dupchecked22222../cacpdo0/2chb/247/56/watch135505624721752174298 なぜ日本の時計は世界で通用しないのか ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

なぜ日本の時計は世界で通用しないのかYouTube動画>6本 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/watch/1355056247/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :Cal.7743:2012/12/09(日) 21:30:47.74
謎だ

2 :Cal.7743:2012/12/09(日) 21:36:22.59
どちらかというと通用しまくりだろ

3 :Cal.7743:2012/12/09(日) 21:38:56.58
客に媚びた商品しか作れないからです。モデルチェンジ速すぎ。買い替えの意図が見えまくりだからです。デザインも最悪。

4 :Cal.7743:2012/12/09(日) 21:39:22.08
       /: : : : ミ    ,,,,,zzzz、   ィzzzz、';;:ミ、
      i: : : : : f'  -''゙゙ ̄ ̄ ̄ヽ  / ̄ ̄`ヾ}
      {: : : : : {   ィ{  ,ィェュ、 _}⌒{ ,ィェュ-、 i::〉   _( "''''''::::.
      '、 : : : :》/ `、 ´     __ ____,,,... --‐'''^~   ヽ   ゛゛:ヽ
       ィ^ヽ: }    \_ ( :::....:""""  ・    ・  . \::.   丿
       { |^〉ソ^ヽ         ::::::::::::       ・  ....:::::::彡''ヘ::::/
       '、ヽ {:: .. `、    、    :::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~
       〉` l   ::.    ヽ__,ィ<ャェェ>‐-、| .:: | 
       `''《    ::.    イ ヽ丶ー─''´ イ:: l
        >、       :: ヽ、    ,,ノ:

5 :Cal.7743:2012/12/09(日) 21:46:15.77
安物でそこそこの品質という意味では世界に通用している。
高級品という意味では箸にも棒にもかからない。
某ブランドに激似の安物を作っている。 それと同じブランド名で高品質な物を作っても、高級品としては認知されない。
売れるのは国内で国産贔屓の奴が買うのみ。

6 :Cal.7743:2012/12/09(日) 21:53:14.02
薄利多売という商売では世界に通用してるだろ。

高品質というイメージでも断トツ。

ただ、持つよろこびは一部の高額品を除いてあまり無い。

7 :Cal.7743:2012/12/09(日) 21:55:16.39
デザインに一貫性が無いのもガラパゴス携帯と同じ。
寿命が5年程度で修理より買い替え促進。

8 :Cal.7743:2012/12/09(日) 22:03:40.68
世界の時計の7割、日本市場では9割が日本製
どうみても通用しまくりだろ




金額ベースではスイスの半分だがな!

9 :Cal.7743:2012/12/09(日) 22:06:10.42
グランドセイコーなどの高額品を売りたいがために10万円以下の製品をわざとダサく作ってる。

10 :Cal.7743:2012/12/09(日) 22:06:29.05
通用しまくりだが
実用面ではな

そもそも飾りや趣味的なものは歴史の浅さからか通用しないが

11 :Cal.7743:2012/12/09(日) 22:24:31.42
まず体格の違いだろ。
車もそうだけど、国外向けにデカくしたら軽でいいやという人が増えて売れなくなったw

12 :Cal.7743:2012/12/09(日) 22:25:00.02
歴史というか日本の文化的なものでしょ
欧州は身分社会的なところがあるから
一定水準以上の人は高価なものを身に付ける必要がある
日本はそうじゃないからそういう製品がない
電車に乗っても一等車がない

バッグだってスーツだって革靴だって
高品質だが高級品はない

13 :Cal.7743:2012/12/10(月) 00:49:13.66
>>1
純粋にデザインの問題では?

スウォッチみたいに欧州の一流デザイナーを起用するとかできないの?

14 :Cal.7743:2012/12/10(月) 00:51:42.19
時計好きなやつって偏屈というか、変わったやつ多いからガワもだけど伝統とか重んじるのでは?

15 :Cal.7743:2012/12/10(月) 06:49:32.08
>>1
糞スレ立てて嬉しそうだな、蛆虫

16 :Cal.7743:2012/12/10(月) 16:32:50.79
家電みたいな時計に魅力を感じないから
日本製ならまだしも、タイ製 中国製
いらんわ

17 :Cal.7743:2012/12/10(月) 16:50:00.26
◆悪徳ステマ時計屋がバカに売り付けたいウォッチメーカーTOP10は以下の通りです。(世界公式認定版)



【上上】ランゲ&ゾーネ   ← ゾンビ 
【上中】ブランパン   ← ゾンビ
【上下】FPジュルヌ、ロジェ   ← 新興格無し

【中上】モーザー、ジャケドロー   ← ゾンビと商標権捏造のインチキゾンビ
【中中】リシャールミル、パルミジャーニ、グルーベル   ← 新興格無し
【中下】ボヴェ   ← ゾンビ



※これらは絶対に買ってはいけない!

18 :Cal.7743:2012/12/10(月) 18:41:43.25
機能は通用するがデザインは通用しない

日本の音楽や映画みたいなもんだ

19 :Cal.7743:2012/12/10(月) 18:49:49.49
やっぱり日本人がブランドに走るから日本メーカーが育たない。

猫も杓子もロレックスか(^-^)/

20 :Cal.7743:2012/12/10(月) 22:00:22.17
日本人だから国産使いたいけど、ほんと10年20年使いたい時計が無い
デザインはダサいか海外ブランドのパクリだし
ガワもすぐ錆びる、剥げるとかそんなのばっかし

21 :Cal.7743:2012/12/10(月) 22:13:15.54
国産がダメっていうかスイス製が凄過ぎるだけでしょ
日本の有能な技術者やデザイナーは時計産業には行かないよ
スイスではそれなりに有能な人材が集まるのでは?知らないけどな

22 :Cal.7743:2012/12/10(月) 22:39:07.22
歴史の差かねぇ?
日本の(腕)時計産業なんて本格的になったのってたかだか半世紀。

23 :Cal.7743:2012/12/11(火) 00:03:03.96
セイコー5最強

24 :Cal.7743:2012/12/11(火) 00:07:36.26
セイコーのGSとザ・シチズンだったらどっちがいいと思う?
保証はシチズンしか長かった気がするけど

25 :Cal.7743:2012/12/11(火) 02:11:31.89
GSかな俺は
シチズンなら、カンパノラがほしい

26 :Cal.7743:2012/12/11(火) 09:06:04.17
GSは文字盤に「GS」とだけ書いて「SEIKO」との差別化をより鮮明にした方がいいんじゃないか
正直「SEIKO」の字いらねぇと思う
どうしても「SEIKO」の書名が必要なら裏蓋にでも書けばいい

27 :Cal.7743:2012/12/11(火) 13:00:41.27
わざと80%の製品を世に出して、一定期間ごとの買い替え需要を促すつもりでいたら、
みんな100%の製品を求めていて誰一人買わなかったでござるw

28 :Cal.7743:2012/12/11(火) 14:30:11.40
スイスなんてのは時計産業に寄生してるからオメガの買収の時も議会で問題になったし、国家規模で時計ビジネス、時計師を育ててるのが日本との違いだろ

クロノメーターって名前の響きは良いが子供騙しだしスイスなんてのはそんなのばっかだよ

29 :Cal.7743:2012/12/11(火) 21:03:12.92
文化の違いだろうね。
向こうは築百年の家とかざらじゃん?
日本はすぐ建つような掘っ立て小屋みたいな家ばっかり。
要は良いものを修理して長く使うか、買い替え買い替えで常に新しいものを買うかの違いかなぁ。

30 :Cal.7743:2012/12/11(火) 21:30:46.80
確かに日本って技術力はあるのに数年しか使わないような安物ばかりが売られてるよな

デジタル登場前のニコンの一眼レフなんかはそうじゃなかったな
耐久性を考えて作られていたし、メンテナンスしながらずっと使い続けてた
二か月分の給与で買うような工業製品だった
レンズなんかは職人が設計してたし
もちろん電池なんていらない

31 :Cal.7743:2012/12/12(水) 08:48:33.67
世界シェア50%強のどこが通用していないのか?

32 :Cal.7743:2012/12/12(水) 09:06:33.22
人の時計見て笑うのは、この板の住人(キ○ガイ)くらい。
道具としてはソーラー電波フルオートで文句なし。
世界的には日本メーカーの時計のコスパに首ったけ。

33 :Cal.7743:2012/12/12(水) 10:56:58.67
すぐにコスパと言う価値観を持ち出すのはB層の特長。

B層でググってみ。

34 :Cal.7743:2012/12/12(水) 11:44:26.22
>>33
費用対効果を考えないのはバカの特徴ってことですね!

35 :Cal.7743:2012/12/12(水) 12:40:17.20
クレドール(セイコー)のクオーツ 温度補正。
軽くて薄くて、半年前に時報に合わせて1秒も狂っていない。
電波時計じゃないよ

手持ちの時計だとパテやブレゲ・・・は蒸気機関車、
セイコーは新幹線って感じかな

36 :Cal.7743:2012/12/12(水) 14:17:41.59
電波ソーラーを作ってるのは日本だけ

他国からすれば家電に等しいだろうね

37 :Cal.7743:2012/12/12(水) 17:21:26.38
>>29
日本の木造建築は夏に湿気を吸ってくれて冬に湿気を放出してくれる、
日本の気候に合った合理的なもの。

38 :Cal.7743:2012/12/12(水) 17:36:37.03
>>29
掘っ立ては技術伝承の側面があるからな

39 :Cal.7743:2012/12/12(水) 18:03:51.86
外国は電波ソーラーが作れないの

40 :Cal.7743:2012/12/12(水) 18:59:56.72
デザインに哲学が無い
売れればいいという浅ましさだけで下品

41 :35:2012/12/12(水) 19:12:10.45
>>40
日本の時計、世界中で絶賛されてるよ。
実用時計ならカシオ、セイコー、シチズンが最高。
パテやブレゲも持ってるが、芸術品というか雰囲気を味わう時計と
思っている。
1本だけしか時計を所有してはいけないという法律でもあったら
間違いなくGショックを残すと思う。

42 :Cal.7743:2012/12/12(水) 20:10:19.97
世界シェアで語ってる馬鹿がいることに驚いた

ま、そんな基準でしか物作りをしなくなったから日本の家電メーカーは苦労してんだろうけどな

43 :Cal.7743:2012/12/12(水) 20:46:06.63
そう言う事
安かろう悪かろうしか作れなくなってます

44 :Cal.7743:2012/12/12(水) 20:50:58.37

そういう製品なら韓国にも作れるってことなんだよな
時計の世界シェアなんて狙ってる企業はないだろうけどw

45 :Cal.7743:2012/12/13(木) 01:03:29.61
高くは売れないよ 量産品だからね
どうしても日本人の性格として、手作り少量生産というのは
ウケない。その辺は文化の違いだな

46 :Cal.7743:2012/12/13(木) 23:26:04.41
通用しまくりだろ。 外国へ行ってみな

47 :Cal.7743:2012/12/13(木) 23:28:48.38
◆悪徳ステマ時計屋がバカに売り付けたいウォッチメーカーTOP10は以下の通りです。(世界公式認定版)



【上上】ランゲ&ゾーネ   ← ゾンビ 
【上中】ブランパン   ← ゾンビ
【上下】FPジュルヌ、ロジェ   ← 新興格無し

【中上】モーザー、ジャケドロー   ← ゾンビと商標権捏造のインチキゾンビ
【中中】リシャールミル、パルミジャーニ、グルーベル   ← 新興格無し
【中下】ボヴェ   ← ゾンビ



※これらは絶対に買ってはいけない!

48 :Cal.7743:2012/12/14(金) 10:01:24.84
家電売れないのは廉価の商品が
途上国から出てきたからだよ。歴史は繰り返されるんだ。

49 :Cal.7743:2012/12/14(金) 12:32:31.44
世界の腕時計、「中身は日本製」が増加
駆動部品のシェア60% 高機能が受ける

50 :Cal.7743:2012/12/14(金) 15:13:16.24
急に名前が出てきたり
死に体だったのに突然老舗ブランドみたいに
復活するのは最近多いよな

51 :Cal.7743:2012/12/14(金) 18:36:19.41
海外行けばセイコーみせたらフリーパスって
ホンと?

52 :Cal.7743:2012/12/14(金) 18:42:53.43
>>51
文句言われることはないんじゃね

53 :Cal.7743:2012/12/15(土) 20:56:27.17
スイス製クォーツなんて信用できん。
いつ壊れるかわかったもんじゃない。

54 :Cal.7743:2012/12/15(土) 21:04:14.83
略してスイーツ

55 :Cal.7743:2012/12/18(火) 02:56:20.91
いらん

56 :Cal.7743:2012/12/18(火) 07:51:21.37
ETAクォーツとか廉価モデルでも月差1秒程度で精度良いぞ。
耐久性も高いから浸水以外で壊れたことないし、
載せ替え上等だから部品が豊富にあることも大事。

国産クォーツは一部のハイエンドを除いて
電波に頼らなきゃ精度出てないし(ETAの10倍狂うww)、
壊れようものなら載せ替えすら出来なくなるほどの短寿命。

クォーツさえスイス勢が治めている現状で日本メーカーが通用する道理が無い。

57 :Cal.7743:2012/12/18(火) 07:58:11.59
いや、スイスクォーツは壊れるぞ。
そして月差1秒なんてのも見たことない。

クォーツは10本は買ってるから、偶々じゃないよ。
日本製クォーツは経年で壊れたことなし、スイスのは経年で壊れる。

あとスイスのクロノクォーツなんて10年耐えたことがない。
これは本当に不思議なほど。

58 :Cal.7743:2012/12/18(火) 08:07:18.72
スイスのISAというメーカーのクロノは10年以内に100%壊れる。
スイスのロンダの3針クォーツも同じ激安のミヨタとは比べるのも憚ほど信頼性に欠ける。
中にスイスのレナータの電池が入ってると放置してるだけで液漏れして自滅する。

59 :Cal.7743:2012/12/18(火) 09:01:51.24
確かにスイスのクォーツクロノはよく壊れるよね。
あれは何故なのだろうな。

60 :Cal.7743:2012/12/18(火) 09:07:11.68
事実を書かれて国産メーカー必死のネガキャンw

仕事しろよ

61 :Cal.7743:2012/12/18(火) 09:13:48.83
いや、マジな話だよ。

スウォッチを一時期集めてたけど、生存率が異常に低いんだよね。
共感できる人は多いと思うよ。

62 :Cal.7743:2012/12/18(火) 17:05:05.81
俺も高校生のころスウォッチ使ってたからわかる
小遣い貯めて買ってまた貯めなおした頃には死んでたわ

63 :Cal.7743:2012/12/18(火) 21:27:24.11
クロノ機構を使わないから油が固着するんだよ。荒治療だが、磁気抜き器で強制的に全針回せば直る。

64 :Cal.7743:2012/12/18(火) 22:07:19.44
クオーツが壊れちゃうのは、防水性の問題じゃないかな?
日本は湿度が高い時期があるし、夏は暑くて汗をかくから。
スイスって寒いんでしょ?

65 :Cal.7743:2012/12/18(火) 22:35:34.49
俺のタグホのクロノクォーツは、確かにストップウォッチ機能を使わなかった故にその機能だけ障害起こした(分計がゼロ位置に戻らなくなった)が、時計としての機能は13年経っても問題ない。
ちなみに着けたままでの海水浴を毎年してる。

66 :Cal.7743:2012/12/20(木) 15:03:53.36
タグにクロノクォーツなんてあるのか、タグのクロノはメカ式だけというイメージだったよ

それはそうと日本のメーカーが通用しない理由は、前から言われてる通りブランド化に失敗し続けてるからだろ
クレドールなど、せっかく上手くブランド化に成功しつつあると思ってた時期もあったのに、
なぜ日本の時計は世界で通用しないのかYouTube動画>6本 ->画像>8枚
CREDORより目立つ位置にデカデカとSEIKOの文字を入れてしまうとか有り得ない

67 :Cal.7743:2012/12/21(金) 18:32:37.37
日本製も発展途上国では正確な高級ブランド

68 :Cal.7743:2012/12/27(木) 01:38:36.97
デザインが後追いなんだよ

69 :Cal.7743:2012/12/27(木) 09:25:19.21
薄利多売だからわざとすぐ飽きるようなデザイン。
もっとシンプルで普遍的なのがいいのに。
ぱっと見は目新しいけどいつもあえてダサい感じに仕上げてくる。
で、すぐディスコン。

70 :Cal.7743:2012/12/27(木) 11:19:10.73
来年1月に発売されるプレサージュは素晴らしいデザインだと思う。
http://www.seiko-watch.co.jp/p_search/detail/do.php?no=SARW005

珍しく長針が外周まで伸びているし、スモセコも大きくて腰が落ち着いている。
ホウロウ文字盤はノッペリしているから想像ほどは魅力ないのが常だけど。

ただ直球ど真ん中過ぎて逆に無個性ではある。
まぁこういう愚痴は贅沢なんだろうけど。

71 :Cal.7743:2012/12/27(木) 12:26:32.31
海外も多いけどインデックスの所に
10、15とか数字振ってるのは個人的に好きじゃないな

72 :Cal.7743:2012/12/28(金) 05:38:30.57
>>70
ぜんぜんデザイン良くないだろ・・・130周年記念GSはあんなに良かったのに

http://www.webchronos.net/spectest/jaeger-lecoultremaster_grande_ultra_slim/
>文字盤の構成要素を極力省き、シンプルかつエレガントな時計を作ることは決して簡単な作業ではない
>(構成要素を極力省きながらも)文字盤の、間延びを感じさせないように注意深く配慮されている

JL出すとアホなAA貼られるけどなw ぶっちゃけそのSEIKOはデザインがシツコイ

73 :Cal.7743:2012/12/28(金) 09:27:33.11
ど定番的なデザインなのに、全然良くないと言い切れる自信が凄いw

>>70のデザインをクロノスイスあたりが出してたら、どうせ褒めたくせに。

74 :Cal.7743:2012/12/28(金) 18:26:36.12
SEIKOだと、どうしても130周年記念GSが比較対象として思い浮かぶからな

だいたいブランドどうこうでなくパテックのカラトラバだろうと、
なぜ日本の時計は世界で通用しないのかYouTube動画>6本 ->画像>8枚
こんなモンは良くないし、同様にVCのパトリモニーでも、
なぜ日本の時計は世界で通用しないのかYouTube動画>6本 ->画像>8枚
信者でもない限りこんなモンが良いとはとても思えないし実際叩かれただろ

そのプレサージュもシツコイ文字なんとかしろと叩かれてる現行GSの延長線じゃねーの

75 :Cal.7743:2012/12/28(金) 18:41:18.45
セイコーはブレないな
悪い意味でw

76 :Cal.7743:2012/12/28(金) 18:55:25.30
http://www.credor.com/lineup/signo/gbaq967/
http://www.credor.com/lineup/signo/gbaq969/
http://www.credor.com/lineup/signo/gbaq977/
http://www.credor.com/lineup/node/gcaq997/
http://www.credor.com/lineup/node/gblp998/

この辺りは個人的にけっこう良いと思うけどね。強気すぎる価格が微妙だが。

77 :Cal.7743:2012/12/28(金) 22:14:47.63
ノードの247を除くとして、無個性なデザインでブランド名がないと、どこ製かわからないな。

78 :Cal.7743:2012/12/28(金) 23:00:11.62
>>70
スモセコ無い方がいい
スモセコってか日付だし

79 :Cal.7743:2012/12/29(土) 02:51:19.07
世界中の賞を総ナメしたセイコー

80 :Cal.7743:2012/12/29(土) 03:39:14.54
しかしSEIKOロゴが入ってるだけで5万以上出す気にならない。
たしかに130年記念のGrandSeikoだけのやつは良かった。

81 :Cal.7743:2012/12/29(土) 08:38:06.37
37万ぐらいの何の変哲も無いクオーツ、チタンのセイコー(クレドール)
おれのコレクションの中で最高のお気に入り。

薄い、軽い、シンプル、時間が全く狂わない。 最高だよ、セイコーは

82 :Cal.7743:2012/12/29(土) 12:04:07.40
時計に限らず、「高級=ヨーロッパブランド」なんだよ

工業製品なら日本製でも世界制覇は可能だがな

83 :Cal.7743:2012/12/29(土) 14:19:55.01
>薄い、軽い、シンプル、時間が全く狂わない。

SKAGEN?フォリフォリその他にもあるなそういうの

84 :Cal.7743:2012/12/29(土) 16:30:31.07
>>70 ローマン数字はいいね。インダイアルは普通にスモセコにして欲しかった。
セイコー5と同じ「Automatic」「××JEWELS」のダイアルはカンベン。
クレドールNODEに比べてパワリザインジケーター主張しすぎに見える。
なぜ日本の時計は世界で通用しないのかYouTube動画>6本 ->画像>8枚
こんなデザインなら買ってもいいと思えるのも、また愚痴になるのかな。

85 :Cal.7743:2012/12/29(土) 16:36:17.68
http://www.seiko-watch.co.jp/p_search/detail/do.php?no=SARX011

昔のセイコーアベニューにこんなデザインのあっただろ。

86 :Cal.7743:2012/12/29(土) 18:30:38.89
http://www.big-buy.net/&#160;

87 :Cal.7743:2012/12/29(土) 19:05:17.85
>>83
温度補正してるのある? 俺のセイコー(クレドール)、温度補正あり。
だから3ヶ月前の時報で合わせて1秒ずれてないよ

88 :屑の好みがルクルト ◆l8Sq/xeGUY :2012/12/29(土) 23:32:35.31
>>72


ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいジャガー出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ジャガー出るっ、ジャガー出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ジャッ、ジャッ、ジャガァァァ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいジャガー出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ジャガー出るっ、ジャガー出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ジャッ、ジャッ、ジャガァァァッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ジャガー!!ジャッ、ジャガッ、ジャガッッ!!!ジャガー見てぇっ!

89 :Cal.7743:2012/12/30(日) 01:59:30.97
ブランパンと同じ、3針のローマ数字、デイト表示、パワーリザーブ表示と、機能面も同じ

・・・なのに、素材の違いを差っ引いても、どう見ても天地の差に近い感じだねぇ
せめて10万以上する時計はクレドールのデザイン担当者を引っ張って来てくれまいか

90 :Cal.7743:2012/12/30(日) 11:12:57.35
現行ブランパンは没個性で大したこと無いし、プレサージュといい勝負だと思うがw

定番のリーフ針+ローマンで個性を出すのは難しいのだろうな。

91 :Cal.7743:2012/12/30(日) 12:34:08.07
>>90
何言ってんだ、無個性人間が

92 :Cal.7743:2012/12/30(日) 13:48:11.08
盲目わっしょいユーザーがセイコーを駄目にしてる気がしてきた
スイス勢を上回ってるのはGSの針の仕上げくらい

93 :Cal.7743:2012/12/30(日) 22:32:21.73
8F系とか機能オタクが凄い!安い!
と絶賛してた割りには他に金落とさないから
GSとの本来の差別化のために次々とディスコンにされた

94 :Cal.7743:2013/01/13(日) 16:14:58.97
素人目にもブランド商法を理解できてない
デザインが悪い

で、これだけかい

95 :Cal.7743:2013/01/13(日) 17:22:36.86
◆悪徳ステマ時計屋がバカに売り付けたいウォッチメーカーTOP10は以下の通りです。(世界公式認定版)



◇ ランゲ&ゾーネ   ← ゾンビ 
◇ ブランパン   ← ゾンビ
◇ FPジュルヌ、 ロジェ   ← 新興格無し

◇ モーザー、 ジャケドロー   ← ゾンビと商標権捏造のインチキゾンビ
◇ リシャールミル、 パルミジャーニ、 グルーベル   ← 新興格無し
◇ ボヴェ   ← ゾンビ



※これらは絶対に買ってはいけない!

96 :真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2013/01/17(木) 19:10:49.11
世界で通用しないのは不定時法を用いるタイプの時計くらい。
今時、不定時法を使用する電気時計、不定時法を再現したデジタル時計なんてあるのか?

不定時法を手早く理解するには、十二支の法則を使うとわかる。
だいたい2時間おきに時刻が変わる。

一刻の長さは昼夜と季節に拠って変わるのも不定時法の特徴である。

暁9つ(深夜0時)、暁8つ、暁7つ、明6つ、朝5つ、朝4つ、昼9つ(正午)、
昼8つ、昼7つ、暮6つ、夜5つ、夜4つ…。

97 :真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2013/01/17(木) 19:13:25.18
現在でも不定時法が普及していたら、不定時法に合わせた機構の電気時計、
不定時法をメモリーして自動的に時刻の配分を変えるデジタル時計とかもできていたと思う。

不定時法だときめ細かに時刻を知るには不便であるため、明治時代に西洋時報(定時法という)に置き換わりました。

98 :Cal.7743:2013/01/18(金) 23:24:15.15
なんだこのキチガイ

99 :Cal.7743:2013/01/19(土) 00:09:38.66
ブランドはヨーロッパが世界標準だから、日本がどんなに性能のいい時計を出しても結局は屁

100 :Cal.7743:2013/01/20(日) 00:52:08.21
上で何度も見たけどやっぱりデザインがなぁ
日本では身近なブランド、入手もしやすいから、安心感はあっても
高価なイメージは無いよね。でも海外じゃ欲しがる人もいるから入手性を制限したり
素人感覚としてはケースでシリーズ化(ゴツい、シンプル、デカ厚等)すればシリーズの
歴史も積み上がっていきそうに思う。

101 :Cal.7743:2013/02/21(木) 16:54:51.53


102 :Cal.7743:2013/02/21(木) 19:54:46.79
どうすれば通用するか、と言えば
これはもうレクサス化しかないだろうな
仮にセイコーであれば、もともとある程度人気がある東南アジア圏のうち、経済成長が見込める国で別ラインの高級品を売り出す
で、別ラインがかの国で育ち、かの国自体も経済成長を遂げた時点で日本に持ち込み、展開を開始もしくは既存ブランドと統合&一本化
後は東南アジアの●●国で大人気の日本発ブランドとしてアジア圏内に展開
ヨーロッパへの展開は無理
歴史が深すぎて食い込めません

103 :Cal.7743:2013/02/23(土) 18:16:51.22
もしヨーロッパ勢がクォーツを流行らせていたとしたら
クォーツって高級品になりえたの?
クォーツを手軽に使えるようにしたseikoの思惑って何かあったの?

104 :Cal.7743:2013/02/25(月) 02:06:14.37
>>103
基本となる技術自体もさることながら、生産技術や知財戦略、広報活動なども併せた総合力でセイコーは欧米勢に勝(まさ)った。
欧米勢が技術開発に先行していたと仮定しても、製品化やその普及が上手くいったとは考えにくい。

クォーツの前に音叉時計があったけど、メーカーのブローバは外販に消極的で普及しなかった。セイコーはそれを見ていたから当初からオープン化戦略を取り、ディファクトスタンダードを目指した。
そこにはクォーツの方が音叉よりも優れている、次世代の時計技術としてこちらが本筋だという正しい経営判断があった。

(ブローバがシチズンにライセンス供与したのはかなり後になってからのはず)

工業製品だから大量生産と低価格化を目指すのは必然だったけど、あまりに加速度的に進化したため、ブレーキが効かなかった。

(生産量や価格をコントロールすべきだったのかもしれないが、たらればの話だろうね。そういったマーケティング的発想は当時無かっただろうから)

105 :Cal.7743:2013/02/25(月) 21:02:41.35
当時はパテックやルクルト辺りもクォーツ腕時計の開発には
相当力を入れてたと聞くよ。

製品化一番乗りがパテックとかだったら、クォーツこそ至高の
腕時計としてグラコン以上の超超高級品になってたかも。

106 :Cal.7743:2013/02/27(水) 20:08:12.17
>>104>>105
レスありがとうございます。
Seikoは経営、技術ともに素晴らしい結果を出したんですね。
パテックやルクルトが開発に成功していたら
本当に高価なものになっていたんでしょうね
国産メーカーのブランド力強化、頑張って欲しいです!!

107 :Cal.7743:2013/02/27(水) 22:43:36.89
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいジャガー出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ジャガー出るっ、ジャガー出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ジャッ、ジャッ、ジャガァァァ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいジャガー出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ジャガー出るっ、ジャガー出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ジャッ、ジャッ、ジャガァァァッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ジャガー!!ジャッ、ジャガッ、ジャガッッ!!!ジャガー見てぇっ!

108 :Cal.7743:2013/02/28(木) 21:17:36.00
クルマのVWのように、量産メーカーでありながらプレミアム化(あと、反対に低価格化をも)を実現しつつある企業もある。

(グループ企業や複数ブランドの総体で)

セイコーにしろ、シチズンにしろ、出来ると思いたいね。

ただ、一貫した商品のアイデンティティや哲学がいると思う。
セイコーやシチズンに対する基本イメージは「高品質」。これは今後も守っていって欲しい。

109 :Cal.7743:2013/03/04(月) 16:34:04.67
       ∧∧
       (д`* )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)


            人
        ノ⌒ 丿
     _/   ::(
    /     :::::::\
    (     :::::::;;;;;;;)
    \_―― ̄ ̄::::::::::\
    ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
   (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
  / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
  (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
  \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ

110 :Cal.7743:2013/03/09(土) 16:52:30.29
■病気の祖母にウンコを食べさせる事が、朝鮮では「美談」として絵本にもなっています

鍋にウンコをして祖母に食べさせる所が画かれた朝鮮の絵本

★⇒ http://hoi333.blog.fc2.com/blog-entry-79.html
なぜ日本の時計は世界で通用しないのかYouTube動画>6本 ->画像>8枚
なぜ日本の時計は世界で通用しないのかYouTube動画>6本 ->画像>8枚

■100年前の朝鮮の現実…「肺結核や解熱として小便を飲む。大便を食べる」■「最近朝鮮事情~朝鮮の人々」明治39年 荒川五郎 署より

・衛生観念は全く無く、獣に近い
・勤勉とか責務という観念は無く、雨が降ったらそこらじゅう水だらけになるので仕事をしないで呆然としている。
雨が降ると動かないので雨具が無い。日本の傘を入手すると嬉しそうに周囲に自慢している。 ようするに、治水という概念が無い。
・雨が降って水が濁っても、ろ過して使うという事をしないで濁ったまま水を使う。とにかく衛生観念が無く、伝染病がはびこっている。
・濁っている水だろうが、小便や糞が混ざっている水でも平気で飲む。とにかく不潔で、味噌と糞も朝鮮_人にとっては一緒だ。
・壁は馬糞を混ぜる。壁が固くなるそうだ。
・驚くべき事に小便で顔を洗う。肌のきめが細かくなるそうだ。
・★肺結核や解熱として小便を飲む・いよいよ病気が酷くなると、大便を食べる。★
・穴で暮らしているから夏は暑く、家の外で寝るが、顔の近くを大便や小便が流れているが、 朝鮮_人にとっては臭くないらしく、平気で寝る。
・小便壷が家の中にあり、客がいても平気で小便をする。また、痰を吐くときは口の近くに壷を持ってくる。
・雨が降るとこれらの不潔物と雨水が一緒になりすねの上まで浸かり、家の中の物が水に浸るが、 洗うという事はしないでそのまま使っている。
・婦人が洗濯をしているので見てみると小便水と見分けの付かない黒い水に洗濯物を揉んだり打ったりしている

全文はこちらで読めます⇒http://kindai.ndl.go.jp/BIImgFrame.php?JP_NUM=40010268&VOL_NUM=00000&KOMA=55&ITYPE=0
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/766869/57

111 :Cal.7743:2013/03/12(火) 23:48:21.85
新型インジュニアが出た。
こういう基本デザインを残しつつ、その時々に望まれる要素を加えてリファインしていくのが欧米勢は上手い。

インジュやロイヤルオークを見る度に思うのが、同じ70年代にジェンタがデザインしたクレドール・ロコモティブが細々とでいいから今まで残っていたら…ということ。
ロコモティブは前二者と異なり、リファインや応用が難しいデザインだけど、残っていたら結構ブランドのイメージアップにはなっていたと思う。

セイコーの海外デザイナーとのコラボ物は製品寿命が短く、結果的に何のためにやったのか分からないケースがほとんど。オクの中古業者を喜ばせているだけw

80年代のジウジアーロのダイバーなんか、生真面目なデザインの多い(それがダメとは言わないが)セイコーダイバーの中でも遊び心があって、今でも魅力的。むしろ、アクの強さが抜け、ちょっとクラシックな感じさえある今の方が支持されるかも。

ちょっとキザだけど、いいデザインは時間を超えるものだと思う。
セイコーはそれを作り出すチャンスがあったのではないかと残念に思う。

112 :Cal.7743:2013/03/13(水) 00:01:35.34
長い。3行にしろ。

113 :Cal.7743:2013/03/13(水) 07:05:17.09
ロイヤル
オーク
最高

114 :Cal.7743:2013/03/13(水) 19:39:37.15
過去の
名作を
復刻しろ

115 :Cal.7743:2013/03/13(水) 22:57:38.13
杵DDマリマスとか

116 :Cal.7743:2013/03/16(土) 13:33:54.80
             _i⌒r-.、    
           ,,-'´   ノ
          ./     .l
          /       l     チ
   ((  ◯  .l        l     ン
      .ヽヽ、l  i      .l      ポ
       \ヽ l      l   ))  コ
      ,-'´ ̄`ゝ´ ̄`ヽ  ノl      ポ
     .,'    .,'   ◯ニ.ンl      .ン
     i    i        .i
     ヽ、  丶      .ノ
      `'ー-.'´`'ー- ''´i .|
        凵      .凵

117 :Cal.7743:2013/05/30(木) 11:56:11.31
       ∧∧
       (д`* )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)


            人
        ノ⌒ 丿
     _/   ::(
    /     :::::::\
    (     :::::::;;;;;;;)
    \_―― ̄ ̄::::::::::\
    ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
   (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
  / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
  (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
  \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ

118 :Cal.7743:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
  / ̄      ̄\
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |    人    |  |
      (;;;;;;;;;)  ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ
      (;;;;;;;;;;;;;)
     <ヽ`∀´>

119 :Cal.7743:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
デザインに色気がない。
アジア人の美的センスがヨーロッパのそれには
どうしてもかなわない。
品質で勝負するしかないが、品質は外目には分からない。
どんどん海外の一流デザイナーにデザインさせれば良くなるかも。

120 :Cal.7743:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
車や家電製品などは日本製も十分デザインは良いと思うが
なんで時計はダメなんだろう・・・
デザイナーの育成がなってないんじゃ?

121 :Cal.7743:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
日本の工芸品や美的センスも素晴らしいと思うけど、それを西洋のプラットフォームである腕時計には落とし込めないな
餅は餅屋だ

変に折衷したらアホだし

122 :Cal.7743:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
デザインに全然、時間と金を掛けてない

123 :Cal.7743:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
セイコーシチズンオリエントがダサいだけで、日本人の感性にまで話が及ぶ意味がわからん。
日本の宝飾店がデザインしたOEM時計とか、メーカーがセイコーシチズンでもカッコいいのが結構ある。

124 :Cal.7743:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
ダサいから。
それだけの話だ。
もっと外部のデザイナーに頼ってもいい。
美大卒の優れたプロダクトデザイナーの卵達は、カーデザイナー、家電に取られて時計業界には回って来ない。
結局自社の技術力をみせつける為のデザインしか出来ないようなヤツばかり。

125 :Cal.7743:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
セイコー5は海外で大人気やんか
日本国内では売ってないが

126 :Cal.7743:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
浅岡肇氏のトゥールビヨン#1なんかはすごくいいデザインだと思う
文字盤も名前・生産地・トゥールビヨンの三行だけ

127 :Cal.7743:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
海外の高級時計メーカーのページをたくさん見て、セイコーのページみると何が足りないかがわかる

128 :Cal.7743:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
モンスターは適度に力が抜けてて、セイコーらしからぬ良いデザインと思う
むしろセイコーは気合入れるほどにデザインがダメになる
主観なので反論は認める

129 :Cal.7743:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
シチズンやカシオも頑張り過ぎな時あると思うよ
足し算ばっか考えてるというか

130 :Cal.7743:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
わかる気がする
引き算が足りない

131 :Cal.7743:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
文字盤に言いたいこと全部書くの我慢するだけでもだいぶ良くなるはず

132 :Cal.7743:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
余計な目盛りとか段差とかな
SEIKOかGSのどっちかのロゴと駆動方式だけでいい

133 :Cal.7743:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
シチズンは最近、文字板の表記がだいぶシンプルになってきた。
セイコーももっと見習えよ。
Automaticとか21Jewelsとかいらねーよ。
裏蓋にでも書いとけ。

134 :Cal.7743:2013/09/01(日) 01:06:05.60
セイコー5は日本に向けて売ってる商品じゃないんだから、日本人の趣味でどうこう文句言っちゃダメでしょ。
あれはあれで売れてるんだってば。

135 :Cal.7743:2013/09/01(日) 02:11:25.94
大量消費前提として原価積み上げ式の値付けをした日本の時計が
時計ヲタクに認められる訳がない
カローラが素晴らしいと評価されるとしてもそれはクルマの理想形としてでは決してない
それだけのことでしょ

いい時計を作った
欲しい奴だけ買えばいい
買い手は制限するよ
高いよ
その価値があると私たちは思ってるよ

そういう時計を出せばいい

136 :Cal.7743:2013/09/01(日) 02:24:56.79
海外メーカーと同じクォリティ
いやそれ以上のものをこんな価格で提供してるよ
どう、凄いでしょ?
だから買ってね
そういう理由で時計を買う対象は時計評価に大きな影響は与えない
安いから何?
そんな奴らに認めさせるためには価格を武器にすることをやめないとね

137 :Cal.7743:2013/09/01(日) 13:52:29.24
価格を武器にしてるのは海外メーカーだと思われ。

138 :Cal.7743:2013/09/01(日) 20:28:19.67
とりあえず、アラビア数字をセンス良くあしらうところから始めよう。
パイロットウォッチやミリタリーモチーフなんかは
色んなところから圧力かかって作るに作れなさそうな感じではあるが。

139 :Cal.7743:2013/09/17(火) 06:48:11.24
薄利多売して金額ベースでも数量ベースでも売り上げだけはそこそこなんだろ?

あとは市場の半分を占める高級時計市場にどうやって食い込んでいくかだ
デザインを良くして、高級時計は別ブランドにして安物と区別、ブランド力を高めるしかない
ロレックスのように、あからさまなブランド維持をしてもいい

140 :Cal.7743:2013/09/23(月) 10:55:02.40
日本の時計は確かにすばらしいと思うが
ブランド力(特に高級方面)とデザイン力が欠けている印象だね

ちなみにブランド力といっても安物方面ではトップクラスで間違いないと思うが

141 :Cal.7743:2013/09/23(月) 11:55:40.97
物作りしたことのない


ド素人の貧乏人共が


 日常の憂さ晴らしをしている


便所の落書き場所が ここですな(爆笑

142 :Cal.7743:2013/09/23(月) 12:02:13.71
>>141
国産メーカーの人ですか?
俺らが支えてやってるのがわかんないの。
完全に斜陽産業の分際で
倒産して○吊って氏ね。
安物メーカー野郎。

143 :Cal.7743:2013/10/04(金) 13:26:01.29
GPSのアスロンをGSブランドから出して金無垢かプラチナ無垢にすれば
アメリカのセレブたちがこぞって買うよ

144 :Cal.7743:2014/01/26(日) 06:42:19.32
庶民が使う実用品として世界一なのだから日本の時計は世界一だろ
ヨーロッパの時計は道具ではなく貴族だけが使う貴金属や美術品のカテゴリーだよ
高級時計を使う資格を持たない庶民が知ったかぶりしてそれらを一緒くたにして比較するのはナンセンス

145 :Cal.7743:2014/01/26(日) 18:09:46.57
  / ̄      ̄\
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |    人    |  |
      (;;;;;;;;;)  ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ
      (;;;;;;;;;;;;;)
     <ヽ`∀´>

146 :Cal.7743:2014/01/28(火) 22:13:23.50
>>144
貴族は時計なぞしません
時間に縛られないし
自分で時間を知る必要はない

>>144君、今何時かね?

147 :Cal.7743:2014/01/28(火) 22:54:36.82
200年前のブレゲの顧客リストでも見てみろよ

148 :Cal.7743:2014/01/28(火) 23:12:28.25
>>147
自分で持ってたと思っているのか?

ロールスロイスを運転するのは誰か?
ヤクザじゃなければショーファーだ

149 :Cal.7743:2014/01/28(火) 23:22:22.72
>>147
もう一つ言うとな
君が貴族だったとして、性別は女なんだよな?
そうじゃなければ時計なんて鬱陶しいものは持ちたくなかった筈だ
いつでも傍に傅く使用人がいるからな
貴金属工芸品アクセサリーとして持ってたのは女だ
時計としての機能なんてぶっちゃけどうでもいい

150 :Cal.7743:2014/01/29(水) 05:39:58.91
貴族=軍人だぞ。戦場で時間確認するのにいちいち使用人なんか呼べるかよ
ナポレオンが瞬時に時間を確認する為にハーフハンターの時計を愛用していた事すら知らないのか

151 :Cal.7743:2014/01/29(水) 06:45:45.51
以前もどっかのスレで勝手な貴族のイメージ膨らませて騒いでるやつがいたけど
そういう軽薄な信じこみやすさとか妄想のたくましさってどこから来るんだろうね
それが時計のブランドヒストリーを鵜呑みにして時計趣味にのめりこむ原動力になってるのは分かるけど

152 :Cal.7743:2014/01/29(水) 17:24:29.86
貴族=軍人なんだろな
おまえの中ではな
AAry

153 :Cal.7743:2014/01/29(水) 17:27:22.48
>>150
> ヨーロッパの時計は道具ではなく貴族だけが使う貴金属や美術品のカテゴリーだよ
なんだろな、この違和感
ああそうか言ってることが辻褄合わないんだww

154 :Cal.7743:2014/02/02(日) 12:01:44.94
韓国の朴槿恵大統領、ロンドンの晩餐会で転倒
ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>



155 :Cal.7743:2014/03/23(日) 16:01:35.66
貴族生活に憧れるチョン。

実際はただの怠け者。

156 :Cal.7743:2014/03/30(日) 09:46:23.77
日本人の多くの発想が
庶民向けに安く高品質にをコンセプトにしてる感じだからなあ
高級ブランドを作りたいという発想に乏しいからというのが問題なのだろう

157 :Cal.7743:2014/03/30(日) 10:00:20.79
GSに60万も出せないけど?

158 :Cal.7743:2014/03/30(日) 10:51:07.33
World Watch Sales Ranking Vontobel Bank Swiss Investigation 2012

1. ROLEX
2. CARTIER
3. OMEGA
4. CITIZEN
5. FOSSIL
6. SEIKO
7. PATEK PHILIPPE
8. CASIO
9. LONGIN
10. TAG HEUER
11. TISSOT
12. SWATCH
13. BREGUET
14. AUDEMARS PIGUET

159 :Cal.7743:2014/03/30(日) 11:13:40.67
>>158
日本製の腕時計って世界中で売れてるんだね。
シチズンが国産1位ってのが意外だった。
カシオはGがあるし、知名度からしてSEIKOが一番だと思ってた。

160 :Cal.7743:2014/09/20(土) 22:26:57.83 ID:m3aLlAsc
でもニュースで見る、
俺らの大好きな西洋白人の庶民どもは
カシオの980円クラスの時計しかしていないのがほとんどw
よくてスウオッチw

161 :Cal.7743:2014/11/18(火) 16:26:04.34 ID:mjO/EaLl
>>156
そもそも高級品を作れないんだから、高級ブランドなんてムリでしょ
工業製品に関する限り高機能・高品質の製品を安価で売るのが、ニッポンのモノ作り
それがお家芸だからね

Gショックなんかニッポンならではのブランドとして、世界で通用してる

162 :Cal.7743:2014/11/20(木) 17:25:01.32 ID:6QRmOpJ4
歩んできた歴史が違うでしょ
今、スイスで高級ブランドと認められてるブランドは、かつて王侯貴族から注文を受けて、手作りして納めていた歴史がある
だからいまだに“腐っても鯛”なんだよな

日本でも江戸時代に大名お抱えの時計師がいたけど、明治維新の後は時計メーカーとして存続しなかった
存続してたら、本当の高級ブランドになっていたかもしれない

163 :Cal.7743:2014/11/23(日) 05:13:27.49 ID:wdGwWnfR
ロレックスなんて聖子よりも浅い歴史しかないけどな

164 :Cal.7743:2014/11/23(日) 16:06:53.19 ID:xJYNZfRn
ロレックスは高級な実用時計ブランドだろ
そのあたり、ロレックス自身が十分、わきまえてるよな
雲上に肩を並べようなんて野心はまったくない

165 :Cal.7743:2014/11/23(日) 21:52:30.68 ID:iaIZefQu
不定時の和時計を作る方が西洋時計を作るよりも難しい。
日本の時計師たちから見たらスイス時計なんて幼稚な技術にしか見えないだろう。
機械職人のレベルは既に江戸期に欧州を超えていたと言っていい

166 :Cal.7743:2014/12/24(水) 22:38:00.35 ID:pxM342aG
江戸期の機械職人のレベルを正しく評価するほどの知識はないどさ
昭和の初期まで国産メーカーがひたすらスイス時計を模倣してたのは、技術レベルが劣ってたからでしょ

日本が鎖国してた江戸期250年の間に欧州じゃ時計の技術がどんどん進歩したからね
日本独自のガラパゴス技術はあっただろうけど

167 :Cal.7743:2014/12/25(木) 23:06:19.76 ID:syKIkI1I
開発製造技術がスイスに肩を並べたのは、'60年代に入ってからだとみなすのが、一般的だな

168 :Cal.7743:2015/02/04(水) 22:29:48.87 ID:K/pzdbG5
だね

169 :Cal.7743:2015/02/05(木) 06:29:03.24 ID:jN1fYoaU
>>30
NIKONのF3以降はそうじゃなかったろw

170 :Cal.7743:2015/02/12(木) 18:57:56.87 ID:sY2KEcos
懐中の19セイコーはゼニスのパクリだという噂もある

171 :Cal.7743:2015/02/14(土) 22:55:45.25 ID:2gueZohH
19セイコーが国鉄に採用されたのは、戦前
セイコーはまだ自力で設計・開発する技術力は、持ち合わせてなかっただろうな

172 :Cal.7743:2015/02/18(水) 00:44:32.88 ID:/Cgb2Sak
'60年代後半にセイコーの機械は天文台コンクールで上位を席巻した
もし、クオーツの時代に移行しなければ、セイコーはスイスの実用時計メーカーに並ぶブランドステイタスを確立できたかもしれない

クオーツメーカーとしてセイコーブランドが広く認知されたことが、今はあだになってる

173 :Cal.7743:2015/02/18(水) 23:16:41.69 ID:WOG6DVUN
それはどうだろうな

例えば栄光の歴史を持つロンジンのブランドステイタスが今どうなってるのか

174 :Cal.7743:2015/02/20(金) 22:00:11.22 ID:US7+Bi+H
海外じゃ日本製の機械式時計を求めてるのは、途上国だけでしょ

でも、クオーツなら欧米でもメイドインジャパンの信頼性は高い
そういう意味じゃ世界で通用してる

一くくりに「日本の時計」という扱いをすると、議論にならない
終了

175 :Cal.7743:2015/03/03(火) 04:38:56.99 ID:tRn+IadT
機械式セイコーダイバーは人気高いよ、どこの国でも。
ファイブも人気ある、ヨーロッパでも。

日本と同じで、時計に興味ない人は中華、もしくは本当の安時計
少し好きになり始めた人はファイブから入る
また、一般のおじいさんのファイブ率は異常
ダイバーは漁師の必須アイテムだろう。

ある意味最高に認知されて普及している
金持ちには愛されていない。

機械式グランドセイコーが、10万円くらいなら流行ると思うんだけどな。
40万の価値がある時計を10万円で売ってる。
それを買う俺は賢い、ブランドに振り回されないスマートだって。

日本の立ち位置って本来そうだろう。

176 :Cal.7743:2015/03/03(火) 09:53:25.93 ID:ATCNipbq
http://goethe.nikkei.co.jp/fashion/watch/140722/index.html

こういうの見ちゃうとね・・・
日本の時計(2ページ目)は子供っぽい。クラシック的モデルも所詮は似非だし。
日本らしい時計はどれも、秋葉系オタとかは喜びそうだけど。
俺も30歳位までは凄くカッコよく見えて、1ページ目みたいな時計は全く良さが分からなかったけど、
30過ぎたら完全に逆転した。
でもGSは持ってるけどね。便利だし良い時計だとは思うけど、大切に扱うような思い入れは薄い。

177 :Cal.7743:2015/03/03(火) 12:22:00.43 ID:nymXjCbC
>>175
40万の価値あるモノを10万でとか、他の日本製品で、そんなモン以前にも以後にもないよw
10万の価値に見せかけるのを頑張りましたってモンばっかりでしょw

178 :Cal.7743:2015/03/03(火) 16:34:20.52 ID:tRn+IadT
>>177
そう?初代レクサスとか、ライカとキャノンの関係とか、80年代までの出来事だけど。
セイコーシチズンも最後の機械式の頃はそうだったと思う。
4分の一の価格で3分の2の性能みたいな。

>>176
んん、段違いだわ。ティソの方が安いくらいだし。
だから国産の60年代の5振動に引かれる。

179 :Cal.7743:2015/03/04(水) 08:59:11.10 ID:hHo3pPGa
>>178
セルシオがMBやBMWよりコスト掛かってると思ってたら大馬鹿だよww

180 :Cal.7743:2015/03/04(水) 09:39:16.63 ID:d1d+Awk4
分かりやすい例で言うと、いくらオリエントがロレックスより壊れなくて、
かつ格段に安いと主張して、それが真実だと世界中に認められたとしても、
ロレックスより売れることはあるまいよ。
でもオリエントを買って対品質価格に満足する人も当然いる。
ただそれだけの話。

181 :Cal.7743:2015/03/04(水) 12:26:40.24 ID:hHo3pPGa
品質って精度以外にデザインも含まれるだろ。ロレックス以上のデザイン出来んの?
ブランドイメージを構築するのも同時にしないといけないけどね。

182 :Cal.7743:2015/03/04(水) 18:14:30.32 ID:f4AGXCzd
>>178
国産は4分の1の価格で3分の2の性能ってことだろ?
残りの3分の2詰めるのに大変じゃないのか?
その品質で4分の1の値段なら売れるといってるんだろう?
それが国産の立ち位置ってことか?

183 :Cal.7743:2015/03/04(水) 19:45:34.69 ID:f4AGXCzd
3分の2詰める×
3分の1詰める○

mmpnca
lud20160405081239ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/watch/1355056247/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「なぜ日本の時計は世界で通用しないのかYouTube動画>6本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
日本の歌手がBTSのように世界で通用するためには
坂上忍「ワンオクは日本で唯一世界で通用する歌手」
日本人が世界で通用するプレースタイルを考えてみる
【現代ビジネス】エンタメ産業、世界で通用する「韓国」と「日本」の「圧倒的な違い」 [おっさん友の会★]
なぜ日本は世界に通用する情報サービスやソフトフェアをつくれないの?
【音楽】日本の音楽を世界に通用させるには? 清春がテレビ局と事務所の悪しき慣習を指摘 [爆笑ゴリラ★]
AKB宮脇咲良 「韓国の歌手は日本で通用するのに、日本の歌手は海外で通用しない現実を突きつけられた
メジャーリーグで通用しなかったりせいぜい3Aレベルだった外国人が日本のプロ野球に来て活躍してるの見ると
ドイツの時計は世界一ィィィ!!その9
ドイツの時計は世界一ィィィ!!その9
ドイツの時計は世界一ィィィ!!その7
ドイツの時計は世界一ィィィ!!その6
【海外】スペインで「おひとりさま」は変人扱い? “日本の常識”が通用しない海外での外食事情 ★2
左派に熱狂する欧米のジェネレーションY(『努力すれば成功する』が通用しなくなった若者世代):日本の若者に飛び火しない理由★3
ひろゆき「フランスの暴動見りゃ分かるけど、外国に日本のブラック体質は通用しない 移民が始まればそこら中の企業が炎に包まれる」
【朗報】「chikan」が正式に英単語に。英国政府渡航サイトで日本男の性犯罪リスクが記載、「日本は違うんだ」という理屈はもう通用しない
日本国内の時計の買取って異様に安くない?
【中国報道】「騙さない」「悪さをしない」ありえないほど信用し合う日本人 「和」も「個」も大事にする日本は「世界で最もおかしな国」
何故、日本の音楽は世界に広まらないのか? [無断転載禁止]
何故、日本の音楽はK-POPのように世界に広まらないのか? [無断転載禁止]
【悲報】日本の武器輸出解禁も5年間で実績ゼロ、なぜ世界は質の高い日本製品を買わないのか?
外国メディア「なぜ日本人は自国を愛さないのか? 世界では愛国は自然な行動だ」
日本料理は世界で評価されているのに、どうして中華料理は評価されないのか と中国人が発狂
【COP25】環境活動家グレタは、なぜ中国を批判しないのか? 二酸化炭素排出量は世界一 日本の8倍、米国の約2倍CO2排出★5 
TWICEは日本で通用するニカ?
銀魂の銀時は、グラップラー刃牙の世界で通用するか
2017年、全世界の時計ブランド格付けスレpart1
どちらが日本最古の時計台か… 札幌市時計台と豊岡の辰鼓楼 “論争”に終止符 [夜のけいちゃん★]
なぜ日本の街並みは世界一醜いのか
「あそこの親や息子は何をやっている人なのか?」、近所がこんな監視じみた事するのは世界でも日本だけらしいな… 何してるか大事か?
メジャーミスコンテスト5大会すべて黒人女性が優勝!なんで日本のアイドル界は世界一美しい黒人を入れないの?
世界指導者の腕時計を考察する
時計ブランドを日本の大学に例えると
日本の子供、幸福度は世界最低レベル
【画像】世界中の「変な時計」を紹介するスレ1
全世界時計ブランド格付けスレpart.7
2021年 全世界時計ブランド格付けスレpart.6
【JAPAN MADE】日本国内中小腕時計メーカー
【JAPAN MADE】日本国内中小腕時計メーカー 2
2020年 全世界時計ブランド格付けスレpart.5
2021年 全世界時計ブランド格付けスレpart.7
2020年、全世界時計ブランド格付けスレpart.4
日本のアニメは世界中で人気だけど、世界でウケた日本のドラマってある?(笑)
2023年に人口が最も減少した国はウクライナ 日本の減少率は世界で10番目 [七波羅探題★]
男にPG,YGの時計は似合わないと思う
何故懐中時計は廃れたのか
時計は長期的な財産になるのか
コロナ流行してるから時計はしない方がいい
現行の時計にいい物がない
仕事をしない暇人の時計 機械式
スマートウォッチが普及しても高級腕時計は消えない
結局大学生はどこの時計をつけていれば許されるのか
誰かキニンガーの時計45万で買わない?
この時計どこのか分かる人いますか?教えて下さい
バセロンの時計には色気がある←意味が分からない
こんな時計はいやだ
真夏の夜の時計部
ドルガバの時計
こんな時計はいやだ 2時
オレの時計たち
秒針の無い腕時計は手抜き
機械式時計は全て故障品です。
ミラネーゼの時計
機械式時計は全て不良品です。
この時計評価してくれ
15:04:58 up 84 days, 16:03, 0 users, load average: 14.29, 12.64, 11.22

in 0.022648096084595 sec @0.022648096084595@0b7 on 071104