◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part34 YouTube動画>2本 ->画像>13枚  
動画、画像抽出    || 
この掲示板へ   
類似スレ   
掲示板一覧  人気スレ  動画人気順 
 このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1580162092/ ヒント: http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
 !extend:checked:vvvvv:1000:512 
   WQHD 2560x1440の画素数を持つ液晶モニター総合スレッドです 
 サイズは問いません   
 ※前スレ 
 【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part33   
http://2chb.net/r/hard/1576079464/     次スレは
>>980 が立てて下さい。 
 次スレが立つまで減速すること。 
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 
 EX2780Q、中央付近に赤の輝点。 
 返送の送料で2000円くらいかかるよな 
 前スレで立ててくれって行った者だが1おつ 
 もうね 画質をとるか素のG-sync付きとるかで迷って迷って決めらんないわ 
 >>9   イラスト描くならAD27QDがバランス良くておすすめ 
  AOCの32インチモニター購入。箱のデカさに驚愕なんだけど 
 黒物家電は基本捨てない 
 >>12   描きはしないんだけど編集はたまにかな 
 どれも一長一短で分からなすぎる… 
  >>14   俺も買ったけど一応保証のため取っておく。禍々しい色合いの箱なんで倉庫に 
  >>17   GL850とAD27QD以外はEIZOかワコムの液タブしかないからわからんわ 
 144Hz以上でゲーム用途から動画、画像確認まで1枚でこなしたいんだろうけど、ゲームとその他は出来れば分けたほうがいいよ 
 どの程度の妥協点でいいのかはわからんけど、少なくともGL850は用途に合わない 
  >>19   やっぱりそうですか 
 スペースがあれば良いけどワンルームに32インチモニターの箱はでかすぎる 
 いざとなったらアマゾンで大型モニター用の梱包材が売ってるしオレも捨てようかな 
  1ヶ月ぐらい様子みてから箱は捨てたね。 
 >>20   なるほど850は外そうかな   
 海外の比較サイトもざっと目を通してわかったのが27LG850-BとXG270QGがLG製のディスプレイでその他は全て同じInnoluxって所のM270KCJ-K7Bってディスプレイなのね 
  尼でMAG321CQRポチったんだがmsi公式見てたら1500Rの見つけて申し訳無いがキャンセル 
 おすすめモニター教えてくれ 
 これ欲しいな 
 24.5~25インチで144Hz以上の奴ってある? 
 >>25   むしろ絵書くならsRGBメインだろうし27GL850が良いんじゃない? 
 TFTCの調査結果見ると出荷時のキャリブレーションほぼ完璧みたいよ 
  >>33   Acer Predator XB1 XB241YU 
 AOC AGON AG241QG 
 AOC AGON AG241QX 
 Dell S2417DG 
 辺りかな、パネルを気にしなくちゃ上記全部165hzだよ 
  >>34   絵はAdobe RGBカバー率高い方がいいかなあ…というかsRGBカバー率100%とか当たり前だし 
 見比べればすぐにわかるけどGL850はゲームする分にはいいんだろうけど他には向かない 
 あとバックライトの制御があんま良くないと思う 
 動画再生中に画像の白いとこや、右端の単色塗りのキャラクター見てると色が僅かにパカパカするのがわかる  
  どうせパネルは他社の使ったただの組み立てだろうしJNみたいなもんでしょ 
 Adobe RGBカバー率もDCI P3もAD27QDよりGL850の方が高いんだけど、色味がなんか不自然な感じ 
 それは実際に色がおかしいのかもしれないし単に目が慣れてないだけかもしれない 
 >>40   まあそうなんだけどそこまでするならそれこそ用途別にモニタ用意した方がいいかなと思う  
>>9 に対しては自分の使う範囲ではCG277,SX2262W,GL850,AD27QD,Cintiq Pro 24とあって、ちゃんとキャリブレーションしてるのCG277だけだからGL850も調整次第で化けるのかもしれん 
 まあただ趣味で使うくらいでとりあえずこれがいいよっていう数値だけ入れても、うーん…って感じの発色だよって事で 
  >>37   AdobeRGBなんか写真くらいしか使わんよ 
 絵なんて結局見る側多数はiPhoneとかだよ 
 印刷所納品もsRGBだし 
  >>43   手元見るのに点けてたライトスタンドが反射してる 
 ライトスタンドとの間にモニタを一個挟んでるし、LED電球包んでる傘で直には光が当たらないんだけどGL850は結構反射するね 
  >>28 買っちゃったわ 送料込みで360ドルならまあいいだろう 
  クラウドファンディングで現物すら見られずにポチって一年待つとか金持ちだなぁ 
 >>48   まあ前金で払うのは100ドルだけでしかもデポジットだからね 
 今すぐ欲しいわけでもないしスペックを見る限り妥当かなって ディスプレイ部分はlgだし  
>>47   ? 
  そもそもこういうジャンルって1年後の標準スペックやそれに対しての価格基準なんてどうなるかわからんしなー 
 >>48   どう買ったか教えてくれ 
 240hzの方買おうか迷ってんだよね 
  リモコン欲しくてex2780q買ったけど 
 リモコンは1回味わうと今までモニタで切り替えてたのが馬鹿らしくなる 
 >>51   俺か? 普通にストアのオーダーページからちゅうもんするだけだよ 
 日本に送ってくれるのか心配だったけどオーダフォームに日本もちゃんとあったから大丈夫だと思う  
>>52   初めからモニタアーム使うつもりだからむしろ無くていい 
  モニタースタンド付属しない分安くしてくれるのいいね 
 スタンドと同じくらいの値段のアーム買えばちょうどいいな 
 WQHDの27インチと、FHDのウルトラワイド34インチ 
 >>59   FHDのウルトラワイド?妙だな… 
 というのは置いといて縦が増えるとかなり変わるぞ 
 WQHDいっとけ、用途がわからんけどWQHDは万能や 
  PCからDDC/CI使ってモニタの設定変えられるツールを 
 ドスパラで買ったex2780q、送料払ってドット抜け交換したら、ドット抜け無くなった。 
 >>63   FHD型でWQHDの3Kがあればもっとベストだな 
  >>66   OSDは動作がモッサリするもの多いから、そんなことで返品してるようじゃ、この先生きのこれないぞ 
 つか、ほぼクレーマーだな。自覚ある? 
  >>58   俺も考えたけど一年近く待つのと故障とかの対応が面倒そうで控えた 
 あと人柱になるし 
  Spectrumの240Hzくらいのが他のメーカーからも今年後半には出てくれたら良いんだけど出ないかな 
 出るならまずはVAだろうな 
 >>75   クラウドファンディングの企業が新開発のパネル独占できるわけないし 
 安定供給のために遅れることはあっても出ないってことはないと思うよ 
 あとクラウドファンディングってどっかの企業が発表すると他の企業も似たようなスペックので対抗したりするから焦らず待てばいいのでは 
  >>28   このパネルは発売済みのLGと一緒のパネルだね 
 アマゾン専売でサイバーマンデーの時に55,000が割引ありで49,800くらいだったかな 
 2番目のモデルは上記パネルのHQ品によるOCかな? 
 もしかしたら今年後半に出る予定の上記機種の後継機かもしれんけど 
  27インチWQHDが71,500円ならEIZOにしては安いわな 
 >>80   60Hz、HDRなし、G-SYNC Compatibleなし、ゴミスピーカ 
 どの層がターゲットだ? 
 おまけに3月かよ 
  ゲーミングモニタじゃないしね 
 クリエイター向けに出したモニタがゲーマーからおめーどこに需要あんだよって叩かれるとさすがのEIZOもびっくりするだろうな 
 FlexScanシリーズはクリエイター向けじゃないぞ 
 一般・事務向けでEIZOの使ってるところ結構あるの?エントリーでも高くね? 
 EIZOはゲーミングのやつ中途半端に 
 医療系、大学事務とかEIZO入れてるね。ただ、FHDメインだったから、WQHDはどうなんだろう? 
 このご時世にまだ潰れたり中華資本に吸収されてないだけまだマシな方 
 >>80   "ユーザー1人1人の表示設定を自動で反映する機能も内蔵する。" 
 ってなんだ? シンクライアント端末向けってこと? 
  業務で使うなら壊れない品質が重要 
 同じ製品でもメーカーの営業を通して法人購入した際は一切ドット抜け無し 
 俺が、患者として行く病院は、どこいってもEIZOだな。 
 EIZOのモニター、5年無償修理で修理中の代替機も返送前に送ってくれるし業務には便利。 
 EIZOは品質ホントいい。 
 24インチのWQHDのモニター欲しくて 
 この値段で高リフレでもないWQHD買うなら4K行くよなあ 
 Amazonタイムセール祭りで、Amazonベーシックのモニターアーム安くならないかなー 
 EIZOで良いのはカラーエッジだけ。 
 >>107   俺もデュアルのが欲しくてセール待ってたけど よく考えたらメインは常時正面に鎮座してるしシングルでいいやってなった 
 でデュアルは割高感あったエルゴトロンだけど シングルならお手頃だったから買った 
 デュアルを検討してたのにシングルなったけどエルゴトロン製という満足感に満たされとります 
  120hzや144hz液晶は動画でも実感できる? 
 VAとIPSの違いで買い替える価値ありますでしょうか? 
 人による。 
 >120hzや144hz液晶は動画でも実感できる? 
 >>114   テレビはグラボの出力を60fpsにしてるのと同じ 
 意味無し 
  AGON AG273QCX/11届いた。ドット抜け保証付けたけどドット抜け無くてよかったわ。 
 >>110   24フレームや30フレームの動画を60Hzで見た場合と一緒で、そういう意味では変わらない 
  ニコニコに60fpsと120fpsの分かりやすい比較動画あるよ。 
 xvideosの動画見ると結構ヌルヌルの感じはあったりするよね 
 LGモニタ一67,222円で一度も売ったこと無いのに参考価格にするのはどうなんや 
 Chromeを開いてYouTubeしか映していないサブのAG273QCXを144Hzにしてるのって全くの電力の無駄なの?75Hzに落としても十分なの? 
 そのままだとブラウザのスクロールがヌルっとするくらいだな 
 144Hz→60Hzにしても消費電力に大きな差は無いよ、21.9w→19.6wくらい 
 EIZOって、レントゲン写真専用のモニターを作ってたよね 
 レントゲンの結果を一緒に見る際にクソ安い明らかな型落ちモニタだったらちょっと…っておもうかもな… 
 モニターって新製品出るのいつよ 
 >>134   それ物理的な現像が必要だった時代 
 今は現像待ちが無いデジタル処理でディスプレイ表示 
  医療系もデジタル化してるしレントゲンなんか僅かな影を見落とせないからEIZOのモニターみたいなのが必要になる 
 歯医者は液晶モニター使って説明するのが主流だと思う 
 今尼のエルゴトロン LXに10%offクーポンついてるけど前からついてたっけ 
 ちょこちょこ付いてるよ。 
 ネイティブG-syncとG-sync Compatibleモニターって40hz〜48hz以下にならなきゃどっちも全く一緒の物だと思ってたけどネイティブの方は追従率が明らかに違ったわ 
 >>144   前アームスレを探して見つけられんかったんだけど 
 教えてもらえんか…… 
  明らかに違うけど、神経質に比べないとわからない 
 ViewSonicのXG270QGめちゃ欲しいんだけど… 
 グッドウィルに行ったけどwqhdモニタ売って無かった 
 60fpsまでのモニターでもfreesyncの効果って実感できるのかな 
 >>153   50fpsを例にした場合、理屈の上では16.6msと33.3ms間隔での更新が混在して平均20.0msだったものが 
 本当に20.0ms間隔で更新されるようになるので、劇的にスタッタリングが改善される 
 あとはそのディスプレイが理屈通りにFreesync動作するかどうか次第 
  31.5インチモニター探してるがAOCって糞安いがどうなんだろ? 
 GSyncコンパチは完璧ではないんだね 
 認証なしのせいかチラツキみたいなのがでちゃう 
 ドライバの改良でよくなっていくかな    
>>155   買う前に27インチの海外のレビューとかみたけど結構いい感じみたいだよ 
 5万6万のクラスはそらいいんだろうけど、AOCは値段の割にはがんばってるとおもう 
 >>156   サンクス 
 国内レビューは胡散臭さありすぎて信用ならんのよ 
 試してみるかって価格でもないんだが買ってみるよ。 
  破産する予定でも無いのならもっといいもん買えよ 
 VG27AQ電源連動してモニター画面オフにならねぇのかよクソ。 
 27gl850b買うならEX2780Qだよなあ 
 JAPANNEXTの発売記念モニター特価って景品表示法違反かなにかに引っかからないんかな 
 デル、キャリブレータ内蔵の27型4Kや42.5型4K、HDR対応の25型WQHD液晶など 
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1233034.html     何で27型WQHDが無いんだよ〜 
 U2719DとP2720Dが出ててType-C付きもあるから 
 27インチ曲面を2枚横に並べると違和感出ますか? 
 >>173   曲面は違和感出る人は一枚でも出るからまずは現物を見よう 
 逆に言うと一枚目でしっくりする人は全周モニター状態でも大丈夫かも 
  >>171   アイオーのEX-LDQ273DBSにすれば? 
  >>155   俺も使ってるけど気に入ってるよ。ただデフォルトだとオレンジが強いので海外サイトの設定にしてプロファイルもそのサイトにあったキャリブレーション済みのプロファイル入れてる。 
  >>154   Freesync有効にするなら50fps上限がいいってことか 
 クソ重いゲームならありだな 
  >>178   ドライバ側でフレームレート上限を定められる様になったので、 
 任意のフレームレートで固定しても、スタッタリングが出ないってのがFreesyncのウリになる 
 50fpsだけではなく、70fpsだろうが、90fpsだろうが有効に使えるよ 
  ex2780qユーザーの有無検出して休憩タイミングをどうこうみたいな機能あるみたいだけど離れてたら勝手にモニタースリープしてくれる機能ってある? 
 例のイートレンド27インチをドット抜け保証出したら販売終了で返金された 
 >>188   Republic of Gamers(ゲーマーズ共和国) 
 って名前もたいがいダサいけどな 
  フルで認識してるやつおらんやろw 
 >>170   メーカーが選別落ちと判定し入手したパネルの数しか売れないメーカーであるのを忘れるな 
 選別落ちはドット欠け、常時点灯、発色不具合、チラつかなどモニターとしては欠陥品に近いぞ 
  モニターすでに3枚使ってんだけど、表示するソフトやフォルダ的にまだ増やしたいんだが 
 >>182   なるへそ 
 しかし国内ってfree syncのHow to記事が限りなく少ないな 
 海外の記事みるしかねえか…まぁみらいい翻訳とかあるけどよ…    
>>195   解像度あげるのもいいんじゃね 
 UWQHDとか 
  >>197   したいけど贅沢だよなって話、フォルダとソフトを常時表示していたい 
 タスクバー押して表に持ってくるのが地味に面倒でさ 
  おすすめのモニターでJNがあるだけで不信感しかないんだよなぁ… 
 ワイ4枚でも足りんと思ってる 
 彼女も作らん、旅行もしない、家も建てない、ギャンブルも勿論やらん 
 嫁さん子供あり家も建てた 
 マルチモニターはゲームするメインだけGPUから繋いで残りは内蔵GPUから繋げばVARMも消費しないからもやもやしない 
 WQHDが4Kより高いのは、やっぱり供給も需要も少ないからなんだろうか… 
 >>203   それいいな 
 どっちもグラボに繋いでたわ 
  >>186   オレもイートレンドでAG273QCX買ったんだけど、ほぼ同じ部分にドット抜け1個あったのでそこまで気にならないけど交換保証かけてたから折角だからと 
 交換依頼したら完売で返金になってワロタ・・・在庫処分だったのかねぇ。安価だったけど結構出来よくて気に入ったから正直残念だわ   
 VESAマウントする際に必要なスペーサーがレンチでも使って無理矢理ねじ込まないと入らない(締める用の工具?が付属品にあるっぽいんだけど入って無かった)のと 
 モニター側にドットバイドットやアスペクト比固定機能が無いこと(Gメニューにはそれっぽい項目あるけど機能しない)、有線リモコンの操作性が微妙・・・な点くらいかな気になったの 
  >>209   ラデはマルチモニターにするだけでガッツリ上がるんで効果あるよね 
 ゲフォだと3枚ならせいぜい2〜3Wの上昇なんで、そこでの効果はあんまり・・・かな 
  >>205   普通に4kの方がたけーだろ 
 高フレームレートのwqhdと60hzの4kで比較しているんじゃないだろうな? 
  昔FHDからWQHDを飛び越して先に4Kが流行ったんだよ 
 結局量産効果でたくさん作られたものが安いってそれだけだからなあ 
 4Kモニタ欲しいけどゲームもやるからWQHDの方が良い気がする 
 語弊があったというか言葉足らずだった 
 >>216   4k欲しいって4kの動画を編集するか画像編集系じゃないと要らないと思う 
  4Kモニターでもゲームの設定でWQHDの解像度にすればミドルクラスのグラボで問題ないよ 
 どこで聞けばいいかわからなかったのでここで質問させてください。 
 >>220   GPU支援を無効にしたブラウザとプレイヤーを使って25UM58で表示する 
  >>220   気づきがあったので追記 
 UFOで確認したと書きましたが 
 「chromeで2窓にしてそれぞれのディスプレイに配置した時に、両方のUFOのFPSが60Hzまで落ち込む」 
 「PX7でUFOを表示している時に、25UM58で60fpsの動画を再生すると、UFOのFPSが60Hzまで落ち込む」 
 というものでした。 
 さっき25UM58で動画やUFOを流しながらPX7側でゲームを起動したところ 
 フレームレートは165になり(体感ですが)PX7のリフレッシュレートもちゃんと165Hzになっているように思います。     
 なので60Hzに落ち込むというのはおそらくブラウザや描画エンジンによるもので、 
 多分上に書き込んだ問題はそもそも発生していなかったようです。失礼しました。 
  こちらを覗いてみては 
   PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part103   
http://2chb.net/r/gamef/1576074077/   >>221   ハードウェアアクセラレーションのことを完全に忘れてました。 
 ありがとうございます! 
  27gl850買った 
 4亀から来るはずのEX2780Q当選メールがまだこない… 
 4kで高フレームレートのモニタってアホみたいに高いからなあ 
 >>227   いつ出るか知らんけど、PIXIOがTwitterでちょっと前に意味深なアンケート取ってたぞ   
 4K,IPS,144Hz,5msのモニタが65kは高いか安いかってな感じのやつ 
  pixioはpx275hを国内で再版してくれないかなぁ 米尼にはあるんだが 
 >>229   値段的に27型なんだろうけど、4Kの時点で値段関係なくいらん 
 欲しい人には絶妙な価格だろう 
  AOCのVA27のWQHDは新製品出るから終息なんだろうな 
 >>230   日本では5月頃できるかもって書いてたような 
  >>225   俺も同じくFHDからの買い替えだけど、すげぇ満足してるよ   
 操作ボタンかジョイスティックみたいなので、押したいボタンを探さなくて良いのも素晴らしいと思う 
  >>229   今144HzでGtG5msのEX2780Q使ってるけどこの応答速度で高フレームレートは無い 
 2フレーム前の残像が見える 
 UltraGear 27GL83A-BみたいなGtG1msの製品に買い換え検討中 
  目の前で指を振って残像が見えるなら、応答0.1msの製品でも残像は見えるぞ 
 >>237   ホールド型とインパルス型の違いがなにより大きい 
  >>237   長残光型ってのも一応あった 
 残像バリバリだったよ 
  144HzのGtoG5msと60HzのGtoG1msはどっちが残像少ないね? 
 残像だけで言えば後者なんじゃね 
 >>233   サンクスそういう情報出してたのね 
 しかし5月か・・・ 
  サンコーの100cm支柱使うんだけど 
 >>244   折れはしないが乗せるモニターの重量で「たわむ」 
 支柱元に厚み2mm以上120mm4方の鉄板を上下に挟んで取り付けるとかなり丈夫になるよ。 
 自分は700mm支柱ギリギリで7.4kgのモニターを水平で支えてるがたわみは無い 
  27GL850-Bが次49800円になるのはいつだよ(´・ω・`) 
 >>248   少し前にamazonのセールで5万切ってたよ 
  >>250   うん・・・モニタが不調になるって解ってりゃ買ってたけど 
 んなのわかんないしなw 
  EX2780Q検討中なんですがPS4Pro繋いでる方居ます? 
 fpsやるんだけどex2780q素人目だと別に問題ないよね? 
 2Kの安い奴と言うだけで、VX3276-2K-MHD-7買ってみた...最近のモニタは薄くて軽いね 
 ViewSonicって品質どう? 
 値段なりだと思うが 
 VIEW SONICはドスパラ専売だったり日本では売らないモデルが多すぎるのがな 
 >>258   九十九でもそれなりに安く売ってるよね 
 auPay祭りまで価格維持して欲しい 
 コントラストは1000:1には届かないけどGL850よりは優秀 
  27インチFHDほんまボケボケやなぁ、目が疲れる 
 三菱使っててボケてる印象は無かったけど、文字がギザギザ感はあったな 
 100ppi割ると粗が見えてくる。 
 机の奥行80cmあればむしろ100ppi割れのを使いたい 
 >>263   27インチWQHDのお薦めを教えてください 
 わたしも目のことを一番に考えています 
  >>252   ps4は知らないけど、パソコンで4k出力にすると勝手にwqhdに変換してくれるよ。4kの入力はできる。 
  >>252   FHDのアップスケール 
 ボケはそんなに気にならないと思う 
  >>266-267   ありがとうございます 
 PCはネイティブ4Kだから受入可能でPS4Proだとネイティブ4Kじゃない(WQHDのアプコンで疑似4K)からダメでHDRも使えない感じですかね…   
 ボケがそこまで気にならないレベルなら購入してみようと思います 
  >>270   すみませんスレ見つけた喜びですぐレスしちゃいました   
 今後出るやりたいpcゲームのグラがかなり綺麗なので美しく表示されそうなベンキューのEX2780Qを検討しているのですが、張り付き144までとはいかなくとも不快にはならない程度までフレームレート維持したいんですが、2070superではぐらい非力でしょうか? 
 フルHD60fpsの推奨グラボが1060 6GBのゲームです。 
  モニター関係ないしタイトル言わなきゃ分かるわけ無いだろ 
 blue procotolっていうmorpgです 
 きっしょ 
 毎回思うけどちょっと足蹴にされたくらいでキレるくらいならネットで質問するなよw 
 >>273   横からすまん、どうしても気になったんだがprocotolじゃなくてprotocolじゃないのか? 
  質問する側が自分で情報を減らして小出しで聞いて文句って時点で… 
 昔使ってた27インチ2kモニターをサブにひっぱりだしたんだが、こんな表示領域の小さいモニターがメインだったなんて信じられない 
 2kってQHDは含まないの?fhdまでが2kなの? 
 一般的に2K=WQHDで、FHDではない 
 IPS 27inch 144Hz WQHDのモニター探してる 
 >>294   >色味がキツい 
 ガンマ調整って知ってる? 
  WQHDで1080pの動画やTVチューナーの放映をフル画面で観ると画質粗くなりますか? 
 荒く見えるレベルが人によってのまちまちなので答えようがない 
 >>286   すっげーわかる 
 というか27型自体がずっと小っちぇえなーと思って使ってたから 
 サブでこの前繋いだらこんな小さい画面にデカイ文字やったんかと思った 
 でも文字の大きさはこれくらいでもいいと感じたのもそうだけど 
  今32インチのFHDモニターを使ってて32インチWQHDに乗り換えようと思ってるんだけど、32インチのWQHDはデフォルトのディスプレイスケーリングは100%です? 
 >>259   在庫あったまま維持されてたねぇ 今はしらないけど10時半くらいはまだpay祭り上限いってなかったし 
 還元で27インチIPS144のWQHDが34Kって考えると美味しいな 
  スペックで調べた感じvg27aqが要求ぴったしで欲しいんだけど 
 >>303   Keepaでどうぞ 
 今の値段が最安のはず セールしてない 
  今年中にips240hzが出るなら今の製品は処分しておきたい筈だから全体的にじわじわ下がっていくと思う 
 うちのリフレッシュレートは60なんですが、それ以上のは猫に小判無なの? 
 >>301   27のWQHDで、スケーリング100%で十分見えるんで、 
 32だったらなおさら100%で大丈夫。 
  >>307   ありがとうございます!   
 その辺ちょっと心配だったので安心して買えます 
  人によって見え方や設置距離も違うし、そこらは本来誰にもわからんよ 
 27フルHDから32WQHDなら違和感ないだろうね 
 >>308   一応、27のWQHDの画面との距離は50cmくらいで、 
 視力は両眼1.0で近眼も無い状態で、 
 スケーリング100%で十分見えてます。 
  視聴距離50cmで32インチ… 
 身体に優しい視聴環境の鉄則として 
 10年近く使った三菱のWUXGA2台から 
 >>252 だけど決済サービスのキャンペーンやってたからex2780q買っちゃった 
 初WQHDだけど作業スペース広くて画質も高精細でイイネ! 
 懸念してたFHD時のボケはやっぱり少し感じるけど、ゲームの場合は操作やめて注視しない限り全く気にならないね 
 あとPS4Proはそのまま繋いだらFHDのアップスケールだったけどPS4の映像設定変えたら4K出力出来てハッキリクッキリ高画質に出来ました! 
 個人的にリモコンが便利過ぎて本当にこの機種にして良かった 
  >>310   24インチFHDの間違いだよね? 
 24インチFHDのドットピッチは0.277 
 27インチFHDのドットピッチは0.311 
 31.5インチWQHDのドットピッチは0.272 
 32インチWQHDのドットピッチは0.277 
  >>317   まじでLEDは目に悪いよ 明るさ下げて視聴距離上げないと目の充血半端ない 
 PC用の眼鏡かけてもLEDの光線は防げない 
  >>319   27型フルHDと32WQHDを横に並べて同じサイト表示してもほぼ誤差の範囲 
 目視で気持ち32が小さいって感じるくらい 
 逆にツラツラと上げた数値上のドットピッチはそれ同値って言うんだよ 
 写真に撮ってもほぼわからん 
  >>321   誤差の範囲って言うけどあなたの中では誤差だと思ってるだけでしょ 
 ドットピッチの違いで違和感を感じる人はいるし正しく伝えるならドットピッチを考慮する方が良いと思うよ 
 感覚だけで同じとか誤差だと人それぞれ違うしね 
  60Hzのモニターしか使ったことないんだが100Hz以上のってそんなに違うの? 
 >>322   屁理屈はいらねえよ、だからおまえ嫌われるんだって糞マンコ 
 おまえにはこれが騒ぐほど屁理屈こねるほどの差に見えんだろ 
 俺は誤差だと感じる、それだけの話 
 わかったら二度と絡んでくんなキメエ  
  >>323   60から165は大きく変わった 
 それ以上は使ってないからわからんけどたぶん変わると思う 
 感じられるかどうかは人次第だけど 
  >>323   144Hzでマウスポインタの動きが全く別物ってくらい変わるね 
 「60Hzは使えない事はないけど避けたい」くらいの気持ちになるよ 
  それだとマルチモニターに1つあってもしょうがない感じだな 
 >>320   おかげで昼間から夜間モード使う羽目になってるよw 
 昔の液晶より消費電力が 
 大幅に減ったのはいいんだけどね 
 旧品2台でトータル120W使ってたのが 
 LEDで40Wまで減って目が点になった    
>>327   60と144は全然違う。もう別次元 
 体感すると60に戻れる人はいないと思う 
 例えるならHDDとSSDくらい快適性が違う 
 だが244環境は投資に見合う効果があるかといったら 
 俺にとっては無いので144で十分かな   
 マルチで一台だけ144とかにするのは 
 ハードウェア上遅い方のモニタの60とかに 
 全体矯正される可能性もあるからやめたほうがいいよ 
 導入するなら一気にしたほうがいいかと 
  最近のnVidiaのVGA(とドライバ)ついては片方に水平周波数ひっぱられるってな症状は出にくくなったかな 
 >>331   60Hz問題は片方nvidiaグラボ、片方intel CPU内蔵グラでも起きるが。 
 何か勘違いしてない? 
  そいや事前にネットみてら問題起きるって書いてあってびびってたけどウチも起きてないな 
 ノートのデュアルモニタ用に先月初めて75hzのFHD買ったけど色々調べるうちにこんな低スペックモニタ買うんじゃなかったと後悔してきた 
 発色にこだわってモニター買ったけど、常時夜間モード設定してるのでアレ 
 60Hzと144HzをGPUとオンボードGPUで切り分ければ 
 AG273QCX今の値段で買うのどう?2枚買いたいんだ 
 >>334   ノートPCのグラボってゲーミングでもデスクの同型番より性能ショボイから144買ってもゲームによっては厳しいかもね 
  曲面VAな144が今どうしても欲しいというならいいんでない 
 >>324   画像越しでも精細度が違うってはっきり分かるな 
 老眼鏡買い直して来いよクソババア 
  使用距離が遠くて差がないって言ってんならまだね 
 >>339   うーん欲しいんだよなぁ、新しいの出てもどうせ5万とかからでしょうし 
  32インチからは考慮すべきだと思うけど、 
 真ん中を曲面、両サイドをフラットでマルチモニターにしたらなんか良い感じの見栄えになった 
 XG279Q米あまから優先発送で2台注文した 
 ASUSもPixioもAOCも、ゲーマー向け系統は地味におま国モデル多いのね 
 海外で買ったものが日本で保証効くわけないし 
 >>348   違うだろ 
 1台は売るって言ってんじゃん 
  台湾に本社があるのだからそこの修理部門に送り付ければ良いだろう 
 ASUSはしらんが輸入だと保証効かないのはよくある事 
 WQHDでデュアルにしたいんですが、片方は144hz以上のモニターにしようと思ってます(両方ゲーミングは予算的に無理… 
 >>349   いや初期不良だったら1台捨てるつもりで2台買い 
 2台とも正常な場合のみ1台は売る 
 という内容が何故読みとれない… 
  >>358   キャッシュもAupayも使えないのが残念だが安いねぇ 
 対抗にイートレンドもくるかな? 
  安くなったのかと見に行ったらいつもと変わってないじゃんEX2780Q 
 LG UltraGearでIPSFHD240Hzの27GN750-Bが来週出るね。 
 たしかみかかの初値が4.6万くらいだったからたいして安くなってはないな 
 ゲーム用途ips144↑ 
 FHDから脱却して1週間 
 FHDの動画を見るなら2倍に拡大すれば良い4Kの方がきれい 
 4k60FPS出せるグラボが無いのに宣伝だけは得意だよな 
 それな 
 まぁゲーミング用途はWQHDネイティブも60ならともかく144になると上位グラボいるしね 
 60fpsじゃ使いたくないしな 
 イートレンド、決算セールでAG322QC4の方が前の最安の\34,800(キャッシュレスで更に5%)に戻ってるね 
 4Kは目が疲れるのでWUXGAに戻した(´・ω・`) 
 1.5倍だし流石に差はあるんじゃないか>60から90 
 60と75でも結構違うよ、120と144でも違う 
 PS4でも目が慣れると30FPSでもいけるやん!?ってなるけど不安定でガクガクだと無理だな 
 いや、わかる。 
 >>290   恵安のこれ全然ネットもレビュー出てこないな 
 NanoIPS使ってて165Hzで5万切ってるから破格だし凸してる人柱いそうなのに 
  慶安とJAPANNEXT、5年使うとしてどちらを選ぶ 
 27GL850-B形は凄くいいのに真ん中のLGロゴがちょっと厳しいな… 
 >>395   気にしたことないな 
 裏のデザインの方が選ぶときに気になったけど普段は見えないからね 
 黒のマスキングテープを下のベゼル全面に貼れば十分じゃね? 
  テープで隠せばいいだけやろ 
 目立つロゴなんて目障り 
 全然嫌韓じゃないけど(Galaxy S10+使ってるし)他のモデルと比較してデザインだけは一番かなと思ってる 
 例えばの話ASUSやSONYのロゴがASやSNだったら嫌だった? 
 VX3276-2K-MHD-7とVX3211-2K-MHD-7って違いある? 
 OMENはG-Syncオンにすると、画面がチラつく不具合があったので、 
 >>392   これの27インチ版のKIG270QDが32kくらいなんで(VAとしても)結構いいかもとおもったら 
 こっちはフルHDで残念だったな 
 まぁ恵安って事で買うにしてもダイブ感あるが 
  LGのロゴデザインは好きじゃないけど、結局気になるのは買うときだけだよ 
 >>405   1番下げたときのフレームの下端と上端って床からいくつ? 
  中古でwqhdモニターなんて考えてるんですが 
 2018年ってPC関連軒並み高かった暗黒期だからな 
 モニターなんていう使った分だけ確実に寿命が短くなるものをよく中古で買おうって思うね。 
 PCのパーツで故障したことあるもの・・・ってHDDとコンデンサに問題あった時期のマザーぐらいだわ 
 PS3をWQHDのモニターに繋いで遊んでいる人っています? 
 27GL850-Bクーポンきてるな 
 そういえばau今週分はじまってたか 
 実店舗のみなのがね 
 自分の手入れ扱い雑なくせに商品の耐久性低いとか難癖つけるタイプの人間苦手だわー 
 エイサーのRC271を買いました。 
 >>420   終了見込みが出た翌日までは保証されてるから、火曜いっぱいまでは確定で使える 
  >>423   今回から終了予告の当日23:59までに変わったぞ。 
  >>260   32インチのWQHDが良いのでは 
 画素ピッチ0.273 mmで見やすくかつ広々とした画面 
 24インチのFHDと同じ画素ピッチ 
  下がらないどころか高くなる新製品でないの暗黒時代突入やろな 
 >>428   AG273QCXがは背面LEDが光る崇高のゲーミングモデル、有線リモコンが地味に便利 
  >>430   うん、そっちポチってからC27G1見つけたんだ 
 ヘッドフォン使うけどモニタ2台付ける時モニタスピーカって2台両方から鳴らせたりするのかな 
  AG273QCXはeトレで買い逃してるしな('A`) 
 >>431   モニタースピーカーってモニターに内蔵されてるスピーカーの事であってる?(音楽制作用のやつではなく) 
 それだったらwindowsは基本一つのデバイスからしか音声を出力できないので、 
 複数のデバイス(今回はモニター二台)から同時に音声を流したいなら別途ソフトが必要。 
  AG322QC4ならNTT-Xでも一時\29800だったんだよな 
 還元で27GL83A買おうとツクモ行ったら完売だった 
 >>433   そうモニター付属スピーカー、os側で両方からとか鳴らせないのかー 
  モニターのスピーカーそれぞれをならしたいなんてことあるか? 
 出来るだけ低コストでサラウンド環境を構築してみたいんじゃない(適当) 
 サムスンのモニター使ってる人いないの? 
 >>435   俺ネットで買ったけど、自分の中ではかなりいい買い物したと大満足の商品だよ。 
  湾曲VAのパネルはサムソンじゃないっけ 
 >>437   アナログ音源スプリットさせたら? 
 HA-400とか安いよ 
  モニターのスピーカーってそこいらのやっすいスピーカーよりもさらに酷いから 
 結局答えランねーのな、なんの為にこのスレ張り付いてんの 
 こんなごく限られた人しか来ないスレで喜々として煽ってるヤツも大概だけどな 
 内蔵スピーカーに親でも殺されたんだろうか 
 一応ヘッドフォン使うからって言ったのだけどね、あるものは使いたいじゃん? 
 モニタのスピーカーなどただの一度も使ったことねーわ 
 スピーカー付きは 
 GL850をプライベート、83Aを仕事で使ってるけど、モニタースピーカー酷いよ。 
 背面ライトもいらんから両方削ってもっと安く出来るだろって自分も思ってる 
 見映え重視のオフラインeスポーツシーンでも使われるのにそりゃあんまりだろ 
 テレビのスピーカーはちゃんとしてるのに、モニターとなるとだめになるのはなんなの 
 最近のでスピーカーに力入れてるのはex2780qくらいしかないのかな 
 そのスピーカーに力入れてさえいなきゃコストダウン出来たろうにな 
 テレビのスピーカーもショボいぞ 
 >>458   テレビのグレードによるでしょ、俺はスピーカーと切り替えることがあるけどテレビのほうが音いいし 
  モニタに内臓出来るサイズじゃどう頑張ってもマトモな音なんて出せないから金掛けるだけ無駄という判断 
 あったけど慣れた 
 >>463   ありがと 
 今はあんまり人混みに行きたくなかったり(´・ω・`) 
  ぶっちゃけ曲面にメリットデメリットが明確にあるほどの効果的な物ではない。 
 VG27AQ買ったわ 
 >>465   ありがと 
 これで特価が来たら安心して買えるな 
  曲面27インチ、最初は違和感すごくて買って後悔したけど、いつのまにか慣れて違和感無くなった 
 平面→曲面はまあこんなもんかって感じだったけど曲面→平面はマジで違和感やばかったわ 
 LGが27GNシリーズで950 nanoIPS 4K GtG1ms リフレッシュレートOC165hz  DisplayHDR600 
 デュアルWQHDモニタとかあるけどああいうのって1画面を2画面として使うとかって出来る? 
 >>473   今年7月で1年経つから入ってくると思ってたが 
  35インチ曲面から27インチの平面に変えたら、凸型に見えてびっくりした 
 よかったら持ってる方に答えてほしいんだけどEX2780Qのスピーカーの音質ってどう?(´・ω・`) 
 >>476   前スレで少し書いたけどその辺のモニタよりは全然いいものの数千円の外付けスピーカーのほうが遥かに上 
 その点では差額でスピーカー買った方がいいかも 
 もちろんテレビと比べるのはテレビに失礼 
 その代わりリモコン付いてるのがとてもいいのでお勧め 
  >476 
 おふたかたマジサンクス(´・ω・`) 
 >>476   サブウーファーついてるだけあって重低音はテレビより良いよ 
  ベタ褒め過ぎて逆に信用できないわ 
 >>483   提供:ベンキュージャパン株式会社 
 PRつけないの? 
  曲面はAOCの在庫処分?買って満足してるけど、そうなってしまうが故に今後は新製品は出なくなっていきそうな気がする 
 ないんじゃね? 
 ex2780qイコライザーついてて好みや環境に合った音出せるしいいと思うよ 
 VA32AQ買おうとしたらもう在庫激減してるのね(´・ω・`) 
 >>478   スピーカー付のモニターだと余程拘ってるのでない限りこのクラスのにはこれ程のが付いてるのが無いよね。 
  32インチのWQHDはドットピッチでベストなんだけどな 
 >>494   そんな各月あるか? 
 それよりもモニタースリープから復帰したときにタスクバーが広がった状態になるの直してくれ 
 タスクバーロックしててもなって、広がった状態でロックされるんだよ 
  個人的には 
 正直32インチは画素数によらず仕事でもプライベートでも使いづらい 
 FHD WQHD 4K 
 32のWQHDが一番使いやすいわ 
 vp2785-4kのwindows150%表示めちゃくちゃ綺麗じゃねーか、ゲームはwows,wot位だから4kに替えて正解だった 
 >>501   スケールは100にしてフォントサイズだけデカくしたほうが、作業領域が狭くならなくていい 
  個別のカスタムスケーリング設定対応してくれたら嬉しいんだが>Win10 
 FPS好きだけど3Dし易いからって22で頑張ってたのに、克服した筈!と32にジャンプアップしたけど 
 視聴距離にもよるが、一般的なデスクとチェアという環境では、32インチでゲームは正直よろしくない 
 >>505   4Kテレビの最適な視聴距離は、画面の高さの約1.5倍 
 たとえば、65v型の大画面でも1.2mの距離まで近づいて視聴できる 
 32ならもっと前で大丈夫ということだ 
  デスクトップを144hzにしている時に60fpsの動画観たり60fpsのEmulatorやるとスタッターが発生するけど、みんなは我慢してるの?。 
 >>506   個人差とやるゲームの違いあるけど、ゲームだとx3くらいがいいとも言われてまかったっけ・・・ 
  31.5インチのWQHDモニター買う予定なんですが質問です。 
 一応ゲーム用ですね。多分普通に設置すると45〜6cm程度になっちゃうんですけど大丈夫なのかなと… 
 70cmぐらい 
 >>514   自分は90cmがベスト、70cmでぎり許容範囲 
 これ以上近くなると眼疲れるし、気持ち悪くなる 
 ちなみに視力は0.8 
  >>514   いくらなんでも見渡せないんじゃないか? 
 俺は27 WQHDで70cm エルゴのアームで吊って距離稼いでるけど 
  >>511 >>514 
 さすがに45センチは厳しくないか 
 目がギョロギョロするよw 
 31.5ならできれば奥行80のデスクがほしい 
 アームがあってデスクの奥に移動できるなら奥行60くらいの短いデスクでもいいかもしれないけど   
 自分でどれくらいの大きさか分かったほうがいいから 
 ダンボールとか大きめの紙にモニタの縦横のサイズを描いてみてデスクの正面の壁とかに貼ってみるとイメージつくよ 
 31.5インチの2560*1440だから約70*40 
 センチくらいかな 
 四隅を見てどれだけ視線が動くかとか試したほうがいい 
  もう考えるのめんどくなってViewSonicの31.5買ったわ 
 奥行き50cmのデスク使ってるから27インチでもキツい 
 24インチで144hz出るモニターの選択肢がなさすぎる 
 そりゃまぁ、24でQHD選ぶ層は少ないし・・・ KG241YUbmiipxくらいしかないね 
 NTT-Xで27GL83Aがクーポン込みで4万円切ってた 
 >>506   その基準は万人に通用する限界値、つまりそれを下回ると使用に耐えない値 
 快適に使用できる値とは違うよ 
 テレビとゲームの用途でも違うね 
 プロゲーマーの多くが一般的なデスクサイズに21~24インチでプレイするのはそういうことだね   
 俺は10年くらい27インチしか使ってないが、ゲームによっては視点移動距離がやや大きいかなと感じるので 
 やっぱそうなんだろう 
  >>494   これを改善するために、サブモニタを60hzから144hzへ買い換えたのに! 
 費用回収するまではMS製品は割れ使うことにするわ 
  >>494   gifみたけどこの程度なら問題ないな 
 みんな些細なこれがきになるわけ? 
  >>495   サブでウインドウとか動かすと結構メインの方にカクツキが発生することあるけど 
 でも、ウインドウを動かしているってことは当然の話、視線はサブに向いている人がほとんどで 
 その時メインが多少カクついてても気づかないまたは影響がない 
 それでも別の場面でもカクツキは少ないとしても発生するし不具合に間違いないから直ることにこしたことはない。 
  >>523   gooポイント NTT-X Store割引コード3000円分 
  【OCN会員ご優待】NTT-X Store割引コード3000円分 
 >>528 ,529 
 ありがてえ、ありがてえ 
 ゴミ箱あさったらそういうメール来てたわ 
  映画の縦のエンドロールをスムーズに流れるようにするには  
 >>531   映画は24の倍数の144Hz 
 動画全般はFreeSyncオフだね 
 詳しい理由はmadVRのFAQに書いてあるよ 
  WQHD27か31.5を色々物色中なんだけど 
 iiyamaの今年出たXB3270QS-B2どうよ 
 31.5インチで動画重視のモニターってないもんかねぇ 
 27WQHDか32WQHDにするかは好みだと思うが経験上32にするならデスクの奥行きはしっかりと確保したほうがいい 
 >>534   値段と、発売されたばかりでレビューが出ていないのが気になるんです、、、   
 机は横幅750mmなので、なんとか置けるかなと言うところ 
 27だと文字の小ささが使いにくいなと 
  LG 32QK500-Wも気になってる候補です 
 http://2chb.net/r/hard/1458231660/210-212   ViewSonicは最低できているだろうことができないガチの最低ランク物としてみること 
  32インチでアーム使わず直置きの場合だとスタンドが高さ調整できるのが良いと思う。 
 >>539   vp2785-4kも同じ症状 
 なんとかならんかね 
  VG27AQはどこも売り切れだな 
 今27インチのFHDなんだけど、27インチWQHDのモニターに買い換えてFHD解像度設定でゲームしたら今よりは画質はいくらかいいのかな? 
 窓設定なら高密度な分綺麗だろうけど、フル画面ならスケーリング入るからゲームとモニターにもよるけどむしろ多少汚・・・ 
 あーそうなんだ… 
 >>543   逆、引き延ばされる格好になり画質は粗くなる 
 今使ってるFHDモニタで1600x900あたりに解像度落としてゲームやってみボケるでしょ 
 画質気にするならネイティブ解像度でやるのが一番だよグラボも相応のものが必要だけど 
 ついでだけどストリーミング動画なんか多くはFHDだからフルスクにすると同じ現象が起きるよそこは割り切るしかない 
  >>545   新しめのゲームで60ならまだなんとかなるけど、WQHDネイティブで144となるとマジで相応の出費必要になるよ 
  ありがと。 
 43インチ4Kモニタ買ってみた結果、俺は32インチWQHDで充分だという結論に至った(´・ω・`) 
 RTX3700が2080tiクラスで値段が6万~4万辺りと予想している。 
 自分の場合WQHDで充分というより4KよりWQHDの方が色々と丁度良くて使い勝手がいいという表現になるな 
 >>533   考えるの、めんどくなって、買ったのがそれ。 
 とにかくインテリアとして、カッコいい。って感じかなぁ。 
 10年前に始めてIPSパネル買った時のような感動は、全くなかったw! なんせ安いから後悔してない 
  >>540   キーボード画面の視線移動ってなんだ?なんでキーボードを見るの? 
  そこは俺も思ったがタッチタイピング練度は人それぞれだからほっといてやれよ 
 ゲーミングキーボードを買ってみようと余りよく考えずにポチったら英語キーボードだった 
 キーボードは英字配列のが使いやすいぞ 
 セカンダリにPD2700Q欲しいんだけどベゼルと背面が野暮ったいんだよな 
 英字しか買わないなキーボードは 
 消費電力スレだとAMDのCPUだと144hzにするとガッツリ消費電力が跳ね上がってるな。PC側がね。 
 ガッツリってどれぐらい?それによって普通の人は許容範囲だったりするから 
 AMDのグラフィックボードがマルチモニタにすると40W位消費電力上がるのは前からだけど、 
 マルチモニタするにしても、解像度上げても、周波数高い表示しても消費電力はあがって当然 
 nVidiaのは1〜2W程度しか上がらないよ>マルチモニタ時 
 GTX1060で普通に20Wくらい上がっとるわ 
 なんでゲームの相談するのになんのゲームなのか書かないのかね 
 消費電力スレみたけどAMDCPUがどうとか全く関係無いよアレ。どこにもそんな事(比較)書かれてない 
 >>542   わいもスペックだけ見て欲しいだけど、どこにもない。。 
  >>571   ASUSは日本の市場を粗末にしてるよね 
 VG289Qなんかもおま国状態だからね 
  >>542   VAパネルWQHDモニターで一番応答読度速いしFHDのパネルより速い FPSゲーマーならGsync要らないからゲーマーが少ない日本では需要が無いと考えたのかも 
 でもカタログスペックの1msはどえらい誇張だけどねw 
https://nl.hardware.info/monitoren.8/asus-tuf-gaming-vg27aq.538089    VG27AQはここ2週間くらいでいきなり売り切れだしたから焦って買ったけどドット抜けもなかったしなかなかよいよ 
 AG273QCX/11背面のLEDは消せたんだけど底面のLEDって消せない? 
 消せないきっと 
 >>577   そか、ゲーム設定のquickswichLEDかなって思ったけどこれでもないし諦めるか 
  XG279Q買おうと思ってるがこれも永遠におま国扱いか? 
 Radeonがアイドルを20Wも跳ね上げてるらしい。高リフレッシュレートで使う人は気をつけた方がいい。 
 消費電力が20W上がったとこで1日4時間ぐらい使っても月100円も変わらないからどうでよくないか 
 てか機材は書いてるが、周波数以外何をどうしたのかさっぱりなんだが 
 >>574   俺も届いた 
 発送にえらく待たされたから微妙な品を送られるんじゃないかとヒヤヒヤしてたが、何の問題もなし 
 32インチはゲームにはでかすぎるし、個人的に完璧な品だ 
  27フルHDから27WQHDにしたけど、個人的に文字はフルHDでの100サイズが読みやすいので 
 27GN750-B買ったけどさすがにTNよりは綺麗で目に優しい 
 NTTXでVX3276-2K-MHD-7に1515円、VX3211-2K-MHD-7に2000円割引が付いてるね。 
 BenQのEW2770QZ持ってる方いない?ドット抜けさえなければ10〜15万だしても欲しい 
 U2719Dみたいな入力切替ボタンが独立してる27インチ144hzモニターが欲しい 
 >>591   2台持ってる 
 NTT-Xとイートレンドの安売り 
 ドット抜け確認のみ使用 
 売らないけど・・   
 主観だが、HPのZ27nの投げ売りと同じ程度の性能 
 つまり、U2715Hと同等の性能しかない 
  >>594   1台20万でもだめ?   
 モニターのスペックで決めてるわけ欲しいわけではないんだよね 
 まぁ売りたくない物はしょうがないよね 
  >>589   VX3276-2K-MHD-7がハーフグレア?どこ情報? 
 EB321HQUBbmidphxも持ってて改めてこれと比べて見たけど、どちらもノングレアだが? 
  >>591   EW2770QZに依存する理由は? 
 1台持っててマルチにしたいんじゃないんだよね? 
 20万て、相当だわ 
  AcerのKG271UAやVG271UPってこのスレじゃ名前すら出てこない空気なんですがあんまり良くないんですか? 
 過去ログにあるけどハズレ引かなかったら神モニターですよ 
 >>587   興味深いです。 
 スケーリングを133%にしたんですか? 
  >>600-601   レスありがとうございます 
 これ買ってメインモニターにしてから、今までメインだった31.5インチVA4KモニターがFF14専用機になってしまいました… 
 有効活用方法ないかなぁ 
  >>589   どっちもドスパラに置いてあるから実店舗で見てこいよ 
  >>596  >>604   すみません、X3276-MHD-7 が非光沢って仕様だけど見た目が半光沢ぽいって感想があったのを 
 以前ネットで調べてメモを作った時に VX3276-MHD-2K-7 の話と混同してしまってたみたいです  
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001034200/SortID=21619285/   型番が似ていてもFHDとWQHDで全然違うモデルの話なので、無関係ですね 
  X3276-MHD-7を本日購入。週末に届く。 
 俺もVX3276-2K-MHD-7買う予定 
 >>607   FHDの31.5型が光沢パネルなんだよね 
 まったくクリソツな外観 
 展示でそれと間違えてんじゃないかな光沢って言ってる人は 
  ViewSonicサイトのX3276-MHD-7ページ見てみろよ「ノングレア」って書いてあんよ!ったくよ 
 >>608   20枚くらいは買ってきてると思うけど 
 まだドット抜け当たったことないぞよ 
 まぁ保証は安心を買うものだから不安ならつけとけばいいのではなかろうか。 
  今使ってるの常時点灯と抜けが一つづつあるけど、 
 間抜けな奴が、画面のドット抜けは許せないのは何故なんだろう。 
 >>609   おっしゃるとおり展示品はFHDだった。 
 同じかと思ってたけど違うのね。 
 また届いたら需要あるかわからんけどお知らせする。 
 今まで安いモニターしかかってないけどドット抜けはないが、金かけて30万払ったregzaが1個だけやがドット抜けしてた 
  低解像度のエロ動画を綺麗に見せてくれるモニター教えて! 
 2009年に買った1k液晶 
  2016年に買った4k液晶 LG27MU67 表示は150%の推奨倍率  
 これ4k滲んでるよね?   
 滲まないようにする方法ありませんか? 
 Pay2モールそれなりに液晶取り扱ってるんだな、通販民なら良いかも 
 ずっと、34インチウルトラワイド買おうと思ってたけど、こっちのほうがコスパ良いかな? 
 >>624   RC241YUsmidpx安過ぎて不安になる 
  6年物のRDT235WXがついに縦線入るようになってしまったんで 
 なんでそんなに安いディスプレイ選ぶの?ゲームすら出来ないテレビと一緒だよ 
 >>618 です 
 フォント一発変更ツールでWin7選んでClearTypeで綺麗になった 
 ありがとうございました 
  >>627   IPSパネルながら、6bit+FRCの疑似8bitの安物なのもあるw 
 DAWやDtV編集のツールパネル置き場とかには使い勝手が良い 
 まぁ半値の安物FullHD機足してもいいんだけどね、+70%の作業領域をどう見るか 
  そろそろMDT243WG2を引退させようと、 XG279Q待ってるのに出ない.... 
 >>628   MDT242WGからEX2780Qに変えたけど 
 でかくなったおかげでモニターの上部はちょっと見上げる感になるから首とか肩がこるかもしれない 
 普段の視線や姿勢がわからんしモニターアームでもつけて調整すればなんの問題もないんだろうけど 
  >>628   RDT223からU2719Dに乗り換えた 
 特に何の不満もない 
 ただ、27インチって初めは結構でかく感じるよ 
  質問失礼、現在ネイティブ8bitRGBパネルを使ってる環境 
 >>633   サブモニターを縦置きにしたらめっさ首が凝る様になったんで元に戻したわ 
 視線も首も上下の動きって案外負担デカイよな 
  >>635   10bitカラー表現の画像は、10bitで保存したpsdファイルをフォトショップで開いた時だけ意味がある 
 WEB上の画像は24bit(各色8bit)なので、10bitディスプレイを使っても8bitと見た目は変わらないよ 
 10bitカラーモードにしていても、画像が8bitなのだからマッハバンドも同様に出る 
  訂正 
 dellやasusのrog swiftシリーズみたいなスタンドがいいのに最近のはV字型ばかり多い気がしない? 
 アーム使わず直置きする人で27インチ以上のモニターを使用するなら 
 >>624   nttxでd払いかdカードがよいのでは 
  ntt→d払い nttストアは最安の場合おおい。ただd払いキャンペーンは1回上限500円が多いので注意。初めて使う場合は1000円バックもあるからそこも考慮。ただしポイントバックのポイントは有効期限あるので注意 
 2台続けてips使ってきたが 
 >>637-638   ありがとう、今のところWebにアップされてるのは8bitなので 
 カメラ経由だとしてもバンディングが出てしまうって事か    
>>641-642   Paypayモールは多種項目での還元だが、それぞれ月上限があるから注意ね 
 時々工房がかなり安く(ほぼ店舗価格)ねらい目、自分もそれで色々買ったw 
 EX2780Qも約4.7万の7千弱還元でこの前出てたな 
  VX3276-2K-MHD-7届いた。 
 >>646   自分も持ってるけど真正面で70〜100cm離すの限定だよねこれ 
  >>647   >>647   画面が大きいってのもあるんだろうけどね。 
 デュアルモニターで比較してるから大きさ抜きにしても視野角の差がでかいのがよくわかる(benqは28インチ)。 
 ただ、動画を見るときはそんなに気にならないので使用用途によってはコスパ的にもよいモニターとは思う。 
 自分は投資用モニターとして買ったので、そういうデスクワークとしてはあまり向いてないかもしれない 
  27インチWQHD買ったけどだんだん慣れてきた 
 フルHDのコンテンツを見るときってウィンドウとフルスクリーンどっちで見るのがいいんだろうか 
 ようつべに上がってるHDR動画、HDR表示だと8bitと10bitカラーだいぶ違く見えるんだけど。 
 >>651   27インチはフルスクリーン、32インチはウィンドウで見てる 
  イラスト用途で安めの27インチWQHDモニター探してるんだけどおすすめある? 
 >>653   YoutubeのHDR動画は10bitでアップロードしたものが対象なので実際に効果あるよ 
  >>655   デザイナー向けじゃなくてもいいなら、HPのPavilion 27 QHD辺りは条件に合うんじゃない 
  >>657   これDCI-P3が90%あるのね…量子ドットがよく分からんけどこれでもいいかもしれん 
 ちょっと検討してみるわありがとう 
  Pavillion買うなら使用感気になる。 
 俺はDellのU2719Dが気になる 使ってる人居る? 
 WQHDで27インチで144hz以上でオススメありますか? 
 そんな大雑把な質問ないぞ 
 そんな感じの質問する人が確実に満足できるのはVG27AQかな 
 >>663   dcとdの違いはtypeC入力が有るか無いかだけだよ 
  144hz、OC160hz・・・文句ないでしょ 
 >>661   4辺ベゼルレスでDELLの中では薄くて軽くて気に入ってる 
 軽くなった分スタンドも省スペース化して 
 回転機構がスタンドの足の部分から首元に移動したのでスタンドに物を置いてても扱いやすい 
  ドット抜け保証で送り返したら「もう代品用意出来ないので返金します」っていうんで仕方無く応じた 
 そういう時は泣き寝入りせず消費者庁に相談すればいい 
 AG273QCX/11って在庫処分で売り切ったわけじゃなかったのか 
 その返品されたやつが売りに出されてんじゃねーの?w 
 軽度な不良品は絶対売りに出されてると思うわ。 
 ここまで溜め込んだドット抜けが一気に開放されそうだw 
 >>681   俺もXG279Qの日本発売がもう待ちきれんからこれポチろうかな 
  27gl850-bかex2780qかu2719dか迷うな 
 PCやPS4Pro、今年発売予定のPS5でFPS等の動きの速いゲームをするための 
 >>686   VG27AQは全国的に欠品になってるけどアマゾンじゃ3/11に入荷予定になってるね 
 XG279Qは日本発売するかどうかも分からんし、これか27GL850かのどっちかだよな 
 ゲーミング寄りじゃVG27AQ、クリエイティブ寄りじゃLGの27GL850って感じか 
  今のご時世PS4なんてホント最低限の性能しかない代物だしこれを周辺機器でどうにかさせようなんて考えるだけ無駄。 
 VG27AQを購入することにしました 
 2015年にドヤ顔でPG279Q使ってたけど未だにドヤ顔です 
 >>690   高リフレッシュレートはいらんかもね WQHDにそれがプラスされると勢い値段も高くなるし 
 通常使用にもええ面あるけど、単純に画質なり重視したいならゲーミングじゃない方いってもとも思う 
  acer EB321HQUDbmidphx か 
 EB321HQUBbmidphx(2018年購入)とB2783QSU(2017年購入)を使ってるけど値段なりで可もなく不可もなくだな、何を迷ってるのか知らんけど 
 _FHD _高設定 144Hz 
 AOC のAG322QC4/11、尼のタイムセールで税込み送料込み36,800円になった。マケプレでイートレンド扱いだけど…。 
 >>698   24インチまでなら、まあFHDでもいいかな… 
 27インチになると、ちょっと見た目ギザギザしてくるからWQHD 
  イートレンドのはキャッシュ還元込みだと最安時は\28500だったし多分決算セール第二弾でそうなるよ 
 >>700   まさにそう、FHDで27インチ以上ってなるとどうしてもギザが目立つ 
 それが最終的な判断材料になって27インチWQHDにしたよ 
  >>702   でも最新ゲーム上でWQHD144出す事のとんでもない壁の高さにも驚愕するよね 
 3xxx代の上位機種なら単体で安定するんだろうか 多分ミドルでは無理だろうな 
  >>703   現状2080tiじゃないと安定したWQHD144は厳しいね 
 もちろん144出すために妥協もできるけどWQHDにした意味がな・・・ 
 次世代は3070以上なら大丈夫そうなのでそれ待ちかな 
  >>703   言うなれば、80ti一択勢ならモニターの選択肢はほぼ他にないんだよなー 
  とりあえずドット抜け確認出来ず 
 27インチWQHD、IPS、144Hzが3万円前半で買えるようにならないかなあ 
 3年後くらいに型落ちになったやつなら3万くらいになるかもな 
 あう還元20%だったら3万余裕だったけどヘタれて実質終わったからなぁ 
 ビデオカードで次世代のミドルが前世代のハイエンド抜くってなかなかないかと・・・よくて同程度だよ 
 応答速度5msとかでいいなら、じきにそのくらいの価格帯になるだろうよ 
 まぁスペックの応答速度表記についてはかなり・・・な分あるから 各種機能とオーバードライブ(が使い物になるかとか)の併用とかも含めて 
 27GL850はコントラストの測定値が762でそこらのTNより低いのが気になる 
 うちのはキャリブレーションでコン比1:900くらいになったよ 
 2080Sで、CoDMWをWQHDのほぼ最高設定で常時130~135fps程度 
 VG27AQはどこも入荷待ちなんですねー 
 WQHDが欲しくて色々探してるのですが、 
 エンジョイ勢ならIPSで5万なら丁度いいROGは高すぎる 
 >>713   もう850f売ったけど綺麗な感じはなかったからex2780qに変えた。コントラスト良くなった 
  AcerのVG271UPbmiipxかLGの27GL850-BかデルのU2520dのどれ買うかで迷ってるんだよなぁ 
 Dellのp2720dかhpの量子ドットで迷ってるんだけど、持ってる人それぞれ不満ある? 
 eveのspectrumとかいうやつええやんと思ったらクラウドファンディングでしかも発売予定めっちゃ遅かった…スペックは良さそうなんだけど残念だ 
 >>712   そうなんだよね 
 というかg2gでしっかり5ms出せるなら、144hzだって問題ない 
 144hz&5msが本来一番いいバランスのはず 
 今のモニターは1msとか言いつつ実際1ms以下だからな 
  spectrum2台ぽちった。 
 >>719   proだとWQHDには4k出力になるから選択肢としては悪くないと思う 
 HDRは自然な色合いって感じで綺麗だと感じるかはわからん 
 144HzはPS4proじゃ意味ないけどまた10年くらい使うつもりなら別にいいんじゃない?PS4proがあと10年現役ってことはないんだから 
  >>729   27GL83A-B、27GL850-Bとも迷ったのですが、 
 EX2780Qを買うことにします。   
 ありがとうございました。 
  ディスプレイ買おうと思うんですが、ドット抜け保証が一番手厚いのってドスパラですかね? 
 ドット抜け保証がある店 
 paypayモールでHPの27インチQHD量子ドットがソフトバンクユーザならポイント込みで27000切ってる 
 スペックみてたらVG27AQって89 PPIなのかぁ…27インチでFHD並みの粗さですやん 
 27GL850-B  
 >>738   クソたけえ!  
>>739   ついてないから取り付けられん 
 ホント謎の溝うざいわ 
  なんか背面が立体構造になってるいるの結構あるよな 
 >>740   アマゾンベーシックやHP製はエルゴトロンのOEMで本家より安いよ 
 エルゴトロンは円高&消費税8%前の時買ったら今より安かったのよ 
  AG273QCXはアーム設置用のスペーサーついてるんだけどネジ山の作りが甘すぎて 
 普通に回らなくなるまで締め込んだけど 
 >>740   ホムセン行って4mm内径のパイプ買ってきて、切断自作。 
 ネジもそれに合わせた長さのを買う 
 500円で済むよ 
  M4のスペーサーなら尼に売ってるけど、どれくらいの強度があるのか分からんから 
 取りつけようスペーサー自作するくらいならアーム自作するよな普通 
 X型のやつなら結構簡単にはまるけど、安くて後ろにでっかい鉄板のやつははみ出るのかね・・・ 
  確かにちょっとギリギリ感はあるな 
  32インチってもう作ってないから 
 32インチ買おうと思ってたけど今の27インチでボダランやったら酔わないまでも酔う手前みたいな 
 3D酔いするとかじじいかよ 
 どっちかと言うと酔わないほうが三半規管が鈍感なジジイなんだけどな 
 視覚情報と体感のズレが主な原因だから年齢ほぼ関係ないぞ? 
 画面から適度に離れて画面全体を観るようにすれば多少酔わない 
 訓練と慣れである程度克服したけど、辛かったわ 
 32インチだと1メートルあけても足りない人は足りないな 
 後はもう窓モードで解像度落としてやるとかしかないな 
 視界に占める割合だからね 
 hpの量子ドット買おうかと思うんだが 
 低フレームレートは酔う原因だぞ。PCスペっくをあげると改善する。 
 HP Pavilion 27 QHD 公式サイトで¥32,400(税抜)になってますやんか(定価は¥54,800(税抜) 
 >>765   そうだな。近いほうが、画像が網膜に届くまでの時間が短くて済むからな。 
  サムスンが32インチ新しいのだしたらしいよ 
 1800Rで見た後、平面モニター見ると膨らんだような錯覚が起きるのに1000Rとかどんな感じなんだろうw 
 クーポンで2万5千円ぐらいで、paypay25%?で実質2万円切り 
 またeトレやすいのしてくれんかなあ。ぺいぺい縛りはいらない 
 PayPayモールの店でドット抜け保証やってるとこあるの? 
 余りに酷いドット欠損は対応してくれるが、保証金項目もないし無理だろう 
 HP Pavilion 32 QHD 税抜き2.4万くらいは買いですか? 
 >>781   使用した感じどうですか?モニターを買い換えようと思っていてどうせならWQHDを試そうと思い、HPが今セールやっててHP Pavilion 32 QHDがすごい安くやってたので買おうか悩んでます。 
  >>782   ゲームはせんという条件で90点くらいちゃうけ?   
 スタンド取り付けのネジだけ注意払ってや。 
 後、箱バカでかいからびっくりせんように。 
  やっぱりそうだよね>PayPayモール 
 acer貼った、特価おじさんやけど、 
 VG27AQをぽちりました。(ドット抜け来ませんよに…) 
 VG280Kbmiipxとかいうのが出るらしいんだがまさか俺のVG271UPより性能がよくて安いのか!? 
 AOCのAG273QCXなんだけど、電源の切り方がジョイスティック長押しでめんどくさい 
 XG279Qは日本にいつくるねん! 
 >>790   144Hzだったら買ってたかも。 
 60Hzだから買わないけど。 
  >>791   完全に切らないでスタンバイでもよくない? 
 ワットモニターで実測したけど1W未満だったで 
  1440pでゲームやる敷居の高さを痛感したわー 
 次の3070辺りなら2080位にはなってるんだろうけどtiには届くのだろうか 
 >796 背面のLEDはオフに出来るけど下部のLEDは常時点灯だから気になるんだよね 
 自分は切るけどね。 
 PCの電源切ったらその部屋に居ねーからランプなんて気にならん 
 >>799   気になるね 自分も初めは消してたけど 
 面倒になって今は付けっぱなしにしてるわ 
  ex2780qめっちゃいいわ 
 >>803   接続規格そのものはどっちでもいいけどこの辺の設定ミスには注意しろよ  
https://keshilog.com/ew3270u-shiroppoi/   デフォが正しいとは限らん 
  iiyama XB3270QS-B2 購入! 
 VG27AQ到着!ドット抜けなくてよかった〜 
 VG27AQ届いたんだけど箱がVG27Aになってる…? 
 >>808   そうなのね 
 一瞬違うの買ったかと思って焦ったよ…ありがとう 
 とりあえずドット欠け無いといいなぁ 
  最初ドット抜けが無くて安心していると 
 ドット抜け保証終わった頃に「ちわーっす」って出てこられたら最悪だな 
 ムラウチPayモの31.5インチLG値上がりしちゃったよ 
 とはいえドット抜け保証で新しく来たものが完璧とも限らないしなぁ 
 中央付近でなく端の方で、1点2点であれば気にしないことにしようと思いつつ 
 IPS、ブルーライト低減&フリッカーフリー、スタンド上下調整可、 
 調べたけど27インチ144hz↑は結局どれを買えばいいのか 
 応答速度とか見なくていいよ 
 >>816   日本じゃまだ売ってないがASUSのXG279Qがおすすめ 
  >>815   Acer WQHDモニター EB321HQUDbmidphx は? 
 CADならWQHDの方がメリットあるんでないかい? 
  >>820    なるほど Acerの32インチはノーチェックだったわ  
 条件満たしてるし尼はじめ色んなレビュー見れる。 
  iiyamaの方は今年出たばっかりなのでレビュー無いんだよね。 
  >>815   画素ピッチ(0.273 mm以上)なら23.8インチ(FHD)でも条件満たしてるはずだし 
 27インチ(FHD)でもなぜ165Hzモデルをチョイスしたのかがわからない 
  >>815   使ってるCADが何か解らないけどCADならWQHD一択かな? 
 自分もマイナーなCAD CAM使ってるけどコマンドアイコン多いから表示領域広い方がいいよ 
  >>822   価格コムで上記条件で比較リスト絞り込んで残った奴。 
 スタンドの上下スライドの有無でかなり絞られる。    
>>823   CADはベクターワークスとJWCAD。あと3dsMAXも使ってる。 
  VG27AQ設置したけどぱっと見た感じではドット欠け無さそうで良かった 
 >>824   どうしてもスタンドでないと駄目なのかな? 
 モニターアームの選択肢は無いのかな? 
 自分はPHILIPSの32インチにモニターアームで使ってます。 
 因みに使用CADはVisiCAD CAMって言うドマイナーなCADですわ。 
  144Hzとか、165Hzとかお前らどんだけいいビデオカード買ってんの? 
 >>830   スレチになるけどグリーンハウスのGH-AMCA02 
  >>826   そこそこで気付けないなら気にしなくていい程度ってことよ 
  XB3270QSに限らず、31.5インチのIPSは、ほぼADSパネルだよね。職場に導入されたADSパネルのモニター、明らかにIPSより視野角狭かった。1人で正面から見るならまだしも、複数人で見たり、マルチモニター時は気になる。 
 真っ白と真っ黒の画像を交互に表示させて抜けてないか確認して終わり 
 >>829 ,836,838 
 ありがとう、やっぱそんなもんよね 
 VG27AQのドット抜けの話結構出て来たから気になってたんだけど何事もなければ報告する人の方が少ないだろうしそうもなるか… 
  27インチのモニタ持って階段昇ったら腰痛が悪化した 
 今どきの27なんて精々2、3キロ程度だと思うけど… 
 化粧箱が大きくて物理的には苦労した 階段狭くて 
 あー確かにモニターの箱って無駄にデカくて嵩張るよな 
 FHD ips 240買うかWQHD ips 144にするかで悩むぜ 
 >>837   XB3270QS-B1の先代はADSってスペックに表記されてたけど、 
 B1もB2もIPSってなってるけど? 
 表記はIPSだけど製造元から判断するとADSってこと? 
  円高進んでるからもしかしたら安く買えるかもしれないという願望 
 >>835   有難う。そのアーム尼で見てきたけどなかなか良そうだね。 
  >>847   自分はPHILIPSの328P6AUBREB/11ってモニターだけどモニター本体だけで6.7kgあるけどこのモニターアームで使えてるよ。 
 このモニター貴方の条件に合ってるのだけど今は高くなってしまったね… 
 自分が購入した時は底値でNTT-Xで29,800円だったから即購入したよ。 
 保証もメーカーで5年付いてるしね。 
  モデル名       : Monitor/27GL850-B  
 8mm x l:10〜20mm 位のスペーサをホームセンターで買って来ては 
 >>850   モニターとアーム取付面の間にナットか何かをカラー代わりに噛まして、 
 そのぶん長いボルトにしたらダメですか? 
 どんな感じに凹んでるか分からないけど…。 
  LGの仕様が糞だとしても、問い合わせの仕方おかしいだろ 
 モニターのマウントが凹んでるから返品や交換・修理を申し込むとかならわかるが 
 5000円で使えるモニターアーム探してくれ ってサポートも困惑したろうな 
 自己中クレーマーに対応しなきゃいけないメーカー窓口も大変だな 
 >>850 は何処からか見つけたメールのやり取りを見て 
 ユーザー側の意味が分からないといった意味でコピペしてくれたんだろう 
  LGに限らず、VESAマウントは予め調べてから納得して買うべき 
 物知らずな
>>850 のせいでVESAマウントが使えないみたいになってるし。 
 正確にはVESAマウントを取り付ける為に、モニター側のボルトを延長しスペーサーを工夫する必要がある。   
 ググればいくらでも出てくるのにそれすらしないのは素人以下だな 
 そもそもVESAって企画のことだろ? 
 >>858   いや俺が昨日問い合わせしたんだよ    
>>859   いや意味わからんわ    
>>853   これ  
  他社の品をメーカーに教えてくれ 
 MSIのモニターも75x75で凹んでたから100と75共用タイプのエルゴトロン使うのにスペーサー入れてたわ 
 MSIのMAG271CQRとサンワのアーム使ってるけど 
 >>863   エルゴトロンのは付いたからお前の安物が悪い 
  このPHILIPSのヤツに比べればぬるいな 
 VIDEO   >>850   お前みたいな奴がドラッグストアで店員にタヒねとか暴言吐くんだろうなw 
 規格を充たしてない粗悪なアームを買ったお前が悪い   
 俺も同じ凹みのあるLGモニターだけどそのままちゃんとアームは付くぞ  
  >>850   アマゾンチョイスに5680円のアームがあるからそれ買え 去年俺が買った時は5000円切ってたけど 
  >>850 が頓珍漢な事でサポートを困らせたのは事実としても 
 他人が叩いてるからって便乗して脳死で叩きに加わってる奴らも大概性格悪いし見てて鼻につく 
  >>876   便乗してるって決めつける的外れな義憤を撒き散らすお前も850と同じレベルのクレーマー 
  あんたは自分のことかと思ってムッとして言い返してきたんだろうが 
 >>878   だから的外れな義憤を撒き散らすなって この流れがいじめに見えるって病気に近いぞ 
 おまえのその歪んだ共感力は暴力になる まぁスレ違いなので俺はこれで終わり  
  この状況で暴力を振るっているのは自分たちではなくお前の方だと言いきる精神はある意味学ぶべき所がある 
 VESAマウントの規格ってネジ穴の計とそれの間隔だけだからなぁ 
 凹みのあるディスプレイなんて珍しくないし、自分の使ってるdellのディスプレイも付属のスタンドはずしたら凹みタイプ 
 側から見た第三者の意見にしか見えんがね 
 >>850 に責められる非はあったと思うけど、叩く流れからの周りに同調してタヒねとか言ってそうと決めつけてからの歪んだ共感力とは?てなるな 
 まあオススメアームを教えてあげるあたりちょっと言いすぎたなと思ったんかもしれんけどね 
 まあ、モニターメーカーが専用マウント付属させるかオプションで出せって話にはなるが、それもどうかと。 
 元々こういう凹み型は想定してない規格なんだろうなとは思う 
 そもそもこういう凹み型ならLGが何mm幅のアーム側VESAマウントに対応してるか通販サイトなり製品ページなりに書いとかなきゃおかしいと思う 
 >>837   >>845   結局どっちなんだい? 
 ADSならためらうなぁ.....イメージだけどね 
  というか今更ながら
>>850 をまともに読み返してみたが、俺には
>>850 がそんなにおかしい事を言ってるようには思えん(予算云々は除く)   
 俺の意見としては、前述の通り、今回の一件はメーカー側が実際に取り付けられるアーム側マウンタの幅を公表していない点にいくらか非があるように思える 
 それが無いなら代わりにメーカーが実際に取り付けることが可能なアームのリストを用意しなければならないと思う 
 (PCで言えば、以前はマザーボードのメーカーがメモリの動作リストを公開していたように。今は昔ほど相性問題が起こらないのであまり見ないが)   
 そして今回のモニターのような、ある一定のサイズ以上のマウンタが取り付けられないような構造なら、それは尚更であると個人的に考える。   
 JNの144ips2世代目が販売開始になった時、同じような問題が起きたことがあるが、その時は既に購入していたユーザーには無償でスペーサーが送付された。 
 (まあJNの場合は構造上スペーサーが無いと「絶対に」モニターアームを取り付けることが出来ない構造だったので今回とは若干ケースが違うが 
 「買う前に調べもしないお前が悪い」 
 まあ言ってる事は分かるよ Noctuaが対応M/B表を用意したり、PCケースに装着可能カード長を記載してあるるのと同じだもんな 
 確かにモニターの販売側のスタンスとしては、モニター単体で使う分には一切支障がないし、 
 >>850 がアーム側の型番書かないとこの議論進まないでしょ 
 いちいち結論の出ないのを蒸し返すのやめて 
  要するに 
 「ちょっと特殊な構造とは言え、実際に取り付けられないアームが存在するかどうか疑わしいので、議論するだけ無駄。 
 議論を続けるならそんなものが実在するのかどうか根拠を提示しろ」 
 …という事ですね   
 自分の事例が提示できればそれが一番なのですが、私の環境では問題が起きていないのでちょっと調べていた所、米尼でこんなレビューを見つけました    
https://www.amazo%6e.com/gp/customer-reviews/R2WC042XVRSVUT?ref=pf_vv_at_pdctrvw_srp   Be Aware When Using Vesa Mount 
 Vesa Mountを使用する場合は注意してください 
 穴は規格通りに開いている…開いてはいるが…マウントが容易かどうかは表記されていない… 
 VESA用ネジの受けナット埋め込んでるなら、周り凹ませずに平らにしとけって話よ 
 わざわざ独自規格にしなくてもいいのに。 
 だからさ、アーム付けたい奴は、BenQ買っとけ 
 予算5000円で取り付けられるアーム紹介してくれってすごいなw 
 こいつを見てみろ 
 全くDELLと同じだ  
https://cdn.shortpixel.ai/client/q_glossy,ret_img,w_1024,h_684/https ://reviewdays.com/wp-content/uploads/2017/09/DSC04322-1024x684.jpg 
 切り欠きが違うから、DELLのスタンドは付かないが・・ 
 アーム付けたい奴は、ACERやAOCなどの 
 デザイン重視のメーカーは買っちゃダメよ  
 こういう糞みたいな端子が下出しで、  
 モニター最下面から、距離があるのがいい   
 モニターに端子が真っ直ぐ生えてるやつとか、筐体最下面にあるとかは避ける 
 >>875   アマゾンチョイスのものなんて 
 4380円の BESTEK の BTSS01BK とかいうのしかないぞ   
 どれのことなのか教えてくれよ 
  モニターに端子が真っ直ぐ生えてる方が、 
 確かに些か長文連投が過ぎたかと自省しております。 
 エルゴドロンのアーム高すぎね? 
 VESA穴があるから、なんでもアーム付けれると思ったら大間違いよ 
 正直あの糞みたいなスタンド付属しといて全てのアームが取付可能ではない背面形状にしたのが悪い 
 AOCのヤツ付属スペーサが1つねじ込めなかったので 
 メーカーが想定、参考にしてるアームがLXなんじゃないの。 
 LXと4000円くらいの安いモニターアームどっちも使ってるけど対して変わらん 
 >>888   B2になって、照度が250になってるから、 
 300のB1とは、また違ってるようだね 
 ますますわからなくなってきた 
  エルゴはガス式じゃないからガス抜けが起こらない 
 というか位置決めて固定するなら、幾らの使ったって一緒 
 HUANUOとキャメルってとこのガス式使ってる 
 8割以上の人はモニターの背面なんてほとんど見えないように配置するだろうし 
 >>927   いちおう背後を明るくすると目には優しいけどなw 
 ギラギラケバい色だと難だが 
  S3220DGF買ってみようかな 
 PCのファンやらもそうだけど馬鹿にしてたはずの光モンは実際やってみると結構楽しくてハマるんだわw 
 >>905   PC モニター アーム 液晶ディスプレイアーム クランプ式ディスプレイスタンド ガス圧式 17〜32インチ ZJ26-01 ACCURTEK 
 今のところ不具合は無いよ 
  hdmiで接続したら1920x1080より上の解像度が選べない。 
 お前がなんのモニターに何を繋いでるのかなんて知らねーよ 
 >>930   使ってるよ 
 RDT233WX-Sからの買い替え。 
 グレアが好きなので、比べてしまうと派手さはないね 
 電源ボタンがなんか柔らかくて、オンオフ繰り返したらへたりそう。   
 どうだ?参考にならんだろw 
 レビュー難しいよ 
 設定で追い込んでないのに画質の決め付けもしたくないしね 
  おやおや(´・ω・`)今日ペイモイートレで9%クーポンと合わせると 
 まんま、BenQじゃん 
 だから厭なんだよなDELLは・・  
 嫌もクソもBENQがDELLのモニタ作ってるのは有名な話じゃん 
 プログラミングする人向けで27インチだと、何がおすすですか? 
 プログラミングに使うならどうせ色温度やらコントラストやら何やら下げまくって、めっちゃ目に優しい色にするし 
 モニタの種類なんかよりデュアルディスプレイするのほうが生産性上がる 
 一応フリッカーレスのにはしといた方がいいんじゃないかな 
 割と最近までデフォでフリッカフリーなのはLGのLEDバックライト機だけだったよ 
 おーこのタイミングでペイモひかりも¥47,797に値下げか(´・ω・`)EX2780Qね 
 ペイモヒカリってなに?そんな公式サイトみつからんわ 
 多分コレ↓ 
 ex2780q買ったけど、一点黒点があった 
 27インチのWQHDなら結構余裕じゃないか? 
 目が悪いから全画面でチェックすれば気がつくけど普段使いだったら全然わからんわ 
 逆に言うと抜けなしでもほこりついてたら抜けてるも同然ッ…(?) 
 >>951   交換品が1点以上あったら完全に無意味だしなあ 
 中央付近だったら交換するけどさ 
  ドット抜けって1つだけでも見つけちゃうと気になって気になってどうしようもなくなる 
 LG27MU67をメイン機とサブ機で切り替えて使ってる 
 DisplayPortならホットプラグ維持アダプタ、HDMIならEDID保持器つかえばええんちゃうかな 
 そのなんちゃって切替器を投げ捨てることから始めようか 
 自分はモニタ替えに伴って(高解像度やリフレッシュレート対応は割と高額だし)KVM部分だけにしてPCとモニタは直接入力にしたわ 
 NTT-XでEX2780Qがd払い使えば実質40k切りで買えるな 
 msiの32インチWQHD使ったことある人いない? 
 CQRは折角のVAパネルなのに、黒画面でバックライトがムラムラで漏れまくりの残念君 
 21.5インチFHDからの買い替えで、27インチWQHDを検討してます。私の用途、条件から考えて以下どちらがいいかご助言頂けないでしょうか。 
 その条件ならNTT-X専売状態のVG2719-2K-7も悪くなさそう 
 >>968   早速ありがとうございます。 
 3万以下で選択肢があるとは思いませんでした。確かに自分の条件に合ってるように思います。 
 この価格差はどこから来てるんでしょうか?気をつける点とかありますか? 
  >>969   Viewsonicは日本ではマイナーなメーカーだから安いんだと思う 
 CRT時代からいまいちネームバリュー的には華のない所だなw   
 海外でいうとネームバリューは日本でいう飯山とかそのあたりのランクな印象 
 液晶パネル自体は価格帯にしては良いものを積んでると思う 
 悪い方向で気を付けるところはメーカーサポートが弱そうと思う程度かな 
  (´・ω・`)でもそれIPSって書いてるけどADSだろ 
 DSだと一応ADS分類ではなくてIPS記載なのと 
 極端な角度から見なければ仮にADSでもそこまで悪くなくない?  
https://www.displayspecifications.com/en/model/c60ceab     >>967 の候補からいえばADSでもIOの奴よりはコスパ高いのと 
 ACERのは6bit+FRCパネルなので流石にアレかなと 
 967です。詳しく教えて頂きありがとうございます。ViewSonic、コスパ良さそうですね。 
 安いにはそれなりの理由があるということで、IPSにこだわる奴はそれなりの機種(価格メーカー)を買えばいいだろ 
 VG27AQに変えてからディスプレイ落として一晩放置すると朝ディスプレイつけた時の挙動がおかしい… 
 >>976   VG27AQはドット抜け報告も多いしあんまり品質が良くないのかもね 
  HDMIに戻したりして元の環境に近付けた上でもう一度試してみれば? 
 >>977   せっかくドット欠けなかったから不具合じゃないと良いんだけどね〜    
>>978   それが良さそうね 
 ちょっと色々切り分けしてみますわ 
  モニター買い替えを機に問題が起きなたらまずはモニターを疑うのが道理でしょ 
 DellのU2520D使ったことある人いる? 
 お前らのPCってモニター替えるとブルスク出たりするんだね 
 規制だから頼むわ 
     !extend:checked:vvvvv:1000:512 
 !extend:checked:vvvvv:1000:512   
 WQHD 2560x1440の画素数を持つ液晶モニター総合スレッドです 
 サイズは問いません   
 ※前スレ 
 【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part34  
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1580162092/     次スレは
>>980 が立てて下さい。 
 次スレが立つまで減速すること。 
 >>986   デュアルにしてて片方をDVIで繋げると片方のDP接続のモニタが写らなくなることはある(´・ω・`)原因知らんけど 
  S3220DGFかなりいいんだが、たまにドットが荒くなる?ような現象が 
 【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part35 
 http://2chb.net/r/hard/1584188428/     少ないし立てたわ 
 DPはトラブル大杉だからHDMI使うのが無難。 
 >>993   ほんとはそうしたいけどG-SYNCがHDMI対応してないのがね…    
>>984   それもありうるね 
 見てみます 
  >>976   自作パソコンでグラフィックボードとケースの相性が悪くDPケーブルが干渉していると予想 
  >>996   ありがとう、一応見たけど干渉はしてなさそうだった 
 刺し直してみたけどダメそうならポート変えてみます   
 ディスプレイ側のDP端子すぐ抜ける上にちょっとぐらぐらしてる…こんなもんなんだろうかDP 
  >>997   DPケーブルはコネクタにラッチ付いてるから、普通なら引っ張っただけでは抜けないと思うけど 
 ちゃんと根本まで刺さってる? 
  >>998   根本まで刺してると思うんですがパッと見ラッチっぽい構造無さそうですね 
 ディスプレイ付属のやつなんでコスト削減で付いてないのかも…? 
 グラボ側も同じようなぐらつきだったんでディスプレイ側の端子壊れた訳じゃなさそうなのは良かった 
 ゆるゆるなのはちょっと怖いですしケーブル別途買ってみますかね… 
  DPのラッチとか知らなくて抜けねーって騒いでた俺が懐かしい・・(´・ω・`) 
ID:dsz81q+F0のレス一覧:  VIEW SONICはドスパラ専売だったり日本では売らないモデルが多すぎるのがな 
 >>258   九十九でもそれなりに安く売ってるよね 
 auPay祭りまで価格維持して欲しい 
 コントラストは1000:1には届かないけどGL850よりは優秀 
  27インチFHDほんまボケボケやなぁ、目が疲れる 
 三菱使っててボケてる印象は無かったけど、文字がギザギザ感はあったな 
 100ppi割ると粗が見えてくる。 
 机の奥行80cmあればむしろ100ppi割れのを使いたい 
 >>263   27インチWQHDのお薦めを教えてください 
 わたしも目のことを一番に考えています 
  >>252   ps4は知らないけど、パソコンで4k出力にすると勝手にwqhdに変換してくれるよ。4kの入力はできる。 
  >>252   FHDのアップスケール 
 ボケはそんなに気にならないと思う 
  >>266-267   ありがとうございます 
 PCはネイティブ4Kだから受入可能でPS4Proだとネイティブ4Kじゃない(WQHDのアプコンで疑似4K)からダメでHDRも使えない感じですかね…   
 ボケがそこまで気にならないレベルなら購入してみようと思います 
  >>270   すみませんスレ見つけた喜びですぐレスしちゃいました   
 今後出るやりたいpcゲームのグラがかなり綺麗なので美しく表示されそうなベンキューのEX2780Qを検討しているのですが、張り付き144までとはいかなくとも不快にはならない程度までフレームレート維持したいんですが、2070superではぐらい非力でしょうか? 
 フルHD60fpsの推奨グラボが1060 6GBのゲームです。 
  モニター関係ないしタイトル言わなきゃ分かるわけ無いだろ 
 blue procotolっていうmorpgです 
 きっしょ 
 毎回思うけどちょっと足蹴にされたくらいでキレるくらいならネットで質問するなよw 
 >>273   横からすまん、どうしても気になったんだがprocotolじゃなくてprotocolじゃないのか? 
  質問する側が自分で情報を減らして小出しで聞いて文句って時点で… 
 昔使ってた27インチ2kモニターをサブにひっぱりだしたんだが、こんな表示領域の小さいモニターがメインだったなんて信じられない 
 2kってQHDは含まないの?fhdまでが2kなの? 
 一般的に2K=WQHDで、FHDではない 
 IPS 27inch 144Hz WQHDのモニター探してる 
 >>294   >色味がキツい 
 ガンマ調整って知ってる? 
  WQHDで1080pの動画やTVチューナーの放映をフル画面で観ると画質粗くなりますか? 
 荒く見えるレベルが人によってのまちまちなので答えようがない 
 >>286   すっげーわかる 
 というか27型自体がずっと小っちぇえなーと思って使ってたから 
 サブでこの前繋いだらこんな小さい画面にデカイ文字やったんかと思った 
 でも文字の大きさはこれくらいでもいいと感じたのもそうだけど 
  今32インチのFHDモニターを使ってて32インチWQHDに乗り換えようと思ってるんだけど、32インチのWQHDはデフォルトのディスプレイスケーリングは100%です? 
 >>259   在庫あったまま維持されてたねぇ 今はしらないけど10時半くらいはまだpay祭り上限いってなかったし 
 還元で27インチIPS144のWQHDが34Kって考えると美味しいな 
  スペックで調べた感じvg27aqが要求ぴったしで欲しいんだけど 
 >>303   Keepaでどうぞ 
 今の値段が最安のはず セールしてない 
  今年中にips240hzが出るなら今の製品は処分しておきたい筈だから全体的にじわじわ下がっていくと思う 
 うちのリフレッシュレートは60なんですが、それ以上のは猫に小判無なの? 
 >>301   27のWQHDで、スケーリング100%で十分見えるんで、 
 32だったらなおさら100%で大丈夫。 
  >>307   ありがとうございます!   
 その辺ちょっと心配だったので安心して買えます 
  人によって見え方や設置距離も違うし、そこらは本来誰にもわからんよ 
 27フルHDから32WQHDなら違和感ないだろうね 
 >>308   一応、27のWQHDの画面との距離は50cmくらいで、 
 視力は両眼1.0で近眼も無い状態で、 
 スケーリング100%で十分見えてます。 
  視聴距離50cmで32インチ… 
 身体に優しい視聴環境の鉄則として 
 10年近く使った三菱のWUXGA2台から 
 >>252 だけど決済サービスのキャンペーンやってたからex2780q買っちゃった 
 初WQHDだけど作業スペース広くて画質も高精細でイイネ! 
 懸念してたFHD時のボケはやっぱり少し感じるけど、ゲームの場合は操作やめて注視しない限り全く気にならないね 
 あとPS4Proはそのまま繋いだらFHDのアップスケールだったけどPS4の映像設定変えたら4K出力出来てハッキリクッキリ高画質に出来ました! 
 個人的にリモコンが便利過ぎて本当にこの機種にして良かった 
  >>310   24インチFHDの間違いだよね? 
 24インチFHDのドットピッチは0.277 
 27インチFHDのドットピッチは0.311 
 31.5インチWQHDのドットピッチは0.272 
 32インチWQHDのドットピッチは0.277 
  >>317   まじでLEDは目に悪いよ 明るさ下げて視聴距離上げないと目の充血半端ない 
 PC用の眼鏡かけてもLEDの光線は防げない 
  >>319   27型フルHDと32WQHDを横に並べて同じサイト表示してもほぼ誤差の範囲 
 目視で気持ち32が小さいって感じるくらい 
 逆にツラツラと上げた数値上のドットピッチはそれ同値って言うんだよ 
 写真に撮ってもほぼわからん 
  >>321   誤差の範囲って言うけどあなたの中では誤差だと思ってるだけでしょ 
 ドットピッチの違いで違和感を感じる人はいるし正しく伝えるならドットピッチを考慮する方が良いと思うよ 
 感覚だけで同じとか誤差だと人それぞれ違うしね 
  60Hzのモニターしか使ったことないんだが100Hz以上のってそんなに違うの? 
 >>322   屁理屈はいらねえよ、だからおまえ嫌われるんだって糞マンコ 
 おまえにはこれが騒ぐほど屁理屈こねるほどの差に見えんだろ 
 俺は誤差だと感じる、それだけの話 
 わかったら二度と絡んでくんなキメエ  
  >>323   60から165は大きく変わった 
 それ以上は使ってないからわからんけどたぶん変わると思う 
 感じられるかどうかは人次第だけど 
  >>323   144Hzでマウスポインタの動きが全く別物ってくらい変わるね 
 「60Hzは使えない事はないけど避けたい」くらいの気持ちになるよ 
  それだとマルチモニターに1つあってもしょうがない感じだな 
 >>320   おかげで昼間から夜間モード使う羽目になってるよw 
 昔の液晶より消費電力が 
 大幅に減ったのはいいんだけどね 
 旧品2台でトータル120W使ってたのが 
 LEDで40Wまで減って目が点になった    
>>327   60と144は全然違う。もう別次元 
 体感すると60に戻れる人はいないと思う 
 例えるならHDDとSSDくらい快適性が違う 
 だが244環境は投資に見合う効果があるかといったら 
 俺にとっては無いので144で十分かな   
 マルチで一台だけ144とかにするのは 
 ハードウェア上遅い方のモニタの60とかに 
 全体矯正される可能性もあるからやめたほうがいいよ 
 導入するなら一気にしたほうがいいかと 
  最近のnVidiaのVGA(とドライバ)ついては片方に水平周波数ひっぱられるってな症状は出にくくなったかな 
 >>331   60Hz問題は片方nvidiaグラボ、片方intel CPU内蔵グラでも起きるが。 
 何か勘違いしてない? 
  そいや事前にネットみてら問題起きるって書いてあってびびってたけどウチも起きてないな 
 ノートのデュアルモニタ用に先月初めて75hzのFHD買ったけど色々調べるうちにこんな低スペックモニタ買うんじゃなかったと後悔してきた 
 発色にこだわってモニター買ったけど、常時夜間モード設定してるのでアレ 
 60Hzと144HzをGPUとオンボードGPUで切り分ければ 
 AG273QCX今の値段で買うのどう?2枚買いたいんだ 
 >>334   ノートPCのグラボってゲーミングでもデスクの同型番より性能ショボイから144買ってもゲームによっては厳しいかもね 
  曲面VAな144が今どうしても欲しいというならいいんでない 
 >>324   画像越しでも精細度が違うってはっきり分かるな 
 老眼鏡買い直して来いよクソババア 
  使用距離が遠くて差がないって言ってんならまだね 
 >>339   うーん欲しいんだよなぁ、新しいの出てもどうせ5万とかからでしょうし 
  32インチからは考慮すべきだと思うけど、 
 真ん中を曲面、両サイドをフラットでマルチモニターにしたらなんか良い感じの見栄えになった 
 XG279Q米あまから優先発送で2台注文した 
 ASUSもPixioもAOCも、ゲーマー向け系統は地味におま国モデル多いのね 
 海外で買ったものが日本で保証効くわけないし 
 >>348   違うだろ 
 1台は売るって言ってんじゃん 
  台湾に本社があるのだからそこの修理部門に送り付ければ良いだろう 
 ASUSはしらんが輸入だと保証効かないのはよくある事 
 WQHDでデュアルにしたいんですが、片方は144hz以上のモニターにしようと思ってます(両方ゲーミングは予算的に無理… 
 >>349   いや初期不良だったら1台捨てるつもりで2台買い 
 2台とも正常な場合のみ1台は売る 
 という内容が何故読みとれない… 
  >>358   キャッシュもAupayも使えないのが残念だが安いねぇ 
 対抗にイートレンドもくるかな? 
  安くなったのかと見に行ったらいつもと変わってないじゃんEX2780Q 
 LG UltraGearでIPSFHD240Hzの27GN750-Bが来週出るね。 
 たしかみかかの初値が4.6万くらいだったからたいして安くなってはないな 
 ゲーム用途ips144↑ 
 FHDから脱却して1週間 
 FHDの動画を見るなら2倍に拡大すれば良い4Kの方がきれい 
 4k60FPS出せるグラボが無いのに宣伝だけは得意だよな 
 それな 
 まぁゲーミング用途はWQHDネイティブも60ならともかく144になると上位グラボいるしね 
 60fpsじゃ使いたくないしな 
 イートレンド、決算セールでAG322QC4の方が前の最安の\34,800(キャッシュレスで更に5%)に戻ってるね 
 4Kは目が疲れるのでWUXGAに戻した(´・ω・`) 
 1.5倍だし流石に差はあるんじゃないか>60から90 
 60と75でも結構違うよ、120と144でも違う 
 PS4でも目が慣れると30FPSでもいけるやん!?ってなるけど不安定でガクガクだと無理だな 
 いや、わかる。 
 >>290   恵安のこれ全然ネットもレビュー出てこないな 
 NanoIPS使ってて165Hzで5万切ってるから破格だし凸してる人柱いそうなのに 
  慶安とJAPANNEXT、5年使うとしてどちらを選ぶ 
 27GL850-B形は凄くいいのに真ん中のLGロゴがちょっと厳しいな… 
 >>395   気にしたことないな 
 裏のデザインの方が選ぶときに気になったけど普段は見えないからね 
 黒のマスキングテープを下のベゼル全面に貼れば十分じゃね? 
  テープで隠せばいいだけやろ 
 目立つロゴなんて目障り 
 全然嫌韓じゃないけど(Galaxy S10+使ってるし)他のモデルと比較してデザインだけは一番かなと思ってる 
 例えばの話ASUSやSONYのロゴがASやSNだったら嫌だった? 
 VX3276-2K-MHD-7とVX3211-2K-MHD-7って違いある? 
 OMENはG-Syncオンにすると、画面がチラつく不具合があったので、 
 >>392   これの27インチ版のKIG270QDが32kくらいなんで(VAとしても)結構いいかもとおもったら 
 こっちはフルHDで残念だったな 
 まぁ恵安って事で買うにしてもダイブ感あるが 
  LGのロゴデザインは好きじゃないけど、結局気になるのは買うときだけだよ 
 >>405   1番下げたときのフレームの下端と上端って床からいくつ? 
  中古でwqhdモニターなんて考えてるんですが 
 2018年ってPC関連軒並み高かった暗黒期だからな 
 モニターなんていう使った分だけ確実に寿命が短くなるものをよく中古で買おうって思うね。 
 PCのパーツで故障したことあるもの・・・ってHDDとコンデンサに問題あった時期のマザーぐらいだわ 
 PS3をWQHDのモニターに繋いで遊んでいる人っています? 
 27GL850-Bクーポンきてるな 
 そういえばau今週分はじまってたか 
 実店舗のみなのがね 
 自分の手入れ扱い雑なくせに商品の耐久性低いとか難癖つけるタイプの人間苦手だわー 
 エイサーのRC271を買いました。 
 >>420   終了見込みが出た翌日までは保証されてるから、火曜いっぱいまでは確定で使える 
  >>423   今回から終了予告の当日23:59までに変わったぞ。 
  >>260   32インチのWQHDが良いのでは 
 画素ピッチ0.273 mmで見やすくかつ広々とした画面 
 24インチのFHDと同じ画素ピッチ 
  下がらないどころか高くなる新製品でないの暗黒時代突入やろな 
 >>428   AG273QCXがは背面LEDが光る崇高のゲーミングモデル、有線リモコンが地味に便利 
  >>430   うん、そっちポチってからC27G1見つけたんだ 
 ヘッドフォン使うけどモニタ2台付ける時モニタスピーカって2台両方から鳴らせたりするのかな 
  AG273QCXはeトレで買い逃してるしな('A`) 
 >>431   モニタースピーカーってモニターに内蔵されてるスピーカーの事であってる?(音楽制作用のやつではなく) 
 それだったらwindowsは基本一つのデバイスからしか音声を出力できないので、 
 複数のデバイス(今回はモニター二台)から同時に音声を流したいなら別途ソフトが必要。 
  AG322QC4ならNTT-Xでも一時\29800だったんだよな 
 還元で27GL83A買おうとツクモ行ったら完売だった 
 >>433   そうモニター付属スピーカー、os側で両方からとか鳴らせないのかー 
  モニターのスピーカーそれぞれをならしたいなんてことあるか? 
 出来るだけ低コストでサラウンド環境を構築してみたいんじゃない(適当) 
 サムスンのモニター使ってる人いないの? 
 >>435   俺ネットで買ったけど、自分の中ではかなりいい買い物したと大満足の商品だよ。 
  湾曲VAのパネルはサムソンじゃないっけ 
 >>437   アナログ音源スプリットさせたら? 
 HA-400とか安いよ 
  モニターのスピーカーってそこいらのやっすいスピーカーよりもさらに酷いから 
 結局答えランねーのな、なんの為にこのスレ張り付いてんの 
 こんなごく限られた人しか来ないスレで喜々として煽ってるヤツも大概だけどな 
 内蔵スピーカーに親でも殺されたんだろうか 
 一応ヘッドフォン使うからって言ったのだけどね、あるものは使いたいじゃん? 
 モニタのスピーカーなどただの一度も使ったことねーわ 
 スピーカー付きは 
 GL850をプライベート、83Aを仕事で使ってるけど、モニタースピーカー酷いよ。 
 背面ライトもいらんから両方削ってもっと安く出来るだろって自分も思ってる 
 見映え重視のオフラインeスポーツシーンでも使われるのにそりゃあんまりだろ 
 テレビのスピーカーはちゃんとしてるのに、モニターとなるとだめになるのはなんなの 
 最近のでスピーカーに力入れてるのはex2780qくらいしかないのかな 
 そのスピーカーに力入れてさえいなきゃコストダウン出来たろうにな 
 テレビのスピーカーもショボいぞ 
 >>458   テレビのグレードによるでしょ、俺はスピーカーと切り替えることがあるけどテレビのほうが音いいし 
  モニタに内臓出来るサイズじゃどう頑張ってもマトモな音なんて出せないから金掛けるだけ無駄という判断 
 あったけど慣れた 
 >>463   ありがと 
 今はあんまり人混みに行きたくなかったり(´・ω・`) 
  ぶっちゃけ曲面にメリットデメリットが明確にあるほどの効果的な物ではない。 
 VG27AQ買ったわ 
 >>465   ありがと 
 これで特価が来たら安心して買えるな 
  曲面27インチ、最初は違和感すごくて買って後悔したけど、いつのまにか慣れて違和感無くなった 
 平面→曲面はまあこんなもんかって感じだったけど曲面→平面はマジで違和感やばかったわ 
 LGが27GNシリーズで950 nanoIPS 4K GtG1ms リフレッシュレートOC165hz  DisplayHDR600 
 デュアルWQHDモニタとかあるけどああいうのって1画面を2画面として使うとかって出来る? 
 >>473   今年7月で1年経つから入ってくると思ってたが 
  35インチ曲面から27インチの平面に変えたら、凸型に見えてびっくりした 
 よかったら持ってる方に答えてほしいんだけどEX2780Qのスピーカーの音質ってどう?(´・ω・`) 
 >>476   前スレで少し書いたけどその辺のモニタよりは全然いいものの数千円の外付けスピーカーのほうが遥かに上 
 その点では差額でスピーカー買った方がいいかも 
 もちろんテレビと比べるのはテレビに失礼 
 その代わりリモコン付いてるのがとてもいいのでお勧め 
  >476 
 おふたかたマジサンクス(´・ω・`) 
 >>476   サブウーファーついてるだけあって重低音はテレビより良いよ 
  ベタ褒め過ぎて逆に信用できないわ 
 >>483   提供:ベンキュージャパン株式会社 
 PRつけないの? 
  曲面はAOCの在庫処分?買って満足してるけど、そうなってしまうが故に今後は新製品は出なくなっていきそうな気がする 
 ないんじゃね? 
 ex2780qイコライザーついてて好みや環境に合った音出せるしいいと思うよ 
 VA32AQ買おうとしたらもう在庫激減してるのね(´・ω・`) 
 >>478   スピーカー付のモニターだと余程拘ってるのでない限りこのクラスのにはこれ程のが付いてるのが無いよね。 
  32インチのWQHDはドットピッチでベストなんだけどな 
 >>494   そんな各月あるか? 
 それよりもモニタースリープから復帰したときにタスクバーが広がった状態になるの直してくれ 
 タスクバーロックしててもなって、広がった状態でロックされるんだよ 
  個人的には 
 正直32インチは画素数によらず仕事でもプライベートでも使いづらい 
 FHD WQHD 4K 
 32のWQHDが一番使いやすいわ 
 vp2785-4kのwindows150%表示めちゃくちゃ綺麗じゃねーか、ゲームはwows,wot位だから4kに替えて正解だった 
 >>501   スケールは100にしてフォントサイズだけデカくしたほうが、作業領域が狭くならなくていい 
  個別のカスタムスケーリング設定対応してくれたら嬉しいんだが>Win10 
 FPS好きだけど3Dし易いからって22で頑張ってたのに、克服した筈!と32にジャンプアップしたけど 
 視聴距離にもよるが、一般的なデスクとチェアという環境では、32インチでゲームは正直よろしくない 
 >>505   4Kテレビの最適な視聴距離は、画面の高さの約1.5倍 
 たとえば、65v型の大画面でも1.2mの距離まで近づいて視聴できる 
 32ならもっと前で大丈夫ということだ 
  デスクトップを144hzにしている時に60fpsの動画観たり60fpsのEmulatorやるとスタッターが発生するけど、みんなは我慢してるの?。 
 >>506   個人差とやるゲームの違いあるけど、ゲームだとx3くらいがいいとも言われてまかったっけ・・・ 
  31.5インチのWQHDモニター買う予定なんですが質問です。 
 一応ゲーム用ですね。多分普通に設置すると45〜6cm程度になっちゃうんですけど大丈夫なのかなと… 
 70cmぐらい 
 >>514   自分は90cmがベスト、70cmでぎり許容範囲 
 これ以上近くなると眼疲れるし、気持ち悪くなる 
 ちなみに視力は0.8 
  >>514   いくらなんでも見渡せないんじゃないか? 
 俺は27 WQHDで70cm エルゴのアームで吊って距離稼いでるけど 
  >>511 >>514 
 さすがに45センチは厳しくないか 
 目がギョロギョロするよw 
 31.5ならできれば奥行80のデスクがほしい 
 アームがあってデスクの奥に移動できるなら奥行60くらいの短いデスクでもいいかもしれないけど   
 自分でどれくらいの大きさか分かったほうがいいから 
 ダンボールとか大きめの紙にモニタの縦横のサイズを描いてみてデスクの正面の壁とかに貼ってみるとイメージつくよ 
 31.5インチの2560*1440だから約70*40 
 センチくらいかな 
 四隅を見てどれだけ視線が動くかとか試したほうがいい 
  もう考えるのめんどくなってViewSonicの31.5買ったわ 
 奥行き50cmのデスク使ってるから27インチでもキツい 
 24インチで144hz出るモニターの選択肢がなさすぎる 
 そりゃまぁ、24でQHD選ぶ層は少ないし・・・ KG241YUbmiipxくらいしかないね 
 NTT-Xで27GL83Aがクーポン込みで4万円切ってた 
 >>506   その基準は万人に通用する限界値、つまりそれを下回ると使用に耐えない値 
 快適に使用できる値とは違うよ 
 テレビとゲームの用途でも違うね 
 プロゲーマーの多くが一般的なデスクサイズに21~24インチでプレイするのはそういうことだね   
 俺は10年くらい27インチしか使ってないが、ゲームによっては視点移動距離がやや大きいかなと感じるので 
 やっぱそうなんだろう 
  >>494   これを改善するために、サブモニタを60hzから144hzへ買い換えたのに! 
 費用回収するまではMS製品は割れ使うことにするわ 
  >>494   gifみたけどこの程度なら問題ないな 
 みんな些細なこれがきになるわけ? 
  >>495   サブでウインドウとか動かすと結構メインの方にカクツキが発生することあるけど 
 でも、ウインドウを動かしているってことは当然の話、視線はサブに向いている人がほとんどで 
 その時メインが多少カクついてても気づかないまたは影響がない 
 それでも別の場面でもカクツキは少ないとしても発生するし不具合に間違いないから直ることにこしたことはない。 
  >>523   gooポイント NTT-X Store割引コード3000円分 
  【OCN会員ご優待】NTT-X Store割引コード3000円分 
 >>528 ,529 
 ありがてえ、ありがてえ 
 ゴミ箱あさったらそういうメール来てたわ 
  映画の縦のエンドロールをスムーズに流れるようにするには  
 >>531   映画は24の倍数の144Hz 
 動画全般はFreeSyncオフだね 
 詳しい理由はmadVRのFAQに書いてあるよ 
  WQHD27か31.5を色々物色中なんだけど 
 iiyamaの今年出たXB3270QS-B2どうよ 
 31.5インチで動画重視のモニターってないもんかねぇ 
 27WQHDか32WQHDにするかは好みだと思うが経験上32にするならデスクの奥行きはしっかりと確保したほうがいい 
 >>534   値段と、発売されたばかりでレビューが出ていないのが気になるんです、、、   
 机は横幅750mmなので、なんとか置けるかなと言うところ 
 27だと文字の小ささが使いにくいなと 
  LG 32QK500-Wも気になってる候補です 
 http://2chb.net/r/hard/1458231660/210-212   ViewSonicは最低できているだろうことができないガチの最低ランク物としてみること 
  32インチでアーム使わず直置きの場合だとスタンドが高さ調整できるのが良いと思う。 
 >>539   vp2785-4kも同じ症状 
 なんとかならんかね 
  VG27AQはどこも売り切れだな 
 今27インチのFHDなんだけど、27インチWQHDのモニターに買い換えてFHD解像度設定でゲームしたら今よりは画質はいくらかいいのかな? 
 窓設定なら高密度な分綺麗だろうけど、フル画面ならスケーリング入るからゲームとモニターにもよるけどむしろ多少汚・・・ 
 あーそうなんだ… 
 >>543   逆、引き延ばされる格好になり画質は粗くなる 
 今使ってるFHDモニタで1600x900あたりに解像度落としてゲームやってみボケるでしょ 
 画質気にするならネイティブ解像度でやるのが一番だよグラボも相応のものが必要だけど 
 ついでだけどストリーミング動画なんか多くはFHDだからフルスクにすると同じ現象が起きるよそこは割り切るしかない 
  >>545   新しめのゲームで60ならまだなんとかなるけど、WQHDネイティブで144となるとマジで相応の出費必要になるよ 
  ありがと。 
 43インチ4Kモニタ買ってみた結果、俺は32インチWQHDで充分だという結論に至った(´・ω・`) 
 RTX3700が2080tiクラスで値段が6万~4万辺りと予想している。 
 自分の場合WQHDで充分というより4KよりWQHDの方が色々と丁度良くて使い勝手がいいという表現になるな 
 >>533   考えるの、めんどくなって、買ったのがそれ。 
 とにかくインテリアとして、カッコいい。って感じかなぁ。 
 10年前に始めてIPSパネル買った時のような感動は、全くなかったw! なんせ安いから後悔してない 
  >>540   キーボード画面の視線移動ってなんだ?なんでキーボードを見るの? 
  そこは俺も思ったがタッチタイピング練度は人それぞれだからほっといてやれよ 
 ゲーミングキーボードを買ってみようと余りよく考えずにポチったら英語キーボードだった 
 キーボードは英字配列のが使いやすいぞ 
 セカンダリにPD2700Q欲しいんだけどベゼルと背面が野暮ったいんだよな 
 英字しか買わないなキーボードは 
 消費電力スレだとAMDのCPUだと144hzにするとガッツリ消費電力が跳ね上がってるな。PC側がね。 
 ガッツリってどれぐらい?それによって普通の人は許容範囲だったりするから 
 AMDのグラフィックボードがマルチモニタにすると40W位消費電力上がるのは前からだけど、 
 マルチモニタするにしても、解像度上げても、周波数高い表示しても消費電力はあがって当然 
 nVidiaのは1〜2W程度しか上がらないよ>マルチモニタ時 
 GTX1060で普通に20Wくらい上がっとるわ 
 なんでゲームの相談するのになんのゲームなのか書かないのかね 
 消費電力スレみたけどAMDCPUがどうとか全く関係無いよアレ。どこにもそんな事(比較)書かれてない 
 >>542   わいもスペックだけ見て欲しいだけど、どこにもない。。 
  >>571   ASUSは日本の市場を粗末にしてるよね 
 VG289Qなんかもおま国状態だからね 
  >>542   VAパネルWQHDモニターで一番応答読度速いしFHDのパネルより速い FPSゲーマーならGsync要らないからゲーマーが少ない日本では需要が無いと考えたのかも 
 でもカタログスペックの1msはどえらい誇張だけどねw 
https://nl.hardware.info/monitoren.8/asus-tuf-gaming-vg27aq.538089    VG27AQはここ2週間くらいでいきなり売り切れだしたから焦って買ったけどドット抜けもなかったしなかなかよいよ 
 AG273QCX/11背面のLEDは消せたんだけど底面のLEDって消せない? 
 消せないきっと 
 >>577   そか、ゲーム設定のquickswichLEDかなって思ったけどこれでもないし諦めるか 
  XG279Q買おうと思ってるがこれも永遠におま国扱いか? 
 Radeonがアイドルを20Wも跳ね上げてるらしい。高リフレッシュレートで使う人は気をつけた方がいい。 
 消費電力が20W上がったとこで1日4時間ぐらい使っても月100円も変わらないからどうでよくないか 
 てか機材は書いてるが、周波数以外何をどうしたのかさっぱりなんだが 
 >>574   俺も届いた 
 発送にえらく待たされたから微妙な品を送られるんじゃないかとヒヤヒヤしてたが、何の問題もなし 
 32インチはゲームにはでかすぎるし、個人的に完璧な品だ 
  27フルHDから27WQHDにしたけど、個人的に文字はフルHDでの100サイズが読みやすいので 
 27GN750-B買ったけどさすがにTNよりは綺麗で目に優しい 
 NTTXでVX3276-2K-MHD-7に1515円、VX3211-2K-MHD-7に2000円割引が付いてるね。 
 BenQのEW2770QZ持ってる方いない?ドット抜けさえなければ10〜15万だしても欲しい 
 U2719Dみたいな入力切替ボタンが独立してる27インチ144hzモニターが欲しい 
 >>591   2台持ってる 
 NTT-Xとイートレンドの安売り 
 ドット抜け確認のみ使用 
 売らないけど・・   
 主観だが、HPのZ27nの投げ売りと同じ程度の性能 
 つまり、U2715Hと同等の性能しかない 
  >>594   1台20万でもだめ?   
 モニターのスペックで決めてるわけ欲しいわけではないんだよね 
 まぁ売りたくない物はしょうがないよね 
  >>589   VX3276-2K-MHD-7がハーフグレア?どこ情報? 
 EB321HQUBbmidphxも持ってて改めてこれと比べて見たけど、どちらもノングレアだが? 
  >>591   EW2770QZに依存する理由は? 
 1台持っててマルチにしたいんじゃないんだよね? 
 20万て、相当だわ 
  AcerのKG271UAやVG271UPってこのスレじゃ名前すら出てこない空気なんですがあんまり良くないんですか? 
 過去ログにあるけどハズレ引かなかったら神モニターですよ 
 >>587   興味深いです。 
 スケーリングを133%にしたんですか? 
  >>600-601   レスありがとうございます 
 これ買ってメインモニターにしてから、今までメインだった31.5インチVA4KモニターがFF14専用機になってしまいました… 
 有効活用方法ないかなぁ 
  >>589   どっちもドスパラに置いてあるから実店舗で見てこいよ 
  >>596  >>604   すみません、X3276-MHD-7 が非光沢って仕様だけど見た目が半光沢ぽいって感想があったのを 
 以前ネットで調べてメモを作った時に VX3276-MHD-2K-7 の話と混同してしまってたみたいです  
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001034200/SortID=21619285/   型番が似ていてもFHDとWQHDで全然違うモデルの話なので、無関係ですね 
  X3276-MHD-7を本日購入。週末に届く。 
 俺もVX3276-2K-MHD-7買う予定 
 >>607   FHDの31.5型が光沢パネルなんだよね 
 まったくクリソツな外観 
 展示でそれと間違えてんじゃないかな光沢って言ってる人は 
  ViewSonicサイトのX3276-MHD-7ページ見てみろよ「ノングレア」って書いてあんよ!ったくよ 
 >>608   20枚くらいは買ってきてると思うけど 
 まだドット抜け当たったことないぞよ 
 まぁ保証は安心を買うものだから不安ならつけとけばいいのではなかろうか。 
  今使ってるの常時点灯と抜けが一つづつあるけど、 
 間抜けな奴が、画面のドット抜けは許せないのは何故なんだろう。 
 >>609   おっしゃるとおり展示品はFHDだった。 
 同じかと思ってたけど違うのね。 
 また届いたら需要あるかわからんけどお知らせする。 
 今まで安いモニターしかかってないけどドット抜けはないが、金かけて30万払ったregzaが1個だけやがドット抜けしてた 
  低解像度のエロ動画を綺麗に見せてくれるモニター教えて! 
 2009年に買った1k液晶 
  2016年に買った4k液晶 LG27MU67 表示は150%の推奨倍率  
 これ4k滲んでるよね?   
 滲まないようにする方法ありませんか? 
 Pay2モールそれなりに液晶取り扱ってるんだな、通販民なら良いかも 
 ずっと、34インチウルトラワイド買おうと思ってたけど、こっちのほうがコスパ良いかな? 
 >>624   RC241YUsmidpx安過ぎて不安になる 
  6年物のRDT235WXがついに縦線入るようになってしまったんで 
 なんでそんなに安いディスプレイ選ぶの?ゲームすら出来ないテレビと一緒だよ 
 >>618 です 
 フォント一発変更ツールでWin7選んでClearTypeで綺麗になった 
 ありがとうございました 
  >>627   IPSパネルながら、6bit+FRCの疑似8bitの安物なのもあるw 
 DAWやDtV編集のツールパネル置き場とかには使い勝手が良い 
 まぁ半値の安物FullHD機足してもいいんだけどね、+70%の作業領域をどう見るか 
  そろそろMDT243WG2を引退させようと、 XG279Q待ってるのに出ない.... 
 >>628   MDT242WGからEX2780Qに変えたけど 
 でかくなったおかげでモニターの上部はちょっと見上げる感になるから首とか肩がこるかもしれない 
 普段の視線や姿勢がわからんしモニターアームでもつけて調整すればなんの問題もないんだろうけど 
  >>628   RDT223からU2719Dに乗り換えた 
 特に何の不満もない 
 ただ、27インチって初めは結構でかく感じるよ 
  質問失礼、現在ネイティブ8bitRGBパネルを使ってる環境 
 >>633   サブモニターを縦置きにしたらめっさ首が凝る様になったんで元に戻したわ 
 視線も首も上下の動きって案外負担デカイよな 
  >>635   10bitカラー表現の画像は、10bitで保存したpsdファイルをフォトショップで開いた時だけ意味がある 
 WEB上の画像は24bit(各色8bit)なので、10bitディスプレイを使っても8bitと見た目は変わらないよ 
 10bitカラーモードにしていても、画像が8bitなのだからマッハバンドも同様に出る 
  訂正 
 dellやasusのrog swiftシリーズみたいなスタンドがいいのに最近のはV字型ばかり多い気がしない? 
 アーム使わず直置きする人で27インチ以上のモニターを使用するなら 
 >>624   nttxでd払いかdカードがよいのでは 
  ntt→d払い nttストアは最安の場合おおい。ただd払いキャンペーンは1回上限500円が多いので注意。初めて使う場合は1000円バックもあるからそこも考慮。ただしポイントバックのポイントは有効期限あるので注意 
 2台続けてips使ってきたが 
 >>637-638   ありがとう、今のところWebにアップされてるのは8bitなので 
 カメラ経由だとしてもバンディングが出てしまうって事か    
>>641-642   Paypayモールは多種項目での還元だが、それぞれ月上限があるから注意ね 
 時々工房がかなり安く(ほぼ店舗価格)ねらい目、自分もそれで色々買ったw 
 EX2780Qも約4.7万の7千弱還元でこの前出てたな 
  VX3276-2K-MHD-7届いた。 
 >>646   自分も持ってるけど真正面で70〜100cm離すの限定だよねこれ 
  >>647   >>647   画面が大きいってのもあるんだろうけどね。 
 デュアルモニターで比較してるから大きさ抜きにしても視野角の差がでかいのがよくわかる(benqは28インチ)。 
 ただ、動画を見るときはそんなに気にならないので使用用途によってはコスパ的にもよいモニターとは思う。 
 自分は投資用モニターとして買ったので、そういうデスクワークとしてはあまり向いてないかもしれない 
  27インチWQHD買ったけどだんだん慣れてきた 
 フルHDのコンテンツを見るときってウィンドウとフルスクリーンどっちで見るのがいいんだろうか 
 ようつべに上がってるHDR動画、HDR表示だと8bitと10bitカラーだいぶ違く見えるんだけど。 
 >>651   27インチはフルスクリーン、32インチはウィンドウで見てる 
  イラスト用途で安めの27インチWQHDモニター探してるんだけどおすすめある? 
 >>653   YoutubeのHDR動画は10bitでアップロードしたものが対象なので実際に効果あるよ 
  >>655   デザイナー向けじゃなくてもいいなら、HPのPavilion 27 QHD辺りは条件に合うんじゃない 
  >>657   これDCI-P3が90%あるのね…量子ドットがよく分からんけどこれでもいいかもしれん 
 ちょっと検討してみるわありがとう 
  Pavillion買うなら使用感気になる。 
 俺はDellのU2719Dが気になる 使ってる人居る? 
 WQHDで27インチで144hz以上でオススメありますか? 
 そんな大雑把な質問ないぞ 
 そんな感じの質問する人が確実に満足できるのはVG27AQかな 
 >>663   dcとdの違いはtypeC入力が有るか無いかだけだよ 
  144hz、OC160hz・・・文句ないでしょ 
 >>661   4辺ベゼルレスでDELLの中では薄くて軽くて気に入ってる 
 軽くなった分スタンドも省スペース化して 
 回転機構がスタンドの足の部分から首元に移動したのでスタンドに物を置いてても扱いやすい 
  ドット抜け保証で送り返したら「もう代品用意出来ないので返金します」っていうんで仕方無く応じた 
 そういう時は泣き寝入りせず消費者庁に相談すればいい 
 AG273QCX/11って在庫処分で売り切ったわけじゃなかったのか 
 その返品されたやつが売りに出されてんじゃねーの?w 
 軽度な不良品は絶対売りに出されてると思うわ。 
 ここまで溜め込んだドット抜けが一気に開放されそうだw 
 >>681   俺もXG279Qの日本発売がもう待ちきれんからこれポチろうかな 
  27gl850-bかex2780qかu2719dか迷うな 
 PCやPS4Pro、今年発売予定のPS5でFPS等の動きの速いゲームをするための 
 >>686   VG27AQは全国的に欠品になってるけどアマゾンじゃ3/11に入荷予定になってるね 
 XG279Qは日本発売するかどうかも分からんし、これか27GL850かのどっちかだよな 
 ゲーミング寄りじゃVG27AQ、クリエイティブ寄りじゃLGの27GL850って感じか 
  今のご時世PS4なんてホント最低限の性能しかない代物だしこれを周辺機器でどうにかさせようなんて考えるだけ無駄。 
 VG27AQを購入することにしました 
 2015年にドヤ顔でPG279Q使ってたけど未だにドヤ顔です 
 >>690   高リフレッシュレートはいらんかもね WQHDにそれがプラスされると勢い値段も高くなるし 
 通常使用にもええ面あるけど、単純に画質なり重視したいならゲーミングじゃない方いってもとも思う 
  acer EB321HQUDbmidphx か 
 EB321HQUBbmidphx(2018年購入)とB2783QSU(2017年購入)を使ってるけど値段なりで可もなく不可もなくだな、何を迷ってるのか知らんけど 
 _FHD _高設定 144Hz 
 AOC のAG322QC4/11、尼のタイムセールで税込み送料込み36,800円になった。マケプレでイートレンド扱いだけど…。 
 >>698   24インチまでなら、まあFHDでもいいかな… 
 27インチになると、ちょっと見た目ギザギザしてくるからWQHD 
  イートレンドのはキャッシュ還元込みだと最安時は\28500だったし多分決算セール第二弾でそうなるよ 
 >>700   まさにそう、FHDで27インチ以上ってなるとどうしてもギザが目立つ 
 それが最終的な判断材料になって27インチWQHDにしたよ 
  >>702   でも最新ゲーム上でWQHD144出す事のとんでもない壁の高さにも驚愕するよね 
 3xxx代の上位機種なら単体で安定するんだろうか 多分ミドルでは無理だろうな 
  >>703   現状2080tiじゃないと安定したWQHD144は厳しいね 
 もちろん144出すために妥協もできるけどWQHDにした意味がな・・・ 
 次世代は3070以上なら大丈夫そうなのでそれ待ちかな 
  >>703   言うなれば、80ti一択勢ならモニターの選択肢はほぼ他にないんだよなー 
  とりあえずドット抜け確認出来ず 
 27インチWQHD、IPS、144Hzが3万円前半で買えるようにならないかなあ 
 3年後くらいに型落ちになったやつなら3万くらいになるかもな 
 あう還元20%だったら3万余裕だったけどヘタれて実質終わったからなぁ 
 ビデオカードで次世代のミドルが前世代のハイエンド抜くってなかなかないかと・・・よくて同程度だよ 
 応答速度5msとかでいいなら、じきにそのくらいの価格帯になるだろうよ 
 まぁスペックの応答速度表記についてはかなり・・・な分あるから 各種機能とオーバードライブ(が使い物になるかとか)の併用とかも含めて 
 27GL850はコントラストの測定値が762でそこらのTNより低いのが気になる 
 うちのはキャリブレーションでコン比1:900くらいになったよ 
 2080Sで、CoDMWをWQHDのほぼ最高設定で常時130~135fps程度 
 VG27AQはどこも入荷待ちなんですねー 
 WQHDが欲しくて色々探してるのですが、 
 エンジョイ勢ならIPSで5万なら丁度いいROGは高すぎる 
 >>713   もう850f売ったけど綺麗な感じはなかったからex2780qに変えた。コントラスト良くなった 
  AcerのVG271UPbmiipxかLGの27GL850-BかデルのU2520dのどれ買うかで迷ってるんだよなぁ 
 Dellのp2720dかhpの量子ドットで迷ってるんだけど、持ってる人それぞれ不満ある? 
 eveのspectrumとかいうやつええやんと思ったらクラウドファンディングでしかも発売予定めっちゃ遅かった…スペックは良さそうなんだけど残念だ 
 >>712   そうなんだよね 
 というかg2gでしっかり5ms出せるなら、144hzだって問題ない 
 144hz&5msが本来一番いいバランスのはず 
 今のモニターは1msとか言いつつ実際1ms以下だからな 
  spectrum2台ぽちった。 
 >>719   proだとWQHDには4k出力になるから選択肢としては悪くないと思う 
 HDRは自然な色合いって感じで綺麗だと感じるかはわからん 
 144HzはPS4proじゃ意味ないけどまた10年くらい使うつもりなら別にいいんじゃない?PS4proがあと10年現役ってことはないんだから 
  >>729   27GL83A-B、27GL850-Bとも迷ったのですが、 
 EX2780Qを買うことにします。   
 ありがとうございました。 
  ディスプレイ買おうと思うんですが、ドット抜け保証が一番手厚いのってドスパラですかね? 
 ドット抜け保証がある店 
 paypayモールでHPの27インチQHD量子ドットがソフトバンクユーザならポイント込みで27000切ってる 
 スペックみてたらVG27AQって89 PPIなのかぁ…27インチでFHD並みの粗さですやん 
 27GL850-B  
 >>738   クソたけえ!  
>>739   ついてないから取り付けられん 
 ホント謎の溝うざいわ 
  なんか背面が立体構造になってるいるの結構あるよな 
 >>740   アマゾンベーシックやHP製はエルゴトロンのOEMで本家より安いよ 
 エルゴトロンは円高&消費税8%前の時買ったら今より安かったのよ 
  AG273QCXはアーム設置用のスペーサーついてるんだけどネジ山の作りが甘すぎて 
 普通に回らなくなるまで締め込んだけど 
 >>740   ホムセン行って4mm内径のパイプ買ってきて、切断自作。 
 ネジもそれに合わせた長さのを買う 
 500円で済むよ 
  M4のスペーサーなら尼に売ってるけど、どれくらいの強度があるのか分からんから 
 取りつけようスペーサー自作するくらいならアーム自作するよな普通 
 X型のやつなら結構簡単にはまるけど、安くて後ろにでっかい鉄板のやつははみ出るのかね・・・ 
  確かにちょっとギリギリ感はあるな 
  32インチってもう作ってないから 
 32インチ買おうと思ってたけど今の27インチでボダランやったら酔わないまでも酔う手前みたいな 
 3D酔いするとかじじいかよ 
 どっちかと言うと酔わないほうが三半規管が鈍感なジジイなんだけどな 
 視覚情報と体感のズレが主な原因だから年齢ほぼ関係ないぞ? 
 画面から適度に離れて画面全体を観るようにすれば多少酔わない 
 訓練と慣れである程度克服したけど、辛かったわ 
 32インチだと1メートルあけても足りない人は足りないな 
 後はもう窓モードで解像度落としてやるとかしかないな 
 視界に占める割合だからね 
 hpの量子ドット買おうかと思うんだが 
 低フレームレートは酔う原因だぞ。PCスペっくをあげると改善する。 
 HP Pavilion 27 QHD 公式サイトで¥32,400(税抜)になってますやんか(定価は¥54,800(税抜) 
 >>765   そうだな。近いほうが、画像が網膜に届くまでの時間が短くて済むからな。 
  サムスンが32インチ新しいのだしたらしいよ 
 1800Rで見た後、平面モニター見ると膨らんだような錯覚が起きるのに1000Rとかどんな感じなんだろうw 
 クーポンで2万5千円ぐらいで、paypay25%?で実質2万円切り 
 またeトレやすいのしてくれんかなあ。ぺいぺい縛りはいらない 
 PayPayモールの店でドット抜け保証やってるとこあるの? 
 余りに酷いドット欠損は対応してくれるが、保証金項目もないし無理だろう 
 HP Pavilion 32 QHD 税抜き2.4万くらいは買いですか? 
 >>781   使用した感じどうですか?モニターを買い換えようと思っていてどうせならWQHDを試そうと思い、HPが今セールやっててHP Pavilion 32 QHDがすごい安くやってたので買おうか悩んでます。 
  >>782   ゲームはせんという条件で90点くらいちゃうけ?   
 スタンド取り付けのネジだけ注意払ってや。 
 後、箱バカでかいからびっくりせんように。 
  やっぱりそうだよね>PayPayモール 
 acer貼った、特価おじさんやけど、 
 VG27AQをぽちりました。(ドット抜け来ませんよに…) 
 VG280Kbmiipxとかいうのが出るらしいんだがまさか俺のVG271UPより性能がよくて安いのか!? 
 AOCのAG273QCXなんだけど、電源の切り方がジョイスティック長押しでめんどくさい 
 XG279Qは日本にいつくるねん! 
 >>790   144Hzだったら買ってたかも。 
 60Hzだから買わないけど。 
  >>791   完全に切らないでスタンバイでもよくない? 
 ワットモニターで実測したけど1W未満だったで 
  1440pでゲームやる敷居の高さを痛感したわー 
 次の3070辺りなら2080位にはなってるんだろうけどtiには届くのだろうか 
 >796 背面のLEDはオフに出来るけど下部のLEDは常時点灯だから気になるんだよね 
 自分は切るけどね。 
 PCの電源切ったらその部屋に居ねーからランプなんて気にならん 
 >>799   気になるね 自分も初めは消してたけど 
 面倒になって今は付けっぱなしにしてるわ 
  ex2780qめっちゃいいわ 
 >>803   接続規格そのものはどっちでもいいけどこの辺の設定ミスには注意しろよ  
https://keshilog.com/ew3270u-shiroppoi/   デフォが正しいとは限らん 
  iiyama XB3270QS-B2 購入! 
 VG27AQ到着!ドット抜けなくてよかった〜 
 VG27AQ届いたんだけど箱がVG27Aになってる…? 
 >>808   そうなのね 
 一瞬違うの買ったかと思って焦ったよ…ありがとう 
 とりあえずドット欠け無いといいなぁ 
  最初ドット抜けが無くて安心していると 
 ドット抜け保証終わった頃に「ちわーっす」って出てこられたら最悪だな 
 ムラウチPayモの31.5インチLG値上がりしちゃったよ 
 とはいえドット抜け保証で新しく来たものが完璧とも限らないしなぁ 
 中央付近でなく端の方で、1点2点であれば気にしないことにしようと思いつつ 
 IPS、ブルーライト低減&フリッカーフリー、スタンド上下調整可、 
 調べたけど27インチ144hz↑は結局どれを買えばいいのか 
 応答速度とか見なくていいよ 
 >>816   日本じゃまだ売ってないがASUSのXG279Qがおすすめ 
  >>815   Acer WQHDモニター EB321HQUDbmidphx は? 
 CADならWQHDの方がメリットあるんでないかい? 
  >>820    なるほど Acerの32インチはノーチェックだったわ  
 条件満たしてるし尼はじめ色んなレビュー見れる。 
  iiyamaの方は今年出たばっかりなのでレビュー無いんだよね。 
  >>815   画素ピッチ(0.273 mm以上)なら23.8インチ(FHD)でも条件満たしてるはずだし 
 27インチ(FHD)でもなぜ165Hzモデルをチョイスしたのかがわからない 
  >>815   使ってるCADが何か解らないけどCADならWQHD一択かな? 
 自分もマイナーなCAD CAM使ってるけどコマンドアイコン多いから表示領域広い方がいいよ 
  >>822   価格コムで上記条件で比較リスト絞り込んで残った奴。 
 スタンドの上下スライドの有無でかなり絞られる。    
>>823   CADはベクターワークスとJWCAD。あと3dsMAXも使ってる。 
  VG27AQ設置したけどぱっと見た感じではドット欠け無さそうで良かった 
 >>824   どうしてもスタンドでないと駄目なのかな? 
 モニターアームの選択肢は無いのかな? 
 自分はPHILIPSの32インチにモニターアームで使ってます。 
 因みに使用CADはVisiCAD CAMって言うドマイナーなCADですわ。 
  144Hzとか、165Hzとかお前らどんだけいいビデオカード買ってんの? 
 >>830   スレチになるけどグリーンハウスのGH-AMCA02 
  >>826   そこそこで気付けないなら気にしなくていい程度ってことよ 
  XB3270QSに限らず、31.5インチのIPSは、ほぼADSパネルだよね。職場に導入されたADSパネルのモニター、明らかにIPSより視野角狭かった。1人で正面から見るならまだしも、複数人で見たり、マルチモニター時は気になる。 
 真っ白と真っ黒の画像を交互に表示させて抜けてないか確認して終わり 
 >>829 ,836,838 
 ありがとう、やっぱそんなもんよね 
 VG27AQのドット抜けの話結構出て来たから気になってたんだけど何事もなければ報告する人の方が少ないだろうしそうもなるか… 
  27インチのモニタ持って階段昇ったら腰痛が悪化した 
 今どきの27なんて精々2、3キロ程度だと思うけど… 
 化粧箱が大きくて物理的には苦労した 階段狭くて 
 あー確かにモニターの箱って無駄にデカくて嵩張るよな 
 FHD ips 240買うかWQHD ips 144にするかで悩むぜ 
 >>837   XB3270QS-B1の先代はADSってスペックに表記されてたけど、 
 B1もB2もIPSってなってるけど? 
 表記はIPSだけど製造元から判断するとADSってこと? 
  円高進んでるからもしかしたら安く買えるかもしれないという願望 
 >>835   有難う。そのアーム尼で見てきたけどなかなか良そうだね。 
  >>847   自分はPHILIPSの328P6AUBREB/11ってモニターだけどモニター本体だけで6.7kgあるけどこのモニターアームで使えてるよ。 
 このモニター貴方の条件に合ってるのだけど今は高くなってしまったね… 
 自分が購入した時は底値でNTT-Xで29,800円だったから即購入したよ。 
 保証もメーカーで5年付いてるしね。 
  モデル名       : Monitor/27GL850-B  
レス:1-200  201-400  401-600  601-800  801-1000  ALL  
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1580162092/ ヒント: http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ  TOPへ   
 
	  
全掲示板一覧  この掲示板へ  人気スレ  | 
	
	>50  
	>100  
	>200  
	>300  
	>500  
	>1000枚  
	新着画像 一覧 )NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part147  RAZER  29  【Logicool】ロジクールマウス193匹目【Logitech】 	 東プレRealForceリアルフォース キーボード Part102  東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part95  DELL 液晶モニター総合スレッド 9台目 	 液晶ディスプレイのアーム 44軸目  激安・格安サーバ総合 37台目 	 [マウス]ゲーミングデバイス総合 74[キーボード]  2010年4月25日現在のCPUクロック数を予測するスレ メカニカルキーボード総合35  33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.55  【USB】パソコン用ライト【LED】 33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.77  【Intelli】マイクロソフトマウスPart60【Mouse】  NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part128(本スレ) 	 【NAS】Synology vs QNAP対決スレ【社員OK】 Part.2  NAS総合スレPart41 (LAN接続HDD)  Happy Hacking Keyboard US Part52  トラックボール コロコロ(((○ Part152  NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part174  メカニカルキーボード総合33  液晶モニタをPCモニタとして使うスレ Part33  【次世代HDD】SSD 9台目【フキュウシテキタ?】	 内蔵 & 外付カードリーダーを語れ!7  BenQ 27inch [EW2730V, GL2750HM, M2700HD] 外付けHDDの安値情報スレ(ネット通販のみ) 17ポチ目 	 dahua ドアホンセッティング  GPD WINx/WIN MAXについて語ろう77  
  
    
  
 
 18:57:12 up 7 days,  9:19,  0 users,  load average: 268.39, 290.33, 292.36
in 1.0440280437469 sec
@[email protected]  on 103007