◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

躰道YouTube動画>11本 ->画像>18枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/budou/1287998416/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@一本勝ち
2010/10/25(月) 18:20:16ID:/9VH5Kz00
躰道をやり始めて4年

初めはあまり強くない武術と思ってたが

最近では強いという認識になってきた
2名無しさん@一本勝ち
2010/10/25(月) 19:32:09ID:j4AmZnOyO
洗脳とか刷り込みって怖いですね。
3名無しさん@一本勝ち
2010/10/30(土) 20:08:02ID:CJarJs9FO
強さなんて大した問題じゃない
いかにカッコ良く見えるかが大事
4名無しさん@一本勝ち
2010/10/31(日) 21:09:50ID:FqlQtxbKO
同じ武道場の隣で練習してたけど、武道場の壁一枚隔てて凄まじい気合いを感じたなあ…。
「左中段構え!一!」「エァアッ!」
5名無しさん@一本勝ち
2010/11/01(月) 11:58:27ID:gufGrwzb0
おおう、やっと躰道板が復活したか。
卍さん、出番ですよ。
6竜戦士 ◆Oamxnad08k
2010/11/01(月) 18:46:39ID:BCh4GDqHO
悪い意味じゃないんだけど、バク宙ばかりやってるような印象。それだけじゃないのはわかるんだけどね。
7名無しさん@一本勝ち
2010/11/05(金) 16:55:15ID:VuuraUVc0

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


バク転バク宙して自分に酔えればそれでおれは満足だよ。
8名無しさん@一本勝ち
2010/11/05(金) 21:39:23ID:8xVpbk8CO
どんな姿勢になっても立ち上がれるあの技術は打撃格闘技としては良いと思う。
あとバランス感覚の向上は凄いだろうな。

ただ、見てるだけだと打撃が軽い。
9名無しさん@一本勝ち
2010/11/06(土) 20:45:09ID:xi6G4HAOO
9スレ目だっけ?
10名無しさん@一本勝ち
2010/11/06(土) 22:55:12ID:xi6G4HAOO
間違った七スレ目だな

躰道ついて
http://yasai.2ch.net/budou/kako/978/978358548.html
躰道について語り合おう
http://sports.2ch.net/budou/kako/1001/10011/1001169777.html
躰道について語ろう
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1051093447/l50
躰道について語ろう その弐
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1061472774/
躰道って知ってる人 (実質三)
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1077983472/
躰道について語ろう その四
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1132759101/
躰道について語ろう その五
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1161531373/
躰道について語ろうその六
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1221813583/
11竜戦士 ◆Oamxnad08k
2010/11/07(日) 01:15:56ID:tNT161cOO
太道とどう違うんだ?
12名無しさん@一本勝ち
2010/11/07(日) 22:57:30ID:WY2EB2boO
蹴られていたいどう
13名無しさん@一本勝ち
2010/11/10(水) 11:28:35ID:y6LVPbVW0
>>12
それ、10年位前のギャグだぜ…
14名無しさん@一本勝ち
2010/11/12(金) 13:24:44ID:D8K8rT8y0
卍さんも来なくなったし…。
15卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2010/11/13(土) 01:30:49ID:nf+aSmHB0
test
16卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2010/11/13(土) 01:34:20ID:nf+aSmHB0
>>5
出番ですね(笑)。

>>11
太道は少林寺から分かれた武道です。
躰道は空手からなんで、読みは同じ
ですが技術体系は全く違います。
17名無しさん@一本勝ち
2010/11/13(土) 15:28:55ID:mXamshFt0
体験いってきましたよ
和風カポエイラといった
印象

身体能力は向上しそうだね

メンホつけてフルコンタクト制にすればいいのに

ライトコンタクトみたいだけど
あれぢゃ加減するために蹴りとかもかえって遅くなり
中途半端なフォームになってしまい
見映えにも影響する気がしたなあ
18名無しさん@一本勝ち
2010/11/13(土) 15:46:05ID:ywvYCnVEO
元、防具付会空手の錬武会でしたね。知ってたよね!
19名無しさん@一本勝ち
2010/11/13(土) 18:53:22ID:Sl5vnTamO
あしたは全日本

誰かつべに上げてくれー
20卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2010/11/17(水) 22:54:10ID:ktC4Ue6/0
早速投稿されてましたね。
http://www.youtube.com/results?search_filter=1&search_query=%E8%BA%B0%E9%81%93&search_type=videos&suggested_categories=17%2C22&uni=3&search_sort=video_date_uploaded
21名無しさん@一本勝ち
2010/11/18(木) 00:43:14ID:wL5ITc690

@YouTube



もはや、格闘技じゃないだろ、これ。
22名無しさん@一本勝ち
2010/11/18(木) 18:48:24ID:LJO4e3pUO
打撃軽いな。
ただ転んだり倒されそうになったりする時の対応を学ぶには良さそうだよな。
23名無しさん@一本勝ち
2010/11/18(木) 22:54:25ID:wL5ITc690

@YouTube



この映像みて、やってみたいという奴いるのかよ。
創始者の理念と大きく乖離してないか。
ひどいね
24名無しさん@一本勝ち
2010/11/18(木) 23:41:29ID:OKeB1Tx60
ageないで身内だけで語っていこう
未経験者の野次馬レスは面倒
25名無しさん@一本勝ち
2010/11/18(木) 23:55:05ID:OKeB1Tx60
>>23
特にこの試合で審判をボロクソに言ってた人多かった気がする
副審は判定がまともだけど主審はおかしい
試合ルールとは別に副審が主審に逆らえない上下関係がありそう
26卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2010/11/19(金) 01:02:36ID:hMh77/rO0
動画見たけどこら審判が悪いわなぁ。
あれを取るんやったら制御もくそも
無いもんになってしまいますな。
27名無しさん@一本勝ち
2010/11/19(金) 01:37:25ID:KN4QkEM0O
準決の判定が謎過ぎて議論しまくってたが
改めて見ると酷いな
28名無しさん@一本勝ち
2010/12/20(月) 01:57:41ID:mUkRFDVS0
審判酷過ぎだよね
これだけじゃなくて私みたいな中級者から見ても
信じられない判定が法形競技でありました
29名無しさん@一本勝ち
2010/12/22(水) 09:57:44ID:xK4kLxtv0
準決…トップ選手のあのお二人にはもっとハイレベルで
興奮させてくれるような攻防を見せつけて欲しかったです。。。

審判のうんぬかんぬもあるかもしれませんし
疲労も溜まっているでしょうけど
ちょっとドロドロ過ぎないでしょうか。
30名無しさん@一本勝ち
2010/12/24(金) 23:56:11ID:tTxI/xpf0
>>23
ゴメン、これ強いの?
こんなで空手とか相手に勝てるの?

確かに面食らうのはあると思うけどねえ…
31卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2010/12/26(日) 20:11:26ID:x/owjcAe0
>>30
競技なんで貴方の仰る強い弱いの
概念は関係無いと思います。

因みに躰道ルールでやれば空手に
勝てますよ。空手のルールでやっ
たらどうなるかは知りませんが。
32名無しさん@一本勝ち
2010/12/26(日) 22:50:23ID:/F4ca1OG0
>>31
はは。あんたの理屈でいくと
卓球でも空手より強いってことになるなw
卓球ルールなら空手にも勝てる!
まったくの無意味な話題逸らしでしかないね。

空手ルールなら知りません(←その上この逃げが醜い。せめて負けると明瞭に書けよ)
33名無しさん@一本勝ち
2010/12/27(月) 09:50:19ID:L0XQ16Fq0
いやいや、卍さんは玄制流空手もすこしかじっているはずです!
34名無しさん@一本勝ち
2010/12/27(月) 12:45:55ID:CXVTV2bM0
>>32
それ論理の飛躍。または論理的強制だね。
ミソも糞も一緒にするな。
せめて卓球とテニスぐらいにしろよ。
いずれにしても技はその競技ルールに最も適用できるように稽古されるんで、
相手を自分の分野に引き込めば卍蹴りさんの言うとおりだ。

>>33
卍蹴りさん、空手は糸流を習っているはず。
空手の試合にも出てるよ。

ということで31さんよ、卍蹴りさんのバックボーンを知ってから物言えよ。
裏づけがあるってことだよ。
3534
2010/12/27(月) 12:46:46ID:CXVTV2bM0
あごめん 
糸東流ね
36名無しさん@一本勝ち
2010/12/28(火) 00:16:15ID:dLzAjLNb0
昔々、躰道対空手で躰道が勝った試合があったのを知っている。
しかしあの頃より実戦のレベルは落ちたのではないかな?
基本の突き、蹴りができていない選手が多い気がする。
37HAGE ◆HAGE/9ycf.
2010/12/28(火) 11:13:39ID:XM7QnhIt0
てす
38卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2010/12/29(水) 12:47:53ID:u0zTNIlL0
空手は過去に四年程糸東流を勉強
させてもらいました。

>>32
>まったくの無意味な話題
よく解ってるじゃないですか。
この板の道場訓でも書かれていますね。

一.流派強弱論争は個人同士で実際に闘え
一.何々の武道が最強スレッドは立てない

>>34さんの仰る通り、競技ではそれに特化
している人が勝つのが常識です。
他流の試合に出て勝つ人がいますが、それ
は流派が強いのではなく個人が強いと言う
事です。

>空手ルールなら知りません(←その上この逃げが醜い。せめて負けると明瞭に書けよ)
ですからこれも個人の力量によってかなり
変化するので実際にやってみない事には何
とも言えないと言う事がご理解頂けるので
ないかと思います。
39卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2010/12/29(水) 12:54:06ID:u0zTNIlL0
因みに>>32さんの仰る空手のルールって
どんなルールですか。それともルール無
しですか。それによっても随分と変わっ
てきますが、貴方はどの様にお考えなの
ですか。

私見ですが寸止めルールやとある程度渡
り合えると思います。フルコン等の実際
に殴り合うものになってくると分が悪い
ですかね。ルール無しやと作戦が勝敗の
鍵を握ると思います。
40名無しさん@一本勝ち
2011/01/03(月) 21:50:40ID:2iyTH/o70
関西で道場あるんですか?
41卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/01/04(火) 13:27:18ID:cVITrmc70
ありますよ!!
42名無しさん@一本勝ち
2011/01/06(木) 11:38:44ID:6QwZPw1B0
確かに寝技に持ち込まれたら躰道では勝てませんよね。
43名無しさん@一本勝ち
2011/01/07(金) 08:33:59ID:6A+y/R1v0
>>32
卓球だってラケットをナイフに変えれば相当強いww

躰道は構えが謎だな。あの首元から滑らせる動きは何?

44名無しさん@一本勝ち
2011/01/12(水) 13:47:26ID:ZbZvAqWW0
あれは常に頸動脈をカバーしているんだよ
45名無しさん@一本勝ち
2011/01/12(水) 17:59:48ID:Pg48Nlwz0
>>44
その根拠は何なのかなぁ?
祝嶺さんが言ってたのかな? 
例えば、それじゃ正拳突きでわき腹に拳を引くのは脇を守るためなのかなぁ?

技の統一性のため起動動作の一定の基準を創って、そのための理由付けで頚動脈を
守るなんていうのが後付で出てきたようなきがする。
現代の空手の各流派、技名が同じでも技の位置、起動並びの動作過程のライン線は
みな独自の規準を作っている。
正拳の引き手の位置だってわき腹だったり、胸横の位置だったり様々。
そもそも昔は技を教えるに、「ここはこう そこはこう」とその指導者の感覚に
あわせて弟子も創られていった。
近代になり一子相伝的な稽古から集団指導体制になって指導するため構え方、立ち方、
突き方、受け方等々の明確な一定規準が確立され、その理由付けの必要性から出て
きたんじゃないかと思うんだが。
だっていちいち添え手を前に出して前手を頚動脈を守るために首の横にもって行くなんて
言う動作、誰がやります。頚動脈を守るために。
46名無しさん@一本勝ち
2011/01/12(水) 23:46:42ID:vDEp2v/r0
>>45
>後付で出てきたようなきがする

と書くだけじゃなくて責任持って先生に聞いたりして結果をここで発表してくれよな

>だっていちいち添え手を前に出して前手を頚動脈を守るために首の横にもって行くなんて
言う動作、誰がやります。頚動脈を守るために。

逆に聞くが、そういう否定の仕方をするならその動作の効果をお前は考えられるだろ
何なのかお前なりに書いてくれよ





47名無しさん@一本勝ち
2011/01/13(木) 10:18:58ID:+HhdnICC0
>>46
その前にあんたがもっと根拠を示さなければならないんじゃないか?
感情論じゃなくて
ちがうか。
きちっと論で返せよ。頚動脈を守るという論拠はなんだ。出路はどこだ。

>>あれは常に頸動脈をカバーしているんだよ

これしか書いてないぞ。
45さんはしっかりと自分の意見を書いている。
あんたは反論のための反論しか書いていないな
4846
2011/01/13(木) 15:23:18ID:7WBNbxB+0
>>47
俺は>>44じゃないw

論で返せ?w
根拠はなんだ?w
出処はどこだ?w
2chでそこまで出処拘るのは無駄だろw
もし>>45にそうだよ祝嶺さんが言ってたんだよと返事があったら
それがお前の中で確かな知識となってしまうのかよw

こんなところで調べてないで自分で道場の先生に聞いて確かめてこい
躰道も何もやってないのに2chで全ての情報が得られるとでも思ってるヘタレ武道ヲタじゃないだろ?
残念ながら躰道は通信制はやってないんだよw

根拠もなく「気がする」というだけの>>45
上から物を言うように>>44に否定的なレスつけてる時点で頭おかしいだろw
気がすると書いてる奴のレスのどこに>>43への答えとしての価値があるんだ?
感情的な奴だから「気がする」だけで偉そうに物を言えてしまうんだろw
そう思えば断然>>44の方が答えになってる
49卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/01/14(金) 00:33:03ID:jA+3Helo0
何かややこしいなぁ(苦笑)。
50名無しさん@一本勝ち
2011/01/14(金) 11:35:01ID:IExqYh0J0
問題になっている「あれは常に頸動脈をカバーしているんだよ」って
躰道では本当にそういう風に教えるんですか?
51卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/01/15(土) 00:21:16ID:IINcB+CA0
教える人によってまちまちかと。
52名無しさん@一本勝ち
2011/01/15(土) 16:05:40ID:zaNxuDOZ0
卍蹴りさんありがとうございます。
ということは、躰道の技術体系の中で「頚動脈をカバーする」とは定義して
いないととらえてよいでしょうか。
それとも定義はされているが「教え方によって説明はまちまち」ということ
なのでしょうか。
どちらにしても意味づけをしたほうが指導される側は覚えやすいとは思いますが。

53卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/01/16(日) 00:51:27ID:rfZC18xN0
>>52
過去に「頚動脈云々」と教えられたか
どうか忘れてしまいました。
定義はどうなんでしょうか。
申し訳ないですが自分ではわからない
です。

個人的には手の操法は空手の猫足立ち
の手刀受けと同じ要領ではないかと考
えています。頚動脈はちょっと現実的
には苦しいと思います。
5450
2011/01/18(火) 10:33:23ID:S4Iyozrw0
頚動脈云々は指導上便宜的に言ったのかもしれませんね。
私は躰道の母体となった玄制流系の空手を習っていますが、手刀受けの軌道動作
は耳の横ぐらいから持ってきますので躰道と殆ど同じだと思います。
ただ、教えられたときは私も頚動脈云々は言われませんでした。

44さんがあれだけ強く言うということは、良い悪いは別にして裏を返せば
指導が行き届いていたということ、少なくともあの方が習った道場では
そういう教え方だったのかもしれません。
私も後輩を指導するときは分りやすいようにと結構思いつき=恣意的に言ったり
しますので(笑)
例えば突きはお寺の鐘を突く棒を例に出してよく言います。
「まっすぐ突くから力が一点に集まり、良い音がでる、棒が左右上下にぶれて
いたら良い音が出ない」と。
今では「お寺の鐘のように」というだけでみんな理解します(笑)


5550
2011/01/18(火) 10:35:25ID:S4Iyozrw0
「例えば突きは」

「例えば基本技としての突きは」
に訂正です。
56名無しさん@一本勝ち
2011/01/18(火) 17:24:15ID:5mAx2zu90

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


躰道は突きの強さ云々ではなく、要は当たりゃいいんだよっ!
57名無しさん@一本勝ち
2011/01/18(火) 22:51:20ID:e8CHvzZD0
あれ 56さんよ、躰道の突きの問題なんてどっかでてたかよ。
手刀の構えの問題だろ。

>>要は当たりゃいいんだよ

ここに今日の躰道の衰退、技のレベルダウンを垣間見れるな
58名無しさん@一本勝ち
2011/01/19(水) 11:19:58ID:gHm2N/YL0
            /)    __
           ///)/   \
          /,.=゙''" /   _ノ  \
   /     i f ,.r='"‐'つ  ( ●)(● こまけぇこたぁいいだろ!!
  /      /   _,.-." ::::::⌒ (__人__)
    /   ,i   ,二ニ⊃     |r┬-|
   /    ノ    il゙フ. |      `ー'´}:
      ,イ「ト、  ,!,! .  ヽ        }
     / iトヾヽ_/ィ"   ヽ      ノ
59名無しさん@一本勝ち
2011/01/19(水) 12:55:15ID:MKyZp+0G0
>>こまけぇこたぁいいだろ!!

バカの一つ覚えだな
60二モ
2011/01/20(木) 02:08:06ID:jF6qb1ZX0
>>43
卍蹴りさんの>>51で言う様にまちまちな理由が、>>45さんが言う様に後付けで
沢山出てきたのは事実だと思います。創始者が何かしら意味を言ってたとしても
他の解釈が後で出てきてもおかしくないし、創始者の言ってない事でも、有効ならば
それだって正しい。創始者や教祖が言った事を弟子や信者達はアホみたいに
盲目的に守るもんだから、色々と決めすぎなかった躰道の創始者は良いと思います。
創始者が決めなかった事によって、統一してくれ的な事も多いですし、
逆に、それでいいの?何かちがくね?的な事もありますがw
今を生きてる人達が、技について状況等に合わせて都合よく考えていきましょうよ。
道場によって教え方が違うわけですが、どっちが正しいでもなくどっちも頭に
入れておけば、引き出しが増えてオトク。


躰道は「こまけぇこたぁいいんだよ」な部分”も”ありますよね。「急所とかこまけぇ
こたぁいいんだよ」って感じで実際に目標が結構適当で、ワン・ツー・ローのような
連打技がない躰道(連技はあるが)は体重を拳や足に乗せて放つ一撃必殺の武道。
だからこそ体重乗せて技を出し、相手が防御してても効いちまったり吹っ飛んじまうような
DB的強さが欲しい。その為にむしろ細かい事や基本を守った突きや蹴りを出せるように
なる必要がありますが、躰道はそこが足りてないから、体操やダンスに思われるのだと思います。
61二モ
2011/01/20(木) 02:16:55ID:jF6qb1ZX0
>>43
首元から滑らせる動き。俺的には
・かっこいいから
息を吐きながらやるからそれと関係あるんでしょうけど俺はよく知らんです。
単純に俺は「構えを変える時に片腕を首に巻いたりしてないですぐ逆の構えに
変える方が早くて安全じゃん!」と思ったりしますw


滑らせる動きはよく分かりませんが、首に巻く事の意味は強いて武道的に言えば
・身体を絞る(胸が開かないようにする)
・首とか胸の辺が守られる
などと勝手に考えてます。身体を胸を開かないようにすると強くなるんですよ多分。
・ムエタイ=屈む感じで胸をさらけ出さず、多少は脇や肩を締める感じで構える。
・剣道=脇を締めて両腕を安定させて竹刀を持つ
そんな感じ(?)ですが躰道は左右に構えを切り替えるから胸が開きやすいので
切り替える度に身体を絞るのかなと。両手を身体の後ろに持っていくよりも、
腕組みしてる時の方が安心感があると思いますし、集中して考える時も腕を組む人
の方が多いと思いますのでこれも繋がってる気がします。「胸を張って○○する」
これはやはり実力に自信がある人のする事なんでしょうけど、武道的には油断。
武道は殺されない為の方法なので、油断しない(胸を張らない)方がいいんだと思います。
と、適当に無責任に書いてみましたw
二つ目のは、腕がどっかにあればその部分が守られるという当たり前の事。

今思いついたとかでもなんでも、どなたか他の意味を教えて下さい。
62名無しさん@一本勝ち
2011/01/20(木) 11:45:28ID:9NbfL9Or0
            /)    __
           ///)/   \
          /,.=゙''" /   _ノ  \
   /     i f ,.r='"‐'つ  ( ●)(● だからもう…
  /      /   _,.-." ::::::⌒ (__人__)
    /   ,i   ,二ニ⊃     |r┬-|
   /    ノ    il゙フ. |      `ー'´}:
      ,イ「ト、  ,!,! .  ヽ        }
     / iトヾヽ_/ィ"   ヽ      ノ
63名無しさん@一本勝ち
2011/01/20(木) 11:57:01ID:9x+QIZNF0
          /)    __
           ///)/   \
          /,.=゙''" /   _ノ  \
   /     i f ,.r='"‐'つ  ( ●)(● >>62 お前はいらないんだよ もう....
  /      /   _,.-." ::::::⌒ (__人__)
    /   ,i   ,二ニ⊃     |r┬-|
   /    ノ    il゙フ. |      `ー'´}:
      ,イ「ト、  ,!,! .  ヽ        }
     / iトヾヽ_/ィ"   ヽ      ノ
64名無しさん@一本勝ち
2011/01/25(火) 15:05:44ID:XKrjr0ou0
転体の行き帰りの転技で捻宙からハンドスプリングできるやつっている?
65名無しさん@一本勝ち
2011/01/28(金) 10:08:43ID:3i+7TrPp0
ちっ
66名無しさん@一本勝ち
2011/02/03(木) 09:12:26ID:f/3phZWP0
躰道の極意って何でしょうか?
運足ですか?
67卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/02/04(金) 00:37:08ID:ktUW0J620
自分は調和と考えています。
68名無しさん@一本勝ち
2011/02/04(金) 02:11:12ID:f6EOwsAN0
青田赤道?
69名無しさん@一本勝ち
2011/02/07(月) 16:01:14ID:5HwWWuJP0
私は創造と調和の動く芸術こそが躰道の極意と考えています。
70名無しさん@一本勝ち
2011/02/13(日) 17:01:07ID:OhM7SnYa0
「創造と調和の動く芸術こそが躰道」って「躰道」を「フィギアスケート」
そのままですけど。
というより、そもそも「極意」って何?
71名無しさん@一本勝ち
2011/02/25(金) 16:32:44.12ID:Sqs1/Wfh0
躰道って、普段離れててもふとやりたくなるよね
転技とか今はもう無理だけど
72名無しさん@一本勝ち
2011/03/02(水) 00:03:21.37ID:hGnjcMVJP
あんたたちの創始者、元玄制流空手家・祝嶺正献とやらのことなんだけど、
経歴が元海軍特攻隊ということになってんだけど、
これウソじゃねぇえ?

経歴自体あんまり詳しく公開されてないし、18歳で海軍入隊となっているが、
これは志願なのか徴兵なのか?
徴兵で海軍はあんまりない。元ボイラー職人とか特殊例だけ。

職業軍人という風にはなっていないけど、
特攻隊員のほとんどは職業軍人だ。
飛行機のやつは当然飛行学校(予科練とか)にいってるわけだし、
海軍の特殊潜航艇の特攻も素人じゃなれない。
潜水学校とか兵学校で訓練を受けた専門の兵隊だけだ。

祝嶺正献の場合、ただ元特攻隊となってるだけで、
その他の経歴が不明なままでは信憑性がない。

少なくとも志願で、どこかの兵学校に行ってないと話がおかいしい。
沖縄県人にはけっこうなウソツキが多いから、
こういう経歴をまったく隠している人の「元特攻隊員」という
記述をにわかには信用できないんだけど・・・

実際には入隊さえしていない人の虚偽ということになると、
躰道というマイナー武道の正当性にもかかわると思うんだけど。

祝嶺正献のくわしい経歴とかないの?
どこの学校出たとか、一切不明なわけ?
それ怪しいなぁ。
73卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/03/03(木) 01:10:11.11ID:rJY0TK+C0
何分かなり昔の事やから経歴を調べるのは
難しいんちゃうかなと思います。
74名無しさん@一本勝ち
2011/03/03(木) 01:36:00.73ID:QVdTe5O+P
空手って本土ではほとんど大学経由で広まったから、代表の学歴や職歴がはっきりしている
のが普通だけど、一部町道場経由の空手、極真とか上地流とか玄制流とかは
代表がろくに学校行ってないせいか、経歴・職歴なんかが不明だったり、
まったくのウソだったりすることが多い。とくに沖縄・朝鮮人はウソ平気。
その際、よく利用されるのが元特攻隊員という肩書きだが、本当だった試しがない。

祝嶺正献の場合はまだウソと決まったわけではないが、その他の経歴が一切不明で、
ただ元特攻隊員という肩書きだけを飾りにしているとなると、かなり怪しい。


75名無しさん@一本勝ち
2011/03/03(木) 10:07:22.24ID:Q/HBHdP20
そんな枝葉末節的なことはよいよ。
学歴コンプレックスか?
それより>>74おまえは躰道をどう思ってるんだ?
おまえの考えまたは意見を聞きたい。
例えば、俺は躰道は武道の体系というよりは体育の体系だと
思ってるんだが。体育的格技だとね。
「旋・運・変・捻・転の原理」があるがかえってそれが動きの幅を
狭めているように思う。
祝嶺は戦いの動きを5つの運動にまとめたんだろうが、かえって
杓子定規にその動きをとらなければならない状態になっている。
これが残念だ。


76名無しさん@一本勝ち
2011/03/03(木) 10:29:21.25ID:QVdTe5O+P
ウソつきが捏造したスポーツってことでいいの?
77名無しさん@一本勝ち
2011/03/03(木) 16:11:39.63ID:ZG8OlzvE0
>>76
立派だと思わないか一代で玄制流と躰道を創り上げたんだぞ。

>>ウソつきが捏造したスポーツってことでいいの?
自分の思い込みを書くなよ。その恣意的発言でお前の低度(レベルの低さが)
が分ってしまうよ。
それよりそんなに経歴が大切か?
その経歴が分るとおまえは満足なのか?
批判のための批判か?

お前は俺が書いたことに答えてないよな。
78名無しさん@一本勝ち
2011/03/04(金) 05:30:09.01ID:OFAgtfx+P
詐欺師のつくったエセ武道
79名無しさん@一本勝ち
2011/03/04(金) 10:37:27.00ID:I+Aky3M20
躰道の会長は中村さんなんですねぇ。懐かしいですね。
大分昔のことになりますが中村さんは対真剣の演武で手を
切られてもそのまま演武を続行された方です。
何もなかったようにですね。あの精神力はすばらしかったです。
ところで躰道のホームページを見ると祝嶺先生の次女が躰道三代目宗家
となっていますが、昨年息子さんの修道さんが玄制流宗家と躰道宗家を
襲名しています。
例の問題で分裂してしまったのですかね?
残念といえば残念ですが、でも互いが切磋琢磨すればこれもまた
悪くはないですね。
長女の育代さんは「祝嶺の型研究会」代表で研鑽していますし。
80名無しさん@一本勝ち
2011/03/04(金) 11:37:35.60ID:OFAgtfx+P
きてれつ武道ダンス
81名無しさん@一本勝ち
2011/03/04(金) 12:19:44.01ID:TosGcx0B0
あの袴がかっこわるいんだよなー

タイドー女の子多いよな うらやましい
そういえば実戦では使いにくい華美な武道ほど女の子多いよね
合気道 少林寺 テコンドー といい
82名無しさん@一本勝ち
2011/03/04(金) 13:08:02.88ID:OFAgtfx+P
いわゆる擬闘が好きな人が行くわけでしょ。ジャパンアクションクラブみたいな。
83名無しさん@一本勝ち
2011/03/04(金) 23:54:39.77ID:q58fpc750
>>82
で?
じゃあ擬闘じゃない武道って何?
つかお前は何やってるの?
そしてお前自身は強いの?
84名無しさん@一本勝ち
2011/03/05(土) 03:20:58.98ID:2u3aTqlrP
空手ビクスみたなもの
85名無しさん@一本勝ち
2011/03/05(土) 03:24:58.87ID:2u3aTqlrP
トリム運動とかデンマーク体操のノリ、中国武術でいう表演、合気道や少林寺の演舞、
ショッカーと仮面ライダー、千葉真一、志保美悦子、ももレンジャー。
86名無しさん@一本勝ち
2011/03/05(土) 03:31:27.58ID:2u3aTqlrP
躰道は控えめなところがいいよね、おのれを知るというか、一応学校のクラブなんかで
あったりするんだけど、どこで練習してるのか、いるのかいないのかわからないし、
自己主張しないし、分をわきまえているというか。目立たないことで存続をはかるという
その謙虚な姿勢がいい。はじめからメジャーを目指さない、うちは万年マイナーでいいという
市役所の職員的な、5時で帰るマイホームパパみたいな。変に熱くないところがいいよ。
つねに道を譲るやつみたいな。


87名無しさん@一本勝ち
2011/03/05(土) 03:32:38.65ID:2u3aTqlrP
向こうから人が来たら、つねに道を譲やつみたいな・・・
88名無しさん@一本勝ち
2011/03/05(土) 03:33:11.22ID:2u3aTqlrP
向こうから人が来たら、つねに道を譲るやつみたいな・・・
89名無しさん@一本勝ち
2011/03/05(土) 18:09:54.00ID:2u3aTqlrP
84,85は躰道のイメージね。
90名無しさん@一本勝ち
2011/03/05(土) 18:48:45.09ID:NslWMpgz0
なんで必死なの?とりあえず>>83に答えてみてくれる?
91名無しさん@一本勝ち
2011/03/06(日) 04:43:46.71ID:dfzsCskxP
はっきり言って、躰道には興味ない。
92名無しさん@一本勝ち
2011/03/06(日) 13:56:21.36ID:gw3BaNw90
>>91
興味ない人間がなぜここにいるの?
93名無しさん@一本勝ち
2011/03/06(日) 23:16:27.15ID:PdMh9ZLY0
>>83にすら答えられないってヘタレ確定だよなw
躰道は擬闘が好きな人がやると言っておいて
擬闘じゃないものは何かと聞かれて答えられないってw
二つ目の答えは聞いても意味はないけど興味はある
どんな武道をやっているヘタレなのか
94卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/03/06(日) 23:38:01.27ID:KMp6Eni20
個人的には宗家の経歴に拘る事は無いと思います。

>>82
擬闘かどうかわかりませんが、バク転とかしたい
人が興味を持って来るのは多いと思います。
純粋に武道としてやろうと考えて来る人は稀やと
思います。

話は変わりますが、投げとか関節等の練習してい
る人っています。
95名無しさん@一本勝ち
2011/03/07(月) 02:49:48.27ID:SRZyKmVbP
躰道は少林寺と話が合いそうだね。
96名無しさん@一本勝ち
2011/03/07(月) 04:01:50.47ID:V3yMC+0U0
今初めて動画を見たんだが・・
組み手っていうの?型じゃなくて実際に戦ってる競技は日本ではどこが強いの?
97卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/03/07(月) 23:20:01.71ID:0D1p8dDK0
>>95
どの辺りがですか。

>>96
関東、東北、北陸が中心やと思います。
98名無しさん@一本勝ち
2011/03/08(火) 22:11:29.14ID:WivPdxz/0
宗家の人柄ってどんな感じだったのかなあと今思います
99名無しさん@一本勝ち
2011/03/09(水) 07:23:33.10ID:RnmaZ3s2P
玄制流にしても躰道にしてもごく最近の流派なのに、
創始者の学歴も職歴も一切不明というのは怪しいよ。
つまり、隠してるってことでしょ。ろくなやつじゃないよ。

だから、ニセ武道だよ。



100名無しさん@一本勝ち
2011/03/21(月) 15:01:56.89ID:ZwRfHrzlO
>>79
例の問題について
差し支えなければ教えていただけますか?
101名無しさん@一本勝ち
2011/04/14(木) 03:13:35.56ID:yXPu7g2l0
>>99
誰がサッカーを作ったかは一切不明。だけどサッカーはサッカーだよ。
何が地球を作ったかは一切不明。だけど地球は地球だよ。
102名無しさん@一本勝ち
2011/04/19(火) 14:05:19.58ID:1tZKcrAB0
9スレ目だった?
103卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/04/20(水) 16:24:49.45ID:XZ5QK4qe0
確か7の筈。
104名無しさん@一本勝ち
2011/04/20(水) 23:44:53.41ID:Jz8rtT6z0
過去ログ

躰道ついて
http://yasai.2ch.net/budou/kako/978/978358548.html
躰道について語り合おう
http://sports.2ch.net/budou/kako/1001/10011/1001169777.html
躰道について語ろう
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1051093447/l50
躰道について語ろう その弐
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1061472774/
躰道って知ってる人 (実質三)
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1077983472/
躰道について語ろう その四
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1132759101/
躰道について語ろう その五
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1161531373/
躰道について語ろうその六
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1221813583/


だから七スレ目だね
105名無しさん@一本勝ち
2011/04/30(土) 02:15:16.51ID:Hl0Nae3dP
経歴を隠してるやつなんて碌なやつじゃないね。
106名無しさん@一本勝ち
2011/05/01(日) 21:22:34.93ID:fWipgZZU0
test
107名無しさん@一本勝ち
2011/05/09(月) 15:33:32.85ID:eem1JLtL0
卍さん、何かネタはないですか?
108卍蹴り
2011/05/10(火) 00:28:40.19ID:akO3Fxdb0
>>107
そしたら、躰道界で関節とか練習してる人って
どれぐらいいる?
109名無しさん@一本勝ち
2011/05/16(月) 09:28:19.50ID:3f/v8rF10
関節は躰道に直接結びつかないから練習はしてないなぁ
110卍蹴り
2011/05/17(火) 00:45:03.99ID:kMZrtQbz0
>>109
それは関節が試合に結びつかないから練習していない
の誤りではないですか。
111名無しさん@一本勝ち
2011/05/18(水) 22:29:04.13ID:IV4uIToxP
あと5年で消滅
112名無しさん@一本勝ち
2011/05/19(木) 12:19:44.19ID:6sJ6jYDC0
>111
お前が消滅するのか?(笑)
113卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/05/21(土) 01:42:12.62ID:SeQyYEqB0
テスト
114卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/05/21(土) 23:19:42.28ID:SeQyYEqB0
今日は暑かった。
115卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/05/21(土) 23:21:19.54ID:SeQyYEqB0
test
116名無しさん@一本勝ち
2011/05/22(日) 12:24:39.52ID:9OhWi1J/O
七大の個実で場外だけで失格食らってたやつがいたな
117卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/05/22(日) 14:04:55.25ID:K52SirAq0
可哀相。
118名無しさん@一本勝ち
2011/05/22(日) 15:03:38.19ID:FX1F8EIFP
組手恐いんだったら道着なんか着るなよ。エセ。
119名無しさん@一本勝ち
2011/05/22(日) 15:33:00.64ID:g0lcKsaU0
>>118
この粘着、躰道に良い思いがないんだったら、ここから消えたらどうだい。
一種の「神経症」かもしれないなぁ。

120名無しさん@一本勝ち
2011/05/22(日) 15:47:28.93ID:FX1F8EIFP
弱虫
121名無しさん@一本勝ち
2011/05/22(日) 23:37:55.21ID:8QlSLZPp0
>>118
お前は武道をどんだけやってきてるんだよw
エセと言うならお前が本物を見せてくれw
122名無しさん@一本勝ち
2011/05/22(日) 23:56:50.32ID:FX1F8EIFP
泣くなよ
123名無しさん@一本勝ち
2011/05/23(月) 10:00:03.38ID:mpDgYVTB0
>>122
神経症またでたんかぁ?
124名無しさん@一本勝ち
2011/05/23(月) 22:47:55.54ID:8B4OYjx0P
じゃ、躰道はもろ精神病か?(笑)

ま、現実を受け入れられない、空想に逃げ込むのが精神病なんだけどな。

組手という現実から逃げて、アクションという空想に逃げ込んでる躰道らしいな。(笑)
125名無しさん@一本勝ち
2011/05/23(月) 23:08:17.45ID:8B4OYjx0P
女の腐ったようなやつ
126卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/05/24(火) 02:53:26.34ID:/OGAvQvA0
何この流れ(笑)。
127名無しさん@一本勝ち
2011/05/24(火) 10:08:12.52ID:nK1qNEUJ0
>>124
空想に逃げ込むのはお前の得意分野だろ?
何しに来たのお前w
128名無しさん@一本勝ち
2011/05/24(火) 10:37:26.86ID:vS5E2CSS0
>>124
躰道という名称を借りて自分の精神状態並びに症状の説明しなくてよいからね。
129名無しさん@一本勝ち
2011/05/24(火) 18:20:01.00ID:0H6AzQ4aP
組手恐がるなんて男じゃないよ、だったらコーラスでもやってろ。
130名無しさん@一本勝ち
2011/05/31(火) 15:59:18.84ID:hw9JHzbtO
最近始めたばっかだけどまあ一々実戦的ではないと思う
だがそれでいい
131名無しさん@一本勝ち
2011/06/02(木) 21:12:04.86ID:un3AxcO20
尾崎の拳
132名無しさん@一本勝ち
2011/06/14(火) 10:45:45.89ID:erpjmL4A0
まったく実戦のための武道じゃないって何度言えば分かるんだ…。
極端言うと、延命の法形に実戦さがうかがえるか?

何のために最高師範が玄制流から躰道へ展開させたのか考えてみてはどうですか?
そもそもの空手は人を倒したり傷つけたりするための武道じゃないでしょう。
133名無しさん@一本勝ち
2011/06/14(火) 12:26:39.73ID:Ejnh1gXN0
>>極端言うと、延命の法形に実戦さがうかがえるか?

極端に言い過ぎ(笑)
あの型は作られた目的が違う。
まあしかし、躰道は「実戦的」ではないけど、祝嶺師範の考え方を躰道で「実践」する武道だ。
されど「実戦」的に戦うかどうか、戦えるかどうかは常日頃の心がけと戦えるように「実践」
しているかどうかだ。
殆どが競技志向だが、卍蹴りさんみたいに「実戦」性を考えて稽古するかどうかだね。
別に実戦では帆立構え、後屈立ちである必要もないし、運足も必要ないし、
あまりにもこのイメージを形而上的に考えてはダメだね。
「変化」これを念頭に入れてないと。
五条訓を読まないと。
134名無しさん@一本勝ち
2011/06/14(火) 23:46:04.44ID:1qUr24AjP
女の腐ったようなやつ
135名無しさん@一本勝ち
2011/06/15(水) 00:28:34.00ID:0UWlSAFD0
>>134
お前自身の告白か?(笑)
臭そうだなぁ!あははは
136名無しさん@一本勝ち
2011/06/15(水) 01:05:06.67ID:UgDonLJ9O
最近割と本気で辞めたくなってきた
137(^○^) ◆KYAHA/emlo
2011/06/15(水) 02:58:16.85ID:6Xk2GNaA0

躰道は武道的味付けがなされた体操の床運動といったところだね。

あの身体操作には魅力を感じるのだが

残念ながら躰道は発展しないね。

施設の問題が大きいだろうね。

個人的には発展して欲しいのだが。
138名無しさん@一本勝ち
2011/06/15(水) 11:03:59.52ID:dAEc8ebN0
KYAHA今日まじめ。
少林寺も躰道もそうだけど。日本人の創造力のすばらしさを感じるね。
ただ、創始者のあとに続く者がどう継承並びに発展させるかだね。

今後どう発展させるべきか、またはこうなったら良いな など
みんなの意見を聞きたいのだが。
139名無しさん@一本勝ち
2011/06/15(水) 11:28:48.28ID:ohl6cu5O0
>>137 躰道は武道的味付けがなされた体操の床運動

的確な表現かもしれん。身体能力を高めるのも目的の1つだからね。

当初の躰道は床がコンクリだろうが地ベタだろうが構わず練習して
いたのだが、やはり転技による怪我が多いために畳の上に変わって
いったんだよね。
140名無しさん@一本勝ち
2011/06/16(木) 00:19:45.10ID:6p8OZKFM0
ま、中国拳法やってるオタクどもよりゃマシだよな
141名無しさん@一本勝ち
2011/06/16(木) 01:17:51.58ID:Gb4oVywvP
女の腐ったようなやつ
142名無しさん@一本勝ち
2011/06/16(木) 10:20:04.55ID:Xc9inHQN0
>>141
お!!またでたかい。じゃ釣られてあげないと。
でもさぁそれしか書けないのも情けないな。
まあ自分の意志の表れだからよいか。
いややはり良くないね、自分の頭の中身が「悪い」と言うことを
表明しているようなもんだからな。
もうすこしなんか続きを書いてくれよ。
そうしなければお前が本当の「女の腐ったようなやつ 」になってしまうよ。
というより、もうなっているか!(笑)
143(^○^) ◆KYAHA/emlo
2011/06/16(木) 19:14:49.08ID:QWENf5Ij0

躰道 という名称からして

祝嶺師範の意識の焦点が、

身体の運用法にあったことが想像できる。
144名無しさん@一本勝ち
2011/06/16(木) 21:26:10.97ID:Gb4oVywvP
女の腐ったようなやつ
145名無しさん@一本勝ち
2011/06/16(木) 21:35:21.51ID:2dASkUBE0
>>140
跳ね回ることで、中拳よりも人を倒す事から遠ざかっている。
146名無しさん@一本勝ち
2011/06/17(金) 10:23:01.14ID:sEvASFd40
武道の必要最小限の体の動きではなく、体の稼動領域を
極端に言えば極限まで使う、体育的発想の武道といえる。
KYAHAの言うことはいちいちごもっとも。
そこをもう一つ深くいうと
武道的身体の運用法ではなく体育的身体の運用法だといえる。
だから「21世紀の武道」と昔、称していたんだね。
147名無しさん@一本勝ち
2011/06/17(金) 13:21:27.15ID:xE0E2DdS0
そのとおり。そうした理念があったからこそです。

実戦的な玄制流空手の創設者が何の理由もなくわざわざ
実戦的でない武道へと移行させるはずがないでしょう。

その歴史や理念を知ろうとせずに見た目だけで判断して非難する
輩にはいいかげんウンザリです。
148名無しさん@一本勝ち
2011/06/17(金) 14:51:45.10ID:meXSljG10
躰道は武道界の口先だけの「武道=人間教育」、実体はどろどろした世界から
離れてリアル「武道=人間教育」を正に「実践」しようと体系化したように
思える。
躰道概論読んでみても。あれは哲学的だが、躰道を社会実践と一体化し
ボーイスカウトの言う「よき社会人」の輩出を願ったんだろうね、
祝嶺先生は。
そのために、人殺し体系の武道を改めたんだろうと思う。
「実践・実戦」は人の道の上になければならないと言うことね。
そこから考えると、躰道の存在意義は大きいと思うのだが。
149名無しさん@一本勝ち
2011/06/18(土) 00:03:05.04ID:l5ld6/MBP

創始者が経歴詐称の疑い、なにをやっていたかも分からない経歴一切不明の人物。

脳内武道、実はただのダンス。

やってるところは都内でも五カ所くらいしかない。

同好会5校で全日本学生選手権、優勝者でもその辺の弱小空手部高校生に負ける。

元引きこもりや、暗ーーい男女。

ド超マイナー。

死ね。
150名無しさん@一本勝ち
2011/06/18(土) 12:24:28.07ID:u/syt9Uy0
>>149
また君ね
精神が病的になっているね。
普段は良い子なんだろうな。
ぼうや早く寝ようねぇ。
151(^○^) ◆KYAHA/emlo
2011/06/19(日) 00:44:25.18ID:QDzwR3I60

祝嶺師範 が天才であったことは間違いないやろね。



152名無しさん@一本勝ち
2011/06/19(日) 01:58:36.47ID:Uxmr1bJj0
>>151
あなたは色々とご存知のようですし見る目ありそうな方ですね。

曲新のばいたつ氏は祝嶺氏に色々な場面で本物の格の違いを見せ付けられ
やられっぱなしだったから躰道を避けていました。

また日テレで放送の番組で、力も体格も優っていたであろう力道山が割った瓦の倍の数を
祝嶺氏は割り、これは月刊空手道にも書かれている。

空手界ではもう少し有名であっても良かった人かと思います。

空手以外の武道は知りませんが、空手の達人と言える人の殆どは沖縄の空手系だと思う。
153名無しさん@一本勝ち
2011/06/22(水) 02:34:54.89ID:ceTuxIjKP
女の腐ったようなやつ
154名無しさん@一本勝ち
2011/06/30(木) 00:18:56.02ID:uF84VWVOO
二松の躰道部ってまだあるの?
155名無しさん@一本勝ち
2011/06/30(木) 18:27:14.78ID:AAak71nD0
そういう君は元東海だな?
156名無しさん@一本勝ち
2011/06/30(木) 22:13:46.01ID:XD+ezv1LP
結局自信がないんだね。
157名無しさん@一本勝ち
2011/07/01(金) 11:25:39.56ID:oPjLdq8m0
大東文化はダブルスタンダードでやってるの?
158名無しさん@一本勝ち
2011/07/01(金) 18:21:15.12ID:zZoHOGul0
大東は潰れたんじゃなかったけ?
監督のジャパソ勧誘事件で…
159名無しさん@一本勝ち
2011/07/01(金) 22:44:54.63ID:8Y6ImRuW0
日躰協のホームページには大東文化大でているが。
あの元監督の躰道部とは別途に躰道部ができて加盟したのかな。
やはりダブルスタンダードなのかな。
たしか元監督って大東文化大の職員だったでしょ。
160名無しさん@一本勝ち
2011/07/01(金) 23:44:37.49ID:wwkGz4kNP
なんでもいいじゃん、どうせパチモンなんだから。
161名無しさん@一本勝ち
2011/07/02(土) 12:21:20.03ID:MRUWnLLq0
>>160
「なんでもいいじゃん」と思うなら、お前が出てくる必要ないじゃん。
お前自身パチモンなんだから
162名無しさん@一本勝ち
2011/07/02(土) 12:28:40.14ID:eQoSEQrFP
なんでもいいじゃん、どうせパチモンなんだから。
163名無しさん@一本勝ち
2011/07/02(土) 17:14:45.78ID:VE5+wf3U0
>>162
お前が言うそのそのパチモンにも勝てないお前は生きてて恥ずかしくないの?

どのくらいの早さで挫折したの?

どのくらい他の武道でヘタレこいてるの?何やってるの?

他の好きな武道でヘタレこきながらやってる中で
どのくらいお前自身が強くなった気になっちゃってるの?
164名無しさん@一本勝ち
2011/07/02(土) 17:44:20.51ID:eQoSEQrFP
泣くなよ
165名無しさん@一本勝ち
2011/07/02(土) 22:06:06.57ID:j7gfLpvL0
>>164
おいパチモン おまえこそ泣くなよ(笑)
166名無しさん@一本勝ち
2011/07/02(土) 22:07:44.72ID:eQoSEQrFP
おちつけよ
167名無しさん@一本勝ち
2011/07/03(日) 06:38:16.73ID:OIEaQ1+X0

9スレ目だっけ?
168名無しさん@一本勝ち
2011/07/03(日) 13:14:24.38ID:uF4gG4dHP

創始者が経歴詐称の疑い、なにをやっていたかも分からない経歴一切不明の人物。

脳内武道、実はただのダンス。

やってるところは都内でも五カ所くらいしかない。

同好会5校で全日本学生選手権、優勝者でもその辺の弱小空手部高校生に負ける。

元引きこもりや、暗ーーい男女。

ド超マイナー。

死ね。

169名無しさん@一本勝ち
2011/07/03(日) 14:56:18.58ID:Qfrg+K+P0
>>168
おう!!またでたなぁ〜待ってたぞ!!
ワンパターンで単細胞のお前が出ないと寂しいぞ!
見事におまえ自身のバカを披露してくれてありがとう!
夏ばてしないでがんばれや!
170卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/07/03(日) 21:28:54.04ID:On6ySt0a0
>>167
7スレ目です。
171名無しさん@一本勝ち
2011/07/03(日) 22:13:08.73ID:uF4gG4dHP
女の腐ったようなやつ
172名無しさん@一本勝ち
2011/07/05(火) 04:40:36.17ID:oTWxbzmN0
最近改めて実戦の動作の流れが変わってるなと思う。
なんか知らんが無茶苦茶早いよなぁ、昔と比べて。

とにかく、久しぶりにやるにあたって技の予備動作・スピードアップ改善したいんだが
地面踏みしめるような予備動作がわりと分かりやすかったり、技のスピードが遅いのは
どういった練習で改善出来るかねえ。ブランクあるから筋力不足は分かってるけど。

というか、今現役でバリバリやってたりする人って、どんな稽古してるんだろ?
良ければ具体的にどんな稽古してるか教えて欲しいです。


補足すると、あくまで「対試合」の考え方の稽古でいいです。
卍蹴りさんのような「対武道」としてどう躰道と向き合うかという考え方もとても有益でしょうけれど、
とりあえずは。
173名無しさん@一本勝ち
2011/07/05(火) 23:51:50.24ID:MUtI822LP
女の腐ったようなやつ
174卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/07/06(水) 01:37:40.35ID:CAS7JLTP0
>>172
武術の身体操作法は「対試合」においても有効かと
思います。黒田鉄山先生等、剣術の躰の使い方は
結構なヒントになると思いますよ。

ご参考までに。

@YouTube



@YouTube



以上のものを参考に自分なりに取り入れて稽古して
ます。
175名無しさん@一本勝ち
2011/07/06(水) 09:53:34.05ID:mTWjQSBx0
卍さんは今や何段位になったのでしょうか?
176卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/07/06(水) 15:24:56.80ID:CAS7JLTP0
忘れました。
177名無しさん@一本勝ち
2011/07/06(水) 23:32:54.75ID:n0+l1U10P
何段だっておんなじよ、白帯より弱いから。
178名無しさん@一本勝ち
2011/07/07(木) 07:04:53.64ID:LFvp03QQ0
172です。卍さんありがとうございます。
動画の方拝見しましたが、操体に見入ってしまいました。すごいですね・・・

もしよろしければ、大学躰道やっていらっしゃる方なども今どういった練習法が盛んなのか
お教えくださるとうれしいです。
179名無しさん@一本勝ち
2011/07/07(木) 12:07:35.05ID:muoU/J0U0
最近ニモさん来なくなったな。
180名無しさん@一本勝ち
2011/07/07(木) 22:34:32.36ID:QIBlqX390
カポエイラみたいに楽器を導入したら面白いんじゃない?

三味線に合わせて、バック転なんてサイコーじゃん。
181名無しさん@一本勝ち
2011/07/07(木) 22:48:47.29ID:FbrwGdudO
元祖XMA
182名無しさん@一本勝ち
2011/07/07(木) 23:03:07.31ID:lT5MOK4SP
何段だっておんなじよ、中学生より弱いから。
183名無しさん@一本勝ち
2011/07/07(木) 23:20:37.58ID:XkpFGpZf0
>>182
相変わらず馬鹿だなおまえは。感心してしまうよおバカさん
184卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/07/08(金) 00:30:01.19ID:zTbOAhyy0
>>172
何かのお役に立てれば幸いです。
稽古頑張って下さい。
185名無しさん@一本勝ち
2011/07/09(土) 14:14:34.74ID:6VkuN5Cq0
祝嶺語録というブログがあります。
祝嶺先生ことはもちろん空手の恩師 渡山安恒先生 岸本祖孝先生のことも
掲載されいて参考になります。

http://ameblo.jp/gaoo1201/
186名無しさん@一本勝ち
2011/07/09(土) 14:37:41.55ID:DUJ/PYg7P
中学生より弱い
187名無しさん@一本勝ち
2011/07/09(土) 18:04:13.36ID:chdxJyIfQ
>>185
教えていただいてありがとうございますm(__)m

読んでて、涙が出ました。
188名無しさん@一本勝ち
2011/07/09(土) 19:15:27.35ID:ebzl7oEGO
>>186
自己紹介?
189名無しさん@一本勝ち
2011/07/09(土) 19:56:03.94ID:eE7p8rHd0
>>186
そうかお前は中学生より弱いんだ、
だったら躰道やって強くなれよ! 粘着神経症ぼうや
190名無しさん@一本勝ち
2011/07/09(土) 20:37:36.91ID:ebzl7oEGO
器械体操嫌いの運動音痴が目の敵にしそうな武道
191名無しさん@一本勝ち
2011/07/09(土) 21:19:19.18ID:DUJ/PYg7P
組手が恐いなんて、男じゃないな
192名無しさん@一本勝ち
2011/07/09(土) 22:32:51.50ID:eE7p8rHd0
>>191
おいタコ! なんで組手が怖いと男じゃないんだ?教えろ
193名無しさん@一本勝ち
2011/07/09(土) 22:51:27.65ID:DUJ/PYg7P
躰道は掲示板でだけ勇ましいな(笑)
194名無しさん@一本勝ち
2011/07/09(土) 23:02:48.38ID:eE7p8rHd0
>>193
お前もな(笑)
匿名だから好きなこと言えていいだろ? タコ!!
195名無しさん@一本勝ち
2011/07/10(日) 01:01:42.08ID:0IsMXEEQP
道で会ったら目もよう合わさんくせに。キーキー弱者め。
196名無しさん@一本勝ち
2011/07/10(日) 01:02:34.07ID:0IsMXEEQP
組手恐がって時点で弱者以下。
197名無しさん@一本勝ち
2011/07/10(日) 01:42:19.08ID:rohXHLPm0
もうやめろ どっちもいい加減にしてくれ
198名無しさん@一本勝ち
2011/07/10(日) 22:08:30.11ID:0IsMXEEQP
わしらから言うと、おまえらみたいなんが道衣着てほしくない。
199名無しさん@一本勝ち
2011/07/10(日) 22:09:55.16ID:0IsMXEEQP
殴り合い恐いやつが道衣着るな。
200名無しさん@一本勝ち
2011/07/10(日) 22:10:46.90ID:0IsMXEEQP
ボコボコにされて、胃液吐いてこそ、強くなれるんやんけ。

それを恐がって、へたれ一般人以下のくせに道衣着るな。

201名無しさん@一本勝ち
2011/07/10(日) 22:11:52.89ID:0IsMXEEQP
武道コスプレ、恥ずかしくないんか?存在自体が吐き気するわ。
202名無しさん@一本勝ち
2011/07/10(日) 23:47:59.64ID:w/0fwvHz0
>>ID:0IsMXEEQP
お前は武道をやってるのか?
もししているとしたら、まともな修行していないな。心が腐っているよ。
お前の一連の書き込みを見ればわかるだろ。
幼稚な、無教養な文章。まあ、その証拠が見られるのも楽しいが。
自分の書き込み見て恥ずかしくないか。
もし恥ずかしくないなら、まともな人間ではないな。
タコと言われてもいたしかたないな(笑)
203卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/07/11(月) 00:39:24.13ID:whnKBtiM0
久々に荒れてますな(笑)。
204名無しさん@一本勝ち
2011/07/11(月) 08:10:14.31ID:SJJ7Y8kR0
荒れてないよ
2ちゃんねるは
どのスレもこれがデフォ
205名無しさん@一本勝ち
2011/07/11(月) 11:57:57.06ID:LbjkFEIY0
>>202

ID:0IsMXEEQP は最近まで「武道評論家金城」で粘着し、武板ではどこでも嫌われ者。
ガキのころ錬心館空手をやったが、不器用でついていけず退会したのがコンプレックス
となって、「幼稚園」「弱小」という言葉に対して異常な反応を示す。
どのスレの書き込み文章を見ても稚拙でたどたどしくIQ が相当低いのがわかるw

コテハンを使わなくなったので、「合気道」のスレでは、「ビバ百姓」という大変名誉な
称号を受けるw

206名無しさん@一本勝ち
2011/07/11(月) 20:33:19.68ID:j7rNiROcP
殴り合い恐いやつが道衣着るな。
207名無しさん@一本勝ち
2011/07/11(月) 21:09:19.44ID:LbjkFEIY0
↑ビバ百姓、今日もまた「少林寺流錬心舘」「合気道総合スレ 5教!!!!!」のスレにも連投お疲れさま。
しかし、こいつの文章は毎回同じことの繰り返しで認知症にかかっているな。
208名無しさん@一本勝ち
2011/07/12(火) 14:17:10.27ID:zBL0MkOk0
躰道教範の中身、目次だけでも知りたいのだが誰か教えてください。
購入使用かどうか迷っているので。
読んだ人の感想もついでにお願いします。
209名無しさん@一本勝ち
2011/07/13(水) 02:17:21.49ID:cWrBFVYEP
弱い人間ばかりが集まってもしょうがないやん。
210ニモ
2011/07/13(水) 02:33:48.80ID:OkU2Xf/70
>>179
すみません。色々と(どうでも良い事で)忙しかったので
「後で書こう」の気分が続き、実質ROMってました。
貴方のレスも同日に見たわけですが今返信で失礼しました。
>>208
目次長杉なんで”俺なり”にテキトーに。
「上巻」
躰道の歴史や躰道そのものについて。
拳の握り方、帯の締め方、構え、について等。とにかく色々な基礎知識。
練習について。躰道うんちく。医学的ななんやら。試合ルール。組織。
躰道概論に書かれてる事を噛み砕いて説明。とか色々。
「下巻」
技、法形、操体等について。護身術。

ゲームに興味なかったら意味不明の話になると思いますが・・・w
RPGの攻略本って「データ編」と「攻略編」の2冊だったりしますよね?
楽にクリアーしたいなら攻略編の方を買えばいいわけですが
ファンとしては資料としてデータ編も買っちゃったり。
んで躰道教範はその「データ編」の方って感じです。
攻略編ではないので、「こうすれば試合勝てるよ」みたいな情報はありません。
試合で勝ちたいだけの人には有益ではない。
あくまでも躰道の説明書。躰道公式ガイドブックって感じですね。
だから躰道をよく知りたい人には、色々な細かい事が写真や図と共に
分かりやすく説明されてるので楽しく読めると思います。
全部覚えれば指導者となった場合に質問攻めにあっても大丈夫?w
ただ、著者も分かってるはずですが、
護身術のページは非現実的で無理があります。俺はネタとして読みました。
211208
2011/07/13(水) 14:39:06.37ID:qZKLSyrW0
ニモさんありがとうございます。
躰道概論はもっているのですが、ちょうど入門書程度の
本が欲しかったのでニモさん説明の内容だと 技の体系の基本書が
欲しいと思っていた私にとっては希望する内容のようです。
躰道を知らない人に説明するのにもうってつけかもしれません。
こういう入門書があるだけでも躰道にたいする人の見方がまったく違いますので。

>>護身術のページは非現実的で無理があります。俺はネタとして読みました。
これ見るの楽しみです。
早速オーダーです。
212名無しさん@一本勝ち
2011/07/15(金) 11:11:10.97ID:V5u7478P0
公式の躰道のDVDって販売してないのでしょうか?
全ての技の動画とか型の特集とか、過去の全日の名勝負とか…。
あれば欲しいっす。
213名無しさん@一本勝ち
2011/07/15(金) 22:23:30.99ID:31UHVWcqP


組手恐がるなんて、男じゃないよな。

214卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/07/15(金) 23:37:55.55ID:LJPo4Qwx0
>>212
販売してないですね。
youtubeで見る事ぐらいでしょうか。
215名無しさん@一本勝ち
2011/07/19(火) 12:55:23.38ID:4hCqdJKg0
誰だって組み手は怖い。
だがその恐怖から逃げず、正面からとらえて
打ち勝ててこそ男ではないのか?
216名無しさん@一本勝ち
2011/07/20(水) 10:14:09.56ID:BYFARAxd0
>>213 215
相変わらず元気そうだな!
誰に向けての書き込みだ。
妄想か?
その粘着力 しっかり修行にあてれ強くなるのにね タコちゃん
217ニモ
2011/07/21(木) 01:36:50.69ID:VXYBv7xH0
>>211
護身術は本当にオマケって感じでしたがお楽しみにw
あればかりは、(言い方悪いですけど)現実を知らない人が想像すると
ああなるって感じの内容で、ちょっと格闘センスを疑ってしまうというか。。。
実験すらしないまま載せてしまったように思えるので、
読者は全てを鵜呑みにせずに、仲間と試してみるべきだと思います。
例えば「銃持ってる相手に足絡み」。
こんなん実験しなくても分かると思いますが、
実験すればそれがいかに無謀な対処か分かるはずです。
中には参考になる部分もありますが、応用する必要がありますので、
良くも悪くもヒントにはなると思います。読みながら考えて楽しんでくださいw
218ニモ
2011/07/21(木) 02:09:19.90ID:VXYBv7xH0
>>215
それだったらバチバチの格闘をやってない人はどう思いますか?
合気道や寸止め系の人、スポーツの人、音楽や絵の人、読書の人とか。
格闘に伴う痛みに対する恐怖に打ち勝つ事も大事ではあると、
俺は思ってますが、でも他に学ぶべき事は色々あると思います。


219卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/07/23(土) 16:22:10.92ID:cncjCTa70
tes
220名無しさん@一本勝ち
2011/07/23(土) 21:14:02.60ID:iioZpYeAP
別に強者は弱者をいじめたりしない。ただ、弱者のくせにウソをついたり、
えらそうなことを言ったりするから叩かれる。

隅の方にひっそりいれば、いじめられたりはしないよ。
221卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/07/23(土) 21:43:07.53ID:cncjCTa70
>>211、ニモさん
あの護身術の写真は空手鍛錬三ヶ月に
掲載されているやつが元です。
あの護身術はまぁあんなもんやと言う事
で、深くは追求しない方が良いかと。
温かく見守ってあげて下さい(笑)。
222名無しさん@一本勝ち
2011/07/23(土) 22:29:47.29ID:iioZpYeAP

隅の方にひっそりいれば、いじめられたりはしないよ。
223ニモ
2011/07/24(日) 04:04:43.07ID:1znEJ6Bb0
>>221卍蹴りさん
おおwそのうち見てみますw
どの護身術の本も、変な状況や力の弱い人には無理な事が多く書かれてて
著者は何を思って本を作るのかと考える事があります。
これ大事!というのもありますが、でも「安全に暮らせ」とかそういう辺りw
紹介した対処法での危機脱出は一般人には難しい
と著者も思ってるからそういう事を書かなくちゃなんでしょうし、
やっぱり護身術はあんなもんなんでしょうね^^;

224名無しさん@一本勝ち
2011/07/24(日) 15:33:12.82ID:SOCQCTie0
君子危うきに近寄らず
逃げるが勝ち

今の時代腕っ節で一時代築けるわけでもなし
俺は今日も躰道で健康を保ち、おとなしく机に向かい学問に励むのであった。
225卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/07/24(日) 22:26:12.47ID:KR/CIaIm0
>>224
それが一番!
226名無しさん@一本勝ち
2011/07/25(月) 22:58:56.33ID:MFgNJwUX0
躰道というと、大東文化大学の躰道部監督を思い出すなあ。
本当にこの世に人間の屑がいることを、身をもって教えてくれた人。
もう15年くらい経つから、もう鬼籍に入ったのかなあ?
227名無しさん@一本勝ち
2011/07/26(火) 13:06:39.07ID:ARPk4B+Z0
>>226
伝説のジャパソ躰道の設立者ですなw
身をもって教わった詳細をヨロ(笑)
228226
2011/07/26(火) 14:19:34.55ID:Et7rxpka0
>>227
いやいや、詳細はすごすぎてここには書けないww
とにかく言えることは、本当に「屑」だった。
229名無しさん@一本勝ち
2011/07/26(火) 18:23:04.18ID:ARPk4B+Z0
>>228
うおー。。。ますます気になるっ
230226
2011/07/26(火) 18:51:38.54ID:Et7rxpka0
>>229
「大東文化大学 躰道」でググると、なかなか面白いサイトがヒットする。
まあ、おれの知っている事例は、もっとひどいんだけど。
231名無しさん@一本勝ち
2011/07/26(火) 19:01:50.69ID:ARPk4B+Z0
>>230
サンクス。ググってみる
232名無しさん@一本勝ち
2011/07/27(水) 14:48:03.88ID:YeuJOyXf0
躰道=中国の表演武術にくりそつだな
233名無しさん@一本勝ち
2011/07/27(水) 16:25:42.56ID:uW18OHNw0
民度の低い国のクソ武術と一緒にするな
234名無しさん@一本勝ち
2011/07/27(水) 16:37:09.33ID:1hoF18ZX0
大東文化大の監督小○さんは昔は非常にまじめで、それこそ躰道に
命をかけたようなすばらしい人だったのですがね。
どこで変わって、道をはずしてしまったんでしょうかねぇ。
もう30年以上前のことだが。
昔を知る者としては残念ですね。

ところでジャパン躰道は活動しているんですかね?
235卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/07/28(木) 00:15:32.30ID:Wi/vuFl90
>>234
名選手が必ずしも名監督とは限らないと言う
事ですね。
236名無しさん@一本勝ち
2011/07/28(木) 18:26:09.94ID:FK6O4oYo0
引き換え琉球の田中先生は賢いし素晴らしい方と思います。
237名無しさん@一本勝ち
2011/07/28(木) 22:39:17.78ID:4dngE/pjP

組手恐がるなんて、男じゃないよな。

238名無しさん@一本勝ち
2011/07/29(金) 11:36:34.58ID:M5m7AYwY0
>>234
それは、なかなか興味深い書き込みですね。
私の知ってる小○さんは、まじめさのカケラも見えませんでしたが。

学内でわりと有名な話をひとつ。
大東の職員は17時退勤で、退勤時、職員証をスキャンするところがあるんだけど、
小○さんは毎日、16時55分からそこで足踏みを始めるんだよね。
それも満面の笑みで。
とにかく、働かない人だった。
239名無しさん@一本勝ち
2011/07/29(金) 12:46:37.85ID:3xw51pxL0
そして女子部員にセクハラを続け、会計を脅して部費を
横領していたんだよね。まさに屑だ…。
240名無しさん@一本勝ち
2011/07/29(金) 12:53:12.06ID:M5m7AYwY0
>>239
へえ、そうなんだ。
セクハラは職場でもしてたけどね。

ところで、いま小○は何してるの?
241名無しさん@一本勝ち
2011/07/29(金) 13:33:17.90ID:ysbTqI0b0
>>238 239
それは何年前ごろの話ですか?
242名無しさん@一本勝ち
2011/07/29(金) 17:07:52.31ID:3xw51pxL0
部が潰れる前までの話。
潰れたのって何年前だっけ…
243名無しさん@一本勝ち
2011/07/29(金) 17:12:34.68ID:M5m7AYwY0
>>241
だいぶ前。
まだ20世紀だった頃の話です。
244名無しさん@一本勝ち
2011/07/30(土) 16:47:01.82ID:972s7wh8P
オカマ
245名無しさん@一本勝ち
2011/07/30(土) 21:33:22.60ID:LV2Pd5c40
大阪で道場とかないのかな?
246卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/07/31(日) 06:01:56.99ID:peBlmLF60
>>245
ありますよ!
247名無しさん@一本勝ち
2011/07/31(日) 18:39:40.98ID:Mac2GhFGP
恥ずかしくない?
248名無しさん@一本勝ち
2011/07/31(日) 23:04:10.98ID:8xPB/iQY0
>>247
そんなに粘着して恥ずかしくない?
249名無しさん@一本勝ち
2011/08/01(月) 16:57:00.01ID:Z6/1U6Wd0
あの頃の大東の女主将は強いし美人だったなぁ…。
彼女も監督の毒牙にかかったのだろうか。
250名無しさん@一本勝ち
2011/08/02(火) 16:25:52.99ID:TPOnkBiy0
>249
もう、いいじゃないか。
あいつは、すでに終わった人間。
251名無しさん@一本勝ち
2011/08/06(土) 19:36:41.47ID:2OUSimcFP

組手恐がるなんて、男じゃないよな。

オカマ。
252名無しさん@一本勝ち
2011/08/07(日) 17:10:00.97ID:qs+M7Wg+0
>>251
おまえなかなかかわいいな
253名無しさん@一本勝ち
2011/08/08(月) 02:47:31.47ID:mCTuU+sp0
小椋で思い出したけど、小椋佳って最近見かけないな。
254名無しさん@一本勝ち
2011/08/14(日) 13:24:18.29ID:igpu39Ow0
このニュースを見て、なんとなく彼を思い出した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110812-00000045-mai-soci
255名無しさん@一本勝ち
2011/08/18(木) 09:05:03.83ID:eekbiWoT0
ええっ。それに近い行為をする奴だったってこと?
256名無しさん@一本勝ち
2011/08/18(木) 21:00:57.61ID:1vX0uIhaP
オカマ
257名無しさん@一本勝ち
2011/08/22(月) 21:45:37.42ID:PPAbwjEC0
そもそも、躰道って何よ?
国民の知名度は、1%を割っていると思う。
258名無しさん@一本勝ち
2011/08/22(月) 21:57:24.41ID:yEsvkgSn0
>>257
割ってるに決まってんだろ
躰道関係者で知名度あるなんて思ってる人間は欠片もおらんわ
259名無しさん@一本勝ち
2011/08/23(火) 12:05:53.62ID:Kn9bM1Kz0
>>257
ググレカス
260名無しさん@一本勝ち
2011/08/24(水) 13:19:22.16ID:AjNdt+z60
>>258
小○さん

「おまえ、躰道のこと知らないのか?」
「躰道知らない奴が、おれに物申すなど100年はやいわ」

チンピラなのにセクハラもだから、もはや救いようがない。
261名無しさん@一本勝ち
2011/08/28(日) 20:47:03.34ID:StjKhDVRP
消滅寸前
262名無しさん@一本勝ち
2011/08/29(月) 17:23:31.50ID:nS/vG3vk0
昨日の全国出たけどなんか質問でもある?
263名無しさん@一本勝ち
2011/08/30(火) 17:05:11.87ID:emxHzHKS0
一時期は展技が重視されて飛び技ばかりが磨かれ、基本技が全く
なっていないと感じたことがありましたが、最近はどうですか?
264名無しさん@一本勝ち
2011/09/01(木) 15:51:58.63ID:E0byqn8x0
koren館は今も活躍してますか?
265名無しさん@一本勝ち
2011/09/02(金) 09:27:08.67ID:itXhkfnJ0
>>262
質問に答えてください
266名無しさん@一本勝ち
2011/09/02(金) 11:06:36.85ID:MFVAJDMe0
>>262
昨日の全国って何? なんか大会あったっけ?
267名無しさん@一本勝ち
2011/09/02(金) 11:28:08.94ID:itXhkfnJ0
ああ、なんだ。。。高等学校躰道優勝大会か。
全日かと思ったよ。
268名無しさん@一本勝ち
2011/09/02(金) 20:33:49.99ID:NBeagLff0
>>263,264
遅くなって申し訳なかったです・・・

今年は例年より若干質の劣る感じがありました。

Koren館・・・すみません、知識不足でよく分からないです・・・
でもそんな単語は聞かなかったかと。
269名無しさん@一本勝ち
2011/09/02(金) 22:55:27.65ID:Aax0/cEsP

組手恐がるなんて、男じゃないよ。

270名無しさん@一本勝ち
2011/09/12(月) 08:46:13.44ID:f2TbyK1b0
age
271名無しさん@一本勝ち
2011/09/13(火) 13:11:57.10ID:ed1V7z8p0
最近、転体・捻体の法形で、前後移動の転技に珍しい技を
使ってる人はいますか? 捻宙が当たり前になっているので
何か珍しい組み合わせを見たいです。

昔、バク転半捻りから前宙でそのまま突きをするすごい奴がいたなぁ。
272名無しさん@一本勝ち
2011/09/16(金) 19:50:32.14ID:OQJaalB10
> 昔、バク転半捻りから前宙でそのまま突きをするすごい奴

凄すぎる


今は・・・
何も言うまい。
273名無しさん@一本勝ち
2011/09/28(水) 22:24:34.61ID:5Bh/O7TlP
組手恐がるなんて、男のクズだよ
274名無しさん@一本勝ち
2011/10/07(金) 23:26:44.72ID:7TVVEG9+O
さて明日は学生大会なわけだが
見に行くの楽しみだ
今年も東大の天下なのかね
275名無しさん@一本勝ち
2011/10/10(月) 18:58:04.49ID:ZbEFGk1x0
大阪のひびきでまだやってますか?
何人ぐらい練習してますか?
276卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/10/11(火) 00:32:30.99ID:K3qfImMv0
>>275
やってますよ。
大体平均五、六人ぐらいでしょうか。
過去に練習されてた事があるんですか。
277名無しさん@一本勝ち
2011/10/11(火) 19:49:51.48ID:FsR+eCTq0
>>276
5〜6年ぐらい前まで。
278名無しさん@一本勝ち
2011/10/11(火) 19:57:08.77ID:GsakoEq/0
大道塾の北斗旗に出て、実際にどのぐらい戦えるか
マジで見てみたい。
279卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/10/12(水) 00:14:53.85ID:m21KYo9x0
>>277
過去に僕と一緒に練習した事とかありますか。
280名無しさん@一本勝ち
2011/10/12(水) 18:12:34.65ID:iSqQzCRy0
>>279
たぶん
281卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/10/12(水) 23:39:51.95ID:m21KYo9x0
>>280
そうですか。
また良かったら来て下さいね。
282名無しさん@一本勝ち
2011/10/13(木) 00:11:16.83ID:OFt1CRC3P
組手恐がるなんて、男じゃないよ
283名無しさん@一本勝ち
2011/10/13(木) 20:56:09.27ID:jwuGMbNF0
このスレは、小椋ネタじゃないとつまらないな。
284名無しさん@一本勝ち
2011/10/17(月) 13:06:51.82ID:3PaOqLrW0
是非ともネタアップをお願いいたします。
285名無しさん@一本勝ち
2011/10/17(月) 23:59:26.78ID:+u630CCNP
人口東京で50人くらいだろ?
286名無しさん@一本勝ち
2011/10/18(火) 03:30:41.20ID:OTf5ESHDO
流石にそれはないだろww
学生抜きならそんなもんかも知れんが

学生で思い出したけど、今年の学生大会に防衛医大いなかったよな
何かあったの?
287名無しさん@一本勝ち
2011/10/19(水) 16:47:31.10ID:YEPslbmq0

☆☆☆ 転体の前後移動の連技の難易度 ☆☆☆

S : バク宙半捻り ⇒ 前宙
S-: バク宙半捻り ⇒ ハンドスプリング
A+: バク転 ⇒ バク宙半捻り
A+: バク宙 ⇒ バク転半捻り
A : バク転半捻り ⇒ 前宙
A : バク宙半捻り ⇒ 前転
A-: バク宙 ⇒ ハンドスプリング
B+: バク転半捻り ⇒ ハンドスプリング
B : バク宙 ⇒ 前転
B-: バク転 ⇒ ハンドスプリング
C : バク転半捻り ⇒ 前転
D : バク転 ⇒ 前転
E : 後転 ⇒ 前転
288名無しさん@一本勝ち
2011/10/19(水) 17:33:13.08ID:HGIjn5N00
で、っていう

そんなのだから体操と言われるんだよ
体操にも空手にも劣る躰道ではないはずだ
武道性があってこその動きを体操基準で見て考えてはいけない

by躰道経験者
289卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/10/19(水) 21:32:08.20ID:onMUBllN0
>>288
スポーツやから仕方無いと思います。
290名無しさん@一本勝ち
2011/10/20(木) 02:10:53.16ID:ZCTIYFphP
競技人口東京で50人くらいだろ?
291名無しさん@一本勝ち
2011/10/20(木) 09:29:57.03ID:tDoqiK9n0
>>288
転技レベルは審判も評価基準に入れているんだから
しょうがないじゃない・・・
292名無しさん@一本勝ち
2011/10/24(月) 16:53:18.51ID:ksJgSk2g0
跳べないもんだから悔しいだけでしょう
293名無しさん@一本勝ち
2011/10/24(月) 20:46:37.62ID:G3iB70X70
と、
体操大会でも
素人との喧嘩でも
躰道大会でも
勝てない無意味君が申しておりますw
294名無しさん@一本勝ち
2011/10/25(火) 03:44:11.70ID:61wxkBxeO
転技の難易度は別にして
転体の前後移動は上下運動の表現が必要だから、審判に一番良くとられるのはバク宙半捻り→前転
295名無しさん@一本勝ち
2011/10/25(火) 09:15:13.49ID:Iut1T1CK0
なるほど。
じゃあ捻体の帰りの移動はどれが一番よさげかな?
296名無しさん@一本勝ち
2011/10/26(水) 02:51:26.52ID:GT254TdKP
競技人口東京で50人くらいだろ?
297名無しさん@一本勝ち
2011/10/26(水) 04:29:59.87ID:jyZ4gGLyO
前転→バク宙かな
捻体の帰りは最初の転技の後に足の差し込みが入るから、前転のがスムーズに差し込める
298名無しさん@一本勝ち
2011/11/04(金) 10:53:11.54ID:vJbqvN6P0
伝統ある東京国際大学躰道部もついにつぶれますか?
299卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/11/09(水) 01:52:42.99ID:9MlcGaxp0
もうすぐ全日ですね。
300名無しさん@一本勝ち
2011/11/09(水) 13:23:41.97ID:9GimFiTY0
全日を見たいのですが、チケット代はかかりますか?
301卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/11/09(水) 15:15:54.22ID:9MlcGaxp0
>>300
かかりませんよ。
302名無しさん@一本勝ち
2011/11/12(土) 22:54:42.47ID:oX459sUQ0
躰道やってみたい@東京
303名無しさん@一本勝ち
2011/11/13(日) 02:10:36.12ID:N0HInTMG0
>>302
あの「JAPAN」の門をたたけ!
304(^○^) ◆KYAHA/emlo
2011/11/13(日) 02:27:18.83ID:sL40lWfv0

躰道はやはり、床運動用のマットを備えた専用の常設道場が望まれるね。

305名無しさん@一本勝ち
2011/11/15(火) 03:05:27.70ID:HqygNUXCO
全日本があったというのにこの過疎り様
今年は盛り上がらなかったのか?
306名無しさん@一本勝ち
2011/11/18(金) 21:35:56.99ID:AgMgjNLWO
全日本って言ってもね。マイナー武道自体、続ける人が限られるから。
307名無しさん@一本勝ち
2011/11/22(火) 14:48:31.92ID:/Fg9Yrdx0
体操の床>>>>>>>躰道
空手>>>>>>>躰道
308名無しさん@一本勝ち
2011/11/22(火) 14:59:04.48ID:7tJiwzFS0
>>307
空手協会の寸止めよりはつえーだろ
309名無しさん@一本勝ち
2011/11/23(水) 08:55:32.22ID:yWMo0tGx0
寸止めできるってことは、直接攻撃もできるってことじゃね?
タイドウは飛び跳ねてるところを狙い撃ちされそう
310名無しさん@一本勝ち
2011/11/24(木) 13:12:02.03ID:Y5Ywj1ks0
いいかげんにしろ
実戦目的で創られたわけじゃないんだからいちいち比べるな
何のために創設されたか>>146-148で的確に書いてあるだろうが
311名無しさん@一本勝ち
2011/11/24(木) 17:49:10.35ID:NB5Pmcm00
>>310
お前がいい加減にしろよ
実戦目的じゃないわけがないだろ
実戦目的兼良き社会人の育成だ
実戦目的で創られたわけじゃないと信じ込む事で
他より弱くてもいいと自分に言い訳し
武道家としても人間としても強くもなれないお前みたいな男は失敗作
躰道が望んだ人間ではないよな
お前はただのヘタレなんだから後輩に説教垂れるなよ
312名無しさん@一本勝ち
2011/11/25(金) 14:02:20.54ID:IrWUJr7v0
ばかやろう
実戦目的? 人を傷つけるのが武道か?
空手でさえ本来人を傷つけず、事なきを元としているんだ

どんな武道であれ相手を尊重し、相手を敬う気持ちや礼儀作法、
強い精神力を身につけ社会に還元させるためにあるんじゃないのか
313名無しさん@一本勝ち
2011/11/25(金) 17:36:03.89ID:EIV2Tib80
>人を傷つけるのが武道か?

以下、奇麗事w
これぞまさにゆとり思考w.
更には相手を敬う気持ちや礼儀作法と言う割には文頭が

>ばかやろう

笑うしかない^^;
肝心の礼儀も自分でできてないしなんなんだこいつはw
お前は躰道も武道も根本から分かってないから語るなwやまちまえw
314名無しさん@一本勝ち
2011/11/26(土) 08:22:34.46ID:jSoldynS0
ここは卍さんの意見を伺いますか。
315名無しさん@一本勝ち
2011/11/28(月) 21:46:47.35ID:Ru7VX44Q0
316卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/11/29(火) 03:00:02.80ID:yv9RbSfE0
武道の原点は武術で、武術とは如何に効率良く
殺傷するかを考えた技術です。技術ですので、
そこに礼儀等は関係有りません。

例を挙げるとするなら、建築技術に礼儀作法は
関係有りませんよね。

時間が遅いので続きはまた今度にでも書きたい
と思います。
317名無しさん@一本勝ち
2011/12/12(月) 14:49:37.79ID:9sdcVVv50
東京国際の躰道部潰れたね、監督は何やってたの?
318名無しさん@一本勝ち
2011/12/12(月) 15:04:47.24ID:0qJAnWzn0
>>317
小椋さん、椅子があいたよ!!
自宅から近いじゃん!
319名無しさん@一本勝ち
2011/12/12(月) 19:43:37.92ID:9sdcVVv50
小椋さんの名前が出てくると思わなんだw
T道はU野さん程の指導力も無いしな。大会前に技術指導するだけが監督じゃねーよな
勧誘上手くいかなくなった時点で発破かけとけばこんなことには。。。
320名無しさん@一本勝ち
2011/12/14(水) 02:51:42.67ID:9ihSQ+bn0
>>317
え!この時期に確定するものなの?
誰も練習しなくなったの?
こういう事はこれから他の大学も有り得るよね
321名無しさん@一本勝ち
2011/12/14(水) 04:05:29.72ID:imWl7SOgO
東京国際が逝ったか
次はどこかな〜?
322名無しさん@一本勝ち
2011/12/15(木) 16:40:37.19ID:Q0RwLZ480
大東と東国の黄金時代ってのがあったのになぁ…。
まさに栄枯盛衰。
323名無しさん@一本勝ち
2011/12/23(金) 22:17:44.29ID:lOQSeHRn0
T道はこれで役職フリーになっちゃうね。
324名無しさん@一本勝ち
2011/12/23(金) 22:21:42.61ID:WGpmbY590
東京国際大も素晴らしい選手を数多く輩出してるのにな。。。同期もいい奴が多かった。残念だ。本当に残念だ。
325名無しさん@一本勝ち
2012/01/02(月) 16:10:06.52ID:uO+EgOhS0
326卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/01/04(水) 22:03:30.72ID:9InQiUZo0
武術はどちらかと言うと職人的色合いが
強いと思います。

殺人術を学ぶ過程で自然と心も強くして
いかなあかんと思うようになると思いま
す。

そこから自然発生的に礼儀作法も生まれ
てくるのではないかなと思っています。
327名無しさん@一本勝ち
2012/01/11(水) 15:31:26.47ID:e+ZoSkdg0
328名無しさん@一本勝ち
2012/01/14(土) 04:51:32.21ID:3tvPGruY0
>>326
平和なオツムで結構なことです。

実際のところ利用可能なのは後方ハンドスプリングだと思うんだけど、
効果を増すためには飛距離を確保するべきですね。
その点は練習で強調されてるんでしょうか?
329名無しさん@一本勝ち
2012/01/23(月) 00:32:04.59ID:6AC1aesZi
はい
330名無しさん@一本勝ち
2012/01/24(火) 20:17:50.78ID:leQmRI380
足絡みがうまく出来ない(´・ω・`) by 大学生
331卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/01/24(火) 23:56:14.05ID:vDoj8vRc0
>>330
練習あるのみ!
332名無しさん@一本勝ち
2012/01/27(金) 12:51:30.75ID:Fj3hvthY0
東京国際大学躰道部廃部は本当ですか?? ソースきぼん
333名無しさん@一本勝ち
2012/02/15(水) 12:02:00.55ID:JLTlLtGa0
祝峰制献 は
334名無しさん@一本勝ち
2012/02/27(月) 10:33:10.42ID:uliQpX/Z0
過疎りすぎ・・・。もうネタが尽きた感があるな
335卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/02/27(月) 23:29:56.66ID:vwe+vlfn0
>>334
そうでんなぁ。
336名無しさん@一本勝ち
2012/03/08(木) 21:12:43.72ID:LNh+GeHS0
しょぼーん
337名無しさん@一本勝ち
2012/03/24(土) 03:30:34.86ID:yMfQgOtZ0
338名無しさん@一本勝ち
2012/04/04(水) 15:24:14.41ID:zunuI7Xm0
ちょっと前レッドカーペットに躰道芸人がでていたよ
339名無しさん@一本勝ち
2012/04/06(金) 16:25:48.05ID:3gW6lloF0
それ、ずいぶん前のことですよw
彼は今頃どうしているかなぁ
340名無しさん@一本勝ち
2012/04/09(月) 19:13:15.66ID:icq1ci0OO
(゚Д゚)こんなことみんな普通にやってるんだ、凄いですね。
こんなカポエラに似たものが日本にあるとは


@YouTube

341名無しさん@一本勝ち
2012/04/12(木) 14:47:48.72ID:JKQLWfSY0
ふふふ。恐れいったか。
342名無しさん@一本勝ち
2012/04/14(土) 10:25:13.94ID:awjf715kO
岸本祖考って謎多き人ですね(^O^)
もっといろいろ知りたいですね!
343名無しさん@一本勝ち
2012/04/25(水) 14:09:52.24ID:CMo7Dl0S0
しかしいつ見てもこの戦いは惨いし恥ずかしい・・・:
http://www.tanteifile.com/baka/2006/03/09_01/index.html
344名無しさん@一本勝ち
2012/05/02(水) 18:26:58.74ID:LH27L4H80
もうこの板も終わりだな。みんなFBいったさ。
345名無しさん@一本勝ち
2012/05/15(火) 14:11:09.67ID:Oqm9jGTi0
卍さん、何とか活性できませんかね?
346卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/05/24(木) 23:39:56.80ID:D4mYEegR0
test
347卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/05/24(木) 23:41:16.82ID:D4mYEegR0
>>345
俺にどうしろと(苦笑)。
ほなとりあえず法形の分解について語りましょうか。
348名無しさん@一本勝ち
2012/06/07(木) 02:11:32.37ID:vF38zpab0
www
349卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/06/13(水) 01:37:06.70ID:/ost7iY70
誰もおらんな…。
350名無しさん@一本勝ち
2012/06/15(金) 10:03:23.82ID:ZcdoPiWO0
運足八法と共に運身八法というものがあると聞いたのですが、
具体的にどういう動きか教えていただけませんか?
351卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/06/16(土) 23:53:04.19ID:3GbErWTl0
>>350
前転、後転、側転、やったと思います。
その他は忘れてしまいました。
352名無しさん@一本勝ち
2012/06/18(月) 13:07:11.52ID:N7pPucMP0
前転、後転、側転、飛び込み前転、ハンドスプリング、バック転、バック宙、前宙
やったと思います。
353名無しさん@一本勝ち
2012/06/30(土) 21:59:33.15ID:rJEMu5ML0
躰道の漫画見つけました

http://neetsha.jp/inside/comic.php?id=13075
354卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/07/01(日) 14:48:25.74ID:7L/OLp4H0
>>353
復活しましたね。
355名無しさん@一本勝ち
2012/07/02(月) 17:15:09.66ID:WY1q/4Tf0
>>353
面白いw
よくみつけたね
356名無しさん@一本勝ち
2012/07/04(水) 22:58:58.31ID:9/gkqAvF0
新都社という漫画サイトはいつも見てたので・・・
卍蹴りさんはこのマンガ前から知ってたんですか?
357卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/07/05(木) 00:46:33.20ID:NkAUwMNj0
>>356
昔はワロスに掲載されてました。
358名無しさん@一本勝ち
2012/07/05(木) 08:21:47.36ID:0p4pXKBO0
らしいですね、自分は新都社しか見ないので知りませんでした
卍さんくらいになったら作者さんも誰知ってそう(笑)
359卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/07/06(金) 02:36:31.45ID:NNPVMX7l0
直接会った事は無いので知らないです。
360名無しさん@一本勝ち
2012/07/09(月) 22:08:36.49ID:JiqlJ5qOO
躰道って、武道としても体操的な要素にしても半端すぎじゃない?それじゃ、半端な人間に育つ。創造進化じゃなくて、創造退化してる様に見える。

特に指導者自身が、突きも蹴りもろくに知らない者が多い。しかもそれに誰も、気付いてない。
361卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/07/09(月) 22:35:23.21ID:4gm/UWFT0
>>360
人が育つのはその人自身の問題ではないでしょうか。
仮に完璧なものがあったとして立派な人になるかどうか
は同様に不明だと思います。

例えるなら、相撲や野球で立派な人もいれば不祥事が
絶えないのが答えを物語っていると思います。
362名無しさん@一本勝ち
2012/07/10(火) 01:38:33.03ID:1KYPIQZs0
大多数が大学の期間だけ躰道をして大会に追われて現役を終えて行く間は蹴り突き完璧にしろっていうのも難しいでしょうね
363卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/07/10(火) 01:42:57.46ID:Gc/zIYWM0
>>362
試合に勝つだけやったら別にそこまでこだわる必要は
ありませんしね。

むしろ試合に勝つ練習の妨げになる場合もありますね。

どちらが良いかはその人の考え、判断ではないかと思います。
364名無しさん@一本勝ち
2012/07/13(金) 01:27:38.96ID:Wovm8ORE0
365卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/07/16(月) 00:04:36.60ID:OhPqFliv0
何でか自分が書き込んだ後誰も続かない…。
ちょっと寂しいな…。
366名無しさん@一本勝ち
2012/07/16(月) 12:52:54.76ID:W+/JYDT40
単なる過疎
367名無しさん@一本勝ち
2012/07/16(月) 15:24:51.57ID:On93mZso0
最近躰道の稽古を見る機会があったけど・・・
他の武道を批評するなんて、失礼であることは重々わかっていますが・・・
手刀受けの形は、松涛館空手の形に似ていて、当然空手の影響も見受けられますし、
指導されていた先生も、ちゃんとした突き蹴りを出していましたが・・・

・・・まったく意味不明でした・・・
・・・なぜそこで側転(バック転?)なんだぁ?・・・

それと、祝嶺先生が創始したのに、なぜに手刀受けが松涛館チックなの?????
368名無しさん@一本勝ち
2012/07/16(月) 17:34:17.40ID:DS2JhNuvO
>>367
饅頭を食べて出直してきなさい⊂(゚Д゚)
369名無しさん@一本勝ち
2012/07/16(月) 21:00:35.56ID:nhrLGUC10
>>367
意味もなくバク転とかアクロバチックな動きをするのは
単に自己満足だったり、かっこいい技を人に見せつけたいため。

空手みたいな競技重視の武道ではなく、
踊りや演舞などエンタテインメントの要素の方が大きいんだよ。

だから別に本気で強くなりたいと思う人がやるような武道じゃない。
370名無しさん@一本勝ち
2012/07/16(月) 21:19:10.63ID:DS2JhNuvO
>>369
マロンクリームを食べて出直してらっしゃい⊂(゚Д゚)ww
371名無しさん@一本勝ち
2012/07/17(火) 09:28:01.51ID:UKX0gzVG0
もう一つ謎ができた。
なぜに饅頭、マロンクリームなのか・・・

いや、見てて面白そうではあったけど。
なんか、くるくる回りながら突いたり蹴ったりしてるみたいだけど、
普通に中段に突きとか蹴りとか決めちゃいけないのかな・・・
372名無しさん@一本勝ち
2012/07/17(火) 16:11:59.34ID:2W9+GVJ00
>>367には饅頭
>>369にはマロンクリーム
確かに謎ではあるけれど同じものを与えないところを考えると
二人に的確な指示をしてるように思えてならないw
それは置いといて
動きや戦い方の違いはあれどどの武道も「ここ普通に○○したらいけないの?」
という疑問が出てくる部分はあると思う
でもそれをするというところに何の意味があるのか何に繋がるのか
を考える事が将来的に強くなる為の勉強になると思う
躰道ほど突っ込みどころが多い武道も珍しいけど考え甲斐や工夫し甲斐はあって面白いよ
373名無しさん@一本勝ち
2012/07/17(火) 16:26:27.49ID:aYAOoDaj0
そこにつっこみ出したら空手はなんで掴んじゃいけないの!
ボクシングはなんで蹴っちゃいけないの!
ってなってキリがないよ
強いて理由を挙げるならそういうルールだから以上でも以下でもないし
だから実戦中に転技する人らはそういうルールのなかでやってきて、それがやりやすいと思える操体が備わっていったというわけだと思う
374名無しさん@一本勝ち
2012/07/17(火) 17:21:01.99ID:UKX0gzVG0
ん?マロンクリームって何?どんな食べ物か想像できなひ・・・
#栗餡みたいなやつ?
恐るべし躰道。。。

それは置いといて
ようつべで見たら、法形は見応えあるね。
っていうか、体操選手みたいだが・・・
375名無しさん@一本勝ち
2012/07/17(火) 19:23:12.66ID:VA0AsAGbO
>>374
(゚Д゚)貴殿のような方には玄制流空手をなさればよい。
躰道は本来そういう主旨ではないので御座るのよ。
376名無しさん@一本勝ち
2012/07/17(火) 19:35:18.55ID:2W9+GVJ00
>>373
だからキリがないから
技に関しての疑問は躰道だけに限った事とではないという認識で
武道と付き合って行った方がいいという事
377名無しさん@一本勝ち
2012/07/18(水) 00:59:56.61ID:dcocWTiJ0
うん、そう思う
378名無しさん@一本勝ち
2012/07/18(水) 03:10:08.40ID:dj7spzmfO
うん、アホだと思う
379名無しさん@一本勝ち
2012/07/18(水) 05:49:45.41ID:KxPdVY7FO
この武道は何を目指してんの?
380名無しさん@一本勝ち
2012/07/18(水) 14:34:34.22ID:LP2rjJel0
>>379
答え方が分からないんで
他の武道がどんなもの目指してるか分かる範囲でいくつか教えて下さい
381名無しさん@一本勝ち
2012/07/18(水) 18:14:44.63ID:3J2NC7/j0
ルール的には
運足(?)で蹴って運足で戻らないとポイントにならない。
 ※その姿勢を守りながら速い蹴りを決めるのは難しい。じゃ倒してしまえ。
回って足を絡めて倒して、そこに突きを入れたらポイント。
倒れた姿勢から蹴り(捻体半月蹴り?)を決めてもポイント。
倒れ(かけた)た姿勢から素早く立ち上がって所定の構えに戻るために、体操のような動きが必要。
#さすがに、「実戦」でバク転はあまりしないようですが。

映像見ててそう思いましたが、どうなんでしょうか?>やってる方
382名無しさん@一本勝ち
2012/07/19(木) 15:51:47.83ID:wrHAflMDO
この武道が目指してるのは…体操空手じゃない?
どっちも半端すぎて、武道だ、とは言えない。

というのは、空手的な要素を教えすぎると、体操的な要素の必要性をあまり感じない人は、あまり練習しないか、他に行く。
体操的な要素に惹かれてる人はそれが楽しくて、空手的な部分はおざなりに軽視してく。

祝嶺先生の、理念とやらは誰も出来ないし、完全な祝嶺先生仕様の武道だからね…。

彼が目指したのは、既存の武道への警鐘と発展しないかな。どんな体勢でも突きと蹴りを駆使できることだと個人的に思うけど。
383名無しさん@一本勝ち
2012/07/25(水) 16:58:27.31ID:7Mc3Fkfv0
>>380
強さ等
384卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/07/26(木) 00:04:52.67ID:D0luvMF60
>>379
人間形成かなと思います。
所謂世間一般で言う強さでは無いと思います。
385卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/07/26(木) 00:06:07.96ID:D0luvMF60
>>382
昔は知りませんが、今は武道ではなくスポーツです。
386名無しさん@一本勝ち
2012/07/29(日) 03:01:34.43ID:SevjpPZF0
回復に時間がかかるしな
387名無しさん@一本勝ち
2012/08/12(日) 08:59:59.65ID:afF58DybO
結局、新技って作らないの?それとも作れないの?
388卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/08/12(日) 21:31:45.91ID:IdnbwI6F0
作ってると思いますよ。
389名無しさん@一本勝ち
2012/08/15(水) 00:33:11.34ID:YtAhHsUq0
躰道と合気道って似非武道の双璧だよね。
390名無しさん@一本勝ち
2012/08/15(水) 01:03:10.40ID:+Lqg8p4/O
夏休みだけにしょうねんの主張でしかww
391名無しさん@一本勝ち
2012/08/15(水) 17:08:47.10ID:rX0WoQrJ0
>>389
アクションクラブと御飯事クラブだから

どっちも御遊戯だから仕方がないんだよ
392卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/08/15(水) 20:53:51.87ID:pRpwz5Ei0
>>389
>>391
他武道の事をとやかく言うのは筋違いですよ。
393名無しさん@一本勝ち
2012/08/16(木) 12:46:40.22ID:xHkQ6ZK10
なんでかこんな過疎スレに執拗なアンチ躰道さんが沸くけど何か嫌なことでもあったのかね
躰道家に親でも殺されたのだろうか
394名無しさん@一本勝ち
2012/08/20(月) 16:29:30.12ID:9YbMM+m00
倒れた姿勢からの蹴りとか、片膝ついた姿勢からの突きとか、参考になるものも多いと思ふ。

バク転側転は何を想定しての動きなんでしょうか?>やってる人
395名無しさん@一本勝ち
2012/08/20(月) 16:35:42.97ID:tivLpudp0
倒れた姿勢からの蹴りとか、片膝ついた姿勢からの突きとか、
使えないどころか自滅するたぐいのものが多すぎると思ふ
396名無しさん@一本勝ち
2012/08/20(月) 16:36:55.43ID:tivLpudp0
祝嶺先生が築きたかったのは
もっと別のものだったと思ふ
397名無しさん@一本勝ち
2012/08/21(火) 20:40:39.59ID:WdoNLYwx0
別のものとは?
398名無しさん@一本勝ち
2012/08/22(水) 07:44:13.19ID:tq0dEItIO
普通に蹴らないこと。普通に突かないこと。では?
考えてたことは、物凄いし、本人も凄かったのは、想像に固くない。

でも、しっかり継承されてない気がする。とっくに理念だけでこの武道は終わってるかと…。

技それ自体に迷いがありすぎ。
399名無しさん@一本勝ち
2012/08/22(水) 16:52:39.35ID:ZS0BjDQZ0
アンチさんは知らないかもしれませんが、躰道の創始者は玄制流空手という
非常に実戦的な武道を始めた空手の達人です。その達人が何の意味もなく実戦的
ではない武道を創るわけがないでしょう。
見た目だけで判断して非難せずにその成り立ちも知ってほしいものです。
400名無しさん@一本勝ち
2012/08/23(木) 06:45:53.30ID:F2FsHIhkO
玄制流で経験積んだ人が躰道に流れるのが、いい意味で、正解なんだろうが。ほとんど居ないだろうし。
401名無しさん@一本勝ち
2012/08/23(木) 10:56:18.71ID:X9ILQvG+0
決してアンチではないんだけど、
空手やってる人にとって沖縄は聖地みたいなもので、
その沖縄の空手家祝嶺先生が玄制流とは別に創始された武道だけに、
技の意味に興味があるんです。
402名無しさん@一本勝ち
2012/08/28(火) 18:25:46.25ID:52ZL48Jqi
もうすぐ社会人大会! 何か新ネタはないですか?
東国はほんとにつぶれたの?
403名無しさん@一本勝ち
2012/09/02(日) 18:01:51.87ID:Gc5TT7Gz0
あげてみるか。
躰道界でホットな話題は?
404名無しさん@一本勝ち
2012/09/02(日) 23:55:42.94ID:5DJRcU/00
第1回(東京)、第3回(沖縄)、第4回(ヨーテボリ)世界選手権の結果一覧のようなものは
どこかにないですかね?
こういったのものが散逸しているのが日躰協の良くないところだな……。
405名無しさん@一本勝ち
2012/09/04(火) 09:10:41.41ID:f4Yq1Git0
ところで世界大会に参加してる人たちの旅費って自腹なの?
406卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/09/05(水) 01:50:51.69ID:7MUVqsCt0
自腹です。
407名無しさん@一本勝ち
2012/09/06(木) 00:05:27.38ID:L53qBiLB0
あげ
408名無しさん@一本勝ち
2012/09/06(木) 09:53:11.33ID:rPtfS9hJ0
学生や全日で上位の実績がないと世界大会には参加できないのでしょうか?
409名無しさん@一本勝ち
2012/09/06(木) 18:30:09.79ID:0TZseWIT0
躰道は新潟が強いよね
410卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/09/07(金) 02:06:29.66ID:wxX8lo420
>>408
日躰協が選びますからね。
親善大会は誰でも参加可能です。
411名無しさん@一本勝ち
2012/09/07(金) 09:26:10.25ID:ZhlyWbAx0
そうなのですね。。
卍さんは世界大会への出場経験はあるのでしょうか?
412名無しさん@一本勝ち
2012/09/07(金) 19:21:04.59ID:6xC4vj9j0
卍さんは私が出場したのと同じ世界選手権に出場なさいましたね。
413卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/09/08(土) 00:42:42.48ID:T6kf4b1l0
2000年の沖縄での世界大会に一度だけ出た事が
あります。団体実戦でした。
414名無しさん@一本勝ち
2012/09/08(土) 15:35:52.23ID:/N2DI5ZY0
仕事しながらの躰道面倒臭くない?
試合の価値も感じなくなるから練習も身に入らないし
俺みたいな外仕事だと仕事以外はゆっくりしたいよ
だから今はやってないんだけど
社会人躰道家は躰道をどう思ってるの?
415名無しさん@一本勝ち
2012/09/08(土) 18:32:48.24ID:UVF952mn0
楽しいからやってんじゃないの?
ゆっくりしたい人もいれば躰道したいって考える人もいるってだけじゃない?
416卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/09/09(日) 20:49:41.84ID:thgx/7Ry0
>>414
純粋に楽しいからってのと、武術的視点から躰道を解釈
すると言う事でやってます。
試合は以前と比べると重視しなくなりました。
むしろ反則の研究の方が多いです(笑)。
417名無しさん@一本勝ち
2012/09/10(月) 09:32:12.41ID:Ze+OPlKq0
仕事しながらの云々だったら躰道に限った話じゃないだろw
418名無しさん@一本勝ち
2012/09/10(月) 23:02:01.58ID:Oq0mP45d0
ここは躰道スレだし
自宅内での活動とは物が違うんじゃ?
419名無しさん@一本勝ち
2012/09/10(月) 23:43:03.11ID:jIowTuCb0
>>418
ん?どういうこと?
自宅内ってフレーズはどういう流れででてきたの?
420名無しさん@一本勝ち
2012/09/11(火) 01:02:10.45ID:hTHisSYw0
ゆっくりしたいってことが自宅でくつろぐって流れじゃない?

まぁ何にしてもそうだよね。特に大学時代にバリバリ動いてたレベルまで高められないとなると必然的に試合に向けるモチベは下がる人が多いと思う。
あくまで趣味の人が多いのだから、躰道にかぎらずテニスだって読書だってなんだってそうだよな。
学生時代とは趣味との付き合い方が変わると実感するよ。
421名無しさん@一本勝ち
2012/09/11(火) 17:38:03.38ID:8NAexlPc0
最近躰道を始めたいと考えているのですが、躰道はどのくらいの頻度で級審査が実施されているのでしょうか?
また、初心者が道場で週に2度ほど行う場合、青帯になるのに何年くらいかかるでしょうか?
422名無しさん@一本勝ち
2012/09/11(火) 18:05:37.00ID:a9Uw8VG+0
青帯は一生無理。
423名無しさん@一本勝ち
2012/09/11(火) 18:44:20.18ID:8NAexlPc0
>>422
青って白の次じゃありませんでしたっけ…?
424名無しさん@一本勝ち
2012/09/11(火) 20:53:15.38ID:AJpDfLcP0
>>419
>>414の四行目
俺も学生時代の自分を思い出してよくやってたなと思うよw
今は熱くなる事無く趣味として続けつつ
煙草スパスパだけど最低限のマナーは守ってますw
425名無しさん@一本勝ち
2012/09/11(火) 20:53:50.95ID:AJpDfLcP0
四行目じゃなくて三行目だった
426名無しさん@一本勝ち
2012/09/12(水) 00:25:22.56ID:k2c5zvR30
白 紫 緑 茶 黒

の順番
427名無しさん@一本勝ち
2012/09/12(水) 10:01:10.03ID:2jmzKgAE0
黒の次を教えてください。

師範台レベルだと黒と緑の2色の帯とかありましたよね?
黒と茶とか、黒と紫とかあるのでしょうか?
428卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/09/14(金) 01:46:34.97ID:xeHOvn5h0
確か今は「黒紫」「黒緑」「黒茶」の順やった気がします。
429名無しさん@一本勝ち
2012/09/14(金) 09:44:41.07ID:bs+Ifpne0
ありがとうございました。

黒茶の次があるとしたら…?
430卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/09/17(月) 14:06:40.38ID:nRteLotj0
>>429
黒と白とか(笑)。
431名無しさん@一本勝ち
2012/09/17(月) 20:31:06.74ID:Bw0w9PDl0
>>413
 2001年ではなかったでしょうか?
 それにしても3決の卍さんの絡み技は惜しかったです。
432名無しさん@一本勝ち
2012/09/17(月) 21:10:25.64ID:zf4zfgzX0
最近はスレは正常に進行してて良いねぇ
433卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/09/18(火) 00:57:50.47ID:wuwZpKYr0
>>413
2001年でしたね。間違えてすいません。
しかし自分の試合覚えていてくれたんですね。
ありがとうございます。

開始早々に技有り取ったんは良かったんですが、
その後が悪かったです。チームに貢献出来なかっ
たのが残念です。
434名無しさん@一本勝ち
2012/09/18(火) 09:06:51.95ID:mBJ6y94w0
おお。その時の動画があれば見てみたいです。
435卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/09/23(日) 01:10:38.50ID:jPdeHwYf0
>>434
ちょっと探してみます。
期待はせんといて下さい。
436名無しさん@一本勝ち
2012/09/24(月) 09:36:20.25ID:QlDLnj0a0
おお!ちょっと期待しちゃいますね!
437名無しさん@一本勝ち
2012/09/25(火) 13:16:41.05ID:JocysrSU0
大阪経済法科大学躰道部はもう再興しないのでしょうか?
438名無しさん@一本勝ち
2012/09/25(火) 16:43:46.57ID:uB0Nwzbd0
結構躰道部が潰れてしまった大学って多いんですね・・・
439卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/09/25(火) 22:25:54.80ID:+02qkkLu0
>>437
難しいと思います。
440名無しさん@一本勝ち
2012/09/26(水) 10:44:57.55ID:vYBVhhhl0
ここはOBの卍さんがコーチになって再興を・・・
441卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/09/27(木) 00:23:08.88ID:hI6gfoah0
>>440
どうやって人集めるんですか。
442名無しさん@一本勝ち
2012/09/27(木) 09:19:02.70ID:eZzOmZ7s0
再入学だな!
443名無しさん@一本勝ち
2012/09/27(木) 11:27:36.47ID:Ae0gn5SV0
他のOBも集めて入学式の時に勧誘ですっ
練習はOBが交代で指導を…
444名無しさん@一本勝ち
2012/09/27(木) 20:36:05.35ID:xFL7LBXJO
躰道以外にやることたくさんあるからね…。躰道って女子も入りやすくて良いところも沢山あるけど。道場数がずっと多くなって認知度が上がれば…。
445名無しさん@一本勝ち
2012/09/27(木) 23:01:37.77ID:QODIf9Co0
法形も実戦も審判があれなんでモチベーション低くなってやめました
446名無しさん@一本勝ち
2012/09/28(金) 08:55:05.53ID:PAbrc00P0
審判があれとは・・・?w
447名無しさん@一本勝ち
2012/09/28(金) 19:23:05.65ID:Cwm/U7IKi
いよいよ明後日は社会人大会ですね! このスレで卍さん以外に来る方いらっしゃるのかな? 
卍さん明日は東京武道館ではない
448卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/09/29(土) 01:12:33.45ID:DFhZoCTs0
>>447
埼玉の入間市武道館ですね。
449名無しさん@一本勝ち
2012/09/30(日) 17:11:32.62ID:xNP0gtgb0
大会終了! 銀メダルでした。
450名無しさん@一本勝ち
2012/10/01(月) 01:45:35.58ID:0iF68G4P0
誰だw
451名無しさん@一本勝ち
2012/10/01(月) 10:18:29.17ID:97auMe8L0
www
452名無しさん@一本勝ち
2012/10/02(火) 08:03:12.99ID:SIY19WbQ0
卍さんおとといはお手合わせ有難うございました。グダグダな実戦ですみませんでした。
453卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/10/03(水) 00:12:23.69ID:4bS3sKCt0
>>452
いえ、こちらこそ万全の状態ではなく申し訳ないです。
また来年お願いします。
454名無しさん@一本勝ち
2012/10/05(金) 20:00:52.29ID:HNfUR+3P0
ぶっちゃけ
限角攻防いらない
そんなにやらせたいなら
先生方にぜひお手本見せてほしい
455卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/10/05(金) 23:56:44.81ID:xBqb5fY70
>>454
高段者の方で限角攻防出来る人は先ず居ないでしょう。
456名無しさん@一本勝ち
2012/10/09(火) 09:02:45.67ID:a3AeYUFv0
見てる方は限角攻防あるほうが楽しいよ
457名無しさん@一本勝ち
2012/10/10(水) 18:21:25.89ID:NbfRiq0n0
創作法形ってしてもいいんですか?
458卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/10/11(木) 00:46:46.81ID:t9Lgnch50
>>457
範士大会でそんなんあった気がします。
459名無しさん@一本勝ち
2012/10/19(金) 17:13:29.07ID:XYAxH3RL0
旋体や運体の法形の際、旋体直状突きや運体の突きをした後、
元体復帰するために退足をしますが、この退足の代わりに運身で
バック転をして元体復帰するというのはありでしょうか?
460名無しさん@一本勝ち
2012/10/19(金) 23:26:23.21ID:FddAcmfH0
>>459
× 元体復帰
○ 原態復帰

1)体の法形は後の先、対の先、先の先のどれに属する法形でしょうか?
2)何のためにバック転をするのでしょうか?

この質問にお答えなさい。

個人的には極技の後予備動作抜きで、極技からよどみなくバック転で基動点に戻れるなら評価。
但しバック転のための流れになっていたら減点する。
461卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/10/21(日) 23:32:06.24ID:Rr6eMN2T0
躰道は弱いのか?
長年言われている事に対して、今現在自分の考えを
ブログに書いてみました。

少しでも理解して頂けると幸いです。
462名無しさん@一本勝ち
2012/10/22(月) 17:04:12.23ID:Ya9/RgTW0
>>460
1)対の先だと思います。
2)突きをしたが相手を仕留めきれておらず、攻撃を仕掛けてきたのでバック転でかわした …という解釈です。

すいません、やっぱり駄目ですかね。。。
463名無しさん@一本勝ち
2012/10/24(水) 16:56:02.43ID:tEjc2lPQ0
今年から躰道はじめました。

大学生一年として,特にこの練習をしたほうがいいものはありますか?
464名無しさん@一本勝ち
2012/10/24(水) 17:10:43.41ID:QNEtdyBx0
突き・蹴り・構え等の基本技をみっちりと練習してください!
465卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/10/24(水) 20:39:27.78ID:4jIUStV00
>>463
基本をしっかりと練習してください。
466名無しさん@一本勝ち
2012/10/24(水) 22:28:04.40ID:vUbgdMER0
俺は462ではないが>>460の返答が待ち遠しい
467名無しさん@一本勝ち
2012/10/28(日) 01:20:11.75ID:V7P1/vn30
>>462
1)正解
2)個人的には×
 旋体直状突きで仕留めきれずというのは旋体の法形としての基本的な考えとしてまずい
 対の先であることの意味を考えよう

 ただし発想はよい
 実技ではバック転のための流れになっておらず、
 よどみなく演武したら評価するかもしれない。

 審査でやったら容赦なく落とす。

(バック転のための流れ=直状突き極めた後間をおいてしまったり、、
 突きの姿勢からバック転に入る際顔面カバーがなく前方を無防備にしていること、
 バック転後の中段構えまでが遅いなど、
 バック転を見せるためだけの流れに変えてしまっていることを指す)


 なんて書いてみましたけどね、俺も大したことないからね。
 まあ、躰道は、若い人には楽しいでしょうから色々可能性を探って動いてくださいな。
 ただし師匠は持つことはお勧めする……まっとうな先生を、ね……
468名無しさん@一本勝ち
2012/10/28(日) 12:15:58.83ID:nTbYUI9T0
>>467
(1)の答えが対の先ってなってるけど
個人個人の表現次第なんじゃないの?
469卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/10/28(日) 19:25:04.55ID:04sHwoE80
>>462
相手を倒せる突きも錬って下さいね。
470名無しさん@一本勝ち
2012/10/28(日) 21:06:24.79ID:V7P1/vn30
>>468
違う
はっきりと定義されている

体の法形=対の先
制の法形=後の先
玄の法形=先の先

一応、ね・・・
言いたいことはわかるぞwww
471名無しさん@一本勝ち
2012/10/28(日) 21:29:23.85ID:nTbYUI9T0
そう。一応でしかない。
あんな定義は出鱈目だよ。メチャクチャ。
対の先と言うには成立しない部分ばかりある。
472462
2012/10/29(月) 09:14:01.72ID:ppYzvsAD0
>>467
ありがとうございました。

よどみなく演武できるよう練習したいと思います。
展開競技で主役との攻防に取り入れられたら入れてみたいです。
473名無しさん@一本勝ち
2012/11/08(木) 20:59:42.81ID:zDCtMjahO
俺中年オヤジだけど、中年オヤジでも出来るの?

ちなみに、若い頃はバク転出来たけど…今は自信ないな。
474名無しさん@一本勝ち
2012/11/09(金) 00:40:28.27ID:TcYC4spn0
>>473
目的によるかな。
運動したいならどうぞ。
強くなるには時間がかかる武道なのでそれが目的ならよそへどーぞ。

道場=指導者による当たり外れがここまで激しい武道も珍しい。
475名無しさん@一本勝ち
2012/11/21(水) 10:22:45.02ID:R2bwNhEI0
>>474
どこの道場が当たりで外れなのか知りたいところです。。。
476卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/11/23(金) 00:38:03.23ID:cgVCeCU/0
>>475
自分の道場は試合で勝つ目的があるんやったら
思いっきり外れです。
477名無しさん@一本勝ち
2012/11/26(月) 11:43:24.88ID:ZzmSommA0
普段の練習をしっかりとやっていれば試合でも自ずと勝てる、という
わけではないのですね。。。
478名無しさん@一本勝ち
2012/11/26(月) 16:52:23.84ID:oK+z20W80
だって審判が糞ばっかりなんだもん
479卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/11/27(火) 00:26:34.69ID:kMZFlyIj0
>>477
試合で勝つんやったらやはりそれ用の練習ってのが
あります。法形競技は特にそれが出ると思います。
480名無しさん@一本勝ち
2012/11/27(火) 15:02:43.81ID:X7w1N5hh0
展開や団法は試合用の練習が必要なのは当然ですが・・・
個法もですか?? 個法はしっかり稽古していれば試合でも十分に
結果が残せる気がします。

極端な例、審査の時転体でわざわざ捻宙する必要がないみたいな
理由でしょうか?
481卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/11/28(水) 00:01:34.71ID:SVVvrGZ20
>>480
個法も同様です。型の分解をすれば自ずと意味が
ご理解頂けるかと思います。
482名無しさん@一本勝ち
2012/11/29(木) 10:25:02.60ID:Kl2tFse20
審査用の形、試合用の形と分けるものでしょうか…?

試合用には単純に転技レベルを上げるだけしか考えられないです。。。
483卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/12/02(日) 23:14:37.74ID:aX4NPmcJ0
>>482
試合やとそうなりますね。
484名無しさん@一本勝ち
2012/12/07(金) 10:40:39.11ID:4043Z+fo0
え字突きや追足の際の立ち方について質問です。

膝を地に付けては駄目なのでしょうか?紙一枚入る程度膝を浮かせろと
指導されていますが、軽く膝を付けた方が体制が安定します。。。
485卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/12/08(土) 04:27:45.07ID:1+WAevhn0
>>484
駄目です。下段の時膝を付けませんよね。
また、膝を付けると痛めてしまいますし、次の動作に
移る時に遅れてしまいます。

地面や板の間でやったら実感出来ると思います。
486名無しさん@一本勝ち
2012/12/10(月) 10:01:34.25ID:V2lWRhv90
袴で分かりませんが、形を通している時は皆さん膝は付けていないのでしょうか?
逆に膝を付けずに長く停止していると、疲れで次の動きが鈍くなったり転技の跳躍力が
落ちたりします。 …単純に練習不足、鍛錬不足と言われればそれまでなのですが…。
487名無しさん@一本勝ち
2012/12/10(月) 18:17:22.13ID:iVNHAL0Z0
>>486
俺は学生だけど膝をつけてもいいと習ったことはないし
鍛錬不足で膝をまちがってつけてしまう時はあるけどもつけたらまずいとは思うし
ついた後はすぐに上げるよ

疲れて動きが鈍くなるっていうけど膝がついてる方が次の動きは絶対に鈍くなるでしょ、疲れは除いてね
488卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/12/11(火) 02:33:31.96ID:jkYdGRPv0
>>486
付けている人は結構多いです。
膝付いたら次の動作が遅れますよ。
489名無しさん@一本勝ち
2012/12/11(火) 09:30:33.24ID:MbQzB8bz0
確かに膝が付いていないほうが次の動作は早いですよね。
疲れにならないよう下段構えをもっと鍛錬します!
490名無しさん@一本勝ち
2012/12/21(金) 14:33:09.05ID:jxnqtVjs0
<転体前後移動難易度>

後転   ⇒ 前転
バク転  ⇒ 前転
バク宙  ⇒ 前転
バク転捻り⇒ 前転
バク転  ⇒ ハンドスプリング
バク転捻り⇒ ハンドスプリング
バク転  ⇒ バク宙(振り突き)
バク宙  ⇒ ハンドスプリング
宙捻転  ⇒ 前転
バク宙  ⇒ バク転(振り突き)
バク宙  ⇒ バク転捻り
宙捻転  ⇒ ハンドスプリング
宙捻転  ⇒ 前宙
491名無しさん@一本勝ち
2012/12/22(土) 00:44:05.90ID:CU40IhyM0
>>490はどうせ学生か、学生のまま思考レベルが止まってるアホだな
見た目が良くて繋げられれば有りという思考のアホ
492名無しさん@一本勝ち
2012/12/22(土) 08:15:06.10ID:tflvztld0
跳べない豚はただの豚だ
493卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/12/23(日) 02:20:24.59ID:lS9qBaWN0
>>491-492
運身に捉われると武術的思考からかけ離れて
しまいますね。だからと言って運身をやらない
逃げ口上にはなりませんが。

行雲流水、躰道で言うなら「応変風靡」が意味
が近いでしょうか。

一面だけに捉われずに稽古に励んで行きたい
ですね。
494名無しさん@一本勝ち
2012/12/25(火) 16:17:58.64ID:XOUs1e4Z0
運身のための形じゃないことは百も承知ですが
余裕があれば少しでも転技レベルを高めたほうが
試合では有利になるじゃないですか・・・
495名無しさん@一本勝ち
2012/12/26(水) 12:19:16.49ID:jLMn5l/60
>>494
>余裕があれば少しでも転技レベルを高めたほうが
>>491の意味わかってないの?
運身の為の法形じゃないと百も承知で>>490がおかしいと思えないってなんで?
>>490の全てが一番上の後転⇒前転より有利になると思っちゃってるの?
496名無しさん@一本勝ち
2012/12/26(水) 21:34:14.27ID:23yv5WXN0
跳べないからってそう吠えるなよ・・・
そんなに馬鹿にされちゃったの?w
497名無しさん@一本勝ち
2012/12/26(水) 23:38:11.77ID:jLMn5l/60
>>496
バカはいつの時代も質問に答えられない割に自信満々なんだよな
498名無しさん@一本勝ち
2013/01/12(土) 17:39:47.49ID:XRZTpFts0
いよいよ世界選手権の代表選考会について、
関係者には発表されたね。
3/31か、狭き門であることは確かだけど精一杯やるしかない。
499名無しさん@一本勝ち
2013/01/20(日) 14:09:54.32ID:+9iZSDOf0
>>496
跳べるってなんだよw
>>490をお前は跳べるのか?すげーなw
500名無しさん@一本勝ち
2013/01/22(火) 09:21:39.62ID:j2qilinc0
跳べる=最低限バク転・バク宙が跳べることをいってるのでは?
501名無しさん@一本勝ち
2013/01/22(火) 21:00:42.22ID:y8k4Anov0
だとしても、>>496とは一体なんだったんだろう
502名無しさん@一本勝ち
2013/01/22(火) 23:45:00.60ID:CadDxoHV0
おそらく彼は>>491=>>495がバク転さえできなかったことを
憐れんでいるようだと思われるが。どうでもいいことだが。
503名無しさん@一本勝ち
2013/01/23(水) 00:03:17.23ID:2+SXKVbl0
どこにバク転ができないと書いてあるんだ?文盲か?
504名無しさん@一本勝ち
2013/01/24(木) 19:09:50.64ID:YiWcI1rE0
>>490を書いた奴って法形内の運身の意味わかってない。
宙捻転ができても武道の運身として価値がなくまたそれを分かってなく、
でも体操では自慢できないレベルというどっちつかず。












だよな?>>502
505名無しさん@一本勝ち
2013/01/29(火) 14:40:07.20ID:WZzy7+Qs0
じゃあ何故大会では宙捻転する選手が多いんだ…?
506名無しさん@一本勝ち
2013/01/29(火) 20:54:19.95ID:90IvTBF00
意味が分かっていても分かっていなくても
試合でやればポイントが高いわけで
勝ちたいとなればやるに決まってるだろw
507名無しさん@一本勝ち
2013/01/29(火) 23:08:37.57ID:x3nExn+b0
なんだ。試合で勝てるんだったら試合用にポイント高い技
練習したっていいじゃない。
508名無しさん@一本勝ち
2013/01/30(水) 08:07:58.69ID:Hs4orIsA0
不毛な書き込みばかりだ……
509名無しさん@一本勝ち
2013/01/30(水) 09:45:22.70ID:al9AzpCSi
>>508
ハゲは関係ないだろ!いい加減にしろ!!!
510卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2013/01/31(木) 01:45:54.08ID:fUE+ZoNK0
>>507
試合に勝つんやったらそれで充分です。
武道、武術として捉えた場合やったらそれだけではあかん
と言う事です。
511名無しさん@一本勝ち
2013/01/31(木) 09:18:08.37ID:nPyNK0eN0
>>510
そう言ってもらえるとすっきりします。
512名無しさん@一本勝ち
2013/01/31(木) 21:07:12.91ID:Zny0U2tk0
>>507
まだ分かってないのかよw
それで黒帯だったらクズ過ぎるw
先生の顔に泥塗るなよw
513名無しさん@一本勝ち
2013/02/01(金) 09:18:01.37ID:kVftScwa0
>>512
なんでそんなに粘着質なの…?
514名無しさん@一本勝ち
2013/02/01(金) 16:52:18.14ID:ztnDoouc0
俺からすれば>>512の粘着質よりも>>490の無知の方が痛い
515名無しさん@一本勝ち
2013/02/04(月) 23:33:42.67ID:LRSI6jZX0
もうここには二度ときません
516名無しさん@一本勝ち
2013/02/16(土) 14:14:47.86ID:LkIBPXuv0
あげ
517名無しさん@一本勝ち
2013/02/17(日) 08:55:24.11ID:PX3iNhUK0
>>515
なんでいちいちてめーの行動予定を書くんだよw
一人で学食に行けないタイプ?
何を求めてここに来てたんだこいつw
そして何に不満だったのかw
518卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2013/02/17(日) 15:25:27.40ID:wTGrxP6m0
来月の月間秘伝に躰道の記事が掲載される予定。
それと来月以降DVDも出る予定。
まさかBABから出るとは思わんかったなぁ。
519名無しさん@一本勝ち
2013/02/23(土) 10:14:02.92ID:gqrT8EiR0
躰道人口少ないしサッカー部員にも勝てなさそうな奴ばかりな割に背伸びしすぎ
520名無しさん@一本勝ち
2013/03/06(水) 13:37:05.90ID:Jo9YfABl0
バク転とかするのは、競技的に得点が高いからなんですね。

って、創始者の祝嶺先生はバク転できたんだろうか?
521名無しさん@一本勝ち
2013/03/06(水) 23:37:27.77ID:ktpyKjCyO
しゅくみね氏の若い頃の写真みたけど、めちゃくちゃ筋肉質でバネのかたまりみたいな体つきだったよ
バク転どころか浜辺をランニング中に見知らぬ通行人の頭を飛び越えたりしてたらしい

ほとんど忍者w
522名無しさん@一本勝ち
2013/03/07(木) 10:51:32.81ID:pT4pZ+ym0
沖縄の高名な空手家ってご高齢の姿しか知らないと、
普通の優しい老人にしか見えないけど、
若い頃の写真を見ると、かなり凄い身体してたりしますね。。。

それにしても、玄制流空手と躰道を別物として組織された理由が
よく分からない。。。
523卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2013/03/16(土) 00:05:57.49ID:9o6X5CHw0
今月の秘伝に躰道載ってるね。
524名無しさん@一本勝ち
2013/03/16(土) 10:00:46.08ID:l85vDJtj0
秘伝に載ってる躰道と隣合わせの中国意拳も面白うそうだな
525名無しさん@一本勝ち
2013/03/16(土) 10:14:32.57ID:bWNptgit0
躰道を必死に宣伝する前にまともな奴を増やせよ
強さ素人と大して変わんねーだろw
526名無しさん@一本勝ち
2013/03/16(土) 21:39:03.81ID:UNaqLM0v0
東海大学 異種格闘技戦 躰道の圧勝だよ
527名無しさん@一本勝ち
2013/03/16(土) 22:33:02.18ID:bWNptgit0
ほらまたそうやって盛っちゃってw
妄想武道としては一流だな
528名無しさん@一本勝ち
2013/03/16(土) 22:58:37.25ID:UNaqLM0v0
↑うるさい 躰道は最強だ 文句あるなら己練館に来い
529名無しさん@一本勝ち
2013/03/16(土) 23:18:35.35ID:tIOhsb1Y0
舐めちゃいかん。
喧嘩でドロップ・キック成功させる奴とか居るぞ。
530名無しさん@一本勝ち
2013/03/16(土) 23:22:55.56ID:bWNptgit0
調べてみたけどそれ以前にウィキで吹いたw
自分達で登録したのか?
選手も数人登録されてるが、有名人ごっこしてんじゃねーよw
他のプロスポーツ選手でさえウィキになかったりするくらいなのにw
ラグビー部員に勝ってからやれw
531名無しさん@一本勝ち
2013/03/16(土) 23:27:54.08ID:tIOhsb1Y0
さっそく来やがったな…喧嘩童貞のレイプ魔…笑わすな。
532名無しさん@一本勝ち
2013/03/18(月) 00:13:39.64ID:L4pzpmiM0
試合見たら、バク宙どころかカニばさみ大会になっててワロタ。
533名無しさん@一本勝ち
2013/03/19(火) 00:48:22.93ID:SXiVrq+P0
武道の基本もろくに知らないし出来ない癖に
躰道の紹介の時にはバク宙蹴りを得意げにやるんだよな
実際に当てて倒せるわけないし素人だって楽々逃げるだろ
躰道の奴等は一回現実を知った方がいいんじゃね?>>531とかw
534名無しさん@一本勝ち
2013/04/01(月) 10:04:50.63ID:x8g9Sl1A0
躰道のDVD発売したね
535名無しさん@一本勝ち
2013/04/02(火) 09:59:36.14ID:Se1L6fQQ0
素人でもかわせるとかそういう発想はもうやめれ。
躰道は武道から発展したスポーツと考えてくれ。
536名無しさん@一本勝ち
2013/04/02(火) 12:47:35.96ID:iYgcr+tv0
武道から発展してスポーツになったもの?
あくまでも衰退した下等の武道の枠内だ。
スポーツとして認めてあげるにはルールも審判もまだそれに達していない。
躰道の場合はあからさまに地元選手を贔屓する審判の存在くらいだが
上部がそれをはっきり問題視しない時点でスポーツとしての倫理も何もない。
このくらいで見て見ぬフリならばそれまでの下等競技。
537名無しさん@一本勝ち
2013/04/02(火) 12:49:51.33ID:iYgcr+tv0
素人もかわせるというのは発想ではなく現実。
538名無しさん@一本勝ち
2013/04/03(水) 16:33:46.19ID:kVusYtQD0
535の言うとおりだろうね。
楽しくやってるんだからあまり文句言わなくてもええんでないかいな。

うらやましいのは、じょし大生が多いらしいということだろうか。
539名無しさん@一本勝ち
2013/04/03(水) 19:00:20.21ID:/W/O7Eoo0
>>538
こういうゆとりな奴が増えたのが諸悪の根源だろうな
540名無しさん@一本勝ち
2013/04/03(水) 19:33:11.02ID:TVfO0AYVO
少なくとも叩いてる連中よりは、体育の時間はヒーローになれる。
球技や器械体操が苦手で筋トレや格闘技に行った連中は嫌いだろうな。この競技。
541卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2013/04/04(木) 01:54:42.77ID:RhXrz0su0
スポーツとして楽しめば良いかと思います。
542名無しさん@一本勝ち
2013/04/04(木) 03:24:40.51ID:DQcyvqrWO
人間の極限能力の一側面を追求するのが躰道。
何度も言うが、疑問ある人は玄制流へどうぞ☆☆
543名無しさん@一本勝ち
2013/04/04(木) 10:56:33.35ID:KKSAEYFK0
>>540
そ、そうかなぁ・・・

>>541
剣道だって空手だって柔道だっていまやスポーツだぁね〜。
それを強いだの弱いだの言うのは野暮というものですな。

>>542
玄制流とはあんまり交流ないの?
玄制流のHP見ると、躰道とけっこう技術的に共通点がありそうだけど。
544卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2013/04/05(金) 00:53:18.05ID:mX2RQGLf0
>>543
交流は無いですねぇ。
545名無しさん@一本勝ち
2013/04/06(土) 01:57:43.98ID:owIO2TrxO
>>543
直突きと前蹴りを「カラテクター」という防具を用いて実験する団体もあります。

YOUは空間を移動したくありませんか?移動したいでしょ!
それが躰道☆☆☆
546名無しさん@一本勝ち
2013/04/06(土) 09:02:08.44ID:IUQklCpX0
躰道やったら空も飛べますか?
飛べるなら習いたいです。
547卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2013/04/09(火) 01:40:01.65ID:ECZXDyLe0
>>546
物理的に不可能です。
548名無しさん@一本勝ち
2013/04/09(火) 09:21:07.50ID:hcIc/OJP0
NPO法人のJAPAN躰道ってまだ存続してるの?
549名無しさん@一本勝ち
2013/04/09(火) 19:55:29.26ID:h+e/UHbF0
>547

天狗昇飛切の術とかあるじゃない
もっと夢が欲しいの
550名無しさん@一本勝ち
2013/04/12(金) 07:28:02.73ID:W8cCbx6R0
xx道が強いとか弱いんじゃなく、中の人が強いかどうかだろ
大山倍達が空手じゃなく合気道やってたら地上最強の合気道だし
体道やってたら世界最強の体道なんだよ
551名無しさん@一本勝ち
2013/04/12(金) 13:21:36.09ID:1gxnMhdc0
範馬勇次郎が躰道やってれば史上最強だっ
552名無しさん@一本勝ち
2013/04/12(金) 14:18:16.21ID:ME9BqA4o0
チャック・ノリスだろ
553卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2013/04/18(木) 00:54:02.03ID:p1I6AS950
>>552
セガールです。
554名無しさん@一本勝ち
2013/04/24(水) 01:17:22.56ID:dbEsOoMu0
週刊VIPの躰道漫画すっかり更新止まっちゃったね。期待してたのに。。。
555卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2013/05/24(金) 23:45:18.66ID:knp0iaxd0
確かに最近更新ないねぇ。
残念。
556名無しさん@一本勝ち
2013/05/27(月) 14:29:35.15ID:9ZnWGcA10
そうだ。
卍さんも躰道漫画描いてみませんか?
557卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2013/05/28(火) 01:44:05.11ID:yaz4ONnC0
>>556
あたしゃ絵心が無いので無理です。
558名無しさん@一本勝ち
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:VFZQMYGV0
>>554
ようやく更新されましたね。
559名無しさん@一本勝ち
2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:TEsyiyrw0
先週のいいともでどこかの大学の躰道部が出ていた
560名無しさん@一本勝ち
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:yefMkYRo0
>>559
あの狭くて固い床で頑張ってたな
561名無しさん@一本勝ち
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:yPtN8vd10
動き見ると笑ってしまうんだがw
562卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:BUqhxI8e0
>>561
大目に見てください。
563名無しさん@一本勝ち
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:zKVxfdqP0
★北海道大学の学生、急性アルコール中毒で死亡 部活の懇親会で飲酒

※写真 男子学生の飲酒死亡事故について説明する北大の西田学務部長(左)
躰道YouTube動画>11本 ->画像>18枚

 北大は31日、水産学部2年の男子学生(20)が、急性アルコール中毒で死亡したと発表した。
学生は武道の一種、躰道(たいどう)部に所属し、19日夜から20日未明に大学近くの
札幌市北区の飲食店で開かれた応援団、応援吹奏団との合同宴会で飲酒。
21日未明に居住する学生会館内で死亡しているのが確認された。
未成年者も一緒に飲酒しており、北大は事実関係を調査し、3団体を処分する方針。

 北大学務部によると、宴会は19日午後10時ごろにスタート。
1軒目は51人でビール中瓶約40本と焼酎約7リットル、2軒目は42人で焼酎約11リットルを飲んだ。
亡くなった学生の飲酒量は不明だが、2軒目の途中から泥酔して壁に寄りかかったままとなり、
同じ部の部員2人が付き添って20日午前2時半ごろ、学生会館に送り届けた。

 その後、心配した部員が何度か学生に無料通信アプリLINE(ライン)で連絡したが返信がなく、
同日午後11時ごろ、同じ学生会館に住む友人が学生の自室を訪ねると、すでに脈がなく、21日未明に死亡が確認された。
死亡推定時刻は20日早朝とみられる。

 北大は「宴会では一気飲みなど飲酒をあおる行為はなかった」と説明。
1軒目では未成年26人中25人が、2軒目は同20人中19人が飲酒していたという。

 北大では1995年9月、当時22歳の男子学生が大量飲酒で死亡して以来、さまざまな対策を実施。
西田久美子学務部長は「実効ある対策が不十分だった」と陳謝。
公表が遅れた理由については「事実確認に時間を要した。遺族からは『そっとしておいてほしい』とも言われた」と話した。

 北大躰道部は3日からフィンランドで開かれる世界躰道選手権に
日本代表として出場予定だったが、死亡事故を受け、参加を自粛する。

北海道新聞 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/482884.html
564名無しさん@一本勝ち
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:v5MLUefI0
 
565名無しさん@一本勝ち
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:+ud/9Jhe0
192 :名無しさん@一本勝ち:2013/05/08(水) NY:AN:NY.AN ID:ykZKbQOIO
>>192=矢印を覚えたのが嬉しくて、はしゃいで使いはじめた白痴のクズ

自分で自分をヘタレ気違い低能呼ばわりして、狂ったように(というか、気狂いそのもの)草生やす救いようのない伝説の生き恥さらしがこれだ!

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
自分のコピペレスに自分で噛みつく
今世紀最大の気違いアンチ伝統空手ジジイ在日チョン猿の発狂生き恥さらし自爆ショーw
で、一度ならず、何度でも自分で自分のレスに噛み付く発狂自爆ブーメラン大王の汚名をほしいままにする異常者ぶりは、もはや宇宙に轟く超銀河キチガイ伝説レベルw
在日チョン猿発狂、在日チョン猿発狂、在日チョン猿発狂、在日チョン猿発狂、在日チョン猿発狂、在日チョン猿発狂、在日チョン猿発狂、在日チョン猿発狂、
在日チョン猿発狂、在日チョン猿発狂、在日チョン猿発狂、在日チョン猿発狂、在日チョン猿発狂、在日チョン猿発狂、在日チョン猿発狂、在日チョン猿発狂、
在日チョン猿発狂、在日チョン猿発狂、在日チョン猿発狂、在日チョン猿発狂、在日チョン猿発狂、在日チョン猿発狂、在日チョン猿発狂、在日チョン猿発狂、
在日チョン猿発狂、在日チョン猿発狂、在日チョン猿発狂、在日チョン猿発狂、在日チョン猿発狂、在日チョン猿発狂、在日チョン猿発狂、在日チョン猿発狂、
在日チョン猿発狂、在日チョン猿発狂、在日チョン猿発狂、在日チョン猿発狂、在日チョン猿発狂、在日チョン猿発狂、在日チョン猿発狂、在日チョン猿発狂、
wwwwwwwwwwwwwww
566名無しさん@一本勝ち
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:vdZ1tZBr0
新着情報: 学生の飲酒死亡事故についてアーカイブ
http://www.hokudai.ac.jp/news/2013/07/post-259.html

学生の飲酒死亡事故について
 平成25年7月20日(土)早朝,本学水産学部2年次の男子学生(20歳)が,飲酒が原因となり亡くなりました。

 大志を抱いて入学した学生が,図らずも道半ばにしてその生涯を終えてしまうことは痛恨の極みであり,亡くなられた学生のご冥福を心からお祈りいたしますとともに,ご家族の皆様に心より哀悼の意を表します。

 学生は公認学生団体である躰道部に所属しており,19日(金)に開催された躰道部,応援団及び応援吹奏団による3団体の交流懇親会に参加し,翌日,自宅で亡くなられました。
 強要や煽動などはなかったものの,飲酒が要因となった大変不幸な事故であり,事実,学生の尊い命が失われたことは取り返しようがなく,本学では事態を厳粛に受け止めております。

 本学では,これまで全学生及び教職員を対象とした事故防止講習会の実施や再三にわたる注意喚起を行い,飲酒事故の防止に努めてきたところです。

 しかしながら,今回このような事故が発生しましたことは,誠に遺憾であり,二度と悲劇が繰り返されることのないよう,学生による飲酒事故の根絶を目指し,今後も更なる防止策を検討・実施して行く所存です。



  平成25年7月31日
                            北 海 道 大 学
567名無しさん@一本勝ち
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:414qUQRWO
(゚Д゚)なにでアガってると思ったら、、しかし宗家がお亡くなりになられても伝承が途絶えていなくて嬉しいお
568名無しさん@一本勝ち
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:rdH16T7J0
卍さんはお酒強いほうですか?
569卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:MgkH/uKX0
>>568
強くはありません。
570名無しさん@一本勝ち
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:NyF9Fa6M0
じゃあ急性アルコール中毒に気をつけないとですね
571卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:HRxa5r+j0
>>570
そうですね。
572卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2013/09/09(月) 00:20:27.59ID:MYBQh3ip0
躰道DVD観た。
573名無しさん@一本勝ち
2013/09/10(火) 15:36:57.02ID:iNRI1HJH0
中野駅横の歩道橋に躰道の垂れ幕がかかってましたが、あれはいったい?
574名無しさん@一本勝ち
2013/09/10(火) 16:42:47.17ID:OWilDeUPi
中野に道場あるからね
575名無しさん@一本勝ち
2013/09/16(月) 15:35:06.21ID:8OgeYXT+0
age
576名無しさん@一本勝ち
2013/09/18(水) 18:50:27.70ID:Jrlj5gRr0
何も整備されてない団体なのに宣伝だけは立派だな
社会人大会審判糞だった
あれで競技人口だけは増やしたいの?
勢力争いやりたいだけで大事なもの見失ってる曲心空手と同じ
577名無しさん@一本勝ち
2013/09/18(水) 21:38:09.22ID:FXdeAhl2O
糞審判がA級だったりするこんなC級団体が発展するわけないから安心しろ
身内で盛り上がるサークルみたいなもんだ
578卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2013/09/19(木) 01:23:12.99ID:eQFieAku0
>>576-577
試合が全てではないですよ。
579名無しさん@一本勝ち
2013/09/22(日) 09:55:30.55ID:ulaiYQG20
試合が全てになってるからこうなる
580名無しさん@一本勝ち
2013/09/26(木) 00:06:26.97ID:WNJ8It+y0
何であんなに、跳んだり跳ねたりするんですか?
581卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2013/09/27(金) 01:27:16.40ID:QHXElPP50
>>580
稽古の一環です。
582名無しさん@一本勝ち
2013/09/28(土) 14:09:21.97ID:iGVL83nA0
可愛い子がこれやってた。
583名無しさん@一本勝ち
2013/10/03(木) 19:20:55.47ID:LETPzDMiO
>>572
(゚Д゚)私も購入しようかと思います、基礎編のほうが充実してますか?
584卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2013/10/04(金) 06:34:44.80ID:p9pwm7TG0
>>583
基礎編で充分事足りると思います。
下巻はおまけみたいなもんです。
585名無しさん@一本勝ち
2013/10/12(土) 08:21:55.19ID:wA5Lty8dO
今朝のNHKおはよう日本で、躰道を紹介してた。
俺は門外漢だけど、ちょーカッコいいと思った。
586名無しさん@一本勝ち
2013/10/12(土) 08:26:17.50ID:NKhGDlHYI
今朝のNHKの「おはよう日本」で躰道の特集がされてましたね
緊張が画面から伝わってきたけど、楽しそうでよかった
587名無しさん@一本勝ち
2013/10/12(土) 21:12:32.91ID:/FDki0zJ0
>>585
あのちょっとかっこいい動きはルールと畳あってのもので
実際は路上での素人キチガイを相手にでさえ無理なんだけどね
588名無しさん@一本勝ち
2013/10/18(金) 15:30:26.21ID:MiUQBPUv0
昔は練習も試合も畳無しだったのだぞ。
さすがに怪我が多くなったので畳になったわけだが。
589名無しさん@一本勝ち
2013/10/18(金) 18:50:13.44ID:O3haqs5G0
そうだったのか、随分無茶してたのね
590名無しさん@一本勝ち
2014/02/08(土) 01:39:56.90ID:Bl/m0UFs0
昔の人達は凄かったと言うけど
今の高段者のおじさん達を見てると
凄くなかったのが分かる
591卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2014/02/09(日) 23:12:31.76ID:WUTV/QGB0
>>590
過去の栄光ですね。
592名無しさん@一本勝ち
2014/02/18(火) 08:44:40.99ID:fE74jUvT0
>>590
今のおじさんたちに昔のような動きができるわけないだろ。
てか昔の練習や試合のビデオあるなら見てみ。
動きやキレが今のおまえらと雲泥の差だから。
593名無しさん@一本勝ち
2014/02/20(木) 01:17:23.89ID:uz1VwvPx0

@YouTube



マジで質問。
いくら試合とはいえ、自ら不安定になって蹴りにいくような
のは護身術的にはどうですか。
それとも私の知らない理由があるのでしょうか?
594↑↑↑
2014/02/20(木) 18:14:56.71ID:lxQP66h5O
(σ≧▽≦)σ向いていないからおやめなさいwww
595卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2014/02/20(木) 22:59:31.39ID:A1YXdkEw0
>>593
スポーツなんで護身術とは関係無いです。
596名無しさん@一本勝ち
2014/02/25(火) 01:33:32.13ID:T7De6u0B0
そもそもなぜあのスタイルにたどり着いたんだろ
597名無しさん@一本勝ち
2014/03/04(火) 10:15:02.07ID:pF2gLspT0
空手から脱皮したわけですよ。
598名無しさん@一本勝ち
2014/05/07(水) 12:27:31.93ID:IWPSbSP/i
age
599名無しさん@一本勝ち
2014/05/24(土) 14:42:15.27ID:CHhPffNs0
堤真一の躰道CM


@YouTube

600名無しさん@一本勝ち
2014/05/26(月) 09:38:30.93ID:1vXJn2oX0
泊明日菜 part1
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/voiceactor/1400964708/

四年前の学生優勝者が声優になってた
全然売れてないけど
601名無しさん@一本勝ち
2014/06/01(日) 23:41:39.92ID:xq0+bPoy0
競技人口1000にんくらい?
602名無しさん@一本勝ち
2014/06/03(火) 19:27:27.59ID:8cAAjdrQ0
500人ぐらいだろ
603名無しさん@一本勝ち
2014/06/04(水) 10:09:48.36ID:RZbo/tDt0
>>599
うん?この動きって躰道じゃないよね?
604卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2014/06/06(金) 21:11:07.79ID:acpzLVnx0
柳生心眼流やね。
605名無しさん@一本勝ち
2014/06/11(水) 13:50:52.52ID:vYJeGOqI0
>>604
すげぇ。よく分かりますね。。。
606卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2014/06/12(木) 00:20:59.25ID:DndVKrBO0
>>605
wikiに書いたるよ。
607名無しさん@一本勝ち
2014/06/12(木) 00:53:06.92ID:jJL/TNgp0
心眼流というより普通の空手っぽい
608名無しさん@一本勝ち
2014/06/27(金) 18:47:42.48ID:7sb/Ir8Qi
大東文化大学の躰道同好会って昔の躰道部とつながりあるの?
609名無しさん@一本勝ち
2014/07/01(火) 11:16:03.52ID:AIlcAOTM0
おや、かつての王者大東は同好会でまだ存続していたのですね。
あの監督はもう関わってないのかな?
610名無しさん@一本勝ち
2014/07/04(金) 17:19:50.55ID:bbvnSmng0
あげ
611名無しさん@一本勝ち
2014/07/06(日) 21:21:37.82ID:JWT7MEkYi
あの監督って、あの監督?
612名無しさん@一本勝ち
2014/07/09(水) 12:54:41.28ID:WS8EHoSD0
あの監督ですよ。ジャパソの。
613名無しさん@一本勝ち
2014/08/18(月) 16:08:34.50ID:2nA3WRyCi
大東の躰道部のOB会とかある?
614名無しさん@一本勝ち
2014/09/27(土) 21:48:58.92ID:acy9vLl10
大阪躰道のブログ閉鎖されてるね

何かあったの?
615卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2014/10/02(木) 22:04:05.49ID:MsQqhKyQ0
>>614
文字化けが修正されないからが理由です。
616親日家のチョーセン人
2014/10/27(月) 09:40:38.70ID:tie8tktiO
(゚Д゚)σ何故あの形にとな?
祝嶺先生(タソ)はF1のような次元を構築したということ、空手の枠には収まりきらなくなっただよ。
617名無しさん@一本勝ち
2014/10/28(火) 12:52:19.43ID:Fehg2AO00
卍蹴りさんはまだ躰道を続けてらっしゃるのでしょうか?
618名無しさん@一本勝ち
2014/11/08(土) 16:41:02.76ID:a+Edyobc0
F1のような次元とは何だろう
619卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2014/11/13(木) 01:42:59.10ID:VsE0fqCH0
>>617
まだやってますよ。
620ロクケン
2014/11/13(木) 02:06:30.79ID:eW0fUO2T0
卍蹴りさんて俺が武板を見始めた2007年くらいからいますねw
621卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2014/11/13(木) 21:47:42.85ID:aFuSAFiJ0
>>620 ロクケンさん
もっと前から居ますよ(笑)。
622名無しさん@一本勝ち
2014/11/14(金) 00:27:26.52ID:TsO6RYde0
三才と言うのはタイドウの型ですか?それともゲンセイ流の型ですか?
623卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2014/11/14(金) 02:29:59.15ID:S8HmqHmn0
>>622
玄制流です。
624名無しさん@一本勝ち
2015/03/31(火) 14:14:20.86ID:tQ2IbRd70
(゚Д゚)ゴルァ!!
625名無しさん@一本勝ち
2015/05/25(月) 02:49:07.45ID:9OeIlbmY0
広◯が来月イベントをするみたいですね。ここの道場は、イベント系多いイメージある。
626名無しさん@一本勝ち
2015/06/02(火) 13:17:17.69ID:dE1Rwk/50
他流派出ないの?皆さんは
627名無しさん@一本勝ち
2015/07/29(水) 18:46:47.61ID:0pF+EQARO
>>617
(゚Д゚)σ闘争の枠そのものを昇華させたということDA!!!
628名無しさん@一本勝ち
2015/08/08(土) 19:12:28.81ID:zT1f/xyJ0

@YouTube



躰道ってなにかよくわからんが
動画見てスタントマンやりたい奴は入った方がいいのは確かだなと思った
629卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2015/08/19(水) 01:04:23.71ID:lskiBl9y0
>>627
何を言っているのですか?
意味不明。
630名無しさん@一本勝ち
2015/09/08(火) 16:57:11.61ID:LnGTCTLt0
週刊VIPの躰道漫画の更新が完全に止まりましたね。
631名無しさん@一本勝ち
2015/09/11(金) 12:08:36.89ID:ha9Lb28u0
マンガだしそんなもんじゃない?
某躰道少女マンガも、途中から躰道の要素ほぼなくなったしw
632名無しさん@一本勝ち
2015/10/21(水) 16:58:18.43ID:FylYW/8C0
>>628
エクストリームマーシャルアーツか、
テコンドーやカポエイラで充分。
633名無しさん@一本勝ち
2015/10/31(土) 19:44:39.05ID:SADtzsO40
自分がしてた躰道の道場では勧誘ノルマがあり(先生のお気に入りの人と子どもは免除・1年でノルマ20人)毎日何人勧誘したかとか営業日記みたいなのを提出させられて練習以上にきついので辞めた。
他の道場でもありますか?
634名無しさん@一本勝ち
2015/11/01(日) 12:44:40.37ID:JmRGtBXa0
>>633
なにそれ、最悪じゃん。宗教みたい。
635名無しさん@一本勝ち
2015/11/02(月) 09:39:57.30ID:vkxWCLto0
>>634
633です。西日本の道場で今みたいにSNSが発達してなかったので、躰道にはこういうノルマが当たり前なのかなと思ってました。
当時大学生で、大学生の同級生・自分の家族や親戚をつれてこいと何度も宗教みたいに言われてました。授業中でもその先生からしつこく次の練習に私の兄弟を連れてこいと携帯に電話がかかってきた。断っても、デモデモダッテダッテとねばっきて恐かったです…
636名無しさん@一本勝ち
2015/11/02(月) 10:57:34.95ID:SsZuTStNO
>>635
祝嶺師は弟子の教育間違えたな!
637名無しさん@一本勝ち
2015/11/02(月) 15:20:48.58ID:vkxWCLto0
>>636
その先生(以下A先生)は、関東の某大学で躰道を始めたみたいで祝嶺師とも数回あってるそうです。
A先生は他の先生の話では若い頃、法形・実戦でどちらもすごい成績を取った人なんだと言われてました。道場も開き、大会も仕切ったりと確かに実力はすごいと思いますが、色々と問題ありすぎですね。
638名無しさん@一本勝ち
2015/11/03(火) 18:08:03.26ID:zQ+DGB2L0
なんとなく あげ
639卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2015/11/03(火) 18:54:37.54ID:1tYsBiXI0
>>633
多分その道場だけだと思います。
普通はそんな事しません。
640名無しさん@一本勝ち
2015/11/03(火) 21:53:24.31ID:zQ+DGB2L0
世襲でいいのかしら。
641名無しさん@一本勝ち
2015/11/03(火) 22:06:10.07ID:pm+NDykc0
>>639
ありがとうございます。やっぱり、この道場の先生がおかしいんですね。
一緒に躰道してた友人の1人がこの先生のせいで体調崩し学生生活・就職も台無しにされ現在も病院に通ってます。早く友人には、元気になってほしいですね。
卍蹴りさんは、西日本の道場の方と交流されてますか?
642名無しさん@一本勝ち
2015/11/04(水) 17:45:12.87ID:RCmZQ4na0
>>633
そんなん即辞めやで
643卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2015/11/05(木) 01:18:16.02ID:Lt2rXR1h0
>>641
偶に武道している人で何か勘違いされている人が
いらっしゃいますが、その類の人でしょうね。

交流は殆どしていません。
644名無しさん@一本勝ち
2015/11/06(金) 22:41:03.67ID:F0jSWPBU0
福山大学か?
645名無しさん@一本勝ち
2015/11/07(土) 19:57:56.83ID:7hF2OMf/0
>>643
卍蹴りさん、ありがとうございます。
その方の回りにはイエスマンしかいないので
勘違いしてしまうんだと思います。
関わらない方がいいですよ。
646名無しさん@一本勝ち
2015/11/07(土) 20:00:04.68ID:7hF2OMf/0
>>642
633です。そういってくださる方がいらっしゃり、よかったです。
647卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2015/11/07(土) 23:09:37.88ID:z2aQ9rap0
>>645
関わる気は無いです。
仮に何か言うてきても無視しますし、最悪の場合は
実力行使です。
648名無しさん@一本勝ち
2015/11/09(月) 22:30:30.04ID:4mXjWXmV0
>>647
よく考えたら、その先生カゲでコソコソ愚痴を言うタイプでした。
自分の勝てそうな相手や見下してる相手には容赦なく言うので、武道家としてどうなんだと思います。
649名無しさん@一本勝ち
2015/11/09(月) 22:31:33.24ID:4mXjWXmV0
>>647
よく考えたら、その先生カゲでコソコソ愚痴を言うタイプでした。
自分の勝てそうな相手や見下してる相手には容赦なく言うので、武道家としてどうなんだと思います。
650卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2015/11/09(月) 23:31:05.69ID:Mr8VJULt0
>>649
武道で飯食ってる訳ではないので武道家では無いですね。
651名無しさん@一本勝ち
2015/11/11(水) 01:05:20.22ID:qBZWdBTE0
>>644
福山大学の関係者ですか?
652名無しさん@一本勝ち
2015/11/18(水) 19:09:02.43ID:rQcLVmT0O
>>629
祝嶺先生は空手を名乗るのを辞めた。

そんなこもわからんのかー!!!


愚か者め☆☆☆☆☆☆☆☆☆(゚Д゚)
653名無しさん@一本勝ち
2015/11/18(水) 19:14:19.96ID:rQcLVmT0O
>>618
だったレス番間違えとった。
卍タマ
(/o\)ミアン
654卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2015/11/20(金) 01:16:51.28ID:yFEilmq70
>>653
間違いは誰にでもある事です。
655名無しさん@一本勝ち
2015/11/22(日) 14:16:37.59ID:lV+ytSL40
>>651
福◯大学であってると思うよ。
656名無しさん@一本勝ち
2015/11/30(月) 07:42:54.22ID:1y+bOuyf0
だってこれ有名だろ↓
http://s.maho.jp/homepage/89ccd3f0b82a96a3/
657名無しさん@一本勝ち
2015/11/30(月) 08:05:42.93ID:HY++TmZe0
へぇ〜有名なんだ。
658名無しさん@一本勝ち
2015/11/30(月) 08:33:28.09ID:HY++TmZe0
657だけど、福山大学のホムペ見てきた。
躰道同好会だし今全然活動してないじゃん。自分が見たってこんな所で部員がウン十人も集まるわけない。指導者はノルマを作る前によく考えろよ。もし勧誘成功して大量に部員が入ったとしても練習場所の確保どうするつもりだったんだろうね(笑)
659名無しさん@一本勝ち
2015/12/06(日) 23:46:20.63ID:uMi76/pj0
>>656
有名で何より。
これをホームページを作った奴が卒業前に、指導者から「新しい部員がいないのはお前らのせい。やめる前に数人でもいいから連れてこい。サークル費を寄付しろ」とかしつこかったから注意喚起ホームページ作ったとか言ってたわ(笑)
660名無しさん@一本勝ち
2015/12/06(日) 23:47:27.83ID:uMi76/pj0
>>659
これを ×
これの ◯
661名無しさん@一本勝ち
2015/12/10(木) 03:46:49.05ID:cMDiW7Nl0
新しい部員がいないのはタイドウがマイナーだからだよなあ
662名無しさん@一本勝ち
2015/12/10(木) 19:46:05.54ID:NMqfotfg0
>>661
その指導者は、躰道中心な生活を送ってるから、マイナーなんて思ってないです。部員がいないのは勧誘方法が悪いと言って生徒を他の大学の生徒の前でネチネチ嫌み言ってくる人です。
指導者は、関東の大学の躰道部にいたらしいけど、授業に出なくても出席票に躰道部と書けば休んでも単位もらえたとか言ってたが、そんな無茶苦茶な大学があるんでしょうか…
663名無しさん@一本勝ち
2015/12/11(金) 16:01:44.33ID:r83UPAth0
情報求む
プロフィール
http://mixi.jp/show_profile_detail.pl?route_trace=010001900000&;from=profile_more&id=19252491

生年月日 1982年1月23日 33才
男性 独身
住所 埼玉県
出身 茨城県坂東市
略歴 猿島中学校 東北福祉大学 陸上自衛隊滝ケ原駐屯地

好きなもの:幼女 サッカー 江頭2:50
嫌いなもの:朝日新聞 NHK 韓国
Twitter: massa (@massassass46)
名前候補 根本雅広
躰道YouTube動画>11本 ->画像>18枚
躰道YouTube動画>11本 ->画像>18枚
躰道YouTube動画>11本 ->画像>18枚
躰道YouTube動画>11本 ->画像>18枚
躰道YouTube動画>11本 ->画像>18枚
躰道YouTube動画>11本 ->画像>18枚
664名無しさん@一本勝ち
2015/12/11(金) 16:02:20.63ID:r83UPAth0
関係者
躰道
斎藤千颯 丹野喜美男 永久保陽子 金谷樹
青木寛敏 浅沼徹彦 佐藤敏顕 結城麻衣
自衛隊
阿部佑貴 木津浩之 八木浩 野口真人
茂呂誠一 中野佑紀 大室翔平 野原認
躰道YouTube動画>11本 ->画像>18枚
躰道YouTube動画>11本 ->画像>18枚
躰道YouTube動画>11本 ->画像>18枚
躰道YouTube動画>11本 ->画像>18枚
躰道YouTube動画>11本 ->画像>18枚
躰道YouTube動画>11本 ->画像>18枚
665名無しさん@一本勝ち
2015/12/24(木) 21:41:34.52ID:psdxo8kbO
質問ですが、躰道は何年くらいでだいたい初段になれますか?
週二回練習と過程してです。
666名無しさん@一本勝ち
2015/12/25(金) 17:16:46.67ID:ywm2VDyW0
>>665
私も週2の練習でした。仕事などで躰道ばかりに専念できなかったので、約3年かかりました。物覚えがよく躰道をバリバリしていた子は1・2年でとったと思います。
667名無しさん@一本勝ち
2015/12/25(金) 20:12:36.50ID:YYfX01BjO
アドバイスありがとうございます。
近場に道場があるので年が明けから始めようと思ってます。
また、何かあれば書き込みますので、その際はまたよろしくお願いします。
668名無しさん@一本勝ち
2015/12/26(土) 13:33:07.59ID:XlQRYceu0
>>667
参考になってよかったです。
ちなみに、道場によっては指導者がおかしい人もいるので気を付けて下さいね。
669名無しさん@一本勝ち
2015/12/26(土) 18:59:08.83ID:8NKHRPyfO
分かりました。
親切なアドバイスありがとうございます。
来年が楽しみです。
670名無しさん@一本勝ち
2015/12/29(火) 08:54:05.07ID:JeL42Pyq0
皆さんが躰道始めた動機や躰道の魅力とは?
671名無しさん@一本勝ち
2016/01/01(金) 22:31:41.88ID:Ugrg2nRi0
>>668
そうそう、広島県躰道協会だと生徒にノルマよこすわ・アゴでこきつかうわで黒帯とっても辞めていく奴多数だしね。667さんが広島県の道場行こうとしてるんだったら、覚悟した方がいいね。
672卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2016/01/02(土) 11:02:23.85ID:IQYhb5qo0
>>670
空手と体操がしたかったから。
躰道の魅力はやはりアクロバティックな所と思います。
673名無しさん@一本勝ち
2016/01/02(土) 11:53:13.57ID:kGGpv9afO
ちなみに私は関西在住です。
674名無しさん@一本勝ち
2016/01/02(土) 13:57:28.37ID:kGGpv9afO
広島そんなに酷いのですか?
675卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2016/01/02(土) 21:28:40.50ID:IQYhb5qo0
>>673
奇遇ですね、私も関西です。
676名無しさん@一本勝ち
2016/01/05(火) 09:15:46.26ID:OjHu/vxeO
仕事の都合で来週見学に行きます。
もの凄く楽しみです。本当は今週行きたかったですけど。
677卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2016/01/06(水) 01:11:36.52ID:2ErXZoM70
>>676
ひびきですか?
678名無しさん@一本勝ち
2016/01/06(水) 23:56:59.61ID:BWiG2hGCO
ひびきとは?
679卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2016/01/07(木) 01:21:24.41ID:XwyU3/ME0
>>678
武道館ひびきの事です。
680名無しさん@一本勝ち
2016/01/07(木) 09:10:12.49ID:AGXaJ/EnO
関西在住ですが、大阪では無いです。
681卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2016/01/08(金) 01:09:59.15ID:9nsNMAJW0
>>680
見学は何処に行かれるのですか?
682名無しさん@一本勝ち
2016/01/08(金) 10:15:32.66ID:EI84sw4AO
秘密でお願いします(笑)
683名無しさん@一本勝ち
2016/01/08(金) 21:42:07.87ID:XQGRCaCN0
迷惑ドルヲタの備忘録【乃木坂46】【欅坂46】【AKB48】【SKE48】【NMB48】【HKT48】 [無断転載禁止]c2ch.net http://itest.2ch.net/test/read.cgi/nogizaka/1452244577
684卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2016/01/08(金) 23:49:42.75ID:9nsNMAJW0
>>682
そうですか。
685名無しさん@一本勝ち
2016/01/09(土) 12:08:54.65ID:pARqI9gjO
また、やり始めて先輩や先生に聞き辛い事があれば、質問させていただきます。その際はよろしくお願いします
686名無しさん@一本勝ち
2016/01/22(金) 23:54:35.41ID:UxGhrV49O
>>684
卍蹴りさん
空手鍛錬三ヶ月 祝嶺正献って持っていますか?
これはAmazonでも中古はないですかね(´・ω・`)
687名無しさん@一本勝ち
2016/01/23(土) 12:47:17.25ID:2on/wq/x0
>>674
酷いですよ(笑)特に地元の学生(福山大学)がかわいそうでした。
・広島県躰道ホームページに学生の顔写真、学年、学部を無断で公開(現在は削除されてるけど、卒業した学生までのせていた)
・大学で一人辺り40人以上の勧誘ノルマ(もちろん無理)
・当たり前だけど、躰道と学業がかぶったら学業を優先する学生に「お前は時間の使い方が下手だ。○○大学の学生はもっと時間の使い方が上手い」と嫌み。
・資格取得の為、数週間休む学生に毎日電話。さらに、「この資格は本当にいるのか?」とネチネチ嫌み。
・授業中にも電話。出ないとキレる。
・先生の嫌みが原因で病気になった生徒に子どものころから躰道してる先生のお気に入り生徒()が「じ○つすれば?」とからかう。先生スルー。
等々ですね。見てるだけで胸糞悪かった。
なので、黒帯とってとっと辞めました。
688名無しさん@一本勝ち
2016/01/23(土) 15:13:14.26ID:pZfy12+bO
それはかなり酷いですね。
それなら辞めて正解です。
689卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2016/01/23(土) 21:38:06.12ID:MmOx6hi20
>>686
持っています。
690卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2016/01/23(土) 22:06:17.61ID:MmOx6hi20
>>686
見学行かれたんですか?
691名無しさん@一本勝ち
2016/02/06(土) 18:08:32.40ID:CiQ6Ut8N0
>>687
うわぁ…
広島、最低ですね。福山大学の学生の生活滅茶苦茶してるわ。
まだ関東の方だったら、まだ複数の大学に躰道部あるから情報交換とかできたかもしれないけど、広島だったら遠いから大変だったと思います。
福山大学の被害聞いてるだけで本当に胸糞悪いですね。
692名無しさん@一本勝ち
2016/02/09(火) 18:51:40.65ID:1HNO4aUE0
>>687
追加でこれも入れようぜ!
・昼からの練習日に気に入らない生徒をハブって指導者の家の庭でお気に入りの生徒を呼んでバーベキューパーティー
→パーティーで盛り上がり練習開始時間を大幅にオーバー
→時間をハブにされた生徒は時間通りに来るが全く誰も来ない電話しても繋がらず困りはてる。しかも真冬の為、道場の前で震えが止まらない。
→ハブられた生徒は、勝手に帰るとなに言われるか分からないので、定期的に電話をかけながら40分待つが誰も来ず。
→寒さの限界で指導者の家へ行くと。バーベキューパーティーの真っ最中。
→その後の練習は二時間遅れでスタート。終わりもグダグダ。
→生徒は真冬の間体が冷えてその後、体調を崩して家に帰り倒れる。
→生徒、病院送り。学業と就活に支障が起こる。
この事を聞いたら普通その生徒に謝罪するはずだけど、ハブった人達はヘラヘラ笑っていて気持ち悪かった。
693卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2016/02/10(水) 00:33:02.87ID:uPS5rW8f0
何故今更になって福山大学の躰道部なのか?
もう廃部になったとも聞いたが。
一体何がしたいのか?
694名無しさん@一本勝ち
2016/02/10(水) 15:00:49.03ID:yUYFsa5M0
福山大学が廃部になったってどこから聞いたんですか?

広島県躰道協会一味は、福山大学躰道部は潰れてない!大学から始めた生徒が勧誘しなかったせいで部員が集まらないだけだと主張してますよ?
695卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2016/02/10(水) 15:48:33.71ID:uPS5rW8f0
部員が居ないのであれば廃部、若しくは休部扱いになっているのではないでしょうか。
日体協HPにも大学名が出ていませんし。
まぁ僕は関係無いのでどうでも良いですが。
696名無しさん@一本勝ち
2016/02/13(土) 08:56:21.00ID:zmx6gyod0
スレが伸びてると思ったら福山の話だけで草
697卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2016/02/13(土) 19:28:13.86ID:43q/AUsa0
そうですね。
698名無しさん@一本勝ち
2016/02/18(木) 08:07:12.31ID:fTHTh3Ea0
>>696
福山だけで伸びても別に気にしませんけど?
それだけ躰道に話題がないってことじゃないですか?
699名無しさん@一本勝ち
2016/02/19(金) 07:30:29.58ID:5QtF9Qo60
>>698
そうだけど? それがどうかしたの?
まあ、肩の力抜けよ。それじゃ技もうまく出せんぞw
700卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2016/02/20(土) 01:08:38.80ID:oQ8wB7Fy0
福山の話は正直しつこいと思います。
しかもかなり前の事を何故今更ここで書くのか。
意味が良く解りません。
701名無しさん@一本勝ち
2016/02/20(土) 12:01:50.98ID:Vpj5x8MA0
>>700
それだけ、恨みがたまってるじゃないですか?
702名無しさん@一本勝ち
2016/02/20(土) 12:02:57.93ID:Vpj5x8MA0
>>699
心配していただいてありがとうw
毎日練習してますが何か?
703卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2016/02/20(土) 23:15:47.28ID:oQ8wB7Fy0
>>701
8年前の話ですよ。ちょっと長すぎやしませんかね?
年数関係無いとしても何故わざわざ2ちゃんの掲示板
なのか?そしてまた何故今頃になってなのか?があり
ますね。
704名無しさん@一本勝ち
2016/02/25(木) 07:57:27.09ID:MXSfpUnH0
>>702
学生か? 毎日練習できるのはうらやましいなw
社会人の俺は週2が限界
躰道ばっかりやってないで友達作れよw
705名無しさん@一本勝ち
2016/02/26(金) 22:57:58.15ID:2aouJBuk0
>>704
ハハハwありがとうございます〜
学生かは言いませんが躰道意外の友達もちゃんといますよ。
706名無しさん@一本勝ち
2016/03/06(日) 18:11:15.87ID:baqLJcZ0O
和歌山市でやってる所ありますか?
707卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2016/03/06(日) 23:33:26.02ID:yOynS1pW0
>>706
和歌山は海南市ですね。
708名無しさん@一本勝ち
2016/03/07(月) 05:24:43.21ID:1w41hMe1O
和歌山市ならありがたいんですけどね。
私の家だと海南まで遠いですからね。
709名無しさん@一本勝ち
2016/03/12(土) 15:28:01.25ID:TUFi+o5b0
>>703
8年前だろうが、嫌がらせされた相手に対するうらみはすごいでしょうね。
ホームページで広島県躰道協会の事を注意喚起するぐらいだから、2ちゃんねるにも書き込んでくるでしょう。大々的に、広島県躰道協会のした嫌がらせを拡散したいのだと思いますよ。
広島県躰道協会には、同情はないですね。
710卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2016/03/13(日) 02:07:28.42ID:FCJswvAi0
拡散したいのであればもっと積極的に活動すれば
良いと思います。私が疑問なのは何故今頃になっ
て、しかも閲覧数も少ないこのスレッドなのかと言う
事です。

後、この様な事があったのでしたらネットで拡散す
るより、本部に直接言えば良いと思います。その方
が真剣に話を聞いてくれたのでは無いかと思いま
す。

仮に今本部に言った所で8年も前の事などまともに
聞いてもらえないのではないかと思います。

広島については私には一切関係の無い事ですので
何も無いです。
711名無しさん@一本勝ち
2016/03/13(日) 15:26:21.39ID:euz8jI/F0
>>710
こんな底辺武道スレに書き込んでもらえるだけありがたいと思えば?
本部に言ったってろくな対応してもらえなかったんじゃないか?
712卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2016/03/13(日) 22:38:05.80ID:FCJswvAi0
>>711
???
何でありがたいんですか?
713名無しさん@一本勝ち
2016/04/04(月) 20:39:58.54ID:Y1AgfwR70
>>712
はぁ?
だって誰も書き込まなければスレが過疎るし。
後、広島県躰道協会の奴らマジでムカつくから、ここで話題提供してもらって面白かったしw
広島県躰道協会の奴らって何であそこまで上から目線で話してくるの?
義務教育受けてるのかなw
広島県躰道協会の会長のご教育の成果?w
714名無しさん@一本勝ち
2016/04/05(火) 09:55:23.44ID:GiwnaGQF0
まあ、躰道という武道自体が過疎だからな。
もう15年以上全日本に出ているが、年々参加者がへっているよ。
715卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2016/04/06(水) 01:31:36.26ID:znT+WHhP0
>>713
過疎ったら過疎ったでええんちゃいますか?
と言うかもう随分前から過疎ってますが?

因みに中卒以上やったら全員義務教育は受
けている事になりますね。

広島の躰道協会に腹が立つのであればこん
な所で書き込みしても徒労なだけですよ。

>広島県躰道協会の奴らって何であそこまで上から目線で話してくるの?
貴方も負けず劣らず高飛車な方のようですね。
ご自身を分析されたら自ずと理由が判明する
のではないでしょうか?
716偽善者卍蹴り
2016/04/07(木) 01:57:05.09ID:WREVOasI0
>>715
広島県躰道協会の肩持ち乙。
717卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2016/04/08(金) 01:16:36.81ID:n3BwyI500
>>716
何処をどう見たら肩持ちに見えるのでしょうか(笑)。
718チンヤーカツ
2016/04/08(金) 14:39:38.24ID:xan65f1wO
広島が酷いのは分かったので、広島の話を止めにして、最近の練習の話でもしませんか?
719卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2016/04/08(金) 23:28:05.90ID:n3BwyI500
チンヤーカツさん
素晴らしいですね。
720プッシュホン
2016/04/09(土) 15:01:49.90ID:/y5TDOk40
>>717
卍蹴り氏が煽るから相手にされるんだろ(笑)
無視すればいいじゃん(笑)
721プッシュホン
2016/04/09(土) 15:03:37.41ID:/y5TDOk40
じゃあ話題かえるんですけど、学生で大学で練習している話題でもいいですか?
722卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2016/04/10(日) 00:52:05.93ID:xsimY2KE0
>プッシュホンさん
大いにして下さい。
723名無しさん@一本勝ち
2016/04/10(日) 17:05:46.06ID:0hE2UqDh0
え?
ここって、書き込む話題って卍蹴りさんの許可いるの?
独裁スレ?
724卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2016/04/10(日) 22:08:14.31ID:xsimY2KE0
>>723
不要ですよ。
と言うか何でそうなるんですか?
725チンヤーカツ
2016/04/10(日) 22:32:53.34ID:MsMpxzqwO
まあまあ。
私は最近体が固いので家でストレッチを30分程しています。
一週間くらい前からなので効果はまだありませんけど。
726ぷら
2016/04/21(木) 02:12:04.50ID:LjzedesX0
>>725
チンヤーカツさんには失礼だけど、ストレッチって毎日家でやるのが当たり前だと思ってました。
うちの所では、体硬いと人間扱いされませんし(笑)
727チンヤーカツ
2016/05/01(日) 20:48:37.17ID:3Zo+MZh/O
GW仕事忙しいので練習できないです
728卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2016/05/01(日) 21:07:54.87ID:q7MHXo0a0
>>727
残念!!
729チンヤーカツ
2016/05/03(火) 11:25:36.85ID:s+NxkuSyO
仕事の休み時間。腕立てとかスクワットだけはやるようにしてます。
730卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2016/05/03(火) 20:31:02.59ID:MKZXMqmc0
>>729
良いですね!!
731躰道OB
2016/05/22(日) 20:16:04.12ID:MbbGkHQ80
大学卒業してもちょくちょく躰道するんですけど、監督や上級生OBから後輩のためにカンパを言われました。しかも、十万単位。
自分は生活がカツカツでお金ないので断りましたら、後輩がかわいくないの?部に貢献したいと思わないの?借金ぐらいしろと言われました。
単に躰道をしたいたげなのに、母校が残念です。
732チンヤーカツ
2016/05/22(日) 21:39:25.31ID:bU0jCDJTO
高すぎるでしょう
733卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2016/05/22(日) 23:02:57.27ID:d7QjGgQL0
>>731
阿保でしょう。
734名無しさん@一本勝ち
2016/05/23(月) 10:12:50.33ID:CqdQCZnE0
志練会ってどういう道場なんですか?
735チンヤーカツ
2016/05/26(木) 20:02:05.37ID:K9UCRmIZO
すまない。
分からないです。
736卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2016/05/26(木) 23:08:39.13ID:JFX99wLK0
>>734
ここ見たら大体の雰囲気が理解出来るんちゃいますか?
http://shirenkai.exblog.jp/
737躰道OB
2016/06/03(金) 11:58:27.16ID:ZG+tIq630
最近は安易にホームページが作成できますから
道場や大学で検索すると
よくそこの道場や大学のサイトが出てきますね。
少し思うのが、対戦相手の許可なしに顔写真や名前を入れるのはやめてほしいですね(笑)
某大学と交流したときにそこの大学の方のホームページに私の顔と名前が公開されていてビックリして、消してもらいました…
738チンヤーカツ
2016/06/03(金) 23:31:42.30ID:7SIyb0DBO
そんなん多いですね。
常識が無いと言うか…
739卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2016/06/05(日) 00:54:55.80ID:sKnqKBQL0
学生やからその辺の考えは甘いと思います。
740チンヤーカツ
2016/06/05(日) 11:21:36.31ID:ipuBJYVTO
指導者もきちんとしないと行けないですよね。
741チンヤーカツ
2016/06/29(水) 12:26:53.71ID:liJMJ9L+O
雨ばかりで蒸せますね
742卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2016/06/30(木) 01:03:14.22ID:vGABMmTT0
>>741
そうですね。
743名無しさん@一本勝ち
2016/07/03(日) 18:25:02.75ID:ALOkJwbM0
>>739
最近の学生は学校の授業でネットの個人情報について学びますけどねぇ…
学んでも全然分かってないんでしょうね。
神戸○院さんのホームページも一時期、
顔写真・学年・学部が載ってるのを見て、
トラブルに巻き込まれたらどうするんだろとおもってました。
744名無しさん@一本勝ち
2016/07/04(月) 15:58:06.80ID:HHUio0uL0
練習中にちゃんと休憩と水分補給するけど、
年配の監督先生だと、
「自分は大学の時はこんな休憩しなかった」
って必ず言ってくる(笑)
「じゃあ、私たちも休憩・水分補給なしで練習をすればいいのですか?」
って言ったら無言に(笑)
745卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2016/07/05(火) 23:33:28.96ID:rsqmEeot0
>>744
そのようなあほな人は放っておきましょう。
746チンヤーカツ
2016/07/07(木) 12:15:18.32ID:OBDie6FYO
時代が違うんですよね。
まともに相手したら負けですよ。
747シメサバ
2016/07/15(金) 14:39:28.83ID:xjEhhTLr0
基地な老害が多いな。
自分の所でも、学生の勘違い野郎がいるわ。
そいつ練習サボりまくりだけど、
気が向いた時に練習に来たときが修羅場。
・真面目にしている同級生の子にウエメセダメ出し&罵声
・OBの注意を逆ギレ
・他サークルの女の子につきまとい、そのサークルからクレーム。
なんで躰道してるのか謎。
監督やOBも見て見ぬふりで私達のせいに
してくるから正直辞めてほしい。
748卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2016/07/16(土) 00:07:40.92ID:F1xegyHe0
>>747
逆に監督やOBは何故見て見ぬふりしてるんですか?
749腰痛
2016/08/05(金) 21:33:32.97ID:W4W3+GpR0
>>747
うちにも大学のOBで学生の女子を食いに来てる人いたわ
イベントの時のみ参加して男無視して女のみ連絡先交換をし、誘うが断られの繰り返し

たまに女子校出身の新入生が騙されたりしてた
750チンヤーカツ
2016/08/06(土) 00:47:47.30ID:36EOkp4QO
まさに人間の屑ですな。
ちなみに最近練習はどうですか?
751腰痛
2016/08/06(土) 10:10:42.83ID:cR2lCK5J0
学生の時みたいには練習はできないですね
752チンヤーカツ
2016/08/06(土) 23:00:48.97ID:36EOkp4QO
私の場合学生の時真面目に練習しとけばよかったと後悔してます(笑)
753卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2016/08/06(土) 23:41:03.62ID:W3TA0Bwn0
競技で上を目指すのであれば別ですが、そうでなければ楽しく練習すれば良いのではないでしょうか。
754腰痛
2016/08/07(日) 20:15:39.39ID:wjrW62fk0
学生の時は周りがとにかく優勝や勝つことを強要して非常に苦手でした。
躰道部に入ったときにはただ興味をもって入っただけなのにいつの間にか好きにやっているとグズ扱いされてましたね
755卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2016/08/08(月) 00:18:55.63ID:IK5zfSpk0
学生の時は試合中心とそうでない方に分かれると思います。
どちらも長所、短所がありますね。
しかし躰道に限らず、試合で結果残す人だけが偉いと言う
風潮は無くさないと駄目ですね。

自分の価値観を他者に押し付ける考えは駄目です。
756腰痛
2016/08/10(水) 21:54:24.64ID:gsOxV1r30
きっと指導する先生やら先輩からしたら大会に勝つことを目指している人間がやはり可愛がりたいみたいなので、
そこで善悪が決まってしまっているとは思います。
757躰道OB
2016/08/14(日) 09:55:16.17ID:PCaX0Jp60
自分の所は、成績さえ良ければ何してもOKな所がありましたね。
なので、試合の勝ち負け関係なしに練習に無欠席で頑張って出てる後輩に、
「試合で勝てないくせに。毎日練習に出られねもね」
「毎日練習してるのに、上達してなくない?」
など非常識な言葉を言うアホ(同期生)が数人いました。
アホに注意すると、こっちにも嫌がらせをしてきて低レベルな人間。
後輩は、躰道をネットで調べて真剣にやりたいと来たのにアホのせいで体調崩して躰道を辞めましたよ。
758躰道OB
2016/08/14(日) 11:18:46.58ID:PCaX0Jp60
>>757
ちなみに、アホが嫌がらせをしている目の前に、
監督とか先輩・OBがいたのですが、全く無視。アホ達は関西出身なので、ノリやヨイショが
上手く上からかわいがられてました。
関西出身の方には申し訳ないんですが、
いきすぎたいじりがキツかったですね(笑)
759チンヤーカツ
2016/08/14(日) 18:05:59.55ID:G58XdAgzO
私も関西の人間ですが、そんな事はしないです。
760卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2016/08/14(日) 21:41:38.45ID:zVISnTSE0
そう言うのはいじると言わないです。
僕も関西人ですが、そう言う行為は嫌いです。

その先輩、OBも悪いですね。

そう言う意味でも躰道関係者って礼節が出来て
無い人が多いです。
761チンヤーカツ
2016/08/15(月) 12:53:58.33ID:cyYErV0NO
確かに他の武道でもある所はありますよね。
それならいっその事辞めたらいいんですよ。
762腰痛
2016/08/16(火) 23:31:24.84ID:RI/VI7tt0
うちの部活はそういういじめみたいなことはなかったですね。

指導者、OBが学生の女の子を食べるので学生からは不満が多かったですが。
763チンヤーカツ
2016/08/17(水) 13:26:37.15ID:5zMlKEJKO
末期症状ですな
764卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2016/08/17(水) 21:24:15.15ID:nuo1TBPb0
躰道って社会還元とうたってますが、実際には全く成ってないですね。
その方々は一体何を学ばれたんでしょうか…。
765チンヤーカツ
2016/08/18(木) 00:14:16.75ID:KCdOpdGyO
我々はそんなのにならないよう頑張りましょう。
766卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2016/08/19(金) 00:49:45.83ID:d2YEEgFH0
ええ、頑張りましょう。
767チンヤーカツ
2016/09/15(木) 11:26:41.72ID:cXROVEvxO
涼しくなってきたので練習もやりやすいですね。
768シメサバ
2016/09/21(水) 17:05:54.59ID:YFILk8A80
>>748
お久しぶりです。
なぜ見て見ぬふりか謎です。
なので勘違い野郎&彼女は私たちと比べたら
VIP待遇。勘違い野郎のサボりは
私達や副将が勘違い野郎を練習に来させ
なかったと責められます。

で、現在私は珍しく練習に来た
勘違い野郎&彼女の練習のおふざけでケガ
病院へ入院しました。
お陰で夏休みつぶれました。
勘違い野郎&彼女から謝罪はありません。
またどーでもいい説教電話をしてくる監督
から大丈夫かの連絡もなし。
親と相談して、躰道辞める&損害賠償を検討
してます。
769卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2016/09/22(木) 21:35:14.41ID:r0ysG5Zd0
>>768
お久しぶりです。
医師の診断書を貰って諸々の証拠を揃えて
しかるべき所(弁護士等)に相談して下さい。

色々と大変かとは思いますが挫けず頑張っ
て下さい。
770チンヤーカツ
2016/09/22(木) 22:31:26.55ID:S2s/iEF8O
私も応援してますよ
771名無しさん@一本勝ち
2016/09/29(木) 13:11:40.15ID:Y1DyH6pR0
徹底的にやることが、部やあなたのためになると思います。

時間はかかると思いますが頑張ってください
772名無しさん@一本勝ち
2016/10/04(火) 20:20:58.74ID:uJM1dAXD0
ここで聞くのは違うかも知れないけど、玄制流武徳会と玄制流空手道本部(祝嶺家のトコ?)って今や無関係なのかなあ。

ちなみにこの間試合に出てた玄制流の道場の選手がスゲえ組手強かった。
全空連ルールの試合だと、玄制流独特の動きとかはあまり使わんものなのかな。
形も平安形とかだったし。
773卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2016/10/15(土) 23:01:38.12ID:+H5YlnXC0
テスト
774チンヤーカツ
2016/11/05(土) 20:43:26.56ID:rYiA2KHjO
寒くなってきてますが、皆さん稽古頑張ってますか?
775卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2016/11/06(日) 01:08:52.70ID:iEnTZqlf0
ぼちぼちに頑張ってます。
776名無しさん@一本勝ち
2016/11/23(水) 09:05:08.17ID:KL3TxGvE0
蹴り

きええええ
777名無しさん@一本勝ち
2016/12/01(木) 11:20:04.98ID:+DP+k1bs0
ID:pCKpMEOwMに無限厄
失敗取り消し
うざ見てない取り消し
778チンヤーカツ
2017/01/01(日) 02:25:33.92ID:lNC1pi3RO
皆様あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
779名無しさん@一本勝ち
2017/01/29(日) 12:04:57.45ID:fgulEm4y0
TAIGA、結婚おめでとう!
780名無しさん@一本勝ち
2017/03/15(水) 16:24:55.70ID:n7BY26K60
ぼ、ボキは2ちゃんに戸籍貼るほど池沼じゃないかんね!
781名無しさん@一本勝ち
2017/04/07(金) 15:51:30.92ID:byUG/b0K0
拓殖大学躰道部って昔はあんなに強かったのに、なんで今はあんなに弱くなったの?
782名無しさん@一本勝ち
2017/04/24(月) 10:37:41.47ID:KJzNkppK0
学生の躰道部は昔はしっかりやっていたけど、ゆとりに体育会させるのは相当無理があるな。
サークルと勘違いしてやがる。
783名無しさん@一本勝ち
2017/04/26(水) 18:09:30.08ID:bD0fw3QL0
>>782
ゆとりと昔のスパルタの時代の監督との
間の温度差がキツくて胃がキリキリした。
週数回の練習も連絡なし全くでない
ゆとりの神経を疑う。
784名無しさん@一本勝ち
2017/04/28(金) 20:07:43.45ID:RxL+Mxov0
>>782
実験や実習で練習に出れませんと喧嘩腰で
言われるわ。
そこまでギャーギャーキレられるんなら、
やめてもらって結構なんだけど、
そんな奴に限って続けてるんだよね(笑)
785名無しさん@一本勝ち
2017/05/12(金) 12:36:44.49ID:deIHxySH0
>>784
喧嘩腰でいうのは間違っているが実験や実習で出れないのは仕方ないのでは?
786名無しさん@一本勝ち
2017/05/12(金) 20:29:35.27ID:rd3jYM3z0
>>785
実験は実習は仕方がないからみんな交代で
連絡して休んでますが、その人だけ連絡なし
で休み。先輩が心配して連絡してみて言われ
連絡すると、
「実験で忙しいんです!」
「実験の少ないあんた達に何が分かるんだ!」
とキレられます(笑)
こっちは責めたりする言動は一切してません。
787名無しさん@一本勝ち
2017/05/21(日) 22:53:33.20ID:HPAkgI9J0
残念ながら、指導者の中には自己中な人も
いるので学業より躰道を優先させた事例か
あります。
788腰痛
2017/05/24(水) 20:01:49.91ID:i/G4ORnY0
>>786
それほどひどいのは知りませんね
最近のゆとりというよりはその人個人の問題ですね
789卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2017/05/25(木) 00:40:12.71ID:0y8NDM9f0
>>787
その指導者最悪ですね。
790名無しさん@一本勝ち
2017/06/29(木) 19:33:01.10ID:OseO28/Y0
躰道が実戦で使えるかどうかわかる動画ありますか?
791名無しさん@一本勝ち
2017/06/29(木) 19:43:39.10ID:EMHVWbL+0
実戦で使うw
792卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2017/06/30(金) 01:01:21.40ID:vvvMhGMo0
動画など見んでも実戦で使えるかどうかは考えんでも解るでしょう。
793名無しさん@一本勝ち
2017/07/01(土) 18:26:05.31ID:WIGNEnSX0
躰道ってそういうやつなんですか
知り合いがやってるので、ちょっと興味持ったんですが。。
794卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2017/07/04(火) 01:04:50.02ID:HTF4I+bA0
>>793
躰道を実戦云々で考えると嫌な目見ますよ。
795名無しさん@一本勝ち
2017/07/04(火) 16:57:08.77ID:V9OoCDvK0
実戦で使えないとなると、太極拳みたいに健康の為にやるものということでよろしいでしょうか?
796卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2017/07/04(火) 23:07:07.45ID:HTF4I+bA0
>>795
人それぞれと思いますので、健康の為、ストレス発散の為、
レクリエーションとしてのスポーツ活動等、何でも良いと思
います。敢えて武道、武術でやるのも別に良いかと思いま
す。
797名無しさん@一本勝ち
2017/07/05(水) 01:05:42.40ID:g87Xkh4T0
どうせやるなら、護身術の要素が強いものをやりたいので、躰道はやめておきます。
ありがとうございました。
798名無しさん@一本勝ち
2017/07/05(水) 10:18:04.74ID:uASQnNEB0
そもそも武道って自分を鍛えるためにやるもんじゃないの?
フルコンタクトの格闘技やる人だって実戦で使うために習ってる訳じゃないと思うのだけど、、、
799卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2017/07/07(金) 00:53:10.36ID:uUSR8I/x0
>>797
護身術やるより法律等をしっかり勉強するのをお勧めします。
800名無しさん@一本勝ち
2017/07/07(金) 09:17:56.12ID:8Tl55nCs0
>>797
護身なんて考えるより何かあった時に全力で走って逃げる事を考えた方が良い
801名無しさん@一本勝ち
2017/07/08(土) 19:30:12.52ID:4nObdqwQ0
>>798
しーーっ!!

やったことのない人にそんな正論言ったら可哀想でしょ!
802名無しさん@一本勝ち
2017/07/16(日) 09:58:22.07ID:GbzGFrNt0
大学の時も、実戦で使いたいとか言って
入部してくる奴が数人いたわ。
そんな奴が一番早く辞めるんだよねw
後、「痩せる」「ダイエット」できるなどの
理由で入部するおしゃれ系女子もw
803名無しさん@一本勝ち
2017/07/18(火) 00:21:47.24ID:1dI+jzPd0
うちのカミさんは高校時代「体操部と一字違いで似たような部活だよ!」と勧誘されたって言ってた。
バック転とかバック宙とかやるから、まあ間違って無いのかと。
804名無しさん@一本勝ち
2017/10/04(水) 00:31:11.52ID:5CU+O0tO0
躰道は日本の宝
805名無しさん@一本勝ち
2017/10/10(火) 17:59:48.89ID:QnavWGds0
この武道を通して今まで1番痛かった怪我は何?
806卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2017/10/10(火) 23:18:06.34ID:hS/zUW+k0
>>805
大腿部の打撲。
807名無しさん@一本勝ち
2017/11/10(金) 00:36:05.77ID:pZh5LHa60
大学で躰道部の演武見たことあるけど、スタントや忍者みたいでかっこいいよね。

昔武道系の学生連中でスパーリングした時には、躰道部は伝統派空手っぽいスタイルで戦ってたな
808名無しさん@一本勝ち
2017/12/07(木) 07:31:15.13ID:2otDZM8C0
なんで東大ってあんな全国大会連覇できるの?
809名無しさん@一本勝ち
2018/03/05(月) 06:11:04.28ID:2ixz8b/n0
ユニークで個性的なネットで稼げる情報とか
一応書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

60NAR
810名無しさん@一本勝ち
2018/05/11(金) 17:48:22.87ID:NYmk/fPP0
どなたか躰道の陰陽五行説について教えてください<(_ _)>
811名無しさん@一本勝ち
2018/07/02(月) 19:55:49.98ID:zC6NGTYZ0
躰道YouTube動画>11本 ->画像>18枚
躰道YouTube動画>11本 ->画像>18枚
躰道YouTube動画>11本 ->画像>18枚
812名無しさん@一本勝ち
2018/07/03(火) 00:08:25.39ID:9koVJMia0
尾崎豊は躰道5段だったっつーけど、
ホントかな。ガリガリだし性格的に
皆勤してたとは考えにくい。
晩年(っつっても26)の頃、いつか
道場を持ちたいとか語ってたそうだ。
80年代の極真5段とはだいぶん違うよな。
813名無しさん@一本勝ち
2018/07/11(水) 22:52:13.03ID:P82CsTge0
躰道では護身術は学べたりします?
ただ殴る蹴るというだけじゃない固めたりする技術を
814卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2018/07/13(金) 23:27:42.38ID:pV0NZFMR0
>>813
道場によると思います。
815名無しさん@一本勝ち
2018/09/14(金) 20:51:39.57ID:XuisZy2w0
尼崎に道場出来たみたいね。
市立明城小敷地の柔道場で練習してるみたい。
https://goo.gl/maps/vtbjsWsk3QC2
816名無しさん@一本勝ち
2018/09/23(日) 10:22:35.94ID:48xE8HKh0
慶應大学に躰道部できたから、今年の学生大会での早慶戦が見られること期待しとこ
817名無しさん@一本勝ち
2018/09/23(日) 10:39:59.88ID:gVe0bWNq0
躰道は大学生の時に見学したけどあんまり強いようには見えなかった
というか格闘技ではないような
818名無しさん@一本勝ち
2018/09/26(水) 18:55:28.32ID:dt+n8lWr0
>>817
武道です
819名無しさん@一本勝ち
2018/09/27(木) 23:01:19.64ID:7y6bnMKh0
躰道って日本の カポエラ とばっか思ってました、骨法とかの間違いだったかな ?

動画を見て認識が少し変わりました。形やら試合なのかわからないのが良いです。

何の武道から派生したんだろうか ?
820卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2018/09/28(金) 01:21:59.36ID:VhLtzxzI0
>>819
空手です。
821名無しさん@一本勝ち
2018/09/28(金) 10:44:17.74ID:9vzufn9R0
今日始めて知って、いろいろ動画みてきたんだけど、躰道って武道版新体操って感じでいいのかな?
質問しにきた理由は、躰道してる人は何を目指してるのかが知りたくなったからです。
跳躍や俊敏はまさに体操のそれと同じくすごいと思った。あんな機敏になれるならやってみようかと思ったくらいです。

一歩引いた理由は、攻撃の数々のショボさです。舞踊としては綺麗だし良いかと思います。
「強くなりたい」と言う意味ではあまりにも滑稽だったので、やっている人は何を目指しているのかがとても興味があり質問させていただきました。
822名無しさん@一本勝ち
2018/09/28(金) 10:57:52.59ID:9vzufn9R0
東海大さんの演舞?を見ても、板割りで、打点から2枚に割れるならわかりますが、更に持ち手の付け根から折れ、3枚になっているのを見る限り、
手で簡単にへし折れる脆さの木片を割って何をアピールしているのか?
バク宙蹴りの最中に押されたら終了だと思うし、日大ラグビー的にタックル状態にもなりうると思うけども、あの蹴りの必要性が理解できない(身体能力としてはすごいと思います)。
海老蹴り?だかがあったけど本気で実践で使用可能だと思ってやっているのでしょうか?
関節の面から見てもうつ伏せからの足の起動なんてわかりきっているので簡単に払えるし、むしろ背中を踏みつけられるリスクもありますが何を想定しているのでしょうか?
正拳突き?も軸足は90度横を向きかかとが接地していて、前足、肩は完全に開ききって正面を向いている状態では体重が全て横に流れて肝心の拳に体重が乗らない。
抜き手も喉や目ならまだしも腹筋に指したら指が折れるレベル。
突き下ろし?も無駄にジャンプするから力を上に、パンチは下にと触るだけのパンチ状態、ジャンプいれる暇があるなら膝を地面に下ろすなりして加速させればと思ってしまう。

これらより、見た目を重視した舞踊としては素晴らしいと思うが、強さとしては裏拳と回し蹴り以外理にかなっていない為、何を意識して行っているのかすごい興味があります。
823名無しさん@一本勝ち
2018/09/28(金) 13:52:06.24ID:JNMsQlxl0
どなたか札幌で躰道をやっているところご存知ないですか?
824卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2018/09/29(土) 00:23:32.35ID:+znmtsq/0
>>821
理由は人によって様々でしょうが、殆どは楽しいからやっているのではないでしょうか。
強くなるとか、実戦性等はあまり考えていないと思います。
ですので各種の技も本気で実戦性等は考えていないと思います。
自分が楽しければそれで良いのではないでしょうか。
825名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 13:12:48.79ID:geT+E9yI0
実生活で使えるのって書道だけじゃね?
826名無しさん@一本勝ち
2018/09/30(日) 22:42:10.37ID:tvweEKy70
>>821
ほとんどの技は実践云々は考慮されてないと思う
あくまで身体能力の向上といった感じで
空手の経験者かなんかが、応用というか番外編的な感じでちょっと変わった体の動かし方を覚えに行くんならともかく、その辺の大学生が突き蹴りの動作や諸々をすっとばして 「実践で強くなる」ってのは無理な感じだと思う。
827名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 14:49:27.62ID:1EytL1lE0
なるほど、いろいろとありがとう。
やはりそんな感じでしたか。
それなら納得ですね。バク転してみたいな。
828名無しさん@一本勝ち
2018/10/08(月) 18:11:13.89ID:6PwkHOLW0
高校の躰道部って聞いたことないけど流石に無いのかな
829卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2018/10/08(月) 21:49:00.66ID:AELTkZVG0
>>828
ありますよ。
830名無しさん@一本勝ち
2018/10/09(火) 21:27:56.04ID:CAWYUzrq0
法形で3回戦から転できるみたいなルールやめたらいいのに
みんな転で面白くない
831あんぽ柿を食って出直せ
2018/10/30(火) 16:55:18.22ID:cRdDhMQqO
>>812
彡⌒ミ
(゚ω゚)これはじめて知った☆
832名無しさん@一本勝ち
2018/11/10(土) 01:27:48.61ID:Zj+6rZsF0
http://uekusak.cocolog-nifty.com/

http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi

http://my.shadowcity.jp/

http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/

http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/

http://japan-first.net/

http://anti-globalism.org/

http://kokuminto.jp/

http://ameblo.jp/ishinsya/

http://blog.livedoor.jp/samuraiari/

http://ameblo.jp/99akira

http://www.geocities.jp/sanseiken_hantai/

http://blog.livedoor.jp/shishinokai/

http://ameblo.jp/sinryakusosi/

http://blog.livedoor.jp/surouninn_garyou/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:cdfb81e45bc3860700bc8c3b388c03aa)
833名無しさん@一本勝ち
2019/01/23(水) 21:58:16.71ID:KywStIfq0
大学以外で皆さんが凄い・強いと思う団体、道場はありますか?
834名無しさん@一本勝ち
2019/01/27(日) 04:02:51.98ID:xvVSKzZh0

@YouTube

835名無しさん@一本勝ち
2019/01/27(日) 08:03:03.93ID:+lP2F0QA0
踊りだな
836名無しさん@一本勝ち
2019/02/04(月) 21:48:49.82ID:eJgzgqBJO
>>835
銀チョコを食べて、出直してきなさい(゜3゜)b
837名無しさん@一本勝ち
2019/02/04(月) 21:50:26.86ID:eJgzgqBJO
>>822
実戦?
(゚ω゚)bそんなものはこの世に存在しません。
838名無しさん@一本勝ち
2019/02/07(木) 03:57:34.93ID:TNsQz0yz0
新潟の躰道は小さな子供 ネクラに虐めるよ
子供に金もらって商売してるのに 子供いじめてるとか どんなけ弱いクズだよ
躰道の教えか?
839名無しさん@一本勝ち
2019/02/07(木) 17:46:27.92ID:u5VSMmf40
>>838
具体的に
840名無しさん@一本勝ち
2019/02/07(木) 17:50:04.89ID:TNsQz0yz0
躰道やってると クズになるってことだろ
841名無しさん@一本勝ち
2019/02/07(木) 18:05:48.81ID:u5VSMmf40
>>840
指導者?やってる奴(学生等)?
842名無しさん@一本勝ち
2019/02/09(土) 11:23:48.41ID:y2zhijzk0
なんか「地球人の中にはクズがいる、よって地球人は全員クズ」みたいなこと言ってるのがいてワロタ
843名無しさん@一本勝ち
2019/02/24(日) 20:42:26.87ID:MQ0BwC2L0
新潟ってどんなとこなんだろ
展開とか強いイメージあるけど
844名無しさん@一本勝ち
2019/02/25(月) 13:47:27.08ID:y4WCxxJw0
展開ってなに?
あの戦ってるふりの事?
845名無しさん@一本勝ち
2019/02/25(月) 18:36:57.84ID:mJLN0RSS0
なんかこんなマイナー競技のスレにもわざわざバカにしようとしてくる奴がいるけど、
きっとよっぽど嫌なことがあったかよっぽど自分に自信がなくて叩けるものを探してるか単に俺TUEEEしてイキりたいだけかのどれかだと思うな
846名無しさん@一本勝ち
2019/03/26(火) 22:49:27.40ID:AG96r8lV0
変体の法型の左右海老蹴りの後って引き手掌底にするらしいんだけど、これって指は伸ばせばいいの?それとも第二間接から先を曲げるべきなの?
847名無しさん@一本勝ち
2019/05/09(木) 02:01:01.55ID:zZ3FZIrR0
ろくにSNSを活用できてない上に放置されてるよね。こんな中途半端ならしなければいいのに。まじで逆効果でしょw↓
https://mobile.twitter.com/hiroshimataido
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
848名無しさん@一本勝ち
2019/05/09(木) 19:41:50.31ID:1Qhoy1Tb0
めっちゃマウント取ろうとしてる奴いて草
849名無しさん@一本勝ち
2019/05/10(金) 02:11:09.24ID:lTjt9zD90
>>841
全員。
指導者がグズだと生徒もクズになる。
まともな感覚の生徒は指導者のグズを察しておかしいと思ってすぐ辞めるよ。
だから、指導者のイエスマンしか残らない。
新潟じゃないけど、指導者とそのイエスマン達は教祖と信者を見てる感じだった。
850名無しさん@一本勝ち
2019/05/10(金) 07:44:29.40ID:7qPFvqso0
これに関しては1都道府県に一つ二つぐらいしか道場が無かったりすることもあるから、今の道場を辞めて他の道場で続けるっていうのも難しくなって、結果今の道場で続けるか躰道を辞めるかの二択を強いられることもあるんだと思う
851名無しさん@一本勝ち
2019/05/11(土) 02:06:52.69ID:W2VrAuP10
>>850
私の地域は、県内で出来る所は他にもあったけど大元をたどればそのクズ思考の指導者になるし合同練習・昇段審査になればその指導者と顔をあわせないといけないから辞めた。
今は別の武道してるけど、本当に快適。
852名無しさん@一本勝ち
2019/06/04(火) 19:58:42.59ID:B9IZmm8O0
>>847
ここでさらされたのを見たのか思い出したかのように更新しててワロタw
853名無しさん@一本勝ち
2019/06/05(水) 17:44:45.38ID:0XZYe1Qw0
別に人のことをバカにしたって自分の価値は上がらないんだよなぁ...
何をそんなに必死になるのか
854名無しさん@一本勝ち
2019/06/07(金) 20:20:02.65ID:e14DxLsF0
>>853
笑ってるだけでバカにはしてないんじゃない?
855名無しさん@一本勝ち
2019/06/14(金) 11:23:27.61ID:G2znn6Rv0
格闘道を志す菊野克紀「敬天愛人第1回アマチュア大会」が開催。
日時:2019年6月16日(日)9時〜16時 場所:浜町総合スポーツセンター 柔道場
格闘道「敬天愛人」とは武道、武術、格闘技を愛する者たちの研鑽と交流の場であり、「親が子どもに見せたい格闘道」を体現する場です。
第1試合 菊野出場!
団体戦
第2試合 日本拳法 対 空手!
9時20分開場!開会式で忍者の演武!10時から試合開始です!
第3試合 数見空手VSパラエストラ柔術。
第4試合 唯一のキッズマッチ!
第5試合 柔道vs非公開!
第6試合 ニャンニャン拳法VSジークンドー
第7試合 テコンドーVS日本拳法
第8試合 空手対空手
上段突き寸止め&実戦ルール。下段突き(パウンド)寸止めと組み技寝技も入りより実戦的な闘いに。
第9試合 自衛隊格闘VS空手
第10試合 日本拳法VS空手 巌流島ファイター同士の対決!
組み技ルール 打撃は当然のこと、噛みつきや金的なども想定した組み技。
第11試合 キャッチ・アズ・キャッチ・キャンVSブラジリアン柔術
第12試合 オープニングの先取勝負に続き組み技でも菊野VS長塚、二戦目!!
沖縄拳法空手&MMA vs.ブラジリアン柔術&MMA
第13試合 組み技ルール CACC VS ブラジリアン柔術
短刀勝負ルール
第14試合 柔術家 対 非公開。 攻め方も守り方も楽しみ!
第15試合 詠春拳 VS ボディガード
第16試合 合気道 VS 空手
第17試合 テコンドー VS非公開
第18試合 蟷螂拳 VS 空手
第19試合 近代空手 VS古流空手
第20試合 自衛隊格闘VS柔術・MMA
856名無しさん@一本勝ち
2019/06/14(金) 11:23:50.35ID:G2znn6Rv0
短刀勝負
第21試合 空手対空手 菊野克紀三戦目はKENGO選手
そしてついに3対3の集団戦!!! ジャッキーチェンのように状況を利用し立ち回れるか!
第22試合 チーム日本拳法 VS チームThis is 数見空手
第23試合 The Incomparable fighters 禅元胤 VS チーム徳川の猿
最後の種目は上段突き有り&実戦ルール!
第24試合 集団戦
第25試合 空手 VS 大東流合気柔術
第26試合 詠春拳 VS 総合格闘技
第27試合 形意拳 VS 蟷螂拳
第28試合 護身術VS ジークンドー&シラット
上段突き有り&実戦ルール※上段突きも上段蹴りも寸止めです。
第29試合 芸人 VS 非公開 「俺はゴミじゃない」こと荒川選手
第30試合 空手 VS 空手
第31試合 合気道 VS 空手
第32試合 CACC VS 躰道
第33試合 日本拳法 VS 空手&キックボクシング
第34試合 空手 VS ブラジリアン柔術
第35試合 日本拳法 VS 非公開
第36試合 空手 VS 空手
857名無しさん@一本勝ち
2019/06/15(土) 18:08:45.32ID:oYCVIvHk0
>>856
ええっ(;゚Д゚)躰道も出るの?
858名無しさん@一本勝ち
2019/06/20(木) 15:40:23.97ID://2ExMHv0
こんなもんやっても 子供を虐めるクズにしかなれないよな
子供虐めるのだけは情けない
子供虐めるのだけは情けない

躰道とは 金を集めるだけの団体なり
859名無しさん@一本勝ち
2019/06/20(木) 15:52:37.60ID://2ExMHv0
新潟の躰道は子供虐めるクズが指導?してるよね。
情けない ヘタレ
860名無しさん@一本勝ち
2019/06/20(木) 17:34:25.13ID:83hpauDF0
こんな匿名掲示板のこんなマイナー武道のスレで真偽のほども定かじゃないような批判や界隈全体への中身の無い中傷しか出来ないのも相当情けないけどな
躰道やっててもまともな人間だっているだろうし、空手やっててもクズみたいな性格の人間だっている。
まぁ、レスしたのが躰道やってた奴だとしたら「まともな人間にならない」って言うのもあながち間違いじゃないかもしれんが。
861名無しさん@一本勝ち
2019/06/20(木) 18:11:27.26ID:nH9d/HMK0
あはは、それなー
862名無しさん@一本勝ち
2019/06/20(木) 19:59:14.49ID://2ExMHv0
おまえらだっせー
863名無しさん@一本勝ち
2019/06/20(木) 22:05:06.21ID:iqJKnxw80
864名無しさん@一本勝ち
2019/06/30(日) 00:19:04.08ID:X/ihvvAR0
子供虐める弱々団体お疲れー
865名無しさん@一本勝ち
2019/06/30(日) 00:28:39.78ID:S8H2LTxB0
間違えた クズ団体だ
866名無しさん@一本勝ち
2019/07/08(月) 22:32:35.94ID:zEQhS9d80
躰道てバク転出来るようにならなきゃいけないんですか?
例え出来るようになったとしても危ないからそういう事やりたくはないんですが
867名無しさん@一本勝ち
2019/07/09(火) 06:51:01.26ID:kt8oiv+w0
一応バク転出来なくても試合には出られる(もちろん団体内で選手に選ばれれば)けど、方形と展開はバク転・バク宙やハンドスプリング・前宙で加点があるから出来た方が試合では有利。
868名無しさん@一本勝ち
2019/07/09(火) 09:13:10.67ID:wKc7Yu8A0
これ打撃格闘技相手ならかけ逃げの嵐と万が一のラッキーヒットで意外に手こずらせると思うけど寝技相手だと一瞬で押し潰されて100戦100敗だな
まあ格闘風ダンスでそれを言うのはナンセンスだけど
869名無しさん@一本勝ち
2019/07/09(火) 21:14:59.35ID:Chn/pM8v0
ぶっちゃけ投げと打撃の戦いってじゃんけんみたいなところあるよ
たまたま先に技を決めた方が勝つとか、たまたま相手の技術に対する有効な対処法を知ってた方が勝つとか。
例えば躰道と柔道だったら、躰道側が遠間からの打撃を繰り返して勝つか、途中で柔道側が打撃を受け止めるなりして腕や蹴り足を掴むことに成功するかどっちかになると思う。
そこまでくるともはや個人の技術の領域になるから、どんな展開になるかはともかく明確にどっちが勝つとかを判断するのは難しい。
870名無しさん@一本勝ち
2019/08/24(土) 22:27:58.47ID:mdy8emFG0
空手みたいにフルコン躰道なるものが誕生する日は来るのだろうか
871鷹爪流換骨法後継者
2019/08/31(土) 22:38:41.79ID:Ej5WP5V30
youtubeで見た
凄いな。かなり強いんじゃね
漫画みたいな技を実践できるなんて
872名無しさん@一本勝ち
2019/09/10(火) 05:22:19.94ID:kbSzJOWv0
総合格闘技で躰道の技術を活かしてる人っていないの?
873名無しさん@一本勝ち
2019/09/14(土) 12:26:37.34ID:uqplpUZv0
日本版のカポエラってイメージ。
874名無しさん@一本勝ち
2019/09/22(日) 12:09:20.77ID:+3SAEQH+0
>>872
総合格闘技が強い人の躰道はたまにやるびっくり技として有効に使えそう
躰道頼みの人だとなんかやろうとした瞬間強引な突進に簡単に押し潰されて上からボコボコにされて終わりそう
875名無しさん@一本勝ち
2019/09/22(日) 12:44:08.05ID:HnkZluDN0
躰道YouTube動画>11本 ->画像>18枚
876名無しさん@一本勝ち
2019/09/22(日) 20:41:44.28ID:tGnaHowt0
武井壮いてワロタ
877名無しさん@一本勝ち
2019/11/12(火) 22:17:21.50ID:o5zUuZ5Y0
空手で変則上段蹴り(いわゆるブラジリアンキック)ってあるけど、あれって旋体回状蹴りの要領で出せないのかな
試合では蹴り下ろしとか上段は禁止だし、そもそも変則上段蹴りに旋回の勢いを乗せる意味があるかも分からないけど、単純にその動きが可能かどうかを考えたい
878名無しさん@一本勝ち
2020/02/12(水) 13:14:18.55ID:tMYFeIL60
黒帯ワールドに出てる躰道の先生スゴい!
879名無しさん@一本勝ち
2020/02/27(木) 19:59:40.19ID:Jt2MPaWn0
ジャパン躰道ってかつての非営利団体知ってる?w
880名無しさん@一本勝ち
2020/04/14(火) 02:13:40.84ID:Va8JoLGC0
>>878
俺もそれ見たけどこの武道は足腰すごい強靭になるな。
カポエラのような感じもあるし武道武術としてめちゃめちゃ強いとは思わないがあの動きずっとやってるのはかなりきついだろ
mmaに取り入れられてもおかしくはない体の使い方してるわ
881名無しさん@一本勝ち
2020/05/15(金) 17:32:16.76ID:kW1JGBIl0
躰道と射精って似てるよな
882名無しさん@一本勝ち
2020/05/22(金) 23:08:56.40ID:qhc4amrV0
>>881
絶妙なのやめろ
883名無しさん@一本勝ち
2020/05/31(日) 07:00:49.80ID:viltVQos0
酔拳→酔っぱらった動きで戦うと面白くない?
地&#36255;拳→地面を転がりながら戦うと面白くない?
カポエイラ→ダンスしながら戦うと面白くない?
躰道→器械体操しながら戦うと面白くない?
少林拳のびっくり人間→○○して戦うと面白くない?
884名無しさん@一本勝ち
2020/06/04(木) 14:59:29.27ID:fTpmmgMz0

@YouTube



決勝でこれなんだから後は推して知るべしだろ?
こんなのどういうモチベーションでやってる奴大勢いるんだろうな?

そもそも体操競技なら体操競技と割り切ればいいのに、
何で武道の体裁に拘るんだろ?
実用性ゼロならせめて演武だけにしてくれよな

こんなの武道競技種目と言われても滑稽なだけ
日本の恥さらしだろ?
885名無しさん@一本勝ち
2020/06/08(月) 23:43:36.09ID:qE+vZdyz0
>>884
まず試合の動きイコール実戦の動きではない(競技名は実戦なのでややこしいが)
試合の動きだけ見て全部知った気になるのは典型的な名人様の特徴だと思うけど
886名無しさん@一本勝ち
2020/06/09(火) 16:21:03.61ID:8BG3trNk0
>>885
884ではないですが、躰道の格闘術としての優位性が知りたいです。
門外漢からの印象としては、打撃力は特筆すべき点はなく、機動性や意表を衝く事に活路を見出す拳に見えますが、
実態はどうでしょうか?
また実践者や先人達の武勇伝、
元は空手だそうですがどうしてこうなったのかとかもわかれば是非。
887名無しさん@一本勝ち
2020/06/09(火) 19:08:11.22ID:9gwge0Jl0
体操競技だから姿勢だけは良くなりそう
正しい姿勢じゃないと器械体操はできないだろうし
888名無しさん@一本勝ち
2020/06/12(金) 23:47:06.82ID:tDncHVhi0
矢地チャンネル見てきた
クロオビワールド出てたひと躰道界で有名人だったのか
889名無しさん@一本勝ち
2020/06/15(月) 07:26:54.84ID:+3ai+Dt40
>>834
試合の動画はもっと地味だった。
派手な技は掴みだろうね。
890名無しさん@一本勝ち
2020/06/17(水) 01:34:46.85ID:TLdm3LhK0
>>888
この人運動神経凄いよね
卍蹴り避けられないわw

@YouTube

891名無しさん@一本勝ち
2020/06/17(水) 03:46:25.00ID:f/R3+AGc0
>>890
和製カポエラやな
892名無しさん@一本勝ち
2020/06/17(水) 17:38:54.92ID:28qKzhBD0
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi

http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/

http://blog.livedoor.jp/samuraiari/

http://www.soyokaze2009.com/

http://blog.livedoor.jp/surouninn_garyou/

http://rosemark.jp/

http://my.shadowcity.jp/

http://ameblo.jp/workingkent/

http://anti-globalism.org/

http://01sep1923.tokyo/

http://3rdkz.net/?p=434

http://genzeinippon.com/

http://www.sinsyakai.or.jp/

http://greens.gr.jp/
893名無しさん@一本勝ち
2020/06/17(水) 17:39:52.34ID:28qKzhBD0
http://japan-first.net/

http://kokuminto.jp/

http://www.nhkkara.jp/

http://hr-party.jp/

http://www.your-party.jp/

http://kibounotou.jp/

http://o-ishin.jp/

http://www.reiwa-shinsengumi.com/

http://www.dpfp.or.jp/

http://cdp-japan.jp/

http://www5.sdp.or.jp/

http://www.jcp.or.jp/

http://no-shouhizei.com/

http://okinawa-shadai.jp/

http://www.jimin.jp/

http://www.komei.or.jp/
894名無しさん@一本勝ち
2020/06/17(水) 17:40:44.05ID:28qKzhBD0
http://shz-haishi.jp/

http://ameblo.jp/ishinsya/

http://ameblo.jp/99akira

http://tsuge-m.jugem.jp/

http://ameblo.jp/jpppjppp/entry-11921556782.html

http://www.koudouhosyu.info/index.html

http://kunimorishu.jp/

http://w.atwiki.jp/nihonkaitaisoshi/

http://ameblo.jp/nikkenkai/

http://gahtjp.org/

http://nadesiko-action.org/

http://mikkun559.exblog.jp/
895名無しさん@一本勝ち
2020/06/17(水) 17:41:37.87ID:28qKzhBD0
http://twitter.com/hitoshiofficial

http://twitter.com/kunimorishujp

http://twitter.com/Gurenko_Andrii

http://twitter.com/KOKUMINTO_JP

http://twitter.com/ishinsya

http://twitter.com/liyonyon

http://twitter.com/murasame1957

http://twitter.com/MieYasuda

http://twitter.com/seto_hiroyuki

http://twitter.com/aramaki_koen

http://twitter.com/kentgilbert01

http://twitter.com/sasasa5151

http://twitter.com/endoshuichi

http://twitter.com/ttizumo

http://twitter.com/aramasa410404
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
896名無しさん@一本勝ち
2020/06/18(木) 19:52:18.54ID:Co27B2K50
28歳からでも受け入れてくれるところあるかな
897名無しさん@一本勝ち
2020/06/18(木) 22:26:23.28ID:UI0dRXsM0
>>896
40代あたりから始めた人知ってるよ
898名無しさん@一本勝ち
2020/06/19(金) 14:18:29.36ID:HzcBhN5R0
>>897
すごいなその年からやって身に付くのかな
格闘技しかやったことないから少し不安だけど探してみるわ
ありがとう
899名無しさん@一本勝ち
2020/06/21(日) 06:11:20.86ID:IFmnqiOy0
バク宙出来ない人はお断りやぞ
900名無しさん@一本勝ち
2020/06/21(日) 20:52:34.47ID:Wk5OT2fg0
攻撃時は体が固定されてその場にとどまっているからひたすら攻撃に合わせて前掃腿や低空スライディングキック繰り返して離れば試合で勝てるのではと思ったら
躰道の技以外使ったり下がってる頭部狙ったり空中にいる相手狙ったりとか禁止なルールなんだな
901名無しさん@一本勝ち
2020/06/21(日) 22:00:20.03ID:6GU6w4vt0
待ちガイルだめなのか
902名無しさん@一本勝ち
2020/06/22(月) 22:08:39.40ID:kp9vPwOp0
飛ばせて落とすとかいう謎技術があるから
ある意味待ちガイル
903名無しさん@一本勝ち
2020/06/27(土) 21:34:26.18ID:qQTBRr4Y0

@YouTube

904名無しさん@一本勝ち
2020/06/27(土) 21:34:26.38ID:qQTBRr4Y0

@YouTube

905名無しさん@一本勝ち
2020/07/08(水) 14:00:51.22ID:2k6OdRWr0
怪しいダンスバトル武術
MMAの前ではゴミ
906名無しさん@一本勝ち
2020/07/08(水) 19:14:17.82ID:aOST/GyF0
矢地チャンネルに出てた人は凄いと思うけど
普通の会員は何故入会しようと思ったのか謎だよね

空手っぽさが薄いから空手やりたい人は空手らしい会派に取られるし
カポエイラとも違うからカポエイラ的なものを求める人はカポエイラに取られる
907名無しさん@一本勝ち
2020/07/08(水) 20:44:57.58ID:O/+xCEwq0
見てる感じ体重乗った攻撃だし当たったら倒せると思う
908名無しさん@一本勝ち
2020/07/08(水) 21:51:49.56ID:rvGJnse20
カポエイラは脚の短い日本人だとカッコ悪いからこっちなんじゃないかな
909名無しさん@一本勝ち
2020/07/09(木) 16:52:58.83ID:Yn0wzFgy0
格闘でルールに一番制約の少ないMMAの試合に
中野哲爾出て欲しいな
躰道の技はMMAではほとんど禁止じゃ無いから
MMAで躰道の技で勝つとこを見せて貰いたい
910名無しさん@一本勝ち
2020/07/09(木) 19:34:46.45ID:iQCpM3+k0
格闘技やりたい訳じゃないだろうから魂こもらなさそう
911名無しさん@一本勝ち
2020/07/09(木) 21:00:56.81ID:JRUrmBXW0
>>909
寝技無い武道はMMA無理やで
912名無しさん@一本勝ち
2020/07/10(金) 01:49:47.30ID:Z6SXY9jt0
じゃぁキックボクシングに出て躰道の技で相手をバシバシと
シバいて欲しいね
913名無しさん@一本勝ち
2020/07/17(金) 21:56:57.78ID:/e+skwRi0
旋状蹴りって後ろ蹴りと違うの?
914名無しさん@一本勝ち
2020/07/20(月) 14:06:25.10ID:F1XLSp+N0
矢地くん最後まで右手後ろに開いちゃってたなw
915名無しさん@一本勝ち
2020/07/20(月) 22:30:38.98ID:0MtdTBxo0
ヤッチ体固い方だから蹴り主体の躰道は向いてねえよ
916名無しさん@一本勝ち
2020/07/24(金) 07:09:58.56ID:K/6sCDXE0
明らかに人気になるだろう軆道
917名無しさん@一本勝ち
2020/07/25(土) 23:41:02.09ID:8DC831AO0
躰道、突きと投げは無いんか?
918名無しさん@一本勝ち
2020/07/26(日) 00:19:20.95ID:qJuJXXFQ0
>>917
突きだらけだけど投げは見ないな
919名無しさん@一本勝ち
2020/07/26(日) 21:35:04.34ID:BsxLNBrt0
型にあったようななかったような
投げに繋げられそうな動きはそこそこあると思うんだけどねぇ
空手の型にも投げはあるしその辺は自分でやれってことなんだろうか
920名無しさん@一本勝ち
2020/07/28(火) 11:12:25.04ID:BVM7r9no0
師範クラスはともかく基本的には若者しかできなさそう
921名無しさん@一本勝ち
2020/08/05(水) 22:25:20.11ID:ekIo9aUa0
中野さん本人も総合で勝てるとは全く思ってないだろ
仮に勝てたとしても、躰道が通用したというよりは中野さん個人の資質だと思うわ
922名無しさん@一本勝ち
2020/08/09(日) 12:50:58.77ID:glUgJu1k0
ヤッチくんで初めて知った
あんなヒザの動きしたらすぐにヒザがグニャグニャになる自信がある
普通の中年にはあんなん無理やね
923名無しさん@一本勝ち
2020/08/11(火) 04:45:25.65ID:7PevPlpC0
武術として実践で使えるかはともかく、体の使い方を学ぶには本当にいいと思う
サッカーなんか躰道の要素をおぼえていたら、体に近い位置でのボールの扱いで幅が広がるよね
トラップやヘディングしか出来なかったボールでも他の選択肢が出来る的なさ
924名無しさん@一本勝ち
2020/08/12(水) 08:11:17.58ID:YCKAtOjc0
ヤッチさぁ、格闘技の練習にかまけて本職のMMAで負けてたら意味ないやろが
これからは修行系YouTuberとして生きろ
925名無しさん@一本勝ち
2020/08/12(水) 12:22:21.36ID:e1y3JJQx0
今まさに本職のMMAに取り入れられないか試行錯誤してるとこでしょ
そんなすぐに結果が出るなら苦労しないよ
当人の苦労も考えずに好き勝手言う奴が一番質が悪い
926名無しさん@一本勝ち
2020/08/12(水) 12:45:58.83ID:WIkrb2s40
躰道は新潟活躍してるね
927名無しさん@一本勝ち
2020/08/12(水) 14:10:40.00ID:y+chieoL0
矢地はボクシングと柔術orレスリングの技術を地道に磨くしかねえよ
全てが中途半端なくせに躰道とかジークンドーとか適当に齧って楽しようとするから醜態晒すハメになる
928名無しさん@一本勝ち
2020/08/13(木) 09:51:21.87ID:k20IzVdV0
躰道で相手の蹴りに合わせてタックルするの有り?
929名無しさん@一本勝ち
2020/08/13(木) 11:50:02.97ID:LuQ+7CyQ0
>>928
試合では無し
卍蹴りとかいけそうな感じはするけど下から蹴られそう
まぁ蹴りごと掴んでそのまま押しきるだけの体格差があるんならまた別だけど
930名無しさん@一本勝ち
2020/09/18(金) 08:16:16.89ID:TKa5jrlc0
呪術廻戦で主人公が躰道の卍蹴りやってたな
931名無しさん@一本勝ち
2020/09/21(月) 01:41:31.58ID:Ssczzwat0
ノーダメだったね
流石躰道w
932名無しさん@一本勝ち
2020/09/21(月) 18:33:52.92ID:XALFDVIB0
創作物の描写なんぞで煽りに来るとか、よっぽどネタも余裕も残ってないんだろうなって
毎度毎度似たような煽り方だしどうせほとんどが同一人物でしょ
933名無しさん@一本勝ち
2020/09/24(木) 10:05:11.67ID:glAKVKgh0
>>930
10月から深夜アニメでやるから再現度合い見ものだな
934名無しさん@一本勝ち
2020/10/07(水) 23:28:07.62ID:NGpbu4bN0
試合の動画見ると左右の構えコロコロ変わるのジンガっぽくてやっぱカポエイラに似ている感じがする
変わる瞬間に回転技に入るパターンが多いのも
935名無しさん@一本勝ち
2020/10/11(日) 06:03:00.56ID:FeCYN9/S0
躰道の動画に
俺は躰道習ってない武道家だけど躰道は実践的で他の格闘技に十分勝り得ると思う
みたいな主張を展開するおじさんがよく現れるけど
最強武術が目の前にあってなんで習わないと言いたい
仮に躰道の師範とローコンバットの外人が戦ったら絶対あの外人が勝つと思うね
936名無しさん@一本勝ち
2020/10/11(日) 15:15:37.69ID:xLk4UA3s0
ボクシングならえば誰でもタイソンになれるってわけでもないし、そこら辺はいっても詮無きことよ
937名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 13:08:23.87ID:CRvi9dwY0
>>935
強い弱いより好みでしょうよ
総合や柔道がどれほど強かろうが 俺は空手が一番好きだ
938名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:10:24.69ID:NswsEvBk0
awqwssw
939名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:10:31.24ID:NswsEvBk0
sxwww
940名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:10:37.68ID:NswsEvBk0
zzasswe
941名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:10:44.65ID:NswsEvBk0
eedrftg
942名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:10:49.93ID:NswsEvBk0
fgfgtrre
943名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:10:55.81ID:NswsEvBk0
ssdewsxx
944名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:11:02.57ID:NswsEvBk0
zzaswwwsdx
945名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:11:08.59ID:NswsEvBk0
edddffgg
946名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:11:14.52ID:NswsEvBk0
ccxss
947名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:11:19.61ID:NswsEvBk0
zzaawws
948名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:11:24.96ID:NswsEvBk0
ddeeffd
949名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:11:29.70ID:NswsEvBk0
gfee
950名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:11:35.18ID:NswsEvBk0
qaaszw
951名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:11:41.12ID:NswsEvBk0
sdddeews
952名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:11:47.41ID:NswsEvBk0
zxxssdwwws
953名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:11:53.84ID:NswsEvBk0
edffees
954名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:11:59.23ID:NswsEvBk0
ggfeedd
955名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:12:04.64ID:NswsEvBk0
zzsawws
956名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:12:10.45ID:NswsEvBk0
dffeddccdx
957名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:12:15.59ID:NswsEvBk0
fggdee
958名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:12:21.56ID:NswsEvBk0
wwqaszxsswwwee
959名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:12:27.17ID:NswsEvBk0
ffeedds
960名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:12:32.73ID:NswsEvBk0
wszxqazs
961名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:12:38.68ID:NswsEvBk0
eddsxxdee
962名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:12:45.18ID:NswsEvBk0
ffggdeedd
963名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:12:50.59ID:NswsEvBk0
azsqwsdxcedd
964名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:12:56.49ID:NswsEvBk0
ddfedd
965名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:13:03.51ID:NswsEvBk0
qaazsww
966名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:13:09.05ID:NswsEvBk0
edfredd
967名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:13:14.35ID:NswsEvBk0
gghhtgff
968名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:13:20.72ID:NswsEvBk0
ssxwqas
969名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:13:26.82ID:NswsEvBk0
qsszawwd
970名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:13:32.12ID:NswsEvBk0
dcvggwe
971名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:13:37.71ID:NswsEvBk0
sxxcsss
972名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:13:43.03ID:NswsEvBk0
zzaws
973名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:13:48.40ID:NswsEvBk0
wseedx
974名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:13:53.54ID:NswsEvBk0
zaasssw
975名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:13:58.51ID:NswsEvBk0
wssde
976名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:14:03.22ID:NswsEvBk0
zxc
977名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:14:08.94ID:NswsEvBk0
ffgge
978名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:14:15.64ID:NswsEvBk0
zxxsswe
979名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:14:20.94ID:NswsEvBk0
qaswwqa
980名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:14:25.74ID:NswsEvBk0
sdfe
981名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:14:30.19ID:NswsEvBk0
gggf
982名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:14:44.61ID:NswsEvBk0
ccdswsssa
983名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:14:50.43ID:NswsEvBk0
qaaswssd
984名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:14:55.33ID:NswsEvBk0
dfggwws
985名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:15:00.99ID:NswsEvBk0
zzssww
986名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:16:21.51ID:NswsEvBk0
eeds
987名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:16:26.62ID:NswsEvBk0
dcd
988名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:16:31.54ID:NswsEvBk0
ssdfgt
989名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:16:37.72ID:NswsEvBk0
qaswwzs
990名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:16:43.50ID:NswsEvBk0
wedvfs
991名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:16:48.97ID:NswsEvBk0
fgtggv
992名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:16:55.13ID:NswsEvBk0
wwssw
993名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:17:01.02ID:NswsEvBk0
qqazsww
994名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:17:05.91ID:NswsEvBk0
fgtthghg
995名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:17:11.50ID:NswsEvBk0
sswwasw
996名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:17:16.92ID:NswsEvBk0
gghyhhh
997名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:17:22.49ID:NswsEvBk0
wsds
998名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:17:27.74ID:NswsEvBk0
asqqwdsd
999名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:17:32.85ID:NswsEvBk0
eddcdw
1000名無しさん@一本勝ち
2020/10/14(水) 14:17:37.70ID:NswsEvBk0
wssdfee
ニューススポーツなんでも実況



lud20250918013736ca

ID:QVdTe5O+Pのレス一覧:


74名無しさん@一本勝ち
2011/03/03(木) 01:36:00.73ID:QVdTe5O+P
空手って本土ではほとんど大学経由で広まったから、代表の学歴や職歴がはっきりしている
のが普通だけど、一部町道場経由の空手、極真とか上地流とか玄制流とかは
代表がろくに学校行ってないせいか、経歴・職歴なんかが不明だったり、
まったくのウソだったりすることが多い。とくに沖縄・朝鮮人はウソ平気。
その際、よく利用されるのが元特攻隊員という肩書きだが、本当だった試しがない。

祝嶺正献の場合はまだウソと決まったわけではないが、その他の経歴が一切不明で、
ただ元特攻隊員という肩書きだけを飾りにしているとなると、かなり怪しい。


75名無しさん@一本勝ち
2011/03/03(木) 10:07:22.24ID:Q/HBHdP20
そんな枝葉末節的なことはよいよ。
学歴コンプレックスか?
それより>>74おまえは躰道をどう思ってるんだ?
おまえの考えまたは意見を聞きたい。
例えば、俺は躰道は武道の体系というよりは体育の体系だと
思ってるんだが。体育的格技だとね。
「旋・運・変・捻・転の原理」があるがかえってそれが動きの幅を
狭めているように思う。
祝嶺は戦いの動きを5つの運動にまとめたんだろうが、かえって
杓子定規にその動きをとらなければならない状態になっている。
これが残念だ。


76名無しさん@一本勝ち
2011/03/03(木) 10:29:21.25ID:QVdTe5O+P
ウソつきが捏造したスポーツってことでいいの?
77名無しさん@一本勝ち
2011/03/03(木) 16:11:39.63ID:ZG8OlzvE0
>>76
立派だと思わないか一代で玄制流と躰道を創り上げたんだぞ。

>>ウソつきが捏造したスポーツってことでいいの?
自分の思い込みを書くなよ。その恣意的発言でお前の低度(レベルの低さが)
が分ってしまうよ。
それよりそんなに経歴が大切か?
その経歴が分るとおまえは満足なのか?
批判のための批判か?

お前は俺が書いたことに答えてないよな。
78名無しさん@一本勝ち
2011/03/04(金) 05:30:09.01ID:OFAgtfx+P
詐欺師のつくったエセ武道
79名無しさん@一本勝ち
2011/03/04(金) 10:37:27.00ID:I+Aky3M20
躰道の会長は中村さんなんですねぇ。懐かしいですね。
大分昔のことになりますが中村さんは対真剣の演武で手を
切られてもそのまま演武を続行された方です。
何もなかったようにですね。あの精神力はすばらしかったです。
ところで躰道のホームページを見ると祝嶺先生の次女が躰道三代目宗家
となっていますが、昨年息子さんの修道さんが玄制流宗家と躰道宗家を
襲名しています。
例の問題で分裂してしまったのですかね?
残念といえば残念ですが、でも互いが切磋琢磨すればこれもまた
悪くはないですね。
長女の育代さんは「祝嶺の型研究会」代表で研鑽していますし。
80名無しさん@一本勝ち
2011/03/04(金) 11:37:35.60ID:OFAgtfx+P
きてれつ武道ダンス
81名無しさん@一本勝ち
2011/03/04(金) 12:19:44.01ID:TosGcx0B0
あの袴がかっこわるいんだよなー

タイドー女の子多いよな うらやましい
そういえば実戦では使いにくい華美な武道ほど女の子多いよね
合気道 少林寺 テコンドー といい
82名無しさん@一本勝ち
2011/03/04(金) 13:08:02.88ID:OFAgtfx+P
いわゆる擬闘が好きな人が行くわけでしょ。ジャパンアクションクラブみたいな。
83名無しさん@一本勝ち
2011/03/04(金) 23:54:39.77ID:q58fpc750
>>82
で?
じゃあ擬闘じゃない武道って何?
つかお前は何やってるの?
そしてお前自身は強いの?
84名無しさん@一本勝ち
2011/03/05(土) 03:20:58.98ID:2u3aTqlrP
空手ビクスみたなもの
85名無しさん@一本勝ち
2011/03/05(土) 03:24:58.87ID:2u3aTqlrP
トリム運動とかデンマーク体操のノリ、中国武術でいう表演、合気道や少林寺の演舞、
ショッカーと仮面ライダー、千葉真一、志保美悦子、ももレンジャー。
86名無しさん@一本勝ち
2011/03/05(土) 03:31:27.58ID:2u3aTqlrP
躰道は控えめなところがいいよね、おのれを知るというか、一応学校のクラブなんかで
あったりするんだけど、どこで練習してるのか、いるのかいないのかわからないし、
自己主張しないし、分をわきまえているというか。目立たないことで存続をはかるという
その謙虚な姿勢がいい。はじめからメジャーを目指さない、うちは万年マイナーでいいという
市役所の職員的な、5時で帰るマイホームパパみたいな。変に熱くないところがいいよ。
つねに道を譲るやつみたいな。


87名無しさん@一本勝ち
2011/03/05(土) 03:32:38.65ID:2u3aTqlrP
向こうから人が来たら、つねに道を譲やつみたいな・・・
88名無しさん@一本勝ち
2011/03/05(土) 03:33:11.22ID:2u3aTqlrP
向こうから人が来たら、つねに道を譲るやつみたいな・・・
89名無しさん@一本勝ち
2011/03/05(土) 18:09:54.00ID:2u3aTqlrP
84,85は躰道のイメージね。
90名無しさん@一本勝ち
2011/03/05(土) 18:48:45.09ID:NslWMpgz0
なんで必死なの?とりあえず>>83に答えてみてくれる?
91名無しさん@一本勝ち
2011/03/06(日) 04:43:46.71ID:dfzsCskxP
はっきり言って、躰道には興味ない。
92名無しさん@一本勝ち
2011/03/06(日) 13:56:21.36ID:gw3BaNw90
>>91
興味ない人間がなぜここにいるの?
93名無しさん@一本勝ち
2011/03/06(日) 23:16:27.15ID:PdMh9ZLY0
>>83にすら答えられないってヘタレ確定だよなw
躰道は擬闘が好きな人がやると言っておいて
擬闘じゃないものは何かと聞かれて答えられないってw
二つ目の答えは聞いても意味はないけど興味はある
どんな武道をやっているヘタレなのか
94卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/03/06(日) 23:38:01.27ID:KMp6Eni20
個人的には宗家の経歴に拘る事は無いと思います。

>>82
擬闘かどうかわかりませんが、バク転とかしたい
人が興味を持って来るのは多いと思います。
純粋に武道としてやろうと考えて来る人は稀やと
思います。

話は変わりますが、投げとか関節等の練習してい
る人っています。
95名無しさん@一本勝ち
2011/03/07(月) 02:49:48.27ID:SRZyKmVbP
躰道は少林寺と話が合いそうだね。
96名無しさん@一本勝ち
2011/03/07(月) 04:01:50.47ID:V3yMC+0U0
今初めて動画を見たんだが・・
組み手っていうの?型じゃなくて実際に戦ってる競技は日本ではどこが強いの?
97卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/03/07(月) 23:20:01.71ID:0D1p8dDK0
>>95
どの辺りがですか。

>>96
関東、東北、北陸が中心やと思います。
98名無しさん@一本勝ち
2011/03/08(火) 22:11:29.14ID:WivPdxz/0
宗家の人柄ってどんな感じだったのかなあと今思います
99名無しさん@一本勝ち
2011/03/09(水) 07:23:33.10ID:RnmaZ3s2P
玄制流にしても躰道にしてもごく最近の流派なのに、
創始者の学歴も職歴も一切不明というのは怪しいよ。
つまり、隠してるってことでしょ。ろくなやつじゃないよ。

だから、ニセ武道だよ。



100名無しさん@一本勝ち
2011/03/21(月) 15:01:56.89ID:ZwRfHrzlO
>>79
例の問題について
差し支えなければ教えていただけますか?
101名無しさん@一本勝ち
2011/04/14(木) 03:13:35.56ID:yXPu7g2l0
>>99
誰がサッカーを作ったかは一切不明。だけどサッカーはサッカーだよ。
何が地球を作ったかは一切不明。だけど地球は地球だよ。
102名無しさん@一本勝ち
2011/04/19(火) 14:05:19.58ID:1tZKcrAB0
9スレ目だった?
103卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/04/20(水) 16:24:49.45ID:XZ5QK4qe0
確か7の筈。
104名無しさん@一本勝ち
2011/04/20(水) 23:44:53.41ID:Jz8rtT6z0
過去ログ

躰道ついて
http://yasai.2ch.net/budou/kako/978/978358548.html
躰道について語り合おう
http://sports.2ch.net/budou/kako/1001/10011/1001169777.html
躰道について語ろう
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1051093447/l50
躰道について語ろう その弐
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1061472774/
躰道って知ってる人 (実質三)
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1077983472/
躰道について語ろう その四
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1132759101/
躰道について語ろう その五
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1161531373/
躰道について語ろうその六
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1221813583/


だから七スレ目だね
105名無しさん@一本勝ち
2011/04/30(土) 02:15:16.51ID:Hl0Nae3dP
経歴を隠してるやつなんて碌なやつじゃないね。
106名無しさん@一本勝ち
2011/05/01(日) 21:22:34.93ID:fWipgZZU0
test
107名無しさん@一本勝ち
2011/05/09(月) 15:33:32.85ID:eem1JLtL0
卍さん、何かネタはないですか?
108卍蹴り
2011/05/10(火) 00:28:40.19ID:akO3Fxdb0
>>107
そしたら、躰道界で関節とか練習してる人って
どれぐらいいる?
109名無しさん@一本勝ち
2011/05/16(月) 09:28:19.50ID:3f/v8rF10
関節は躰道に直接結びつかないから練習はしてないなぁ
110卍蹴り
2011/05/17(火) 00:45:03.99ID:kMZrtQbz0
>>109
それは関節が試合に結びつかないから練習していない
の誤りではないですか。
111名無しさん@一本勝ち
2011/05/18(水) 22:29:04.13ID:IV4uIToxP
あと5年で消滅
112名無しさん@一本勝ち
2011/05/19(木) 12:19:44.19ID:6sJ6jYDC0
>111
お前が消滅するのか?(笑)
113卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/05/21(土) 01:42:12.62ID:SeQyYEqB0
テスト
114卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/05/21(土) 23:19:42.28ID:SeQyYEqB0
今日は暑かった。
115卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/05/21(土) 23:21:19.54ID:SeQyYEqB0
test
116名無しさん@一本勝ち
2011/05/22(日) 12:24:39.52ID:9OhWi1J/O
七大の個実で場外だけで失格食らってたやつがいたな
117卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/05/22(日) 14:04:55.25ID:K52SirAq0
可哀相。
118名無しさん@一本勝ち
2011/05/22(日) 15:03:38.19ID:FX1F8EIFP
組手恐いんだったら道着なんか着るなよ。エセ。
119名無しさん@一本勝ち
2011/05/22(日) 15:33:00.64ID:g0lcKsaU0
>>118
この粘着、躰道に良い思いがないんだったら、ここから消えたらどうだい。
一種の「神経症」かもしれないなぁ。

120名無しさん@一本勝ち
2011/05/22(日) 15:47:28.93ID:FX1F8EIFP
弱虫
121名無しさん@一本勝ち
2011/05/22(日) 23:37:55.21ID:8QlSLZPp0
>>118
お前は武道をどんだけやってきてるんだよw
エセと言うならお前が本物を見せてくれw
122名無しさん@一本勝ち
2011/05/22(日) 23:56:50.32ID:FX1F8EIFP
泣くなよ
123名無しさん@一本勝ち
2011/05/23(月) 10:00:03.38ID:mpDgYVTB0
>>122
神経症またでたんかぁ?
124名無しさん@一本勝ち
2011/05/23(月) 22:47:55.54ID:8B4OYjx0P
じゃ、躰道はもろ精神病か?(笑)

ま、現実を受け入れられない、空想に逃げ込むのが精神病なんだけどな。

組手という現実から逃げて、アクションという空想に逃げ込んでる躰道らしいな。(笑)
125名無しさん@一本勝ち
2011/05/23(月) 23:08:17.45ID:8B4OYjx0P
女の腐ったようなやつ
126卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/05/24(火) 02:53:26.34ID:/OGAvQvA0
何この流れ(笑)。
127名無しさん@一本勝ち
2011/05/24(火) 10:08:12.52ID:nK1qNEUJ0
>>124
空想に逃げ込むのはお前の得意分野だろ?
何しに来たのお前w
128名無しさん@一本勝ち
2011/05/24(火) 10:37:26.86ID:vS5E2CSS0
>>124
躰道という名称を借りて自分の精神状態並びに症状の説明しなくてよいからね。
129名無しさん@一本勝ち
2011/05/24(火) 18:20:01.00ID:0H6AzQ4aP
組手恐がるなんて男じゃないよ、だったらコーラスでもやってろ。
130名無しさん@一本勝ち
2011/05/31(火) 15:59:18.84ID:hw9JHzbtO
最近始めたばっかだけどまあ一々実戦的ではないと思う
だがそれでいい
131名無しさん@一本勝ち
2011/06/02(木) 21:12:04.86ID:un3AxcO20
尾崎の拳
132名無しさん@一本勝ち
2011/06/14(火) 10:45:45.89ID:erpjmL4A0
まったく実戦のための武道じゃないって何度言えば分かるんだ…。
極端言うと、延命の法形に実戦さがうかがえるか?

何のために最高師範が玄制流から躰道へ展開させたのか考えてみてはどうですか?
そもそもの空手は人を倒したり傷つけたりするための武道じゃないでしょう。
133名無しさん@一本勝ち
2011/06/14(火) 12:26:39.73ID:Ejnh1gXN0
>>極端言うと、延命の法形に実戦さがうかがえるか?

極端に言い過ぎ(笑)
あの型は作られた目的が違う。
まあしかし、躰道は「実戦的」ではないけど、祝嶺師範の考え方を躰道で「実践」する武道だ。
されど「実戦」的に戦うかどうか、戦えるかどうかは常日頃の心がけと戦えるように「実践」
しているかどうかだ。
殆どが競技志向だが、卍蹴りさんみたいに「実戦」性を考えて稽古するかどうかだね。
別に実戦では帆立構え、後屈立ちである必要もないし、運足も必要ないし、
あまりにもこのイメージを形而上的に考えてはダメだね。
「変化」これを念頭に入れてないと。
五条訓を読まないと。
134名無しさん@一本勝ち
2011/06/14(火) 23:46:04.44ID:1qUr24AjP
女の腐ったようなやつ
135名無しさん@一本勝ち
2011/06/15(水) 00:28:34.00ID:0UWlSAFD0
>>134
お前自身の告白か?(笑)
臭そうだなぁ!あははは
136名無しさん@一本勝ち
2011/06/15(水) 01:05:06.67ID:UgDonLJ9O
最近割と本気で辞めたくなってきた
137(^○^) ◆KYAHA/emlo
2011/06/15(水) 02:58:16.85ID:6Xk2GNaA0

躰道は武道的味付けがなされた体操の床運動といったところだね。

あの身体操作には魅力を感じるのだが

残念ながら躰道は発展しないね。

施設の問題が大きいだろうね。

個人的には発展して欲しいのだが。
138名無しさん@一本勝ち
2011/06/15(水) 11:03:59.52ID:dAEc8ebN0
KYAHA今日まじめ。
少林寺も躰道もそうだけど。日本人の創造力のすばらしさを感じるね。
ただ、創始者のあとに続く者がどう継承並びに発展させるかだね。

今後どう発展させるべきか、またはこうなったら良いな など
みんなの意見を聞きたいのだが。
139名無しさん@一本勝ち
2011/06/15(水) 11:28:48.28ID:ohl6cu5O0
>>137 躰道は武道的味付けがなされた体操の床運動

的確な表現かもしれん。身体能力を高めるのも目的の1つだからね。

当初の躰道は床がコンクリだろうが地ベタだろうが構わず練習して
いたのだが、やはり転技による怪我が多いために畳の上に変わって
いったんだよね。
140名無しさん@一本勝ち
2011/06/16(木) 00:19:45.10ID:6p8OZKFM0
ま、中国拳法やってるオタクどもよりゃマシだよな
141名無しさん@一本勝ち
2011/06/16(木) 01:17:51.58ID:Gb4oVywvP
女の腐ったようなやつ
142名無しさん@一本勝ち
2011/06/16(木) 10:20:04.55ID:Xc9inHQN0
>>141
お!!またでたかい。じゃ釣られてあげないと。
でもさぁそれしか書けないのも情けないな。
まあ自分の意志の表れだからよいか。
いややはり良くないね、自分の頭の中身が「悪い」と言うことを
表明しているようなもんだからな。
もうすこしなんか続きを書いてくれよ。
そうしなければお前が本当の「女の腐ったようなやつ 」になってしまうよ。
というより、もうなっているか!(笑)
143(^○^) ◆KYAHA/emlo
2011/06/16(木) 19:14:49.08ID:QWENf5Ij0

躰道 という名称からして

祝嶺師範の意識の焦点が、

身体の運用法にあったことが想像できる。
144名無しさん@一本勝ち
2011/06/16(木) 21:26:10.97ID:Gb4oVywvP
女の腐ったようなやつ
145名無しさん@一本勝ち
2011/06/16(木) 21:35:21.51ID:2dASkUBE0
>>140
跳ね回ることで、中拳よりも人を倒す事から遠ざかっている。
146名無しさん@一本勝ち
2011/06/17(金) 10:23:01.14ID:sEvASFd40
武道の必要最小限の体の動きではなく、体の稼動領域を
極端に言えば極限まで使う、体育的発想の武道といえる。
KYAHAの言うことはいちいちごもっとも。
そこをもう一つ深くいうと
武道的身体の運用法ではなく体育的身体の運用法だといえる。
だから「21世紀の武道」と昔、称していたんだね。
147名無しさん@一本勝ち
2011/06/17(金) 13:21:27.15ID:xE0E2DdS0
そのとおり。そうした理念があったからこそです。

実戦的な玄制流空手の創設者が何の理由もなくわざわざ
実戦的でない武道へと移行させるはずがないでしょう。

その歴史や理念を知ろうとせずに見た目だけで判断して非難する
輩にはいいかげんウンザリです。
148名無しさん@一本勝ち
2011/06/17(金) 14:51:45.10ID:meXSljG10
躰道は武道界の口先だけの「武道=人間教育」、実体はどろどろした世界から
離れてリアル「武道=人間教育」を正に「実践」しようと体系化したように
思える。
躰道概論読んでみても。あれは哲学的だが、躰道を社会実践と一体化し
ボーイスカウトの言う「よき社会人」の輩出を願ったんだろうね、
祝嶺先生は。
そのために、人殺し体系の武道を改めたんだろうと思う。
「実践・実戦」は人の道の上になければならないと言うことね。
そこから考えると、躰道の存在意義は大きいと思うのだが。
149名無しさん@一本勝ち
2011/06/18(土) 00:03:05.04ID:l5ld6/MBP

創始者が経歴詐称の疑い、なにをやっていたかも分からない経歴一切不明の人物。

脳内武道、実はただのダンス。

やってるところは都内でも五カ所くらいしかない。

同好会5校で全日本学生選手権、優勝者でもその辺の弱小空手部高校生に負ける。

元引きこもりや、暗ーーい男女。

ド超マイナー。

死ね。
150名無しさん@一本勝ち
2011/06/18(土) 12:24:28.07ID:u/syt9Uy0
>>149
また君ね
精神が病的になっているね。
普段は良い子なんだろうな。
ぼうや早く寝ようねぇ。
151(^○^) ◆KYAHA/emlo
2011/06/19(日) 00:44:25.18ID:QDzwR3I60

祝嶺師範 が天才であったことは間違いないやろね。



152名無しさん@一本勝ち
2011/06/19(日) 01:58:36.47ID:Uxmr1bJj0
>>151
あなたは色々とご存知のようですし見る目ありそうな方ですね。

曲新のばいたつ氏は祝嶺氏に色々な場面で本物の格の違いを見せ付けられ
やられっぱなしだったから躰道を避けていました。

また日テレで放送の番組で、力も体格も優っていたであろう力道山が割った瓦の倍の数を
祝嶺氏は割り、これは月刊空手道にも書かれている。

空手界ではもう少し有名であっても良かった人かと思います。

空手以外の武道は知りませんが、空手の達人と言える人の殆どは沖縄の空手系だと思う。
153名無しさん@一本勝ち
2011/06/22(水) 02:34:54.89ID:ceTuxIjKP
女の腐ったようなやつ
154名無しさん@一本勝ち
2011/06/30(木) 00:18:56.02ID:uF84VWVOO
二松の躰道部ってまだあるの?
155名無しさん@一本勝ち
2011/06/30(木) 18:27:14.78ID:AAak71nD0
そういう君は元東海だな?
156名無しさん@一本勝ち
2011/06/30(木) 22:13:46.01ID:XD+ezv1LP
結局自信がないんだね。
157名無しさん@一本勝ち
2011/07/01(金) 11:25:39.56ID:oPjLdq8m0
大東文化はダブルスタンダードでやってるの?
158名無しさん@一本勝ち
2011/07/01(金) 18:21:15.12ID:zZoHOGul0
大東は潰れたんじゃなかったけ?
監督のジャパソ勧誘事件で…
159名無しさん@一本勝ち
2011/07/01(金) 22:44:54.63ID:8Y6ImRuW0
日躰協のホームページには大東文化大でているが。
あの元監督の躰道部とは別途に躰道部ができて加盟したのかな。
やはりダブルスタンダードなのかな。
たしか元監督って大東文化大の職員だったでしょ。
160名無しさん@一本勝ち
2011/07/01(金) 23:44:37.49ID:wwkGz4kNP
なんでもいいじゃん、どうせパチモンなんだから。
161名無しさん@一本勝ち
2011/07/02(土) 12:21:20.03ID:MRUWnLLq0
>>160
「なんでもいいじゃん」と思うなら、お前が出てくる必要ないじゃん。
お前自身パチモンなんだから
162名無しさん@一本勝ち
2011/07/02(土) 12:28:40.14ID:eQoSEQrFP
なんでもいいじゃん、どうせパチモンなんだから。
163名無しさん@一本勝ち
2011/07/02(土) 17:14:45.78ID:VE5+wf3U0
>>162
お前が言うそのそのパチモンにも勝てないお前は生きてて恥ずかしくないの?

どのくらいの早さで挫折したの?

どのくらい他の武道でヘタレこいてるの?何やってるの?

他の好きな武道でヘタレこきながらやってる中で
どのくらいお前自身が強くなった気になっちゃってるの?
164名無しさん@一本勝ち
2011/07/02(土) 17:44:20.51ID:eQoSEQrFP
泣くなよ
165名無しさん@一本勝ち
2011/07/02(土) 22:06:06.57ID:j7gfLpvL0
>>164
おいパチモン おまえこそ泣くなよ(笑)
166名無しさん@一本勝ち
2011/07/02(土) 22:07:44.72ID:eQoSEQrFP
おちつけよ
167名無しさん@一本勝ち
2011/07/03(日) 06:38:16.73ID:OIEaQ1+X0

9スレ目だっけ?
168名無しさん@一本勝ち
2011/07/03(日) 13:14:24.38ID:uF4gG4dHP

創始者が経歴詐称の疑い、なにをやっていたかも分からない経歴一切不明の人物。

脳内武道、実はただのダンス。

やってるところは都内でも五カ所くらいしかない。

同好会5校で全日本学生選手権、優勝者でもその辺の弱小空手部高校生に負ける。

元引きこもりや、暗ーーい男女。

ド超マイナー。

死ね。

169名無しさん@一本勝ち
2011/07/03(日) 14:56:18.58ID:Qfrg+K+P0
>>168
おう!!またでたなぁ〜待ってたぞ!!
ワンパターンで単細胞のお前が出ないと寂しいぞ!
見事におまえ自身のバカを披露してくれてありがとう!
夏ばてしないでがんばれや!
170卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/07/03(日) 21:28:54.04ID:On6ySt0a0
>>167
7スレ目です。
171名無しさん@一本勝ち
2011/07/03(日) 22:13:08.73ID:uF4gG4dHP
女の腐ったようなやつ
172名無しさん@一本勝ち
2011/07/05(火) 04:40:36.17ID:oTWxbzmN0
最近改めて実戦の動作の流れが変わってるなと思う。
なんか知らんが無茶苦茶早いよなぁ、昔と比べて。

とにかく、久しぶりにやるにあたって技の予備動作・スピードアップ改善したいんだが
地面踏みしめるような予備動作がわりと分かりやすかったり、技のスピードが遅いのは
どういった練習で改善出来るかねえ。ブランクあるから筋力不足は分かってるけど。

というか、今現役でバリバリやってたりする人って、どんな稽古してるんだろ?
良ければ具体的にどんな稽古してるか教えて欲しいです。


補足すると、あくまで「対試合」の考え方の稽古でいいです。
卍蹴りさんのような「対武道」としてどう躰道と向き合うかという考え方もとても有益でしょうけれど、
とりあえずは。
173名無しさん@一本勝ち
2011/07/05(火) 23:51:50.24ID:MUtI822LP
女の腐ったようなやつ
174卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/07/06(水) 01:37:40.35ID:CAS7JLTP0
>>172
武術の身体操作法は「対試合」においても有効かと
思います。黒田鉄山先生等、剣術の躰の使い方は
結構なヒントになると思いますよ。

ご参考までに。

@YouTube



@YouTube



以上のものを参考に自分なりに取り入れて稽古して
ます。
175名無しさん@一本勝ち
2011/07/06(水) 09:53:34.05ID:mTWjQSBx0
卍さんは今や何段位になったのでしょうか?
176卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/07/06(水) 15:24:56.80ID:CAS7JLTP0
忘れました。
177名無しさん@一本勝ち
2011/07/06(水) 23:32:54.75ID:n0+l1U10P
何段だっておんなじよ、白帯より弱いから。
178名無しさん@一本勝ち
2011/07/07(木) 07:04:53.64ID:LFvp03QQ0
172です。卍さんありがとうございます。
動画の方拝見しましたが、操体に見入ってしまいました。すごいですね・・・

もしよろしければ、大学躰道やっていらっしゃる方なども今どういった練習法が盛んなのか
お教えくださるとうれしいです。
179名無しさん@一本勝ち
2011/07/07(木) 12:07:35.05ID:muoU/J0U0
最近ニモさん来なくなったな。
180名無しさん@一本勝ち
2011/07/07(木) 22:34:32.36ID:QIBlqX390
カポエイラみたいに楽器を導入したら面白いんじゃない?

三味線に合わせて、バック転なんてサイコーじゃん。
181名無しさん@一本勝ち
2011/07/07(木) 22:48:47.29ID:FbrwGdudO
元祖XMA
182名無しさん@一本勝ち
2011/07/07(木) 23:03:07.31ID:lT5MOK4SP
何段だっておんなじよ、中学生より弱いから。
183名無しさん@一本勝ち
2011/07/07(木) 23:20:37.58ID:XkpFGpZf0
>>182
相変わらず馬鹿だなおまえは。感心してしまうよおバカさん
184卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/07/08(金) 00:30:01.19ID:zTbOAhyy0
>>172
何かのお役に立てれば幸いです。
稽古頑張って下さい。
185名無しさん@一本勝ち
2011/07/09(土) 14:14:34.74ID:6VkuN5Cq0
祝嶺語録というブログがあります。
祝嶺先生ことはもちろん空手の恩師 渡山安恒先生 岸本祖孝先生のことも
掲載されいて参考になります。

http://ameblo.jp/gaoo1201/
186名無しさん@一本勝ち
2011/07/09(土) 14:37:41.55ID:DUJ/PYg7P
中学生より弱い
187名無しさん@一本勝ち
2011/07/09(土) 18:04:13.36ID:chdxJyIfQ
>>185
教えていただいてありがとうございますm(__)m

読んでて、涙が出ました。
188名無しさん@一本勝ち
2011/07/09(土) 19:15:27.35ID:ebzl7oEGO
>>186
自己紹介?
189名無しさん@一本勝ち
2011/07/09(土) 19:56:03.94ID:eE7p8rHd0
>>186
そうかお前は中学生より弱いんだ、
だったら躰道やって強くなれよ! 粘着神経症ぼうや
190名無しさん@一本勝ち
2011/07/09(土) 20:37:36.91ID:ebzl7oEGO
器械体操嫌いの運動音痴が目の敵にしそうな武道
191名無しさん@一本勝ち
2011/07/09(土) 21:19:19.18ID:DUJ/PYg7P
組手が恐いなんて、男じゃないな
192名無しさん@一本勝ち
2011/07/09(土) 22:32:51.50ID:eE7p8rHd0
>>191
おいタコ! なんで組手が怖いと男じゃないんだ?教えろ
193名無しさん@一本勝ち
2011/07/09(土) 22:51:27.65ID:DUJ/PYg7P
躰道は掲示板でだけ勇ましいな(笑)
194名無しさん@一本勝ち
2011/07/09(土) 23:02:48.38ID:eE7p8rHd0
>>193
お前もな(笑)
匿名だから好きなこと言えていいだろ? タコ!!
195名無しさん@一本勝ち
2011/07/10(日) 01:01:42.08ID:0IsMXEEQP
道で会ったら目もよう合わさんくせに。キーキー弱者め。
196名無しさん@一本勝ち
2011/07/10(日) 01:02:34.07ID:0IsMXEEQP
組手恐がって時点で弱者以下。
197名無しさん@一本勝ち
2011/07/10(日) 01:42:19.08ID:rohXHLPm0
もうやめろ どっちもいい加減にしてくれ
198名無しさん@一本勝ち
2011/07/10(日) 22:08:30.11ID:0IsMXEEQP
わしらから言うと、おまえらみたいなんが道衣着てほしくない。
199名無しさん@一本勝ち
2011/07/10(日) 22:09:55.16ID:0IsMXEEQP
殴り合い恐いやつが道衣着るな。
200名無しさん@一本勝ち
2011/07/10(日) 22:10:46.90ID:0IsMXEEQP
ボコボコにされて、胃液吐いてこそ、強くなれるんやんけ。

それを恐がって、へたれ一般人以下のくせに道衣着るな。

201名無しさん@一本勝ち
2011/07/10(日) 22:11:52.89ID:0IsMXEEQP
武道コスプレ、恥ずかしくないんか?存在自体が吐き気するわ。
202名無しさん@一本勝ち
2011/07/10(日) 23:47:59.64ID:w/0fwvHz0
>>ID:0IsMXEEQP
お前は武道をやってるのか?
もししているとしたら、まともな修行していないな。心が腐っているよ。
お前の一連の書き込みを見ればわかるだろ。
幼稚な、無教養な文章。まあ、その証拠が見られるのも楽しいが。
自分の書き込み見て恥ずかしくないか。
もし恥ずかしくないなら、まともな人間ではないな。
タコと言われてもいたしかたないな(笑)
203卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/07/11(月) 00:39:24.13ID:whnKBtiM0
久々に荒れてますな(笑)。
204名無しさん@一本勝ち
2011/07/11(月) 08:10:14.31ID:SJJ7Y8kR0
荒れてないよ
2ちゃんねるは
どのスレもこれがデフォ
205名無しさん@一本勝ち
2011/07/11(月) 11:57:57.06ID:LbjkFEIY0
>>202

ID:0IsMXEEQP は最近まで「武道評論家金城」で粘着し、武板ではどこでも嫌われ者。
ガキのころ錬心館空手をやったが、不器用でついていけず退会したのがコンプレックス
となって、「幼稚園」「弱小」という言葉に対して異常な反応を示す。
どのスレの書き込み文章を見ても稚拙でたどたどしくIQ が相当低いのがわかるw

コテハンを使わなくなったので、「合気道」のスレでは、「ビバ百姓」という大変名誉な
称号を受けるw

206名無しさん@一本勝ち
2011/07/11(月) 20:33:19.68ID:j7rNiROcP
殴り合い恐いやつが道衣着るな。
207名無しさん@一本勝ち
2011/07/11(月) 21:09:19.44ID:LbjkFEIY0
↑ビバ百姓、今日もまた「少林寺流錬心舘」「合気道総合スレ 5教!!!!!」のスレにも連投お疲れさま。
しかし、こいつの文章は毎回同じことの繰り返しで認知症にかかっているな。
208名無しさん@一本勝ち
2011/07/12(火) 14:17:10.27ID:zBL0MkOk0
躰道教範の中身、目次だけでも知りたいのだが誰か教えてください。
購入使用かどうか迷っているので。
読んだ人の感想もついでにお願いします。
209名無しさん@一本勝ち
2011/07/13(水) 02:17:21.49ID:cWrBFVYEP
弱い人間ばかりが集まってもしょうがないやん。
210ニモ
2011/07/13(水) 02:33:48.80ID:OkU2Xf/70
>>179
すみません。色々と(どうでも良い事で)忙しかったので
「後で書こう」の気分が続き、実質ROMってました。
貴方のレスも同日に見たわけですが今返信で失礼しました。
>>208
目次長杉なんで”俺なり”にテキトーに。
「上巻」
躰道の歴史や躰道そのものについて。
拳の握り方、帯の締め方、構え、について等。とにかく色々な基礎知識。
練習について。躰道うんちく。医学的ななんやら。試合ルール。組織。
躰道概論に書かれてる事を噛み砕いて説明。とか色々。
「下巻」
技、法形、操体等について。護身術。

ゲームに興味なかったら意味不明の話になると思いますが・・・w
RPGの攻略本って「データ編」と「攻略編」の2冊だったりしますよね?
楽にクリアーしたいなら攻略編の方を買えばいいわけですが
ファンとしては資料としてデータ編も買っちゃったり。
んで躰道教範はその「データ編」の方って感じです。
攻略編ではないので、「こうすれば試合勝てるよ」みたいな情報はありません。
試合で勝ちたいだけの人には有益ではない。
あくまでも躰道の説明書。躰道公式ガイドブックって感じですね。
だから躰道をよく知りたい人には、色々な細かい事が写真や図と共に
分かりやすく説明されてるので楽しく読めると思います。
全部覚えれば指導者となった場合に質問攻めにあっても大丈夫?w
ただ、著者も分かってるはずですが、
護身術のページは非現実的で無理があります。俺はネタとして読みました。
211208
2011/07/13(水) 14:39:06.37ID:qZKLSyrW0
ニモさんありがとうございます。
躰道概論はもっているのですが、ちょうど入門書程度の
本が欲しかったのでニモさん説明の内容だと 技の体系の基本書が
欲しいと思っていた私にとっては希望する内容のようです。
躰道を知らない人に説明するのにもうってつけかもしれません。
こういう入門書があるだけでも躰道にたいする人の見方がまったく違いますので。

>>護身術のページは非現実的で無理があります。俺はネタとして読みました。
これ見るの楽しみです。
早速オーダーです。
212名無しさん@一本勝ち
2011/07/15(金) 11:11:10.97ID:V5u7478P0
公式の躰道のDVDって販売してないのでしょうか?
全ての技の動画とか型の特集とか、過去の全日の名勝負とか…。
あれば欲しいっす。
213名無しさん@一本勝ち
2011/07/15(金) 22:23:30.99ID:31UHVWcqP


組手恐がるなんて、男じゃないよな。

214卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/07/15(金) 23:37:55.55ID:LJPo4Qwx0
>>212
販売してないですね。
youtubeで見る事ぐらいでしょうか。
215名無しさん@一本勝ち
2011/07/19(火) 12:55:23.38ID:4hCqdJKg0
誰だって組み手は怖い。
だがその恐怖から逃げず、正面からとらえて
打ち勝ててこそ男ではないのか?
216名無しさん@一本勝ち
2011/07/20(水) 10:14:09.56ID:BYFARAxd0
>>213 215
相変わらず元気そうだな!
誰に向けての書き込みだ。
妄想か?
その粘着力 しっかり修行にあてれ強くなるのにね タコちゃん
217ニモ
2011/07/21(木) 01:36:50.69ID:VXYBv7xH0
>>211
護身術は本当にオマケって感じでしたがお楽しみにw
あればかりは、(言い方悪いですけど)現実を知らない人が想像すると
ああなるって感じの内容で、ちょっと格闘センスを疑ってしまうというか。。。
実験すらしないまま載せてしまったように思えるので、
読者は全てを鵜呑みにせずに、仲間と試してみるべきだと思います。
例えば「銃持ってる相手に足絡み」。
こんなん実験しなくても分かると思いますが、
実験すればそれがいかに無謀な対処か分かるはずです。
中には参考になる部分もありますが、応用する必要がありますので、
良くも悪くもヒントにはなると思います。読みながら考えて楽しんでくださいw
218ニモ
2011/07/21(木) 02:09:19.90ID:VXYBv7xH0
>>215
それだったらバチバチの格闘をやってない人はどう思いますか?
合気道や寸止め系の人、スポーツの人、音楽や絵の人、読書の人とか。
格闘に伴う痛みに対する恐怖に打ち勝つ事も大事ではあると、
俺は思ってますが、でも他に学ぶべき事は色々あると思います。


219卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/07/23(土) 16:22:10.92ID:cncjCTa70
tes
220名無しさん@一本勝ち
2011/07/23(土) 21:14:02.60ID:iioZpYeAP
別に強者は弱者をいじめたりしない。ただ、弱者のくせにウソをついたり、
えらそうなことを言ったりするから叩かれる。

隅の方にひっそりいれば、いじめられたりはしないよ。
221卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/07/23(土) 21:43:07.53ID:cncjCTa70
>>211、ニモさん
あの護身術の写真は空手鍛錬三ヶ月に
掲載されているやつが元です。
あの護身術はまぁあんなもんやと言う事
で、深くは追求しない方が良いかと。
温かく見守ってあげて下さい(笑)。
222名無しさん@一本勝ち
2011/07/23(土) 22:29:47.29ID:iioZpYeAP

隅の方にひっそりいれば、いじめられたりはしないよ。
223ニモ
2011/07/24(日) 04:04:43.07ID:1znEJ6Bb0
>>221卍蹴りさん
おおwそのうち見てみますw
どの護身術の本も、変な状況や力の弱い人には無理な事が多く書かれてて
著者は何を思って本を作るのかと考える事があります。
これ大事!というのもありますが、でも「安全に暮らせ」とかそういう辺りw
紹介した対処法での危機脱出は一般人には難しい
と著者も思ってるからそういう事を書かなくちゃなんでしょうし、
やっぱり護身術はあんなもんなんでしょうね^^;

224名無しさん@一本勝ち
2011/07/24(日) 15:33:12.82ID:SOCQCTie0
君子危うきに近寄らず
逃げるが勝ち

今の時代腕っ節で一時代築けるわけでもなし
俺は今日も躰道で健康を保ち、おとなしく机に向かい学問に励むのであった。
225卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/07/24(日) 22:26:12.47ID:KR/CIaIm0
>>224
それが一番!
226名無しさん@一本勝ち
2011/07/25(月) 22:58:56.33ID:MFgNJwUX0
躰道というと、大東文化大学の躰道部監督を思い出すなあ。
本当にこの世に人間の屑がいることを、身をもって教えてくれた人。
もう15年くらい経つから、もう鬼籍に入ったのかなあ?
227名無しさん@一本勝ち
2011/07/26(火) 13:06:39.07ID:ARPk4B+Z0
>>226
伝説のジャパソ躰道の設立者ですなw
身をもって教わった詳細をヨロ(笑)
228226
2011/07/26(火) 14:19:34.55ID:Et7rxpka0
>>227
いやいや、詳細はすごすぎてここには書けないww
とにかく言えることは、本当に「屑」だった。
229名無しさん@一本勝ち
2011/07/26(火) 18:23:04.18ID:ARPk4B+Z0
>>228
うおー。。。ますます気になるっ
230226
2011/07/26(火) 18:51:38.54ID:Et7rxpka0
>>229
「大東文化大学 躰道」でググると、なかなか面白いサイトがヒットする。
まあ、おれの知っている事例は、もっとひどいんだけど。
231名無しさん@一本勝ち
2011/07/26(火) 19:01:50.69ID:ARPk4B+Z0
>>230
サンクス。ググってみる
232名無しさん@一本勝ち
2011/07/27(水) 14:48:03.88ID:YeuJOyXf0
躰道=中国の表演武術にくりそつだな
233名無しさん@一本勝ち
2011/07/27(水) 16:25:42.56ID:uW18OHNw0
民度の低い国のクソ武術と一緒にするな
234名無しさん@一本勝ち
2011/07/27(水) 16:37:09.33ID:1hoF18ZX0
大東文化大の監督小○さんは昔は非常にまじめで、それこそ躰道に
命をかけたようなすばらしい人だったのですがね。
どこで変わって、道をはずしてしまったんでしょうかねぇ。
もう30年以上前のことだが。
昔を知る者としては残念ですね。

ところでジャパン躰道は活動しているんですかね?
235卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/07/28(木) 00:15:32.30ID:Wi/vuFl90
>>234
名選手が必ずしも名監督とは限らないと言う
事ですね。
236名無しさん@一本勝ち
2011/07/28(木) 18:26:09.94ID:FK6O4oYo0
引き換え琉球の田中先生は賢いし素晴らしい方と思います。
237名無しさん@一本勝ち
2011/07/28(木) 22:39:17.78ID:4dngE/pjP

組手恐がるなんて、男じゃないよな。

238名無しさん@一本勝ち
2011/07/29(金) 11:36:34.58ID:M5m7AYwY0
>>234
それは、なかなか興味深い書き込みですね。
私の知ってる小○さんは、まじめさのカケラも見えませんでしたが。

学内でわりと有名な話をひとつ。
大東の職員は17時退勤で、退勤時、職員証をスキャンするところがあるんだけど、
小○さんは毎日、16時55分からそこで足踏みを始めるんだよね。
それも満面の笑みで。
とにかく、働かない人だった。
239名無しさん@一本勝ち
2011/07/29(金) 12:46:37.85ID:3xw51pxL0
そして女子部員にセクハラを続け、会計を脅して部費を
横領していたんだよね。まさに屑だ…。
240名無しさん@一本勝ち
2011/07/29(金) 12:53:12.06ID:M5m7AYwY0
>>239
へえ、そうなんだ。
セクハラは職場でもしてたけどね。

ところで、いま小○は何してるの?
241名無しさん@一本勝ち
2011/07/29(金) 13:33:17.90ID:ysbTqI0b0
>>238 239
それは何年前ごろの話ですか?
242名無しさん@一本勝ち
2011/07/29(金) 17:07:52.31ID:3xw51pxL0
部が潰れる前までの話。
潰れたのって何年前だっけ…
243名無しさん@一本勝ち
2011/07/29(金) 17:12:34.68ID:M5m7AYwY0
>>241
だいぶ前。
まだ20世紀だった頃の話です。
244名無しさん@一本勝ち
2011/07/30(土) 16:47:01.82ID:972s7wh8P
オカマ
245名無しさん@一本勝ち
2011/07/30(土) 21:33:22.60ID:LV2Pd5c40
大阪で道場とかないのかな?
246卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/07/31(日) 06:01:56.99ID:peBlmLF60
>>245
ありますよ!
247名無しさん@一本勝ち
2011/07/31(日) 18:39:40.98ID:Mac2GhFGP
恥ずかしくない?
248名無しさん@一本勝ち
2011/07/31(日) 23:04:10.98ID:8xPB/iQY0
>>247
そんなに粘着して恥ずかしくない?
249名無しさん@一本勝ち
2011/08/01(月) 16:57:00.01ID:Z6/1U6Wd0
あの頃の大東の女主将は強いし美人だったなぁ…。
彼女も監督の毒牙にかかったのだろうか。
250名無しさん@一本勝ち
2011/08/02(火) 16:25:52.99ID:TPOnkBiy0
>249
もう、いいじゃないか。
あいつは、すでに終わった人間。
251名無しさん@一本勝ち
2011/08/06(土) 19:36:41.47ID:2OUSimcFP

組手恐がるなんて、男じゃないよな。

オカマ。
252名無しさん@一本勝ち
2011/08/07(日) 17:10:00.97ID:qs+M7Wg+0
>>251
おまえなかなかかわいいな
253名無しさん@一本勝ち
2011/08/08(月) 02:47:31.47ID:mCTuU+sp0
小椋で思い出したけど、小椋佳って最近見かけないな。
254名無しさん@一本勝ち
2011/08/14(日) 13:24:18.29ID:igpu39Ow0
このニュースを見て、なんとなく彼を思い出した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110812-00000045-mai-soci
255名無しさん@一本勝ち
2011/08/18(木) 09:05:03.83ID:eekbiWoT0
ええっ。それに近い行為をする奴だったってこと?
256名無しさん@一本勝ち
2011/08/18(木) 21:00:57.61ID:1vX0uIhaP
オカマ
257名無しさん@一本勝ち
2011/08/22(月) 21:45:37.42ID:PPAbwjEC0
そもそも、躰道って何よ?
国民の知名度は、1%を割っていると思う。
258名無しさん@一本勝ち
2011/08/22(月) 21:57:24.41ID:yEsvkgSn0
>>257
割ってるに決まってんだろ
躰道関係者で知名度あるなんて思ってる人間は欠片もおらんわ
259名無しさん@一本勝ち
2011/08/23(火) 12:05:53.62ID:Kn9bM1Kz0
>>257
ググレカス
260名無しさん@一本勝ち
2011/08/24(水) 13:19:22.16ID:AjNdt+z60
>>258
小○さん

「おまえ、躰道のこと知らないのか?」
「躰道知らない奴が、おれに物申すなど100年はやいわ」

チンピラなのにセクハラもだから、もはや救いようがない。
261名無しさん@一本勝ち
2011/08/28(日) 20:47:03.34ID:StjKhDVRP
消滅寸前
262名無しさん@一本勝ち
2011/08/29(月) 17:23:31.50ID:nS/vG3vk0
昨日の全国出たけどなんか質問でもある?
263名無しさん@一本勝ち
2011/08/30(火) 17:05:11.87ID:emxHzHKS0
一時期は展技が重視されて飛び技ばかりが磨かれ、基本技が全く
なっていないと感じたことがありましたが、最近はどうですか?
264名無しさん@一本勝ち
2011/09/01(木) 15:51:58.63ID:E0byqn8x0
koren館は今も活躍してますか?
265名無しさん@一本勝ち
2011/09/02(金) 09:27:08.67ID:itXhkfnJ0
>>262
質問に答えてください
266名無しさん@一本勝ち
2011/09/02(金) 11:06:36.85ID:MFVAJDMe0
>>262
昨日の全国って何? なんか大会あったっけ?
267名無しさん@一本勝ち
2011/09/02(金) 11:28:08.94ID:itXhkfnJ0
ああ、なんだ。。。高等学校躰道優勝大会か。
全日かと思ったよ。
268名無しさん@一本勝ち
2011/09/02(金) 20:33:49.99ID:NBeagLff0
>>263,264
遅くなって申し訳なかったです・・・

今年は例年より若干質の劣る感じがありました。

Koren館・・・すみません、知識不足でよく分からないです・・・
でもそんな単語は聞かなかったかと。
269名無しさん@一本勝ち
2011/09/02(金) 22:55:27.65ID:Aax0/cEsP

組手恐がるなんて、男じゃないよ。

270名無しさん@一本勝ち
2011/09/12(月) 08:46:13.44ID:f2TbyK1b0
age
271名無しさん@一本勝ち
2011/09/13(火) 13:11:57.10ID:ed1V7z8p0
最近、転体・捻体の法形で、前後移動の転技に珍しい技を
使ってる人はいますか? 捻宙が当たり前になっているので
何か珍しい組み合わせを見たいです。

昔、バク転半捻りから前宙でそのまま突きをするすごい奴がいたなぁ。
272名無しさん@一本勝ち
2011/09/16(金) 19:50:32.14ID:OQJaalB10
> 昔、バク転半捻りから前宙でそのまま突きをするすごい奴

凄すぎる


今は・・・
何も言うまい。
273名無しさん@一本勝ち
2011/09/28(水) 22:24:34.61ID:5Bh/O7TlP
組手恐がるなんて、男のクズだよ
274名無しさん@一本勝ち
2011/10/07(金) 23:26:44.72ID:7TVVEG9+O
さて明日は学生大会なわけだが
見に行くの楽しみだ
今年も東大の天下なのかね
275名無しさん@一本勝ち
2011/10/10(月) 18:58:04.49ID:ZbEFGk1x0
大阪のひびきでまだやってますか?
何人ぐらい練習してますか?
276卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/10/11(火) 00:32:30.99ID:K3qfImMv0
>>275
やってますよ。
大体平均五、六人ぐらいでしょうか。
過去に練習されてた事があるんですか。
277名無しさん@一本勝ち
2011/10/11(火) 19:49:51.48ID:FsR+eCTq0
>>276
5〜6年ぐらい前まで。
278名無しさん@一本勝ち
2011/10/11(火) 19:57:08.77ID:GsakoEq/0
大道塾の北斗旗に出て、実際にどのぐらい戦えるか
マジで見てみたい。
279卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/10/12(水) 00:14:53.85ID:m21KYo9x0
>>277
過去に僕と一緒に練習した事とかありますか。
280名無しさん@一本勝ち
2011/10/12(水) 18:12:34.65ID:iSqQzCRy0
>>279
たぶん
281卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/10/12(水) 23:39:51.95ID:m21KYo9x0
>>280
そうですか。
また良かったら来て下さいね。
282名無しさん@一本勝ち
2011/10/13(木) 00:11:16.83ID:OFt1CRC3P
組手恐がるなんて、男じゃないよ
283名無しさん@一本勝ち
2011/10/13(木) 20:56:09.27ID:jwuGMbNF0
このスレは、小椋ネタじゃないとつまらないな。
284名無しさん@一本勝ち
2011/10/17(月) 13:06:51.82ID:3PaOqLrW0
是非ともネタアップをお願いいたします。
285名無しさん@一本勝ち
2011/10/17(月) 23:59:26.78ID:+u630CCNP
人口東京で50人くらいだろ?
286名無しさん@一本勝ち
2011/10/18(火) 03:30:41.20ID:OTf5ESHDO
流石にそれはないだろww
学生抜きならそんなもんかも知れんが

学生で思い出したけど、今年の学生大会に防衛医大いなかったよな
何かあったの?
287名無しさん@一本勝ち
2011/10/19(水) 16:47:31.10ID:YEPslbmq0

☆☆☆ 転体の前後移動の連技の難易度 ☆☆☆

S : バク宙半捻り ⇒ 前宙
S-: バク宙半捻り ⇒ ハンドスプリング
A+: バク転 ⇒ バク宙半捻り
A+: バク宙 ⇒ バク転半捻り
A : バク転半捻り ⇒ 前宙
A : バク宙半捻り ⇒ 前転
A-: バク宙 ⇒ ハンドスプリング
B+: バク転半捻り ⇒ ハンドスプリング
B : バク宙 ⇒ 前転
B-: バク転 ⇒ ハンドスプリング
C : バク転半捻り ⇒ 前転
D : バク転 ⇒ 前転
E : 後転 ⇒ 前転
288名無しさん@一本勝ち
2011/10/19(水) 17:33:13.08ID:HGIjn5N00
で、っていう

そんなのだから体操と言われるんだよ
体操にも空手にも劣る躰道ではないはずだ
武道性があってこその動きを体操基準で見て考えてはいけない

by躰道経験者
289卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/10/19(水) 21:32:08.20ID:onMUBllN0
>>288
スポーツやから仕方無いと思います。
290名無しさん@一本勝ち
2011/10/20(木) 02:10:53.16ID:ZCTIYFphP
競技人口東京で50人くらいだろ?
291名無しさん@一本勝ち
2011/10/20(木) 09:29:57.03ID:tDoqiK9n0
>>288
転技レベルは審判も評価基準に入れているんだから
しょうがないじゃない・・・
292名無しさん@一本勝ち
2011/10/24(月) 16:53:18.51ID:ksJgSk2g0
跳べないもんだから悔しいだけでしょう
293名無しさん@一本勝ち
2011/10/24(月) 20:46:37.62ID:G3iB70X70
と、
体操大会でも
素人との喧嘩でも
躰道大会でも
勝てない無意味君が申しておりますw
294名無しさん@一本勝ち
2011/10/25(火) 03:44:11.70ID:61wxkBxeO
転技の難易度は別にして
転体の前後移動は上下運動の表現が必要だから、審判に一番良くとられるのはバク宙半捻り→前転
295名無しさん@一本勝ち
2011/10/25(火) 09:15:13.49ID:Iut1T1CK0
なるほど。
じゃあ捻体の帰りの移動はどれが一番よさげかな?
296名無しさん@一本勝ち
2011/10/26(水) 02:51:26.52ID:GT254TdKP
競技人口東京で50人くらいだろ?
297名無しさん@一本勝ち
2011/10/26(水) 04:29:59.87ID:jyZ4gGLyO
前転→バク宙かな
捻体の帰りは最初の転技の後に足の差し込みが入るから、前転のがスムーズに差し込める
298名無しさん@一本勝ち
2011/11/04(金) 10:53:11.54ID:vJbqvN6P0
伝統ある東京国際大学躰道部もついにつぶれますか?
299卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/11/09(水) 01:52:42.99ID:9MlcGaxp0
もうすぐ全日ですね。
300名無しさん@一本勝ち
2011/11/09(水) 13:23:41.97ID:9GimFiTY0
全日を見たいのですが、チケット代はかかりますか?
301卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/11/09(水) 15:15:54.22ID:9MlcGaxp0
>>300
かかりませんよ。
302名無しさん@一本勝ち
2011/11/12(土) 22:54:42.47ID:oX459sUQ0
躰道やってみたい@東京
303名無しさん@一本勝ち
2011/11/13(日) 02:10:36.12ID:N0HInTMG0
>>302
あの「JAPAN」の門をたたけ!
304(^○^) ◆KYAHA/emlo
2011/11/13(日) 02:27:18.83ID:sL40lWfv0

躰道はやはり、床運動用のマットを備えた専用の常設道場が望まれるね。

305名無しさん@一本勝ち
2011/11/15(火) 03:05:27.70ID:HqygNUXCO
全日本があったというのにこの過疎り様
今年は盛り上がらなかったのか?
306名無しさん@一本勝ち
2011/11/18(金) 21:35:56.99ID:AgMgjNLWO
全日本って言ってもね。マイナー武道自体、続ける人が限られるから。
307名無しさん@一本勝ち
2011/11/22(火) 14:48:31.92ID:/Fg9Yrdx0
体操の床>>>>>>>躰道
空手>>>>>>>躰道
308名無しさん@一本勝ち
2011/11/22(火) 14:59:04.48ID:7tJiwzFS0
>>307
空手協会の寸止めよりはつえーだろ
309名無しさん@一本勝ち
2011/11/23(水) 08:55:32.22ID:yWMo0tGx0
寸止めできるってことは、直接攻撃もできるってことじゃね?
タイドウは飛び跳ねてるところを狙い撃ちされそう
310名無しさん@一本勝ち
2011/11/24(木) 13:12:02.03ID:Y5Ywj1ks0
いいかげんにしろ
実戦目的で創られたわけじゃないんだからいちいち比べるな
何のために創設されたか>>146-148で的確に書いてあるだろうが
311名無しさん@一本勝ち
2011/11/24(木) 17:49:10.35ID:NB5Pmcm00
>>310
お前がいい加減にしろよ
実戦目的じゃないわけがないだろ
実戦目的兼良き社会人の育成だ
実戦目的で創られたわけじゃないと信じ込む事で
他より弱くてもいいと自分に言い訳し
武道家としても人間としても強くもなれないお前みたいな男は失敗作
躰道が望んだ人間ではないよな
お前はただのヘタレなんだから後輩に説教垂れるなよ
312名無しさん@一本勝ち
2011/11/25(金) 14:02:20.54ID:IrWUJr7v0
ばかやろう
実戦目的? 人を傷つけるのが武道か?
空手でさえ本来人を傷つけず、事なきを元としているんだ

どんな武道であれ相手を尊重し、相手を敬う気持ちや礼儀作法、
強い精神力を身につけ社会に還元させるためにあるんじゃないのか
313名無しさん@一本勝ち
2011/11/25(金) 17:36:03.89ID:EIV2Tib80
>人を傷つけるのが武道か?

以下、奇麗事w
これぞまさにゆとり思考w.
更には相手を敬う気持ちや礼儀作法と言う割には文頭が

>ばかやろう

笑うしかない^^;
肝心の礼儀も自分でできてないしなんなんだこいつはw
お前は躰道も武道も根本から分かってないから語るなwやまちまえw
314名無しさん@一本勝ち
2011/11/26(土) 08:22:34.46ID:jSoldynS0
ここは卍さんの意見を伺いますか。
315名無しさん@一本勝ち
2011/11/28(月) 21:46:47.35ID:Ru7VX44Q0
316卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2011/11/29(火) 03:00:02.80ID:yv9RbSfE0
武道の原点は武術で、武術とは如何に効率良く
殺傷するかを考えた技術です。技術ですので、
そこに礼儀等は関係有りません。

例を挙げるとするなら、建築技術に礼儀作法は
関係有りませんよね。

時間が遅いので続きはまた今度にでも書きたい
と思います。
317名無しさん@一本勝ち
2011/12/12(月) 14:49:37.79ID:9sdcVVv50
東京国際の躰道部潰れたね、監督は何やってたの?
318名無しさん@一本勝ち
2011/12/12(月) 15:04:47.24ID:0qJAnWzn0
>>317
小椋さん、椅子があいたよ!!
自宅から近いじゃん!
319名無しさん@一本勝ち
2011/12/12(月) 19:43:37.92ID:9sdcVVv50
小椋さんの名前が出てくると思わなんだw
T道はU野さん程の指導力も無いしな。大会前に技術指導するだけが監督じゃねーよな
勧誘上手くいかなくなった時点で発破かけとけばこんなことには。。。
320名無しさん@一本勝ち
2011/12/14(水) 02:51:42.67ID:9ihSQ+bn0
>>317
え!この時期に確定するものなの?
誰も練習しなくなったの?
こういう事はこれから他の大学も有り得るよね
321名無しさん@一本勝ち
2011/12/14(水) 04:05:29.72ID:imWl7SOgO
東京国際が逝ったか
次はどこかな〜?
322名無しさん@一本勝ち
2011/12/15(木) 16:40:37.19ID:Q0RwLZ480
大東と東国の黄金時代ってのがあったのになぁ…。
まさに栄枯盛衰。
323名無しさん@一本勝ち
2011/12/23(金) 22:17:44.29ID:lOQSeHRn0
T道はこれで役職フリーになっちゃうね。
324名無しさん@一本勝ち
2011/12/23(金) 22:21:42.61ID:WGpmbY590
東京国際大も素晴らしい選手を数多く輩出してるのにな。。。同期もいい奴が多かった。残念だ。本当に残念だ。
325名無しさん@一本勝ち
2012/01/02(月) 16:10:06.52ID:uO+EgOhS0
326卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/01/04(水) 22:03:30.72ID:9InQiUZo0
武術はどちらかと言うと職人的色合いが
強いと思います。

殺人術を学ぶ過程で自然と心も強くして
いかなあかんと思うようになると思いま
す。

そこから自然発生的に礼儀作法も生まれ
てくるのではないかなと思っています。
327名無しさん@一本勝ち
2012/01/11(水) 15:31:26.47ID:e+ZoSkdg0
328名無しさん@一本勝ち
2012/01/14(土) 04:51:32.21ID:3tvPGruY0
>>326
平和なオツムで結構なことです。

実際のところ利用可能なのは後方ハンドスプリングだと思うんだけど、
効果を増すためには飛距離を確保するべきですね。
その点は練習で強調されてるんでしょうか?
329名無しさん@一本勝ち
2012/01/23(月) 00:32:04.59ID:6AC1aesZi
はい
330名無しさん@一本勝ち
2012/01/24(火) 20:17:50.78ID:leQmRI380
足絡みがうまく出来ない(´・ω・`) by 大学生
331卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/01/24(火) 23:56:14.05ID:vDoj8vRc0
>>330
練習あるのみ!
332名無しさん@一本勝ち
2012/01/27(金) 12:51:30.75ID:Fj3hvthY0
東京国際大学躰道部廃部は本当ですか?? ソースきぼん
333名無しさん@一本勝ち
2012/02/15(水) 12:02:00.55ID:JLTlLtGa0
祝峰制献 は
334名無しさん@一本勝ち
2012/02/27(月) 10:33:10.42ID:uliQpX/Z0
過疎りすぎ・・・。もうネタが尽きた感があるな
335卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/02/27(月) 23:29:56.66ID:vwe+vlfn0
>>334
そうでんなぁ。
336名無しさん@一本勝ち
2012/03/08(木) 21:12:43.72ID:LNh+GeHS0
しょぼーん
337名無しさん@一本勝ち
2012/03/24(土) 03:30:34.86ID:yMfQgOtZ0
338名無しさん@一本勝ち
2012/04/04(水) 15:24:14.41ID:zunuI7Xm0
ちょっと前レッドカーペットに躰道芸人がでていたよ
339名無しさん@一本勝ち
2012/04/06(金) 16:25:48.05ID:3gW6lloF0
それ、ずいぶん前のことですよw
彼は今頃どうしているかなぁ
340名無しさん@一本勝ち
2012/04/09(月) 19:13:15.66ID:icq1ci0OO
(゚Д゚)こんなことみんな普通にやってるんだ、凄いですね。
こんなカポエラに似たものが日本にあるとは


@YouTube

341名無しさん@一本勝ち
2012/04/12(木) 14:47:48.72ID:JKQLWfSY0
ふふふ。恐れいったか。
342名無しさん@一本勝ち
2012/04/14(土) 10:25:13.94ID:awjf715kO
岸本祖考って謎多き人ですね(^O^)
もっといろいろ知りたいですね!
343名無しさん@一本勝ち
2012/04/25(水) 14:09:52.24ID:CMo7Dl0S0
しかしいつ見てもこの戦いは惨いし恥ずかしい・・・:
http://www.tanteifile.com/baka/2006/03/09_01/index.html
344名無しさん@一本勝ち
2012/05/02(水) 18:26:58.74ID:LH27L4H80
もうこの板も終わりだな。みんなFBいったさ。
345名無しさん@一本勝ち
2012/05/15(火) 14:11:09.67ID:Oqm9jGTi0
卍さん、何とか活性できませんかね?
346卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/05/24(木) 23:39:56.80ID:D4mYEegR0
test
347卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/05/24(木) 23:41:16.82ID:D4mYEegR0
>>345
俺にどうしろと(苦笑)。
ほなとりあえず法形の分解について語りましょうか。
348名無しさん@一本勝ち
2012/06/07(木) 02:11:32.37ID:vF38zpab0
www
349卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/06/13(水) 01:37:06.70ID:/ost7iY70
誰もおらんな…。
350名無しさん@一本勝ち
2012/06/15(金) 10:03:23.82ID:ZcdoPiWO0
運足八法と共に運身八法というものがあると聞いたのですが、
具体的にどういう動きか教えていただけませんか?
351卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/06/16(土) 23:53:04.19ID:3GbErWTl0
>>350
前転、後転、側転、やったと思います。
その他は忘れてしまいました。
352名無しさん@一本勝ち
2012/06/18(月) 13:07:11.52ID:N7pPucMP0
前転、後転、側転、飛び込み前転、ハンドスプリング、バック転、バック宙、前宙
やったと思います。
353名無しさん@一本勝ち
2012/06/30(土) 21:59:33.15ID:rJEMu5ML0
躰道の漫画見つけました

http://neetsha.jp/inside/comic.php?id=13075
354卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/07/01(日) 14:48:25.74ID:7L/OLp4H0
>>353
復活しましたね。
355名無しさん@一本勝ち
2012/07/02(月) 17:15:09.66ID:WY1q/4Tf0
>>353
面白いw
よくみつけたね
356名無しさん@一本勝ち
2012/07/04(水) 22:58:58.31ID:9/gkqAvF0
新都社という漫画サイトはいつも見てたので・・・
卍蹴りさんはこのマンガ前から知ってたんですか?
357卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/07/05(木) 00:46:33.20ID:NkAUwMNj0
>>356
昔はワロスに掲載されてました。
358名無しさん@一本勝ち
2012/07/05(木) 08:21:47.36ID:0p4pXKBO0
らしいですね、自分は新都社しか見ないので知りませんでした
卍さんくらいになったら作者さんも誰知ってそう(笑)
359卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/07/06(金) 02:36:31.45ID:NNPVMX7l0
直接会った事は無いので知らないです。
360名無しさん@一本勝ち
2012/07/09(月) 22:08:36.49ID:JiqlJ5qOO
躰道って、武道としても体操的な要素にしても半端すぎじゃない?それじゃ、半端な人間に育つ。創造進化じゃなくて、創造退化してる様に見える。

特に指導者自身が、突きも蹴りもろくに知らない者が多い。しかもそれに誰も、気付いてない。
361卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/07/09(月) 22:35:23.21ID:4gm/UWFT0
>>360
人が育つのはその人自身の問題ではないでしょうか。
仮に完璧なものがあったとして立派な人になるかどうか
は同様に不明だと思います。

例えるなら、相撲や野球で立派な人もいれば不祥事が
絶えないのが答えを物語っていると思います。
362名無しさん@一本勝ち
2012/07/10(火) 01:38:33.03ID:1KYPIQZs0
大多数が大学の期間だけ躰道をして大会に追われて現役を終えて行く間は蹴り突き完璧にしろっていうのも難しいでしょうね
363卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/07/10(火) 01:42:57.46ID:Gc/zIYWM0
>>362
試合に勝つだけやったら別にそこまでこだわる必要は
ありませんしね。

むしろ試合に勝つ練習の妨げになる場合もありますね。

どちらが良いかはその人の考え、判断ではないかと思います。
364名無しさん@一本勝ち
2012/07/13(金) 01:27:38.96ID:Wovm8ORE0
365卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/07/16(月) 00:04:36.60ID:OhPqFliv0
何でか自分が書き込んだ後誰も続かない…。
ちょっと寂しいな…。
366名無しさん@一本勝ち
2012/07/16(月) 12:52:54.76ID:W+/JYDT40
単なる過疎
367名無しさん@一本勝ち
2012/07/16(月) 15:24:51.57ID:On93mZso0
最近躰道の稽古を見る機会があったけど・・・
他の武道を批評するなんて、失礼であることは重々わかっていますが・・・
手刀受けの形は、松涛館空手の形に似ていて、当然空手の影響も見受けられますし、
指導されていた先生も、ちゃんとした突き蹴りを出していましたが・・・

・・・まったく意味不明でした・・・
・・・なぜそこで側転(バック転?)なんだぁ?・・・

それと、祝嶺先生が創始したのに、なぜに手刀受けが松涛館チックなの?????
368名無しさん@一本勝ち
2012/07/16(月) 17:34:17.40ID:DS2JhNuvO
>>367
饅頭を食べて出直してきなさい⊂(゚Д゚)
369名無しさん@一本勝ち
2012/07/16(月) 21:00:35.56ID:nhrLGUC10
>>367
意味もなくバク転とかアクロバチックな動きをするのは
単に自己満足だったり、かっこいい技を人に見せつけたいため。

空手みたいな競技重視の武道ではなく、
踊りや演舞などエンタテインメントの要素の方が大きいんだよ。

だから別に本気で強くなりたいと思う人がやるような武道じゃない。
370名無しさん@一本勝ち
2012/07/16(月) 21:19:10.63ID:DS2JhNuvO
>>369
マロンクリームを食べて出直してらっしゃい⊂(゚Д゚)ww
371名無しさん@一本勝ち
2012/07/17(火) 09:28:01.51ID:UKX0gzVG0
もう一つ謎ができた。
なぜに饅頭、マロンクリームなのか・・・

いや、見てて面白そうではあったけど。
なんか、くるくる回りながら突いたり蹴ったりしてるみたいだけど、
普通に中段に突きとか蹴りとか決めちゃいけないのかな・・・
372名無しさん@一本勝ち
2012/07/17(火) 16:11:59.34ID:2W9+GVJ00
>>367には饅頭
>>369にはマロンクリーム
確かに謎ではあるけれど同じものを与えないところを考えると
二人に的確な指示をしてるように思えてならないw
それは置いといて
動きや戦い方の違いはあれどどの武道も「ここ普通に○○したらいけないの?」
という疑問が出てくる部分はあると思う
でもそれをするというところに何の意味があるのか何に繋がるのか
を考える事が将来的に強くなる為の勉強になると思う
躰道ほど突っ込みどころが多い武道も珍しいけど考え甲斐や工夫し甲斐はあって面白いよ
373名無しさん@一本勝ち
2012/07/17(火) 16:26:27.49ID:aYAOoDaj0
そこにつっこみ出したら空手はなんで掴んじゃいけないの!
ボクシングはなんで蹴っちゃいけないの!
ってなってキリがないよ
強いて理由を挙げるならそういうルールだから以上でも以下でもないし
だから実戦中に転技する人らはそういうルールのなかでやってきて、それがやりやすいと思える操体が備わっていったというわけだと思う
374名無しさん@一本勝ち
2012/07/17(火) 17:21:01.99ID:UKX0gzVG0
ん?マロンクリームって何?どんな食べ物か想像できなひ・・・
#栗餡みたいなやつ?
恐るべし躰道。。。

それは置いといて
ようつべで見たら、法形は見応えあるね。
っていうか、体操選手みたいだが・・・
375名無しさん@一本勝ち
2012/07/17(火) 19:23:12.66ID:VA0AsAGbO
>>374
(゚Д゚)貴殿のような方には玄制流空手をなさればよい。
躰道は本来そういう主旨ではないので御座るのよ。
376名無しさん@一本勝ち
2012/07/17(火) 19:35:18.55ID:2W9+GVJ00
>>373
だからキリがないから
技に関しての疑問は躰道だけに限った事とではないという認識で
武道と付き合って行った方がいいという事
377名無しさん@一本勝ち
2012/07/18(水) 00:59:56.61ID:dcocWTiJ0
うん、そう思う
378名無しさん@一本勝ち
2012/07/18(水) 03:10:08.40ID:dj7spzmfO
うん、アホだと思う
379名無しさん@一本勝ち
2012/07/18(水) 05:49:45.41ID:KxPdVY7FO
この武道は何を目指してんの?
380名無しさん@一本勝ち
2012/07/18(水) 14:34:34.22ID:LP2rjJel0
>>379
答え方が分からないんで
他の武道がどんなもの目指してるか分かる範囲でいくつか教えて下さい
381名無しさん@一本勝ち
2012/07/18(水) 18:14:44.63ID:3J2NC7/j0
ルール的には
運足(?)で蹴って運足で戻らないとポイントにならない。
 ※その姿勢を守りながら速い蹴りを決めるのは難しい。じゃ倒してしまえ。
回って足を絡めて倒して、そこに突きを入れたらポイント。
倒れた姿勢から蹴り(捻体半月蹴り?)を決めてもポイント。
倒れ(かけた)た姿勢から素早く立ち上がって所定の構えに戻るために、体操のような動きが必要。
#さすがに、「実戦」でバク転はあまりしないようですが。

映像見ててそう思いましたが、どうなんでしょうか?>やってる方
382名無しさん@一本勝ち
2012/07/19(木) 15:51:47.83ID:wrHAflMDO
この武道が目指してるのは…体操空手じゃない?
どっちも半端すぎて、武道だ、とは言えない。

というのは、空手的な要素を教えすぎると、体操的な要素の必要性をあまり感じない人は、あまり練習しないか、他に行く。
体操的な要素に惹かれてる人はそれが楽しくて、空手的な部分はおざなりに軽視してく。

祝嶺先生の、理念とやらは誰も出来ないし、完全な祝嶺先生仕様の武道だからね…。

彼が目指したのは、既存の武道への警鐘と発展しないかな。どんな体勢でも突きと蹴りを駆使できることだと個人的に思うけど。
383名無しさん@一本勝ち
2012/07/25(水) 16:58:27.31ID:7Mc3Fkfv0
>>380
強さ等
384卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/07/26(木) 00:04:52.67ID:D0luvMF60
>>379
人間形成かなと思います。
所謂世間一般で言う強さでは無いと思います。
385卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/07/26(木) 00:06:07.96ID:D0luvMF60
>>382
昔は知りませんが、今は武道ではなくスポーツです。
386名無しさん@一本勝ち
2012/07/29(日) 03:01:34.43ID:SevjpPZF0
回復に時間がかかるしな
387名無しさん@一本勝ち
2012/08/12(日) 08:59:59.65ID:afF58DybO
結局、新技って作らないの?それとも作れないの?
388卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/08/12(日) 21:31:45.91ID:IdnbwI6F0
作ってると思いますよ。
389名無しさん@一本勝ち
2012/08/15(水) 00:33:11.34ID:YtAhHsUq0
躰道と合気道って似非武道の双璧だよね。
390名無しさん@一本勝ち
2012/08/15(水) 01:03:10.40ID:+Lqg8p4/O
夏休みだけにしょうねんの主張でしかww
391名無しさん@一本勝ち
2012/08/15(水) 17:08:47.10ID:rX0WoQrJ0
>>389
アクションクラブと御飯事クラブだから

どっちも御遊戯だから仕方がないんだよ
392卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/08/15(水) 20:53:51.87ID:pRpwz5Ei0
>>389
>>391
他武道の事をとやかく言うのは筋違いですよ。
393名無しさん@一本勝ち
2012/08/16(木) 12:46:40.22ID:xHkQ6ZK10
なんでかこんな過疎スレに執拗なアンチ躰道さんが沸くけど何か嫌なことでもあったのかね
躰道家に親でも殺されたのだろうか
394名無しさん@一本勝ち
2012/08/20(月) 16:29:30.12ID:9YbMM+m00
倒れた姿勢からの蹴りとか、片膝ついた姿勢からの突きとか、参考になるものも多いと思ふ。

バク転側転は何を想定しての動きなんでしょうか?>やってる人
395名無しさん@一本勝ち
2012/08/20(月) 16:35:42.97ID:tivLpudp0
倒れた姿勢からの蹴りとか、片膝ついた姿勢からの突きとか、
使えないどころか自滅するたぐいのものが多すぎると思ふ
396名無しさん@一本勝ち
2012/08/20(月) 16:36:55.43ID:tivLpudp0
祝嶺先生が築きたかったのは
もっと別のものだったと思ふ
397名無しさん@一本勝ち
2012/08/21(火) 20:40:39.59ID:WdoNLYwx0
別のものとは?
398名無しさん@一本勝ち
2012/08/22(水) 07:44:13.19ID:tq0dEItIO
普通に蹴らないこと。普通に突かないこと。では?
考えてたことは、物凄いし、本人も凄かったのは、想像に固くない。

でも、しっかり継承されてない気がする。とっくに理念だけでこの武道は終わってるかと…。

技それ自体に迷いがありすぎ。
399名無しさん@一本勝ち
2012/08/22(水) 16:52:39.35ID:ZS0BjDQZ0
アンチさんは知らないかもしれませんが、躰道の創始者は玄制流空手という
非常に実戦的な武道を始めた空手の達人です。その達人が何の意味もなく実戦的
ではない武道を創るわけがないでしょう。
見た目だけで判断して非難せずにその成り立ちも知ってほしいものです。
400名無しさん@一本勝ち
2012/08/23(木) 06:45:53.30ID:F2FsHIhkO
玄制流で経験積んだ人が躰道に流れるのが、いい意味で、正解なんだろうが。ほとんど居ないだろうし。
401名無しさん@一本勝ち
2012/08/23(木) 10:56:18.71ID:X9ILQvG+0
決してアンチではないんだけど、
空手やってる人にとって沖縄は聖地みたいなもので、
その沖縄の空手家祝嶺先生が玄制流とは別に創始された武道だけに、
技の意味に興味があるんです。
402名無しさん@一本勝ち
2012/08/28(火) 18:25:46.25ID:52ZL48Jqi
もうすぐ社会人大会! 何か新ネタはないですか?
東国はほんとにつぶれたの?
403名無しさん@一本勝ち
2012/09/02(日) 18:01:51.87ID:Gc5TT7Gz0
あげてみるか。
躰道界でホットな話題は?
404名無しさん@一本勝ち
2012/09/02(日) 23:55:42.94ID:5DJRcU/00
第1回(東京)、第3回(沖縄)、第4回(ヨーテボリ)世界選手権の結果一覧のようなものは
どこかにないですかね?
こういったのものが散逸しているのが日躰協の良くないところだな……。
405名無しさん@一本勝ち
2012/09/04(火) 09:10:41.41ID:f4Yq1Git0
ところで世界大会に参加してる人たちの旅費って自腹なの?
406卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/09/05(水) 01:50:51.69ID:7MUVqsCt0
自腹です。
407名無しさん@一本勝ち
2012/09/06(木) 00:05:27.38ID:L53qBiLB0
あげ
408名無しさん@一本勝ち
2012/09/06(木) 09:53:11.33ID:rPtfS9hJ0
学生や全日で上位の実績がないと世界大会には参加できないのでしょうか?
409名無しさん@一本勝ち
2012/09/06(木) 18:30:09.79ID:0TZseWIT0
躰道は新潟が強いよね
410卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/09/07(金) 02:06:29.66ID:wxX8lo420
>>408
日躰協が選びますからね。
親善大会は誰でも参加可能です。
411名無しさん@一本勝ち
2012/09/07(金) 09:26:10.25ID:ZhlyWbAx0
そうなのですね。。
卍さんは世界大会への出場経験はあるのでしょうか?
412名無しさん@一本勝ち
2012/09/07(金) 19:21:04.59ID:6xC4vj9j0
卍さんは私が出場したのと同じ世界選手権に出場なさいましたね。
413卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/09/08(土) 00:42:42.48ID:T6kf4b1l0
2000年の沖縄での世界大会に一度だけ出た事が
あります。団体実戦でした。
414名無しさん@一本勝ち
2012/09/08(土) 15:35:52.23ID:/N2DI5ZY0
仕事しながらの躰道面倒臭くない?
試合の価値も感じなくなるから練習も身に入らないし
俺みたいな外仕事だと仕事以外はゆっくりしたいよ
だから今はやってないんだけど
社会人躰道家は躰道をどう思ってるの?
415名無しさん@一本勝ち
2012/09/08(土) 18:32:48.24ID:UVF952mn0
楽しいからやってんじゃないの?
ゆっくりしたい人もいれば躰道したいって考える人もいるってだけじゃない?
416卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/09/09(日) 20:49:41.84ID:thgx/7Ry0
>>414
純粋に楽しいからってのと、武術的視点から躰道を解釈
すると言う事でやってます。
試合は以前と比べると重視しなくなりました。
むしろ反則の研究の方が多いです(笑)。
417名無しさん@一本勝ち
2012/09/10(月) 09:32:12.41ID:Ze+OPlKq0
仕事しながらの云々だったら躰道に限った話じゃないだろw
418名無しさん@一本勝ち
2012/09/10(月) 23:02:01.58ID:Oq0mP45d0
ここは躰道スレだし
自宅内での活動とは物が違うんじゃ?
419名無しさん@一本勝ち
2012/09/10(月) 23:43:03.11ID:jIowTuCb0
>>418
ん?どういうこと?
自宅内ってフレーズはどういう流れででてきたの?
420名無しさん@一本勝ち
2012/09/11(火) 01:02:10.45ID:hTHisSYw0
ゆっくりしたいってことが自宅でくつろぐって流れじゃない?

まぁ何にしてもそうだよね。特に大学時代にバリバリ動いてたレベルまで高められないとなると必然的に試合に向けるモチベは下がる人が多いと思う。
あくまで趣味の人が多いのだから、躰道にかぎらずテニスだって読書だってなんだってそうだよな。
学生時代とは趣味との付き合い方が変わると実感するよ。
421名無しさん@一本勝ち
2012/09/11(火) 17:38:03.38ID:8NAexlPc0
最近躰道を始めたいと考えているのですが、躰道はどのくらいの頻度で級審査が実施されているのでしょうか?
また、初心者が道場で週に2度ほど行う場合、青帯になるのに何年くらいかかるでしょうか?
422名無しさん@一本勝ち
2012/09/11(火) 18:05:37.00ID:a9Uw8VG+0
青帯は一生無理。
423名無しさん@一本勝ち
2012/09/11(火) 18:44:20.18ID:8NAexlPc0
>>422
青って白の次じゃありませんでしたっけ…?
424名無しさん@一本勝ち
2012/09/11(火) 20:53:15.38ID:AJpDfLcP0
>>419
>>414の四行目
俺も学生時代の自分を思い出してよくやってたなと思うよw
今は熱くなる事無く趣味として続けつつ
煙草スパスパだけど最低限のマナーは守ってますw
425名無しさん@一本勝ち
2012/09/11(火) 20:53:50.95ID:AJpDfLcP0
四行目じゃなくて三行目だった
426名無しさん@一本勝ち
2012/09/12(水) 00:25:22.56ID:k2c5zvR30
白 紫 緑 茶 黒

の順番
427名無しさん@一本勝ち
2012/09/12(水) 10:01:10.03ID:2jmzKgAE0
黒の次を教えてください。

師範台レベルだと黒と緑の2色の帯とかありましたよね?
黒と茶とか、黒と紫とかあるのでしょうか?
428卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/09/14(金) 01:46:34.97ID:xeHOvn5h0
確か今は「黒紫」「黒緑」「黒茶」の順やった気がします。
429名無しさん@一本勝ち
2012/09/14(金) 09:44:41.07ID:bs+Ifpne0
ありがとうございました。

黒茶の次があるとしたら…?
430卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/09/17(月) 14:06:40.38ID:nRteLotj0
>>429
黒と白とか(笑)。
431名無しさん@一本勝ち
2012/09/17(月) 20:31:06.74ID:Bw0w9PDl0
>>413
 2001年ではなかったでしょうか?
 それにしても3決の卍さんの絡み技は惜しかったです。
432名無しさん@一本勝ち
2012/09/17(月) 21:10:25.64ID:zf4zfgzX0
最近はスレは正常に進行してて良いねぇ
433卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/09/18(火) 00:57:50.47ID:wuwZpKYr0
>>413
2001年でしたね。間違えてすいません。
しかし自分の試合覚えていてくれたんですね。
ありがとうございます。

開始早々に技有り取ったんは良かったんですが、
その後が悪かったです。チームに貢献出来なかっ
たのが残念です。
434名無しさん@一本勝ち
2012/09/18(火) 09:06:51.95ID:mBJ6y94w0
おお。その時の動画があれば見てみたいです。
435卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/09/23(日) 01:10:38.50ID:jPdeHwYf0
>>434
ちょっと探してみます。
期待はせんといて下さい。
436名無しさん@一本勝ち
2012/09/24(月) 09:36:20.25ID:QlDLnj0a0
おお!ちょっと期待しちゃいますね!
437名無しさん@一本勝ち
2012/09/25(火) 13:16:41.05ID:JocysrSU0
大阪経済法科大学躰道部はもう再興しないのでしょうか?
438名無しさん@一本勝ち
2012/09/25(火) 16:43:46.57ID:uB0Nwzbd0
結構躰道部が潰れてしまった大学って多いんですね・・・
439卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/09/25(火) 22:25:54.80ID:+02qkkLu0
>>437
難しいと思います。
440名無しさん@一本勝ち
2012/09/26(水) 10:44:57.55ID:vYBVhhhl0
ここはOBの卍さんがコーチになって再興を・・・
441卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/09/27(木) 00:23:08.88ID:hI6gfoah0
>>440
どうやって人集めるんですか。
442名無しさん@一本勝ち
2012/09/27(木) 09:19:02.70ID:eZzOmZ7s0
再入学だな!
443名無しさん@一本勝ち
2012/09/27(木) 11:27:36.47ID:Ae0gn5SV0
他のOBも集めて入学式の時に勧誘ですっ
練習はOBが交代で指導を…
444名無しさん@一本勝ち
2012/09/27(木) 20:36:05.35ID:xFL7LBXJO
躰道以外にやることたくさんあるからね…。躰道って女子も入りやすくて良いところも沢山あるけど。道場数がずっと多くなって認知度が上がれば…。
445名無しさん@一本勝ち
2012/09/27(木) 23:01:37.77ID:QODIf9Co0
法形も実戦も審判があれなんでモチベーション低くなってやめました
446名無しさん@一本勝ち
2012/09/28(金) 08:55:05.53ID:PAbrc00P0
審判があれとは・・・?w
447名無しさん@一本勝ち
2012/09/28(金) 19:23:05.65ID:Cwm/U7IKi
いよいよ明後日は社会人大会ですね! このスレで卍さん以外に来る方いらっしゃるのかな? 
卍さん明日は東京武道館ではない
448卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/09/29(土) 01:12:33.45ID:DFhZoCTs0
>>447
埼玉の入間市武道館ですね。
449名無しさん@一本勝ち
2012/09/30(日) 17:11:32.62ID:xNP0gtgb0
大会終了! 銀メダルでした。
450名無しさん@一本勝ち
2012/10/01(月) 01:45:35.58ID:0iF68G4P0
誰だw
451名無しさん@一本勝ち
2012/10/01(月) 10:18:29.17ID:97auMe8L0
www
452名無しさん@一本勝ち
2012/10/02(火) 08:03:12.99ID:SIY19WbQ0
卍さんおとといはお手合わせ有難うございました。グダグダな実戦ですみませんでした。
453卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/10/03(水) 00:12:23.69ID:4bS3sKCt0
>>452
いえ、こちらこそ万全の状態ではなく申し訳ないです。
また来年お願いします。
454名無しさん@一本勝ち
2012/10/05(金) 20:00:52.29ID:HNfUR+3P0
ぶっちゃけ
限角攻防いらない
そんなにやらせたいなら
先生方にぜひお手本見せてほしい
455卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/10/05(金) 23:56:44.81ID:xBqb5fY70
>>454
高段者の方で限角攻防出来る人は先ず居ないでしょう。
456名無しさん@一本勝ち
2012/10/09(火) 09:02:45.67ID:a3AeYUFv0
見てる方は限角攻防あるほうが楽しいよ
457名無しさん@一本勝ち
2012/10/10(水) 18:21:25.89ID:NbfRiq0n0
創作法形ってしてもいいんですか?
458卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/10/11(木) 00:46:46.81ID:t9Lgnch50
>>457
範士大会でそんなんあった気がします。
459名無しさん@一本勝ち
2012/10/19(金) 17:13:29.07ID:XYAxH3RL0
旋体や運体の法形の際、旋体直状突きや運体の突きをした後、
元体復帰するために退足をしますが、この退足の代わりに運身で
バック転をして元体復帰するというのはありでしょうか?
460名無しさん@一本勝ち
2012/10/19(金) 23:26:23.21ID:FddAcmfH0
>>459
× 元体復帰
○ 原態復帰

1)体の法形は後の先、対の先、先の先のどれに属する法形でしょうか?
2)何のためにバック転をするのでしょうか?

この質問にお答えなさい。

個人的には極技の後予備動作抜きで、極技からよどみなくバック転で基動点に戻れるなら評価。
但しバック転のための流れになっていたら減点する。
461卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/10/21(日) 23:32:06.24ID:Rr6eMN2T0
躰道は弱いのか?
長年言われている事に対して、今現在自分の考えを
ブログに書いてみました。

少しでも理解して頂けると幸いです。
462名無しさん@一本勝ち
2012/10/22(月) 17:04:12.23ID:Ya9/RgTW0
>>460
1)対の先だと思います。
2)突きをしたが相手を仕留めきれておらず、攻撃を仕掛けてきたのでバック転でかわした …という解釈です。

すいません、やっぱり駄目ですかね。。。
463名無しさん@一本勝ち
2012/10/24(水) 16:56:02.43ID:tEjc2lPQ0
今年から躰道はじめました。

大学生一年として,特にこの練習をしたほうがいいものはありますか?
464名無しさん@一本勝ち
2012/10/24(水) 17:10:43.41ID:QNEtdyBx0
突き・蹴り・構え等の基本技をみっちりと練習してください!
465卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/10/24(水) 20:39:27.78ID:4jIUStV00
>>463
基本をしっかりと練習してください。
466名無しさん@一本勝ち
2012/10/24(水) 22:28:04.40ID:vUbgdMER0
俺は462ではないが>>460の返答が待ち遠しい
467名無しさん@一本勝ち
2012/10/28(日) 01:20:11.75ID:V7P1/vn30
>>462
1)正解
2)個人的には×
 旋体直状突きで仕留めきれずというのは旋体の法形としての基本的な考えとしてまずい
 対の先であることの意味を考えよう

 ただし発想はよい
 実技ではバック転のための流れになっておらず、
 よどみなく演武したら評価するかもしれない。

 審査でやったら容赦なく落とす。

(バック転のための流れ=直状突き極めた後間をおいてしまったり、、
 突きの姿勢からバック転に入る際顔面カバーがなく前方を無防備にしていること、
 バック転後の中段構えまでが遅いなど、
 バック転を見せるためだけの流れに変えてしまっていることを指す)


 なんて書いてみましたけどね、俺も大したことないからね。
 まあ、躰道は、若い人には楽しいでしょうから色々可能性を探って動いてくださいな。
 ただし師匠は持つことはお勧めする……まっとうな先生を、ね……
468名無しさん@一本勝ち
2012/10/28(日) 12:15:58.83ID:nTbYUI9T0
>>467
(1)の答えが対の先ってなってるけど
個人個人の表現次第なんじゃないの?
469卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/10/28(日) 19:25:04.55ID:04sHwoE80
>>462
相手を倒せる突きも錬って下さいね。
470名無しさん@一本勝ち
2012/10/28(日) 21:06:24.79ID:V7P1/vn30
>>468
違う
はっきりと定義されている

体の法形=対の先
制の法形=後の先
玄の法形=先の先

一応、ね・・・
言いたいことはわかるぞwww
471名無しさん@一本勝ち
2012/10/28(日) 21:29:23.85ID:nTbYUI9T0
そう。一応でしかない。
あんな定義は出鱈目だよ。メチャクチャ。
対の先と言うには成立しない部分ばかりある。
472462
2012/10/29(月) 09:14:01.72ID:ppYzvsAD0
>>467
ありがとうございました。

よどみなく演武できるよう練習したいと思います。
展開競技で主役との攻防に取り入れられたら入れてみたいです。
473名無しさん@一本勝ち
2012/11/08(木) 20:59:42.81ID:zDCtMjahO
俺中年オヤジだけど、中年オヤジでも出来るの?

ちなみに、若い頃はバク転出来たけど…今は自信ないな。
474名無しさん@一本勝ち
2012/11/09(金) 00:40:28.27ID:TcYC4spn0
>>473
目的によるかな。
運動したいならどうぞ。
強くなるには時間がかかる武道なのでそれが目的ならよそへどーぞ。

道場=指導者による当たり外れがここまで激しい武道も珍しい。
475名無しさん@一本勝ち
2012/11/21(水) 10:22:45.02ID:R2bwNhEI0
>>474
どこの道場が当たりで外れなのか知りたいところです。。。
476卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/11/23(金) 00:38:03.23ID:cgVCeCU/0
>>475
自分の道場は試合で勝つ目的があるんやったら
思いっきり外れです。
477名無しさん@一本勝ち
2012/11/26(月) 11:43:24.88ID:ZzmSommA0
普段の練習をしっかりとやっていれば試合でも自ずと勝てる、という
わけではないのですね。。。
478名無しさん@一本勝ち
2012/11/26(月) 16:52:23.84ID:oK+z20W80
だって審判が糞ばっかりなんだもん
479卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/11/27(火) 00:26:34.69ID:kMZFlyIj0
>>477
試合で勝つんやったらやはりそれ用の練習ってのが
あります。法形競技は特にそれが出ると思います。
480名無しさん@一本勝ち
2012/11/27(火) 15:02:43.81ID:X7w1N5hh0
展開や団法は試合用の練習が必要なのは当然ですが・・・
個法もですか?? 個法はしっかり稽古していれば試合でも十分に
結果が残せる気がします。

極端な例、審査の時転体でわざわざ捻宙する必要がないみたいな
理由でしょうか?
481卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/11/28(水) 00:01:34.71ID:SVVvrGZ20
>>480
個法も同様です。型の分解をすれば自ずと意味が
ご理解頂けるかと思います。
482名無しさん@一本勝ち
2012/11/29(木) 10:25:02.60ID:Kl2tFse20
審査用の形、試合用の形と分けるものでしょうか…?

試合用には単純に転技レベルを上げるだけしか考えられないです。。。
483卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/12/02(日) 23:14:37.74ID:aX4NPmcJ0
>>482
試合やとそうなりますね。
484名無しさん@一本勝ち
2012/12/07(金) 10:40:39.11ID:4043Z+fo0
え字突きや追足の際の立ち方について質問です。

膝を地に付けては駄目なのでしょうか?紙一枚入る程度膝を浮かせろと
指導されていますが、軽く膝を付けた方が体制が安定します。。。
485卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/12/08(土) 04:27:45.07ID:1+WAevhn0
>>484
駄目です。下段の時膝を付けませんよね。
また、膝を付けると痛めてしまいますし、次の動作に
移る時に遅れてしまいます。

地面や板の間でやったら実感出来ると思います。
486名無しさん@一本勝ち
2012/12/10(月) 10:01:34.25ID:V2lWRhv90
袴で分かりませんが、形を通している時は皆さん膝は付けていないのでしょうか?
逆に膝を付けずに長く停止していると、疲れで次の動きが鈍くなったり転技の跳躍力が
落ちたりします。 …単純に練習不足、鍛錬不足と言われればそれまでなのですが…。
487名無しさん@一本勝ち
2012/12/10(月) 18:17:22.13ID:iVNHAL0Z0
>>486
俺は学生だけど膝をつけてもいいと習ったことはないし
鍛錬不足で膝をまちがってつけてしまう時はあるけどもつけたらまずいとは思うし
ついた後はすぐに上げるよ

疲れて動きが鈍くなるっていうけど膝がついてる方が次の動きは絶対に鈍くなるでしょ、疲れは除いてね
488卍蹴り ◆LXNS8TaiDo
2012/12/11(火) 02:33:31.96ID:jkYdGRPv0
>>486
付けている人は結構多いです。
膝付いたら次の動作が遅れますよ。
489名無しさん@一本勝ち
2012/12/11(火) 09:30:33.24ID:MbQzB8bz0
確かに膝が付いていないほうが次の動作は早いですよね。
疲れにならないよう下段構えをもっと鍛錬します!
490名無しさん@一本勝ち
2012/12/21(金) 14:33:09.05ID:jxnqtVjs0
<転体前後移動難易度>

後転   ⇒ 前転
バク転  ⇒ 前転
バク宙  ⇒ 前転
バク転捻り⇒ 前転
バク転  ⇒ ハンドスプリング
バク転捻り⇒ ハンドスプリング
バク転  ⇒ バク宙(振り突き)
バク宙  ⇒ ハンドスプリング
宙捻転  ⇒ 前転
バク宙  ⇒ バク転(振り突き)
バク宙  ⇒ バク転捻り
宙捻転  ⇒ ハンドスプリング
宙捻転  ⇒ 前宙

レス:1-200 201-400 401-600 601-800 801-1000 ALL

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/budou/1287998416/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「躰道YouTube動画>11本 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
躰道
【躰道】中野哲爾
杖道
杖道V
岐阜の柔道
杖道 U
岩手の柔道
宮崎の柔道
合気道
合気道を語る
沖縄古武道
上地流空手道
四国の柔道
空手vs柔道
神奈川県柔道
七帝柔道記
大道塾part1
拳正道最強
岩手の柔道11
合気道SA
剛柔流空手道
岩手の柔道12
岩手の柔道9
岩手の柔道10
剣道vs相撲
武道家の肉体
剣道部女子
商業五輪と武道
芦原空手VS柔道
国立合気道
剛柔流空手道16
柔道選手の疑問
沖縄剛柔流空手道
空手はダメ道?
正道会館少年部
岩手県の柔道8
柔道の禁止技
岩手県の柔道5
東北地方の柔道
神奈川県柔道2
武道家の陰毛事情
剛柔流空手道15
新宿の武道学館
剣道をするとつんぼになる
高校剣道を熱く語る[42]
中学剣道を語ろう
和道流空手道を語る3
Security長澤道場
九学剣道を大いに語る
武道とイジメ対策
柔道・阿部詩
埼玉中学高校柔道
禅道会について語ろう
合気道種明かし
高校剣道を熱く語る
剛柔流と和道流
日本空手道紫雲塾
武道としての柔術
彡(゚)(゚)なんJ武道部
大学剣道を熱く語る68
高専柔道・七帝柔道
合気道スレ(なんでも
千葉真一 武道好き
空道が最強だと思う
13:04:36 up 13 days, 10:13, 1 user, load average: 109.24, 122.26, 122.27

in 2.2996129989624 sec @[email protected] on 092602