◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

早慶併願するやつらどこの学部受けんの? ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1569238129/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2019/09/23(月) 20:28:49.90ID:gXHQgzxH
上位学部は受かる気しないし下位学部は英検での加点がデカくてやっぱり受かる気がしない
どうしよう( ̄・ω・ ̄)
2名無しなのに合格
2019/09/23(月) 20:29:29.51ID:PHjYB2UF
乱れ討ち
3名無しなのに合格
2019/09/23(月) 20:31:02.15ID:gXHQgzxH
>>2
ある程度乱れ撃ちするつもりだがどこを乱れ撃つ?
日程とかの問題もあるしなぁ
ちなみに文系
4名無しなのに合格
2019/09/23(月) 20:32:37.04ID:6kklAJ6m
慶應経済は理系のカモ
5名無しなのに合格
2019/09/23(月) 20:35:21.34ID:gXHQgzxH
>>4
これもあるよなぁ
慶應経済の数学とか理系には簡単らしいし早稲田政経とかも理系のトップ層が併願するらしいんだってね
6名無しなのに合格
2019/09/23(月) 20:49:14.75ID:a7n3Nq5y
早慶上位学部受験生はどの科目もだいたい出来るから、文理関係なくなってくる
7名無しなのに合格
2019/09/23(月) 20:53:54.13ID:v+eIiwUk
詩文洗顔ならとりあえず10個くらい早慶乱れ打ちしとけD判でもこんだけうけりゃ大抵受かるから
8名無しなのに合格
2019/09/23(月) 21:06:17.94ID:Wm+CfNgt
>>7
くじ引きか何か?
9名無しなのに合格
2019/09/23(月) 21:24:33.15ID:Lk4zoAeX
ワイ 政経 文 分校 英検利用も 教育公共市民の6個乱れ打ちやで
10名無しなのに合格
2019/09/23(月) 21:37:31.70ID:Vo7OBHdT
早稲田
商、社学、教育、文、分校乱れうち

社学のみ合格。
どうみても運ゲーです、本当にありがとうございました。

今さらながら、政経、法、人科もうければよかったかなとおもった。
受かったからいいが、クジは沢山引くに限るわ。

同志社もおとすレベルの実力だったので。さすがにマーチは全勝やけど
11名無しなのに合格
2019/09/23(月) 21:48:59.73ID:Gnwsp6rS
>>10
いんでないそれで
政経、法は一段上のイメージ
人家受かってもしょうがないでしょ
って、理系ワイの滑り止めが人家センター利用ってお気楽受験だったけど
12名無しなのに合格
2019/09/23(月) 21:54:27.81ID:dN0V2YQp
九月にシブンに変更して国数英で政経、商、社学、国教受ける予定だけど、早稲田の教育や文、文教狙いで数学を日本史に変えるっていう戦略はどうなん?今からきついかな?
13名無しなのに合格
2019/09/23(月) 21:59:57.58ID:HI9iyPvV
偏差値による河合記述で数学70くらいあんなら数学使った方がいい
14名無しなのに合格
2019/09/23(月) 22:01:59.86ID:r0iAks4O
法は受けといた法がええ。あんなに倍率低くて人気ない学部は他にない。意外と受かりやすいかも。
15名無しなのに合格
2019/09/23(月) 22:12:25.64ID:zmVQtCyj
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

早稲田政経の詐欺入試
一般募集525人
一般入学339人
16名無しなのに合格
2019/09/23(月) 22:14:54.85ID:WxsG9YA4
いうほど学部間の差はないから受けれるだけ受けた方がいいぞ
17名無しなのに合格
2019/09/23(月) 22:16:24.04ID:G5F1Cpm3
興味のある法だけ受ける予定だけど
同じことした先輩が中央法になったから他も出すべきか悩む
他の一橋法志望の人はどうしてるのか気になる
18名無しなのに合格
2019/09/23(月) 22:21:11.31ID:HI9iyPvV
法曹志望でもないなら色々受けとけよやりたいこと興味あることなんてコロコロ変わるぞ
19名無しなのに合格
2019/09/23(月) 22:23:51.28ID:Vo7OBHdT
社学でも法律やれるし、
商学部でも商法とかならいける

法曹界狙いなら尚更何学部でも、ダブルスクールで対応可能
20名無しなのに合格
2019/09/23(月) 22:24:18.51ID:ZSwkY7Yl
>>18
淳かよw
21名無しなのに合格
2019/09/23(月) 23:51:37.15ID:P/MLKDM5
たくさん受けると受かりやすくなるのは当たり前だろ
戦略としても何もおかしくない
それがくじ引きとか運ゲーとか言われるのはよくわからん
22名無しなのに合格
2019/09/24(火) 00:17:13.39ID:eqz1W49j
国立が1回しか受けられないのに対して何回もチャンスあったらそりゃ受かりやすいよねって話だな
23名無しなのに合格
2019/09/24(火) 00:18:51.67ID:nMYNV+NP
そりゃ学部どこでもいいのならなw狙った学部に入るのは国立と変わらんいやむしろ倍率高いから国立よりむずいよ
24名無しなのに合格
2019/09/24(火) 01:32:28.07ID:PehQHKol
早稲田は政経を除けば乱れ打ちで良いと思うわ
早稲田に行きたいってだけならそれでいいだろ
25名無しなのに合格
2019/09/24(火) 01:58:21.11ID:BWw0g+to
まぁ、学部間の差はほとんどない。所沢除く
強いて言うなら、教育がやや下に見られがち
でも、誤差レベル
26名無しなのに合格
2019/09/24(火) 02:22:51.83ID:siL9rPv/
>>12
今から早稲田の日本史は相当キツい。
27名無しなのに合格
2019/09/24(火) 08:44:12.91ID:vTNwRhXi
>>1   
入学後も勉学資格を継続して頑張るなら慶、研究励むなら東工、遊ぶなら早

4か月前の試験結果

理系最高峰資格で比較
弁理士試験合格率 2019年5月実施 1次試験結果(慶應・東工・早大で比較)

1位 慶應大 26パーセントの合格率  (82人受験して22人合格)
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 東工大 20パーセントの合格率 (112人受験して23人合格) 
5位 早稲田 17パーセントの合格率  (93人受験して16人合格)

受験者数
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_jukensha.pdf
合格者数
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_goukaku.pdf

弁理士最年少合格 慶大理工学部女子1年生19歳
http://www.lec-jp.com/reason/success/young/benrishi_hioki_yuka.html
慶應女子高生の時から弁理士の道を検討
28名無しなのに合格
2019/09/24(火) 08:52:02.44ID:vV65rjNI
数年前まで偏差値35のオンパレードだったガチF wwww
29名無しなのに合格
2019/09/24(火) 08:53:47.54ID:vV65rjNI
↑誤爆

関東学院のことw
30名無しなのに合格
2019/09/24(火) 08:55:52.56ID:SCkoXHyq
小論対策全くやってないし冬期講習とか直前の過去問しかやる気ないんだけど、慶應はどこ受けた方がいい?志望は早稲田乱れ打ち合格狙い
31名無しなのに合格
2019/09/24(火) 11:25:09.80ID:eGUuLPJG
早稲田政経法文商社学
慶應経済法
滑り止めは商文
上位学部のどれかでも一個受かれ戦術
32名無しなのに合格
2019/09/24(火) 11:45:59.12ID:VIerXLGe
東京大「所詮、私学だろw」
京都大「所詮、私学やんw」
大阪大「所詮、私学やんw」
名古屋大「所詮、私学だがねw」
九州大「所詮、私学たいw」
      ・
      ・
北大「所詮、私学だべw」
神戸大「所詮、私学やんw」
横浜国立大「所詮、私学じゃんw」
京都工芸繊維大「所詮、私学やんw」
      ・
      ・
金沢大「所詮、私学がやw」
広島大「所詮、私学じゃけのぅw」
      ・
鹿屋体育大「所詮、私学でごあすw」
北見工業大「所詮、私学だべさw」
      ・
      ・
大阪府立大「所詮、私学やんw」
大阪市立大「所詮、私学やんw」
静岡県立大「所詮、私学ずらw」
      ・
      ・
名桜大「所詮、私学さぁw」

 、___________
  、>   早・慶・同      |
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |
      | /  ヽ/  ヽ |  |
.      | | \ | /  |  V⌒i
   _  |.\  人__ノ   6 |
   \ ̄  ○        /
.    \ ______  |
     | |        | |  |   /⌒) _ i⌒ーヽ f_ヽ、,、           /7
     | |        | |  | ┌-`‐   ̄ノノ /7. 〉 {, ヽj/ ! r--┐r‐‐―┐ / /
     | |        | |  | └ー7 ./ ̄ し"/ /  `/ /  r三 |└‐―┘/_/
     | |        | |  |    //    ヽ_/  {_ ノ.  匚_」     ◇
     | | ,. -、,...、  | | /
    /  _____/
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
33名無しなのに合格
2019/09/24(火) 13:18:32.67ID:prFz9n4Q
早稲田教育理学がいいよ。
マーチ理工と同等の難易度なのに普通にやっていれば推薦で早稲田理工の大学院にロンダできる。
34名無しなのに合格
2019/09/24(火) 13:31:05.80ID:NvzfJYjs
早稲田教育の試験日が政経の前日なのが最悪やわ
35名無しなのに合格
2019/09/24(火) 13:55:20.18ID:AzRndUpZ
早稲田教育理学はお勧めだけど、数3があるから、文系には併願しにくいんじゃない?
36名無しなのに合格
2019/09/24(火) 14:06:17.15ID:/q2MQTA9
最近の早稲田受験で異変が起きてるよ。
3教科受験では、政経、法は上位ランクという判断は予想違いかもしれないな。
早稲田内併願合格率でも、国立との併願組の多い政経、法が若干高いだけというデータだ。
53対47で政経>商だとか、45対55で社会>商とか、48対52で法>社会とかで
圧倒していないのが予備校データのようだ。
併願は
政経政治ー法ー社学 の併願
政経経済ー商ー社学 の併願
国際政経ー社学ー国際教養
これを見ると社学を軸に併願してみるのもいいと思うよ。
37名無しなのに合格
2019/09/24(火) 14:27:45.34ID:xvpPkg1E
社学は下位から逆転され放題

学部別実績を発表している希少な中堅校の実績を足してみた
都立小平+神奈川県立新城+千葉県立国府台(2017〜2019の3年間累計)

東大 0
京大 1(理)
一橋 0
東工 0
地帝 3(北大総理、東北大歯、九大教育)

早大 84
(教育16、社学13、文12、人科11、商9、文構6、法5、スポ科・基幹理工3、創造理工・先進理工1、政経0)

慶大 8
(文3、経済2、法・環境情報・理工1)

GMARCH 970
(法政大283、明治大202など)
38名無しなのに合格
2019/09/24(火) 15:51:21.61ID:deR/Ynby
併願で慶應経済と商受けたけど経済だけ受かったで
角川の黄本収録数少ないけど解説丁寧で最高やから併願勢にちょっとおすすめよ
39名無しなのに合格
2019/09/25(水) 15:16:35.38ID:8fZHh4wU
早慶法いきたい
40名無しなのに合格
2019/09/26(木) 14:39:53.07ID:NRDHgSwm
早慶文いきたい
41名無しなのに合格
2019/09/29(日) 18:11:35.30ID:KhLEGmNO
上位学部

ニューススポーツなんでも実況



lud20250330193217

ID:G5F1Cpm3のレス一覧:


17名無しなのに合格
2019/09/23(月) 22:16:24.04ID:G5F1Cpm3
興味のある法だけ受ける予定だけど
同じことした先輩が中央法になったから他も出すべきか悩む
他の一橋法志望の人はどうしてるのか気になる
18名無しなのに合格
2019/09/23(月) 22:21:11.31ID:HI9iyPvV
法曹志望でもないなら色々受けとけよやりたいこと興味あることなんてコロコロ変わるぞ
19名無しなのに合格
2019/09/23(月) 22:23:51.28ID:Vo7OBHdT
社学でも法律やれるし、
商学部でも商法とかならいける

法曹界狙いなら尚更何学部でも、ダブルスクールで対応可能
20名無しなのに合格
2019/09/23(月) 22:24:18.51ID:ZSwkY7Yl
>>18
淳かよw
21名無しなのに合格
2019/09/23(月) 23:51:37.15ID:P/MLKDM5
たくさん受けると受かりやすくなるのは当たり前だろ
戦略としても何もおかしくない
それがくじ引きとか運ゲーとか言われるのはよくわからん
22名無しなのに合格
2019/09/24(火) 00:17:13.39ID:eqz1W49j
国立が1回しか受けられないのに対して何回もチャンスあったらそりゃ受かりやすいよねって話だな
23名無しなのに合格
2019/09/24(火) 00:18:51.67ID:nMYNV+NP
そりゃ学部どこでもいいのならなw狙った学部に入るのは国立と変わらんいやむしろ倍率高いから国立よりむずいよ
24名無しなのに合格
2019/09/24(火) 01:32:28.07ID:PehQHKol
早稲田は政経を除けば乱れ打ちで良いと思うわ
早稲田に行きたいってだけならそれでいいだろ
25名無しなのに合格
2019/09/24(火) 01:58:21.11ID:BWw0g+to
まぁ、学部間の差はほとんどない。所沢除く
強いて言うなら、教育がやや下に見られがち
でも、誤差レベル
26名無しなのに合格
2019/09/24(火) 02:22:51.83ID:siL9rPv/
>>12
今から早稲田の日本史は相当キツい。
27名無しなのに合格
2019/09/24(火) 08:44:12.91ID:vTNwRhXi
>>1   
入学後も勉学資格を継続して頑張るなら慶、研究励むなら東工、遊ぶなら早

4か月前の試験結果

理系最高峰資格で比較
弁理士試験合格率 2019年5月実施 1次試験結果(慶應・東工・早大で比較)

1位 慶應大 26パーセントの合格率  (82人受験して22人合格)
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 東工大 20パーセントの合格率 (112人受験して23人合格) 
5位 早稲田 17パーセントの合格率  (93人受験して16人合格)

受験者数
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_jukensha.pdf
合格者数
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_goukaku.pdf

弁理士最年少合格 慶大理工学部女子1年生19歳
http://www.lec-jp.com/reason/success/young/benrishi_hioki_yuka.html
慶應女子高生の時から弁理士の道を検討

レス:1-200 201-400 401-600 601-800 801-1000 ALL

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1569238129/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「早慶併願するやつらどこの学部受けんの? ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
阪大志望で早慶併願合格する奴って社会の勉強どうやってんの?
なんで医学部受けるやつとか東大早慶受けるやつとかほぼいなくなったの?
医学部志望なんだが併願で歯学部か薬学部か獣医学部受けようと思ってる どれが一番稼げるの?
早慶併願で受けた経験あるやつ来てくれ
難関国立大合格者の早慶併願合格率>早慶生の早慶合格率
半年で早慶の主要学部受かったけど質問ある?
5Sの人は早慶の学部序列みんな知ってるが早慶の人はそもそも5Sがどこなのか知らない
地底じゃ早慶併願しても受かんねーよな
国立の早慶併願成功率は低いって言うけど
河合大阪校に貼ってた阪大、神戸の早慶併願成功率
早慶は国立の早慶併願成功率を叩くが、早慶の早慶併願成功率こそ低いよな
【軽量な上に】早慶併願合否対決の結果がヤバいwwwww【楽勝だった】
一般人「どこの医学部受かったの?」
早慶はどの学部も阪大(外語看護除く)より下←これ論破できるやつおる?
早慶の学部で打線組んだ
早慶受験校のお前らは併願でどこ受ける?
マーチの看板学部もし全部受かったらどこへ行く?
早慶上智の学部立ち位置ってこんなもんだろ
早慶行ってどの学部でも上位にいれば安泰、東京一工の下位層に勝ってる
【大学】早慶どちらも合格なら受験生の多くが慶應に入学…「10年ほど前から、どの学部でも7割ぐらいが慶大を選ぶようになった」★2
早慶上位学部と下位学部ってどれぐらい差があるの?
阪大法学部だけど早慶マーチって生きる価値あるの?
医学部受けるやつら集団討論の対策ってしてる?
横国が早慶に勝っている学部ってどこ?
東大受験芸人TAWASHIが医学部受けたらどこなら受かる?
早慶理工と同じ難易度の私大医学部ってどこ?
東京から地方の医学部受ける人て何を基準に大学選んでんの?
私立医学部受験スレ
国公立薬学部受けるやつ集合
早稲田商学部受かってたゾ
農工大の農学部受かる奴って
法政法学部受けるやつこい
早慶最難関は理工学部?
阪大文系vs早慶上位学部
来年京大工学部受かりたいのだが
宅浪から医学部受かったけど質問ある?
広島大学の情報科学部受験するひといる?
東北大工学部受かったけど質問ある?
東大の併願は早慶、横国の併願は?
医学部受験って予備校なしじゃきつい?
今年東北大工学部受かったけど質問ある?
本当に医者になりたくて医学部受けてる人どれくらいいるの
早慶上受けたとこ全部受かったけど質問ある?
医学部受験生の入澤優さん(24)、全国模試で1位を取る
早慶で一番難関なのは理工学部だよな?
関大外国語学部に国立併願で受けようと思ってる高3です
再受験医学部受かったから勉強法の質問受け付けるよ
【私立】獣医学部受験生あつまれ!!!!!【国立】
今から謝っとく。現役生やが医学部受かったらおまいらを煽りに来るで
私大のセンター利用で学部何個併願しても同じ値段のやつあるけど
ガチれば早慶の中位学部って一年でいけるじゃん?
とりあえずMARCH行きたいからってよくわからん学部受けるのはやめとけ
東大・京大・医学部以外の学生ってどこに論文だすの
名古屋市立大学経済学部前期で受けるんだが後期のオススメの併願校教えて
オープン冊子一回も載ったことないけど地底高校生工学部受かりますか?
MARCH看板学部にも合格出来ない奴が早慶落ちを嘆くのヤバくね?
医学部受験から大学院受験に切り替えた入澤優さん(27)「芸能人になりたいんじゃなくて、大学講師になりたいだけ」
【悲報】ザコクさん、早慶上位学部に難易度でマウンティングしてしまう
明治だけど早慶上理旧帝一工神筑横千+医学部以外は全てゴミだと思ってる
ざっくりの早慶各学部vs国立の受験難易度ランキングまとめたから調節してけ
医学部受験生の入澤優さん(26)、香山リカに喧嘩を売り、「青学は滑り止め」「いまは圧倒的に私立医学部>>>MARCH」
ワイ阪大法やから早慶理工はほんの少しだけ下に見てるんやが私立医学部で下に見ていいところはある?
四年制の薬学部受けるわ
今年も医学部受けるか迷ってる
日大の経済学部受けた奴おる?
多浪で医学部受かったやつwwwww
15:21:09 up 136 days, 16:19, 2 users, load average: 7.87, 7.87, 8.19

in 1.4341289997101 sec @1.4341289997101@0b7 on 090104