◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

パワートレーニングD YouTube動画>1本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1617438612/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ツール・ド・名無しさん
2021/04/03(土) 17:30:12.60ID:CWY6YxbJ
ロードバイクのパワートレーニング関連の話題はこちらへ

パワーメーターの設定などはパワーメータースレへ

トラック系は短距離パワトレスレへ

機材うんぬんは固定ローラーやスピンバイクスレへ

スレチお断り

おすすめのトレーニングメニューやこんなのやってるぞ とか
こんなトレーニングはどう?
等の話題はこのスレでどうぞ
(´・ω・`)

関連スレ
パワートレーニングC
http://2chb.net/r/bicycle/1611536214/
2ツール・ド・名無しさん
2021/04/03(土) 18:42:55.03ID:9yghr5G8
WKO5買ったらブラウザ版のトレーニングピークスめっきり見なくなったな
解約してもいいかな
無料版てCTLも表示されないんだっけ
3ツール・ド・名無しさん
2021/04/03(土) 18:46:01.26ID:vPVydayo
>>2
あれ使い方がいまいちわからん。
4ツール・ド・名無しさん
2021/04/03(土) 19:08:02.47ID:YSM0B6Z7
>>3
自分もよくわかって無いけど
mFTPとTTEを伸ばしたいんで
インターバル時間と強度の参考にしたり
ワークアウト後にdFRCがどの程度減ったか(追い込めたか)確認したりって感じです
まだ宝の持ち腐れに近いですね
5ツール・ド・名無しさん
2021/04/03(土) 23:14:46.21ID:djaAlVps
無料版だとCTLすら表示してくれないけど
外で見ることもないからWKO5だけで十分
6ツール・ド・名無しさん
2021/04/03(土) 23:33:24.65ID:rxzP79PH
mFTPとTTEを両立して数字上伸ばすってFRCを極限まで小さく見せかけるってことに?がるからなぁ
mFTP、TTE、FRCは、「直近のアクティビティからこんな感じのポテンシャルが推定されるのか」程度に思っておくのが良いと思う
アクティビティごとに、パワーカーブ(5秒、15秒、1分、3分、5分、20分、60分)とNP(Peak40、60)、Friel Heart Rate Zone滞在時間を見て、成長度合や調子とトレーニング効果を確認することをおすすめする
Friel Heart Rate Zoneのグラフはデフォルトでアクティビティに表示されんから自分で表示
自分の場合はグラフとかはコードで自在にいじれるから結構いじってるけど
あとThrethold HRをとMAX HRを入力しとかんといかんけど、Threshold HRには[(最大心拍-安静時心拍)*0.9+安静時心拍]を入れる
7ツール・ド・名無しさん
2021/04/03(土) 23:50:59.74ID:rxzP79PH
もう1点 Training ImpactのdFRCグラフは高強度インターバルトレーニングとレースとかの後は絶対に見て振り返ったほうがいい
ただFRCが更新される条件がブラックボックスでマイナスに突入しまくっても更新されない事もあるから同様にそんなもんかと見る必要がある
8ツール・ド・名無しさん
2021/04/04(日) 00:19:58.41ID:wTwORssu
>>6-7
ありがとうございます!早速フィードバックや!
9ツール・ド・名無しさん
2021/04/04(日) 01:09:17.34ID:pasKg/la
Friel HRはWorkoutタブ用のものは既存グラフに無いから自分で作らんとダメだわ
責任を取って誰かの役に立つかもしれんから自分で作ったコードを置いておく
Friel HRとついでに予備心拍ゾーンのやつも入れてある

Workoutタブ用のHRチャート(そのワークアウトの滞在時間を表示する)
http://whitecats.dip.jp/up/download/1617465486/attach/1617465486.zip
Zonesタブ用のHRチャート(右側で選んだ期間の統計的な滞在時間を表示するやつ)
http://whitecats.dip.jp/up/download/1617465606/attach/1617465606.zip

パスワードはWKO5
対象タブにドラッグアンドドロップで追加できるはず
10ツール・ド・名無しさん
2021/04/04(日) 07:11:01.09ID:wTwORssu
>>9
ありがとうございます
(失礼ながらウィルススキャンして)入れてみます
11ツール・ド・名無しさん
2021/04/04(日) 07:37:00.18ID:wTwORssu
>>9
ついでに

ジョー・フリールさんの本は読んでます?興味が湧いてきた
12ツール・ド・名無しさん
2021/04/04(日) 10:38:20.71ID:pasKg/la
サイクリスト・トレーニング・バイブルだけしか持ってないし、読んだことないです
持久系の部活指導をする人等であれば絶対に読むべきとおすすめしますが競技者自身が読むとすると国内でもかなり意識の高い人向けになるでしょうか
名著ではあるのですが通常の競技者がこれを購入しても期待外れと思うかもしれません
13ツール・ド・名無しさん
2021/04/04(日) 13:42:50.86ID:Y5+EiiaB
>>12
サイクリスト・トレーニング・バイブルの著者がフリールさんです!
早速注文しました。最近は自分自身を使っての運動生理学的な実験にハマってまして
14ツール・ド・名無しさん
2021/04/04(日) 13:53:46.49ID:pasKg/la
氏の本はそれしか持っていないという事
もちろんほかの著書も読んでる
パワトレバイブルは持ってるだろうけど、ジャックダニエルズ氏の本も持久系の運動生理学としてはおすすめ
15ツール・ド・名無しさん
2021/04/04(日) 13:58:44.25ID:Y5+EiiaB
失礼しました
ランニングフォーミュラは未読ですが読んでみたいです
ダニエルズの計算ツールにはお世話になってます
16ツール・ド・名無しさん
2021/04/04(日) 14:07:51.50ID:MF7M/9TO
ここで聞くべきかわからないけど、クロストレーニングって持久系スポーツの競技力向上に寄与するでしょうか
17ツール・ド・名無しさん
2021/04/04(日) 16:43:41.22ID:snJ+Z+58
ゴールデンチーターの活用法もここでいいですか?
18ツール・ド・名無しさん
2021/04/06(火) 03:23:23.38ID:DsxPveYZ
マラソンの高橋尚子は今でも走るぐらい好きだって話だけど
どんぐらいの強度で走ってんのかね
ランの場合は強度高いのばっかだとすぐ怪我しそうなイメージがあるが
19ツール・ド・名無しさん
2021/04/06(火) 14:51:57.23ID:Ufc4HaUe
重いギアをひたすら、ってのはダメだよ。パワーを出すには重いギアを速く回す必要があるが、重い低回転→重い高回転にはまずできない。軽い高回転→重い高回転が正しい進化だから。
20ツール・ド・名無しさん
2021/04/06(火) 15:09:43.47ID:hLHMn2ZT
>>19
おまえわざと荒れるようにレス書いてるだろ
21ツール・ド・名無しさん
2021/04/06(火) 18:06:48.73ID:H20xT4zu
>>20
19ではないが俺も19と同じ意見だが。
例えば200W90回転から、210W90回転にしようよって感じじゃないの?
22ツール・ド・名無しさん
2021/04/06(火) 19:34:13.18ID:0ChAZt+3
>>19
シンプルに重いギアで速く回すことがパワー向上にはなるよね。しかし、そればかりでは故障するけど。それと土井ちゃんがやっていた10分走も良いよね。強度はL4中域3本
23ツール・ド・名無しさん
2021/04/06(火) 20:59:47.87ID:JOWwUN3m
10分走マンしつこすぎんかw
24ツール・ド・名無しさん
2021/04/06(火) 21:37:11.82ID:xmEgOqkb
土井ちゃん 10分 
この一月で3回は見たw
25ツール・ド・名無しさん
2021/04/06(火) 22:36:17.60ID:Tydg3xDh
>>19
俺も同意見

ジュニアのギア比制限も故障を避けるためだからね
若いうちに神経系を鍛える狙いもある
日本は成人後にロードバイク始める人がほとんで基礎をすっとばしてる
26ツール・ド・名無しさん
2021/04/07(水) 05:12:22.86ID:eU7NCngu
イタリアやフランスにもジュニアのギア比制限ってあるん??
27ツール・ド・名無しさん
2021/04/07(水) 06:10:53.53ID:KNv9+vD5
当たり前やんww向こうからその考えきてるのに
28ツール・ド・名無しさん
2021/04/07(水) 08:15:16.92ID:/IheEe0B
>>24
俺も見た。程よく追い込める。10分の峠イメージしてローラーでL4。インターバルは下り意識して6分以内
29ツール・ド・名無しさん
2021/04/07(水) 08:29:04.66ID:g1aCIfKC
またやばい奴が定住したな
30ツール・ド・名無しさん
2021/04/07(水) 08:32:15.32ID:BVmp5jaO
こいつ前からいるやつと同じじゃね?
時々言うことが切り替わって、今は10分走のことを延々書き続けてるってだけ
31ツール・ド・名無しさん
2021/04/07(水) 09:24:29.92ID:0lFA+dCx
10分ならギリL5でいけそうやな
32ツール・ド・名無しさん
2021/04/07(水) 09:27:40.85ID:iF7tk8YB
俺も見たはちょっと面白かった
ガチのやべーやつじゃん
33ツール・ド・名無しさん
2021/04/07(水) 13:02:53.25ID:1594Vupn
>>31
土井ちゃんはSSTで10分て言ってる
34ツール・ド・名無しさん
2021/04/07(水) 23:54:51.85ID:53Yu1GeS
>>33
105%で6〜10分じゃ無かったっけ?
35ツール・ド・名無しさん
2021/04/08(木) 00:53:35.67ID:7f7jc6qs
>>12
注文しました、おすすめありがと
36ツール・ド・名無しさん
2021/04/08(木) 07:33:06.07ID:N68apYfE
>>35
いえいえこちらこそ
お互い頑張って高みを目指しましょう!
あなる
37ツール・ド・名無しさん
2021/04/08(木) 07:38:06.71ID:inMUgeAw
あなる
38ツール・ド・名無しさん
2021/04/08(木) 08:04:07.69ID:0W1YCcAX
>>34
105%はさすがにきつ過ぎる
39ツール・ド・名無しさん
2021/04/08(木) 09:33:00.76ID:HUbuTIgw
回復週って何したらいいの?
何もしない方がいいの?
L2以下で2時間くらいなら乗ってもいい?
40ツール・ド・名無しさん
2021/04/08(木) 10:55:04.73ID:inMUgeAw
30+30のインターバルとか
41ツール・ド・名無しさん
2021/04/08(木) 13:59:18.75ID:GccA9wg2
>>39
感覚的な話だけど、現CTLが下がらないレベルでL2を回す
下がるとしても1〜3程度に抑えられるように
42ツール・ド・名無しさん
2021/04/08(木) 14:25:35.45ID:cVAIJnZI
1週間ずーっとL2って怖くね? 休み明けでLT回せるかすっげえ不安になるわ

わいは量は減らすけど、L5やL4とかも、ぬるいやつでやるで
43ツール・ド・名無しさん
2021/04/08(木) 14:48:23.00ID:3D5wEmho
メゾサイクルやマクロサイクルのリカバリー期間でCTLが下がることを恐れだすとドツボの一歩手前
神経系の疲労の厄介さを経験すると上手くレストと付き合えるようになる
神経系の疲労はCTLには現れないし、短時間で出せるパワー領域のほうが神経系は疲労しやすい
44ツール・ド・名無しさん
2021/04/08(木) 15:41:33.17ID:veJc1VhF
L2ベースでいいんじゃないか

ウォーミングアップでしっかり心拍数上げて、その後L2ベースで一時間って感じ

CTL下がってもまた上げるからあんまり気にしないし、どうせ実走するから意外と下がらない
45ツール・ド・名無しさん
2021/04/08(木) 16:16:45.11ID:O+5YVF2B
>>43
いいこと言うねw
ここではみんなわかってないよ。
46ツール・ド・名無しさん
2021/04/08(木) 17:26:45.88ID:HjCoab2g
俺は自分の身体を信じてるから一週間なにもしない
次週も一日目に脚をほぐす感じで軽く済ますと二日目からは普通にトレーニングで踏める
47ツール・ド・名無しさん
2021/04/08(木) 18:08:01.77ID:inMUgeAw
TSBが+20くらいまで上がるとクッソ脚が軽くなる
48ツール・ド・名無しさん
2021/04/09(金) 15:32:56.11ID:YHnJzeXY
トレックと契約した兼松さんのブログ見るとパワー向上には峠リピートや「L4」を10分から15分繰り返し行うとFTPも向上すると記していたよ
49ツール・ド・名無しさん
2021/04/10(土) 06:54:52.60ID:HoNF18/d
自宅から近い峠もローラーも無いが人や車が無い平坦道片道10kmは近くにあります。平坦道でパワトレやるとしたらどんなメニューが良いでしょうか?
50ツール・ド・名無しさん
2021/04/10(土) 06:59:11.24ID:/8kzkKxy
タイヤ引き
51ツール・ド・名無しさん
2021/04/10(土) 07:02:08.12ID:QS+WmxKj
バイトしてスマトレ買う。
52ツール・ド・名無しさん
2021/04/10(土) 08:54:19.43ID:KBbQL+ln
信号のストップゴーでのインターバル
53ツール・ド・名無しさん
2021/04/10(土) 10:40:18.88ID:/C9a4l5V
>>48
その領域鍛えれてあまりキツくないTT eforts が最適?
54ツール・ド・名無しさん
2021/04/10(土) 11:03:06.32ID:kSzmEqx4
10分だからFirst Flash of Fastじゃね

わいは、こんなんローラーでやる気はせんがwwきつすぎるww
実走(坂)なら普通にできるんじゃがのぅ・・もちろんレストはもっと低くなるけど
55ツール・ド・名無しさん
2021/04/10(土) 18:24:51.17ID:evFgeVvk
10分とかのインターバルで60分のヒルクラでも垂れなくなるんか
56ツール・ド・名無しさん
2021/04/10(土) 18:41:34.57ID:kNAwSFEv
10分インターバルが良いって言われて
バカ正直に10分ばかりやるからアカンのや
57ツール・ド・名無しさん
2021/04/10(土) 21:48:51.30ID:Y0vmjMk9
垂れるやつはペースマネージメントできないアホだからそこからだろ
乗鞍なんかは標高でのパワー減もあるし
俺は真夏灼熱のヒルクラでスタートダッシュで調子こいて盛大に逆噴射した経験からインターバルトレーニングどうのこうのよりも重要だと思ってる
58ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 11:49:02.04ID:G0P5ifGN
マジ質問したい場合はせめてPWR書くとか
普段こういう練習なんだけどって紹介してくれないと
まともに返答できないよ。

眺めてて思うんだけど、すげー適当に返信してる奴いるっぽいから
注意した方が良いよ。ただの愉快犯みたいのが確実に1名いるね。
59ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 12:40:16.54ID:jamBJKwQ
>>49
良い環境やん。乗鞍獲ったゴローさんは平坦でトレーニングしていたらしいよ。その距離なら15分2本程度で高負荷ギアで掛ければパワー向上するよ。もちろんケイデンスは70辺り。出来ればFTP100%付近がよいかと
60ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 17:59:40.02ID:jXYhnncd
>>58
うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい
61ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 22:09:25.54ID:JI1x7Q8x
毎日1時間のワークアウトを寝る3時間前くらいにしてるんですがローラー後にプロテインって飲んでます?
ワークアウト中はbcaa飲んでます。プロテインのせいで体重減らないのかな?と
62ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 22:14:03.42ID:EHLLROBk
どんなワークアウトで1日のアンダーカロリーはどのくらいよ
63ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 22:31:10.54ID:JI1x7Q8x
>>62
カロリー計算はしてないけど普通に食べてる。
ワークアウトはl4からl5主体かな。sstmidとかゴルビーとかカーソン+2あたり
64ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 22:40:57.45ID:1lhLhRFn
運動は強度が高くなれば消費カロリーも増えるけど
閾値を超えると脂肪よりも糖がエネルギーとして使われやすくなる
だから運動してもグリコーゲンの消費とその後食事で再合成するという繰り返しになるだけで
脂肪の消費には大きく寄与しない

今の練習に加えて朝水とBCAAだけ飲んで40分L2でのワークアウトをしてみてください。きっと脂肪が減っていきます

俺はこれで体脂肪率23%を維持してる
65ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 22:42:44.56ID:O/1Cw2MQ
23%とか維持したくねーんだけどw
66ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 23:00:45.17ID:JI1x7Q8x
最後ネタなのか、、ちなみに体脂肪率は13%です
67ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 23:39:17.94ID:8eEaLj4S
そこからさらに減量目指してるのにカロリー計算してないのはネタ?
68ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 23:51:18.83ID:Q3GD4aOs
>>61
1時間のローラー練程度のトレーニング量と時間じゃプロテインは不要だよ
BCAA摂ってるなら余計にね。カロリーオーバー

これからはトレーニング後はプロテインでなくイミダゾルジペプチドを取った方がいい
トレーニング前は血中アミノ酸濃度を高めたいからEAA、βアラニン、クレアルカリンを摂取な
特にβアラニンとクレアルカリンとるといつもより10〜20W位出力上乗せしてトレーニング出来るからやってみそ
69ツール・ド・名無しさん
2021/04/11(日) 23:56:55.42ID:Otauq8RX
カロリーオーバーってことははさすがにないんじゃ?
プロテインってせいぜい一杯120kcalとかでしょ
70ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 00:25:17.47ID:/zHd6P2C
だよな
1時間もローラーやったら500kcal以上消費するだろ
俺はローラー後に夕食摂ってるわ
71ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 00:34:09.30ID:LEYq+flo
どうせメシ食うのに一時間程度の有酸素系のトレーニングでプロテインは確実にオーバーカロリーですわ。糖質過多
72ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 00:39:41.82ID:xvspEl8M
腹減ったる状態でFTP付近がんばると
やっぱ心拍が高くなるな
ふだんと違ったストレスなんだろうなあとは思うがあんま積極的にやりたくないw
73ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 02:35:11.90ID:f4Y3cCCx
FTP伸びねー
アラサー FTP260 体重56kg
週3ローラー SSTやゴルビー等 土日峠含めロングもやる
大体2日で200km2500mくらい行くことが多い
Twitterとか強豪選手の記事見てると兼松みたいに月1000kmで強いやつもいれば毎日トレーニングしてるやつもいる
わしはどうしたらええんじゃ!!
74ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 04:00:47.30ID:h5R12tlA
Foothill Trainer Tray rests your phone in regular GPS mount - Bikerumor
https://bikerumor.com/2021/04/09/foothill-trainer-tray-clips-in-your-gps-mount-holds-phone-remote-for-indoor-training/
パワートレーニングD YouTube動画>1本 ->画像>4枚
75ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 06:51:11.00ID:bpwUdieu
>>73
身長は?
76ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 06:55:07.48ID:njPq+gyK
軽すぎるんよ、もっと筋肉つけろ
77ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 07:00:46.09ID:AalhIqiq
>>71
プロテインで糖質過多ってどんなプロテインだよw
78ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 08:18:42.90ID:E4dLQ7e8
>>59
ありがとうございます!参考にさせていただきます
79ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 08:25:19.74ID:E4dLQ7e8
ちなみに皆様は登りで15分260W維持するのと平坦で15分260W維持するのではどちらがきついですか?
80ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 09:19:37.33ID:t3aJ2qni
一般に上りの方が維持しやすいね。でも結局は慣れだけどね。
81ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 10:06:35.22ID:TmAuw2hW
>>75 170cm

これでも体重増えた方なんだぜ
82ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 10:15:50.49ID:gmMC2qFa
乗鞍チャンプの森本さんが強くなりたかったら300w(レース強度)で1時間こげってチャリダーで言ってた
83ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 10:18:35.73ID:wlX3b33Y
森本さんって週一でFTP走1時間やってたんだっけ
84ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 10:23:35.07ID:AEAkr1P1
FTPで1時間走やると翌日まで響くんだよ
85ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 12:19:07.29ID:E4dLQ7e8
>>80
平坦260W維持可能ならば上りでは260W以上は可能ってこですね
86ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 13:28:48.84ID:nuSben1h
安全に走ってな
87ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 13:35:15.90ID:2iWUG5UY
>>85
大丈夫だよ
88ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 15:20:28.05ID:8x5SD1lZ
>>79
自分は遥かに平坦の方か楽なんだけどどうも普通は違うみたいね。
平坦なら周回コース余裕で1時間260W キープ出来るけど登りは1時間260Wがやっと(泣)
平坦実走で図ったFTPは283Wだったけど登りだと全くあてはまらない。使う筋肉が違うからなのかな?
89ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 16:05:47.73ID:LEYq+flo
>>88
使う筋肉が違う事もさることながら、多分体格がデカいと予想
登りはパワーよりも体重だからキツいよね
90ツール・ド・名無しさん
2021/04/12(月) 16:13:35.43ID:njPq+gyK
慣れもあるね。オランダ人は慣れてるから平坦と風に強い。
91ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 08:05:31.49ID:hJNrcrqo
>>85
可能。上りなら300Wは出るはず
92ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 14:31:41.57ID:fSO8pg+n
>>89
推測の通りデカイというより他のスポーツもしてるからかなり筋肉質です。皆さんびっくりするぐらい細いですもんね
慣れもあるだろうから出来る限り登りの頻度増やして慣れていくように精進します
93ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 16:00:49.94ID:ZdLYPQks
ftpが280ちょいで1時間15分のnpが290超えてたんだがこれはftp上がってんのかな
94ツール・ド・名無しさん
2021/04/13(火) 17:39:31.80ID:y2ZHZ6UQ
パワー上げ下げの内容によるかもしれないが、上がっていると思ってもいい気はする
95ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 08:14:09.95ID:c8WDqp8+
パワメってうまく掛けれれば平坦でも上りのトレーニングできるのは効率良い機械だよね
96ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 17:52:00.42ID:6nwfVd/a
>>95
パワメじゃなくて固定ローラー又はスマートトレーナーでは
97ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 18:22:19.47ID:HToCG7He
パワータップに比べるとパイオニア10%くらい下になるなあ…
98ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 18:34:29.64ID:c8WDqp8+
皆様はL5何分持続できますか?
99ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 18:36:45.40ID:GLWI+ary
それはL5以上で継続できる時間?

それとも平均出力がL5以上での最大時間?
100ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 19:14:27.53ID:LhEWxtxn
106%なら20分
120%なら5分
101ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 19:18:39.67ID:qk+rVZsv
>>97
べつに自分の基準作るだけだからいいんじゃね?ワット数で勝負してるの?
102ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 19:20:50.48ID:gN0PDmLg
Zwift勢には死活問題なんだろ
アホらし
103ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 19:45:05.34ID:HToCG7He
>>101
自転車乗り換えてるので計算が面倒なんですわ。
104ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 19:47:49.76ID:c8WDqp8+
>>99
すみません。平均出力です
105ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 19:56:04.33ID:GLWI+ary
じゃあ20分じゃね? たいていの人は 定義的に言って

CP60でFTP出してる人はしらんけど
106ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 20:21:34.24ID:c8WDqp8+
>>100
こちらは106%で3分5本です。
107ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 20:23:16.54ID:wsGDC5FL
>>101
買い換えたら継続性なくなるけどいいんだ?
108ツール・ド・名無しさん
2021/04/14(水) 20:57:49.68ID:UUX2Bxg5
買い換えたらFTPテストすればいいだけではw
109ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 02:11:54.33ID:8/zwmFqX
FTP上げたいならとにかく筋肉量増さないと話にならんよ
片脚1キロ増せば馬力2割増し
https://wellup.jp/machines/pdf/270.pdf
110ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 04:36:59.94ID:ncvy0X4s
>>109
スクワット200kg挙げられるけど、FTP250Wなんですが……
111ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 06:34:35.18ID:XLSZzyeC
最大筋力だけアップしてもな
112ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 08:53:50.46ID:YJ2lgfTR
遅筋を増量するのだよ
速筋を増量してもFTPは増さないよ
速筋を遅筋に作り変えるのだよ
最大筋力を落とすためのトレーニングしろよ
113ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 09:01:58.99ID:GOzXcWKF
最大筋力やバルクアップするための筋トレは情報溢れてるけど
ある程度以上の出力を長時間維持するためのトレーニングって
桁違いに情報少ないからなあ
114ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 10:36:02.74ID:P9qZFFMw
ワークアウトした翌日とか筋肉疲労で規定のワット出せない時あるじゃん?
そういう時ってFTP設定下げてでもトレーニングするもん?
俺は10下げてもキツそうならさっさと諦めて休む
115ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 11:04:18.72ID:p57jd6t2
出力はその日の体調や疲労度、メンタルによっても上げ下げあるよね仕事後のローラーと休日仕事無しでのローラーでは後者の方がパワー出るしローラー20分100%きつい数値が外では105%出たりする
116ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 11:17:16.59ID:Iqepr12z
>>114
しない。有害。俺なら低強度で流すか休む。
ただそのトレーニング行為自体が人生の楽しみになるなら、設定を下げてでもすればよいのでは。
117ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 11:44:30.11ID:hyr7jORG
ウォーミングアップ後の80%数分で判断  ここでかんふぁたぶるじゃなければ流して終わり

65%でもだりいときは、すぐに終わり
118ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 11:54:29.66ID:p57jd6t2
>>114
疲労してるのでレストか軽め流して終了
119ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 11:57:20.89ID:p41jgN7A
パワーと筋持久力は違うと思うの。
120ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 12:44:37.99ID:A+SlwKlB
>>114
その日がやるべき日なのかどうかで決めてる。本来のレスト日じゃなく、予定したトレーニング日ならプレワークアウト使って強制的に調子を上げてやってる。 

週に何回トレーニングするってこだわってなければ、割り切ってレストにするのもありだと思うよ。
121ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 12:44:46.21ID:q5N9aqA+
ブノワ「練習は、毎日する。どんなに疲れていても、それは疲れてなどいない。自分が疲れていると思い込んでいるのだ」
122ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 13:02:36.46ID:xqdt7Yvu
プノワって修行僧か?w
123ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 15:09:39.95ID:p57jd6t2
>>121
メンタル的なもんがあるよね。仕事後の出力と仕事休みの出力が違う。パワメは正直だよね汗
124ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 15:11:05.54ID:YJ2lgfTR
脚尻(ローラー)と肩背中(懸垂)を一日おきにやる
凡人はどうやったって休息や睡眠や食事内容に制限ある生活になってるでしょ
理想的な環境で限界まで追い込むエリートたちとは条件だいぶちがうよね
125ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 20:11:21.61ID:nc/umfed
>>115-120 なるほどなありがとう
アマチュア強豪選手とかでフルタイムワーカーで毎日乗って睡眠4〜5時間とかいるけど強くなるにはそれくらいしないといけないのかなと
126ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 20:34:06.63ID:N6Sa4jy8
それ故障する自信あるわ
127ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 21:43:55.46ID:XMeIP7BB
わかってないなあ。休養がだいじなんだよ。
128ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 23:09:04.39ID:0SyU+xiK
>>113
それがパワートレーニングだろ
腐るほど情報あるじゃん
129ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 23:17:45.03ID:5kFgP9Mr
>>125
120の者だけど睡眠は取ったほうがいいよ。

強豪選手も毎日乗る人もいれば、レスト日を設ける人もいる。無理せず自分のライフスタイルに合わせたやり方がいい。
ただ身体疲労ではなくメンタル面でやる気が出ないのであれば、サプリメントを使うことも手だと思ってる。

絶対に怪我しない、続けることが一番じゃないかな?
130ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 23:38:05.61ID:M53eYPuw
>>129 それは確かにその通りだな
SNS上で慢性疲労で数週間トレーニング出来なくなった話もよく耳にするしな

筋トレでは寝てる間に超回復して筋肉がつくっていうけど、自転車で使われる筋肉も同じように休んでいる間にベースとなるパワーがつくと考えてもいいのかな
自分は休養明けは脚がフレッシュになってパワーが元通り出せるようになるって感覚で休むことで力が着く認識はあんまり無いかな
だからワークアウト後はどれだけ疲労を残さないかケアするのが肝要だと思うし、疲れが残らず、出来ることなら毎日トレーニングした方が良い気がする
もちろん仕事の疲れで自転車の疲れとは関係なくレストする日もある
なんか当たり前の事しか書いてないが
131ツール・ド・名無しさん
2021/04/15(木) 23:58:03.49ID:5kFgP9Mr
>>130
もちろん持久系や瞬発系問わず筋肉は休養している間に補修、強化される。

披露が溜まってないなら毎日練習出来るのは分かる。でも逆に言えば毎日やれてしまう練習は負荷が足りてないのかもしれない。

意外と当たり前の事をやれてない人が多いよ。あなたの考え方は間違ってない。義務感で練習してる人も多い。成長のための練習じゃなく、成績が出せなかったとき、周囲に慰めてもらう保険のために毎日練習してるんじゃないか?っていう人。俺には理解できないけど。

仕事がしんどいときもあるよね。俺は仕事でストレス溜まったときは自分にぶつけるようにワークアウトしてる。クソが!って言いながら(笑)。お互い無理せずやっていこう。
132ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 00:46:21.92ID:I3tYmwmR
>>131 そうだな、よく言われてることだけど結局どれだけ質のいい練習を積むことだものね。
実走にせよローラーにせよ自分のキャパを超えてやっても長続きしないからね。
最近伸び悩んでもっとトレーニングすべきなのかと葛藤してたが、これからもマイペースに自分なりに頑張ってやっていくことにするよ。
なんか、ありがとうね。
133ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 08:14:15.24ID:JRNTNcLK
>>132
休養、トレーニング、栄養とバランスよくやることが怪我故障無く継続できる要素だよね
134ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 10:28:27.05ID:vczGuM2y
Zwiftの20分FPTテストで出したFTP100%で15分維持がめちゃくちゃ辛いのに
テストだとそれ以上に高い数値で20分維持できてるっておかしいよね?
パワーソース同じなのに
135ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 10:31:14.88ID:YBm3sJly
>>130
勘違いが日本では広まっているけど、超回復の概念は横軸を時間とすると縦軸は筋力だよ。筋肉(筋量)ではない。
酷使したあとは一定時間回復まで必要ということ。
回復を待たずにトレーニングし続ければ、免疫、精神認知機能まで障害されるから注意が必要。
MSSE 2013 ;45(1):186-205参照
136ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 10:36:13.95ID:sxnqJ8by
>>134
アドレナリン
137ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 10:59:39.54ID:hnI/6cM0
>>134

ヒルクライムの大会でFTP更新されたけど、家でローラーだと10分維持で限界だった事もある
138ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 11:53:57.53ID:RMOmR4Mi
>>135
筋繊維は増えんの?
139ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 12:12:52.22ID:gzVQAmKn
>>134
おま俺
140ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 12:44:02.47ID:zeYZbRQz
>>134
つまり毎日テストすればいいのでは
141ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 12:49:51.81ID:raqcLQ5n
昨日20分FTPテストやったが残り3分切ったところで脹脛が攣って完走できなかった、口惜しー
10Wアップ狙いで漕いでいたが欲張りすぎたかな?
10分手前から180拍越えてリタイヤ時は186拍だった(最大心拍194)
142ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 12:50:32.26ID:kz0IaQNd
そうすると毎日死ぬ
143ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 12:54:37.21ID:vczGuM2y
俺だけじゃなかったんだw
FTPテストは毎日したくない
144ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 12:54:48.43ID:zL1yr1qD
週末は雨みたいなので、久しぶりにFTPテストやるか
145ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 12:58:05.46ID:zeYZbRQz
FTPテストはペーシングがカギよね
146ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 13:46:02.80ID:Cce9+WB9
ペース配分が下手で20分だと過小に出るっぽいがかといってランプ法だと過大に出るっぽくって
自分のFTPがよくわからなくなってきた
147ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 13:50:38.04ID:mFrr9pUK
FFFTPってのが評判良いと小耳に挟んだ。
148ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 14:08:26.22ID:Okzmj68D
L4以上の強度が含まれてるメニューをやると左膝だけが痛むようになってきました
この場合、左のクリート位置を見直す、がとりあえずの対症療法になるで合ってますか?
149ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 14:10:35.93ID:S09VHhUI
>>146
FTPテスト立て続けに失敗して嫌になってからSST Medを完走できたらだいたいその辺の設定値がFTPなんじゃないかなくらいに考えています
150ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 15:38:28.88ID:YBm3sJly
>>138
太くはなるかもね。
超回復の元になったのは、1950年頃の筋力に関する報告。
151ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 15:58:26.57ID:ltZro1qh
>>134
えふぴーてー
152ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 18:58:36.32ID:ctcg855F
ワイの場合
実レースとかでCP20更新する  (わいは基本的にロ―ラーで更新することはない!)
CP20の95%で、15分×2をやってみる  ダメなら元のままにしとく
できたら、FTPを更新させて  それでSST(MED)をやる ダメでも何回か試す
何回やっても無理なら元に戻す  できても確実にできるまでひたすらSST(MED)しかやらない
確実にできるようになったら他のもやり出すが、この時点ではゴルビーは100%完走できないww
153ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 19:04:51.15ID:MgqxA51j
>>148
ストレッチとマッサージ。
154ツール・ド・名無しさん
2021/04/16(金) 20:22:58.77ID:FO2leHRs
>>148
痛み出るなら休んだほうがいいのでは。あとはクリート見直した後で左足だけでペダリングしてみて、変な癖ついてないか確かめるとか?
155148
2021/04/17(土) 09:33:35.48ID:tBnz4O3H
>>153
アラフォーなんでメニューない日も欠かさずやってるんですよね
>>154
クリートなんですかねぇ 左右から動画撮って見てみます
156ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 09:55:54.83ID:l3zXN+zW
膝の痛みが腱や靭帯なら、そこに繋がってる筋肉のマッサージ。筋が張ってると腱や靭帯に常に張力が掛かり痛みが増す。
腱や靭帯のダメージが回復したら、これまでより強くなってるので、より強度の高いトレーニングに耐えられるようになる。
ただし、筋に比べて腱や靭帯のダメージ回復は時間がかかるので注意。
157ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 11:18:58.33ID:xt4ypaXD
>>152
ワイは40過ぎやけどレストとリカバリーを大事にしとるよ。3日、4日乗ったら翌日はレストかリカバリー。ローラーだと1時間TSS74あたりが目安。それを3日。翌日仕事が休みで外乗りの場合2時間半位でTSS190からTSS200目安。リカバリーは40分で3倍辺りを叩いてる。TSSは35あたり
158ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 12:04:49.29ID:wF5WwZut
階段を昇る時にいつも足が重いけど、みなさんそんなもんです?
159ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 12:35:12.34ID:Rnz1zRNk
>>158
練習後はそうだけど、翌日には回復する

ちな40前半
160ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 12:49:57.55ID:ht+LjNNB
>>158
重い。わかる
161ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 12:55:46.22ID:Dl50pBez
自分は常に重いです
162ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 12:58:01.95ID:l3zXN+zW
なんなら朝起きた時から体がだるい
163ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 13:07:46.85ID:eZWqA1UW
筋膜リリースが疲労回復を早めるって聞いたから
ゴルフボールでやってみたら翌日足が軽い感じがした
効果ありそうだからフォームローラーポチッたわ
164ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 13:23:16.22ID:xkB9GbIq
一般的に FTPって年間どれくらい上がるもんなん
165ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 13:26:25.47ID:hYL2vRvs
人による
166ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 13:34:06.68ID:OFfesdgu
>>164
3年間で100くらいあがったけど
初期値が低すぎたので最初の一年で80くらい
二年目に15くらい
三年目に5くらいだな

練習量は年々増えててもこんなもん
167ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 13:47:43.54ID:wF5WwZut
>>159
翌日に回復するのはうらやましいですね
同世代なはずなのに回復力が違いすぎる笑
>>160
>>161
やはり、そんなものと割り切るしかないですね笑
>>162
ロングの翌日はだるいです。。
168ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 14:26:15.25ID:3OIOEkX7
いやいや割り切りじゃなくて、負荷と回復のサイクルがまずいだけだよ。いくら練習してもそれでは伸びないよ。
169ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 14:29:48.96ID:PmUOY39D
ちゃんと栄養摂って風呂入ってしっかり寝れば回復するやろ
170ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 16:02:31.75ID:F7hnsXw0
>>164
アラカン過ぎたら下がる一方よ
171ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 16:18:48.15ID:7wIIxkos
>>164
最初の一年ちゃんとやれば100W位は上がる筈
そのあとは年20W上げるのも一苦労
ジャンクマイルばかりだとそのままどころか下がる年もあるし、冬さぼって3ヶ月乗らなかったら100W下がって元通り
172ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 16:33:35.96ID:rEWIWpw0
164ですがありがとうございます
参考にさせていただきます
173ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 16:38:09.25ID:FslcNFCS
何年か前のニュースで
けっこうなおじいちゃんがアワーレコードで38キロぐらい出してたな
174ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 16:49:28.74ID:xt4ypaXD
>>167
リカバリーやっていますか?パワトレ重視の人はリカバリーで何分何分Wでやっていますか?
175ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 16:58:40.21ID:Jlih2OGV
長くて45分
それ以上は尻が割れる
176ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 17:14:25.08ID:adW4ellg
平日は夜にトレーニングするから翌朝身体重いし、だるいし、筋肉痛になるけど、家に帰る時間帯には元通りになるから、ちょうどいいサイクルでトレーニング出来てるんかな
177ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 17:35:09.47ID:l3zXN+zW
向上してるんなら良いサイクルなんだと思う
178ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 17:53:06.88ID:KEPVMSF+
疲れにはアリナミンが効くよジェネリックなら半値だよ
179ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 18:36:05.07ID:7wIIxkos
>>178
何処の奴?
180ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 18:55:30.98ID:uXns96bm
イオンのナンチャッテリポビタンでいいや
181ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 22:02:58.68ID:l3zXN+zW
ああいうサプリ効くの?
個人的経験では肉食べるのが一番効くんだがw
182ツール・ド・名無しさん
2021/04/17(土) 23:44:21.30ID:ftT2gnf9
FTP15min×2やったら翌日疲労結構残るな
183ツール・ド・名無しさん
2021/04/18(日) 00:42:42.49ID:b5Z6FllR
>>182
それを週4、週5と増やすようにするのがパワートレーニングなのかなと
あんま他の競技ではやらん手法なのかな
184ツール・ド・名無しさん
2021/04/18(日) 03:12:07.83ID:JVQIexu/
4wk FTP boosterのprogressive 11’sってメニューなんだけど1回目と2回目で同じ内容だから2回目で心拍が下がってれば成長したってことでいいの?
185ツール・ド・名無しさん
2021/04/18(日) 05:38:53.26ID:FuJpR6oT
>>182
L4を10分3本辺りの方が毎日できるよレストは5分
186ツール・ド・名無しさん
2021/04/18(日) 07:30:30.07ID:QXuBmfdJ
疲れが貯まるとSSTすらできなくなるのな。寝てよう。
187ツール・ド・名無しさん
2021/04/18(日) 17:47:26.64ID:02gqqXDq
>>184
説明読んだら分かるけど微妙にメニュー違うぞ。
あと流石にそんな短期間では成長しないだろ。
188ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 15:39:52.69ID:bVIfpR01
ペダリングの話になってしまうんですすれ違いかわからないのですが
身体を丸めて腹斜筋意識して脚が疲労しないようにワークアウトこなすのってやめたほうがいいんでしょうか?普通に走るより楽に走れてしまうのでそれで培った力はインチキパワーでしょうか?
189ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 16:45:28.95ID:SmwlBwCf
自分で生み出したパワーがインチキになるの?
190ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 16:51:30.73ID:2WFMSESa
それで楽になるならもっとワークアウトの目標値を上げればいいだけじゃ?
ていうか、その体勢でFTP計測してみたらいいのでは?
191ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 17:30:15.01ID:Lu/7oKvW
>>188
ローラでのワークアウトなのかな?その乗り方が
実走でも出来たらインチキにはならないんじゃない。
ただローラでしかパワーを出せない乗り方なら
目的をどこにするかで意味がなくなるね
192ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 18:11:02.90ID:P7X/nkDF
傷だらけの
193ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 18:22:42.54ID:fLoibzxS
>>192

え〜〜 わかんな〜い 
194ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 18:38:13.26ID:uIOSHALG
うるせぇ ヒデキぶつけんぞ
195ツール・ド・名無しさん
2021/04/20(火) 18:40:17.16ID:RJqqrSsz
天使だろ
196ツール・ド・名無しさん
2021/04/21(水) 06:43:08.80ID:ogm9CTqb
小林さんですか?生き血すすります?
197ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 11:35:44.41ID:nbqDTwet
FTP265wくらいとして235wと250wを40分間繰り返すSSTshortみたいなのと
243w20分をレスト10分くらいいれて2セットするのってどっちが持久力向上しそう?
198ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 11:38:37.64ID:1Oxhf1wZ
たいして変わらんから両方やろう
199ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 11:39:46.22ID:l9euLtI2
でも同じ平均パワーでも上げ下げがあった方が効果的だと聞く
西園さんだかが論文を引用していたような
200ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 21:00:10.71ID:JIDxwnyz
てことはスマトレの自動負荷でやるより、普通のローラーでやる方がいいの?
201ツール・ド・名無しさん
2021/04/22(木) 22:05:11.71ID:ZFyejhyO
自分で考えよう
202ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 01:20:53.38ID:5egMYvmG
>>200
根性なしの俺はスマトレ一択。
絶対サボらせてくれないしw
203ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 13:25:25.74ID:iGGsqgdv
>>197
ワールツアーで走ってる與那嶺さんがやっているメニューで平坦20分4倍走なんていいかもよ。3本。
204ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 13:33:23.90ID:sPbPz4KF
197はどこにも体重書いてないのになんでパワーからPWRに話をすり替えられるんだろう
205ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 13:38:51.14ID:DkYEs7do
自演だから
206ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 14:12:12.89ID:NV6GgT0B
じぇーん、カムバック!
207ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 14:16:50.29ID:EBiaWGPS
>>197
どう考えても前者やろ
208ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 14:30:56.30ID:sPbPz4KF
たいして変わらんから好きなほうやればいいでしょ。
209ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 15:54:34.64ID:iGGsqgdv
>>197
体重教えて下さい。強度がL4ならば後者の方がよいかも
210ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 16:02:01.70ID:ai45dwjt
FTPと強度書いてあるのに体重教えて下さいとかL4ならとか
分かってねーだろこいつ
211ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 16:05:37.99ID:WWRQjLyr
大差ないなら前者のが楽だからソッチやっとこう
L4っていうか、SSTど真ん中一定か、SST上限と下限を繰り返すかっていう話
ちな体重は57s
212ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 18:20:15.86ID:DkYEs7do
上げ下げあったほうがメンタル的に楽
一定ペースで走るのはド直線の長くてきつい登りを見せつけられるようなもの
213ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 20:37:09.45ID:EV9uKNlp
2日くらい続けると疲れてないと思っていていざ回し始めると筋肉疲労がでます
SSTさえ続ける気になれず途中でやめたりします
こういう場合は無理矢理にでも継続するのが良いかスパッと諦めて休日にすればよいか迷います。
214ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 20:38:57.34ID:ndW69VJO
正解は、ちょっとだけやる
215ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 20:46:12.09ID:EBiaWGPS
完了できるなら無理にでもやればいい
できないのなら、中途半端なことやって次の日も疲れてできないのなら
効率悪いことこの上なし
216ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 20:51:04.58ID:EV9uKNlp
休むと罪悪感が募るけど峠で更新したりするからうれしいのも正直なところ
とりあえず今日と明日は休んで日曜のマイ峠を頑張ろうと思う
217ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 22:34:35.00ID:7Dy40nt0
モチベーションがだだ下がりで1ヶ月離れてる
夏までに戻せるかなあ
218ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 23:33:00.73ID:NV6GgT0B
>>212

>一定ペースで走るのはド直線の長くてきつい登りを見せつけられるようなもの

ゴールまでド直線ならかえって計算ができて楽じゃないか?
もし九十九折なら、もしかしたら次の角を曲がるとゴールかもしれないという希望が絶望に変わるのを99回繰り返すわけだぜ?
219ツール・ド・名無しさん
2021/04/23(金) 23:54:25.78ID:lQuPQFPM
>>217
俺はウェア類を買うとモチベが上がる、
それで何度か助かった
220ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 00:18:50.46ID:n0CRbAHQ
>>219
ウェアかー
なにかIYHするもの探してみるかな
ありがとう
221ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 08:12:19.60ID:6a676GBA
>>203
ちょうど平坦10km走れる人気がない箇所でやってみた。平坦だと掛かりにくためトップで踏んでみた。20分266W、277W、275W、251Wでなかなかよいトレーニングになったが外だと風にもより出力差がでるね
222ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 08:29:28.20ID:+86G9gvV
モチベというかzwiftばかりやってるからか、たまにはzwiftの効果を試しに外で実走しようと思って朝起きると、なんだか準備が面倒くさくなってけっきょく走らずじまい。
とくに自宅周辺が、路肩が狭くて信号が多く渋滞する道ばかりだから、そういう所を走るのもイヤになってきた。夜明け前なら渋滞してないけど、流石に起きれない。
以前は走りにくい道でも早朝でも気にならなかったのになぁ。いつでも何にも気兼ねなくペダルを回し続けられる状況に慣れすぎたんだろうな。
223ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 08:30:21.67ID:78CEC6NF
それ弱くなるよ。たまには外で走らないと
224ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 09:08:30.99ID:n0CRbAHQ
>>222
分かるー
実走のモチベが下がってたところにレースも自粛で目標がなくなってしまい、風邪引いて休んだらzwiftにも戻れなくなってしまった
また0から頑張ろう
225ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 10:20:27.34ID:InZRzuPO
ここ5ヶ月くらいzwiftしかやってない…暖かくなってきたしそろそろ実走するつもりだけど
226ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 11:36:52.82ID:2nNA9ZcW
実走楽しいよ。
zwiftがつまんなくなる。
227ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 11:37:23.91ID:lLhy2W6t
この季節は特にな
228ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 14:58:46.50ID:jDX3csu5
スマトレから自転車下ろすのがおっくう過ぎる
229ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 16:43:48.96ID:snN610gx
>>222
俺もだ
今日も天気良いけどおうちで自転車
外走りは山行くまでストレス多すぎんだよな
何か強い動機がないと外走れない
230ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 22:15:11.28ID:32DuwyRD
東京大阪は緊急事態宣言で外走れなくなるからズイフトやるしかない
231ツール・ド・名無しさん
2021/04/24(土) 23:22:17.42ID:CRjYNs77
なんでだよw外走ればええやん
232ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 09:13:32.46ID:CCt5MCtX
FTP同じ人でも大柄で体重ある方が平坦早く走れたりする?
233ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 09:28:38.99ID:L4iHfS83
慣性が働くからそういう傾向はある
ただ大柄だと空気抵抗も増えるからデカければ良いってものでもない
234ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 09:38:55.51ID:8FPGefRV
大柄と関係するかどうか、背中の形状が問題。めちゃくちゃデカいやつの後ろについたときに、ふつう楽になると思うやん?でもへんな乱気流が発生してて逆にきついみたいなことがある。
235ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 20:36:08.97ID:K3htgaVo
>>221
プロですか!
236ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 21:09:57.75ID:oEb0bvzX
10分走君、バレバレの自演やめようね!
237ツール・ド・名無しさん
2021/04/25(日) 21:26:39.12ID:cc8tZ9b/
20分4倍でプロと呼ばれる優しい世界
238ツール・ド・名無しさん
2021/04/26(月) 15:57:51.11ID:QiC6p232
そうか、俺もいつの間にかプロになっってたんだ
239ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 21:09:56.91ID:T+MqvpQJ
最近気づいたんだが
口を大きく開けて呼吸すると
高強度インターバルが幾分楽にこなせるようになった
知らなかった人は試してみて
240ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 21:13:47.08ID:WaOamo2w
>>239
うそん
俺はあえて口すぼめるといくらか楽になるんだが…
241ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 21:56:21.08ID:T+MqvpQJ
>>240
そうなん
人によるかそれとも
俺が普段呼吸をサボってるだけなのかもしれんな
242ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 22:06:41.11ID:qQLRmgJe
>>239
舌を出すともっと深く呼吸できるよ
243ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 22:41:54.32ID:4kPcyMwb
>>240
吐くときに口すぼめると楽になる気がする
244ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 22:45:02.47ID:B+8cNUnm
俺は全力で口呼吸すると気管を痛めて終了する
245ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 22:54:52.66ID:75NeLMOp
吐くことを意識すると自然に深く呼吸できるぞ心拍がみるみる下がる
246ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 23:25:18.14ID:6IW0ERtR
>>243
三五十五かよ
247ツール・ド・名無しさん
2021/04/27(火) 23:30:48.60ID:T+MqvpQJ
>>242
マジ?
弱ペダにそんなやつおったなあ
248ツール・ド・名無しさん
2021/04/28(水) 00:33:06.54ID:XvbkaYR+
>>244
わかる
特に冬はいつもそれに悩まされてる
249ツール・ド・名無しさん
2021/04/28(水) 01:44:40.61ID:6zwjQ3lJ
おなか空いてなくてもほんとうに少しだけ甘いものを食べておく
はじめの10分で心拍170超えない
FTP付近の練習でこれが俺には必要だと分かった
250ツール・ド・名無しさん
2021/04/28(水) 07:07:44.01ID:ufwS8hjx
口すぼめ呼吸が有効なのは閉塞性換気障害(喫煙による肺気腫など)
健常者がそんなことをしても気道が狭くなって空気が通りにくくなる
251ツール・ド・名無しさん
2021/04/28(水) 08:00:09.34ID:YbLudU8Q
空気を通りにくくして内圧を高めるのが狙いでは
252ツール・ド・名無しさん
2021/04/28(水) 08:07:42.04ID:yq3+B7dE
>>249
こちらはローラー開始の1時間前に100グラムのおにぎり摂ってトレーニングしてる。60分。空腹より力入る。週始めの足慣らしは10分FTP95%あたりで3本
253ツール・ド・名無しさん
2021/04/28(水) 08:17:56.32ID:RizipIqM
FTP15min2セットをベース連でやってる。15分なら毎回クリアできるけど、20minは途中で足が止まっちまう。
254ツール・ド・名無しさん
2021/04/28(水) 09:34:53.04ID:ixpEMKsk
FTP15min2セットはローラー用
FTP20min2セットは実走用 

105%6minはローラー用
105%10minは実走用

クリスクロスのベース90%はローラー用
実走の時は95%

ローラーはキツイ(´・ω・`)  
255ツール・ド・名無しさん
2021/04/28(水) 15:00:48.73ID:UwpKA3Ei
>>251
肺気腫ないなら内圧高めても意味ないよ
気道が狭くなるデメリットがあるだけ
知ったかセラピストが口すぼめ呼吸の知識を使いたかっただけだろうな
256ツール・ド・名無しさん
2021/04/28(水) 15:42:20.28ID:hHdv9wW9
でも苦しいときって蝋燭の火を消す感じで息を吐くと落ち着かない?
co2を出し切れるというか
257ツール・ド・名無しさん
2021/04/28(水) 18:06:04.82ID:GIVqbOdb
実走とローラーというより、仲間と走ってる時のパワーを一人で走ると実走にせよローラーにせよ出せない感じ。
258ツール・ド・名無しさん
2021/04/28(水) 18:13:56.76ID:Ly+nE0cZ
>>256
できる限り深くゆっくり呼吸しようとすると吐くときはその形になるね
吸うのはできるだけ鼻でやる
259ツール・ド・名無しさん
2021/04/28(水) 18:14:36.25ID:5JZHl/7H
>>256
ハッて一気に吐く方がスッと入ってくる気がする
260ツール・ド・名無しさん
2021/04/28(水) 20:00:47.01ID:ufwS8hjx
>>256
高強度インターバルで落ち着いてる暇などないと思うが
あなたの「苦しい時」というのは何か別の時の話じゃないの?

もともと口すぼめ呼吸は息を吐ききれない病気の人のための方法
高強度インターバルなら無意識に腹筋を使って深く息を吐くのが健常者

https://www.jstage.jst.go.jp/article/cjpt/2008/0/2008_0_D3P1514/_article/-char/ja/
この研究で口すぼめ呼吸による運動時分時換気量低下が確認されている
261ツール・ド・名無しさん
2021/04/28(水) 20:18:20.58ID:ixpEMKsk
呼吸法といえば ヒッヒッフー
262ツール・ド・名無しさん
2021/04/28(水) 20:57:42.50ID:oqthulmP
フーフー吹くなら…このおれのためにファンファーレでも吹いてるのが似合っているぞッ!
263ツール・ド・名無しさん
2021/04/28(水) 22:08:18.76ID:w4q4CZcY
水泳バトルロイヤルのめっちゃ息継ぎするやつイメージして呼吸してる
264ツール・ド・名無しさん
2021/04/28(水) 22:39:44.66ID:QdGQcssf
マスクしてトレーニングすれば、低酸素トレーニング(高地トレーニング?)と同じ効果あるかな。
265ツール・ド・名無しさん
2021/04/28(水) 23:19:45.64ID:YbLudU8Q
酸素濃度が変わるわけじゃないからなあ
266ツール・ド・名無しさん
2021/04/28(水) 23:45:37.12ID:2hfDr/Fy
2回吸って2回吐くのが基本
「スースーハーハー」だよ。
267ツール・ド・名無しさん
2021/04/29(木) 00:16:47.43ID:CKgtj3Za
2回吸って2回吐くなら
「スースーハクハク」だな
268ツール・ド・名無しさん
2021/04/29(木) 00:53:27.60ID:vIVEM++b
走るときは着地に合わせて自然と>>266になるけど自転車だとなんねーな
たぶん横隔膜が着地の衝撃で揺れるかどうかが影響してて無意識に使い分けてるのだと思う
試しにやってみたが自転車で2回吸って2回吐くのメリットがわからん
一応クライマー
269ツール・ド・名無しさん
2021/04/29(木) 05:10:41.54ID:z+e1R2hN
呼吸は波紋を練るイメージで
270ツール・ド・名無しさん
2021/04/29(木) 06:46:54.15ID:tS9R1ScO
クライマーの呼吸 壱の型 ラマーズ法
271ツール・ド・名無しさん
2021/04/29(木) 15:11:37.17ID:YBixwUCT
呼吸で肺での酸素交換の効率は変わらんから
けっきょくのところあんま影響ないんだよね?
272ツール・ド・名無しさん
2021/04/29(木) 18:32:51.69ID:ihOcV3X2
みなさんはディスクロード派?それともリム派?
273ツール・ド・名無しさん
2021/04/29(木) 18:33:47.17ID:U0kKxAjV
>>272
スレタイはちゃんと読む派
274ツール・ド・名無しさん
2021/04/29(木) 18:34:23.38ID:RaxxmSRi
専用スレあるからそっちでやれ
パワトレに関係ない
275ツール・ド・名無しさん
2021/04/29(木) 23:34:21.10ID:AQDTXBEg
>>273
(笑)
それはそうとスプリントインターバルトレーニングってどれ位の強度と間隔でやるのがオススメ??
現状が65キロでMax955ワットなんですがターゲットパワーと休憩時間、回数等参考が欲しいです。
目的はパワーも欲しいけど何よりアタック出来る回数を増やしたいです
276ツール・ド・名無しさん
2021/04/30(金) 01:24:24.76ID:OPvbsMVe
たとえば1分インターバルやるなら1分MMPの90%くらいでやってる
なんにせよそのインターバル時間(かつ同じ条件)のMMPを基準に使うのがいい
レストはあんまり落としすぎないのが流行りやね
合計本数は練度で全然適量が違うし、セットの組み方は好みが分かれるし、その辺はやりながら微修正じゃないかな
どれだけ効果的かを計るには心拍推移も見ておくのも重要
277ツール・ド・名無しさん
2021/04/30(金) 07:20:32.57ID:u5x+enhQ
>>276
俺は全部同じ90%MMPじゃなくてディセンディング法でやってるな
最初の1発目が100%1分CP、2本目は90%みたいな感じ
どれくらい下げていくかはやりながら微修正
278ツール・ド・名無しさん
2021/04/30(金) 16:21:53.03ID:0wT0rBlR
今FTP250(4.5倍)で富士ヒルゴールド取りたいんだけど
あと1か月でどうやって275(5倍)まで上げたらいい?
今まではSSTと3分走インターバルメインで月10くらい上げてきたんだけどこのペースだと間に合わない!
279ツール・ド・名無しさん
2021/04/30(金) 16:54:06.71ID:mmlknMyv
>>278
そのFTP250wはちゃんと65分継続できるの?
280ツール・ド・名無しさん
2021/04/30(金) 17:11:43.63ID:OPvbsMVe
そもそもゴールドならFTP5倍より低くても取れる
単独TT形式で65分となるとたしかに5倍ないと厳しいが
281ツール・ド・名無しさん
2021/04/30(金) 18:15:00.53ID:x0VP6YBf
>>278
10上げて体重3kg落とせば5倍やん
282ツール・ド・名無しさん
2021/04/30(金) 18:30:11.89ID:Wv3bqJuJ
ゴルビーとかやりまくって、短期的にVO2を引き上げるくらいしかないんじゃねーの 時期的に
よー知らんけど
283ツール・ド・名無しさん
2021/04/30(金) 18:44:40.85ID:z7WryIXQ
1分121%L6めちゃめちゃきつくない!?
284ツール・ド・名無しさん
2021/04/30(金) 19:17:33.47ID:u5x+enhQ
>>283
よっぽど速筋が弱いんだろうな
普通はFTPの121%で1分なんて楽勝だろ
285ツール・ド・名無しさん
2021/04/30(金) 19:35:45.37ID:TCHQ+y1j
限界まで鍛えてるのかもしれない
286ツール・ド・名無しさん
2021/04/30(金) 19:51:47.98ID:0wT0rBlR
>>279
やったことないからわからんが多分無理

>>280
今回の富士ヒルはバラバラスタートだから単独になりそう…

>>281
確かに 3s落とせるかどうかわからんがやってみる

>>282
275Wが丁度ゴルビーのターゲットゾーンになるんだよね
ゴルビーを5分じゃなくて60分連続で出せるようにしないといけないって考えると…あかん無理やコレ
287ツール・ド・名無しさん
2021/04/30(金) 20:18:48.73ID:qoPdBvko
雑誌の企画用に思いついた
「この夏、脱ゴルビーで目指す乗鞍」
ゴルビーはもう古い。ゴルビーじゃなくても伸ばせるメソッドを徹底解説
288ツール・ド・名無しさん
2021/04/30(金) 20:28:34.65ID:NWehkZIB
CP20を伸ばすようなトレーニングより
4.5倍250wを1時間継続できるようになるトレーニングしたほうがいいんじゃないかな?
289ツール・ド・名無しさん
2021/04/30(金) 20:30:34.75ID:eKa2fYjG
それリスク少ないし底上げになるからいい練習だよね。
290ツール・ド・名無しさん
2021/04/30(金) 20:49:51.46ID:0wT0rBlR
>>288,289
わかったメニューに組み込んでみる
291ツール・ド・名無しさん
2021/05/01(土) 01:03:56.60ID:Osspwn0d
>>286
1500W出る俺でも、15sですぐ黄金のタレになっちまう速筋タイプのわいには無縁な話だったわ。いったいどっやったら高出力60分も出せるんだか
292ツール・ド・名無しさん
2021/05/01(土) 01:21:04.60ID:Q3hvWoa5
2日レストしても足の疲れ抜けないよお
どうやって体の疲労は1日寝たら全快するのに
293ツール・ド・名無しさん
2021/05/01(土) 01:21:22.39ID:Q3hvWoa5
どうやっては余計ですた
294ツール・ド・名無しさん
2021/05/01(土) 01:25:34.96ID:5cqyb5di
>>291
一緒。1min1000Wまでは出るんだが2min400Wて頭打ち。バンク行けって言われてる。
295ツール・ド・名無しさん
2021/05/01(土) 01:45:08.25ID:KiPAydys
1min1000Wだったら残り1min全く漕がなくても2min500Wあるんと思うんだが
マイナスのダークエネルギーかなにか?
テオボスより重い80kgだとしてもマジで1min1000W出るなら12.5倍。ブノワコーチ大歓喜で徹底的にしごいて即五輪だな
296ツール・ド・名無しさん
2021/05/01(土) 01:45:54.07ID:Osspwn0d
>>294
60s 1000Wはバケモンだわ
297ツール・ド・名無しさん
2021/05/01(土) 01:47:25.82ID:8cUTqdZ/
ワールドクラスやな
298ツール・ド・名無しさん
2021/05/01(土) 01:54:10.08ID:AdHFWXGK
5chには何故か世界クラスがごろごろいるので別に驚くようなことではない
299ツール・ド・名無しさん
2021/05/01(土) 01:56:08.63ID:Osspwn0d
まあ60sずっと1000Wって意味じゃなくて
トレーニングか何かで60s全力もがきした時のピークパワーが1000Wって事なんだろうけど、誤解を生むよなw


120s400Wは俺と一緒で黄金のタレだねえw
300ツール・ド・名無しさん
2021/05/01(土) 05:13:45.53ID:5cqyb5di
>>299
誤解を生む書き方をしてすいません。>>299さんのおっしゃるとおりです。
301ツール・ド・名無しさん
2021/05/01(土) 12:05:39.37ID:ff5KxGuY
>>283
1分ならば最低130%やろ
302ツール・ド・名無しさん
2021/05/01(土) 22:33:29.61ID:Q3hvWoa5
足に疲労が溜まってる時にマッサージしてるとゴリゴリした筋みたいなのがあるんだがこれなんて言うんだろ
間違いなくコイツが疲労の原因なんだが
ほぐせば無くなるし
303ツール・ド・名無しさん
2021/05/01(土) 23:14:08.28ID:0hyAHspg
>>302
あっ……
304ツール・ド・名無しさん
2021/05/01(土) 23:42:49.89ID:4GN7vltf
筋膜リリースって数年後には死語になる予感
305ツール・ド・名無しさん
2021/05/01(土) 23:52:27.02ID:FgfhE3Nm
>>304
なんでや
フォームローラーでグリグリやると気持ちいいし疲れも飛ぶぞ
306ツール・ド・名無しさん
2021/05/02(日) 00:06:22.94ID:mkQF69zN
胡散臭いステマ宣伝御用達
自転車関連だとマッサージオイルとか
307ツール・ド・名無しさん
2021/05/02(日) 00:13:46.62ID:NRJuA4wL
>>305
いや効果を否定している訳ではないんだけど本質的にはマッサージなわけじゃない?
数年後には新しい効果を謳った新しいマッサージが出るんじゃないかと
308ツール・ド・名無しさん
2021/05/02(日) 00:31:10.24ID:3/KT0Z0t
>>304
>>306

ファシアを知らんのか
癒着して使えないかったい筋肉してそ
309ツール・ド・名無しさん
2021/05/02(日) 07:13:32.14ID:ZtrfC6HZ
>>307
流行を追ってるだけの奴はそう思うだろうな
筋膜リリース自体は20年前には確立されて本も出ていた
流行ったのが数年前ってだけ
310ツール・ド・名無しさん
2021/05/02(日) 07:43:32.44ID:b1lGUSKp
>>292
筋膜リリース
311ツール・ド・名無しさん
2021/05/02(日) 09:40:37.17ID:Nt/EsQiQ
網膜リリース
312ツール・ド・名無しさん
2021/05/02(日) 09:50:12.03ID:KR201wpi
そこ剥離したらあかんとこや。
313ツール・ド・名無しさん
2021/05/02(日) 19:47:24.75ID:ySEU//7d
2chは猛者の集まり
FTP250Wは雑魚
240W20分ようやく出来るようになった俺は糞虫
そう、糞虫ペダル
314ツール・ド・名無しさん
2021/05/02(日) 19:57:10.55ID:YVX4a3+c
体重は?
315ツール・ド・名無しさん
2021/05/02(日) 19:58:22.13ID:ySEU//7d
62kg
絞れば58くらいいくかな?
316ツール・ド・名無しさん
2021/05/02(日) 20:10:54.87ID:WPmFQsie
>>311 >>312
この流れすこ
317ツール・ド・名無しさん
2021/05/03(月) 08:10:47.63ID:6jiaKI5h
>>311
シンプルにタイ式マッサージがおすすめ
318ツール・ド・名無しさん
2021/05/03(月) 16:52:18.29ID:5E5HEBpZ
Rattlesnakeやっている人いる?
319ツール・ド・名無しさん
2021/05/03(月) 17:26:38.32ID:KJyyfQrD
>>318
いらない
320ツール・ド・名無しさん
2021/05/03(月) 17:44:43.10ID:nv06w1K1
いつものSST20×3が
2回目途中で辛くて断念。
へこむわー
たまに高強度した方が良いかな
321ツール・ド・名無しさん
2021/05/03(月) 18:40:14.00ID:6jiaKI5h
>>320
SST も範囲が広いですがどの辺りでトレーニングしてますか?
322ツール・ド・名無しさん
2021/05/03(月) 18:41:07.64ID:+JHoQzyJ
うざ…
323ツール・ド・名無しさん
2021/05/03(月) 19:18:27.22ID:NcoiDcUi
気温が上がってくると持久系ワークアウトがしんどくなってくる
324ツール・ド・名無しさん
2021/05/03(月) 19:36:28.45ID:1Bs8QYjP
>>321
L4かな?
普段は夜に固定ローラーを
回してるんだけど
今日は朝から回したら苦しかった
気温も高かったかも。
325ツール・ド・名無しさん
2021/05/03(月) 20:30:07.61ID:8Z8lyfuG
寝起きは心拍上がらなくて辛い
326ツール・ド・名無しさん
2021/05/03(月) 20:47:43.84ID:KiLPM5aZ
起床直後は辛い。
夜ならこなせるワークアウトも出来ないことが多い。
327ツール・ド・名無しさん
2021/05/03(月) 22:39:29.71ID:S6ieX6Kn
パワートレーニングの朝は早い・・・
328ツール・ド・名無しさん
2021/05/04(火) 07:44:00.37ID:PHCWKPLW
朝風呂がええで
329ツール・ド・名無しさん
2021/05/04(火) 12:20:35.90ID:mcy7Wl+C
>>254
めちゃめちゃ分かる。只今富士チャレシルバー目指してるがローラーはきつい。ローラーは90%以上で10分3セット。L4。実走は人、車無しの最高な環境での平坦路でFTP値以上を20分3から4セット。やはり景色が変わらないローラーはきついが10分数セットが程よく追い込めるし脂肪燃焼にもなります
330ツール・ド・名無しさん
2021/05/04(火) 14:19:39.04ID:mcy7Wl+C
>>213
メンタルによってもパワーは変動しますよね。なるべく掛けられるときはL4やって下さい。人間は精密機械ではないので掛けられない時や指定パワーに達しない日もあります。そんなときはリカバリー走にしてもよいのでは?
331ツール・ド・名無しさん
2021/05/04(火) 15:20:20.90ID:on1b58F4
大は小を兼ねるという事でL5のトレーニングばっかりやってるけどL4もたまに
やった方が良いんだろうか。
332ツール・ド・名無しさん
2021/05/04(火) 15:21:23.21ID:00Jzld/9
>>331
目的による
目的を言え
333ツール・ド・名無しさん
2021/05/04(火) 15:48:39.64ID:ot1Ks9XA
偉そうでわらた
334ツール・ド・名無しさん
2021/05/04(火) 16:16:27.51ID:oqzPt5dy
FTPは実走で計測で
実走だと普通にSSTショートができて
ローラーだと10wくらい下げないと同じワークアウトが完遂できないんだけど
トレーニング効果はやはり前者の方が高いのかな?
335ツール・ド・名無しさん
2021/05/04(火) 16:17:22.72ID:mcy7Wl+C
>>331
もちろん。まんべんなくやることが良いですよ。掛けられのではあれば10分90%3セットはやってみてください。外での20分走が楽に感じますよ
336ツール・ド・名無しさん
2021/05/04(火) 17:34:50.02ID:00Jzld/9
>>335
>>331の目的がどうして分かるんだ?
自演だからか?
337ツール・ド・名無しさん
2021/05/04(火) 19:50:50.17ID:XMdsfqxx
最近頻繁に現れる10分3本の人の自演は何なの?
338ツール・ド・名無しさん
2021/05/04(火) 20:22:06.87ID:7ekVNKOe
ヤッターマン!
339ツール・ド・名無しさん
2021/05/04(火) 20:23:25.42ID:Y4UPgsXL
満遍なくやるのは構わんが強くならないよ。
340ツール・ド・名無しさん
2021/05/04(火) 21:56:09.69ID:vch3QzIf
てっぺんを鍛えてから、足りない所を鍛えるものかと思ってた。
341ツール・ド・名無しさん
2021/05/05(水) 02:42:15.88ID:L+gdokdb
実走で調子良いからローラーのパワーメーターでも同じ出力出てるのか確認したんだが、
確かに同じ出力だったんだがローラー回してる時の方が明らかにキツい
Zwiftの難易度MAXだからかな
ちなみにローラーはタックスネオ2
342ツール・ド・名無しさん
2021/05/05(水) 10:45:39.52ID:AVE+sPp0
実走で使ってるパワメがハッピーなんでしょ
343ツール・ド・名無しさん
2021/05/05(水) 11:04:57.84ID:h/0gWK3c
実走でもローラー(NEO2)でもアショーマで測ったけど明らかにローラーがキツイ
特にL4の上限とかL5の持続時間で顕著 
実走(坂)なら110%7分でもまあ行けたけど、ローラーでは絶対に無理なような気がする

FTPあたりも限界ラインはそんなに変わらないんだけど、なんつーか限界が来る感じがなんか違う  
ローラーでは、開始5分で脚がキツイ・・ キツイんだけどそのままなんとか持続できて・・最後はパワーキープができなくなるイメージ
実走では、キツクない・・で淡々と行けるんだけど、ローラーで限界が来る時間あたりで、いきなり脚がバキンときてパワーダウン
カーソンで限界が来た時と似たような感じ
344ツール・ド・名無しさん
2021/05/05(水) 11:09:25.09ID:7UpUcYA3
スマトレはサボれなんからな
実走は慣性で少しごまかせる
345ツール・ド・名無しさん
2021/05/05(水) 11:55:28.68ID:nPdOSZP5
実走でもサボったら速度はともかく出力は落ちちゃうんじゃないの?
346ツール・ド・名無しさん
2021/05/05(水) 14:52:20.76ID:h/0gWK3c
たぶん慣性の違いなんかなあ  NEOみたいな疑似じゃなくて、でっかい重いフライホイールがついた
ローラーなら実走に近くなるんかな
347ツール・ド・名無しさん
2021/05/05(水) 15:09:38.36ID:1qhN6EMz
>>343
確かに固定ローラーの20分走と実走20分走ではローラーの方がかなりきつい
348ツール・ド・名無しさん
2021/05/05(水) 15:10:01.41ID:NLSirxNw
じゃあsarisがいいの?
349ツール・ド・名無しさん
2021/05/05(水) 15:25:46.40ID:SrHp6Ol0
>>343
オレもネオ2使ってるけど
バイクのパワメより10W低い感じ。
350ツール・ド・名無しさん
2021/05/05(水) 16:07:37.04ID:J5/MUphj
実走20分というのは平坦なのか登坂なのか
登坂なら高い傾向なのは当たり前
351ツール・ド・名無しさん
2021/05/05(水) 16:55:26.95ID:ci1Z+4QV
>>348
最高重量のsarisでも9kgだから実走には及ばないでしょ
352ツール・ド・名無しさん
2021/05/05(水) 18:39:48.94ID:1qhN6EMz
>>350
平坦です。昨日は実走20分3本103%と1本96%今日はローラーテンポ走76%35分
353ツール・ド・名無しさん
2021/05/05(水) 19:50:44.36ID:cMJQVj3W
SST失敗パターン
もう、そろそろ脚力ついたから
5W位上げてもええやろ
おりゃ〜

後半、瀕死でダウン
354ツール・ド・名無しさん
2021/05/05(水) 22:37:48.37ID:JxUhTdAQ
>>329
今年はブロンズだったの?来年の富士チャレンジ200も俺はゴールド目指すよ!今のうちからがんばろうな!
355ツール・ド・名無しさん
2021/05/06(木) 07:18:01.42ID:LJBeIpda
>>354
頑張りましょう!今年は出でいませんが目標高くシルバーです!
356ツール・ド・名無しさん
2021/05/06(木) 07:20:45.24ID:GpgLlh1H
100kmはシルバーいけるかも 200kmはブロンズも無理

200でブロンズとれるなら100のシルバーは楽勝やな
357ツール・ド・名無しさん
2021/05/07(金) 00:03:04.58ID:TDc32lpr
2ヶ月ほどブランク空いたんだが、早く戻すにはどんなメニューから入るのがいいかね
とりあえず今日は30分軽く流して3分だけFTP110%で刺激入れてみた
1本でギブアップして悲しい
358ツール・ド・名無しさん
2021/05/07(金) 00:14:38.61ID:sE8LNaWo
そら毎日FTPテストやろ
359ツール・ド・名無しさん
2021/05/07(金) 00:23:13.35ID:TDc32lpr
>>358
キツすぎワロタ
360ツール・ド・名無しさん
2021/05/07(金) 00:38:17.19ID:YKqLW8wq
一時間105%毎日や
361ツール・ド・名無しさん
2021/05/07(金) 08:10:40.63ID:rKmVWNGp
>>357
室内ローラーがキツイ季節になってきた。そこは90%で程よく追い込める10分3本走が効率良いぞ。これで出来ると外で100%20分出来るよ
362ツール・ド・名無しさん
2021/05/07(金) 09:11:27.13ID:dhiKDsWw
10分は90%でいいのか。
363ツール・ド・名無しさん
2021/05/07(金) 10:07:13.97ID:fW9NLIgA
>>361
ありがとう
やってみるよ
FTPもめっちゃ下がってるので以前のFTP基準だと90%10分でも相当キツイw
測り直したFTP基準でメニュー作るのが正しいのかなあと迷ってたりもする
364ツール・ド・名無しさん
2021/05/07(金) 10:13:45.86ID:95zV3MxV
1分120%に2〜3分65%のインターバル
1分120%がキツクなくなったら、30秒とか40-20のインターバル それとカーソン
365ツール・ド・名無しさん
2021/05/07(金) 10:21:22.54ID:Obfw3b3u
>>363
正しいのかなも何もそれ以外ないと思うぞ
366ツール・ド・名無しさん
2021/05/07(金) 10:43:15.75ID:rKmVWNGp
>>363
特にローラーだと景色も変わらないしメンタル的にも90%10分でもキツイ。しかし集中しやすい時間が10分なんですよ
367ツール・ド・名無しさん
2021/05/07(金) 10:47:15.00ID:Tgfw2Dm5
ローラーと実走(平坦)って同じワークアウトなら効果は同じと考えていいもの?
パワーメーターは同じものを使ってるとして
368ツール・ド・名無しさん
2021/05/07(金) 11:39:55.11ID:Eqt6zjXJ
>>367
むしろ違う意味がわからん
369ツール・ド・名無しさん
2021/05/07(金) 11:47:03.34ID:Tgfw2Dm5
実走だと慣性がとかよくわからんこと言い出す人もいたしさー
体感的なツラさが全然違うから
効果同じなら可能な限り実走で練習したいなー
370ツール・ド・名無しさん
2021/05/07(金) 12:24:40.78ID:rKmVWNGp
>>367
実走だと全身を使えるためパワーが出しやすい傾向にあります。ローラーだと下肢中心なので実走より低く出ます
371ツール・ド・名無しさん
2021/05/07(金) 12:49:22.68ID:7vMrPAAo
>>370
同じワークアウトっていってるだろ
誰もどっちが数値高いかなんて話はしてない
372ツール・ド・名無しさん
2021/05/07(金) 13:10:38.32ID:L/Lzu0nX
本人は同じ努力をしてるつもりなのに出るパワーが違うんだから違うワークアウトなんだよ
細かいこと気にしないなら別にいいんだけどね
373ツール・ド・名無しさん
2021/05/07(金) 13:13:58.15ID:d8gUojaY
逆じゃね?
同じパワー出してるけど努力が違うっていう話
374ツール・ド・名無しさん
2021/05/07(金) 13:21:06.18ID:pl4GWgf8
実走だと全身使えるからパワーが出しやすいというけど心拍はどうなってんの?
パワー高い分心拍も上がってたら意味無いんだけど
375ツール・ド・名無しさん
2021/05/07(金) 14:45:18.88ID:TDc32lpr
同じパワーでこなしてるなら心拍は同じくらいで身体への負担が下肢に集中するのがローラー、全身に分散するのが実走じゃね
>>370の理論を信じるならだけど
376ツール・ド・名無しさん
2021/05/07(金) 14:51:14.98ID:TDc32lpr
>>366
ありがとう
とりあえずやってみるわ
377ツール・ド・名無しさん
2021/05/07(金) 15:09:32.02ID:Tgfw2Dm5
>>374
俺の場合は同じパワーで走ってるとだいたい同じ心拍に落ち着くよ
気温や疲労で変わることはあるけど
378ツール・ド・名無しさん
2021/05/07(金) 18:18:31.34ID:KpJtKblR
あと平坦だと姿勢低くするから同じパワーだとなんかきついな
379ツール・ド・名無しさん
2021/05/07(金) 18:43:19.52ID:eXXjhrp/
でも実走でもキツくなってきた時パワー維持しようとすると気力がいるじゃん。
ローラーで出せるパワー低めでも、キツくてもがんばるメンタルは鍛えられるんじゃないか?
380ツール・ド・名無しさん
2021/05/07(金) 18:56:59.46ID:rKmVWNGp
>>375
もちろん心拍は同等です。まさにL4強度。ローラーと実走だと+10W実走の方が高いです。今日は95%10分3本踏みましたが外での20分走と比べれば楽です
381ツール・ド・名無しさん
2021/05/07(金) 19:33:24.41ID:TDc32lpr
>>379
目的がメンタルの強化(キツさ耐性)ということなら効果ありかもな
382ツール・ド・名無しさん
2021/05/07(金) 19:51:10.97ID:rKmVWNGp
>>381
ローラーはメンタルと根性
383ツール・ド・名無しさん
2021/05/07(金) 20:10:09.36ID:eXXjhrp/
パワーは何処へw ?
384ツール・ド・名無しさん
2021/05/08(土) 08:04:29.99ID:wkU6P2is
>>381
アップ15分からの10分90%以上できれば95%レスト5分100Wを3セットやってみてください。効きますよ
385ツール・ド・名無しさん
2021/05/08(土) 08:53:40.51ID:SaO4Xm6h
風があるかないかでかなり違う。風があれば体温上昇が抑えられてかなり楽。
386ツール・ド・名無しさん
2021/05/08(土) 14:14:19.02ID:OUFaE5Z0
実走だと脚全体が怠くなって
固定ローラーだと大腿四頭筋がじわっと疲れてくる
同じような人いる
387ツール・ド・名無しさん
2021/05/08(土) 14:15:26.21ID:OUFaE5Z0
>>386
途中で送ってしまった
同じような人いる?
これ症状が悪いのかこのままでいいのかわからん
388ツール・ド・名無しさん
2021/05/08(土) 14:19:44.14ID:x+y9Ia8X
>>386
同じ自転車でも実走と固定ローラーで角度が違うんじゃない?
実走は上り坂、固定ローラーは水平
これだと使う筋肉が違ってくる
389ツール・ド・名無しさん
2021/05/08(土) 14:43:31.24ID:NojIJUr1
>>386
実走は空気抵抗あるから姿勢が低くなって脚の付け根と大殿筋に刺激はいるな
ローラーはついつい頭が上がって大腿四頭筋で踏みつけるペダリングになる
390ツール・ド・名無しさん
2021/05/08(土) 15:05:57.68ID:OUFaE5Z0
>>388
なるほどね
確かに登りのとき特に疲労感の違いを感じる

>>389
俺は固定ローラーだと回すペダリングで実走(特に登り)だと踏むペダリングになってる気がする
でもそれだと脚の疲労感と辻褄合わんから実際はその逆なのかな
とりあえず固定ローラーのフォーム見直してみるわ
391ツール・ド・名無しさん
2021/05/08(土) 17:28:58.15ID:9Z9QP6yW
レースの映像見ながらローラーやるとなんか実走フォームになる
392ツール・ド・名無しさん
2021/05/08(土) 17:49:30.73ID:O7e/f/ij
そこでキッカークライムですよ。

持ってないけど。
393ツール・ド・名無しさん
2021/05/08(土) 23:13:48.40ID:XG6DNOnn
>>391
それやると下りとかカーブのシーンでつられて脱輪しない?
394ツール・ド・名無しさん
2021/05/09(日) 02:33:37.17ID:WSMDeIib
疲れてる感じがしてもじわじわと出力をあげていくと
なんか疲れが消えていく感じがあるな
あれ不思議
395ツール・ド・名無しさん
2021/05/09(日) 07:44:13.70ID:3U+ScMF6
タダのアップやんけ
396ツール・ド・名無しさん
2021/05/09(日) 07:57:10.93ID:qIr+S5W8
歳とるとアップにかかる時間が長くなる
397ツール・ド・名無しさん
2021/05/09(日) 11:15:16.52ID:8Gf1edIp
>>385
実走は環境で変わりますよね。向かい風追い風気温等。ローラーは大腿四頭筋中心になるためそこを引き足も意識すると違いますよ。やはり私の場合は実走の方が+10Wから20W高く出ますね。実走だと100%から105%で踏めますな。もちろん平坦でも掛かるトップギア基調ですが。
398ツール・ド・名無しさん
2021/05/09(日) 11:47:02.25ID:uvyieDd9
ローラーなら常に四頭筋中心なんてことはない
フォーム次第
399ツール・ド・名無しさん
2021/05/09(日) 12:32:03.75ID:WFNGQaft
>>396
分かりすぎて悲しい
400ツール・ド・名無しさん
2021/05/09(日) 12:54:31.74ID:8Gf1edIp
>>398
大腿四頭筋とハムストリングスだね
401ツール・ド・名無しさん
2021/05/09(日) 12:58:21.10ID:/JXPMVTb
そうか?
実走前のアップもあんまり変わった感じはないなぁFTPから算定した値でsst midとかもカリキュラム通りにできる
だけどリカバリーがダメだわsst midやった後なんか3日くらいトレーニング出来る気が起きない
402ツール・ド・名無しさん
2021/05/09(日) 13:12:39.83ID:00oDfl1v
おじいちゃん……(´・ω・`)
403ツール・ド・名無しさん
2021/05/09(日) 16:02:31.50ID:WFNGQaft
ローラーは3時間も4時間も乗ることは多くないから、実走用とローラー用で分けてるとローラー用はパワーの出る前乗りになりがちよね
404ツール・ド・名無しさん
2021/05/09(日) 18:58:47.33ID:fdis0WUz
>>403
パワメとパワトレを効率よく連動できれば山に行かなくても平坦でも上りの練習できますね
405ツール・ド・名無しさん
2021/05/09(日) 19:06:53.13ID:WFNGQaft
>>404
ある程度はそうだね
ただたまには登らないと踏み方わかんなくなっちゃうな
ローラーで傾斜つけてもやっぱりどこか違う
それになんといっても山は楽しい
406ツール・ド・名無しさん
2021/05/09(日) 19:17:00.92ID:ZLJ6xmCt
ローラーだとL4以上の持続がとても辛いので、ローラーではスプリント練とL3以下でのリカバリーやベース走だけにしてる。
407ツール・ド・名無しさん
2021/05/09(日) 20:00:10.35ID:fdis0WUz
>>405
そだね!そこはパワメを上手く活用ですよね
408ツール・ド・名無しさん
2021/05/10(月) 01:05:54.18ID:jBdAQqPV
パワメをかえたらやっぱりFTP計測し直した方が良い?メーカーも違うと当然だよね?wやりたくねぇw
409ツール・ド・名無しさん
2021/05/11(火) 08:11:38.53ID:lIE3UK73
>>404
今までは片道2時間以上かけて峠1本8km上ってまた2時間以上かけて帰宅していたがパワメ導入でいかに効率悪いトレーニングをしていたのが分かった
410ツール・ド・名無しさん
2021/05/11(火) 09:02:22.55ID:53lMQji0
俺は時間とれなくてローラーばっかだけど、たまに外乗り時間をしっかりとれてる人と走ると彼は体力があるなあと感じる
411ツール・ド・名無しさん
2021/05/11(火) 19:28:18.47ID:pD7eBOPt
>>409
効率悪くないし無駄でもないと思うよ
休日ライドとしては最もありふれたスタイルだと思う
412ツール・ド・名無しさん
2021/05/11(火) 20:47:17.08ID:lIE3UK73
>>408
もちろん。例えばガーミンとパイオニアでは出力が違うからね
413ツール・ド・名無しさん
2021/05/11(火) 21:42:25.14ID:fcKK8c1m
>>408
パイオニアは10%アンハッピー
414ツール・ド・名無しさん
2021/05/11(火) 22:40:06.82ID:B1VAXYII
>>413
パワープロは5%ハッピー
415ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 07:25:41.56ID:pAMIlbvS
>>413
確かにガーミンと比べて−10W位低く出た
416ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 10:22:29.39ID:7igNP/j7
自分なりの基準にすればいいんだからハッピーでもアンハッピーでもよい。ただし>>408基準は測り直さないとなww
417ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 11:22:25.47ID:10BeDEGO
ブランク明けで下がるのが分かりきってるとやる気が出ねぇ
かといってそのままやるとSSTも完遂できんw
418ツール・ド・名無しさん
2021/05/12(水) 11:58:09.63ID:HOEGoY/q
>>417
FTP計り直すの大変なら前にSSTやってる時と同じくらいの心拍数になるように調整しながらやったら?
案外ええ感じの値になるよ。
まず15Wくらい下げて低すぎたらセット毎に5Wあげたらいい。
419ツール・ド・名無しさん
2021/05/13(木) 09:52:35.82ID:2vQAYHi/
>>409
俺は結婚して子供できたら峠まで片道2時間かけて1本上って帰宅なんてしたら効率悪くて妻に叱られたわ。そこはパワメ活用して富士ヒルチャンピオンの兼松様のメニュー真似してたらFTP上がった。練習には正解はないけど強い人の参考にするといいよね。
420ツール・ド・名無しさん
2021/05/13(木) 11:22:13.05ID:2vQAYHi/
>>418
FTP計測はローラーと実走でも数値違うため両方やる必要ありだよね
421ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 07:59:15.84ID:5YuQCAAZ
>>420
俺は専らFTP計測する時は実走!ちょうど20分掛けられる平坦道があるので。ローラーだと20分持たないわ。FTP263Wやけど
422ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 11:15:40.57ID:ko1UM5Xe
FTP263W(80kg)
423ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 11:22:53.15ID:5YuQCAAZ
>>422
いやいや58kg
424ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 11:40:13.58ID:ko1UM5Xe
FTP自慢したいなら体重も書けってじっちゃんが言ってた
425ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 12:17:25.39ID:zZj2efcw
>>423
ロードレースだとパワー負けするしヒルクライムだと年代別絡めないくらいか
426ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 12:41:56.75ID:5YuQCAAZ
>>425
もちろん!中途半端や!
427ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 13:21:43.17ID:rFNxYtn0
せめて300Wは達成しろ
428ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 21:13:32.44ID:nL34+TLW
FTP300Wある日本人てどれくらいの割合なんだろう
体重70kgくらいなら結構いるのかな
429ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 21:29:57.94ID:4YYExQjU
乗鞍チャンプの森本さんがFTP300Wないとか、臀筋使ってないとか、高強度のインターバルトレーニングしてなかったとか全部ネタだよな?
430ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 22:09:03.02ID:o5cf7H3g
>>428
いやその程度ゴロゴロいるからw
おれは50過ぎだがまだ維持してるし体重もせいぜい65キロぐらいだ。別に信じなくてもいいけど。
431ツール・ド・名無しさん
2021/05/15(土) 23:36:30.39ID:Xh80raMT
50過ぎにして4.6倍たあ恐れ入った
世の中広いな
432ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 00:45:20.96ID:DZ3cPp+O
>>429

森本さんのFTPは20分の95%じゃなくてガチの60分ね
それに高強度やらないっていっても60分間FTP
トレやってたはず
ヒルクライムレースは一時間程度だからそれに特化してるっぽい
433ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 01:03:24.67ID:56ZL4oj5
>>431
しかも極端に体重低くて4.6倍ではなくて300W超えだしな
若い頃は5.5倍くらいありそう
434ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 01:03:56.12ID:CKV8WRJb
森本さんの冬休み明けたぐらいでの収録かなと感じたけど
435ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 03:36:47.82ID:GYEdIjve
>>430
すげぇ
尊敬します
436ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 11:04:47.86ID:6eMv3pHe
>>421
強いなー!4.7倍か。俺も頑張ります!最近ゴローさんと兼松さんのメニューと入りてますよ。火曜から水曜日までは10分小分けで95%を4本。金曜日は回復走190W50分。土曜日はレストして、日曜日は長めに掛けて95%45分と100%12分
437ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 11:20:16.46ID:S1ylsl9+
バレバレの自演やめろって言っただろ…
438ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 11:21:08.54ID:vJNVYGYd
10分10分10分10分10分10分10分10分10分10分10分
439ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 11:27:06.86ID:6eMv3pHe
>>438
10分小分けマジメにおすすめですよ!
440ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 11:42:52.69ID:a7WJk5B0
トレックアンバサダーになってから兼松の名前が頻出してるけど、なにか関係ありますか?
441ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 11:47:46.46ID:9Ye52EJr
>>439
間のレストどれくらいいれてますか?
442ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 12:40:14.71ID:6eMv3pHe
>>441
レスト5分です。強度は出来れば95%。最低でも90%以上です
443ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 13:33:42.22ID:H39vfbJP
回復走って実際のとこ意味あんの?
444ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 14:09:35.08ID:Be++NtGj
>>429
番組のシナリオに乗っかっただけでしょう。
誰でも全力で前側で踏んだら短時間で終わるし
今年、乗鞍が有るか分からないけど
自分を追い込むためにも企画に乗っかんじゃね?
445ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 14:17:54.45ID:Be++NtGj
FTP計測はローラー20分全力
測定値の80%で換算してる
446ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 14:18:16.69ID:qdRPd8Y+
それはない
447430
2021/05/16(日) 14:54:17.97ID:wYeJpc1/
なんか罵倒されまくるかと思ったけど、あんまりそんなことなかったのでうれしいわ。

40過ぎたらトレーニング方法や日常の体調管理に工夫がいるけど、深く考えて体と相談して工夫すればそんなに落ちないよ。モチベーション維持にも工夫がいるかな。みんな頑張ってください。
448ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 15:00:19.01ID:iQ9JrCyC
>>447
ちなみに全盛期はどれくらいだったん?
449ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 15:05:22.25ID:6eMv3pHe
>>443
気休め程度ですよ。精神的なもん
450ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 15:07:14.94ID:6eMv3pHe
>>447
ゴローさんや高岡さんは凄すぎ。高岡さん群馬でプロと走って18位
451ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 15:32:31.56ID:wYeJpc1/
>>448
340W。数年中断してたからそこで落ちたけど、そのあとは粘ってるよw
452ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 15:46:00.44ID:O6Q9Ybwk
俺もまだまだ頑張れる!
ヤッター!
453ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 16:10:02.80ID:6eMv3pHe
>>452
ヤッター!気持ちだ!気持ち!
454ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 16:20:37.90ID:56ZL4oj5
340W!
田中君や兼松さん、中村さん、星野さんよりFTP高いじゃん
ちょいと絞れば乗鞍獲れたんじゃね
なんなら本格的にやればプロコン(現プロ)チームくらい行けたかも
455ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 16:57:59.42ID:2QhNlyxs
ほんともったいないね
関東圏だったら有名峠の自己ベストも聞いてみたいな
456ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 16:58:29.95ID:GYEdIjve
ヤッター か。
457ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 18:19:49.86ID:+66fxXcE
340はちょっと到達できないかな
どんなトレーニングしてんだろ
458ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 19:38:14.83ID:2PUf6CSk
すげえ
トレーニングメニューと有名峠の持ちタイム教えて下さい!
459ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 19:56:10.83ID:1KmWa9Fu
SST(160W)3本を2セット。葡萄坂で20分切れるようになりました。
460ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 19:59:38.00ID:iV3G0U2k
>>459
10分君には聞いてねーよ
461ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 20:08:15.92ID:5BgtbtJQ
10分うるせえうるせえって煙たがられてるのに随時報告
バレバレの自作自演

病気?リアルで構ってもらえてないのとストレスで自己承認欲求満たそうと自演してしまうの?
462ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 21:29:36.44ID:Pu9u/6BQ
SSTで160Wは草
463ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 21:34:17.27ID:wnYRPshV
体重40kgくらいなのかな
464ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 21:44:40.40ID:XHY5TkE/
最近パワメ買ったんだけど、どーゆートレーニングがおすすめ?
平日は3〜4日で1時間ぐらい。土日は山行きたい。
FTPテストはしてないんだけど、試しにローラーでキツイとこやってみたら250w 3.9倍ぐらいだった。
465ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 22:55:01.81ID:O6R8FGdp
とりあえずSST
466ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 23:19:53.09ID:OVsJpYwD
自分のFTP設定が間違ってると
辛いだけで効率が悪いトレーニングになるね。
467ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 23:23:02.54ID:wnYRPshV
つらくてもFTPがわからないとどうしようもない。
468ツール・ド・名無しさん
2021/05/16(日) 23:30:05.61ID:Uf5FCH8h
まずはランプテストをやってみるのを勧めるわ
469ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 00:56:09.45ID:kQpTp4JV
ランプテストでFTP分かるの不思議よね
470ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 07:06:53.77ID:e5f3MI40
MAP×0.75は個人差大き過ぎてガーミンのVO2max同様当てにならんよ
471ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 08:07:02.74ID:aTHocBao
辛くないとトレーニングにはならないけどな
472ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 08:22:07.60ID:KmrRrkAf
ローラーでパワトレやるときはリア固定のローラーでやってますか?それともフロントフォーク固定で後ろはフリーでやってますか?リア固定だとフレーム傷みませんかね?
473ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 08:25:05.03ID:pUUU/iph
荒れると分かってて放り込んできてるよね
474ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 09:31:36.37ID:bJDRQl83
>>471
VO2マックスだと辛いだけで
FTPは向上しにくい?
475ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 09:40:24.94ID:/KUW33ox
減量してパワー落ちるのって筋肉減るから?
それともペダルに乗せてる体重が減るから?
はたまたぜんぜん違う理由?
476ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 09:52:23.73ID:zDW9ERLh
>>474
VO2maxの能力がFTPに関係しないってならそうだろうよ
477ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 10:01:43.73ID:CZQ3avgD
zwiftのFTPブースターだとVo2maxも鍛えてくれる
FTPだけでなく総合力を鍛えられてる様な気がする
478ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 10:36:22.13ID:tFNrUChH
>>475
筋肉が減っているからだと思うけど。
タンパク質はしっかりとっておかないと、どんどん異化されるから。
479ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 10:45:18.10ID:/KUW33ox
タンパク質は体重の1.5〜2倍グラムはとってて
inbodyによると下半身の筋肉量は誤差程度しか減ってないようだよ
あと、同パワーで心拍+10bpmがめっちゃ上がるようになったんだよね、気温のせいかもだけど
480ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 11:10:18.46ID:VG3pJKb6
>>479
食事減らしてるでしょ?
グリコーゲンの絶対量が減ってると思う。
481ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 11:36:29.20ID:/KUW33ox
なるほど
前日カーボローディングしたらいいかな?
482ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 12:17:26.15ID:0nzF9aKc
オススメのBCAAはありますか
今はアミノバイタルの青いのを前後に飲んでます
483ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 12:51:42.27ID:pUUU/iph
最大効果狙いかコスパ狙いかどっちや?
484ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 12:57:37.26ID:xB0JX86s
ツルハドラッグのアミノ酸が安くて良いよ
485ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 13:08:49.48ID:uvytJxUG
BCAAはアメリカから輸入するのが安いよ
国産はぼったくり価格
486ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 13:16:31.02ID:J5iQj1jh
>>483
コスパ狙いや
487ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 13:27:42.83ID:pUUU/iph
>>486
例の事件が気にならなけりゃマイプロでいいんじゃね
なおコーラ味は買うな
488ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 16:10:55.03ID:kogyzW1G
>>484
ありがとう。発見した。
実店舗は近所にB&Dがあるから帰りに寄ってみる
489ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 16:24:16.54ID:uSYWygRh
同じくマイプロでプロテインと一緒にBCAA購入してる。
490ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 16:26:53.59ID:vNGO0C94
ビターレモンだけめっちゃ高くて笑えた
491ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 18:33:29.58ID:KmrRrkAf
1分走レスト50Wを10本やるなら最低でも120%は踏まないと効果ないですか?
492ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 19:50:29.83ID:m3AghfJ2
レスト50wってもはや指定する意味ないようなw
493ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 20:12:40.48ID:E1J7yH2/
>>476
乳酸閾値向上目的なら
VO2maxはL4の半分の効果しかない
494ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 20:50:58.29ID:KFhHqpoC
polarized trainingなんてのもあるからなんとも言えんよね
495ツール・ド・名無しさん
2021/05/17(月) 21:29:21.53ID:kEzmHnK9
個別性の原則
496ツール・ド・名無しさん
2021/05/18(火) 08:08:23.25ID:3Q9ukkc6
>>492
1分120%以上のレスト間は何%が良いのかな?
497ツール・ド・名無しさん
2021/05/18(火) 08:09:57.49ID:dXKBZ6Sv
50〜55
498ツール・ド・名無しさん
2021/05/18(火) 12:17:35.60ID:3Q9ukkc6
>>497
意外とと低いんだな
499ツール・ド・名無しさん
2021/05/18(火) 13:12:55.42ID:D2S79kpW
10分10分10分10分8分10分10分10分10分10分
98分!
500ツール・ド・名無しさん
2021/05/18(火) 17:08:36.00ID:8VW0YAxJ
このスレの書き込み半分ぐらいは10分君なんじゃね
501ツール・ド・名無しさん
2021/05/18(火) 21:38:06.53ID:jm/Iw0fI
イクのも10分らしい
502ツール・ド・名無しさん
2021/05/20(木) 15:48:26.86ID:VCP5ML42
FTP上がるにつれ120%以上出すのがきつくなった
トレーニング完遂できないことが多くなってストレスではげそう
503ツール・ド・名無しさん
2021/05/20(木) 17:42:41.82ID:JQjOXtlF
いくつ?
504ツール・ド・名無しさん
2021/05/20(木) 18:38:23.40ID:ynu7DU9U
そりゃFTP500Wあったら100W上げないといけないもんな
505ツール・ド・名無しさん
2021/05/21(金) 10:41:45.58ID:9Ig9+Ev8
マッカーシーはおろかゴルビーすらも完遂できなくなったわ
506ツール・ド・名無しさん
2021/05/21(金) 12:28:30.23ID:UioxRDuc
FTP100Wなら20W
200Wなら40W
300Wなら60W

パーセントでひとくくりにするのはおかしな話ですわ
507ツール・ド・名無しさん
2021/05/21(金) 15:09:17.47ID:goeCHOxJ
おそらく感覚的にだけど、絶対パワーの増加量というよりもパワーウェイトレシオでの増加量(○.○W/kg)が大きいほど厳しくなるのだと思う
100kg FTP200Wなら20%:40Wは0.4W/kgの増加で済む
60kg FTP300Wなら20%:60Wは1.0W/kgも増加させないといけない
508ツール・ド・名無しさん
2021/05/22(土) 08:15:27.66ID:YN26zLcJ
>>507
1分オン1オフのインターバルならFTPの何%がよろしいですか?
509ツール・ド・名無しさん
2021/05/22(土) 08:56:20.25ID:8RwJLHP6
人による
510ツール・ド・名無しさん
2021/05/22(土) 09:01:25.73ID:RQfk6kZE
目的と自分のパワープロファイルによる。
WKO使えば一発でそういうオススメは出してくれる。
511ツール・ド・名無しさん
2021/05/23(日) 00:16:23.77ID:RjNECEPf
>>508
zwiftのワークアウト一覧みたら参考になるかと。
FTPパーセントで何分レスト何分とか載ってるし、別にzwiftしてなくても使える
512ツール・ド・名無しさん
2021/05/23(日) 11:13:46.87ID:Kr23A5Hr
>>508
120%は欲しいね。とにかくトレーニングはまんべんなくやった方がいいよ。ローラーと実走では出力もきつさも異なるし。山がなければ人がいない平坦でワットを出す練習もおすすめ。20分100%できればよいトレーニングになりますよー
513ツール・ド・名無しさん
2021/05/23(日) 12:27:43.00ID:Kr23A5Hr
掛からない日もあるかと思いますがそこは止めないでL3テンポ走が薬になりますよ。よほど体調優れない時は止めること
514ツール・ド・名無しさん
2021/05/23(日) 12:48:18.46ID:AvzyZr8x
平坦で20分100%ねえ  北海道かの
515ツール・ド・名無しさん
2021/05/23(日) 14:24:22.68ID:Kr23A5Hr
>>514
北海道です今日は100%20分3本と95%20分1本メニューでした
516ツール・ド・名無しさん
2021/05/23(日) 16:16:18.65ID:pBD6MRNf
北海道で熊や馬賊に出会わずに20分走れるようなとこあるの?
517ツール・ド・名無しさん
2021/05/23(日) 18:55:12.53ID:Rr3SqZqN
>>514
探せば首都圏にもあるよ
穴場だから教えないけど
518ツール・ド・名無しさん
2021/05/24(月) 01:36:39.53ID:kQHCUyb6
公道で何パーセント何分とか正確にできる奴って、凄いよな。
信号にかからなくても風向きや勾配変化で俺の場合大体綺羅にはキープ出来ないし、ギリギリまで追い込むメニューは事故りそうで怖くて出来ない。
スマートローラーのERGモードならとにかく漕ぎまくるだけだからギリまて安心して追い込める
519ツール・ド・名無しさん
2021/05/24(月) 01:49:22.50ID:wFGZ0TF7
ローラーでさえ一瞬でも気を抜くと20Wくらい下がっちゃう
常に目標のワット+10Wくらい出す気持ちで踏まないとキープできない
520ツール・ド・名無しさん
2021/05/24(月) 07:07:21.22ID:ftYdhCyQ
>>518
富士ヒルや平坦TTの大会やるようなコースなら綺麗にキープできるよ
そんな理想的なコースでもギリギリまで追い込むのは危険だけどね
521ツール・ド・名無しさん
2021/05/24(月) 09:35:59.45ID:SQn8iPor
TT選手権やるようなコースで早朝や夜間練習するけどあんまり追い込むと危ない
キジが横切ったり、亀が甲羅干ししてたり、タヌ吉が並走してきたりするからな
あと復員服?みたいなの着た人とか、白装束の集団とかおった
522ツール・ド・名無しさん
2021/05/24(月) 09:42:19.66ID:9DPUANYN
人間が通らないような場所・時間帯って人間以外が通るから怖いよな
523ツール・ド・名無しさん
2021/05/24(月) 11:20:46.67ID:ubnMPAXy
CRで後ろ歩きしてる人の怖さ
524ツール・ド・名無しさん
2021/05/24(月) 13:03:54.27ID:EGozIyl+
>>523
あれはどういう意図でやってるんだろう?
525ツール・ド・名無しさん
2021/05/24(月) 17:39:59.43ID:KKKWZ0GQ
確か、普段鍛えにくい筋肉を鍛えるとか言ってたような気がする。しかし本当に危ないな
526ツール・ド・名無しさん
2021/05/24(月) 17:54:46.69ID:PnwTb4th
>>515
素晴らしいな
527ツール・ド・名無しさん
2021/05/24(月) 23:16:59.32ID:Qfmz5E53
>>523
昔テレビでやって流行った
528ツール・ド・名無しさん
2021/05/25(火) 20:39:30.83ID:c6Q/RqQC
今日は1時間でTSS74。みんなもこんなもん?
529ツール・ド・名無しさん
2021/05/25(火) 20:41:19.91ID:c6Q/RqQC
すまん。60分TSS72だった
530ツール・ド・名無しさん
2021/05/25(火) 20:47:14.41ID:hLtA5JRO
かなり頑張ったね。
531ツール・ド・名無しさん
2021/05/25(火) 20:58:28.32ID:RH+T6CX/
そんなもん
532ツール・ド・名無しさん
2021/05/25(火) 21:01:28.33ID:GPdr0Cdk
sst20分×2+αで60分未満、tss79だったよ。
533ツール・ド・名無しさん
2021/05/25(火) 23:56:58.23ID:sdEnjJQt
早朝に外走れるシーズンになると
Zwiftやんなくなっちゃった。
なかなか継続は難しいね。
534ツール・ド・名無しさん
2021/05/26(水) 07:16:08.99ID:RAMdoBOG
>>529
インターバルやっただろ!?
535ツール・ド・名無しさん
2021/05/26(水) 07:43:39.21ID:dSDff794
平坦でパワトレできなくね
536ツール・ド・名無しさん
2021/05/26(水) 08:22:01.16ID:RAMdoBOG
>>535
人がいない環境の平坦道でアウターで掛ければパワトレできるよ
537ツール・ド・名無しさん
2021/05/26(水) 20:49:16.22ID:RAMdoBOG
真夏のローラーはキツ過ぎる
538ツール・ド・名無しさん
2021/05/26(水) 20:51:59.82ID:gy+D6C+v
3月から乗る量増やしてCTL26から60で3.9倍。みんなはCTLとパワーどのくらいなの?
539ツール・ド・名無しさん
2021/05/26(水) 21:27:23.50ID:8TgHTI8k
半年かけてCTL50前半あたりの4.5倍や
70くらいまで上げたいけど
練習量増やすと疲労で踏めなくなってを繰り返してなかなか上がらない
540ツール・ド・名無しさん
2021/05/26(水) 22:03:26.13ID:wS/no8wu
50代になると隔日でないとやれなくなった
20分台の短いのでもやったほうがいいのかフルレストか迷う
541ツール・ド・名無しさん
2021/05/26(水) 22:25:08.10ID:6QXGw1tO
>>540
59だけど、1時間のワークアウトを週4日と決めてやってるよ。今日のゴルビーは効いた
542ツール・ド・名無しさん
2021/05/26(水) 22:30:04.64ID:0d2QDLpR
80台だけど90が遠いな
543ツール・ド・名無しさん
2021/05/26(水) 23:22:18.56ID:E/KHIHRZ
俺も80くらいをウロウロしている…zwiftでワークアウトやるとctl以上に疲れる
544ツール・ド・名無しさん
2021/05/26(水) 23:58:23.14ID:+DTg0exx
CTL40台でPWR4倍です。
みんなの見るとCTLとPWRってあまり関係ないのかね。
545ツール・ド・名無しさん
2021/05/27(木) 02:09:11.78ID:G8YF2dr5
神楽勢なんてCTLがゼロでも5倍余裕だぞ
546ツール・ド・名無しさん
2021/05/27(木) 06:12:56.51ID:l45BVWS+
>>542,543
週の練習メニューとレストの取り方とか教えてくれん?
547ツール・ド・名無しさん
2021/05/27(木) 07:05:38.52ID:uKMkoWzn
昨日は1時間でTSS60だった。さすがこの時期のローラーはキツイ。アップ14分。他は30分小分けに10分をL4、SST、テンポで各レストは5分。ダウン10分。
548ツール・ド・名無しさん
2021/05/27(木) 07:07:10.42ID:uKMkoWzn
>>540
掛からないならテンポ走が1番良いですよ。疲労が強いならレスト。
549ツール・ド・名無しさん
2021/05/27(木) 07:11:27.94ID:tmUb8eL7
10分君きてんね
550ツール・ド・名無しさん
2021/05/27(木) 18:22:43.25ID:9S+d6Qzp
2分走の次は10分走だから次は20分走か?
551ツール・ド・名無しさん
2021/05/27(木) 18:57:10.92ID:KKwnZEjO
俺は昨日の見返すと、58分で78TSSだった。
結構きつくて、IFは0.9越してたと思う。
552ツール・ド・名無しさん
2021/05/27(木) 21:50:06.55ID:mGWzfKZH
最近、L4メニュー時の心拍推移や脚の疲労感てきに好調の感じと変わらないはずなのに、なぜかすごくしんどくてつらい
上げ下げあるレース強度はもうへろへろなるし、パワー出てるのかというと5分や20分パワー確認しても好調時に比べると全然出てない
それなりに休息は挟んだのだけどもっと休むべきなのかなぁ?いっそのこと出来る強度でガッツリ練習ボリューム増やすべきかな?

2〜3週間くらい前に謎の体調不良が1週間近く続いたのが不調に陥ったきっかけな気がしてる
553ツール・ド・名無しさん
2021/05/27(木) 21:55:09.70ID:+AC+0BxC
暑いからじゃね(適当)
554ツール・ド・名無しさん
2021/05/27(木) 22:04:13.70ID:kV+08s1W
歳だからだよ俺もそうだけど
555ツール・ド・名無しさん
2021/05/27(木) 22:13:07.12ID:G7ywCgiT
spo2 90とかだったりして
556ツール・ド・名無しさん
2021/05/27(木) 22:26:00.03ID:mGWzfKZH
30代中盤で身体の衰えはあるけど今年の4月は過去最高に絶好調だったんだが
緊急事態宣言地域でここ最近ローラーに偏ってるのが気になってはいる
557ツール・ド・名無しさん
2021/05/27(木) 22:47:43.49ID:KKwnZEjO
>>552
そう言う時は肉食べると俺はだいぶ回復する
558ツール・ド・名無しさん
2021/05/27(木) 23:23:27.39ID:zGG/aMK6
ダイエットのことを考えると肉は食いたくない
559ツール・ド・名無しさん
2021/05/28(金) 00:20:25.50ID:RDQ8XrrV
その分ローラー乗れば良い
560ツール・ド・名無しさん
2021/05/28(金) 10:26:04.86ID:1biFjaaA
ローラに乗りてぇ
561ツール・ド・名無しさん
2021/05/28(金) 11:20:24.88ID:NTXLNFPx
>>551
IF0.9だったら、一時間のTSSは90だよ
ネタ?
562ツール・ド・名無しさん
2021/05/28(金) 11:41:47.44ID:ujwK61en
えっ
563148
2021/05/28(金) 12:09:38.94ID:uwmIlytX
>>561
えっ
564ツール・ド・名無しさん
2021/05/28(金) 12:34:00.50ID:SFA9Nazi
2乗で81ちゃう
565ツール・ド・名無しさん
2021/05/28(金) 12:37:19.03ID:yys/5AEc
NPによる
566ツール・ド・名無しさん
2021/05/28(金) 12:40:21.38ID:TReAraXs
60分IF0.9ならTSS81やな...
だから>>551は間違ってないと思う

関連して疑問なんだけど、外乗りで0Wの記録時間が長いライドだと疲れのわりにTSS上がりやすいと思うんだけど気のせいかな?
567ツール・ド・名無しさん
2021/05/28(金) 12:58:24.79ID:uFpsXB1P
>>557
なるほど
精神が病んでるときに肉を食うと色々忘れられて楽になるというのがググったら出てきた
メンタルから体調に支障をきたしてる可能性があるのかも
睡眠とかと合わせてその辺見直してみる。ありがとう
568ツール・ド・名無しさん
2021/05/28(金) 14:50:59.44ID:TReAraXs
60分IF1.0でTSS100稼いだ後に5時間放置すると合計6時間のアクティビティでIF0.64だよね?
そうするとTSS245になる気がするけど、なにが間違えてる?
アホだからわからん
569ツール・ド・名無しさん
2021/05/28(金) 15:53:08.31ID:mp/OHvw+
>>568
ゼロになにかけてもゼロ
570ツール・ド・名無しさん
2021/05/28(金) 17:45:15.28ID:yys/5AEc
>>568
1時間あたりで分割して考えたらわかる
571ツール・ド・名無しさん
2021/05/28(金) 18:20:20.60ID:I9TN6UV1
>>569,570
サイコンや管理ツールではオートストップ無しのこれでおそらくTSS増えるねん
下りで足止めててもTSS増えてるっぽい
いろいろ計算してみてこれがローラーと実装で疲労感とTSSが乖離する原因の一つかなと思ったけど違う?
572ツール・ド・名無しさん
2021/05/28(金) 21:10:15.87ID:zEtZ8+NE
半年間パワトレに従事していたら3分走250Wが精一杯だったが今はL5で3分5本踏めるようになった
573ツール・ド・名無しさん
2021/05/28(金) 21:36:47.10ID:Dlks08hU
パワー上がったのか下がったのかもわからんな
574ツール・ド・名無しさん
2021/05/28(金) 22:46:38.88ID:AZzE40+g
L5が250Wや
575ツール・ド・名無しさん
2021/05/28(金) 22:53:48.92ID:Goc5Quxh
L5という用語が使えるようになったのと5本やれるようになったということで大いなる前進といえよう
576ツール・ド・名無しさん
2021/05/28(金) 23:12:47.84ID:Goc5Quxh
>>571
brytonかな
それが嫌で買い替えた
577ツール・ド・名無しさん
2021/05/29(土) 13:24:01.90ID:Wny7MbiR
>>575
ありがとうございます。今日は外で5分走をL5域で掛けてみました。303Wで5.2倍でした。やはり外の方が掛かりますね!
578ツール・ド・名無しさん
2021/05/29(土) 14:31:15.27ID:9JG1O552
10分君から5分君に昇格したか
579ツール・ド・名無しさん
2021/05/29(土) 22:54:12.52ID:zRNipj+b
飽きるのはえーよ
580ツール・ド・名無しさん
2021/05/29(土) 23:00:55.14ID:Eg6UctuQ
>>567
栄養素としてのタンパク質はプロテインで足りてたとしても、肉食べる量減らしてたら塞ぎ込みがちというか勝ち気がなくなるというか、ガッツが無くなる。

そんな時に肉をちゃんと数日食うと改善するので、なんかあるんだと思う。

さすがに肉でうつ病が治るとは思わないが、個人的な経験では、やる気や勝ち気には影響ありそう。
581ツール・ド・名無しさん
2021/05/30(日) 00:09:14.26ID:kslL6TS0
ビタミンじゃねえの
582ツール・ド・名無しさん
2021/05/30(日) 05:14:06.17ID:XLrtRs8J
>>578
昨日は15分103%で3本やりましたよ。ローラーよりは少しだけ楽です
583ツール・ド・名無しさん
2021/05/30(日) 22:48:31.98ID:8AZ5AHpM
山西くさいな
584ツール・ド・名無しさん
2021/05/30(日) 22:48:54.21ID:fi79HMRJ
そのうちヤッターマンとかほざきはじめるだろ
585ツール・ド・名無しさん
2021/05/31(月) 07:29:31.22ID:NwRDUOws
この前ヒルクライム出てたね
586ツール・ド・名無しさん
2021/05/31(月) 07:40:03.13ID:OZuYpigp
まだ続けてたんか…
587ツール・ド・名無しさん
2021/05/31(月) 12:15:18.22ID:PHQoZCw3
近場に峠が無いため環境のため人気がない平坦で15分掛けてるけどやっぱり効率いいね!
588ツール・ド・名無しさん
2021/05/31(月) 14:31:14.48ID:DsjQ5QDZ
クロス買いたてでいつかはロード乗りたいと思い練習を考えてますががL3だと走ってるときの状態と90分程走り終わった後の状態はどの程度の呼吸や疲労感等があるのでしょうか?
道具一式はロードを買ったときに揃えようと考えています
589ツール・ド・名無しさん
2021/05/31(月) 14:36:00.93ID:xjQHdadA
>>588
人によって違うので答えようがない
590ツール・ド・名無しさん
2021/05/31(月) 14:55:00.10ID:H4YrRgp8
L3って上限と下限じゃ全然違う
591ツール・ド・名無しさん
2021/05/31(月) 15:43:34.85ID:4C16MC8d
ロードも持ってなくてトレーニングもしたこともないのにトレーニング強度や理論の心配?
ここまで頭でっかちなのやべーな
情報だけ集めて何になるのか
592ツール・ド・名無しさん
2021/05/31(月) 15:55:13.32ID:to1X0Gat
パワメ買いたいけど金ないから、それまではパワトレの真似事してたいだけじゃない
あたたかくみまってあげよう
593ツール・ド・名無しさん
2021/05/31(月) 16:36:34.17ID:vZFOJGLL
4iiiiの片脚なら安いやん
594ツール・ド・名無しさん
2021/05/31(月) 17:17:30.97ID:fkWgWyKL
>>588
心拍計はつけて走ってます?
595ツール・ド・名無しさん
2021/05/31(月) 19:12:33.01ID:NzHiykrJ
>>588
俺も安い心拍計買ってサイクリングロード走るといいと思うよ
クロスでも心拍数と持続時間確保できればちゃんとトレーニングになる
L3ならパワメがなくても運動強度はちゃんと把握できる

煽ってる奴はスルーしとけばいい
596ツール・ド・名無しさん
2021/05/31(月) 19:45:36.00ID:wqHSlAgx
色々レス頂きありがとうございます。

>>589-590
70-75%のレンジと間違えて覚えてて
この位なら相対的な負荷だからある程度情報得られるかなと思ってました。
全然幅違ってましたね・・

>>592
その通りでありがたきお言葉です。

>>593
確かに安いのはあるから上目指さなければ手は届きますね

>>594-595
心拍計も持っていないんですよね
安いのでトレーニングが出来るのであれば
色々のぞいてみようと思います。
ありがとうございます!
597ツール・ド・名無しさん
2021/05/31(月) 21:37:49.75ID:meey7LQ0
心拍計、パワメなしでどうやってL3って強度がわかるの?
598ツール・ド・名無しさん
2021/05/31(月) 22:12:40.30ID:LwNgrkj8
(俺も全く同じ事思ったけど敢えて突っ込まなかった)
599ツール・ド・名無しさん
2021/06/01(火) 00:27:01.54ID:Gen8GVMk
この層はトレーニングとかどうでもよくて、楽しく1年続けてみるのが一番だと思うんだけど
買ってもないうちからトレーニングとしてやらないといけないって考えなんかおかしいよ
Twitterで変な情報でも見て感化されてしまったのだろうか?こんな質問になったいきさつが知りたいわ
600ツール・ド・名無しさん
2021/06/01(火) 02:20:11.62ID:YzypP5p9
>>599
そうそう。まずはstravaでいろんな人のルート参考にして実際に走ってみるとか、ローカルレジェンド目指してみるとか、いろいろやることはあるよね。
トレーニングに耐えるベースも必要だし、ベースがないうちからやってもあんまり効果ないし続かないと思う。ゆるぽたでもなんでもとにかく乗る習慣つけることだな。
601ツール・ド・名無しさん
2021/06/01(火) 13:00:44.31ID:Tkh9Vq08
>>600
そっちの方がトレーニングよりめんどくせえわ
602ツール・ド・名無しさん
2021/06/01(火) 14:27:38.66ID:UARDk8CH
>>601
お前は生きることがめんどくさいんじゃないか?
603ツール・ド・名無しさん
2021/06/02(水) 12:15:03.61ID:x/6iVnxi
レースには全く興味関心なく来年の富士チャレにて単独走100kmシルバー36km/h目標にパワトレに励んで早々6ヶ月。今日は2ヶ月に1回の20分FTP測定を実施。20分285WでFTP270Wと前回より+8W向上しました。4.6W/kg。環境は早朝。実走にて平坦の12km。パワトレは嘘つきませんね
604ツール・ド・名無しさん
2021/06/02(水) 12:35:18.77ID:he+kZWao
どうでもいい
605ツール・ド・名無しさん
2021/06/02(水) 13:23:43.57ID:ydQZK+Ge
ここはパワトレスレだけど
10分君のパワトレ日記を書き込むところではないぞ
606ツール・ド・名無しさん
2021/06/02(水) 15:02:57.63ID:Cn8fE0Lb
carson+2とがらがらへびを交互にやってれば伸びますか?ちなみに今3倍
607ツール・ド・名無しさん
2021/06/02(水) 15:05:50.23ID:AWfL0UPt
SSTとゴルビーのがいいですよ
608ツール・ド・名無しさん
2021/06/02(水) 17:05:50.27ID:Gat1TXdP
3倍ならSSTだけやってれば伸びるやろ
609ツール・ド・名無しさん
2021/06/02(水) 18:02:02.58ID:Kl0eSs35
ゴルビーだけじゃ追い込めないから、そのあとマッカーシーやってる
610ツール・ド・名無しさん
2021/06/02(水) 18:05:59.23ID:he+kZWao
FTP設定を見直せ
611606
2021/06/02(水) 18:15:03.84ID:wPrE7cw0
3.5倍くらいまで到達したいけど
ゴルビーはつらすぎてできません
612ツール・ド・名無しさん
2021/06/02(水) 18:21:32.99ID:K1L7NPwR
>>611
ゴルビーは110%  3.0×1.1 つまり3.3倍や
ゴルビー強度で5分じゃなくて60分粘ってやっと3.3倍や

頑張れ(´・∀・`)
613ツール・ド・名無しさん
2021/06/02(水) 18:23:39.50ID:fFx/BKQE
毎日とか隔日でも回してるとなんか慣れてくる
一週間、二週間サボると復帰2日目くらいがすげーつらい
614ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 18:18:28.06ID:KaqkbDTc
>>603
すげぇーな!平均速度はどのくらいですか?
615ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 19:35:25.21ID:E41zQ0v8
>>603
プロの方ですか?普段どんなトレーニングをしてますか?
616ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 20:23:26.07ID:1T9TwTnP
>>603
参考になります
617ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 21:03:12.89ID:49uem7sU
自演ワロタw
618ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 21:23:43.05ID:dAwgGbIY
いくらなんでもひどすぎて草
619ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 21:56:22.80ID:2cZZ5tGj
FTP270Wでプロになれるとは簡単だなww
620ツール・ド・名無しさん
2021/06/03(木) 22:05:39.61ID:r3cqt+1h
>>619
それくらいのプロもいるでしょ
1秒が2000Wくらいで
621ツール・ド・名無しさん
2021/06/04(金) 05:45:11.18ID:78ticAZT
高強度インターバルやったら2日後に疲労感が来るんだが
この場合レストの取り方は翌日より2日後のほうがいいのか
622ツール・ド・名無しさん
2021/06/04(金) 06:35:46.09ID:QC1c5iQ8
>>603
たった12kmを36km/hで走れたくらいで何が起こるのか? パワーの割に遅すぎるし、適当な数字を並べすぎ
623ツール・ド・名無しさん
2021/06/04(金) 06:39:34.83ID:2oXDsyMA
富士ヒルのシルバーじゃなくて、富士チャレ100のシルバーか・・  これならワイにも狙えそうやな・・(´・ω・`)   

200のシルバーはムリくさいけど てゆーか200はブロンズもムリっぽい
624ツール・ド・名無しさん
2021/06/04(金) 06:49:15.93ID:2oXDsyMA
と。思って今年のリザルトみたら完走者上位15%って36km/hどころか42km/h超えとるやないかいww  やっぱ無理ですわww
625ツール・ド・名無しさん
2021/06/04(金) 07:24:18.42ID:O8N+f4fh
>>622
向かい風ならすごいよな
626ツール・ド・名無しさん
2021/06/04(金) 07:43:06.05ID:IheecDo2
>>603
凄い!



書き込める勇気が
627ツール・ド・名無しさん
2021/06/04(金) 11:19:53.39ID:O8N+f4fh
それよかリカバリーは何分何ワットでどの位のTSSで管理してる?
628ツール・ド・名無しさん
2021/06/04(金) 11:40:15.79ID:2oXDsyMA
レスト日のリカバリーはTSSは0で計算!!

いろいろ精神的によろしい(´・∀・`)
629ツール・ド・名無しさん
2021/06/05(土) 08:07:32.84ID:+LpOxx9s
>>627
60分L2体重3倍TSS50。翌日のトレーニングに繋げるためのリカバリー
630ツール・ド・名無しさん
2021/06/05(土) 08:10:18.37ID:msbfjuKE
リカバリー用にbaby on boardのメニューをやっている。
631ツール・ド・名無しさん
2021/06/05(土) 09:38:06.88ID:Gnvh3vU+
1時間IF0.7とかそれもうリカバリーじゃねーだろ
632ツール・ド・名無しさん
2021/06/06(日) 23:12:59.54ID:7eNbPfz+
carsonって低ケイデンス推奨みたいだけどこれってヒルクラには効果ありますか?
登っているときは65から75あたりです
633ツール・ド・名無しさん
2021/06/06(日) 23:25:53.14ID:wYJPGaA0
>>632

レベルによるけど、carsonのみで3倍スタートの4倍までは上がった
それ以上はトレーニング方法変えたから、不明
634ツール・ド・名無しさん
2021/06/06(日) 23:27:31.23ID:wYJPGaA0
あ、ごめん
ヒルクライムも効果あったよ
635ツール・ド・名無しさん
2021/06/06(日) 23:31:32.84ID:7eNbPfz+
>>633
ありがとうございます
自分はたぶん2.8くらいなので+2のほうをしばらく継続してみますさすがに毎日は無理ですが
636ツール・ド・名無しさん
2021/06/06(日) 23:38:49.48ID:wYJPGaA0
>>635

最短、最適かと言われると微妙なんで、気長にね
637ツール・ド・名無しさん
2021/06/07(月) 00:41:51.20ID:twkz6eHE
carsonは良くできた減量メニュー。
638ツール・ド・名無しさん
2021/06/07(月) 07:31:49.97ID:BwOKfxA0
SST(MED)やるにはちょっと疲れてるなぁっつうときでも気軽にできるのがいいね
639ツール・ド・名無しさん
2021/06/07(月) 07:55:11.04ID:jd4ObmO8
SSTは前日から気合入れておかないと出来ないわw
640ツール・ド・名無しさん
2021/06/07(月) 18:13:01.68ID:xxZWmsZ9
>>639
SSTは何分やってますか?
641ツール・ド・名無しさん
2021/06/07(月) 18:42:39.71ID:FPKIdkHz
10分
642ツール・ド・名無しさん
2021/06/07(月) 18:43:21.81ID:MQEcyiVJ
10分はきつい
643ツール・ド・名無しさん
2021/06/07(月) 18:49:09.20ID:unV4MyBh
ひと山が10分ということだろ
644ツール・ド・名無しさん
2021/06/08(火) 00:58:20.30ID:6SLYMHXy
それでも短くね?
645ツール・ド・名無しさん
2021/06/08(火) 01:02:13.09ID:MNm3cHSy
SSTは短時間やっても意味ないだろ
とマジレス
646ツール・ド・名無しさん
2021/06/08(火) 07:51:05.95ID:Q0s6inlC
せめてSSTは20分。L4は10分。翌日は回復走が基本的
647ツール・ド・名無しさん
2021/06/08(火) 08:24:15.37ID:/e27wcyz
10分君おはようございます
648ツール・ド・名無しさん
2021/06/08(火) 08:26:41.49ID:ZCuGHii8
L4 30分を2日、L5 3分×5本1日をやって1〜2日休むを繰り返してる。
649ツール・ド・名無しさん
2021/06/08(火) 08:32:47.84ID:EqD3MATd
SST(MED)30×2はきついので、10-12wk FTP Builderの15×3でやってるw 
650ツール・ド・名無しさん
2021/06/08(火) 08:52:50.72ID:q92ABj4p
SSTのもうちょっとTSS低いのあったやろ
651ツール・ド・名無しさん
2021/06/08(火) 09:01:35.64ID:OgGOw4ga
88%で1時間やれ
652ツール・ド・名無しさん
2021/06/08(火) 09:12:14.51ID:EqD3MATd
長く踏めるかどうかは結果にすぎんと思ってるので、長めのやつは月2程度かな 練習っつうよりチェックのイメージ ERGは切って・・
653ツール・ド・名無しさん
2021/06/08(火) 09:26:26.01ID:5YF9UrZY
>>651
嫌です
654ツール・ド・名無しさん
2021/06/08(火) 11:29:16.37ID:Q0s6inlC
>>648
さすがにローラーでの30分L4は持たないため10分小分けに3本やっています。私もL5 3分5本はやりますね!
655ツール・ド・名無しさん
2021/06/08(火) 12:17:39.87ID:PI5KZw3h
>>639
いやいや気負いすぎだろw
SSTは気楽にできるのが良いとこなんだぞ。今日はインターバルはつらいからSSTにしとくかとか、
ちょっと時間があるからSSTでもやるかとか、甘いじりしてるうちについSSTやったとか。

前日から気合い入れるってww SST持ち上げすぎwww
656ツール・ド・名無しさん
2021/06/08(火) 12:22:10.58ID:EqD3MATd
そーはゆーても、SST(MED)は気楽にできんやんか  
ショートも緑のとこが微妙に高くて、疲れがあるとお休みにならなくてクソキツイ

ワイ的にはそこのポジションにあるのはカーソン
657ツール・ド・名無しさん
2021/06/08(火) 12:22:32.82ID:PO0NO7UA
SSTでもmed以上は体調よくないとなかなか完遂できないとおも
658ツール・ド・名無しさん
2021/06/08(火) 12:37:57.45ID:UrE93wo1
>>655
俺にはそれだけきついんや
shortなら40分medなら30分レスト無しで回すのは精神的にもきつい
完遂できないとストレス溜まるし次回やるのも億劫になってしまうし
短い間隔でレストが待ってるインターバルの方が俺は気楽やね
659ツール・ド・名無しさん
2021/06/08(火) 12:53:37.46ID:PO0NO7UA
carsonを検索してみると昨年末から新年にかけての情報が多い。これからやってみるという感じ
あれから半年経過しどんな効果があったのか数値はどう変化したのか検証している記事は見つからない
おそらく書くほどの効果がないのだろう
660ツール・ド・名無しさん
2021/06/08(火) 12:59:26.09ID:EqD3MATd
効果はあるで!!  減量にはすごくいい

それまでは、2日(LTとSST または L5とSST)やって1日レストのペースだったけど
わいでもカーソンのおかげで3日目もできる!  たまに最後のほうで脚が攣るけどw
661ツール・ド・名無しさん
2021/06/08(火) 13:01:21.93ID:2e0e6fHI
FTPの過少申告勢と過大申告勢でSSTに対する強度イメージは全然違うから
662ツール・ド・名無しさん
2021/06/08(火) 13:06:01.56ID:6hlJE/Zu
イイネ >>661
663ツール・ド・名無しさん
2021/06/08(火) 13:08:08.00ID:EqD3MATd
結局ZWIFTでのSSTショートやミディアムってあの緑のとこで曲がりなりにも休めるかどうかやん
これがまた脚の疲れや体調で休めたり休めなかったりで、クソ微妙なラインだから困るww
休めれば普通に淡々といけるし、休めなかったらマジキツイ

10-12wk FTP Builderはそこが若干低めの設定だから好き(´・∀・`)  確実に休めるw
664ツール・ド・名無しさん
2021/06/08(火) 13:16:02.28ID:M3cHKJge
Longの最後の方は何のためにやってるのかわからなくなってくる
なんでもいいからパワーの数字出すことしか考えてない
665ツール・ド・名無しさん
2021/06/08(火) 13:18:46.09ID:xNeUEHsf
20分法でFTP測定したときはSST(MID)も程良い負荷で気負わず出来るくらいだったが
ランプ法で測ったFTP基準でやったらShortですら死んだわ
そこからちょい下げてもまだSSTはきつくてcarson+2やantelope+3は丁度いいくらい
666ツール・ド・名無しさん
2021/06/08(火) 14:30:32.53ID:PO0NO7UA
SSTはどんなケイデンスでやるのが適切なんだろう
carsonが推奨する低ケイデンスだと通常の90台とは違う疲労のしかたをするけど素人なのでどこがどうなっているか理解できてない
667ツール・ド・名無しさん
2021/06/08(火) 14:40:17.43ID:M2P1znOq
>>659

Carsonだけやって10回毎か20回毎のFTP推移書いてるブログあったはず
668ツール・ド・名無しさん
2021/06/08(火) 14:44:57.48ID:df/0+gD6
carson やるならsstやるかな
669ツール・ド・名無しさん
2021/06/08(火) 15:11:31.82ID:19XgHpep
>>663
4wk FTP BuilderやってるけどCTL、TSBは殆ど変化なしか微減
670ツール・ド・名無しさん
2021/06/08(火) 15:14:54.30ID:0Eb4+qxi
ゴルビーとマッカーシーを交互に毎日やると良いかも?

俺にはできないけど
671ツール・ド・名無しさん
2021/06/08(火) 16:00:45.54ID:HO/zpgAo
ゴルビーは前後日レストになるから週全体でみると効率悪すぎる俺はやらない
672ツール・ド・名無しさん
2021/06/08(火) 18:10:40.22ID:77AtlKXH
FTPビルダーとかしんどいばっかりで全然変わらないよ。もっと地に足のついた基礎トレを積んだほうが伸びる。
673ツール・ド・名無しさん
2021/06/08(火) 18:46:13.81ID:Q0s6inlC
ZWIFT無いためとにかく60分TSS70でかなり良いトレーニングになる
674ツール・ド・名無しさん
2021/06/08(火) 18:59:18.14ID:MZnEsRCC
ゴルビーとマッカーシーは続けてできる。
短時間なんだから
675ツール・ド・名無しさん
2021/06/08(火) 19:18:22.18ID:j6FV5WCZ
いくら短時間と言っても2つあわせると2時間だから俺はまだ無理だな
676ツール・ド・名無しさん
2021/06/09(水) 08:26:21.09ID:QKwqBACx
カーソンのトレーニングはインターバル5分から7分の範囲でケイデンス60位で踏めばよいのでしょうか?またレストは何分で何セットがよいのでしょうか?
677ツール・ド・名無しさん
2021/06/09(水) 08:51:40.26ID:fE8nQ08w
FTP設定おかしい人ちらほら見るね
678ツール・ド・名無しさん
2021/06/09(水) 10:21:08.90ID:SCWu57j0
trainerroadっての流行ってるのかやってみようと思うけど
基礎期間を我慢できるかどうかが一番の障害な気がしてきたw
679ツール・ド・名無しさん
2021/06/09(水) 11:10:23.25ID:9/Djcb3q
昨日trainerroadを始めてみたんだけどワークアウトを日程通りに消化できそうにない
カレンダー通りじゃなくても提示されているワークアウトをなるべく多く潰していく感じでいいのかな
680ツール・ド・名無しさん
2021/06/09(水) 11:22:37.73ID:SCWu57j0
そういうときの対処法が公式ブログに書いてあるよ
https://support.trainerroad.com/hc/en-us/articles/115005927443-Dealing-with-Training-Interruptions
681ツール・ド・名無しさん
2021/06/09(水) 11:26:41.35ID:SCWu57j0
基礎フェーズの毎日SSTと回復走だけじゃ飽きちゃうよな
週1くらい気ままに全力走してオールアウトしてもいいかな
682ツール・ド・名無しさん
2021/06/09(水) 11:37:30.44ID:9/Djcb3q
>>680
ありがとう!
あまり気にせずに強度高いものから優先的にやっていけば良さそう
683ツール・ド・名無しさん
2021/06/09(水) 13:03:10.63ID:dNGqZVYo
富士ヒル優勝者はワークアウトせずらしいけどストイックすぎる。
684ツール・ド・名無しさん
2021/06/09(水) 13:05:17.37ID:MWLOWeno
ワークアウトやるよりZWIFTレース出まくりのほうがキツイんちゃうん?
そっちのほうがストイックやろ
685ツール・ド・名無しさん
2021/06/09(水) 13:21:03.68ID:iAtmDwr2
前Twitterに書いてたけど今はあんまり高強度やらんらしい
686ツール・ド・名無しさん
2021/06/09(水) 13:37:04.87ID:dNGqZVYo
>>684
すまん、そういう意味で書いた。
結局、自分は雑魚の中年だからワークアウトに逃げていると感じる。
そのワークアウトですらこなせない時があるし。
687ツール・ド・名無しさん
2021/06/09(水) 17:05:41.93ID:xFBpYkgv
レースは時間合わせないといけないのもなかなかしんどい
688ツール・ド・名無しさん
2021/06/09(水) 18:46:48.62ID:QKwqBACx
>>686
ZWIFT無しなんですがカーソンは94%を5分オン5分オフで5本が目安でしょうか?ちなみにケイデンス63で負荷とギアは高負荷低回転です
689ツール・ド・名無しさん
2021/06/09(水) 19:36:58.26ID:mv8P8WMY
>>688
5分〜7分インターバルで2分レスト
総トレーニング時間の6割がsweet spotになるように組む
(普通のcarsonなら60分中36分がsweet spot)
アップとダウンを除いたifは0.81
690ツール・ド・名無しさん
2021/06/09(水) 20:48:22.74ID:QKwqBACx
>>689
ありがとうございました。今日は5分L4インターバル3分半レストの5セットやってみました。ケイデンスは64でした。もう少し低めなんですね!
691ツール・ド・名無しさん
2021/06/09(水) 20:59:22.96ID:rSHW96sg
carsonの推奨ケイデンスは65〜85だったような気がする
あくまで推奨であって自分のターゲットが別にあるのならその数字でも良いはず
692ツール・ド・名無しさん
2021/06/09(水) 22:10:19.69ID:8ADZqOgt
carsonはベーストレの序盤にやるもので徐々に時間を伸ばしていった方がええぞ
693ツール・ド・名無しさん
2021/06/10(木) 07:49:45.39ID:LaUfYk7R
carson+2を2日連続でやろうとしたけどできなかった
違うメニューで刺激を与えたほうが良いのかも
694ツール・ド・名無しさん
2021/06/10(木) 08:03:19.65ID:gMIwHYty
重いギアで全力で回せ。それがパワトレだ
695ツール・ド・名無しさん
2021/06/10(木) 08:07:27.84ID:rytl1EfD
>>691
ありがとうございました。ZWIFTが無いため初めてパワメと照らし合わせながらやってみました。だいだい合っていましたね。強度に関してはカーソンは基本5分から7分インターバルに2分レストですが94%L4閾値ならばレストは3分30秒でもよいかと思いました。ケイデンスに関してはやはり65辺りでしょう
696ツール・ド・名無しさん
2021/06/10(木) 08:21:49.83ID:NkTSRzHh
10分君おはようございます
697ツール・ド・名無しさん
2021/06/10(木) 17:20:20.70ID:rytl1EfD
>>694
まさにパワトレですね。シンプル・イズ・ベスト
698ツール・ド・名無しさん
2021/06/11(金) 18:43:48.07ID:/09zQ6Dn
カーソンはFTP向上にはもってこいなトレーニングですね。カーソンL4バージョンもおすすめです。この場合はレスト3分で。
699ツール・ド・名無しさん
2021/06/11(金) 18:55:34.82ID:rel+HpiE
カーソンってカールソン?
700ツール・ド・名無しさん
2021/06/11(金) 20:35:03.87ID:tPSH1rIc
カールソンのスペルはcarlssonな
701ツール・ド・名無しさん
2021/06/12(土) 07:45:11.25ID:JdgchgPq
この暑い時期のローラーでカーソンは効率良きトレーニング
702ツール・ド・名無しさん
2021/06/12(土) 10:43:18.48ID:jWEuYv6n
暑い時期は短時間高強度の方が私は合ってるな。

暑い時に一時間半もダラダラとカーソンやってると汗でケツの皮膚がふやけて擦れて、ちょっとヒリヒリしたことがあってから、発汗量が多い時期のローラは時間短めにしてるわ。
703ツール・ド・名無しさん
2021/06/12(土) 11:15:46.62ID:JdgchgPq
>>702
それならばカーソン5分インターバル2分レスト5本が効率良
704ツール・ド・名無しさん
2021/06/12(土) 11:21:54.53ID:TmNw87X8
効率ってなに?強くなるの?www
705ツール・ド・名無しさん
2021/06/12(土) 13:02:14.28ID:NYhoUDqX
なる
706ツール・ド・名無しさん
2021/06/12(土) 15:10:35.50ID:562lR8oV
3倍が4倍とかいうのは強くなるというのか?
707ツール・ド・名無しさん
2021/06/12(土) 18:38:36.90ID:JdgchgPq
カーソン強度慣れてしまったらL4閾値でも良いかもです。そのかわりケイデンスは60台
708ツール・ド・名無しさん
2021/06/12(土) 19:11:22.66ID:pTpWDiTz
L4閾値とは
709ツール・ド・名無しさん
2021/06/12(土) 20:32:35.09ID:vm5x8Gi4
パワー力
710ツール・ド・名無しさん
2021/06/12(土) 20:34:36.84ID:Sb1AydXm
多分L5との境目のことだと思うL4にも上端下端があるから
711ツール・ド・名無しさん
2021/06/12(土) 20:38:52.88ID:/L73j5C/
105%の5〜7分走で3分レストってTT effortsの強化版やん
712ツール・ド・名無しさん
2021/06/12(土) 20:39:29.37ID:LtX65AI2
あ、レストは2分か
ギブ
713ツール・ド・名無しさん
2021/06/13(日) 11:13:44.25ID:ad65Hbs6
カーソン効果がさっそく出ました。今日は外で15分走2本やりましたがFTP102%で完遂できました
714ツール・ド・名無しさん
2021/06/13(日) 11:16:48.97ID:2HTOs0qz
糞どうでもいい
715ツール・ド・名無しさん
2021/06/13(日) 11:36:10.75ID:1ftVIcR8
さっそくってどのくらいの期間やったんだろう
716ツール・ド・名無しさん
2021/06/13(日) 11:42:36.93ID:WopIlGtW
カーソン君おはようございます
717ツール・ド・名無しさん
2021/06/13(日) 13:00:13.84ID:ad65Hbs6
>>715
3ヶ月
718ツール・ド・名無しさん
2021/06/13(日) 14:19:41.10ID:gOc0EuTS
>>713
ローラーで試さんとあかんやろ

ローラーなら105%で5分でもヒーヒーだけど
不動峠での平均出力は105%超えてる
そんなもんやで
719ツール・ド・名無しさん
2021/06/13(日) 15:09:31.99ID:O8LO1mI4
>>714
お前の発言が1番どうでもいい
720ツール・ド・名無しさん
2021/06/13(日) 17:13:51.10ID:ad65Hbs6
>>718
ローラーだとFTP100%20分がいっぱいいっぱい。しかしカーソンは効率良いトレーニングだとわかった。
721ツール・ド・名無しさん
2021/06/13(日) 19:44:52.46ID:KaOuxZKq
>>719
あ?やんのか
722ツール・ド・名無しさん
2021/06/13(日) 20:20:38.64ID:RreUxOIB
カーソンだけだとすぐ頭打ちになるから、時々ゴルビーな。
723ツール・ド・名無しさん
2021/06/13(日) 20:32:57.96ID:O8LO1mI4
>>722
カーソンで、少しずつ強度上げてくのはどうかな?
724ツール・ド・名無しさん
2021/06/13(日) 20:39:35.26ID:ad65Hbs6
>>723
もちろん幅広くやるのが良いかと思います
725ツール・ド・名無しさん
2021/06/13(日) 20:40:59.68ID:ad65Hbs6
>>723
負荷に慣れてしまったら伸びが率が止まるため強度を上げると良いですよね
726ツール・ド・名無しさん
2021/06/13(日) 20:45:45.20ID:IqouS+Da
carsonやってるとSST shortでもキツくなる
727ツール・ド・名無しさん
2021/06/13(日) 21:12:56.94ID:KX/yQtnr
カーソンとノーマルSSTでは指定ケイデンスが違うので疲労する場所が違う感じ
ということは別種のWOと考えたほうが良いのかも
728ツール・ド・名無しさん
2021/06/13(日) 21:23:28.27ID:ad65Hbs6
>>726
カーソンをL4でやってみては?
729ツール・ド・名無しさん
2021/06/13(日) 21:24:55.05ID:gOc0EuTS
>>728
カーソンのレストを0分にしたほうがいいんじゃね?
730ツール・ド・名無しさん
2021/06/13(日) 21:33:05.95ID:cy6myUrT
もうsstとゴルビーだけでいいか…
731ツール・ド・名無しさん
2021/06/13(日) 22:43:13.59ID:RreUxOIB
ゴルビー週2
残りはSSTかカーソン。時間ある時は90分の方。
週一で休足日。

でまずは4倍まで。
732ツール・ド・名無しさん
2021/06/13(日) 22:44:28.60ID:HcBTGP1j
カーソンが夜なべをしてワークアウト編んでくれた
SSTじゃ苦しかろうて せっせと編んだだよ
733ツール・ド・名無しさん
2021/06/13(日) 22:51:26.03ID:RreUxOIB
それカーソンじゃ無くてカーチャンや!
734ツール・ド・名無しさん
2021/06/13(日) 23:58:42.50ID:pod520ev
SSTばっかやってるとゴルビーとかL5領域めちゃくちゃ苦しく感じる
735ツール・ド・名無しさん
2021/06/14(月) 01:09:07.01ID:6DEPJ5Cg
中強度のメニューで疲れてても行けるってのを組んで続けてた事があるけど
結局回復すべきところを無理やり練習してる感じになってどんどん脚が回らなくなる悪循環になったわ
最近はSSTもCarsonもそれなりにコンディション良い状態でやったほうが効果がいいんじゃないかと感じてる
富士ヒル上位勢は平均CTL80台だし
736ツール・ド・名無しさん
2021/06/14(月) 03:32:43.67ID:2sWdGz86
兼松は月1000kmいくかどうかって言ってたが
しっかり休むとこは休むってな
737ツール・ド・名無しさん
2021/06/14(月) 08:00:39.27ID:uL26pbgF
>>735
トレーニングは正解が無いから難しいよね。ちなみに先週のトレーニングは月曜日外2.5hライドでメニュー10分走95%4本。火曜日ローラーL5を1分インターバル10本。水曜日ローラーでカーソン5分インターバル96%レスト2分を5セット。木曜日休養。金曜日ローラーでカーソン5分インターバル96%2分レスト。土曜日ローラーでカーソン5分インターバル94%2分レスト5セット。日曜日実走2h。メニュー5分L5と15分102%でした
738ツール・ド・名無しさん
2021/06/14(月) 08:47:31.76ID:xH4Bn3wa
正解はないが、毎日なにかメニューをやるってのは完全に間違いだな。伸びてないだろ。
739ツール・ド・名無しさん
2021/06/14(月) 09:32:02.66ID:WiQl2+xm
とりあえず半年はTRの言う通りにやってみることにした
ベース期間はSSTどころかテンポばかりで逆に不安になるけど
エアロフォームとペダリングの練習と割り切る
740ツール・ド・名無しさん
2021/06/14(月) 11:26:22.89ID:9SN/2a0z
テンポばかりだから不安
→これこそなにもわかってないんだよ。>>737みたいなのやるよりテンポばかりやってたほうが伸びる。
741ツール・ド・名無しさん
2021/06/14(月) 11:28:18.41ID:9SN/2a0z
大きな裾野を作った最後の何%が上の方のトレーニングだよ。
742ツール・ド・名無しさん
2021/06/14(月) 11:29:45.46ID:WiQl2+xm
だといいなー
いい結果が出ることを願ってカレンダー通りにやってみるよ
743ツール・ド・名無しさん
2021/06/14(月) 11:50:05.24ID:MhY2dKGq
わい 3日走って1日休みのローテーション

1日目 VO2 または LT  元気があるときしかやりとーない(´・ω・`)
2日目 SST 余裕があったらMED なかったら15分×3のやつ まあほとんど後者
3日目 カーソンかテンポか、外乗りでダラダラ数時間  

TSSは1日100あたりが限界なので、どーやってもCTLは80行かん



  
744ツール・ド・名無しさん
2021/06/14(月) 12:18:42.22ID:uL26pbgF
>>738
毎日の方が調子よいのですよね。刺激が入るので。そんなに追い込んではないため毎日継続できますね
745ツール・ド・名無しさん
2021/06/14(月) 13:58:44.52ID:xH4Bn3wa
だから伸びてるの?って聞いてる。5倍ぐらいはいってるの?
746ツール・ド・名無しさん
2021/06/14(月) 16:23:36.41ID:sV5NGGfE
いきなりハードル上げてて草
747ツール・ド・名無しさん
2021/06/14(月) 16:58:06.40ID:uL26pbgF
>>745
伸びてます。4.7W/kgあたりです
748ツール・ド・名無しさん
2021/06/14(月) 20:36:31.45ID:ZFQLyu7+
なんとなくそれっぽい数字で応戦してて草
749ツール・ド・名無しさん
2021/06/14(月) 21:09:18.87ID:mpjgJVhw
>>747>>421,423の十分走マンだよ
1か月でかなり成長してる
750ツール・ド・名無しさん
2021/06/14(月) 22:41:09.10ID:sV5NGGfE
1ヶ月で4.5→4.7だと…
過去に一度そこまで上げてたなら分かるが
751ツール・ド・名無しさん
2021/06/14(月) 22:48:58.46ID:vUrTe+Mr
伸び悩んだ後上がる時は天井抜けたみたいにスコーンといくからまぁ
752ツール・ド・名無しさん
2021/06/14(月) 22:53:33.62ID:xH4Bn3wa
>>747
そのあたりならまだ伸びしろをあとに取っといたほうがいいよ。
753ツール・ド・名無しさん
2021/06/14(月) 23:16:13.41ID:e/MHR/oJ
結局手っ取り早く強くなるのって自分より強い人と走ることじゃなかろうか
754ツール・ド・名無しさん
2021/06/14(月) 23:34:18.75ID:sV5NGGfE
>>753
これはマジでそう
ギリギリついていけるくらいがベスト
755ツール・ド・名無しさん
2021/06/15(火) 09:46:52.79ID:e3tmjEMF
>>749
ありがとうございます。本当に本当に伸びています!昨日は完全レストして今日は2.5hライドへ。メニューは平坦ビルドアップ走。10分99%10分100%〆に15分103%で2.5hトータルTSS165
756ツール・ド・名無しさん
2021/06/15(火) 09:49:16.67ID:e3tmjEMF
>>752
ありがとうございます。パワトレはとにかくレストと高負荷の繰り返しですね!とにかく重いギアで踏んで回す。負荷を掛ける。まさにパワトレ。ローラーのミドルギアが軽く感じます。
757ツール・ド・名無しさん
2021/06/15(火) 09:52:59.91ID:gPk5dvB3
>>749
触るなよ…自演か?
758ツール・ド・名無しさん
2021/06/15(火) 10:00:25.22ID:e3tmjEMF
>>749
ちなみに2月時はFTP256でした
759ツール・ド・名無しさん
2021/06/15(火) 13:45:53.14ID:e3tmjEMF
>>751
確かにです
760ツール・ド・名無しさん
2021/06/15(火) 17:15:56.96ID:NRJDJnjb
なにが楽しいんだろう
761ツール・ド・名無しさん
2021/06/15(火) 17:43:40.43ID:Ni/WJhre
承認欲求
762ツール・ド・名無しさん
2021/06/15(火) 23:49:09.55ID:/6OpJ+Q/
10分の書き込み見るとイライラするようになってきた
763ツール・ド・名無しさん
2021/06/16(水) 01:03:44.93ID:8Jw/MN7w
山西
764ツール・ド・名無しさん
2021/06/16(水) 01:51:40.21ID:QAocXZoQ
ヤッター!
765ツール・ド・名無しさん
2021/06/16(水) 08:06:37.79ID:VohDD9yc
パワトレは筋トレと同じでワークアウトからレストの流れ、そして負荷も大事ですね
766ツール・ド・名無しさん
2021/06/16(水) 08:07:28.20ID:VohDD9yc
>>762
10分走おすすめですよ。カーソンも大事
767ツール・ド・名無しさん
2021/06/16(水) 08:16:37.72ID:AczkG8lM
10分君おはようございます
768ツール・ド・名無しさん
2021/06/16(水) 08:19:57.51ID:VohDD9yc
>>767
おはよー
769ツール・ド・名無しさん
2021/06/16(水) 09:31:22.09ID:kvQHmxkU
もはやただの荒らしで草
この手のは無視したほうがええな
770ツール・ド・名無しさん
2021/06/16(水) 12:31:50.22ID:/u296Vmd
コテつけてくれないかな
771ツール・ド・名無しさん
2021/06/17(木) 06:32:43.50ID:YPkdVjGS
やり口がヤッターマンと同じなんだよな
一度消え失せたんだがさては離婚でもして暇になったか
772ツール・ド・名無しさん
2021/06/17(木) 11:30:31.44ID:XGUR8S2V
山西さんは今年は富士ヒル出たんだろうか
773ツール・ド・名無しさん
2021/06/17(木) 11:59:03.57ID:u3rLMGXf
日光は出てた
774ツール・ド・名無しさん
2021/06/17(木) 17:32:05.17ID:Brk4Hv8R
>>772
この時期はカーソン捗りますよー
775ツール・ド・名無しさん
2021/06/17(木) 18:03:56.69ID:gGcLp3HD
カーソン君こんばんは
776ツール・ド・名無しさん
2021/06/17(木) 18:06:07.02ID:W8vm+HI7
新ヤッターマンうざすぎ
777ツール・ド・名無しさん
2021/06/17(木) 21:25:48.68ID:3dzXV3Sn
             ジャーン!!!!

    .______ .______. ______
    ) _    / ) _    / ) _    /
     ̄/∧_∧   ̄/∧_∧   ̄/∧_∧
    / (´∀` )  / (´∀` )  / (´∀` )
     ̄ ̄        ̄ ̄       ̄ ̄
778ツール・ド・名無しさん
2021/06/19(土) 20:32:25.95ID:ivweYzgc
最近流行ってるL2走って本当に意味あんのかな
池田勝ってからこぞってやりだしてるけど
779ツール・ド・名無しさん
2021/06/19(土) 20:52:52.08ID:ufsr1zKc
L2でも上限になると200W超えるしそれで何時間も走るのは割としんどい
780ツール・ド・名無しさん
2021/06/19(土) 20:58:18.66ID:HgGagsI+
フォロワーの複数がL2やりだしてるStravaはそればっかり
俺は懐疑的に思ってるから静観してる
781ツール・ド・名無しさん
2021/06/19(土) 21:14:57.67ID:h0KsUl69
ミーハーだなあもう
782ツール・ド・名無しさん
2021/06/19(土) 22:09:58.78ID:j4dzvb+h
結局L2の方がトレーニング量積めるんじゃないの
スマホやらテレビやら眺めながらできるし
休日にサイクリングがてら楽しくできるし
783ツール・ド・名無しさん
2021/06/19(土) 22:12:44.14ID:fMOLDLo+
そんなんで強くなれるのか?高強度2割低強度8割とか言う奴?
784ツール・ド・名無しさん
2021/06/19(土) 22:13:40.08ID:lEOcMUQf
ダイエット目的ならいいと思うんだけど…。
785ツール・ド・名無しさん
2021/06/19(土) 22:16:48.96ID:j4dzvb+h
池田だけじゃなく松木とか清宮もLSD派だし
結局トレーニング量積めればなんでもいいんじゃない
786ツール・ド・名無しさん
2021/06/19(土) 22:22:12.05ID:EukCA155
L2って、ポラライズドトレーニングが話題になった頃から着目されてると思うんだが…
787ツール・ド・名無しさん
2021/06/19(土) 22:37:02.13ID:HgGagsI+
ゴルビーとか死ぬ思いでやってたのだがすべて徒労に終わったのである
これからは週5でL2一日休息日曜に実走というのがデフォになる
788ツール・ド・名無しさん
2021/06/19(土) 22:54:10.87ID:9ZDZTpvG
L5なんて週1やりゃ十分なんだよ
連日やれるL5とか強度足りてねーから
789ツール・ド・名無しさん
2021/06/19(土) 22:54:47.33ID:zCt5e+9J
TSSは仕様上、FTP以上の高めの強度をそれなりにやったあとにL1、L2低強度で漕ぎ続けるとか下りで足止めるとかしてればTSSガンガン上がっていくんだよなぁ
NPの低下による影響よりも時間経過の影響が勝って見かけ上稼げてしまう
トップ層は自分の感覚で補正出来るんだろうけどなかなか難しい
WKOとかガーミンは、あの仕様改善した手法実装してほしい
790ツール・ド・名無しさん
2021/06/19(土) 23:09:01.92ID:dW8QtkNa
三日間の練習であなたの才能の限界分かります、
ってそれはそれで寂しいじゃんw
しょせんアマチュアなんで長い時間練習して早くなってるかもって思いたい
791ツール・ド・名無しさん
2021/06/20(日) 08:42:48.94ID:Wxll0a96
>>778
生まれ持った素質もあるよねトレーニングには正解はないから難しいそれとやはりL4以上は頻繁にやらないと刺激入らないよ
792ツール・ド・名無しさん
2021/06/20(日) 10:47:21.47ID:B4MNfXfW
生まれ持った素質とか正解はないとか前置きしておいて
L4頻繁にやらないと刺激入らないよって頭イカれてんのか10分君は
793ツール・ド・名無しさん
2021/06/20(日) 11:21:51.60ID:O6rNl3yf
>>792
その中でもカーソンはおすすめだと思う。強度も88%から94%と幅広いためできるだけL4に近い範囲でやるとよいかも
794ツール・ド・名無しさん
2021/06/20(日) 11:28:08.04ID:B4MNfXfW
一生カーソンやってろよ……
795ツール・ド・名無しさん
2021/06/20(日) 12:19:39.09ID:O6rNl3yf
>>794
FTP向上にはカーソンL4がいいよ
796ツール・ド・名無しさん
2021/06/20(日) 14:09:53.53ID:2wuMyBOG
>>795
参考になります!
今後は固定ハンドルつけていただけますか?
貴方の意見を賜りたいので。
797ツール・ド・名無しさん
2021/06/20(日) 14:46:07.88ID:RpN5sy9C
カーソンL4って何? パーセンテージ上げるってことかな
798ツール・ド・名無しさん
2021/06/20(日) 15:02:56.07ID:Z4G6HszB
>>797
昔からあるクルーズインターバル(6+2インターバル)の事じゃないかね

クルーズはFTP100%で6分、レスト2分
強度を上げたければFTP12分まで伸ばしてレスト3分まで

https://www.jitetore.jp/contents/fast/list/ftp/201507080005.html
https://www.jitetore.jp/contents/fast/list/training-menu/201311291430.html
799ツール・ド・名無しさん
2021/06/20(日) 15:30:24.84ID:KSVz71Bl
>>797
そうですね通常のカーソンが84%から94%なのでL4に近いパーセンテージに上げることあとは5分インターバルになれてきたら+1分上げてもよいかも私はグロータックの固定ローラーで負荷マックスケイデンスは63あたり踏んでいますちなみにギアはフロント34リアは上から3枚目ですとにかく負荷掛けて回してます
800ツール・ド・名無しさん
2021/06/20(日) 15:33:05.92ID:4Uh8ES4h
801ツール・ド・名無しさん
2021/06/20(日) 16:46:05.29ID:3Db31B/D
L4偏重は良くないという話が昨日あたりTwitterで上がってたんだけど
そのあたりどうなんだろうね
802ツール・ド・名無しさん
2021/06/20(日) 17:06:57.96ID:xcnOiBtW
西
803ツール・ド・名無しさん
2021/06/20(日) 17:20:16.95ID:A/eOWQIM
LSD8割で富士ヒルチャンプ取れるらしいよ
804ツール・ド・名無しさん
2021/06/20(日) 17:43:53.76ID:RpN5sy9C
SSTで毎年ブロンズすら取れない俺の立場はどうなるのだ
805ツール・ド・名無しさん
2021/06/20(日) 17:53:57.94ID:5U5vVz5O
>>804
年齢と身長体重FTPは?
806ツール・ド・名無しさん
2021/06/20(日) 17:55:11.35ID:6Xo4gfEI
>>801
速い人は、とーぜん沖縄とかも見てるから、L4だけじゃ当然やべーんじゃねーの?

>>803
たぶんその残り2割の練習量が、わいの全練習量超えるんじゃねーの?ww

よーしらんけど
807ツール・ド・名無しさん
2021/06/20(日) 18:09:38.37ID:t1LORgs3
>>806
下だけじゃなくロードレースは上がないと集団から千切れて終わりだよ
ヒルクライムしかしない一般人ならL4偏重でもいいと思う
808ツール・ド・名無しさん
2021/06/20(日) 18:17:27.73ID:Be7yq3xJ
L4メインだときつすぎてTSS100稼ぐのもきついからね
L2、L3なら200もそこまできつくないけど
809ツール・ド・名無しさん
2021/06/20(日) 19:50:45.28ID:1BSIRdbj
>>803
星野源がガッキーと結婚出来るなら
俺にもチャンスあると思える人
810ツール・ド・名無しさん
2021/06/20(日) 20:01:45.80ID:3Db31B/D
>>803
残り2割L5だと思うと やっぱ無理やわ
811ツール・ド・名無しさん
2021/06/20(日) 21:05:17.88ID:uNYdbbNh
1日1時間で強めL5強めに15分/レスト45分、休日2時間まわすならL5低めに30分/レスト90分とか割とそんなもんじゃねって気もする
812ツール・ド・名無しさん
2021/06/21(月) 07:59:41.99ID:iJuWm5lB
>>811
15分L5ってすごいな!さすがに15分も持たない
813ツール・ド・名無しさん
2021/06/21(月) 08:31:17.54ID:MVdyExmv
>>803
そういう人のLSDって一般人サイクリストレベルだとL5域くらいのパワーなんだろうな
814ツール・ド・名無しさん
2021/06/21(月) 08:34:38.63ID:YTLwnPOk
49歳だけどLSDは200W未満だな。
815ツール・ド・名無しさん
2021/06/21(月) 10:42:07.72ID:PI7/ZfsY
平坦速くなりてえなあ
816ツール・ド・名無しさん
2021/06/21(月) 11:35:58.87ID:UFu9lFgl
筋肉つけろ
817ツール・ド・名無しさん
2021/06/21(月) 11:52:23.51ID:0Fg2HmLo
FTP300WのL2って200Wだから
818ツール・ド・名無しさん
2021/06/21(月) 12:20:09.16ID:/aF2SuJs
高岡が600kmブルベ21時間走ってNP200心拍平均110とかだったっけ
ほんとにそんな感じなんだろうな
819ツール・ド・名無しさん
2021/06/21(月) 12:25:13.66ID:iJuWm5lB
パワトレ中心のみなさんは1日で水はどのくらい飲みますか?2リットル以上推奨されてるみたいだけど
820ツール・ド・名無しさん
2021/06/21(月) 12:50:28.86ID:Bm2LNxnN
>>814
俺もLSDは200w未満だわ。なんなら500w未満だわw
821ツール・ド・名無しさん
2021/06/21(月) 13:04:05.67ID:6GyS/PXK
話題のL2は土井ちゃん言うところのLMDのことかな。
822ツール・ド・名無しさん
2021/06/21(月) 13:21:27.13ID:UFu9lFgl
>>820
言い方が悪かったな、200W付近だ。
823ツール・ド・名無しさん
2021/06/21(月) 14:04:42.25ID:0JxkfyaF
最大心拍200と仮定して
LSD域 (心拍110以下)
でパワー200W付近とかあんたらもう
充分バケモンですわ
824ツール・ド・名無しさん
2021/06/21(月) 14:35:10.65ID:UFu9lFgl
いや、最大心拍は175ぐらいまで下がってる。安静時は35切る。
825ツール・ド・名無しさん
2021/06/21(月) 14:35:56.93ID:UFu9lFgl
200Wで110拍未満なのはその通りだ。
826ツール・ド・名無しさん
2021/06/21(月) 15:38:35.09ID:rVmAF+Sz
羨ましい限り
827ツール・ド・名無しさん
2021/06/21(月) 15:40:59.49ID:kactwIUR
剛脚が出たぞー
女子供は地下壕へ避難しろー
828ツール・ド・名無しさん
2021/06/21(月) 16:00:25.86ID:3BHB7adu
拙者170wで心拍160侍に候
829ツール・ド・名無しさん
2021/06/21(月) 17:58:58.39ID:MVdyExmv
>>828
それで充分立派なサイクリストだよ笑
FTP250Wのわい
200Wで踏んだら心拍160位L3〜L4はいっちゃうで候

200WでLMD域すら入らず110以下のLSD域って、、剛脚すぎんだろー
830ツール・ド・名無しさん
2021/06/21(月) 18:46:22.58ID:kh1lirSw
自虐風マウント
831ツール・ド・名無しさん
2021/06/21(月) 18:50:00.24ID:X3xio4Gq
隙あらば自慢w
832ツール・ド・名無しさん
2021/06/21(月) 19:07:33.57ID:geoXo8MQ
体重は?
833ツール・ド・名無しさん
2021/06/22(火) 07:39:01.53ID:WlLLf+0v
72kg
834ツール・ド・名無しさん
2021/06/22(火) 09:44:45.11ID:UcXSOF+C
屈むたびにハムを触る癖がついてしまった僕は病気でしょうか?
835ツール・ド・名無しさん
2021/06/22(火) 10:55:21.30ID:PVdFQLCF
俺は屈むたびにソーセージに触ってます
836ツール・ド・名無しさん
2021/06/22(火) 13:07:30.64ID:bqJrj+Te
「体重は?」おじさん
837ツール・ド・名無しさん
2021/06/22(火) 14:25:50.56ID:gUlIjEXV
>>825だが体重は63キロだ。
838ツール・ド・名無しさん
2021/06/22(火) 22:13:51.81ID:LpCEmJTw
はぁ
839ツール・ド・名無しさん
2021/06/23(水) 20:05:28.18ID:6DCfGNdQ
パワトレなんだからシンプルに負荷掛けて回せばOK!
840ツール・ド・名無しさん
2021/06/24(木) 00:20:20.30ID:MEdPA6h2
重いギアを低ケイデンスで回すことは筋肉を大きくするって言うけど
これはFTP向上には役に立つ?
841ツール・ド・名無しさん
2021/06/24(木) 01:43:57.89ID:EFW/orRA
SFRの効果については指導者でも意見が分かれる
論文でも他のトレーニングと比べて明確に優位だという信頼できるものは発表されてないはず
近年は積極的採用派でも"筋肉を大きくする"という目的とは思ってない。筋肥大には有意差がなかったみたいな論文が出てたのが理由だったと思う
積極採用派はウェイトトレーニングの効果をペダリングという運動での最適化や神経系の順応に"経験則的に"効果がありそうって感じ
否定派は故障リスクあるし、本来のシーンで使われるペダリング速度で実施する方が順応としては生理学的に意味があるはずだと

つまり自分で試してみて判断するしかない
842ツール・ド・名無しさん
2021/06/24(木) 02:00:21.55ID:EFW/orRA
論文は筋肥大じゃなくて、
「最大筋力、VO2、血中乳酸濃度、FTPに対して、通常トレーニングに比べてSFR単体で有意な向上効果なし」
だったわ
843ツール・ド・名無しさん
2021/06/24(木) 07:09:45.69ID:zPR0SrNa
>>841
その論文でのSFRの定義がいちばん大事かな
えー、それSFRじゃねえだろって可能性も否定できない
844ツール・ド・名無しさん
2021/06/24(木) 07:48:04.83ID:P1P3IMZe
>>840
毎回負荷マックスで回していたらミドルギアが軽くなったよ
845ツール・ド・名無しさん
2021/06/24(木) 15:43:20.03ID:u6S+/yFx
>>839
そう思ってひざやりました
846ツール・ド・名無しさん
2021/06/24(木) 16:38:54.17ID:CDXfeyus
>>840
所謂高重量のウェイトトレに近い。瞬発系とか踏まなきゃいけない場面でのパワーはかなり向上する

しかしFTPとなると別で、SFRばかりやっても変わらないか下がる傾向にあると思う。
ウエイトやってFTPは変わらないかそればかりだとFTP下がるのと一緒
ダメージも大きいしロード向きのメニューでは無いと思うけど毎日のトレーニングの中にメニューの一つとして入れるならアリでは
847ツール・ド・名無しさん
2021/06/24(木) 21:39:59.71ID:PUYCZwjf
SFRってパワーはどれぐらいを目安にすればいいんだ?
848ツール・ド・名無しさん
2021/06/24(木) 21:50:15.12ID:zJsE47sI
>>846 なるほどな
スプリンターとかレース出る人ならありだけどヒルクライム目的の人となるとそれほど重要では無さそうだね
ありがとう
849ツール・ド・名無しさん
2021/06/24(木) 22:06:48.69ID:X9O648Qt
モーターユニットがどうのこうのでペダリングが改善される可能性があるぞ
850ツール・ド・名無しさん
2021/06/24(木) 22:42:03.81ID:1V2YkPkT
>>847
パワーは出ないし心拍もそう上がらない。
851ツール・ド・名無しさん
2021/06/25(金) 01:26:54.94ID:5Ec+ijPS
>>846
論文内容からしてウェイトトレの代用になってないのだよ
最大筋力向上に優位性が見られてないし
しかも負荷やレップ数的にウェイトの超低重量であって、高重量に近いわけない

自分も練習バラエティの中の一つとしてはアリという最終的な方向性は全くおなじなんだけどね
852ツール・ド・名無しさん
2021/06/25(金) 07:08:47.91ID:g4B2Oiyk
>>851
その論文のSFRの定義を教えてよ
853ツール・ド・名無しさん
2021/06/25(金) 09:53:14.78ID:woYQUkq8
トルクを上げる練習にはなるかなと思う
854ツール・ド・名無しさん
2021/06/25(金) 14:55:17.73ID:5Ec+ijPS
>>852
https://www.researchgate.net/publication/260254512_Low_cadence_interval_training_at_moderate_intensity_does_not_improve_cycling_performance_in_highly_trained_veteran_cyclists
855ツール・ド・名無しさん
2021/06/25(金) 18:11:37.95ID:K0nnzEvU
5x6min
40rpm
73-82%HRmax
856ツール・ド・名無しさん
2021/06/25(金) 20:00:03.06ID:g4B2Oiyk
>>854
おー、ありがとう

運動強度がかなり低いね、L2からL3ってとこだな
フィジカルを上げる効果は期待できないのも当然

俺が20年以上前に読んだ記事ではSFRは登坂でハンドルは触れるだけ
たぶん慣性効かない状況で上死点でも出力できるスキル練習だと思った
857ツール・ド・名無しさん
2021/06/25(金) 21:12:12.58ID:eW3jazSI
>>856
20年前の情報から、よく何も更新されずに過ごせたな
858ツール・ド・名無しさん
2021/06/25(金) 21:25:22.51ID:fYioVNGh
強度低すぎて参考にならん
859ツール・ド・名無しさん
2021/06/25(金) 21:38:22.23ID:37QzDM1C
40rpmならそんなもんじゃないの?
個人的には40rpmで82%HRmaxまで持って行きたくねーw
自分がやるときそこまでやんないけど脚パンなるよ
ほんとにみんなやってる?
860ツール・ド・名無しさん
2021/06/25(金) 22:15:57.20ID:g4B2Oiyk
>>857
定義なんてバラバラだから20年以上前の定義を紹介したんだけど?
だから論文での定義も確認した

何か気に障ったかな
861ツール・ド・名無しさん
2021/06/25(金) 22:16:20.08ID:fYioVNGh
ウェイトトレとしてどうだろうという話なのに
6分も続けられる程度の負荷
862ツール・ド・名無しさん
2021/06/25(金) 22:52:57.93ID:g4B2Oiyk
40rpmで160Wくらいの一般人なら負荷は4kpくらいだね
コンビ(コナミ)のパワーマックスの最大負荷は12kpだからそれの3倍ある
さすがにこれくらい負荷が強いと一般人にはウエイト並みの効果があるよ

トップギアで坂登ればって思うけど転倒のリスクはある
863ツール・ド・名無しさん
2021/06/25(金) 23:36:35.66ID:aU/hss86
大先生がいるのはこのスレですか?
864ツール・ド・名無しさん
2021/06/26(土) 06:32:43.30ID:CxKlqs7K
ウエイト並みの負荷ってスクワットじゃいかんのですか?
865ツール・ド・名無しさん
2021/06/26(土) 08:26:17.04ID:YIrBwGJS
>>864
俺はバーベルスクワットもパワーマックスもやってるけど、
スクワットで基礎を作ってパワーマックスで使える筋肉にするって感じかな
スクワットではハンドルを引く筋肉は鍛えられないし腕と脚の連動もない

いちどパワーマックス体験してみるのを勧めるよ
スマトレで12kpの負荷が作れるのはなさそうだし
866ツール・ド・名無しさん
2021/06/26(土) 08:58:52.54ID:KfQ7hKZU
SFRは負荷が低いってのは、筋肉が限界で負けてそれ以上は上げられないという意味だよ。6分続けられるといってもかなり相当キツイ。
俺の中ではスクワットと登坂の間を埋める重要な練習という位置付けだな。効果はかなりある。
867ツール・ド・名無しさん
2021/06/26(土) 09:00:18.62ID:KfQ7hKZU
ただ160Wじゃあ効果は疑問だな。6kpの40rpmなら240W、最低これぐらいから上じゃねーの。
868ツール・ド・名無しさん
2021/06/26(土) 09:02:13.57ID:KfQ7hKZU
すなわちこの240Wが中程度の負荷である、というレベルにならないとね。そこまでは最低限こないと、そもそも意味ないかもね。
869ツール・ド・名無しさん
2021/06/26(土) 09:14:06.07ID:pzwD1KTS
4kp程度ではウェイトの代用にならないなら
もっと上の6kpや8kpではどうなるの
870ツール・ド・名無しさん
2021/06/26(土) 09:25:03.65ID:bRnRcaYR
銅にはならないだろ
871ツール・ド・名無しさん
2021/06/26(土) 12:19:26.99ID:KfQ7hKZU
>>869
ならないよwwウェイトはウェイトでやれ
872ツール・ド・名無しさん
2021/06/26(土) 12:49:01.44ID:ds8adQHV
何十回もできる負荷で筋トレやってる奴なんているか?
その時点で自明だよな
873ツール・ド・名無しさん
2021/06/26(土) 14:41:03.09ID:HpbW3ykg
タックス使ってるけど色々トレーニングするなら
標準のFTPテストを毎回やるだけで
FTPの測定数値は伸びる気がする
874ツール・ド・名無しさん
2021/06/26(土) 15:09:29.05ID:CxKlqs7K
それ測定メニューに慣れて最適化が進んでるだけじゃ?
875ツール・ド・名無しさん
2021/06/26(土) 15:11:55.19ID:KfQ7hKZU
>>872
言いたいことはわかるが、6分やり続けるウェイトはやらなくても100回ぐらいやるやつはいるよ。負荷は軽くはないけど。
876ツール・ド・名無しさん
2021/06/26(土) 15:32:02.27ID:HpbW3ykg
>>874
実際数値は上がるけど
どうなんだろうね
877ツール・ド・名無しさん
2021/06/26(土) 15:48:54.41ID:pzwD1KTS
まぁウェイトやりたいなら最初からウェイトやった方がいいよなwww
878ツール・ド・名無しさん
2021/06/26(土) 16:42:17.27ID:YIrBwGJS
>>869
その人の筋力によるけど12kpは結構こたえるよ
80回転台でも1000Wになる負荷

もちろんバーベルスクワットやデッドリフトの方が大きい負荷を作れる
879ツール・ド・名無しさん
2021/06/26(土) 17:35:56.68ID:TBg5+33f
>>867
いやいやケイデンス60rpm付近で踏む方が心拍も脚にも程よいトレーニングになるよ
880ツール・ド・名無しさん
2021/06/26(土) 19:39:40.81ID:KuA0n1gn
だから両方やれってww
いくらスクワットで負荷かけてもスプリントの動作と負荷をやらないと強くはならんだろう。
SFRはスプリントの基礎ではないからそれはそれでやればいい。
881ツール・ド・名無しさん
2021/06/26(土) 19:42:20.65ID:xsvW5kSA
何故かは知らんがレッグプレスとか筋トレした直後に自転車乗ると良いらしいな
882ツール・ド・名無しさん
2021/06/26(土) 19:47:11.67ID:eV04QL1N
筋肉の使い方が分かりやすくはなる
出来てる人には不要かもしれんが
883ツール・ド・名無しさん
2021/06/26(土) 20:03:08.96ID:KuA0n1gn
そういえば昔、理系ヒルクライマーみたいなやつがやたら筋トレをバカにしてたな。体重50キロ台前半で250Wぐらいでちまちま戦ってんの。
こういうデフレ系アスリートは伸び代ないよ。本人はうまくやってるつもりなんだろうがw
884ツール・ド・名無しさん
2021/06/26(土) 20:10:30.22ID:YdQQNwBh
ー体幹トレーニングに加え、筋力トレーニングは有効なのでしょうか?

まず、プロの場合はマシンを使ってトレーニングすることはほとんどありません。その理由は恐らく移動時間が多く常に使えるジムが無いから、そして自転車の上で筋力トレーニングを行える時間が確保しやすいからでしょう。ただ、中々トレーニング時間を捻出できない社会人レーサーであれば集中的に筋肉に負荷を掛ける時間があると、効率良く強くなれるはずです。

https://www.cyclowired.jp/lifenews/node/130961
885ツール・ド・名無しさん
2021/06/26(土) 22:02:47.09ID:LCPMaHb5
50キロ代前半で250wならヒルクライマーとしては十分でしょ
886ツール・ド・名無しさん
2021/06/26(土) 22:44:35.97ID:A7a6Egwg
デフレ系www言い得て妙www
>>885
望みが低いのね。
887ツール・ド・名無しさん
2021/06/26(土) 23:09:14.03ID:avyvCdUs
え、十分すごいじゃん
888ツール・ド・名無しさん
2021/06/26(土) 23:35:02.66ID:LCPMaHb5
富士ヒルゴールドクラスは望み低いらしいです
889ツール・ド・名無しさん
2021/06/27(日) 05:15:24.90ID:ZiN9G9zX
望みも身長も低そう
890ツール・ド・名無しさん
2021/06/27(日) 06:56:34.89ID:BTXSmj8m
他人のやり方を否定しないと気が済まんのか
俺は無駄にタッパがあって体重減らす方向は厳しいから羨ましい
891ツール・ド・名無しさん
2021/06/27(日) 07:20:17.80ID:+Sq7dK9o
> 他人のやり方を否定しないと気が済まんのか
筋トレの事ですね
892ツール・ド・名無しさん
2021/06/27(日) 09:07:16.12ID:nwtgCWvd
パワトレなんだからパワー付けて高負荷ケイデンス60rpmあたりで94%で掛けるのが効率よく感じる
893ツール・ド・名無しさん
2021/06/27(日) 09:16:04.27ID:gSKkJGQQ
10分ガイジ
894ツール・ド・名無しさん
2021/06/27(日) 12:46:59.12ID:gxo4gr4k
94%の何処が高負荷なんだろう
MAPの94%かな
あ、ヤッターマン二世は答えなくていいからな
895ツール・ド・名無しさん
2021/06/27(日) 12:57:49.52ID:0aecjFus
高負荷って曖昧だよなトルクなのか出力[W]なのか
896ツール・ド・名無しさん
2021/06/27(日) 16:43:55.14ID:nwtgCWvd
>>894
それをカーソンでやるといいよ
897ツール・ド・名無しさん
2021/06/27(日) 17:28:49.51ID:nT5NjKCs
いまプロロードレース界を沸かせてるシクロクロス経験ある選手に興味あるんだが
シクロの世界のトレーニングとかメニューの考え方を知りたい

シクロは時間は短いけど何度も何度もオールアウト繰り返すキツさが凄い
パワトレの世界のFTP的な条件とは真逆の走りだと思う
やっぱトレーニングも全然違うのか?
代表的なパワトレメニューって何かある?
898ツール・ド・名無しさん
2021/06/27(日) 17:50:56.96ID:pEc8as8Y
250W程度で満足するやつが意外と多いのね。全体のレベルが上がらないはずだわ。
899ツール・ド・名無しさん
2021/06/27(日) 17:54:01.07ID:MI2Zadva
>>898
た、体重が40キロ代なので5倍戦士だから…
900ツール・ド・名無しさん
2021/06/27(日) 18:05:12.41ID:l2v7GSoY
体重57kgだけどFTP300目指してる
今は260しかないがな…
901ツール・ド・名無しさん
2021/06/27(日) 18:36:03.66ID:7gs5kh8w
学歴と一緒やで
902ツール・ド・名無しさん
2021/06/27(日) 18:47:52.43ID:0aecjFus
>>900
俺も50中盤kgでFTP300W目指しているで
去年は20分300Wは行けたけど長期出張と怪我で今クソザコや(´・ω・`)
903ツール・ド・名無しさん
2021/06/27(日) 20:15:38.14ID:DpwqVDBR
俺は東大卒よりFTP300の方を評価するよ
904ツール・ド・名無しさん
2021/06/27(日) 20:16:56.18ID:EuWFZZLI
みんな身長どれくらいなん?
905ツール・ド・名無しさん
2021/06/27(日) 20:53:08.28ID:eEUqupmO
173cm55kgFTP220で一年停滞している。
CTLは50ちょい
906ツール・ド・名無しさん
2021/06/27(日) 20:59:03.50ID:ir/EvhaY
東大卒でプロだった西薗氐最強ではないか
907ツール・ド・名無しさん
2021/06/27(日) 21:39:31.83ID:ZJ8a+CWG
>>905
体脂肪率いくつですか?
同じ身長で除脂肪体重53kgなんですが
908905
2021/06/27(日) 22:20:51.83ID:eEUqupmO
15パーです。
増えも減りもしない。
909ツール・ド・名無しさん
2021/06/27(日) 23:05:29.23ID:UJdOCKYs
173cm 65kg FTP270w 体脂肪率13%
同じ身長なのに65もあるわ、骨格?筋肉?
痩せたい
910ツール・ド・名無しさん
2021/06/27(日) 23:10:46.61ID:gN1FD+PQ
>>909
標準体型じゃん
それ以上痩せてクライマーにでもなりたいの?
911ツール・ド・名無しさん
2021/06/28(月) 00:33:04.92ID:145ROu7H
パワトレで
FTP測定メニューみたいな感じのやつで
脚質を見極めることを目的にしたメニューってある?
912ツール・ド・名無しさん
2021/06/28(月) 00:34:49.09ID:Vjee3JOa
脚質というかパワープロファイル見るやつならあった。
913ツール・ド・名無しさん
2021/06/28(月) 02:51:06.46ID:EQ/8O2Kv
>>897
ビルドミーアップ9週目のサーカスとか
914ツール・ド・名無しさん
2021/06/28(月) 07:47:15.79ID:FOqlN3NW
>>904
172の58
915ツール・ド・名無しさん
2021/06/28(月) 08:24:53.75ID:4N8ic7RM
>>910
標準体型ってなんもトレーニングしてないやつやん
一応してるんですが
916ツール・ド・名無しさん
2021/06/28(月) 13:00:27.90ID:5Q/RYe6X
>>915
トレーニングしてたらみんな標準体型から痩せてくのか?
んなアホな
917ツール・ド・名無しさん
2021/06/28(月) 13:14:53.56ID:Dt+vdMcV
脂肪落とせやデブ、15%なんかアスリートじゃない
918ツール・ド・名無しさん
2021/06/28(月) 13:15:45.05ID:unQn2q/S
>>917
アスリートは何%以下なの?
919ツール・ド・名無しさん
2021/06/28(月) 14:54:31.17ID:Dt+vdMcV
最低でも10未満だろ
920ツール・ド・名無しさん
2021/06/28(月) 14:58:02.55ID:unQn2q/S
最低でも? それは初耳。5%を下回ると日常生活に支障をきたすそうですよ
921ツール・ド・名無しさん
2021/06/28(月) 15:12:24.42ID:HPLz6nCp
ご家庭の体脂肪計の測定値なんか参考になるのは中長期の傾向くらいで、絶対値としては信用できないでしょ
922ツール・ド・名無しさん
2021/06/28(月) 15:18:51.06ID:iqdta92b
体重と電極間の抵抗を統計データと照らし合わせて推定値を出すわけだが、
自転車乗りって全身均等に筋肉ついてるとは言い難い体型なわけで
そこを測った抵抗値からうまく推定出来るのかと不安になるな
923905
2021/06/28(月) 17:04:53.90ID:rJnmFZJ5
昔筋トレにハマって上半身がデカかった頃は8.2パーまでやった
正直長期でやるのは無理だったわ
レースに向けて短期間ならいいけどパワー段々下がっていくしいろんなものを制限するのは精神的にくるものがあるよ
あと風邪引く

パワートレーニングD YouTube動画>1本 ->画像>4枚
924ツール・ド・名無しさん
2021/06/28(月) 17:57:38.53ID:hrJartNd
>>920
そんなことないよ。3%ぐらいまではいけるよ。
925ツール・ド・名無しさん
2021/06/28(月) 17:58:50.39ID:hrJartNd
>>922
家庭用の体脂肪計なんかで何言ってんのって感じだよw
>>923
8%ぐらいだとエンデュランス系アスリートとしてはデブだよ、そのぐらいで風邪引くのは虚弱だよw
926ツール・ド・名無しさん
2021/06/28(月) 18:22:26.79ID:lCqyxqeP
ブエルタ直前のフルームの体脂肪が9.8 %なんですがそれは
https://hchanaken.com/discussion/chris-froome-data-20150817/
927ツール・ド・名無しさん
2021/06/28(月) 18:25:38.08ID:zwHkSl9/
>>925
さすがワールドクラスの神々が集うスレだな
928905
2021/06/28(月) 18:25:54.08ID:rJnmFZJ5
きっと体脂肪率2%位でFTPパワーは7倍くらいあってスプリントも2000wくらいあってグランツールも制したことがあるんだろうな。羨ましいわ。
929ツール・ド・名無しさん
2021/06/28(月) 18:48:50.77ID:b0ZhptGw
伸び代無さそうやな
930ツール・ド・名無しさん
2021/06/28(月) 19:22:52.13ID:6WsjNbxE
TR初めて3週目
テンポと弱SSTばっかで飽きてきた
一番の障害は疲労じゃはなくて飽きだね
931ツール・ド・名無しさん
2021/06/28(月) 19:34:46.20ID:755D71fF
>>928
クスッとしちゃいましたw
932ツール・ド・名無しさん
2021/06/28(月) 21:42:35.31ID:YyRjPBc6
久しぶりにFTPインターバルやったけどL5インターバルよりキツイ、、、
933ツール・ド・名無しさん
2021/06/28(月) 21:49:33.32ID:Cz/BztgN
FTP走は脚より心拍がアップアップ

SSTでは160もいかないのにFTPになったらすぐに170超えや
934ツール・ド・名無しさん
2021/06/29(火) 10:32:11.79ID:fwg20mjb
>>930
2年くらいTR使ってるけど、画面がね…つまんないよね…
長くて2時間だし修行と思ってやってるわ
935ツール・ド・名無しさん
2021/06/29(火) 12:05:46.08ID:brZg8eTA
どうせ動画や音楽流してるから気にならんな
2時間はローラーやるならどうやっても修行だしw
936ツール・ド・名無しさん
2021/06/29(火) 12:52:24.29ID:0dyJNTJj
例年この時期はツール・ド・フランス流しながらやってるけど今年は面白すぎて集中できない
937ツール・ド・名無しさん
2021/06/29(火) 12:57:58.00ID:b0Z9cexf
別にSSTの日をVO2maxのメニューに置き換えたって死ぬわけじゃねえし適当にやったっていいんやで
938ツール・ド・名無しさん
2021/06/29(火) 13:18:35.23ID:HvLEuCGU
場所は問わないが標高2000m程度でパワトレやってる人いる?有酸素運動のパワーは低地と比べて酸素密度差の分だけきっかり落ちる?体質による?
939ツール・ド・名無しさん
2021/06/29(火) 15:55:35.10ID:xKN/vkjp
日本で一番高い役場の川上村や草津、高地施設で有名な御嶽でさえ1,200m程度だぞ
コロンビア人かよ
940ツール・ド・名無しさん
2021/06/29(火) 16:22:50.59ID:nOnbXfw0
パワートレーニングD YouTube動画>1本 ->画像>4枚
2000m前後の場所って思ってた以上に少ない&人住んでそうにないな
941ツール・ド・名無しさん
2021/06/29(火) 16:27:25.82ID:G7QquSAc
低酸素ルームでお試しトレーニングすればいんじゃない
スマトレ持ち込めばいい
942ツール・ド・名無しさん
2021/06/29(火) 17:21:18.31ID:b0Z9cexf
ローラー積んで車で登れる2000m以上の峠が渋峠、富士、大弛、麦草、車坂、霧ヶ峰くらいか?
というか高山トレって高山で生活して下界に下りて走るんだから山小屋生活してる奴に聞いた方がいいんじゃねw
943ツール・ド・名無しさん
2021/06/29(火) 17:43:40.37ID:G7QquSAc
トレーニングならリブハイ、トレインローっていうね
944ツール・ド・名無しさん
2021/06/29(火) 22:01:42.03ID:8/kaXgBD
なるほど国際線の乗務員たちがナチュラルに都合良さそうだな
945ツール・ド・名無しさん
2021/06/29(火) 22:40:34.68ID:d32mGq3s
>>942
3本ローラーなら数キロ程度だから背中に背負って乗鞍の2000mあたりまで登ればよいのでは??
946ツール・ド・名無しさん
2021/06/29(火) 22:45:19.93ID:7ojwzzz4
乗鞍で夏にスキーに来る連中は、道具一式自転車に積んで肩の小屋まで来てるよ。たいしたもんだと思う
そしてリフトもない雪渓を徒歩で登っていく
947ツール・ド・名無しさん
2021/06/29(火) 22:46:23.25ID:7ojwzzz4
間違えた。肩の小屋口。
948ツール・ド・名無しさん
2021/06/29(火) 23:03:34.08ID:XO8jM38t
後のログリッチかな
949ツール・ド・名無しさん
2021/06/29(火) 23:30:05.52ID:5gvMqfLQ
ワクチンのせいか疲労感が抜けないなー
950ツール・ド・名無しさん
2021/06/30(水) 05:48:33.90ID:y4ePO0hR
体重は?
951ツール・ド・名無しさん
2021/06/30(水) 07:19:11.76ID:1tshG7xY
>>950
58.5
952ツール・ド・名無しさん
2021/06/30(水) 11:00:13.08ID:WCfJ7pe4
トレーニング大嫌い
昼寝うたたね大好き
な人は寝室を常圧低酸素環境にしてしまえばよい
https://www.runtech.co.jp/rental/
953ツール・ド・名無しさん
2021/06/30(水) 11:17:15.22ID:Z3F/A3LQ
>>945
ローラー背負わずに全力で畳平まで行ったほうが良いんでは?
954ツール・ド・名無しさん
2021/06/30(水) 12:05:00.16ID:/KHXeRpv
乗鞍の頂上で坂登らずにローラー漕いでるやつってシュールだな
955ツール・ド・名無しさん
2021/06/30(水) 12:39:28.09ID:P5TouBaq
全然知らないで聞いてしまうが
例えばスマトレマシンで300Wで踏んでるとして
そのうち何割かを電源出力するような機能や機材って存在する?
956ツール・ド・名無しさん
2021/06/30(水) 13:16:29.08ID:3iKYUy2n
停電時にあったらいいなとは思っていた
tacx neoとか改造したら行けそうな気もする。
957ツール・ド・名無しさん
2021/06/30(水) 15:45:52.99ID:fNZUYsFz
それってTACX NEO smartやないか!
958ツール・ド・名無しさん
2021/06/30(水) 16:09:32.88ID:3shNPxuM
漕いでいる最中しか電力供給されないけどどうするんだろう?
959ツール・ド・名無しさん
2021/06/30(水) 16:25:21.84ID:Z3F/A3LQ
ライトやスマホ充電したり電気ケトルでお湯沸かしたり非常時ならいくらでも出番あるだろ。お前は被災したらあっという間に死んでそうだな
960ツール・ド・名無しさん
2021/06/30(水) 19:18:45.50ID:jjBGebNA
被災してローラーやってる場合じゃねえから…
ソーラーバッテリーかガソリン発電機でも買っとけ
961ツール・ド・名無しさん
2021/06/30(水) 19:22:14.52ID:BbR6MjT+
そんな自家発電にエネルギー使うくらいなら大人しくしとけよアホ
現実見えていない馬鹿はこれだから
962ツール・ド・名無しさん
2021/06/30(水) 19:30:01.13ID:xHdG0Ytn
東日本震災の時に競輪選手がボランティア活動で
自転車を回して発電してたニュースみたことある
963ツール・ド・名無しさん
2021/06/30(水) 20:11:26.19ID:cQ//x9+R
発電じゃなくてガソリンスタンドのポンプじゃね?
千葉停電で競輪のS級選手が足漕ぎポンプで常人にはとても無理な量を給油したってニュースあったけど
964ツール・ド・名無しさん
2021/06/30(水) 20:17:06.36ID:jjBGebNA
人力じゃいくら頑張って発電してもこの程度だもんな
普通にポンプ作業なり手伝ったほうがいい

965ツール・ド・名無しさん
2021/06/30(水) 20:22:06.81ID:fud9JAGT
競輪選手だろうが学連の学生だろうがパンピーでは到底無理な量を給油できそうだがw
966ツール・ド・名無しさん
2021/06/30(水) 21:40:44.07ID:uEbMFPFm
震災時の計画停電の際は、通勤用ロードのハブダイナモライトからライトを分離。コードを伸ばして、俺が3本ローラーでトレーニング兼発電、家族がライトの灯りの下で食事をしてた。
967ツール・ド・名無しさん
2021/06/30(水) 21:46:33.99ID:FKM4n0d2
嘘くさー
968ツール・ド・名無しさん
2021/06/30(水) 22:14:21.42ID:B0dC8H++
漕いでいる最中しかってのはつまりバッテリに充電すりゃいいんだよな
例えばプリウス1台満充電するとして
何時間くらい漕げば良い?
969ツール・ド・名無しさん
2021/06/30(水) 22:19:38.81ID:tcD1w3Tz
ローラー回されながら隣で食う飯がうまいか?
970ツール・ド・名無しさん
2021/06/30(水) 22:56:25.98ID:zpdLKCtz
臭い飯ってやつか
971ツール・ド・名無しさん
2021/06/30(水) 23:38:14.53ID:jjBGebNA
めちゃくちゃうるさいだろうな
そして自分が食うときはどうするんだ
972ツール・ド・名無しさん
2021/07/01(木) 01:04:23.60ID:UbBokWee
トイレの電球で60Wくらいだっけ
973ツール・ド・名無しさん
2021/07/01(木) 01:32:02.00ID:r8fR9X75
温度が上がって有酸素系出力の絶対値が落ちてるときのトレーニングって何優先させるのがいいんだろ
久々に夏にレース出るつもりで当日が迫ってきてるけど、出力の温度による落ち込みが顕著で迷走してる
↓の候補だと3つ目の低強度が流行りなのかな?
・エアコン強とかで温度無理やり下げてなるべく落ち込みがないようにする
・エアコン弱めで相対的な強度が同じになるようにメニューの値を下げて調整
・とにかく外で低強度
・外の峠で強度高め
974ツール・ド・名無しさん
2021/07/01(木) 03:41:39.83ID:ZiTPwanj
本番環境を無視して数値追い求めても意味ないでしょ
レース本番条件をシミュレートした実走トレーニングか室内で暖房入れてでも酷暑と照り返しの強さを再現したパワトレやっておけ
暑さの中でもがいて力を出し切る覚悟と自信は数値じゃ得られないよ
975ツール・ド・名無しさん
2021/07/01(木) 11:32:59.47ID:Mk0hCLcM
本番天候環境が事前に判ってたら苦労しないのもまた事実。
976ツール・ド・名無しさん
2021/07/01(木) 11:53:27.10ID:EjTqTQk+
踏めないときは踏めない状態でも何故か強度を確保できてしまうインターバルをやればええんやで
977ツール・ド・名無しさん
2021/07/01(木) 11:57:08.03ID:BZNWbgrK
>>973
まず暑熱順化すればいいのでは?
978ツール・ド・名無しさん
2021/07/01(木) 12:30:09.42ID:POUB8lF4
174p64kg FTP 270なんだがクソガリ共に登坂でボコられまくって悔しい
パワー維持しつつ体重減らす難しさヤバい
979ツール・ド・名無しさん
2021/07/01(木) 12:32:59.26ID:p76zNPKk
パワー上げろ
980ツール・ド・名無しさん
2021/07/01(木) 12:40:11.71ID:wPTeGmtY
その体系ならなにはともあれFTP300目指すのがいいと思うけど
981ツール・ド・名無しさん
2021/07/01(木) 12:42:51.71ID:WLFQZVSw
ZWIFTならゴリラが主流だから問題ない(´・∀・`)
982ツール・ド・名無しさん
2021/07/01(木) 12:58:03.14ID:r8fR9X75
>>974,977
普段からやってない環境では力が出ないのは当たり前ってことかな
暑さはどのくらい耐性ができてるかよくわからんのがもどかしいけど暑い中乗ることに重点置いてやってみますわ〜
983ツール・ド・名無しさん
2021/07/01(木) 13:24:39.83ID:FWTCo+DD
>>978
パワーが低い
984ツール・ド・名無しさん
2021/07/01(木) 13:26:34.00ID:BZNWbgrK
>>982
数日続ければ、ある程度定着するらしいよ。
あと、運動しなくてもサウナとかで汗流すだけでも有効らしいよ。
985ツール・ド・名無しさん
2021/07/01(木) 14:11:33.45ID:oHNuKV7a
>>978
根性が足りない
986ツール・ド・名無しさん
2021/07/01(木) 14:38:12.50ID:Atf7BiDI
次スレ

パワートレーニングE
http://2chb.net/r/bicycle/1625117860/l50
987ツール・ド・名無しさん
2021/07/01(木) 14:57:54.79ID:EaXtE16G
>>978
50kg前半の俺とさしてパワーかわらんぞ
そりゃ、登りでついて来れるわけない
988ツール・ド・名無しさん
2021/07/01(木) 15:15:36.61ID:xnpgW9ya
冷却ファン装着したら
どうよ?
989ツール・ド・名無しさん
2021/07/01(木) 18:35:00.18ID:M5UEZAJv
モヤシ共根絶やしにしてやっかんな…
990ツール・ド・名無しさん
2021/07/01(木) 19:55:34.65ID:Y9Hx9Pw+
その熱意をトレーニングに向けろ
991ツール・ド・名無しさん
2021/07/01(木) 20:47:13.42ID:FOqIbmEa
>>978
10kg軽い俺よりFTP低いけど恥ずかしくないの?
992ツール・ド・名無しさん
2021/07/01(木) 20:55:08.92ID:Vh/e8Ljb
FTP300って可能なんか
勿論その域の人間が沢山いるのはわかるが感覚的に信じらんないよ…
993ツール・ド・名無しさん
2021/07/01(木) 20:58:30.84ID:p76zNPKk
>>992
たぶん君のFTPに対してそう思ってる人もいるよ
994ツール・ド・名無しさん
2021/07/01(木) 21:34:23.05ID:D6ENccuM
173/65/270wから中々上がらない。4倍前後が壁っていわれるけどまさにそれですわ。sstたまにゴルビ、週末ロングじゃだめかな?アドバイスほしいっす。ctl80前後
995ツール・ド・名無しさん
2021/07/01(木) 22:07:09.78ID:wmxxChWK
>>994
オーバートレーニングは気にせずもっと乗り倒せ効果が出るのは最早で半年後だがな
996ツール・ド・名無しさん
2021/07/01(木) 22:08:47.45ID:UBVQBmKo
1年ぐらいやっただけでやった気になってはいかん。
5年かけて上げるつもりでやれ。
997ツール・ド・名無しさん
2021/07/01(木) 22:29:22.05ID:D6ENccuM
>>995
半年か、、怪我やらやんやらで大体元に戻るんよね
998ツール・ド・名無しさん
2021/07/01(木) 22:43:56.23ID:EJdMolsw
>>994
ごめんな、俺にはただ自慢してるようにしか取れない。心が狭いんでな。いいんじゃないかな。今のままで。
999ツール・ド・名無しさん
2021/07/01(木) 23:25:24.10ID:hymIPjzt
このスレは5倍ないとレベル低いと言われるからなぁ
1000ツール・ド・名無しさん
2021/07/01(木) 23:36:57.42ID:2trVE/y3
FTP5倍(1時間持続できるとは言ってない)
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 89日 6時間 6分 45秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250307181535ca

ID:ySEU//7dのレス一覧:


313ツール・ド・名無しさん
2021/05/02(日) 19:47:24.75ID:ySEU//7d
2chは猛者の集まり
FTP250Wは雑魚
240W20分ようやく出来るようになった俺は糞虫
そう、糞虫ペダル
314ツール・ド・名無しさん
2021/05/02(日) 19:57:10.55ID:YVX4a3+c
体重は?
315ツール・ド・名無しさん
2021/05/02(日) 19:58:22.13ID:ySEU//7d
62kg
絞れば58くらいいくかな?
316ツール・ド・名無しさん
2021/05/02(日) 20:10:54.87ID:WPmFQsie
>>311 >>312
この流れすこ
317ツール・ド・名無しさん
2021/05/03(月) 08:10:47.63ID:6jiaKI5h
>>311
シンプルにタイ式マッサージがおすすめ
318ツール・ド・名無しさん
2021/05/03(月) 16:52:18.29ID:5E5HEBpZ
Rattlesnakeやっている人いる?
319ツール・ド・名無しさん
2021/05/03(月) 17:26:38.32ID:KJyyfQrD
>>318
いらない
320ツール・ド・名無しさん
2021/05/03(月) 17:44:43.10ID:nv06w1K1
いつものSST20×3が
2回目途中で辛くて断念。
へこむわー
たまに高強度した方が良いかな
321ツール・ド・名無しさん
2021/05/03(月) 18:40:14.00ID:6jiaKI5h
>>320
SST も範囲が広いですがどの辺りでトレーニングしてますか?
322ツール・ド・名無しさん
2021/05/03(月) 18:41:07.64ID:+JHoQzyJ
うざ…
323ツール・ド・名無しさん
2021/05/03(月) 19:18:27.22ID:NcoiDcUi
気温が上がってくると持久系ワークアウトがしんどくなってくる
324ツール・ド・名無しさん
2021/05/03(月) 19:36:28.45ID:1Bs8QYjP
>>321
L4かな?
普段は夜に固定ローラーを
回してるんだけど
今日は朝から回したら苦しかった
気温も高かったかも。
325ツール・ド・名無しさん
2021/05/03(月) 20:30:07.61ID:8Z8lyfuG
寝起きは心拍上がらなくて辛い
326ツール・ド・名無しさん
2021/05/03(月) 20:47:43.84ID:KiLPM5aZ
起床直後は辛い。
夜ならこなせるワークアウトも出来ないことが多い。
327ツール・ド・名無しさん
2021/05/03(月) 22:39:29.71ID:S6ieX6Kn
パワートレーニングの朝は早い・・・
328ツール・ド・名無しさん
2021/05/04(火) 07:44:00.37ID:PHCWKPLW
朝風呂がええで
329ツール・ド・名無しさん
2021/05/04(火) 12:20:35.90ID:mcy7Wl+C
>>254
めちゃめちゃ分かる。只今富士チャレシルバー目指してるがローラーはきつい。ローラーは90%以上で10分3セット。L4。実走は人、車無しの最高な環境での平坦路でFTP値以上を20分3から4セット。やはり景色が変わらないローラーはきついが10分数セットが程よく追い込めるし脂肪燃焼にもなります
330ツール・ド・名無しさん
2021/05/04(火) 14:19:39.04ID:mcy7Wl+C
>>213
メンタルによってもパワーは変動しますよね。なるべく掛けられるときはL4やって下さい。人間は精密機械ではないので掛けられない時や指定パワーに達しない日もあります。そんなときはリカバリー走にしてもよいのでは?
331ツール・ド・名無しさん
2021/05/04(火) 15:20:20.90ID:on1b58F4
大は小を兼ねるという事でL5のトレーニングばっかりやってるけどL4もたまに
やった方が良いんだろうか。
332ツール・ド・名無しさん
2021/05/04(火) 15:21:23.21ID:00Jzld/9
>>331
目的による
目的を言え
333ツール・ド・名無しさん
2021/05/04(火) 15:48:39.64ID:ot1Ks9XA
偉そうでわらた
334ツール・ド・名無しさん
2021/05/04(火) 16:16:27.51ID:oqzPt5dy
FTPは実走で計測で
実走だと普通にSSTショートができて
ローラーだと10wくらい下げないと同じワークアウトが完遂できないんだけど
トレーニング効果はやはり前者の方が高いのかな?
335ツール・ド・名無しさん
2021/05/04(火) 16:17:22.72ID:mcy7Wl+C
>>331
もちろん。まんべんなくやることが良いですよ。掛けられのではあれば10分90%3セットはやってみてください。外での20分走が楽に感じますよ
336ツール・ド・名無しさん
2021/05/04(火) 17:34:50.02ID:00Jzld/9
>>335
>>331の目的がどうして分かるんだ?
自演だからか?
337ツール・ド・名無しさん
2021/05/04(火) 19:50:50.17ID:XMdsfqxx
最近頻繁に現れる10分3本の人の自演は何なの?
338ツール・ド・名無しさん
2021/05/04(火) 20:22:06.87ID:7ekVNKOe
ヤッターマン!
339ツール・ド・名無しさん
2021/05/04(火) 20:23:25.42ID:Y4UPgsXL
満遍なくやるのは構わんが強くならないよ。
340ツール・ド・名無しさん
2021/05/04(火) 21:56:09.69ID:vch3QzIf
てっぺんを鍛えてから、足りない所を鍛えるものかと思ってた。
341ツール・ド・名無しさん
2021/05/05(水) 02:42:15.88ID:L+gdokdb
実走で調子良いからローラーのパワーメーターでも同じ出力出てるのか確認したんだが、
確かに同じ出力だったんだがローラー回してる時の方が明らかにキツい
Zwiftの難易度MAXだからかな
ちなみにローラーはタックスネオ2
342ツール・ド・名無しさん
2021/05/05(水) 10:45:39.52ID:AVE+sPp0
実走で使ってるパワメがハッピーなんでしょ
343ツール・ド・名無しさん
2021/05/05(水) 11:04:57.84ID:h/0gWK3c
実走でもローラー(NEO2)でもアショーマで測ったけど明らかにローラーがキツイ
特にL4の上限とかL5の持続時間で顕著 
実走(坂)なら110%7分でもまあ行けたけど、ローラーでは絶対に無理なような気がする

FTPあたりも限界ラインはそんなに変わらないんだけど、なんつーか限界が来る感じがなんか違う  
ローラーでは、開始5分で脚がキツイ・・ キツイんだけどそのままなんとか持続できて・・最後はパワーキープができなくなるイメージ
実走では、キツクない・・で淡々と行けるんだけど、ローラーで限界が来る時間あたりで、いきなり脚がバキンときてパワーダウン
カーソンで限界が来た時と似たような感じ

レス:1-200 201-400 401-600 601-800 801-1000 ALL

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1617438612/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「パワートレーニングD YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
パワートレーニング9
パワートレーニングA
パワートレーニング11【ヤッターマン出禁】
何故!? Twitterで「ちんこ勝負」なる珍妙なワードがトレンドランキング入りの珍事 [武者小路バヌアツ★]
松岡茉優「【モーニング娘。新時代の幕開け】というワードを使って即興ラップしてください」
【モーニング娘。15期メンバー】 山﨑愛生ちゃん応援スレpart107 【パンダさん🐼パワー】
【モーニング娘。15期メンバー】 山﨑愛生ちゃん応援スレpart98 【パンダさんパワー】
モーニング娘。やアンジュルムは創価パワーなだけだからノー宗教のJuice=Juiceは人気なくて健全なグループだよね、という声
一人で行くモーニング娘。’20 森戸知沙希写真集 『Crossroads』発売記念個別お話し会イベント 【秋葉原書泉ブックタワー 10月1日】
【快挙!】フランスTVネットワーク「Nolife」のアーティストランキングでBerryz工房が1位!℃-uteが2位!モーニング娘が3位キタ━(゚∀゚)━!!
【爆笑】モーニング娘。'22・9期10期さん、Instagramフォロワー増加数ワースト3独占wwwwwwwwwwwwwwwwwww【マイナス】
【モーニング娘。15期メンバー】 山ア愛生ちゃん応援スレpart141 【パンダさん🐼パワー🐼】
一人で行くモーニング娘。'22加賀楓・山﨑愛生出演「南波一海のアイドル三十六房 特別編」【タワーレコード渋谷店 B1F 10月21日】
【モーニング娘。15期メンバー】 山ア愛生ちゃん応援スレpart130 【パンダさん🐼パワー🐼】
日本車メーカーがワースト3 気候変動対策ランキング [蚤の市★]
登山のトレーニング17【コテハン禁止】
ヒルクライムのトレーニング81峠
ヒルクライムのトレーニング105峠
ヒルクライムのトレーニング 50峠
ヒルクライムのトレーニング104峠
自重トレーニング Part70
ヒルクライムのトレーニング97峠
ヒルクライムのトレーニング 68峠
ヒルクライムのトレーニング 72峠
【筋肉】自転車トレーニング【バキバキ】
NHK教育を見て61185倍賢くトレーニング
ヒルクライムのトレーニング81峠
トレーニングウェア総合 Part13
ヒルクライムのトレーニング88峠
ヒルクライムのトレーニング96峠
マンデルブロトレーニング
女体化トレーニング
初動負荷トレーニング
ホームトレーニング
登山のトレーニング 4
ワールドプロレスリング
ワールドプロレスリング
重量挙げ・パワーリフティング
ヒルクライムのトレーニング79峠
【悲報】Official髭男dismの歌う朝日系列甲子園テーマソング、史上ワーストレベル
ワーデンリング
【モーニング娘。15期メンバー】 山ア愛生ちゃん応援スレpart132 【パンダさん🐼パワー🐼】
■ モーニング娘。'23 ■ 音楽・ライブ!スペースシャワーTV 『モーニング娘。'23 STATION IDメイキング特番』 ■ 22:30-23:00 ■
【スイングスピード】筋トレスレ【フットワーク】
自重トレーニング Part84
【短距離専用】パワートレーニング
パワートレーニング @
一人で行くモーニング娘。'23野中美希写真集「daydream」発売記念個別お話し会イベント【秋葉原書泉ブックタワー 10月10日】
ヒルクライムのトレーニング107峠
【ダワーニャム】第七十代横綱 日馬富士公平【ビャンバドルジ】
TDワールドメンバー
ヒルクライムのトレーニング 58峠
ヒルクライムのトレーニング 69峠
アワード ハンティング
相対音感トレーニング
ヒルクライムのトレーニング 65峠
自重トレーニング Part67
ヒルクライムのトレーニング108峠
ヒルクライムのトレーニング 44峠
ヒルクライムのトレーニング78峠
ヒルクライムのトレーニング 54峠
自衛隊のウエイトトレーニング
ヒルクライムのトレーニング 57峠
登山のトレーニング 7
パワートレーニングF
11:14:41 up 16 days, 12:13, 0 users, load average: 13.26, 13.62, 13.86

in 0.082511901855469 sec @0.082511901855469@0b7 on 050400