◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【plala】ぷらら総合スレッドPart117 ワッチョイ有 ->画像>20枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/isp/1570697263/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください(1行目はスレ建てで消える)
NTTぷららのサービスについて語り合うスレッドです。
ぷららホームページ
http://www.plala.or.jp/index.html ぷららフォンforフレッツ
http://www.plala.or.jp/option/phone_flets/ ひかりTV
http://www.hikaritv.net/ ぷらら携帯電話向けサイト
http://c.plala.or.jp/ ■アクセスできないとか、何か変とかいう場合。
フレッツ光/ADSL・モバイル接続・ダイヤルアップ接続コースでは
ネットバリアベーシックが標準で有効になっているので、解除しましょう。
http://www.plala.or.jp/option/nbb/index.html 【重要】「ぷららモバイルLTE」サービス終了のお知らせ
https://www.plala.or.jp/support/info/2017/0502/ 計測結果を貼るときは、名前欄に「 !ken:01 」と書くと県名が表示されます
FAQ等は
>>2-6 くらいに。
前スレ
【plala】ぷらら総合スレッドPart116 ワッチョイ有
http://2chb.net/r/isp/1556730634/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
■IPv4 over IPv6 「ぷららv6エクスプレス」について2018/9 ※「IPv4 over IPv6接続」を利用するには専用のWi-Fiルーター「ドコモ光ルーター01」か無料レンタル「WN-PL1167EX01」が必要となります。 ※市販品 OCNバーチャルコネクト対応ルーター I-O 「WN-PL1167EX01」「WN-SX300FR」 / なお、他のルーターでは動作保証しておりません。 インターネットマルチフィード社のDS-Lite方式「transix」サービスでなく、新たにぷらら自前のMAP-E方式「OCNバーチャルコネクト」で提供されたもの。 市販のtransix対応ルーターではIPv4 over IPv6で接続できなくなりました。サポート対象のOCNバーチャルコネクト対応ルーターだけです。 ただし、ドコモ光だけはtransixサービスで提供中。 ■IPv4 over IPv6 「transix」について2018/3/1 新規契約者は初めからIPoE IPv6の回線で、既存ユーザーはマイページの項目に[IPoEを申し込む]ボタンから申請ができるサービス 今まではPPPoE IPv4のぷらら回線だけだったものが、インターネットマルチフィード社の回線でIPoE IPv6の同時接続ができるようになった。 さらに、IPv4 over IPv6ということをtransixサービスで初めている。(ただし、ぷらら公式サイトではまだ公開情報でないのでサポート外) transix対応ルーターを各自で用意し、HGWに繋げばDS-LIte方式でIPv4 over IPv6となり、夕方から込み合い低速になっていた光回線が安定するようになる。 もとから光回線の速度があれば、逆に速度が落ちる場合もある。 デメリットはIP電話050ぷららフォン、ポート開放、リモートサーバーなどができなくなる(知識がある人は問題ない) transix対応ルーターをtransixモードからAPモードに変更すれば、もとのHGWによるPPPoE通信は可能 ■transixサービスの特徴(DS-Lite方式) http://www.mfeed.ad.jp/transix/ 従来のISP事業者(ぷらら)これを ↓ インターネットマルチフィードの回線で行う IPv4もIPv6に乗せてトンネル通行 IPv6はそのまま、IPv6対応サイトに直行 ■IPv6 IPv4 over IPv6 接続ISP確認サイト http://ipv6-test.com/ ■ IPoEは「transix」と「OCNバーチャルコネクト」の接続の2タイプ。 2018.9月以降 2018年3月からサービス開始のIPoE は今までのPPPoE IPv4通信以外に IPoE IPv6通信が追加されたもの。 IPoE IPv6はぷららでなく、接続はインターネットマルチフィード社。 PPPoE IPv4は今まで通りぷららの回線で行う。 IPv6対応サイトへの接続は早くなるがIPv4は混雑時間帯になると低速になる場合、インターネットマルチフィード社のtransixサービスで接続すると 速度低下していたIPv4はPPPoEからIPoEに変わるので(DS-Lite方式)安定するようになる。 ぷらら非公式であったが、transix対応のルーターを購入しtransixモードにすれば、接続はIPv4 over IPv6になり インターネットマルチフィード社だけで接続となった。 2018年8月以降IPoE任意申し込みだけでなく、新規会員は新サービス「ぷららv6エクスプレス」で IPoE IPv6となった。 この接続はインターネットマルチフィード社の「transix」ではない。 https://www.plala.or.jp/ipv6/ ※「OCNバーチャルコネクト」で接続となるので、市販かレンタルの「OCNバーチャルコネクト対応ルーター」でないとIPv4 over IPv6使えないので注意。 IPv4は「ぷららv6エクスプレス」対応したぷらら公認ルーター以外では、以前のPPPoE IPv4 plalaの接続になっている。 ※コラボのぷらら光とドコモ光のみIPv4 over IPv6で接続できる。メイトやwithはIPv4 over IPv6接続が非対応になった。 http://ipv6-test.com/ こちらで確認してほしい。IPv4 over IPv6の接続先。 ※OCNバーチャルコネクトは対応ルーターが少ないので注意※ https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/support/router_security/ ・IPv4 Hostname X.X.X.X.shared.user.transix.jp(インターネットマルチフィード社) / X.X.X.X.ipoe.ipoe.ocn.ne.jp(OCNバーチャルコネクト) ISP Transix (インターネットマルチフィード社) / Ocn(OCNバーチャルコネクト) ・IPv6 Type Native IPv6 ISP Mf-transix-w (西日本)東日本はe (インターネットマルチフィード社) / Ocn(OCNバーチャルコネクト) ※IPv6には5パターンが混在する
【1】従来のPPPoE IPv4(ぷらら)にHGWがあれば申請しなくてもHGW設定画面でPPPoE IPv6(ぷらら)の同時接続。HGWのPPPランプがオレンジになる。
【2】transix対応ルーターはなし。従来のPPPoE IPv4(ぷらら)+IPoE IPv6(インターネットマルチフィード)の同時接続。2018/8月までで申し込み終了。
【3】transix対応ルーターあり。transixモードに設定でIPoE IPv4(DS-Lite)になりIPv4 over IPv6(インターネットマルチフィード)のみで接続。2018/8月までで申し込み終了。
【4】「OCNバーチャルコネクト対応ルーター」あり。OCNバーチャルコネクトで設定。IPv4 over IPv6はぷらら自前IPoEサービスOCNバーチャルコネクトで接続。2018/9月から。
【5】「OCNバーチャルコネクト対応ルーター」なし。従来のPPPoE IPv4(ぷらら)+IPoE IPv6(OCNバーチャルコネクト)の同時接続。2018/9月から。
・IPv6対応サイト
google系YouTube、Microsoft(windowsアップデート)、Netflix、ひかりTV、通信事業者系コンテンツサイト、FaceBook、インスタグラムなど。
・混雑する夕方の時間から速度低下が著しい場合はIPv4 over IPv6接続だと安定はする。
PPPoEのみでも速度があるようならIPv4 over IPv6で速度低下もあるので、IPv4とIPv6同時接続でも問題はない。
これは各都道府県地域の利用者によって変化する。増強工事でも変わる。
:ぷららトラフィックモニター 都道府県利用モニタ
http://qos.plala.or.jp/traffic/flets/ OCNバーチャルコネクト対応ルーター ・NEC 「ドコモ光ルーター01」 ・I-Oデータ 2019/4月販売 「WN-SX300FR」 ぷらら無料レンタル、ひかりTVショッピングで販売 「WN-PL1167EX01」 ・バッファロー WXR-1750DHP2シリーズ OCNバーチャルコネクトにファームVer.2.55 アップデートで対応 2019/4/23 ※現在biglobe接続不具合のためにファームVer.2.55のダウンロード停止中 2019/5/2
>>1 おつかれ
ぷららを2年間継続する権利をあげよう
これはバーチャルコネクトとやらで繋がってるってことかな ずぶの素人だけどこれからよろしく
OCNバーチャルコネクトにしたらスプラトゥーンのマッチングにエラーがでたり時間がかかることが増えたからPPPoEに戻したらめっちゃ快適になった PING値もほぼ変わらず
重い 台風でみんなスケベ動画見てるんだろ?(´・ω・`)
NEC無線LANルーターの最上位モデル買おうとしたらOCNバーチャルコネクトだけ未対応じゃねーか(泣)その内対応してくれるよね????
NECはNTTの方針で対応しない(できない)と聞いた 前スレにあったような気がする
ごめん誤爆したわw 犯行予告じゃないから気にしないでw
フレッツの速度測定だと400Mbps出てるのに ぷららPPPoEだとめちゃ重い 2Mbpsしか出ねーぞ
台風で暇だったのでふと思い立ち昨日の昼頃v6エクスプレス申し込んでみたら夕方頃に開通のメールが来てた 台風の土曜日にも関わらず対応しくれたぷららの中の人乙
申請内容に相違点が無かったので自動的に開通しただけだと思うが 通販でクレカで買い物した時一々人がチェックしてると思うか?w
ゴールデンタイム 1M以下 朝(ついさっき) 250M 糞プロバイダ
すげぇ 1.NTTPC(WebARENA)1: 9.90Mbps (1.24MB/sec) 2.NTTPC(WebARENA)2: 8.05Mbps (1.00MB/sec) 推定転送速度: 9.90Mbps (1.24MB/sec)
災害時で混むからかさすがにいまはバーチャルコネクトのほうがスピード出てるや
2.4Gの11nだって37Mくらい出るぞ
https://fast.com/ja/ >>37 このネトフリのだとスマホアプリのみんな使うあれより100M近く速度出るんだけどなんでなん
>>32-38 遅い場合は ぷららトラフィックモニター で自分の住んでいる都道府県のトラフィック量を確認汁
IPv4(PPPoE)の場合は80%超えてるとまずアウト 数Mとなっていても普通
ただし、1都道府県で地域ごとの複数グラフがある。各グラフがどの地域かの公表はない
>2 名無しさんに接続中… (ワッチョイ b76c-Bm/s) sage ▼ 2019/10/10(木) 17:48:05.93 ID:dpiK+EyH0 [2回目]
>■繋がらないとき疑う順番(思考経済的に)
>1 自宅内
>2 回線業者 (自宅〜プロバイダ)
>3 プロバイダ
>ぷららトラフィックモニター
>
http://qos.plala.or.jp/traffic/flets/ >(速度スピードテストのベンチ結果を貼る人は、地域、回線種別、有線無線の情報も)
>Radish Network Speed(シングルセッション版とマルチセッションβ版)
>
http://netspeed.studio-radish.com/index.html 夜のIPv4+PPPoEでも問題ないな
>>23 WG1200HS3がファームウェアアップデートでOCNバーチャルコネクトに対応したからNTTの方針云々というのは間違いでは?
WG1200HS3に買い替えてみたけど有線LANは3ポートだがギガビット対応してるしひかりTVでの不具合もなかった
安いのでWi-Fi 6対応機までの繋ぎとして買うならいいと思う
>>6 の対応端末を更新
OCNバーチャルコネクト対応ルーター
・NEC 「ドコモ光ルーター01」
「WG1200HS3」ファームウェアVer.1.2.1でOCNバーチャルコネクトに対応
・I-Oデータ 2019/4月販売 「WN-SX300FR」 ぷらら無料レンタル、ひかりTVショッピングで販売 「WN-PL1167EX01」
・バッファロー WXR-1750DHP2シリーズ
OCNバーチャルコネクトにファームVer.2.55 アップデートで対応 2019/4/23
※現在biglobe接続不具合のためにファームVer.2.55のダウンロード停止中 2019/5/2
>>39 混んでるところと空いてるところが極端すぎるな
常時接続でIP変わる人少ないから増設しても使われないとかなのかな
OCNバーチャルコネクト、NTTのHGWでも対応したらしいけどぷららでも使える? フレッツジョイントやらなんだよね?
>>23 AtermのスレではOCNとNECの契約上出来ないとか、OCN対応レンタルやドコモ01の製造元のNECは商売上やらないとか住民が主張してたな
NECの対応希望する書き込みを鼻息荒く論破してた。
WG1200HS3がファーム更新で対応すると口をつぐんだ。
あいつらは11ac初期モデルの低速病の時も被害を訴える書き込みを荒らしとして潰してたけどNECが対応ファーム出したら黙った
そもそも奴らパソコンの大先生にわかるわけがない
本物の専門家ならハードウェア板に住んで無いだろうし
v6標準提供のお知らせきた わざわざルーター買い換えるか迷うな
よく分からないけど、HGWがOCNバーチャルコネクトに対応しても、無線機能ないから(月額でオプション?)だから、その後ろに付ける無線ルーターいるよね? その場合は無線ルーターは対応していないやつでも大丈夫なの? 根本的におかしなこと言ってたらごめんなさい。
なんか北海道のトラフィック天井抜いてるんですけどー
でもAtermでWG1200HS3だけ対応、あとは音沙汰なしってことは 他機種はファーム書き換えでは対応できないと見ていいのかな
経路どこかおかしいのかなサイトによってping90とか普段見ない数値になってる
ドコモ光で1Gbpsとかほざいてて1Mbpsしか出ないとか何この詐欺プロバ So-netの頃からクソだったがぷらら移管後さらにクソ 乗り換えるわこんなゴミ
最近埼玉の帯域が100%超えまくってるよな
ドコモとか統合して人は増やすが設備を増やさないから速度が遅くなる一方いい加減 総務省が指導しろってレベル
>>54 d
HPには記載がないのか…(´・ω・`)ショボーン
ぷらら光セット
https://www.plala.or.jp/hikariother/hikari_set/ ぷらら光メイト with フレッツ
https://www.plala.or.jp/hikari/ の違いがわかる子おる?(´・ω・`)
どちらもプロバイダのみの契約だと思うんだけど・・・
これ以外に現在新規契約できるプロバイダのみの契約ってあるのかしら?
speedtestでいいんじゃね Pingも一緒に計測できるし
>>61 withフレッツか、そうじゃないかの違い。
光のプランはその二つしかないよ。
ここ数日めっちゃ遅いな台風でなんかあったのか ちな被害なし県だけど
同じく被害なしのエリアだけどめっちゃ遅い 見たらルーターがWNG300R2だったんで流石にそろそろ考えなきゃなところもあるが、 有線で繋いでてもダウンロードにものすごい時間かかる 他所に乗り換えたいところだが、田舎なもんでろくな回線がないんだよなあ…… 糞バンク回線使ってるローカルケーブル局のやつとか間違いなくオンラインゲームどころかソフトのアップデートさえ まともにできないし
常時2Mbps以下しか出なくて余りの遅さに耐えかねてv6エクスプレス申し込んだ ipv6対応ルーター買ってきて試して見たらピークタイムだろうが90Mbps出てわろたw
>>65 >>66 そなんだ
紛らわしいというかサイトを見てもよくわかんないよね
携帯業界もそうだけどプロバイダや光回線の業界も
かなりカオスな世界よね(´・ω・`)
ぷららが嫌でso-netに乗り換えたんだけど。なぜかぷららに戻されてしまった… 借りたレンタルルータが繋がらなくなったので新しいの借りたけど、これも接続出来なくなってしまった。 なんだろ、ぷららと相性悪いのかな
規制の巻き添えになって書き込めない人はほかにいないのだろうか?
ぷららのメリットは、ビギナーでも相談にのってくれるあんしんサポートと、スマホやテレビを直してくれる保険 それ以外はso-netの方がいいと思う
>>80 PPPOE接続と比べて速度はどうなった?
1日の時間帯による速度の変化(安定性)はどう?
OCNバーチャルコネクトに接続するためのルーターはなに使ってる?
wifi 拒否される バッファロー 助けて ドコモ光か?ぷららのせいか?バッファローのせいか? 3つに問い合わせしないとダメですか? 毎回繋がらない度に3つに問い合わせしないといけないの。。。?
so-netからぷららになったんだが何すれば良いの?
流れ切ってすいません どうしても書きたかったので。。 ぷららのメールって 複数メールアドの認証方式はパス認証、 保護もSSL/TLSですけど 基本メールは平文の保護なしですよね 何か腑に落ちませんわ みなさんは契約前から知ってましたか?
>>86 POP over SSL
SMTP over SSL
IMAP over SSL
これらで暗号化されている
相手側サーバーが非対応だったりクライアント設定が不適切で平文になるのはぷららの責任じゃないし
PGPやS/MIMEで暗号化したいなら勝手にどうぞ
UUCP時代からメール使ってる身からすればメールなんて平文当然だろだけどな(キリッ
ocnが平文だったのを知ってフリメに移行した記憶あるわ
マンションタイプでWG1200HS3をルーターとしてONUにつないだら、設定不要でOCNバーチャルコネクトでネットつながったわ 便利になったもんだな
HGWでOCNバーチャルコネクトの人、これまでのWi-Fiルータに比べて 速度とか安定性はどう?
>>82 >
>>80 >PPPOE接続と比べて速度はどうなった?
>
変わらない
>1日の時間帯による速度の変化(安定性)はどう?
>
夜しか知らんが変わらない
>OCNバーチャルコネクトに接続するためのルーターはなに使ってる?
1200HS3
HGWでひかり電話ルータPR-500KI→無償貸与WN-PL1167EX01(Wi-FiはOFF) →以前から使ってたWG1800HP3(APモード)で使ってるんだが PR-500KIがOCNバーチャルネットワーク対応してるならWN-PL1167EX01を すっとばして使ってもいけるのかな。 あ、Aterm使い続けてるのは以前からのWi-Fi設定変えなくていいのと、そっちの方が Wi-Fiの能力上だし接続不具合も無いからだよ。
V6プラスとOCNバーチャルコネクトって同じ技術? MAP-Eだっけ?
>>91 DTIは対応してるかもだけどぷらら対応してるのかな?
NTTコムのPDFにはNTTのHGWでバーチャルコネクトを利用する為にはフレッツジョイントによるIPV4overIPV6対応ソフトウェア配信機能を利用できる環境じゃないと対応出来ないって書いてる
>>94 WN-PL1167EX01って有線100Mbpsでギガ対応してないんじゃない?
だったら1800HP3を使わず無償WN-PL1167EX01のWiFi使った方が良くない?
1800HP有線でつないでもWiFiのいくら性能良くても理屈上100Mbps以上絶対出ないでしょ?
ならWN-PL1167EX01のWiFiが上限速度低くても有利だよ
100M bps以上出せないならバーチャルコネクトの意味ないし
前にも書いてる人いたけど
ぷららがサイト上で「バーチャルコネクト使うには特定のルーターが必要」て言ってるうちは
客にこっそりHGWで対応させるわけないじゃん
ぷららになんのメリットもない
>>97 >100M bps以上出せないならバーチャルコネクトの意味ないし
ぷらら自体がそううたってるわけではないが、
このスレでこれまでに書いてる人たちの意見からすると
バーチャルコネクトは極端に遅い時間がなくなるのがメリットであって
最高速度が速くなったと言う人はあまり見かけない
>>98 俺はバーチャルコネクトで300Mbpsほぼ常時出てる
PPPoEの場合それ以上の速度が出る事もあるけど100前後に落ちる事もあるのでバーチャルコネクトの方を使ってる
(HGW→ドコモ1→2600HP2)
俺がぷらら無償を申し込まなかったのはこの使い方で有線LANポートがFE(100Mbps)だと絶対100以上は出なくなるから
俺の環境ではPPPoEの頃より遅くなるって事だから
あなたの環境で100Mbps以上出ないならそれで良いんだと思うけど
でも無償レンタルの方のWiFi側以外でそれを測定する事は出来ないんじゃない?
さっきぷららに聞いたら、まだぷららは未対応で今後は未定 フレッツジョイントによる配信そのものも未定との事だった DTIとかはもう対応してるのかな? まあ無償レンタル続けるよりはHGWでの対応の方がぷららにとってはコストやサポート的に有利な気がする OCNの場合はレンタルルーターが囲い込み戦略の一部だから微妙だけど
俺のドコモ光ぷららバーチャルコネクトは120Mbpsの上限ある 常にそれに近い速度で超安定だけど500とか期待してた
>>99 むしろ、「あなたの環境で300Mbps以上出てるならそれで良いんだと思うけど」としか言いようがないわけだがw
あなたは自分の環境を述べると言って書いてるわけではなく他人に対してバーチャルコネクト一般について述べてるわけだから
「バーチャルコネクトは極端に遅い時間がなくなるのがメリット」っていうスレの多くの人の認識になってることを書いたんですよ
>PPPoEの場合それ以上の速度が出る事もあるけど100前後に落ちる事もあるのでバーチャルコネクトの方を使ってる
だから私の言った通りでしょ?この点について言ってるわけ。
>>102 うん
でもWN-PL1167EX01の有線ポート経由してる限りは100Mbpsを上回る事は有り得ない
私はだから使わない
あなたはそれでも使う
人それぞれって事で
>>101 ぷららやOCNの物凄い人数の契約者が一気にIPoEに来たわけでどっちも変わらん程度の速度しか出ないかもってのが1つ
最近の他のIPV4overIPV6対応の市販ルーターが高速化の技術を投入するなど高性能化してるのにバーチャルコネクト対応ルーターは多くが下位モデルベースなのが1つ
>>103 別にあなたの使い方に対して意見はないよ
>100M bps以上出せないならバーチャルコネクトの意味ないし
はこれからバーチャルコネクトにしようと思ってる人が読んだら誤解しそうだから訂正しただけ
>>105 いや意味ないと俺は思う
貴方は思わない
それも人それぞれ
>>98 確かに極端に遅くなる時間帯ってのは無くなったのは感じる
トンネル時代と比べると
下り1M〜200M上り10M〜200Mだったのが
安定して下り80M〜200M上り300M出ている
OCNで10月からHGWでフレッツジョイントでのOCNバーチャルコネクト対応らしいけど ぷららはするの??
今日、ぷららから会員証の入った封筒が届いたんだけど 無料ルータの申請やらメールアドレスは使えるんだろうか 工事日は今月31日だったのを来月の26日に変更している
>>109 将来的にはするかもしれない。だけど、すぐにはやらないと見ている。というのも、自宅サーバ運用者への影響を考慮しないといけないから。
ocnはダイナミックdnsを推奨しない立場で固定ipサービスを提供している。ぷららはダイナミックdnsを提供している。
この違いによるプロバイダ内の処理がどうなるのか。HGWもどんな接続パターンにすべきか。ここをクリアせんと難しいと思う。
バーチャルコネクトルータを増やしてきた事を考えると、ddnsがあるプロバイダは専用ルータ推奨にするのかもしれないし。
レンタルルーターって壊れたらすぐ新しいのと交換してくれるのかな? 今バッファローのWXR-1750DHP2使ってるけど わざわざ借りる必要ないですかね?
>>106 だから、あなたの使い方にはなんの興味もないよ
間違いは間違いだから訂正されるだけの話
あと、5chで「人それぞれ」は言うまでもない前提だから言わなくてもみんなそうだし、
逆にいえばなんの言い訳にもならないよ
もしHGWでバーチャルコネクト対応になったら、ipv4 pppoeと共存できるのか不安だな できないならいまのぷららの形のほうが良さそうだ
>>114 あんたが正義な訳?
今時100BASE-TXで速度語ってる問題外が?
自分の既に持ってる機材で高速化しようと思えばできる環境なのにそれを指摘されても自説に凝り固まってるのはあんたじゃん
そりゃあ速度安定してるよな
上が100Mbps限度になるから速度の増減の幅もないだろうさ
実際本来どれくらいの速度が出るかそのつなぎ方じゃ検証も出来ないだろ?
だって100BASE-TX経由してるんだから
そこまで語るならレンタルとAtermの両方のWiFiで試してから言えよ
速度測定サイトでのぷららPPPoEとバーチャルコネクトの測定結局をざっと平均するとやっぱりバーチャルコネクトの方が速いな 環境が同じじゃないユーザーの測定値をいISPと回線だけで選んで数値拾っただけではあるけど マンションタイプはある程度頭打ちになってるような傾向もあるけど少なくとも戸建タイプに関しては全体的には速度向上してると言えるんじゃない? 無論PPPoEでも爆速な人など例外もあるけどね Fast Ethernetの内蔵HUB経由は勿体無い気はする だけど事情があるなら別にそれで良いのでは
まあ忠告に従ってごめんなさいはしておくよ バーチャルコネクトは速くなるんじゃなくて安定するものだそうです それがスレの総意だそうです 「ぷららの」OCNバーチャルコネクトは安定してると言う書き込みもあったけど、仕組み上ぷららだろうがOCNだろうがDTIだろうがバーチャルコネクトは変わらないはずなんだけど、 このスレの意見なんでぷららに限定した話らしいです
>>123 114から始まるIPアドレスだけど、この板と市況板とセキュ板はダメだった
このホストはBBx規制中ですになる
仕方ないからスマホから書き込み
>>124 バーチャルコネクト試すとか?
OCNやDTIの巻き添えもあるけど
近々事業者変更でドコモ光でぷらら を申し込むんだけど、 どこから申し込むのがお得なの?
テストごめん
>>124 俺も114から始まるIPアドレス
UAをいじったからかJane Style 4.0.0.5で書き込み出来る
OSはWin10 1903
28日開通なんだけど、まだ会員証が届かない 普通どのタイミングで届くもんですか?
>>130 遅くね?
問い合わせた方がいいレベルだと思う…
結果よろ
やっぱり遅いのね 明日届かなかったら問い合わせてみます。
>>98 もしフレッツ網とISPとの接続点での輻輳による速度低下の問題が無ければぷららの PPPoE ipv4 で何ら問題はない。
ipv4 over ipv6がi PPPoE ipv4 より高速だとか安定してたりだとかの状況は上記の輻輳がもたらした事
安定性や速度的優位性はOCNバーチャルコネクトが本来持ってる特質では無い
現状でバーチャルコネクトの速度がさほどでも無いのは同じMAP-Eの中でOCNやぷららなどの会員数は多く、尚且つOCNバーチャルコネクトは後発で一時期にに大量の契約者が移行したから
もしHGWで対応したら速度や安定性の逆転だってあり得る
>>128 色々ブラウザ変えてもダメだったわ
スマホのmateでもダメだった
IPガチャして変えてみるか…
>>134 これをやってみなよ Jane Style Part41 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/8173/1569750226/7 7 名前:ジェーン使いの名無しさん[sage] 投稿日:2019/09/30(月) 00:31:43 ID:eWcNs.Xc0 【ERROR: このスレッドにはもう書けませんの対策】 原因 : 特定の板において、User-Agent によるブラウザの規制に入った為 解決 : Jane2ch.exe 内にある User-Agent を書き換える (1) Jane2ch.exe を終了させる (2) バイナリエディタで該当箇所を書き換えて上書き保存 該当箇所 : ※ 例では JaneStyle/5.00 に書き換えているものの、この文字列は何でも良い。 ※ AntiStyle/1.23 でも AAABBBCCC98765 でも何でも ok (文字数は変えない方が良いかも) その後下記のいずれかを行う。(3-1) の方が手軽。 (3-1) JaneStyle を起動後、メニューにからツール → Cookieを削除(N) を実行する (3-2) Jane2ch.ini の [TEST] セクションを全て削除して上書き保存した後、JaneStyle を起動 これで書き込めるようになるはず。 >>135 アドバイスありがたいけど、JaneStyleは好きじゃないから使いたくないのよ(´・ω・`)
UAはFirefoxのアドオンで自由に書き換え出来るから主要ブラウザと専用ブラウザのUAにしてもダメだった
んで、上記のJaneStyleのUAでAntiStyle/1.23を含めた文字列にしてもBBx規制中になる
適当なUAにすると403で弾かれるか「新しいのにしよ」になる
もちろん書き込む前にクッキーは削除して新しいのを食わせている
さらに調べたら、今はプロバイダの規制ではなくIPアドレス毎に規制しているんだって…
ぷららに直接申し込んだのではなくドコモ経由で申し込んだ場合は、ドコモがテキトーだから工事日までに会員証届かないことはよくあるみたい。
会員証三回届いたけど何だったんだろう 工事は二回延期なったからそれの所為か
>75 です。 急にIPoEでの接続が不安定に、ルータ交換してもらってけど何もかわらず PPPoEだと安定 ぷららに聞いたらNTT側の問題だって言われた NTTからモデム交換してもらってもなおらず、原因不明 もう泣ける IPoEの不安定時は、なぜか5Gのwifiも消える 2.4Gだけなぜか見えてる 旧レンタル、新レンタル両方とも 不思議すぎる
>>140 素人目にはルーターかPC(スマホ)の問題に見えるんだけど
ぷららがNTT側の問題と断言した根拠は説明あったの?
・別のPCかスマホを使ってみる
・有線無線どっちもやってみる
とかやったの?
>>142 スマホ、PC、タブレット
どれも同じ状態
ぷららの話だと
IPoEは瞬断されると再接続に時間がかかる
PPPoEだと瞬断されても再接続に時間がかからない
なので、モデムが故障して瞬断されてるかもしれないって
NTT側は、回線チェックしたけど問題なし
とりあえずモデム交換
今日モデムきたけど、繋がるけど
すげー不安定&アマゾンプライムビデオが見れない
しかたなくPPPoEで自前の古いルータでやるとアマゾンプライム見れる&超安定
もうレンタルルータとIPV6対応は諦めた
光コンセントの接触不良とかは? 抜き差しで直った人も居た
>>140 環境も機材もわからんからエスパーしか答えようが無い
回線はフレッツかドコモ光かぷらら光かその他のコラボか
契約は戸建てかマンションタイプか
契約種別か
IPoEはどっちのだ
IPoE用のルーターはなんという機種だ?
HGWの機種名は?
WiFiの電波飛ばしてるAPは?
>>146 ドコモ光
マンション
ipv6
モデム
VH-100
レンタルルータ
WN-PL1176EX2
至近距離で接続
Macbookair
iPhone
androidタブレット
FireTV
安定してるルータは
aterm wr8700n
親機と子機の組合せで生じる相性問題の疑いが有るね レンタルルーターの無線機能全部オフにして、古いルーターをapモードでぶら下げて使ってみなよ
>>147 WN-PL1167EX2 ってレンタルの新機種出てるんだね
知らなかった
ただLAN側ポートも相変わらず100Mだし特に大きく変わったところは無さそうな気がする
ぷららv6エクスプレスがtransixかOCNバーチャルコネクトなのかわからないけど、話の内容や状況からバーチャルコネクトとと仮定して良いよね?
とすればやっぱりレンタルルーターの性能の問題かなあ?
自分はドコモ01使ってるんだけど下位機種ベースだし接続台数多いし負荷をかけないように元々手持ちで持ってたスイッチングハブとAterm2600HP2を繋いでる
8700nは俺も昔使ってて良い機種だったけど流石にWiFi規格は古いし電源の入れ直しで死亡する持病もあるんで、例えばバーチャルコネクト対応のAtermWG1200HS3に買い換えるって手もある
無駄に高いドコモ01と違って4500円前後だし。
FireTVに関してはamazonの機器は日米の電波の取り扱いの違いで5GHz帯で使用できる帯域やチャンネルに制限があるけどそれはどうなってる?
amazon系で使えるのは日本の気象レーダーに被らないW52
APは機種別にその帯域の使い方が別なんで設定も違うけどW52のサーチを追加するか固定するか
尚且つチャネルを36,40,44,48のどれかに固定するなどの対応が必要
AP側の設定がオートサーチ、オートチャンネルだと機種やメーカーによっては不安定になる事もある
例えばAtermならそこはW52のみに固定可能
マンションタイプの回線や機器については俺は戸建てタイプなんでわからないわ
>>148 >>149 色々とありがとう
ipv6も、元々so-netからの強制移行組だから何を入ってるかわからない、接続IDもso-netのままだし
普通のぷららの方とは違うのかもしれない
APだけ別にしてみてテストしてみます。
>>143 なるほど
NTTの「回線問題なし」を信用するならルーターかPC(スマホ)の問題で間違いないね
さらに古いルータで安定するんだからほぼWN-PL1167EX02が原因だろうね
↓ほぼ同機種のWN-PL1167EX01について、こういう書き込みもあったよ
https://review.kakaku.com/review/K0001125604/ReviewCD=1237451/#tab mu-mimoが1番相性出やすいんだけど、レンタルルーターには切る設定無いよね ビームフォーミングも怪しい 親機側をクアルコムチップ搭載ルーターにすれば相性出辛いらしいけど万全では無いから各自の環境に合わせて試行錯誤するしか無いなぁ
なんかパケロスしたり5mbpsとか出たり糞不安定だったからなんだこれと思って色々調べたら ドコモルーター01のFW更新してなかったせいでOCNバーチャルコネクトがうまく作動してなかった^^;
>>154 開通予定日明日やん…(´・ω・`)ショボーン
ぎりぎりにもほどがあるよね
>>152 無線LANルーターは今何使ってるの?
ノートパソコンを無線LANで使ってる?
ノートパソコンの無線LANアダプタは何で無線LANルーター(親機)
と相性問題は発生してる?
それもう間に合わない状態だね。もうずいぶん前だけど自分は工事の10日前には来てた
>>159 今日は日曜日で普通の郵便物の配達がないから
明日届く可能性がワンチャンある(´・ω・`)
それでも遅すぎることには変わりなくひどいとしか言いようがないけどね…
>>157 20日に電話確認あったから直ぐ送られると思ってたんですが
明日届くと信じて待ちます
>>161 ところでぷららとは
プロバイダのみの契約
光コラボでの契約
のどっちの契約なの?
光回線については
新規契約
転用(フレッツ光→光コラボ)
乗り換え(光コラボ→光コラボ)
のどれ?
>>162 フレッツ光 with so-netから転用でドコモ光のぷららSです。
特殊かもしれません
>>163 そっか
無料のIPoE対応ルーターでv6エクスプレスでネットにつなげると
速度がどうなるか楽しみだね(´・ω・`)
>>164 無料ルーターの申込み案内もまだ来てないです。
まあ今使ってるバッファローがあるので申し込むつもり無いですが。
無料のルーターは規格と性能がなぁ WiFiは最低価格帯並みの速度だし有線に至っては100M 製造元がWiFiでの実績がさほどじゃないIOだし 各社の対応ルーターもそんなに高くないから(というかラインナップ豊富なバッファロー以外は廉価品クラスばかり)市販品買っても損はないよね ただ既にNTTコムが対応を発表してるNTTのHGWが使えるようになった場合どうするかも考えて用意する必要もあるかもね。
>>165 知り合いの場合、申し込みから1週間くらいで会員証届いてた
そういえば自分も新規でぷららwithフレッツ契約した時、NTTの機器届いたのに、ぷららの会員証届かなかったの思い出した(6〜7年前)。 電話してすぐ送ってもらった記憶ある。
>>143 >IPoEは瞬断されると再接続に時間がかかる
それだとネトゲでかなり支障が出るから、もっとIPoEで不具合報告が
出ると思う。それが無いって事は
@再接続に時間がかかるという情報が違う
A瞬断されるのが回線の問題じゃなくルーターの問題
さてどっちかな
フレッツ光ネクスト マンション・ハイスピードタイプ 隼でプロバイダぷららの人いる? プロバイダ選びどうしようか迷ってるんだけどぷららどうかな?下りどんなもんでてる? オンラインゲームとかは厳しいかな?
今日も結局会員証届きませんでした。 昼に電話したのですが、 送ったはずだがいつ送ったかは分からないと言われましたので 再発送してもらえるよう依頼しました。
>>172 今は回線はどういう状況なの?
具体的には昨日と今で使用している
・回線
・プロバイダ
はどう違うの?
>>173 >>163 の通りです。
V6プラスなので、そのまま繋がってるみたいですね。
まぁこんなもんか
plalaのipv6サービスってプランや料金の変更無く申し込みのみで使えるようになりますか? また開通までにどの程度時間がかかるのでしょうか? ホームページを見てみましたがイマイチ理解できませんでした…
ルーターが対応してれば申し込んでから早かったら1日〜3日くらいですぐに開通する 後はルーターを設定し直すだけ
>>172 ずいぶん雑な仕事してるね。かわいそうに
昨日ぷららipv6を開通しましたが、 無料レンタルのWN-PL1167EX02だとポート開放が出来ませんでした。 調べたら、OCNバーチャルコネクト対応&ポート開放が出来そうなのが、 WG1200HS3、WN-AX1167GR2、ドコモ光ルーター01の3つですが、 WG1200HS3でポート開放出来たっていう人いますか?
質問です
ぷららの料金って、「ひかりTVショッピング」で買い物したら、
ぷららの料金に合算請求できますよね
実際、それ使った事ある人いますか?
https://shop.hikaritv.net/ 10月末で退会するけど夜でも速度に不満はなかったよ
あと2日夜に測ってみるか
契約しようと思うんだけどぷららipv6エクスプレスで1番安定してるルーターはドコモ光ルーター01でおけ?
>>182 ドコモ01もWG1200HS3も基本性能一緒じゃないの?
値段はWG1200HS3の方が安いし
>>183 使っているSoCはドコモ01の方が上級です
ぷららエクスプレス対応してる市販のwifiルーター使ってる人っている? もしよかったら機種教えて欲しい それともドコモ光ルーター01で我慢しておくべきかな?
ドコモ光で申し込み中だけど、 バッファローWSR-A2533DHP2を使う予定
ようやく会員証が届きました。 これでぷららのサービスにログインできるようになります。
新規ならNuro一択だって言ったのに なんで不満だらけのぷららを選ぶのか
>>185 自分はWG1200HS3使っているよ。
4000円位だったから。
>>185 https://24wireless.info/ocn-virtual-connect-router-list 無線LANルーターの「OCNバーチャルコネクト」対応状況(2019年10月)
この中から気になった物を選んでググるとレビューがあるかもしれない
俺はドコモ光ルーター 01を使用中でBUFFALOで検討中(設定はBUFFALOの方がいい気がして・・)
>>190 設定に関して以外にも不満はあるの?(´・ω・`)
ルーター RT-500MI だと、ぷららipv6エクスプレス対応?
>>193 すんません
頭が悪いもんで
で、対応なんでしょうか?
>>190 うわぁありがとう!ありがとう!
そうかその調べ方したらよかったのか勉強になった
ぷららに色々電話して聞いたけどここの方がためになったわ
ヨドバシで見てたWSR-2533DHP2にしようかな
>>195 ファームウェアのバージョンアップ忘れずにね
光電話やIP電話を使っている人はHGWを使っていると思うんだけどHGWの場合IPoEにするのはどうすれば良いのかな
ntt.setupからIPv6を接続状態にしてNTTの通信を許可するだけ
>>198 あなたそうやって設定してるの?
それ間違ってるよ
? 私はなにも調べる必要ないんですが 間違ってること書いてるから教えてあげたんだけど? 「ntt.setupからIPv6を接続状態」ってなんの話?
v6エクスプレスってPC版mhwオンライン出来る?
>>197 v6エクスプレス開通してたらHGWは何もしない
HGWの下に繋がるIPv6 IPoE 対応ルーターでOCNバーチャルコネクトを設定画面で選択するだけ
もとのぷらら回線にするならIPv4 PPPoE は対応ルーターでAPやブリッジにすれば戻る
>>188 NUROは提供機器がファーウェイかZTEの二択だから。
ひかり電話とセットで申し込んだんだけどHGW→電話のモデム→無料レンタルルーター と3台並ぶといわれたけど本当?レンタルルーターと2台で使いたければプラス100円 と言われた。電話のモデムの電気代が月100円超えるなら100円払って2台の方が いいような気がするけど光電話使ってる人どんな構成ですか?
今日で最後だけど、ありがとうぷらら
IPv4+PPPoEでも夜に速度出てて不満なかったよ
>>206 よく知らないけど
ONU−HGW−レンタルルータ あるいは HGW−レンタルルータ の2パターンしかないと思う
最初からひかり電話をセットで申し込んだ人は後者になると思うんだけどな
(ちなみにレンタルルータはひかり電話の使用には直接関係ない)
月100円って光電話ルーター(=HGW)利用料で「無線LANあり」コースの話じゃないの?
無線LANありにするとHGWに刺す無線LANカード↓を月100円で借りられる
でも無料レンタルルーターでwifiが使えるので通常は要らないはず
>>206 うちはHGW(PR400-ne)単独からIpoe対応の際にドコモ光ルータを配下に置いてる。
多分だけど君かオペレーターの勘違いという線がある。
というのも、ぷららは光電話とIP電話がある。光電話は対応HGW(と電話機)だけで電話できるけど、IP電話はIP電話ルータも付けないと電話できないから。
どっちを付けたいのか考えた上でもう一度よく話してみるといいかもしれない。
ひょっとすれば光電話対応ルータが在庫切れでそういっているのかもしれないし。
最近ipv4pppoe速度出てるからhgwでのocnバーチャルコネクトやらないだろうなぁ
>>207 どうやったらそんな速度出るの?
OCNバーチャルコネクトで有線で接続しても、120 Mbpsが最高値なんだが
ぷららの場合、IPv4 PPPoEの有線でないとあの速度は出ないよ。さらに混雑してる地域でないことが条件で
>>212 え、そうなのか。わざわざIPv6 IPoEを導入した意味が・・・youtubeしか速くならん
120ってそもそもVDSLかパソコンが100Mまでしか対応してないだけじゃ
youtubeはIPv6対応サイトだから速くならんはずだけど
うちもOCNバーチャルコネクトにすると120Mbps上限みたいな感じになる そのへんで安定はしてるけど PPPoEだとそれより早かったり遅かったりバラつきがある感じ
調べたら、ルーターのLANポートが100 Mbpsだった。
https://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-pl1167ex02/spec.htm 120 Mpsが出たのは無線(802.11n)で、有線だと60 Mbps位だった。
無線のほうも、ルーターのアンテナ2本=理論値 300 Mbpsのため、実測その半分とすれば
120 Mbpsは妥当な結果だった。
>>208 >>209 ありがとう。問い合わせしたらONU−HGW−レンタルルータの3台での接続だとやっぱり言われました。ONU一体型HGWにしてくれればいいのに
>>219 何そのクソ仕様
LANの方がギガビットの恩恵受ける機会が多いだろうに
もう有線で繋ぐやつなんてほとんど居ないっていう判断なんだろうけど
>>219 無料レンタル品でこれとか勘弁してもらいたいわ
会員証がなかなか届かないとレスしてた者ですが、 今日2通目の会員証が届きました。 28日に再発行依頼した分だと思いますが、ぷららって仕事遅いですね
IPv4 over IPv6だとギガビットlanだったところでたいして速度は出ないと思うんだけどどうなのかな
>>224 フレッツ光 with so-netから転用でドコモ光のぷららSコースの場合、会員証の発送はドコモからぷららに顧客情報が届いた時点でシステムで発送されるから、ぷららの仕事が遅いんじゃなくてドコモの仕事が遅いんだと思うよ。
新規だと予定日より1週間ぐらい早く来て逆に対応できなかったわ
v6プラスってもしかしてルーターだけじゃなくてホームゲートウェイも対応してないとダメ? transixはルーターのみで行けたんだけどplalaのv6プラスはだめだ
>>227 もう終わったことなんで、どうでもいいんですが、
ぷららには20日には情報来てたのに、うちに会員証が届いたのは30日なんですよ。
(開通は28日)
ドコモの仕事っぷりは関係ない気がします。
ぷららwebからドコモ光を申し込んで 電話がこないんだけど、かなり待たされる? 直電したほうがいいかな
一週間待ってこなければ電話してみていいかも まだ2〜3日ならもう少し待ってみてほしい
キャッシュバック目的で価格から申し込んだけど5日後くらいにやっと電話きたわw 電話来てからは早かったけどね
さっき直電して申込み終わった、 聞いたら通常2〜3日以内に連絡するはずだって
HGW→ドコモ光ルーター→HUB→PC2機という形で有線接続でv6エクスプレスを使っています この環境で一部のPCオンラインゲーム(APEX,Dark Souls3)でタイムアウトなどサーバーからの切断が頻発に起こってしまい 頻度としては1時間プレイすれば間違いなく1度は切断されるといった感じでゲームになりません またオンラインゲームから切断されてる間もボイスチャット等はできるため回線自体が切断されているわけではなさそうです ドコモ光ルーターのファームウェアの更新 plalaのネットバリアベーシックをすべてオフ UPnPのオフなど 素人なりに思いつく範囲を試しましたが効果がありません 後思いつくのはHGWのPPPoE接続設定を消去せず光ルーターを接続しているため二重ルーターになっている可能性でしょうか なので現在はPPPoE接続にして切断が頻発するか試行中です 汚い文章での長文誠に申し訳ないです何かしら知恵をお貸し下さい
>>237 HGWのipv6pppoe設定が入っていれば停止させる。
HGWのipv4pppoeは無関係(バーチャルコネクト使用の時点でipv6で出入りしているため)
二重ルータ問題。仮に192.168.A.1として、HGWとドコモ光ルーターのローカルipのAの部分が同じでなければ無問題。(理由は上に同じ)
HGWの故障。この場合、断線したタイミングのログを見るとよい。異常なく断線であれば上流やゲームのサーバの問題の可能性。
ドコモ光ルーターの故障の可能性。誰かから同一機を借りるか購入元に申し出ないと検証できない。
ハブの故障の可能性。ハブを外してみる。
通信機器が風通しの悪い場所にある。オーバーヒートの可能性。オーバーヒートでいきなり停止は昔の話。最近は能力を制限することで負荷軽減して正常な温度帯になるのを待つ機器が多いので風の通りをよくしてみる。
PCも含め電気機器が通信機器に接触同然の距離にある。15から30センチはまず離せ。
マンションタイプの場合、マンションの分岐設備の異常の可能性。回線屋の責任はマンション設備に入るまでなのでそこまでの反応しか見ないオペレーターも居るので故障を見落とすこともある。回線屋に相談した上で管理会社に相談。
配線の劣化。マンションに限らず、宅内配線やlanケーブルの経年劣化や無理な配線による不完全断線。宅内配線はユーザーでは検証しにくいが、lanは交換してみるだけなので試す価値はある。
>>238 詳しくありがとうございます
PPPoE接続で十数時間問題のゲームをプレイしたところどれも正常にプレイできるためHGWの異常ではないように思えます
ひとまずHGWのipv6 PPPoE接続が待機状態でしたのでそれを停止させました
>>237 さんの解決のための知恵は何も出せないが
回線自体は切断されてないって言ってるんだからv6エクスプレス(IPv4 over IPv6)とゲームサーバ側の問題だよね多分
プララって悪質なやり方で個人情報集めてないですか? お客様センターで詳しく質問すると、ボロが出てきます
他のプロバイダはカタギのやり方なのですが plalaはちょっと…ボロが出てくるので、皆さま気をつけてください。
悪質なプロバイダには本当に気を付けてください 最近は、端末をハッキングしての違法なサイト料金請求も、流行っております (検索すればたくさん出てきます) 私はplalaのおかしな請求で気付きました 皆さま個人個人で確認して、違法なインタネットには、気をつけて下さい。
みなさま 疑問に思ったら確認して下さい。 ぼろぼろと、出てきます。 おかしなプロバイダには気をつけてください
空気が不安定だったからな 竜巻注意報とかも出てたし相模湾とか千葉の向こうとか 雷がバンバン言ってたし
>>246 思考盗聴やハッキングを防ぐにはアルミホイルがおすすめ
>>242 そうなんですよね
先週末からPPPoE接続でゲームしてるんですけどサーバーとの切断は一度もないのでIPoE接続時に何かしら問題が起きてるんだと思います
PPPoEで済むならそのままでいいんですけどこれはこれでゴールデンタイムの不安定感がすごくてラグがひどいんですよね
どちらも地獄です
まあOCNバーチャルコネクト対応の機器は低性能な下位モデルが大半だからな 特にぷらら無償レンタルのはこれ以上無理なくらいのコストダウンモデル 今の時点ではドコモ01かNEC、バッファローの対応の中での上位モデルにでも買い換えるくらいが現実的? 金に糸目をつけないならヤマハの対応機器を買うとか? ヤマハまで手が出ないならHGWがバーチャルコネクト対応するかNECやバッファローがブロードコムやクアルコムのチップ採用最上位モデルの対応新製品を出すまで待った方が良いかもね
>>254 NECの対応モデルも「低性能な下位モデル」では?
>>255 そうだよ
選べるのはバッファローだけ
だから点打ってる
>>257 低価格モデルでもNEC製なら候補としては現実的ってこと?
逆にエレコムとかだとハイエンド帯でも不安定だったりとか?
>>258 NECだからどうのではなく少なくともぷららのレンタルのよりはクラスが上
規格見てもそれは明らか
バッファローかNECか、クアルコムかブロードコムかは宗教問題が絡んでくるからなんとも言えない。
ただ他機種で対応してて選択肢が豊富と言う意味ではバッファローが一歩リードしてるよね
とは言えまだまだ選択肢がたくさんあるわけでも無いしHGWでの対応状況を見てからで十分
WiFiそのものも次世代規格への移行期だし慌てる必要はないと思う
>>254 ルーターはすでにドコモ光ルーター01なんですよね
問題はipoe接続するとオンラインゲームが切断しまくる
そもそも
>>254 の人って
>>252 に対して書いてるの?
だとしたらオンラインゲームの切断が上位モデルのルーター買うことで解決するってのは
なにか根拠がある話ですかそれ?
ドコモ光ルーター01でネットワークセキュリティ使っている方っていますか? v6エクスプレスを使うとして、HGW―-01ルーターという接続形態になった場合に機能するのか、また速度に影響するのか、あたりを教えていただけるとありがたいです。
ぷらら使ってる人に質問したいんだけど、スレ立てって出来てますか? 今アサヒネット使ってるんだけどアサヒネットはもうかれこれ半年以上スレ立て規制 されてるんでプロバイダ変えたいと思って今どこのプロバイダにするか検討中なんだ
自前ルータに OCNバーチャルコネクトの設定したんだけど 接続まで時間かかるの?
エクスプレスの開通状況が手続き中だったわ 今日午前中が開通日なんだけど 時間かかるの? ちなドコモ光ぷらら
最近、IPoEでも遅くなったきた 開通直後は↓150M↑300Mだったのが半分ぐらいになってしまった
通信回線だからな、混めば当然遅くなる そのうち数年前と同じ輻輳発生もあり得るな
>>268 意外とIPv4 PPPoEの方が快適かもよ
IPOE通信だから速くなるわけではないよ むしろ遅くなる場合がある ただピーク時は安定した速度
今日朝からブチブチ切れるんだけど同じ人いませんか?@都内
>>270 PPPoEに戻してみたら速度はあんまり変わらんかったんでまたIPoEに戻した
速度が変わらないならいろいろできるるPPPoEの方がよくね?
無料ルーターでIPoE接続してるけどPPPoE接続って出来るのか HGWの有線に接続したみたけどネット接続出来なかった ぷららのIDとパスワード設定はHGWでやった 初心者だからよく分からん
>>276 できるよ
HGWの接続先設定画面で 接続/切断 ていう項目の「接続」ボタン押してますか
あとIDは ユーザID@plala.or.jp の形になってますか
V6開通させてからPPPoE接続にすると速度は変わらないんだよな だから開通してPPPoE接続にしてるわIPoE接続だとIPが固定されて地域も東京になって地元のラジコが聞けなくなるしな 速度を早くするためにIPoE接続にしたのに速度が変わらない上にラジコも地元のラジオが聞けなくなるから IPoE接続で接続するメリットがないんだよな開通させたメリットはあったよ開通前だと 速度がピーク時1M切ってたしな開通させてから接続方式はどっちでも40Mくらいは安定して出るようになったし
開通記念の報告です(神奈川川崎区) 午前中に工事が終わったのでざっと計測したら OCNバーチャルコネクトで480〜530Mbps PPPoEで680〜700Mbps上りは3分の2程度だった auは800Mbsだったので中々いい 後は混雑時の落ち込み具合が気になるところ RX600KI+小型ONU WG1200HS3(IPoE用) IPv4 122.26.x.x WR8700N(PPPoE用) IPv4 114.182.x.x ルータの固定割り振りでゲートウェイを変更
>>277 >ユーザID@plala.or.jp の形になってますか
設定してる
>接続/切断 ていう項目の「接続」ボタン押してますか
接続ボタンは押したけど表示が「待機中」のまま
ひょっとしてしばらく待たないとダメなのかな
接続してしばらく放置したら表示が「接続中」になった HGWのPPPランプも点灯したので多分PPPoEに変わったはず
今日からぷらら光なんだけど transixだとGoogle以外繋がらない MAP-Eだと他のサイトには繋がるけど5chに書けない どうすりゃいいの
>>285 たぶん同封の説明書かなにかに書いてあると思うけど
MAP-Eとtransixはルータに選択肢があってもユーザが好きに選べるわけじゃなくて
どちらか一方のみ使えるほうが指定されてますよ
ONU再起動とか書かれてる通りに手順を最初からやってみたら?
chromeから5ch書き込もうとすると 不正なPROXYを検出しましたipoe.ocn.ne.jpで 書けなくなった
ぷららがスパム対処せずに放置したせいでgmailに送れなくなってるのいつになったら解消するんだ はよgoogleに対応しましたごめんなさいして
nuro光が工事不可でキャンセルなったので、ぷらら光申し込みました。 早く光回線の開通したい…
滅多にプロバメールなんて使わないけどGmailに送れなくなったってマジかよそれが本当なら大問題だろう 今やネットはGoogle無しでは成り立たないしな メールと同様にGoogleがぷららをバンしたら下手したらYou Tubeも見れなくなるしな…
>>291 契約したことあるのがSo-net光ばかりなので気分的にです。
>>293 そっか
はやく開通するといいね
よかったら開通後にこれまでと比べてどんなもんか教えてくらーさいな
>279なんだけど(Radish Network Speed Testing Ver. 5.7.2.0 β Ryzen 1700X) 今の時間帯だとIPoEが下520Mbps上340Mbps(IPv6も別サイトで似たような速度) PPPoEは噂通り落ち込みが大きく下100Mbps上160Mbpsまで下がったよ
>>292 gmailにぷららのアカウントを追加すればいいんじゃね?
>>295 ,296
全く同じ
ぷららに入ったときからGmail転送やってるけどずっと転送されてるよ
というかぷららから受け取るよりもGmail転送で来る方が速いことが多々あるんだが…あれどうなってんだw
30分前のPPPoEは下8Mbps上20Mbps、OCNは下410Mbps上240Mbpsだった
>>302 ocnってバーチャルコネクトのこと?
ルーター何使ってる?
>>305 そう、IPoEのIPv4は直でないバーチャルコネクト
ちなみに今計ったら
無線で220Mbps,210Mbps、有線で610Mbps,340Mbps
ルータ WG1200HS3(5G,433Mbps接続) と
X370 Taichi (有線 Intel I211, 無線 Intel AC 3168)
>>301 ぷららのimapはプッシュ通知対応してたか?
対応してなかったりpopで設定していたならgmailが早くて当然だと思う
>>290 Nuroあかんかったか・・・
ご愁傷様
>>307 普通にpop受けなのでぷらら側が遅いのはわかるんだけど1〜2時間とか違う時が多々あるんよね
pop間隔そこまで大きく設定してるわけでもないし転送が効くということはぷららのサーバには届いてるという…
まあ昼間はGmail転送で見てるだけで違いに気づくのは家に居る時だけなんでさほど迷惑はこうむって無いから
今のところはいいんだけど
VDSL接続になるマンションだけど、ff14とか動画視聴・ダウンロードが問題なくはできますでしょうか? 今までSo-net光しか使ったことがなくて、アドバイスほしいです。
PPPoEが0e transixが9a バーチャルコネクトが6c
バーチャルコネクトで書き込もうとすると Error:不正なproxyとか表示されるんだが ブラウザは最新のChrome PPPoEだと問題なし
>>328 同じく
拡張機能のuser agent switcher入れると書き込める
その画面が表示されたら
chrome、default、続行の順でクリックすると書き込める
よそのブロバイダでぷららのDNS使ってたら繋がらなくなったんだが
>>332 なんでぷらら?グーグルのを使わないの?
普通はよそには使わせないものなんだがw グーグルみたいに道行く人がどのページ見てるか全て知りたい!みたいな変態以外は
そもそも契約しているプロバイダ以外のDNSを使いたいってなんでなんだろうな
ぷららライト会員が使える旧標準のメール仕様でメールクライアントの設定をする際の ・POPアカウント(アカウント名、ユーザー名) ・POPサーバー ・ポート番号 がわかる人いる? POP over SSLってぷららライト会員は使えないよね?
SPEED TEST Powered by RBB SPEED TEST http://www.speed-visualizer.jp/ インターネットプロトコル: IPv6 エリア: 埼玉県 回線事業者: NTT 東日本 ISP: その他 インターネット区間 単位:Mbps ダウンロード アップロード IPv4 171.5 173.2 IPv6 192.4 264.2 NTT 東日本・西日本フレッツ網内 単位:Mbps ダウンロード アップロード IPv4 ----- ----- IPv6 277.4 269.8 ゴミプロバ解約記念ぱぴこ サヨナラゴミプロバ 二度と契約しないわ糞ゴミプロバ
ええなあ、ぷららしか使ったことないから自分もISP変えてみたいわ 安いし満足してるから乗り換えられない
ぷららっていう名前がまず女向きって感じで嫌だよな 行き遅れてメンヘラ入ってきた38歳カジテツって感じw
まあたしかに。フレッツ契約したときに安かったから選んだけど、 ネーミングで選ぶなら絶対にないねw
>>346 同じく。引っ越してADSLでいいやと思ってたらあんたの地域はもう新規やってませんで
じゃあ光しかないかと価格で見てその時一番キャッシュバックが大きかったからぷららにした口
ぷららも名前変だけどぷららの前の前使ってたこっちもNTT系のプロバわくわくとか言う変な名前のプロバだった ぷららとわくわく変なのはどっちだろう…
ぷららもわくわくもメールアドレスを打ち込む時は楽だがw
昔はぷららとかどうも胡散臭い気がして敬遠してたんだが
キャッシュバック目当てでauから移行した俺には問題なかった
11:50頃計測
https://yahoo.jp/box/rMVPW8 昔からどのプロバイダでも極端に遅く感じたことがないのは
近くにNTTの収容局(1km以内)が在るからだと思う
PPPoEはVirtualBox上のWindowsXPで無線接続での計測
100M VDSL接続 マンション
極限まで出てるw
羨ましいこっちは下りは40M前後、上りは9M〜20M未満しか出ないぞ 動画再生で倍速再生したらダウンロードが間に合わず途中で止まる事もしばしば… 倍速再生くらいで止まらないくらいの速度はあって欲しいもんだよ全く…
ドコモ光を契約して開通しました。 PR-400KI(工事の人が設置した。192.168.1.1 以下HGW) WN-AX1167GR2(ぷららレンタル。192.168.1.250 以下レンタルルーター) 説明書どおりHGWのLANポートとのレンタルルーターのインターネットポートを接続 家のLANを集約しているハブをレンタルルーターに接続しました。 各端末からインターネットは無事繋がったのですが、PR-400KIの設定画面が表示されず(192.168.1.1は見つからないという表示)困っています。 接続方法が間違っているのでしょうか? また、DHCPサーバー機能はHGWとレンタルルーターどちらのものを有効にするべきなのでしょうか? わかる方がいましたら、よろしくお願いします
>>357 HGWが192.169.1.x の場合、ルータは 192.168.0.x などに設定します
ルータ配下の端末はルータのdhcp機能によって192.168.0.x になります
ルータの設定画面は
http://192.168.0.1/ からアクセス
HGWの設定画面は
http://ntt.setup/ からアクセスします
以下は私もいまいち理由がかわかってないのですが
HGWのdhcp機能はオフにするとネット接続できなくなります
(でもHGWの設定画面で「サーバ払い出し状況」という項目を見ると
v4もv6も現在の払い出し件数が0です)
失礼 × HGWが192.169.1.x の場合 〇 HGWが192.168.1.x の場合
>>358 ルーターがネット接続する形態のネットワークははじめてだったので、仕組みがよく分かっていないのですが、
HGWとルーターのネットワークを分けて設定出来るのですね。
早速、やってみます!
>>358 192.168.0と192.168.1のネットワークを分けるのに不安があったので、取りあえず今の環境でいじってみた。
HGWにpingを打つも通らなかったので、HGWとハブを繋いでpingを打つと通った!
ただpingが不安定で通らない時もある…
ブラウザで192.168.1.1で設定画面も開けた
レンタルルーターのインターネットポートにはハブ機能が付いてないのか、レンタルルーターとHGWが繋がってることになってなかったみたい
DHCPサーバーが二つも気持ち悪いので、レンタルルーターの方を無効にしてみたらネットに繋がらなくなった…
HGWの方を無効にしても繋がらなくなるとのことなので、しばらくDHCP二重で運用してみようと思う…
V6がまだ開通していないので、開通したら、また一波乱ありそう…
V6もHGW単体で繋げるようになんないと面倒かもね(12月以降申し込みの人はHGW単体で繋げるみたいね)
>>362 12月以降申し込みはHGW単体でv6エクスプレスにつなげるの?
検証よろ〜
>>363 ぷららのネットにはそうかいてあるよ
俺は11月申し込みなのでどうなんだろうねー?
HGWとハブを繋ぐとなんなネットが不安定みたい… うーん、よくわからん
>>364 >>367 解決!
v6エクスプレスの公式ページの真ん中らへんに書いてるね(`・ω・´)シャキーン
>>363 12月以前でもHGW単独のIPoE接続に申し込みできる
マイページ=>利用状況紹介=>ホームゲートウェイ(HGW)によるIPoE接続
>>366 HGWにPPPoE設定すると不安定になるんじゃね
無料ルーター側の設定でIPv4 over IPv6からPPPoEにして
ルーターにハブを接続したらどうかな
V6開通したみたいなのでテスト 早くなる訳じゃないのね…
>>369 ONに変更中って記載になった
どういう意味なんだろうね?
HGW申し込み対象外だと フレッツ光だからなのかダブルルートオプションだからなのか
>>375 光コラボじゃなくプロバイダのみの契約?
>>377 そっか、プロバイダのみ契約は対象外なのか…orz
>>377 >>375 https://www.plala.or.jp/ipv6/ の
・ご契約コースが、ぷらら光メイト、光パックおよび光セットのお客さまは、IPv4 over IPv6機能に対応していない「IPv6」のみで開通している場合があります。
IPv4 over IPv6機能の利用をご希望の場合は、本ページの「ぷららv6エクスプレス お申し込み」から開通状況※をご確認ください。
ぷららv6エクスプレス(IPoE方式接続)ご利用状況のIPoE対象接続先が「IPv6」と表示されている場合は、IPv4 over IPv6機能をご利用いただけませんので、IPv4 over IPv6機能をご希望の場合は、カスタマーサポートセンター ぷららダイヤルへお問い合わせください。
ってとこ確認してみた?
>>379 それはipv6+ipv4だろすでに開通済だよ
ぷらら Webメールの右上の広告がものすごく邪魔でメールが読みにくく、 家族が怒り心頭なんですが、これってどうにかならないんでしょうか?
ぷらら光メイトだと申し込み不要となってるが、利用状況照会で確認すると未開通・未設定で申し込みのリンクがあるだけだな ひかり電話対応のHGWは使ってるから申し込みだけすればいいのかしら
>373だけど OFFの記載になった 申し込んでONに出来るみたいだけど、どういう内容なのか明示して欲しい…
>383
私も同じ状況です。
価格のコメントを参考に再度ぷらら申し込みし、HGWも再起動し気長に待ってます
https://s.kakaku.com/bbs/K0001095157/SortID=23084118/ PPPoEブリッジが消えて排他利用になると困るから電話したら DTIと違ってPPPoEのIDが無効になることはないみたいだね HGWのほうが処理能力高そうだからバーチャルコネクトにして WR8700N(WG1200HS3より処理能力が高い?)のPPPoEはそのまま WG1200HS3をローカルルータ(IPv6)にすれば変更せず済むかな
申請してONに変更中だったけどOFFになったわ どういうことだ!
私も申請し、[onにしています]となった後半日近く待った挙げ句offになってしまった。。。。 何故に?どうすりゃよいのさー
家は手続き欄の確認・設定をクリックすると現在の状態OFFでお手続き内容がONにします 未設定・空白だったのが一度OFFになってからお手続き内容へ変更するんじゃないのかな
昨日申請して今確認したらOFFになっていた 再度申請
情報ありがとう、申し込んだわ。 これで100Mの有線ポート使わなくて済む
v6エキスプレスIPoEでChrome使ってる人 ここに書き込めるかな
契約書類届いてみてるんだが、ひかりTV頼んでないのに契約中になってる。 エントリープランとも書いてるけど、これは料金には影響ない?
>>396 AndroidタブレットのChromeで書き込んでみたら、PROXYエラーとかいうの出るね
ルーターはずしてipv4で接続にしておけば書き換えされるとか? ちょっとやってみるか!
>>401 串使ってないのに不正なProxyって出るよね
5ch側が誤動作してるのか
>>403 ひかり電話のHGWが対応してないとかw
>>404 pr-400なんで対応はしてるみたい
HGWでPPPoEでつないでみた
https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP だとipv6で繋がってるみたいなんだけど?
ipv6とか言うのなんかよくわからない
ひかり電話対応ルーター(ホームゲートウェイ)単体で
ぷららv6エクスプレスでの接続に成功してる人に聞きたい
確認くん
https://www.ugtop.com/spill.shtml でIPアドレス(IPv4)を確認するとOCNバーチャルコネクト、
v6プラスのどちらでの接続になってる(ぷららで
フレッツジョイントで IPv4 over IPv6接続の方法は)?
ぷらら光とドコモ光のぷららどっちが速度出やすい感じですか?
>>402 さっき確認したらまたOFF
こっちも3回目申請
>>409 こっちも3回目も駄目
4度目の申請しましたw
ここにいる人が無能なだけなのかシステムがおかしいのか わからんけどHGWのみのv6エクスプレスに成功している人が誰もいない
フレッツ光西日本+ぷらら (光メイト)環境で 日曜12時申し込み夜に開通 PR-S300NEのPPPランプ消えて 正常に接続完了
>ここにいる人が無能なだけなのか
無能なんて言わんほうがええで
>>407 を読むとIPoEがよく分かってないみたいだし
ぷららv6エクスプレスを確認するなら
https://v6test.ocn.ne.jp/ IPoE接続環境確認サイト(OCN)
一般的なテストサイトは
>>3 の
http://ipv6-test.com/ IPv6 IPv4 over IPv6 接続ISP確認サイト
>>412 ONへ変更中→ONになってて今解除申請してきた
よくわからんな
ぷららに問い合わせると確認くん+で確認させられるね
レンタルルーターでipv4overipv6に繋がってるからHGWでの接続は申し込めないという回答があった
transix接続だからHGWで対応出来ないという話じゃないのか
>>429 OCNバーチャルコネクトだよ
無料ルーター返せばHGWで接続できるのか問い合わせ中
>>431 会社と家だからID等変わってるけど
どっちも俺なんだよ
しかしv6に対応したおかげで遅くて使えないというレスがほとんどなくなったね すばらしいことだ
>>430 ごもっとも。
さっき問い合わせいれました。I
今日開通した。 ケーブルテレビのインターネットからだからめちゃくちゃ快適。 VDSL 100Mで、下り90M、上がり90M、ping値15msくらいでてる。 まぁ今の時間だけど
最近ipv4pppoeもピーク時でもだいぶマシになってるな
そんな気がしますね ocnバーチャルコネクト接続だとネトゲがタイムアウト頻発でプレイできないので 仕方なくpppoe接続していますが今年のなるほどピーク時のpingが荒れてない印象
orz... ---- ホームゲートウェイ(HGW)によるIPoE接続をご利用される場合、 お手続きが必要でございます。 2019年11月30日までに、IPoEの登録が完了している場合、 ホームゲートウェイ(HGW)によるIPoE接続は 申し訳ございませんが、お申し込みができません。 恐れ入りますが、レンタルいただいている「Wi-Fiルータ」にて 「IPv4 over IPv6」をご利用くださいますよう、お願いいたします。 何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 ご不明な点がございましたら、お手数ですが改めて お問い合わせください。 今後とも「ぷらら」をよろしくお願い申し上げます。 お問い合わせ、ありがとうございました。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ ◇ぷららサポートセンター
>>428 一度解除しての再登録くとかできるのかな
、たぶん無理なんだろうね
たしかに11月以前についてはルーターでしか対応しないよと書いてあるね
100BASEが嫌でレンタルしてなかったから去年契約でもHGWで行けたのか
HGWでIPoE接続は、ぷらら光かドコモ光 が対象だって
なんでこんないじわるするの? 昔からのユーザーを切り捨てたいの?
これってフレッツジョイントでソフト降ってくるのか?
ルーター返却してもHGWでの接続は駄目って返信きた なぜ駄目なのか書いてないから問い合わせるけど、出来ないならマイページから申請出来なくすればいいのにねえ? >444と同じく、何故こんな意地悪なのかと思っちゃうよね
度々のご連絡をいただき、お手数をおかけしております。 ぷららサポートセンター 担当の ○○と申します。 12月10日付のお問い合わせについて、ご案内いたします。 恐れ入りますが、レンタルルーターを解約、返却されても、 HGWによる接続は、ご利用いただけません。 申し訳ございませんが、ご理解ご了承くださいますよう、 お願いいたします。 レンタルいただいている「Wi-Fiルータ」にて、IPoE接続を行い、 「IPv4 over IPv6」をご利用くださいますよう、お願いいたします。 何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 その他にもご不明な点がございましたら、 お手数ですが改めてお問い合わせください。 今後とも「ぷらら」をよろしくお願い申し上げます。 お問い合わせ、ありがとうございました。
20年以上ぷららを使って、先月ドコモ光申し込み、今月開通 2年縛りが発生してるので解約出来ないのにこの仕打ち IPoEだって、こっちから電話してやっと開通したのに…
https://www.plala.or.jp/ipv6/ >ひかり電話対応ルーター(ホームゲートウェイ)をご利用の場合、
>自動的にIPv4 over IPv6接続になります。
これさあ、まさか12月1日以降契約の人はPPPoE接続不可ってわけじゃないよね?
>>438 >>446 書き忘れたけど報告ありがたい
>>449 解除申請すれば良いんじゃないかな?
HGWでIPoE接続確保したまま、外部ルーターでPPPoE接続出来るか?はHGWで接続出来てる人に試してもらうしか…
俺はぷららのイジメに有ってるからHGWでIPoE接続出来ないし( ´-ω-)σ
>>447 >レンタルいただいている「Wi-Fiルータ」にて、IPoE接続を行い
>「IPv4 over IPv6」をご利用くださいますよう
なら少なくとも有線が1Gのルーターを用意しろと言いたいよね
Wi-Fiルーター無料レンタル出来るのを知ってレンタルしてonuと繋いで Wi-FiルーターとPCを有線で繋いだんですがイーサネット状態にはなっていつもみたいに ネットは出来るのですがブロードバンド接続とダブルルート接続が出来なくなってしまいました。 もWi-Fiルーター無料レンタル出来るのを知ってレンタルしてonuと繋いで Wi-FiルーターとPCを有線で繋いだんですがイーサネット状態にはなっていつもみたいに ネットは出来るのですがブロードバンド接続とダブルルート接続が出来なくなってしまいました。 も「モデム(またはほかの接続デバイス)からエラーが返されました」ってなって調べたりぷららに 電話したりしたんですが状況は変わらなくて・・ 思ったんですけどもしかしてレンタルしたWi-Fiルーターでイーサネットになってればダブルルートとかいらない感じですか? 今までONUと普通のルーターでそれぞれPCはぷらら光、PS4はダブルルートで繋いでたんですけど ぷららの人教えてくれない
>>452 WN-PL1167EX03はダメなん?
無料レンタルルーターのスペックと、俺の昔から使ってるバッファローのルーターのスペックとどっちがいいか判定してほしい。 バッファローのWZR-300HPてやつ。一応IPv6は対応したみたい。
>>456 今年の契約ならWN-PL1167EX01かEX02
WANは1GだがLANは100M
最近は知らね
>>419 HGWからの接続がONになったみたいだけど
ドコモ光orぷらら光なの
申し込み開通はいつ頃か教えて下さい
ぷらら光の1G契約で宮城県県南部ですが、本日夕方から2時間ほどネットがダウン。 今は繋がっているけどNTTのSpeed Testでフレッツ網がIPV6で0.5〜1.0Gという状況。 フレッツ網の前では300~400G出ているので、地域のNTTサーバーが逝ってしまったのかと 思われるけど、そういう解釈で良いのかなぁ。 昼頃まではフレッツ網でいつも200G位は出ていたんだけどねぇ。 どうしてくれるんだろう。
ちょっと聞きたいんですけど レンタルルータWN-PL1167EX01を使っていて下記のように調子悪い人いますか? 症状としては 1日に1回、有線・無線ともにネット接続が途切れて管理画面にもアクセス不可、 再起動するとすぐ直って、その後はほぼ24時間問題は発生せず。 ちなみにこの時、HGWはランプ表示に問題はなく、ひかり電話が使えることから 問題はWN-PL1167EX01にのみ起きてると推測される。 起き始めた時期は 数日前にファームウェアをVer.1.10にバージョンアップして以降。
>>465 誰も騒いでないし、らら公式でも障害情報は発表されてないよ
局地的あるいは個人レベルの不具合なんじゃないかな。回復しないのなら問い合わせたほうがいいかも
東北だけど何か遅いな バカぷららだからしょーがないか
ドコモ光ぷらら OCNバーチャルコネクトをドコモ光ルーター01で使ってた 構成はPR500KI→ドコモ01→Aterm2600HP2 マイページからHGWでの利用を申し込んで数日 昨日の朝Amazonエコーが赤くなってるのに気がついたけど仕事でそのままに 今日の夜WiFiにつながってるけどインターネットにつながってないのでもしやと思いドコモ01を外しHGWを再起動してAPやHUBを繋ぎ直し接続を確認 PR 500 KI の管理画面には一切OCNバーチャルコネクトの文字がない とりあえずよくわからないがつながってる さて不要になったドコモ01はどうしようかな?
測定サイトの測定値は変わらないけどドコモ01外して反応がサクサクになった気がする
>>476 今年の2月にフレッツから転用
ISPは元々フレッツの頃からぷらら
ちょうどバーチャルコネクト移行期でぷらら無料レンタルが始まった頃だったけどLANが100Mなのが嫌で申し込まずにドコモ01を買った
HGWでのipoeを申し込んだのは切り替わりの3日か4日前だったと思う
>>478 ありがとう ウチに来たメールでのHGW接続可否の条件が↓ HGWによるIPoE接続利用が可能な条件は以下となります。 ■ぷらら光、またはドコモ光をご契約されていること。 ■2019年12月1日以降にぷらら光、 またはドコモ光をお申込みされていること。 ■無料レンタルルーターをお申込み、 ご利用されていないこと。 ■以下の有料オプションサービスをお申込み、 ご利用されていないこと。 ・ぷららフォンforフレッツ(IP電話) ・ダイナミックDNS ・ダブルルートオプション >438へのメールの内容とも条件が違うよねw ぷららに対する不信感しかないわ ごめん。今よく話題にしているこの内容を分かりやすく教えてくれ。 要するにどういうことなの? 接続方法が人によってちがうの?
今フレッツ光でぷららでtransixでネット接続してるんですがocnバーチャルコネクト対応ルーターを買ったのでocnバーチャルコネクトに切り替えられないのかな?
>>479 条件複雑だな。
フレッツ転用したくなくて手続きしてないからしょうがないか。
>>480 まず、IPoE接続(=IPv4 over IPv6接続※)という、従来のPPPoE接続に比べると遅くなりにくい接続方法があって、
それにはホームゲートウェイ(HGW)だけでなく、対応ルーターが必要だった
↓多くの人はこういう感じだった(右:HGW、左:対応ルーター)
それが、12月1日以降に申し込んだ人に限り、HGWだけでのIPoE接続が選択可能になった、というお話
※IPoE と IPv4 over IPv6 は正確には同一ではないらしいが、ややこしいので同じものとする
で、HGWだけでのIPoE接続は、開始時期どころかぷららが対応予定あるかどうかも一切アナウンスしてなかったのに
最近になって急に「始めま〜す。でも従来方式選んで人はダメで〜す。」という感じだったので、
とりわけ直前に従来方式を選択した人は不満に思ってるというのが現段階
ぷららの追加費用1台辺り110円だろ HGWでのOCNバーチャルコネクト既存客まで適用するわけ無いじゃん
>>479 普通にマイページの利用状況照会から月曜に申請して以下のような定型メールがきて多分水曜日に突然に有効になった 【NTTぷらら】「ホームゲートウェイ(HGW)によるIPoE接続」設定手続き受付のお知らせ 平素ぷららをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 「ホームゲートウェイ(HGW)によるIPoE接続」の設定手続きを受け付けました。 ■注意事項 ・ホームゲートウェイ(HGW)によるIPoE接続を利用した場合、IPoE方式接続となり、 PPPoE方式接続できません。 ・その場合、以下のサービスはご利用いただけません。 【IPv4 over IPv6通信で利用できないサービス】 ・ネットバリアベーシック/ぷららフォン for フレッツ/ダイナミックDNSサービス/ ダブルルートオプションサービス ・SMTP(25番ポート)からのメール送信 ・外部へのサーバー公開 ・一部のオンラインゲーム等、特定ポートまたは複数ユーザでIPv4グローバル アドレスを共有した場合に利用できないサービス ※その他、利用可能なポート番号、ポート数に制限があります。 ご不明点がございましたら、お手数ですが下記お問い合わせ窓口へお問い合わせください。 現状をマイページの利用状況照会で確認すると、「ホームゲートウェイ(HGW)によるIPoE接続」はONに変わってた
>>485 申し込むとそのメールは来るよ
マイページで「ONに変更中」にはなるけど、なんの連絡もなく「OFF」になるんだよ。
上のメールは俺が問い合わせた事への返信だよ
まあ、ルーターかましても安定するなら別に良いんだけど、安定しないからねえ…
>>483 従来から接続してた人でも繋げる人と繋げない人がいるのが問題
事前のアナウンスが無い理由は「基本的にサービスの提供前はそのようなご案内を差し上げていないため」だそうです
普通の企業であればサービス改善にしろ改悪にしろ事前の案内がありますよね…
>>487 最初変更中だったけどいきなり連絡も無しに切り替わって確認したら最初変更中のままで後からONになってた
無償レンタル利用者に関してはぷらら側の減価償却期間なのが問題なのかな? 単品価格なら単年度決算できるけど一括納入でしょ? 資産になるよね?
フレッツジョイントの配信は有料だからな 無料ルーター分の予算を、そちらに使いたいんだろう
>>483 の写真の状態だと何がマズイの?
フレッツ光のまま、
ホームゲートウェイとWN-DX2033GR/Eで接続予定だけど。
配信無料じゃないとはいえゴミルーター返却しても駄目って酷いわな 特に先月辺りにレンタルした人涙目だろ
今02レンタルなんだけどWN-PL1167EX03に換えてもらう方法教えてください(o^^o)
HGWだけでできるのにやらないってのは不信感だけしかないな 特に12月1日と11月30日の差はなんなんだって思う。 それにレンタルルータが有線100MでNECも対応がいつまで経っても1機種だけって なんか嫌がらせしてるの?ってレベルだ
>>483 12月までに申し込みした人はIPv6対応できませんなら不満だと思うけど、ルーターが必要か否かてだけ?
てか、Wi-Fi使うなら何にせよルーターいるんじゃない?
おや? 開通通知来たからホームゲートウェイを再起動して 「確認くん」を開いたら ゲートウェイの名前 が●●●.ipoe.ocn.ne.jpになってた。 (再起動前はplala.or.jp) 装置の「PPP」ランプも消えている。 ルーターはまだ付けていない。 これって、フレッツ光でも 専用ルーターが不要で ホームゲートウェイだけで繋がったって事なのかな?
>>497 レンタルルーターの性能が致命的に低いのと対応してるルーターも低性能なのばかりで選択肢が少なすぎるのが問題
HGW対応ならどのルーターでも使えるようになるってのは物凄く差がある
HGWも300番台と600番台じゃ随分性能違うぜよ
2012年発売のバッファローのこれ使ってるけど、レンタルルーターとどっちがいいの?
https://www.buffalo.jp/product/detail/wzr-300hp.html IPv6接続はできてると思う。
>>498 ワッチョイ6cになってないけどぷららじゃないの?
いずれipoeが標準になってpppoeは別料金とかになるんだろうか
>>493 まずくはないと思うよ
邪魔なだけで
本来WiFi契約あったらHGWが対応してれば一台で完結するはずなんだけどね
無償レンタルやドコモ光ルーター01や各社の対応ルーターのWiFiの性能に不満が有ればHGW→無償レンタル等対応ルーター→市販ルーターと三台置きもありうるわけで
HGWで全契約者が使えるか市販の大半の機種がファーム更新やモデルチェンジで対応してくれない限りはそういう使い方をする人はゼロにならない
対応機種が廉価品一機種なNEC信者は特に不満に感じる人が多いだろ
バッファロー信者なら現行機種の主だったモデルはほぼほぼ対応済みだからHGWの対応待ち以外の選択肢も広い
バッファローやヤマハって選択肢があるんだからNECだけにこだわる必要ないかもしれないし、そもそもいずれは全契約者HGW対応すると思うんだけどなあ
べつにレンタルルーターを無理に使う必要はないんだぞ。間にかませて3台にするのは賢くないよ
>>494 ゴミと思う人は借りなきゃ良かったんだよ
ゴミと思ってない人は今のままで満足してるだろうし
俺は無料レンタルの有線LANが100Mなのが嫌で借りなかった それと知りつつ借りてた人はそこがボトルネックとなっても良いと納得して使ってたんでしょ? それで納得できる人ならHGWの対応の有無なんて今更気にしないのでは?
WAN側が100Mだったんだから、LAN側も100Mでも充分で 端末間の速度が気になるならHUBかますだけで済むから ルーターのポートの速度に神経質になる必要がなかっただけ じゃないの? なんか選挙で選ばれたんだから税金私物化しても問題なし、 とか言ってるような無理矢理感があるよ?
>>510 無償レンタルもWANポートはギガ対応でしょ?
バーチャルコネクトが自分の環境でどれくらいの速度が出るかなんでルーター頼む前にはわからないわけだし
巨額の税金使って運営されてる国会の場なのに、選挙で選ばれた議員がするの文春頼みで政治家同士の潰し合いと権力闘争。
質問もそればっかりで本業の法案審議そっちけでこれ以上ない巨額な税金の無駄みたいな揚げ足取り
>>509 俺の環境は>357のとおり。
何も知らなくてLANが100mのが来るのかと思ってたけど、1Gのが来た。
なので、その点は問題ない。
ぷららの説明どおりだと、HGWにアクセスできない点と、HGWをハブに繋いだ場合にDHCPサーバーの設定がちゃんと出来てネットワークが安定するなら文句はない。
下手な機器を咬まして、千差万別のネットワークを安定させようと思うより、
既存の安定したネットワークのHGWでIPoE接続したほうが我々も安心だし、ぷららもサポートするに当たって楽だと思うのだが?
>>511 「だった」が読めないの?
法律も読めない人なんだろうな
総理大臣からして法律理解出来ないから仕方が無いか
>>433 俺の地域で俺の環境だと徐々にバーチャルコネクト遅くなってる
HGWでの対応始まってからは結構深刻
安定感も低下してきてる
ご新規さんもデフォはバーチャルコネクトの方向みたいだし、
HGWの混乱が落ち着いた段階で速度低下と安定性の低下が固定されちゃったらPPPoEに戻ろうかと思う
もし PPPoEに戻るつもりがあるならHGWにわざわざ移行しない方がめんどくさくなかったかもね
>>513 うん読めない。
ぷらら利用に政治関係ないし
野党も国会が法律を作る場だって知らないらしく文春の記事朗読してる
日本においては週間文春が法律なんだね
それに桜は歴代首相もぽっぽも見てたよね?
と言うか君は元朝日新聞系のアサヒネットがお似合いだと思う
どうでも良いけどHGWでの接続を申請するのが日課になったわw
>>515 頭悪いの自覚してるなら、掲示板とかに書かない方がいいよ
恥かくだけだよ
>>509 いや俺が申し込んだ時は市販のものでOCNバーチャルネットワークに
対応してるのがドコモ光ルータ01しかなかったんで、その時期の契約者は
大半はレンタルルータ選択したと思うぞ、買ったら別に\9000かかる訳だし
>>519 ぷららのレンタルルーターが今の条件で提供されるようになったのって今年の2月くらいだよね?
俺は借りられる時期に転用したけどレンタルルーターの性能が糞過ぎと判断してドコモのを買ったよ?
市販対応ルーターが出るまでの繋ぎにしても酷過ぎだと思ったし、
このルーター使うくらいならPPPoEのままでも良いやって思ったから
PPPoEの速度 がそこまで酷くなくてそう思える環境だった訳だけど
当時はスレの意見もレンタルルーター借りる派と借りない派で半々だったと思う
貴方の言うように新規契約者ではレンタル派が多かったのかもしれないけど既存契約者はそもそもかりられなかった訳で。
当初は割合的に契約時期でレンタルルーター借りられない人の方が多かったでしょ?
当初はフレッツの人はダメだったんだし
>>517 本当に頭の良い人は関係ないところで政治の話題持ち出さないよ
そもそも政治と政治問題やスキャンダルはイコールじゃないし
斜に構えて批判的に政治問題語れば頭よく見える時代はとっくに終わってるよ
>>520 いやだから申し込んだ時は有線が100Mという情報も出て無かった時なの
それを今頃になって無償ルーター借りてる人はHGW対象外って言われても
後だしじゃんけん過ぎる
>>523 俺はフレッツ含め貸与条件緩和された頃の2月転用だけど当時とっくに有線100Mなのも11ac 866Mbpsなのも情報として普通に流れてた
前年8月の頃もまとめサイトとかではレンタル開始ほぼ即日で情報出てたし
後出しじゃんけんなのはレンタルルーター貸与条件だってそうじゃん
契約期間の長い既存契約者が借りられなかった
借りられたって事は契約期間が短いか転用をしたかだったんだし無償レンタルそのものがサービスを受けられない既存契約者によって支えられてたサービスなんじゃない?
なら今回のレンタルしてない人優遇はある意味長期既存契約者優遇と言えるし、であれば優遇するのは当然と言えるかもよ?
彼らはぷららから何の手当ても受けられて無かったんだし。
無償レンタルも2年利用期間過ぎて返却不要になる時期を迎えたらHGWで使えるんじゃね?
良くはわからないけど期限前に有償で無償レンタルを終えられるようにするとまた別な問題が起きるとかあるんじゃないの?
と言うか使わなくなったドコモ光ルーター01を寄付してやりたい気分だわ 身バレが嫌だから実際はしないけど ハードオフでもどうせ無料同然だろうしメルカリだのヤフオクだのめんどくさ過ぎるし
>>524 ぷららが示したHGW接続の条件はレンタルルーターの有無だけじゃなく、12月1日以降の申し込みも有るんだが?
>>526 俺は長期契約者で2月転用だが普通に申し込み通ってONになって実際HGWでバーチャルコネクト使ってる
ドコモ光ルーター01は外した
え?レンタルルーターのスペックみたけど、100Mbpsじゃなくて1000Mbpsて書いてるんだが
>>527 ループするようだが、それがぷららの間違ってる所だと言ってる
レンタルルーターの有無が条件なら、そう記載すれば良いだけなのに人によってあれやこれや条件を変えてる
もしよかったら、ぷららにHGWでの接続条件を問い合わせて、どんな返事があるのか教えてくれないか?
>>529 俺にメリット無いじゃん
それにもし藪蛇だったら嫌だし
現場レベルで回答出来る統一した公式見解がないって事は既存契約者に対するぷららの対応がまだ決まってなくて混乱してるって事でしょ?
段階的ステップを踏んで徐々にHGWに移行させるつもりかも知れない
ぷららのグダグダは今に始まった事じゃ無いしサポートの回答の正確性に無さや誠意の無さも今に始まった事じゃないでしょ?
>>530 ぷららからの情報提供できないなら、これ以上HGWで接続出来てない人を煽るのはやめなよ
みんな、あなたの書き込みを迷惑に思ってると思うよ
>>532 君の役に立たない情報は荒らし?
以前にフレッツ契約者とかがipoeや無料レンタルで蚊帳の外だった頃に君やスレは同情してスレが一致団結してぷららに抗議でもしたの?
慌てないで少し待ってれば正式な対応決まるでしょ。
>>533 一昨日かな?
あなたの情報は良かったと思いますよ
ただ、少なくとも今日のあなたは荒らしみたくなってるんじゃない?
あたかも、自分の選択が正しかったのようにルーターを借りた人を煽ってますよね?
私は12月になってからぷららスレに来たので、以前のことは一切知りません
また、レンタルルーターの機能にも不満は持っていません(私が借りたのはLANも1Gのものですし)
既存のネットワークにレンタルルーターをかませると不安定になるので、それが解決できるならHGWで接続できなくても問題ないです
日曜日なので、さっきも設定してましたが、やはりレンタルルーターでIPoE接続するとネットワーク(WANもLAN)が不安定になりますし…
>>534 どのルーターを買えばネットワーク安定しますかね?
わからないでしょ?
だからHGWで接続させてくださいとぷららにお願いしているところです。
>>537 だから煽ってるとかじゃなくこう言うグダグダがぷららの通常の状態なの
対応も規約も右往左往しながら結局は落ち着くとこに落ち着くからこの世の終わりみたいに騒ぐ必要はないって話
>>540 はあ?
あんた情報クレクレしておいてそれは無いだろ?
OCNバーチャルコネクト対応ルーターで信頼感ある製品を挙げろと言われたらヤマハのそのルーターは模範回答と言えるだろ?
ここはお前のサポートセンターじゃねえぞ?
あんた自身がネットワークの問題の切り分けも出来てない癖にぷららのみならずスレにまで責任を押し付けるなよ。 まあ切り分けが出来ない人にヤマハ勧めようがエレコム勧めようが一緒だけど
午前中の投稿はともかく、午後の投稿からは荒らしに近づいているな まともな人だと思っていたのにちょっと残念
2018年の5月からフレッツ光+光メイトでHGWのみだけど、申し込んでipv4 over ipv6出来てるよ
ぷららのマイページでipv4 over ipv6の申込み→2日くらいでHGWのpppランプ消えて接続されたよ 申し込んだ翌日にマイページ見たときは申し込みする前と同じ表示になってたけど、ほっといたら繋がってた
>>547 いや、HGWのほうはなにもいじってない
ふとHGWみたらPPPランプ消えてたからさ
ちなみに開通後、一度HGWを再起動しないと PPPランプは消えてipv4 over ipv6接続状態にならない
>>548 私も去年だけどルーターかまさないとダメと言われて無理でした
>>545 >2018年の5月からフレッツ光+光メイトでHGWのみだけど
無料ルーターをレンタルすると申し込みしてもぷららに拒否されるのが問題
レンタルしてなければ拒否されない
>>541 ぷららの通常なんて知らないし
この世の終わりのように騒いだつもりもないけど?
あなたが独りで騒いでるように見えるけど?
>>542 俺がいつ情報クレクレした?
確かにHGW接続やルーター設定の情報を求めたけど、こっちもぷららからの情報を落としたつもりだけど?
それに、普通に考えて10万オーバーのルータを一般人が購入すると思う?
で、そのルーターを使えば安定するという根拠はなんなのや?
>>543 で、俺がいつどこでぷららのスレに責任を求めた?
>>550 ぷららの人に言われたの?
ルーターレンタルも無いのに?
ほんと、人によって対応違うよなあ…
ヤマハのルーター勧めたのは俺じゃねえのに八つ当たり? そもそも勧めてくれた人に対して失礼極まりないわ シスコじゃあるまいしヤマハのルーターは一般人用 7万のモデルだけじゃなく3万とかもあって十分一般に手が届くのにな このスレにもヤマハの希望小売価格五万以上するルーターのお世話になった人は多いだろうし俺も昔使ってたわ 道具って結局使う人次第なんだろうな あとこれはレスじゃなく独り言だから反応するなよ?
>>326 だけど誰か教えて
IPは変動なの?
どういう条件だとグローバルIPが変わるの?
ぷららのサポートじゃ話にならないのでアイオーのサポートに聞いてみた ぷららの説明通りにHGW-AW1167GR2-PCと繋いでIPoE接続するとHGWにはアクセスできなくなるのが正常の動作とのこと HGWとPCを直接繋いで設定してくださいだとさ これNECやバッファローのルーターでも同じなんだろうか?
>>559 ドコモ光ルーター(NEC製)では普通にアクセスできた
Lan側のIPv6無効に出来る機種ならHGWのLanポートとケーブル繋げば接続出来る 最近見かけた事無いけどなー
>>560 そうなんだ、ありがとう
アイオーのルーターの仕様なんだね…
>>561 HGWとルーター繋いだりはしてみたんだけどLANもWANも不安定になる
これもアイオーに聞いてみたけど、出来れば繋がない方が良いって回答だった
DHCPも二重のままで運用しないと駄目みたい
それともう一点 アイオーのルーターはAPモードの時はLAN1〜4とインターネットポートがハブになるが PPPoEやIPoEの場合はインターネットポートはハブの働きはしないらしい なんか変な仕様だよね
APモードのときは上流を区別する必要はないけど pppoeやipoeは上流が限定されないと
価格コムで発見! よくわからないけど、ipv4がipv6にカプセル化されてHGWに送られるのでipv4のアドレスだと無理らしい アイオールーターの情報に表示されるDNS(ipv6)のアドレスでHGWにアクセス出来たよ!
マジかよ、外部からアクセス出来るような駄目実装になってない事を祈る
>>566 それって外部からアクセス出来るじゃん。
セキュリティがザルでは?
>>568 スマホからはアクセス出来ないよ
ポート解放とかの設定した訳じゃないし大丈夫じゃない?
HGWのDHCPv6サーバー払い出し情報 [配布状況]DNSサーバーアドレスってアドレスでアクセス出来てるけどヤバいの?
>>571 テストしたわけじゃないから、あくまで風聞。
一応、ipv6の場合はアドレスの数字・文字列によって役割が決まっているそうなので、
ローカルアドレスとして利用されているものなら外部からのアクセスには使えないらしい。
HGWのIPv6パケットフィルタ設定(IPoE)を有効にしておけばまずはLAN内は無事とのこと。
>>572 ありがとう
DHCPv4払い出しアドレスは192.168.1.1なのでv6の方もローカルアドレスなんだと思う
IPv6パケットフィルタも有効になってたので問題ないと思う
1週間近く悩んだけど、これで使ってみます
>>544 情報クレクレのくせにそう言われたからキレたんじゃない?
普通、スレに来たら過去スレ読むし、半年ROMるのが5chの常識だがwww
>>556 電話で設定教えてもらった
コラボじゃないし、レンタルルーターいやだったからtransix対応ルーター使ったよ
問い合わせてみたけどHGW接続は対象外ぽい
今まではバーチャルコネクトで200Mbps前後で安定してた HGW接続に切り替えてからは200Mbps〜400Mbpsで上下する様になった 下限がかつての上限値付近だから特に不満は無い
>>575 ぷららのサポートを全面的には信用しない方がいいよ
自分でマイページで確認した方がいい
ものは試しでマイページで申請してみたら答えははっきりするよ
>>579 古参ユーザーないがしろすぎてる気がするね
何かよくわからないんだけど新規はルーターレンタルしないほうがいいの?
>>581 ぷららの説明通りだと12月以降の申し込みはHGWで接続できるのでルーターはいらない
ルーターレンタル制も無くなってるんじゃないのかな?
>>580 でも俺は10年以上ぷらら使っててHGWの申請通ったんだよね
当然申し込みボタンもグレーアウトなんてしてなかったし
無線lanを使いたい場合はどういうふうに薦められるんだろ 100円で無線lanカードをレンタル?
新規ならNuro一択だって言ってるのに 不満たらたらなぷららをなぜ選択するのか
そんなこと知らずに、11月末申し込み→12月中旬開通の俺が来ましたよ。 ちなみにVDSLなので100Mしかそもそもでない。 ルーターは7年前の自前のもあるけど、レンタルもした。何か差があるもんかな?
>>585 NUROは提供機器がファーウェイとZTEの二択だから選択肢にも入らない。
今から新規申し込みする時はどうしたら良いんだかさっぱりわからん
現在Nuroで以前にNTTとauの光引っ張ってあるので 選択肢にぷららしか残ってない人も居るのよ
>>587 VDSLの100Mは理論値でしょ100Mしか出ないって100M理論値MAXなんて出るか?
ウチなんて40Mちょっとしか出なくて理論値100Mの半分にも満たないしか出ないぞVDSLだから乗り換えたいだけど…
重複したご案内となり恐縮ですが、 「ホームゲートウェイ(HGW)によるIPoE接続」の提供条件は 下記になります。 ■ぷらら光、またはドコモ光をご契約されていること。 ■2019年12月1日以降にぷらら光、 またはドコモ光をお申込みされていること。 ■無料レンタルルーターをお申込み、 ご利用されていないこと。 ■以下の有料オプションサービスをお申込み、 ご利用されていないこと。 ・ぷららフォンforフレッツ(IP電話) ・ダイナミックDNS ・ダブルルートオプション ※ぷららのオプションサービス https://www.plala.or.jp/option/ 提供条件に変更はございませんのでご安心ください。 嘘つきはぷららか? このスレでHGW繋がったって煽ってる奴か?
例外はあっても基本スタンスは書いてある通りというだけのことじゃないのか
つながるとつながらない奴に嘘つき呼ばわりまでされるんだ? 煽っただの荒らしだの言われて最後には嘘つき呼ばわりだよ そうやって自分にとって都合の悪い情報には蓋をして気に入らない相手は罵倒して不満をお互いぶつけてれば良いよ なんかこのスレは権利意識をぷららだけじゃなく世の中全体にぶつけるような空気が漂っててもう見てられないわ
12/1以降限定なのはそれ以前の機械が対応してないからか?
HGWも無理そうだしNECはやる気無い(そういえばモデム時代もそうだった)から
見切り付けてバッファローのOCNバーチャルネットワーク対応ルータ購入
https://www.speedtest.net/ PING:13ms
Download:585.55Mbps
Upload:455.36Mbps
Server:gatolabo
I/OのルータだとDownloadで95Mbpsくらいだったから6倍になったw
ただねぇ、今までHGW - I/Oルータ - WG1800HP3(ブリッジ)で FireHD10が5GHzのステルスモードでつながってたのに どうやっても2.4GHzのANYアンサーにしないと繋がらなくなった。何故だろ WSR2533DHP2有線良くても無線だめそう、、、
>>599 Fireと5GHzでパッと思い当たるのはW52の設定
>>600 いやI/Oの貸与ルータをバッファローWSR2533DHP2に代えて
WG1800HP3は外してバッファローだけでやろうとしたの。
SSIDとか同じに設定して色々速度みたけど、iPhone8の5GHzは快適
iPadminiとPS3とAndroid携帯の2.4GHzはものすごく遅くなった。FireHD10は繋がらない
WG1800HP3を中継器で使おうとしたが結局元に戻した。
>>592 いつ測ってもだいたい下りも上がりも90Mは出てる
今日レンタルルーター繋げてみたけど結局返却しようかなと思う。7年前のバッファローのでもIPv6接続できてた。
IPoEと11acの相性がある気がする オレのところはアイ・オーの無料ルータで接続不安定な子機があった 11nでは問題なし しかもアイ・オー製の子機 しょうがないので子機は販売店返却 PPPoE接続で無料ルーター使ってる
アイオーはポンコツすぎる 遅いだけならまだいいけどパケ詰まりみたいな感じになるから話にならない
5月開通でルーターレンタル無しでひかり電話有り、ドコモ光ルーター01を自前で購入してOCNバーチャルコネクトに接続してた 昨日マイページで申請したら今日の午前中にはHGW接続に切り替わってたみたい うちは再起動だけでは駄目でHGWの初期化が必要だった NTT西のマンションタイプ
>>599 どうしてステルス?
かえって危険じゃない?
それと
>>601 の言う通りamazonの機器の5GHzは使用できるチャンネルが限定されてるでしょ?
新しいルーターでその設定はしたの?
wifiつながってるのに、ねっとがうまく繋がらない。 インスタやYouTubeはつながるのに、ヤフーとか普通のwebがひらけない。 此処あんまり関係なさそうだけど、何かにつけて思い当たる解決策あれば教えて。 ちなみにモデムとかの再起動は全部やったけどダメだった。
>>609 IPv6対応のサイトしか閲覧できてない状態だね。まずは以下を確認して
https://www.plala.or.jp/ipv6/#attend ※ぷららv6エクスプレス(IPoE方式接続)ご利用状況のIPoE対象接続先が「IPv6」と表示されている場合は、IPv4 over IPv6機能をご利用いただけません
ので、IPv4 over IPv6機能をご希望の場合は、カスタマーサポートセンター ぷららダイヤルへお問い合わせください。
(←plalaマイページの利用状況照会)
とりあえず、IPv4 PPPoEで繋いで全サイト閲覧可能にするには、HGWもしくはルーターに、ぷららのユーザーIDとパスワードを設定する必要がある
>>610 一昨日まで普通にできていたのに、急に変わることなんてあるの?
>>611 HGWでのバーチャルコネクト申し込んでない?
急に有効になったらそう言う事もあり得なくもないけど
>>610 今確認したら、張ってくれてる状況と同じ状態IPv4+v6になってるから、ここは問題なさそうかな?
wifiの接続状況みてもIPv4もv6もインターネットに繋がっていますとでてるし、有線に変えれば全部見れるから、無線lanの設定か故障なんかな。
ごめんね、何か素人で。
一応書いておくとYahoo JAPAN はそもそもIPv6対応してますよ
>>615 もしかしてWifiは801.11acで接続してる?
それなら子機との相性かも
>>605 ぷららに問い合わせした方がいい
>>609 回線種別、HGWの型番、wifi種別と型番(NTTレンタルカード、ぷららレンタル、市販などそれぞれ型番も明記)、接続方式とか教えてくれたら誰かが回答してくれるはず
>>611 自分も数日前にipv4が使えなくなった
環境はVDSL-1200hs3-TV有線lan バーチャルコネクト
でもスマホは使えたからTVがオカシイ?と判った
結局TVのLANの設定を初期化出来れば元に戻ると考えて設定を消してリターンを何度か繰り返して解決
自分も知識が無くて数分だけど途方に暮れた
>>593 2019年12月1日以降に「フレッツ光」で申し込んだけど
「ホームゲートウェイ(HGW)によるIPoE接続」出来たよ。
■2019年12月1日以降にぷらら光、 またはドコモ光をお申込みされていること。 ■無料レンタルルーターをお申込み、 ご利用されていないこと。 12月1日以降申込みでもレンタルルーター申し込んだらHGWではバーチャルコネクトにはならないってこと?
>>621 HGWとレンタルルータをご利用の環境では、
IPv4 over IPv6での接続を自動判定できる機能が
各機器に存在することになるため、二重ルータ状態が発生します。
二重ルータ状態のときに、物理的にIPoE接続はできていますが、
ご利用端末(パソコンなど)でインターネットがご利用できない
不具合の発生を確認しております。
このような予期できる不具合を未然に防ぐため、
IPv4 over IPv6での通信を行う機器を1台と限定しております。
恐れ入りますが、既にレンタルルーターのご契約がある場合には、
システム上、HGWでIPv4overIPv6接続する機能の提供自体を
止める仕様となっております。
何卒ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。
>>622 「二重ルーター」って気持ち悪い言い方ぷららがしてるの?
ルーター有りだとHGW接続の提供できないだから、多分対象外のままで無理かも ためしてみたけど書いてる通りになった
でもそんなのはレンタルルーターに限らずドコモセレクトのでも市販対応ルーターでも同じでしょ?
レンタルしてなくてもメイトは無理といわれたから12月という縛りがあるんじゃない?
>二重ルータ状態のときに、物理的にIPoE接続はできていますが、 >ご利用端末(パソコンなど)でインターネットがご利用できない >不具合の発生を確認しております。 二重ルーターで不具合の発生と認めてるならHGWにルーターを接続する場合 ルーター側の設定でAPモードにするようにアナウンスすればいいのに 自動設定にすると色々大変だよな
>>630 激しく同意なので
それも問い合わせ中だよ
サポートが大変だから極力手がかからない方法をとってるんだろうな
二重ルーターとかダブルルーターとか気持ち悪い表現だよなあ
>>626 Q4. ぷららではIpoEの接続は無料レンタルルーターだけではなく、各個人で手配した対応ルーターでの接続も案内しているようです。 レンタルルーター以外の機器を使用している場合にも2重ルータの危惧はあると思われますが、ぷららではどのように対応しているのでしょうか? A4 以下ページに記載の通り、「ひかり電話対応ルーター(ホームゲート ウェイ)を利用していない場合、対応ルーターが必要です」と ご案内しております。 ▼IPv6接続機能(IPoE方式) https://www.plala.or.jp/ipv6/ >>630 Q7.2重ルーターの危惧があるというのだけが理由であれば、HGW接続申請時に案内を表示すれば済むだけのような気もしますが、それをしないのは何故ですか?
A7
「◇◇ Q3について ◇◇」でご案内の通り、2重ルーターの危惧がある
というだけが理由ではございませんが、ご指摘の点につきましては
貴重なご意見として承らせていただきます。
A3 厳密には、2019年11月30日までにIPoE申込されているお客様は対象外と なります。 現在はぷららへの入会に伴い、IPoEも自動申込となるため、以下ページ の通り、2019年11月30日までにぷらら光・ドコモ光をお申し込みの お客様は対象外といったご案内になります。 ▼IPv6接続機能(IPoE方式) https://www.plala.or.jp/ipv6/ 「11/30までのIPoEで接続されているユーザー」の案内も、 そのお客様に合わせたご案内となっているため語弊がございますが、 誤りではありません。 しかしご案内に揺れがあり、混乱を招いた場合には申し訳ございません。 お詫び申し上げます。 まともな回答は一つもないが 結局は「お前にHGWでの接続は許可しない」と言うことらしい
HGWでの接続を許可しない為に、お前には次から次へと条件を増やしてやる! というぷららの対応らしい
Q2.ネットでは、昨年2月にドコモ光を契約、ドコモルーター01にてIPoE接続済のユーザーがHGWでの接続申請に通り、 HGWでの接続ができているとの報告があります。 私に提示された条件では、上記ユーザーがHGWで接続するのは無理なはずなのですが、これはどういうことなのでしょうか? ぷららの見解をお聞かせください。 A2 ご申告の通りといたしますと、ぷららでのHGWによるIPv4 over IPv6には 対応していないはずでございますが、恐れながら、実際にその方の契約を 確認した訳ではございませんので、詳細なご案内はできかねます
>>642 ぷららの対応も残念だけど君のやってる事も褒められた事じゃ無いな
他の書き込みを邪魔扱いしてまでスレ占有して集めた他人の情報を利用してまでHGWで接続したいのかい?
君の情報に興味持ってる人が多いからと言ってスレの私物化が過ぎるんじゃない?
>>643 いや、HGWでの接続は諦めてるし別に要求もしていない
ぷららのダブルスタンダードが嫌なだけだよ
それと他の書き込みを邪魔扱いなんてしてないけどなあ
>>644 >>645 そっか
それは悪かった
ごめんな
切替出来なかった人は残念だけれど、あんまり突っ込むと 厳格に対応されるんじゃない?
>>650 だよね
自分の事だけなら良いけど人の事まで持ち出すのはどうなんだろう?
>>650 それは基本的条件を満たしてないのに接続された人の意見と言うことで良いのかな?
俺は厳格に対応して欲しいし、きちんと条件を明示して守って欲しいけどねえ
>>651 嫌なら
条件を満たしてないのに接続できた!
って情報を出さなきゃ良いよね
その情報を使っても良いよって意味でカキコしてると思うんだけど??
ネットって、そういう所じやないの?
>>646 いいえ
>573でも書いてるように、現在の状況に不満はないよ
>>653 場の問題じゃなくて人の問題でしょ?
あなたがどう思うかって事でもあるし相手がどう思うかって事でもあるでしょ?
結局フレッツ光でぷららはプロバイダ契約だけしてる場合だとIPoEとやらは使えないのか
初歩的なことっぽいけど光電話無しだとHGWは送ってこないんだよね? ONU+レンタルルータでバーチャルコネクトって考えでOK?
>>658 うちはONU+自前ルーターで
切り替えればどっちにもつながる
此間問い合わせたらHGWのPPPoEパススルー機能はアプリケーションの完全支配下になるから 他のルータをぶら下げてもダメだと言われたONU組込みタイプのHGWだから間にハブを咬ます 事もできないしHGW配下に別々のルータを用意したほうが何かと便利だから早々と諦めたよ
>>658 ひかり電話契約なし=>HGWなし
ひかり電話契約あり=>HGWあり
ちなみにひかり電話は050を使うIP電話ではない
>>336 送信を別のアカウントに設定して昨日まで使えてたのに
急に使えなくなった
素人質問だからよくわからないけど1台のPCで有線でPPPoEとtransix切り替えて使いたいんだけど HGWに直接繋げば以前通りPPPoE ドコモ光ルータに繋ぐとtransixって設定になってるんだけどさこの場合 HGW ------------------ | |-スイッチングハブ-----PC ---ドコモ光ルータ------ て感じで接続すれば両方ともパソコンで認識して切り替えて使えるかな?
ごめんなんか図変になった 一本目はHGW-スイッチングハブ-PC 二本目はHGW-ドコモ光ルータースイッチングハブーPC て感じにしてつなげて認識してくれるかな
ドコモ光とぷらら時々妙に遅いな プロバイダをniftyとかに切り替えたら速くなるんだろうか
>>658 フレッツ光だけど
ひかり電話なくてもHGWだよ。
そして最近契約したV6プラスは
HGWだけ(ルーターなし)で繋がった。
>>663 PCでネットワークの設定をしないと認識しないか片方しか使えないと思う。
ハブを噛ませるよりPCに2つLANポートがあるといいんだけど。うちはLANポート切り替えて使用してる。
ハブを使うなら、pppoeとipoe片方ずつ接続して別個に接続先設定を作り、ホームゲートウェイをそれぞれHGWとipoeルータを指定。
その後意図した形に配置して、必要に応じてこの設定を使い分けることになるんじゃないかな。
windows10が修理で使えないから設定のところを詳しく書けなくてすまん。でもそんなに悩むところはないはず。
>>656 >639
今はぷらら光ドコモ光じゃなくてもぷららの申込みで自動的にIPoE接続の申し込みになるらしい
以前からぷららの人はマイページから申し込めばOKだと思うよ
>>667 >>669 ありがとう 設定はできたけどハブ買っても意味なさそうですね
基本はIPoEで満足だけどPPPoEも繋ぎたいことあるので素直にLANポート買おうと思います。
いままではケーブル抜き差しして替えてました
ぷらら光でIPv4のPPPoEでネット接続してるけど
IPv6のPPPoEで接続するには
IDを@v6h.plala.ne.jpにすれば出来るのだろうか
https://www.plala.or.jp/ipv6-pppoe/ ちなみに光電話ありでHGWあり
昨日、ぷらら光に申し込んだけどOPTION何も依頼してないから ルーターかわなきゃだと思うんだけど 何がお勧め??
担当部署にお客様の状況を伝え、何とかHGW単体でのIPv4 over IPv6接続へ 切り替えができないか相談を行なったところ、一つだけ方法が見つかりました。 具体的には、現在無料レンタル中のWi-Fiルーターのレンタル契約を解約 していただき、解約後にHGW単体でのIPv4 over IPv6接続の登録手続きを させていただくという流れになります。
>>673 回線はフレッツ?フレッツはダメだと言われたんだけど
>>636 なんか自分にレスする感じだけど
>
HGWでIPv4 over IPv6接続する機能の提供自体を止める仕様については、
あくまでもHGWと弊社無料レンタルルータの両方を利用している場合に
限った話となります。
>上記についてですが、Wi-FiルータでIPoE接続している状況では、 HGWはONUとしてのみ機能しております。 >そのため、HGWの設定画面が開けなくなるのは仕様となります。何とぞ ご了承ください。 えー?そうなの? Ipv6アドレスで開けてるし、アイオールーターにipアドレス振ってるのはHGWってアイオーのサポートが言ってるけどなあ?w
>673 の対応について聞いてみた >まず、既存ユーザーも対象かどうかという点ですが、 個々のユーザーにより対応は異なります。 >今回はお問い合わせをいただいた結果になります。 だそうです
HGW申し込んできた人に、現在の使用ルータは2重ルータになるから APモードまたはブリッジモードとして使って下さい、I/Oのレンタルルータは 自動判別で誤動作するから返してねって案内入れるだけでいいのに なんか対応が斜め下いってるよな 申し込む人はそれなりに知識あるだろうに
無料レンタルルーター借りたけどやっぱり使わなかったんで返却したい。お金取られたりありますか?
>>680 返却は元払い
一度解約すると、二度目は申し込めない
らしい
要は最近申し込んだ奴は勝ち組で、以前申し込んだ奴が涙目ってことか
ルーターのお勧め教えてほしい。 ぷららのHP見たけどウンコな性能の機種しか推奨してない。
すみません。久々にこのスレに来ました。 偶然気づいたのですが、ビックカメラのネットショップにログインできず 403 Forbiddenのエラーが出るのですが、 問い合わせたら国外からのアクセス・国外鯖経由だと制限かかるとのこと。 これってIPv4 over IPv6と関係あるのでしょうか。(ウチはドコモ光でtransix接続) Radikoに接続すると正しく都道府県名が表示されるのですが。 (パソコンやブラウザにVPNの設定はしていません) このような件がもし既出だったらすみません。
自分で市販と言ってて逆切れは草
>>686 ウチもtransixだけど問題なくログインできるぞ
もう解決してるかもしれんが
一般家庭用として一番普及しているルーターならこれ PR-500MI
>>689 ありがとうございます。
お昼に試してみたら当方でもログインできました。
一旦、ルータの電源落として再起動したからかもしれないですが。
今月からドコモ光のぷららデビューしました。 2点ほど気になることがあるのですが、初心者のためご意見をいただけないでしょうか。 ・セキュリティ ドコモ光ルーターを準備していたのですが、v6エクスプレスが自動的にHGW対応となったため、ルーターをブリッジモードとしてWi-Fi運用しています。 570周辺で触れられていましたが、この運用だとHGWのv6パケットフィルタくらいしかセキュリティが効かなくなり、かなり脆弱な体制になる気がするのですが、どうなんでしょうか? PCにはセキュリティソフトが入っているのでまだいいとして、スマホ(特にセキュリティソフトがないiPhone)が不安です。 ちなみにPCからHGWのセキュリティログを見てみたところ、Amazon(おそらくEcho)、Apple、Google、NTTコム、あたりとの通信が多数ブロックされていました。あとAkamaiや謎のIPもいくつか… v6エクスプレスのHGW対応をやめて、ドコモ光ルーターで対応させてルーター機能を生かした方がいいのかなぁ… ・速度 Wifi経由のiPhoneで測定するとどの時間帯も下り60Mくらい(上りは10〜80M)で安定していますが、ホームタイプなので思ったより遅いなという印象です。 混雑エリアなんだよということなら仕方ないんですが、何か早くする手立てはないでしょうか? 長文ですみません。 識者のみなさま、なにとぞお力を。
>>690 どう考えても先に発売された沖電気製のPR-500KIの方が絶対数多いだろ?
開通しました 今だど300M、夕方が500Mくらい
開通しました! とか言いながらぷららじゃねーよなw
交換してつくづく思ったが無償貸与ルーターがダメ過ぎるw 余生を中継器としておくらせようかと色々やってみたが使い物にならん。 ルーター代えたら速度7倍、ダウンロード失敗無し、彼女もできて幸せになりました
>>697 参考までに交換後のルーターの機種名教えてください
>>698 WSR-2533DHP2
ただし、裏の切り替えスイッチのAuto/ManualをManualにしてRouterにしないと
2.4GHz帯が極端に速度落ちるので注意。
>>702 ありがとう、参考になった
たしかにレンタルルーターはスペックショボいし、速度でないもんね
マンションタイプでVDSL方式だからなのかtransixでこの時間でもクソ遅い NTTの10年物のHGWが悪いのかあるいはtransixか さすがに10Mbps未満てひどすぎるだろ
この時間(川崎区) 下り回線 速度 581.5Mbps (72.68MByte/sec) 測定前RTT 6.71ms (6.45ms - 6.85ms) 測定中RTT 8.79ms (6.15ms - 19.1ms) 測定品質 92.7 接続数 8 上り回線 速度 389.1Mbps (48.63MByte/sec) 測定前RTT 6.63ms (6.36ms - 6.92ms) 測定中RTT 10.0ms (6.24ms - 43.1ms) 測定品質 91.7 接続数 16
>>706 705なんだけど
ぷららのOCNバーチャルコネクト
tracert -d 8.8.8.8でホップ数8だった
こんどはPPPoEの別OSで書込み
>>708 コッチの速度は?
混雑のピークの20時頃に両方の方式で測ってほしいな
ダウンロードはともかくアップロードの速度が出ない・・・
wifiでは最高の環境だと思うんだけど
親機がショボいのかな
>>709 前回は>302と>351なんで参考にしてみて
1 <1 ms <1 ms <1 ms 192.168.1.1
2 10 ms 6 ms 5 ms 180.8.xxx.xx
3 6 ms 5 ms 5 ms 180.8.xxx.xx
4 11 ms 8 ms 5 ms 122.1.xxx.xx
5 7 ms 4 ms 6 ms 122.1.xxx.xx
6 5 ms 5 ms 5 ms 61.199.xxx.xx
7 * * * 要求がタイムアウトしました。
8 6 ms 8 ms 5 ms 8.8.8.8
今までの最高はIPoEで690MbpsPPPoEで670Mbps
MAX値はどちらも変わらないのかもしれない
最後に今はHGW(PPPoE)とWG1200HS3(IPoE)でWR8700Nをローカルルータ(PPPoEとIPv6のブリッジはOFF)にしている RX600KI(小型ONU) http://ntt.setup/ http://ntt.setup:8888/t/ (配信済事業者ソフトウェア) 0 192.168.0.1 | | 192.168.0.2 192.168.0.3 WG1200HS3─WR8700N 192.168.1.1 192.168.1.2 | | | | | | | | 192.168.1.3〜 192.168.1.10〜 ※リンクローカルアドレス(IPv4)を勝手に割当てられないように正確(個数)に固定割振りをした 他レンタル(PL1167EX02)ルータの無線接続有(ブリッジ) WR8700N経由(PPPoE) 1 1 ms 1 ms <1 ms 192.168.1.2 2 1 ms 1 ms 1 ms 192.168.0.1 3 5 ms 8 ms 4 ms 222.150.XXX.X 4 5 ms 8 ms 4 ms 222.150.XXX.XX 5 7 ms 9 ms 6 ms 118.21.XXX.XXX 6 7 ms 10 ms 6 ms 118.21.XXX.XX 7 28 ms 8 ms 6 ms 211.6.XX.XXX ※ 8 7 ms 8 ms 7 ms 61.199.XXX.XX 9 * * * Request timed out. 10 7 ms 9 ms 8 ms 8.8.8.8
>>692 自己レスですみません。
速度については解決しました。
バッファローのルーターに換えてみたところ、夜間でも上下とも200Mを超えるところまで改善しました。
みなさんがルーターにこだわる理由がわかった気がします。
HGW接続を外して二重ルーターでセキュリティを上げるか、今のまま速度を重視するか、迷いますね。
>>671 ぷらら光じゃないから違うかもしれないけど、ぷららv6エクスプレスが開通済みならIPv6はIPoE接続できるかもしれない。
HGWにPCを有線LANで直結して
http://kiriwake.jpne.co.jp/ でチェックしてみて。
HGWのPPPがオレンジにならずにIPv6接続できていればIPoEで繋がってるって事になる。
IPv6のネット接続がちょっと時間かかる事があるからしばらくしてからチェックサイトに繋いでみて。
HGWの機種によって違うと思うけどIPv6のPPPoEの接続なら設定画面開いて自動設定されているIDのまま接続ボタンを
押せば良いはず。ただIPv6の場合IPoEなら何もしなくても接続できるのであえてPPPoEを使う必要は無いかも。
>>716 >HGWにPCを有線LANで直結して
>
http://kiriwake.jpne.co.jp/ >でチェックしてみて。
ありがとう
今度やってみます
測定初め 埼玉 PPPoE フレッツ1G+ぷらら
--
http://www4.syutoken-speed.flets-east.jp/ IPv6 DL410.3 UL529.8
--
http://www.speed-visualizer.jp/ インターネット区間 単位:Mbps
IPv4 DL175.8 UL184.3 / IPv6 DL103.5 UL242
NTT 東日本・西日本フレッツ網内 単位:Mbps
IPv4 DL− UL− / IPv6 DL339.5 UL341.9
--
https://beta.speedtest.net/ --
http://netspeed.studio-radish.com/ 下り回線 速度: 149.3Mbps (18.66MByte/sec) 測定品質: 92.0 接続数: 1
上り回線 速度: 223.3Mbps (27.91MByte/sec) 測定品質: 97.3 接続数: 1
中途半端な日時の測定結果は自己満でしかないよ みんなの参考にと貼るなら混雑時間帯でpppoeとバーチャルコネクトの 両方の結果を貼らないと…(´・ω・`)ショボーン
Bフレッツだったのに勝手にドコモ光になってた 何もしてないんだけど
v6エクスプレスについて聞きたいんだけどVNEが朝日ネットで IPv4 over IPv6接続できてる人いますか?
>>730 ぷららv6エクスプレス対応ルーターにWG1200HS3が追加されたけど、
コラボ光に新規に申し込まないとWG1200HS3にならないみたい。
旧ユーザーにはWN-PL1167EX03がレンタルされる。
WN-PL1167EX03そんなにだめなの? 出てすぐから結構ハードに使ってるけど特に問題ないけどなー VDSLなんだけどね
WN-PL1167EX03は到着待ち、ここではレンタルルーター糞だって書かれてるからWG1200HS3を 用意して比べてみたかったんだけど、WG1200HS3は対応ルーターなのに繋がらない。 VNEが朝日ネットの場合、WN-PL1167EX03じゃなきゃ繋がらないのか知りたい。 現状ではWN-PL1167EX03で繋がってるって情報も無いからね。
>>733 いま仕様見たけど有線100Mbpsから1Gbpsになったんだな
>>736 v6エクスプレスだとtransixとOCNバーチャルコネクトが有名だけど朝日ネットの場合もあるみたい。
ぷららのサービスの事をぷららのスレで聞いて何か問題ある?
https://www.plala.or.jp/ipv6/ ご契約コースが、ぷらら光メイト、光パックおよび光セットのお客さまは、
IPv4 over IPv6機能に対応していない「IPv6」のみで開通している場合があります。
IPv4 over IPv6機能の利用をご希望の場合は、本ページの
「ぷららv6エクスプレス お申し込み」から開通状況※をご確認ください。
※ぷららv6エクスプレス(IPoE方式接続)ご利用状況のIPoE対象接続先が「IPv6」と
表示されている場合は、IPv4 over IPv6機能をご利用いただけませんので、
IPv4 over IPv6機能をご希望の場合は、カスタマーサポートセンター ぷららダイヤルへお問い合わせください。
ぷららに電話してOCN〜に変更してもらえばよい
>>738 一応サポートには連絡してて、旧ユーザでぷらら光メイトだけどOCNにはしてもらえなかった。
HGWがあるからフレッツジョイントでIPv4 over IPv6に出来るはずなんだけど、自分の契約では
朝日ネットでWN-PL1167EX03以外では無理という回答。
WN-PL1167EX03の情報もないし、VNEが朝日ネットというのも情報が無いので同じ人がいたら
使用感とか聞きたかった。
>>740 しょうがないよ
あんなチラシの裏みたいな自分にだけわかればいいみたいな
書き込みじゃ無理
他人に理解してもらおうという配慮が欠けているからね
>>739 Asahiネットの公式にはDS-Lite使ってるって書いてある、EX03は対応してるから繋がる
つか最近のはTransixとMAP-E両対応のルータばっかだから殆どのものは繋がるのでは?
ぷららがNTTの光電話対応ルータ使えると発表したのはV6プラスに対応したからだろ
>>742 自分の知っている限りだと朝日ネットは自社のユーザーにIPv4 over IPv6をまだ提供していないと思う。
ID見ればわかるけど
>>731 >>734 も自分だけど、WG1200HS3のtransixモードじゃIPv4 over IPv6接続が
できなかったのでWN-PL1167EX03が特殊なのかなと思って。
サポートによるとIPv4 over IPv6の切り替えは終わっててWN-PL1167EX03が届けば接続できるというのだけど。
>>744 これ違うんかな?
https://v6connect.net/ いま調べてみたけどWG1200HS3は確かに両対応だな、うーん解んないな
念のためだけどぷららのマイページにIPoEの項目があるんだけど申し込むっていう表示はないよな?
既存だとそこで登録しないと有効にならないはずだけど申し込み時期が古いと表示されない人もいるみたいで発送に合わせてぷらら側がIPoEを手動で開通させるみたいな話聞いたことある
つか、逆に聞いてすまんが古いぷらら会員って通常wifiルータ無料でレンタルしてなかったんじゃないの?
>>745 v6コネクトで間違いないと思うけど、お問い合わせを押すと最初に法人名を書き込むように
なっていて個人向けでは無いと推測、たぶんこれをぷららが法人契約したのだと思う。
ぷららv6エクスプレスは開通済みで、現状HGWだけでIPv6のIPoE接続が出来ている事から
手続きは完了していると思われます。
自分の場合はぷららに問い合わせてIPv4 over IPv6接続したいと言ったら専用ルーターを
無料でレンタルしますという話になった。なんか人によって対応が違うとこのスレの上の
方で書かれていたと思うので、レアケースなのかもしれないけど自分ではわかりません。
来週の月曜以降に発送との話なのでWN-PL1167EX03が来たら意外とWG1200HS3でも接続できる
ようになっている可能性も無くは無いと・・・
>>747 自分は個人で個人の窓口から問い合わせてますよ、勘違いしていませんか?
朝日ネットが個人にIPv4 over IPv6サービスを提供していないソースはこれ
https://asahi-net.jp/support/news/190902.html 今月開通予定でここ見に来たけどルーターどうしたら良いかさっぱりわからん レンタルで良いのかな?
>>750 >>746 で書いてるのは
>>745 がリンクした
https://v6connect.net/ の事だよ。
朝日ネットのv6コネクトというサービスの事。
>>737 で書いてるけどv6エクスプレスだとtransixとOCNバーチャルコネクトが
有名だけど朝日ネットの場合もあるみたいなんだよ。
>>748 確かにいうとおりだな、ASAHIがIPoE(IPv6のみ対応)の旧サービスをぷららに提供していて
それが紐づいているのでIPv4ov6接続ができないのかもしれない、追随するしかできなくてすみません
とりまルータ届いたらVNE変わってないか確認して教えてくれたら同じような人は助かるかも(何人かいるみたい)
<参考>
http://2chb.net/r/isp/1543080399/684 http://2chb.net/r/isp/1530213379/979 キチガイがあいまいな情報をやたら書き込んで他人を惑わせてるな 問い合わせてんなら結果が出るまで待てないんだろうか
>>752 ありがとう、NTTの契約がギガマンション・スマートタイプなので確かフレッツ・v6オプションを
外す事が出来ない為、同じ技を使ってOCNバーチャルコネクトにしてもらう事はできなさそう。
WN-PL1167EX03が来てIPv4 over IPv6接続が出来たらVNEがどうなっているのか確認して書き込もう
かと思ってます。どうやら朝日ネットのIPv4 over IPv6接続は少数なのか情報が無さそう・・・
>>753 IPv6はIPoE接続出来てます、IPv4はPPPoE接続になってます。
>>749 解らないならレンタルの方が色々といいような
サポートも説明しやすいだろうし
>>756 そだねー
ルーターレンタルのページの写真見るとnecになってるから新規回線契約でルーターレンタル頼んだら多分necが来るんよね。まぁ頼んでやってみますわ
>>755 前に光メイトでIPoE申し込んだときはVNEが朝日ネットだったけど
光メイトでもIPv4ov6接続できるようになったってきいてから
ぷららで変更の申込したらVNEがOCNに変わったよ
>>758 貴重な情報ありがとうございます。マイページのv6エクスプレス関連がすべて変更
できないようにされていて困ってサポートに連絡しました、ルーターの発送に合わ
せてVNEを変更する可能性もあるのですね。
サポートとのやり取りで朝日ネットのIPv4 over IPv6接続になると言われてまして、
ルーターが届いたらVNEを確認して結果を書き込みできたらと思っています。
OCNバーチャルコネクトならWN-PL1167EX03でもWG1200HS3でも対応しています
のでルーターの違いによる回線速度の変化等も調べられると思います。
WG1200HS3になったらしいから申し込んでみた
こんな回線不安定なプロバイダ見たことないわ 引越し後の間に合わせで契約してるが2度と利用しない 毎日ゴールデンタイムには必ず接続が切れるうえ、この30分で2回も接続切れ ルーターにはつながってるからネットワーク側の問題でどうしようも無い 言うまでもなく問い合わせ電話は繋がらないマジでゴミ 今も接続切れてるから4gからの書き込み やっぱ安かろう悪かろうなんだなと痛感
>>761 もしフレッツならNTT側の問題かもしれん
うちは電柱に登ってもらって光ファイバーの接続部をゴニョゴニョしてもらったら安定するようになった
安かろう悪かろうって知らずに契約したの? だとすれば自己責任だよ
安かろう悪かろうていうほど相場より安くないけどね 毎日必ず切れるって762が言うようにケーブルの問題じゃないのかな ISP原因で毎日接続切れるってちょっと考えられない サポートが手薄なのは同意
うちも前のADSLが切れまくる様になって、プロバイダーに言っても直らないから 今の光に変えたんだけど、工事にやってきた業者が調べたら落雷か何かで メタル回線の被覆がボロボロでしたねって言ってた、プロバイダのせいじゃなかったw
そういう場合、フレッツの場合だとぷらら、プロバイダーじゃなくてNTTに言って何度か直して貰ったな 停電や雷で機器が故障で繋がらなくなったり、経年劣化でブチブチ切れるようになったりした時読んだわ
>>761 WiFi2.4GHz帯使ってて電子レンジでやられてるとか、
Amazonの機器を5GHz帯で使っててチャンネル固定してないとかは無いの?
つかIPoE使わないのはなんかの宗教?
IPoEなら契約はぷららでもぷららのネットワークに依存しないのに
ぷららは追加料金なしでメアド複数使えるからやめられなくて長期契約してる人が大半
フリーチケットとそれを利用した複数メアドがこのISPの利点
中には独立した子供の為にもメアド維持してる例もあるからね
新規や乗り換えならぷらら以外の選択肢も沢山あるでしょ?
>>759 752です
あれからぷららについて色々確認したけどぷらら側でASAHIからOCNに切り替えていたのは12月中旬あたりまでのようです
それ以降にIPoEに登録したコラボ以外の光回線コースを契約したユーザ、またもともとASAHIになってる人も含めてすべてASAHIでの登録になるようです
その場合v4ov6接続は可能ですが今のところPL1167EX03のみが対応しているようです
なのでASAHIになっているユーザにはNECのルータは送っていないようです
そのため759さんの場合VNEに変更はなくEX03でのみ使える状態なります
752でもふれましたがぷらら側がASAHIのV6コネクトに対応したことが考えられます
HS3が使えないことは確認できましたが何故かはわかりませんでした
ぷららでTransixとOCNバーチャルコネクト以外なんて初めて聞いた
>>770 確認して頂いてありがとうございます。どうやら自分が書き込んでいた内容が間違いでは
ないらしいとの事でほっとしています。
旧ユーザーはルーターはレンタルが無難という事になりますね。
WN-PL1167EX03が届いて接続できるようになった時にスレを覗いて朝日ネットの接続報告が
無いようなら書き込みしようと思います。
ASAHIがDS-Liteでやってるならgwのアドレスさえ分かれば接続出来そうだね 他のプロバイダで採用してる所は無いのかね?
10年前迄はぷららは優秀なプロバイダーだったのに今じゃ糞バイダーの代名詞に…
>>761 自分も全く同じでイライラしてるます。
DMMをTVで見てると、所々飛ばすと画面が停止画面から動かず。
YouTubeもなかなかリストが見れなかったり
ひかりTV forドコモで録画した番組は、録画が途中で終わってたり、録画出来てなかったり
特にゴールデンタイムは接続が切れまくりでイライラします。
ぷららに1年前に来てもらって接続してもらいました。(6年TCOM使っててぷららに変更)
ルーターはぷららで、アイオーデータのlpv6対応機器使ってます。
すいません。 初心者なのですが今度ドコモ光でぷららにしようと思ってるのですが回線速度は速いですか...?
>>778 追加です。
ルーターはぷららで無料でレンタルで借りてます。
自分もネットの書き込みや、なかなか見れない時は4Gにするとストレスないです。
>>780 愚痴こぼす前に環境を言わないと
IPoEを使ってるって事?
だったらOCNバーチャルコネクトの場合はぷららだろうがOCNだろうがDTIだろうが回線速度は仕組み上一緒だよ?
Transixの場合はぷららもIIJも回線速度は仕組み上一緒
違うのは貸与されるルーターくらいじゃない?
>>779 どこのISPでも輻輳は必ずあるのが普通
事前に予防するのは不可能
だめなら他ISPに移るしかない
>>781 ×仕組み上一緒
○仕組み上異なる
DTIやMECやWAKWAKが遅いというのはこの板では有名じゃないか
VNEとISPの契約によって帯域幅が異なるから
ルーターレンタルしたらnecが来るのかと思ってたけどあからさまに中古のIO DATAが来ちゃったわ ネットと動画が見れれば問題ないからそのまま使って見るけどなんだかな
うちもWG1200のページから申し込んだけど中古のPL1167が届いた…
HPに記載されていたNECルーターレンタルが来ると思い申し込んだが、IO DATAが来た。 先ほどメールにて苦情、交換願いを送った。 詐欺にあった気分だ。
Wi-Fiルーター無料レンタルという表記に対して※新規のお客様限定 とあるけど ルーター機器仕様のリンクで飛ぶ先があれのみだからこれが届くと思うのも無理ないと思う その下のドコモ光お申し込みを進むと画像付きだし
ぷららは好き放題やり過ぎ いつも勝手に決めて事後承諾ばっか 客を大切にしたようとするつもりが皆無
無料サービスに文句言い過ぎ 新品送りますなんて書いてないし、気にくわなければルータくらい自分で買おうよ
>>770 が書いてるけどWG1200HS3じゃ繋がらないパターンもあるみたいだから
WN-PL1167EXシリーズが届いた人はVNEを確認した方が良いのでは?
>>796 http://test-ipv6.com/ にアクセスしてIPv6アドレスの下に表示される括弧の中がVNE
Asahi NetだとWN-PL1167EX03じゃなきゃダメなパターンらしい。
772です WN-PL1167EX03が届きました、v6コネクトの接続確認ですが確認くんで表示される プロバイダ名がv6connect.netになります。 切り替え前と後でスピードテストをしてみましたが、数値的にはv6コネクトの方が 良い位で、WN-PL1167EX03がボトルネックになっているような感じはありません。 とりあえずAsahi NetのIPv4 over IPv6接続成功の報告という事で。
へー 同じぷららでも 異なるVNE(←なにかはわからない)が有るんだねー なんか使い分けしてるのかなあ?
ぷららは接続パターンが多すぎてスレ的に混乱するねw
自分もひかりメイトでマイページ確認したらipoe開通済みだけでipv4 over ipv6はだめだった 先月末にサポートに電話したらHGWでもだめで、今回のみルーター無料レンタルで対応させていただきます。とのこと ちなみ届いたのはPL1167EX03 週末に設置してVNE確認してみます バーチャルコネクト期待で申し込みした(NEC IX使いたい)からどっかに乗り換えるかな
>>801 ひかりメイトのプロバイダのみ契約はいつ契約したの?
>>803 今回のみルーター無料レンタルで対応ってどういうことなんだろうか
本来有料レンタルってこと?
>>801 フレッツ契約って今はipv4 over ipv6に対応はしてるよね?
HGWでのipoeに対応してないだけなんじゃないんだ?
>>804 すまんそこまで聞かなかった
ニュアンス的にはぷらら光とかの無料レンタルを対象ではないけど特別に案内します的な感じじゃないかなと
1回のみで仮にレンタルを解約すると次は案内できないとは言われた
>>806 いやいやこっちこそずけずけ申し訳ない
プロバイダ契約のみの場合はいろいろたいへんそうなんだな…
>>805 v6エクスプレスに乗ってるipv6のみ開通の状況
そこに乗ってる通りサポートに問い合わせを入れたら、HGW使用を確認され、開通できるか確認します→だめです。で一旦終了
その後HGW以外の対応ルーターならいいか確認し忘れたんで、もう一回かけてv6エクスプレスのページにある対応してるルーター用意すればいいですか?って聞いたら、
環境的にそちらを使用してもだめです。今回に限り無償で対応ルーターをレンタルで対応させもらいますが…って流れだった
>>808 お疲れのところすまんが週末にVNEが判明したら教えてくだされm(_ _)m
混雑時間帯の速度の実測結果もあるとなおうれしい
>>801 自分とパターン似てるかな、設置前に
http://test-ipv6.com/ にアクセスしたら
わかるかもしれない。(今アクセスしてみて)
IPv6はIPoEでASAHI、IPv4はPPPoEでOCNって表示されるんじゃないかな?
その状態でWN-PL1167EX03をつなぐとv6コネクトになって
>>798 で報告済みの
状態になるはず。
v6コネクトになってから
http://test-ipv6.com/ にアクセスするとプロバイダーが
Asahi Netと表示されるようになるよ。
ASAHIでWG1200HS3も試してみたけど現状は無理みたい。WN-PL1167EX03で DS-Liteで接続されている事は確認出来てるけど自動認識でv6コネクトと表示されて いるからWN-PL1167EX03はファームで対応しているのだと思う。 WG1200HS3のDS-Liteの手動設定でなんとかならないか、適当にAFTRのFQDNを 設定してみたけど今の所IPv4 over IPv6接続出来ていない。 transixだとgw.transix.jpを指定するはずだけどASAHIは独自みたいだし、公開して 無いのでWG1200HS3がファーム対応しないと無理なのかもしれない。
箱劣化EX03きたけど元気に稼働してくれた 慣れてるAterm期待してたけど問題無し 本体は新品っぽいけどデザインはどうだろう ブラウザからpppoeの切替もできるし今の所悪くない気がします
ぷららの契約種別と接続形態をわかりやすくまとめてくれよ
>>801 ひかりメイトだけどHGWのみでipoe接続出来てるよ(OCNバーチャルコネクト)
因みに使ってるHGWの型番は?
>>816 契約時期や問い合わせ時期によって様々な接続形態があるようだけど最近は
>>770 の書き込みのようにASAHIになるみたい。
実際に自分も対応のHGWを使っているけどOCNバーチャルコネクトにはしてもらえ
なかったよ。
そういやNTTで10Gのサービス始めるみたいだな ぷららは対応するのか?
新規フレッツ+ぷらら契約者はVNEがアサヒネットって事?
>>819 今の公式だとその他光サービスにぷらら光メイトがかろうじて残っているけど、
新規入会お申し込みにするとぷらら光やドコモ光のコラボ光が全面に出てきてる
から新規で光メイトが契約できるのかちょっとわからないな。
v6エクスプレスのページだとIPv4 over IPv6接続にあたっては、以下のいずれか
をご確認ください。となっていて光メイト契約は左記以外の場合に該当するから
ルーターが必要となるはず。
光メイトで今までIPv4 over IPv6接続して無くて、これから申し込んだり、問い
合わせするとASAHIになるのだと思う。
ASAHIにするようになったのが去年の12月中旬以降からのようなのでイマイチ情報
が集まって無い。ASAHIの接続報告もまだ1件?という状況なので断定はできない
と思うけど・・・
自分もそうだったけど旧ユーザーでHGW使っている人は何も申し込まなくても
v6エクスプレスが開通していてIPv6のIPoE接続がASAHIになってしまっている
人も意外と多いのかもしれない。
この場合はHGWでIPv6のPPPoE接続しない状態でもIPoEのIPv6接続ができるので
何も設定せずにまず
http://test-ipv6.com/ にアクセスしてみてほしい。
(PCでIPv6が利用できるように設定する必要はある)
IPv6にASAHIの名前があったらその時点でIPv4 over IPv6接続を申し込むとASAHI
のv6コネクトになる事が確定している事になる。
サポートに連絡するとルーターのレンタルを提案され、WN-PL1167EX03が届くと
いうのが今の所解っている事かな。
necから今月新しいルーターPA-WX6000HPが発売するけどOCNバーチャルコネクトは6月以降のファームウェアアップデートで対応予定かぁ ぷららでもちゃんと使えるなら買おうかなあ
>>822 このスレ的にヤマハは高過ぎてあり得ないって結論だったのに4万5000円もするPA-WX6000HPは良いんだ?
WPA3と11ax対応してるんだから比較対象が違うだろ
>>824 OCNバーチャルコネクトルーターとしての能力の話じゃねえの
2018年だから一昨年かな その2018年9月頃ぷららから
◆ぷららv6エクスプレス
https://www.plala.or.jp/ipv6/ 「ぷららv6エクスプレス」をご利用頂くために必要なNTT西日本が提供する
フレッツ・v6オプション(無料)について、弊社が代行でお申し込みをさせて
いただきます。
下記のフレッツ・v6オプションに関わる重要事項説明をご確認いただき、
お申し込み不要の場合は、お手数おかけ致しますが、2018年9月19日までに
下記の「ぷららダイヤル」までご連絡ください。
お客さまよりご連絡がない場合、ご案内のとおり、弊社にて
フレッツ・v6オプションのお申し込みのお手続きを進めさせていただききます。
こういう内容のメールが来たが、自分は「不要」とか含め何も連絡しなかった
かと言って、ぷららが申し込みの手続きを進めるでも無くそのままの状態で現在に至る
ここに書き込みしている人達は積極的にIPoE接続に替えてる人が多いんだろうけど
ユーザーの多くは自分のようにIPv4 PPPoE接続のまま使ってるんだろうなぁ
まぁ自分の場合は現状でも特に速度や繋がりに不満や問題があるわけでもないし
まだ暫くはこのままでもいいか と思ってる
ちなみにぷらら歴は20年ちょい越えで、2014年1月からは光メイトコース
>>827 マイページ→利用状況照会→ぷららv6エクスプレス(IPoE方式接続)ご利用状況で
現在の状況が確認できるよ。
v6エクスプレスのページのよくあるご質問のぷららv6エクスプレスは申し込みが
必要ですか?を見るとぷらら光メイトの場合は準備が整い次第、自動開通となって
いるから手続きは進められてると思う。
うちは光メイト契約で8年になる。
>>827 のお知らせが届くかその前だったかうろ覚えだけど、手続きした。
当時の光メイト契約はIPv4 over IPv6対象外だったけど、非対応とされていた契約でもIpoeを通すことで使えた報告があったと思う。
だから契約違反で切られたらそれまでのつもりでやってみたら使えた。同じような冒険した人は少ないかな。
改めてテストしてみたけど、その時と変わらず(ISP): OCN NTT Communications Corporationのままだった。
たしか2018年頃、一部でASAHIになってIPv4 over IPv6使えなかった人の書き込みもあったと思う。
春ごろまでに手続きした人はTransixで秋以降はOCNバーチャルコネクト。一部で混在だった。
今新たに契約するとASAHIになるということなのかな。
>>830 IPv6のIPoE接続先がフレッツお客さまIDと紐付いているらしい、この紐付けは簡単
には変更できないみたい。
NTTのフレッツ・v6オプションを解約するとその時点で紐付けが強制的に解けるので
解約して再契約するとVNEが変わったり、プロバを乗り換えたり出来る。
ただギガ〇〇・スマートタイプのようにフレッツ・v6オプションを解約出来ない
契約も存在する。
v6エクスプレスのページでは準備が整い次第、自動開通となっているのでぷららが
いつ紐付けしたかによってVNEが違うのだと思う。
>>826 それが常識であるかの如くヤマハ推しの意見をスレの総意と言わんばかりに潰した理由がそれ?
ルーターの能力じゃなくWiFiの能力?
>>793 昔は親会社がNTT東で次いでNTTコム系に変わり今はドコモ系
同じNTTグループでたらい回しでもどんどん親がクズになっていってる
そりゃあぷららも劣化するわ
そもそも元はNTTの116とかがフレッツ申込者等に電話料金と料金合算可能なISPとして勧めてたのが成長した理由だったし、
今の時代はドコモにぶら下がるしかない
>>828 >>829 ありがとう
少し前にも確認したが、マイページの
ぷららv6エクスプレス(IPoE方式接続)ご利用状況は
現在も未開通のままだよ
ここから自分で申し込み手続きをすればいいんだろうけど…
現在自分はHGWから有線LANで1台のデスクトップPCに繋げて使っているだけで
ルーターとかは使っていない状況
最近のここの書き込みを見てるとまた新たにASAHIとかいう名称が出てきたりして
接続パターン?が色々あり過ぎて自分にはわけわからんw
仮にぷららv6エクスプレス(IPoE方式接続)とやらが開通しても
その後は自分で何をどう対処するのか?それさえも自分には不明…w
>>834 ぷららv6エクスプレスが未開通という事はフレッツ・v6オプションも申し込まれて
いないのかもしれないね。
IPoE接続したくなったらサポートに問い合わせればどうすれば良いか教えてくれる
と思うよ。
>>811 801ですけど、v6コネクトの開通はすぐされました?
1時間程度経過しても、IPoEによるipv6とpppoeのipv4でしか接続できない
ちなみにこの状態でのipv6はASAHIネットだった
>>836 自分はPR-500KIを使用していたけどIPv4のPPPoEは切断して接続可のチェックを
外してからWN-PL1167EX03を繋いだよ。
PPPoEのIPv4が接続されているとWN-PL1167EX03がv6コネクトモードにならない
のではないかと思われます。
>>836 最初は自動回線判断の処理で少し時間がかかったかな、でも1時間とかはあり得ない
のでIPv4を切断してから試してみてほしい。
WN-PL1167EX03の管理画面のステータスで確認するとインターネット設定の接続方法
がv6コネクト(自動判別)になるのが正常だと思う。
スマホにMagicalFinderを入れるとWN-PL1167EX03にWi-Fi接続出来ていれば管理画面
を開けるようになって動作モードとか確認できるよ。
>>838 うーん
HGWはPR-400MIで元々別ルーター使用していたのでHGWにPPPoE接続の設定なし
一応HGWは初期化した上で入ってないけど一応PPPoE設定欄の設定削除実行
その上でHGW配下にEX03設置したけどいつまで立ってもEX03ステータスはPPPoE認証(自動判別)
素直に一度サポートに連絡してみます
>>839 了解です、もし手動でトライするなら設定画面のインターネット設定/IPv4 over IPv6
(DS-Lite)/IPv6ブリッジ/無効で設定してみて。
>>840 問い合わせ前に書き込みみましたので一応手動でやったら再起動後繋がりました
やはりv6コネクトでの接続でした
VDSLでたまに90Mbps出たって人いるけどどうやったら出るんだ うちはtransix導入前も後も40〜50Mbpsだ まあ速度そのものに不満はないし 今まで混雑時1〜5Mbpsまで落ちたのがいまではずっと40Mbps以上出るから満足はしてるが ひかり電話ルーターがRV-230NEとかいう骨董品のせいもあるかもだけど
>>842 そらマンションの設備次第やろ
うちのは70が限界だね
NTTフレッツとコラボ 一戸建て 1Gなんだけど 上りで180Mくらい、下りで90M位なんだけどこんなんですか?
ドコモ光コラボでSo-netからぷらら自動移行民 速度に不満は無いけどping安定しなさすぎてハゲる
ぷらら|会社情報|このサイトについて
https://web.archive.org/web/20071002150255/http ://www.plala.or.jp/corporate/sitepolicy/about_plala.html
>>529 面倒くさいけど問い合わせたよ
こっちが言ってる意味をサポートが把握するまで時間かかったわ
確認くんプラスとかやらされたりとかも素直に従った
結果問題ないので安心してご利用下さいと言うのが最終回答
それ以上提供条件の説明は出てこなかった
>>532 君の要望に答えないとこのスレでは煽りの荒らし扱いらしいから問い合わせた
この回答に不満があっても俺に文句言うなよ?
不満はぷららにぶつけてくれよな
なので12月以前に契約済みのドコモ光(ぷらら)利用者で市販対応ルーターでV6エクスプレス(OCNバーチャルコネクト)開通済みのユーザーでも、 「場合によっては」マイページからの申し込みでHGWによるOCNバーチャルコネクトを正規に利用可能 同条件で利用できる場合と出来ない場合があるとしてもその明確な理由や条件は回答なし ぷららからの明確な回答がない開通報告は煽りの荒らしとレスされたが、 そんなこと言われてもそれが事実だし気に入らない報告に蓋をする様な書き込みに占有されてもスレの発展をむしろ阻害するだろうからあえて問い合わせて書き込んだ 気に入らない人は自分でぷららに問い合わせてくれ
ドコモ光(ぷらら)利用者でHGWあり市販ルーターでtransix接続でしたが、 1月9日にぷららに問い合わせて、10日に変更申し込み、 12日からHGWでOCNバーチャルコネクトに変更となりました。
グダグダまだやってんの? 出来ない物は出来ないのに。 俺だけ特別扱いしろってゴネてんの?
お前らHGWみんな持ってるんだな。俺はONUなんだが(´・ω・`)
>>856 ぷららのマイページの利用状況照会のホームゲートウェイ(HGW)によるIPoE接続の手続きのとこクリックして申し込んだだけだ
事前に電話もチャットサポートもしてないからゴネようも無かった
なんか伸びてると思ったら1ヶ月前にレスしてんのかw 俺ならレンタルルーターを返却する条件でHGWでの接続してるぞw 少し前に報告してるの読んでないのかな??
つか、ぷららに何を聞いて、どのような回答が有ったのかが一切判らないじゃないかw これだから無能は…
>>857 ほんとな。HGWとかいうカッコイイ響きに憧れるよね
ぷらら光とひかりTVセットで申し込む場合 >※チューナーレンタルは、トリプルチューナーのみのお取扱いとなります。4K対応チューナーのレンタルをご希望の場合は、ひかりTVのサイトよりお申し込みください。 BS4Kチューナーレンタルでも550円引きになるのかな?
4K視るならST-4500だね 1年間レンタルした場合 ST-3400 4K対応に4950円 レンタル無料 合計4950円 ST-4500 220*12=2640 合計2640円 2年間レンタルした場合 ST-3400 4K対応に4950円 550*12=6600 合計11550円 ST-4500 220*12+770*12=11880 合計 11880円 レンタルとの損益分岐点は (37800-2640)/770=45.6 4.8年以上使えば買取が得 しかしもっと良い機種が出そうだからレンタルかな そもそもAndroidがサポートされなくなったらどうなるか心配 スマホなら5年経ったらゴミになる 5年補償一括払いの場合 (39800+2343-2640)/770=51.3 損益分岐点は5.2年でレンタルと同様
>>860 クリックしただけとか言ってるけど、問い合わせしているみたいだし、
前にグダクダゴネている奴だろうね。
どうせ適応外の奴がゴネているんだろうけど。
>>858 電話、チャットサポートもしていないのにどうやって
問い合わせたの?
>>867 貴殿の日本語読解能力では他者の行動を推察するなんて無理ですね。
そもそも足りてないのではないですか?
Asahiのv6コネクトの接続報告は2件で終了なんだろうか・・・すべてのぷららユーザー がここを見る訳じゃないだろうけど、かなりのレアケースなのかな? それとも普通すぎて誰も書き込まないだけなんだろうか、まぁネットに繋がればVNEが どことか普通は気にしないよな。
>>801 ですけど一応続報を…
結果無事繋がりました。
結果はv6コネクトでした
一応パケット見て接続されてるアドレス確認して手持ちの他のルーターでAFTR手動で設定したら接続できました。
ただ、WN-PL1167EX03だと下り200Mbps、上り300Mbps程度でたのが、手持ちルーター(RTX1200)だと下り50Mbls、上り300Mbpsと下りだけ何故か遅くなりましたが。
いくつか他の手持ちでももうちょい検証してみます
>>872 ありがとうございます、助かります
速度といい接続といい他機器はネゴシエーションが問題になってるみたいな感触ですね
V6コネクトも始まってそんなに経過していないので、今後は各機器のファームアップで対応が出来るようになるかもしれないですね
>>872 自分じゃスキルが無くてAFTRアドレスとか調べられない。さすがにここに書いて
教えてもらうのは問題がありそうだし。
WG1200HS3の手動設定でどうにかなるものならIPv6 High Speedの効果が期待
できるのか知りたかったんだが・・・
>>875 自分もパケットの構造なんかは全然わからないからネットで調べていきあたりばったりでやった感じですね
もしやるならポートミラーリング機能あるハブあればできるよ
安いのだとネットギアのGS305Eとか
>>877 ヤマハルーターならできる
それかONUからハブでルーター二台使うか
>>878 サンクス
ipoeも魅力だけどipv6でのサーバ公開も継続したいので
あぁ失礼 ipv6でのサーバ公開じゃなくてipv4でのサーバ公開
>842
VDSL100M
>>876 そんなに高価な物じゃないのでGS305E-100JPSを購入、ミラーリング設定して
WN-PL1167EX03とHGWの間に設置してWiresharkでパケットキャプチャー
できる所まで来たんだけど、キャプチャー結果見てもサッパリわからない。
一応ミラーリングしたポートのキャプチャーを見れていると思うんだが、どこを
見れば良いかヒントを貰えないだろうか?
キャプチャー結果を眺めて検索して・・・色々試した結果、自分でAFTRアドレスを 突き止められました。 しかし残念な結果が出ました。WN-PL1167EX03もWG1200HS3も速度に差がほと んど無く、IPv6 High Speed相当の機能がWN-PL1167EX03にも組み込まれているか、 WG1200HS3の最適化がされていないかのどちらかだと思います。 今の所の検証結果だと、WN-PL1167EX03をレンタルしてるぷららは間違ったチョイス はしていないという事になると思います。
>>883 AFTRの特定お疲れ様でした
IOデータのIPv6HightSpeed相当の機能(IPv6ブースト)がまだ提供開始直後で、EX03ページにの記載なかったはずなので期待できるかもとこちら思ってましたが、残念ですね
こちらでも数機種で確認してみます
無料レンタルルーターがWG1200HS3になってるじゃん LANポート100Mからやっと1Gに対応したんだね ちょうど引越しのタイミングだったからラッキー GMOの方がレンタルルーターは性能いいけど、GMOってやたらと宣伝されてて嫌なんだよね
なんか通信速度が3日前から遅くなったけど、うちだけ…?
今使っているフレッツ光のBB Exciteの夜の時間帯の速度が遅すぎるので
10年ぶりくらいにプロバイダをぷららに変えようと思って一生懸命申込ページを探したけど、
どんなに探しても見つからない。。。
めっちゃサイト検索したし、フレッツのサイトから変更するのかなと思ってしらみつぶしに見たけど、
30分以上探しても該当する入り口が存在しない。
何でだろう?と思ったら、
「ぷらら光メイト with フレッツへの変更、またはぷらら光メイト with フレッツのタイプ変更
(ホームタイプ⇔マンションタイプ変更等)はお電話で承ります。」 だと。
https://www.plala.or.jp/apply/apply_change/ ぷらら光とかドコモ光をゴリ押ししたいんだろうけど、
俺は今すぐにプロバイダを変更したかったのだ。
すげー時間を無駄にした。クソが
>>890 どこのプロバイダもそんなもんだよ
特に解約のページとかは故意に隠すし
価格経由のぷらら特典もひどいぞ 二か月間の特典の申請の猶予期間があるんだが、メールが来るのがきっちり31日の月末(2回とも) 実質ひと月と1日の猶予期間になってる こういうケチくさいことやってるよな、日本の大手は
今月開通ぷらら光、上下600Mくらい 問題ないけど
レジストリ最適化
VDSL100M
wise registry cleanerの高速化項目、どこいじってるか不明だがやってみた
あんま意味ないな
ぷららv6エクスプレスって、IPv4にはすぐ切り替えれるんだっけ
>>896 適切な機器を使っていればIPv4 over IPv6になるので両方使えて切り替えとかは必要ないです。
>>898 V6トンネリングしてる分パケットは冗長になるから輻輳なければV4のが実転送速度は早いだろうなとふと思った
>>899 ルーターの設定を変えればPPPoEのIPv4に数分で切り替え出来るのでOoklaでテストして
みたけど自分の場合はIPv4 over IPv6の方がスピードが出るサーバーが多かったかな。
経路が変わってしまうから純粋な比較にはならないのだけどね・・・
自分の環境で試してみて、用途に合わせて好きな方使えばいいんじゃないかな?
>>901 お前には必要ない
だだそれだけの話でしょ
>>901 フレッツ網でできるのかと思ったら、帯域保証で月額200万円か。
専用線よりは安そう
なんかデータ専用の無制限のMVNO 新設される噂聞いたんだけど 会社の名前誰か知らないかな? いつごろ出てくるかな?
>>901 個人レベルだと必要ないと言うより個人レベルだと
100Gbps通信環境を揃えるのが大変10Gbpsでさえ
PCに10Gbpsのカード別途買ってルーターも10Gbps揃えてと結構面倒なのと
値段もそれなりにする個人レベルで100Gbps通信環境を揃えるとか今だと無理ぽいな
そう考えるとまだ1Gbpsでいいよ…速度が出るならね…
10Gbpsとか100Gbpsとか天井を上げられても無駄に値段だけ高くなるだけだしね
ぷらら昔潰れたんじゃなかったのか? 何故復活してる? 速度3Mだと?
>>905 これでしょ
ゲーミングスマホの次に必要な物は? TAKUMI JAPANが「神SIM」とゲーマー向けアクセサリーを発表
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1230446.html >>909 ありがとう
ヽ(゚▽、゚)ノ ウヘヘヘ
ダブルルートオプション契約してる人いますか? 試しに契約してみたら、IIJな接続が一番安定しているという。地域差もあるんだろうけど IPoE plala PPPoE IIJ PPPoE でSD-WANしてるけどIIJ PPPoEが一番パフォーマンスが良いようで、ほぼこのルートしか使われていない
識者の方にお伺いいたします。ぷららのコールセンターが繋がらないのでここでお聞きします。 現在HGWで貸出モデルでipv6overipv4のバーチャルコネクトで繋がっています。 貸し出したルーターを使用せずHGWのルーターを活かして購入ルーターをapで使用する時のぷららに申込む手順をお教えください。
100GBと300GBだが使いすぎて制限掛かると低速128Kbpsになるのか?w ヤバイじゃん?\(°A°)/ オワタ! 流石に糞ソフトバンクだなw 100GB制限なんてサイトには乗ってないぞ? 無制限でいくらでも使えると書いてるが 何処かに100GBで制限掛かると書いてるんだろうが 見当たらないしw ソフトバンクらしいセコさだな ヽ(`Д´)ノ !
>>913 識者じゃないけど、無料レンタルルーターでOCNバーチャルコネクトの所をごねて
HGW接続に変えさせようとしてるって事?
電話が繋がらないならフォームから問い合わせしてみたら?
何のために自前のルーター使いたいのかわからないけど、レンタルルーターのWi-Fi
止めて、配下に自前のルーターをAPとして繋げば良いだけでは?
ぷららv6エクスプレスの開通をやろうとしたら申請ページで 「ぷららv6エクスプレス」(IPoE接続方式) + IPoEルータレンタル って書かれてたんだけど、ルータのレンタルなしで申し込むことは可能? 今持ってるやつがIPoEに対応してるはずだからなしで行きたい
>>918 レンタルしなくても大丈夫だけどIPv4 over IPv6の接続形式が何種類かあって、自分で
選べる訳では無いんだよね。
IPv6のIPoEは問題ないだろうけど、IPv4 over IPv6が自分のルーターでは対応できない
可能性はあるよ。(その場合はIPv4はPPPoEになる)
初心者でスマン マイページ見るとぷららv6エクスプレス開通済みでIPoE対象接続先が「IPv4+IPv6」 とあるんだがこれってIPv4 over IPv6のこと? 対応ルーター借りればIPv6になる?
>>921 IPv4もIPv6も使えますよって事、対応ルーターならIPv6もIPv4 over IPv6も使える。
今使っているルーターのIPv4 over IPv6接続形式が対応していえれば既に両方使えて
いる可能性もあるよ。
http://test-ipv6.com/ にアクセスしてIPv4とIPv6の所を見れば大体の接続状況が
わかるはず。
>>917 HGWのルーター活かした方が接続が単純になり、貸し出されたルーターより有線と無線の速度が早くなるのではないかと思ったからです。
申込む時は繋ぎ方が不明で安全を取ってルーターを申込んだので、
ルーターは返却したら良いのかと考えました。
ゴネようとしている訳ではありません。
返答は要りません。有り難うございました。
>>923 マイページのゲートウェイ(HGW)によるIPoE接続の項目に手続きの項目があるなら
そこから申し込める。(下記URL参照)
このスレで書かれているのはレンタルルーターを借りていると普通はHGWにしてもら
えないという事だったと思う、ごねてHGWにさせたという書き込みもあったはずだか
らサポートに問い合わせて自分で解決した方が良いと思う。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001095157/#23084118 速度的なものはやってみなければわからない、今の状態でもIPv6ならHGWに直接有線
接続すればIPoEで接続できるはずなのでレンタルルーターからのIPoE接続と速度が
変わるかは調べられるはず。ただ圧倒的にIPv4のサイトが多いのでIPv4 over IPv6の
速度が比較できないと意味は無いかも。
無線の速度は一度すべて有線接続してその方が速度が出るなら改善の可能性があると
いう事、一般的には有線より早くなることは無いはず。
(有線ポートが100BASEの場合は別かもしれないけど)
>>925 丁寧なアドバイス誠に有り難うございました。HGWが600miでioのルーターが02だったので気になりました。
>>237 です
ピーク時のpppoe接続が許容できないレベルなのでipoe接続に戻しましたがやはり同様の症状です
ぷららに問い合わせたところゲーム側が対応してないのでpppoeでプレイしてもらうほかないとのことでした
しかしネット上でも自分と同じ症状の人を見かけないので
ゲーム側がipoeに対応してないとはどうも思えないのですが…
ipoe接続でpc版apexをプレイしている方とかいませんか?
>>922 ありがとう
現在のIPv4環境ではPCの電源onoffで毎回アドレスが変更になるらしく
金融機関のHPにログインすると毎回「新しい環境からログインあり」
とお知らせメールが来て少々面倒。
IPv6にすればPC又はONUの電源onoffでIPアドレスが変わることはない?
IPv4 over IPv6でもアドレス変更はない?
>>929 変わるタイミングは様々だけど、IPアドレスは固定じゃないので変わるよ。しかし金融
機関のログインが毎回新しい環境と認識されるのは多分別問題。
金融機関の推奨環境(OSやブラウザ)でCookieやキャッシュを受け付けないか、毎回
クリアにするような設定をしていない限り大丈夫だと思うんだが。
ここはぷららのスレなので詳しい事は金融機関のサポートに聞いた方が良いと思うよ。
>>930 いつもサンクス
いろいろと調べたんだけど某証券会社は
ログイン時に前回とIPアドレスの数字が変わるとメールがくるみたい。
スレ違いなのでこの辺で・・
>>930 ちょっと聞きたいんだけど、バーチャルコネクトですか?
私はバーチャルコネクトにしてから一度もグローバルIPアドレスが変更されませんよ
>>932 ネット上で見えるのは一時 IPv6 アドレスの方だと思うのですが、HGWとルーターを
再起動すると変わりますね。(すくなくとも私の環境では)
http://test-ipv6.com/ で表示されるのは一時 IPv6 アドレスになっています。
OCNバーチャルコネクトでは無く、v6コネクトですがOCNバーチャルコネクトだと
一時 IPv6 アドレスは変わりませんか?
PPPoEを「フレッツ接続ツール」でやってるんでもなければ PCの電源でIPアドレス変わるなんてありえないと思うけど ルータにPPPoEをやらせていない あるいは、PCと連動等の理由でルータが再起動されている そういう事態しか思いつかない
pc再起動でipが変わるのなら複数の機器を繋ぐ上で使い物にならないぞw
map-e(バーチャルコネクト)はIPv4が変わらない DS-Lite(v6コネクト、transix)はIPv4が変わる
もともとIPv6はIPアドレスの枯渇問題対策として策定されたのにアドレスが変わるとはこれいかにって感じだよな
>>933 それは変わります。
IPv6の一時アドレスはOSの再起動のたびに変更されるものらしいですよ
私の環境ではIPv4アドレスは固定です
WEBサービスがユーザ判定してるのはIPv4アドレスだと思います
>>936 わかったら教えてほしいんですが
その情報ってどこかに明示されてるサイトってありませんか?
個人的には、複数名(最大256名でしたっけ?)で同じIPv4アドレスを共有して さらにそれが固定されるのは困ることもあります 5chで特定の同じ人物とIDがかぶり続けます IPoE接続サービス側か、あるいはWEBサービス側がなんらかの対応を してほしいです
会員登録書が届いたけど、どこにもIDとパスワード書いてないんだけど
>>939 v6コネクトだと
>>936 の書いてる通り、IPv4アドレスが変わることが確認できたよ。
前はtransixで今はOCNバーチャルコネクトを使ってるけどtransixでIPv4のIPアドレスは変わったけどOCNバーチャルコネクトは2週間前に切り替えてもらってから一度もIPv4のIPアドレスは変わってないです
OCNバーチャルコネクトは完全に固定されてるよね 自分も変わったことが一度もない
4月からルーターレンタルで契約してるけど、ダメもとでホームゲートウェイ(HGW)によるIPoE接続に手続き申し込んだらipoeになったみたい。 先月4,5回申し込みしても蹴られていたのに、方針変わったのかな?
まぁ、ここで確認を。
IPoE接続環境確認サイト
https://v6test.ocn.ne.jp/ 価格.comのページから申し込んで2ヶ月くらい、NTTぷららのぷらら光を使ってます。 スマホをdocomoで新規契約しようと思ってまして、それに伴ってドコモ光にしたいです。 1.違約金などの負担金なくドコモ光に変更することは可能ですか? 2.この内容で乗り換えできた場合でも、スマホとのセット割はできますか? 3.その他確認しておくべきことはありますか? よろしくお願いいたしますm(__)m
>>949 1.違約金がかかるかはぷらら光を新規なのかフレッツ光からの転用でなのかで違約金が変わります
2.ドコモ光契約時ドコモのスマホをペア回線に指定すれば自動的にセット割対象になります ただしプランによっては割引にならないこともあります
参考URL
https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/charge/?icid=CRP_HIKARI_set_to_CRP_HIKARI_charge#p02 3.ぷらら光からドコモ光に変更と言うことで事業者変更の手続きが必要です
詳しくはURLを確認して下さい
https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/collabo_change/ >>950 ありがとうございますm(__)m
ちなみにぷらら光は新規です。価格.com経由
>>950 今、ぷららの契約書みたんだけど
キャッシュバックもらっててそのあとすぐ解約したら解約金(=キャッシュバック同額)あるけど
それまでならいつでも解約金なく解約できると読めるんだが、そんな甘い話ないですよね?
>>952 価格.comのキャンペーンページを見ると36ヶ月過ぎないと違約金がかかると書いてあります
違約金払ってドコモ光に変えるかぷらら光で我慢するかの2択ですね
>>953 それってキャッシュバックをもらったあとの話じゃないですか?
>>956 キャッシュバックを貰ってないならかからないとありますのでまだ貰ってないならかかりません
あと工事費が分割払いなら残りの残金を一括で支払う必要があります
確かに高額なキャッシュバックを貰わないでドコモ光にしてもセット割と言っても最大で月1000円の割引が付くくらいでキャッシュバックを貰わない理由にすらないよな
なんか、そう言われてそう思いました。 素直にぷららはそのまま、docomoだけMNPなりしたいと思います。
>>917 ごねる必要なんてない
ぷららマイページ→利用状況照会→ぷららv6エクスプレス(IPoE方式接続)ご利用状況→ ホームゲートウェイ(HGW)によるIPoE接続→手続き で申請すれば良いだけ
申請が通ればONになって使えるし、通らなければゴネても無駄だから諦めるしか無い
光工事一週間前だっつうのに全然IDとパスワード届かないんだけど さらにルーター申請して届くまで一週間かかるんだから早くしてほしいわ
他のユーザーをゴネたとか言う奴居るけどなんなの? ゴネたってだめなものはダメだし大丈夫なのはゴネる必要ないじゃん
>>964 だってほら、マイページからだって
ぷらら ルーター
で検索したら最初に出るページに書いてる
>>968 あれはドコモの担当がギリギリでぷららにデータを送ってるのが悪い
最低でも1週間以上前に送って欲しいわ
直近に送られてもどうしようもない
>>961 >>925 で君の書いてる事ちゃんと教えてあげて、
>>926 でお礼の言葉まで頂いて
いるけど?勘違いだろうけど、きちんと文章の繋がりを見た方が良いんじゃないか?
さらに付け加えるならブログのコメント欄でWN-PL1167EX02→WG1200HS3に変え
てもらって速度があがったって人もいたから自分で買って入れ替えるというのも一つ
の手だど思うけど、そんな高いものじゃないからね。
レンタルルーター、新規じゃないとioの方が来るって聞いたけどちゃんとWG1200HS3が来るよな? 今登録証きて申し込んだ
VNEの種類はともかく、提供されるのはv6エクスプレスなんだから無問題じゃね? レンタルルーターはそのための機械にすぎないんだし…
>>978 Asahiだと対応しているのが今の所EX03だけらしいので確実だけど、
他のVNEの場合は解らない。
3月後半に工事予定だけど 今からレンタルして01、02送ってきたら交換してもらおうかな
>>949 ありがとう。
うちも改めてONにするを試したらHGWでipoe接続になりました。これでioの100m有線LANのrentalルーターとおさらばできる!
マイページ 利用状況照会の「IPoEご利用状況」からお手続きをお願いします。 開通済と表示される場合はお手続き不要です。 これってあとはIPv6対応のルータを用意すればIPv6って接続方式?にできるってことでいい?
あーなんかそうでもない感じ 今フレッツ光ネクストってのだからぷらら光ってのにしないとダメなんか・・・ めんどくさ
ぷららv6エクスプレス(IPoE方式接続)ご利用状況のIPoE対象接続先が「IPv6」と表示されている場合は、IPv4 over IPv6機能をご利用いただけませんので、IPv4 over IPv6機能をご希望の場合は、カスタマーサポートセンター ぷららダイヤルへお問い合わせください。
>>984 あーぷららに電話してなんか申し込んでIPv4 over IPv6っての対応ルータも用意すればいいのかな
>>985 電話はなかなか繋がらないという話なんでフォームからがお薦め。ぷららv6エクスプレス
でIPv4 over IPv6接続したいと問い合わせればどうしたら良いか教えてくれるはず。
HGWによるIPoEが流行りみたいだけど、セキュリティ大丈夫なの?
おっ!まだONへ変更中になってるけどHGWでのv6エクスプレス通ったわ 2月契約でルーターもレンタルしてるから前にチャレンジした時ははじかれまくったのにな サンキューぷらら
フレッツ光+ぷららので契約後、光回線の工事待ち マイページにて ぷららV6エクスプレス IPoE完了 サービス?IPv4+IPv6 HGWは対象外となります 対応ルーター WN-AX1167GR2/WN-PL1167EX01/WN-PL1167EX02 なのだが 「ぷららv6エクスプレス対応Wi-Fiルーター無料レンタル」をお申し込みいただきまして 誠にありがとうございます。 Wi-Fiルーターを出荷いたしましたので、お知らせいたします ↑ てなメールが来たのだが、これでIPv4overIPv6なの? map-e(バーチャルコネクト)とかDS-Lite(v6コネクト、transix)とかOCNバーチャルコネクト とかの区別が分らん…いっそPPPoEで始めればよかったと後悔してます(´・ω・`)
>>992 ぷららからのレンタルならIPv4 over IPv6になるはず、現状でもIPv6はIPoE接続できる
はずなので
http://test-ipv6.com/ にアクセスしてIPv6アドレスの下に表示される括弧の
中がどうなってるかでVNEは解ると思う。
>>993 ありがとうございます
光回線が未開通なのでリンクは開通後に試します
もちろん、ブックマークしましたよ
VENで検索しました
なるほど、それでasahiとかのレスの意味が分かりました
read.cgi ver 07.7.25 2025/07/21 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20251009085021caID:sfHc/+Gedのレス一覧: >>642 ぷららの対応も残念だけど君のやってる事も褒められた事じゃ無いな
他の書き込みを邪魔扱いしてまでスレ占有して集めた他人の情報を利用してまでHGWで接続したいのかい?
君の情報に興味持ってる人が多いからと言ってスレの私物化が過ぎるんじゃない?
>>643 いや、HGWでの接続は諦めてるし別に要求もしていない
ぷららのダブルスタンダードが嫌なだけだよ
それと他の書き込みを邪魔扱いなんてしてないけどなあ
>>644 >>645 そっか
それは悪かった
ごめんな
切替出来なかった人は残念だけれど、あんまり突っ込むと 厳格に対応されるんじゃない?
>>650 だよね
自分の事だけなら良いけど人の事まで持ち出すのはどうなんだろう?
>>650 それは基本的条件を満たしてないのに接続された人の意見と言うことで良いのかな?
俺は厳格に対応して欲しいし、きちんと条件を明示して守って欲しいけどねえ
>>651 嫌なら
条件を満たしてないのに接続できた!
って情報を出さなきゃ良いよね
その情報を使っても良いよって意味でカキコしてると思うんだけど??
ネットって、そういう所じやないの?
>>646 いいえ
>573でも書いてるように、現在の状況に不満はないよ
>>653 場の問題じゃなくて人の問題でしょ?
あなたがどう思うかって事でもあるし相手がどう思うかって事でもあるでしょ?
結局フレッツ光でぷららはプロバイダ契約だけしてる場合だとIPoEとやらは使えないのか
初歩的なことっぽいけど光電話無しだとHGWは送ってこないんだよね? ONU+レンタルルータでバーチャルコネクトって考えでOK?
>>658 うちはONU+自前ルーターで
切り替えればどっちにもつながる
此間問い合わせたらHGWのPPPoEパススルー機能はアプリケーションの完全支配下になるから 他のルータをぶら下げてもダメだと言われたONU組込みタイプのHGWだから間にハブを咬ます 事もできないしHGW配下に別々のルータを用意したほうが何かと便利だから早々と諦めたよ
>>658 ひかり電話契約なし=>HGWなし
ひかり電話契約あり=>HGWあり
ちなみにひかり電話は050を使うIP電話ではない
>>336 送信を別のアカウントに設定して昨日まで使えてたのに
急に使えなくなった
素人質問だからよくわからないけど1台のPCで有線でPPPoEとtransix切り替えて使いたいんだけど HGWに直接繋げば以前通りPPPoE ドコモ光ルータに繋ぐとtransixって設定になってるんだけどさこの場合 HGW ------------------ | |-スイッチングハブ-----PC ---ドコモ光ルータ------ て感じで接続すれば両方ともパソコンで認識して切り替えて使えるかな?
ごめんなんか図変になった 一本目はHGW-スイッチングハブ-PC 二本目はHGW-ドコモ光ルータースイッチングハブーPC て感じにしてつなげて認識してくれるかな
ドコモ光とぷらら時々妙に遅いな プロバイダをniftyとかに切り替えたら速くなるんだろうか
>>658 フレッツ光だけど
ひかり電話なくてもHGWだよ。
そして最近契約したV6プラスは
HGWだけ(ルーターなし)で繋がった。
>>663 PCでネットワークの設定をしないと認識しないか片方しか使えないと思う。
ハブを噛ませるよりPCに2つLANポートがあるといいんだけど。うちはLANポート切り替えて使用してる。
ハブを使うなら、pppoeとipoe片方ずつ接続して別個に接続先設定を作り、ホームゲートウェイをそれぞれHGWとipoeルータを指定。
その後意図した形に配置して、必要に応じてこの設定を使い分けることになるんじゃないかな。
windows10が修理で使えないから設定のところを詳しく書けなくてすまん。でもそんなに悩むところはないはず。
>>656 >639
今はぷらら光ドコモ光じゃなくてもぷららの申込みで自動的にIPoE接続の申し込みになるらしい
以前からぷららの人はマイページから申し込めばOKだと思うよ
>>667 >>669 ありがとう 設定はできたけどハブ買っても意味なさそうですね
基本はIPoEで満足だけどPPPoEも繋ぎたいことあるので素直にLANポート買おうと思います。
いままではケーブル抜き差しして替えてました
ぷらら光でIPv4のPPPoEでネット接続してるけど
IPv6のPPPoEで接続するには
IDを@v6h.plala.ne.jpにすれば出来るのだろうか
https://www.plala.or.jp/ipv6-pppoe/ ちなみに光電話ありでHGWあり
昨日、ぷらら光に申し込んだけどOPTION何も依頼してないから ルーターかわなきゃだと思うんだけど 何がお勧め??
担当部署にお客様の状況を伝え、何とかHGW単体でのIPv4 over IPv6接続へ 切り替えができないか相談を行なったところ、一つだけ方法が見つかりました。 具体的には、現在無料レンタル中のWi-Fiルーターのレンタル契約を解約 していただき、解約後にHGW単体でのIPv4 over IPv6接続の登録手続きを させていただくという流れになります。
>>673 回線はフレッツ?フレッツはダメだと言われたんだけど
>>636 なんか自分にレスする感じだけど
>
HGWでIPv4 over IPv6接続する機能の提供自体を止める仕様については、
あくまでもHGWと弊社無料レンタルルータの両方を利用している場合に
限った話となります。
>上記についてですが、Wi-FiルータでIPoE接続している状況では、 HGWはONUとしてのみ機能しております。 >そのため、HGWの設定画面が開けなくなるのは仕様となります。何とぞ ご了承ください。 えー?そうなの? Ipv6アドレスで開けてるし、アイオールーターにipアドレス振ってるのはHGWってアイオーのサポートが言ってるけどなあ?w
>673 の対応について聞いてみた >まず、既存ユーザーも対象かどうかという点ですが、 個々のユーザーにより対応は異なります。 >今回はお問い合わせをいただいた結果になります。 だそうです
HGW申し込んできた人に、現在の使用ルータは2重ルータになるから APモードまたはブリッジモードとして使って下さい、I/Oのレンタルルータは 自動判別で誤動作するから返してねって案内入れるだけでいいのに なんか対応が斜め下いってるよな 申し込む人はそれなりに知識あるだろうに
無料レンタルルーター借りたけどやっぱり使わなかったんで返却したい。お金取られたりありますか?
>>680 返却は元払い
一度解約すると、二度目は申し込めない
らしい
要は最近申し込んだ奴は勝ち組で、以前申し込んだ奴が涙目ってことか
ルーターのお勧め教えてほしい。 ぷららのHP見たけどウンコな性能の機種しか推奨してない。
すみません。久々にこのスレに来ました。 偶然気づいたのですが、ビックカメラのネットショップにログインできず 403 Forbiddenのエラーが出るのですが、 問い合わせたら国外からのアクセス・国外鯖経由だと制限かかるとのこと。 これってIPv4 over IPv6と関係あるのでしょうか。(ウチはドコモ光でtransix接続) Radikoに接続すると正しく都道府県名が表示されるのですが。 (パソコンやブラウザにVPNの設定はしていません) このような件がもし既出だったらすみません。
自分で市販と言ってて逆切れは草
>>686 ウチもtransixだけど問題なくログインできるぞ
もう解決してるかもしれんが
一般家庭用として一番普及しているルーターならこれ PR-500MI
>>689 ありがとうございます。
お昼に試してみたら当方でもログインできました。
一旦、ルータの電源落として再起動したからかもしれないですが。
今月からドコモ光のぷららデビューしました。 2点ほど気になることがあるのですが、初心者のためご意見をいただけないでしょうか。 ・セキュリティ ドコモ光ルーターを準備していたのですが、v6エクスプレスが自動的にHGW対応となったため、ルーターをブリッジモードとしてWi-Fi運用しています。 570周辺で触れられていましたが、この運用だとHGWのv6パケットフィルタくらいしかセキュリティが効かなくなり、かなり脆弱な体制になる気がするのですが、どうなんでしょうか? PCにはセキュリティソフトが入っているのでまだいいとして、スマホ(特にセキュリティソフトがないiPhone)が不安です。 ちなみにPCからHGWのセキュリティログを見てみたところ、Amazon(おそらくEcho)、Apple、Google、NTTコム、あたりとの通信が多数ブロックされていました。あとAkamaiや謎のIPもいくつか… v6エクスプレスのHGW対応をやめて、ドコモ光ルーターで対応させてルーター機能を生かした方がいいのかなぁ… ・速度 Wifi経由のiPhoneで測定するとどの時間帯も下り60Mくらい(上りは10〜80M)で安定していますが、ホームタイプなので思ったより遅いなという印象です。 混雑エリアなんだよということなら仕方ないんですが、何か早くする手立てはないでしょうか? 長文ですみません。 識者のみなさま、なにとぞお力を。
>>690 どう考えても先に発売された沖電気製のPR-500KIの方が絶対数多いだろ?
開通しました 今だど300M、夕方が500Mくらい
開通しました! とか言いながらぷららじゃねーよなw
交換してつくづく思ったが無償貸与ルーターがダメ過ぎるw 余生を中継器としておくらせようかと色々やってみたが使い物にならん。 ルーター代えたら速度7倍、ダウンロード失敗無し、彼女もできて幸せになりました
>>697 参考までに交換後のルーターの機種名教えてください
>>698 WSR-2533DHP2
ただし、裏の切り替えスイッチのAuto/ManualをManualにしてRouterにしないと
2.4GHz帯が極端に速度落ちるので注意。
>>702 ありがとう、参考になった
たしかにレンタルルーターはスペックショボいし、速度でないもんね
マンションタイプでVDSL方式だからなのかtransixでこの時間でもクソ遅い NTTの10年物のHGWが悪いのかあるいはtransixか さすがに10Mbps未満てひどすぎるだろ
この時間(川崎区) 下り回線 速度 581.5Mbps (72.68MByte/sec) 測定前RTT 6.71ms (6.45ms - 6.85ms) 測定中RTT 8.79ms (6.15ms - 19.1ms) 測定品質 92.7 接続数 8 上り回線 速度 389.1Mbps (48.63MByte/sec) 測定前RTT 6.63ms (6.36ms - 6.92ms) 測定中RTT 10.0ms (6.24ms - 43.1ms) 測定品質 91.7 接続数 16
>>706 705なんだけど
ぷららのOCNバーチャルコネクト
tracert -d 8.8.8.8でホップ数8だった
こんどはPPPoEの別OSで書込み
>>708 コッチの速度は?
混雑のピークの20時頃に両方の方式で測ってほしいな
ダウンロードはともかくアップロードの速度が出ない・・・
wifiでは最高の環境だと思うんだけど
親機がショボいのかな
>>709 前回は>302と>351なんで参考にしてみて
1 <1 ms <1 ms <1 ms 192.168.1.1
2 10 ms 6 ms 5 ms 180.8.xxx.xx
3 6 ms 5 ms 5 ms 180.8.xxx.xx
4 11 ms 8 ms 5 ms 122.1.xxx.xx
5 7 ms 4 ms 6 ms 122.1.xxx.xx
6 5 ms 5 ms 5 ms 61.199.xxx.xx
7 * * * 要求がタイムアウトしました。
8 6 ms 8 ms 5 ms 8.8.8.8
今までの最高はIPoEで690MbpsPPPoEで670Mbps
MAX値はどちらも変わらないのかもしれない
最後に今はHGW(PPPoE)とWG1200HS3(IPoE)でWR8700Nをローカルルータ(PPPoEとIPv6のブリッジはOFF)にしている RX600KI(小型ONU) http://ntt.setup/ http://ntt.setup:8888/t/ (配信済事業者ソフトウェア) 0 192.168.0.1 | | 192.168.0.2 192.168.0.3 WG1200HS3─WR8700N 192.168.1.1 192.168.1.2 | | | | | | | | 192.168.1.3〜 192.168.1.10〜 ※リンクローカルアドレス(IPv4)を勝手に割当てられないように正確(個数)に固定割振りをした 他レンタル(PL1167EX02)ルータの無線接続有(ブリッジ) レス:1-200 201-400 401-600 601-800 801-1000 ALL
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/isp/1570697263/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【plala】ぷらら総合スレッドPart117 ワッチョイ有 ->画像>20枚 」 を見た人も見ています:・ぷよぷよ通総合スレ(ワッチョイ有り)part7 ・【ATP】男子プロテニス総合スレッド288 ワッチョイ有 ・【ATP】男子プロテニス総合スレッド282 ワッチョイ有 ・ヘルメット総合スレッド Part283【ワッチョィ無し】 ・【大寒波】2025年冬総合スレッド Part18 ワッチョイあり【成人式】 ・【梅雨入り】2025年春夏総合スレッド Part6 ワッチョイあり【間近?】 ・【高温傾向】2024年春総合スレッド Part6 ワッチョイあり【さらに加速】 ・ぷよぷよ通総合スレ(ワッチョイ有り)part256 ・ぷよぷよ通総合スレ(ワッチョイ有り)part252 ・【ATP】男子プロテニス総合スレッド254 ワッチョイ有 ・【ATP】男子プロテニス総合スレッド353 ワッチョイ有 ・【ATP】男子プロテニス総合スレッド330 ワッチョイ有 ・パンクラス総合スレッド Part77 ・シマノロッド総合スレッド Part.7 ・番組スポンサー総合スレッド Part47 ・≡☆≡ スターダム総合スレッド PART 107 ≡☆≡ ・WACK総合スレッド Part517 【BiSH/GANG_PARADE/EMPiRE/WAgg】 ・WACK総合スレッド Part477 【BiSH/GANG_PARADE/BiS/EMPiRE/WAgg】 ・東宝総合スレッド PART126 ・家系総合スレッドPart55 ・家系総合スレッドPart.49 ・狼固定総合スレッド Part89 ・塗料総合スレッド Part21 ・山形県釣り総合スレッドpart67 ・So-net総合スレッド Part84 ・糖尿病総合スレッドpart265 ・So-net総合スレッド Part82 ・筒井康隆総合スレッド part30 ・野党政局総合スレッド Part.14 ・筒井康隆総合スレッド part33 ・東京の銭湯総合スレッド Part32 ・G-SHOCK総合スレッド Part178 ・【万引き総合スレッド】part122 ・レコード・CD総合スレッドPART1 ・ななぱち 総合スレッド Part1015 ・【万引き総合スレッド】part162 ・ヘルメット総合スレッド Part281 ・NHK紅白歌合戦総合スレッド part48 ・西武鉄道車両総合スレッド Part24 ・東武鉄道車両総合スレッド Part89 ・NHK紅白歌合戦総合スレッド part60 ・鉢・プランター総合スレッドpart4 ・東方2次創作動画総合スレッド Part74 ・南関東公営競馬総合スレッド Part150 ・ゴルフグローブ総合スレッドpart1 ・Android ゲーム総合スレッド part69 ・【窃盗】万引き対策総合スレッド part111 ・下衆下人(かすげじん)総合スレッドPart1 ・●ワンピース総合スレッド part745● ・●ワンピース総合スレッド part735● ・docomo らくらくホン総合スレッド part12 ・【4DX】4D総合スレッド【MX4D】part9 ・【四駆】4WD総合スレッドPart.44【AWD】 ・★☆JR北海道総合スレッドPART197☆★ ・■□電子ピアノ総合スレッドPart11■□ ・WACK総合スレッド Part789 運営真面目にやれ ・★広島県中学高校受験総合スレッド★Part48 ・【華】ハナハナ総合スレッド part38【華】 ・Netflix 海外ドラマ総合スレッド Part.9 ・【入札】公共契約総合スレッドpart1【不調】 ・■■ 多治見市総合スレッド Part.14 ■■ ・【囲碁】王座戦総合スレッド Part10 (第64期〜) ・【囲碁】王座戦総合スレッド Part12 (第67期〜) ・【雑談】カーオーディオ総合スレッド part7 ・統合失調症(旧精神分裂病)総合スレッドpart207 ・神奈中/神奈中東/神奈中西 総合スレッドPart30
06:17:57 up 2 days, 4:21, 3 users, load average: 11.19, 11.87, 13.44
in 2.1427171230316 sec
@[email protected] on 101319