◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

明治って早慶上智や早慶同志社って聞いたり見たりすると不機嫌 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1569746736/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2019/09/29(日) 17:45:36.99ID:UGbxtbAr
テレビとか雑誌とかでメディアに出るたび不機嫌になるなwww

コンプ丸だしで
2名無しなのに合格
2019/09/29(日) 17:52:48.78ID:6aVkpVmV
早慶からしたら、なんかゴミがくっついてきてウザいと思う
3名無しなのに合格
2019/09/29(日) 18:06:17.73ID:bd/lHQf8
>>1=>>2
明治の学生なのかな?
それとも妄想してるだけかな?
4名無しなのに合格
2019/09/29(日) 18:08:08.55ID:5iNsEBWh
早慶にうんこ付ける宣伝合戦、上智か明治か中央か
5名無しなのに合格
2019/09/29(日) 18:22:35.97ID:bH8B8SNt
受験業界では早慶明治が浸透しつつある
6名無しなのに合格
2019/09/29(日) 18:46:04.33ID:6aVkpVmV
>>3
いや、明治は論外すぎるだろ
ネタにもならん
7名無しなのに合格
2019/09/29(日) 18:46:26.91ID:6aVkpVmV
>>4
そうやな
8名無しなのに合格
2019/09/29(日) 18:55:08.46ID:9lhx4G9Q
明治政経はとうとう偏差値60で法政レベルになった。法学部も法政と全く同じ。
なのにまだ早慶(70〜67.5)と肩を並べるとか妄想が凄いな。

70.0 早慶上位
67.5 早慶中位、上智上位
65.0 上智中位
62.5 マーチ上位
60.0 マーチ中位
9名無しなのに合格
2019/09/29(日) 19:04:12.20ID:bd/lHQf8
>>6
なんだよ、妄想かよw
10名無しなのに合格
2019/09/29(日) 19:26:56.66ID:rEImVaqx
明治?w
11名無しなのに合格
2019/09/29(日) 19:58:37.51ID:EdigadcW
>>8
早慶は半分、上智は6割強が無試験入学だからな
7割一般入試でとってる明治と同列で語るのは無理
12名無しなのに合格
2019/09/29(日) 20:37:33.08ID:Ty3/3nlp
>>11
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

早稲田政経の詐欺入試
一般募集525人
一般入学339人
13名無しなのに合格
2019/09/29(日) 21:37:29.82ID:0gAmRLme
>>2
ゴミ助に言われても
14名無しなのに合格
2019/09/29(日) 22:33:19.87ID:a/T/nSz/
東京大「所詮、私学だろw」
京都大「所詮、私学やんw」
大阪大「所詮、私学やんw」
名古屋大「所詮、私学だがねw」
九州大「所詮、私学たいw」
      ・
      ・
      ・
神戸大「所詮、私学やんw」
横浜国立大「所詮、私学じゃんw」
京都工芸繊維大「所詮、私学やんw」
      ・
      ・
金沢大「所詮、私学がやw」
広島大「所詮、私学じゃけのぅw」
      ・
鹿屋体育大「所詮、私学でごあすw」
北見工業大「所詮、私学だべさw」
      ・
      ・
大阪府立大「所詮、私学やんw」
大阪市立大「所詮、私学やんw」
静岡県立大「所詮、私学ずらw」
      ・
      ・
名桜大「所詮、私学さぁw」

 、___________
  、>   早・慶・同      |
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |
      | /  ヽ/  ヽ |  |
.      | | \ | /  |  V⌒i
   _  |.\  人__ノ   6 |
   \ ̄  ○        /
.    \ ______  |
     | |        | |  |   /⌒) _ i⌒ーヽ f_ヽ、,、           /7
     | |        | |  | ┌-`‐   ̄ノノ /7. 〉 {, ヽj/ ! r--┐r‐‐―┐ / /
     | |        | |  | └ー7 ./ ̄ し"/ /  `/ /  r三 |└‐―┘/_/
     | |        | |  |    //    ヽ_/  {_ ノ.  匚_」     ◇
     | | ,. -、,...、  | | /
    /  _____/
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
15名無しなのに合格
2019/09/30(月) 11:16:43.83ID:yC2XpSwQ
早慶近大
16名無しなのに合格
2019/09/30(月) 19:37:39.35ID:isawezIb
大学受験ネット - 早稲田大学の偏差値・学費・評判を紹介
http://www.daigaku-jyuken.net/daigaku/SC000371.html

慶応義塾大学とともに日本を代表する私立大学であり、「早慶」という呼ばれ方は有名です。
第二次世界大戦前にはすでに「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」ともいわれていて、
当時から日本を代表する大学であったことがわかります。

    __                へ
    i. ツ       _       ゝ_!  紺碧の空 仰ぐ日輪
.   !_l      _r'W ヽ     ノ. /   光輝あまねき 伝統の下
.   l ゝ、  ゙T ̄了:), ri' '  ,/     すぐりし精鋭 闘志はもえて
    ゙ゝ、`)" ー、._,r:'"`  l、,/ .     理想の王座を占むる者 我等
      ヾ、       i ,/ .      早稲田 早稲田
.        ヽ.WASEDA/          覇者 覇者 早稲田
        !      l
        l、     l
        /~ ニ口ニ{   ←早稲田大学
          !    ヽ ゙!
        ゝ   ヾ. ゙! .
         \   ヽ.゙!      __
          \   )゙!      /゙ンニヾヽ,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   / ゙!" ̄  ̄ト;'(_)゙lー! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /ゝ,/ l  !    l.l l_/ヽ.ヽH、 ←明治大学
         / ,/   ゝニl    `¨¨  ~~~
         (ゞヘ、   | |
17名無しなのに合格
2019/10/01(火) 02:49:59.48ID:segMA2il
明治は一般受験率高いので本当に立派

逆にその割には、社会での評価が高くないのは損してる
18名無しなのに合格
2019/10/01(火) 03:49:24.40ID:nTpJaC62
明治や理科大、南山、西南学院などは私大の中でも一般入試で入る率が高い。
滑り止めで受験するから当然そうなる。大勢受験して本命落ちして不本意入学する大学ってこと。
別に凄いとか立派とかじゃないからw
19名無しなのに合格
2019/10/01(火) 08:37:05.86ID:rHP0yB3K
┌────────────────────┐
|昭和41年度 東洋大学入学式における学長訓示|
└────────────────────┘

 歴史の古い点においてならば、既述のごとく、わが大学は明年をもって

 創立80周年を迎えることになっており、また、その実質に至っては、
.      . . . . . .  . . . . .  . . . . .
 かつて「政治の早稲田、理財の慶応、哲学の東洋」とうたわれ
  . . . . . . . . .
 日本の三大私学の一に数えられた時代もあり、規模の広大さにおいては

 我が工学部は30万平方bの敷地を擁しており、1学部にしてこれだけの

 校地を有する大学は我が国の他のどこにも見出されないであろうし、

 さらにその装備施設が我が国の工学部中、群を抜いて

 最新式を誇るものであることは自他の夙に認むるところである。

            ∧_∧
            ( ・∀・)
         / <ヽ∞/>\
.        |   <ヽ/>.- |
 __/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\__
 |   | |                  |  |   |
 |   | |   東 洋 大 学    |  |   |
 |   | |                  |  |   |
20名無しなのに合格
2019/10/01(火) 16:25:45.52ID:rHP0yB3K
TOYOWebStyle
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/pdf/visitor/teachers/briefing/admission/briefing_2019.pdf

            東洋大学 2019年度 入試説明会

            ─── History ───

            1906 私立東洋大学と改称

            三田の理財  (慶應義塾)
            早稲田の政治(早稲田大学)
            白山の哲学  (東洋大学)
            哲学教育の頂と称される

              || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
              ||   三大私学は   .oノハヽo.  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ||   早慶東洋   \(・∀・从< ここ重要なの
              ||______    ⊂⊂ |   \_____
                         | ̄ ̄ ̄ ̄|
\   そーけー!! とーよー!!   . | /    _|
  \                      /  ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
21名無しなのに合格
2019/10/01(火) 17:09:13.79ID:appvV67+
真の就職力=雇用者評価の高い大学、世界ランキング最新
https://www.topuniversities.com/university-rankings/employability-rankings/2020

23 東京
34 早稲田
50 慶應
53 京都
65 東京工業
73 大阪
98 名古屋
ーーーーーーーーーーー
121-130 北海道
131-140 九州
141-150 東京理科
151-160 一橋
181-190 筑波
201-250 広島
251-300 金沢 立命館
301-500 千葉 神戸 東京農工 横浜国立

東早慶京の時代、世界100位以下の大学に逝っては親が哭く
22名無しなのに合格
2019/10/01(火) 17:16:20.64ID:lM2ZOK4Q
marchingっての思い出した
23名無しなのに合格
2019/10/01(火) 22:23:16.24ID:PS1hg8tS
>>18
不思議なレスですね。
一般率とは全入学者に占める一般入試入学者の割合で、大学の裁量により決まるもの。
(辞退者を見込んで合格者を出すため誤差は生じるが)

合格者の割合か何かと勘違いしたのだろうか?
24名無しなのに合格
2019/10/01(火) 23:38:08.97ID:1SB93vtj
>>17
ん?
社会の評価は一般入試であろうが推薦であろうが能力があるかないかだけだぞ?
25名無しなのに合格
2019/10/01(火) 23:40:50.44ID:Z4T1R+On
早慶近とか早慶明とかギャグにもならんわ
26名無しなのに合格
2019/10/01(火) 23:48:25.48ID:nEbgUiqC
2017年11月27日
「早慶明」トップが私大の未来語る (朝日新聞主催)

https://resemom.jp/article/2017/11/15/41356.html



2018年3月29日
地方の同志社が猿真似 (マイナー毎日新聞主催)

https://mainichi.jp/articles/20180329/org/00m/100/015000c
27名無しなのに合格
2019/10/01(火) 23:50:00.31ID:nEbgUiqC
(戦前)早慶明
(戦後)早慶上智


過去に早慶に並べられたのは

明治と上智の2つだけだからな
28名無しなのに合格
2019/10/02(水) 02:10:02.75ID:V1WlojWU
>>24

ゆえに国立を含めて一般入試組が優秀な奴が多いよ
ある程度、頭を使う仕事なら尚更
29名無しなのに合格
2019/10/02(水) 03:15:24.07ID:W38brFdd
>>23
滑り止めで受けてもらうのを大学自身が重視しているとしたら典型的な二流大学だな。
本来大学の教育の特色を理解して第一志望で目指してもらうのが筋なのに、併願しまくって不本意で
入学する率が多い一般入試は私大の大きな問題。
30名無しなのに合格
2019/10/02(水) 07:42:28.83ID:I7/SWqpg
>>27
                      CASE 2 東洋大学 「TOYO GLOBAL DIAMONDS」構想の実現に向けて
                      http://souken.shingakunet.com/college_m/2015_RCM193_32.pdf
                     
                      ■創立 125 周年からグローバル人財の育成へ
                     
                      東洋大学の歴史は、井上円了によって
    _ __ _          1887年に創設された私立哲学館に始まる。
, '´       `  、  .    「諸学の基礎は哲学にあり」を教育理念として
             ヽ.      掲げた私立哲学館は、1897年に現在の
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   白山キャンパスに所在地を移転。
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  1906年には私立東洋大学と改称し、
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-",イ /    三田の理財(慶應義塾大学)
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' lノ .    早稲田の政治(早稲田大学)
|6`i/:::.,, -.―'' /i|.ー-、. |'    白山の哲学(東洋大学)
ヽ ::: i ::    ⌒   : . l     と並び称された。
ヽ`! | ::     /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___
  ,!:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / // __     ̄ ̄`‐ ¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /
31名無しなのに合格
2019/10/02(水) 07:52:34.99ID:D5yDzAaD
マー関って関大立命法政以外は平均年収ドングリやで
32名無しなのに合格
2019/10/02(水) 21:08:24.55ID:vw7hcpQs
>>29
大学同士が競争している以上、受験生が受けたい大学を複数受験できるのは自然の姿。
受験生同士が競争している以上、多数が第一志望に合格できないのも自然の姿。

一般入試以外の入学方法を否定する気は無いが、
多様性の確保による活性化などが期待できる範囲で慎重に丁寧に運営されるべきだと感じる。

大学側が受験生の「大学を複数受けることができる権利」を剥奪することが目的になると、
トレードとして、受験生に「学力が低くても入学できる権利」を与えざるを得なくなり、
自由競争の抜け道になってしまう。
33名無しなのに合格
2019/10/03(木) 12:16:11.11ID:ig/kCXqz
具がでた
34名無しなのに合格
2019/10/03(木) 12:36:12.35ID:VhvXXOdg
2019年度入学者の一般入試比率 (一般入試にはセンター試験利用も含む) 

       入学 一般 一般比率    
明治大学 7462 5216  69.9%
東京理科 3346 2293  68.5%
立命館大 7434 4527  60.9%

青山学院 4509 2692  59.7%
法政大学 6255 3660  58.5%
慶應義塾 6396 3603  56.3%
早稲田大 8718 4861  55.8%
中央大学 6285 3491  55.5%
同志社大 6181 3200  51.8%
関西大学 6732 3439  51.1%

上智大学 2745 1222  44.5%

関西学院 5526 2022  36.6%

立教大学 非回答

大学の真の実力情報公開BOOK 2020年度版(2019年9月30日発売)
35名無しなのに合格
2019/10/03(木) 21:38:12.15ID:a+WQiyqh
東洋大学入試情報サイト
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html

>「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台(中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、
>東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。

.                    ||
.                   ||
                   ∧||∧ ←明治
  ∧_∧   ∧_∧      (/ ⌒ヽ      ∧_∧  . ∧_∧
 ( ´∀`)  ( ´∀`)      | |   |     (´∀` )  (´∀` )
 (    )  (    )      ∪ / ノ     (    )  (    )
 | | |   | | |       | ||       .| | |.   | | |
 (__)_)  (__)_)     ∪∪      (_(__)  (_(__)
                    ;
                   -━━-
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250212001722

ID:bH8B8SNtのレス一覧:


5名無しなのに合格
2019/09/29(日) 18:22:35.97ID:bH8B8SNt
受験業界では早慶明治が浸透しつつある
6名無しなのに合格
2019/09/29(日) 18:46:04.33ID:6aVkpVmV
>>3
いや、明治は論外すぎるだろ
ネタにもならん
7名無しなのに合格
2019/09/29(日) 18:46:26.91ID:6aVkpVmV
>>4
そうやな
8名無しなのに合格
2019/09/29(日) 18:55:08.46ID:9lhx4G9Q
明治政経はとうとう偏差値60で法政レベルになった。法学部も法政と全く同じ。
なのにまだ早慶(70〜67.5)と肩を並べるとか妄想が凄いな。

70.0 早慶上位
67.5 早慶中位、上智上位
65.0 上智中位
62.5 マーチ上位
60.0 マーチ中位
9名無しなのに合格
2019/09/29(日) 19:04:12.20ID:bd/lHQf8
>>6
なんだよ、妄想かよw
10名無しなのに合格
2019/09/29(日) 19:26:56.66ID:rEImVaqx
明治?w
11名無しなのに合格
2019/09/29(日) 19:58:37.51ID:EdigadcW
>>8
早慶は半分、上智は6割強が無試験入学だからな
7割一般入試でとってる明治と同列で語るのは無理
12名無しなのに合格
2019/09/29(日) 20:37:33.08ID:Ty3/3nlp
>>11
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

早稲田政経の詐欺入試
一般募集525人
一般入学339人

レス:1-200 201-400 401-600 601-800 801-1000 ALL

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1569746736/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「明治って早慶上智や早慶同志社って聞いたり見たりすると不機嫌 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
同志社は早慶上智明治立教よりゴミなことを認めろ
<東洋経済>:早慶上智明治中央同志立命>>関大立教関学/【教育・研究】【就職】【財務】【国際】
三大私学を語ろう:早慶同志社、早慶上智、早慶中央法
【東西の有名難関私大】早慶上智、同志社関学が推薦・AO入試を最重視し始めた
MARCHって早慶上智があるから輝かないよな
同志社って偏差値中央法政並みなのに早慶同志社とか言い張ってて草
国立落ちニッコマだけど私文専願して早慶上智行けばよかった
3科目ガチって早慶上位学部入って学生時代をエンジョイしてそのまま東京の大手一流企業に入る人生
早慶と明治や同志社ってさ
私文でイキれるのって早慶上だけやんな?
MARCH>同志社、よって早慶>京阪神
結局一番コスパ良いのって早慶上位学部専願って事でおk?
同志社「同早慶」を公式に目指していたw
【悲報】早慶上理MARCH関関同立の教員1人あたりの学生数を調べた結果
早慶上智の文系数学
早慶上位とかいうけど
早慶上智march数学受験者
早慶上位層>京一工だよな
北九筑横神千早慶上理明治
早慶上位学部志望の人ちょっと来て
大阪市立も千葉も早慶同志社より上!!
早慶上位内部進学者>>>早慶一般
早慶上智ってじゃんけんみたいな関係だよな
早慶上智の英語安定して9割取れるやついる?
この中で早慶上位学部って勝ち組?
早慶上位学部文系って就職死ぬの?
早慶上位学部生が大学生活の実態教えるで
早慶上受けたとこ全部受かったけど質問ある?
早慶>上智 同志社>march kkr
早慶上駒以下のワタクは存在価値ないよな
これから早慶上青 明立同理の大学群になるな
WINNERは国立なら旧帝一工私立な早慶上智ICU
旧帝一工筑横神早慶上難易度格付け最新版
国立受験者が有利な早慶上智の学部教えてくれ
早慶上智、明青立理、中法成学、日東駒専
都内って少し歩けば早慶上智東大一橋だらけという
早慶上位学部と京大ってどんくらい差がありますか?
【早慶上理】上位私大で打順を組んでみた【GMARC】
march関関同立早慶上理を国立だとどの辺か教えてくれ
『1日30分で早慶上智に受かる勉強法』って電子書籍
早慶上智マーチのやつの学内併願成功率ってどれくらいなん?
早慶明上理???なぜ早慶上は凋落しているのか?
2017年度 大学別合格者平均成績 早慶上理MARCH関関同立南山
京大落ちは明治・駒澤扱いの同志社を回避し早慶行く
MARCHはARCHに。明治大学は頭ひとつ抜けて“早慶上明”なる括りも
旧帝大の北大、早慶上智の上智、MARCHの法政、関関同立の関大
早慶≒東北名大、上智≒筑横、明治≒千葉、同志社≒大阪市立
【早慶上理】2019年私大志願者数速報スレ【GMARCH】 2
ここで明治煽ってる奴勿論旧帝一工早慶上智以上の学歴なんだろうな
早慶上位学部に質問だけど真面目に旧帝以上って思ってるのか?
【早慶上理】2019年私大志願者数速報スレ【GMARCH】 7
早慶明治同志社が上位国立に並ぼうとするのをやめれば平和になる
早慶上智とかMARCHとか日東駒専って括りあるけどこれすごいよな
文系なら旧帝一神早慶上智ICUマーチ関関同立までには入りたいよな
この時期は早慶上智マー関が上位国立に絡むスレがやたら多いな
慶応「早慶」上智「早慶上智」理科大「早慶上理」早稲田「」
私立文系の受験勝ち組勢は早慶上智、負け組は理科大マーカン
明治だけど早慶上理旧帝一工神筑横千+医学部以外は全てゴミだと思ってる
地方から東京一工早慶上智MARCHら辺きた人でどのくらいの割合で地元戻んの?
青学国際政経だが早慶上智には敬意はあるが、明治はカスでクソだと思ってる
東一工早慶上智march成成明学ニッコマ大東亜関東上流以外の負け組wwww
【ルール無用】北大九州東北名古屋大阪大学vs早慶上智【帝国大学vs関東私大】
東京オリンピックで更に上昇期待値の高い私大-早慶上智理科明治立教中央
人科落ち明治政経だが 東大に敬意はあるが 早慶上智なんてクソ以下だと思ってる
早慶上智文系は、入試で数学必須にすることもできないのになぜ上位国立に絡むのか
19:26:34 up 87 days, 20:25, 0 users, load average: 13.68, 12.79, 11.56

in 0.24897789955139 sec @0.24897789955139@0b7 on 071408