◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
反三国志演義について語りましょう YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/warhis/1611814363/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
『反三国志演義』(はんさんごくしえんぎ)は、周大荒によって執筆された三国志物の小説。通称『反三国志』。
新聞『民徳報』において1924年に連載開始され、1930年に完結した。
中国四大奇書の一つである『三国志演義』をベースにしながらも、周大荒自身が北京市内の古書店で購入した『三国旧志』なる怪しい古文書などをヒントにして書かれたとされている。
後の王朝が正統と認めた歴史書である正史には、しばしば編纂を行った王朝にとって都合の悪い記録などが削除されるなどといった改変が行われることにより、事実と異なることも記載されていることがあるので、その結果として闇に葬られてしまった事実を記した野史が『三国旧志』という古文書であるとして物語を始める。
なお『反三国志演義』という名称通り、『三国志演義』も創作であるとして切り捨てている。
物語は『三国旧志』を古書店で見つけた時に、すでに冒頭部が失われてしまっていたためという理由で、『反三国志』は曹操が徐庶の母を捕らえて徐庶を魏に呼び寄せようとする計略が失敗するところから始まる。
そして『三国志』や『三国志演義』とは反対に劉備や諸葛亮らの蜀漢が三国を統一するという内容となっている。
また、時代に関係なく三国志終盤の武将(姜維や鄧艾、鍾会など)が物語初期からの武将である関羽や張飛等と共に登場する。
さらに、劉禅は暗殺され、劉諶が劉備の跡を継ぐことになっている。
また、『三国志』にも『三国志演義』にも存在しない本作オリジナルの人物として、馬超の妹で趙雲の妻となる女武将「馬雲?」が登場する。
周大荒が当時の政情に鑑みて、蜀を中国国民党に、魏を腐敗した北洋軍閥に、孔明の北伐を国民革命軍のそれに擬えたとする説もある。
物語内にもたびたび当時の政治家や軍閥への皮肉が登場する。
当時まだ保育園児だったけど、正直好みではなかったのであまり思い入れないんよね
いまだにレジェンド扱いされてるってことは凄い人なんだろうけど、
少なくとも保育園児の俺を夢中にさせる存在ではなかった
レジェンドはレジェンドだよ
令和天皇がフジカラーの百恵の切り抜きを定期入れに入れてた
皇后さまはカラオケで「いい日旅立ち」をよく歌われてたとか
今回の放送はおふたりでご覧になるかも知れんね
シミュレーションゲームの三国志シリーズに馬雲録を登場させたのは笑った
肥は反三国志をかなり意識してるのな
蜀漢贔屓が過ぎるのは勿論だが
最後に魏と呉が組んで敵になるというのがどうにも気に入らない
実際の三国志で特筆してるのは三方面の戦いなどの魏と呉の戦争なんだしな
>>4 光栄は「超三国志」(内容は反三国志)出版してるしね。
長年付き合った愛人の最後がAV堕ち孤独死だからなぁ
金持ってるのに滅茶苦茶にした人生をやり直させるくらいまでは面倒見てやれよ
何もかもが蜀贔屓なのはいけ好かないが
曹彰と馬超の戦いが中々良かったわ
20年前の香取は今みたいな気持ち悪いおっさんじゃなかったからなあ
欽ちゃんもまさか香取がこんな残念な成長するとは予想外だっただろう
うおっ!うおっ!うおっ!うおっ!うおっ!うおっ!うおっ!うおっ!うおっ!
昔一度だけ読んだけど、なんか作者が突然読者に語りかけてくるシーンが印象的だったな
三国志演義を読んだ読者向けという前提の創作じゃ無かったっけ
まあ二次創作の走りだわな
馬超の妹が趙雲の嫁になるという事だが
馬超はまだ30~40代のはずだが趙雲は既に爺さん年齢だよな?
>>4 中国で製作された漢末覇業という三国志SLGでも馬雲緑を登場させている
本場中国でも反三国志はそれなりに人気らしい
黄忠「じじいになってから不老能力ゲットしてモナー」
黄忠に嫁を与えて強力な後継武将を出せば良いのにな
逆に周瑜は妾を囲って小僑と二股やって体力消耗しまくって早死にさせてるという
呉の英雄たちの扱いの酷さに泣いたわ
孫権も陸遜も甘寧も溺死だっけ
魏武将よりも適当な扱いという
黄敍か
正史だと黄忠よりも先にお亡くなりで黄忠の死に拠って一族滅亡
魏延とか孟達が最後まで蜀漢の忠臣だったのが違和感
どうせなら裏切って戦死して欲しかったなあ
裏切りなら高幹を出して欲しかったなあ
曹操陣営の裏切りだけど
>>5 開幕当初は呉も魏と戦ってそれなりに活躍させてるんだよな
曹丕に虐められた張を呉に亡命させて魏との戦争で活躍させたり
にも関わらず魏が滅びかけて来たら何故か呉と協力関係になるという
蜀漢が魏に大勝しまくってた間は特に何もさせて無かったのに
蜀漢に呉国が降るというプロットにしなかった事を考えると作者は呉を嫌っていたのかねえ
反三国志での英雄の死にざま
ダウンロード&関連動画>> 魯粛が何で雑な扱いなんだよ
劉備や蜀漢にとってメリットある働きをしてくれたのに
これの馬超の優遇ぶりが凄まじいな
変幻自在の槍って一体なんなんだ!?
呂布でも勝てないだろうとか筆者意見まで入れやがって大きなお世話だろうに
武藤 1982年 ←New!
八戸 1984年1月31日
かぼ 1985年10月10日
九龍 1987年
小野 1989年1月21日
野田 1989年10月3日
美津 1989年
大西 1991年6月8日
和田 1991年10月27日
中山 1993年1月20日
矢吹 1994年10月16日 ←New!
田中 1994年12月18日
橋本 1997年11月12日
準備は整った
,(,_´ゞ`)
丶_●‐●
〉 , l〉
(~~▼~|)
> ) ノ
(_/ヽ_)
ァ _, ,_ ァ,、
,、'` (´┌┐`) ,、'`
'` ( ⊃⊂) '`
_,,,
_/::o・ァ<チュン
∈ミ;;;ノ,ノ
__(´┌┐`)__
〔ノ二二,___ __,二二ヽ〕
|:::::::::::::::::::::::::ヽ ゜ ゜ /::::::::::::::::::::::::::/
〉::::::::: ::::::::::::〉〃∩ミ〈:::::::::::::: ::::::::〈
|:::::::::::::::::::::::/⊂ω⊃ヽ ブオォォ::::/
〔::::::::::::::::::
>>1
( ・ω・)ノ>゜+。:.゜ お塩大さじ2喰らえっ!
C[塩]/ ゜。:.゜.:。+゜∩`Д´) イヤァァァァ!! (´┌┐`) オギャアス!
ハ∨/^ヽ
ノ::[三ノ :.'、
i)、_;|*く; ノ
|!: ::.".T~
ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
彡⌒ミ
( ´・ω・)
/ ⌒ヽ
(人___つ_つ
. ( ´┌┐`)オギャア!
ノ" ) )
彡ノ,,,,ノ
―〃-〃――――
レ,,/
(」-ω-)」zzzzz ノンレム睡眠♪(/-ω-)/zzzzz レム睡眠♪
>>28 孔明を病死させたのはいいけど確かホウ統は生き残ってなかった?
落ホウハのエピソードは無かった事にされてたよな
それでも何故か徐庶が孔明の後釜に据えられてるのよね
徐庶でも良いとは思うけどホウ統も雑な扱いされてるよな
魏と呉の軍師たちの権謀術数が悉く蜀漢の軍師たちに見破られるというのがなあ
せめて荀彧荀攸あたりは死なせずに蜀漢に亡命させても良かったとは思ったな
もっとオリジナル武将を出して欲しかった
馬超の妹だけか?
空飛んだりしてるしな
本当に二次創作ラノベの走りだな
^-^0^ 朝まで働けダウンタウンのギャグ百連発時代はめちゃめちゃ受けてただろ
>>16 人気キャラクター趙雲の嫁にオリキャラを宛がうとかマジで二次創作ラノベだな
馬超が主人公みたいな扱いだけど
馬超の嫁や子供は登場しなかったな
>>55 妻の楊氏なら出てるよ
名を付けられて楊鳳になってるけど
萎縮なら頭割ればすぐにわかるが
通常の脳震盪(CTE)は外見上もMRIとかでも全くわからない
脳細胞を切り出して顕微鏡で見て「うわぁぁぁぁ」って感じだからなあ
脳味噌を標本として確保して詳細調査
関わった各格闘技団体、やらなきゃ厚生省とかスポーツ庁が動かないと
競技者を守る気はないのかと
関羽は自らの武を頼み人に傲岸不遜だったが、
広瀬も同じく自らの才能と美貌を確信し、周りの人間を駒としか見ていない
関羽も反三国志ではあんまり活躍していなかった気がする
初頭に徐庶の母親を迎えに行った時くらいかな
戦いでのヒーロー活躍は殆んど馬超ばかり
髭殿には敵わないと云った孔明の立場無し
劉備も劉禅も死ぬんだよな?
蜀漢最後の皇帝って誰っだっけ?
>>21 人形劇やスリキンでの扱いが酷い呂蒙は反三国志だと比較的マシな最期
呂蒙は正史では暴走した関羽亡き後の荊州を問題無く治めてる
そもそも優れた武将であって貶められる筋合いが無いしな
馬超が華?を生きたまま焼いて肉を喰らうという残酷描写をわざわざ書いたのは中国がカニバリズム国家だったと表明したかったのだろうか
三国志曹操伝青ルートもこれと同じくらいぶっ飛んでる
関羽のヒロイズムの土台になっただけでしょ、呂蒙は
元々三国志を巡る広い社会では大した知名度もなかったので
踏み台にされただけのことでは?
まあ、関羽の力のおかげで蜀は魏呉に対抗出来てから
あながち間違いでもないんだよな
滅ぼしたというよりも、関羽が居なくなれば滅びは必然だったとでもいうべきだろうけど
>>77 反三国志や三國志曹操伝青ルートとは別の意味でトンデモだがな
反三国志の世界線のタラス河畔の戦いではアッバース朝が地雷に苦しめられて敗れた説
あの時代に地雷で魏軍を殲滅とかもうね
時代考証なんて無かった
しかも序盤(200年代)から姜維、鄧艾、鍾会、鄧忠、文鴦ら三国志終盤の武将が普通に出てくるという
個人的には後漢末の群雄を出してくれた方が嬉しかった
三国旧志の冒頭部とやらがどんな内容だったか知りたいわ
実際被害にあったやついんの?
半端なやつの空き巣被害かお手伝いさんの犯行くらいしか記憶にない
もしいても一人くらいならテレビとの因果関係はなさそうだ
>>76 孫呉って地味なのかねぇ
同時代隆盛だった曹魏や蜀漢相手に大戦で勝利してるのに
名将も多いし
正論だな
毎日東京の感染者数発表の時も、
曜日で過去最高とか、曜日で過去最高じゃない場合は重症者数は過去最高とか、
やたらと過去最高という文字を踊らせては恐怖感を煽ってるし
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ
反三国志系のなろう小説でも孫呉の扱いが雑なのばっかりなんだよなあ
それなりに面白そうではあるのに
三国志って正史的には曹魏と孫呉の戦いが面白いんだしな
特に三方面の戦いは三国志の戦争の中ではトップクラスの盛り上がりになるし
孫権主人公でも全然良いけど陸遜主人公もアリかな
敢えて魯粛主人公とかでも面白いかも知れないな
離婚調停の場で、いよいよ調停成立ってところで、
最後に一言でまだ復縁夢見てるみたいなこめんとしてたな。
コーエーは三國志英傑伝、三國志孔明伝、三國志曹操伝を小説化して出してほしい
もちろん孔明伝と曹操伝は裏ルート付き(というか曹操伝はむしろ青ルートが本編)で
結婚して子供いたら、子供可愛がって芸人としてはダメになるタイプだと思う
さびしんぼで人も男女問わず(金とか権力とかじゃなく人柄として)寄ってくるのになんか自分からちょっと壁作って寄ってくんなって感じを醸し出してもいる感じ
家庭持って、子供いて、妻と子供に金だけ渡してあとは勝手にしろ自分は自由に浮気もするしみたいな非人道的なことも出来なさそうだし不器用だっだだろうというイメージがある
フジテレビ月9「できちゃった結婚」で広末涼子の父親役やってた人だろ
>>91 反三国志
蜀軍に敗れた孫亮ら呉の面々は海に出て夷洲に逃れようとするが、
嵐に遭いほとんどが海の藻屑と消える
三國志曹操伝青ルート
曹操に攻め込まれて孫権、周瑜ほか主だった将は全員玉砕
しかも諸葛亮魔王の時間稼ぎに利用されてしまう形となる
後三国志演義も興味ある
羅貫中が時代のためにボツにした続編
粗末な翻訳くらいしか本が無いのが残念だ
安倍さん復活論とかありますよね。連続できないから、ワンクッションおいた説とかもあって、(個人的には)それもアリかなと。
そもそも自分で昔から社長とは反りが合わないとか口にしてる時点でまずい
その社長を後任にしたのは自分が恩義を感じていると言ってる会長なのに
そこまで考えられないわけでね
結局会長のメンツをつぶしてるということも理解出来ないわけで
張遼の最期が結構切なかったな
曹丕に裏切ったと疑われて蜀に寝返る展開になるかと思ったらそれもせずに孤立無援となって討ち取られるとか
作者的には張遼に対して思い入れがあった様に感じたわ
その社長を後任にしたのは自分が恩義を感じていると言ってる会長なのに
そこまで考えられないわけでね
>>91 面白い名戦ばっかりだよな
三方面は赤壁より面白いし
三方面の戦いって曹魏と孫呉の名将達がほぼ全員参戦したというオールスター戦なんだよなあ
何故にこの最大の名勝負まで描かずに終わった作品ばかりなのか不思議で仕方ない
呉vs魏の戦いだけ追っても滅茶苦茶エンターテイメントできるのにだいたいどこの媒体でもガンガンカットされとるな
そもそも三国志自体演技が立役者なんでその時点で運命が決まったようなもんなのかもな…
日本のエンタメってこのレベルなんだよ、マジで
だからみんなも韓流に移行して脱日流エンタメした方がいいぞ
ニセモノしかない業界だからな
>>108 三方面の戦いがカットされてない三国志小説ってあるんかな?
漫画でも見た事無いな
大概は孔明死亡で終了
横山漫画は蜀漢滅亡まで描いたけど三方面はカットしてる
ないよな
多分ライト層はなにそれ?って認識だと思われる
熱い少年漫画みたいな戦いなんだが…
蒼天航路で三方面戦描いて欲しかったな
曹操死んでる時代だから無理か
ナレーションだけを請け負ったなら、著作権侵害の故意がないから賠償請求するのは難しいでしょ。あくまでも映画会社が請求しないから和解条件としてマスコミ向けに1000万支払う事になったとアナウンスするのが条件だったのでは?
で、正しい情報の選び方して、
位置エネルギーがどうとか
虚数が存在しないとか、
光が光速になると、質量が増すとか
あれだけやられたのに、まだ蛍原の名前出してんのか
どこまでもクズだな
糞を糞で煮しめたようなやつだわ
>>117 アニメをチラ見した事あるけど好みじゃ無かった
神話のイカロス=自然の摂理に逆らった報いで死んだ
歌のイカロス=勇気を持って太陽目指して死んだ
、時代に関係なく三国志終盤の武将(姜維や鄧艾、鍾会など)が物語初期からの武将である関羽や張飛等と共に登場する。
さらに
本当に俺、今のチームすごく好きで、出ているやつはもちろんやし、出てない時の選手が何かベンチでも、すごく声出しているし、コーチもめちゃくちゃ声出してくれるし。
俺の大好きなチームになってきてて、セイシロウとかジョーとかもそうやけど、出ないやつも何かチームにできることあるんちゃうかというのを考えてやってくれるのは本当にこう、目指すチームというか、そういうふうになってきているんでね。
それぞれ役割は違うし、試合に出たい気持ちもありながら、そういうふうにやってくれるのはチームを預かる立場としては助かるし、本当にいいチームになってきている
ヒデキや五郎の作品はイメージを壊さない手堅い作品が比較的多いが、この人の作品は色んなタイプがあって楽しい。
赤壁戦とかも無いからな
登場が早すぎて年齢もいまいちハッキリしないキャラクターばかりだし
テイク2って意外と仲は悪くないのか。でも、深沢のほうが東のことを嫌ってそうだけどね
突っ込みどころだらけよ
いわゆる二次創作なろう系の走りみたいな内容だしな
姜維が早くも馬騰軍にいたり火薬が発明されていないのに地雷で魏軍を殲滅したり空飛んだり
反三国志とかより遥かに昔には関索のハーレムストーリーとかも書かれてるしなあ
何だかんだ中国はなろう系好きなんだよな
まあそんな馬鹿でも金出す馬鹿は居るのかもしれないが、現状それをさせてくれる会社が存在しない状態って記事だな
それなら歌舞伎町の道端に座って空き缶前に置いておけと思うがなw
>>135 他は百歩譲ってありだとしても最後はありえんだろ…
黄夫人が空飛んだやつな
ノリノリで書いちゃったんだろうな
七光りで賄う格好悪い一族
正蔵も笑えなくて酷いが、弟の三平はもっと笑えない。
>>27 作風から見るに作者は孫呉に興味が無いと見たわ
赤壁戦を描かなかった事も考えると蜀と呉の協力連携という展開を明らかに嫌ってる
しかもその後、呉の残党は船で南方に逃れようとするも嵐に遭い全滅と
それでも、孫英ら生き残りが僅かにいるだけ三国志曹操伝青ルートよりはマシか…?
曹魏で生き残ったのは曹彰と曹植くらいで最終的には中華の北方でモンゴルの前哨部族と争いながらそっちで永住するとかいうヲチ
恐らくは 漢室復興 に対して積極的で無かった国やキャラクターに対して率先して重い罰を与えるというスタイルなんだろうな
展開的に考えたら孫呉の動向次第でもっともっと面白く出来ただろうというのは否めない
やはり「三国志」であるという路線を外さないで欲しかったわ
劣等感もあるし、そうそう強気にゃ出れんじゃろうのう。
アメリカにとって、中共は、膨大な経済市場プールとして大切じゃし、中共以前の
中国大陸地域としての支援し、日本帝国を潰した歴史的価値が無い事にゃ出来んし。
>>145 三国志って一角でも欠いたら成り立たないのにな
岡田奈々 握手しようよ
雨のささやき
若い季節
手編みのプレゼント
かざらない青春
バイバイ・ララバイ
賭け
静舞 -クワイエット ダンス
>>27 開幕の展開は良かったんだよな
ちゃんと孫呉と曹魏を戦わせてる
曹魏の武将がどんどん倒されて滅びかけたら唐突に曹魏と孫呉の協力連携という???な展開に走った感じ
蜀が一強になるにしても唐突だからさ
蜀と呉が連携して初めて大きな戦争に勝ててたんだしな
だからその辺りがチート演出の始まりなんだろうな
やるなら2国で連携した北伐を成功させたって方向性のほうが見てみたいわ
「俺は他の芸人と違いますよ」感を出してて大喜利なんかで全然面白くないのは致命的だからな
>>155 俺もどうせならそっちだなあ
魏を悪として話を進めるなら呉と連携した方が呉の武将を活躍させられるだけなく戦法に拡がりが出るからな
魏を倒した後で最終的に呉と決戦するなりにしてくれた方が面白かっただろうに
結構面白い人だから好きだわ
仕事引き受ける時はまさかこれから妊娠するなんて分からんわけだからまあしょうがない部分もあるよね
超名作って訳でも無いが、見てない人には是非見て欲しい
内容も良いし、音楽や台詞回しがいい
珍しく主人公がどストレートタイプというのもいい
巷に雨の降る如く、これをサブタイトルに持って来るセンスも好き
図書館にあった「地図でスッと頭に入る三国志」を試し読みしてたら
この本が「蜀が勝つフィクション」として紹介されてて笑った
安倍は捕まらずっと就任じゃのいなげなじゃのう。
ほいから、岡田奈々じゃの言う人ぁ、たまにドラマかなんかで見かけるおばさんの若い頃じゃったんじゃのう。
仮に反三国志の内容がほぼ全て真実だったらその後の歴史はどんな歴史になってたんだろう?
司馬一族の晋も勃興しない
漢が後々もずっと在り続けるのだ
昭和脳かよ
そんな事ねえよ
部活の時間は損した
もっと有意義な事が出来たはず
>>157 例えばショウエンの呉との大規模連携の計画が英雄がみな健在の頃実行に移されてたりとか
実際あったかもしれないことの延長上での夢を見たいよな
なろう系小説を探してるけど三国志全体のストーリーを描いてるのは無いなあ
転生したら董卓だったやら袁術だったやら呂布だったやらは割りと面白かったけど中途半端感は否めなかった
三国志孔明伝を小説化した方が面白そう
もちろん関羽 龐統 劉封 生存ルートの方ね
モンゴル帝国は、モンゴル高原の遊牧民を統合したチンギス・ソウが1206年に創設した遊牧国家。
中世モンゴル語ではイェケ・モンゴル・ダギイ、すなわち「大モンゴル・ダギイ」と称した。
チンギス・ソウは、三国時代に蜀漢に敗れモンゴル平原に逃れた曹彰ないし曹植の子孫である可能性が高い。
また、「ダイギ」も「大魏」という言葉が訛ったものだと考えられる。
- 反三国志世界のWikipedia
>>171 モンゴル史まで三国志の影響下にしたり結構やりたい放題やってるんだよね
面白いっちゃ面白いけど
曹彰と曹植の兄弟相関を逆にした理由がよく解らない
孫英は婆羅島(ボルネオ島)に逃れてるから東南アジア史まで三国志の影響下になってる
どうせならモンゴルも攻め取る話にすれば良かった
モンゴルからクレーム来たかもだが
ラー油を少し垂らして唐辛子を振り、マヨネーズをギュッと絞る、思いのほかギュッと
そして卵を割り入れて米をサッと湯がいて齧る…
そこにあえてカップヌードルをそのまんま放り込む
これが一番うまい
しょかつ‐りょう【諸葛亮】
中国三国時代の、蜀漢(しょっかん)の丞相。琅邪(ろうや)(山東省)の人。字(あざな)は孔明。
劉備(りゅうび)に仕え、地雷(中国の火)を発明する。しかし地雷による大量殺戮に気を病み病死した。
- 反三国志世界の大辞泉
・冒頭部が散逸しているという理由で、魏が徐庶を引き抜こうとしている所から始まる
・一応、訳者が(あらすじという形で)冒頭部を補完している
・蜀は連戦連勝で魏呉は連戦連敗という一方的展開
・重要人物であるはずの関羽と張飛があまり目立たない
・三国志終盤の武将(姜維・鄧艾・鍾会など)が前半から登場
・南蛮征伐で黄夫人が空を飛んで孟獲を捕らえる
・蜀の人物はほとんど死なないが、劉禅だけ都合よく暗殺される
・その結果、劉諶が劉備の跡を継ぐことになる
・火薬が発明されていないのに地雷で魏軍を殲滅
・さらに、それを気に病んだ孔明が五丈原以外の所で死亡
・曹彰・曹植ら魏の残党はモンゴルに逃れる
・呉の残党は夷洲(台湾)に逃れようとするが、嵐に遭い殆どが海の藻屑と消える
・一応、孫英らが婆羅島(ボルネオ島)に逃れる事に成功している
うーん
ちなみに孫亮に同行しなかった張昭は、徐庶に裏切りを責められ自殺
裏切り者はだいたい悲惨な末路を遂げる(田中隆吉などの例外はあるが)
張昭は孫呉の忠臣で民衆に重きを置いて降服論を唱えた
そして結局は赤壁戦から数年後には曹魏に降服してるし
張昭をちゃんと評価していないな
孫呉のキャラクター全てに対してか
劉禅は、三国時代の蜀漢の皇族。漢中王劉備の子。後漢初代皇帝劉諶の父。呉の武将、徐盛の刺客に暗殺された。
- 反三国志世界のWikipedia
劉禅は名君では無いが治世であれば統治能力は並み以上ある
曹魏に降服した後もその統治能力を評価されて地方太守を任されてる
他者から暗殺されなきゃならない程の暗君では無い
三國志曹操伝の曹操「おっ、そうだな(命乞いする劉禅を処断)」
反三国志の曹操っていわゆる演義の袁紹みたいな扱いだったなあ
官途の戦いで敗北した後は不憫続きで病死というのとほぼ一緒
そう‐ひ〔サウ‐〕【曹丕】
中国、三国時代の魏(ぎ)の二代目皇帝。曹操の長子。字(あざな)は子桓(しかん)。諡号(しごう)、廟号はない。
父を継いで帝位につくが、蜀(後漢)軍の攻撃を受け幽州(ゆうしゅう)に落ち延びる。しかし公孫淵に裏切られ自殺。
- 反三国志世界の大辞泉
曹丕って公孫淵に裏切られるんだっけ?
公孫淵はどうなったんだっけ
>>190 曹丕らの首を捧げて劉備に付いた後どっかの太守になったはず
公孫淵の待遇いいな
何でだろ?
孫呉に媚びたり蝙蝠外交しまくった輩なのに
曹操を奇襲した張繡も孫呉に亡命して活躍させたりしてるよな
高幹は、、、?
司馬懿の扱いもちょっと頭を傾げるわ
上の流れで行くとクーデターで魏を滅ぼした司馬一族は優遇されていいんじゃないか?
何で地雷(笑)で吹っ飛ばすんや
けん‐てい【献帝】
中国、中漢最後の皇帝。姓名は劉協。董卓(とうたく)による少帝廃位後、即位。
のち曹操(そうそう)にせまられて譲位した後、華キン(かきん)によって斬られた。
- 反三国志世界の精選版 日本国語大辞典
献帝を山陽太守に奉じずに斬り殺したのか
曹操軍を徹底的に悪にしとるな
(華キンの独断で殺されたとはいえ)一応献帝は山陽公になってるよ
献帝とか劉禅とか曹丕とか愚かな皇帝には悲惨な末路を与えちゃうのね
漢の末路だって前漢後漢どちらも誉められたもんじゃ無いぜ
>>184 裏切り者と言えばやみのせんしが真っ先に思い浮かんだ
刊行予定の「三国志演義 ビギナーズ・クラシックス 中国の古典」の編者が反三国志の訳者(渡辺精一)らしい
コンビニとかで三国志関連の雑誌をよく見かけるけど
武将人気ランキングとかやってたりしたな
反三国志の武将人気ランキングとかやったらどういう結果になるんだろうなw
個人的には魏で頑張って抵抗していた武将をランキング入りさせたいな
曹彰と張遼は筆頭
孔明の死後の軍師ポジションに徐庶を任じたのは個人的に好き
確かに孔明ばりに軍師をやれたのは徐庶くらいかな
個人的には荀彧と荀攸を蜀漢に亡命させてやりたかった
荀攸は荀彧と違って曹操との相性は良かったやん
反三国志の荀攸は知らんけど
亡命させるなら荀彧だけで良い
なろう系小説に呂布とか袁術をそれぞれ主人公にした反三国志系IFストーリーを書いた作品があったけどそれなりに面白かった
呂布は陳宮と荀攸を軍師に、袁術はカクを軍師にしていた
バラワ王国(バラワおうこく、Kerajaan Balawa)は、3世紀から5世紀初め頃にかけて、
現在のインドネシアのバラワ島東部、マハカム川下流のクタイ周辺に栄えた華僑系ヒンドゥー王国。
命からがら中国大陸からバラワ島へ脱出することに成功した孫英(スンクラン、Sunqran)とその子孫によって統治された。
「バラワ」の語源は「婆羅+呉」に由来するとされている。
- 反三国志世界のWikipedia
最近、救急車のサイレンを、頻繁に聴くようになった
://2chb.net/r/119/1651730996/l50
三国時代が本当に反三国志や三国志曹操伝青ルートの通りだった場合の歴史を妄想したい
なろう系小説だけど転生したら曹昂だった奴が二種類あがってる
赤ん坊から成長するタイプと曹操が死んでしまったから曹昂で後を継ぐタイプ
どっちもまあまあ面白い
934 名無し募集中。。。 2022/08/25(木) 10:33:18
代行お願いします。
【状況】余所規制
【スレッドURL】
http://2chb.net/r/warhis/1611814363/l50 【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】age
【本文】(↓下段に書いてください)
地雷とは三国時代以降の中国で使用された火器である。
三国時代以降の中国では陸戦において典型的にこの兵器が使用され、
これは地下に埋めた場所に大爆発を引き起こして敵兵を殲滅させ多大な効果を上げた。
この兵器は技術的な優位を与え、万里の長城と共に異民族の侵攻を防衛する際において鍵となる役割を果たした。
最も特記すべきはタラス河畔の戦いにて唐が地雷を使用してアッバース朝を退けたことである。
これにより中東やヨーロッパにも地雷の存在が知られ「中国の火」または「中国火薬」と呼ばれた。
- 反三国志世界のWikipedia
いわゆるなろう小説だからな
それも小説である三国志演義の方をなろう化しとるという
俺は三国志正史の方をなろう化して欲しかったわ
令和の世に正史演義でマウント取ろうとするやつってまだおんねんなw
>なお『反三国志演義』という名称通り、『三国志演義』も創作であるとして切り捨てている。
>>212 仮に荀彧が劉備に亡命して来たとして
呂布と揉めさせたりした荀彧を劉備が用いるか?
そして劉備が勝手に漢中王や皇帝を名乗った時に荀彧が黙っているか?
劉備と荀彧って実は相容れない存在じゃないのか?
荀彧は名士だし流石に邪険には出来ないだろう
内政官として励んで貰おう
ついでに張昭と張鉱も欲しかった
▼ 33.6万枚 SOLITUDE(85)
△ 51.6万枚 DESIRE -情熱- (86)
▼ 35.8万枚 ジプシークイーン(86.)
▼ 31.8万枚 Fin(86)
ー ノンフィクション エクスタシー(86)※カセットシングル
△ 34.8万枚 TANGO NOIR(87)
▼ 30.1万枚 BLONDE(87)
△ 41.3万枚 難破船(87)
▼ 29.7万枚 AL-MAUJ(88)
- 29.7万枚 TATTOO(88)
△ 31.1万枚 I MISSED "THE SHOCK"(88)
▼ 27.5万枚 LIAR (89)
ーーー 自殺未遂 ーーー
△ 54.8万枚 Dear Friend(90)
▼ 34.0万枚 水に挿した花(90
反三国志の作者的には蜀漢の武将と漢王朝の忠臣は基本的に贔屓にしとったな
魏を裏切った武将も贔屓にして欲しかった
漢王朝を第一に考えるなら献帝こと劉協を劉備の勢力で護り立てるべきだったんじゃねえの?曹丕に帝位を禅譲させる前に
結局のところ劉備は帝位に就かずに孫の劉諶に譲るんだよな
何処にどういう重きを置いて構成してたんだろう?
呉が魏共々滅ぼされたのを見ると
蜀を裏切っておいて後から再同盟をするのは許せんという表れじゃないか?
なぜか諸葛恪はかなり救いが与えられているだよな
呉武将の扱いがいちいち雑な印象
どうせなら蜀&呉で協力的な展開が望ましかったな
この作品はアジア各国で低調らしいけど
日本はそこまで黒人差別ないから
そこそこヒットして世界から日本の評価上がりそう
孫権は老害化する前に世を去れたし
孫皓が誕生せず暴政による恐怖政治が始まらなかったから
いくらかは呉は救われているんじゃないか?
むしろ孫晧の時代まで描いて欲しかったわw
馬超が西涼に帰郷した時点で終わってるし
>>236 三国志終盤の醍醐味は魏と呉の戦いだからな
三方面の戦い以降はそれこそ見どころだらけ
呉が孫晧に潰されて司馬氏が晋を建国するまでが三国志
REVELATION
資金源/コング
フロント/天下り/右翼思想
フィクサー/集団ストーカー/ハッキング/盗聴/盗撮/家宅侵入
汚職/集団ストーカー/ハッキング/盗聴/盗撮/家宅侵入/揉み消し
揉み消し加担
馬超=馮玉祥だと思う。国民革命期に人気があり陝西省を地盤としていたから
プレスター・ジョンは、今の中国大陸に存在すると考えられていた、伝説上のキリスト教国の国王。
プレスター・ジョン伝説では、ネストリウス派キリスト教の司祭が東方に王国を建国し、
地雷(中国火薬)と女性兵士を用いてイスラーム教徒に勝利を収めたことが述べられている。
現代では唐がタラス河畔の戦いでアッバース軍に勝利した事が、プレスター・ジョン伝説の基となったとされている。
- 反三国志世界のWikipedia
タラス河畔の戦い(タラスかはんのたたかい)は、751年(A.H.133年、天宝10載)5月から9月にかけて、
中央アジアのタラス地方(現在のキルギス領)で唐とアッバース朝の間で中央アジアの覇権を巡って行われた天下分け目の戦闘である。
プレスター・ジョン伝説の元ネタとなった戦いとして有名である。
- 反三国志世界のWikipedia
疎氏
疎氏(そし)は、中国北部からモンゴル高原にかけて勢力を有した鮮卑北魏部の中心氏族であり、
狭義的には曹彰もしくは曹植の子孫であり、後に鮮卑を統一し中国において後魏を建国した家系である。
北魏では先祖にあやかって曹姓を名乗った。
- 反三国志世界のWikipedia
後魏
中国、北朝の最初の王朝。
モンゴル高原に逃れた曹操の子孫・疎珪(道武帝)が386年、代王のちに魏王と称し、
398年に国号を魏と定め平城(山西大同)に遷都。494年洛陽に遷都。
534年東魏・西魏に分裂、東魏は550年、西魏は556年滅亡。
魏。別称、鮮卑魏・北魏・疎魏など。
- 反三国志世界の広辞苑
劉封と劉禅は魏延と馬謖の様に全く救済されず、諸葛恪にまでも救いが与えられている
関羽を助けない、蜀滅亡の戦犯が大きいからか?
魏延は活躍して最後まで生き残ってたはず
馬謖は、、、忘れた
劉封と孟達もどうなったか覚えてないな
馬超と袂を分かち関羽に傷を負わせたホウ徳も戦死している
孟達は三國志曹操伝青ルートの方がまだ印象に残ってる
不満そうな言動が多かったものの結果的に陽平関で忠臣として戦死してる
「しまった!馬謖なんかの言う通りにしたばっかりに…、無念。」
反三国志の張遼も孤立させられてそれでも忠臣として蜀漢に降らずに戦い抜いて戦死させてたな
IF系三国志ならば孟達なんてかなり面白い立ち位置にできたキャラクターかもなあ
筆者を取り巻く当時の状況を知らないと楽しめない、三国志演義の一番メジャーな同人誌
光栄のリメイク三国志英傑伝の曹操伝のDLCに馬超伝があってそこにも馬雲禄が登場するのね
さらにオリジナルキャラに馬超の娘も出てきて叔母の馬雲禄に後見人的な世話を焼かれながらやんちゃ的活躍をするという
>>252 反三国志の解説書ほしいわね
期待薄だけど三國志曹操伝青ルートの解説書もほしい
劉禅は劉備在位中に呉の刺客に暗殺され、
劉封は甘寧に蹴散らされて以降はほぼ登場せず(一応最終盤で王に封じられたので生きてはいるが)、
孟達は劉備が侵攻にした時点で尻尾巻いて逃げて以降登場しない劉璋軍の将になってる
蜀漢にとって害悪になったキャラクターに対して裁きを与えた感じか
劉禅は少なくとも暗君では無かったけどなあ
【本文】↓
奇抜かつ武将が死にまくる展開なのに史実よりマシそうなのがなんとも
魏だけでなく、呉の叩かれっぷりが半端ないのも
荊州に夷陵で蜀の天下統一の夢をくじいたからな
関羽が狂ってさらに劉備も狂ったからな
蜀漢を支持するのはいいとしても孫呉の扱いの雑さからして精確に評価してないわ
>孫呉の扱いの雑さ
末期の平家や元寇のモンゴル軍みたいな末路だっけ
反三国志の設定に基づいた年表を作ったらどうなるかすごく気になる
・『反三国志』(1930年出版、著者・周大荒は1951年没)の著作権
中国
2002年に著作権が消滅
(中国における著作権の保護期間は没後50年のため)
日本
1941年に翻訳権が消滅(翻訳権の十年留保による)
2002年に著作権が完全消滅
米国
2026年に著作権が消滅予定
(米国における『反三国志』の著作権保護期間は発行後95年のため)
インドネシア、サウジを抜いて暫定3位浮上! 前半のPK弾を最後まで守り抜く…中国は4連敗で敗退決定
https://www.soccer-king.jp/news/world/asia/20250606/2025347.html 反三国志の世界だと、サッカーインドネシア代表が真のサッカー中国代表扱いされてそう
【本文】
エンタメとしては反三国志よりも三國志○○伝シリーズのほうがだいぶしっかりしてると思う
反三国志はなんかこうあまりに蜀に都合のいい展開多すぎる上になんかその展開も雑で蜀好きでもノリきれないとおもう
周 大荒(しゅう だいこう)は中華民国の政治家・官僚・作家。小説『反三国志』を書いたことで知られる。
湖南公立法政学校を卒業し、1912年に司法官となり、のちに天津高等検察庁の書記官を務める。
その後、官僚として活躍するとともに、「正義報」や「民徳報」の文芸欄主筆に就任する。
また、孫文に影響を受け、「中国革命同盟会」の一員としても活躍した。
後年は、地方の小軍閥の幕僚などを務めたといわれるが、その没年については詳細不明である。
小軍閥の幕僚・・・つまり小国の皇帝たる劉備のファンだっただけじゃねえか
lud20250702192528このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/warhis/1611814363/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「反三国志演義について語りましょう YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・三国志演義に出てくる武器とその使い手について語るスレ
・日本人は「中国人が嫌い」なのに『三国志演義』とかいう漢民族のプロパガンダ小説を有難がってるのは何故?
・三国志演義の訓読 (189)
・三国志演義のここが許せない 第7巻目 (483)
・【三国志】イケメンでお馴染みの「周瑜」、実は正史にも演義にも「美周郎」という記述は一切無し。「美周郎」の名付け親は意外な人物…
・熊について語るスレ@三国志戦国
・三戦住人が三国志大戦について語るスレ
・【フジ月9】クラゲ姫の三国志オタクについて
・もし三国志の時代にいたら誰についていくべきか語ろう (46)
・三国志6(Ⅵ)を語ろう 会見6人目
・三国志初心者「周瑜ださっ」中級者「周瑜しょぼ」上級者「周瑜スゲェ」 (2)
・三国時代の賊について語ろう
・男三国志
・三国志全般
・三国志って
・防衛三国志
・ごっつ三国志
・[新三国志]S11
・三国志大戦3813合目
・三国志大戦3960合目
・三国志大戦3849合目
・横山光輝 三国志
・三国志大戦3867合目
・三国志大戦4079合目
・三国志大戦4054合目
・三国志大戦3988合目
・三国志大戦3968合目
・三国志大戦3992合目
・三国志大戦3859合目
・三国志大戦4026合目
・RPG三国志 part8
・坂道を三国志に例えると…
・三国志大戦3378合目
・今三国志 Part.3
・三国志大戦3887合目
・三国志大戦3850合目
・三国志大戦3852合目
・三国志大戦3930合目
・三国志大戦3925合目
・三国志大戦3842合目
・三国志大戦3862合目
・三国志大戦3844合目
・三国志大戦4032合目
・三国志大戦3857合目
・三国志大戦3897合目
・三国志大戦3963合目
・三国志大戦3281合目
・三国志大戦4074合目
・三国志大戦3877合目
・三国志大戦4085合目
・三国志大戦4024合目
・三国志大戦3870合目
・三国志大戦3920合目
・三国志大戦3817合目
・三国志大戦3830合目
・三国志大戦3894合目
・三国志大戦3782合目
・三国志大戦4043合目
・三国志大戦3922合目
・三国志大戦4009合目
・三国志大戦3798合目
・三国志大戦4049合目
・三国志大戦4048合目
01:38:53 up 88 days, 2:37, 0 users, load average: 12.73, 13.53, 13.18
in 0.040985107421875 sec
@0.040985107421875@0b7 on 071414
|