│横綱│ 大関 │ 関脇 │ 小結 or 前頭 . ┃ 十両 ┃幕下以下
―――――┼――┼―――┼―――┼―――――――╂―――╂―――――――――
柴木山部屋│ │ │冴ノ山 │ 鬼丸┃ 薫丸 ┃白狼、疾風山、寺原、薫若、大河内、星野
長門部屋│ │童子切│ │ 太郎太刀、鬼切┃ ┃
大和国部屋│ │草薙 │ │ 大和号┃ ┃大欧牙、清心道
鈴ヶ嶽部屋.│ ..│大景勝(元) │ 大典太┃ ┃
朝陽川部屋│刃皇│ │ │ 大包平┃ ┃四方田
荒浜部屋│ │ │ │ 数珠丸┃ ┃
皆川部屋│ │ │ │ 三日月、大般若┃ ┃
見島部屋│ │ │ │ 蜻蛉切┃ ┃相沢
厳島部屋│ │ │ │ 御手杵┃ ┃
三笠部屋│ │ │ │ 岩竜┃ ┃
9月場所番付
刃皇 横綱
草薙 大関 童子切
金鎧山 百乃花
御手杵 関脇 冴ノ山
大典太 小結 巨兜
大和号 前筆 妙斧山
大包平 前二 三日月
数珠丸 前三 鬼丸
大般若 前四 北青龍
希真鵬 前五 蜻蛉切
天嵐 前六 勇電
宝昇竜 前七 澄ノ富士
白桃山 前八 陸奥桜
志津の海 前九 明星
綾鷲 前十 所渦
浅尾山 前11 三笠原
能登泉 前12 鈴風
華十勝 前13 葵川
三尾錦 前14 柿ノ島
妹背川 前15 若弁慶
岩竜 前16 太郎太刀
鬼切 前17
前18
━━━━━━━━━━━━
十両 28名
14薫丸
━━━━━━━━━━━━
幕下 120名
西1 大欧牙(ダニエル)
東2 白狼(バト)
東21 疾風山
東29 相沢
西44 四方田
15枚目 (全日本アマチュア大会優勝者のスタート地点-天王寺)
━━━━━━━━━━━━
三段目 200名
東18 清心道
西64 寺原
東89 薫若
100枚目 (全日本アマチュア大会ベスト8のスタート地点-火ノ丸)
━━━━━━━━━━━━
序二段 約240名
西11 大河内
西96 星野
━━━━━━━━━━━━
序ノ口 約60名
. 本名 │ 国宝名(四股名) │ 分類 │特徴・俗称
――――――――┼――――――――――┼―――――┼―――――――
うしお ひのまる .....│おにまる くにつな ..│ ↑ │主人公 157cm92kg
潮 火ノ丸 ...│ 鬼丸 国綱 .│ │ │
――――――――┼――――――――――┤ │ ├―――――――
さだ みづき .│みかづき むねちか │ │ │チャラい
沙田 美月 │ 三日月 宗近 │ │ │
――――――――┼――――――――――┤ │ ├―――――――
てんのうじ しどう......│どうじきり やすつな │ 天下五剣 │パンダ
天王寺 獅童 │ 童子切 安綱 │ │ │
――――――――┼――――――――――┤ │ ├―――――――
ひかげ てんま │おおでんた みつよ ...│ │ │おでん
日景 典馬 │ 大典太 光世 │ │ │
――――――――┼――――――――――┤ │ ├―――――――
のじ かずおき ....│じゅずまる..つねつぐ ...│ │ │日本人最重量230kg
野地 数興 │ 数珠丸 恒次 │ ↓ │
――――――――┼――――――――――┼―――――┼―――――――
くぜ そうすけ ...│くさなぎ そうすけ ....│三種の神器│横綱の息子
久世 草介 │ 草薙 草介 .│ │
――――――――┼――――――――――┼―――――┼―――――――
かのう あきひら ....│おおかねひら..あきよし...│日本刀の │唐揚げ
加納 彰平 │ 大包平 彰義 │東西の横綱│
――――――――┼――――――――――┼―――――┼―――――――
. │やまとごう つかさ . │ ↑ │肌黒 角界一のぶちかまし
. ? │ 大和号 司 .│ │ │
――――――――┼――――――――――┤ │ ├―――――――
. │とんぼきり るい .│天下三名槍│ハーフでゲスい
. ? │ 蜻蛉切 瑠偉 │ │ │
――――――――┼――――――――――┤ │ ├―――――――
. │おてぎね ただし │ │ │冴さんイジリ
. ? │ 御手杵 忠 .│ ↓ │
│横綱│ 大関 │ 関脇 │ 小結 or 前頭 . ┃ 十両 ┃幕下以下
―――――┼――┼―――┼―――┼―――――――╂―――╂―――――――――
柴木山部屋│ │ │冴ノ山 │ 鬼丸┃ 薫丸 ┃白狼、疾風山、寺原、薫若、大河内、星野
長門部屋│ │童子切│ │ 太郎太刀、鬼切┃ ┃
大和国部屋│ │草薙 │ │ 大和号┃ ┃大欧牙、清心道
鈴ヶ嶽部屋.│ ..│大景勝(元) │ 大典太┃ ┃
朝陽川部屋│刃皇│ │ │ 大包平┃ ┃四方田
荒浜部屋│ │ │ │ 数珠丸┃ ┃
皆川部屋│ │ │ │ 三日月、大般若┃ ┃
見島部屋│ │ │ │ 蜻蛉切┃ ┃相沢
厳島部屋│ │ │ │ 御手杵┃ ┃
三笠部屋│ │ │ │ 岩竜┃ ┃
安曇野部屋│ │百乃花│ │ ┃ ┃
巽部屋│ │金鎧山│ │ ┃ ┃
┌───┬───────┬─┬───┬───────┐
│ │一二三四五六七│ │ │一二三四五六七│
├───┼───────┼─┼───┼───────┤
│刃 皇│○○○○○○ │横│ │ │
│06--00│兜鬼?典珠斧冴│綱│ │ │
├───┼───────┼─┼───┼───────┤
│草 薙│○●○●○● │ │童子切│○○○○?○ │
│03--03│斧典兜包般鬼 │大│04--00│号??月?冴包│
├───┼───────┤ ├───┼───────┤
│金鎧山│○●●○●○ │関│百乃花│●??●●● │
│03--03│般包典兜鬼号 │ │01--05│月??珠包杵 │
├───┼───────┼─┼───┼───────┤
│御手杵│○○○○?○ │関│冴ノ 山│○○●○○● │
│04--00│珠??号?百鬼│脇│04--02│青?月斧典童刃│
├───┼───────┼─┼───┼───────┤
│大典太│●○○●●○ │小│巨 兜│●●●●?● │
│03--03│鬼草鎧刃冴兜 │結│00--04│刃?草鎧?典 │
├───┼───────┼─┼───┼───────┤
│大和号│●??●?● │前│妙斧山│●??●●● │
│01--03│童??杵?鎧 │01│?--?│草??冴?刃 │
├───┼───────┼─┼───┼───────┤
│大包平│○○○○○○ │前│三日月│○○○●?? │
│06--00│?鎧?草百般童│02│03--01│百?冴童?? │
├───┼───────┼─┼───┼───────┤
│数珠丸│●●○○●? │前│鬼 丸│○●●○○○ │
│02--03│杵?鬼百刃? │03│04--02│典刃珠般鎧草杵│
├───┼───────┼─┼───┼───────┤
│大般若│●??●●● │前│北青龍│●????○ │
│01--05│鎧??鬼草包 │04│?--?│冴??蜻?希 │
├───┼───────┼─┼───┼───────┤
┌──────┬─────────────────┐
│ │刃草童金百御冴大巨大妙大三数鬼般北│
│ │皇薙子鎧花手山典兜和斧包日珠丸若青│
├──────┼─────────────────┤
│刃 皇(朝陽)│\++++++○○+○++○○○+│
│草 薙(大和)│+\+++++●○+○●++●○+│
│童子切(長門)│++\+++○++○++○++++│
│金鎧山(??)│+++\+++●○○+●++●○+│
│百乃花(??)│++++\●+++++●●●+++│
│御手杵(厳島)│++++○\+++○+++○+++│
│冴ノ 山(柴木)│++●+++\○++○+●+++○│
│大典太(鈴嶽)│●○+○++●\○+++++●++│
│巨 兜(??)│●●+●+++●\++++++++│
│大和号(大和)│++●●+●+++\+++++++│
│妙斧山(??)│●●++++●+++\++++++│
│大包平(朝陽)│+○+○○++++++\+++○+│
│三日月(皆川)│++●+○+○+++++\++++│
│数珠丸(荒浜)│●+++○●+++++++\○++│
│鬼 丸(柴木)│●○+○+++○+++++●\○+│
│大般若(皆川)│+●+●++++++●+++●\+│
│北青龍(??)│++++++●+++++++++\│
└──────┴─────────────────┘
変更点あって直すのに時間かかる
表作ってる人いつもすごいね
┌──────┬─────────────────┐
│ │刃草童金百御冴大巨大妙大三数鬼般北│
│ │皇薙子鎧花手山典兜和斧包日珠丸若青│
├──────┼─────────────────┤
│刃 皇(朝陽)│\++++++○○+○\+○○++│
│草 薙(大和)│+\+++++●○\○●++●○+│
│童子切(長門)│++\+++○++○++○++++│
│金鎧山(巽 )│+++\+++●○○+●++●○+│
│百乃花(安曇)│++++\●+++++●●●+++│
│御手杵(厳島)│++++○\++\○+++○+++│
│冴ノ山(柴木)│++●+++\◯++◯+●+\+○│
│大典太(鈴嶽)│●○+○++●\○+++++●++│
│巨 兜(安曇)│●●+●\++●\++++++++│
│大和号(大和)│+\●●+●+++\+++++++│
│妙斧山(??)│●●++++●+++\++++++│
│大包平(朝陽)│\◯+◯○++++++\+++○+│
│三日月(皆川)│++●+○+○+++++\++\+│
│数珠丸(荒浜)│●+++○●+++++++\○++│
│鬼 丸(柴木)│●○+○++\○+++++●\○+│
│大般若(皆川)│+●+●+++++++●\+●\+│
│北青龍(??)│++++++●+++++++++\│
└──────┴─────────────────┘
>>1乙です。
ところで鬼丸ってもう取り組み終わったの?大関が土俵に上がっている以上
終わっていなけりゃおかしいんだけれど 無道揚げ関の言動見てるとイラッとするけど、葛藤を見てると応援してしまう…なんというバランス
可能が本物の唐揚げみたいな色になっちまっただ・・・
回想の刃皇よっぽど綺麗に転がされて呆然としてるんだろうが
真顔カメラ目線のM字開脚ドアップは流石に酷いよ、もうちょっとこう膝だけ付くとかだな
てか、刃皇が引退して唐揚げが部屋頭になったらすっごく部屋がギスギスしそう
なんで煽り文を唐揚げのフキダシ内に書いてんだよ
まぁ唐揚げさんかっこよかったからいいけど
読解力のないアホが「童子切見損なった」とか言い出さないように
ちゃんと唐揚げに「人を乗せるのがうまい」と言わせてるあたり川田流石だな
童子切は唐揚げに対するレモンのようなもの
刃皇は古くなった揚げ油
なおおでんさんは刃皇の言葉を額面通りに受け取って無事ブチ切れた模様
唐揚げは2ch人気高いからな
勝たしてくれるやろ
同じく2ch高かった数珠丸は鬼丸に勝ったし
からあげさん応援したくなる気持ちもあるが天さんにはまだ負けてもらいたくないという気持ちのが大きいかな
童子切「…」ガチガチ
大包平「震えてんジャン、可哀想に」
大包平「言っとくケド俺、刃皇より強いからネ」
童子切「!?」
刃皇「……」ジュウウウウウ
刃皇も稽古つってもそんなに手は抜いてないだろうな。
あんまり勝たせると揚げ物の腕がどんどん落ちちゃうし。
刃皇より強い唐揚げより強いバトより強いユーマより強い金盛さん
しかも引退したけりゃすればいいとか煽り付きだもんな
そりゃ不機嫌にもなる
練習で本気じゃないとは言えまさか刃皇の初負け描写がまさか唐揚げとはな
お前ら弱いし勝って文句言われるから引退するわ
したいならしろよ、お前にはもう用無いから
>>32
このフォローいらんだろって思ったけどそういことか 失せろ
でちょこちょこ非難されたのを気にしたのかもしれんな
設定として無敗ではないってわかってても敗北描写ビビるね
しかしわざわざ鬼丸と御手杵の取組全カットしたのはどういう理由があるんだろうか まぁ童唐対決の方が楽しみだったからそういう意味ではいいんだけど…
ダイジェスト怖い
まじ怖い
アニメ終了から後10週で終わりねなんてことに決まってないだろうな、、
>>47
所詮は稽古場やんけ
稽古場なんて本人本気でやってるつもりでも
半分の力も出てない(出せない)ってあるならな
稽古場ばギラギラしてる唐揚げってのはそれだけ格下ってことだ 漫画なんだから取り組み順をリアル通りに
する必要はなかったよな。それで文句言うのは
一部の意識高い()読者だけだろ。
その辺バチバチは上手くやってた。
>>41
やるな
彼には是非とも二段目昇進目指して頑張って欲しい >>48
個人的には杵と鬼丸はそんな強い因縁感じないし取組のテーマも良く分からんからダイジェストでもかまわないかなって思ってた
残り2つの取組の方が楽しみ過ぎたし 優勝ラインが2敗か3敗かわからなくするために
しばらくあやふやにする説
大包平「獅童、まずお前から血祭りに揚げてやる」
童子切「あかんて。こいつ『心』が壊れとるやん」
煽り文→次週、土俵は阿鼻叫喚の唐揚げ地獄とカス
刃皇の機嫌見ただけで唐揚げに負かされただろうと察するあたり天王寺さん流石だわ
今週鬼丸も大太刀メンバーも本編に一切関わらなかったのに驚いた。他部屋キャラのみで物語進行したの今回が初めてっぽいけど普通に面白かった
>>52
バチバチ?アホか
取組と対戦成績がおかしくなってたろ
潰し会うはずなのに何でこんなに白星が多い連中がいるんだ?ってな
あれは最低 内容は文句なしなんだけど掲載順が怖いよ…
でもダイジェストなんて絶対やめてほしい
移籍してもいいからしっかり描ききってくれー
天王寺が勝って唐揚げを浄化して欲しい気持ちもあるし、唐揚げが勝って相撲を好きと言って欲しい気持ちもある
プロ編始まって一番楽しみにしてた組み合わだからめっちゃワクワクするわ
そもそも浄化する必要あんの?
土俵上と土俵外で無道を使い分けられてる可能性も十分あるけど
その場合はむしろ無道は唐揚げにとって強化だから浄化しない方がいいだろ
それにしても唐揚げの掘り下げいいな
負けフラグしか見えないがなんとか勝たせてくれないかな
唐揚げは既に回想でオサレポイントを使い切ってしまった
天さんに普通に負けそう
天さん押しの俺だけど今回は唐揚げに勝って天さん四方田君に俺やっぱり相撲が好きだと泣き笑いして欲しいな。
御手杵と鬼丸の取組は 刃皇ー冴ノ山の取組の中でダイジェストされるのかな?
飛ばされちゃうなら 7日目の鬼丸の相手は 対戦しても扱いが難しそうな妙斧山とかだったらよかったのに…
今の天王寺と相撲とる時点でどっちが勝っても絶対爽やかに終わるから楽しみ
火ノ丸的にあと因縁があるのって天王寺、唐揚げ、沙田、蜻蛉斬か
68名無しさんの次レスにご期待下さい2019/01/21(月) 16:32:49.38
プロ意識高い系の天さんだからな
火ノ丸の番付と勝敗的にまだまだ格上との戦いは続くのよ
それに御手杵にはまだ勝ったことが無いし先週の芝木山部屋の戦いの始まり云々の件もあって
火ノ丸の戦いから冴さんが学ぶことがあるんじゃないかと思ってる
火ノ丸が冴さんから学ぶことはあったけどその逆はまだ無かったからね
火の丸と唐揚げって話したことあったっけ
どんな会話するんだろ
唐揚げ関は話した事無い人からはやたらと印象悪いけど仲良くなった後は大体人柄褒められてる
気がする
刃皇と毎日稽古すれば強くなれる
刃皇に本気で挑めば刃皇は稽古でも本気になるかもしれない
刃皇を倒せるくらい強くなれれば本場所で童子切を倒せるかもしれない
諸々考えると唐揚げの部屋選びは童子切を倒しつつ横綱を使い倒せるって意味では最適解だな
天王寺さん顔こんなだったっけ?
仮面舞踏会のマスク付けてるようにしか見えない
>>74
稽古場ではどれだけ本人が本気だと思って心掛けても
体が本気が出ないもんなんだよ、囲碁や将棋にも言える
タイトル戦と単なる番組のエキシビションではやはり違う >>62
必要かどうかは置いといて
勝たなきゃ相撲好きだと言えないなんてのは相当捻くれてるのは確か
負けようが好きだって誇れるぐらいが一番スッキリするとは思うな 学生編の大包平のショボさ、掘り下げの低さを
逆手に取ったようなキャラ作りが本当に上手い
から揚げ本当に勝ってほしい
むしろここで勝たなかったら見せ場無さすぎる
唐揚げイケメンやなあ
作画に気合い入りまくりなのがわかる
天王寺はその割を食ったかなんかのっぺりしてたなw
あの唐揚げ咳が「俺が一番になる」と決意を表明した今この瞬間が最大の見せ場だと思うのね
国宝喰い♂に一方的に喰われるだけで役割を終えた一発屋のヤられ役、個性といえば唐揚げだけ
そんなキャラを使い捨てで終わらせず数年越しに深々と掘り下げて期待感まで持たせてくれるから火ノ丸は面白いのね
鬼丸の公開プロポーズって2日前なのになんで大きく新聞に?って最初思ったが
「鬼丸が公開プロポーズ」じゃなくて「公開プロポーズ(しやがった)鬼丸が2大関撃破」ってことで記事になってるのか
公開プロポーズが2つ名になってんじゃねーか!
草薙人気ないんだろうなーと思う
なんだかんだと見せ場もなく終わるだろう
今回の勝負はどっちが勝つかわからんな
刃皇に2敗されるのも誰になるんだろうか
数興くんは数興くんでこの先上位陣の星を
ちゃっかり喰っちゃいましたって感じに期待してる
刃皇は負けず嫌いなのは当然だしかっこつけたがりでもあるからなぁ
場所中も自分の闘争本能みたいなのを極力抑えてリラックスしつつ
土俵の上でそれを出してくタイプって自分で言ってるわけだし
からっと料理されてスゲェイライラしてんだろうなぁ
そんな日に当たる冴さんが可哀想…
何と無くだが絶対ダイジェストにせずきちんと描きたい取り組みと言うのがあって唐揚げ童子切戦は間違いなくそれで御手はその犠牲になったような気がして
冴ジンオウも多分そうだからきっちり描かれると思うけど
火の丸vs御手杵をダイジェストにするならこの取り組みの前にやってるでしょ
そんなヤバいの?
この誰が勝つかわからない状況がこの漫画最大の魅力だろうに
今が一番面白い時期だと思うわ
高校生編より、明らかに面白いだろ
チャンピオンでやってたギラギラと違って
刃皇は同じ横綱2人には結構負けてたんだろうな
もちろん描かれてないだけで
実のところ分からんのだよな
アニメセーフティ働いてる期間は人気と関係なく後ろの方にみたいなルールがあるようにも見える
原稿遅くなっててそのせいという節もある
アニメ絶好調と柱にあるが鵜呑みにできるのこれ?
本当なら単行本買えよ視聴者といつも思ってる
>>86
いや、わからんよ…
もしかしたらこの苛々が冴さん激勝の布石になるかもしれんし >>86
刃皇の自己コントロールが完璧に出来ていない状態なら、むしろ冴さんに有利に働くかも
天さんは刃皇の暴力的な相撲を狙い目にしていたし冴さんは本場所の横綱を天さんよりよく知ってる
まあそうなった場合に冴さんが無事に土俵を降りれるかどうか知らん 普通に最近のアンケは低いだろうと思う。が、打ち切りが近いかというとそれは別の話
この先状況が悪化しなければ、今場所までは描ききって円満終了してくれると思ってる
今週みたいな話は、新規開拓はできなくとも従来の火ノ丸相撲ファンはアンケ入れるだろうしな
ラブコメ路線は普段この漫画読まない人の賛辞もよく見たけど、従来のファン層に賛否両論だったからな
鬼丸が 金鎧山と草薙の2大関敗って新聞に載ってるなら 大包平も3大関敗って載ったのかな?
要するに横綱は前日の稽古では大包平をガイに出来なかったせいで、ちゃんこの唐揚げが不味かった、だから機嫌悪いってことでいいのかな
あっちの世界では「公開プロポーズ力士」とかニュース番組で取り上げられて相撲知らない層にも知名度ありそうだな鬼丸
>>76
逆に言えば、それは自分にとっても同じな訳だろ?
その状態で相手を食って食ってを繰り返して刃皇の要素から学び切ったからこそ今週の「貰えるもんは全部貰った」な訳で
回数を重ねられるからこそ刃皇が本気になり切れないとしても欠点は消えるし、唐揚げは常に本気を出せるよう無道もコントロールできるし、万一刃皇も本気になれれば万々歳だから良い選択だったねってこと まあそもそもあの体で幕内なだけで事あるごとにクローズアップされてる気が
2枚め、、、はないか少なくとも主人公顔で魅力はあるしレイナとの話でショックを受けた女性ファンとか結構いるんじゃね
鬼丸はこの場所の途中から小さいお相撲さんの技を使いつつも豪快なぶん投げも復活したし
童子切の次に日本人横綱に近くて、大和国の子供ってことでも注目浴びてる草薙とはライバルだとも言われてるから
これから更に人気出そう
今日見て思ったが、加納はやっぱ割とイケメンだな
正直沙田よりイケメンに見える
>>105
三日月はもっと頑張ってイケメンにするべきだったが
あれが当時の川田先生のイケメンの上限だったのかもと思ってる 刃皇転がしたとこのページで四方田が嬉しそうな顔してるのが地味に良い いつもの文脈的に負け濃厚なのは分かるけど今回ばかりは頼むから唐揚げに勝ってほしいわ
>>104
バチバチだったわ
ギラギラは佐々木蔵之介のホストのドラマだね どっちに勝ってほしい以前に本当にどっちが勝つかわからん
>>28
加納を倒すと唐揚げをドロップするモンスターみたいなことになってそう 金盛の反応で大学時代は伸び悩んであまり活躍してないのかと思ったら、加納は学生横綱取ってるんだな
元仲間の割に栄華大の奴らが薄情なのは、加納の方が壁作ってたんかね
敵vs敵でここまで盛り上がったのは、高校の童子斬vs草薙以来かな
やっぱりこういう勝敗が読めない展開は面白い
>>112
いや唐揚げだって立派な横綱候補だろ刃皇引退後なら大関獲りいけそうだし
そこから童子切が負傷欠場して草薙が絶不調で鬼丸数珠丸大典太が早々に潰しあって消耗する場所が続けば横綱になってもおかしくない実力者だぞ 正直天王寺に負け→やっぱり相撲が好きだ展開にしか見えねえ
今回は星取りがあるから草薙天王寺戦より勝敗が読みやすい
天王寺に勝って大関全員倒した唐揚げが鬼丸以外に負けたら拍子抜けもいいところだし2敗させるならここで負けさせるしかない
部屋の場所がここから始まる云々ある訳だからメタ的に言えばここで唐揚げ勝つ(潮と冴に負ける)
御手(全勝じゃなかったっけ?)潮に負ける
ジンオウ冴に負ける
ほら俄然優勝の行方が読めなくなるぞ
まあ童子切がここで勝っても読めないのは変わらんのでそこだけは分からない
でも唐揚げに勝たせてやりたいとこだね
>>113
金盛達は唐揚げがおでん沙汰に負ける場面を大学相撲で見てるんじゃないか
言ってみれば国宝最弱にまで落ちぶれたはずの奴が
極めてレベルが高かったあの全国大会の優勝者で今や現役大関の草薙を完封してみせたら驚くだろう >>70
本人同士が話したことないって言ってた気がする この漫画で一番のイケメンって唐揚げさんなんじゃね?
>>113
大学時代は他の国宝・国宝級がほとんどいないから
ほぼ不動の王者状態だっただろうな
ただそれが逆に本人の中では国宝(級)不在の仮の王者という劣等感は拭えなかったと 新聞の「協会からは厳重注意」でちょっと笑った。そりゃそうだよな
唐揚と三日月は同時にきたのか
唐揚は大学横綱という事は国体でも三日月に負けたのか?
>>118
極めてレベルが高かったその全国大会の準優勝者で、前頭2枚目まであっという間に駆け上がった学生横綱
そして、同じ大学相撲部の元仲間でエース
アイツ如きが草薙に?って反応はやっぱり酷いと思うw 刃皇→天王寺と冴ノ山で2敗
天王寺→鬼丸と唐揚げで2敗
唐揚げ→鬼丸とおでんで2敗
冴ノ山→ここから無敗
御手杵→鬼丸天王寺冴ノ山に負けて脱落
これで合ってる?
草薙が凄すぎたのか唐揚げに人望が無かったのか(つД`)
しかし三日月唐揚げコンビの角界入りとか華あるな
この世界リアルと違って人材が豊富過ぎる
ジンオウ引退しても協会全く困らんよね
皮剥きやってる四方田が足ぴったり閉じてるのなんか草
>>125
唐揚げがおでんに負けるのはないわ
たった一度勝っただけであんたのこと怖いと思ったことねーからとか言った恥知らずは為すすべなくやられてもらいたい >>123
恐らくそうだよな
マジで元国宝No.2の矜持ズタボロのまま大相撲に来たんだろう 刃皇がこの状態だと解説役はなさそうかな
四方田がやるのか?とりあえず咲ちゃん来てくれ
>>124
極めてレベルが高かったその全国大会の準優勝者→天王寺、鬼丸、沙汰、チヒロ、バト等のガチ勢と全く当たってない
前頭2枚目まであっという間に駆け上がった学生横綱→腐っても国宝なら超スピード出世ができて当然という原則は数珠丸が証明している
同じ大学相撲部の元仲間でエース→部内で最大の戦力が二年で辞めてしまうという痛手 ここで加納が負けたら後で当たる対鬼丸が消化試合になるんだよなぁ
>>125
そこに草介絡んでくるから読めないな
おでん、沙田辺りもまだ上位の勝敗に絡んでくるだろうし 一瞬「先週見逃してた?」って思った
やっぱり鬼丸-御手杵ってまだ描かれてなかったよね
さすがに全カットってことはなかろうけど
柴木山部屋の戦いを描くって意味合いで敢えて順番を入れ替えたとかかなあ
おでんはもう出し尽くしたしあとは星数合わせに負けるだけだぞ
>>125
これ見て思ったんだけど天王寺は負ける相手がいないから
今回は加納が勝つって予想あるけど加納の方が負ける相手いないよな刃皇と当たらないし 大相撲入りの時もそうだったけど、加納の回はベタだけど泣ける。加納でスピンオフで一巻くらい書けるんじゃないかと。本編より売れたりするんじゃないかと。
>>128
後から気付いたけど唐揚げはおでんじゃなくて鬼丸と冴ノ山や >>99
もともとちっちゃいのに幕内ってだけで力士の中で一番有名だろ
ほとんどの国民が知ってるレベルだと思うぞ
大相撲に入っただけでもかなりのニュースになってるだろうしな >>136
主人公とミカおでん冴えさんと普通に取りこぼしが許されるキャラだろ 唐揚げもだけど川田的には三日月も思い入れありそうだからどこかで暴れそう
もし優勝争いが3敗にまでもつれるとしたら、
鬼丸に土付けるのが佐田になりそうな…
優勝決定戦
唐揚「あんたにもう用は無ぇ引導渡してやんよ」
カメラ目線でM字開脚の唐揚
刃皇「稽古だけじゃ伝えられない事もあるんだよ」
あると思います
沙田はさわやか系で、加納は精悍な顔つきだから
どっちが力士向きのイケメンかと言えば後者だろう
ぶっ殺してやるよ 〇〇ってもう唐揚げのお決まりのセリフになってんのか草
唐揚げは多分負けると思う
無道になる奴は碌な結末にならない
仮にいつか本当に刃皇が辞める時がきたら国宝の中で一番泣くのは唐揚げだな
ついでに普通にかっこよく引退したのにそれ見てギャンギャン泣く刃皇もありそう
>>150
確かに無道堕ちを経てハート目で八艘飛びしたり
インタビューで意中の天王寺への熱い想いを語るような唐揚げは見たくないな 無道がお手軽パワーアップの手段になったら鬼丸の苦悩は何だったんだ?ってなるしなぁ
無道である限り真の強者に勝てないって感じになるかと
でも刃皇が無道揚げに余計な怪我させられたくないから
そこそこ手抜きで終わらせたとかだったら悲しすぎるわ
無道は攻めに意識が向きすぎて隙が生じやすいという欠点があるというだけで
無道=欠陥した相というわけではないからな
むしろ守り主体だった加納とは相性がいい
>>155まぁお手軽は言いすぎだけど無道って上位クラスなら堕ちようと思えば誰でも堕ちれるんじゃない?
実際強くなってるわけだし・・・
天才とか言ってるやつより天才と言われてる方がはるかに努力してるというのはある意味リアルだな
童子切戦では無道を経て鬼炎万丈みたいな固有の相に目覚めて、鬼丸戦では刃皇みたいに二つの相(新しい相と無道)を同時に出してくる展開だと思う
無道は体を犠牲にしてでもとにかく勝ちにこだわるスタイルって感じがするなあ
無道鬼丸とか体が一番弱いのにそれを無理やり使ってでも勝ちを取りにいくとか
無茶しすぎと相性の悪さでデメリットっぽい描写されすぎてて、普通に一つの選択肢としてはありなのでは
でもなんだかんだ言って追い詰められたら無道解放しそうなんだけど
刃皇はそもそも無道が求めてた相撲じゃないから封印しただけっしょ
力士としては絶望的に体が小さくて、それでも真っ向勝負で勝ち続けるために長い年月をかけて投げ技を極めて、
その技の要となる右腕が壊されて、死に物狂いで戻ってきたかと思ったら恩師が死にかけて
極め付けはクソ野郎に兄貴分を踏みにじられて怒りが爆発した時に発動したのが「無道」だから、人一倍の逆境を経験した鬼丸固有の相かと思ってたら
体格も血統も環境も最高レベルに恵まれてるおでんが鬼丸に触発されただけで無道になるのを見てがっかりした思い出
唐揚げはかっこいいから許す
>>54
ダイジェストのつもりなら、もっとどうでもいい巨兜とか青なんたらとかの取り組みにするだろ
六日めまで無敗設定の杵を描写もなしに負かせるとは考えにくい
多分後で回想補完もしくは現実と取り組み順を変えてるかだろう
6、7号の執筆直後に打ち切り決まったというパターンでない限りは >>163そうか?刃皇裁判で無道はギルティ食らったし
無道ってどこか相撲に対して不誠実なんじゃない? 火の丸以外の取り組みが楽しみだわ
高校のときに他のキャラをうまいことキャラ立てした成果だな
無道に振り回されれば、そうかも
しかし今の唐揚げは無道に上手く折り合いをつけてるように見える
刃皇ぶっ転ばしてる時の唐揚げは無道じゃなく静謐とかの系統っぽいし
無道使いこなした上で横綱みたいな相同時とか使い分けも出来るんじゃないかな
それなら唐揚げが横綱の境地に至りつつあるってことで稽古で負けた理由にもなるし
要するに唐揚げが勝ってお兄様に「優勝しろや。№1獲ってこい」とか言われてほしい
加納さんかっこいいな
修羅の相・無道と見せかけて、無道改とかやってきたら胸が熱くなるな
来週御手杵との取り組みを描写して、勝った後の鬼丸視点で2人の立ち合いを見るとかじゃね?
無道の否定は鬼丸でされてるから同じネタを蒸し返しても味気ないし無道ageも今更感あるからな
実は刃皇のアシュラマン属性を受け継いでるってのは良いかもしれない
後今週読んでから単行本の仲のいい国宝のおまけ読むと
天さんも唐揚げも咲ちゃんに気使ってたのかなと
乗せるためとはいえ天さんが煽って以降絶縁状態なのに
アキ(獅童)とはプロ入りしてからはあんまり…みたいに濁してるから
かなりありそう
無道自体はこれまでずっと使ってた訳だからジンオウが不覚を取った新たな、そしてジンオウから学んだものがあるという見方はもっともらしい
冴さんがワンチャン刃皇に勝つチャンスがあるとしたら、加納に負けてイラついてる隙しかないな
両者と戦ったおでん戦を見ると相性や手の内知り尽くしてるのがでかいんだろうけど
何気に刃皇より冴さんの方が苦戦せず勝ってるから望みはある気もするな
次の日1コマで天さんに負けてるけど
>>177
無道ageじゃなくて
天王寺を引き立たせるための踏み台だと思ってる
唐揚げは回想を挟み過ぎた、対して天王寺は情報無し 天王寺は学生編で出したし大相撲編に入っても花相撲の時に現場報告してくれたけどな
今日もまた一人全勝力士がいなくなりって、全勝力士で誰か負けたっけ?
全勝同士の童子切と大包平が当たるんだからどうあっても全勝一人消えるだろ
>>186
知ってるよ、何当たり前のこと言ってんの?
今場所に入って天王寺の最新情報が無いって意味で言ったんだよ 上位陣だと刃皇、童子切、御手杵、大包平の4人だけか
いやあしかし他のバトル漫画のトーナメントと違ってやっぱ勝敗予想できんな
相撲の強みやね
どんな漫画でもプロ編は一度の勝敗が物語の大局に影響与え過ぎないのがいいよな
高校編はいい意味で予想外してきたこと結構あったけどそれでも最後は2-2で勝つんでしょってところはあったし
>>190
むしろ事前に回想やった唐揚げに対して
これから取り組み中に回想入る(可能性のある)天さんの方が危ないという見方も 朝陽川部屋で四方田と話してるの刈り上げ先輩だよな
もっといい人だと思ってたがあんな皮肉な事言う奴だとはw
どう考えても唐揚げはここは負けるやろ
で、いったん覚ました後に二度揚げでもう一回絡む
>>196
ただ、ここで天王寺を一敗させとかないと、二敗で主要メンバーを並ばせるのが難しくなりそう スマンやっぱ天さんのパンダは何とかならんのか。
川田さんはあれカッコいいと思ってんのやろか。今週特にきになったわ。
不評なんだからやめたほうがいいと思うんやけど。
天王寺は唐揚げに勝ってしまうと鬼丸以外に負ける相手が刃皇か草薙しかいないんだよなあ
千秋楽に主人公が決定戦をかけて加納と当たるというのは番付的に有り得るのかな
それとも途中で当たるのか
>>200
ただ草薙をこれ以上負けさせるのかって意味では鬼丸と草薙で2敗が無難ではあるんだよな 天さんの顔はパンダというかタヌキやな。何とかしてほしい
天さんが一敗になるも結びで刃皇負けて波乱の日になるとか
個人的に天王寺には草彅に勝ち描写が欲しい
という事で唐揚げを応援する
四方田さん一応高校編のラスボスチームの主将だったのに、疾風の引き足より番付低いのは流石に可哀想
幕下の中でもバトやダニエルに近いポジションにいるとばかり思ってたよ
今読んだ
新聞で二大関撃破ってなってるけど潮-天王寺戦てもう終わってたっけ?
ついこの間草薙に勝ったのは覚えてるんだが・・
金鎧山があれだけ大関とは!
とかやってたのに何を見ているんだ、、、
>>207
ありがとう
なんでかわからんが大関は天王寺と草薙の二人って思い込んでたわ
そういえば金鎧山は大関だったな・・言われて思い出した >>208
最後、パンダっていうか輪郭からはみ出てますやん
なんか仮面舞踏会的なのつけてません? なんとなくパンダ処理はアシがやっていてそれが雑になっている印象
漫画やゲームのキャラって識別のための記号が必要だからなぁ
普通は服装や髪型や体型で表すものだけど相撲だとそれが厳しいよね
各キャラの見た目は高校編の時の方が好きだった
童子切さん目閉じたら完全にオールマイトになっちゃうな
天王寺は横綱になんとか勝つけど怪我して休場と予想してるわ
なんか怪我気にしないでやれば勝機はありそうな前振りあった気がするし
現実の相撲で幕内全員途中休場なしなんてほぼありえないしそろそろ怪我する人出てきそう
バト「こんなカッコイイ加納サンは加納サンじゃないヨ…」
何で質問コーナーの質問がどうやったら優勝何ですかって小学生でもわかるレベルなんだ
もう気づけば1年以上前の話だけど、鬼丸ー鬼切のときも今週みたいな感じで鬼切が明らかに実力が上の童子切を稽古で負かしてた描写あったよな
鬼丸ー鬼切は番付的な意味では格上と格下の取組だけど、童子切ー大包平も
同じ
あの時は鬼切が負けたけど、大包平は読めんなぁ
気が抜けてたとはいえ草を寄り切った実績もあるし、刃皇が強過ぎる以上稽古で転がしてるだけでも凄いじゃんってなってる
ふと、大相撲は1場所で最大何人勝ち越せるのかを計算してみた。
今場所スタート時の横綱三人、大関三人、関脇二人、小結二人、平幕三十二人で計算
・力士が総勢42人なので1日に21の取り組みがある
・21x15で合計315の白星と黒星が発生する
・全員が勝ち越すのは42x8で336の白星が必要なので不可能
・39x8=312がギリギリ可能なライン
・8-7の力士が39人で1-14の力士が3人だと白星黒星両方315で一応計算は合う
細かい部分は全部無視した計算のうえにチラ裏だけれど…
>>208
俺が一番強いドヤァァァの頃の造形が一番かっこいいよな、このまま髷にしても金なんとか山とは区別つけられそうなものだが
周りにイケメンが多いから差別化を図って動物的デザインにしたのかね >>200
それを言うなら唐揚げの方が天王寺に勝った場合は負ける相手が鬼丸以外もういないぞ
草薙には勝利済で刃皇とは当たらない 確かに唐揚げが天カスに無道で勝ってしまうと続く鬼丸戦も必須になってくるわけだが現段階でそんな余裕があるかだな
ここからいきなり優勝決定戦に飛んで唐揚げ優勝ゴミパンダ「なんやて!?」エンドならそれはそれでよし
肝心の主人公が既に救済されてて心が満たされてるんだもん
>>208
大きくなってるしやがてと全部黒くなるんか 唐揚げさん勝つんじゃない?
でも怪我して休場する流れと予想。
刃皇イライラでその隙ついて紀洋勝ってもおかしくもないような
唐揚げの話でまいた種も綺麗に回収できるし
>>222
天王寺さんは小さいので良ければフラグを建てまくってるからな
加納さんはちょっとボッチだから・・ 先にこっちの取り組みやってから、さかのぼって鬼丸の取り組み描かれてもなぁ
>>229
時は少し遡る、で良いんじゃね?
話の本筋的に重要なのは主人公>ラスボス>その他だから、一旦時間を戻してから刃皇戦に飛ぶのも邪道ではないだろ
「鬼丸は御手杵に一度も勝ったことがない」→「今日までは」で寄り切りと2ページ即堕ちになりかねないのが怖いけど >>218
優勝自体はわかっても、全員と当たらない、上位とあまり当たらなくても優勝になり得るとこらへんから疑問をもってなんだかわからなくなる子はいるだろうなとは思う 最近全然 勝敗が描かれてない 三日月が不気味なんだよね…
童子切に負けた1敗のままなんだと思うんだけど…
三日月か大包平が鬼丸の千秋楽の相手だと思うし 千秋楽の相手じゃない方が14日目の相手なんじゃないかな?って思うんだよね…
それを考えるとやっぱ ここは大包平が童子切に勝って 全勝走ってくれる方が盛り上がりそうな気がするなぁ…
天王寺の目の周り誇張しすぎだろ
初登場時と全然違う
>>222
号関、般若関を忘れないでやれ
数珠○△□×(数珠丸さんかっけー死角無し)さんも頑張って ここのガチコメバトルもこけ下ろし合いまくっても結局更新する度仲直りしてまた盛り上るのがいつものスレなんで
>>217
おいww
でも今回の唐揚げさんの話は良かった
ただ最後のページで無道になってたのはかっこ悪かった…折角イケメン描写だったのに 大典太きらいじゃないけど、加納に暴言はいたのは好きじゃないよ
唐揚げさんはここで勝ったら三日月か雷神(笑)に負けることになっちまうんだよな……
天王寺は草薙や刃皇だからまだ良いけど……
三日月や典馬に今の唐揚げさんが負けるのはみたくないからここは天王寺に勝って欲しい。
おでんはリベンジくらいそう
三日月はおでんに勝って強敵演出してから潮に負けそう
三日月にも潮リベンジさせてあげたがったけどこの局面じゃな
>>195
やっぱり副主将の人だったのか
今までは優し気な印象だったから別人かと思った 間違えた
三日月はおでんに勝って
じゃない唐揚げに勝って、ね
ボス級同士の潰し合いだからどう展開してもおかしくないし
どう展開してももったいないキャラが出てきちゃうのは仕方がない
しかしいつ何時憤懣の相が出てきてもおかしくない不安定な刃皇相手に
(むっ…あのイラつき方は稽古でいつもガイにしてたアキに今日は投げられたんやな!要注意や!)ってなる天王寺の洞察力はおかしいよ
童子切はここで一敗か
しかし脇の試合までこう描写してると、この場所終わるまであと何年掛かる事やら
天王寺は相手の成長を見越してデータ相撲とれるくらい観察できる眼を持ってるからな
学生編はヘタレな№2だったけど大相撲で一気に化けたな
この半年で一番好きな回かもしれん
ああうん
そう言えば唐揚げ発言は兄貴にぶん殴られそうなセリフだな
>>246
自信満々ぽい唐揚げくんも同時に見てるからじゃない? >>205
四方田は表彰台に縁がないだけで国宝級でもおかしくない、みたいに言われてたから
十両くらいにはなってると思ってた
関取になるのも大変だな プロの実情を見てると実力は国宝級とか準国宝級とか言われてた連中が国宝の価値を落としてたんだと思わざるを得ない
国宝と同レベルまたはそれに次ぐ実力も才能もないだろ
結局国宝と呼ばれないけど実力は国宝級だったのはマサトくらいか?
え、部長がどうなのか分からないか
国宝級の上に元横綱2人の指導と天王寺の獅童を受けてやっと今回入幕したお握り部長と比べると
マサトは本物と言っていいだろ
国宝級でも難しいのが大相撲という認識でいいんだろうけど
部長がしれっと入ってることに未だに違和感しかねぇ
部長が勝った一番強いやつってダニエルか? ちょっと物足りないかもな
部長と潮の戦いは盛り上がってもいいがこの局面で強敵なのはしっくりこないなぁ
初入幕でそんな存在とかマジ天才じゃん
キャラに合わねーよ
>>256
国宝の名を汚したのは学生編の不甲斐ない食材どもだぞ
唐揚げ→他競技出身キャリア数ヶ月の新人に一方的に惨敗。同じく他競技出身キャリア数ヶ月の後輩に「自分はアレより強い」と吹聴される
※後輩はそう言った直後、最近までチンピラだった新人に負けてしまう
おでん→チヒロ戦は優勢に戦ってたし相性もあるから仕方ないとして問題の唐揚げにも、恐らく天王寺にも勝ったことがない奴が横綱候補と言えるのだろうか
数珠丸→相撲の描写が負ける瞬間の1コマのみで終わった男。首藤くんの方が奮戦する場面が多い(蛍相手に)
角界編は何とかして彼らの名誉を挽回したいという強い遺志を感じる もうおでんは脱落でしょ
これからスポット当たるのは主人公と同じ県だったせいで活躍の幅を狭められた三日月じゃね
三名槍とは何だったのか
上位の壁として出てきたのに今や高校時代のライバル達未満の扱いじゃないか
学生相撲の漫画だったから高校大学から角界入りする人ばかり目立つけど同世代にも15で力士になって頑張っている人もいるんだよって説明のために現れた人たち
それが天下三名槍
からかい上手の天王寺さんVSからあげ上手の加納さん
>>265
大相撲でももう落ちるだけのおでんさん... >>269
世代の近い天王寺、唐揚げ、三日月藻が中学から華々しい結果を出していたのに対して学生時代の目立った活躍が語られることはなく
三槍という通称自体、他の国宝達より大幅に遅れて後から取って付けたように思わせる設定で
軒並み天草に番付ぶち抜かれてるってなんだかなぁ 三槍はわかりやすく全員が三役それぞれひとつずつ網羅とかでよかったわな
漫画なんだし
ダニエル・・・幕下筆頭
バト・・・幕下2枚目
四方田・・・幕下44枚目
疾風さん・・・幕下29枚目
リオンちゃん・・・三段目18枚目
インターハイで競った人たちの番付はこんな感じか。さすがに十両まではいってないけど、来場所くらいには上の二人は上がってそうね。
から揚げ、今回は勝つような気がするんだが次に刃皇に瞬殺されるフラグにしか見えん
刃皇と当たるって事は優勝決定まで行ってるって事でそこで刃皇に勝っちゃったらラスボスだぞ唐揚げ
しかし唐揚げさん
ぶっ殺してやるよ刃皇のころは手も足も出なかったのに
いきなり急成長したな
レイナさんの「大包平に気をつけろ」とか無道落ちとかあるし
これで負けちゃったら加納さんただのバカだよな
ちゃんと読者にも勝ってるシーン見せてくれよ
ここで天王寺の試合が終わると後場所の試合描写ないの三日月だけか?誰との取り組み描くんだろ
>>278
むしろ鬼丸みたく無道から解き放たれてパワーアップする可能性あるぞ 童子霧「大包平の張り手、また一段とバチバチ強力になっとんなぁ、まるで油が撥ねてる様やで」
少年漫画的には無道阿修羅モードとかで童子切に勝って潮が漂白する流れだけどどうなるかね
四方田が急に加納に対してホモホモしくなってたのはちょっと引く
加納の無道は火ノ丸と違って隙が無さそうだったんだよなぁ
修羅の系統らしく相手の勢いをより完璧に殺すように扱えていた
無道唐揚げ→ピリピリ刃皇→冴さんラッキーパンチ→無道刃皇
とかそんな無道感染ルートだったらどうしようかと
あと白楼メンツも観戦しにきてほしいなあ、首藤くん…
四方田やリオンちゃんって出世スピード的にどうなのかね
周りが化け物だらけで感覚麻痺してるんだが順調な方なのかな
>>284
といっても火ノ丸と唐揚げにあまりにも関係性が無さすぎて、火ノ丸に漂白されてもなあ… 加納さん良い回想だけど、この流れは勝てないな
事前の見せ場があり過ぎる。おそらく紙一重で負けるだろう
まあどっちにしても楽しみな一戦だ
頼むからじっくり描いてくれよ
多分本当にそう思ってるわけじゃないんだろうけど
童子切は刃皇に辞めるなんて言うなや!って思って、唐揚げは辞めたきゃやめろやって言ったのも対比してんだな
負ける→天さん激励→おでんの様に浄化覚醒→vs火の丸
って流れもありか
加納さんも乗せるの上手いね
こっちは本人が意図してない感じだが
人気投票第4位
主人公を除く国宝ナンバーワンの扱いは大事だぞ~
今後に響く
唐揚げは入門1年半で大銀杏結えるのか
どんだけ髪伸びるの早いんだよw
鬼丸は1年半で大銀杏どころか髷すら結えなかったのに
主人公が絡まないサブキャラ同士の戦いだから2週で決まれば収まりもいいかな
来週で終わるとしたら加納が勝つと思う
2018秋アニメ1巻売上げ
22,867 ゾンビランドサガ
*9,308 SSSS.GRIDMAN(きゃにめ版込み10,272)
*7,820 青春ブタ野郎シリーズ
*7,349 抱かれたい男一位に脅されています
*4,886 とある魔術の禁書目録III
*4,760 ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風
*3,975 やがて君になる
*1,762 風が強く吹いている
*1,498 RELEASE THE SPYCE
*1,488 寄宿学校のジュリエット
*1,414 ツルネ -風舞高校弓道部-
*1,114 アニマエール!
**,989 となりの吸血鬼さん
**,699 ベルゼブブ嬢のお気に召すまま。
**,614 DOUBLE DECKER! ダグ&キリル
**,570 学園BASARA
**,355 東京喰種:re
**,113 ソラとウミのアイダ
**,*76 火ノ丸相撲
これ大相撲編までアニメやれるんかな
円盤売れなくても配信儲かればいけるらしいがどうなる?
>>289
ヨモダリオン→順調
ダニエル小関→速い
おにぎり→お前のような病人がいるか
ぐらいのイメージ。相撲よく知らないから分からないけどね・・・ >>303
おにぎりはモデル居るからな。
舛乃山??で検索してみてくれ。 おにぎりは入門時期と稽古量の差を考えたら全然兵藤に引けを取らないよな
四方田の初っ切りの相手だった栄大の主将が完全に空気
おにぎりさんは2年弱で前相撲から入幕してるペースになる
そう、計算上は草薙の入幕(ほぼ確実に理論値のスピード)より1か2場所遅い程度というマジモンの化け物
アニメ終了したらプロテクト解除で打ち切りだもんなー
流石に円盤1000はキツイと思った
でも、二桁って相当じゃないか
そんな人気出なかったのか
佐田が天王寺に負けた時の話も草薙との新人戦もカットしてるんだから当然の結果だ
今はNetflixやHuluなど配信サービスがたくさんあるから多少はね?(震え)
>>311
なんでブラクロの話ししてるのかと思ったw 沙田
加納
辻
バト
大河内
この辺がほぼ同時期の入門?
バトと大河内くんは卒業はしてるかな
なんつーかこういう今まで脇役だったキャラにスポットが当たる話は割と好き
>>319
それらあってもこの売り上げじゃあ
そっちも期待出来んし、単行本も売れてない
内容も評判良くない
一体何しにアニメ化したんだろ 学生編に限れば全体通じて見た時の完成度が異常な出来だしアニメ化されて然るべき傑作だと思う
その後も一歩の日本タイトル後みたいに本編の勢いを維持できれば良かったけど結構グダった印象があるな
>>314
そもそも単行本も全然売れてないのに円盤が売れるわけがねえ 電子書籍でそれなりに売れてそう
正直読み返す頻度を考えるとスペース確保して紙版は買いたくない…
積極的に単行本に金出す様な人には好かれなさそうだからじゃないかなあ
なんか読んでてそんな感じがする
◆TVアニメ1巻売上ワーストランキング(数字が出た範囲)
*,*58 七星のスバル
*,*76 火ノ丸相撲 ←New
*,*92 3D彼女
*,*97 笑ゥセールスマン
*,112 Room Mate
*,113 ソラとウミのアイダ
*,134 エルドライブ【elDLIVE】
*,146 刻刻
*,153 バジリスク
*,155 重神機パンドーラ
*,155 いぬやしき
*,158 にゃんこデイズ
*,160 お酒は夫婦になってから
*,166 ロボマスターズ
*,168 鬼平 ONIHEI
*,176 音楽少女
*,176 バトラーズ
*,179 妖怪アパートの幽雅な日常
*,180 アニメガタリズ
*,189 蒼天の拳
*,191 潔癖男子!青山くん
*,212 セントールの悩み
*,213 アイドル事変
*,213 されど罪人は竜と踊る
*,219 つうかあ
*,223 サクラダリセット
*,224 orange
*,230 殺せんせーQ!
*.231 キリングバイツ
*,235 ちおちゃんの通学路
*,257 白銀の意思 アルジェヴォルン
*,260 伊藤潤二『コレクション』
*,260 バキ
*.262 お前はまだグンマを知らない
*,263 AKIBA’S TRIP
*,267 ステラ女学院高等科C3部
*,272 屍鬼
*,273 南鎌倉高校女子自転車部
*,274 お見合い相手は教え子、強気な、問題児。
*,275 ケイオスドラゴン
*,276 アトム・ザ・ビギニング
*,283 深夜! 天才バカボン
*,283 斉木楠雄のΨ難 第2期
*,289 ナナマル サンバツ
*,292 ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン
*,301 魔法戦争
*,302 夏雪ランデブー
*,302 百錬の覇王と聖約の戦乙女
*,309 実は私は
*,309 バーナード嬢曰く。
*,327 迷家
*,330 ビッグオーダー
せめて本編に忠実なら…
せめてG○NZ○でなければ…
アニメ見れない環境だからどういう改編されたのか分からないけどね…
そろそろ本編の話題に戻らないとバカが暴れに来るぞ
>>333
・ユーマが雨の中潮に転がされる描写をカット
・春の大会カット
・新人戦カット
・草薙戦がただの練習試合、結果も引き分けになる
・大河内くんが永大付属になる
・佐田対天王寺も勿論カット
・インハイ予選で佐田と潮が初対決
・修羅の相カット
思い付くだけでこんくらい改変されてたような >>334
サンクス
火ノ丸の名だけ騙った完全な別作品だなw アニメがここまで酷いとは思わなかった
声がまず嫌だったのに
カットされた箇所は残念だけど、それでも観たら面白いよ
観ずに批判してる奴は勿体無い
からくりサーカスに比べたら屁でも無いカットだわ
>>285
あれでホモホモしいとか…
単にお前さんの頭の中がいつもホモホモしいからそう思うだけだと思う キャラ人気でもあればストーリーが死んでてもある程度の人気でるけど、キャラ人気はない
じゃあストーリーが良いかっていわれても良くない
>>343
それならもっと売り上げやTwitterなどが盛り上がるだろ
5ちゃんですら盛り上がってないのに 最新話だと駿海師匠の大事なセリフもカットされてたな目指すなら横綱以外ないだろってところとその後カバン右手で持ってた潮に負担かけるな休ませろっね注意するところ、あれがあるから潮は駿海に付いていこうって思える部分なのに
1話の時点で改変がクソ過ぎてみる気失せたわ
時系列までゴチャゴチャ弄ってて意味解らん
観たら面白いっつってんのはアニメからの新規だけなのでは
また加納さんのダイジェスト芸が発動しないか心配だったけどちゃんと描写してくれて安心した
しかし高校編で相撲初心者に瞬殺された加納さんがここまで化けるとは予想できなかった
DVD売上78ってさ
絶対このスレに勝ったやついるだろ
名乗りでなさい。讃えたい
御手杵は多分、
相撲甚句の世界に連れてくみたいな
刃皇裁判のような固有結界の使い手
やっぱ腐ってもジャンプ、恐ろしいわ
読者の需要や声を取り違えて性格クズな女キャラ(誰とは言わんが)をちょっとプッシュしたら
たちまち読者が離れてこのザマ
キャラ投票でのただの同情票を人気票と取り違えた編集はマジで無能の戦犯
>>364
イライラしてて草
無能が無能とか吠えてて恥ずかしくないのか🤔🤔🤔 >>364
人気投票の前から礼奈プッシュしてた定期 >>367
だからそのプッシュが正解だったとキャラ投票で勘違いしちゃったんだろうな
ちょっとした舵取りの誤りが順位と人気に反映される
そして一度のミスはなかなか取り返しが聞かない
やっぱジャンプ怖いわ ともかく、刃皇が負けているシーンって初か
唐揚さんに最高のご褒美
インターハイの「あんな奴らよく見かける」発言以来の最高のアゲ
だが取組前にここまでageられているのが最早負けフラグにしかなっていない悲しさ
成長しても結局天王寺には勝てなかったよ...
じゃ哀れすぎるからなあ
負けフラグを返上して勝ってほしい
鬼丸が優勝すると仮定すると
流石に鬼丸と唐揚げ2戦はくどいから
唐揚げは鬼丸以外に二人に負けないといけないんだよなあ
金鎧とお手杵でいいや
ちょっとイキりすぎてるのと仮に2敗で鬼丸が刃皇と優勝決定戦にもつれ込むとして
刃皇の2敗、それ以外の全勝力士に2敗以上つける組み合わせを考える必要があるからなあ
刃皇:冴、草
童子切:刃、鬼、般
大包平:童、鬼、国宝の誰か
御手杵:刃、童、草、鬼
こんなところか
唐揚げのイキりは実力が伴ってるから許す
ただ身長が高いという一点だけでイキり倒してるクソザコ蛆虫のおでんは消えろ
序盤の鬼丸同様、負の面が強く出過ぎてるからこの状態のままで勝つとは思えないんだよな
高校時代は天王寺に負けても唐揚げは揚げなかったってバトの説明もあったから
負けて、でもスッキリして、それでも本気で悔しくなることが出来て唐揚げ揚げて締めの流れじゃないかな
思わずこぼれた涙で跳ねる油…
ちょっと不衛生だからあんまりよくない
>>377
それだと普通すぎて萎えるな
ここまで持ち上げて引っ張ってきて最後がそれはちょっとなあ
唐揚げは負けフラグビンビンだから負けるのは仕方ないにしてももう少し魅力ある何かを見せてほしいわ 前場所までは無道使ってなかったのだろ?口ではああ言ってたけど唐揚げ的にも横綱引退に思うところあるんだろうな
横綱がいなくなったら部屋の二番手じゃいられなくなっちゃうじゃないかムカツクみたいな
>>380
大包平は場所前から大分描写に時間割いてきたしその集大成が今の取り組みだし
言っちゃ悪いけど主人公のライバルキャラですらないんだから取組後にそこまで濃ゆい描写しないでしょ しかし今週の唐揚げは短髪長髪髷大銀杏と色んなパターンがあったが髪型変わると全然印象変わるな
>>377
☆唐揚げの油は青春の汗ーー
大包平編ラストシーンを唐揚げの揚がる音で〆たら爆笑する自信ある キャラクターもストーリーも絵も十分に合格ラインには達してる、少なくとも打ちきり漫画とは同等ではない
それを裏付けるかのように読者からの評判もそこそこいい
にもかかわらず、打ちきり漫画と同じくらい、下手すればそれ以下しか売れてない漫画って冗談抜きで貴重な存在だと思う
売れる漫画に必要な要素が絶妙に揃ってないんだよ
逆に火ノ丸相撲が何故ここまで悲惨な売上なのかを解明できれば、ジャンプはかなり好転するだろう
(あくまで少年漫画的な演出の意味として)相として最強なのは
インハイラストの火ノ丸のように「相が晴れて相撲好きの少年の姿だけが残る」だと思うんだけど
それを逆手にとって、加納の無道も取組中に晴れて、天王寺とライバルとしてやりあってた中学時代の熱さを思い出しながらも
そんな加納に勝って横綱戦への勝算も十分な天王寺 になりそうな。
もしくはお互い必死すぎてケガかなあ
加納に熱く勝って欲しいけど、あの無道のビジュアルでは少年誌で勝てないわw
闇堕ちみたいな扱いされてるが別に相手の膝を執拗に潰そうとしたり腕を極めながら小手投げとかやってないからなぁ
優勝とかよりも、あくまで天王寺ひとりにターゲット絞ってるのがね。それも人生を懸けるレベルで。
潮のように、勝たなきゃ自分の人生が終わるってくらい本気で思い詰めてて
だからこそ勝って救われて欲しいけど、もし負けちゃったらどうなっちゃうんだろうってハラハラするのは闇だと思うなー
死にたがりと同じで今のままなら勝っても救われないでしょ
天王寺よりむしろチヒロにお返しをしなきゃいけないんだけどな
別にたまたま当たって負けたってだけで
進む道も違うしなんの付き合いも無いし
チヒロに対しては「常勝校であるがゆえに負けるのが怖い」
「相撲辞めた後もアメリカ行って挑戦してるのに自分はプロ挑戦せずにいる」
そういうメンタルや生き方の差が敗因だったんだから
その根本であるNO2に甘んじる精神のトラウマとして大きいのは天王寺との日々でしょ
横綱を転がせるようになるまで必死に挑戦する生き方をしてることがもうチヒロへのお返しになってる
お返しというならおでんに舐められてるのをやり返さないとだね
>>388
関節技で破壊して長期休場に追い込み後遺症を残した鬼丸の利き腕に、稽古でも再び同じ技を極めようとする数珠丸
小学生以来の付き合いで高校時代はチームメイトだった鬼丸の古傷を狙って、逆とったりという悪意の塊のような壊し技を仕掛ける鬼切
こいつらだって別に闇って訳じゃ無いんだぜ
自分が一番ゾワってきた技は三日月の双月 あれ簡単に腕関節を真逆にポキッと折りそう ここまで丁寧にネタ振りしてきて 今回「獅童を越えない限り 俺の相撲人生は始まらない…」とまで言って負けたら 大包平スタート地点にすら立ててないってなってしまうから勝って欲しいなぁ!
天王寺に勝って 初めて 「相撲が好き!」って言えるのを 負けて
「それでもやっぱり相撲が好き!」に持って行くのかな?
それとも 天王寺に勝つまで「相撲が好き!」は言わない… で行くのかなぁ?
大包平に勝ってほしいなぁ!
>>368
だからその人気投票前からずっとレイナプッシュだっつってんだろ
ジャンプ怖いって言いたいために無理やり持ってきすぎだわ
初登場は二巻だけどその時には今より売れてたんかい?
対して変わらないだろ、誤差の範囲はあるかもしれないがあんまり売れないのは題材のせいだと思うよ >>395
そもそも天王寺に勝てなきゃスタート地点に立ててないってのが思い込みだし…
本気で勝とうとしてるならもうそれで解決してるのに、本人がこじらせてるだけ でも相が、固有のじゃなくて無道なのが負けフラグではある
今回で無道から固有の相にスキルアップして天さんに勝利→火の丸戦へ
という展開かな?
まあ勝つにしろ負けるにしろ、この取り組みでもう一段パワーアップしそうね
相とは一体何なのか
単行本全巻揃えるくらい好きだけど未だに解らんw
刃皇だけは多重人格を表現していることは解るけど…
>>399
鬼丸と包平ってなんの因縁もないし
包平にとって最大のライバルである童子切のあとに鬼丸戦を描いてもダレルだけ >>400
単にゾーンかと。
相撲に没入している、みたいな >>402
負けちゃったら、鬼丸戦はダイジェストになるかもな
勝ったら優勝候補のままだから、しっかり対戦描写されそう >>388
朝青龍の甥の豊昇龍が関取復帰を頑張ってる宇良に
腕を決めながら投げて元々断裂してた右足がまた切れて壊れてしまったね
>>402
何の因縁もなくても強い相手であれば俺は面白いけどね
その後のvs天さんの時に「どうせ唐揚げに負けた雑魚」とか言い出す輩が出るのは嫌だが 唐揚げは今全勝だし唐揚げに負けたからって格落ちはしないだろ
最終章でわざわざリ既存キャラと因縁作ったりするような必要はないと思うわ
大般若はリハビリ要員としてちょうど良かったが
つってもまだ取組半分以上残ってるわけで
鬼丸の相手が大したことない時はダイジェストで他の国宝の試合がっつりやってくれた方がいいけど流石に唐揚げでそれやるのはもったいない
人気13位さんやもっと不人気なおでんすら主人公とちゃんとやったんだからもっと人気とある加納はちゃんとやるだろう
雑魚はおでんだけだぞ
数珠丸さんは鬼丸に勝ったしな
>>402
負けても勝っても 童子切の後に鬼丸との取組はあるわけで 鬼丸との接点があまりない大包平相手にダレない様に描くには勝ってもらった方がいいと思うんだけど…
鬼丸 先に童子切と当たるだろうし >>397
本人だけが思い込んでて拗らせてるのが一番タチが悪いパターンで やっぱ勝ちそうだと思うんだけどなぁ 唐揚げと鬼丸で一番因縁見せやすいのは勝った方が優勝決定戦だけどその場合は読者からしたら勝敗見え見えなのがなあ
十三日目、十四日目、千秋楽の 鬼丸 大包平 三日月の誰が何日目に当たるかが楽しみになってくるな!
その辺りの刃皇絡む 童子切 草薙の誰が何日目に当たるのかも気になるしね。
残りの組み合わせて刃皇と童子切と唐揚げが2敗以上となるパターンってそろそろ見えてくるんかな?
刃皇は童子切と草薙
童子切は大包平と鬼丸
とここまでは安直過ぎるけど無難な解答だと思うけど
大包平が鬼丸以外の負けを誰にするんだろ
加納は天王寺に勝った場合自覚していないところで気が緩んでしまう可能性も出てくる
メンタルというか心は重要だと散々描き続けているもんな
刃皇戦後の傷心した火ノ丸では数珠丸にも電車道されたという屈辱受けてたし
なんて言うか、潮は日常生活まで無道に侵食されてたけど唐揚げは土俵上の
戦闘モードとしての無道を日常生活と切り分けて制御してる感じがちょっとする
2敗以上の取り組み
刃:冴、草
童:刃、鬼、草(or般)
包:童、鬼、月
杵:刃、草、童、鬼
童子切は巡業で刃皇とやってるから再度詳細な相撲は描かないだろう
優勝決定戦含めて童・草・鬼と刃皇を3連敗させるとは考えにくい
大般若は童子切を意識してるから大物喰いの描写として童子切を倒す場面は可能性がある
(詳細は描かずに決着が付いた場面をいきなり出せば尺はとらない)
三日月は今のところ国宝級相手の勝ち描写がないから大包平あたりを倒して鬼丸に立ちふさがる可能性あり
御手杵はベタだが刃皇戦で怪我した冴を継いで鬼丸が倒すという展開で後は上位に順当に負ける
>>400
わりと冗談抜きでフィーリングかな
今のところ“無道”以外、物語的に大した意味はないと思う 鬼丸の無道の時と違って自称指導者としても優秀な刃皇が同部屋の目をかけてる後輩にも関わらず放置してるって事は
少なくとも刃皇的に唐揚げ関の無道は悪い方向には行ってないって判断なんじゃないかな?
加納は心までは無道に飲み込まれていないように見えるからなぁ
火ノ丸や刃皇は無理して出していたけど加納は望んで出しているという感じ
おでんに負ける草薙
唐揚げに負ける草薙
おでんに苦戦する横綱
唐揚げに不覚を取る横綱
横綱が草薙ごときに負けたら横綱一強時代の終焉の兆しが見えてくる
刃王を倒したのは無道とは違った固有の相だったりすんのかね
おでんは覚醒しても蛆虫以下のクソザコナメクジだったけど
草は覚醒して作中最強クラスに返り咲いたよ
おでん「怖いと思った事はねえから」
↓
おでん「やっぱこいつの殺気怖えわ…俺が臆病なんじゃねえ…誰だって怖えに決まってる…」
っていうのが見たいから唐揚げはおでんと当たるまで無道でいてくれ
無道の先にある固有相とかでも可
>>400
アニメでは名塚さんとともに相の設定はビジュアル以外捨て去ってるけど
なかったらないで全然問題ないな 無道と修羅戦黒とかぶつかったら真っ黒になって見づらいから唐揚げには早く固有の相にたどり着いてもらいたい
>>433
なんかおでん色々言われてるけど
昔の唐揚げがクソ情けなかったのは事実だし… >>433
おでんも無道は使えるからオリジナル相が要るな
雷帝はでんきタイプだから土属性じゃないとな
大地揚揚の相とか 7日目の他の取組も気になるな。
7日目以降に組まれる 大包平vs大典太も気になるし…
大包平vs三日月も気になる
草は何の魅力もないから横綱戦はダイジェストで構わないよ
どれもダイジェストしないで欲しいと切に願ってるよ
掲載位置とかアニメの話とか楽観材料がまるでない
>>436
その情けなかったころの唐揚げに一回しか勝てなかったくせにあのセリフだからカッコ悪い 唐揚げに一度も勝ててなかった分際で
絶不調唐揚げに1回勝った瞬間にあれ
加納は天王寺と比較して自分を卑下するけど、その他大勢の力士たちから見ればやはり「天才」で
加納にとっての天王寺のように、周りにコンプレックスを抱かせる存在だと
凡人(四方田)視点にすることで改めて示したのは良かった
現実もそうだけど天才と呼ばれる人間は凡人よりよほど努力してるという話でもある
四方田も加納に負けないくらい努力しろよと思うけど実際には無理なんだろうな
>>445
高校3年時毎晩のようにカラオケにスマブラに遊び呆けてたけど東大受かったなあ... 実際に学生時代の唐揚げさんは「努力量」だけはマスコミの前で堂々と誇るほど自信持ってたからな
超人じみた巨漢の数珠丸おでんを相手にあの細身な体躯で勝ち続けたあたり本当に死ぬほど稽古を重ねたんだろう
でも負けたら全て無意味www
(※本人談)
そもそも唐揚げがインターハイより前のNo.2って言ったって対抗馬筆頭が数珠丸であとはせいぜい未熟なおでんぐらいなもんだろ
上級生とかにも勝ってたのはすごいけど
唐揚げって土俵に上がっても獅童は煽るのが上手いと回想できるくらい正気を保ってるし明らかに取組開始直前に無道に変化してるんだよな
完全に使いこなしてるだろ
これを浄化しても本当にその必要があったのかっていう疑問が浮かびそう
無道をよくないものとして扱うなら固有の相に昇華させるしかないんじゃないか
鬼丸と刃皇の対比で唐揚げと天王寺で唐揚げの無道救済するんだろ試合には勝ったが勝負には負けた的な
救済したら対比じゃなくてただの同じ展開の使い回しじゃね
川田は一方的に暴力振るわれてる弱者や被害者に追い打ちかけるような精神論を肯定してたくせに
自分の旗色が悪くなると白々しい綺麗事並べ始めて保身に走るし、そういうとこが気に入らない
蜻蛉切戦で体罰を全否定するような話やってたけど
それ以前の作中では明らかに体罰も「やられたらやり返す」的価値観も肯定してたし
日馬富士事件で日和っただけにしか見えんわな
1話で不良にやられっぱなしで抵抗する意志すらなかった部長はクズみたいな描き方してたやろ
なのに蜻蛉切戦では「暴力に暴力で返すのはいけない」みたいな結論だったからね
川田の本来の考えは明らかに体罰・暴力肯定派だと思うけど世間がうるさいから思ってもないこと嫌々描いてるだけにしか見えんかったな
そっからはラブホとかネット受け狙ったような展開ばっかキョロキョロやってて迷走してるだけ
1話は暴力で部室を占拠してたユーマを暴力で追い出すって方法を肯定してたからね
やり返す気のない部長は根性なし扱いだったし
部長がサンドバッグやりますって根性見せる→潮がユーマ倒しに来るって流れだったから
一方的に暴力振るわれてる人間が同じ暴力の土俵でやり返せないのはそいつが根性なしだからだみたいな描き方だったよ
実際その後の潮vs部長の話では1話でヘタレの部長を見て「あんな奴とは一緒に頑張れないと最初思った」って潮が言ってるしね
日馬富士事件の直前にも潮が後輩に体罰加えてるしあの時までの川田はどう見ても暴力・体罰肯定派だったんだよね
なのに蜻蛉切戦では「やられたらやり返すはダメ」「体罰や暴力は絶対ダメ」って結論だったじゃん
世間のバッシングが怖くて日和っただけにしか見えなくてあーこの漫画に作者の哲学みたいなもん期待しても無駄だなって分かったよ
ダブスタかましてるっていうか作品全体を通して訴えたい主張が矛盾してるってのはワンピの反差別とかでもそうだけど
ワンピの方は単に尾田の知識が追い付いてないから理論的に整合性取れなくなってるだけだが
川田の方は自分は一方的に弱者に追い打ちかけてたくせに自分の身が危なくなるとあっさり転向して最初から聖人君子ですみたいな顔してるから余計に性質が悪い
めっちゃ早口で言ってそう
天王寺のように生意気な後輩の腕破壊するキャラもいれば
芝木山親方のように体罰についての意見が年齢と共に変わってきたキャラもいる
でええやん なによ「作品全体」って
>>450
後の先で御し易いという欠点があるという発言を鵜呑みにするとしても
刃皇は利点もあることも認めてるし実際パワー偏重型のトンボや草薙には通用してる
問題は相手が天王寺ってとこだな この取組で獅童と加納の両方がさらにパワーアップすんだよ。勝負以上にそれが今後の展開に必要なんだよ。
自分のレスコピペ化して何度も貼り続けるってどんな気持ちなんだろ
天王寺のフェイバリットが小手投げって作者も忘れてそう
パワーアップというか童子切はまだ底見せてないっぽいからなあ
加納が追いつめて、「対刃皇のとっておきやったけどしょうがないな」→逆転
のパターンもあり得る
それこそ2相同時とかやるかもしれない
>>453-456
暴力でやり返して居場所を手に入れた火ノ丸や真田さんが当時から全肯定されてたなんて微塵も思わないけどな
火ノ丸の部長への心情変化は明らかに当時の自分の未成熟さを語るものだったし、真田さんも非暴力主義を責めるような思考をしていたが部長という存在を知り撤回に至った
暴力への対処法は何も暴力だけではないし、あくまで高校編はそうやってやり返してしまった彼らの「未熟さ」「青さ」まで含めて盛り上げていただけという印象
事実あの古臭い指導と自他ともに認める春海さんは一度も暴力を振るっていない
大相撲編で暴力否定の流れが出たのに日馬富士の一件が全く絡んでいないとは言わないが、それはプロになり「大人」となった彼らがどうしていくかという物でしかない
逆に川田先生の中では蜻蛉切は悪人とかそれ以前に子供のまんまなんでしょう 簡潔にまとめて記述する能力がない時点で
読む価値がないとわかる
>>462
巡業では出してたぞ
完成形は投げる際に相手の頭に手を添えることで関節技としての効果を下げる慈愛に満ちた技だ
最初に見た時は予想以上に地味で結構がっかりした 優勝したら辞めるって言ってる刃皇も
稽古とはいえ実際に負ける&煽られると不機嫌になるんだなw
イライラしたまま土俵に上がるなら冴さんも勝つ可能性あるかなと。
>>469
要は鬼車の小手投げ版だからな→六ツ胴斬 それは分かるけど小手投げは廻し持った投げと力のベクトルが違うからなー
肘関節付近をロックした上で負荷をかけて前に投げ倒すから、相手と逆方向に体を大きく捻るほど深く極まって技の威力が上がる
逆側の手で頭を押さえつけることに力を使うぐらいなら極めてる側の手をクラッチする方が良さげ(無慈悲)
あんな奴とは一緒に頑張れないと思った(キリッ
韓国人もそうだけど、事実をねじ曲げて盛るのが好きなんだよね、適当言っときゃバレないと思ってw
刃皇は花相撲でさえ負けるのは嫌だ。って考え方なので
そろそろ本気で蜻蛉が心配になってきたぞ
全く絡んでこないのかな
>>477
休場明けの御嶽海に負けてからなんかおかしくなった感じがあるな<白鵬 「火ノ丸は中学3年生時代に高校見学高校説明会に一切行かなかったのか?」
「鬼丸は入る学校間違えたな(3人団体戦の周囲からの発言)→その通りだわ(読者)」
といった読者の突っ込みに対する答えとして、1話のストーリー改変は、これでこれでいいいかもなと思った。
その次からがな…。
蜻蛉切に出番があるとしたら太郎太刀さんの今の実力を知らしめるための噛ませ犬だな
休場者が出るか、休場者が出なくても当たり得る位置だし
>>479
巡業de
の火の丸との取組がトラウマになって休場してるんだよw >>484
ものすごくありえそう>太郎太刀に鎧袖一触 蜻蛉もあのままただの噛ませ犬で終わるとは思えんけどな
まあ仮にそうなっても一応既にスポット当たったからまだいい
本当にヤバいのはずっと描写薄い大和号さんだよ
良い人で空気という三名槍界の数珠丸になりつつある
蜻蛉は性格面はともかく無道を飼いならしている加納がいる時点で出る幕じゃないような…
小関はもう作者がわざと徹底的に現状を伏せてる感じがあるけど、カントクはどうなってんだろ今
蜻蛉再登場したとしても太郎かおにぎりの踏み台になりそう
桐仁は今場所負け越さなきゃ万々歳なんじゃないかね
上位陣未満が相手でも苦労してるようじゃまだまだや
おにぎりは十両上位でもギリギリ勝ち越しだったからな
肺をもう少し改善できれば三役くらいなら余裕でなりそうだが
太郎太刀は優勝争いに絡まなきゃ上位には当たらんし普通に全勝しててもおかしくないな
部長と火ノ丸当たるとなったらいよいよおまえらお待ちかねの打ち切り時だから
>>495
勝ち星多ければ普通に上位陣と組まれるぞ
本場所の組み合わせは日ごとに決められてる >>497
さすがに15枚目あたりだと優勝争いに絡まないかぎり上位とは当たらないかと。
逸ノ城が新入幕のときそれで最終盤に一足飛びに白鵬との取り組み組まれたし 平幕上位って前半に上位陣とぶつかって後半は対戦相手のランクが
落ちるから、そこで最終盤、優勝決定戦に残るための千秋楽の相手と
して部長っていうのはアリかもしれない。
今の潮とそこまで重要で五分ポジって言うのが違和感あって許容できんな
もうちょっと手前じゃないの
盛り上がるんなら現実のルールなんてガン無視してくれて構わないんだが
現状、千秋楽に部長とやられてもなあ…
部長は勝ち越しがかかるくらいでいいんじゃなかろうか
潮の千秋楽は、やっぱ沙田じゃないか
童子切にはその前にあたるとなれば、漫画的にもアイツしかない
>>505
俺は無道唐揚げだと思うけどなぁ
番付的にも近いし、二日目の無道鬼丸vs横綱との対比にもなる
繋がり無いだろと良く言われてるけど、無道に落ちたその一点で充分だと思うけどなぁ 白鵬休場か
4日目の時点で痛めてて10日目までもったとはさすがだな
部長も全勝で来てたら後半上位陣と当たるんだろ?おでんや唐揚げ食べて来てから潮と当たるなら格的に問題はなくなるんじゃん?
格的には問題ないけど初入幕でそんな大躍進とかキャラ的に似合わないのでイヤンな感じ
しかし技無し潮では無道の精神でしか勝てなかった蜻蛉が部長の事は一瞬で認めてるわけだし
技無しで倒した金鎧や般若より部長のが上とも言える
仮に部長が大勝して上位陣との割も現実味を帯びた場合まず誰と組ませるか
新入幕で大きく勝ち越してる若手と既に2大関を撃破している(その時点になれば3大関かも)幕内史上最小力士
しかもかつては同じ母校の相撲部で鎬を削っていた
こんなん協会側からしたら好カードもいいとこよ
見逃すはずがない
部長が好調だったら、三役と当てる前に、
優勝に絡んでいる前頭上位の潮と当てるのは
ありそう
9日目あたり
小関が強いのが嫌だって人が多いのかな
俺も小関は相撲の個性が薄いから魅力を感じないけど
実力絶対主義で鬼丸すら見下してた蜻蛉が一瞬で認めるあたり、今は相当強い設定になってると思うんだが
国宝以外の準国宝級とか割と高評価だった他校の先輩が軒並みパッとしない中部長とカントクだけなんでだよってのは少なからず思うだろう
蜻蛉スカウターは蜻蛉の好みもだいぶ入るからそんなにあてにならない気がするけど
本編読んでて小関が弱いは有り得ないと思うけど今の覚醒した潮に勝てるほどのスペックはないよな
少なくとも蜻蛉切に舐められないぐらいの強さはある
部長が強くなってもいいんだけど初入幕でそれは草とか童子切以上の大器存在になってしまうので釈然としないのだな
潮と当たるために心を燃やしたとか何とか理由つけて上手く演出してくれるでしょ川田なら
スピード出世で初入幕の鬼切が幕内の壁に苦しんでるのに、2年早く入門した部長が同じ初入幕で優勝争い絡むほど無双するには納得いかんな。
>>519
うーんあなたはあなたで蜻蛉切をなめているようだけど
先場所まで鬼丸が勝てたことのない相手だよ? 見えてない間の勝敗は無いものとするんだろ
そんなん言い出したら草に1-6の鬼丸wwwwwwwみたいになるからな
普段から舐め腐ってる割にちょっと殺気出しただけでビビって逃げようとしだす蜻蛉がなんだって?
花相撲だからそりゃ怪我したら困るしビビる
本場所ならビビんないでしょ
モンゴル人横綱が年齢的に衰えてきたから
日本人がちょくちょく優勝できるようになりましたぁ・・・
ってオチはリアルだけにしてほしい
花相撲を死んでもいい気で取るのって模試で全力でカンニングするようなものかな?
見つかったら無駄に怒られるだけなのによくやるよってやつそこそこいるけど
受験の無道に堕ちてるわ
カンニングなんて単なる悪行と一緒にされてもな
鬼丸の場合は相手が兄弟子壊した蜻蛉だから絶体に負けられなかっただけ
唐揚げだって花相撲では無道出してる様子なかっただろ
>>528
学業にたとえるなら、花相撲で本気を出すのは
文化祭とかの学校行事を死ぬ気でやるようなもんだぞ
模試の成績はいいけどそういう行事は適当にやるのが蜻蛉切
ひとりで全部を完璧にこなそうとしすぎて無理してるのが無道鬼丸 まあ野球のオープン戦で死にものぐるいで結果出しに行く、辺りが例えとして適当じゃね
無理矢理勉強に喩えるなら
受験の直前の、通ってる学校の受験に影響与えない実力テストに2~3徹ぐらいして臨むようなもんやろ
いい結果出しても受験に失敗したら意味ないし体調崩すリスク抱えるだけ
ペンスキーのテイラーとキャデラックのテイラーって兄弟?
金関で子供が生まれる描写したら玉鷲優勝の日に子供生まれてまた現実の方が漫画よりドラマチックになってワロタ
みんな言ってるけど、部長が強過ぎると何が引っ掛かるって、初入幕だってことなんだよな
そんなに才能あるなら兵藤や鬼切並の早さで入幕してるだろっていう
というか蜻蛉戦の描写から、まさか初入幕とは思わんかったわ
やっぱり初入幕は引っかかるよな
川田的にもそうなつもりはなかった節があってきちんと出世計算したら初入幕じゃないとまずかったとかじゃなかろうか
部長、入幕どころか関取という設定もいまだに受け入れにくい
せっかくの国宝設定や大相撲編のプロの世界の厳しさ描写を
根幹から揺るがす危険な存在だと思う
│横綱│ 大関 │ 関脇 │ 小結 or 前頭 . ┃ 十両 ┃幕下以下
―――――┼――┼―――┼―――┼―――――――╂―――╂―――――――――
柴木山部屋│ │ │冴ノ山 │ 鬼丸┃ 薫丸 ┃白狼、疾風山、寺原、薫若、大河内、星野
長門部屋│ │童子切│ │ 太郎太刀、鬼切┃ ┃
大和国部屋│ │草薙 │ │ 大和号┃ ┃大欧牙、清心道
鈴ヶ嶽部屋.│ ..│大景勝(元) │ 大典太┃ ┃
朝陽川部屋│刃皇│ │ │ 大包平┃ ┃四方田
荒浜部屋│ │ │ │ 数珠丸┃ ┃
皆川部屋│ │ │ │ 三日月、大般若┃ ┃
見島部屋│ │ │ │ 蜻蛉切┃ ┃相沢
厳島部屋│ │ │ │ 御手杵┃ ┃
三笠部屋│ │ │ │ 岩竜┃ ┃
安曇野部屋│ │百乃花│ │ ┃ ┃
巽部屋│ │金鎧山│ │ ┃ ┃
国宝級は余裕で前頭以上だけど、準国宝は幕下筆頭くらいなんだよな
「加納サンより強い」とか言ってた人が幕下止まりなのは腕骨折で休場でもしてたんか
バトは蜻蛉に軽くのされるレベルでしかないからしゃーない
伸び白なかったのかね
当時の白桜メンバー皆がそれぞれの立場からこの一戦を見守ってるのが感慨深い。
中盤で持ち直したけど、前話ラストでアレだけイキっといて序盤で弱腰になるとか大包平・・・。
でも勝ってほしい。
バトはまだ体も細そうだし若いし
まだまだここからということで
数年後、初の横綱戦がアニキ等の燃える展開も
期待できそう
バトは日本の相撲の経験は沙田以上に短いしな
伸びしろはめっちゃある
この漫画の同体描写怖いんだよな
怪我オチはやめてくれよ
優勝争いから脱落したやつらなら構わないけど優勝争いしてるやつで怪我オチは興醒めにも程がある
元々唐揚げは刃皇と当たらないから負けさせるの大変と言われてたし脱落させるための敗北描写が出来なくなって怪我で強引に脱落させたようにしか見えなくなってしまう
次号センターカラーらしいしそういうのはないと信じたい
文句なしに面白いんだが掲載位置が不安で一安心
唐揚げよりも童子切の方が怪我しそうで怖いわ
漫画でも現実の大相撲でも変な落ち方してるの見ると背筋が寒くなる
最近Cカラー多いし大丈夫だとは思うんだけど掲載位置心配ね
先週ラストであれだけやってあっさり無道解除されるのがさすが唐揚げ
同体っぽいな
同体でからあげ怪我して再戦なしとみた
たはあさまらわかな
竹田恒泰『日本と日本人と天皇陛下は神様です。』
副島隆彦『初代天皇は韓国人。漢字は中国人。』
ひろゆき『在日コリアン。在日中国人。』
東浩紀『ツイッターとユーチューブは素晴らしい。』
落合陽一『量子論&&核融合。』
次号のセンターカラーが気になる…
なぜ素直に喜べないんだろう
内容は良かった オーラ対決しなかったし両者とも気持ちのいい奴として描写されてたし
あの両手クラッチ掬い投げはヤバイ
「鮫島最後の十五日」で闇堕ちした残虐力士が小手投げ使いの肩関節を破壊した技だ
さよなら天さん、どうか死なないで
あの頃のように加納と相撲が取れてる天王寺の嬉しそうな顔
アンケは低調
単行本は売れない
アニメの円盤も売れていない
ここから巻き返せる決まり手はあるとですか?
首藤君は進学せずに就職したんだな
服装からすると運送系の仕事っぽいな
ジャンプめくっていってもなかなか出てこないから怖いわ
来週のセンターカラーって見て少し安心したけど
首藤くん?の今の仕事いいね
ZOOってワッペンあるし
名札に動物園って読みづらいけど書いてある
刃皇いわく無道は踏み込みの深さと洗濯の躊躇の無さが強み
初っ端からダメじゃねぇか
学生時代も防御力が武器と思わせてからの即フルボッコだし、なんで大一番だと持ち味を活かせないかね
拍子抜けだったなー。あんだけイキっとき
ながらいきなりヘタれたのはまあ加納さん
らしいっちゃらしいけど、そこを克服した
のが無道じゃないのかよと。
現実でも白鵬とか稀勢が怪我で休んでるし、童子切と加納が怪我して戦えなくなってもおかしくない
>>575
まさに
先週の無道はなんだったんだって話だよな 原作の掲載位置、ここからの巻き返しがあるなら
アニメの後半主題歌が変わったことで
それぞれのファンが何故か火ノ丸にハマる
↓
アニメがまさかの後半から人気
↓
NHKがアニメを拾う
↓
大相撲編はNHKでアニメ
↓
原作も安泰
前半ヘタレさせるぐらいなら先週刃皇に土を付けた描写いらなくないか?もちろん唐揚げにとって天さんの方が思い入れはあるだろうけど、最強の横綱に稽古で勝っといて今更ビビるのはちょっと不自然に感じた それはそれとして来週Cカラーは嬉しいです
コミュ力悪くても動物に好かれるからいいんだろうきっと
先週と違って天王寺がパンダじゃなくて格好良かった
なので先週のパンダは修正してほしい
ドベが不安だが来週センターカラーだから大丈夫かな
流石に実質ドベは辛い
アンケって偽名で出してもいいのかな
予想はしてたが玉鷲の初優勝にコメント無しとは…
たまげたなぁ
天王寺ってキャラクターとして完成され過ぎてるよな
完璧人間というか超人やん
相撲ロボットっぽくて魅力のない草薙と違って人間らしさもたっぷりあるし
だからコメとか間に合うわけがない
ツイッター感覚かよ
>>583
昨日優勝したのにコメント残せるわけないんですがそれは もっと無道全開で挑んで欲しかったな~
ぶっ殺してやるよからの変わりようおかしいだろw
>>583
早売りで木曜日には読んでる人いるのに どうやってコメントするんだ >>583
稀勢の里引退にコメントしてるところでズレがあると分かるもんだろ お前ら釣られすぎだぞ
日馬富士の辺りの頃から続いてる釣りだ
なんで急にビクビクしてんだよ加納…先週の勢いはどうした
もっとじっくり描いてくれても良いんだけどなあ
まあ天王寺はイキイキしてるし後の大一番で刃皇に勝つのなら
ここで加納が勝ってもメンタルは大丈夫かな
ちょっと落ち着くとすぐに無道も解除されちゃうのが
加納さんらしいというか何というか
この全く無道に飲み込まれる気配がないあたりは
安心して見ていられるんだけども
はっきよいと重ねて
取組み展開のスピード感表現されてるの良い
潮の無道は人生全部飲み込む感じで、唐揚げのはあくまで取り組み時の
ひとつのモードなんだろうな
たしかに先週と今週でまるで別人みたいでおかしく感じたわ。
やたら綺麗な感じになってるし、ちょっと微妙だなあ。
同体取り直しで「やっぱりお前はライバルやわ。でも勝つのは俺や!」で童子切勝利だな。
あれなら別に格 格って言ってる人に対しても 負けても童子切の格は落ちんだろうし…
同体で落ちる感じで 先に童子切の方が落ちて負けた…っていう結果の様な気がするなぁ
「俺が一番になるためにブッコロしてやるよ獅童(ゲス顔)」
「もう誰にも二番なんて呼ばせない!一番になるんだ!」
「なれるのか?俺は、この男のライバルに(;´・ω・`)」
「先手とられた!左差された!(´;ω;`)」
一貫性が無さすぎるんだよなぁ
コロコロ気が変わる蜻蛉切みたいだ
>>559
別にCカラーくらい素直に喜んだらいいんじゃないの? >>564
まあ制作会社からしてアニメは失敗するの目に見えてたしな
内容も何もかも予想の斜め下の出来なのは震えたが >>592
>>595
まあ刃皇が潮の無道は止めて唐揚の無道は育てている時点でそういうことだろうな
一時期心配している人いたけれども 唐揚げのあれは「無道」なんだろうか?
火ノ丸のは迷走もあってその先がないという点で無道という形容も分かるけど
唐揚げはもう相撲の取り方として使いこなしてるように見えるし、火ノ丸のと違って先がないようにも見えない
なんかもっといい形容がある気がする
尤も本質は同じなんだろうから形容なんぞにケチつけても仕方ないが
まだ安心してられるけどこの掲載位置で次回センターだと本来は最終回のパターンだよなあ
いや制限時間前までは無道なのに待った無しの合図で解除してボコられるってもはや無道の意味なくね?
必殺技を耐える瞬間だけ発動してたけど、高校時代の鬼丸だって草生える介の閂とか天王寺の小手投げを強引に打ち返す気概を見せてたぞ
唐揚げageのためだけにM字開脚姿まで晒された横綱がかわいそうだ
それは意外と違う
人気じゃなくて原稿遅いタイプの作家はこのパターン多い
そしてもう一つ
悲しいが火ノ丸は最終回にカラーもらえる貢献してる作品じゃないと言う
さすがに火ノ丸ソーマゆらぎはもう遠くない内に終わるの確定してる
もう諦めて最期を噛み締めて読め
>>607
13位さんもメンタル乱れてたら加納に瞬殺されて雑魚みたいにやられたし加納にとって天王寺はそれだけメンタルが乱れる特別な存在なんだろう
加納にとって13位も横綱もまったく怖くないけど天王寺だけはそれだけ怖いということだろう 榎木はあの髪型でプロ入りしてたらどうなってたんだろう
>>610
取組が始まる直前までは横綱も獅童も踏み越えて一番になるぞみたいな決意してるのに
結局お前と並び立つライバルになるためにここまで来たんだ!という結論に至ってるからな
向き合った瞬間に緊張でそれまでの思考がぶっ飛んじゃったのかな、相変わらずの唐揚げメンタリティだな >>607
解除したというか
ふと我に帰っちゃった感じよね
基本的には考えすぎちゃうタイプで
無道でどうにか自分を鼓舞していると しかし天王寺の落ち方ヤバいなあ
相撲に怪我はつきものだけどさ
前置きであんだけ盛り上げといて、この取組のあっさり具合は何だよ
しかも今更呑まれて結局実力出し切れてないし
もっと、持てる全てを出し合う勝負が見たかったぞ
同体取り直しで来週決着かもしれんぞ
正直もっと引っ張っていい気がするんだけど
引っ張っても全然構わない
アンケのせいか急ぎすぎのように見える
まあ2人とも怪我なく終わればいいかな
怪我オチになったら単行本全巻売るわ
同体取り直しして欲しいけど、「その取組は10秒に満たなかったが」
みたいなナレの感じからしてもこれで決着してると思う
童子切は落ちながらも「みんな待っとったで」みたいな感じでまだ余裕あるし
十中八九唐揚げの負けだわ
正直今週は拍子抜けだった
先週ぶっ殺してやるよ…!って凄んで盛り上がったのに
今週の開幕で日和って内容もあっさりだったし
打ち切り迫ってんのかね
ライバルに戻れるだけで満足するようなメンタリティじゃこの後潮の前に立ち塞がれる気が全くしないんだよな
その意味で天王寺ここから壊しちゃう可能性はなくはない
ヒヤヒヤ
唐揚げは無道らしく受身とらない遅い落ち方、未来を見据える天さんは受身とるけど先について唐揚げの勝ちがいいな
そんで唐揚げは怪我で休場するけど天さんに勝てたから満足みたいな
無道をコントロールしてるというより堕ち切ってない感じなのかな
無道は早いうちに堕ちた経験しておいた方が良い気がするw
まだまだ質問募集中ってあるし打ち切りの心配はないやろ
直情的な攻めを繰り返すも天王寺の先読みで全て捌かれるって展開があれば
鬼丸vs横綱の二番煎じとはいえ前回の引きにも無道にも意味を持たせられたんだけどな
早々にビビって何もできずに追い詰められてるあたりは学生編と変わらない
唐揚げが個性を活かして良い勝負をする場面を描きたくないという信念が伝わってくる
唐揚げには勝って欲しいと思ってたけど
今は負けてもいいから怪我しないで欲しいわ
怪我を避けるために勝ちを譲るというか身を引くのは天王寺の方じゃないかと思うな
天王寺視点なら自分が刃皇に勝てば優勝決定戦に持ち込めるという算段が付くわけだし
天王寺が怪我避けて余裕見せて敗北というのもあるよな
ただその場合ちょっとぬるい決着感はある
どう見ても天さんの勝ちでしょ
2敗は草と火ノ丸がつける
小学時代も中学時代もアキの方が先に横綱なってるのな
背中追ってるのは天王寺の方だったか
小3の時の小学生横綱が加納
小6の時の小学生横綱が天王寺
中2の時の中学生横綱が加納
中3の時の中学生横綱が天王寺
空いたトコが 気になる…
そうそうそれで思い出したが中学3年で国宝扱いに対し何で潮は小学生時点で国宝扱いされてんの
いや名塚が暴威を振るったのがそれくらいからなのかな
にしても潮が小6の頃だとしても潮の方が先に国宝扱いということに
空いてるとこにはもう1人の同い年国宝が取ったんじゃ?
アンケ取れないしコミックも売れないしアニメも76だけど
マイペースに他力士を掘り下げてる余裕あるみたいだし
集英社幹部の親族かなにかなの?
>>635
天王寺って昔は身体が小さくて弱かったみたいな設定じゃなかったっけ
うろ覚えだけど 天王寺たちが中1の時は年上の人が小学生、中学生横綱だったんじゃないの
小3で小学生横綱って小5や小6など歳上全員倒したってことなの?
てっきり小3は小3同士でぶつかるもんだと思ったが加納天才じゃん
いや天王寺がそういう意味で唐揚げより結果遅れてるのはわかる
にしても彼らより小学生の潮先はおかしくないか
そもそも体がどうなるかわからん小学生に国宝とかそれで体大きくならなくて国宝の名を汚したとかマスコミ(名塚)の見識を疑うしかないけど
>空いてるとこにはもう1人の同い年国宝が取ったんじゃ?
数珠丸さんなのかな?
小学生横綱とか中学生横綱ってのが どういうシステムなのかよく解らないんだけど これって中学生横綱の方は学年関係なしで中学生で1番になった人がその年の横綱って事なのかな?
じゃあ 加納と天王寺が1年の時は 1つ上2つ上の先輩がなってるかもしれないのかな?
それなら2年時に横綱になれた加納は凄いよね!
小学生横綱ってわんぱく相撲ってやつなのかな?
ググったら 昔は東京都の分で当時の貴乃花が出てたとかってやつは3年生の部 4年の部 5年の部 6年の部 ってあったみたいだけど
全国大会みたいなのになってからは 4年の部 5年の部 6年の部 って書いてあった。
加納さん 小3の時に 小4の部に出て横綱になったんだろうか?
それなら凄いなぁ
>>640
天王寺が高校1、2年で高校横綱だった時点で理解しないと マジで先週と今週の雰囲気が違いすぎてビビるんだけど。何かあったって勘ぐってしまう 打ち切り宣告まで行かなくても警告あったとか
堅守の型しか知らないアニキには無道による
怒涛の攻めは流石に想定外のはずだから、
本来もっといい勝負が出来たどころか
勝ちの目も十分にあったのにこのザマなのは
本当に残念。
>>645
唐揚げの扱いとしては自然だろう
「でもまあ見飽きたよなぁこの手の連中は」「大典太も数珠丸も一度も勝ったことがない」
と鳴り物入りで登場した直後に爆死ヤムチャより酷い負け方するなんて誰が想像できるか?
この手の粗は学生編では滅多に無かったけど、角界編入ってからはちらほら出てきた印象 前回「ブッ殺してやるよ!」だったのに今回急にヒヨった印象。
呑まれるにしても取組始まってからだよなぁ
先週の悪人顔何だったんだよと
実際に前に立って天王寺さんを見たらこれダメだわってなったんだろなんか光ってたし
刃皇も吞まれやがってみたいなこと言ってたろ
チャラ男なんて天カスにトラウマ植え付けられて相撲を辞めようと思うほど追い詰められたのに今では活き活きと張り合ってる
パンダが白光してるぐらいでビビるあたり横綱に「心」までは鍛えて貰えなかったか
関係ないけど白光してるパンダニキ格好良いね、俺が一番強いってドヤ顔キメてた頃と似てる
素顔は端正なんだから目の周りが異常に黒くなる現象は闇の相を出してる時だけで良いと思う
刃皇(唐揚げの取り組みみてたらうんこしたくなってきた)
川田と編集は認知症にでもかかってるのか?大相撲編入ってから今までの加納の描写全部ぶち壊してるじゃん
練習で横綱投げた男がトラウマとはいえ大関にビビってんじゃねえよ
これで負けたら国体の二の舞だろ
先週の引きからあっさり呑まれたあたり加納さんは根っこは変わらんのだなって安心したような拍子抜けしたような
しかし掲載順が怖すぎるな
ら、来週センターカラーだから
きっと基本的には原稿遅いせいの銀魂とか同じ枠だから
マジで最近の掲載順は深刻だな
ソーマもやばいし
今週の掲載一覧見て思ったけど
ワンピなかったらマジで歴代最弱だと思うわ今のジャンプ
火ノ丸も終わったら本当に読むもの無くなる
ネームバリューはともかくここ10年くらい全盛期終わってるのにいつまでも居座ってる中堅多すぎたから最近のジャンプ割と好きだわ
ワンピースの1枚看板なのはあれだけどなんで◯◯が打ち切りなんだよっての最近全然経験してないし火ノ丸もまだまだいける…いける…
からあげはどうあがいてもチキンっていう
先生の渾身の洒落に気づいて差し上げろ
相撲って9勝6敗を延々と続けたらどれくらいまで出世出来るん?
横綱って直近三場所で33勝?以上だか必要なんじゃなかったっけ?
大関の目安が三役の地位で直近33勝だから永久に関脇だな
そもそも9-6で連続優勝ってどんな環境なんだ
ぱっと見だと首藤君が服役してるように見えてびびった
>>665
それは大関 三役で直近ね
ちなみに貴景勝は今場所で33勝達成したけど協会からもう一場所見させて欲しいとの事 DVDが76枚しか売れてないと聞いて冷やかしに来ました!
やっぱり原作がクソだとアニメも売れないもんですね!
改悪以前に天下のジャンプであの単行本の冊数はありえないっすよ!
目ぇ覚ましてください!
ダークから揚げかと思いきや中身は綺麗な唐揚げだったな
これはから揚げスピリットを受け継いだ獅童が刃皇戦で自身の想定限界を越えるフラグ
加納勝つけど怪我で休場じゃないかな?
加納は刃皇と当たらないからここで退場させそう。
天王寺は加納と鬼丸に負けて刃皇には勝つ思う。草薙には負けて3敗
刃皇は冴と天王寺に、負けて2敗。
冴が覚醒すると思うわ。
2敗で刃皇、鬼丸、冴が優勝決定戦で同部屋対決とか。
優勝は鬼丸か冴。薫丸の怪我が伏線で冴の覚醒フラグ立ってると思う
この日の為にすべてを懸けてきたのにこの日に限って調子崩す唐揚げほんとにもう唐揚げェ……
キャラがブレな過ぎて震える
取り組みのテンポがスムーズで今回はとくに実際の大相撲を見てるような臨場感があったが、加納さんが意地見せるのが土俵際だけってのはちょっと不満だなあ
学生の頃の主要キャラで消息不明なのはポッキー君と疾風さんだけか
疾風さんはおでんの応援に居なかったし大相撲にいるのかな
刃皇の二敗は童子切と草薙
童子切の二敗は鬼丸と草薙
唐揚げの二敗は童子切と鬼丸
こんな感じかな?
早期打ち切りなら童子切と唐揚げは
適当に他の国宝に負けさせて
二敗で優勝決定戦か
数珠丸さんの少年時代(セリフ無し)
加納と天王寺はお互い色々あったんだろうが
数珠丸さんとは2人とも屈託なく付き合ってきたんだろうな。たぶん
草薙はもう離脱でいいよ
今の掲載順で13位にスポット当てたら本気でやばい
ここで天王寺怪我するときに刃皇に土付けるの居なくなるからその展開は避けてほしい
天王寺勝ち、身体にちょっと違和感残る、刃皇戦で捨て身で勝つけど唐揚げ戦の影響もあり故障して優勝争い脱落と読もう
せっかくアニメ化もしたのに、最近の順位は厳しいな。
結構おもしろい展開が続いてると思うんだがなあ。
今場所だけダイジェスト感なく走り切ってくれればと思ってるがすでにダイジェスト感ちょっとあってイヤん
電子版の感想欄かファンレターにもう少しじっくり描いてって書けばいいんじゃない
読者「もっとじっくり描いて……」
作者「もっとじっくり描きたい……」
編集「もっとじっくり描かせたい……」
何もかも掲載順が悪い
>>680
この掲載順だと草薙辺りの描写がバッサリ切られそう 何で単行本が今ひとつなのかさっぱり分からない
ここにいて買ってない奴とかまさかいないよな?な?
火ノ丸とかソーマクラスで掲載順とか関係無いよ
安定した中堅~ベテランで遅筆気味のはこういう配置になる
今は特に新連載もアンケ反映されてない期間だし余計に掲載順で計れない
今のジャンプは看板・準看板がトップ、人気の中堅ベテランが後ろを固めて、順位変動レースは真ん中の10作品くらいでやってる
まぁ物語的に終わりに差し掛かってきてたらまた別だけど、打ち切りというか円満終了だな
近年はプラスやらギガに移されてそこで終了を迎えるという作品も出てるんですよ
あの銀魂ですらそうだったからね
銀魂ですらと言うか銀魂が特殊すぎると言うか
にしても何だかんだメディアミックス含めて儲けまくってるあれを終わる終わる詐欺やってるからって別冊行きしちゃえるジャンプはスゲーな
童子切 アマチュア横綱 高校横綱 中学横綱 小学生横綱
大包平 学生横綱 中学横綱 小学生横綱
大典太 アマチュア横綱 高校横綱 中学横綱
三日月 アマチュア横綱 高校横綱 中学横綱
数珠丸 小学生横綱
なぜなのか
唐揚げさんちょっと頑張り見せたけどそれでもやっぱ天さんのほうが上っぽいし負ける気しないなー
もうプラス送りでいいんじゃない
今回の大包平見て先週読み逃したと思った
おかしい、前回では加納さん修羅の相無道発動でイケイケだったのに
なんかあっさり無道とけて弱気になっとる
新しい相すらなかった
>>697
中一の時に数珠丸が取ってる可能性もあるだろ? >>690
恋愛パート二回もやった
刃皇の一人劇場も繰り返した
実際いらない場面も幾度もあった
学生編では話の本筋に関わる重要な部分のみ緻密かつ丁寧に描写して他はハイペースに飛ばしてたけど
角界編では作者が描きたいものだけ徹底的に時間をかける一方でそれ以外は適当に済ましてる感じがする
唐揚げは大事に思われていないようだな、一話以内でも無道の唐揚げが善戦する姿は描けたはずだからな 先週からの流れで不自然だったな
早く畳めと支持でも出たんかな
ダイジェストじゃない分だけ愛されてるんじゃ
来週センターカラーだし
>>702
大相撲編って要は火ノ丸が本筋の物語だから本筋は丁寧に他はハイペースってスタイルは学生編から変わってないよ 数珠丸は小四・五、中一で横綱取ってるとしたら
高校入学までは同学年二人より実績あって
国宝と名付けられたのも納得できる
体格が出来るのが早くて早熟だったとも言えるかもしれんが
>>702
いやでも、加納の回想というかキャラの掘り下げは主人公かと思うぐらい多かったからな
だからこそ試合内容のあっさり感とのギャップにみんな困惑してるんだと思う 先週
「一番になりたい」
今週
「ライバルになりたい」
先生!わずか数分の間に志がだいぶ劣化してるような気がします
と言うか今週話の
1番になるんだ!から同見開き内で
なれるのか?(俺はこの男のライバルに、と次ページに続く)んだからそりゃダイジェスト感あるよなぁ
来週とってことじゃなく全体の長さ告げられたとかじゃないよな?ハラハラ
>>708
童子切とライバルになれば一位を奪い合う関係になれるってことだよいわせんな恥ずかしい/// >>707
そうやって前から時間かけて積み重ねたものでさえほとんど無駄に終わらせたから余計にね
そこは全国でも似たような扱いだったか
てか唐揚げに限らず鬼丸以外の取組の大半はあっさり未満で終わっちゃうね
主人公さんは取組中に友情パワーとか喚いたり目がハートになったり全力でふざけてるけど >>708
唐揚げの中では横綱でも鬼丸でも草薙でもなく天王寺こそがナンバーワンなんだろう その天王寺も横綱も超えてナンバーワンになるって無道で決意してたじゃん
ライバルでありたい、並び立ちたい→この強い男を超えたい!となる心境の変化ならわかる
俺が一番になるためにぶっころがす→俺なんかがライバルになれるのか…?→俺はお前に応えられてるか…?→お前と並び立つためにここに来た!
最初いらねーじゃん
無道で激しく攻め立てて一通り凌がれて弱気になるとかなら分かりやすいのでダイジェスト感があるんだよな
その辺の意識についてもう一展開あってvs火の丸に突入するのかもな
加納は自分の無意識に設定している限界を超えようと必死だけど
それよりもっと前のハードルが高過ぎる火の丸と対峙して何かを得ると
草薙には、どこ見て相撲とってんだよ、あ?だったのに
なぜ、天王寺にはできないのか
そういう相手に攻めさせもせず先手で完封するのが天さんの持ち味だしな
>>718
天さんはアキのこと良く見てくれてたからだよ/// 三日月も、童子切と取り直し
場所前巡業では、大包平に勝ってるし、
この二人は現時点でほぼ互角なんだろう
>>719
後の先が中心の戦い方も多いよ、鬼丸や刃皇のように攻撃的な相撲が相手だと特に
唐揚げに敗れた草薙もそうだけど、立ち合いから心が乱れてたら不利になるのも当然
てか草薙が無道揚げに負けたのは単純に他のこと考えてたからのような気がしてきた そういや、三日月が刃皇に勝つ予想まったく聞かないな
まだ戦ってないよね
そうなんだ
実は自分は三日月が刃皇に勝つと思ってるんだけどw
天王寺の投げを強引に耐えて腕がミシミシ…
あっ(察し)
いつもなら加納さん頑張った!になるけど、
今回は
無道に目覚める
刃皇を投げる
俺が一番になるんだ!
ぶっ殺してやるよ獅童…!
からのこれだから正直期待値上げすぎた。
>>694
あるわ
トリコだって最後はドベの方ばかりだ
もうソーマゆらぎ火ノ丸の打ち切りは決まってんだよ 残念な事だが仕方ない トリコも巻いてたからな
ソーマもかなり巻いてるし終われよと宣告されたのだろう
これは円満とは言えない
ソーマがいつのまにかなんの伏線もなく異能バトルになっててワロタ
別に心配しなくても相撲の掲載順はもう少し待てばちょっとだけ良くなるよ
新連載組のブースト期間が終わるからね(ゲス顔)
>>634
「よぉアキ!今年こそは俺が日本一になるからな。覚悟しときやー」とわざわざアキに向けて宣言してるところ見ると
前年度の小学生横綱も加納っぽいんだよな
でも数珠丸も小学生横綱取ってるから、
小三加納、小四数珠丸、小五加納、小六天王寺って感じか?
数珠丸の戦績紹介で小学生横綱しか言及されなかったからおそらく中学横綱は取ってない
中一三年の人、中二加納、中三天王寺
こんな感じと見た SOULCATCHER(s)みたいな感じで謎の移籍を繰り返すかもしれない
数珠丸の名をつけられたのも
実力はありながらタイトルには恵まれないから、ていうのはありそう
天下五剣の中でも重要文化財止まりだし
>>727
ソーマなんてドベになってからどんだけ経ってると思ってるんだよ
その間新展開もあるし、随分のんきな打ちきりだな
物語も普通に終わりに差し掛かってるだけだし、単なる作品としての寿命だよ >>731
準決勝までのどこかでアキに直接対決とかで敗れたのかもしれんし、単にライバルの一人として言うたのかもしれん
そこだけではなんとも言えないなー 闇落ちした唐揚げをガイにした横綱刃皇であったが
出てきた唐揚げはチキン南蛮になっていて……
一番最初に国宝名を付けられたのは火ノ丸か天カス唐揚げコンビのどちらかっぽいな
翌年には大関の弟で超人的な巨漢のおでんが、その次の年にはキャリア二年で絶対王者に輝いた稀代の天才の沙田が中学王者に輝いて国宝認定
のじは小学生から良い成績を残し続けたのと名前に数の字が入ってるから数合わせで数珠丸に命名
こんな流れか
唐揚げのあのクラッチのままで落下したら天王寺脱臼して休場するのでは
ケケケ…無道はひとりでは死なない
かならず道連れをともなう……!!
天の名を持つぐう聖が場所中の負傷を引きずって優勝争い手前で脱落するネタはバチバチだけで十分です
>>734
あんだけ巻くと思うか?打ち切り宣告されてるに決まってんだろ
されてなかったらもっとちゃんと描いてるわ ドベになったらすぐ打ち切られるって… 新連載の漫画じゃないんだから
漫画の雑さを見てれば打ち切り宣告されてるのは明らか
ジャンプで掲載順ってのはとても大事なので悲しいがドベ付近にいる事は良くない
中二時点の天王寺は、急激にでかくなった身体を使いこなせてない状態だったのかな
榎木の回想シーンを見ると180以上はありそうだし、中一の時に標準以下の身長だったとすると
一年で30cm近く伸びてる可能性がある
なんか鬼丸鬼切の焼き直しみたいな感じ
唐揚げは天王寺に依存し過ぎだろ
>>741
じゃあ今やってる新連載より先に終わるわけだな?
打ち切り確定ってのはそういうことだぞ 別に打ち切り確定してても猶予が50話あるなら別にいいよ
首藤くん就職したんか
どこぞの四方田とか寺原よりは
見込みありそうだったのにもったいないな
バトは無理でも寺原になら今やっても勝てるだろ
唐揚げさん急に弱気( ;´・ω・`)
先週はブッ頃してやるよ獅童( ゚∀゚)とか言ってたのに…
お、お前のライバルになりたいっ( ;´・ω・`)
うーん
学生編時代から変わらない売上でまさかのプロ編始まったんだし本誌で終わるとしてもジャンプラ島流しの刑で済むと思うけどなあ
どこの雑誌だろうが島流しで済むんならいくらでも追いかけられるけど、作者的にはどうなんだろうな
連載までの経緯を聞く限り、ジャンプに特別なこだわりを持って火ノ丸を描き始めたみたいだし、果たして移籍になってまで続けようと思われるのだろうか。知っての通り単行本が大して売れてるワケでもないしね
まだアニメやってるんだっけか?
この様じゃドベ1も当たり前とはいえ、アニメ放送中ならドベから出してもうちょっと上げてやれよ
これじゃ作者の立場がない
先週から温度差ありすぎて最初別の取り組みの回想なのかと思ったわ
闇堕ちして最強になった大包平に期待してたのにガッカリすぎる
まあ終わりならそれで良い
そもそも学生編の終了時点で角界編の構想がしっかりできてたのかどうか
横綱の進退問題、初恋と告白、師匠の重病、兄弟子の重症と仇打ち、闇堕ち、初SEX未遂、母の想い出DVD鑑賞、こだわりを捨てて変化乱発、いきなり右腕復活、プロポーズ
一場所+二ヶ月の短時間にイベントぶち込み過ぎなんだよ
ソードマスターヤマト並に半端に終わっても仕方がないわ
アニメをちゃんと原作通りに作ってもらえればもっと原作に興味出る人もいたと思うんだよなあ
販促アニメとして役に立たなすぎ
しっかりやってたほうはもうちょっとのところで作者が死んでミカン
だめなほうが醜態を晒しながらまだ終わらずっていうのは皮肉なものだね
>>740
実際されてねーじゃん
妄想で打ち切り連呼されても 来週には、ワシらの相撲は明日へと続く!
ご愛読ありがとうございました!川田先生の次回作に期待ください!でも驚かない
それくらい今週は違和感あった
>>583
どういう人生歩んできたらこういうアホが出来上がるんだろ? もう何年打ち切り言ってんだ
打ち切り連呼厨はそろそろ諦めろ
>加納の無道からの即ビビリ
いざ立ち会った際の天王寺の風格はまさに近い将来の横綱オーラだったし
「ぶっ殺してやるよ!」なチンピラ突進してもダメだって力士の直感で悟ったんだと解釈してる
火ノ丸のように天王寺対策を考えてる描写なかったもんね、無道で殺す殺す言ってるだけで
練習で刃皇に勝ったのだって、身体ボロボロになるまで何番も取り続けてやっと1回勝っただけで
その1回をデータ相撲の天王寺相手に都合良くひけるかっていったらそりゃ無理だよね
>>702
レイナが全部悪い
あいつのせいでグダグダ >>660
全盛期終わってるのにいつまでも居座る中堅って
正に今のこの漫画がその立ち位置だと思う 先週~今週の序盤にかけて「俺は二番手じゃなく一番になるんだ!」って感じなのになんでいきなり「この男のライバルになれるのか?ライバルになって並び立つためにここまできたんだ!」ってなるんだろう
なんで先週は無道だったのに、いきなり解けてるんだよww
結局無道使わずに取り組み終わりそうだし
仮に打ち切り勧告があったとしても無道の見せ場を作ることは十分できた
そもそも無道は単調な攻撃偏重型として否定的に言われてたのに、関節技を耐える瞬間だけ火事場のクソ力的に発動して
「この時を皆が待ってたんや!」とか良い感じになる時点でこれまで重ねてきた設定が死んでる
先週との矛盾を感じるような急展開は急かされたからとかじゃなくて素だろう
>>744
新連載は、会議の日程次第ではそもそも候補にも入らんこともあるし、
仮に対象に入っても1クール打ちきりは余程糞でなきゃまず無い
悲しいが、相撲ゆらぎソーマが次期打ち切りの有力候補なのは間違いないのだよ >>734
あのなぁ
打ち切りってのは、他連載との相対評価なんだよ
ソーマがドベに入ってから今まで、
2クール目突入してる明確な不人気連載が常にあったわけ
だからダラダラ続けてこれた
で、この前田中アリスが打ち切られたことで、
明確な下位糞漫画がなくなったのよ
新連載三つが糞だから1クールで打ち切られるというのは現状では完全な個人の願望にすぎず
俺らの目に見えるデータ上の危険性では、
ついにソーマゆらぎ相撲の喉元に切っ先が突きつけられてるのが今なんだよ >>774
だったらソーマじゃなくて田中アリスが常にドベだったんじゃねーの? 火の丸は時々センターカラーやってるしアンケートはそんな悪くなくて執筆遅れ枠と思いたい
ふと思ったんだけどジャニーズの嵐の休止だか解散だかのやつって火ノ丸に似てんのかな
上がつっかえてるから抜ける的な
>>770
六ツ胴斬食らった後に使ってただろ
読み直せ >>768
いきなりも何も、そもそもがこっちが本当の願望だろう
一番になるってだけなら天王寺に固執する必要もないし お互い優勝する事を目指してるのは目指してるんだろうけど…
大包平の場合 童子切に勝つ って事の方にウエート傾いてるから ああいう体勢になって怪我したとしても勝ちに行きそうなんだけど…
童子切は 大包平に勝つ事だけが目的でないから 怪我を避けそうな気がするんだよな。
ライバルとして煮え切らなかった大包平が土俵際でようやく本気になったから ニヤリとしたみたいな感じで…
けど 大包平が ここで童子切に勝って 怪我で休場っていうのも なんだかなぁ…
あ!2月って新刊 発売だっけ?
表紙 誰になるだろ?
今どこまで収録されてたっけと思って23巻読み直したら「ただただヤベェ」と「二連敗の分際でよぉ~…!」で吹いた
>>786
ありがとう!
こんな感じで他の国宝も次々 表紙になって行くかな?
この感じで行くと25巻は草薙かな?
終わる終わるって言われてるけど…
とりあえず 大相撲編になってからの 各キャラを表紙に!って考えたら まだまだ続きそうな気がしてきた。 最終巻が無道から揚げ君のゲス顔だったら祝いの唐揚げ作るわ
大げさに言えば火の丸が続いているのはジャンプ編集部の有能さの証明と思っている
25巻は草薙の前に大般若か!
いや…その前に 数珠丸?
話的には 25巻って 丁度草薙戦やってるぐらいだよね?
>>768
>>780
唐揚げにとって天王寺がライバルだったのは一番を競い合ってた学生時代
今の天王寺は次期横綱の筆頭候補、一方の横綱は唐揚げにとって直接的なライバルにはならない
あの頃のようにライバルとして並走したいってのは、頂点を奪い合いたいという意味になるから
たぶん目標が完全に変わったとか著しくランクダウンしたってわけではないんだろう
そのあたりの描写が下手くそだからほとんど理解されてないけど 売れないだのスモウ部屋だの蛇足だのつまんねーだのと言われて何度かドベ1にもなってるのに
25巻分を過ぎてるのか
たいしたもんだ
そういえば着物着た鬼丸が取り組み見に来てたってことは
やっぱり鬼丸の取り組みは終わってて
やるとしたら時間を巻き戻すか、冴さんVS刃皇戦で冴さんの回想って形なのかな?
唐揚げはメンタル加納だから無道でイキって自分を鼓舞してたけど
相手が天王寺じゃそれも続かなかったんだろな
草薙や横綱よりも天王寺こそが加納にとっての頂点で、それに並び立つライバルに戻ることが本質的な望みだった
唐揚げスマイルの眉毛が好き
4、5、1は誰が取ったんだ?数珠や進撃の巨人みたいな奴か?つーかアイツ相撲辞めたのかよ1番向いてそうなのにデカイから大怪我しちゃったのか何か動物園でも勤めてる感じだったが
合気道は大学でも続けてるみたいだが山陰ならそのまま鳥取か
優遇されてるように見えて鬼丸、横綱はおろか冴えない山にも負けるテンマに比べて唐揚げはほんと濃厚に描かれてるな
大きく成長してるのに、大一番でテンパるのも人間らしくていい
>>782
童子切が怪我避けるために無理せずに勝ちを譲るって言ってる人多いけど
「互いに譲る訳にはいかなかった。優勝を目指す力士として…そして何よりライバルとして」
というナレーションが直前に入ってるのにそれは無いと思うんだが
刃皇相手に無理しなかったのはあくまで花相撲だからであって
本場所で「この取組は落としてもいい」なんて考えるタイプではないだろう
たとえ怪我のリスクがあるとしても >>798
十両以上になれる見込みがなかったら、普通に就職したほうがマシやからな 榎木は天王寺を追いかけて大相撲かと思ったら進学とは意外だなあ・・・
>>803
部活のなかで先輩を尊敬するのと
その部のスポーツで食べていこうとするのはまた別の決意でしょー 単行本読み直してたら
14巻で加納がインタビュー受けてるところで
「高校3年間努力しても、終わるときは一瞬、全力を出し切ることさえ叶わない残酷な競技ですよね相撲って」
なんて言ってるのに
相手の全力を封じてくるスタイルの天王寺にほぼ無策でぶつかっていったのはやっぱりさびしいなあ
火ノ丸戦みたいにお互いを知り尽くしてるからこそ技の引き出しをつぶし合う互角の駆け引きが見たかった
もうこの際2人ともヤマ行かなきゃそれでいいわ…
唐揚げには勝ってほしかったが、大一番の内容がこれじゃな…
でも相撲で10秒で投げの打ち合いから土俵から両者転げ落ちるって、
普通に互角の好勝負だよな
事前の無道が無ければ普通に見れる勝負だよ
天王寺に気圧されて無道を解除してしまったという過程があるわけでもなく
ただ単純に先週の引きが無かったことになった
草薙を瞬殺したりあの大横綱を転がしたりして期待感を煽ってきた積み重ねを全て無駄にした
>>807
リアルだと割りと一方的に押し込まれて最後投げられる時にバランス崩れて(ミスか抵抗かまでは分からない)、んで投げの打ち合いって形になると思うんで
印象的には天王寺が押してるのは変わらないと思う 一番に何話もかけるよりはるかにリアル大相撲らしい取り組みではあるんだが……今回こそドラマ重視に展開してほしかった
ここまで散々イキリ倒して来たのにこれだもんな
草薙戦も刃皇に尻もちつかせた時も先週のラストもすげーいい表情で、今週でその集大成が見れると思ってたからさすがにがっかりしたわ
何だかんだで今週もいい試合で面白かったんだけどね
>>809
この回単独で見ればそんなに悪くないんだよな
これまでの流れを無駄にしてしまってるのが本当に残念 唐揚げが立ててきたフラグがポッキリ折られたな
ここで天王寺に負けるようじゃ優勝決定戦に残るのも厳しいね
まあ、あのままいく流れな訳がないのに変に期待してしまった人が意外に多かったって印象
>>814
試合前までいい感じだったのに
試合始まった途端に弱気になり
持ち直しても良かった頃の中高校時代レベルのテンション
それじゃ天さんに勝てないだろ包丁 >>815
いや、変な期待じゃなくて真っ当な期待だろう
別に童子切に勝てとまでは言わないが、実力の全てを出し切って童子切と好勝負を
繰り広げる加納が見たかっただけの話
これまでの話を見てそれを期待するのがそんなにおかしいか? >>817
先週の時点でこじらせてて天王寺に変に固執して、まだ過去から脱却出来てないのは分かってたしなぁ…
そりゃスムーズに全力出し切るにはならないと思うよ
そこから脱却して自分の願望に素直になって成長して投げの打ち合いに持っていったのが今週 ぶっちゃけた話後1話足りてれば特に文句も出なかったと思う
無道になって、しかも刃皇ぶん投げてるんだぜ
期待するだろ
少なくとも先週の引きで立合いから無道解除状態になるとは誰も予想してなかっただろうな
今回は1週読み飛ばしたと思った人も割といるんじゃないの
先週の引きからいきなり無道解除スタートになるなんて予想できたやつ誰もいないだろ
見開きページ内でナンバー1に俺がなる!からライバルになれるのか?だからな
何が起こった?と感じても仕方がない
三日月と同じく取り直し同体止まりってのも芸がない
再度の取り直し、水入りとかまでいったりして
あの体制で落ちたら右肩無事ではすまないだろう天王寺
大包平にはがっかりだよ
バケモノみたいな強さで天王寺を圧倒するかと思ったのに
回を区切って読むから突然無道が消えただけで、続けて読めば天王寺のあのよくわからん威厳の後光で無道がかき消された感じなのかもしれん
>>823
最初に二人がライバル関係だった頃の回想を入れたせいで
そっちばかり意識して前回の終わり方が頭から吹っ飛んだんだろ
無道のまま向き合う→圧力に恐怖して思わず無道解除「今の俺は奴に勝てるのだろうか…」→試合開始、追い詰められて発奮「昔のように対等に渡り合いたい!」
だったら少しは印象が違っただろうに
相変わらずサブキャラの相撲なんて死ぬ程どうでも良いものと考えてるから、週を跨ぐだけで整合性が狂うような出来栄えになるんだ 刃皇に稽古で勝ったって実績があんま今回の描写に生かされてないな
重要なキャラ同士の因縁対決で優勝争いにも絡む重要な一戦だから
バチバチなら回想で最低一週間は使って
取組は三週間以上かけて、最後の投げの打ち合いで横綱「あれはこの私を投げた…」と呟き
同体取り直しから互いに雑念の吹っ切れた状態で爽やかな完全決着になっただろうな
この漫画にはそこまで余裕なさそうだし、仮に十分あっても川田さんは絶対にやらないだろうけど
>>748
あんた鬼切の時もその顔で
まて、待ってくれやってただろw 並び立つとかいう軟弱男子の台詞は見たくなかったよ…
ブッ頃すのほうがまだ見れる
>>826
同感。ラスボス候補に挙げられるほどみんな唐揚げの無敗優勝に期待してたのに
オドオドしやがって……
眼鏡したる奴はしょせんこの程度の見栄っ張りだとでも言いたいのか作者は 鬼切だって練習で天王寺に勝ってるのに
潮に瞬殺されてたねそいえば
眼鏡がダメなのか……!?
真田も大一番で部長に負けてたし
眼鏡がダメなんだな
関取になって眼鏡かけた下山くん
「オレが教えてやるよ、眼鏡の勝ち方ってやつを……!」ポキッ
病気の事を考えたら大相撲来てるだけで回復していて幸せだと思うべきなんだけどな
本来はユーマさんとか蛍と一緒にテレビ見て応援してるようなキャラだろ
潮の性癖を聞き出したり駿海危篤と虚報を流したりと活躍してるだろ
ハカセってアマ力士としては致命的な欠陥持ちだから第一線じゃ活躍できないけど
火ノ丸を強くためだけに火ノ丸達の傍で自分の全てを注ぎ出して全力でサポートするという役割だったのに
故障した火ノ丸を倒すために角界入りするってシナリオにする必要だったのか分からないしその設定が大して活きてない
個人的にはハカセでも小関でもなくユーマに角界入りして欲しかったな
取組中の忙しない顔芸担当
・鬼切
・蜻蛉切
・大包平←New!
ユーマがプロになるイメージ皆無だろ
鬼切のプロ編の扱い好きだから部長のなんだこいつ感が増す
つっても火ノ丸とかが化け物なだけで、
入門2年で十両って時点で普通に天才ではあるんだよな
わざわざ幕内に入ったからには桐仁にはまだドラマが残されてると思うんだがなぁ
それが再覚醒して強さを見せるのか幕内の壁の厚さを見せるための話になるのかはわからんが
>>849
でんでん太鼓なみのクルクル具合の蜻蛉さんには誰もかなわない 加納勝ちで怪我。休場。
加納が天王寺に刃皇倒せよエールに決まってんじゃん。
外れたら二度とジャンプ読まねえわ
>>850
相撲部で最初期から火ノ丸をぶっ倒したいという志を持ってたのはユーマだから
あのメンバーの中で火ノ丸の生涯のライバルに相応しいのはユーマかなと思って
でもそうなってたら一連のレイネタが無かったかも >>857
いいたいことはわかるけど
それなら土俵の上じゃなくてもお互いトレーニングは続けてどっかでまたタイマンしようぜ で良いわけだし
卒業後の人生をプロの力士に捧げるまでしちゃうのはユーマじゃない気がする
あの第1話ユーマさんという火ノ丸史上最悪のキャラが高校卒業後も相撲続けてくれるようになっただけですごいもんだよ 最後の刃皇と足の部分見る限り勝つのは唐揚げだけど
加納が怪我しかねない体勢だったのを自分が負けてでも自分と相手の怪我を回避して
世代も敵もライバルも背負う横綱感を天王寺に見て刃皇が認めるって感じで
勝ちは唐揚げで株が上がるのが天王寺って引きに見えたな
俺もその辺が一番高いかなと見てる
天王寺下げず天王寺負け
ただぬるくはあるよな
天王寺壊しちゃってより無道化もあるがまとめに入っちゃってる感あるからやらんかなぁ
残念ながら描写は信用できない
仰け反りまくったところから首投げで逆転した鬼丸ー大典や
今回の首押さえつけられて体勢ひっくり返ってるのに投げをこらえる加納とか
唐突だけど、自分は火ノ丸(主人公)のキャラクターがあまり好きになれんかったな
共感するにしては俗人離れした精神力を持ってるし、かといって憧れるにはうだうだ悩みすぎだしな
それに全体的に横綱になるってことに執着しすぎてお前それ本当に相撲が好きなんかと疑ってしまう
闇落ちから復活できた理由もいまいち釈然としない
例え横綱になれなくても火ノ丸は相撲が好きで、それを前提として横綱を目指すって成長の仕方をして欲しかったな
「目に見える矛盾や不快な要素はないけれど華がなく、微妙に筋も通っていない」という良くも悪くもこの漫画を象徴するキャラクターだと感じた
>>861
今回の小手投げはどうでもいいけど首投げ(意味深)は最低の決着だったな
40cm以上の身長差がある相手に土俵外に吹っ飛ばされた体勢から右腕を首に引っ掛けて投げ倒すなんて
的なことを当時言ったら腕を引き寄せてるじゃんとか反論されたけど、問題は技が死んでる方の腕で一番無理のある投げ方を選んでることなんだよなぁ 死んでる方の腕って死んでるのは鬼車を忘れてるって意味なんだが何を読んでたんだ
潮は共感タイプじゃなくてヒーロータイプの主役なので、、
潮の殺意を初めて見た時は怖すぎてちょっと憧れた
そうです三日月一戦目です
>>864
得意としてた基本的な投げすら全く使えなくなったから
本人が腕が死んでると認識して自分でそう言ってただろ
他はまともに機能するにしてもイカれた感覚が残ってる腕で、なんでわざわざ非常に無理のある体勢から負荷のかかる投げ方したのかって話 無理のある体勢から打てる投げが首投げしかなかったんじゃ
負荷気にして何も残せないくらいなら死んだ方がマシじゃ
その精神に至らん唐揚げはまだまだ無道が浅いんじゃ
>>866
憧れるにはうだうだ悩みすぎって書いてるじゃん
・・・
火ノ丸をヒーローとして描くなら、悩む役割は部長やユーマに任せるべきだったんじゃないかな
ていうか全体的にモノローグ多すぎなんだよ火ノ丸相撲は
格闘技の漫画なのに覚悟が決まってる、男らしい性格のキャラクターが少ない気がする 俺は十分憧れられるのでそのハードルは人それぞれとしか
>>869
せっかく腕を取れる状況なんだから
倒れ込みながらのとったりや体ごと巻き込む腕捻り、飛びつきながら腕を差して強引な掬い投げ、マシな選択肢はいくらでもありそうだけど…
無道が己の体を犠牲にしてまで勝利にしがみつこうとするような精神態度だとしても
土壇場でわざわざ無理のある技を選んで強行するのは無道でもなんでもない、ただのバカかマゾ なんなんじゃお前うるさいんじゃ
選択肢無かったって言ったら無かったんじゃバーカバーカ
おでんとの決着のアレは
踏ん張る足場が無かったろうから選択の余地もほぼなかったんじゃね?
打ち切りになるならレイナとしっかり子作りしてほしかったな
一週読み飛ばしたかと思ったわ
ぶっ殺してやるよ獅童……とか言ってた唐揚げさんはどこに行ったんです?
確かに一週飛ばしたのかと思った
いつの間にか、元の加納に逆戻りだもんなあ・・・
天王寺と加納の関係をおさらいするため最初に回想を入れよう!
最初は「俺たちはライバルだった」で始めるのがいいな
↓
加納は天王寺にコンプレックスを持ってる設定だったな
じゃあ加納の次のセリフは「なれるのか俺は?この男のライバルに」でいくか
↓
しまった!先週の最後に無道のゲス顔で殺害予告させたの忘れてた!
↓
必殺技を耐える瞬間に無道化させればいいんだ!そうすれば無かったことにはならないぞ!
むしろ無道唐揚げvs天さんの落とし所が上手く行かなくて
急遽差し替えたと言われた方が納得できるかな
そんな、ゆでとかバキみたいな軌道修正
火ノ丸では見たくないなぁ
マジでこの漫画では珍しいくらい前フリを無視した展開だからビビってる
唐揚げ一戦目や金鎧山戦ラストは色々ツッコミどころあったけど、良くも悪くもテーマには沿ってて前フリも利いてた
刃皇も白楼出身だから、唐揚の親父さん=山崎努カントクの指導を受けたんだろうな
個性派揃いだし、生徒の自主性に任せる感じ
金竜山みたいなどうでもいいモブキャラに時間割きすぎたな
>>855
それやったら単行本全部売るわ
唐揚げ勝たなくてもどっちかが怪我で離脱したらこの漫画全巻売る 無道はゾーンと同じで長時間は持たない
だから加納さんは立合いからじゃなくてここぞで使ってる
草薙戦も相手が気を抜いたすきに発動した感じだし最初から無道だったら草介も集中してたろ
>>892
なら先週のぶっころしてやるよ獅童での無道はなんだったんだよ >>893
アニキに煽られてつい出ちゃったけどすぐ落ち着いた
そこが加納さんの人間的魅力 そうね
そう思えば流せる、、、
事もないな
せっかく稽古とは言えまともにジンオウ負かしといてっていうかどうやって勝ったんだ
てっきりアシュラ無道習得したとかだと思ったのに
まあ、稽古なら草薙も刃皇に勝ったことあるらしいから
このままだと本当に先週の描写の意味がない
刃皇M字開脚させてからのもらえるものは全部もらいました発言はなんだったんだ
もらったものをカケラも天王寺戦で生かせてないぞ
お小遣いのこと言ってるなら何らおかしくない
あの横綱のことだから貰えるおこぼれの額も半端ないはず
でも自分が次世代のトップを狙える位置まできたから、もう横綱は用無しってことさ
全勝同士が当たった取組で童子切か 大包平か どちらかの全勝が消える訳だけど…
>>855か >>891か どちらかが この漫画の読者から消えちゃうのか… ガッカリかと思ったら神展開だったハカセリオン戦もあるから来週に期待しておく
掲載順が低いのは青春の相とか愛の力が反映されてきたのでは
さすがに寒かったし
自分の方が挑戦する側なのにここを通りたければ俺を乗り越えていけみたいな感じで登場したハカセさんは新しかった
>>904
あの頃なんで悪ノリでふざけまくってたのかな
リアル角界の動向に失望して自棄になり無道に目覚めたのかな モロに担当編集者の引き継ぎが上手くいってなかった頃じゃん
ていうか金鎧山戦ラストは話のインパクトに誤魔化されがちだが作画も過去最高に荒れてたからな
スケジュールに余裕がなかったのは明白
>>905
シバキ山「幕下ごとき真正面からねじ伏せろ(直球)」 恩義のあるシバき山部屋を蹴ってるからしゃーない
小関はともかくお前は恩返しせなあかんやろ
ちなみに幕下ではないぞ
あの時点では幕下じゃなかったんだっけ
まあ何にしても牧歌的漫画世界じゃなかったら鬼切は相当な世間知らずの恩知らずなのは確かだw
まあ柴木山親方は鬼丸ゲットしただけで大満足だからええねん
二連敗の時はヤバかったが、結局ケガから復帰した上に大関二人も倒すとか
十分夢見させて貰ってそうだし
おにぎり太郎達もゲットできてたら三倍大満足で十二分に夢見れたんだぞ
三役一人、以下幕内三人、十両ぐらいの実力者が二人の超エリート部屋だ
リアル相撲だとどのくらいからがエリート部屋扱いなの?
刃皇の部屋は唐揚げが入った時点でもう2番手らしいけどさすがにスカスカすぎない?
普段の練習どうしてるのさ
部長も桐仁も火ノ丸と味方ではなくライバルとして戦いたいという気持ちが勝ったからね
それに恩というがインハイ団体戦優勝には駿海さんにも大恩があるわけだから
長門部屋はダチ高を全く支援していなかったわけではない
その駿海さんと鬼丸・ダチ高を引き合わせたのは何を隠そうシバキ山さんなのだよ
なお駿海さんは期待をかけて育て上げた鬼丸をぶっ叩くため手下集めに奔走した
桐人も部長も鬼丸と戦うってモチベーションがあって出世早い面もあるだろうから同じ部屋だとどうなってたんだろうな
>>915
関取になれるのは十分の一とかだから普通は一相撲部屋につき0人~3人ぐらいじゃないかね
でもって唐揚げは特例として関取ラインのちょっと前からスタートだから
横綱の部屋が極端に不毛と言える根拠は無いんだぞ ちょっとググってみたんだが、
関取の人数は70人(幕内42人、十両28人)
部屋の数は現在46部屋らしいな
うちのご近所(徒歩2分)にも相撲部屋あるけど、そこには関取は現在いないらしい
│横綱│ 大関 │ 関脇 │ 小結 │ 前頭 ┃ 十両 ┃ 幕下 ┃ それ以下
―――――┼――┼―――┼―――┼―――┼―――――╂―――╂―――╂―――――――
柴木山部屋│ │ │冴ノ山 │ │ 鬼丸 ┃ 薫丸 ┃ 白狼 ┃疾風山、寺原、薫若、大河内、星野
長門部屋│ │童子切│ │ │ 部長、鬼切┃ ┃ ┃
大和国部屋│ │草薙 │ │ │ 大和号 ┃ ┃大欧牙┃清心道
鈴ヶ嶽部屋.│ ..│大景勝(元) │大典太│ ┃ ┃ ┃
朝陽川部屋│刃皇│ │ │ │ 大包平 ┃ ┃四方田┃
荒浜部屋│ │ │ │ │ 数珠丸 ┃ ┃ ┃
皆川部屋│ │ │ │ │ 三日、大般┃ ┃ ┃
見島部屋│ │ │ │ │ 蜻蛉切 ┃ ┃ ┃相沢
厳島部屋│ │ │御手杵│ │ ┃ ┃ ┃
三笠部屋│ │ │ │ │ 岩竜 ┃ ┃ ┃
安曇野部屋│ │百乃花│ │ │ ┃ ┃ ┃
巽部屋│ │金鎧山│ │ │ ┃ ┃ ┃
できたばかりなのに幕内が3人もいるとか長門部屋最高やん!蜻蛉部屋みたいな指導という名の暴力もないで
突出した長所がないと十両どころか幕下定着すら厳しいんじゃないかな?と思う
怪獣じみた体格なのに三段目で停滞してる力士って結構いる気がするんだ
全員無道発祥したら唐揚げみたいに強くなるんじゃね?
>>920
ちょっと長門部屋エリート過ぎませんかね?
親方が元横綱で人格者かつ理論派で、実質的な部屋付き親方も元横綱とかチート過ぎますやん でも横綱の部屋に他の関取がいないってあり得るの?日々の稽古充実しないやん。稀勢の里が高安と同部屋だから、横綱いる部屋は名門部屋のイメージある
部屋頭も童子切という横綱を約束された実力者な上に、作中でも屈指の人格者な男だからな
ドベで千秋楽まで描けるんだろうか?
一気に千秋楽の優勝決定戦になって
「はっけよい!」で終わりかな
>>927
鶴竜の部屋は鶴竜含めて三人しかいない、二人とも幕下以下 >>930
そんな環境でどうやって強さ維持すんの? それは知らん
実際部屋内だけじゃ無理があると思うから基礎運動以外は出稽古じゃないか?
こう言う環境なら他の二人からしたら横綱に稽古付けて貰える機会が多いから有意義ではあるんだろうな
鶴竜そんな環境だったのか、いつでも互角に稽古してくれる相手が居ないって言うのはたいへんだろなー
鶴竜は稽古どころか付け人すら借りてるような状態だから部屋では基礎練習で基本的に出稽古してるって話だ
そういう部屋の取的は付け人仕事や家事に追われて大変なんだろうが
絶望的な人手不足だと過剰なパワハラも無さそう
>>915
大相撲編までに引退したモンゴル人元横綱の一人が同じ部屋だったかも
いや横綱二人は逆に凄すぎるの? 新井浩文って誰かな?って思ったら
21巻の帯にコメント載せた人か
大相撲を描いた先駆者のバチバチは連載を開始して2年と経たないうちに
ドルジの暴力沙汰による引退、野球賭博問題、
八百長発覚による本場所自体の休止という一連の悲劇に見舞われている
そして
これはひどい
今場所終わったらジャンプらしく裏相撲協会との対決とかやるのかな?
>>941
ブラッククローバーの、コピー魔法使う敵幹部かと思ったらこっちか >>941
地獄巡りな
ほんとにその通り逆風多すぎだろこの漫画 >>948
七人の悪魔力士編まったなし
サミングマン、指折りマン、腕折り魔、仕込み凶器使い、フライングボディプレスマン、八百長強要マン
すべてバチバチネタだ! 相撲漫画だったら良く話題になってたキセノン漫画良かった
あれ別主人公で連載して欲しかった
バチバチ作者も生きてたら火ノ丸と三作高め合えたのに
スクネ君虐めてる奴が改心して覆水盆に返す展開まだかよ
>>952
わざんざこんなの持ってくるお前がキモい 相撲の攻防そのものを最も丁寧かつ分かり易く描写してたのは案外りきじょだと思うの
まあ火ノ丸も学生編に限れば決して見劣りしないハイレベルだけど
>>957
りきじょはもっとやれた筈なのに残念だった エロとして消費することしか考えない読者しかいなければ致し方ない
りきじょ→エロ風を装ったガチ相撲漫画。相撲の描写は極めて緻密。ストーリーは全く面白くない。
バチバチ→相撲の描写は実質バトルアクションor総合格闘技。各力士のバックボーンや力士同士の因縁等、ヒューマンドラマを全力で掘り下げる傾向にあった。
ひのまる→大衆に好まれる王道ストーリーを踏襲、相撲自体の描写も丁寧。「展開が早すぎる」以外これといって欠点を挙げられない完成度の傑作(学生編まで)
自分はこんなイメージだけど、稀勢の里の漫画はどんな感じなの?
マキバオーみたいに、
つの丸に週プレでごっちゃんの続編描いてほしいわ
遠月グループはほったらかしか?
本当に自ら作った設定のせいで墓穴掘ってばかりだな附田は
火ノ丸ってスゲえSEXしそうだな
あの小柄さで体感も俊敏さも馬力もあるから
普通の相撲取りみたいな騎乗位上等みたいなヌルいHはせずに
ガンガン腰打ち付けてきてこっちが壊されそう
>>961
短編なので致し方ないが全体的に掘り下げは少なめして比べることは出来ん
ただ熱量はすごい伝わってくる、特に稽古のシーン 970名無しさんの次レスにご期待下さい2019/02/03(日) 05:14:31.03
970か
971名無しさんの次レスにご期待下さい2019/02/03(日) 05:18:32.96
>>969
ありがとう
稽古の場面に力を入れるって相撲漫画らしくていいね
少なくとも今の火ノ丸には無い良さだ >>973
わざわざ立て直すなよ、お前みたいな性格悪い奴嫌いだわ
後立てはマナー違反だぞ、春日 >>974
勝手にワッチョイ抜いて立てるほうがおかしいんだよなあ 水ダウの把瑠都170kg相撲みたんだが力士ってほんと強いな、面白かった
元大関であれだけのポテンシャルなら横綱はどれだけ強いのかって思う
ぶちかましからの頭突きや投げOKなルールだったら曙はもう少し活躍できたのかねぇ
>>979
何だかんだ言ってもプロレスではそこそこ活躍してるし、ぶちかましはあった方が強かっただろうね
ただ、曙はどうしてもぶちかましは苦手っぽいから結局は駄目だったかも まあハートの問題もある
突っ張りはやっぱりパンチキックより痛さの点では劣るしけたぐりとローも全然違うだろうからな
相撲取りが普通に戦うだけでも相当ハードル高いのかもしれない
力士をキックやら総合やらのリングに上げたって持ち味は活きないのに
動作から決着方法まで何もかもが全く違うんだから、剣道選手をフェンシングの試合に出すようなもの
>>982
曙のK-1参戦なんかは「だからこそ」生贄に選ばれたって側面がかなり強いんだよね >>983
曙も総合向きの体を作れなかったのも痛いな
筋肉を維持しつつ150kgくらいまで減量できればだいぶ違っただろうに >>984
K-1最強論の為の生贄にマトモなトレーニング授ける訳が無いやろ、何を甘い話してらづ? >>985
曙のトレーニングチームをK1側が用意したわけじゃないだろ? >>986
えっK-1側からの全面バックアップ()じゃあなかったってのか? 曙は両膝壊して相撲辞めたのに担ぎ上げた方もおかしいやろ
うん?
長谷川の勝ちでの引きかと思ったけど決着つかずの次回か
センターカラー最終回じゃなくて本当良かった
力水ぶっかけたらテレビ桟敷でも暴言吐くだろうな、俺も
単行本発売日なのも忘れてた
なんでまた外国人横綱が公衆の面前で問題行動起こして皆から叩かれる場面を繰り返すんだ
ただでさえ気にされてきた問題なのに現実以上の問題児にするのはあかんやろ
舞台裏で唐揚げガイにするのは良いけど本場所での凶行はNGや
横綱は感情豊かだからね しょうがないね
それより加納さんおめでとう!
冴ノ山はここで勝っても大包平、覚醒草あたりとの取組が残ってるんだな…
さすがに杵には勝てるとして
mmp
lud20191021155819ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wcomic/1548027425/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【川田】火ノ丸相撲【121場所】 ->画像>35枚 」を見た人も見ています:
・【悲報】若林春日、逮捕
・漫画村、逝く
・【芥見下々】呪術廻戦78
・【速報】ディオ破産
・はじめの一歩アンチスレ
・【芥見下々】呪術廻戦 66
・ジャンプ打ち切りサバイバルレース part2613
・【芥見下々】呪術廻戦 62
・オマーン国債
・別になんだっていいんだよ
・暇
・呪術廻戦アンチスレ 4
・【芥見下々】呪術廻戦 57
・test2.1
・【芥見下々】呪術廻戦 5
・性欲
・鬼滅の刃アンチスレ
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4631
・牛丼屋の客層
・test1.2
・今年最高の御馳走
・五当分
・【芥見下々】呪術廻戦 72
・今日駅前の本屋で
・test1.22
・これってどこの学校?
・今期アニメの覇権
・【芥見下々】呪術廻戦 24
・【芥見下々】呪術廻戦 70
・少年サンデー300円
・アイスバーンの玉露逮捕
・左ききのエレン
・ちんぽの呼吸 イクの型
・【芥見下々】呪術廻戦 46
・無産様
・test1.21
・ザ・ファブル5
・星野仙一vs星野桂
・test1.32
・test1
・ほぼほぼ←これやめろ
・【訃報】大杉漣さんが死去
・test1.25
・エグゼロスとかいうとらぶるの下位互換www www
・清虚道徳真君
・コミケの戦果
・埼玉
・獣姦ってエロいよな
・【芥見下々】呪術廻戦 28
・刃牙のサブキャラって
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part3954
・【芥見下々】呪術廻戦80
・内田真礼の下乳画像
・【神海英雄】地球の子専用ネタバレスッドレ
・【筒井大志】ぼくたちは勉強ができない 問6
・東京卍リベンジャーズ 39【和久井健】
・【松井優征】暗殺教室【127時間目】
・【峰浪りょう】初恋ゾンビpart18★【サンデー】
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2653
・オレの好きな大ヒットアニメ
・HUNTER×HUNTERネタバレスレッド2477
・【佐倉準】湯神くんには友達がいない 友達11人目
・僕のヒーローアカデミアアンチスレ36 ©2ch.net
・名探偵コナン メインスレッド 161
・名探偵コナン メインスレッド 178
18:19:45 up 93 days, 19:18, 0 users, load average: 8.19, 7.84, 7.66
in 0.036767959594727 sec
@0.036767959594727@0b7 on 072007
|