◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【コンビニATM】ファミマのATM、ゆうちょ手数料を無料に 来年1月から約1万3000店舗で YouTube動画>1本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1514267521/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ファミリーマートは12月25日、店舗に設置している約1万3000台のATMで、ゆうちょ銀行のキャッシュカード利用手数料を一部時間帯で無料にすると発表した。2018年1月15日から。ゆうちょ銀行が自行以外のATMで手数料を無料にするのは初めて。
イーネットATMを設置している約1万2000店舗で、キャッシュカードによる預け入れ、払い戻し、残高照会の手数料を無料にする。これまでもゆうちょATMを設置している約1200店舗では、手数料が無料だった。
無料の時間帯は平日午前8時45分〜午後6時まで、土曜日午前9時〜午後2時まで。それ以外の時間帯、日曜日や休日は、216円の手数料がかかる。
2017年12月26日 11時30分
ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1712/26/news073.html 老人たちは年金の受取用に郵貯を使ってるから
ファミマがそれに目を付けたと言うことか?
>>1 「ファミマとサークルKサンクスの全店舗で、ゆうちょATMに入れ替え」は撤回するという事かな
>>6 現金下げ電子マネー上げの記事を鵜呑みにしてたの?
>>4 人生結局最後は郵便貯金でおえるんだな。
メガバンクなんか、田舎いったらありゃせんもんW
電子マネー利用の支払いは券種を問わず1円引きとかにしたら?
そうしたら朝のオフィス街のレジが捌く能力とか劇的に改善すると思うんだが
で、レジでのチャージは一律10円徴収する
>>5 イーネットに出資している銀行の反発が強いから取り止め
>>6 現実的にありえない
田舎はファミマ強いから、老人にはいいね
郵便局まで遠いし
数年の内に銀行ATMが急減
コンビニATM頼りが強くなった所で
コンビニが手数料値上げの流れ
イーネットATM
鹿児島のファミマだけ全国で唯一未加入なんだよ。
使えない。
地元ゴロの鹿児島銀行だけ。
本当に迷惑だ。
邪魔しかしない鹿銀なんぞ潰れればいいのに。
>>6 銀行収益の安定的な柱がATM手数料なのに無くなる訳無いじゃん
口座維持手数料や同行間の振り込み手数料の為の提灯記事だよ
昔は全国で使えるゆうちょATMは便利だったが
今はどこ系コンビニでも無料で使えるのが最強だな
平日昼間と土曜日のお昼までだろ(´・ω・`)
24時間にしてよ
ゆうちょはカードなくても通帳で金の引き出し入金もできるのがいいけど
カードを作ってない人もいるんじゃないのか
今は自動的に作るのかな
>>16 うちの使ってる銀行は最近無制限から月3回までの引き出しが無料に変わった
殆ど問題はないけどなんだかなぁと
最寄りのファミマのATMをBANKTIMEからE-netに変えてほしい。
サンクスがファミマになる時にATMも変わると期待してたからガッカリ感半端ないわ。
一般にATM無料利用なら新生かSony、
よほど特殊条件が重ならないとゆうちょは普段使いにはしない。
こういうところは良いねファミマ!
時間さえ覚えておけば払い戻し(引き出し)無料、
こうでなければ事実上使わない訳で
ATMはJAバンクがものすごく便利で、ゆうちょは余り融通が効かないから、
提携ATMの利便性向上を果たしたものと読んだ
セブンとローソンは無料なのにファミマだけ金とってたからな。当たり前の対応だわ
ゆうちょATMは前は振込み無料だったけど今は月3回だけに
改悪されたんだっけな
無料の回数制限を設けないと、財布代わりに使うバカが出てくるよ。
ファミマに行く度に、ATMから2,000円を下ろすとかさ。
信用金庫に口座があれば、どこの信用金庫のATMでも預金の預け入れ、引き出しが無料。
しんきんネットもよろしくね。
信用金庫に口座があれば、どこの信用金庫のATMでも預金の預け入れ、引き出しが無料。
あと、通帳の記帳も出来ちゃう。
しんきんネットもよろしくね
>>1 これは大きい
ゆうちょ持ちは「行くコンビニ」として真っ先にファミマを挙げるようになる
ゆうちょ側からの働きかけとして、せっかくJP BANKカードなるモノをやってるのに
イマイチ定着してないから、ポイントサイトや楽天ヤフー価格コムとかからね
お得に申し込み出来るようにしてやれば、保有者数が増える→一層ファミマに行く→客は便利で助かる→
ゆうちょも儲かる、と斡旋仲介、顧客、ファミマ、ゆうちょの四方向WINx4になる。
ファイミマはねぇ、
店の中で簡易郵便局をやりたいの。
>>24 夜間や日祝に金をおろすことが多い人はそうかもしれんが
ジジババ、専業主婦なら全国27000もあるゆうちょATMとファミマのイーネットATM13000を合わせたら4万拠点だぜ?w
これ、セブンとローソン合わせても追いつかないから。
ゆうぱっくは、ローソンで
ゆうちょは、ファミマか
同じグループなのに
コンビニってすぐそばを人が通るから、金おろしたくないな
うちの近所
郵便局とファミマが隣同士だから
ATMが一台増えるようなもんだな
>>27 セブンはセブン銀行以外の銀行は有料だろ?
手数料払っても良いから、
毎回ポイントカードの有無を聞かないで欲しい。
大垣共立銀行のゼロバンクはどうなるんだ
あれめっちゃ便利
>>51 > 大垣共立銀行のゼロバンクはどうなるんだ
> あれめっちゃ便利
ゼロバンクは廃止。ゆうちょATMに入れ替えになるが、大垣共立銀行は自行扱いの対応となる事で、両行が合意した。
>>12 イーネットでゆうちょ手数料無料が可能になるなら、残しておいても問題は無いだろうしね
>>30 ゆうちょ口座でゆうちょATMには無関係←現実
しんきんネットもいいんだね!書き込んでくれた方、ありがとう!
保有資金・日本1位→ゆうちょ銀行、2位→JAバンク
地方高齢者の預金の置き場所と、年金の振込先になってると思うので
お金が市場に出回りやすくするのはいいことだと思う
駅前のコンビニファミマだったら良かったのになー。
ローソンてどうよ?
>>47 ソニー、新生なんかはセブン銀行ATMは手数料が無料だよ。
住信SBIも以前は何度使っても無料だったが引き出しに関しては制限されるようになった。
逆にセブン銀行の場合、時間帯によってはセブン銀行ATMで引き出すのに手数料がかかる。
1回1万や2万程度の少額下す奴って何なの?
最低10万からの取引にしろよ。
千円札欲しい時はハンパに9千円とかおろすよ。
ごめんね?
>>23 待ち遠しいよね。
ネット銀行使いにはBANKTIMEは存在価値ないもんね。
>>64 「1」「0」「千」って押せば千円札10枚出てこない?
>>64 現金決済あんましないから必要最小限でいいよ。
現金でそんな額をいまだに決済してるとか、昭和かよ。
楽天ポイントカード使えなくなったから、サンクスで買わないで
ちょっと遠い場所のポプラを使うようになったw
>>71 楽天ペイを使えばローソンで楽天ポイントが使える。
>>14 アットバンクや大垣共立銀行のゼロバンクからの転換店舗。
東京都や大阪府が中心
>>73 だいたい旧am/pmからの移行店舗だよね
俺の近所のam/pm移行ファミマは4件とも
SMBC@BANKからゆうちょATMに移行してたわw
ゆうちょとネット銀行の組み合わせ使い出したら
ふつうの銀行全然つかわなくなったなー
今後UFJ手数料取られるからゆうちょに移動するかなあ
メガバンクはたまった硬貨を入れるためだけに使ってます
コンビニATMは、ゆうちょATMとか、ampmの三井住友ATMの
ような手数料のわかりやすさがないと、緊急時以外は使いづらいんだよな
店によって管理銀行が違うから、同じコンビニのATMでも
取り扱いが違うというのはあまりにもわかりにくい。
こっそり書いてある管理銀行まで調べて使用しろというのは
ハードルが高すぎる。
その点、セブンはうまくやったと思うし、ファミマも全部郵貯にしてほしい
ゆうちょATMはオバンや年寄りが長々と占拠する事が多いのと
地方の郵便局だと1700〜1900くらいで終わる所が多いから
急いでるとか仕事が終わる頃にはATMが終わってるとかで
散々泣かされてた向きには便利になると思うよw
>>74 福岡県は西日本シティ銀行、大分県は大分銀行(数台)のATMだったりする
>>38 ゆうパックがローソン扱いってのが、最大のネックかと…
これで、郵便局の横にファミマが存在して、そこのATMがゆうちょ完全対応とかだと、
郵便局の方からATMが消える事態も出そうな気がする
小銭が使用不能でも、24時間対応&入出金手数料無料ってのは完全な強みに…
>>86 ファミマ設置のゆうちょATMは通帳記入も出来ないけどねw
(その代わり近所にある郵便局への案内ステッカーが貼られてる)
東北ろうきんはどこのコンビニでも24時間引き出し手数料無料だよ
ファミマ地獄と化した愛知県に住んでいながら自宅最寄りのコンビニがセブンイレブンだけなんですけど
>>17 かぎんが経営統合された事でモンロー体質が改善されるかどうか、だね
振込や記帳できるようにせい
名ばかりATMはいらん
>>91 ローソン王国だった大阪もファミマだらけになってる
信金が組んでくれりゃいいけどね
大阪以外の信金は組んでる信金同士
記帳できたりするが、大阪はできない
引き出し手数料無料なだけで
郵貯は近所に数件あって困らんけど
どこも場所が悪くて行きにくい
便利なとこは激込みで
次に便利なとこは局長が基地外で
行く気萎える
郵貯よりファミマの方が多いし
近いし便利だから、記帳振込できるように汁
それとコンビニのATMは小銭取扱できない 入金とかもそう あれメッチャ不便
合併の経緯から店舗ごとにATMがバラバラってのが
ファミマの欠点なんだよな。
ファミマが独自の銀行立ち上げちゃったらイーネット涙目だし
LANsや東京スター銀行も続いてくれんかなぁ。
>>98 それやると、ATMの単価が上がるわ筐体が大きくなるわで、問題なんだよ。
>>96 >信金
信金中央金庫を普通銀行にして、各信用金庫を支店にするくらいの事をやらんと、この先厳しいのでは?
労金もおなじく。
ゆうちょは
>>83の言うようなデメリットがあるものの
基本的にどこでもあって使い手があるから伸びしろがあるんだよな
ゆうちょダイレクトも、セキュリティも良いし使いやすくていい
俺的には大歓迎
証券会社等との連携もしやすい 実店舗が殆どない都銀なんかとも違う
窓口もあり、ATMもあり、ネット環境もいい という体制になる
>>99 ↓のキャンペーン、ゆうちょATMが設置されているファミリーマート店舗のみ。
2018年01月26日
「ゆうちょ銀行×けものフレンズ」キャンペーン
〜ゆうちょATMとフレンズに〜
○オリジナル通帳ケース(1種)
>>103-104 完全に好きなヤツが趣味で仕事やってる・・・
いや別にいい、やってくれ
震災直後、入口に朝鮮芸能人のポスターでかでかと貼ったことは忘れないよ
入口で引き返してその後は近寄りもしない、それが望みだったったんだろ
客から手数料は取らないけど、手数料が発生しないわけじゃないんだろ
>>108 それはわかっているが、労働金庫連合会(労金連)を普通銀行にするくらいじゃないと。
>>107 イーネットATMを全てゆうちょATMに入れ替える計画を撤回したから、本来ならファミマがゆうちょに違約金を払う案件
>>113 ろうきんのカードローンのCMを見てドン引きしたぞ。
そのうちコンビニの片隅で郵便局が小さなカウンター置いて営業する時代がくると思う
すでにイギリスはそうなっている
>>116 最近、通帳無しをやたらと勧めてくるんだよな。電子メールも届くし。
>>31 ソイツラ死んである日、
そんな奴一斉いなくなるよね。
だいじょぶかゆうちょ?w
>>114 なんだかんだで店舗内に入れば何か買いたくなるだろうし、店舗巡りをするならガソリン代や交通費の支出もあるからな。
購買力の強い層をつかみに行ってるよな。
ike1962
‏
@8icsRtq8Pz2NoMi
1月26日
やっぱり「人間」を良く知ってる政治家だったんだなぁ。 pic.twitter.com/juJ3DwJQh6
>>31 郵便局に行くと当然だなと思うよ
親切だもの
それに比べてメガは、特に三菱はお高くとまってる
>>69 それゆうちょ
他の銀行は確認のかわりに両替を押す
>>127 三菱は1億ない客は邪魔物扱い
ローン客は除く
ファミマに入ってATMが郵貯だった時のガッカリ感。
>>127 愛知でも田畑が多い場所にあるufjは普通だよ
なんせ東海銀行時代に地銀のポジションにあった支店だからな
作業服やプージャにクロックスという格好で来る客を相手にお高く止まっても不毛なだけw
これ使おうとしたら夜とかはダメ。
わかりにくいので使わない
ゆうちょ対応ATM店舗がなくなってどうしようかと思ってたら
まさかの改善w
>>134 時間外はイーネットだと手数料がな。
¥108円にできてもそれが限度。
>>131 こちとら、ゆうちょATMならご褒美だ。
行動範囲内にある店舗はバンクタイムだらけだがな。
>>101 信金は大合併しないときつい気はするけど
利害絡むから無理だろうなぁ
これって、誰得なの?
もしかして、その手数料って銀行がかぶってるの?
それとも、コンビニがかぶってるの?
このあたりがいつも謎
>>1 他の時間が高すぎだろw
相変わらずのファミマクオリティ
>>101 ろうきんはシステム的には統合しちゃってる
これ以上統合してもメリットない
>>146 だから局以外の場所のatm増やしたりVISAプリペイドを始めたりしてるんでしょう
ネット銀行ネット証券へのオンライン入金が常時手数料タダだったり
ATMも休日手数料タダで硬貨入金可
ゆうちょなんて地方だけだろとかいって
使わない理由は特にないな
>>139 いわゆる他行提携取引だとざっくり一回200円くらいのコストを負担している。
銀行と利用者が半分ずつ出す感じだな。
時間外の扱いは知らん。
>>148 ゆうちょ銀行は店舗外ATMは硬貨使えないのでは?
最近FM802でCMいれているのは
こういうことだったのか!
ゆうちょ銀行は預け入れ限度額が1300万円で、リテール事業と株式や債権への投資で金を儲けているんだから
メガバンクと同じように小口預金者を遠ざける方針を採ることは出来ないわな
>>147 >VISAプリペイド
mijicaのweb申込みの受付、明日からだな。
>>151 >FM802
ラジオショッピングの番組があったり、正午の時報の広告主がマルハンだったり、変わってしもうたよな。
>>153 >朗報
ATMでのゆうちょ銀行間の送金手数料月3回まで無料、期限は平成30年9月30日まで。
これが延期されてこそ朗報。
>>154 債券価額って金利上昇圧力のせいで、ここんとこ落ちていないか?
lud20251022060757ID:/vCNuRyAのレス一覧:
老人たちは年金の受取用に郵貯を使ってるから
ファミマがそれに目を付けたと言うことか?
レス:1-200 201-400 401-600 601-800 801-1000 ALL
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1514267521/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・【IT】USB-IF、「USB Type-C」ケーブルを識別するための新ロゴを発表 [ムヒタ★]
・【企業】富士通が年収最大4000万円で技術者を厚遇、NTTデータ・NECに続く「大盤振る舞い」
・【自動車】レギュラーガソリン、3週間ぶりの値下がり…0.4円安の158.2円 [エリオット★]
・【IMF】日本経済、1.0%成長に下げ=「貿易戦争」リスク増大−IMFの世界経済見通し[07/17]
・【EV】テスラ襲う資源高 「モデル3」値上げ幅、1年で120万円 [田杉山脈★]
・【小売】韓国食品販売会社を起訴 3300万円脱税の罪 東京地検
・【金融市場】日銀の緩和負けか、ヘッジファンドの標的に
・【IT】GitHub、チーム向け無料プランや有料プランの値下げを発表
・【仮想通貨】ビットコインの半減期とは? 過去には1年で価格80倍も [田杉山脈★]
・【社会】厚生年金、高所得者の保険料上限引き上げ 受給額は増加 [田杉山脈★]
・【社会】悪質クレーム、コンビニ・スーパーなどで働く人の7割が経験 60代や70代が多く、暴言や罵倒を…
・【株式前場値動き】前場の日経平均は3日続伸、企業の堅調な業績背景に底堅く
・【経済成長】GDP1.8%増、消費堅調で想定外の伸び 4〜6月年率
・【社会】 「恵方巻の過剰な販売競争やめて」SDGsユニオンが大手コンビニ3社に要求 [朝一から閉店までφ★]
・【ホテル】世界最大のホテル企業マリオットがホームシェアリングを開始してAirbnbと競合
・【企業】「営業利益50兆クラブ」サムスンとアップルだけ…ソニーの19倍、アマゾンの14倍
・【原発コスト】福島第一原発の廃炉、最終的には60兆円の費用がかかる
・【原子力】島根原発、圧力容器内の装置に長さ55センチのひび割れが見つかる
・【AI】京セラが無人レジシステム AIの画像認識活用 [ムヒタ★]
・【自動車】マレーシア「第3の国民車」 ダイハツが技術支援
・【経済】中国企業が買収の東芝「白物」 意識変化で急成長
・【EC】Amazon.comを支えているのはインド、ベゾスCEOは5000億円以上を投資
・【経済】平均年収421万円余 4年連続増も格差拡大
・【地域】宮崎県、大幅減収の事業者に20万円 新型コロナで補正予算案【コロナ対策】
・【貿易摩擦】TSMC、ファーウェイから新規受注停止 米制裁強化受け [ムヒタ★]
・【経済】イタリア、巨大IT企業にデジタル税 仏に続いて導入
・【牛丼】「すき家」、全店にクレジットカード決済導入
・【EV】日産と三菱自、軽EVなど電動車値上げ 電池材料や輸送費高騰で [田杉山脈★]
・【株式前場値動き】前場の日経平均は続落、見送りムードで調整色を深める展開【10/30 株価】 [エリオット★]
14:13:23 up 1 day, 4:35, 5 users, load average: 183.58, 125.37, 118.02
in 0.61234593391418 sec
@[email protected] on 102403
|