北大  82D東北大 85D東北大 66
D慶大 75E北大 67E慶大  79E阪大  83E阪大  63
F九大 66F阪大 55F東北  72F北大  82F中大  58
G中大 59G中大 50G九大  67G九大  63G北大  54
H阪大 58H神戸大48H中大  51 H中大  51H一橋大 54
I岡山大55I岡山大45I一橋大 49I東工大 49I東工大 53

ニューススポーツなんでも実況



lud20250709170824

ID:OPvEDrUIのレス一覧:


4名無しなのに合格
2020/06/14(日) 19:40:18.96ID:OPvEDrUI
国立もピンキリ
50以下のもある
5名無しなのに合格
2020/06/14(日) 19:42:24.70ID:fD4u74rW
じゃあセンターや4科目で上がってくるやつが優秀なの?
やはり数学ができるから?
6名無しなのに合格
2020/06/14(日) 19:44:19.03ID:h6n4spDB
中央は国立が併願しやすくしてるから実際国立落ちの優秀層多そう
数学あり四教科入試やセンター利用五教科は千葉大以上の受験生なら片手間で合格できるし
7名無しなのに合格
2020/06/14(日) 19:59:57.98ID:m9n1z8Ji
>>6
法曹志望を中心に千葉から相当流れそう
8名無しなのに合格
2020/06/14(日) 20:02:06.47ID:P5JTtX1K
>>5
そりゃあ中央とか私文専願で入るやつと、他科目までこなして入る奴じゃあ要領が違うじゃん
単純にそれだけ
9名無しなのに合格
2020/06/14(日) 20:29:57.50ID:Z/3+Otxh
一般で4教科方式の枠があるくらいだからな
大学としての方針が垣間見える
10名無しなのに合格
2020/06/14(日) 20:55:40.16ID:R+gV+LtC
学力の劣る商業高校の生徒を入学させて公認会計士合格まで育ててるんだぞ
これこそ中央大学の優れた教育力の賜物なんだぜ
11名無しなのに合格
2020/06/14(日) 20:59:27.79ID:jKOlCgL1
>>9
4科目入試でも、大抵5科目以上やってる層だからなw
12名無しなのに合格
2020/06/14(日) 21:04:02.53ID:szPG45I4
東大一橋落ちってどのくらいいるの?
13名無しなのに合格
2020/06/14(日) 21:17:46.02ID:dzPlAI/E
>>10
いや、推薦元の商業高校に失礼だぞ。
高校在学中に日商簿記一級受かるよ
うな連中を大量に青田買いして
つくった結果だ。もっとも最近は、
朝日大学や高崎商科大学にかっさら
われているが。
14名無しなのに合格
2020/06/14(日) 21:31:09.35ID:oJyVhsgt
>>13
それな
商業生が優秀なのであって経理研究所がすごい訳ではない
15名無しなのに合格
2020/06/14(日) 21:31:22.30ID:oJyVhsgt
>>2
応援ありがとう!
16名無しなのに合格
2020/06/14(日) 21:32:00.99ID:oJyVhsgt
>>4
流石にそこ志望はいない
17名無しなのに合格
2020/06/14(日) 21:32:23.82ID:oJyVhsgt
>>5
頭の良さ
18名無しなのに合格
2020/06/14(日) 21:32:51.51ID:oJyVhsgt
>>6
千葉の包茎落ちの友達短刀受かってる
19名無しなのに合格
2020/06/14(日) 21:37:26.02ID:jKOlCgL1
>>18
千葉行かなくてよかったなw
20名無しなのに合格
2020/06/14(日) 21:39:54.02ID:oJyVhsgt
>>12
法律学科の入試組の半分くらい
21名無しなのに合格
2020/06/14(日) 21:40:32.50ID:oJyVhsgt
>>9
全ての私立文系は4教科にすべき
22名無しなのに合格
2020/06/14(日) 21:57:51.20ID:jKOlCgL1
>>21
早稲田政経の数学必須は必然だったのか
23名無しなのに合格
2020/06/14(日) 22:01:04.23ID:DLGMP28T
中央で難関国立落ちって法律学科しかいないだろ。
法法も東大落ちはほとんどいない。一橋落ちは結構いるらしいが
24名無しなのに合格
2020/06/14(日) 22:08:52.26ID:oJyVhsgt
>>23
いや法律学科に東大落ち普通にいるよ
俺商学部だけど法律の知り合いで東大落ち18人ぐらい知ってる
25名無しなのに合格
2020/06/14(日) 22:09:45.84ID:oJyVhsgt
>>19
千葉だと会計士はキツそうだな
26名無しなのに合格
2020/06/14(日) 22:13:57.88ID:oOaUhh5h
はだめだな
どんどん落ちてきている
27名無しなのに合格
2020/06/14(日) 22:18:44.72ID:jKOlCgL1
慶應法と早稲田法は方式的に受けられなかったり、必ず受かるというわけでもないからなぁ
28名無しなのに合格
2020/06/14(日) 22:29:26.99ID:oJyVhsgt
>>27
慶應は問題がクソ
早稲田はセンター利用で落ちて中央来るパターン
29名無しなのに合格
2020/06/14(日) 22:31:14.79ID:z2IUSGRa
>>24
そうなんだ。まあ確かに中央法律は意外と評価されてない印象あるから、東大落ちがそんくらいいても不思議ではないわな
30名無しなのに合格
2020/06/14(日) 22:32:23.30ID:z2IUSGRa
早慶(経済商系統)蹴り中央法律なら結構知ってる。
31名無しなのに合格
2020/06/14(日) 23:06:20.97ID:nrkIF9kt
>>23
法の志願倍率知ってる?
3〜4倍くらいだよ

あと商や経済なら横国、横市の併願した人は見かける
32名無しなのに合格
2020/06/14(日) 23:19:58.04ID:oJyVhsgt
>>29
昔に比べて落ちたから今の新入生は東大落ち少ないかもね
33名無しなのに合格
2020/06/14(日) 23:20:42.88ID:oJyVhsgt
>>31
商学部に横国落ちは沢山いる
34名無しなのに合格
2020/06/14(日) 23:21:05.60ID:oJyVhsgt
>>30
1人も知らん
35名無しなのに合格
2020/06/14(日) 23:41:53.31ID:q3XS0Sww
そりゃ私文特攻偏差値60程度の学生が、司法試験だの公認会計士だの無理に決まってんだろ
そんなのどの大学だってそうだ
36名無しなのに合格
2020/06/14(日) 23:58:11.18ID:RvrTKUFZ
>>35
俺指定校すら取れなくて仕方なくシブン一般受験でステハゲ学科に入って短答受かったけど
37名無しなのに合格
2020/06/15(月) 00:35:28.55ID:1EKinuTc
>>35
公認会計士は不可能ではない
38名無しなのに合格
2020/06/15(月) 00:36:12.40ID:1EKinuTc
>>36
今の学年は?
39名無しなのに合格
2020/06/15(月) 00:48:16.02ID:vHIOrZdq
東大落ち中央とか悲惨だな
早慶とかを舐めてかかったからそんな目に遭うんだろうけど
40名無しなのに合格
2020/06/15(月) 00:48:58.88ID:3Yrtb/Dp
世の中には2種類の人間がいる
優秀なやつと優秀じゃないやつ
ただそれだけ
41名無しなのに合格
2020/06/15(月) 00:52:18.85ID:vHIOrZdq
日本一の国立を滑ったばっかりに下手すりゃ日本の全国立から馬鹿にされるマーチ行きになるなんて哀しすぎる
まあどうせ記念受験レベルばかりだろうが
42名無しなのに合格
2020/06/15(月) 00:54:01.76ID:nXDHk3DV
>>38
4
43名無しなのに合格
2020/06/15(月) 00:55:57.14ID:FezdYC9G
>>39
早慶とか舐めてかかっても合格するのが普通だろ
44名無しなのに合格
2020/06/15(月) 01:01:28.28ID:1EKinuTc
>>42
まあバイトも部活もやらずに勉強したら3年で短刀は余裕だよな
45名無しなのに合格
2020/06/15(月) 01:07:24.48ID:XwR+CBIe
東大落ち中央って、出願しても合格可能性0だったんだから周囲も止めれば良かったのに
早慶さえ落ちるなら横国出すのもリスキー
東大なんて論外
46名無しなのに合格
2020/06/15(月) 01:37:14.21ID:1EKinuTc
>>45
中央法ってそんな落ちぶれてるの?
47名無しなのに合格
2020/06/15(月) 01:47:34.58ID:tC1P8o1u
>>46
中央とか知らんが早慶が馬鹿簡単だから、それ未満はお話にならない
48名無しなのに合格
2020/06/15(月) 01:57:10.24ID:nUJvnaQm
早慶がバカ簡単とかイキリ誰が得するんだよw
東大一橋で後期千葉は受かったけど蹴って中央に来るやつならいる
49名無しなのに合格
2020/06/15(月) 02:01:27.05ID:Lyk5FC1t
最近の受サロには、頭が良すぎて早慶理工の入試すらノー勉であっさり受かるヤツがいるらしい
http://2chb.net/r/jsaloon/1591978457/
50名無しなのに合格
2020/06/15(月) 06:29:37.20ID:BWfP/O2u
東大落ちどころか、W合格で中央法は千葉大法経に100対0で完封負けしてただろw
51名無しなのに合格
2020/06/15(月) 06:36:44.85ID:lx5EhGDU
d
52名無しなのに合格
2020/06/15(月) 06:51:43.67ID:+SilY1J/
2016年度入試 合格者併願成功率(河合塾)

「東京大学 文科一類」
中央大学 法学部 100%(41/41) [83%(78/94)]
早稲田大学 法学部 82%(95/116) [37%(63/170)]
慶應義塾大学 法学部 68%(27/40) [23%(25/107)]
早稲田大学 政治経済学部 66%(59/89) [27%(27/101)]
慶應義塾大学 経済学部 66%(19/29) [18%(10/57)]

「東京大学 文科二類」
明治大学 政治経済学部 97%(37/38) [81%(70/86)]
慶應義塾大学 商学部 89%(59/66) [52%(73/140)]
早稲田大学 商学部 78%(56/72) [46%(54/117)
慶應義塾大学 経済学部 72%(84/116) [40%(73/181)]
早稲田大学 政治経済学部 71%(103/146) [27%(48/178)]

「京都大学 法学部」
同志社大学 法学部 96%(81/84) [77%(70/91)]
慶應義塾大学 法学部 56%(10/18) [10%(3/31)]
早稲田大学 法学部 52%(48/93) [26%(23/88)]
早稲田大学 政治経済学部 42%(21/50) [17%(7/42)]
慶應義塾大学 経済学部 21%(5/24) [23%(9/40)]

「京都大学 経済学部」
同志社大学 経済学部 100%(30/30) [88%(38/43)]
慶應義塾大学 経済学部 75%(24/32) [20%(8/41)]
慶應義塾大学 商学部 74%(25/34) [43%(21/49)]
早稲田大学 商学部 66%(19/29) [12%(5/41)]
早稲田大学 政治経済学部 49%(21/43) [18%(8/44)]

[ ]は不合格者併願成功率
53名無しなのに合格
2020/06/15(月) 08:32:40.82ID:9YssGiak
>>50
首都法とw合格で中央法の方が多かったからなぁ
都心移転すれば千葉も早々にやられそう
54名無しなのに合格
2020/06/15(月) 13:08:57.65ID:/LKgozK7
>>48
法律には見たことある
55名無しなのに合格
2020/06/15(月) 13:12:34.33ID:/LKgozK7
>>49
京大合格者でも早慶落ちるのにね
56名無しなのに合格
2020/06/15(月) 13:13:53.83ID:/LKgozK7
>>52
受サロ民はみんな東大だから
57名無しなのに合格
2020/06/15(月) 13:27:18.70ID:/jFQ51Ce
>>54
2人ほど早慶法蹴ったやつ見たことあるわ
58名無しなのに合格
2020/06/15(月) 17:02:57.82ID:/LKgozK7
>>57
それで予備試験合格できなかったら悲惨だな
59名無しなのに合格
2020/06/15(月) 17:06:50.88ID:+SilY1J/
口だけなら何とでも言えるからな。
60名無しなのに合格
2020/06/15(月) 17:07:35.86ID:/LKgozK7
>>59
指定校推薦「俺は会計士なるために中央来た!!」
61名無しなのに合格
2020/06/15(月) 17:09:06.26ID:/jFQ51Ce
>>58
予備試験というより予備校に通わなくていい学研連が目的だったらしいから
62名無しなのに合格
2020/06/15(月) 17:11:19.13ID:/LKgozK7
>>61
学研連は優秀多摩県もまあ優秀
63名無しなのに合格
2020/06/15(月) 17:14:17.94ID:/jFQ51Ce
>>62
まあ人によるけどな
入って満足してるやつもその分多い印象
64名無しなのに合格
2020/06/15(月) 17:37:01.75ID:/LKgozK7
>>63
選抜試験がクソ
65名無しなのに合格
2020/06/15(月) 17:46:05.20ID:/jFQ51Ce
>>64
いやほんとそうなんだよ
昔は秋に試験して純粋に法律の実力見てたんだが
66名無しなのに合格
2020/06/15(月) 19:55:06.16ID:/LKgozK7
>>65
入試の成績でやればいいのに
センター利用はパスで一般と内部は試験で指定校推薦は即不合格とか
67名無しなのに合格
2020/06/15(月) 20:00:19.12ID:/jFQ51Ce
>>66
いや正直入試方式との相関性はそこまで高くないと思う
単に周りが受けてるからみたいなノリで受けて入室したけど別に司法試験に興味なかったってパターンがいちばん悪質
68名無しなのに合格
2020/06/15(月) 20:16:38.07ID:97HYgnjA
>>58
慶應法はさすがに別格感あるが
慶應法に受からなかったら早稲田法中央法どっちでもいいんじゃねえの?
69名無しなのに合格
2020/06/15(月) 20:19:30.81ID:aLc67/ut
●大学の実力・順位、国家公務員上級職試験(キャリアT種)2019

@ 東大307 
A 京大126 
B 早大97 
C 北大81 
D 東北大75 
E 慶大75 
F 九大66 
G 中大59 
H 大阪大58 
I 岡山大55 
J 東京理科大50 
K 千葉大47 
L 神戸大41 
M 一橋大38 
N 広島大37 
O 東京工大 33 
P 立命館大33 
Q 名古屋大30 
R 筑波大27 
S 岩手大19
21 明大19
22 横浜国立大19
23 新潟大18
24 同志社大18
25 法大17
26 金沢大15
27 信州大15
28 大阪市立大15
29 東京農工大14
30 熊本大13
31 東京海洋大12
32 上智大11
70名無しなのに合格
2020/06/15(月) 20:50:37.27ID:/jFQ51Ce
>>68
炎の塔はぶっちゃけどの学部、法科大学院よりも環境が上だと思う
慶應法は基本的に伊藤塾のダブルスクールでより金がかかるから金持ち専用だな
71名無しなのに合格
2020/06/15(月) 21:05:57.40ID:CRSTgJi9
>>70
茗荷谷にも炎の塔ができるのかしら?
72名無しなのに合格
2020/06/15(月) 23:36:32.23ID:1EKinuTc
>>71
多分そんな土地ない
炎の党経理研究所専用なる
73名無しなのに合格
2020/06/15(月) 23:38:33.83ID:1EKinuTc
>>67
そうそう奴沢山いるよね経理研究所もだけど
学研連にはあんまいないけど
74名無しなのに合格
2020/06/15(月) 23:39:05.32ID:1EKinuTc
>>68
実績早稲田微妙やしな
75名無しなのに合格
2020/06/16(火) 14:41:28.16ID:boblyphY
2019年(春入学分)の内部生の進学者数の各学部別の割合

中央大学 
・経済学部 内部27.0%(内部生277 学生総数1024)
・法学部 内部24.8%(内部生363 学生総数1461)
・総合政策学部 内部22.8%(内部生66 学生総数290)
・商学部 内部18.5%(内部生188 学生総数1014)
・国際情報学部 内部15.9%(内部生24 学生総数151)
・理工学部 内部9.7%(内部生103 学生総数1063)
・文学部 内部8.4%(内部生83 学生総数986)
・国際経営学部 内部8.1%(内部生24 学生総数296)
全学部 内部17.9%(内部生1128 学生総数6285)
内部 附属校推薦:中央大附属、中央大高、中央大杉並、中央大附属横浜
https://www.chuo-u.ac.jp/media/aboutus/overview/evaluation/result/2019basic_data/basic_data2019_04-01.pdf?1590721003032


http://2chb.net/r/jsaloon/1590924936/50-58

中央大は大学の実情に詳しい内部生から人気があるのは
経済学部、法学部、総合政策学部の3学部みたいやね
76名無しなのに合格
2020/06/18(木) 15:49:18.85ID:BJX+alpH
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。


早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

参考
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc

レス:1-200 201-400 401-600 601-800 801-1000 ALL

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1592130139/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「中央大学だが優秀なのは国立落ちと内部 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
早慶で優秀なのは国立ギリ落ちだけ、後はカスで<高知大文系
国立大学教授「『女より男のほうが優れている』と言いたがる男は、男社会の落ちこぼれが多い」
中央大学理工と同レベルの地方国立を客観的贔屓無しで教えてくれ
早慶文系看板学部が難関国立落ちばかりというのは大嘘だと暴露される
●☆●所詮ワタクなんて国立滑ったマヌケと内部のチンパンの収容所だよwwww● ☆●
●所詮ワタクなんて国立滑ったマヌケと内部のチンパンの収容所だよw生きてて恥ずかしくないの?●
●所詮ワタクなんて国立滑ったマヌケと内部のチンパンの収容所だよw生きてて恥ずかしくないの?●
●●所詮ワタクなんて国立滑ったマヌケと内部のチンパンの収容所だよw生きてて恥ずかしくないの?●●
○●所詮ワタクなんて国立滑ったマヌケと内部のチンパンの収容所だよw生きてて恥ずかしくないの?●○
○●所詮ワタクなんて国立滑ったマヌケと内部のチンパンの収容所だよw生きてて恥ずかしくないの?●○
●●所詮ワタクなんて国立滑ったマヌケと内部のチンパンの収容所だよw生きてて恥ずかしくないの?●●
●所詮ワタクなんて国立滑ったマヌケと内部のチンパンの収容所だよw生きてて恥ずかしくないの?●
中央大学だけど質問ある?
京大理系と国立医学部
国立大学落ちたら死ぬわ
中央大学だけど質問ある?
進学校で国立>ワタクな時点で優秀な人はすべて国立に入る
地方国立大学だけど質問ある?
センター768で受かる国立医学部
【悲報】国立落ちたら慶應行き
神奈川大学は神奈川一の国立大学だろ?
香川大学法学部vs中央大学法学部
下位地底工学部 vs 国立薬学部
1番女子比率が多い国立工学部
法政大学経営学部vs中央大学商学部
理科大生の60%が国立落ちとする
国立落ちたらニッコマなんだけど
なんだかんだ言ってマーチで最強なのって中央大学だよな
中央大学法学部vs早稲田大学法学部
日本で3番目くらいの国立大商経営学部
日大理工学部落ち底辺国立大生だけど
私立大学だけど、国立にはやっぱ敵わないわ
俺は慶應義塾大学だけど、国立信者が大嫌いだ
国立前期落ちたら仮面する予定だけど
国立落ち私立の新しい呼び方を考えた
中央大学法学部 vs 早稲田大学社会科学部
ワタクに難関国立大落ちなんて本当にいるの?
中央大学法学部 vs 早稲田大学社会科学部
国立落ち理科大で440万円も損した
日大理工落ちワイ、底辺国立に入学してしまう
国立落ちワタクとかなら、死んだ方がマシ。
早慶のスレ立てると国立落ちコンプが
言う程ワタクって国立落ち多いか?
新潟大学法学部 vs 中央大学法学部
中央大学法学部 vs 東京都立大学法学部
おぎゃあ!ゲイが語る対馬悠介と中央大学理工学部
国立大学落ちたくせに国立大学を煽っているワタクへ
【ほこたて】東京理科大経営 vs 中央大学法学部
早慶「旧帝一工落ちた、国立死ね」←これ
センター壊滅して第一志望の国立諦めそこも落ちた
マーチ落ちたけど国立大受かった総合
国立落ちたら青学蹴って東洋いこうと思うんだけど
橋下徹のように全員が国立落ちなら早稲田も評価されるんだが
早慶って国立落ち多いらしいけど何割くらいなん?
【受験の闇】国立大に落ちるとこうなる【キチガイ】
【理系】専願早慶>>国立落ち早慶
浪人しても国立落ちたらワタク行きという事実
私文全落ち→一橋と理転→底辺国立医学部どっちが難しいん?
地方国立落ちてワタク行きになりそうな奴www
センター上手くいったのに国立落ちた奴wwwwwwwwwwwwww
【悲報】国立落ち理科大で440万円も損した-7
早慶落ちが行くべき道→文転or国立諦めるor就活
【正直に】国立大生で私立大はどこ落ちた?【言いなさい】
上位国立落ちワタク「地方駅弁なら受かってたし!」←これww
国立落ちニッコマだけど私文専願して早慶上智行けばよかった
国立理系落ちてたら行きたくないけど早慶理工かぁー
12:04:17 up 136 days, 13:03, 1 user, load average: 8.86, 8.82, 8.76

in 1.281702041626 sec @1.281702041626@0b7 on 090101