◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【暗視】 防犯カメラ part17 【赤外線】 YouTube動画>5本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/vcamera/1735081223/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ミスターアトム
2024/12/25(水) 08:00:23.19ID:qG8qUSen
引き続き情報交換してゆきましょう

撮影対象は室内か / 屋外か?
屋外の場合は防水が必要か?
イニシャルコストとランニングコストをどれだけだせるのか?
常時録画か / イベント録画か?
(イベント録画の場合は風に吹かれるものがあると誤作動)
日中だけか? / 夜間も含むか? : 外灯などあるのか?
日時記録は必要か?
犯行がわかればいいのか?(広角)/(望遠)人相までわかる必要があるのか?
記録部は室内か / 屋外か?
記録は全部保存するのか? / 上書き消去でもよいのか?
デジタル記録をする必要があるのか?
ネットワークカメラの場合は有線か / 無線か?
屋外カメラの場合は電源取得の手段を考慮しているか?
(太陽電池などは実際のところ運用面と初期投資で一般には非実用的なので考えないほうがいい)
赤外線の白黒もしくは緑黒でも良いのか?
(服装や髪の色などはカラーのほうがよいが発色に期待してはいけない)
犯行を防止するためにもカメラを見せ付けるのか? / 犯行を防止せずに記録さえできればいいのか?
カメラの細部の調整も含めて自分で行うのか / 業者に委託するのか?
菊地の家のカメラは何台まで増えるのか?

参考「防犯ガイドブック」日本防犯設備協会
https://www.ssaj.or.jp/pubdoc/bohan_guidebook.html

前スレ
【暗視】 防犯カメラ part16 【赤外線】
http://2chb.net/r/vcamera/1727220691/
2ミスターアトム
2024/12/25(水) 08:01:23.98ID:qG8qUSen
15 http://2chb.net/r/vcamera/1719295794/
14 http://2chb.net/r/vcamera/1713405804/
13 http://2chb.net/r/vcamera/1696327407/
12 http://2chb.net/r/vcamera/1678777494/
11 http://2chb.net/r/vcamera/1654754371/
10 http://2chb.net/r/vcamera/1634879040/
09 http://2chb.net/r/vcamera/1610266408/
08 http://2chb.net/r/vcamera/1594778035/
07 http://2chb.net/r/vcamera/1560974400/
06 http://2chb.net/r/vcamera/1535775053/
05 http://2chb.net/r/vcamera/1501114568/
04 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1436715130/
03 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1383439153/
02 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1332087087/
01 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1209995613/
3ミスターアトム
2024/12/25(水) 08:03:17.34ID:qG8qUSen
【◎】 ネットワークカメラ その15 【◎】
http://2chb.net/r/hard/1711566830/
4名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 09:36:51.53ID:kI8N1hbx
>>1
MX BRIO 700■自腹レビュー。 Web USBカメラ史上最高の実測スペック。
一眼並みの高画質高解像度4K 。
ツベの自宅で作業系、美容系の撮影にも使える。ロジクール 解説明使い方
ダウンロード&関連動画>>

5名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 09:45:53.65ID:5j3DoXlO
支那畜カメラは別スレで立てろよ
ここは国産スレ専用だ
6名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 10:04:08.18ID:ksJt43li
国産製品に限定したら過疎どころか需要もなくなるだろうな
さらに製造まで国内に限定したらそれこそ皆無かもな
7名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 10:37:58.52ID:JHp4D2ca
逆に中華専用スレたててそっちでまったりやりたいわ
8名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 12:37:03.88ID:ryR8WCdK
国内って製造を国内でやってる防犯カメラなんて無いだろ
国内メーカーなら少しあるが1年に一台出るかどうかで専用スレ必要か?w
9名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 12:44:17.27ID:18XemJb4
>>5 だけ自分で脳内に専用の国産スレたてて思いっきり妄想すればいいだけとちゃうか
10名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 12:44:17.68ID:/5wnaNjO
agentDVRと中華使おうと思ってるんだけど、セキュリティって大丈夫だと思う?
外に勝手に通信できないように設定したらいいのかもしれないけどやり方がわからない。
vlanわけるぐらいしか思いつかない。詳しい人いたら教えていただけるとありがたいです。
11名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 13:39:55.95ID:wezeD104
>>10
タダで教えろと?
12名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 15:42:47.21ID:jP3vba/l
【中華上等】 防犯Camera part1【国産も】
http://2chb.net/r/vcamera/1735091514/
13名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 15:54:11.87ID:u8j1QLxe
>>12
糞スレ立てんなよ、無駄に散るだろ あっち行けとかさ
14名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 17:03:52.89ID:LZK3OjLA
99.99%海外製品なんだから国産スレでやって
15名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 19:12:15.83ID:yDs38wJ1
>>12
中華上等なら「国産も」じゃなくて「国産専用」だろ。
紛らわしい。
これでは今迄と変わらない。
16名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 19:57:20.02ID:VPzjgA2k
だよな
おれは勝手に中華専用スレだと思ってたわ
てか中華は非難されがちだから中華専用スレはあってもいいとおもうけどな
17名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 23:44:32.00ID:PYQHCNQC
テスト
18名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 02:29:44.16ID:/vXh6Qf3
前スレで買おうとしてBF前から売り切れだったと書いてた¥6,999電球型防犯カメラ
が¥2,999 無料配送で出てたから衝動でポチりかけたが踏みとどまった
BondFree 【新型500万画素】(略)
https://www.%41mazon.co.jp/dp/B0DDPT75XT
>中古商品: ほぼ新品
>残り17点 ご注文はお早めに
スマホに専用アプリ入れないと設定不可だから
製造会社が倒産でもしたか寸前か売り逃げか?
怪し過ぎ・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 09:17:55.77ID:aTJN3vmu
支那畜隔離スレ立ってるだろ
そっちに書き込めよヴァーカw
20名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 11:01:56.75ID:moo2X4mR
電球おじさんw
21名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 11:15:32.82ID:WbBN7hgS
国産スレ作ったって選びたくなる国産が無いじゃん。
22名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 17:16:20.19ID:Rk1W6n3j
国産・・・(中)国産、(韓)国産、(日本)国産
ウン 問題ないな
そもそも日本国内生産つーもんが民生向けの手ごろな価格で売ってるのか謎
23名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 17:22:46.14ID:5l90IZ63
アマゾンで注文していた屋外用監視カメラの保護カバーが今日中国から届いた
早速取り付けてみたがナイスだった
(中)国産はすばらしい
24名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 17:23:19.76ID:ILBmFXoZ
防衛産業とか警察向けってさすがに国内メーカーが国内工場で作ってるんかね。
そういうレベル以外の民生用で一般のご家庭に導入できる製品ってそもそも現存してるの?
25名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 17:34:07.76ID:JGimSvkm
ここは国産スレなのに荒らして乗っ取ろうとする支那畜製品ステマ工作員w
26名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 17:53:28.84ID:5l90IZ63
>>25
お前だけだぞ
頭がいかれた野郎は!
お前が消えれば問題なし
27名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 19:33:03.81ID:Ah+k6V1/
誰も国産スレだと思ってないよ。途中から入り込んで図々しい。
28名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 09:58:41.38ID:e/7bYXjU
どの国のカメラでも俺らが証拠動画を残せて尚且つセキュリティが担保されてればそれでいいと思う。
29名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 10:05:03.13ID:e/7bYXjU
米国も中国もどの国も俺らを監視してるのは間違いないけど、一般の人がそれを考えるのはいきすぎてる。
30名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 13:40:07.75ID:Sy+n8a4D
>>26の支那畜製品ステマ工作員君はネットだけは一丁前に態度がでかいようだが、こういう奴に限ってリアルは小物なんだよねw

>>27
ここはどうみても国産スレ
ここは日本だぞ?タイトルに○○産と書かれなければ日本の製品について語るのが普通だろ
そんなにお前の国の製品をステマしたけりゃ早うお前の国の隔離スレに帰れよwヴァーカw
31名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 14:50:18.27ID:H0pmdl5m
バカはお前だ、図々しい。
32名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 14:53:33.38ID:H0pmdl5m
>>30
国産の防犯カメラの話題を書き込んでみろよ。
何もねーだろ。
33名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 15:48:27.31ID:vAO50Cwu
>>30
お前の愛用する国産カメラの自慢でもしてみろよ!できないだろw
お前以外はみんな中華の工作員なのか?日本人が工作員だとでも言うのかよ!!
34名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 11:24:24.46ID:AIaEKY8h
IO DATA TS-NA230WP
兆オススメ
35名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 11:33:29.32ID:UZ5rutr3
reolinkの810aだがSDカードには録画されるもののFTPサーバーにはアップされない
手動で録画したときはアップされるのに
なのでサーバーとは繋がっていると思う
何が悪いのか分かる人がいたら教えてください
36名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 12:17:22.74ID:H1Axpzeg
tapoってアプリからSDカードのデータ消せないんだね
37名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 12:23:21.81ID:eo0vXVj/
アプリからSDカードのデータをけせたら防犯カメラとして欠陥なんじゃね?
家に浮気相手呼んでも後から消せるし財布から金抜いても消せるじゃん
38名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 12:24:44.26ID:ssjTDUOv
>>35
この辺見てみた?
s://support.reolink.com/hc/en-us/articles/360013262414-FTP-stop-working-/
39名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 12:29:08.57ID:ssjTDUOv
>>35
s://support.reolink.com/hc/en-us/articles/900002119703-FTP-Test-Succeeded-But-the-Picture-Video-Cannot-be-Uploaded/
40名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 12:49:26.35ID:DjbKhdzt
>>36
普通に消せるが
なんならフォーマットも出来る
41名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 13:22:04.68ID:eo0vXVj/
いやできなくね?
再生かDLしか選べないけど
フォーマットできるのはどのカメラでもできるだろ
42 警備員[Lv.4][新芽]
2024/12/28(土) 13:24:05.70ID:gj4htqh9
tapoなんて信頼性無いメーカーよく使えるね。
43名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 13:45:14.82ID:3xTfgdKL
>>34
しょぼいカメラだね
値段はそこそこだけど外観からして使えない
44名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 14:47:08.76ID:cPcsZ38I
>>34
>映像内に設定された人数以上の人がいると検知できますので、会議室などの密対策にもご利用いただけます。

コロナ禍はこの機能があるだけでバカみたいに売れたんだよ
45名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 15:51:49.26ID:0EjV7EUV
>>35
FTPのスケジュールの「アラーム」設定画面で月~土まで24時間全て青色になっている?
灰色はOFFだよ。
「オンにする」ボタンが選択されていれば、FTPするのでは?
テスト環境が無いから確かめようが無いけど。
46名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/29(日) 00:18:05.01ID:pGKQdF9I
俺達のtpリンクがまたやりやがった
これは価格破壊

【暗視】 防犯カメラ part17 【赤外線】 YouTube動画>5本 ->画像>7枚
47名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/29(日) 00:48:47.45ID:RRWqDniV
>>38 39
ありがとうございます
帰省中なので帰ったら試します
解決するといいな~
>>45
こちらはそういう意味だと思ってやってみましたが上手く行ってません
もう一回よく見てみます
48名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/29(日) 01:51:10.25ID:jYIR2yLd
>>46
魚眼レンズの映像なんかいびつなだけだな
そのうち嫌になるよ
49名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/29(日) 07:45:23.82ID:pGKQdF9I
>>48
インスタ360ってしらないの?
XBOX360じゃないよ
50名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/29(日) 11:11:27.58ID:pyQCcpgg
30m先の道路を通る車のナンバーが認識できるような
水平視野角20度位のPOE 望遠タイプを探してるんだけど
オススメありますか

90度程度の普通のカメラは多数つけているので、自動追尾とかは不要です
51名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/29(日) 11:30:56.65ID:pGKQdF9I
これかな

【暗視】 防犯カメラ part17 【赤外線】 YouTube動画>5本 ->画像>7枚
52名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/29(日) 12:05:15.39ID:FnJdaAao
>>34
こういうのを待っていたよ
やっぱり国産はいいね
53名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/29(日) 13:55:20.72ID:AE5O+hzm
防カメが1個映像出なくなった
コネクタいじっても映らない、ACアダプタを別のカメラに繋いでもそれは映る、
中継ケーブルが壊れたかと思いつつテレビに問題のカメラをつないだら映った
つまりカメラは壊れてない
でケーブルに繋ぎ戻したら映った
なにが原因だったんだよ……
54名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/29(日) 14:57:12.77ID:HUz0WguV
寒いと調子悪いね
55名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/29(日) 15:34:25.44ID:5qbyZmeP
>>52
待っていたって、2年前から発売してるじゃん。
価格コムの残念な書き込み見ても買う勇気ある?
たった2Mで34000円だよ。
固定焦点のカメラなら、5Mか4Kで価格が1万円前後でアプリが使い物になれば、中国製から国産に乗り換えたって構わないのだが、実際は選択肢がない状態。
56名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/29(日) 17:24:33.95ID:1o+gfEx9
>>52
ひっとしてIO DATAの工作員かなw
57名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/29(日) 18:17:11.59ID:6C2NeogD
>>50
30m先で間口がどのくらいかによるんじゃね?
仮に間口も30mあればナンバーに対して45度で撮影出来るから認識出来る可能性は高いけど
間口が5mとかだとほぼ真横からの撮影になるから認識は難しい
うちのカメラのうち1台が正面から20度ほどズレた位置かつ6mほど離れた位置から撮影しているけど
2kのカメラでFPS20の設定では横切る車のナンバーを一齣で判別するのはちょっと難しい
コマ送りで数コマ見てなんとかナンバーの大きな数字の部分が読み取れるくらい

お宅が丁字路の行き止まりで一時停止た車両を正面から撮影できるのじゃない限り望遠のカメラでも無理なんじゃないかと思う
58名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/29(日) 19:48:35.89ID:IsVHsKS6
リアル望遠鏡を置いてレンズをカメラで撮影したら見えるかも?
59名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/29(日) 19:52:11.82ID:6C2NeogD
ちなみに57は昼間の話で夜はハレーションで全く駄目
60名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/29(日) 22:16:27.67ID:HUz0WguV
夜はライトで無力化されるよな
61名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/30(月) 01:10:27.15ID:va0ERtZh
夜は寝床で
6250
2024/12/30(月) 02:44:47.66ID:UUGKuW3Q
望遠タイプといっても光学レンズのコストが若干アップ、フレームレートの制約以外に
コストアップの要因はないはずだけど、お手軽に試せそうもないですね
色々ノウハウがありそうなので、まずは手持ちのカメラでもう少し実験してみます

参考までに、広角は使い勝手が悪い部分もあるので、一部については
レンズの1/3位に黒いシールを貼って視野をマスクしてます
(隣家プライバシー対策、壁と平行方向設置時の壁からの赤外線照り返し対策)
63名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/30(月) 13:17:39.50ID:dCbq2QvI
支那畜製品ステマ工作員が国産を紹介されると発狂していてワロタw
みんなわかっているんだよ、てめえの国の製品が危なくて誰も買わないってことをよw
64名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/30(月) 15:09:05.15ID:clNt2wIH
>>63
だからお前が国産の防犯カメラの話題を提供しろって言っているんだよ。
出来なければ黙ってろバカ。
65名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/30(月) 18:00:46.93ID:zUgYnyK2
>>63
IO DATAの工作員のくせして自社の製品(カメラ)の欠点がやっぱ分かってねぇんだな
レビューを真剣に見て反省しろよ

まあ、IO DATAと言えば、俺はUSBメモリーと屋内用の中継器を買ってやったことがあるが・・
66名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/30(月) 20:54:01.17ID:feNxuQ8t
IO DATAのカメラが国産だと?
67名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/30(月) 22:04:26.38ID:aOdVdDRR
みんな保存はどうしてるの?
月額払って録画保存したいとは思わないし
自分でネットワーク組むのも難しそうなんでSDカードにしとこうかとは思ってるんだけど
抜き取られたら云々は…仕方ない
68名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/30(月) 22:30:31.30ID:9w8TfmBA
もちろんサーベイランスソフトでHDDに保存してる
69名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/30(月) 22:57:02.84ID:V133zuV7
抜き取ろうとすると音が鳴るシステムはある、役に立つかは知らん
70名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/31(火) 07:15:55.83ID:ZOzEwgtf
中華のカメラはSDとクラウドばかりで困る。しかもスマホのみ使用。
その点Vstarcamの場合は、Eye4というPC(Win11)用とスマホ用のアプリが使える。
おかげでPCの外付けのHDDやSSDに保存している。PCは最大16台まで同時にモニターできる。

しかし、この会社消費者そっちのけで新製品を次々と発表し、古い製品は製造中止。
スマホのアプリもo-kamを使わせるように誘導してくる。
PC用のEye4もバージョンアップすると使いにくいので古いバージョンのものを使用。
万一に備えて今のシステムで使用できるカメラを2台確保している。
71名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/31(火) 08:17:53.93ID:e8yKURbN
中華のカメラだってRTSPなんてどれもサポートしてるのにな
無知って恐ろしいな
72名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/31(火) 08:27:10.56ID:W79d80Cu
脆弱性大好き人間なんだろう
73名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/31(火) 09:20:30.39ID:vbrQ/2fw
>>67
だもんでtapo C420にした
HUBにmicroSDさして保存だからカメラ持ってかれても録画データは残るから
74名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/31(火) 09:34:22.60ID:47UHZX8U
>>67
NVRに保存してる。
NVRのHDDの容量いっぱいになると古いものから消されてく。
75名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/31(火) 18:43:16.05ID:4DEBTgPZ
>>70
今の中華はonvif対応モデル多いからNASに保存出来るしリアルタイム監視も出来るぞ
設定も簡単だし
NVRやDVR買うくらいならNAS買う方が得
76名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/31(火) 19:31:16.87ID:tf+Dvcy3
悪いこと言わないからNVRにしておきなー
ポン付けで何も悩む必要がない。安定動作で機能も充実。
値段も2TBHDD付きで2.5万くらいだからNASと大して変わらない
HDDを増やしたいなら16TBで3万くらい
77名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/31(火) 19:53:28.91ID:jf2EsI8t
これから新築で屋外コンセントも好きな場所に設置出来る段階なんだけど
NVRって保存方法で簡単ポン付けセットとかあるかな
SDカードで我慢しようかと思ったが迷うわ
78名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/31(火) 20:03:19.77ID:IK3IiMWU
新築で好きにできるならPoeで考えるのがベストだと思う
監視カメラ付ける予定の場所にLAN配線引っ張ってくる
配線さえ来てればあとは自分でもできるかと
79名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/31(火) 20:27:03.74ID:ZOzEwgtf
NVRって、IPアドレスを書き込まないといけないだろ
IPアドレスは固定するのかな?
固定できなければ、ときどき書き換えなければいけない
台数が多いと大変だ

UIDでカメラをキャッチできる方が簡単
しかも、普通の5dBiのCPEだとキャッチできるが、指向性の強いCPEを使っているとキャッチできない
80名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/31(火) 20:44:35.10ID:tf+Dvcy3
>>77

>78さんの言うように
新築なら防犯カメラが取り付けられるボックスを外壁に付けてもらって
そこまでLAN配線してもらっておけば、あとは自分でのんびり施工するのがお手軽だと思う。
s://www.mirai.co.jp/lp/webexhibition2023-mirafes/webexhibition2023-bouhan/file/file2_bk.pdf

新築ならLAN敷設はとても安く、家の四隅と玄関先の5箇所設置でもせいぜい数万で施工してもらえるのでは。

ReolinkのカメラとNVRでの施工例
s://blog.shirokumachan.com/reolink-cctv-review/
81名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/31(火) 21:02:47.00ID:PaovD0eA
NVRってカメラメーカー縛りあるんでしょ
82名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/31(火) 21:40:30.46ID:tq9WLbic
>>79
DHCP

>>81
ONVIF
83名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/31(火) 23:43:25.74ID:zmJIYPxk
>>67
POE機能付きだがカメラ内SDに保存してる
抜き取られ対策には
ネジ止め式キャップがあるのでネジを+から六角に代えて
TVアンテナ線の切れ端をさもNVRに繋いでるようにダミー線を這わせてる。
切断されたらブザー鳴るようにしたいが邪魔くさくなって中断中
84名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/31(火) 23:57:53.70ID:GlwRdIl+
いちいちうちのフェンスの前で犬に小便させていく輩がいやがる
防カメの目の前で
85名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 01:38:01.37ID:UbI+VSut
新築なら、PoE を前提とした LAN ケーブルの配線だけじゃなく念のため 100V 電源線も引っ張っといてもらった方がいいと思うよ。1か所数千円だし
LAN のみだと、そこに付けるカメラをどうしても PoE じゃない奴にしないといけないときの対策として。
(例えばインジェクターとか、Wi-Fi AP を設置したくなるときもあるから)
たった今はよくとも、機器は故障するし、更新したときにどうなってるか判らんからね

ちな、ボックスを外壁に付けるのは野暮ったいので、本当であれば LAN ケーブルだけ壁から出して、カメラに直接付けるのがいいが、
カメラから無駄に? 電源だとかのケーブルが出てることもあるし、PoE じゃないと AC アダプタが事実上必須だから、
それらを収めるためにもボックスを使うことが多いかもなぁ
86名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 08:32:49.76ID:UFobnOAN
>>77にレスくれた人ありがとう
URL貼ってくれた方も居て大変参考になりました
ドコに設置するか
種類が多いので、どの製品にするか悩んでみます
87名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 08:34:19.92ID:BDkluOjb
LAN配線だけで十分よ
LANケーブルさえあればDC重畳だろうと何とでもなる

直付けではなくボックスを介したほうが良い
ボックスや機器の更新、接続端子格納のため
88名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 09:54:33.06ID:7BkNrj7T
PF管入れときゃいいだろ
89名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 10:42:50.03ID:BDkluOjb
>88
ボックスまでは電線管を通すのは当然。それでもボックスを介した方がいい。
ReolinkのPoEカメラでもこれだけ接続端子群があるので極太の電線管でも用意しないと収まらない。
要らない線を切って処理してしまってもいいけど・・。
【暗視】 防犯カメラ part17 【赤外線】 YouTube動画>5本 ->画像>7枚
外壁へのビス穴がカメラを交換するたびに変わると外壁をさらに痛めることにもなるから
ビス穴の違いを吸収するためにもボックス推奨
90名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 10:46:34.20ID:ZV6aKkw9
面倒だからビニテぐるぐるでツチノコ状態
91名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 11:06:39.41ID:BDkluOjb
NVRにはHDMIケーブルでモバイルディスプレイを接続して普段居る部屋の壁にでも
取り付けておけば、常にお外の様子を観察できるようになる
こういうU字のコネクタがあるので、ディスプレイからのケーブル類は目立たせないで裏に回せる
【暗視】 防犯カメラ part17 【赤外線】 YouTube動画>5本 ->画像>7枚
92名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 11:18:06.97ID:7BkNrj7T
>>89
いや普通にPF管通してガーターボックスに4×4入れときゃいいだろ
5インチならもっといいけど
93名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 11:23:10.68ID:BDkluOjb
>>92

>88はボックスは不要っていう意味合いかと取ってしまったんだけど違うのね。
失礼しました。
94名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 13:09:30.52ID:J7Li7Na9
>>46
少し高いな
カメラは防水屋外可能、
録画は7インチタッチパネルモニター親機で通話も可能で
録画魚眼データを平面に修正表示と書き出しまでセットであれば欲しいかも
95名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 15:13:09.46ID:7BkNrj7T
nasだとモニターじゃなく安いタブレットで常時監視できる
WiFi環境あるならケーブルなんて繋がなくてもええし
96名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 15:16:35.46ID:4Pun8Wlk
NVRにもPCアプリやスマホアプリと連携して常時表示出来るものはある。
97名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 15:36:47.01ID:7BkNrj7T
まあカメラとWiFiルータあれば常時監視だけなら出来るけどね
俺ならNVRならNASをオススメするかな
その方が他に使い道あるし
手軽さならNVRではあるんだけど
98名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 17:24:55.57ID:BDkluOjb
>>97
NASは汎用が故に万人向けじゃないと思いません?

NVRでも、既存のネットワーク環境に繋げれば、
有線でもwifiでもWindowsでもAndroidでもiOSでも常時監視できる。

手軽だしNASとコストも大して変わらないし、機能性、信頼性も優れるNVRの方が
万人向けだと思います。。。
99名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 17:28:14.21ID:1zjVPSIo
間違いなくNVRが万人向けだよ
度々NASを推してくるのはImouおじさん並みのちょっと変わった人だけ
100名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 17:31:48.06ID:7BkNrj7T
>>98
コスト面で変わらないからNASをお勧めするのよ
スマホやデジカメの画像を随時バックアップ出来るだけでも便利
去年スマホを新しい機種に移行する時ショップ店員に子供の成長記録の写真10年近くをk全て消されたってスレが立っていたが10年近く子どもの成長記録をスマホの中にしか保存してなかったのかよって声多かった
それ以外でも重要なメールなんかも保管できるしNVR単品で買うくらいならNASのほうが有意義じゃね?
カメラとセット物なら仕方ないけど
101 【中吉】 【129円】
2025/01/01(水) 17:36:06.63ID:J7Li7Na9
【元旦恒例】名前欄に !omikuji!dama
大多数の一般家庭に求められてるのはNVRやNASじゃないと思うけどね
なので>94的なのが横壁設置で欲しいかなーと
玄関灯と置き換えられる魚眼カメラ+モニター兼SD保存が理想だけど
102名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 17:38:26.51ID:7BkNrj7T
あと信頼性と言ってもパナやTOAの業務用NVRならわかるがそれ以外の安いNVRに信用性なんてねーぞ
仕事柄家庭用防犯カメラをたまに付けるけど大抵の家で次呼ばれるときはHDDが死にかけてたりする
Raid 組めるNVRで安い商品なんてないだろ
103名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 17:53:56.86ID:IPmTtzVv
NVRは専用設計なので、使いやすさでは分がある
NASは他の使い道もあるがカメラ台数が増えるとライセンス料が別途掛かるようになり割高になるという落とし穴が存在する
フリーソフトを使うという手もあるけど、すんなり設定できる人は少ない
104名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 18:13:53.30ID:4Pun8Wlk
NAS運用とNVR運用でそれぞれ一長一短あるから、
自分の物差しでどちらが良いか判断するのが吉。
105名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 18:30:09.76ID:/dR8Jl3o
>>102
家庭用NVRは安いんだから、2台運用(カメラも相互監視の2系統)にすれば
信頼性はさらにアップ

自分は同じNVRセットを3台購入した
(1セットは予備、カメラの追加設置確認にも使用)
106名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 19:05:54.33ID:BDkluOjb
>>101
お、電球陰毛おじさんですか
107名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 20:35:02.19ID:BDkluOjb
>>105
そのとおり

このおじさんもそういう運用紹介してる

108名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 21:20:44.08ID:O5bJd4Bj
NASだといくらで買えるの?
109名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 21:29:14.80ID:Zq6VSdrO
4KでWi-Fi接続できるカメラないの?
24時間録画は無駄だからいらないので検知したら録画開始されて画面から外れると録画が停止されるものがいい

この条件でおすすめない?

PEOは便利だけど工事が大掛かりになるので・・・
今はgoogle nest cam使ってるけど1080Pだから5メートル先の顔とか判別できないんだよね・・・
110名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 23:23:22.21ID:Hmgx3HEo
1.5万ほど
自分がDS120j買った時は1.2万だった。
2台運用で安定して録画、NASやスマホのバックアップとしても完全に遅延なく動いている。
111名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 00:11:06.25ID:JkwrX1ex
imou買っておけばNASなんていらね。
112名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 00:48:14.99ID:BJWSGLTz
Reolinkで以下ものを買おうと思うんけだけど持ってる人いる?

RLC-823S1W

2件質問

◆電源アダプターの形状がアメリカ型?になってると思うんだけどやっぱり変換アダプターが必須だよね?

◆製品の同梱で5メートルの延長電源ケーブルも入ってる?
 屋外コンセントまで遠いので5メートルの延長ケーブルが必要なんだけど製品情報見ても同梱されてるかわかりません。
113名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 02:59:42.09ID:n4hTFBd1
>>29
中国ならプーさんの家の回りとか天安門事件現場とかのみならず民主勢力監視弾圧用途で億単位の監視カメラが設置されてるんじゃないか?
114名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 06:47:05.32ID:l0fKkL5m
>>112

アメリカと日本のコンセントは同じ

公式HP製品情報に書いてある
【暗視】 防犯カメラ part17 【赤外線】 YouTube動画>5本 ->画像>7枚
115名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 07:18:55.74ID:0tdz+7jU
普通は100V側を延長する。
綺麗に施工するなら屋外コンセントを外して電源ケーブルを2分岐。
コンセントがあったとこにアウトレットボックスを付けてそのすぐ横に屋外コンセントを設置。
アウトレットボックスからPE管かPF管で防犯カメラの設置位置までVVFケーブルで電源コードを敷設してアウトレットボックスを設置。
その中にACアダプタを入れて電源接続。
カメラはアウトレットボックスの蓋に取り付ける。
116名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 09:34:28.35ID:BJWSGLTz
>>114
ありがとう

買おうと思ってAmazon・楽天探したけど売ってないね
reolink製品ってどこで買ってるんだろう
aliexpressかebayしか売ってない気がするんだけどどこで買うのが安全なのかな?
117名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 10:04:17.12ID:pfS1F+NU
そらaliよ
118名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 10:28:58.78ID:/Iaku6np
>>116
買いたい防犯カメラが日本アマゾンに無いから、何処で買えば良いかサポートに聞いたらaliexpressのオフィシャルを紹介された。
日本アマゾンと米国アマゾンとReolinkの公式HPから買ったことあるけどReolinkの公式HPはPayPalで決済ができた。
今はどうなんだろう。
aliexpressでもPayPalが使えれば買っても良いけど、このサイトに直接クレカの番号を入れる勇気は無い。
119名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 10:31:16.28ID:l0fKkL5m
>>116

そう。aliで。

なかなかゴツいカメラですわね
ダウンロード&関連動画>>

120名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 10:46:49.06ID:pfS1F+NU

aliでペイパル払いしとるよ
121名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 11:17:08.64ID:GX5oFoE4
PTZカメラは4Kの5倍ズームより
FHD30倍光学ズームの方が画質良かった気がするけど
何を対象とするかだねぇ
122名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 11:35:18.23ID:khoYwv1d
支那畜製品ステマ工作員は支那畜製品をステマするどころか支那畜詐欺サイトまで誘導してやがるw
ほんとこれで日本人を騙せると思ってるからおめでたい頭をしているんだろうねw
123名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 12:01:21.20ID:BJWSGLTz
日本製で4Kあるの?
あっても数十万するんじゃ?
124名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 12:18:43.94ID:zo770dvy
>>122
まだ言ってるよ。
早く国産の防犯カメラのネタを提供しろよ。
出来なければ黙ってろ。
125名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 12:25:40.88ID:60ash8YU
日本製でも中国製でも火星製でも安くて性能良いなら買うよ

>>122
日本製のおすすめはよ
126名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 12:45:06.61ID:l0fKkL5m
>>122
頭が悪いですね
127名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/03(金) 16:23:24.81ID:0cGjjYGL
>>122 のせいでスレが止まっているのかな?
SecuSTATIONってのがあるが、消費者の声が・・・
128名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/03(金) 16:38:43.68ID:sjGpwsh6
そういえば最近、メンマの事をシナチクっていう人いなくなったな
129名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/03(金) 16:42:30.57ID:b0QU1nnT
まーたうちのフェンスの前で犬に小便させていきやがったァ!!
130名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/03(金) 16:54:52.46ID:lfAmdJnl
>>129
犯人スクショしてフェンスに貼っておけば?何のためにカメラつけてんだよ
131名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/03(金) 18:20:53.30ID:b0QU1nnT
報復でウンコされそうじゃん
132名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/03(金) 19:44:54.91ID:sjGpwsh6
そういうのは「監視カメラつけてます。犬の糞尿投棄は廃棄物処理法や軽犯罪法などの法律で罰則が科される可能性があります」とフェンスの前に書いておくしかない
実際にはよほど悪質じゃないと刑事事件化は難しいけど、脅しにはなる
しかし今どきそんなルーズな犬の飼い主っているもんなんだな
133名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/03(金) 21:33:00.98ID:whl7Fsc4
以前わざわざ防犯カメラをフェンスの近くへ移動させたらその目の前でウンコをさせておいてった常習ハゲジジイ一家よりは
小便というだけではマシであるが
犬の排泄警告や防カメついてるよシールも貼ってるんだけどね
134名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/03(金) 21:46:39.68ID:fz1gLIdV
>>118
ひょっとしてpaypalが受けうつけられなかった?
だいぶ以前にだけど、paypalで海外で受け付けないサイトが出て、悩んであれこれやったら、日本語ページでの登録で齟齬が発生していたようで、paypalを英語版にした状態で住所等を修正したら通るようになったことがあるけど。
135名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 09:43:09.15ID:/d89zSu+
アップルがSiri利用者の会話を無断録音…集団訴訟で和解金150億円の支払い合意
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250103-OYT1T50076/
136名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 13:00:23.73ID:4im5Sq34
ドアに取り付けたら隣のドアが開いたかどうかぐらいまで広範囲に撮影可能な防犯カメラ無いですか?
夜間も撮影可能、モーションセンサー付きで
137名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 15:00:18.76ID:I2zlx2E5
Reolink で何とかFTPで録画をルーターの簡易NASにアップできるところまで来たのだが、これってバソコンでReolink Clientを立ち上げていないとダメなの?
知ってる人いたら教えてください(泣)
138名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 15:10:09.75ID:8zGjfGyW
>>137
FTPってことは何らかのFTPdがサーバー側で動いてなくちゃ駄目だろう
Reolink ClientにFTPd機能が入ってるのかどうかは知らんけどカメラ→PC(Reolink Client)→ルーターの簡易NASってのは馬鹿らしい気がする
139名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 16:19:39.42ID:pKnzy+Da
>>138
ありがとうございます。
おっしゃるとおりでReolink clientが立ち上がっていないとダメ、じや意味ないよね。
具体的にはTPlinkのルーターのUSBにHDDを繋いでルーターで設定してサーバーにしていて、マニュアルで録画したりPCとReolinkclientが立ち上がってるときはちゃんとアップされます。
これでReolinkclientからは独立して動くと思ったんだけど…
なんか考え方や設定が間違っていますかね?
140名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 17:00:46.60ID:wu7DwNNH
>>137
見ましたか?
https://support.reolink.com/hc/en-us/articles/360020081034-How-to-set-up-FTP-for-Reolink-Products/
141名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 17:02:32.18ID:8zGjfGyW
>>139
世にも恐ろしいTPlinkルーターのスペック見てきたら品番がBEで始まるシリーズにはUSB対応の箇所にFTPサーバーと記載有るから
ルーターで設定すればPC使わなくてもUSB接続のHDDへFTPでアップロードしてくれるんじゃないかな
142名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 17:07:00.15ID:NYT09oJo
>>140
ありがとうございます。
これは読みました。
バソコンでReolinkclientか立ち上がっているときはちゃんとアップされるのでFTPサーバーとしてはちゃんと動いていると思っているのですが…
FTPでアップすることとReolinkclientは何か関係しているのでしょうか?
143名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 17:09:16.14ID:8zGjfGyW
>>142
思うにそれはReolinkclientに接続されてるんじゃね?
願いはPC使わなくてもルーターに接続されたHDDに保存することだろう?
144名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 17:31:13.73ID:wu7DwNNH
>>142
ftp設定の中の最後にあるテストボタンで正しくうpロードしてくれるんであれば
あとはスケジュールで時間帯とか対象物を設定して保存すれば
Reolinkclientソフトは不要ですよ。
145 警備員[Lv.4][新芽]
2025/01/04(土) 17:35:25.90ID:Nx8wFYjW
>>136
Arlo Ultra2。視野角180度ある。
146名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 19:22:00.64ID:l8D3iOlr
>>136
それってドアがいくつか並列してるアパートをイメージすれば良い?それともドアがずれて向かいあってるの?
147名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 21:59:28.22ID:OG8nKkSP
>>143
>>144
ありがとうございます。
私もReolinkclientとは関係なく動くべきものだと思うのですが、上手く行かないのです。
確かにreolinkclientに接続してる、と考えれば納得できるのですが…
あと、FTPの設定画面からテストをすると、エラーが出ます。
Reolinkclient起動時はアップできるので、問題ないのかな、と思っていました。
ただ設定は指示通りでどこが違っているのか分からないんです。
うーん、何が悪いんだろう…
148名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 23:06:24.31ID:4im5Sq34
>>145
もうちょっと安くて取り付け簡単なのが良いです
>>146
並列してるアパートです
149名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 23:32:36.48ID:GPHDPHSk
>>147
本来ならPCでReolinkclientを起動していない状態でFTP接続出来ていないと駄目なワケだから
まずはReolinkclientのアンインストールからじゃね?
問題を単純化しないと解決しなそう
150名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 23:50:01.18ID:RR3LsOef
PCのブラウザから防犯カメラのIPアドレスを直打ちして防犯カメラの設定画面からFTPしたらどうなりますか?
PCクライアントは起動しないので無関係。
防犯カメラに内蔵されたFTPクライアントがFTPするイメージです。
151名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 06:06:56.36ID:/DplNpkJ
>>147
この場合
Reolinkclientはカメラに対してftp関連の設定をするツールなので
テストボタンを押してエラーになっているのなら、ftpの設定がカメラに
正しくできていないということになります。
もういちど設定を見直してください。

同様に
Andoroid/iOSアプリや、webブラウザなどからも設定とテストを行うことができるので
そちらで試してみてはいかがでしょう。

あとは考えにくいですが、カメラのファームウェアの更新履歴を調べてください。
関係がありそうであれば最新のファームウェアにアップしてください。
https://reolink.com/download-center/?srsltid=AfmBOoqsrmqeinX0ryhJD7E0IlJfV3XUM354X8-P1I7AnlgZ5bqds5cV
152名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 10:35:19.93ID:AwkBZNX3
>>150
カメラによるとしか
どのカメラを使ってるのか書かないと返答できない
153名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 10:52:11.57ID:9Q6vhYkp
>>136
imou bulb cam (e27)5mp
154名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 10:52:46.81ID:dZuA2B/8
>>148
共用部分をカメラで撮ると違法だよ
155名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 11:07:57.11ID:d3vSTmFL
>>154
それじゃあインターホンの録画も出来ないだろ
156名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 12:00:53.19ID:dZuA2B/8
>>155
インターホンは家の前だから
157名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 12:47:08.78ID:mBSLui8H
>>154
それじゃぁ集合住宅で玄関前の録画も出来ないだろ
158名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 13:52:22.66ID:pDtyDEYX
支那畜払いお漏らしカメラ工作員が自演しながらステマしてワロタw
まぁあの手この手で必死だなw
159名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 14:32:51.19ID:BKS4QFnT
誰にも見られてないテイで風呂場にカメラ付けたい
おっさんのチンしか映らないけど丸出しだと捕まる?
160名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 14:32:54.16ID:00RXjj5f
>>136
間接的だけど
レンズはドアならドアの平面から飛び出す具合に設置するしかないから、180度を超える画角がないと完全には収まりきらない。
画角200度くらいとかのレンズも存在はするけど、かなり特殊。
「ある程度以上に開いた後で分かる」なら180度「全周囲」魚眼で行ける。
普通の魚眼は「対角線」が180度くらいなので、真横は入らない。

いずれも、同じ物の投影面積が小さくなるから、受光体の解像度が相当に高くないと人なら人の顔がボヤケてしまう。
4Kでも最低限という感じ。
161名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 14:33:27.74ID:00RXjj5f
>>159
犯罪です
162名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/06(月) 09:19:08.61ID:9qs/2H45
>>159
中国からクレームが入る
163名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/06(月) 12:04:35.21ID:9iGjZ8t8
上の方で新築で相談した者なんですが

外壁にボックスでメス側のLANを設置して
NVRで防犯カメラ2-3台組もうかと思ってるんですが

録画確認する為にテレビの下にNVR置いてHDMIで接続
ルーターは別部屋になります

その時
防犯カメラの室内側はドコに出すのが良いでしょうか?
壁内にLANケーブルはわせるから考えなくて良いのかイマイチ分かりません

今なら自由が利きますので設置アドバイスお願いします
164名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/06(月) 12:30:19.73ID:27+TycL6
業者に相談してください
165名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/06(月) 12:38:30.17ID:QSIZH74t
押し入れとか収納でよくね?
俺電気屋だが押入れやクローゼットの枕棚付近に弱電用のフリーボックスとコンセント付けとくとか結構あるよ
ついでに点検口つけてって監督に言ってる
ONUやルーターを押入れ内に設置してAPを廊下や部屋に設置するように設計して図面書いてる
166名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/06(月) 12:41:37.86ID:QSIZH74t
あ、NVRはTvの下におくのか
ならNVR置くとこに出すべきだけど
俺ならNVRは押し入れに置かないのとアドバイスはするかな
167名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/06(月) 12:43:29.41ID:tYF+J/Qs
誰かに相談しないと何も行動できなさそう・・・
それと情報をタダで得られると思うな!
168名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/06(月) 12:57:25.05ID:vVKpiE+K
>>163
通常NVRをPoEの電源としても使用するから、NVRを設置するところに
カメラからのLANケーブルを出すのが一番低コストになるかと。
ただ何本もケーブルが集まるので見栄えがあんまり・・・。

テレビの裏が収納になっていれば、そこにNVRを設置して、空配管を
テレビ側に通しておいて、HDMIケーブルだけテレビ側に出すというのもあり。

PoE電源を別に買ってルーター置き場(クローゼットとか階段下収納とか)
に置いて、そこにカメラからのLANケーブルを出す方法もあり。
NVRまではルーター置き場からLANケーブルを一本通すのみ。
169名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/06(月) 13:18:56.50ID:KLv4agPq
1から100まで全部ここで訊こうとする人がたまに出て来るね
そのうちボックスはどれにすべきかとかも訊きそうw

そもそも、TV で NVR 映像を見るって意味判んないや。お前らよくこんなんを相手にするねぇ
170名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/06(月) 13:26:11.78ID:w605QPwL
ヤクザ事務所といえばブラウン管テレビにずらっと並んだ監視カメラ映像
171名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/06(月) 13:41:46.41ID:nhMgJjWS
NVRは場合によってはUSB挿すし操作もあるし押し入れとか不便だろう
172名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/06(月) 13:42:09.42ID:0JjhFfZ0
嫌なら見なきゃ言いだけなのにわざわざ嫌味まで書込まなきゃ気が済まない奴ってなんなんだろうな
173名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/06(月) 13:42:28.93ID:INgry7SA
NVR映像はTVじゃなくて専用のモニターを用意した方が良い。
インターホンの親機を取り付けてあるところの並びにモバイルモニターでも取り付ければ、すぐに見られていいんじゃ?

壁には下地を入れてもらって、ビスとかで固定出来るようにしておけば、どんなモニターでも付けられる

モニター裏にはHDMIケーブルとかを通す空配管を用意してもらって、NVRとの接続ケーブルはそこを通す。
HDMIは10メートルくらいは延ばせる
モニター電源はインターホン親機のところにAC100はあるわけだから、壁内コンセントを作ってもらいACアダプターをつければいい。
174名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/06(月) 13:59:44.46ID:QSIZH74t
そこまでするなら普通にNAS置けばいいと思うけどな
てか俺は毎回NVRなんかおかずにNAS置けば?とすすめてるわ
キューナップあたりの2ベイの一番安い奴ならそんなかかんねーし他に使えるしわざわざモニターがどうとか考えなくていいしどこの家でもノートPCくらいはあるし
175名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/06(月) 14:20:31.06ID:5TRQajq8
NAS運用までやれる人はここまで聞かないと思うよ
一般的なDVD/HDDレコーダーでTV番組予約ぐらいまでの操作感覚までだろう
176名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/06(月) 14:28:50.39ID:gslixjVA
NASだと何か解決するの?
177名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/06(月) 14:36:05.60ID:27+TycL6
馬鹿にしてたパナの無線防犯カメラも意味はあるのだ
178名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/06(月) 14:52:48.90ID:nhMgJjWS
NVRも別にTv必須じゃないよ
普通にPCからも見られる
NAS推しの人はNVR使った事がないんだな
179名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/06(月) 15:30:08.60ID:7C/NlA+M
>>165
配線は有資格の玄人なら問題なかろうけど、資格云々はともかく、素人がうかつにやると火災危険で本末転倒になりかねないのが怖いのね。
デタラメをやってショート発火とかさ。
それも見えないところでは怖すぎる。
ホコリ溜め込みとか平然とやりかねない。
180名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/06(月) 15:43:53.90ID:9iGjZ8t8
LANケーブル何本も出るのはキレイに見えるように気を使いそうですね
小さいモニターを専用で用意するのも選択肢として考えてみます
知りたかった事が分かったので助かりました
レスくれた方ありがとうございます
181名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/06(月) 16:34:51.89ID:VJwS0WLv
>>153
電球ソケットがないっす (ノ_・、)シクシク
>>160
複数設置するしかなさそうですね
182名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/06(月) 17:12:40.60ID:5TRQajq8
>181 136?そろそろ元レス番号を名前欄に書き込むぐらいしてどれが元条件か分からんようになる。
モニターを専用かスマホで代用なのか条件が分からんけど
いっそドアベルカメラを左右正面で3個(ケースに入れて)付けたら良いんじゃね?
183136
2025/01/06(月) 17:39:43.05ID:VJwS0WLv
>>182
YE━━━━d(゚∀゚)b━━━━S!!!!
夜間でも広範囲を鮮明にモーションセンサーありで撮影できるカメラがほしいなって思ってるだけなんです
モニターは30インチぐらいのを買おうかなって思ってます
モーションセンサーに表示されたらモニターが自動でONされて外の様子を表示してリアルタイムでなにかが起こるたびに簡単に確認できると楽ちんですよね
まぁスマホでも見れてアプリとかでモーションセンサーに反応あったっす!自動で録画開始するっす!的な知らせがあるのでもいいですけどね
防犯カメラを破壊する輩対策のために2個をお互いが映るように設置しないといけないから
取り付けのしやすさと、できれば見立たないタイプのが良いですね
でもコードレスが良いのでソーラーパネルかバッテリータイプかになるから本体が大きくなったりして目立っちゃいますかね・・・
184名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/06(月) 18:19:56.43ID:5TRQajq8
>183
コードレス?ソーラー? 玄関扉で通路なんでしょ?扉閉めても隙間ないか?
例えば 日尼 B0B7S1HMPC リオリンクビデオドアベルカメラ ‎Doorbell PoE
電源はPoEインジェクターとフラットLANケーブル使うとかいう手もある

他の人に質問だけど上記のカメラを繋げられる5~7インチ応答モニターみたいな製品ないですか?
とりあえずデカいNVR無しにドアベルカメラ+応答モニター表示としてなら買いたいかも
185136
2025/01/06(月) 21:07:00.17ID:VJwS0WLv
>>184
(´▽`)アリガト
結構コンパクトで良さそうですね
186名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/06(月) 21:07:45.33ID:9Sop20SG
Amazonでも扱っていた中国製を深圳のメーカーから直接購入。無線でも使えるが有線工事をしてNVRで録画。ネットはカメラとNVRをLanケーブルで繋ぐのみ。ところがNVRのパスワードは変更は自分で出来ても初期化はメーカーに依頼しないと出来ない。インターネット接続してないのに、何故メーカーはユーザーのNVRをコントロールできるのでしょうか?
187名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/06(月) 21:14:41.57ID:9Sop20SG
185さんに立て続けで書いてしまいました。ごめんなさい。暫く放置して戴いて結構です。
188名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 06:14:08.55ID:YlylQt0y
スミマセン、すれ違いでした。
189名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 09:22:44.26ID:gkOApYUD
支那畜払いお漏らしカメラ工作員は今日もステマに必死w
支那畜どころか周りの住んでいる人からも部屋や外を覗かれるのを興奮するとか
そんなのマゾ以外誰もかわねえよw
闇バイトで何かされるのがオチw
190名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 11:08:10.78ID:lKxxOusa
>>189
せいぜい頑張れよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 11:43:26.23ID:8rkJpxFG
>>189
やはり、頭が悪いですね
192名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 14:04:05.85ID:5hd4jfVU
>>183
普通の日本家屋だと簡単に届いちゃうので破壊が懸念されるんだよね。
マトモでない輩ならなおさら。
いるんだよね、周囲の家に難癖をつけまくる異常なの。その筋に相談しても手が出せないというの。田舎の親戚がやられて弱ってたりする。

アイデアとして、目立つ監視セットの他に、小さいドラレコも隠して併設して、監視セットが破壊されたときの「犯罪記録」を残すとか。
その用途ならある程度大きいメディアを入れたドラレコなら何日分とかは残せるし、電源は以前はクルマの12Vだったけど今はUSB-Cが増えてるから、屋内から長いケーブルでまかなえる。
防水ではないのが普通だけど、雨ざらしの位置に安直にというのが無理筋なだけ。
カーモードありの防水アクションカムにコネクター部も防水のカバーとかもありだろう。固定なら防水パッキング剤でも行けるかな? プラが溶ける?!
それがあまりに長くなりすぎるような「豪邸」なら、それなりにセコムとか入れればよろし。
193名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 14:14:12.15ID:5hd4jfVU
>>184
そういうモニターは今はスマホでWIFIが良いんじゃない?
手持ちの適当なので行けるし、それ用でも安いのが使えるのが普通で、別体モニターよりむしろ安いんじゃない。
接続の手間はあるけど、手間といえるほどなのか怪しい。

こっちもモニター方法は考えたんだけど、長い電源も接続ケーブルも必要なのでスマホよりむしろ高くつくのね。
スマホがメチャ安になったので、簡易な単機能機なら安いという法則が消し飛んでる。
194名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 14:31:12.75ID:KJNUg4FG
カメラをお互いに向けたら赤外線でまぶしいじゃん
195名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 14:34:34.70ID:ClrG2VCM
結局屋外じゃその手の廃品再利用するよりOnvifカメラ増やしたほうがはえーんすよ
196184
2025/01/07(火) 19:17:15.45ID:/mUsb7hQ
>>193
モニターにスマホ利用は遠慮したい。
理由は歳いった家族も住んでる家だから操作の問題が一つ。
スリープ状態からパス打ち込んでそこからアプリ起動させて来訪者確認とか応答まで遅延が大きいらしいです。
アプリ起動させっぱなしでも
常時充電状態で設置するのもバッテリーの膨張発火が怖いです。
現在はカメラ接続がAHD式の有線を付けてるのですが12m超ケーブルで
ベルが押されて鳴るまでに約6秒ほど遅延があって
映像は動体検知でベルが押される頃にはモニター自動表示と録画されてても
鳴ってるのに気付いて反応する頃には宅配業者さんは帰りかけてるという
「せめて名乗れ」と毎回思うが
197名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 21:29:53.54ID:BtTulafc
>>196
普通にパナソニックのインターホンでいいじゃん
198名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/08(水) 08:10:51.59ID:gMvZnMds
Eufyでrstp使い、ルーター、IPマスカレードでポート変換
インターネットから見れた人いる?
199名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/08(水) 09:30:53.25ID:W9sTETyO
TAPOのカメラを買った当初は15fpsしか選べなかったのが知らないうちにアップデートで30fpsが選べるようになってた
けどまた知らないうちに30fpsが消えて25fps上限になってた
200名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/08(水) 10:33:55.37ID:3a0fHpT6
>>198
以下の記事にrtspでの設定方法が記載されている。
後はルータの設定で554番をポートフォワーディングするだけ。
https://www.networkcamera.work/entry/ankereufypc
201名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/08(水) 10:38:48.56ID:EQalmnK1
>>199
どのモデル?
202名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/08(水) 15:10:13.33ID:jYAxJG1C
支那畜払いお漏らしカメラ工作員は今日もステマに必死w
よっぽど自分の家に家事が起きてほしいらしいw
203184
2025/01/08(水) 22:33:03.45ID:QhoD+8HW
>197
パナソニックもアイリスオーヤマも
録画解像度が640x480のVGAまでで至近でないと人物像に難があるよ。
960x576でも配達員のネームプレートの会社名すら読み取れないのに
日本メーカーのは映像記録という点ではゴミ過ぎで
以前は7インチクラスもあったが最新系はどれも表示画面が小さくなってる
小さくて見ずらいという意見が多いね
それに後からNVR導入し接続構築なんて拡張性も考慮なんてされてもいない
204名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/09(木) 00:53:26.36ID:p3/BXIWK
訪問者側に配慮してるんだろう
205名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/09(木) 00:56:47.50ID:V4l2cAW+
自分も日本メーカーだからという謎の理由で最初はパナに手を出したなあ
日本メーカーの家電らしくジジババでも使える仕様なのはいいんだけどそれだけの製品だった
206名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/09(木) 01:18:58.42ID:pU+mpbhq
137でreolinkclientが動いていないとftpサーバーにアップできないと書いた者ですが、その後pcやアンドロイドスマホをクライアントにしてみて試してみましたが、全てきちんと動きました。
また別にサーバーを立ててみましたが同じ症状です。
やはりreolink810側の問題のように思います。
現在、設定を動画にとってサポートにおかしなところは無いか確認中です。
キチンと答えてくれると良いんですが
207名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/09(木) 07:20:42.00ID:6wRqt2y1
>>206
ftp設定メニューの中にあるテストボタンで正しくうpロードできるのであればオッケー。
あとはスケジュールメニューの中で検出したい物体にチェックを入れて検出したい時間帯を
刷毛で塗りつぶして保存するだけ。
そこまでちゃんとやりましたか?
208名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/09(木) 07:26:51.48ID:6wRqt2y1
>>203
現在の課題がベルが押されて鳴るまで遅延があって云々ということだから
それを解決するにはパナソニックのインターホンでいいじゃんということ

録画は現在の設備でできているんでしょ?

パナソニックのインターホンを買い足すだけですべての課題は解決
209名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/09(木) 07:46:53.80ID:IoSpkeBb
>>208
第三者の自分も同じこと考えていたけど

パナソニックの売れ筋等だと録画できても録音機能はないから
不審者の用件を後で確認することができない
 ↓
面倒だから 呼び出しベル+監視カメラ群のままでいいや
210名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/09(木) 08:52:42.85ID:mfyvb1xX
>>207
それが上手く行かないから困ってるんです…
スケジュールは正しく設定していますが、テストで452のエラーが出ます
ただ、他のクライアント(PC、アンドロイド)からは正しくアップできるし、サーバーを別のものに切り替えても452のエラーが出るんです
なので810側の問題だと思うんですが…
211名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/09(木) 09:03:57.60ID:00zSmlKH
現状2020年にアリエクで買ったANRAN?ZOOHI?のワイヤレスのバレットタイプ8台とNVRで運用してます。
リアルタイムで見る分には問題ないけど、録画見返してみると録画が途切れ途切れなことが多いです。ファームは2023年にアップデートしてます。カメラ6台での運用の時は録画の取りこぼれは気にならなかったと思うから、+2台にしてから取りこぼすようになったんだと思います。
出品者に連絡しても無反応だからこの際にもうワイヤレスやめて、ONVIFの有線カメラにしようと思います。
windowsのフリーソフトでオススメありますか?
カメラ8台~10台くらい。やりたいのは動体検知録画、顔認識で候補ピックアップして再生、androidでリモート監視、って感じです。
212名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/09(木) 11:00:38.60ID:jPWqLDns
>>210
ファームウェアのバージョンや更新履歴は確認しましたか。
s://support.reolink.com/hc/en-us/articles/360013262414-FTP-Not-Working/
は見ましたか。
213名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/09(木) 11:24:48.30ID:ZkO+VFkC
Ringサブスク化を機にカメラ4台から一気に10台まで増やしたわ
1台ずつ課金から一住所辺りになったのは受け入れやすくなった
ドアベルがRingだから切る選択肢はなかったし自力で構築する知識がないから割りきるしかない
214名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/09(木) 12:29:29.15ID:koyyQt7C
閲覧だけなら引き続きできるから、玄関ドアのサムターンを常時映してて、出かけてすぐに「あっ!!」と思うたびに見ている。
215名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/09(木) 12:53:59.86ID:mfyvb1xX
>>212
それは確認しています
ipv6のせいなのかなぁ…
でもreolinkclientが立ち上がっていればちゃんとアップされるんだからそれもおかしい気がするし
Lan内Lanでカメラ関係を隔離して試さなきゃいけないのかなぁ
216名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/09(木) 13:15:28.18ID:udnmaS84
>>215
ftpサーバー側のログでもう少し詳しく状況が把握出来ませんかね。
Reolinkのサポートも確か48時間以内に何らかの回答くれますよね
217名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/09(木) 13:22:57.00ID:mfyvb1xX
>>216
ログはまだ見てない(見方が分かってない)ですが、サポートとはやり取りを始めました
ただ、reolinkclientが立ち上がっていればちゃんとアップされる、という点をあまり考えてくれないのでイマイチ進展が遅いです…
218名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/09(木) 15:02:52.10ID:XvlA9knw
>>211
HDDは当然パープル(NVR用)使ってるよね?
219名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/09(木) 16:32:08.97ID:MBnG95sV
支那畜払いお漏らしカメラ工作員は今日もステマに必死w
国産カメラの嘘捏造を繰り返せば本当にになると思っているしw
まぁ騙されるのは同族なんだろうなw
220名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/09(木) 17:15:40.44ID:udnmaS84
>>219
相変わらず頭が悪いですね
221名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/09(木) 17:36:18.95ID:54sRgQAG
>>196
あ、なるほど・・・
222名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/09(木) 18:12:50.89ID:JBYpvMmW
>>219
毎度毎度同じセリフを聞かされて耳にタコができたわ いや目にコブができたわ
どこにも工作員なんかいやしねぇーぜ
一体どこから工作員がやって来るってんだ?
中華カメラメーカーそれとも中国政府から?バカバカしいぜよ!いい加減にせんかい!
223名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/09(木) 22:46:59.20ID:p3/BXIWK
>>217
NASのFTPに接続したいんだよね?
間違ってPCにCerberus FTP Serverインストールしちゃってるってことはないのかね?
あとはNAS側でアノニの扱いがどうなってるのか?ユーザーアカウントは作成されてるのか?
パーミッションは正しく設定されてるのか?
FTPなんて半世紀の以上前の技術だからそんなに難しくは無いはずなんだけど
224名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 00:29:18.48ID:lo2brn5f
>>218
使ってなかったからパープル買います。耐久性だけかと思ってた。SSDにしても録画お漏らししてたからNVRの限界かと思いこんでました。


でも有線化もやりたいんですな。
元の質問もアドバイスも広く募集~。
225名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 00:49:55.16ID:0yXef+1o
>>223
tplinkのルーターのusbにhddを繋いだ簡易nasです
reolinkclient以外に関連してインストールしたものはありません
アノニマスはサーバー側で拒否にしてます
サーバーのログインidとパスワードを設定しそれをカメラ側にもreolinkclientで設定しています
reolinkclientが立ち上がっていれば全て正常に稼働してアップロードされるので基本的なところは間違っていないと思うのですが
226名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 01:16:42.31ID:VbqWpHz/
>>211
試しにカメラ2台の電源を切って録画の取りこぼれが無くなるか確認してみては?
それで無くなるのなら一部のカメラは有線接続すればいいのでは
227名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 06:44:49.70ID:NU1kd+J2
>>225
以前も書いたけどPCのブラウザから防犯カメラのIPを直打ちして試した?
reolinkclientで設定した内容が正しく更新されていますか?

reolinkclientのような余計な物を介さないで動作確認することをお勧めします。
228名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 09:53:42.01ID:RHH5DOaF
>>225
ですね~
謎です
229名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 10:01:27.77ID:hYcY6WxS
>>225
PCに何らかのFTPサーバーがインストールされていてマウントしているルーターの簡易NASに書き込まれてる状態なんじゃないのかね?
自分の環境のIPアドレスはちゃんと把握できてるのかな?
reolinkclientが立ち上がっていれば=が立ち上がっていればって事はないの?
230名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 10:03:12.54ID:hYcY6WxS
>>225
むしろ基本的な何かが間違ってるから今のような状況なんだと思いますよ
231名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 10:46:35.62ID:YtLNPPSd
簡易NASがあかんのじゃ
232名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 11:45:40.03ID:XUeQMlhj
>>220
日本人を騙せると思っているお前の方が頭が悪いんだろw

>>222
支那畜払いお漏らしカメラ工作員はそりゃ中共から指示されている在日の工作員だろw
まぁ指示されなくて在日が自らステマしているバカもいるんだがなw
さっさと国に帰れよw
233名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 12:34:08.38ID:CTS04AWX
>>232
こんなしみったれた(あまり住人が多くない)スレにわざわざ工作員が出張って来る訳ないだろ!
一体どんだけのメリットがあると言うんだ?
コスパが悪すぎると思わないのか?

お前は見えない(脳内の)敵と闘っていることに早く気づけよ!
234名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 13:00:24.53ID:r7ZESHjJ
>>229
知識が足りなくてPCにFTPサーバーを構築してしまっているのかは分かりませんが、それだとreolinkclientが立ち上がっているときはreolinkclientで認識しているftpサーバー(私の望んでいるところ)にアップされ、立ち上がっていないときはpc上のftpサーバーにアップされて拒否されている、ということでしょうか。
それだと、立ち上がっている時にテストでエラーは出ないような気がするんですが…
知識か追いついてなくてスミマセン
235名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 13:02:04.67ID:r7ZESHjJ
>>231
別にnasを繋いで試したのですが、そちらも同じ症状だったんです…
236名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 15:21:42.93ID:a39AL0Eu
>>234
まずPCが何台あってどのPCでreolinkclientを起動しているのか判らないけど
一度PCのFTPクライアントから目的のFTPサーバーへ接続してみたらどうだろう
どうなってるのか理解してないFTPサーバー側のログを調べるよりFTPクライアントのログを調べるほうが遥かに楽だろうし
237名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 18:47:16.26ID:r7ZESHjJ
>>236
それはやってみました
pcとアンドロイドスマホをクライアントとしてサーバーに接続したところ正しく接続されファイルのやり取りもできました
なのでサーバー側の設定は問題ないのではないか、と思っているんですが…
皆さんいろいろありがとうございます
何かワタシの相談ばかりで申し訳ないです
238名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 20:54:38.79ID:a39AL0Eu
TP-Link製ルーターの簡易NAS機能の項目を読んだけど
【暗視】 防犯カメラ part17 【赤外線】 YouTube動画>5本 ->画像>7枚

このあたりで引っかかってるのかもね
239名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 21:43:30.64ID:bOXPy0N0
reolinkclientを亀頭した状態だとメインストリームをPCに転送しつつftpを行うことになるので
カメラとしてはちょっと負荷がかかっているせいで反応が遅れて、それがうまくftpできる状態になっているのかも。
スマホのアプリでメインストリームを受信させた(全画面表示の高精細モード)状態にしても、ftpが正しく動作するとかないですか?
240名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 22:35:15.80ID:0yXef+1o
>>238
>>239
皆さんいろいろとアドバイスありがとうごさいます
usbで繋いでいるhddはNTFSでフォーマットした2.5インチの500GBのものです。
スマホでも同じことをやってみましたが同じ状況です(エラー452)
またカメラにブラウザでダイレクトに入ってみましたが設定は同じで、テストしても同じようにエラー452が出ました
サポートから新しいファームを送ってきたのでそれを適用しましたが状況は改善しませんでした…
241名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 22:43:03.40ID:McBaIQUf
NTFS、読めるの?
242名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 23:59:12.54ID:4IcvWzQF
フェンス前に小便しやがる犬、フェンスに近づいたら飼い主がなんか言って引っ張ってた
いい加減迷惑だと気づいたか?
243名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/11(土) 08:14:33.95ID:pPonrZD4
>>240
NTFSが原因かな
244名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/11(土) 08:27:17.63ID:/ffX+QBl
試しに FAT32でフォーマットした32GB程度のUSB Memoryに変える
245名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/11(土) 10:21:36.72ID:jYSRFsQL
NTFSとか窓専用みたいなフォーマットだからなぁ
ちなみにtplinkの簡易NASはあくまでも簡易だし上手く行かなくても諦めてw
アレ使いにくいし
246名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/11(土) 13:36:47.68ID:iRlDX92i
>>233
あぁそういうの見え見えだからw
在日が工作しないスレって全くの過疎スレと繁盛しているスレにはあまりこないんだよねw
過疎スレは誰も見ていないところに工作しても意味ないし、
繁盛しているスレは逆に大勢から叩かれるからこないしw
工作員にとってこういう中途半端なスレほど工作しやすいんだよねw
そしてほとんどが工作員の書き込みばかりというw
このスレも例外ではないw
ほんと支那畜お漏らしカメラ工作員は実にわかりやすいw
247名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/11(土) 14:09:18.69ID:Gln8PogD
あれ? 今どき事情を知らないけど、HDD等のフォーマットは今は何が標準で互換性が高いの???
248名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/11(土) 14:50:01.14ID:WoTamIJV
中華OEMのAtom camのスレでTP-Linkに発狂してたのは何のギャグなんだと思った
249名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/11(土) 15:36:34.01ID:yHi9Uh0D
>247
繋ぐ元の機器が対応していれば128GB以上はexFATが互換性高い
250名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/11(土) 16:01:44.10ID:KvvZPhiV
imou買えば面倒な心配しなくて良いのに。
251名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/11(土) 16:17:43.95ID:/t35R7gL
>>243
>>244
ありがとうごさいます。
FAT32でフォーマットしたUSBメモリでやってみましたが、改善されませんでした…
内蔵のSDカードにはちゃんと録画されているのに…
サポートも第一段階では対応しきれなくなったのか上位の技術部門にエスカレートするそうです…
夜明けはいつなのか…
252名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/11(土) 16:28:13.78ID:w/9BMhu6
エラー452ってパッシブモードの相違なんじゃないの?
253名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/11(土) 16:41:49.65ID:wb1feEiM
なかなかPC対応のカメラはないね
ちょっと探してみたが、Vstarcam ctronics SV3C JENNOU ICAMI くらいしか見つからなかった
しかし、最大4画面しか観れなかったり、PCから操作はできなかったり、設定が難しかったり・・
やはりVstarcamが最も便利なのだが、スマホ用のo-kam proというアプリが最悪のようだ
254名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/11(土) 16:46:30.45ID:w/9BMhu6
DahuaやHikvisionとそれぞれの数多くの互換カメラでPC対応?というかWeb設定出来るしRTSPあるから録画も自在だけど
255名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/11(土) 16:56:31.74ID:wb1feEiM
>>254
すまん、何言ってるのかさっぱり分からない
どこかのサイトで説明しているところない?
256名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/11(土) 17:08:54.49ID:w/9BMhu6
>>255
そもそもPC対応カメラってなんなん?って話
Pcからカメラの設定が出来るって意味ならほとんどのネットワークカメラが可能で、逆に極一部のカメラが出来ない状況だろう
PCで見られる録画出来るって話ならRTSPサポートしてれば可能だから余程特殊なカメラじゃなければPCで見れる録画出来る
IPカメラというハードとPC上で見る録画するソフトウェアはRTSPという規格でやり取りするので必ずしもハードメーカーが用意したモノで有る7必要がない
257名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/11(土) 18:00:43.96ID:/zAAmv9k
PC対応カメラwww
Reo購入して古いPC無理くりWin11にUPdateして
問題無く使用できてるが??

ここの約一名仙人みたいな人いるけど
"貢献者がコミュニティから得るものがなくて離脱し全体の質が雪だるま式に低下する「気化冷却効果」"
って記事もあるから、質問するばかりではなく、しばらく消えて自習して解決報告するくらいは
してもらわないとコミュニティー崩壊するわ

あと中華に親殺された輩がいるようだけど、仙人の人生充実度と比較して
死にたくならないのか疑問に思うわ。自分の人生振り返って誰からも愛されることなく
虚無でした・・・って後悔するなよ
258名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/11(土) 18:07:51.17ID:wb1feEiM
>>257
何偉そうに言ってんだ!
訳の分からないことをべらべらと・・
259名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/11(土) 19:16:43.45ID:vABZHSdA
>>251
ftpサーバーがtplinkルーターの簡易というところが気になります。
別のftpサーバーでは試しましたか?
例えば、windows11のftpサーバー機能を有効化して、それを利用してみるとか。
260名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/11(土) 20:31:48.59ID:/t35R7gL
>>259
バッファローのlinkstationで試しましたが同じ症状でした
reolinkclientが立ち上がっていれば正しくアップロードされるが立ち上がっていないとアップされません…
261名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/11(土) 21:07:45.29ID:jc4Qhe2p
>>260
でサーバー(簡易NAS)&クライアント(カメラ)共にパッシブモードになってるの?
262名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/11(土) 21:27:37.98ID:nBadIQrB
>251
流れを見てて思ったが、繋いだメディア
そのルーターでフォーマットしてないんじゃ?
263名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/12(日) 00:24:39.54ID:LnBQU0ig
tapoもatomもeufyも何年も使用しているが
危険なの?
外部から何らかのアクションがあったら身の危険を感じるけど
何もないな
UPS使って、RTSPでNASにも半年は録画されるようにしているが不審者来ず。
NASは300km離れた遠隔地バックアップも行い、住宅がいざという時にも備えているが
気を遣い過ぎか、備えあれば憂いなしか
264名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/12(日) 00:34:06.87ID:rKyMl+In
>>261
ルーター=FTPサーバーではパッシブとアクティブの切り替えが出来る設定を見つける事が出来ませんでした
カメラ=FTPクライアント側は 自動、port、pasvの3通りを試しましたがどれも結果は同じでした
>>262
ルーターから接続したhddをフォーマットする設定はみつけられませんでした
PCでNTFSでフォーマットしましたがルーターはNTFSをサポートしています
ルーターはtplinkのax55です
265名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/12(日) 01:39:53.87ID:DhShLK7T
ID:wb1feEiM は本当に何も判ってないようだな
RTSP をサポートしてるかで調べろ (RTSP を喋れるカメラを買え)。
後は NVR 買うなり NAS 買うなり Agent DVR 使うなり好きなの選べ。VLC でもいいぞ?
266名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/12(日) 06:49:48.89ID:tYZF9cgD
>>265
当たり前だ こちとら極普通のカメラの利用者に過ぎない
ただ、カメラのIPアドレスが分からなければNVRだって使えないだろ!
自分のネットワーク内からはみ出したカメラのIPアドレスはどうすんだ?
267名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/12(日) 07:32:11.56ID:Wkp9HGQn
>>266
知識もないのに威張り散らすなら、つきあいきれないので他所に行ってくれ
268名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/12(日) 08:55:31.50ID:MzhulZvt
NVRRがポートスキャンして継がれてるONVIFカメラの一覧が出る機能が有るから心配ない
269名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/12(日) 08:58:48.64ID:MzhulZvt
>>264
その話はメーカー(TP-Link)が作動保証はしない&問い合わせお断りと言ってる時点で終わりで良いんじゃないかな
270名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/12(日) 09:04:50.72ID:tYZF9cgD
>>268
ありがとう
実はNVRは使ったことがあるが、5dBiのアンテナを装着したCPEで接続したカメラは大丈夫だったが、
指向性の強いアンテナを装着したCPEで接続したカメラは補足できなかった経験があるんだ
271名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/12(日) 09:28:07.70ID:WY/2KMPv
支那畜お漏らしカメラ工作員は今日もステマに必死w
工作員同士レスしあって販売促進とかよくあるスレだよなw
272名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/12(日) 11:12:07.83ID:MZetRZI/
>>267
知識がないだけでなく、取扱説明書も読まない、調べないだから他所に行っても迷惑なだけ
無視が一番
273名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/12(日) 11:50:13.31ID:kKDbSNOR
>>249
そうなの。
そういえば自動任せのメディアでフォーマットし直し時にexとか出てるのが多いような気がするね。
メジャーだからこそお任せ設定ではそうなってくれてるという謎解きかな?
274名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/12(日) 14:19:20.96ID:2RAHRjzm
お前等初心者に厳しすぎだろ。
優しくimou買うように教えてやれよ。
275名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/12(日) 15:06:46.12ID:tYZF9cgD
>>272
おい、勝手に決めつけすぎだろ
どうせお前の知識なんて、中華カメラの上をいくカメラを作れるほどのものでもないだろ
たかがその程度でよく言うよ!
お前の役立たずの知識なんかいらんわい 一生口をつぐんでろよ!

>>274
imouも検討してみたが、やはり今の状態が一番楽だわ すまんなw
276名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/12(日) 15:14:24.93ID:4pPxKB4i
これが汚客様って奴ですわ
277名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/12(日) 16:33:58.88ID:MzhulZvt
imouは価格も性能も悪くはないけどPCからは専用ソフト入れないと設定できないからお薦めしないかな
PC持ってなくてスマホだけで運用するような人には良いのだろうけど
278名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 10:32:48.06ID:xemQkLf9
>>277
とりあえずコテ付けろよ
"あぼ~ん"するから。
複数人に嫌われてる自覚無いようだからつける薬は無い。
279名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 13:54:42.65ID:S29Yzmmj
支那畜お漏らしカメラ工作員は今日もステマに必死w
闇バイトの餌となるお漏らしカメラをステマする犯罪者共w
280名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 15:09:47.39ID:KsTmMzaN
aliexpressでreolink買えた人いる?
ポチってステータス画面が輸入通関異常になってて止まってるんだけど
これって輸入できなかったらお金返って来るの?
281名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 15:38:43.81ID:u7MVY2/E
そのうち通過するから待ちねぇ
282名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/14(火) 12:58:21.00ID:T/Eit2vv
支那畜お漏らしカメラ工作員は今日もステマに必死w
ほんと支那畜通販サイトにまでステマするんだから抜け目がないわw
283名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/15(水) 00:52:02.05ID:AELoYaFK
280だけど謎が解けた
aliexpressが輸出手続きの際に価格を書くの忘れたかららしい
大阪税関から速達が来て1ヶ月以内にインボイス等の価格が分かる資料を送ってくれとあった
さっき410円の速達で資料を送った
何でこっちが尻拭いをする必要があるんだろうか
284名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/15(水) 07:07:56.65ID:/ABRPnJK
>>283
お前の日記に興味はない
285名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/15(水) 07:26:00.31ID:+y7EIbBW
素直にaliのスタンダード配送にしとけばいいのにfedexかなんかにしたんかいな
286名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/16(木) 01:26:14.14ID:6z7qgajs
犬の糞を拾わないおじさん、どういう神経してるんだと思ってたが今日は立ちションしてた
倫理観バグってる奴はいるんだな
287名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/16(木) 01:44:10.86ID:dS+m0kJ5
まあそれくらい頭ぶっ飛んでるやつじゃないと今どき犬のうんこを放置なんてしないし
288名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/16(木) 12:26:29.57ID:Luutn6vL
早く可愛い志帆ちゃんに愛たいな☆きゃはっ☆
289名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/16(木) 12:30:21.86ID:xmDNRAhu
>>288

hydeの小便を聖水といって飲む究極悪臭ゴキブリ♪ http://2chb.net/r/tropical/1736997221/
hydeの足の裏を舐めて土下座する究極悪臭ゴキブリ♪ http://2chb.net/r/mmominor/1736997534/
hydeの小便を聖水といって飲む究極悪臭ゴキブリ♪ http://2chb.net/r/kinoko/1736997788/
hydeの糞尿をムシャムシャ食らう究極悪臭ゴキブリ♪ http://2chb.net/r/intro/1736997919/
hydeの足の裏を舐めて土下座する究極悪臭ゴキブリ♪ http://2chb.net/r/trafficpolicy/1736998049/

        /      \         
       /  ─    ─\   
     /    ⌒  ⌒  \    またまた究極悪臭豚賤人糞尿食いゴキブリ梶谷こういち晒し新スレきたああああああああああ♪wwwwwwwwwwwwwwwwwww
     |       ,ノ(、_, )ヽ    | 絶対神オレ様(*^_^*)♪>>>>>>>>>>>>>>>>ゴキブリの糞>>>ローソンストア100と究極悪臭豚賤人糞尿食いゴキブリ梶谷こういち蟯虫♪
      \      トェェェイ   /      糞雑魚の負け犬究極悪臭豚賤人糞尿食いゴキブリ梶谷こういち=どんぐりネーム「どんぶりプランナー」完全死亡クッソワロタ♪wwwwwwww
       /   _ ヽニソ,  く    ぎゃははははは(*^_^*)♪♪♪♪♪🌈🤡🎃☠😂😂😂♪wwwっwwwwwwwwwwww ♪
290名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/16(木) 13:24:42.11ID:k2cRlAxz
テスト
291名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/16(木) 15:40:43.56ID:Gh+yO33/
このスレにはドン引き〜
292名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/17(金) 17:28:29.83ID:91P+oYtO
東京都、防犯機器の購入費を補助 1世帯当たり最大2万円
東京

東京都は16日、住宅の防犯カメラやカメラ付きインターホンなど防犯機器の購入費補助を始めると発表した。
25年度に1世帯あたり最大2万円、26年度には1万円を区市町村を通じて補助する。闇バイト強盗などの被害を踏まえ、住宅での防犯対策を強化する。

小池百合子知事が25年度予算案の査定を終えた後、記者団に明らかにした。
小池氏は「都民の安全・安心を守るのは喫緊の課題。犯罪者に狙われにくい住宅にするため、一刻も早い設置を後押ししたい」と話した。
293名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/18(土) 09:20:02.98ID:Oj2BSy18
※ただし逆防犯の支那畜お漏らしカメラは覗く、いや除くw
294名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/18(土) 11:03:20.81ID:mJQQdbwT
>>293
【とんでもないニュースだ!】Amazonが自社製品で我々を「盗聴 盗撮」していたことを認める。※他人の防犯カメラは簡単に見れる【セキュリティー確認】
youtubeでggrks
295名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/18(土) 14:57:15.09ID:EwF8ji2u
280です
やっと届いたと思ったら郵便局員から免税品だけど消費税と地方消費税がかかりますと言われ2100円、更に通関料200円を払った。
何でduty freeになっているのに消費税がかかるのか・・・

これだけでは終わらなかった

ワクワクしながら開封するとコンセントの形状が日本では使用できないタイプCかSEの形をしていた🤮

注文する時にそんな選択肢出てこなかったし最悪ですよ
仕方ないからAmazonでCとSE両方ポチったから取り付けが1日伸びることになったわ

輸入って大変
296名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/18(土) 16:31:16.81ID:3tNt1lL0
>>295
reolinkのNVRのコンセント形状が違ったの?
>>114
コンセント変わらないってあるから、安いタイミングで買おうと狙ってたんだが
297名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/18(土) 16:31:37.44ID:YvYJld/1
バッテリータイプのカメラ?
俺はTrackMix Wi-Fi バッテリー注文してもおま国で発送拒否されたわ
298名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/18(土) 16:33:17.88ID:YvYJld/1
ああ、823S1Wなのねスマン
299名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/18(土) 17:10:56.83ID:R3zYcah6
>>295
関税と消費税の違いすら判ってない無知なお前の日記に興味はない
300名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/18(土) 17:27:20.71ID:7AC0bTv6
>>292
どうせ、指定家電販売店のみだろ。
301名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/18(土) 17:43:11.92ID:2gS3GX/a
>>296

アメリカと日本じゃ変わらないけど
中国から買ったら朝鮮ヨーロッパ系になる可能性あり

ダイソーで変換プラグを買うか
ニッパーで切って日本のコンセントにつけかえるしかないねー
302名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/18(土) 18:24:22.84ID:3tNt1lL0
>>301
サンクス

日本のAmazonで買う予定だから、そこら辺は気にせず日本の通常コンセントで大丈夫そうね
303名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/18(土) 18:35:40.32ID:FBXWgG/B
Tapo c310 オフラインになりまくりなのでサポートで交換してもらったが同じ症状
違う機種に買い替えた方がいい?
304名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/18(土) 18:53:43.78ID:AIzqtEh4
>>303
カメラじゃなくルーターを買い換えたら?
305名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/18(土) 18:55:24.08ID:xo06yS9Y
NVRのケーブルってパソコンやプリンタ、いろいろな製品に付属するACアダプタのコンセント側のケーブルだろ。
探すと至るとこで使われている。
306名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/18(土) 19:16:39.01ID:FBXWgG/B
>>304
ルーターなのかな?1台余ってるから試してみる
307名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/18(土) 21:41:02.04ID:77fngG79
>>303
それね、映像がカメラから直接スマホに来ないで、一旦TAPOのサーバー経由するから
TAPOのサーバが混んでるとオフラインになる可能性高い。
imouならバックボーンがdaphaで、企業も使ってる堅牢ネットワークだからそんなトラブルも起こらないのに。
対策としてはonvierとかでTAPO経由しないで映像映すしかない。
やっぱりimouの勝ちだな。
308名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/18(土) 21:42:52.82ID:77fngG79
>>303
それか無線使ってるなら混線してる可能性があるから、wifiミレル入れて
電波の使われてない帯域探してチャンネル切り替えれば直る。
やっぱりimou最高。
309名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/18(土) 22:21:23.19ID:FBXWgG/B
>>307
rtspでローカルでも見れない
310名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/19(日) 09:40:33.14ID:+Y8ruASK
支那畜お漏らしカメラ工作員は今日もステマに必死w
事実を書かれて焦って自演しながらログ流しに必死とw
そういえばこの支那畜カメラは外から覗かれるだけでやばいのに火事まで起こすとかやばすぎだわw
流石支那畜クオリティw
311名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/19(日) 17:41:51.39ID:7nJhLNUv
280 です。
今reolinkのRLC 823S1W取り付けたけど全くだめ
4Kなのに1080pのGoogle nest camにも画質・色味が不自然で劣る
5メートル先の人の顔がブロックノイズだらけで男か女かの判別すらできない有様

Google nest camが2Kか4Kに対応するまで不本意ですが気長に待つことにしました

RLC 823S1Wは捨ててGoogle nest camに戻します。

ホームぺージはにOK Googleが使えると書いてたのにGoogle homeアプリに繋がらないし最悪

中国製品は駄目だな
312名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/19(日) 20:45:50.18ID:pVtWTWOZ
捨てるくらいなら15000円で譲ってちょーだい
313名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/19(日) 21:23:06.05ID:1JXFJw/9
>>311
それは低画質モードで表示させてるからとかじゃね?
高精細モードにしても悪い?

高精細画像をファイルにダウンロードしたものは鮮明だとしたら
windowsのクライアントアプリには4K表示が不鮮明になる不具合にヒットしてる可能性大。
reolink_setup_8.12.0-nui.exeがまともに表示できるバージョンなので
クライアントアプリをダウングレードしてみそ

s://community.reolink.com/topic/6333/reolink-client-windows-app-8-12
314名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/20(月) 07:48:21.05ID:FfgmsDae
>>311
この画質でダメなのか。どんだけグルメなんだ。

ダウンロード&関連動画>>

315名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/20(月) 07:57:14.39ID:coWdRB0U
プレビュー用の512pストリームに繋いじゃってるとか
316名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/20(月) 12:39:29.08ID:8OMkB7NR
レベル低い短気が騒いでるだけ・・・
愚痴日記は必要ないんだって何回言ったら理解できるのかね
317名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/20(月) 16:30:14.25ID:Z6tV5aBJ
包容力がなさすぎ
318名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/20(月) 16:58:04.39ID:CoCkmYkM
>>308
効果なかった。

今余ったルーター中継器にして2メートル位に設置様子見中
駄目だったら再交換して買い替える

300万画素でおすすめある?
319名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/20(月) 20:09:31.70ID:VoekKnTz
280です。
みなさんスンマソン

メルカリに出す一歩手前の状態で>>314の映像を見て思いとどまり少し触って見たところ原因がわかりました。
設定は間違っていなかったです。
フォーカスが甘い状態だった事が原因でした。
オートフォーカスが働かないことがあるのは問題だと改めて感じました。
これはReolinkが調整すべき点です。

ズームして撮影すると5メートル先の顔まで見えました。

みなさんありがとうね!
320名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/20(月) 20:18:38.71ID:RnOAlt4q
>>319
ピンボケと画質、色味、ブロックノイズの違いがわからんのか。電球陰毛おじさんと変わらんな
321名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/20(月) 20:23:34.07ID:rflgghHL
電球陰毛おじさんってあっしの事ですかい?
imou最強!
322名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/20(月) 21:32:12.63ID:coWdRB0U
>>319
ああ、手動でズームインorアウトしないと光学オートフォーカスがかからんからね
移動物を追従してのオートフォーカスはしてくれない
そのへんは2レンズとデジタルズーム併用して追従しつつズームしてくれるTrackMixが優秀ね
つべのLifeHacksterで比較してから買ったほうが良かったかも
323名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/20(月) 22:34:02.82ID:VoekKnTz
何で今の時代マイクロSDが256GBまでしか対応しないのだろうか
1TBくらい対応させて欲しい
324名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/21(火) 08:22:16.93ID:WL+TIa8c
>>323
1テラ1万くらいだから、NVRとHDDにした方が安くね?
NVR+16TのHDDで7万くらい。マイクロSDの半額のコストよ
325名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/21(火) 09:56:54.32ID:Yyy0QL/A
>>322
TrackMix Wifiと823S1Wで迷ったんだよね
TrackMix Wifiは屋内って書いてるのを見かけたから823S1Wにしたんだけど重量は823S1Wが2.3kgでTrackMix Wifiは1.2kgだから823S1Wの方が2倍重い。
何でこんなに重くする必要があったのか・・・

TrackMix Wifiの画質はどうだろうか・・・
TrackMix Wifiの方が性能良いなら買い換えるかもしれんw

aliexpressでの定価

TrackMix Wifi ¥50,683
823S1W ¥65,777

両者何が違うんだろうね・・・
326名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/21(火) 10:36:32.77ID:WL+TIa8c
>>325
迷ったら買い
高くないんだから
327名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/21(火) 10:57:42.48ID:4GtiUcZ7
TrackMixはデジタルズームだろ。
拡大した時の解像度が光学ズー厶の823S1W とは全然違うんじゃないの?
328名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/21(火) 11:07:05.51ID:3UFRR0en
>>325
ズーム時の画質はTrackMixは劣るね
TrackMixは広角レンズと3倍固定ズームレンズの2つで同時記録できるし、ズーム側は追従ズームができる

823は旧機種だけど、比較レビュー

329名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/21(火) 11:49:17.49ID:qaL4+Qtd
支那畜お漏らしカメラ工作員は今日もステマに必死w
今日も自演しながらステマ工作w
安く売っても買ってもらえないとかもう何やっても意味がないのにw
330名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/21(火) 12:10:13.62ID:3UFRR0en
画質はもちろん光学ズームには敵わないよ

ちょっと複雑なんだけど、TrackMixは広角レンズと3倍固定のレンズの2つがついてて、広角ストリームとズームストリームが流れてる
広角ストリームは広角レンズの4K映像がそのまま流れて
ズームストリームは2.6倍まで広角レンズの映像をデジタルズームして、2.7倍から3倍固定レンズの映像に切り替わって6倍までデジタルズームする

何十万円の業務用だと光学で追従してPTZできるんだろうけど、2万円のおもちゃでデジタルズームの疑似とはいえ追従PTZできるから評価されてる
331名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/21(火) 12:14:53.38ID:et/kjCKJ
http://2chb.net/r/jfoods/1735038078/
26やめられない名無しさん 警備員[Lv.3][臭臭臭] 2024/12/26(木) 01:09:37.31SLIP:ワッチョイ 240b:c020:432:58ee:*ID:9zgSUDef0
↑究極悪臭豚賤人糞尿食いゴキブリ梶谷こういちの究極悪臭炸裂きたあああああああ♪っwwwww
う~~~~っわっ!♪くっさくさくさくさくっさあああああ~~~~~い♪wwwwくっっせぇええええ~~~~♪♪wwっwwwwwwっ
究極に臭くて醜いキモアニオタ害虫の分際で、hydeに嫉妬心を燃やして5chから話しかける真性池沼の身の程知らずゴキブリ超絶くっっっそわろた♪wwwww

295名無シネマさん(庭:埼玉県)2025/01/18(土) 09:36:48.29ID:gXWk+VcQ
↑埼玉県の公衆便所の便器でauスマホを弄っている究極悪臭豚賤人糞尿食いゴキブリ梶谷こういち♪wwwwwwww
全てのスレにレスまだ~?♪はよ~♪はよ~♪はよ~♪死んだ?♪死んだ?♪死んだの?♪wwwっwwwwっwwっwwwwwwww
hydeに虐められて土下座して糞尿を食わされて号泣敗走したあげく糞と小便と涙を撒き散らして惨めに自殺したの?♪wwwww
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <ぎゃあああはははhああはあhfdさkだskふぉ;だ!!!!!!!♪wwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン!!!!!wwwwwwwww
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

糞雑魚の負け犬究極悪臭豚賤人糞尿食いゴキブリ梶谷こういち=どんぐりネーム「どんぶりプランナー」完全死亡クッソワロタ♪w wwwwwww
ぎゃははははは(*^_^*)♪♪♪♪♪🌈🤡🎃☠😂😂😂♪wwwっwwwww ♪
332名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/21(火) 16:43:43.87ID:+AbZj93Q
>323
そのクラスの容量制限の場合、クラスタサイズを大きくしたFAT32だと思われる。
128GB超えなSDXCに正式対応させるとパテント支払い義務が発生するので多くの中華企業は忌避する
333名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/21(火) 20:23:35.23ID:WL+TIa8c
>>323
Reolinkのは近年の製品は
512とか対応してるが
334名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/21(火) 23:29:59.61ID:i0qxQ7gg
以前、防犯カメラのビデオをルーターの簡易nasにうまく保存できない、という件でいろいろ相談に乗って頂いた者です。
結局、Reolink、tplinkの両社からは有益なサポートは得られませんでしたが、海外のコミュニティサイトで、ディレクトリ指定の入力方法にコツがある、という情報を得て解決しました。
ディレクトリの欄はブランクだとルートディレクトリであるGに保存される、とされていましたが、ディレクトリにはG/と入れる必要がありました。Gの下に、例えばreolinkというフォルダを作ってそこに入れたい場合はG/cameraと入れれば良い、という結論です。
皆様には大変お騒がせし、申し訳ございませんでした。
また、いろいろとアドバイスをいただきありがとうございました。
同じトラブルを抱える人がいた場合のために、長々と書かせていただきました。
重ね重ねありがとうございました。
335名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/22(水) 06:27:03.52ID:4fiOVsdN
>>334
このあたり?
s://www.reddit.com/r/reolinkcam/comments/139c7qa/different_reolink_cameras_wont_connect_to_ftp_but/

tplink側のやらかしのような。

テストボタンでうまく動作するけど、clientアプリを終了させるとダメになるんだ。
336名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/22(水) 07:14:53.22ID:1FzjSqcs
>>333
TrackMix-PoE-IPでも最大256GBだぞ!!
337名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/22(水) 07:29:05.75ID:Ezu85SkI
>>335
そうですこの書き込みです
個人的にはReolinkがdirectory欄への入力方法についてもう少し細かく説明していてくれれば簡単に解決したと思っています
エクスプローラーのパスをそのままコピーしても上手くいかなかったし、GドライブをG:と書いてもだめだったし
自分の知識不足のせいでもありますが
338名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/22(水) 07:30:36.48ID:F7feIHTv
>>336
128GBはこえてるからSDXCだね
wifiモデルは512
339名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/22(水) 07:34:59.70ID:F7feIHTv
>>337
うーん
パス指定がよろしくなくて
テストボタンでうまく動作したの?
340名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/22(水) 07:35:18.33ID:Ezu85SkI
>>334
サブディレクトリがreolinkならG/reolinkの間違いです
スミマセン、被害者を増やしてしまうところだった
341名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/22(水) 07:37:58.46ID:Ezu85SkI
>>339
パス指定の書き方が正しくなくてテストがエラー452になっていたが、G/にしたらエラーが出なくなり正しく保存されるようになったということです
342名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/22(水) 08:32:18.65ID:F7feIHTv
>>341
テストではエラーで
clientアプリを立ち上げてたら上手くいっていたんだっけ?
343名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/22(水) 08:50:32.35ID:VjafJO7P
>>342
そうです
reolinkのサポートによれば、reolinkclientが立ち上がっていればnasに保存されるLocalRecord(日本語では地域の記録とか表示される)という仕組みは、FTPとは独立したもので、reolinkclientが立ち上がっていないとアップされない仕組みだそうです
なのでこれでアップされていたがFTPは上手く動作していなかったということのようです
344名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/22(水) 09:27:05.42ID:TAikeOZR
支那畜お漏らしカメラ工作員は今日もステマに必死w
もうステマ工作員を隠す事をやめ堂々と客に丁寧語w
345名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/22(水) 09:33:29.95ID:F7feIHTv
>>343
何はともあれお使れ様でした
346名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/22(水) 18:32:42.41ID:oD32nCFb
FAT32なら512G対応とか記載すればいいんだよ
MSへの特許使用料があるからドラレコみたいに32Gとか書かないといけない
お店で売ってるときのフォーマットがSDXCだからめんどくさくなる
347