◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
DELL 液晶モニター総合スレッド 10台目 YouTube動画>2本 ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1591753650/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
アメリカのPC関連メーカー DELL の
液晶モニター総合スレッドです
公式サイト
https://www.dell.com/ja-jp 前スレ
DELL 液晶モニター総合スレッド 9台目
http://2chb.net/r/av/1577723431/ U2520Dのクーポンコードが見当たらないんだけど・・・
空欄ってことはオンライン限定クーポン終わったん?
DisplayHDR400, ムービーHDR, ゲームHDR, デスクトップHDR
Dellがあえて数種類のHDRを設定可能にしている理由、
または違いの説明をよろしくお願いいたします。
U2720Qがリーベイツ経由だと5万切るんだけど
買いですか?
今クーポン割引で54800円税込6万
リーベイツ経由で9%バック4932円
Amazonは1%ポイントバックと
アマゾンプライム会員でアマゾンカードなら2%くれるよ
楽天と違って現金値引きだからおすすめ
数年前、2ちゃんでお奨めのU2414Hを使ってます。
27インチモニターを買おうと思います。
U2414Hと同等以上のスペックでお奨めありませんか?
値段は安いに越したことない。
U2720QMをAmazon で買って今日届いたけど、amazon倉庫に入るまでの伝票の跡が2か所、何かの紙を箱にテープ止めして、それをカッターで切り取った跡が1か所あってどうかと思った。
生産日が4月で、amazon倉庫着が6/7でした。
>>20 今日いろいろ見て、U2720QM、気になってます。
youtubeなど動画の映りを教えてください。
>>21 箱を受け取ったときに、一見して中古品に見えた。
伝票の跡があるし、開けると破けるように張ってあった精密機器注意のシールが破れていたりしたので。
Amazonは「新品のはずが返品が送られてきた」とかの書き込みを見たことがあったので、まさか自分のがと思ったよ。
>>22 動画を見ても、動画が映ってるとしか思えない私には、たいした評価はできんです。
動画の視聴だけなら、24のフルHD動画から27の4K動画では買い替えるほどのメリットはないのでは?と思います。
4K動画の違いも分からない目の悪い人の戯言だと思って聞き流してください。
4Kモニター買って、YouTube見てうおーさすが4Kこれが4K!めっちゃ綺麗だなって感動してた動画がフルHDだったのは内緒
いやフルHDとは全然違うだろw
文字や画像の精細さがかなり違う
動画もソースが4Kなら分かる
まあYouTubeやNetflix見る程度なら4K要らないって意見は分かるけどな
なおフルHDソースのYouTube動画を4Kで引き伸ばしてもフルHDモニタより綺麗
>>23 中古はいいや。5年以上は使いたいし
>>24 あまり画質に神経質ではないと。
何に惹かれて買いましたか?
>>26 文字や図形はきれいになりました。
>>27 図面を描く仕事で、細い線を高密度で表示する必要に迫られたのです。
以前は印刷したものを確認していましたが、PDFで出力したものを確認することになったのですが、
24インチWUXGAでは粗すぎて限界でした。設計中は気にならないんですけどね。
u3219qとu2720qで悩んでるんだけど、やっぱり4Kは32インチ無いと生きてこないものだろうか?
買った直後にモデルチェンジされる呪いを受けてる俺がU3219購入予定
>>28 仕事目的ですか。お疲れ様です。
>>30 買った直後に新作やマイチェンしても、価格は最初高いわけだし
むしろモデルチェンジの最低価格時に購入できる能力を持ってるんじゃないかw
U2720QをMacとUSB-C接続で使ってるかた、内蔵USBを3.0で認識してますか?
Macbook Pro(2019)との接続だと2.0で認識してしまってるみたいなんですが。
WindowsだとUSB 3.0で認識してます。
前スレに何度もでてきてますか、Intel内蔵GPUだと10世代からDP1.4に対応しています。
DP1.2だとTYPE-C一本では4K60fpsの映像とUSB3のデータ通信を両立できないので
USB2となります。
>>34 なるほど、納得しました。
ありがとうございます。
>>34-35 第10世代でDP 1.4に対応してるのはモバイル版(ICELAKE)だけだから注意ね
COMETは対応してない
みんな外箱どうしてる?
2720QM買ったらその箱にシールで品質補助書が貼ってあって、うまく剥がせないんだよね…
AW5520QFが公式で15万円値下がりしてるけど
HDMI2.1に合わせて新型来るのだろうか
夜中でカサカサ音がすると思ったんだよな
ネコ様なら仕方ない
AW5520QFの新型がHDMI2.1に対応したとしてPS5だかで4k120Hz出せるってぐらい?
アマゾンのU2720QMの値段が5000円くらい上がった。
U2720QMをセッティングしてるんだが、側面のUSB-A/-Cのポートでの充電って制限有る?
Aにスマホ(iPhone/泥)を繋いでも充電が始まらず、CにiPad Proを繋ぐと充電されるが
高速充電になってる気配がない。メニューを見るとカスタマイズのその他のUSB充電が
スタンバイの間オンになってるんだが、もしやこの機種は使用中に充電できない?
会社でEIZOのEV2785を使ってて、それの充電機能が便利だったんで
同じことが出来るんだろうと思って購入したのだが初DELLで勝手が分からず教えてほしい。
最近のガンメタの、ベースが角張ったスタンドいいな。
前の思いっきりシルバーのより小さく見えるし落ち着く。
普通のと同じデザインのままで高リフレッシュレートの出してくれ
ゲーム用のフルHDとそれ以外用の4Kで複数枚をDELLで揃えたい
アリエンワー含めゲーム関連のデザインは見るに耐えない
>>49 DELLのロゴを作って張り付ければいいw
4K 31.5インチ U3219Q買おうか迷い中です。107309円・・
>>48 小さく見えるというか、小さくなってるんだよね。
新しいのは液晶本体も軽くなってるからスタンド支柱も薄くなった。
U2715Hと比べるとU2719Dは1kgも軽い。
>>33 まったく同じ。macbook pro 2019をつないで2.0で認識。返品しようか考え中。
>>56 そうなんだ。調べて買えばよかったよ。結局macでは2.0で我慢なの?
MBP13(2020)のCPU第10世代モデルやMBP16ならUSB3で接続できるよ
>>58 マジですか!?うちもMBP2019なんだけだなぁ…usb-cのケーブルはモニター付属のやつ?
>>58 すいません、わかりにくいですね。
うちもMBP16をモニター付属のusb-cでつないでるんだけど、2.0でしか認識しません。
ということです。
結局mac側の問題なのにモニター返品されたらdellもたまったもんじゃないな
>>61 mac側の問題なんですね…知りませんでした。解決策はなしという理解でいいんですかね?調べても、それらしいサイトにたどり着けなくて。
>>60 モニターのOSDのメニューでUSB-Cの優先順位付けを高データ速度にしてる?
ちなみにDP1.2の機種でも4K30Hzなら
>>63の設定でUSB3.0接続になるはずです。
>>63 ありがとうございます。帰宅したら確認します!
もうテンプレに入れたほうがいいな
【Type-Cで4K映像出力とUSB 3.0の速度を両立するには】
・ 高データ速度にしましょう
・if ( DP 1.3以降) { // ※ Ice Lakeや最近のdGPU
よかったね
} else { // ※ Comet Lakeやそれ以前
4K30Hzにすればいけるよ
}
xps13 9300とU2719DC2台をデイジーチェーンで接続してますが、
もう1台U2719DCを追加し外部ディスプレイ3台をデイジーチェーンで接続できるか教えて下さい。
ビデオカードは Iris Plus グラフィックスです。
全部Dell製何だからDellに聞いて結果を書いてよ
デルのサポートは1台のみの接続しかサポートしておらず、2台以上の場合の対策を持ち合わせていないとのことでしたね。
尼でU2520Dが37,824円になっとる
2560×1440はデイジーチェーンの事例をあまり聞かないから
ぱっとはわからんなー。ドット数から帯域計算すればわかりそうだが
LANポート付きのモニタ欲しいけど24インチのQHD出ないかな
>>75 U2421HEが大ヒットすれば、他の解像度も出てくると期待。
俺は待てずにWD15外付にしたが、モニタ一体型の方がすっきりするよなぁ。
>>76 UシリーズはPシリーズに比べて
4辺ベゼルレスと音声パススルーくらいしか違わないのに高いので
PシリーズにLANついてからじゃないと普及しなさそう
>>75 LANポート付、いいですよね。
自分はちょっと大きいかなと思いつつ、U2721DEを検討中。
ポイントの関係で楽天で買いたいんですが、なかなか出品されないですね。Dellの楽天市場店は期待できないかな
Amazonで安くなってたU2520Dもう届いた
USB-C一本で映像出力&充電できるのはやっぱり便利だわ
>>73 ありがとう!
>>66 今時はifの真は例外事項を記述してリターンする
elseなんて余程意味があるときしか記述しない
書き直し
U2720Qの応答時間は標準モード8ms、高速モード5msとあるが
常に高速でない理由は何だろう。高速にすると何かが犠牲になるのかな。
>>88 高速モード(オーバードライブ)は仕組み上意図しない色の残像が表示されるから良し悪しがある
応答速度チェックソフトでオーバードライブの有効無効を試すとよく分かるね
U2720Qの液晶下部とベゼルの接合部の歪み?が報告されてたようだけど
最新のロットだと改善されてるのかしら?
>>94 特に改善されている様子はないが、酷いってほどでもない
注意深く見ると気になるから見ないようにしてる
日本製じゃないから大味ってことで受け入れてるよ
>>95 ありがとうございます
私はクローズアップの写真を見たせいで大きな歪みに見えたのかも
神経質な方ではないので買うことにいたします
安くなってたからU3219Q買っちゃったけどバックライト漏れが怖いな
>>96 付け加えておくと、右下のボタン部分のベゼルの歪みはこの精度の製品だと
構造上必ず歪むのだと思われる
このボタンが固く小さく押しづらい代物で、長年使うと歪み拡大すると思われる
EIZOなら価格が3倍近く違うこともあって返品確定だけどDELLならこんなもんかという感じ
U3219Q, Amazonで91213円、最安値かな。
ギフト券使うと8万円台
スゲー安くなってるし在庫も復活したんだ。
先週は1か月待ちって書いてあったからフィリップス買っちゃったよ。
U2719Dみたいなスタンド、支柱が回らなくてモニターだけ左右に首を振るタイプって増えないね。
強度的には従来タイプの方がいいんだろうか。
dell u2713 発売月購入ついに寿命きたわ。30分くらい放置で焼き付け症状が強くでるようになってリフレッシュ出来なくなった
一番長生きしたのがこのデバイスだったよ
そういやU2720QとMBP16の人は4K60HzとUSB3両立できたのかね?帰ったら高データ設定試してみると言った切りだけど。
>>105 ごめんなさい。返信が遅れました。
休日に高データ設定にしてusb-cでつないでみました。結果、無事に3.0を認識しました。皆さん、ありがとうございました。
ただ、4Kはいけてると思うんですが、30Hzか60Hzかはよくわからずです。設定の際に30Hzと出てたようにも思いますが…そもそも、この違いはどんな時にわかるものなんですか?
30だとマウスとかカクカクですぐわかるぞ。144と240は正直わからん
U2419HやU2719Dより後に出たタイプであのスタンドのは無いような。
持ってるU2720Qも普通に下から回転するタイプだし。
U2719Dみたいな1点集中タイプは見た目から脆そうに見える。
システム環境設定のディスプレイを見ればリフレッシュレートを見れば周波数は分かると思います。もし30Hzだったら
システム情報のグラフィックス/ディスプレイのところでフレームバファのビット深度が30bitになってるかもしれません。
>>107 そうなんですね。マウスのカクカクか高データのどちらが自分の使い方に合うか試してみます。
>>108 U2421HEとU2721DE
あのタイプのメリットって何なんだろう
>>106
簡単な確認方法は2通り
上部メニュー左のリンゴマーク >
[このMacについて] > システムレポート
ハードウェア > グラフィックス/ディスプレイ >
外部モニターの場合はRadeon
UI疑似解像度
※4k出力の場合は疑似の表記はないかも
[システム環境設定] > ディスプレイ
Optionボタン押しながら「変更」をクリック
解像度一覧の下部に「低解像度モードを表示」チェックボックスをON
リフレッシュレート 29.5ヘルツ or 60ヘルツを選択可能 >>111 新型でそれあったね。
ベースの部分に境目が無いから見た目的にはよりシンプルでいいかも。
U4919DWが14万と安くなってるが,そろそろ新型出るのかな?
>>112 ありがとうございます。この方法で確認してみます。
>>114 35000引きクーポン使って131,978(税/送料込)なら 法人/個人で入れ替るけど常時だぞ
U2720QMが55K以下になったら買うから教えて
U3219Q購入、先週107000円が今は91000円だったのでポチってしまった。画面デカいって良いね
皆さん、なぜデルが欲しいの?
自分は今使ってるのがデルだから
この価格帯でフリッカーフリーで色が落ち着いてるのって他に無いよな
フリッカーフリーだっていうんでBenQに手を出したらひどい目にあった
LGは色が変だったし
ASUSはフリッカーがよく分からないから買ってないけど
輝度が低くなるとPWM調光になるように見える
輝度ムラっていうのかな、四隅暗くなったりあるかな
前に買ったLGのやつが最低輝度でも目がちかちかして角が暗くてすぐ売ってしまった
P2416D 4年目でお亡くなり。画面が一瞬つくが真ん中辺りが暗くすぐ電源が落ちる。
AW2521HF使ってる方いますか?FPSでも遅延そこまで気にしないでやれますか?
なんだかんだとDellはサポートはよいから好き。日本語話す中国人サポセンだけどね(ついでにドット保証)
その点ASUSとかエイスースジャパンなんて日本サポセンになってからは糞化一直線でマザボとルーター以外二度と買わねーよって思ってる
U3219Q欲しいけど新機種が今にもDELLかと思うと買えない
デルの液晶の新製品の発売パターンって
1. 1月のCESで発表後、数か月して発売(米日で発売日に差があることもあり)
2. 事前発表無しで米国で発売後、しばらくして日本でも発売
3. 事前発表無しで日米同時発売
が混在している気がする。
4Kとかの上位モデルは1だけど、U2421HEなんかは3.のパターンかな?
>>130 今なら、セール価格+ポイントアップキャンペーンで実質8万7千円で買える。
U3220Qが出たとしても、HDMI2.1対応はまだ先だし
対応したとしても、このシリーズはゲーミング用ではないので60Hzのままだろう。
HDMI2.1対応してもメリットは少ない。
んー、2007FPと2412Mを発売当初に買って寿命がヤバいから買い替えたいがLGと比べて4K43インチ辺りだとやっぱ高いな…。
今トリプルモニターにしてるけど、それでも領域広げたいならWQHDはパスせざるおえないな…。
フルHDを4分割出来るのはやっぱりでかい、でもスタンド性能はDELLが圧倒してる…。
値下げしてくれないかなあ。
27インチのWQHDから4K42インチに移行したけどかなり使いにくいぞ(スケール125%) サブにFHD*2の3枚アーム構成
大型液晶は眼球移動でちょっと後悔してる。使い込んで初めてわかる感じだから展示とかでは体験できない疲れ
メインディスプレイとしては27インチWQHDのスケール100%が一番使いやすいと思う
近距離でフルスクリーンにしたらそら使いにくかろうが。
43インチ以上は使い方の意識改革が
必要
複数のアプリ動かすなら
大きい1画面より小さい複数画面のほうが使いやすいよ
俺のうさぎ小屋にそんなスペースはない
モニタ1枚でメインディスプレイもテレビもゲームも兼ねなければならない
YouTubeとDMM動画を綺麗に見れる27インチを教えてください
最高スペックではなく実用性でお願いします
27インチと32インチで購入を考えます
小さい方が画質が良いげど32インチ買う人は何目的?
ドットピッチがでかくなって見やすい
だから僕は43インチ狙いだけど
4kならば27インチは動画や写真メインじゃなけりゃWQHDのほうがマシまであるから
16:10のP2421というのが出てるけど、U2415の後継は出ないのかね。
U2412Mがいまだに売ってるのも驚くけど。
U2412Mって3万3千円で発売当初買ったけど5千円しか落ちてないのな
今更新品でWUXGAモニター買ってもなあ…
デルさん、ノートPCで3840x2400のを出してるんだよなあ
32インチはエクセルで広大なシートを扱う為。43インチでもいいが、縦方向の視線移動が大きくて首を痛めるので注意
>>144 32インチは4k表示時のフォントサイズが実用レベルになってくる境目
27インチで4kフォントサイズは完璧な目潰し
それ言うけど普通にスケーリングすりゃいいじゃんて
32でもどうせするしね
どんな機械でも使用目的と財布の中身を勘案して買えばいいだけだ
U2720QMに付属USB-CでMacBookPro2018を繋いでも認識されないんだが
何か設定あるんだろうか。EIZOのEV2785にUSB-C接続したときはメニューを
いじった記憶が有るんでOSDで探したが発見できず。誰か教えてください。
>>157 ありがとう。メニューを見たが高データ通信でしたわ。
MacBookPro以外にThinkPad T480も繋いだが状況は
変わらないのでモニターの設定か不具合だと思うが…。
大して設定する項目も無いのに悩むとは予想してなかった。
夜勤明けでむっちゃ間違えてた
×高データ通信
○高解像度
>>152 だから32になると実用レベルって言ってるのだが
老眼かな?
>>158
たぶんこれかな?
12. UP2720Qに接続したときにビデオがありません:
UP2720Qモニターには、Thunderbolt 3 Macシステムに接続するためのThunderbolt 3(USB-C)アクティブ ケーブルが付属しています。このケーブルを使用すると、USB-C(DP Altモード)のみをサポートしているMacシステムではビデオが表示されない場合があります。
MacBook 2015などのUSB-C(DP Altモード)を備えるMacシステムを使用している場合は、Thunderbolt 3(USB-C)パッシブ ケーブルまたはUSB-C DP Altモード ケーブルを個別に購入してください。Thunderbolt 3(USB-C)パッシブ ケーブルのDellパーツ番号はA9905599、A9905597、A9269731です。
https://www.dell.com/support/article/ja-jp/sln321048/ E2416Hを中古で買いました。(これまで同機種2台のマルチディスプレイだったのをさらに同機種で追加)。
使ってると数時間に一回、バネが弾けるようなビョンというような小さな音がします。交換してもらった方がいいでしょうか。
U2720QM持ってる人、明るさコントラストはどれくらいで使ってる?
各々環境で違うのは分かってるけど参考にしたい
コントラストは75固定
明るさは輝度で調整、うちは部屋の明るさに応じて25〜50の間
>>161 ありがとう。改めて型番見たらMacBookPro2017(Thunderbolt3 Ports)だったので
U2720QM付属のケーブルで行けると思うのですがねぇ…。
皆有難う
明るさ40は眩しくて30でも長く使えない
20にすると暗くて疲れると言うね
目が劣化したのかな
U2720とU2718はパネル自体は一緒ですか?
USB-Cに強いこだわりはないんだけどどっちにしよう、、
一日電源ケーブルを抜去→電源オンで正常に動作するようになりました。
一時的な不具合だった模様。多分30分も抜いてれば直ったとは思うけど
こういう事例もあるということで履歴を残します。
U2520D到着
MacBook Pro 2019 15インチと接続
付属のケーブルは安物なのでThunderbolt3ケーブルで接続
問題なく映りました。
USB Type-cは90W供給なのでMacBook Proへ充電問題なしです
Amazonから購入ですが、箱は綺麗でした。
伝票は1枚。
綺麗に剥がせるタイプです。
やっぱ領域広大は良いです。
モニターの明るさは部屋の明るさにもよるし好き好きで
写真や動画用にキャリブレーションしてるなら設定された明るさで
P2720DC、なんか下のベゼルが太く見えると思ったら黒じゃなく
最近のスタンドと同じような濃い灰色みたい。
何で余計な色を入れるかね。
>>182 俺のは箱汚かったわ…一度開封して失敗したかのような破れあったし
2520買ってしまいたくなってきた
たった数センチ違う2720に2万余分に払う理由もないよね
24まででディスプレイが一番下げれるのってどれですか?デスクが上にプリンター乗せ台がついてるタイプで捨てられないが今のディスプレイが弱ってきて...
DELLのサイトに昇降時の高さ書いてあるよ。
現行24なら最近の27でも置けるんじゃないかな。
趣味動画をyoutubeにアップしてみたんだけど、
モニタで見る色とiPhoneで見る色が結構違ってて。
sRGB設定で輝度50、コントラスト70程度にしてるけど設定はこんなものでよいのかしら?
モニターにもちゃんとモニタープロファイルが設定されてて、CMS対応のブラウザーで
見てることを前提とするとiPhoneにはTrue Toneといって環境光の色温度によって表示
を変える機能がある。
U2720Q と U2720QM のようにスペックはおなじだけど付属ケーブルが違う amazon 専売モデルが Dell にはあるけど、メーカーサポートも違ったりするのかな? amazon 専売モデルのほうが安いけど、不具合あったときの修理交換が直販より面倒だったらどうしようって心配してる。
AW3420DWの新品買ったんだけど、ドット抜けあって交換、その交換品にもドット抜けがあった。これも交換してくれるみたいでサポートはかなり良いんだけど、モニターのドット抜けってこんなに多い物なんですかね?
同じような理由で返品されたのをリファビッシュして別のユーザーに交換品として送ってるんでしょ
ドット抜けは交換するけど、dellの規格的には良品だし、新品と交換とは唱ってないからね
>>197 dellならメーカー良品と交換、amazonなら新品在庫と交換かな。
DELLのプレミアムパネル保証だっけ?交換してくれるのはいいけど
30inch超えのディスプレイを再梱包するって考えただけで大変そう
今回来たモニターは新品で確認して無かったとの事だったので次来るのにドット抜けや輝点がないようにちゃんと確認した物を送って貰えるようにサポートにきつめに言った。サポートは不具合あれば何回でも交換しますので安心してくださいっ言ってたので再梱包は大変だけど納得行くモニター来るまで頑張ります。
交換保証なのに良品をきつめに要求か
保証期間が3年で長くサポートと付き合うタイプの商品で
サポートから過剰要求する客扱いにされるのは
どうなんだろうね
>>200 腰とか傷めないように気をつけないとね。
あと、慌てて手を滑らせたりしないように
>>201 デルを4世代位使ってるけど3年のうちにサポにお世話になる事態にはならなかったけどな
dellからQHD27インチIPS165hzが出てくれればスッと落ち着けるのに
もう探すの疲れたから当分は60hzでいいや
>>197 その典型的がU2720QM
デル直販で返品となったメンテナンス品(M型番)
>>206 マジすか! ならデル直売の方で買った方がよいよね
>>206 ばーかw
U2720QM と U2720Q の違い
基本的には同じスペックですが、U2720Q がDELL直販モデルでDP(ディスプレイポート)ケーブルが付属、U2720QM がAmazon販売モデルでHDMIケーブルが付属しています。
AmazonからU2520D消えてない?
検索しても出てこない
p2419hcを使っているのですが先日購入したspectreで試したところモニター側のusbハブでの接続が時々途切れる問題が発生するようになってしまいました
dynabookでは問題なかったのですが…
pcのアップデート、ドライバ更新は一通り行ったのですが…
どなたか似たような事例ご存知ではないでしょうか?
相性問題なのかな…
>>206 amazon在庫を確保するとか、どんだけ返品があるんだよw
>>213 もしかしてそろそろ新型が出る時期?
Amazonで安くなってたからU3219Q買おうと思ってたけど、新型でるなら迷うなぁ
いま出るなら型番の後ろ二つは21になるんじゃないか
Macbook繋ぎたいんだけどThunderboltケーブルじゃなくてUsb 3.1 Gen2のケーブルを使えばいいんだよね?
どのモニターかぐらい書いたら?
ケーブルの価格なんて大差ないんだからケチるメリットあるの?
tb3ケーブル買うなら、ちゃんと雷マークと3と書かれてるやつ選ぶんだよ〜
https://www.am%61zon.co.jp/dp/B08135MYD4/ U3220Q ? 今後発売があるとしても、どんな仕様かな。U3219Qが、大きな欠点もなく売れてるし、作業用としてはバランス良さげたと思う。
MacBook(proやAirなし)はThunderboltじゃないからTYPE-C USB3.1 Gen1でも大丈夫っしょ。
尼のU3219Qずっとセール価格になってて笑うわ
迷って結局ポイントアップ時に買わなかったけどこりゃマジで新機種近いな
Thunderbolt 3のパッシブケーブルはUSB 3.1 (10Gbps)も兼ねるので。
そうえいばThunderbolt 4が
U2520Dのamazon在庫復活したからポチってしもうた
PCモニタで同じパネル使ってたら基本画質は同じなんでしょうかね
デルのモニタは比較的作りもしっかりしてるしスタンドも良いので好きなんですが
LGのはやっぱ安いのでいつも悩む
最近u3818dwを買ったのだが以下の問題を踏んでしまった...
macで電源をつないだままにするとスリープ復帰を繰り返してしまう
海外でも多数報告が上がっててdellは修正する気がないみたいだね
もっと早く知りたかった。。
https://www.dell.com/support/article/ja-jp/sln318549 今度販売するu2520drは2520dと何が違うの?
>>225 調べたけどスペックは全く同じ
付属ケーブルが違うね
U2520DはDisplayPortケーブル dell 直販
U2520DRはHDMIケーブル Amazon 専売
U2720QとU2720QMみたいなものですね
省電力モードに入るの5分待ちって遅すぎない?
時間変えられるの?
Amazonで売ってるU2520D買ってデルアカウントに登録しようとしたところ
保証期間開始が一ヶ月以上前でわけわからん状態
これは返品された商品かリファビッシュなんでしょうかね。
皆さんもサービスタグ検索してみて保証期間開始日が正しいかチェックしてみてください。
https://www.dell.com/support/home/ja-jp AmazonにU2520DRが突如出現
価格が43,654円に根上がったでござるよ
U4320QかU3219Qで迷ってるんだけどどっちがイイと思う?
HDRは別にいらないんだけどU4320Qをつけるなら壁に設置しないと正面にゲーム用に240HZモニターおいてるから横には置けないので
アームか壁設置してメインモニターの上に持ってくる予定
U3219Qなら今MXアームにぶら下がってるサブモニターを交換する予定
>>233 なんかわろたwまあ金銭的な面以外の後悔はなさそうw
U3219使ってるけど、よく出来てるよ。
敢えて重箱の隅をつつけばゲームやるときの描画速度くらいだけど(まったく気にならんけど)
ゲーミングモニタ持ってるなら補完できてちょうどいいね。
ただメイン横のサブモニタにするにはちとデカいかも。
U4320は持ってないがちょうど42インチの液晶TVを3219の後方上面に設置してる。
視線移動の疲れは感じないけど、TVとPC用モニタの用途を一緒にはできないよね
>>230 デルに言えば調節してもらえたりしない?
>>235 デルに確認したら納品書提出すれば修正するとのこと
>>230 私もつい先日se2417hgxをアマゾンで買ったのですが、やはり一か月程前の日付から保証がスタートしていました。
別件でサポートに電話した時ついでに聞いたのですが、アマゾンに出荷した日時で設定されるようです。
言えば書き換えてくれるとの事でした。
戻ってきた商品を再出荷したのでは無く、完全に新品のようです。アマゾンの倉庫に売れずに寝ていた時間ですね。
早く27インチ買ってDMMエロ動画やYouTube見たいっす
>>232 メイン240hzモニターにサブU3219Qのデュアルで使ってるけどめっちゃ快適だよ
DELLは宮崎にサポートセンターがあるよ
業務用やハイエンドだけかも
>>242 そっち使えるのプレミアムサポートとか入ってる人だけ
それ以外は基本中国の方につながるようになってる
>>241の画像の何がうさんくさいってカバーにまで穴あいているのであれば
箱にも穴が空いていると思うんだが箱の画像はないんだよな
>>243 本人がミスって落としたか配送会社がやらかしたかだけど
まぁ箱に異常あれば受取時に気づくよなっていう
>>220 セール終わったね
新しいのでるかなと迷ってたら終わってしまったので、
ささっと新しいのを出して欲しい…
U2719DCが安くなってるから買ったけど
もともと持ってたU2719Dと同じ色設定でも結構色が違う
U2719DCの方がだいぶ赤が強い
キャリブレーション済みの紙が入ってるから
他メーカーみたいに個体差で色が変わったりしないと思ってたけど
DELLもそうなのかな
それかDとDCでパネル違う?
それは製品のバラツキをなくすキャリブレーション
そこから各自目的に合わせてキャリブレーションするわけで
>>248 もともと持っていた方の色が長年使って色が変わってきたんじゃね?
ハードウェアキャリブレーションモニターは月一回はキャリブレーションしなきゃだめらしいし。
U2720QMを使用していますが Dell Display Managerが起動しません
『Dell Display Managerエラー このプログラムはDellのモニターと通信できません。』と表示されます
セーフモードで起動したらソフトが立ち上がったのですが、通常起動では上記の通りです
環境はWin10Home64bit でPCとHDMI接続
マザーボードはASRock B460M-HDV
ディスプレイアダプターのドライバはIntel(R) UHD Graphics 630
モニターのドライバはDell U2720QM (HDMI4K2K60HDR)
ドライバは今現在の最新のものになっております
モニターのDDC/CIはオンになっております
どなたか原因がわかる方いらっしゃるでしょうか?
何でHDMI1.4で4Kモニタ繋ごうとするの?30FPSでいいのか
>>253 マザボがしょぼいので1.4しか対応してないのよ・・・
そのうちGTX1650でも買って60Hzでつなげます
モニター買ってお金ないので9月ぐらいかなぁ
S2409Wという古いモニターを使ってます
グラボを替えたらDVIポートが無くなったので、HDMIで繋いだところ、自動でONOFFしてくれなくなりました
めっちゃ不便なんですが、なんとかなりませんか?
おれは大抵法人向けで買うからまだトラブルにはあってないなぁ
個人向けで買うとサポートで中国人オペレーターが出てくるんだっけ?
まともにコミュニケーションが取れる人ならどこの国の人でもいいんだけどね
上位のプレミアムサポート入ってると宮崎でサポートされるよ
俺も法人で買ってるけどそもそも3年以内に問題が起きたことが無いからサポート受けた事が無い
>>251 >>156で不具合報告した者ですがその時に此方でも同じ現象が出てました。
結局
>>175の対処で全部の不具合が解消されたので、
一度電源ケーブルを抜いてはどうでしょうか。
>>249 >>250 U2719Dは買ってから半年くらいだから
まだ色が変わったりはしてないとは思うんだけど
でも個体ごとに色が違っても当たり前って感じだね
キャリブレーションの機器は持ってないから
目視で調整するわ
プレミアムてか個人か法人かで窓口違うんじゃなかったっけ?
前、会社でサポート使ってた時は中国人なんか出たことなかったわ
去年個人で購入したもので電話したら中国人出たよ
しっかし、自分がその問題に当たったわけでもないのに批判したがるやつ多いな
野次馬根性かコロナでストレス溜まってて何か叩くことで発散したいのかw
自分のことなら全力で戦うけど
他人のことなんかどうでもいいわ
>>267 最近そんなのばっかりですよね。被害を被った当事者ならいざしらず、
自分に関係ないのに騒ぐなんて疲れるだけだと思うんだよな
「DELLで買うなら法人向けで」というのはこのスレではずっと言われてたからね。
製品の問い合わせに対して営業担当者の返答は早いし的確。値引き交渉も出来る。
個人向けでしか扱ってないモデルだったり、個人向けのみ特価が出ている場合は仕方がないが
それも交渉すると何とかなることあるよ
逆も(法人しか割引なくても個人でも安くしてくれたり)
よーは売り上げありゃいいんだ
えーぎょーさんは
さすがにイレギュラーな買い方を推奨して正規の購入者にそれみたことかと言うのは違うだろ
EIZOからEV2495が出たが、
DELLもXPS 13を16:10化した手前、来年にほぼ同じものをだすだろう。
EIZOのはデイジーチェーンがDPではなくType-Cで行い、
2代目のモニターのUSB端子も使えるのが新しい。
警告音だけ聞きたいのならスピーカーがついてるのは便利だが
モニター下部にUSB給電のサウンドバーを置いてもいいよね。
でも私のタワシは、剛毛でなかなかですよ。
石鹸で洗うとゴワゴワになってボンバーヘッドですから。
EIZOはEyeCare調光とかいって
輝度を暗くするとチラつくからちょっと
U4320qが900円程値上がりしてる。この機種クーポン全滅やし。LGにしろということか?細かい所はこちらの方が良いが割高感はいなめない
U4320Q、リモコンがないって入力切り替えってType-CかHDMIでコントロールつないでいるPCからするか
物理ボタンしかない?
VESAの資料↓を見た
https://www.vesa.org/wp-content/uploads/2016/10/USB-DevDays-DisplayPort-Alternate-Mode-2016-final4.pdf
前に書いたことが若干間違っているので、備忘録としてメモ
Q. USB Type-Cで4Kモニター1枚 or 2.5Kモニター2枚をつないだら
30Hzになった。60HzにしたらモニターのUSBポートが遅くなった。
A. Intel PCでは、PC側がComet LakeまでのCPUの場合、
内蔵グラがDisplayPort 1.2までしか対応していないので、そうなる。
これは、60Hzの場合USB Type-Cの高速4レーン全部を映像信号で使うため、
USB機能は残ったUSB 2.0専用レーンが使われるから。
30Hzなら映像で2レーンUSBで2レーンとなり高速になる。
Ice LakeやTiger Lake (Rocket Lakeも?)の場合、
DisplayPort 1.4対応なので、
60Hzでも2レーンしか使われず(HBR3と呼ばれる仕様)、USBは高速になる。
(余談)
USB Type-CでDP Alt Modeで映像を流す場合、
DPのデュアルモードには非対応なので、
Type-C → HDMIアダプターはアダプター側でDP信号をHDMI信号に変換している模様 U2720QのTYPE-CでHBR32レーンで接続してる場合HDR(10bit)にするとどうなる?
帯域足りなくなるはずなんだが。ディザ付きの8bitになるのかな。
サービスタグが無効になってサポートを受けられないってのは、既出ですか?
電話で問い合わせても認識しないみたいだし、
対応してくれた人もよくわからないっぽくて、サポートを受けられないのですが…
(DELLのサイトからスマホでバーコードを読み取っても送信しても反応なし
U3220Qがでるんじゃないかとおもってぽちれない
ノートPCの外部ディスプレイとしてtype-cで接続してる人に聞きたいんだけど
外すときって電源どうしてる?
愛用してきたU2410が電源を入れるたびに映ったり映らなかったり、日本語だったり英語だったり、ファクトリーモードだったり
テストモードだったりするんだけど、修理だと2.5万円コースらしいので、ここらが廃棄のしどころか?
昔なら悩んだかも知れないが、今時は同等のやつが2万円台からあるんだな…
31.5QHDモニタ探してS3220DGFを第一候補にしました。
ゲーム性能は重視してないのですが選択肢少なく、
落ち着いたデルのデザインと信頼性が決めての感じです。
質問です。こちらでS3220DGFの書き込みが殆ど無いのは何故でしょうか?
もうほぼ決めてるのですが、よっぽどのハズレモデルということはないですよね?
一抹の不安が、、、背中押してください。
よろしくお願い申し上げます。
>>287 来月20日にS3221QSが発売される
リフレッシュレート落ちるけど、プレミアルパネル保証付き
>>288 新型控えてるんですね。
しかも500ドル!でも4Kか、、、
ありがとうございます。
検討します。
まだ3220に傾いてますがw
>>289 4kだとドットピッチ小さいし
4K要らないならさっさと買っちゃったほうが良いよ
>>286 U2410はCCFLだから地味に暑いぞ
夏本番を前に買い換えておけば?
>>286 最近まで使ってた。発色は劣化したがきちんと使えるし物置に転がしてるわ。
>>285 ごめん質問の意味がわからない
何を外したときの、何の電源の話?
>>293 外すのが先か電源切るのが先かをどっち?を聞きたいだろ
俺はディスプレイ側のスイッチだけ切ってusb-cを外してるかな
さすがにシャットダウンしてからは面倒
ノートPCを外している間ならUSB-Cから給電する必要がないけど
それでもモニターの電源をつけたままにしているか?
って質問かと思った
ファームによっては電源オフにすると給電も止まるようだしな
抜き差しならホットプラグできるんだから
特に電源は何もせずに抜き差ししてる
外部画面に映った状態でいきなり抜くのはなんとなく気が咎めるな
>>288 FreeSync対応みたいだけど
G-syncも対応するかな?
10年前のナナオのモニターからU2720Qに買い換えたけど同じノングレアでもデルの方は結構映り込むな。
>>287 S3220DGFを北米デルから直販購入したけど、かなり気に入ってるよ。確かプレミアムパネル保証付きだったけどドット抜けもなくダークモードでVAの強みがすぐわかる。届いたらrting.comのレビューを参考にキャリブレーション設定忘れずに。悪い所はマルチモニターにする時にデカいのと湾曲のせいでど真ん中に置かざるを得ない事。
>>289 32” 4Kだとスケーリングしないと文字小さすぎるし、作業領域減らしてまでスケーリングするのはなし。ブラウザやテキスト目的じゃないなら4Kありだが。
>>301 ありがとうございます。
昨夜ボチッた所です!
キャリブレーション頭から抜けてたので助かりました。
参考にして調整します。
後はスピーカー探し。
楽しい苦悩がまだ続きそうです。
U2720Qだけど、正面のDELLマークって剥がれやすいな
掃除でちょっと拭いた取れたわ
DELLマークとりたいと思ってる人も多い?から
それはうれしい報告かもしれない
画面が汚かったので、ちょっと強力OAクリーナーで拭いてみたら
無数の亀裂が走ってイデオンの目のようになってしまった
専用のクリーナーらならあれだけど
液晶モニタにクリーナーとか狂気の沙汰だろ
水で濡らした布が一番きれいになるね
エタノールとかだとうっすら痕が残る
俺はキッチン用のアルコールスプレーをちり紙に染みさせて拭いてる
チリ紙ってあの四角くカットされててごわごわの便所紙だろ?
まだ売ってるのかw
俺の見落としがなければS2721DGFモニターアーム取り付け出来ないよね?
付くよページには書いてなくてマニュアルの方見ると書いてある
>>318 ティッシュをちり紙
そう呼ぶ人はまま居る
S2721DGF注文したった。届くのは8月3日らしい。
>>318 https://www.amあzon.co.jp/dp/B008ZUXD92/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_jcRiFbFDWCZ4Z
DELLのU3219とBENQのEW3280Uで迷ってる
やっぱりモニターは発売日が新しい(BENQ)ほうが良いのかな?
>>326 そんな事はない、結局はチップとパネルで全てが決まる世界
廉価なモニタは普通に5年以上前の仕様のパネル使ってたりする
ただ、その2つは(あくまで個人的にだけど)どっち選んでも間違いはないと思うよ
U2721DEの有線LANがなんか遅い
Webサイトを見るくらいだと気にならないけど
ファイルコピーとか通信が多いのはWiFiのほうが速いくらいだ
改めてデルのページ見てみたら
RJ45があるとは書いてあるけど
通信速度がどこにも書いてない・・・
やられた
>>327 326だけど、U3219はEW3280より2万高く、フリッカーフリーと、FreeSync対応してないのが難点かなと
BENQはいつ入荷になるか分からないから、問題なければ、在庫あるDELLにしようかと
>>328 ユーザーガイド読むと、
ビデオ優先:480Mbps
データ優先:1000Mbps
って書いてあるよ。
デフォルトがどっちかは知らないけど。
>>330 ホントだ・・・
買う前にそんなところ見ないよ
まあ買っても見てなかったがw
データ優先にするとMSTの解像度が足りなくなるから俺の場合は使えないんだよな
DEの特徴なんだから制限事項は製品ページにちゃんと書いてほしかった
>>333 普通の人は帯域なんて知らないから気にしなくていい
PCとかネット通信そのものに詳しいと帯域っていう単語がするっと出てくるからそこから予想してググったりする発想がでるだけ
type-cなら40Gbpsいけるやろと思ってしまう
Dellのモニターって基本おま値だけど、たまに安いのもあるんだよな
S2721DGFは、48,980円+税で$569.99+税でかなり得
今後値引きされたり米尼にきたら値段差なくなるけど
ゲームはMMOぐらいだからU2720Q買おうかと思ってたが
S2721DGFが気になる
27gl850とS2721DGFは同じnano iPSパネルで、色域、応答速度や高FPSなどバランスよかった反面、27gl850はコントラストが低かったり、ACアダプターいるからそこを改善してほしい
>>339 S2721DGFはグレアパネルみたいだから多少マシなんじゃないかな。電源も内蔵っぽい。
Dellのモニターってスピーカーついてないのかよって思ったけど
今考えるとやっぱりスピーカーついてないほうがよかったわ
スピーカーはAC511をつけたよ。ダイアル式の音量調整が便利です。
書き間違いだと思うがS2721DGFはノングレアな
今どきグレアとか買っちゃうのアップル信者ぐらいだろ
なんでお前らって余計な言葉をつけて無駄に敵を増やすんだ
DELL信者は〜とか言われて気分が良くなるのか?
>>331 自分が
>>278 で書いたようなことが実際に起こったのね。
4K1枚でUSB(LANを含む)が遅くなるケースは前スレでも報告されてたけど
QHD2枚での実際の報告は今回初めて聞いた。
やっぱりそうなるのかー
>>346 PCに関しては新しい技術が必ずしも古い技術より優れているわけじゃないからなー
>>341 Dellモニは、ほとんどVESA規格対応かつ電源内蔵だからいいよね。スタンドやデザインの堅牢さも魅力。Dell信者3150!
>>342 外部スピーカーを使う前提として、
U2720Qの音声ライン出力が
HDMIの音声入力に対応してないらしいのが気になってる
SwitchとかFireTVスティックとかどうするんだろう
>>350 なんか33inch未満スレの方で
分離がうまくいかないって泣いてる人がいたよ
そういう人はだいたい中華の安い分離器を使っていることが多い。
ちゃんとした値段のちゃんとしたメーカーの物であればトラブルは大幅に減るのにさ。
まあ読んでないので詳細は知らんけど。
S2721DGF届いた。
いままで使ってたのが2711Uっていう蛍光管バックライトの骨董品だから、あんまり参考になるレビューはできないけど、
とりあえず144Hzはヌルヌルだなw これは戻れなくなりそう。
色味はデフォだと緑がかなり強いが、調整可能な範囲。
IPSらしい黒浮きはあるにはあるけど、さすがに2711Uに比べるとずっとマシになってるね。
2711Uはまだ全然つかえるので、デュアルのサブにして余生を過ごす予定。
U2720QMをHDMI接続してイヤホン挿したら普通に音聴こえたぞ。
何も考えずロジクールの安いスピーカー買っておいていざモニター来たらピンを刺す場所がないに気付く、いろいろ調べて音声分離機に辿り着くけど情弱な自分にはよくわからないからDELLから出てるAC511Mというスピーカー買ってそれで落ち着いた
>>357 あれ、そうなの
できなかった人は相性とかかな
いや、そういうことはしてなさそう。
そもそもAdobeRGBじゃなくてDCI-P3 98%とかだし、色温度の設定や、sRGBにする設定もないように見える。
グラフィック用途には適さないだろうね。
そうなんだ。
ゲームはやるけどfpsじゃないから、U2720Qと迷うなぁ。
P2416Dだけど時々インターレース状に前の画像と重なって映る時があるな
入力を切り替えると治るからモニタっぽいけど、良く解らん
S2721DGF、スリープとか省電力モードで画面オフになると、以降8bit固定になるな…PC再起動してもだめ。
電源ボタンで電源を入れ直すと10bitに復帰する……ダメじゃん(´・ω・`)
これファームアップデートかなにかで治るんか?
>>365 ファームのアップデート機能あるの?
あるならDELLに連絡してみては
DELLのモニタってこの手の不具合結構ある気がする
3007WFPも入力信号が途切れてスタンバイに落ちると輝度がデフォルト値に戻るって不具合があった
Dellに問い合わせてみた。
Smart HDRをオフにしてみてくれと言われて試したら、とりあえず8bitに落ちなくはなった。
HDRも使えなくなるわけだが、まぁ、HDR機能は今のところ別にいらんかな?(´・ω・`)
まぁね。でもHDRは正直微妙だったらからな。バックライト全開固定で黒浮きすごかったし。
HDRも良い点はあった。
HDRにするとデスクトップを含むHDR非対応の通常のSDRアプリがsRGB相当の色域になるから、
カラーマネージメント非対応のアプリやゲームを正しい色で表示できる。
もっとも、カラーマネージメント対応アプリもsRGB固定になっちまうけどなw
大阪桐蔭の選手が負け惜しみ言うとか考えられないからな。
PLの選手もそんなことは言わなかった。
所詮、履正社はその程度の教育。
5流。
U2720q mの背面USBーCって1個しかないけど、ノートPC接続とデスクトップへのアップストリームは差し替えしかないんですかね?
アイデアありましたらくださいませ
>>372 一応高色域パネルだから、Windows側でsRGBを表示するときに8bitだと変換が入る分、階調落ちてマッハバンドが出たりするでしょ。
10bitならそういう心配がいらない。
dellだけに望むことではないけど
120Hzとか144Hzのをゲーミングブランド以外から出してくれ
今回のS2721DGFにしても仕様はいいけど外観がキツ過ぎる
>>377 わかる
しかもそもそもゲーマーも本当のところあんなデザイン望んでないと思う
大会映えするデザインありきで何も考えずそのまま製品にしてる感じ
望んでないのは日本人だけで、海外のゲーマーは派手派手なデザインで
ヒャッハーするのが好きなんじゃないのかな
あのデザインは日本のうさぎ小屋じゃ浮くからなー
海外のゲーマーの部屋見るとびっくりするw
和室にゲーミングアイテム置きまくってるの
浮きまくってて逆に好き
>>378 正直ダサいよな
落ち着いた部屋にあんなの置きたくない
S2721DGFの青いところ消せないのかと思って焦って調べちゃったぜ
>>377 わかる
ゲーミングアイテムってマジでデザインセンスが終わってる
日本でゲーミングPCが売れない最大の理由はそこなんだよ
>>379 昔はCPUもグラボも多様なメーカーがあり、組み合わせのパターンも多く楽しかった
今はメーカーの淘汰が進んだ結果
ほとんどのパーツが2択か3択で、誰が作っても同じようなマシンになる
だから光物で個性を出すしか無くなったんだよ
前身のS2719DGFが普通のデザインだったから特にね
あとボタン類は画面下部のままで良かったのに背面右端に移動させたのホントクソ
デュアルモニタで左側に設置した時に押し辛くなるから嫌なんだよな
そもそも日本のマーケットなんてガン無視だからな
光らせることで差別化図ったり付加価値出せるように我策してるから
キモヲタがデザイナーだからかな
まさに「全てのジャンルはマニアが潰す」だ
少なくとも日本の一般人は、よくあるゲーミングPCのアメコミヒーローめいたデザインなんて、
「ダサいキモヲタの買うパソコン」「安っぽい」
「あんなの買うやつとはお付き合いしたくないですね」と思うはずだ
見た目なんて文房具でいいんだよ
>>389 一般人は120Hzとか144Hzとか言われても分からないとおもうけどね
最近TLで流れて来るピカピカ光らせるPCも苦手だわ
最近Ryzen 3950xで組んだんだが、今時のパーツはデフォで光るんだな。
マザー、CPUクーラー、メモリ、GPU全部光る。
俺はあんまり気にならないかな。
机の下に設置してて普段あんまり目に入らないしなw
スリープ状態の時メモリだけ光ってるから、動作状況が分かりやすいというメリットも一応あるよ。
s2721dgfはAmazonで取り扱う可能性はありますかね?ギフト券が年末入る予定なのでそれで買いたい。
尼でU2721DEがちょくちょく6万切るようになったな
来年のプライムセールで5万切るだろうからそうしたら買うかな
5万なら43インチLGがあるからなあ
DELLも頑張ってくれ
24インチ以下が主流の時代まではでかいほどいいって考えてたけど
27インチくらいを超えてくるとちょっと・・・と感じるようになった
31.5インチ買おうと思ってたけどPC机の奥行きが70cmしかなかった
S2421HGFゲーミングモニター買ったんだけど、普通のモニターより明るすぎなのと文字がぼやけて見えるのは俺だけか?
>>401 明るさ調査は当然としてwindowsでClearTypeの調整した?
P2219Hとかの21.5インチサイズで
UシリーズType-C&Ethernetつきでてほしい。
23.8だと机が狭くなるのよ。
俺が
>>394を書いたのを担当者が見たのか
公式で5万切ったわ
褒めて遣わす
買うわ
winのスケーリングがもっと使えたら4kでも問題ないんだけどなー
ノートPCの15インチくらいだと200%で使えてスケーリング綺麗だから4K良いよ。
>>411 デスクの24インチ使ってるからノートの4kには興味が無いかな
27インチデュアルに慣れたら24インチデュアルに戻ったときの表示領域が馬鹿馬鹿しい
U2520D税込45520
U2721DE税込49264
LINEショッピングのキャンペーンでいずれも10%ポイント
迷う
S2721DGF
U2721DE
U2720QM
迷う。S2721DGFがもうちょい安ければ
>>420 そのもうちょいを何年言ってるんだ?
欲しい時が買い時だぞ
生産中のまま変わらねえな
やはりもう9月まで来ないのだろうか
>>420 理由が金額なら買っちゃった方がいいよ。
この程度の価格だし、待つことに意味ないよ。
S2721DGF
→最近ゲームしてないからいいや
U2721DE
→イーサポート要らない
U2720QM
→4Kパネル2枚目、同時接続は厳しいかも
サブディスプレイの置き換えとして欲しいのはU2721DEだな。
価格も新品で買うなら今が下限近くだろうか。
買い替えに5万円の価値があるかがモヤっとするが、まぁ買うべ。
U2421HEとP2421DCどちらか購入しようとおもいますが
理由がType-Cディスプレイへの乗り換えで解像度以外に違いがわかりません
何か選ぶ際の注意点や、それ買うならこちらという商品ありますか?
24インチのモニターをフルHDかQHDにするかで悩んでるんだけど、時代的にももうQHDでええかな
U2421HE:FHD、Ethernetポートがある、音声出力がある、4面ベゼルレス、USB4ポートとも3.0
P2421DC:QHD、Ethernetポートなし、音声出力無し、3面ベゼルレス、USB 2ポート3.0+2ポート2.0
くらいかな。
もしQHDでデイジーチェーンでモニター2台つなげるなら
>>278 に注意ね
>>428 わざわざ調べていただきありがとうございます
P2421DCが自分には合ってるみたいです
LAN端子はモニターに付いてなくても良く
外付けの音声再生器のほうが音も良く
24インチ程度ならWQHDや4Kはオーバーなので
以前大型液晶で高解像度の商品を使ってみたものの疲れやすく27インチも検討したのですが私には20〜24インチまでがちょうど良いかなと
店先やネット掲示板で27インチ以上や湾曲パネルが売れてるように感じるから買い換えに戸惑うよ
QHDとWQHDの表記違いはあるが
16:9のQHDってWQHDだよね?
一般的には2,560×1,440はWQHDと呼ばれるようだね。
デルではなぜかQHD
>>429 あ、あとU2421HEの音声出力は、
音声出力端子がついてるって意味で、モニターにスピーカーがあるわけではないよ。
(Type-C、DP、HDMIケーブルに映像だけでなく音声も一緒に流れてくる)
Uシリーズはヘッドホンとかのプラグを差し込む穴があるけど、Pシリーズにはないな
S2721DGF その後…
8bitになってしまう問題は、HDRを無効にすることでスリープ復帰では回避できたものの、省電力モードからの復帰が×。
結局DPHPMA version.3を使うことで回避できた。forceモードの方が具合が良い。
ただこれにも問題があって、WQHDで144Hzと165Hzが使えない。まぁ、120Hzでも十分だけどね。今のところ。
メインS2721DGF、右側サブに2711U(こいつにはDPHPMA version.3が使えなかった)、左端サブにHDMI接続15インチモバイル液晶というトリプル環境で、
スリープ復帰、省電力モードの画面オフ、それぞれのディスプレイの電源を落としてみたりしても問題なくなった。
ディスプレイポートでも認識の順番によってはアイコン・ウィンドウ再配置起きない場合もあるんだな。
forceモードにするとS2721DGFの再認識が早く、常にS2721DGF→2711Uの順番で認識されるようになるからか、
2711Uがアンプラグ状態になっても大丈夫らしい。
そもそもHDRは常時オンにするようなもんじゃないだろ・・・
いや、HDRを無効にするとHDR非対応モニタ扱いになってWindows側でHDRオンにできなくなるんだよ。
さすがに普段HDRにはしてないよ、眩しすぎるからw
ドット抜けあったんだけど、これ返品を選べばええんか?
輝点だったら返品できるけど抜けは4個以上からじゃなかった?
プレミアムパネル交換に無償で代替品に交換しますって書いてあったけど、返送料はいるのね
尼の返品する場合でも返送料金はいらないに慣れすぎてたことを実感した
>>441 前は返送伝票も持ってきてたので送料負担なしだったけど、いまは変わったんか?
U2720Qドット抜けで交換してもらったけど
送料負担なかったよ
>>442 電話したらそうサポートの人に言われただけで伝送伝票はまだだからわからない
AW3420DWのドット抜け黒点一個だったけど交換してくれましたよ。替えのモニター来てその箱に不具合モニター入れて業者が取りに来るの待つだけです。
交換の場合ならいらないんじゃね
先月、やっぽ別のモニターに変えたいから返品したいって連絡した時は返却費は自分持ちだったけど
不良原因ならDELL持ち 自己都合なら自分負担でしょうね
話変わるけど、問い合わせの返信メールに案件番号?みたいなの付けて返してくるじゃない?
ちょうどDAZNにも問い合わせしてたんだけど、その番号の形式が一緒っぽい
おんなじ大連の企業にサポート業務外注してんのかね それか使うシステムが一緒なのかも知れんけど
DELLで初めてモニター買ったけどクレカに請求と同時に出荷されるわけじゃないんだな
請求きたけどまだ生産中だ
>>445 箱にサービスタグが貼り付いてるから
替えの箱じゃなくて買ったときの箱に入れないとだめだぞ
>>450 状況によるのかもです。自分は箱は処分した後だったので代替えが入っていた箱に入れて下さいと言われました。サービスタグはモニターの後ろの端子挿す所に貼られていたのでそれを伝えましたよ。
サポートが海外にあるせいかスマホの通話料金が跳ね上がっててびっくりした
今度からチャットでやり取りしよう
メールアドレスを書いてあるのに電話で連絡してくるのやめてほしいな
やり取りに時間がかかって仕方ない
>>441 プレミアムパネル保証の製品は輝点は1個から交換してくれるよ。
DELL持ちで西濃運輸が「ここやで」って交換品を持ってくると同時に引き上げていくよ。
何個から保証かは製品によって違うよ
まあ交渉次第だし
目でほぼ見えない輝点も頑張って探せば
大抵複数個見つかるけどね
「良品先出し」って発売当初は質の良いパネルを使って生産して
時間がたてばたつほどパネルの質が下がった製品が出てくるのだと思ってたw
不具合時で交換するときに先に送ってくれるという意味だったのね
「良品」っていうのは
返品されたもののうちクリーニングすれば再利用できる程度に状態が良いものって意味だけど
「品質が良い品」とか「新品」だと誤解している人もいそう
良品先出しっていうけど
不良品ならそもそま後出しでもダメだろw
>>461 新品じゃない!!ってクレーム入れた奴がいたんだろw
良品って新品ではないの?
ドット抜けで送られてくる製品は中古でドット抜けしていないだけ??
嘘でしょ
新品購入して1点のドット抜け指摘したら中古に早変わり?
ドット抜けてないまでも他の駆動部分はどれだけ酷使されているか闇じゃん
>>463 中古だし
送られてきたのがドット抜けしてるのもザラ
>>463 新製品が出たらすぐに買えばいい。代替用の中古品もないから、新品がくる。
でも、キャリブレーションとかの紙は入ってないけど。
U2720Qで初めてHDR試してみたんだがwin側でOFFにできないのかコレ?
win10側のディスプレイ設定をOFFにしても色がおかしいままなんだが・・・
DisplayHDRとかの一部のモードだけOFFでマトモな色になるな(認識できてないだけでこれも微妙にズレてるのかもしれないが
)
これは仕様なのか不具合なのかよーわからんのだが
ドット抜けで交換頼んだに、良品でドット抜け中古が来たらまた交換になるのか
それ本当に?信じられない、そんな商売あるんですか
新品の製品に不良があって返品すると中古と交換される、
どう考えても正気の沙汰じゃないんだけど
廃棄するまでもない不良品はAppleのように修理調整品として
割引価格で売るのが普通でしょう
>>469 そもそも業界的にはコンマ以下の画素異常は不良品じゃないんだよ
4kだったとして一個あったら約900万分の1でしかない
それも認めないというのなら価格は10倍以上になるだろうね
10日以内なら初期不良扱いで新品と交換
それ以降は保証で良品と交換
他のメーカーはほとんどこれ以下(ドット抜けは正常品扱い)の対応だと思うけど
>>469が正気だと思ってるメーカーってどこ?
保証交換だとリファービッシュ品送ってくるのはエンプラでも普通だぞ
10日以内にドット抜け見つけて交換頼んだけど、新品ではなく良品と交換になる可能性もあるって言われた
在庫次第で変わるらしい
>>469 Appleだって交換品は修理調整品だぞ
S2721DGFって4Kのシグナル受け取れないからPS4 ProやブルーレイだとFHDソースの引き伸ばしになるってマジなん?
改善方法ないの?
殆どの他メーカー同等品はちゃんと4K入力受け付けてそれをWQHDにダウンコンバートしてくれるらしいが
>>434 120Hzで使おうと思ってたから情報有り難いわ
>>474 新品在庫が切れてたらそういう事もあるかもしれんけど
そういう時は返品もできるはず
量販店などで流通在庫が残っている場合もあるから
そこなら買えるかもしれないと言われたことがあるよ
メーカー保証1年でメーカーが初期不良認めたら新品交換は普通
10日とかクーリングオフ期間より短い
中古と交換とかこの産業まじ狂ってる
不良で回収した製品の残存価値によるんだよ
IT機器は総じて価値が高いから修理して、交換用良品として再生する
おまえが普通といってる業界は1個1000円のUSB扇風機とかじゃねーの?
自己都合返品が10日以内
注文製品と別の製品が届いた場合が2日以内
初期不良が30日以内
これじゃなかったっけ?
自称価値判断できる君はIT機器の3年後の減価償却率を理解して言ってるのかね
そもそもいかなる法人も生産側が自らの生産品を固定資産に計上してしまっては法人がサピエンス以上の存在になってしまうではないか
サピエンスが法の下の人に降した決まりをどう覆してくれるか政治活動でもするのかね
少しだけ会計勉強しただけの坊主ならこれ以上は恥になるので自分のためにやめときな
な?
少しだけ会計勉強しただけの坊主ならこれ以上は恥になるので自分のためにやめときな(キリッ
な?(キリッ
DELLのスピーカー届いたからモニターのUSBに接続したら音出なくて泣いた
PCに繋いだら音は出るから不良品ではないっぽいが
>>487 DELLに連絡して中古品と交換したらいい
スレの流れ的には当たり前らしいよ
>>487 一応聞くけどモニターとPCusbケーブルで繋いでる?繋がないとusbハブ機能は使えないよ
>>489 HDMIとしか繋いでないです…
これじゃダメだったのか
モニター側にtypeB端子があると思うからそことPCを繋げばいいよ
> DELLに連絡して中古品と交換したらいい
> スレの流れ的には当たり前らしいよ
ドヤ顔で不正解ワラタ
中古再生品が送られてきて発狂して会計語り始める大学1年生がいると聞いて
リファブリッシュ品を中古って扱いにするのも厨房らしい
新品以外はすべて中古だと思ってもいいんじゃないかな、再生品って旨いこと言うよなw
P2319を在宅用に考えてるんだけど、評判いいかな?
将来ノーパソつなぐ可能性があるならP2419HCがいい
最近のwin10のスケーリング200%って
どうよ?
アプリごとに設定すれば無問題?
>>505 ずっと更新してないアプリ以外はほぼ問題ない
PシリーズでノートPCから音を出す以外に良い方法ありますか?
プロフェッショナル用だからビジネス向けなのは承知した上で購入検討してます
>>508 ブルートゥースで音というのが確かに良さそうですね
モニターとUSB Type-Cもしくは映像ケーブル+Type-Aケーブルでつないでいる場合は
モニターにUSBスピーカー(USB給電のみのものではなく音声信号もUSBで流れるやつ)つなぐとか
U2027QのHDMIは2.0
2.0aではなく2.0
注意
U2410からの更新を考えています
DELL製品から選ぶとすれば、U2720QとS2721Q
あたりが候補になりますが
検索してもS2721Qの情報がほとんどありませんが
U2720Qと比較した場合どうなのでしょうか?
u2720q、HDRの仕様がよくわからん
DisplayHDR指定したらなんかディスプレイが別デバイスと扱われるのかDell Monitor Managerの設定とか全部飛ぶ
ソースからHDR信号が来ると輝度設定等はできなくなるのは普通。
S3221QSの販売開始してるみたいだけど購入した人いる?
割引中で安いし気になるんだけど、レビュー記事が全く見当たらなくてなかなかポチれない・・・
>>516 買ったけど、何故か予定より1週間はやく2日で届いたけど
まぁ悪くないけど用途しだいですかね、ステイホームでテレワーク用
なんて人には問題なく勧められる、色再現重要って人は上位買うべきだね
自分は価格考えたら十分満足してます。
曲面は心配することないむしろ自然に感じる、今じゃ隣に置いてるiMacのほうが
凸型に曲がってるように見える不思議w
U2720Qを2台買ったんだけど
たまに片方だけ画面の右側が黒く暗くなる
電源オンオフすると治る
なんだこれ?再現性がない…
>>518 自分も1回なった。
右端のバックライトが消灯してるんだと思う。
右側が暗いっての価格コムなんかの書き込みにもあったなあ
買おうと思ってたけどちょっと躊躇
稀によくある初期不良でしょ
俺も2台一緒に買った口だが不具合まったくない
>>517 報告ありがとう。動画やゲームには向かない感じでしょうか。
今使ってるのがIPSで黒浮きが気になるんだけど、S3221QSはVAパネルなんでコントラスト向上に期待してたんですが。あと視野角は問題ないですかね?
>>518 うちのは左側が暗くなる。ファームウェア更新とかで治らないのかなー。
他にはDP信号見失ったり、画面の輝度が低いままになったりもする。
どれも電源入れ直しで改善するけど、地味に面倒。
>>522 ゲームやらなし動画はTVで見ること多いから評価は難しい
そりゃ有機ELテレビと比べると落ちるとしか...
自分もコントラスト比に注目して選択したが用途(ちなプログラマ)的
には正解だったかも、P2415Qからの乗り換え
視野角はたしかにIPSより劣るがデスクで使う分には問題ない
両端がムラに見えるようなこともない、多少は曲面のおかげかも
さっき気付いたがMacでHDR出力オプション入れると、とんでもない色で使えない
Mac側のバグって話もあるが、Dell使いのマカーいる? 他機種どうですか?
MacのHDR出力情報漁ってたらHDMI接続なら問題ないという説発見
USB-C <-> HDMI2.0ケーブル発注した
色が鮮やかに表示されるとするとMac側からPQでsRGBの映像を流してるつもりなのが
モニター側でPQ BT.2020で表示しようとしてるとかかな。
>>526 お詳しそうですね、わかりませんーん
1. 標準状態 ダイナミックレンジ小さい眠たい感じ
2. モニター側でHDRオン もうギラギラな感じ(目が眩みそうな輝度さえ気にしなければ悪くない)
3. Mac側でHDRオン 使えない程白く霞む(外人はWashed Outと表現)
4. Mac側でHDRオフ 何故か2の状態に戻らず普通な感じ(今このの状態で使ってる電源入れたときもこの状態)
macOSにバグはあったが10.15.4で改修済みという説もありよくわからん
HDMIケーブル待ち
いずれもUSBTypeC(給電)未搭載の廉価モデル
新製品は一見安いがコスパ面からも2720Q名器やな
HDMI2ポートとFreeSyncはぶっちゃけどうでも
s2721qはHDCP1.2みたいだな。使う機会無い気もするがテンション落ちた
>>530 安いと思ったら、そんな落とし穴があったとは・・・
sシリーズは要らない。
U3220Q ?発売まだかいな
>>531 日本語ページの仕様に書いてなかったから、
米国ページ見に行ったらこれだよ…
せっかく買うの決まったと思ったのに
液晶TVだと6年も前に各社がHDCP1.4→2.2の無償アップグレードを実施していたが、
なんで今時の新製品が1.2なんだろう?
>>527 DELL HDRの各モードは全部無視しろ。DisplayHDRモードのみ意味があるよ。
Mac側HDR onでSDRの映像(通常のGUI)はMax 100nitになるので元から輝度を上げてるなら
カラフルネスが下がったように見える(逆に100nitで調整されてるなら変化はないはず)。
>>535 DELL側でSmartHDR入れて非HDR状態とSmartHDRオフの状態
が可也違うんです輝度コントラストだけじゃどうにもできない
これ別の見え方にする意味わかんねー
なんとなく解った事
Macの通常出力をなぜかHDR10と誤認識することが(まれた)あるその場合ギラギラモード
>>526氏が言ってる状態
MacのHDR出力はいまのところうやっても通常出力と認識するようで霞モード
MacのHDR出力をHDR出力と認識することは一切ない
今日HDMIケーブル届くので後で改善するかためします。HDMIならテレビにつないでテスト出来るし
u2520買って、せっかくだから収まりやすさ優先でサウンドバーのAC511Mをセットでつけてみたんだけど、これクソ仕様だな。
usb給電なのでマニュアル通りモニタのUSBポートとサウンドバーを繋ぐ
→ これはいい
その状態ではHDMI接続のゲーム機やDP接続のPCの音声はサウンドバーから出力されない
→ え?と思ったけど、よく考えるとそりゃそうか
仕方がないのでモニタのAudio-OutとサウンドバーのAudio-inを結線するもやっぱり音が出ない
→ 意味不
なんか海外のサポートサイトみるとUSBアップストリームにPCが繋がってて、かつPCの電源入ってないとAudio-in経由でも音が出ないらしい
USBホストPCがないとそもそも有効にならないってことなんだろうけど、なんでこんな仕様、、
製品サイトみてもそのあたりのこと何にも書いてないし、返品できんのかな、これ
高い授業料だったね、次は普通にスピーカー買った方がいいよ
サウンドバーの給電をラズパイとかの常時起動してるLinuxボックスから取ってやればうまくいきそうだけど、もはやモニタへの収まりやすさとかそういったものからはかけ離れるなぁ
ちゃんとマニュアル確認するような人ならもちろん知ってると思うけど
モニターとPCをdpで繋いでもモニターのusb端子が使えるようになるわけじゃないよ
>>541 Display Portのこと
俺もS2409Wを買い替えたくてスレを覗いてみたら浦島太郎状態で、知らない言葉ばかりだった
だからあなたもしばらく読み続ければ何となく分かってくるよw
13年前に買ったデルの24インチモニタ
一回保証交換したやつが現役
まだ壊れそうにないw
>>518 全く同じ状況だった。2台買って1台が症状発生。かなりの頻度で発生していたけど、交換して貰ってから1回も無し。
>>540 AUX-in経由でも音が出ないってことに対する反応だから的外れな指摘では?
AUX-inついてるのにUSBつながってないと使えないってUSBオーディオでありがちな仕様?
>>544 13年前だって?俺より上手が出た!w
S2409Wは2009年購入、頑丈で頼もしいヤツさ
同時に買ったXPS435TはVista→7とアップグレードし、グラボを二度交換しつつ、OSサポート切れてもまだまだ現役
さすがにヘタってきたので、こちらは近いうちに買い替えねばなるまい
その前のE172FP(14インチ)は5年ほどで使えなくなった
コンビ組んでたPC本体Dimention8300も、窒息ケースが災いしたのか5年であぼーん
>>546 モニターにUSB4ポートくらいあったら
そのうち1ポートはモニターオフにしていても常時給電で
そこにつなげばPCなくとも(音声自体はAUX inで)音が出るとかじゃないのかな
あ、打ち間違えた、E172FPは、E以下の2桁を見てもお判りのとおり、17インチで解像度は1280x1024
それを24インチでFHD1920x1080のS2409Wに替えたら、画面は大きいし作業スペースは広いし、非常に満足できた
でも今は4Kで32インチぐらいのがホスイ…
JaneとChromeとfoobar2000(音楽プレーヤー)とThunderbird(メールアプリ)が重ならない状態でPC使ってみたいな
USBオーディオはUSBホスト(PCやスマホ・タブレット)とつながってないと再生できないっしょ。
>>551 音源をつないでないのだから出ないのでは?
そもそもモニターに取り付けて使うものだから、PC電源オンを前提にしているのは当たり前でしょ
ワロタType-C -> HDMIケーブル買ったらYUV変換されるウンコ仕様だった
HDRモニタとして認識もしない クエスト for Mac de HDR続く...
14年前に買った2407WFPが、まだ映るけど、とうとう現役引退…
PCリサイクルマークが付いてるから、無料で引き取って貰えるのは有り難いな
デカい箱をとっておいた甲斐もあるってものw
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく
>>548 給電はどのポートでもできるのよ
>>550 まぁ確かにおっしゃってるとおりで、USBオーディオデバイスとして売ってたらこんな勘違いしないんだけどね、、
モニタの周辺機器みたいな扱いで売ってて3.5mmのインタフェースもついてればPCが起動してなくても音鳴ると思うじゃん
まぁ結果単なる、モニタのUSBハブ経由でPCと繋がるUSBオーディオデバイスなので、指摘の通りなんだけどさ
>>555 こんにちは 皆さん お元気ですか
私は元気です
この文章はイギリスのケンブリッジ大学の研究の結果、人間は文字を認識する時、その最初と最後の文字さえ合っていれば順番はめちゃくちゃでもちゃんと読めるという研究に基づいてわざと文字の順番を入れ替えてあります
どうです? ちゃんと読めちゃうでしょ?
ちゃんと読めたら反応よろしく
つまれすか?
のなういするっちぺぇく
返品返金にしてもらおうかとテクニカルサポートに連絡したらその構成(USBホストがない状態)でも音はなるはずだ、の一点張りで新品交換になったわ
交換品届いても確実に音ならないのにな
交換品届いたらテクニカルサポートじゃなくカスタマーサポート側で返品処理してもらお
>>559 いや、こういう構成だと音ならないんですか?って聞いたら、相手がその構成でも音なるはずだの一点張りだったのよ?
こっちはそういう構成は無理ですねーって言ってもらうこと期待してたのに
>>558 変なことしてないで、早めに返品申し込みしたほうがいいよ。
10日以内だから。
>>554 俺より古いの使ってる人、まだまだいるもんなんだね
E172FPとDimention8300の箱もまだ残ってるや
本体はとっくにPCリサイクルへ出したんだけど
東京都の45Lポリ袋を2枚重ねにし、別々にPC本体とモニタを包み、
DELLから送られてきた用紙を貼って郵便局まで持って行った
そして使い道のない大きな箱だけが残ったってわけw
>>555 このコピペ、まさか今頃になって見るとは
最後に見たの、記憶では15年ぐらい前かな
Lenovo M75q-1とU2720QM(DP)とIO DATA LCD-RDT241XPB(HDMI)のマルチモニタ接続してるんだが、
スリープ復帰後に高確率でU2720QMだけ無信号になり表示されない。
再度スリープ→復帰させると表示されるけど面倒で仕方ない。
DP-HDMIのケーブルがあれば切り分け出来るんだが、それだけの為に買うのも馬鹿らしくて諦めてしまった。
意外とAMD APUのドライバーが腐っていたりする。
APU自体はHDMI 2.0対応してるのに搭載製品はなぜか1.4とか
あ、↑の話はメーカーから出るPCやマザボによって
1.4対応だったり2.0対応だったりするって意味ね
送料自己負担で自分からウェブで返品処理すること知らないのか・・・
MacでHDRを経験するだけの目的で7,480円のApple純正HDMI変換アダプタ買ってしまう
もうなんためにDellローレンジ製品買ったかわからない
一応AppleがHDR出力可能としてる組み合わせ、最新のブラビアに接続して無理ですw
この時点で自分のMacとDellでは無理なのは明らかスッキリしました
その後解った事、DP接続時MacのHDR出力でWashed Out霞モードの場合も
モニタ側では一応HDR10と認識しているみたい、ネットで見かけた成功事例によると
そのモニタのHDR用カラープロファイルが出現するようです。
統一的にHDRのカラープロファイルを決めているWindowsと違ってMacではHDR用のカラー
プロファイルを提供しないモニタはHDRで使えないという結論
U2720Qがクーポン適用で
54,980円...買っちまいそうだ
>>573 税抜きだからAmazonのほうがちょっとやすいぞ
と言っても結局typeC接続かHDMI接続かで選ぶだけだろ
>>574 あ、そうか
1,200円差...DPケーブル代と考えれば
公式利用もありだな
>>573,576
DELL公式だとAmazonよりクレカのポイントバックがデカイことがあるのでどっちが得かよく調べてな
U2720QM アマゾン欲しいものリストに6月に入れてまめに確認してるんですけど
6月ごろに一度55000円くらいに数日なって、それっきり59800円ですが
値下がりしないでしょうか。
モニターって値下がりは次期製品が出るまで値下がらない感じでしょうか
DELLは初っぱなのセールが最安ってことがあるな
U3219Qはそれで1年待ったわ
必要なら思い切って買っちゃった方がいいかも
値下がりを待てる=必要に迫られてない
ずっと待ってればいいよw
死ぬ直前に買うモニタが一番コスパが良いので待つべきだ
>>578 6月末くらいまでテレワーク需要で生産が追いつかない状態が続いていた
売れると踏んでその価格だろうからしばらく据え置きじゃないかな
必要なのに5千円程度を渋る理由が思いつかない
>>583 一度最安値を見てるから5000円損すると思ってるんだろう
そもそもモニターを増やしたかったり、故障していて入れ替えたいから検討しているわけで
検討するということは予算も踏まえてのことでしょうし。機種まで決まっている状態で3ヶ月以上待つ理由がわからない
特に無くても困っていなくて気になる商品を衝動買いしないために
数日寝てそれでも欲しかったら買う、1ヶ月くらい待ってほしくないなら
それはもう無くても困らないものと考えて他のこと考えるよ
必要にも関わらず底値を待ってるのだとしたら機会損失の方が大きいし、
その待つ時間で効率を上げて5000円稼ぎ出した方が得策だと思うが
その事について度々気にする(=時間と脳を使う)ノイズからも解放されるし
ま、価値観は人それぞれだろうけども
示唆に飛んだ書き込みだな
たびたび中断しなかなか進まぬ断捨離を続けていくうち、同じような考えに至るようになった
とは言いつつ、いったん最安値を見てしまうと、値下がりを期待してしまう気持ちはよく理解できる
ファイル交換ソフトを15年使って何十台も外付けHDDを増設した
断捨離を続けている途中で、急に空しくなって止めた
集めるだけで見もしないし、そんな時間もない
250GBが3万を超える時代からのも含め、ほとんど処分した
100万は行かないだろけど何十万円もドブに捨ててしまったわけだ
今後はサンクコストの罠にも陥らないようにしたい
因みに俺は1ヶ月も待ってまだ欲しくないなら「無くても困らないもの」と考えられるようにはなった
・欲しいと思い続けて1ヶ月くらい過ぎてもまだ欲しいと思うものは欲しいもの
・1ヶ月くらいで冷めるものは大して必要でないもの
・1年経っても欲しいと思うものは今のままでは手に入らないもの
上手いことまとめてくれた!
1年経っても欲しいと思えるようなものは今の俺にはないけどw
上で偉そうなこと言っちまったが、2年も断捨離やってて現在も膨大なサンクコスト処理に悩まされてるよ
断捨離開始してからもしばらくはP2Pやってたし、無駄な買い物も結構しでかした
服だって45Lポリ袋を20個以上捨てたのに、(さすがに頻度は減ったが)今でも買ってから後悔したりする
それでも足の踏み場もなく天井あたりまでガラクタの埋まった汚部屋からは脱却できつつある
部屋が片付いていくにつれ、ものを選ぶ鑑識眼みたいなのが徐々に磨かれていくのは実感できた
本スレに汚部屋同志の住人がいたら、この機会に断捨離を試してみてはどうか?
俺の場合は床が見えるようになるまで2年かかったし、まだまだ処分できてないものも大量にあるし、
自分が満足できる部屋の状態には程遠いのが現実だけど
つーか俺ほどヒデー奴はここにいないだろな
実際、E172FPとDimention8300の箱だけがまだ残ってんだからよ!www
>>589 お前が欲しいものは
モニターに写すAV女優の無修正マンコが収められたMP4ファイルではなく
生身のマンコに挿入する筆下ろしの実体験だろう
>>590 面白い発想するね
予想外の返事をもらって飲んでたコーヒーをモニタとキーボードに吹いたwww
P2PでHDDを何十個も買ったら一般にはエロってことになっちゃうんだろうな
特撮や映画やハイレゾ音源なんかも大きなファイルなんだけどさ
ロシアのサイトなんか使ってやってたよ(今みたいに右クリックで翻訳してくれる時代じゃなかったから会員になるのも苦労した)
>>591 P2Pで違法ダウンロードしてたら中身が何かとか関係ないぞ
1年経っても欲しいと思ってる家電が山ほどある
いつでも手に入るんだけどね
>>591 どっちにしろ童貞は早く筆下ろししたほうがいいよ
S3221QS ピクチャーインピクチャーあるおかげか
入力切替えた時、元のやつは継続してつながってると認識される
地味ーにマウスカーソルが存在しないモニターに行ってしまって困り中
これがピクチャーインピクチャー機能OFFにしてもだめという...
おかしくね?
>>573だが、買っちまった 尼で
尼からなのか、メーカー直なのか知らないが
何も梱包の無い状態で届いてびっくり
尼でEW3270U買った人の家にはこんな梱包で届いたそうだ
>>599 あれ、Amazonのサイトに「商品の外装箱のまま配送」
って書いてるけど、実際は梱包されるのかな
箱も、昔はDELLと大きくプリントされた
段ボールだったのが、ちゃんとした化粧箱?になったんだな
U2720QMがアマタイムセールで53800円になってるで
買いそうになってる・・・
P2720DとS2721Dのスペック見る限りS2721Dの方が高い様に見えますが、
P2720Dの方が値段が高いのはスタンド調整機能の分の差でしょうか?
それとも単純にスペック比較では分からない部分で差があるんでしょうか?
>>603 27インチQHDUSB-C予算5万以下で探して
P2720DCしようと思ったけど
こっちのがいいかな
PCモニターで4kのが上ですかね
PS4きれいならこっちかな
U2720QM買ってしまった
もう一枚買って並べたいけど10万は痛いなあ
U2720QM設置完了
UP2414Qからの更新
2414の幅一杯にまで画面が広がった感じ
メチャクチャ大きくなった感は無い
発熱が小さければ良いな
幅広のLEDデスクライトが欲しくなった..
>>610 2枚使ってるが最高だよ
どうせHDMI2.1だとかまだ先だし、少なくともこれで5年は闘えそう
578です。U2720QMぽちりました。
届いて使ったら感想報告します。ありがとうございました。
>>611 発熱は普通なレベルになった
ノートパソコンが通常使用で温かくなるのと同程度
テレワーク開始前に更新すればよかったよ..
U2720QMプライムデーやサイバーマンデーにもっと安くなるかもと思って買い控えてるんだけど
今買っといた方が良さそうなのかな。
>>617 前回もプライムデー直後から割引になった
たぶん意識的にやってると思うよ
だから5000円程度安くなるのを待つ理由がわからないと再三言われてるでしょ
在庫あるうちに買っておけ
U2720Q/QMはすぐ在庫揺らぐから、そのときは中国人とイライラしながらチャットすることになるんだぞ
2週待ちが平気で未定に変わるからな
そうなれば2ヶ月待ちを覚悟しなければならない
この冬はインフルエンザとコロナ禍でテレワーク需要がまた盛んになると予想されている
p2421d大分安くなってる?前からこんな感じだったけか
話題のU2720Q/QMって
4K、USB-C、音声外部出力という条件ではベスト?
>>619 YouTube、2ちゃんねる、DMMエロ動画を快適に見るためだけだからなあ
贅沢な悩み。
先日半年越しでポチッたけど。
買ってだいぶ奮発したと思ったらリモートワーク云々でモニターでも5万補助してくれるらしいわ。嬉しい。
>>628 詳しくって言われても会社での事だからまぁ個人的な話なんだよね。
公的な補助と勘違いしてる方がいたら誤解招くような言い方して申し訳ありませんでした。
実際には給料から引かれてるだけだぞそれ(個々人の額面とかじゃなく将来の昇給分とかから)
ノートPCにつなぐようなビジネスモニターに5万も要らんな
24インチFHDの12000円でいい
U2721deとp2720dc の違いってLANポートの有無以外は無いよね?
テレワークで在宅ならモニターはいろんな機器に繋げることも考慮して選ぶでしょう
>>633 それやると公私混同になって勤務時間にゲームしたりAV見たり・・・
俺のテレワーク環境
会社支給13インチノート(FHD)
会社イントラ接続は内蔵SIM
私物インクジェットプリンターを有線USB接続(個人用PCからは家庭内無線LAN経由でプリント、スキャン)
HDMIで個人用のセカンダリーモニターである24インチFHDモニターへ
テレワーク用マウスキーボードはロジクールのワイヤレスUSBアダプターで無線接続
>>631 そんなあなたにP2419HC
スタンドは調整きくしType-C入力もあるよ。音声はPC本体から出してね
USB出力を塞いでないって、ヤバイなそのテレワークシステム
>>639 そもそもセキュリティの観点から言ったら個人情報や社外秘扱う端末は社内だろうとテレワークだろうとUSBあっちゃ駄目だが
官庁に提出する公文書を印刷して推敲
赤ペンでチェック
本社にいるやつにレーザープリンターで提出用のを刷ってもらう
USBメモリにはどんなファイルでも持ち出しはできないよ
そうするほうが早くて見落としも少ないんだよ
他人に直させる文書ならスキャンして送るだけ
PDFにチマチマコメントなんてやってられない
Amazonビジネスで51526円でu2720qmポチった。。。
良い買い物だったと思いたい。。。
2720か2520か、画面の大きさで迷ってるんだけど、奥行き60cmの机なら25インチの方が良いかな?
もっと小さな24インチの方がいい?
距離50cm弱で32インチを使ってるけど、特に使いにくいという事はないな
事務作業なら画面全体を常時見るという事はないので、ぶっちゃけ
首が疲れない範囲ならどんだけ大きくても問題ない
さすがにゲームや映像コンテンツの視聴時は1mぐらい離れるけど
>>643 >そうするほうが早くて見落としも少ない
ソフトウエアに疎い人は決まってこれ言う
印刷物を持って現場に行って歩きながらチェックするような作業もあるからね
1枚や2枚の会議のレジュメならまだしも
50枚60枚ある仕様書とかあるからね
印刷したほうがミス見つけやすい点には個人的には同意するが、
いくらそこツッコまれたからとはいえここで続ける話題でもないので、ほどほどにな
コロナでテレワーク始めたようなニワカじゃねーからね
テレワーク歴7年だよ
定期券なんか買ったことない
3LDKに1人で住んで13畳のリビングにPC3台 プリンタ2台 モニター4枚置いて仕事してる
びっくりするくらい寂しい生活だね
しかも、7年も無駄な印刷で時間浪費草
40過ぎたら結婚も無理でしょ
メールと電話とアジェンダで済むような文系仕事じゃないでね
s2721q/qsにはHDR機能無いですかね?
ps4,ps5用に買おうと思っているのですが。
例の名言
迷う理由が値段なら買え、買う理由が値段ならやめとけ
俺?予算オーバー気味だったが、買って良かった、U2720QM
>>530 調べたけどそんなのどこにも書いてなかったんだが
HDCP2.2対応じゃないのか?
一応同時発売同じシリーズのS3221QS + NVIDIA RTXでNetflix 4Kでみれてるけど
HDCPのバージョンが何かまで知らん、簡単な確認方法あれば確認するけど
対応してないものを全部表記したりはしないんじゃない?
購入の候補だったので自分も調べたんだけど
HDCP2.2対応とは書いてなかった。
ちなみに価格.comで比較したら
U2720QはHDCP2.2対応に丸がついていたけど
S2721Qにはついていなかった。
ただし、U2720QMにもついていなかったので
正確かはわからない。
U2720QとU2720QM の共通のユーザーガイドには
HDMI2.0(HDCP1.4/HDCP2.2)になってるけど
S2721の方にはHDMI2.0としか書いてなかった
実際PS4 ProつなぐとFHDソースの引き伸ばしになるって報告あるしHDCP2.2対応じゃないのは確定だろ
S2721GDFにPS4pro繋ぐと4K出力できるのん?
視力や目のコンディションで個人差があるから他人の意見は一切参考にならない
もう4Kで2.2は当たり前だから表記しなくなっただけでは
公式のクロアチアサイトHDCP2.2と表記ある
https://www.dell.com/hr/p/dell-s2721qs-monitor/pd?ref=PD_Family たまたまググってヒットしただけ他国は知らん
↑のサイトでU2720Qのスペックを見てきたら
1 x HDMI 2.0 ( HDCP 1.4/ HDCP 1.2)
になってた。
さすがに1.4を書いたら1.2をわざわざ書かないだろうから
誤表記だろうけど。
そのモデル持ってないから見てないけど
デルのモニターにはファームウェアアップデート存在するモデルもあるから
それ入れると非対応で出荷されたのも後から対応とかあるかもね
S2721DGF買った人に聞きたいんだけど、パネル左上のベゼルとパネルのところに気泡が入ってる個体に当たった人いる?
自分のはノングレアコーティングの貼り付け不良引いたかもしれない
S2721DGF使っててなんか不満点あったりする?
残像感があるとか
上にも書いたけど、省電力オフやスリープからの復帰で、10bitが8bitになってしまう
ゲーミングモニターだからしかたないのかもしれないけど、デフォの色が緑過ぎてやばい
すこしくらい調整しても良いと思うw
あと、HDRはおもちゃレベルだな
普段使ってるテレビがSONYのZ9D 65インチでそれと比べるのもあれだけど、ちょっと使う気にはならないかも
いままで60Hzのモニターしか使ったことなかったから残像感には不満はないね
ブラウザでスクロールしながら文字が読めることに感動したなw
Windows 10ならフィードバックツールから報告してみ
(ちゃんとディスプレイのカテゴリー選んで)
適切なカテゴリー選んでレポートすると関連した設定情報とか送られて、再現性あるバグなら遅くとも翌々月ぐらいまでにはデバッグされる
DELLのモニター固有なんだかわからないけど
ストアアプリクリックするたび色がおかしくなる
バグ送って修正されたよ
問題起きる前後でのdispdiagっていうコマンドの出力添付しとくとデバッグされやすい(しやすい)
元MS中の人
>>672 VG27AQよりODと応答速度が合った設定がないと思う
165hzでUFOやると高速〜最速まで選んでも全部微妙なオーバーシュート発生してる
VG27AQなら155hz、OD80だと残像感ほとんどなかったわ
AW3420DWはもう生産終了なのか
次機種はすぐに出るのかなぁ
23.8のtype-cでRJ45付WQHDニーズありそうなのに何でないん?
>>670 見てみたら俺のは上の左右の角が微妙に浮いてるように見えるな
見えるだけで実際浮いてるかわからんが
u2719dcの50%offクーポンってどこにありますか?
>>686 他の製品ではクーポンが表示されるのでどうも終わってるみたいでした
試してもらってありがとうございます
U2414HからU2720QMにしたけど、画質クリアでしっかりしてる感じ。
キリっとしてる感じ。特に設定はいじってない。輝度とコントラストをたまにいじるくらい。
壊れるまでこれで行きます。
>>688 輝度とコントラストはどれくらいで使ってますか
私は輝度5〜10、コントラストはデフォルトの70です
>>690 輝度50〜80、コントラストは60〜80です
S2721DGFのマニュアルを見ると、
PS4とか1080pソースだと拡大するかドットバイドットか選べるように見えるが実際はどうなんだろう
S2721DGFのスペックで4Kが欲しいね。ゲーム機もPCも揃って4Kに追い付いてきた。
dellモニタにmacminiをvesaマウントしたいんだけど、dellのモニタにつくのかな?
マウントのところ引っ込んでるよね?
具体的にはUシリーズなんだけど、vesaのとこが窪んでいるからマウンタつけられないんじゃないかって思ったのだけど、あの形状って問題ないのかな?
>>698 引っかかるなら長いネジ買ってきて止めてもいいんじゃね?
>>690 輝度10以下なんか暗すぎでは?
せっかく質の良いモニターを発揮できないでしょ
>>700 10以下くらいが疲れ少なくてね
普段はそれで1日10時間ほどコード見たり弄ってる
U2720Q尼でタイムセールきてるな
>>698 どういう製品付けようとしてるの?
標準スタンドがvesa使ってるからつかなくね?
こんなのかと思ったけど
U2720QMって映画見るには適してる?
ノートPC経由でBlu-ray
ノートPCで外部出力してBlue-rayってくみあわせめんどうじゃなかったっけ・・・
PCモニタで見る映像ってカクカクじゃない?
普通に倍速テレビで見たほうがいいような
>>703 そうそう、こんなのつけたいけどU2720じゃ無理だよね。
vesaの金具もコの字型もあるけど、はまるのかな…
映画はふつうにTVでも24フレームに観るんちゃうの?
トム・クルーズとか「24fpsで観よう」運動をやってるようだけど、自分は最近のテレビの
4倍速液晶で補間ヌルヌルなビデオビデオしている方が好みだな
そもそもBDで観るだけでもビデオっぽくなるので、どうせそうなら毒を喰らわば床までって感じ
>>708 このタイプはvesaとは別にスタンドついてるモニタにしか使えないんじゃないかな?
Uシリーズは標準スタンドがvesaマウントつかっているから。。
ずっとU2720QMを狙っていたが、S2721QSでもいいような気が。でも後者はフリッカーフリーではないんだよね?
>>717 そっか、ありがとう。スケーリング200%でテキストメインのオレは、これで十分かな
余り話題になってないけど
U2720QMって4kですがどんな感じですか?
Amazonビジで約51000で出てるのです
作業向けなら無難に有能、キャリブレーションしたら印刷用途でも十分使える
USBいらないならS2721QS
S2721QSはadobeRGBカバー率わからんから印刷物も扱うなら様子見
東京都内で P2421DC の実機が展示されているお店ってありますか?
S2721QS安いな…
さすがにU2720Qと2万も差があったら写真・印刷屋以外はS2721QSを選ぶだろ
あとはマルチモニタ構築考えてる人で色味の差異が心配な人ぐらいか
S2721QもLGパネルだろうから低くてもUシリーズ前モデルU2718Q同等の色域は確保してるはず、趣味や作業中のサブモニタなら十分そう
色域不足な青緑系のティファニーやチェレステカラーみたいな綺麗な色出すには特色使うからカバー率100%無くてもプロでも困らんかな
上のモデルに行くにつれusb-c追加など有るのはわかるんですが
パネルも良いもの使ってるんですか?
作業向けのパネル自体は価格差少ないからわざと上位モデル未満の使ってる感じかな
印刷系の広色域は高くても売れるから最上位のUPなんかにadobeRGB100%のパネルで下位モデルと差付けてる他メーカーも同じ、Pにも同じパネルは乗せられるはずだがUP売れなくなるからやらないだけかな
印刷物や写真編集やるので、UP2720QとU2720QMの4Kデュアルにしたわ
ディスプレイだけで20万円オーバー……
その分、品質やら機能はほんと文句なし
電源入れたら測色計がウィーンて出てきてビビった
こんなクソ高いディスプレイを買う前にしっかり調べてなかったことにもビビった
>>728 新発売で3万以下スタートなんだなあ
しかもS2721Dよりスタンドが豪華
失礼ながら
>>730は最初何ほざいてるの?と思ったが
UP2720Qが計測機出てくるの知らなかったわw
>>732 おれも手動で付属の計器貼り付けるような仕様だと思いこんでた
電源投入したら、突然ベゼルがパカッと開いてウィーン、にょきーって。
昔の映画トータルリコールのシュワルツェネッガーの顔面割れかよと
>>734 ギミック機能付きモニター初めて見たわw
同じ仕掛けで不正ユーザーに火炎放射とか出来そうだな
P2421D を2枚買おうかと思ってるんだけど、どうかな?
27インチの方が良いかな
完全な私見だけど、複数モニタは強烈に使う動機がないと、結局は一枚しか使わないようになる気がする。
一枚がいいかな、二枚がいいかな、で迷うなら一枚の方がいいかと。
>>741 用途と着座体勢によるな
着座位置固定の運用なら2画面はオススメしない
身軽に着座位置を移動して常にモニター正面で使うなら2画面も悪くない
着座位置固定でもトレーダーなら6画面以上オススメ
>>741 それだけの情報だと何もアドバイスできない。
現環境と用途、マシンスペックくらい晒していただかないと。
俺の場合
ゲーム用FHD24インチ/240HzがL字デスクの左手にある
その横にU4320Qがあってこれが動画垂れ流したり情報見るようでPbPで
iPad Pro(HDMI)、サブPC(HDMI)、ノートPC(Type-C)、メインPC(DP)、の入力持っていて4画面分割も1個だけ表示もできる様にしている
で、L字正面にU4919DWを作業用モニターにしている
コーディングしたりFXのチャート見たりとかしてる
>>745 いまFHD23インチ二枚で片方怪しいんだよね
Ryzen3600とGTX1660だから多分大丈夫だと思う
パラドゲーしながらネット見てるのが一番多いかな
32インチ4K一枚か、34のウルトラワイド一枚、WQHD24インチか27インチを2枚かでどうしようかなって
>>750 >WQHD24インチか27インチを2枚かでどうしようかなって
その解像度なら27インチがおススメ
24インチは文字が小さくサイトによっては読みづらい
>>751 そうじゃないかと思って聞いてみた。27が無難みたいですね。ありがとう。
22日到着予定のS2721QSが発送されないから履歴みたら29日に伸びてるわ
S3221QSだけど今日無事に届いた
曲面初めてだけど1800Rだとほぼ違和感無いな
>>752 どういたしまして
快適なマルチモニターライフをエンジョイして下さい
>>750 用途から考えると32インチ4kをメインにしてサブ24インチ縦置きがオススメです。
価格見れば分かるがUシリーズが上
Uシリーズの中では型番UPか最上位
S2721HSXポチろうとDELL公式の楽天市場覗いたら
37,180円・・・?
このモデルって22000円ぐらいじゃなかったけ?
DELL公式なのにボッタくり価格って何?
ファンザ、YouTube、スマホ撮影の動画像視聴とネット見るくらいの用途なんだけど、4KやQWHDのメリットってある?
2721のDS、HS、QSのどれかがいいかなと思ってるんだが、フルHDは27じゃ粗いかも、QWHDは視聴向きじゃなさそう、4Kは市販ノートじゃ無理かなぁと思って悩んでいる
FHDより解像度上げる意味はやっぱり無さそうかね
24と27で同じフルHDの映像を比較したこと無いんだけど、27にサイズアップすると結構粗く感じるのかな
27のFHDなんかゴミでしょ
4Kでちょうどいいくらいなのに
4KディスプレイだとFHDは画質荒くなるとか見たけど、そうでもないの?
それか、そもそも4Kしか再生しないのか
4Kディスプレイの方がdpi高いから
24インチの4KでFHDソースを拡大再生したのと
24インチのFHDで同ソースをドットバイドット再生したのを比較すると前者の方が綺麗に見えるよ
4Kモニターの色数別販売台数
1620万色〜1677万色未満(1台)
1677万色〜10億6000万色未満(9台)
10億6000万色〜(178台)
FHDは
〜1620万色未満(20台)
1620万色〜1677万色未満(145台)
1677万色〜10億6000万色未満(466台)
10億6000万色〜(48台)
FHD 10億6000万色のうち
〜17インチ未満(1台)
24インチ〜30インチ未満(3台)
30インチ〜(44台)
つまりTV用
4K10億色は2万円台で買えるが
FHD10億色は一部機種除いて高価格で一般が買うことはないラインナップ
4Kが魅力的に思えてきたけど、ちゃんと調べたらIntel4600だとディスプレイポートが付いてないと60Hz再生にならないんだね
HDMIしか付いてないから、大人しくフルHDにします
今度買い換える時は4K対応できるやつ買おう
「ファンザ、YouTube、スマホ撮影の動画像視聴とネット見るくらい」で
10ビットのコンテンツどんだけあるもんなの?
>>757 音声出力ないのかな
ないと不便なんだよなあ
>>777 10ビット対応機は普通のソースでもきれいに見えるものだよ
家電売り場の店員捕まえてニヤニヤしながらあーだこーだ語って迷惑がられるタイプだな
ざっくり言うと、PC入力された色を一旦もっと多くの色に細分化してから出力することで色ムラや色の誤差が少なく色の再現性が高くなるからとってもキレイ! 、と言う事みたいです。
確かにトーンとか色合いがとても美しいんですよね。 特に動画を見るとそのトーンの美しさにうっとりします。
さらにIPSパネル・ノングレア(非光沢)が綺麗なトーンを引き出してくれている様に思います。もともとの発色も良いし色もしっかり調整されてるので、グラデーション、トーンも綺麗なの必然的。
その違いが気になるような人は
Youtubeの動画とか汚すぎて見られないね
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/0909/24/news001_3.html それでは、SX2462Wにおける10ビット表示と8ビット表示の違いをFirePro用のビューワソフトで見ていこう。Photoshop CS4で作成した8ビット、16ビット、32ビットのさまざまな色情報とファイル形式の画像データを表示してみたが、パッと見た印象はほぼ変わらない。それどころか、通常の写真データやグラデーションパターンを表示して比較しても、ほとんど同じに見えることが多い。凝視すると、わずかに10ビット表示のほうが階調が整っていることもあるが、気にならない程度の違いといえる。
>>786 それは10ビットモニターで10ビットソースと8ビットソースを見分けてるだけで
モニター自体の良しあしを比べてないから無意味
SX2462Wがもともと10ビットで素晴らしいから差がでないだけ
だからいいモニターだとyoutube程度でもきれいに見える
FHDクラスはほぼすべて6bit+FRCってものだが
発色が気になるならFRCじゃなくて、ちゃんと8bit出るやつがいい
10億色なら最低でも8bit+FRCパネルでよく映る
10億色対応機で10bitソース ≒ 10億色対応機で8bitソース >> 1670万色対応機で10bitソース ≒ 1670万色対応機で8bitソース
>>786は
10億色対応機で10bitソース ≒ 10億色対応機で8bitソース
これを検証してるだけ
「ファンザ、YouTube、スマホ撮影の動画像視聴とネット見るくらい」なんだから
それで適切だよね
10億色対応機で8bitソース >> 1670万色対応機で8bitソース
10億色の表現力
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2019/05/20/3797.html 肌の質感、空の諧調、風景の空気感など、細かいニュアンスもよりリアルに表現することが可能です。
HDRコンテンツも忠実に再現し圧倒的な表現力で楽しめます。
8ビット駆動と6ビット駆動+FRCの画質差だが、実際はパネル以外の要素(画像制御ICの質など)が画質に与える影響も大きいため、製品を見比べても違いが分かりにくい場合がある。 照明を落とすなど環境光の影響を極力減らし、シャドウからハイライトまでリニアに変化するグラデーションパターンなどを表示すると、比較的違いが見えやすいだろう。この表示傾向は、静止画、動画、ゲームなどを問わない。
一部のハイエンド液晶ディスプレイは、進化したLUTの「3D-LUT」を採用している点にも注目したい。従来のLUTはRGB各色ごとにLUTを持ち、特定の1色を表現するときにRGB各色のLUTを参照し、 それぞれのLUTから取り出したRGBの3色を使って目的の1色を算出していた。
一方の3D-LUTは、RGB各色をブレンドした立体的なLUTになっている(縦/横/高さにR軸/G軸/B軸を割り当てた立方体のイメージ)。 LUT上にRGBをブレンドした中間階調のポイントを持つため、中間階調のカラー表現やグレースケールの正確性が向上するのだ。
そこら中の板でウザがられてるnelldripじゃないかという気がしてきた
絡むと延々続くから完全放置で
貧乏人がモニターの質の違いが区別できないことを主張するのは、価格が下がるほうに向かうから
自分の購買力の無さをプラシーボ効果という言葉でごまかせるからなんだよね。
見き分ける目が無くても、この言葉で自分は安全な立ち位置から人を攻撃できるという一点のみ。
こういう卑劣な人間向きの理屈w
S2719H買った
単純に日本製PCに似てたから
家電量販店で見てビビッときた
こういうの探してたのよ
10bitだからよくなるんじゃない
10bitを実装するような上級モニターだから違うんだよ
>>804 >>798 構ってもらえた嬉ションが止まらないから放置で
デルのモニターの話できなくなるぐらい延々続くぞ?
>>805 同意。
ひとつひとつのスペック差は微妙でも総合的には大きく違ったりするよね
10bitとか関係ないぞぼったくりEIZOの回し者か
400万円のカムリと600万円のレクサスESの違いと似たようなもの
どちらも同じエンジンとシャーシだ
牛椀の2000円牛丼と吉野家の牛丼の違いならわかるか
ぼったくりEIZOやめて半額未満で買えるんだから浮いた金でキャリブレーションツールも買えばいい
S2721QS未満のゴミがEIZOだと10万クラスになるからな
正直DELLは会社で使ってるが地味な印象
まだiiyamaがいい
うーんこしょんべーーんっ!!
゙'. '.;`i i、 ノ .、″
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬――'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、−‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'`
: `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
うひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
あはははははははははは あははははははー
うひょひょひょひょひょひょー
27インチ4K多いな
見事な選別落ちの構図
UP2720Q 100% Adobe RGB色域, 98% DCI-P3, 80% BT.2020色域
U2720Q 99% sRGB 色域,95%DCI-P3, 99% Rec 709色域
P2721Q 99% sRGB 色域
S2721Q 99% sRGB 色域
少なくともUP2720Qの選別落ちがU2720Qっていう感じはしないが
まるで別のパネル
LGパネルでLM270WRシリーズでしょ
AdobeRGBがUP100%、U89%、S79%とかだったかな
SがEIZO EV2785と同じか新パネル、USB欲しいにしても半額程度で買えるUの方が質いい
>>824 これだとUの方が上位パネルだからな、UP映像系色域も90越えしてたはずだけど
U2720Qがスリープ復帰で点灯した後で一瞬消灯してまた点灯するんだけど
これって仕様? ちなみにU2419だと同じ環境でも問題ない
U4320QってHDRがないけどノングレアだと必要性感じないものですか?
LGの43UN700-BはHDR対応してるもので悩んでいます。
用途はゲーム、ネット閲覧なんですが。
>>831 ありがとう
消灯は一瞬なんで実用上問題ないけど、やはりちょっと気になる
>>829 Macでマルチディスプレイだと一旦表示されて消えてまた表示みたいな動きはするね。特にUSB−Cハブ入ってると。
デルの直販サイトって、「輸出規制 (製品の使用目的、最終使用場所)」を聞かれますよね。
あれって馬鹿正直に答えないとダメなんでしょうか。
自宅に注文して、しばらくしてから職場に持って行こうと思うんですけど、
職場名とかも書かなければならないのはなんか嫌だなぁ。
べつに変な使い方するわけじゃないんですが・・・
適当に自宅(配送先)で使用、みたいに書いときゃいいのかな。
>>837 カートに入れる → クーポンコード適用させる → 注文手続きに進む
→ ゲストとしてレジに進む → 配送先/連絡先を入力
そこから少し下にスクロールすると、
「輸出規制 (製品の使用目的、最終使用場所)」という欄があって、
まず使用目的を選択するところがあって、
次に「製品は、指定した配送先以外の下記最終使用場所で使用します。」を選ぶと、
なんかいろいろ書くところが出てきます。
>>836さんの言う通り、適当に書きましょうかね。
>>838 それ米国の敵対国への輸出規制だから国内で使う分には何の問題も無い奴じゃね?
調べに来るわけじゃないし自宅でOK
>>839 ですよね。お二人ともありがとうございます。
沖縄や北海道は大丈夫ですが、グンマーは敵対国に入ります
s2721qsいい感じだわ、出荷時の色設定酷いからキャリブレーションは必須、ハード側で弄れるのがRGBコントラスト明るさしか無いから細かい調整はソフト側でするしかない
台座はまともでアーム無くても困らない
スピーカーは小型にしては意外とまともバランス型で音声は聞き取りやすい音質拘らなければ普段使える
S2721Q/QSがHDCP非対応とかいう話が出ているけど、実はHDRも非対応なんじゃないかって疑惑があるよね
QSの方はHDRについての記述が皆無で、Qのみかろうじて製品名の部分にHDRと付いてるだけだし、
Qの方の特徴欄に薄く「HDR Readyテクノロジー」という謎ワードが出ていのが怪しさ満点
こういう言い回しって、信号は受け付けるけどエミュレート方式のなんちゃって対応ってパターンに良くあるような…
マニュアルには「Ultra BluRay DVD」なる謎記述があるが、4Kで再生出来るともネイティブHDRで表示出来るとも書いてない
あくまで「HDR コンテンツを表示または再生するための要件」という怪しげな記述
S2721Q PS4で4K HDR出力
HDCP2.2≒2.3対応だと思うんだか、
このレビューの結果ではダメなん?
モニタ買ったらお届け予定日が一ヶ月後なんだが
ここってこんなに遅いもんなのけ?
明日から中国は8日ほどの大型連休らしい
なので来週いっぱいは休みだから在庫がないなら
連休終了後製造輸出とかになるんで多めにみてそれぐらいの予定になるんだろう
>>846 PS4の情報表示は解像度が違ってたり、HDCPのバージョンが実際より高く表示されたり、
逆に「オフ」と表示されたりする事があって、今一つ信頼がな〜
まぁ、人気機種になるのは間違いなさそうだから、いずれ何もかも分かるだろうね
製品ページからサポートページに飛ぼうと思ったら
S3221QS消滅してる、早くもディスコンですか?
>>849 マジカー、割と急ぎだったんだけどモニタに関しては昼前注文で当日出荷とか書いてあったから完全に油断してたわ...さてどうするか
>>854 EIZOのEV2495が出てきたと思ったらすぐ対抗がでてきたな。
2.5万円ほど安い。
デイジーチェーンでデルはDP、EIZOはUSB Type-Cを使うのが大きな違いか。
あとEIZOにはとりあえず鳴るスピーカーつきか。
U2717Dがライン抜けしだした
買って3年くらいかな?ちょっと早いような
24インチ 4Kを200パーセントスケーリングで常用してるけど良いな。
高精細なスマホが当たり前な現在、フルHDなんて使ってられない。
WINのスケーリングがダメだと言ってる人はWIN7みたいな化石OSでも使ってるんだろう
S2721QがサポートからHDCP2.2非対応だと言われたという話だが、Dellのサポートは
「マニュアルにHDCP2.2対応と書いてないからHDCP2.2非対応」ってレベルみたいだぞ
だったらマニュアルにあるUHD-BDの記述は何なんだよって事になる
そりゃHDCP1.4でもUHD-BDは見れるが、世間常識としてそれを見れると言うか?
>>864 NetflixみたいにはっきりHDCP 2.2必要と書いてるサイトでチェックしてもらえばいいんだよ
もしくはサイバーリンクあたりのUHD BD環境チェッカーとかツール使って
HDCPの要件にバージョンを製品に明記することって入れて欲しいわ
HDMIもそうだけどサポートしてるもんOXで紙入れるとかサイトで表示して欲しいもんだわ
見た目一緒なのにワケわかんねー
待ってたU2520DRのセールがようやくアマできたのでポチります
>>847 9/29日に入金確認されて10月17日予定だったけど
今メール見たら国内物流拠点から出荷したメールが来てた
23区なんで多分明日来る
>>869 DELLやlenovoスレじゃ見飽きた光景
購入者とその他とのテンションの差で大体無視か荒れる
XPS13(9300) Win10で、U2720QMとType-C接続で、拡張ディスプレイのとき、U2720QMの方で、itunes開いて、スクロールすると、スクロールが分割されてついてこない現象あるひといませんか?
ディスプレイのせいか、itunesのせいか、もしくは、分割ラインが、1/2、1/3、1/4なので、Dell Display Manager(ウィンドウレイアウト管理ができる)のせいかもしれないとか考えてるけど、切り分けできない。
P2421買ったけど、エルゴのアームに付けるには軽過ぎみたい。
u2719dcの後継機がU2721DEって事でオケですか?
違いはLANポートの有無くらいですか??
>>874 詳しい仕様は自分で見ろ。型番的には
U: グレード
27:27インチ
19 or 21: 発表年 + 1
D:なんだっけ
C:Type-C対応
E:Type-C + Ethernet対応
DELLのスタンドってかなり良く出来てるから縦にしないならアームいらんな
アーム奥行き使うから外そうかな
32inchの梱包解体作業中、段ボールカッターで切り刻み中だが
キツクてたまらん、3千円で梱包持ち帰りサービスしてほしい
DELLの4Kモニタ(S2721QS)に付属してるHDMIケーブルって2.0(18Gbps)対応ケーブル?
>>880 うちは捨てずに取っておいて、モニタ廃棄時に再梱包して丸ごと引き取って貰ったな
修理で送るときにも活躍した
X3291HSの箱なんで大きかったが下取りに出す時のためにとっておいたわ
>>881 付属ケーブルで4k60hzになってたから問題なさげ
>>884 ありがと
レス無かったら買って帰る予定だった
今U2410を使ってるんだけどもう16:10のってないんですか
2020年発売の4kモニタ付属のHDMIケーブルが4k60pに対応してないことなんてある?
>>864 すでに海外の掲示板で見たけど
問い合わせてHDCP 2.2サボートしてないと言われたらしい
それさえなければS2721QS買いなんだけどな
高さ調節も低いところまで調整できるし
GAME WATCHでPS5で4K120fpsでヌルヌルゲーム動くって書いてるな
モニター買わなきゃ
>>890 >【お詫びと訂正】
> 記事初出時、「解像度3,840×2,160(4K)のリフレッシュレート120Hzで試遊することができた」と記述しておりましたが誤りでした。
>ここにお詫びして訂正させていただきます。
>>889 HDMI接続でcyberlinkのUHDBD対応確認ソフトでHDCP2.2(GPU/ディスプレイ)って項目は対応にはなってるね、対応してないFULLHD液タブなら当然利用不可表示になる
ネトフリ最高画質でも解像度手動で選択できないからPCブラウザからは確認できなさそう、PCモニタ用途なら必要なコンテンツが無くて不要かと
ネトフリは4K見るにはプレミアム契約必要、Windowsなら専用アプリまたはEdgeで
4K視聴可、対応契約/環境なら[Ultra HD 4K][HDR]と説明に表示されるよ
Macは次期OSからSafariで4K視聴可能になる
ネトフリはネットが遅いときは解像度が自動調節されるから
今流れて生きている映像が本当に4Kなのかわかりにくいということでは
>>894 PC自体は新調したから4k問題ないんだけどモニターが10年近く使用していて
買い替えを考えて主要目的はPCです
PS5の発売が重なったために欲が出てUHDBDも再生できるといいなと思ってますが
ネット配信映画一通りお試し契約で観たけど圧縮酷くてUHDには遠く及ばない
例えばU-NEXTでライオンキングみたら夜空が5cm辺のモザイクになってて唖然とした
円盤信者じゃないけど円盤でないと安心して観れない
>>894 映像見てソースがFHDか4Kか解らん糞目なら4K必要ないってことだ
専用アプリもEdgeも同じcodec使ってるからAlt + Ctrl + Shift + Dで状況確認出来るぞ
>>896 Alt+Shift+Ctrl+Dで詳細情報がでるはず。
>>889 購入してるわけではないから間違いもあるかもしれないけど
ただDELLの公式サポートで韓国とアメリカで質問した人たちがいて
HDCP1.4をサポートしてるっていう回答しか得られていない
実際できるのならすごいけどね
2721って21年モデルでしょ?
HDCP 2.3の周辺機器が出回り始めてるのに
2.2なんて2014年だよ?
今時2.2に対応してないとかありえないと思うわ
>>894は持ってるんでしょうから、こっちの方が信頼できる
ついでにHDCP 1.4はデコード用暗号が流出したから
暗号化されてないのと一緒
新規発行なんかしてないと思う
そうなると設計した時点での最新だろうと思われる
何年も前に設計してると思えないので消去法で2.2だろう
(HDCP 2.2は2014年時点で最新)
今日s2721qs届いた
SONYプレミアムHDMIケーブルDLC-HX10を使用してSONY BDZ-FBT2000でUHDのローグワンを再生したらHDR10の表示で再生出来たけどこれでええの?
因みに同条件でELECOMプレミアムHDMIケーブルDH-HDP14ES10BKに変えたらSDRに変換されて再生された
ケーブルって大事なのね
>>905 後者は型番からして明らかにHDMI1.4のケーブルじゃないか
いやまあそういう意味で確かに大事ではあるが…
付属のケーブルや安いケーブルは色々問題出るのあるね
HDMIはまだいいけどDPなんてほんと酷い
違うバリエーションだけどエレコムのDH-HDP14EY20BKでPS4繋いでHDR有効になるよ
設定オンオフで描画変わるの確認してるんだけど他に分かりやすい確認方法ある?
映画は24Pだから10bitHDRでもハイスピードケーブルで十分やん
S2721QSでネトフリも4K表記されてたわ
ネトフリ専用アプリかedgeのみしか4K対応してないから他ブラウザは不可ぽい、クロニウム版edgeはわからん
「4K」で検索すると4Kタイトル出てくるから、対応ブラウザだとタイトル横に4KUHDみたいな表記が付く、HDR作品は本体HDR設定オンしてwin10のディスプレイ設定からHDRもオンにしないとHDR表記無くなってた
あとマルチモニター使ってる場合、他がHDCP2.2対応してないと4K表記無くなって代わりにHD表記に変わってFULLHD止まりになってた
winストアからHEVCビデオ拡張機能購入が必要かも
>>911 付属のケーブルで問題が出るはずないでしょ
カタログ通り使えなかったらそれは初期不良で返品扱いだよ
>>905 915
詳しい情報ありがとう 調べた情報がまちがっててのか
ありがとう安心してポチれる
プレミアムHDMI認証受けてるのに18Gbpsでてないなら問題だわ
>>915 結局S2721QSの疑惑は晴れたわけかな
マルチ環境は機能の低い方に引きずられるな
2K同士でも片方がD-SUBだと、ブルーレイとかは一瞬映ってから暗転してしまう
U2520DR買ったわ
U2520DRの性能に気がつくまでsRGB99%のU2419HCと迷ったんだよな
参考まで
U2520DとU2520DRの違いは付属ケーブルがDPかHDMIなだけで性能は同じ
S2721QS買った方、Amazonから届いたとき、梱包は外装のままでした?
それともダンボールに入ってました?
箱をしばらくとっておきたいから気になってて。
>>922 この前尼からS2721DGF買ったけど、元箱のまま届いたよ
そんなに気になる汚れとかはなかったけど
>>923 ありがとう
商品によってはギフトに設定すると箱に入れられるらしいけど、大きい商品は対象外かなあ
dell公式、Amazon、その他色々なショップでモニター買ったけど
2重で梱包されてたことは一度もないわ
俺も箱とっておく派だからきれいな方がいいけど大きさが大きさだし諦めるしか
カラー印刷されてるから箱って呼んでるけどダンボールだよ
ダンボールをダンボールで梱包しないでしょ
MSIのゲーミングモニタはそのままじゃなくMSIの文字が書かれたダンボールに入ってた
ダンボールの中にダンボールは昔PCケース買ったらそうだったな
>>930 amaは壊れ物シール貼ってくれてたっけ?
尼でS3221QS買って箱も取って置いてるから見てきたわ、赤いシールでわれもの注意が貼ってあったよ
もと箱のまま発送でもいいけど、
発送伝票を直貼りするのはやめてほしいわ
箱に書いてる文字とかが見えなくなる
箱に入れなくても紙で包むだけでかなり違うんだけどね
ダンボールによってはものすごく臭く、まるで汚物のような匂いがするのがある
公式からS2721QS消されちゃってるな
昼間はまだあったんだがQのみに統一された
>>934 SE2719HR買ったらワレモノシールはどこにもなかった
安物はないのかもしれん
PS5用のモニター探してたらS2721QSが候補に上がったんですけどゲームに耐えそうですかね?FPSはやりません
私タエコ
耐えるって何がどこまで耐えるのかしら
ゲーム出来るか出来ないなら余裕で多江子
まぁ32の廉価テレビ買うくらいならよっぽどいいけどね
ゲーミング用なら2K以下でリフレッシュレート選んでた方が良さげ
4Kも動きあると2Kと差わからんし、スクショ撮ったり背景眺めてるだけでもなきゃ差無いよ
60FPS止まりのゲームばかりならリフレッシュレート高くても意味ないけど
このスレ見てS2721QSがHDCP2.2も大丈夫そうだし買おうかなと思ったけど
まさか出たばかりでプライムセール来るとかないよね?買うよ?
一度\36980+\1000OFFクーポンになったんじゃなかったっけ?
もう少しだけなら下がる余地はありそう
よく知らないんだけど4K120fpsってモデルある?
>>946 そんなに気になるならあと3日なんだから待てばいいんじゃねw
4Kは映像とか背景を楽しみたい人向け
そうでなければ2Kで十分 自分はモンハンとかRPGしかやらんから4K使ってる
EIZOのEV3895買おうと8割がた決めていたのにAW3821DWの噂とな
ゲーム需要が高いなら、高リフレッシュレート優先の方が効果が高いな
うちは32インチだから4K60p一択だが
2kがWQHDのことかFHDのことかわからないけど、144Hzが欲しいってのはFPSとかで高fps出したい人でしょ?
特にWQHD144Hzだと軽量ゲームといってもグラボもそれなりのものが必要だし、そういう目的がはっきりしてるなら最初から迷わないはず
>>956 AW3821DWの噂は結構前に出てたじゃん
むしろEV3895が後から突然出てきて驚いたわ
この2機種は価格的に拮抗しそうだけどAW3821DWはゲーム向けだから用途違わね?
EV3895って60Hzしか出ないからゲーム向けじゃないし
じゃあクリエイター向けかと思ったら表示色が10億色じゃなく1677万色
これに20万払うならAW3821DWかU3818DW買う方がいいと思うが
同価格帯で4kを取るか高fpsを取るかってのは常にあるけど迷うようなら4k取った方が良いと思う
4kの恩恵はどのゲームでもあるけど高fpsの恩恵は一部ゲームでしかないからね
> これに20万払うなら
FlexScan全般に言えることだな
24インチとか27インチのビジネス向け液晶、
メーカー違えどパネルは同じでそんなに差が出るのか?といつも思う
ゲームって言ってもRPGみたいなゆっくりな動作の多いゲームなのか、FPSのような激しい動作を頻繁にするゲームなのかにもよって変わるからねぇ
俺はほとんどFPSしかしないから高リフレッシュレート重視だけど、どっちもするような人は迷うとこだよな
うちはゲームもするけど、映像関係やネットや仕事にも使うから4Kの恩恵は大ありだな
デジカメ写真の鑑賞や電子書籍の閲覧には決定的な違いが出る
あと動画撮影を4K標準にしているので、4K未満のモニタだと気持ちが萎える
EIZOを選ぶ理由ってサポートだと思うんだけど
CRT時代は手厚かったが液晶になって糞化したって話だけどまた復調したのか?
そうじゃないならEIZOを選ぶ理由なんて今は一つもないわ
プライムデーでS2721QS待ち
当日に向けての準備は全てしたし、もし値段落ちてなくても多分買う
他のモニターが安ければ安い方を買うかも・・
ここでは話題に上らないし8KではないもののUP3218Kの後継とも呼べそうな4K Mini-LEDのUP3221Qが出ることになった
ではU3219Qに対応する機種はいつ?
昨夜は↑を別スレに誤爆させてしまったw
俺もS2721QS買おうか悩んでる
けどライン出力しかなくてヘッドホン使うと音がでかくなりすぎるっぽいのがな
やっぱり分配器ってのを買う必要があるんでしょうか?
>>968 ライン入力とイヤホン端子のあるスピーカー買う方が手っ取り早いと思う
昨年の11月にS2719HSを購入して快適に使っていますが、設定画面をよく見てみると、解像度に3840x2160があります
Windowsの解像度の設定だけでなく、ゲームの解像度の設定にもあります
実際にそれを選んでみると、4kの解像度で普通に動きます
このモニタはFullHDのはずなのに、なぜ4kの解像度が選べるのでしょうか?
>>970 普通だけど
2kモニターもDVDの動画が2k表示になるし
ps5とSwitch用のモニターとしてs2721dgfとu2720qmのどちらかを買おうと思ってます。応答速度を考えてWQHDかリフレッシュレートを捨てて4kかで悩みが尽きません。dgfは4kダウンスケーリングできないみたいだし、qmは応答速度が微妙でゲームに向いていない気もするし、どっちがいいですかね…
>>970 なんなんだろうね?
それを4Kに設定したとしても、表示上は4Kでも実際にはHDなんじゃね?
良く分からんよね・・・
>>970 良かったじゃん
内部部品間違えて別モデルなんじゃね?w
DELLに問い合わせると仕様通りにダウングレードしてくれそう
>>970 ゲフォかラデのドライバで仮想解像度設定してない?
NVIDIAコントロールパネル設定でDSRを有効にしてると仮想の解像度が有効になるぞ
ゲームで勝手に4Kで設定されるのはこれがだいたい原因。
S3220DGF
HDMIから120Hz出力できる最新パネルに交換できるみたい
モニター縦置きしてる人いたら聞きたいんですがU2720QM買おうか悩んでるんだけど27インチの縦置きってデカくて辛いですか?
amazon来た U2720QMが49800円
ソッコーポチった。
U2720QMってS2721QSと何が違う?USBくらい?
U2720QMはHDMI入力が2つなら即買うのに、、
>>981 直近の価格からはそう
少し前には54,980だったけどね
>>979 もう元の値段に戻ってるね
こんなに短時間のセールしかしないもんなの?在庫あるのに
画面から離れられないじゃん
>>982 DisplayHDRのあり無し
HDCP2.2 対応の有無
スタンド
本当だ値段戻ってる。タイムセール期間48時間ってなってたのでまた来るかな?
>>983 4K60Hz対応のhdmi変換器千円程度で買ったが電源要らずでかなり便利だけどなぁ
4k60Hzの切替は試せてないけどU2720QM来たら試す。
>>982 コスパ良いS2721QSの値下げ狙ってたが全然値段下がらずだったのでお得感から1万円引きのU2720QMをポチった。
自分が調べた限りでは、
USB以外だとHDR400対応の有無、HDCP2.2の公式対応の有無、ハイエンドかエントリーの違いで出荷時キャリブレーションの精度差(が有るのか?) 、細かい色範囲は知らん。
>>987 s2721qsのレビュー見てるとhdcp2.2対応してるっぽくない?
HDCP2.2はありそうだからHDR400か
普通にデスクワークに使うくらいならいいかな
わざわざU2720QMからS2721QSに買い換えた人もいるね
USB-Cを使うと不安定な上、発熱が増えるということで
S2721DGFをポチった
なにげにPCのモニターに4万以上出すのは初めてかも
とりあえず楽しみですわ
U2720QM 49,800円 プライムデーのポイント加味すると
46,000円ぐらい。USB-C(90W), HDR400
S2721Qが本家で35,620円 ポイントサイトのポイント加味すると
32,000円ぐらい。PIP/PBP
S2721Q(S)を狙いつつ、もう少し様子見
lud20250917051641ncaID:ralXsVR1のレス一覧:
デルの液晶の新製品の発売パターンって
1. 1月のCESで発表後、数か月して発売(米日で発売日に差があることもあり)
2. 事前発表無しで米国で発売後、しばらくして日本でも発売
3. 事前発表無しで日米同時発売
が混在している気がする。
4Kとかの上位モデルは1だけど、U2421HEなんかは3.のパターンかな?
>>130 今なら、セール価格+ポイントアップキャンペーンで実質8万7千円で買える。
U3220Qが出たとしても、HDMI2.1対応はまだ先だし
対応したとしても、このシリーズはゲーミング用ではないので60Hzのままだろう。
HDMI2.1対応してもメリットは少ない。
んー、2007FPと2412Mを発売当初に買って寿命がヤバいから買い替えたいがLGと比べて4K43インチ辺りだとやっぱ高いな…。
今トリプルモニターにしてるけど、それでも領域広げたいならWQHDはパスせざるおえないな…。
フルHDを4分割出来るのはやっぱりでかい、でもスタンド性能はDELLが圧倒してる…。
値下げしてくれないかなあ。
27インチのWQHDから4K42インチに移行したけどかなり使いにくいぞ(スケール125%) サブにFHD*2の3枚アーム構成
大型液晶は眼球移動でちょっと後悔してる。使い込んで初めてわかる感じだから展示とかでは体験できない疲れ
メインディスプレイとしては27インチWQHDのスケール100%が一番使いやすいと思う
近距離でフルスクリーンにしたらそら使いにくかろうが。
43インチ以上は使い方の意識改革が
必要
複数のアプリ動かすなら
大きい1画面より小さい複数画面のほうが使いやすいよ
俺のうさぎ小屋にそんなスペースはない
モニタ1枚でメインディスプレイもテレビもゲームも兼ねなければならない
YouTubeとDMM動画を綺麗に見れる27インチを教えてください
最高スペックではなく実用性でお願いします
27インチと32インチで購入を考えます
小さい方が画質が良いげど32インチ買う人は何目的?
ドットピッチがでかくなって見やすい
だから僕は43インチ狙いだけど
4kならば27インチは動画や写真メインじゃなけりゃWQHDのほうがマシまであるから
16:10のP2421というのが出てるけど、U2415の後継は出ないのかね。
U2412Mがいまだに売ってるのも驚くけど。
U2412Mって3万3千円で発売当初買ったけど5千円しか落ちてないのな
今更新品でWUXGAモニター買ってもなあ…
デルさん、ノートPCで3840x2400のを出してるんだよなあ
32インチはエクセルで広大なシートを扱う為。43インチでもいいが、縦方向の視線移動が大きくて首を痛めるので注意
>>144 32インチは4k表示時のフォントサイズが実用レベルになってくる境目
27インチで4kフォントサイズは完璧な目潰し
それ言うけど普通にスケーリングすりゃいいじゃんて
32でもどうせするしね
どんな機械でも使用目的と財布の中身を勘案して買えばいいだけだ
U2720QMに付属USB-CでMacBookPro2018を繋いでも認識されないんだが
何か設定あるんだろうか。EIZOのEV2785にUSB-C接続したときはメニューを
いじった記憶が有るんでOSDで探したが発見できず。誰か教えてください。
>>157 ありがとう。メニューを見たが高データ通信でしたわ。
MacBookPro以外にThinkPad T480も繋いだが状況は
変わらないのでモニターの設定か不具合だと思うが…。
大して設定する項目も無いのに悩むとは予想してなかった。
夜勤明けでむっちゃ間違えてた
×高データ通信
○高解像度
>>152 だから32になると実用レベルって言ってるのだが
老眼かな?
>>158
たぶんこれかな?
12. UP2720Qに接続したときにビデオがありません:
UP2720Qモニターには、Thunderbolt 3 Macシステムに接続するためのThunderbolt 3(USB-C)アクティブ ケーブルが付属しています。このケーブルを使用すると、USB-C(DP Altモード)のみをサポートしているMacシステムではビデオが表示されない場合があります。
MacBook 2015などのUSB-C(DP Altモード)を備えるMacシステムを使用している場合は、Thunderbolt 3(USB-C)パッシブ ケーブルまたはUSB-C DP Altモード ケーブルを個別に購入してください。Thunderbolt 3(USB-C)パッシブ ケーブルのDellパーツ番号はA9905599、A9905597、A9269731です。
https://www.dell.com/support/article/ja-jp/sln321048/ レス:1-200 201-400 401-600 601-800 801-1000 ALL
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1591753650/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・GPD WINx/WIN MAXについて語ろう66
・GPD WINx/WIN MAXについて語ろう63
・【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】Part76
・【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part42
・売価3000円未満のおすすめキーボード
・tert
・ハードウェア板自治スレ
・死したゾンビよ蘇れ!復活SavageXP!!
・【Renoir】AMDのノート用APU/CPU Part47【Picasso】
・【UMPC】GPD Pocket【7インチ】 15台目 ※ワッチョイ付
・GPD WIN/WIN2/WIN MAXについて語ろう39
・PC向けゲームパッドを語るスレ Part64
・激安・格安サーバ総合 34台目
・【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation ★102
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part148
・ゲーミングノート総合 43台目
・3D対応の液晶・プラズマ・LEDモニタ 6台目
・【高機能】 Synology 総合 part23
・NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR 135本目【鼻毛鯖】
・ワイヤレスにしやがれと思う機器
・有機ELモニター総合スレッド 13枚目
・家族pc弱者すぎて何買えばいいかわからん
・SD/SDHC/SDXC/SDUCカード総合スレ@30
・【23型で】SAMSUNG SyncMaster 2343BW【WUXGA越え】
・ハードウェア板@ガイドライン 2
・JUSTYが潰れますた(2)
・WiMAX2+ SIM変更問題スレ
・【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】Part.8
・【21:9】ウルトラワイド液晶モニター【32:9】26台目
16:16:41 up 4 days, 13:25, 3 users, load average: 129.69, 116.68, 114.50
in 0.81570982933044 sec
@[email protected] on 091705
|