同じ表示で「Windows/Retina」ではここまで品質が違います。
上Win/下Retina
Winディスプレイ
Retinaディスプレイ
14インチクラスのノートならともかく
デスクトップ用でフルHDなどオワコン…だと言うことにいい加減に気づた方がいいです。
俺はもう8年も前からRetina環境でパソコンをやっていますが、
今だに時代遅れなフルHDの液晶を新品で買うアホな人たちがいることに
驚かされます。
23インチフルHDモニター(100ppi)と4K(200ppi)とでは
全く異次元の違いが出ることが分かるかと思います。
印刷された文字を読むかの如くのクオリティーです。
↑は200%(フルHD相当)です。WQHDよりも文字がはっきり見えています。フルHDでドットバイドット表示した時はどっちかというと150%の時のように見えると思いますので、200%の方が見やすくなっているのがわかると思います。
作業スペースの広さを気にしない人は200%でスケーリングするとよりきれいに表示されます。作業スペースがフルHDと変わらないからと言って、4Kモニタに意味がないわけではありません。画像や動画はよりキレイに表示されますし、文字もなめらかに表示されます。このへんも、お金があるなら4Kモニタがいい理由の一つです。