◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【Google】VR180対応カメラ総合 6 【3DVR・二眼ビデオカメラ YouTube動画>11本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/vcamera/1676467665/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/15(水) 22:27:45.83ID:6ZkLYBpW
Googleが提唱する前方180度3D撮影に対応したビデオカメラについて語り合うスレです。

過去スレ
【Google】VR180対応カメラ総合【二眼ビデオカメラ】
 http://2chb.net/r/vcamera/1524714358/
【Google】VR180対応カメラ総合 2 【3DVR・二眼ビデオカメラ】
 http://2chb.net/r/vcamera/1546091415/
【Google】VR180対応カメラ総合 3 【3DVR・二眼ビデオカメラ】
 https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1561428574/
【Google】VR180対応カメラ総合 3 【4DVR・二眼ビデオカメラ】 3だけど4番目
 http://2chb.net/r/vcamera/1618492020/
【Google】VR180対応カメラ総合 5 【3DVR・二眼ビデオカメラ】
 http://2chb.net/r/vcamera/1664974479/
2名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/15(水) 22:29:40.93ID:6ZkLYBpW
■VR180カメラの入手について
現在、一般人向けの小型で安価なVR180カメラは販売されておりません
中古品は品薄で高騰しています

どうしても欲しい人は・・・
キヤノン EOS VR SYSTEM 高価・高性能・でかい・納品待ち長いがコレシカナイ!!
 https://canon.jp/corporate/newsrelease/2021/2021-10/pr-eos-vr

QoocamEGO ステレオカメラでVR180ではないが携帯性ヨシ入手性ヨシ
 https://www.kandaovr.com/ja/qoocam-ego/

Viewptが現在開発中とのこと 詳細不明
 https://www.facebook.com/Viewpt-315048225796792/

自作したい人は以下参照
ラズパイベースのオープンソースハードウェアの360度パノラマカメラ
 https://www.picam360.com/ja

VR180カメラを作る
 http://simlab.wp-x.jp/?p=10459

insta360 自作VR180度ユニットの制作
 https://www.youtube.com/user/TEREBI06

KODAK SP360 4Kを2台並べる
 http://2chb.net/r/vcamera/1664974479/967

insta360oneR1インチ版を2台使ってレンズを魚眼に変えてる人
 http://2chb.net/r/vcamera/1618492020/108

あとは
アクションカムを二台使いM12マウントの魚眼レンズに交換する方法や
360度カメラを開き造りにする方法も・・・
過去スレPart4でQoocam8Kを改造した人あり
 http://2chb.net/r/vcamera/1618492020/8-
 あたりから参照
3名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/15(水) 22:30:05.28ID:6ZkLYBpW
■VR180基本情報サイト
VR180 - Google VR  
 https://vr.google.com/vr180/  は黒歴史になりました
->->https://arvr.google.com/

Google VR180 Help
 https://support.google.com/vr180

vr180-creator
 Windows:https://storage.googleapis.com/vr180-creator/download/VR180_Creator_windows_4.0.0.zip
 macOS:https://storage.googleapis.com/vr180-creator/download/VR180_Creator_4.0.0.dmg
 Linux:https://storage.googleapis.com/vr180-creator/download/VR180_Creator_linux_4.0.0.tar.gz

VR180 Video Format
 https://github.com/google/spatial-media/blob/master/docs/vr180.md

YoutubeVR VR180
 https://vr.youtube.com/create/vr180/
4名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/15(水) 22:30:28.55ID:6ZkLYBpW
■参考サイトなど
3Dコンソーシアム
 http://www.3dc.gr.jp/jp/index.html

3DC安全ガイドライン
 http://www.3dc.gr.jp/jp/scmt_wg_rep/3dc_guideJ_20111031.pdf

日本人頭部寸法データベース2001 IPD資料
 https://www.airc.aist.go.jp/dhrt/head/index.html

HMDの瞳孔間距離不整合による世界変形
 http://vrlab.meijo-u.ac.jp/~yanagida/edu/HMD-IPD-distortion.html

アダルトVRを撮影する上で知っておきたい10の心得を伝授!
 https://kitaro38.com/vravteach/

100年以上前のVR180映像
 ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



3Dよ永遠に!友に敬意
 https://360rumors.com/3d-forever-honor-friend/
 最後のリンクのフランソワ氏の記事も読んでください
 ・VR180…今昔
 ・2022年に3Dが復活する理由
5名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/15(水) 22:30:55.29ID:6ZkLYBpW
■ツールなど
ステレオフォトメーカー
 https://stereo.jpn.org/jpn/stphmkr/index.html

Cube2DM 円周魚眼画像など変換
 http://t.nomoto.org/Cube2DM/

AIの力でVR180コンテンツからVRに最適化した6DoFコンテンツを生成できる「Lifecast」
 https://www.lifecastvr.com/

3DプロジェクターでVR180が見られるシステム(有料)
 portalgraph.booth.pm/items/3872217
6名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/15(水) 22:31:19.09ID:6ZkLYBpW
■静止画をVR180動画にして公開する単純な方法
 1.まずVR180静止画複数を動画作成ツールでスライドショー動画にする
 2.これに(a)または(b)の方法で「VR180メタデータ」を付与する
 3.それを>>3のYoutubeVR VR180を参考にしてうpする

VR180メタデータの付与方法
(a) VR180Creatorを使う方法
動画データを>>3の VR180Creator「公開の準備」 にD&D
そしたら付与された動画ができる

(b) ffmpegを使ったVR180メタデータの追加方法
YouTubeヘルプ 3D 動画のアップロードを参照
 https://support.google.com/youtube/answer/7278886?hl=ja

.mov または .mp4 コンテナに格納された、H.264 でエンコードされた動画
 ffmpeg -i input_file.mkv -vcodec libx264 -x264opts \ "frame-packing=3:frame-packing-interpret=1:frame-packing-quincunx=0:frame-packing-grid=0,0,0,0" output_file.mp4

Matroska 形式、WebM 形式の動画
 ffmpeg -i input_file.mkv -c copy -metadata:s:v:0 stereo_mode=1 output_file.mkv
7名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/15(水) 22:32:05.74ID:6ZkLYBpW
以上です
補足とかあったらヨロシクです
8名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/16(木) 11:59:50.45ID:BLbH0Cdb
労作!ありがとう!!
9名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/16(木) 12:35:31.65ID:29XJEH3R
アダルトVRの撮影機材や撮影風景はAbemaTVの"給与明細 #104"が参考になるよ

>>1
まとめありがとう
10名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/16(木) 15:58:53.14ID:rZKB52Xg
>>9
GH5×2台か。だけどこれって2020年7月時点の機材だから約2年半前だね。
今はもう最新機種のGH6×2台か、キヤノンVRシステムのR5Cか、
プロ用最上位機種FM360 DUOに切り替えてるだろうね。
FM360DUOの12K30fps と 8K60fps で撮影可能ってダントツ過ぎる。
たぶんこのカメラ以外では無理じゃないかな。
11名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/16(木) 17:26:04.71ID:7RngR3z1
>>10
プロがスタジオ撮影ならFMDUOもアリだね
カネが用意できてもアマが旅行に持ち出すのは無理
本体だけで3キロ以上あり12K30pはパソコンと接続しなければならない
12名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/16(木) 18:03:02.64ID:N4QgCmkV
12k30pも8k60pも、家庭用のHMDで再生するのは無理では…
13名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/16(木) 18:09:03.10ID:wwFcuY3+
>>12
同じ4K視聴でも8Kから縮小すれば綺麗さが全然違うじゃん
1000万画素ピッタリのデジカメで撮影するよりも
2000万画素のデジカメで撮って縮小した方が綺麗
14名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/16(木) 20:58:54.63ID:IrX01J5g
ブラマジが開発したBlackmagic URSA Mini Pro 12Kのセンサーを使ってVR180カメラを作って欲しい
解像度12288x6480
12K60fps、8K120fps
スーパー35センサー
15名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/18(土) 10:02:33.22ID:VFi2A0QK
前スレでSP3604Kのリグを組んだ者です

スライドレールからの着脱が面倒だった&締め込み具合で発生する垂直方向の微妙な傾きの差が気になるから、レール式からクイックリリース式に変更しました
ついでにジンバルとの着脱もクイックリリース化したけどクッソ便利!
もうネジ留めやレールには戻れないw

IPDは72mm固定だけど、俺のIPDが74mmだからむしろコレでヨシ!
ちなみに、左右どちらかのネジ穴を1個詰めれば63mmになります

部品点数減って軽量化も出来たし、他のアクションカムでも使える汎用性は向上したんじゃないかな?

ちなみに現仕様の費用は約15000円
そりゃ今月カードの利用額が普段より多いはずだw

【Google】VR180対応カメラ総合 6 【3DVR・二眼ビデオカメラ YouTube動画>11本 ->画像>6枚
【Google】VR180対応カメラ総合 6 【3DVR・二眼ビデオカメラ YouTube動画>11本 ->画像>6枚
16名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/18(土) 10:54:01.87ID:nO4Uq0KY
いいね。
自作とは思えない工業製品っぽさを感じる!
15000円というのは、どこからどこまでの金額?
17名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/18(土) 12:58:08.89ID:VFi2A0QK
>>16
カメラとUSBケーブルを除いた金額ですね
部品構成は↓な感じです
NICEYRIG チーズプレート 031
SMALLRIG チーズバー 1091
SMALLRIG 15mmロッド 091(2個)
SMALLRIG HawkLock 3513B(2個)
SMALLRIG カメラネジセット 1713
Ulanzi Claw クイックリリースクランプ
ジャパンホビーツール Eワッシャー三脚ネジ用
あとは港北のコーナンPROで買ったM6ネジ用ゴムワッシャー

ちなみに、付属の6角レンチは精度悪くてネジを舐めるから、ちゃんとした工具で本締めした方が良いです
18名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/18(土) 14:29:49.86ID:nO4Uq0KY
詳しくありがとう!
他のカメラを二つ並べる時にも応用できそうだね

smallrigの製品は、ネットでの情報も意外と少なくて、買ってみるまで細部の詳細が分からないものが多い気がする
19名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/19(日) 03:13:03.04ID:vkt/nmV5
年始ぐらいからInsta360x3
2台でVR180もどきに挑戦していたものです。
相変わらず撮影時の設定自体を失敗してるので
画質とかは参考にならないですが、
メタデータを破棄することで
水平垂直180°、5.7k60fpsで撮れそうで
10万~15万以内の低予算でVuzeXR等の過去機種よりワンランク上のVRを撮れそうなので
一度報告に来ました。
書けることは動画の説明文に書いておきましたので
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



あとは撮影に慣れて綺麗に撮れる設定が出せれば、自分の中で目標にしてた「高過ぎない中間機」の位置づけでいけそう
20名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/19(日) 13:17:28.00ID:5GAJElVn
>>19
X3シングルレンズモードでも元INSVファイルは円周魚眼のままなんですね
表裏で画角が変わるとか
報告タスカル

Insta360x3シングルレンズモード2台も>>2の自作情報に入れとくべきですねー
21名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/19(日) 14:27:26.83ID:4ZvqJJsh
え、CCD全面がスキャン追っつかないから60pだと画角が狭くなるって理解だったんだが
X3の元データは全面の分残ってんの?
22名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/19(日) 14:53:29.93ID:vkt/nmV5
>>21
動画の方に補足を書き加えておきましたが
PC側で手ぶれ補正を行うFOV+の2.7k60fps
のモードでのみ全面データが残ってます。

カメラ側で手ぶれ補正を行うデフォルトFOVという
モードだと狭くなった画角で切り出されたものが
保存されてます。
23名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/19(日) 15:08:56.22ID:4ZvqJJsh
おお!そうなんですか
なるほど片目2880x2880だから性能的には60P余裕なわけですね
VR180にするならむしろソフト手振れ補正邪魔だから、現状でX3シングルレンズモード×2台がVR180自作機サイツヨってことか
24名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/19(日) 16:10:33.88ID:1QMz6rJT
ライブハウスって明暗差が大きいから撮影時のISO値でそうなってないかな?
VUSEの上限1600に対してX3は3200だからオート設定だとノイズ感が出てしまうのかも?
あと、画質じゃなくて運用面の話だけど、>>15>>17のリグを使って録画ボタンを同時押ししてからリグにセットするとかどうかな?
空いてるネジ穴にガンマイクもセット出来るだろうから、よりライブ撮影向きになると思います

>>23
エレコムのMPA-C35PDBKで外部給電とガンマイクが併用出来たらマジ最強だと思う
中古のSP360 4Kから乗り換えるならX3が最有力候補だなぁ(でも、もうヘソクリが無いw)
25名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/20(月) 01:21:25.18ID:YXY3pfyl
>>24
ありがとうございます。
下に平行撮れるようなレール上の土台でもと考えて
ましたが参考にしてみます。

音については録画時の設定で風切り音低減は音が
こもったので使えなそうですが「ステレオ」や
「方向性強調」と言った設定が
アクションカメラ勢の人たちから評判良さそうなので

外部マイクを使わずにどこまでのクオリティを
出せるか次第ですね。

引き続き使っていってなにかわかったらまた報告
や動画の説明文更新していきます。
26名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/20(月) 02:29:01.62ID:lPLTksWL
>>25
前スレ967でスライドレール&クランプを試しましたが、スライド式は着脱の度にIPD調整するのが面倒でしたよ
常用するなら>>15のSmallrig HawkLockみたいなクイックリリースの方がオススメです
27名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/23(木) 17:33:08.70ID:euolWBVX
https://www.youtube.com/live/DMT-_yShY-E

キヤノンのCP+の放送
1時間後58分あたりから
VRレンズの開発者でてる
28名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/24(金) 18:41:12.22ID:P9mMLe6L
CP+2023明日行くが、報道をみると今回もVR180の新機種はないみたいだね。残念。
予想通りだし、他も見るからいいけど。
キヤノンブースとかアクセサリとかでVR180関連はチェックしとこう。
しかし前スレの998のせいでEOS VR SYSTEMの体験ブースがハッテン場にしか思えなくなったじゃないか。
どうしてくれるんだ。深刻な風評被害www
29sage
2023/02/24(金) 19:47:03.85ID:0sbV8Gnx
誰かVR180撮影仲間のオフ会企画してくれー
30名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/24(金) 19:53:17.26ID:3iSXWPU1
あーっ!
31名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/24(金) 21:02:15.95ID:QLoPi7Wz
insta360のブースの人にVR180モジュール出ない原因聞いてくれ
32名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/24(金) 21:08:28.82ID:on+VHR9s
それ大事
33名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/24(金) 22:21:44.91ID:99/3o+md
それな
insta360を小一時間問い詰めてきてほしい

つうても中の人はaskだろうから返答の内容は期待薄だけど
34名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/24(金) 23:05:37.54ID:mEsIKabP
うちネコばっかり撮ってるけど
小さいものより
景色とか旅行先とか広い空間を
撮るほうが多数派なんだろうな
35名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/25(土) 00:03:07.07ID:wuuWQASX
近景入れずに広い空間撮るならVR180より360度カメラの方が向いてるだろうから世間のニーズはそっちなのかね
36名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/25(土) 00:22:18.47ID:FFvsQZ21
pronewsに記事があった
はじめてのVR映像制作
https://jp.pronews.com/tag/first-vr-video-production
これは編集部の若手からベテラン部員までが一致団結し、VR映像制作に取り組むストーリーである。
だって
37名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/25(土) 00:43:48.13ID:86MHl5HE
EOS VRで最近嬉しい発見があったのでメモ。

CanonがDigital Photo Professional(公式の現像ソフト)向けに年末にリリースしたcanon neural network image processing toolは、
本当に強力。
なんとなく日本メーカーの公式アプリってダメな印象があったが、期待を10割増しで裏切る高性能。
あらゆるノイズが消える。これで月五百円ちょっとは安い。

ただ、VR180の場合、左右でそれぞれ完全にノイズが消えるだけではダメで、左右の処理の方法が一致してないと,立体視した時におかしなことになる。
クリーニングにスーツの上だけを出して汚れが完全に落ちても、ズボンと色が変わってしまったらダメなのと同じこと。
その点、neural network image processing toolの処理は細部に僅かな違和感を感じるケースが皆無というわけではないが、基本的には驚くほど上手く機能している。ほとんどのケースで気にならない。

必要以上の高感度で撮ってざらついていたVR写真なんかも、このツールを通すといきいきと甦って、視力が0.5くらいアップした感じになる。

ただ、canon neural network image processing toolはRAWの状態で使用するのがベスト。
一方で、EOS VR utility の機能をフルに活かすには、現状、撮影時にjpegとして生成された画像が必要。そうじゃないと、オートの水平補正が効かない。

このジレンマをどう解決するかだが、
撮影時にRAW +jpegで撮影(水平は自分で気をつけて撮る)→ Digital Photo Professionalに持っていきneural network image processing toolでノイズ除去、その後jpegに現像→ EOS VR utilityでVR180化
が現状ではベストだと考えている。
EOS VR utilityが静止画のRAWに対応してくれればもっと簡単にできるのだが
38名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/25(土) 00:46:28.08ID:86MHl5HE
撮影時にRAW+jpegと書いたが、この方法しか使わないならRAWだけでも可。
jpegはEOS VR utilityだけに任せたくなった場合の保険という扱いね。
39名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/25(土) 10:22:35.97ID:d68nUBSt
時々沸くInsta360X3 2台の者です。
カメラは初心者です
初回の失敗のリベンジと言うか
サイド情報を整理して再挑戦と言うか・・・
まだライブハウス向けのベストな設定とかカメラ固定とか
できてないのでそのへんはおいおいですが

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



片目3.6k60pで正しいかどうかはわからないですが水平105度~115度位の画角
4K30pだと水平135~145位の画角になりそうです。

今回のサンプルではシャッタースピード1/120で撮ってますが1/60で撮って
MAXISO400とかに設定を更に下げられたら、ノイズ感はさらにへるかも??
と思ってます。センサーサイズの問題もあるし高級機に迫る!なんて
だいそれたことは言いませんが高画質にも憧れますからね・・・

やったことはつらつらとまた動画の説明に書いておきました。
40名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/25(土) 21:07:24.36ID:xc5tgxzN
ジンバル買ってフジの3D動かしてみたら意外と見れる様になった
これならegoもいけると思ったけど注文してから4ヶ月たったよ、、、、
41名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/25(土) 22:45:53.01ID:FFvsQZ21
CP+2023いってきた
ご存じのとおりVR180関連の新機種とか機材とかは"全く"なかった
明日VR180目当てでいく人は(いないと思うけどw)あきらめるように

以下 VR関連コメント

明日一般参加の人は(クイーンモール橋から見て)一番奥から入場させられるので
そこからまず反対側端までいっきに突っ切ってからキヤノンのVR体験の時間指定整理券を入手すべき
MRコーナーは混雑状況によっては必要なのでこれも整理券もらっとく
そんでアウトレットも目的の人はそのまま一旦出場して、20分交代のアウトレットコーナーに並ぶ
たいしたもんないが購入終わったら出口からそのまま入場できるので
キヤノンのVRコーナーの時間まで他を見て回るべし

EOSVRシステム
VR体験は3つのVR映像から選んでVRシステムの映像を見るのだが
さすキヤノ、映像すばらしい
でも正面画質は良いがVRゴーグルの周辺視野が悪くて
つうか、映像のレベルが良すぎてかえって周辺視野の粗が目立つというべきか
正面にMetaマークがあったからQUEST2かな?業務用なのかIPD調整はできないタイプ
EOSVRの画質にVRゴーグルの性能がおいついてなくてここはもったいないなと思った
MRのほうは面白かったよ見とくべき

Insta360コーナー
ASK雇われ展示会用スタッフばかり
現行機種の説明方法のレクチャーは受けてるだろうがVR180関連の質問に
答えてくれなさそうだったので、3Dアダプタに関しては聞かなかった。
深センアラシの中国人らしい人もいたけどプレスの人の対応をずっとしてたので
これも話しできず。残念。
明日行くひとはスタッフの名札みるとASKの人かどうかわかるので
アラシの中の人がいたら問い詰めてきてください

VR180関連以外はまぁそれなり
以前のCP+に比べて熱気みたいのは感じられなくなったなぁ
昔は中小企業や海外企業も展示頑張ってたけどそれもない
配布物も魅力的なものない コンパニオンのお姉さんも少ない
カメコおじさん達も勢い衰えた感じw
KANIフィルターのお姉さんはリアルエルフで美しかった

帰りはEOSVRのお兄さんがいると怖いのでw山下公園スルーして中華街で飯くって帰った
以上
42名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/26(日) 00:25:41.61ID:4ULgOCkw
>>41
おつです
しかしこれはもう山下公園で撮影できんわ
横浜ガンダムのついでに噴水とかカモメ撮ってたけど
EOS VR使いとか悪目立ちもいいところだからな
しかし見納めかと思った横浜ガンダムも延長されたな
演目増えたらまた撮りに行かないとだ
実物もいいがVRで見るガンダムさんも巨大感あって実に良い
43名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/27(月) 17:27:34.28ID:xBtCn3sn
100万円(!)のEOSVRや、6,000ドル(81万円!)のZ CAM K2Proは高くて手が届かない
お手頃な価格帯のVR180カメラが全然発売されないから
今後は360度カメラを分解して前後カメラを左右に並べる改造がベストなのかもしれない
44名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/28(火) 06:46:09.55ID:CNTQHKTk
>>43
前後で仕様が違うレンズ積んでるのも有るから注意やで!
45名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/28(火) 19:38:30.48ID:mT6gB7Jf
LumePad2って、このスレの住民の皆様はどう思われますか?
買いでしょうか?
46名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/28(火) 20:30:59.78ID:vrMGvJRD
買いならもっと頻繁に話題に出てるだろう…
47名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/01(水) 16:26:03.19ID:u23cKgUF
【タクシー暴走事故】 海外では希、日本だけ多発中
://2chb.net/r/traf/1577003763/l50
48名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/01(水) 17:00:45.42ID:WGAtq3EN
>>45
個人的にはかなりオススメ
今となってはやや型遅れだから、新型待つのもいいと思うけど
なんかしらのタブレット買おうと思ってるなら追加費用かけてもいいと思う

見え方に関しては3DSより自然で視野角も大きい、動画も写真もかなりキレイかつ自然な感じで表現される
ついでに普通のYouTube 動画も擬似3Dで再生してくれるけど精度いまいち

今はなきFinepix 3D代わりに簡単に結果の確認できる手軽な3Dカメラとして役立つよ
49名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/01(水) 17:02:39.51ID:WGAtq3EN
ああごめん、その新型が出るのか
1は先に書いた通りすごく気に入ってるから、2も同程度ならオススメだよ
50名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/01(水) 18:59:39.82ID:fjeVE/Kz
>>45
フェイストラッキング方式の裸眼立体視だから期待できると思う

ソニーのELF-SR1は50万近くする上に別途PC必要なのに対して、これはタブレット単独で使えるし3Dカメラもあるしね
51名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/02(木) 07:55:47.98ID:ScqJnA/l
LumePad2、どのぐらいパワーアップしてるか楽しみ!
1は解像度が低く、ProMa King tabletの方が画質は良かったですが、両方ともスイートスポットが短いのが残念なところです。
ちなみに両方所持していますが、ProMa Kingの方はVR180規格も表示可能です。
52名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/02(木) 09:03:26.85ID:SrnMhdNj
3Dカメラが欲しい!のがこのスレだが
3Dテレビだって欲しいよね
LumePad2がその代替になると期待は持てる
53名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/02(木) 20:31:24.56ID:VHHN08z+
pico4がAmazonでセール中。44000円。

VR180の静止画をローカルで再生できないと前スレで読んだんだけど,その状況は変わってないのかな?
VR180静止画が再生できるなら,ビュアーとして即買いなのだが
54名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/02(木) 23:14:15.67ID:zNmZG5Dl
>>53
自分はAmarecVRで静止画表示させてる
55名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/03(金) 01:01:53.92ID:T3+YW4WG
貴重な情報ありがとう!
調べた感じ、スタンドアローンで動作すると言うより、アマレコサーバーをパソコンで立ち上げて、それに繋ぐ感じなのかな??
56名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/03(金) 01:48:49.66ID:pGUmHlP1
>>53
Daydreamで撮影した静止画ならPico4の標準プレイヤーで見れたよ
ただし、ゲームや動画だと気にならなかったレンズの歪みが静止画だともの凄く気になったから静止画鑑賞目的の購入なら俺はオススメしない

サポートに相談したら初期不良の疑い濃厚だから着払いで送れってんで返送したのに問題無しで返ってきた
腹立つからもうPicoのアプリは購入しないで、SP360 4Kで撮影したVR180エロ動画プレイヤーとして余生を過ごさせる予定w
57名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/03(金) 04:30:33.08ID:gwC1MN71
>>56
自分の場合は初期不良だから交換しますと新品が送られてきたけど交換品もやっぱり歪んでた
58名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/03(金) 23:56:37.38ID:T3+YW4WG
>>56
ありがとう!
標準ビュアーに何か不具合があるのかも…
daydreamっていうのは、 Lenovoのミラーカメラのことかな?
59名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/04(土) 07:54:51.62ID:4QnCQbui
メタ、VR端末を値下げ 上位機種は6.7万円安く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN0407V0U3A300C2000000/
60名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/04(土) 10:58:22.97ID:8ariz0pA
22万だと高くて買えないけど、15万なら買えるぜ!

って奴はほとんど居ないだろ…
むしろquest2の128を値下げするべきだった
61名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/04(土) 14:05:22.56ID:4gsoNXOg
民生用って10万円くらいが分水嶺だとは思うが、
日本が低成長で先進諸国の閾値がちょっと上にあるんだろうな
62名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/04(土) 18:33:07.92ID:iAyWIzXq
>>61
グローバル化により
10万円ではなく1000ドルになってる
63名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/04(土) 18:40:22.46ID:SsL7r62S
同じカメラで同じ解像度で撮っても
写真のほうが動画よりもきれいなのはなぜ?
64名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/04(土) 18:47:12.68ID:P0DQokdA
>>63
動画はファイルサイズがあまりにも巨大になり過ぎるので
圧縮しまくったりして、わざと画質を大幅に落としてる
画質にこだわって非圧縮なのがRAW撮影でプロが使ったりしてる
あと動画はメカシャッターじゃなくて電子シャッターだし
65名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/04(土) 19:05:43.61ID:SsL7r62S
>>64
YouTube で渋谷ハロウィンvr動画ってのを見てたら、
動画の中の写真部分だけはすごくキレイで、このクオリティで動けばいいのになと思ったよ
66名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/04(土) 20:33:12.93ID:iAyWIzXq
youtubeだと公開用データー更に圧縮されるから
動かない写真は画質が低下しにくい
また電子シャッターの方がダイナミックレンジが落ちるカメラは多い

シネマカメラのあるていど高級な機種は電子シャッターでも
ダイナミックレンジが落ちずミラーレス一眼より更に画質が上
67名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/04(土) 20:45:09.62ID:LWBGBxHo
グローバルシャッターのカメラが、工場の自動化とかボディトラッキングとかでなく一般写真用のレベルにまで画質向上できたら、スチルもムービーもデジカメ革命になるんかなー。

未来人からすると現代人のカメラ歪みすぎワロタなわけだ
68名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/05(日) 02:11:53.48ID:frMxuzQv
DIY方面ですが、剥きGOPRO界隈を物色中です。
結構安くそこそこ広角の4Kを獲得できそう。
69名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/05(日) 17:07:38.54ID:yFKRI3A/
撮り鉄界隈がVRに興味ないのが理解できないわ
鉄道を家に持って帰れるのに。
70名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/05(日) 17:25:18.22ID:rLM4BSv+
>>69
奴らは撮ることが目的ではなく撮ったものを見せびらかすのが目的だからな
71名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/05(日) 17:30:04.22ID:pxYbtWAD
飽きるんだよ
大昔からある360度パノラマ写真がそんなに流行ってないのと一緒
A○とか教育とか不動産とかコンテンツとの相性良いものじゃないと市場は育たない
そうでないものは一回見て「おースゴイスゴイ、でも二回目はいいかな」で終わり
72名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/05(日) 21:17:11.94ID:MbMfpWuZ
つまり撮り鉄で本当の鉄道好きは少ないということか
いやマテ
女体好きがVR撮影に興味があるのか?とかと問題が似てるかも
69を言い換えると
「カメコ界隈がVRに興味ないのが理解できないわ
 マンさんを家に持って帰れるのに。」
あれれ? どうなんだ?
73名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/05(日) 21:27:52.81ID:g/JLBurX
意味分からん
なんか頭悪そうw
74名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/05(日) 22:15:54.01ID:RbcK+Qpn
鉄道好きは構図が大事であって、VR180は鉄道をフォーカスするわけでなく場の空間を撮るので、趣旨が違ってくるのではとそれらしい解釈
75名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/05(日) 22:17:15.94ID:RbcK+Qpn
後は純粋に解像度と認知性普及性の問題
76名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/05(日) 23:04:32.82ID:deIxwf4X
これ思い出した

鉄オタやカワセミ狙いのジジイも
本当は

列車やケバい鳥なんかどうでもいいんです!

・ガッシリ三脚にウットリ~
・ズドーン!とニョッキリのレンズにハァハァ。ピクンピクン
・自分に機材を周りのライバルからチラチラ見られてニヤッ、ニマッ。ブルブルッ!

これがやりたいんです、これが。
77名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/05(日) 23:15:21.04ID:MbMfpWuZ
>>73
うるせぇよ 頭悪そうとか核心ついたこと書くな 泣くぞ
バカなりに考えたがつまりこういうことだろ
カメコは構図が大事だから画角で切り取った普通の映像がイイ!! つうか映像そのものが目的
VR180撮りたい奴は場の空間を撮るのがイイ!! ので過去の経験を再生するのが目的
つまり69が言いたかったことは・・・
VR180はハメ撮りに最適!!・・・ということだったんだよ!!
78名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/06(月) 01:29:29.66ID:41Ydxtq5
>>77
撮影OKなセクシー女優さんのイベントやコスプレ会場でもVR180で撮ってる人は見たことないなー
>>9の番組によると撮影は結構大変みたいだから、360EVOとかVUZEを使うにしても個人でVR180のハメ撮りを楽しんでる人は希少ちゃうかな?
79名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/06(月) 02:49:54.24ID:qAU75nkW
>>78
写真撮影OKでも動画はNGとかありそう
80名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/06(月) 03:15:40.54ID:v60P5+1e
>>78
A○には向いてるけど写真も動画も記念撮影的なものに向いてない
適切な距離や構図があまりにも狭すぎる
かなりきめ細かい事前のセッティングが必要でハードルが高すぎる
だから一般人の撮影はマニアだけで絶対に普及しない
81名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/06(月) 03:29:50.44ID:v60P5+1e
普及しない最大の原因は要ゴーグルで見たりシェアするハードルが高いってどこだろうけど
82名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/06(月) 07:57:35.19ID:d8S1nXjJ
VR180で満足できる人物撮影はかなり近付かないといけないから囲みからの撮影では遠過ぎんるよね
83名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/06(月) 10:42:47.89ID:RSFwUCWm
撮り鉄は遠くから撮るから望遠レンズを使ってるよね
84名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/06(月) 17:17:35.45ID:AIoh8uzr
被写体の動きも制限されるからね
鉄道だの鳥だのはどう考えても無理がある
風景やイベントや発表会も立体視の意味がなくなるのでまだ単眼360度の方がマシだし結局のところA○くらいしかメリットないんだよ

「鉄道持って帰れる」とか言ってる人はVR180の意義や撮影方法を理解してないと思う
85名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/06(月) 17:35:38.41ID:bn+H1wAE
思考が制限されているな。
86名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/06(月) 18:00:34.60ID:AIoh8uzr
どう制限されてるか具体的に言ってみろよ
無知なやつは幼稚な嫌味しか言えんから困るわ
87名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/06(月) 18:10:53.09ID:7TeGb5E6
アイドルライブの特典会は○○秒動画撮影とかあるので
十分近づけて撮影するよ
88名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/06(月) 18:27:50.06ID:Z6tPX1Jw
コスプレ撮影も囲みは無理だけど個別に接近撮影を頼めばイケるし
鉄も撮影者が殺到するような場所を避ければそれなりに迫力のあるVR180撮影も可能だし
やろうと思えば出来るんよな
89名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/06(月) 18:46:19.52ID:AIoh8uzr
どれも無理あるから流行ってないんだけどな
90名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/06(月) 22:21:02.91ID:/xyBNKFe
その意見を突き詰めると、「VR180はあらゆる映像表現に向いていない。なぜなら普及していないから」ということになってしまう。

それは世間的には本当にそうなのかもしれないけど、このスレはVR180に可能性を感じている人のためのスレだから、議論の前提がこのスレと噛み合ってない。

それが、君がバカに見える理由だよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/06(月) 22:41:22.67ID:8LzVdOMW
「撮り鉄界隈がVRに興味ないのが理解できない
、鉄道持って帰れるのに」とか言ってるやつはVR180の意義や撮影方法を理解していないって話だな
絵に描いた餅を押しつけることを「可能性」って言うやつの方が正直バカだと思うけどな
ちなみに俺はR5CとVRレンズで仕事でVR180撮ってる
92名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/06(月) 22:56:58.00ID:lwtBqXF4
撮り方次第でVR180で輝く被写体が注目されていない
だったら自分で撮るチャンスなんだけどな
それで目新しいVR180映像を公開するのが一番の宣伝
93名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/06(月) 23:09:41.95ID:AueAzj/p
世間の興味がエロにしかないからな
94名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/06(月) 23:21:42.18ID:/xyBNKFe
>>91
> ちなみに俺はR5CとVRレンズで仕事でVR180撮ってる

それが何か?R5Cなら俺も持ってるけど…
95名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/06(月) 23:33:22.56ID:8LzVdOMW
仕事で撮ってるから市場ニーズやこれからの動向が、絵に描いた餅を押しつけるト゚素人よりは分かるって話だ
別にR5C持ってること自慢したいわけではない
(カメラ持ってるだの持ってないだのの幼稚なマウント合戦をする気はない)
96名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/06(月) 23:43:32.27ID:/xyBNKFe
で,どういう市場ニーズと動向なわけ?
97名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/07(火) 01:11:06.37ID:ej+ogiTl
YoutubeVRがだいたい女の被写体しかない
流行るわけがない。
98名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/07(火) 02:52:10.94ID:qKvcXoU6
その場にいる感覚が好きで撮ってるよ。鉄道も悪くないと思うけどね。パンは厳しいことはわかったけど。

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

99名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/07(火) 06:18:10.74ID:0Gu16LQ5
>>98
再生数が全てをモノガタッてるよね
100名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/07(火) 07:39:44.47ID:LdTVq8mi
>>99
??
2Dでもこれ以下の再生数の鉄道動画は沢山あるけど…
君の超頭脳は、そこから「2Dはオワコン」って結論を導き出すのかな?
101名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/07(火) 08:41:36.79ID:mt3QM8gQ
>>100
VR180で検索して再生数多い順に並べてみろよ
悲惨だぞ
102名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/07(火) 08:50:47.48ID:ZMo+81Pe
ゴジラすげえ…
Youtube再生数は内容の良さ関係ないのが分かるな
無名素人の動画は伸びない
103名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/07(火) 09:55:49.03ID:G+oy+yiL
「再生数が少ない」=「向かない」では無いよな
興味の誘導が出来てないだけかもシレンじゃん?
同好の士が細々とやっているうちにじわじわ広がって行くって可能性だってあるわけだし
まぁ今上がってるコスや鉄のVR動画はあまりに撮影技術が拙いけど
104名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/07(火) 20:09:49.44ID:IhyVmnsG
ブラックマジックデザインの製品で
サイコロみたいな小さいカメラあったけど
廃番になったのかな?
いつの間にか公式サイトから消えてる気がする
横に並べてVR180撮影できそうだったのに。。
105名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/07(火) 20:20:52.97ID:jFJz3yge
zcamじゃなくて?
106名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/07(火) 20:51:36.78ID:9CmGhwGO
マイクロシネマカメラか
いつの間にか消えたな
107名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/07(火) 21:44:30.40ID:HTIs+O8m
動きの激しい3D撮影を高画質でやるとなると
フレームを厳密にシンクロさせる必要があって
それにはGENLOCK入力可能な機種が必要
しかしそもそもGENLOCK信号出力機器が無いので諦めた

ポータブルな出力機器がないので屋外や旅行に持ち出せない
BlackMagicが出してるのは1080/60iまでしか出力できないし
108名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/07(火) 22:22:21.64ID:syOG9Xl/
Micro Cinema Camera だね。
マウントはMFTだけどセンサーはスーパー16mmだからレンズ選びそう。
109名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/07(火) 23:44:46.42ID:dSMY0Cz3
>>103
それは世の中を狭く見すぎ
110名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/08(水) 11:41:12.96ID:sVutUap3
思想がネガティヴな人が居るみたいだね。
111名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/08(水) 11:50:54.15ID:w3jpZlcR
現実に則した冷静な意見をネガティブてw
絵に描いた餅はボジティブでも建設的な意見でもないただの妄想
せめて誰も文句言えないコンテンツつくってから語れ
112名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/08(水) 13:04:57.35ID:61ATU+Lg
知能指数の足りない悲観論者は、大体「現実を見ろ。ディープステートが…」とか言いたがる。

そもそも、

>>100
VR180で検索して再生数多い順に並べてみろよ
悲惨だぞ

自体が論旨不明。VR180が普及していないってことを言いたいのかね。
113名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/08(水) 13:16:34.23ID:Bf2NjFx1
現実主義と陰謀論者をこじつけるとかどんだけ歪んでるんだよ
知能指数が足らないのどっちだよ
コンテンツつくってその将来性を証明すれば済むだけの話なのに机上の空論でギャーギャーと
頭悪すぎじゃない?
114名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/08(水) 13:45:22.06ID:0xtlEV2C
VR180は面白いけど普通の映像の汎用性を越えられないよね。フォーマットしかり表現方法しかり。
リアルさを追求しようとしても越えられない壁もある。
VR180はVR180というニッチな1ジャンルで楽しむものでそれ以上にはならないと思う。
115名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/08(水) 16:03:21.70ID:OkBx0A5C
同内容のコンテンツを普通の2DとVR180で上げることがあるけど
間違いなく普通の2Dの方が遥かに再生数が伸びる
116名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/08(水) 16:19:34.82ID:ZNFFk5Wz
YouTube でvr見る人って相当少ないと思うわ
117名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/08(水) 20:23:37.07ID:51dFZu+r
我慢が足りん!と言いたいところだが商売では我慢の限界を超えてるだろうから皆撤退していったんだろうな
118名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/08(水) 22:41:13.47ID:61ATU+Lg
カラー写真も、誕生してから普及するまで50年以上かかったからな

https://wired.jp/2014/04/29/prokudin-gorskii-photos-russia/

新しい映像技術が、本格的な普及期に入るには長い時間が必要なんだよね
119名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/09(木) 01:38:35.97ID:eHCwTamp
カラー写真と話が全然違うと思うけどな

ちなみに立体視はカラー写真よりも前の180年前に発明されこれまでにブームは3度来ている
最後のブームはアバターが上映された2010年
当時はそのブームに乗っかって多くのメーカーから3Dテレビが発売されたがほとんど消えた

つまり、動画や写真みたいに汎用性の高いフォーマットは幅広く普及するが、汎用性の低い立体視やVRは相性が良い限られたもののみが残り他は淘汰されるのが運命

立体視 → 3D映画、他
360度写真 → GoogleMap、他
180VR動画 → A○、他
XR → ゲーム、メタバース
120名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/09(木) 01:58:55.67ID:eHCwTamp
>>117
商売にはなるよ(A○以外でも)
企業って目新しいことや流行りに乗っかるのでVRにも飛びつきやすい
本来360も180VRもVRではないと思うんだけど細かい区別はついてなくて流行りに流されるだけてコンテンツとの相性の良し悪しも理解せずに高い製作費出すバカなクライアントがいる
やっすい360度カメラで撮った映像でも数100万出してくれたりする

とはいえ、相性の悪いものは淘汰される運命なので長くは持たないと思うけどな
121名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/09(木) 03:25:00.25ID:bHx+iykb
B2Bの話なんかしてない、、、
122名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/09(木) 04:12:15.63ID:eHCwTamp
個人向けでも同じだろ
360度写真はマニアだけ
3Dテレビは死んだ
123名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/09(木) 04:43:42.90ID:g76kgHjR
商売にならんであってるじゃん
124名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/09(木) 13:55:17.03ID:4YUD4BtW
現時点では商売になるって話だな
それに他の仕事が消えるわけでもないのでR5Cは無駄にならない
A○市場も消えないからVRレンズ高く売れるしな
125名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/09(木) 15:08:44.62ID:pbUk7Sq/
>>124
VR専用機と違って
レンズ交換して普通の動画も撮れるしな
126名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/09(木) 15:12:38.66ID:WqiAiyCs
このスレ定期的にネガティブな人が湧いてくるのなんで?
もっと建設的な話をしようよ
127名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/09(木) 15:28:46.13ID:GwcKXjt3
低価格VR180カメラが皆撤退してしまったという悲しい事実があるからな
128名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/09(木) 18:11:36.25ID:ZV0A9oDO
VR180関連商品は、製造が中止されるとプレミアがつき、定価かそれ以上で売れるタイミングが来るというのが過去の経験則。
高い製品を買っても損はしないから、安い商品の出る幕は無い。
129名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/09(木) 18:16:37.99ID:ZV0A9oDO
>>119
カラー写真も淘汰されつつあるだろ。
デジタル装置によって記録されるデジタル画像に、
「写真」という名前すら奪われて消えて行きつつある。

君のいうところの「汎用性」が高かったはずなのにね。
130名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/09(木) 18:32:34.48ID:3+l88/fl
>>129
なんでデジタルになったら写真じゃないんだ?
フィルムで撮ったら写真でiphoneなら違うのか?紙に印刷してないと写真じゃないのか?
アホな言葉遊びは一人でやってくれ
131名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/09(木) 21:01:56.02ID:ZV0A9oDO
>>130
絵画とCGが同じに見えるタイプ?

君にとって、どこまでが同じに見えているのかな。
3DテレビとVR180も同じに見えてる?
132名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/09(木) 21:45:41.33ID:3+l88/fl
なんで脳みそ古い爺さんがここにいるんだ?www
133名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/09(木) 21:53:46.28ID:08gPmVRF
>>126
きっと時間潰しなんでしょうね。
Runcam thumb pro-w買うか悩み中 155度らしい
134名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/10(金) 06:51:09.48ID:g1TqlEvr
>>132
アナログとデジタルという、人類史でも稀にみる大変革の区別がつかないというのは、脳みその古さを通り越して、異常の域に達していると思う。
135名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/10(金) 07:43:48.49ID:RB2GwFEv
写真は写真というジャンルで残るやろ
単眼で焦点合わせてISO絞り露光時間決めてカシャって
136名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/10(金) 10:14:08.53ID:bu42z16e
>>134
誰も止めないから
フィルムカメラを愛用して頑張ってくれ
VR180 3D 撮れるアナログ機材は知らないけどな
137名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/10(金) 10:50:54.15ID:+hGqa/au
稀にいるよなー
デジタルは写真じゃなくてCGだとか言う爺さん
不思議なのは何故VR180スレにいるのか
138名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/10(金) 10:57:41.02ID:pZ54HWoB
>>137
読解力低すぎて分からんのだろうが、「アナログ写真」と「デジタル写真」には、技術的な断然があるという話だろ。デジタル写真が邪道とか、そういう正当性の話は、誰も(お前以外)していない。

確かに、3DテレビとVR180の差より、アナログ写真とデジタル写真の差の方が余程大きい。
139名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/10(金) 11:08:53.29ID:+hGqa/au
爺さん
分かった分かった
140名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/10(金) 11:58:41.64ID:ik3YQwrD
こんなに知能が低かったら、カメラはともかくポストプロダクションのソフトウェアなんて扱えんだろう…
141名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/10(金) 12:01:25.64ID:+hGqa/au
爺さん必死w
142名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/10(金) 12:08:10.78ID:VBg8L7Ny
じいさーん。
143名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/10(金) 12:19:47.72ID:bu42z16e
フィルムカメラで撮影し
特殊な焼付装置を開発してステッチ済みフィルムを現像し
閲覧はヘッドトラッキングからフィルムを物理的に動かすのかな

アナログで VR180 3D
144名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/10(金) 13:15:07.99ID:A5H0QH9X
VR180でアナログのストップモーションアニメを
作ったことあるけど苦行だったわ。

魚眼で作業確認がもう無理w
145名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/10(金) 13:33:13.90ID:+hGqa/au
>>144
それ爺さん言うところのアナログじゃないぞ
爺さんは最初から最後までフィルムじゃないと許さんってことみたいだからデジタルにした段階でアウト
146名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/10(金) 14:15:53.34ID:g1TqlEvr
>>145
知障くん必死だな
恨むなら馬鹿に産んだ親を恨め。スレを汚すな
147名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/10(金) 14:34:30.67ID:O9tFvTfn
人はなぜ争うのでしょう?
148名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/10(金) 14:53:13.88ID:uWT6q82+
それが本質だから
149名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/10(金) 15:29:51.51ID:o7Eb7t+z
これを思い出した
【Google】VR180対応カメラ総合 6 【3DVR・二眼ビデオカメラ YouTube動画>11本 ->画像>6枚
150名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/10(金) 18:17:40.10ID:+k0CnMz6
>>144
> VR180でアナログのストップモーションアニメ
犬ヶ島?
ちがうか あれは360映像だったっけ
151名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/10(金) 21:49:03.38ID:l2NggX9L
>>149
カンガルーが3頭だったら完璧だったな。
おまえと、あと2人のお仲間。
152名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/12(日) 08:53:47.94ID:8cKwzGEO
>>69
まあバレてないよね
乗車空間まるごと保存できるのに
153名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/12(日) 13:51:08.27ID:n71JmBhz
>>99
このスレ用に作ったアカウントなのでご勘弁をw
154名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/12(日) 23:57:20.29ID:Kzx0510f
なんか荒れてるところに流れを読まずに長文投下
以前、SP360 4Kでリグ組んだ人です

事前のテストでは熱暴走しないのを確認して週末の本番に望んだけど、急に気温が高くなったせいか約50分経過した辺りからデータの保存が怪しくなって左右の映像が断続的に保存されてた…ズレ調整の編集が超絶面倒くさいし片目しか無い部分はどうにもなら無いwww
本番のイベントでは30分毎に小休止入るから大丈夫と判断してたけどちゃんと冷却考えないとあかんね
カメラは熱いけど電源は落ちずに稼働してたから油断してたわ
暖かい日に動物園へ行ってモフモフAVを撮影しながら耐久テストしてきます

それから、サイドバイサイドの編集が出来る格安編集ソフトのMovie Studio Platinumは7680x2160のGPUエンコードに対応してなかったのは残念だけど、CPUが頑張ってくれるからまあいいや
155名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/13(月) 12:40:45.54ID:26Rl+Vow
絵は作りづらいよなVR180
ある種のライブ感はあって良い
156名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/13(月) 22:05:20.51ID:qQrkfmub
Qoocam EGOにオートフォーカスついたよ
ちょっとだけ試してみたけどかなり使いやすくなってる
画面小さいから現場でピント合わせるのかなり苦労してたからさ
157名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/15(水) 16:51:02.25ID:gZs0tGIy
8k60pのニコンZ9×2台並べはデカすぎで
VR180用には不適だけど
今度のZ8×2台並べはZ9よりはだいぶコンパクトになりそう
ただそれでもまだちょっとデカいかなあ

ニコン「Z8」と「D850」や「Z7」「Z9」との大きさの比較画像
https://digicame-info.com/2023/03/z8d850z7z9.html
158名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/15(水) 20:01:11.76ID:0W3bIDEx
>>157
それ無駄じゃね?
R5C+VRレンズでもZ8+魚眼を2台でも直径4000ピクセルの円が2つで解像度自体は同じ
普通の魚眼の方が無理してないから多少は画質上げるかもしれんがコスパ最悪だし運用も難しいと思うぞ
159名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/15(水) 20:15:56.55ID:3aq04T+h
そや!!
Z8にDUALFISHEYEを取付たらええんや!!
RF->Zマウントアダプタ・・・はないか
157のリンク先のは予想図だけど、この大きさで8K60Pが50万以下で買えるならZ8ホスイ
中華でいいからZマウントでもVR180レンズ出さねーかな
160名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/15(水) 21:00:52.98ID:rEENeYSm
>>159
なんで普通にCanonのカメラにCanonのレンズじゃダメなん?
161名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/15(水) 22:14:32.64ID:3aq04T+h
ニコ爺だから…てのはさておき
機種選択の幅は広いほうがええやん?すてきやん?
162名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/15(水) 22:34:39.64ID:yTcxIM0W
DualFisheyeのNDゼラチンフィルターって濃度どのぐらいので揃えてる?
163名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/15(水) 23:23:45.56ID:rEENeYSm
>>162
おすすめのゼラチンフィルターあったら教えて。
切って加工できるNDフィルターって、以外と無いよね?

あと、どうやって保存してるかも教えてくれると嬉しい
164名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/16(木) 05:42:50.09ID:qIkkzVXP
>>162
基本ND8だな
KOLARI 3 STOP ND っての使ってる
いずれにしろ面倒なのはVR静止画ならND無い方が良いこと
VR静止画も撮る場合NDいちいち外してられない
165名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/16(木) 05:48:38.86ID:qIkkzVXP
Z8が本当に出れば魅力的だが価格的にはそれほど魅力ではないと予想
仮にZマウントDUALFISHEYEあっても合計100万近くは確実だろ
あと噂だけならR5の新ファームでピクセルシフトが付くならVR静止画最強
動かない風景をVR静止画で撮れば十分な状況は意外に多い
166名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/16(木) 05:59:11.72ID:F7N6hmzf
ピクセルシフトってモアレ対策や高感度DRの向上にはなるが解像感は上がらないぞ
無駄に解像度上げるだけでフォトショでやるのと変わらん
VRレンズはモアレ関係ないし低感度で撮るなら意味ない
167名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/16(木) 19:20:44.30ID:hR4LotHO
SONYから「普通ではない奇妙なカメラ」がでる噂
VR180カメラだったらイイナ ったらイイナ
PSVR2と連携してテレイグジスタンス経験できるやつとかね
168名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/16(木) 19:58:20.87ID:p9QrdXbo
AIカメラとかそっちの方向のような気がする
169名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/16(木) 20:30:05.99ID:5evKqJAQ
>>164
ありがとー
本体側につけるやつ?Hugh Houさんが紹介してたやつかな
富士のゼラチンフィルターってやっぱ取付とか保管を考えたら微妙なんかな

>>163
まだ買ってないから質問したんよー
170名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/16(木) 20:40:45.72ID:ibgiefl4
SONYなら昔買えなかった双眼鏡タイプのビデオカメラまた出さないかなぁ
171名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/17(金) 08:03:40.74ID:UormkVrL
>>164
ありがとう!
ホゥさんがYouTubeで紹介してた、磁石ではめ込むタイプのやつかな?
172名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/17(金) 12:41:38.50ID:aS8n+Crw
>>166
ピクセルシフトで解像度あがりますよ。
正確に言えば、解像度上げるピクセルシフトと解像度は上げずに、色再現などを向上させるピクセルシフトの2種類があります。
173名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/17(金) 14:58:27.61ID:qvyC01+3
>>172
解像度は上げるけど解像感は上がらないって話だ
無駄にファイルサイズがデカくなるだけ
完全に動かない被写体を三脚で撮ってこれだからな
【Google】VR180対応カメラ総合 6 【3DVR・二眼ビデオカメラ YouTube動画>11本 ->画像>6枚
多少でも動く風景ならもっと酷くなる
174名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/17(金) 15:47:40.88ID:XzBpkm6D
>>173
明らかに解像度は上がってるじゃないか
最終的に適度に縮小リサイズして保存しておけばいい
少なくとも使えるシーンなら喜んで使う性能
175名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/17(金) 16:01:30.55ID:c7V/s3o0
>>174
大気で揺らぐ遠景や風の影響受ける野外だと使えない、まして人は絶対無理
こんなものモアレ対策のブツ撮りでしか使えんだろ
まして180VRの一体どんなシーンで使うんだ?
176名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/17(金) 16:12:15.72ID:hKZ7yLHQ
正直、多少の解像度は、もはやAIのポストプロダクションでどうにかなる感じだよね。ノイズもそう。
177名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/17(金) 19:57:34.11ID:5U9Nepn6
まぁここはビデオカメラ板なのでピクセルシフトなにそれおいしいの?ってなるわな
これがVR180静止画となると解像度が正義なのでピクセルシフトあるならおいしいよねってなる
手振れ補正のおまけで機能がつくならあったほうがいいな
178名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/20(月) 09:44:33.27ID:YxBOIqhX
QoocamEGOのAF機能、待望だったんだけど
ディスプレイタップしたら、各ピント位置を確認してあってるものを選択する挙動。
録画中にもできるのは良いが、必ず1秒くらいボケるのは残念
結局、MFで使うことになりそう。
179名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/22(水) 07:24:46.39ID:wDffUPDg
3D写真におけるボケってありかなしか
(多分)ボケを嫌って魚眼っぽくなってるカメラもあった
180名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/22(水) 08:00:54.29ID:wzjaAcJb
写真側じゃなくてHMD側にそういう機能があったらいいな
181名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/22(水) 16:48:10.14ID:qRhApGHu
VRは見る時代から作る時代へ! トレンドが過ぎたVRマイクが今再注目される理由
https://www.bcnretail.com/news/detail/20230320_320830.html
182名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/23(木) 16:05:51.41ID:F5FqhjtM
魚眼じゃないアクションカメラ2台で180度撮れてないケースだと
プレミアやvr180_creatorでメタデータを使って画角を指定しても、
Youtube位しかメタデータの角度指定を読める再生環境がないですかね??
その手のプレイヤーでVR180を指定すると強制180度になるのが
悩ましくて試行錯誤しているのだけれども・・・
①足りない分を無地の余白を追加して書き出し→サイズの肥大化→重すぎる
②無地の余白ができるように元動画を縮小して書き出し→画質少しダウン
③強制180度のプレイヤーで再生したときに縦横比だけ狂って伸びるのを避けるために
伸びる想定で縦だけ縮小して余白を作る→②よりも画質の劣化は少ないものの厳密には水平
も180度ない画角が強制180に伸びるので うまい表現はできないですがなんていうか
立体感がつぶれて不自然な視界になる。

どこかに
メタデータ内の画角設定を読み込めるか角度指定できてローカルファイルを
再生できるプレイヤーがあればいいのに・・・
183名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/23(木) 18:17:30.76ID:t6Gp10Es
>>167

レーザー網膜投影のカメラキットじゃね?
明日発売のやつ。
184名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/23(木) 18:23:17.12ID:t6Gp10Es
これ

https://www.sony.co.jp/corporate/information/news/202302/23-007/
185名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/23(木) 19:28:04.03ID:SwxVC2PN
>>182
画角が広くないなら表示を魚眼にしないで普通の3D表示にすればよいのでは?そうすればズーム機能が画角調整にもなりそう?
186名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/23(木) 23:51:30.89ID:2CraI7cd
>>182
Youtube以外メタデータちゃんと対応しないのは困りものですね。視野を狭めることでそこそこの解像度得られるのに
187名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/26(日) 12:38:49.35ID:4z0kzhxn
リコーが近日中に「変わった仕様」のレンズを発表する?
https://digicame-info.com/2023/03/post-1630.html

VRレンズかな
188名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/26(日) 13:57:54.68ID:NeVnxh5Y
>>187
DUAL FISHEYE がそうであってように
現実に発売されるレンズならそれ以前に特許が話題になる
189名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/26(日) 15:24:29.75ID:z1MNXHY7
ペンタックスの動画弱いのにVRレンズなわけないじゃん
190名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/26(日) 17:55:52.54ID:CiDCOIr6
キヤノンのキャンペーンでVR180レンズも対象になってるんな
191名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/26(日) 20:29:59.75ID:rk4r0/Jj
>>190
カメラ3万円、レンズ1万円キャッシュバックか、いいね
192名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/26(日) 20:58:01.03ID:eb7aecmA
昨年末の値上げ分が戻ってくる感じか
193名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 07:35:25.41ID:pvyQUc82
ツイートで見たけど
TECHEのやつってマジっすか?
194名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 10:42:33.35ID:QUtTIELs
>>193
釣り乙
195名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 16:54:56.39ID:jLpITB0a
TECHE 3D 180VR
www.facebook.com/groups/1744212565994259
これか?
196名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 16:56:20.42ID:jLpITB0a
3D 180VR Camera parameter
1.Size:138*70*91mm
2.Weight:750g
3.Sensor: one inch
4.Built-in Live streaming:8K(7680x3840)30FPS RTMP/RTSP/SRT
5.TYPE-C /USB-A/RJ45/HDMI
ええやん
197名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 17:11:46.94ID:E65ASg+9
ちゃんと使えるなら欲しい。
価格は幾らになるかな?
198名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 17:13:12.86ID:YRjJWhDr
写真見た限りなんかIPD狭そうな予感…カマキリさん達が文句言いそう…
199名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 17:24:10.62ID:OwV/Nwok
8K360のやつは50万とかあるから
それより安くても、、、
200名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 17:42:51.41ID:xjky4sUq
>>198
地獄のミサワのキャラ乙
201名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 17:54:50.58ID:sp+SpS+s
>>198
下に付いてるクイックリリースがよくある40mmの奴っぽいから、むしろIPDは65mmより広いんじゃね?
202名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 18:33:31.19ID:jLpITB0a
facebookの実機の動画で横幅が138mmになるように表示してレンズ間を測ると
だいたい65mmになった 実物はどうか知らんけど
ミサワのキャラ乙
203名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 20:17:05.28ID:HxtTz+eK
ホットシュー3個分くらいかな
204名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 22:35:12.86ID:Pe0DWeti
調べたらいろいろVR180新製品がきてるみたいね
FMDREAMとか
 fmcam.cn/fmdream
CALFとか
 vr180.calfglobal.com/
205名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 23:54:45.57ID:pB/qWhiE
良いね。高すぎるのは買えないけどw
206名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 08:52:55.59ID:KzC2rxAe
CALFいいね。
207名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 09:30:42.75ID:7FXQXRS2
1ヶ月半ぶりにyoutubeにVR180 3D動画をアップしたら
平面視聴しかできない状態でこれまでと明らかに違う
解像度もXXXp60みたいな表示でXXXs60になっていない
最近youtubeにVR180 3D公開できてる?
もちろんメタデータ付け忘れなんて初歩的ミスやってない
208名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 10:04:06.51ID:HPLQuVSf
>>207

まさかiPhoneユーザーてオチだったりして。
209名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 11:26:29.92ID:sIwqpoBu
>>207
4Kエンコードが終わってもしばらくVR表示できないことはある。PCではVR表示できるようになってもゴーグルだと平面とかもある。待つしかない。
210名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 16:38:05.67ID:EQP1ztij
>>204
FM-DREAM、9,000ドルということは日本円で約119万円くらいか・・・
キヤノンのEOS VRシステムとどっちが画質いいのかな?
R5Cが62万円、RF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYEが26万円で合計88万円。
キヤノンよりも31万円くらい高いけど、それだけ画質に自信があるということだろうか?
211名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 17:03:39.53ID:FJYlsLav
EOSは価格で全部台無しだけど
使い勝手の良さと信頼性の高さとメンテナンスの保証がある
通常の高級カメラを兼ねててレンズ外せる
R5なら防塵防水性能で信頼性さらに高い
212名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 18:03:39.78ID:HJ/AxUD9
R5Cも、一応防水だったような。冷却ファン周りは,本体とは切り離されて存在しているので,水密性に影響はないという説明だったような。
213名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 18:24:19.45ID:sVebKNSm
キヤノンのVRレンズはプリズムで屈折させてるんだろうから
その点では画質ちょっと不利だろうね
ただ中国かどっかの無ブランドメーカーのレンズというのも
画質いいのか疑問点はあるけれども
214名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 19:16:16.34ID:7FXQXRS2
>>209
ハイ無事にVR180 3Dに変わってました
延々と「通常より時間が掛かっています」が無くなった代わり
VR処理が済むまでは2D動画で公開するようになったんですね
>>210
FM-DREAM含めあの会社の製品は重量に要注意
自分の運用シーンに持ち出せるのかどうか
215名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 19:34:09.12ID:Il2wfjhi
FM-DREAMの撮像素子はAPS-C×2枚でほぼフルサイズと面積が同じ。
画素サイズが3.76μm・ダイナミックレンジ12段
EOSR5の画素サイズは36mm/ 8192=約4.39μm・ダイナミックレンジ11.75段らしいので
画素サイズが若干大きい分とレンズの性能差でEOSR5の方が画質は良いって感じですかね。
そのうえR5は本体とレンズだけで撮れるし、値段を考えると業務用途の人じゃなければ
FM-DREAMの購入の意味はないかなぁ
お値段68万日本円だたらよかったのにね
216名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 22:08:02.66ID:ifJA1kWQ
数年後、R5Cの後継機が出た場合、(12K60p、16K60pなど)
現在のVRレンズをそのまま使えるというメリットもあると思いますが、
16K (15360×8640ピクセル)とかになると、
さすがにレンズ側の解像力不足になるんじゃないか(?)
という懸念も出てくると思いますが、いかがでしょうか?
217名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 22:39:39.12ID:1V8rLSK8
そもそも魚眼レンズは解像感ないしそれをEquirectangularに展開したら更に解像感なくなる
R5Cの8KVRも他よりマシってだけで解像感はないよ
218名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 22:45:33.65ID:WUHWQN8R
>>216
少しくらいなら解像度上がる可能性は有ると思うけど、16Kやるなら2センサーになるんじゃないかと。もちろんレンズも買い替えで。
219名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 00:17:30.47ID:avOHY/T9
>16Kやるなら2センサーになる
そだね
フルサイズセンサ1枚で16K だと画素サイズ2μm
DUALFISHEYE形式で今以上高画素にすると回折限界きちゃう
220名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 01:01:55.63ID:w0j1dRmz
誰かVR180静止画向けのうぷろだ立ち上げてくれよ
写真を見せびらかしたい
221名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 06:58:25.96ID:J74gYhBc
ある程度の水準以上は携行しやすいのがいいと思うけど
素人撮影だと
222名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 14:45:30.85ID:viGpCFvQ
残念だけどキヤノンは2センサーのカメラ出してくれないだろうな
冒険してくれる中華メーカーに頼るしかないと思う
223名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 17:04:19.33ID:cFk+0T7v
そりゃあEOSVRは
2センサー方式に対する優位性を謳ってるわけで
224名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 20:04:17.13ID:w0j1dRmz
Canonが2センサーカメラを開発することはなかなか考えづらいんじゃないかな。

Canonのシステムを100万とか言う人が時々いるが、あれを買うほとんどの人にとっては「30万以下」だから。
Canonが開発しているのは交換レンズであって、VRカメラではない。あくまでベ軸足が一眼レフである以上、2センサーは難しい
225名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 20:24:38.77ID:vGnUlpXO
キヤノソがどうとかという話じゃなくて
将来35mmフルサイズセンサーで16Kを仮定したら光学的にきびいしいよね
16KクラスのVR180カメラは2センサーかセンサーサイズを大きくするしかないよね
って話だから
226名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 21:46:49.70ID:cFk+0T7v
16Kでも計算上は案外行けるけどF値は大きくしたいね
少なくともF5.6に絞ってとかはありえない

それにセンサー大型化はレンズも大型になって
隣のレンズによる視野欠けも大きくなる
227名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/31(金) 08:35:51.87ID:gUTk+glw
https://twitter.com/aivanet/status/1641514437483036672?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
228名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/31(金) 10:32:41.69ID:99dzybHE
>>227ちゃんと補足しる
配信用のVR180カメラVRcamVR180
https://vr.cam
VR180で4Kライブストリーム30fps
アダルトライブチャットでもう使われてる模様
次機種以降で高機能なのも準備してるとさ
宣伝用記事
www.aivanet.com/2023/03/experience-live-events-like-never-before-with-vr-cams-revolutionary-vr180-3d-streaming-camera
229名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/01(土) 13:43:22.78ID:+17DttQB
最近VR180カメラの新機種が次々出てくるね
なんか流れが来てるのか?
ニコンが映像機器用に新ロゴマークを商標出願しているが
新ロゴ発表時にKeyMissionシリーズの復活とVR180カメラも同時に出すらしい
230名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/01(土) 14:08:35.90ID:xWfGW0nw
黒歴史再びか?
231名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/01(土) 15:13:42.66ID:baQMxU5p
前スレでも言ったけど、
VR180は滅びぬ!何度でも蘇るさ!VR180の力こそ人類の夢だからだ!

今回の新機種も、(再生機器の革命的な普及がない限り)不発に終わるだろうが,それでもまた新機種が出るよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/01(土) 15:59:47.36ID:DIpJnwr2
お花見撮影ギリ間に合った
撮影中もすっごい勢いで散ってる
233名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/01(土) 16:52:19.76ID:0Qj532gh
>>229
ネット検索したけど見つからなかった。エイプリル・フールのネタかな?
234名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/01(土) 17:00:56.66ID:aVugdp6r
今日はそういう日だね。明日以降の情報に期待しよう。
235名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/01(土) 17:49:25.02ID:2ZXNSTUC
>>232
花びらが散るのは動画向き
236名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/01(土) 19:10:17.52ID:6qXWVFEB
eBayで検索したら、
自作VR180カメラ売ってるの発見
8Kとかで作って欲しいなあ、、

VR 180 Non-Fixed Stereoscopic 3D USB Camera Module Synchronization 2MP HD 1080
VR 180 非固定立体 3D USB カメラモジュール 同期 2MP HD
237名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/02(日) 12:42:59.46ID:psIEroYp
それ、工業機械とかにつかう部品のことかな
3Dカメラ、VR180で検索するといろいろ出てくるよね
アリエキとか尼でも売ってる
 ja.aliexpress.com/item/32837752824.html

4K30fpsのモジュールとかもあるから
 ja.aliexpress.com/i/1005001437531239.html
二つ使えば8K相当
自作してみればけっこう遊べる鴨
238名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/02(日) 14:00:49.08ID:0GXsGwZI
詳しい方、お助けを!

EOS R5cとDUAL FISHEYEレンズを購入してVR180動画で桜をとってみたのですが、RAWデータをEosVRUtilityで色空間・ガンマ設定を適当に選択してエクスポート、Premieraで書き出してみたのですが、画質が全く良くありません。
綺麗に出せている方の撮影時の色空間あたりの設定、それに追従するEosVRUtilityでの色空間・ガンマ設定を教えてくださいませ!

日中・夜や暗いところでの設定ももし良ければ…
239名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/02(日) 14:11:03.20ID:InJ6bCfw
その「適当に選択した設定」の内容をを上げてみれば?
240名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/02(日) 14:34:17.64ID:gKKFAhg2
R5Cだとうっかり間違えて4kで撮ってたってことはないんだろうけど
241名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/02(日) 15:42:35.27ID:psIEroYp
画質がどう悪いのか
明暗がつぶれてるのか・色が変なのか・デティールが崩れてるのか

ビットレートが低いんじゃないかな
8Kできれいに見ようとしたら200Mbps以上にしないとかんのじゃないか
知らんけど
242名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/02(日) 17:09:33.39ID:InJ6bCfw
スマホみたいに勝手には補正してくれないからな。
画像上げて見てもらえば具体的な指示貰えるんじゃないかと。
243名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/02(日) 20:14:17.87ID:6UGEhNd7
>>238
まずEOSVRであっても解像度は20PPDちょっとしかなくて
肉眼の3分の1の分解能しかない(もともと画質は良くない)
もちろん他の大半の機器よりは上だが期待ほどではないかも
だからまず既に世に公開されている桜VR1803D映像と比較
してみては?youtubeは劣化激しいからDEOVRがベター
244名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/02(日) 20:29:41.09ID:A810xJU9
PCのsky boxアップデート入ってたなと思ったらEOSで撮った8k動画(30P)がまともに再生できるようになってんじゃん
Quest2のエアリンクだけおかしかったかも知れんがとにかく助かるわ
245名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/02(日) 21:15:34.10ID:PQ9gzSUs
>>238
どんな詳しい方も,その情報では助けられない。なぜなら,詳しい人が想像もつかない不適切な設定をした結果起こった現象だろうから。

撮影時の設定(記録方式周り)と、EOS VR UTILITY の全設定を上げれば、やっと誰かがコメントできるかもしれない、というレベル。
246名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/03(月) 01:04:52.46ID:eoffEjpo
>>239
色空間とガンマをミスれば色は絶対におかしくなる
グレーディングはPremiereでやった方が良いのでEosVRUtilityで変更しない

撮影時 C2(Clog3、C.Gamut)
Eos VR Utility Clog3、C.Gamut
Premiere Wlde DR、BT709 + グレーディング

この設定だとシネマっぽくなって桜の色はくすむからグレーディングで調整
LutのDLやPtemiereでののせ方はググって
このあたりはVRとか関係なく凝ったことやろうとすると最低限の知識だから
247名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/03(月) 01:06:25.29ID:eoffEjpo
アンカーみすった
上のは>>238
248名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/03(月) 09:14:42.29ID:imEamzoR
>>244
ビットレート低めで動きの少ない動画なら8K60pもいける
鑑賞画質が一段上がったというか本来の実力を味わえるようになったというか
249名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/03(月) 17:01:36.11ID:+9VsaXHL
新機種ちゃんと出るといいなあ
250名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/03(月) 18:41:45.02ID:jnTeiOdi
今のところのVR180新機種情報は5つ
低価格機?
 VRcamVR180  https://vr.cam
一般向け?
 Viewpt  https://www.facebook.com/Viewpt-315048225796792/
Vieptと同型機?
 CALF  https://vr180.calfglobal.com/
配信者用?
 TECHE 3D 180VR  https://www.facebook.com/groups/1744212565994259
業務用機 FM・DUOの下位機種?
 FMDREAM  https://fmcam.cn/fmdream

疑問符だらけだがw
ほかにあったっけ?
251名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/03(月) 20:23:22.23ID:nLa3aIUT
ミラージュぐらい手軽な奴で良かったんだけど
あれは撮影設定イジれないし病気を抱えてるしでなかなかアレだったな
252名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/03(月) 21:25:37.70ID:cgEAaKfQ
>>251
ミラージュカメラは2台買ったけど、どちらも音がね…
253名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/03(月) 23:50:37.53ID:a09mnmPs
>>250
hugh houさんの
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


この動画の最後でteche vr180 3d 1editionという機種がある
254名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/03(月) 23:51:22.46ID:a09mnmPs
あ、書いてあったか
255名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/03(月) 23:59:08.80ID:zRQW6U3F
Qoocam egoを予約して半年経つしキャンセルして次の3Dカメラ待つかなぁ
256名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/04(火) 02:15:59.04ID:bnEkvX11
Kickstarterのやつは本当に信じていいものか、、
下手したら何年もかかったり、
最悪、最初から金集めのインチキ詐欺の場合もあるよね
257名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/04(火) 06:41:18.63ID:Kic47roL
qoocam EGOセールしてたのにそんなに待つんかい
258名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/04(火) 10:30:48.02ID:awqAp4hZ
CAMPFIREでの arpara™ AIO 5K ヘッドマウントディスプレイもまだ来ないね。
もうじきかもしれんが
259名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/04(火) 11:18:38.39ID:ejQMy517
中国に日本からの半導体製造部品の規制強化とかあるから今後はとうなることやら
260名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/04(火) 12:26:52.12ID:n38O3tI/
クラファンでUMPCだったか、出資順番だかで大口企業出資者が先に供給されてその分の商品が
店頭に並んでるのに、個人出資者後回しで手に入らないとかあったな

ViewptとCALFほぼ形が一致(裏面の十字キーの形はすこし違うみたい β版バージョン違い?)
どっちが開発元なのか、あるいはどっちもOEMなのか知らんが、中華企業だし
CALFのKickstarterは出資するなら覚悟しといた方がいいかもねー
261名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/04(火) 12:38:34.91ID:2OH6Cl+L
Qoocam ego 先月下旬にamazonのKandaoストアで購入して翌日に届いたけど……?
262名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/04(火) 13:14:18.94ID:KGHwhNbN
視野角がめちゃ広いHMDが出て欲しい。今って水中メガネからの視界って感じで首振ったりしてるけど、眼球動かしても枠が見えないくらい視野角が広ければ裸眼で見ているように見えるはず。
そういうのが出れば過去に撮ったVR180もまた違った印象で見ることが出来る。
263名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/04(火) 17:02:16.50ID:qumozuD6
パイマックスの新型試してみたくなる
264名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/04(火) 19:46:01.14ID:BKXco/qc
>>261
コジマに頼んだのがダメだった
白を頼んで取り寄せですからの半年
ポイント使うつもりでいたのに
毎月ご用意できませんでしたとメールがくる
265名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/04(火) 20:06:50.41ID:3T1g98M4
>>264
あ、白でしたか
白は何らかの問題があって販売してないような話をどこかで見ました
大元のKandaoでも現時点で取り扱いが無いようですね
266名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/04(火) 22:07:49.22ID:ejQMy517
諦めるしかないのかも
キャンセルしなければ何年もコジマからメールきそう
267名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/05(水) 18:12:15.53ID:Bzj1AdMa
lumepad2 って米国のみの販売なのね
その他の国はZTE nubiaになるらしい
ガワが違うだけでハードもソフトも同じものって言ってるけど
定価の米ドルだとnubiaのほうがかなり高いんだよなあ
268名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/07(金) 16:38:38.56ID:+1/UCu6n
CALFって調べてみたら他に製品としてカラオケマイクがあった
尼/dp/B08L7TGMC5/
これの同型マイクがほかの中華メーカー名でも出てるところ見るとOEM製品みたい

VieptがVR180カメラを開発製造して、CALFがOEM受けでKickstarter主催なのだろうか
269名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/07(金) 17:24:13.34ID:qBpm7E2r
>>268
実績あって誠実でちゃんとしたメーカーなら
出資しても安心かも知れないですね
270名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/07(金) 19:33:24.99ID:cIoastWg
CALFの企業ページ
https://calfglobal.com/
そのカラオケマイクしか製品情報ないw
271名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/07(金) 20:36:23.33ID:zI3nyP4C
せめてカメラの実績無いと安心できん。
272名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/08(土) 06:34:22.99ID:ZA5KoHZJ
数百円、数千円ならまだしも、保証なしで
数十万円を出すのはリスクが大きすぎるw
273名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/08(土) 09:05:07.73ID:s9wwvo5T
俺は物持ち悪いからVUZE XRが繊細すぎてあのタイプはもう買いたくない
VUZEみたいなの使い潰していくくらいならEOSがマシ
多少は現場が想定されてる機体がいいよ個人的には
レンズにキャップつけられたり
保証と修理がしっかりしててとか
274名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/08(土) 16:09:08.60ID:LVO2kfNt
キヤノンのカメラはいつまでメーカーで修理できるのか
https://digicame-info.com/2023/04/post-1635.html
275名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/08(土) 16:20:37.08ID:7gRAii5G
>>274
何だ俺はまたヨドバシの店員に騙されたのか
276名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/10(月) 12:09:49.30ID:y3bw06OE
CALFはページ見る限りなんか地雷臭するなあ。
277名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/10(月) 19:09:23.93ID:sjWsPoWG
以前アクションカメラのレンズを魚眼に変えたりしてたDIY系の人です。
今回はドローン用にスリム化されたカメラを2台並べて撮ってみました。4K 4:3 が撮れてそこそこ広角なのでレンズはそのままです。解像感は魚眼よりだいぶ良い気がします。左右調整が難しいですが。

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

278名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/11(火) 21:00:45.83ID:Z0Zv8pL6
カメラの評価って、本当に撮りたいものをどれだけ美しく撮れるかだと思うんだよね。
本当に撮りたいものが野原だというならそれでいいと思うけど…
279名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/11(火) 21:42:21.14ID:oF17DnAJ
TECHE 3D180VRの8K動画サンプルが4/4に出てたな。
CALFよりこっちの方に期待
FMDREAMのほうはプロ機材だから個人で扱えそうにないw
280名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/11(火) 21:52:16.32ID:I0PTRG49
手が出せる値段でセットアップが簡単で重くなく小型で手ぶれ補正がある物が欲しい。
281名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/11(火) 22:23:02.21ID:toanJeCZ
>>278
草や遠景の解像感は結構大事なので、私的にはやっと撮り甲斐が出てきた感じです。
282名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/12(水) 06:40:28.97ID:bmEwgEom
近い間合いに主役の人物ひとりなら4kでも割といけるが遠景もだと解像度いるよな
283名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/12(水) 23:07:58.56ID:o0TN5ERp
TECHEはそこそこ実績のある企業みたい
 https://www.teche720.com/
firstsightvr出してたとこなのね
 https://www.firstsightvr.com/
TECHE 3D180VRはこれの発展型なのか?

中華企業なのでサイト見たところでどの程度の信頼度なのかイマイチ判断つかん
せめて販売金額とかわかればいいのだけど
284名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/13(木) 12:31:15.96ID:CuiA9pWP
FirstsightVRは4,980中国人民元 今のレートで96,490日本円ぐらい?
 mall.jd.com/view_page-77629570.html
これ今でも買えるのかな?
TECHE 3D 180VRが仮に性能4倍(4K→8K)値段も4倍+αとして50万円ぐらいか

会社概要の写真楽しそうw
 www.firstsightvr.com/CompanyIntro.html
285名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/13(木) 17:05:03.80ID:v/sQeW0K
DeoVRで8K画質で見られるけどイイ感じだな、TECHE
あとは値段次第
286名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/13(木) 18:54:35.02ID:y6Y6A5/J
>>277
Firefly X Lite IIどうしてもレンズいじりたくなって外してみたら、やっぱりM12サイズだった。魚眼レンズつけようかとも思ったけどセンサーサイズがSF430より明らかに大きいのでSF430の元のレンズをつけてみたらだいぶ魚眼ぽくなった。
対角170度っぽい。今度はこれで撮影してみよう。
287名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/13(木) 19:10:10.47ID:CuiA9pWP
>>286
自作楽しんでるね
まともにサポート受けれるかわからん中華企業よりも
自作の方が自分で修理できるからマシまであるなw
288名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/14(金) 20:42:51.86ID:lu25rB6+
>>287
サポートの怪しい中華カメラ×2だぞ…
289名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/14(金) 23:36:05.68ID:CCMC7EVy
安いからヨシ!
290名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/15(土) 12:40:30.16ID:UlINbSJg
Gyroflowのプリセットを確認すると4K 3:2モードのあるカメラが見つかります。あとはCaddx Walnutが安くて良さそうです。
2台買っても5万以下 四角くて扱いやすそう。
291名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/15(土) 23:33:16.82ID:hoI4Sv9s
Caddx Walnut
caddxfpv.com/products/caddx-walnut-action-camera
これか スペックはいいね
レビューの★が4とか5なのに書いてある内容が「ただのゴミです」とかひどいのワロタ
当たり外れがありそうなのが中華クオリティというか
スレチになるけどバイクのドラレコがわりによさそう
292名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/16(日) 12:42:03.82ID:YPQ3ALB1
ViewptのFacebookページで詐欺だって書いてる人いるな
前機種Viewpt Nanoのクラファンでトラブルがあった模様
293名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/17(月) 16:18:31.26ID:pWkq6g6e
insta360はGo2タイプ二台合体型だすの?
294名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/17(月) 16:37:58.77ID:Os+WgFwB
どこ情報?
295名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/17(月) 17:09:28.91ID:pWkq6g6e
これ
twitter.com/insta360/status/1645426479755575298
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
296名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/17(月) 17:22:33.65ID:Os+WgFwB
まだ、「出す」までは無いようだね。
出たら楽しいけど。
297名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/17(月) 19:45:04.05ID:d2beVkGO
5に書かれてる3DプロジェクターでVR180が見られるシステムを作ってる者です。
29日からのニコニコ超会議のクリエイターXで、E-3ブースに出展します。
VR180を使ったデモももちろん出展しますので、よろしければお立ち寄りください。

https://twitter.com/portalgraph/status/1526495960196448256
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
298名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/17(月) 20:48:18.45ID:sy0+wWb0
結局egoは黒で妥協しました
白は何でダメなんだろ
299名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/17(月) 21:41:47.28ID:FSZtB/95
黒でいいと思うけどな
白は傷とか汚れ目立つと思うよ
黄ばみそう
表面ゴムっぽいし
300名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/17(月) 22:45:54.67ID:KZJ+rqsS
>>298
コロナやロシアのウクライナ侵攻の混乱でサプライチェーン崩壊した樹脂メーカーが単価や最低ロット数を上げたから黒に絞ったんちゃうかな?
301名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/17(月) 22:47:21.39ID:TLk99B7g
黒いと熱がたまりやすいかなぁとか安易に考えて白と思って
取り敢えず明日くるみたいなのでいろいろ弄ってみます
バージョンアップとか充電とかで時間かかりそうだけど
302名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/18(火) 07:30:43.03ID:WO37qjFK
気になってニコニコ超会議調べたらキヤノンの展示もあるやん
VRがテーマでコスプレイヤーとEOS VRの企画
キヤノンの中の人にVRコスプレ撮影のコツとか聞いてみたいなあ
303名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/18(火) 08:46:09.31ID:idtN7vKv
ニコニコ動画ってVR180アップロードできたっけ?
304名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/18(火) 14:32:27.06ID:BqVZdifW
ego来たから開封の儀からの
蓋のあけかたわからないよ
305名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/18(火) 15:25:19.70ID:hA2giRsz
>>304
同じく蓋が開けられず半ば破損させてしまった
これほんと分かりにくいアピール不足に過ぎる
蓋の先端部分を真下に思い切り引いて横に開く
306名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/18(火) 17:03:44.97ID:VWGhKv1u
ありがとうございます
蓋あきました

バッテリーの向きも不親切だった

ネットにQoocam egoの説明が細かくあった、、、、だから紙の説明書は適当なんだー(納得、、、できません
307名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/19(水) 07:29:44.10ID:cbbcPQp2
新型来た
https://www.lifepalstore.com/products/teche-3d180vr-camera
308名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/19(水) 08:03:53.61ID:8VqO7WyO
Canonの半額!これは買うしかない!
309名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/19(水) 08:53:00.43ID:POco9CQ8
>>307
キヤノンVRシステムと比較すると、
負けてそうなのは1インチセンサーというところと、
60fpsではなくて30fpsというところくらい?
あとたぶんレンズのコーティング技術とかかな?
1インチだけど、フルサイズを半分にしたら
もしかしたら面積同じくらいかも??
310名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/19(水) 11:37:52.51ID:JyfkrzY2
>>309
EOSVRの片側は4/3より少し大でAPSCより少し小
EOSVRは12bitRAWなのに対し10bitH265
機動性とそこそこの画質でEOSVRほど高くない選択肢
311名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/19(水) 11:49:17.13ID:wgaNf+te
EOSと比べるとレンズがやけに小さいけど、この違いは何に由来して,どういう結果を生むのかな
312名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/19(水) 12:24:35.02ID:ofzp/iCu
キタ
$3,725で50万くらい+関税0+消費税3万円?=55万くらいかな
ホスィけど悩むなぁ
VR動画編集ソフトも別途必要だし
背面液晶がなさそうなところも完全プロ配信者向けだね
個人所有の人はハードル高そう
ERPで出力とかあるから配信用で直にエクイレクタングラーでも出力あるのかな
そしたら個人でもあまり悩む必要もないかな

>EOSと比べるとレンズがやけに小さいけど、この違いは何に由来して,どういう結果を生むのかな
そりゃセンサーの面積が1/7.5ぐらいの小ささだからでしょ
暗いところが弱いとか、画質面ではEOSの圧勝でしょうね
一方被写界深度が深くなったりで良い面もあるな
要は使い分け
313名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/19(水) 12:40:13.02ID:6Uji7gIQ
確かにレンズ小さいね。これは画質に影響ありそう
MFTセンサーのzcam k2proの方が全然大きいね
前玉の大きさは画質に直結するらしいし。
ただキヤノンみたいにプリズムで屈折させてないから
その部分の画質の劣化が無いのはいいね
実際の画質を比べてみないと分からないね
314名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/19(水) 12:46:18.38ID:IsC1yNjY
ついに真打ち来たか
なんか手軽そうでいいよな(操作はスマホ必須かな)
待っておけば良かったかもなー

EOSの堅さと操作性もいいけど
315名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/19(水) 13:47:02.64ID:E8djNwUq
もう少し安いのぷりーず。
316名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/19(水) 14:14:25.53ID:JyfkrzY2
>312
VR配信やりたい人向けかな
あとレンズに絞りが無さそうで常時開放F値っぽい
>>315
確かに1インチセンサーx2のVR360機なみの価格で欲しいね
317名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/19(水) 14:25:34.67ID:vjkclAf0
同じ開発元がアマ向けのも出してるっぽい
https://www.firstsightvr.com/en/Proudct.html#/ProductIntro
318名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/19(水) 15:25:36.19ID:45wAzhZO
ぱっと見VR180ではなさそう
319名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/19(水) 16:50:09.36ID:4P7be2BS
TECHE 3D180VR カメラ、DeoVRで見たけど画質良いね! EOS VRより全然良かった。
最近R5C買って使っていたけど、もう終わった感。写真使用に転落かな(泣)

FM・DUO系はこの上をいくんだな… 金を貯めよう。
320名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/19(水) 17:47:34.15ID:n44oudvF
>>319
マジか!
まさか約90万円のキヤノンよりも、
約55万円の聞いたことないメーカーのカメラの方が画質いいとは!
321名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/19(水) 17:58:41.66ID:LbLMCl3w
>>319
R5Cを写真用に使うのはあまりにも勿体なさ過ぎるのでは?
動画最高峰の最新機種だし中古で売れば高く売れると思いますよ
322名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/19(水) 18:35:19.08ID:CikCdvlz
>>317
オシャレな感じ
>>287
頑張ってマス

https://imgur.com/a/sIVotgR
323名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/19(水) 18:48:58.15ID:l7HPDEph
>>321
俺も、動画は三脚立てたり色々面倒なので、R5Cを専ら写真(VR180静止画)に使ってる…勿体無いかな??
324名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/19(水) 19:22:20.69ID:X6mMQUvQ
メディアも内蔵でバッテリーが2時間か
これでいいんじゃないかな
325名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/19(水) 19:22:26.56ID:z+bPBkbP
お好きにどうぞ。
326名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/19(水) 19:53:45.23ID:c2lPXOvD
R5Cから乗り換える場合30Pで良いのかねって思った
静止画に関してはR5/R5Cのほうが撮れる画像の選択肢ありそう
連射もできるし
327名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/19(水) 19:58:54.63ID:JyfkrzY2
乗り換えなんてありえんわ
撮り比べならともかくDEOVRの動画1つで判断するのもな
328名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/19(水) 20:00:29.99ID:tqXJS6NZ
高いカメラは置き忘れたりしたら最悪。
旅に持っていけない。
329名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/19(水) 20:55:26.94ID:68TKfs7t
TECHE 3D180VRの8K動画サンプルってこれねgoogledriveからダウソする
www.facebook.com/groups/1744212565994259/posts/1752514225164093/
DEOVRのほうのサンプルはこっち
deovr.com/videos/teche-3d180vr-8k-video-6237

>>327
>撮り比べならともかく
そだねー
実機サンプルって本当なのか?(FMDUOとかで撮ってたり?)とかで
EOSVRより良いかは現時点では判断つかねーなー
光学系で無理してない分画像はよくなる気はする。
EOSVRって真上と真下のシワシワが気になるんよねー
330名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/19(水) 21:54:08.61ID:P6hXqMQl
スペックと価格的にはEOSの「ちょうど半分」の機種かな、と感じる。60fpsを30fpsに落とすのを、数字通りの半分と言えるかどうかは微妙だが。

ただ、レンズだけは20%くらいかな…
EOSの静止画の撮って出しを見る機会って、一般にはほとんど無いと思うんだけど、8K静止画の写りは本当に凄いんだよね。特に夜間撮影の写りは別次元。街中を撮っていても、星が写るからね。
331名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/20(木) 07:14:21.15ID:BWTdEYa0
画像検証難しいよ
ヘッドセットの性能とプレイヤーソフトの性能も入ってくるし
ウチには無線で使ってるQuest2しか無いから本当のところの画質は検証しにくい
EOSの天井と床面の謎の模様は再生ソフトによって出たり出なかったりする
修正されたけど8kをまともに再生すらできないのもあったし
332名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/20(木) 08:37:12.12ID:UQ9T4Zfq
近景は画質差出にくいからね
でも議論になるていどに画質が良いとは言える
数万円の機種じゃ条件うんぬんするまでもなく全く画質違うもの
333名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/20(木) 12:50:15.37ID:BWTdEYa0
今カネになるVRカメラって配信なのかなあ
334名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/20(木) 20:30:12.96ID:m4eGBNAF
エロ系ライブチャットではVR180は需要はあるだろね
VR180ウエブカメラの https://vr.cam とかもろにそれだし
安いならこれ欲しいんだけどなー
335名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/20(木) 22:16:08.51ID:m4eGBNAF
TECHE 3D180VRの裏側にはやはり液晶画面はなかった つんつるてん
www.facebook.com/photo.php?fbid=10225898438180489
外部モニター必須
336名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/20(木) 22:26:50.93ID:peQHJMwD
表の四角は液晶じゃないのだろうか
337名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/20(木) 22:27:45.61ID:peQHJMwD
撮影モニターという意味ではなく
338名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/20(木) 22:50:15.75ID:m4eGBNAF
表の四角は自撮り用モニタな
www.facebook.com/groups/1744212565994259/posts/1744671219281727/
339名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/20(木) 23:00:16.77ID:FKAklFQm
ケーブルの端子が下に集中していてジンバルとかつかえないんだろうなぁと
固定して使うだけとかだったりして
340名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/20(木) 23:55:31.40ID:UQ9T4Zfq
これのおかげでVR配信が流行ればスレ的にプラスかも
341名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/21(金) 00:39:12.31ID:YQ7TzFU/
たぶんやけどチャイナではエロVR配信が流行ってんのかもな
Z CAMとか高いんで、比較的低価格帯に商機ありと配信用新製品が出てるのかも
根拠なし
342名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/23(日) 10:40:22.28ID:NSQm9KCe
レンズ外せれば3Dカメラにもなりそうだけど
たぶんレンズ固定式だろうなぁ
343名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/23(日) 11:15:24.81ID:PXWSagPz
カメラ前で自分がしゃべるVR配信とか
アマのVR実写でダントツ人気のレイヤー撮影とか
動きが少ないものは30pでも充分に実用的だからね
そうなると画質性能比は良好で一定の需要ありそう
344名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/23(日) 14:34:23.96ID:vXFOPP6G
新宿のヨドバシどうしちゃったんだ
R5C+dual Fisheyeの実機なんか展示しちゃって
ひょっとして売れちゃってる?風向き変わった?
345名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/23(日) 14:46:34.80ID:lF3iRg+e
>>344
いまVR180カメラが欲しい人間にとって唯一の選択肢だからな
346名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/23(日) 17:39:56.46ID:FfuJtrqY
>>344
このスレでも話題の安くて高画質のやつが出てきそうだから
早く在庫分を売り切らないとヤバいと思って焦ってるのかも?
347名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/23(日) 17:50:27.47ID:PXWSagPz
まあアレが安いと感じるとすれば
それこそEOSVR最大の功績かも!
348名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/23(日) 18:30:50.70ID:CcMarY9T
店員すら実機見たことないとかそんな状態だったのに
R5C初めて触ったけど主役メカのロボットに無理やり飛行ユニットつけたような無骨さだね
これを持ち歩いて使うのかよ
349名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/23(日) 19:23:34.86ID:
>>348
その点は全てのVR180カメラに共通では?
350名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/23(日) 20:11:24.62ID:oUkxfAz9
持ち歩くのに違和感無くそうとしたらデジカメサイズのDaydreamになっちゃうな

アクションカメラで自作してると見た目が大袈裟になのは諦めてるし、VR180カメラだと撮影目的が違い過ぎて機材マウントしてくるウザい奴らも近寄ってこない魔除け効果が有ると思ってるw
351名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/23(日) 21:39:15.88ID:zcRRpgb6
>>350
EOS VRなら、十分機材マウントできると思うが…
352名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/23(日) 21:48:26.55ID:AjNMisbR
機材マウントできる と思う心を戒めよ
353名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/24(月) 07:24:22.82ID:DsTDp+2s
知識も経験もないのに高価なカメラで肩身が狭い
いまだにR5の界隈における価値とポジションを理解できてない
まあまともなレンズつけてないし

スマホ差し出されて写真撮ってくださいって頼まれたりするし
個人的にはコスプレイヤーさん達相手に臆することなく挑めるのはよい(スマホのみや遅いコンパクトだと申し訳ねえ気が)
一人だけVRカメラ知ってるっぽいレイヤーさんいた
354名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/24(月) 07:58:19.51ID:TUUrk8Dq
>>351
限界集落のVR180カメラ界隈だと、機材マウントしたいより同志を見つけた嬉しさの方が大きくない?
355名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/24(月) 09:18:58.87ID:XMGycT4O
>>354
そんな機会には一度も巡り会った事がない。限界集落だからね。
356名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/24(月) 18:32:17.43ID:T7R4B+Ms
山下公園のトイレでEOSVRのお兄さんが待ってるヨ マウントとってくるヨ
357名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/24(月) 20:55:09.32ID:hkOuZ+3v
EOSVRユーザーはホモ はっきりわかんだね
358名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/25(火) 00:32:08.70ID:ix6EVISK
山下公園でペニスフェンシングやってる人達を撮影して販売してるだけかもしれんよ
359名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/25(火) 18:38:31.87ID:YiH1RApo
NAB2023で Labpano のVR180新機種

@YouTube

予想価格$20,000
プロ用というか放送用?
360名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/26(水) 10:12:02.38ID:9nkn1wob
もうVR180は業務用だけの世界なのね
Quest3が出たら少しは安価なカメラも出てくるかな

Quest3自体が発売中止とかになってもおかしくなさそうなMetaだけど…
361名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/26(水) 10:57:05.35ID:ysvpr6zB
業務用は次々出てくるわけで
VR180も業務ニーズは確たるものがあるということ
あとはキヤノンがniconico大会議に出張ってくるように
ハイアマ・マニア向けまで
362名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/26(水) 11:11:08.76ID:7v7mBxpd
業務用って映画とAV以外にもあるのかな
以前は物件の内覧とかやってたと思うけど
363名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/26(水) 12:13:55.64ID:Np3GtgP8
スポーツ・コンサート・舞台のVR配信とか
遠隔での機械操作・医療行為とか
いくらでもあるな あったな どうなったか知らんけど
364名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/26(水) 12:27:17.64ID:FiIUtR/g
サッカーのワールドカップ決勝はVRで観たが、ゴール裏からの立体視は予想以上の迫力で凄く楽しめたよ
チラ見のつもりが最後まで観てしまったw
ボクシングとか総合格闘技みたいな狭い範囲のスポーツならカメラ台数も2~3台で済むだろうから、どこかの団体とタイアップしてほしいぞ
365名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/26(水) 12:29:10.76ID:UhOhcXEj
イルミネーション撮ったやつPSVR2で見てみたいんだよねえ
366名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/27(木) 12:33:43.50ID:iFb3HCEK
https://www.furusato-tax.jp/search?q=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89avgle%E3%81%A7%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%AD
https://www.homey.co.jp/list/sale/query?q%5Bfree_word%5D=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89avgle%E3%81%A7%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%AD
https://www.imuraya.co.jp/search/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89avgle%E3%81%A7%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%AD/?order_type=relation&view=pc
https://www.iodata.jp/support/qanda/search.htm?qa_text_search=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89avgle%E3%81%A7%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%AD
367名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/27(木) 21:21:39.31ID:7LpG5X5s
nubiaの着弾報告つぶやかれてますね
368名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/27(木) 21:38:37.61ID:yPif8nxb
ascii.jpでも記事になってたね
 ascii.jp/elem/000/004/133/4133253/
この手の顔認識3D表示機器で
>>297のVR180が見られるシステムは構成できないのかな
VIVEトラッカーなしでもOKならハードル下がると思うんだけど
369名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/28(金) 06:11:06.71ID:JVfjdlQh
>>368
それ以前に2D3D変換だけじゃなく
最初から3Dでアップされてるyoutubeを3D表示できる
かどうかがスレ的には大重要ポイントでは
370名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/28(金) 12:00:56.83ID:zqDjSjtf
qoocamegoの画像データをFUJIFILMのモニターに映したら3Dにならなかった
すこしばかりガッカリ
371名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/28(金) 12:40:06.17ID:ssVmPoae
nibiaの写真とqoocam EGOの写真の違いとか気になるね
大画面で立体プレビューしながら撮影するのが楽しそうだが
372名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/28(金) 13:17:12.23ID:IMutJgU1
nubia pad 3dは基本SBSとか非VR180の3D映像しか対応してないんじゃね
VR180映像を297のみたいに表示してくれるならすごいけど
単なる3D動画だと厳密にいえばスレチなんだな
次スレから非VRの単なる3Dビデオも統合する?
373名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/28(金) 17:13:14.92ID:tpw6pqV3
ツイートだとEOSの8K動画再生できるみたいです
アングルも操作できそうです
374名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/28(金) 18:12:21.10ID:JhgP+hV3
nubia pad 3d、VR180対応まじ?!
前 Luma Pad はだめだった。
ProMa King Tabletはできるのだが、スイートスポットが狭すぎるので期待。
375名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/28(金) 19:05:35.95ID:Vs6YEbQt
>>372
個人的には普通の3D動画はOKだけど、3Dじゃない単なる180とか360はNGだけど、需要は人それぞれだし、あんまり縛り入れなくていいでしょ
376名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/28(金) 19:26:17.20ID:BeY4Segm
>>374

LumePad1もVR180対応してましたよ
377名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/28(金) 20:04:02.14ID:IMutJgU1
nubia pad 3dでツイ検索すると、報告者の画像でVR180モードがあるのわかるね
どんな風に見えるんだろ
VR180対応してるなら欲しいな 日本発売待たれる

>>375
うん、EGOとかの話もしたいし縛り入れたくないね
3DなんでもOK統合スレにすればいいかなと
限界集落村町合併的な感じでw
378名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/29(土) 01:40:28.64ID:516lXUwo
宣伝すみません。
明日からのニコニコ超会議でこちらのVR180プレイヤーを出展します。
https://twitter.com/portalgraph/status/1526495960196448256?s=61&t=lJxK3No1eSyYyBOIRy4KNA
もしニコニコ超会議にご参加でしたら、クリエイターXのE-3ブースにお立ち寄りください。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
379378
2023/04/29(土) 01:44:22.09ID:516lXUwo
書き忘れてましたが、試したいVR180動画があったらお持ちください。
行列ができてたりしない限りは再生します。
5K30fps100Mbpsくらいまでなら快適に再生できます。
380名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/29(土) 11:59:09.00ID:x6L2V32L
>>379
VR180静止画(jpeg)にも対応してるんでしょうか。
381名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/29(土) 12:24:57.91ID:oxi/vlYq
>>373のnubiaPad3DでEOSVRの人これか
twitter.com/t_itamiya/status/1651357700192890880
イイネ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
382名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/29(土) 13:53:37.37ID:aRfL33J6
キヤノン公式のVR動画に水着のおねーちゃん
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

383名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/29(土) 23:36:43.35ID:516lXUwo
>>380
すみません、動画のみでして。
384名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/30(日) 13:44:22.68ID:TZWbdPc0
>>382
新しい動画でたかとおもたら2か月前の公開やん
CP+で見た
温泉ならバスタオルだろと内心ツッコミ入れながら見てた
385名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/30(日) 23:51:30.45ID:fGDC+jr5
>>383
ありがとうございます!
386名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/01(月) 18:22:27.92ID:gjnfBmBh
キヤノンのVLOGカメラ新製品でるらしいがAPS-Cレンズ交換式だったらいいな
二台買う
くそ高いぁゃιぃ中華VR180カメラ買うよりいけるで
レンズは中華魚眼にするけどw
387名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/01(月) 19:13:41.47ID:Wh9q0Yk4
>>386
SONYのじゃだめなの?
388名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/01(月) 20:32:34.14ID:DuIq+ZQO
ZV-E10が60Pだったらよかったのにね ZV-E1はまだ高いし
どっちにしろ4K解像度だと縦2160ドットなのがねぇ
VR180なら片目最低2880×2880ドットは欲しい

キヤノンのあれはQ2n-4Kみたいなのになる予感
389名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/03(水) 20:31:38.65ID:9wOU1+fN
既存カメラを2台で自作するならそれが何を使うのであっても
フレーム同期をどうするかが大問題になる
0.1フレームでもズレたら動体の見え方が崩壊する
まともなメーカー製2眼なら左右の同期はバッチリ
390名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/03(水) 21:45:18.45ID:dPAqEpiK
egoで虹の様な光が入るのを避ける方法ってあるんでしょうか
日向で撮らないとかしか無いのか
391名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/03(水) 21:54:27.18ID:wQE3mkhG
>>389
SP360 4Kだとリモコンで2台同時に録画出来たよ
リモコンかレリーズが使えずに編集ソフトでフレーム単位の調整するしかないのかな?
392名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/03(水) 22:19:44.92ID:9wOU1+fN
>>391
そのまま30分とか連続撮影を続けて
まったくフレーム同期ズレ起きない?
393名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/03(水) 22:22:03.67ID:+PsSg2rJ
>>390
撮影位置を探って、太陽が木などで隠れる位置から撮るとか?
394名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/03(水) 22:36:58.27ID:+PsSg2rJ
>>390
マスキングテープなどで簡易的なレンズフードを作ってレンズの少し上に貼り付けてみるとか?
395名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/03(水) 23:02:04.69ID:dPAqEpiK
>>394
逆光なんですかねぇ
画像を見る限り日向とは言い難いんですけど
396名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/03(水) 23:16:10.24ID:dPAqEpiK
ちなみにこんな感じになります(GIFに変換してます)

【Google】VR180対応カメラ総合 6 【3DVR・二眼ビデオカメラ YouTube動画>11本 ->画像>6枚
397名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/03(水) 23:37:47.69ID:4Oiqoe6N
>>395
画像を先に見せてくれたら違うアドバイスが出来ましたね。
398名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/04(木) 08:20:13.81ID:5HZo6/Is
qoocam EGOは色が良くないんだよね暗所には強いが
駅のホームにあるモニターみたいな色
399名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/04(木) 13:40:10.30ID:7bFKIs0j
>>392
録画開始のタイミングはバッチリですね
4GB超えて録画ファイルが分割するタイミングでズレたりするかと思ったけどそれもなかった
左右の各ファイルを順番に編集ソフトへ貼り付けてサイドバイサイドで出力したエロ動画はPico4でちゃんと観れたよ
400名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/04(木) 21:58:55.36ID:glNVzbdR
>>389
>0.1フレームでもズレたら
ズレて違和感が出るかどうかは撮影対象の速度と距離とレンズによるけど、案外大丈夫だよ
時速100kmで対象物が4.6cmのズレだしね
それくらいならVR180の解像度的に判別できないと思う
それに多くの撮影対象はもっと低速だろうし
401名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/06(土) 18:41:09.30ID:LcaD9Pzw
30fpsなら1/30だから
被写体ブレでそれほど目立たなそうな気もする
1/1000秒とかの高速シャッターなら左右で違和感ありそうだけども
402名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/07(日) 02:09:23.75ID:7jaFPbaU
自動車とか写ってると飛び出て見えたりするよ
403名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/07(日) 08:11:29.77ID:2Xjj0JxK
TECHE5月10日発送みたいだけど誰か買った?

去年のGWでVUZEで撮影した写真と今年R5で撮影した写真比較してたらギャップで少し酔った
もう昔の画質には戻れん全部撮り直しだ
閉鎖された施設があったのが痛い
404名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/07(日) 09:13:40.22ID:whQdOCF/
topaz photo ai やvideo aiで、8K化したら、かなり画質アップするよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/07(日) 12:14:46.66ID:vKtDc5uH
8K60pでも80Mbps制限でエンコードすれば
最新のSKYBOX+Quest2でほぼ問題なく再生できる
これほんと凄過ぎて撮り直しならぬエンコし直しだ
406名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/07(日) 12:27:03.62ID:2Xjj0JxK
Quest2が使えると他人に見せやすいからな
407名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/09(火) 23:07:23.90ID:w2y28vNh
canon vr utilityをお使いの方、RAWで撮った時のカラーの設定(色空間とガンマ、そして出力形式)をどうされているか,よかったら教えてください。

今までは,RAWを使わず、撮影時にclog3のmp4で撮って、vr utilityでLUTを適用して満足していました。

今回RAWで撮って、色空間を適当に設定して、ガンマをclog3にしてLUTを適用すると,mp4の時より白っぽい画像になってしまいます。

そもそも色空間とガンマを理解していないという根本的な問題があるのですが…
408名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/09(火) 23:32:55.24ID:Mi7lAP3a
「色空間を適当に設定して」
どう設定したのよ。
409名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/10(水) 01:58:23.67ID:OUEBX6YS
>>408
cinema gamut
BT.2020
DCI-P3
BT.709から選べますが、

cinema…とBT709を試してみて、どちらも変わりませんでした。
410名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/10(水) 15:39:54.54ID:uBILsesM
>>386
これ?

キヤノン「PowerShot V10」の画像とスペック
https://digicame-info.com/2023/05/powershot-v10-1.html
411名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/10(水) 20:00:03.30ID:s7MBjApM
これと大して変わってない気がする

【Google】VR180対応カメラ総合 6 【3DVR・二眼ビデオカメラ YouTube動画>11本 ->画像>6枚
412名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/10(水) 20:16:08.36ID:pRfXSDQT
>>411
ベースはそれかもね。レンズの付いてるところが全然違うけど。
413名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/11(木) 11:03:22.32ID:aysVoZD9
横幅6cmくらいなのは良かったけど
1インチセンサー、レンズ固定式か。
もしレンズ交換出来たとしても
1インチ用の全周魚眼レンズって無さそうな気がするなあ
414名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/11(木) 19:29:35.29ID:6W31Mr0B
NIKON1が存命ならば1インチ用全周魚眼は存在したかもねー
魚露目8号とか昔のビデオカメラ用魚眼コンバーターでなんとかならんかな
415名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/12(金) 13:01:18.34ID:Vq6USJej
ファインダーつきのお手軽タイプはいまだにfinepix real 3dとqoocam ego だけかな?
やっぱりスマホ接続タイプはすぐ使わなくなるね。いちいちメンドい
416名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/12(金) 14:17:31.94ID:wHwS+GvU
1インチセンサー対応の魚眼あるけど、
キヤノンのVRシステム一式より高くなるw
417名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/12(金) 14:21:08.28ID:EFtQmhYv
一見高く見えても、色々試行錯誤して作るより覚悟を決めて買った方が安いというパターンな。
料理なんかでよくあるよね。
418名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/12(金) 15:08:32.79ID:Xsm/ocq+
1インチセンサーと対応魚眼がビルトインされていて
キヤノンVRシステムの半額で画質も負けないと話題になった
ばかりのTECHE 3D180VRあるよ
419名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/12(金) 16:13:43.66ID:+KW+bvNR
TECHE 3D180VRたれか注文した人いるアルか?
わたし同じ50万円払う 今ならZ8買うアルね
420名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/12(金) 19:55:40.41ID:hkHezpOz
CALFのアンケート来てた
これからクラウドファンディングするらしいが、3000$くらいするのかもしれない
モノは良いかもしれないが、QooCamみたく実績があればまだしも、なかなかポンとは出せる額ではないねえ
興味ある人はメアド登録したらアンケート答えられるから見てくれ
421名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/12(金) 20:47:21.07ID:Xsm/ocq+
Z8は魅力的なカメラだがVR180も3Dも撮れないよね
422名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/12(金) 23:07:17.86ID:EFtQmhYv
個人的にはVR 3Dこそが究極に近い映像表現だと思っているので、今更2D写真に数十万使う気にならないわ。2D写真なら、それこそスマホで十分だと思ってる。
423名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/12(金) 23:34:55.29ID:a9HL6Jxj
4K動画2つでVR動画を作ってみたら予想以上に時間掛かりまくってワロタ
グラボのハードウェアエンコード使っても秒間5~10枚ってなんやねんw
424名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/13(土) 09:57:02.19ID:mb6FGOy9
今現在のVR180新機種まとめ
VRcamVR180:????円
Viewpt:CALFと同じ?
CALF:$3,000 ≒ 408,000円
TECHE 3D180VR:今なら$3,725(定価$4,225)≒ 506,000円(定価574,000円)
FMDREAM:68,000CNY ≒ 1,327,000円

ちなみにB&Hで
ZCAMK1Pro:$2,995 ≒ 407,000円

40万円とか50万円とかカネ持ってないアル
425名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/13(土) 10:35:15.95ID:BgfYHc1N
怪しい中華に50万使うくらいなら、日本製のCanonを100万で買って飽きたら50万で売る方が賢いような気がするのは俺だけ?
426名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/13(土) 10:52:26.24ID:AW4sOUAR
ちゃんとその通りできるならそれでいいと思う
427名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/13(土) 10:54:55.46ID:AabZWNnZ
VR180 3D 規格は理想は素晴らしいがハードに高すぎるスペックを要求
それなりの質を得るには中華製でさえ40万50万になってしまうという
428名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/13(土) 12:14:03.74ID:GlRkPgR5
EVOとか価格据置の後継機種でいつか8Kとかになって~、とか昔思ってました
429名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/13(土) 12:17:22.67ID:mb6FGOy9
1インチセンサのコンデジ2台分と考えれば、大手メーカーが本気出せば20万円台のはずなのよ
40万50万になるのは業務向けで売れないので大量生産できないから
430名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/13(土) 12:19:29.10ID:mb6FGOy9
>>428
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
431名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/13(土) 12:40:48.45ID:PAwVblki
360度VRカメラは後継どんどん出るのにな
カメラの向きが違うだけなのに
432名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/13(土) 12:59:43.38ID:pdc+ySkm
>>429
TECHE 3D180VRカメラは1インチセンサーといえども、
8Kセンサーを2つ使ってるみたいだから
20万では無理なんじゃないかな?
433名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/13(土) 13:06:00.39ID:GlRkPgR5
視聴環境の差かも。360度は汎用性がある。後はVR180は水平の調整が難しいんじゃないだろうか。
434名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/13(土) 13:29:43.70ID:KLTtfnpY
プロシューマー向けしか出ないな
よっぽど売れないから厚利少売するしかないんだろうなあ
435名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/13(土) 13:57:31.63ID:JqgqG31q
>433
>VR180は水平の調整が難しいんじゃないだろうか。
それはそうかも高画素ほどドット単位で一致させるの困難になるし
(360度の場合も同じだと思うけど)
EOSVRの肛門みたいなシワシワもたぶん左右の水平のほんのわずかなズレのせい
レンズ交換式の弱点だね
436名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/13(土) 17:40:24.95ID:AabZWNnZ
ムーアの法則がしんじゃったのが痛い
昔は1年半待てば消費電力同じでスペック2倍になった
それが今やいつまで経っても30pはいいが60pは発熱ガー
のままだ
437名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/13(土) 18:14:02.59ID:WUHuFrli
1インチセンサーで8Kって画質は大丈夫なんだろうか?
8Kって3,400万画素だよね
今までの常識からすると高画素過ぎない?
438名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/13(土) 18:34:03.17ID:AabZWNnZ
>>437
ふつう危惧するよね?
ところがEOSVRより上かもしれないとさえ感じるほどの
凄いサンプルが出て話題になったんだよ
439名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/13(土) 19:19:03.07ID:BgfYHc1N
中国からすごいクオリティのサンプルが送られてきた!
440名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/13(土) 20:53:33.92ID:mb6FGOy9
片目8Kってのも含めて信頼性低杉w
441名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/14(日) 09:13:09.79ID:+0UdwtpQ
片目4kで2つで8kってそんなに無理してるん?
442名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/14(日) 11:01:30.10ID:XsuhCwUT
TECHE 3D180VRのスペックに
>Built-in Live streaming:8K(7680x3840)30FPS RTMP/RTSP/SRT
とあるから、8Kセンサーを2つってのはたぶん間違い
SONYのIMX383(2000万画素で5472x3648)とか使ってるんじゃないかな
443名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/14(日) 22:30:58.34ID:7iYo5SPK
新しいカメラが出るのは喜ばしい
今度のも高そうだけど長時間撮影で熱暴走なんて罠がないといいなあ

この週末は4Kアクションカメラ2台で撮影したデータを解像度とビットレートを色々変えてエンコードテストしてたんだけど、俺的には出力解像度を下げてビットレート上げた方が速度・画質・容量のバランスが良かった
7680x2160と3840x1080で女の子の下着で比較すると、3840でも平均ビットレートが50MBならレースの模様が潰れなかった
444名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/15(月) 07:28:44.76ID:YddZqu1M
自作は絶対に完遂できない自信があった
なので金で済ませた
おかげでほぼ撮影だけに集中できる
R5だから静止画ばかりだけどな
彫刻の森とか高画質で撮りまくると素敵よ
気が向いた時にバーチャルツアーしてじっくり鑑賞したりな
445名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/15(月) 16:34:46.53ID:7Q61iAGJ
Z-Cam K2Proの中古が約43万円で売りに出てるね
新製品への乗り換えかな?
446名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/15(月) 19:15:05.92ID:Wb2lh+yq
https://calfglobal.com/
CALFのページがあったが 金額0 売り切れ の表示でまだ準備できてないのか?
vr180.calfglobal.comのほうはKickstarterの表示があるが
どっちのページも見た目きれいなだけで実質的なことはなんもわからん作り
あやしみしかない
447名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/15(月) 22:23:10.96ID:5qae5DKc
>>446
>>420
448名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/15(月) 22:43:08.25ID:zuK9H3g0
前はそのホームページってカラオケマイクしかなかったのになw
449名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/17(水) 14:54:14.86ID:pHONjdDh
https://www.kandaovr.com/freeview/
複数カメラで組ませるのに最適っぽい
簡単に同期できる4K60pボックスカメラ
450名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/17(水) 15:47:15.43ID:Zwdfk8w9
redditのVR180、前と違ってポツポツと新しい投稿が来てる
https://www.reddit.com/r/VR180Film/
451名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/17(水) 18:37:29.70ID:oaPugNqJ
>>449
バレットタイム撮影か。いいなあ
だけどお値段かなり高そう・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/17(水) 18:47:43.50ID:pHONjdDh
>>451
スペック表を見ると1/2.3インチセンサーなのよ
画質に期待はできない代わり高価とも考えにくい
安くてマルチカメラ同期できる機種これまでなかった
453名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/17(水) 22:19:59.54ID:kstY2QXp
KANDAOの8KVR180カメラって何か情報ある?
Hugh Houさんのサムネに写ってるやつ
454名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/17(水) 23:04:04.87ID:IWcVfE0U
情報は具体的に出してほしい 探すのメドイ

@YouTube

HughHou氏のLumePad2のレビューの9分前後に出てくるやつか?
KANDAO3D 8Kとかボディのロゴあるな
KANDAOのWebの製品リストにないけどプロ向け機材ぽいね

LumePadでVR180ビデオがどういう風に見えるか分かったのはよかった
455名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/18(木) 12:06:58.51ID:duVm4GBB
>>449

ソニーが6年前に出したRX0みたいなコンセプトだね。

RX0も100台までの同期遠隔操作、バレットタイム
などニッチなプロモーションしてた。

RX0使ったVR180ライブ配信とかもあったしね。
カメラサイズや同期システム的にVR180に最適だったから。
456名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/18(木) 12:54:24.78ID:HOU2aBHK
フィギュアとか女性とか好きな角度から3Dで見れたらいいな
457名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/18(木) 13:08:55.39ID:E9hxV5t2
>>455
ソニーのDSC-RX0M2の方は1インチセンサーだね
ただし4K30pまでか
458名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/18(木) 13:33:20.82ID:nYXNaywr
ソニーの5月23日の新製品に期待だな
459名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/18(木) 14:44:01.62ID:fzKYa0FW
>>454
ごめんよ。今さらだけど
https://twitter.com/sinchiro1217/status/1658052528972640257
一般には売らないのか、それともティーザー広告の一種でこれから情報小出しにしていくのか…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
460名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/18(木) 22:56:15.59ID:JnrCq2LK
LAOWA4mmぽいってことはAPS-Cなので業務用でかなりお高そう
ZCAMとかFMDUOとかの業務用の対抗機種だな
100万円レベルかと

それはそうと
そのTWITTERの中のヒトが公開したVR180用の動画変換ソフトいただきました
二台自作派には僥倖や
試してみるわ ありがとうやでー
461名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/20(土) 13:38:29.75ID:2MwsqdVh
しまったTECHE 3D180VRの安売り期間終わってるー
って 買わないけど んなカネないし
462名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/20(土) 14:32:36.27ID:PJaGYEff
普通に考えればEOS R5とDual fisheyeのセット一択だろ…
予算に余裕が有ればR5Cでも可。

中華に60万使って、うまく動かなかった時のことを考えろよ。
その可能性が限りなく低いというのであれば、考えなくてもいいかもしれないが…
463名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/20(土) 15:01:49.46ID:2MwsqdVh
この隙あらばEOSVR推し いいかげんウザイ
買わないしカネないつってるじゃん
キヤノ販さんそんな暇あったら一般向けの安いVR180カメラ出してくさい
464名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/20(土) 15:39:58.80ID:bLm2uyKk
フェイスブックの次はVR離れ…1兆円超えの大赤字を垂れ流す「メタ社」の悲惨な末路 [699577814]
http://2chb.net/r/poverty/1684556802/
465名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/20(土) 16:26:59.82ID:tUhOgCR0
>>463
親切で言ってるんだぞ。安物買いの金失いをしないように
466名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/20(土) 18:31:34.16ID:uCnLHjTD
>>465
そう言うの要らない。
467名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/20(土) 18:53:21.63ID:RQRLDsEY
>>466
いや、大切だろ。このスレに来た初心者が中華を買って動かなかったらお前が責任取啊?
468名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/20(土) 19:25:48.10ID:hHVRvhcd
中華製と言ってもK1PROやK2PROあたりは使用レポート見つけられるし
それ以外もDOEVRでサンプルは転がってるから自分で判断すればいい
469名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/20(土) 19:34:23.39ID:YEFoiJSH
>>467
いきなりEOS買えとかジャンル衰退させる初心者排除やめろw

EOSもステップアップ先の選択肢として提示しつつ、今はEGO買うか代用品としてアクションカメラでVR180カメラを作るノウハウを共有する方が新規の定着率高くないかと思う
470名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/20(土) 20:13:32.34ID:dVLbrmDh
初心者向けならqoocam EGOしかないでしょ
VR180じゃないけど
471名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/20(土) 20:37:37.17ID:v3AItNjx
egoは説明不足が初心者に厳しいかも
472名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/20(土) 23:07:01.02ID:RQRLDsEY
>>469
Q VR180に興味のある初心者です!何を買えばいいですか?

A アクションカメラを組み合わせてVRカメラを作ってください。
473名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/20(土) 23:46:28.56ID:YEFoiJSH
最低70万用意しろ、無いなら帰れよりマシやろ
474名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/20(土) 23:57:20.48ID:RcgvPciP
見るための準備も必要ならさらに出費するようだけど
475名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/21(日) 06:38:54.94ID:P4M6CvZL
自分だったら頑張って中古のevo探せって答えるな
476名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/21(日) 10:53:32.73ID:/rMQy1AY
キヤノンはついこないだもPowershotV10という1インチセンサーのVlogカメラを出したので、
「特殊なコンデジ枠」の開発ラインを持ってる感じなので期待できるんじゃないかなあ。しらんけど。insta 360evoみたいなやつ。
10万円未満枠の何かは欲しいよね。ずっと不在だし。insta 360 ONE Rの3Dモジュールは音沙汰無いままフェードアウトしちゃったし
477名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/21(日) 11:21:27.28ID:zoK3J9y1
高性能で高価な日本製
そこまでカネ出せないなら中華製
両方の選択肢があるだけまだマシ
478名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/21(日) 13:33:29.11ID:nVYMkZRC
>>476
ない。Vlogカメラは動画配信というプラットフォームがあるから出るのであってVR180にその環境はない。
一人一台VR180視聴環境がまずあって、仮にライブ配信などでVR180が採用されて人気を博した場合、コンシューマカメラは登場する。
順序としては視聴デバイス→配信プラットフォーム→流行→撮影デバイス。
なのでまずはディスプレイなりHMDなりがもう一段進化しないとコンシューマVR180カメラは出てこない。
希望観測としては、もしインカメから顔認証で距離を測る3Dディスプレイのiphone(もしくは今噂されているアップルのHMDの次世代進化小型化したアップルグラス)が登場してくれば、そこからyoutube、tiktok、twitter等(或いは新たなweb3配信プラットフォーム)がXR3Dコンテンツを出して、そこで時流に乗れば実写3Dも便乗できるよねという感じで初めて大衆向けにカメラが登場すると思う。
道のりは長すぎるので、VR180を存続させたいなら今出てるプロ機材でどんどん作品を出して土台を構築する必要がある。
まあVR180はどうしてもエロ方面に傾きがちなのでそっちに行くと支持は得られないが。
479名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/21(日) 13:37:05.30ID:Me1xShyv
あと二台リグ組上げも選択肢に入れてください。商品じゃないし技術力もいるけどね
選択肢多いの大事
「〇〇〇一択だろ…」のひとは思考が硬直してるの自覚すべき
480名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/21(日) 13:44:20.51ID:Me1xShyv
あ、479は477へのレスね
>>478は以前VR180は絶滅するっ!!( ー`дー´)キリッとか言ってた人?
少し思考が柔軟になったみたいでヨシ
481名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/21(日) 14:38:38.47ID:Ya20Agbi
VR界隈が、旧GAFAMの墓場にならないか心配だよ。

Google…VR180の仕様を策定するも撤退
Amazon …
Facebook …メタバースで巨額損失
Apple…プロジェクトリアリティ進行中
Microsoft…MRゴーグルを開発するも撤退
482名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/21(日) 14:42:07.22ID:Ya20Agbi
>>479
規格が乱立するのは、個人の趣味としては良くても、産業化に際して決して良いことではない。

例えばデジタルカメラの主要選択肢として、「自分で部品から組み上げたデジタルカメラ」が無いのは、市場が健全に成立しているからだ。
483名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/21(日) 14:48:55.61ID:Ya20Agbi
個人で組んで、個人で楽しむなら、何を作っても勝手だけどね。

ただそれは、このスレの多くの人が望んでいる「VR180の一般への普及」とは対極にある(少なくとも無関係)な発想だよ。

有り体に言えば自己満足ってやつ。
(それが悪いと言っているわけでは無い。自分が満足するのは大切なことだからね)
484名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/21(日) 15:59:12.41ID:Me1xShyv
ご高説ごもっともなんだが二台組リグはプロが普通に使ってる手法だってことは指摘しとくわ
485名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/21(日) 16:17:20.80ID:jeuKt8Jc
Quest2持ちでも撮影までやってみたいと思うのは稀な人な印象
486名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/21(日) 16:34:52.27ID:nVYMkZRC
商業的成功はともかくVR180は新しい記録の残し方としてとても面白いと思う。
空間を記録する感じ。再生環境が一般的になれば多分受け入れられる。
まあテクノロジーがまだ追いついていないですね。
487名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/21(日) 18:23:05.46ID:zoK3J9y1
VR180は一般に普及させるには理念に技術が追い付いていない
理念を実現させようとすると業務用を狙うしかないコストに
488名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/21(日) 18:27:24.91ID:OoMoSkEq
>>484
長文書いてVR180界隈の発展を願ってるふりしてるけど内容を読むと
この人至高の商品であるEOSVRを全力推ししてるのに、他人に2台組リグで安く楽しくされると、自分の選択が否定されてるみたいに感じるからヤメテクレメンスって言いたいだけやで
元の心理が狂ってるから指摘するだけ無駄かと
489名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/21(日) 18:35:06.30ID:4eotDaHO
>>488
思想が歪んでいるのは書き込み内容見ると分かるよね。
490名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/21(日) 18:37:11.41ID:/3mc5X10
VUZEの3D 360度のやつなら五、六万円台で買えるぞい
491名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/21(日) 19:00:12.10ID:Ya20Agbi
>>488
デイドリーム君乙
492名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/21(日) 19:07:34.90ID:LoAjkaWQ
>>490
あの円盤みたいなカメラって
確か、以前は10万円前後だったような気がする
レンズとセンサー8つずつ付いてるのに6万じゃ赤字な気がする
あれより後に出た新製品の方は廃番になってるのに
何故かあれだけずっと売ってるね
需要予測を間違えてたくさん作り過ぎて
なかなか売れないから安くしたのかな
493名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/21(日) 19:11:33.66ID:Ya20Agbi
デイドリーム君が分かってないのは、このスレの古参(俺含む)は、当然mirage camera(デイドリームの正しい製品名)やVUZEなんて持っているということ。
なんならそれ以前の3Dカメラだって大体持っているということ。(当時は3Dカメラスレがあった)

その上でEOS VRを評価しているわけだが、これとて(ほぼ)最新の機種、という程度であって、決して君がいうような「至高」の機種ではない。
494名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/21(日) 20:12:47.55ID:Me1xShyv
ID:Ya20Agbi 他人の文章読めてる?自分でなに書いてるかわかってる?
ヤバスギ
495名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/21(日) 20:54:38.97ID:OoMoSkEq
界隈の発展を願ってた人物がいきなりのレッテル貼りの他人罵倒
ID切り替えでの自己援護レスに失敗しただけかと
以前からいる荒しで心配するだけ無駄ですよ
496名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/21(日) 22:13:46.83ID:unXbqBU7
Canonさん、EOS VR Utility、バッチ処理できなくてめちゃ不便だよ!
静止画撮り過ぎると、スティッチに時間がかかり過ぎる!
しかも、一つのファイルを処理すると、オートですぐ一番若い番号(フォルダの頭)まで戻される。
一々任意の番号を選び直さないといけない。これなんとかならんの?

Insta EVOは、全部一括でできるのよね!
497名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/21(日) 22:50:09.62ID:zoK3J9y1
ハードを自作できると何かと便利だが
ソフトを自作できるのも便利だぞ
キヤノンの公式ソフトなんぞ無視して快適
498名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/22(月) 06:57:22.53ID:L3GCjdKN
EOS VRはここの人がシフトキーでまとめて指定指定してレンダできるって教えてくれた
一通り確認してピックアップしたものだけ丁寧な修正したほうがいいし
1日で数百枚とかざらに撮っちゃうからな
時間停止写真だと連射になる枚数増えがち
499名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/22(月) 17:28:24.05ID:HOkFylV1
High-resolution 11K 60fps VR180 with iZugar SVR VR180 lens
https://360rumors.com/izugar-svr-vr180-lens/

2021年の記事のようですが、
このレンズは発売されていませんよね?
これをキヤノンのVR180レンズ(約26万円)で代用して
Blackmagic URSA Mini Pro 12K(約85万円)に取り付けて
vr180撮影は可能でしょうか?
FXG - FM DUO 12K VR 180 Camera(2万ドル、約300万円)には
画質ではもちろん及ばないでしょうが、
安めの価格で12K撮影出来るのではないかな?と
500名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/22(月) 17:44:29.85ID:zTIo5GMO
>>499
Blackmagic URSA Mini Pro 12K は
フルサイズセンサーではなくsuper35なので使えないですね。
マウントもRFではなくPLまたはEFなので使えないですね。
501名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/22(月) 17:57:15.08ID:zTIo5GMO
>>499
念のため確認するとキヤノンの特許出願は記事より早い
キヤノンの特許に引っ掛かるので発売できなくなったんだろうな
たぶん今後も同様のレンズは他社から出ない
502名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/22(月) 18:11:43.38ID:GcRAY1O7
iZugar売ってないのはどしようもないね
このあたりでワイコンかまして何とかならんかと考えたことあるけど
尼.co.jp/s?k=_3Dstereo_Lens
503名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/22(月) 21:02:17.37ID:gmyiFv84
日曜に海上自衛隊の船の艦橋内を無印R5で撮影してきたが没入空間内の情報量がすごい
映画のセット内にいるみたいだ
別に360度カメラでいいんだろうけど漫画家とかが作画用の参考資料に使えば良さげな感じがする
504名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/22(月) 21:13:58.52ID:iYOaXjhy
>>503
わかる
俺も色々なところで撮り溜めたR5の写真を見ながら、資料に使えるよな…と思ってる
静止画VRを共有する方法が無いから、ハードディスクに死蔵するのみ
505名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/22(月) 23:54:11.74ID:GcRAY1O7
REDシネマカメラとCANON VRレンズの組み合わせ
jouer.co.jp/canon-red-8k60p-vr180/
すげー
506名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/23(火) 07:50:03.76ID:JRcB+G2d
>>505
すごい豪華だけど、わざわざこの組み合わせで撮影するよりも、
FMDUOの方が手軽で安くて高画質なのでは?
507名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/23(火) 08:42:24.35ID:mEUDtaW+
サンプル見る限りではR5Cで撮るのと違いは感じられない
先日のTECHEのサンプルだって同レベル以上に見える
結局選択はフレームレートで決めれば良い感じ

8K30pで満足ならTECHEを買えばいい
8K60pで満足ならR5Cを買えばいい
8K120pが欲しいならREDにする
508名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/23(火) 08:45:50.01ID:mEUDtaW+
>>506
FMDUOは手軽じゃない
本体重量3.5キロ
12Kで撮るならパソコンとの接続が必須だし30p
8Kなら60pまでで120pでは撮れない
509名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/23(火) 13:00:19.25ID:UL+uYnsp
RED V-RAPTOR 8K VV
お値段400万円かあ。宝くじでも当たらないと無理ですわ
510名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/23(火) 14:35:16.69ID:af8WvkvV
400万でも選択肢が増えるのは良いニュース
このスレにはそれを買っちゃう石油王さんは居そう

素人な俺はやるとしても4Kのミラーレス一眼2台でリグ組んでみるのが精一杯だ
予算は夏のボーナス次第だなぁw
511名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/23(火) 16:33:17.50ID:VGku/y41
8K60p撮影可能なニコンZ8を2台使ってリグを組むと
IPD65mmに収まりそうな予感
512名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/23(火) 16:57:51.96ID:mEUDtaW+
ただし100万には収まらない・・・
既存品自作含め要求性能と予算の兼ね合いで選択すればいいよ
513名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/23(火) 17:16:00.10ID:VtYxNroM
RED使ってもレンズがショボいからそこまで感動しなさそう
たぶん普通にミラーレス2台で組む方が良い絵撮れそう
514名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/23(火) 17:24:19.38ID:tQp7nJBe
>>511

Zマウントの外径が65mm以上ある時点で、
底面あわせでも無理やろ。
515名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/23(火) 17:31:33.33ID:pCvWbkBU
>>513
確かにあのレンズは8Kの3,300万画素の解像力は無さそうに見える
3,300万画素をキッチリ解像するレンズは大口径の単焦点レンズくらいのはず
516名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/23(火) 19:02:34.55ID:fMajnE/d
プロが400万円のカメラ買うのは理解できるけど、趣味で買うのは何撮るんだろ
エロか子供かペットか
517名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/23(火) 19:43:08.31ID:8wFotzQ3
こんなのプロも買わねーべ?
VR180撮影の仕事なんて継続的にないし 固定資産税かかるし
必要になったとしたら>>505みたいな機材屋さんでレンタル
EOSVRもレンタル

大富豪が高級機材で趣味のエロVR撮影ってのは夢があるけどw
ちょっとドリームジャンボ買ってくる
518名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/23(火) 20:20:11.77ID:Z9Id6APU
TECHE泰科易3D180VR直播相机180度双目PICO抖音短视频专业VR直播摄像头
https://item.m.jd.com/product/10073908473117.html
519名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/23(火) 20:31:13.97ID:2yc54fp8
>>518
日本円換算33万円?あれ、なんか安い?
50万円とかじゃなかったっけ?
520名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/23(火) 20:35:19.51ID:+xdXJsD4
>>518
中国人民元も「¥」表示だったね。
521名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/23(火) 20:41:09.55ID:RslS7LrE
誤認詐欺に使われるやつか
522名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/23(火) 20:52:32.40ID:8wFotzQ3
京東商城(JD.com)自体は中国のインターネット通販大手らしいんだが
www.nikkei.com/article/DGXZQOGM115I10R10C22A3000000/
うーむ
中国元 16900.00で33万日本円か
ちょっと怖すぎよのう
523名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/23(火) 21:51:15.80ID:Z9Id6APU
ざっと調べたらメーカー正規品のみ取り扱いの販売サイトで中国の富裕層が利用してるらしい6月18日が1年で一番安い日セール日っぽい
日本からも買えるけど中国語オンリー
524名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/24(水) 07:20:43.33ID:RzKWW/+4
フェイスブックに着弾報告来てるみたいですね
具体的な物はまだないけど
525名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/24(水) 09:43:17.45ID:SbdbZ7F6
3D180VR ユーザーグループ
https://m.facebook.com/groups/1744212565994259/
526名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/24(水) 17:58:27.82ID:h0imAvAk
nubia Pad 3D? Lume Pad2?ではVR180見れても撮影は出来ないって事ですよね?
527名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/24(水) 21:17:39.86ID:F4bp3o/g
せやで
普通のステレオカメラがついとる
VR180は180度円周魚眼2つないとあかんねん
528名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/24(水) 22:59:03.35ID:p1gsbSiK
背面デュアルレンズだけど、間隔狭すぎるな
立体視のためのデュアルレンズってわけではなさそう…?
529名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/24(水) 23:25:50.15ID:F4bp3o/g
せやで
雰囲気立体やったら方法はなんでもええねん
計算機パワーでAI処理とかなんかそんな感じでローコストで画像+深度情報でそれらしく見えたらええねん
それがこれからの3Dトレンドや
ま、おまえらSNSでウェーイってやってるふりしてるキョロ充は
ぼんやりしてたら贋物を信じ込まされてるちゅうことやな

逆にゆーたら二眼で魚眼のVR180こそがほんまもんのヒューマンの目ん玉に基づいた真実の視点やねん
IPDは65mmな
異論は認めない
530名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/25(木) 04:09:44.19ID:u1d2rZ8s
VR180の方が画質は悪くて
3D動画の方が画質良いという負けてる面もあるけどね
ズームしてそこに解像力を全振りしてるから
531名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/25(木) 12:56:23.93ID:WDI+6IMy
特定のサイズや範囲の対象を撮るなら3Dが向いていることもある
532名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/25(木) 17:07:24.87ID:BibR74gK
QooCam EGOで撮影したものをそのままnubia Pad 3Dで見れるんですかね?
533名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/25(木) 19:38:39.30ID:Hf1WQtsQ
SBSやから普通に見れると思うで
534名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/25(木) 23:35:06.33ID:Hf1WQtsQ
を? CALF クラファンはじまた?
www.kickstarter.com/projects/calf180vrcamera/calf-professional-3d-vr-180-camera
535名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/26(金) 12:07:58.78ID:QJVyZivg
CALFのキックスターター
現在フォロワー20人って…思ってたよりさらに少ないな
536名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/27(土) 12:05:21.96ID:S3xD8wW9
あら? ほぼ1日経過で44人になったよ
増えたのほとんどこのスレ経由の日本人だったりしてw
まぁワイもそのうちの一人なわけだが
ローンチ通知登録だけで実際投資するかどうかは内容次第だねー
537名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/27(土) 20:31:47.44ID:XJxZcEzE
最近egoに挿したメモリーカードが電源投入時に読み込まない
挿し直すと反応する
538名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/28(日) 01:14:36.32ID:l1VygpCr
動画6kだと既製品とそんな変わりなさそうなんだよな
539名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/28(日) 12:08:54.12ID:z00gCLiw
EVOとの差別化が課題だな。
540名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/28(日) 19:35:39.38ID:xNIOQq63
>>538
アスペクト比16:9の場合は4Kを6Kにすると
解像度は2倍だけど
VR180で正方形の場合はどうなんだろうな
541名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/29(月) 13:50:36.05ID:UKjQNRcQ
>>537
メモカ替えても再発するなら、保証期間の内に早く修理に出すべき
この先自然に治るか、悪化して認識すらしなくなるか
どちらかと言えば後者だろうし
542名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/29(月) 14:32:45.04ID:DB34Y7Cb
>>537
SDカードでは無茶苦茶ありがち
そういうところSDカードは信頼性が低い
SDカード1スロットのカメラがプロに嫌われる所以
543名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/29(月) 14:41:49.01ID:bovqF4XL
>>541
>>542
参考にします
とりあえずSDカード変更からかな
544名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/29(月) 16:22:12.54ID:jE8roaD1
SDカードはトラブル回避のためにサンディスクしか買わなくなった

カードの接点をスーパーコンタクトZで磨くのも忘れずに!
545名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/29(月) 16:29:30.42ID:tsxkKGL7
SDカードは絶対にAmazonでは買わないと決めている
もちろんサンディスクも
546名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/29(月) 19:03:09.31ID:nOFFywv/
Lexerの黒青512G安かったけどEVOとほかのカメラで立て続けに2枚ぶっ飛ばしてからは
Sandiskの白いのかキオクシアの緑の高耐久性のやつにしてるな
その場で確認できるときはSandiskのエキプロ黒赤
絶対にAmazonでは買わない
547名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/30(火) 07:50:01.98ID:o7Scpbkd
フィギュアの展示会にいったがやはり照明が必要やな
少々ノイズが出るしお顔が暗い
フィギュア相手だとLEDライトかな
夏のイベントでコスプレイヤーさんも撮りたいから結局ストロボもいるな
予算…
548名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/31(水) 11:38:42.76ID:f4XROPPx
CalfはFacebookで情報だしはじめたね
IPD65mm 
549名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/31(水) 15:06:42.07ID:em0zvqcS
これか? 思ってたよりまるくてフワフワやなw
www.facebook.com/CALF-111064370799579/
550名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/31(水) 21:41:50.45ID:nKEF+15V
それはCALFのカラオケマイクの方w

CALF 180°VR Camera Global Launch Groupってのあったけど
プライベートグループで非公開だね
551名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/01(木) 07:32:02.08ID:I3b8ybl6
普及価格帯の機種が、2機種くらいは常にある状態だといいなあ
552名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/01(木) 07:32:41.49ID:I3b8ybl6
>>547
感度を上げて撮るべし
553名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/01(木) 07:57:35.27ID:6bh9TZd/
FANZAに8k増えてた
554名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/01(木) 12:36:57.01ID:KIMRwotP
Quest2でフィギュアの写真見てるとやっぱ輪郭があまい
小さい花とかもまあそんな感じで
後継機とか新型の解像度に期待
手加減した価格だといいのだが
555名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/01(木) 12:46:54.40ID:A60Bpx95
Quest3の解像度はQuest2と変わらんらしいからな
556名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/01(木) 13:07:00.33ID:uK82oL6x
AppleのReality Proは8k
557名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/01(木) 13:15:38.27ID:6pAfzm0D
Pimax Reality 12K QLEDに期待
558名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/01(木) 13:24:30.27ID:s6XaisDY
>>554
元の映像の解像度の問題では
559名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/01(木) 18:56:16.67ID:c+RTkqeM
>>558
その可能性も高い
一回手持ちの画像を高画質機で再生してみたい
小さい範囲凝視するとスクリーンドア効果強く感じて高解像度だと改善するのではと思った
Quest2に対してEOSの画像だからもっと伸びしろがありそうな気がして
560名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/01(木) 19:24:23.26ID:s6XaisDY
>>559
それを確かめるには、その場で画像を拡大してみるべし
561名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/02(金) 06:20:50.80ID:o+VqBF3V
>>560
通常のモニターで拡大して確認した
劇的な改善はなかったけどスクリーンドアの動くジラジラした感じはないからかなり見やすい
さすがにフィギュアのサイズのディティールを詳細にするにはカメラの解像度が必要かな
以前持ってたカメラと比べれば神なんだけど
フィギュア撮影するに相性の悪さもあるよねVR180
でもイベントを再体験できる感じはよい
562名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/02(金) 06:41:09.16ID:tpaL5/lR
フィギュアは極端にIPDが短い撮影(パナの12.5ミリとか)で
何倍かに巨大化して見える撮影が向いてる気がする
563名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/02(金) 08:16:36.67ID:qQ8pkCg8
Quest3無事発売されるようでなにより
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230602-249974/

このスレ民には安いんだろうけど、Quest2の倍だからなあ
押入れにしまってるような人はもう買わないだろうし
Metaの経営的にも最後のQuestにならなきゃいいけど…
564名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/02(金) 08:22:58.60ID:Pck4FprO
>>561
いや、VRビュアーの中で拡大(近づける)するってこと。
一部のビュアーにはその機能がある。
steamだ売ってるVR MEDIA VIEWERおすすめ
565sage
2023/06/03(土) 00:27:55.33ID:1oFdUI0m
『俺たちのQuestはこれからだ!!』

Meta先生の次回作にご期待下さい!
566名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/03(土) 11:46:35.80ID:5y+VQIIo
QUESTのソフトでCALFってVRビデオビューワーが最近でた
カメラのCALFと関係あるのかな?
いまのところお姉ちゃんのビデオサンプルばっかりでそれで釣ってる感じ
APP Lab段階なので怪しいからインストールしてないけど
567名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/03(土) 12:49:00.18ID:K165fi0i
3840x1080の180写真と動画だと圧倒的に写真のほうがキレイになるけど、
動画も補正かければ写真並みにできるのかな
568名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/03(土) 13:53:19.22ID:KSXJvaZu
動画ってクロマサブサンプリングで色の解像度が半分だったり圧縮率高かったりで
一コマだけ取り出すと静止画にはどうがんばっても勝てないんよねー
VR180なんて画像の一部を拡大するの前提だとなおさらよ。

クロマサブサンプリングで消えた情報をAIで補完しながら再生するソフトってあるのかな?
569名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/04(日) 12:03:05.33ID:FriXkVyq
最近やっと出てきた8KのAVVRはやっぱりEOSで撮影してるのかな
今までのと見比べるとたしかに鮮明ではあった
570名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/04(日) 15:26:11.49ID:8iMKV/z2
ちがうヨ
女優出演の鮮明なVRAVは2台組リグに決まってるヨ
EOSVRはホモビ用だヨ
571名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/04(日) 15:37:49.04ID:l7F1zPLu
立体視の360°って今はもうないんかな
数年前は中華製が出回ってたぽいが
572名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/04(日) 16:47:05.20ID:4Z/eMiIt
数年前ってあんた
ずーっとinsta360のストアで普通に売ってますやん
Pro2なんかハコスコで6月中決算セールで561,000円やで
//hacosco.com/insta360-pro2/
573名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/04(日) 17:19:49.26ID:1yFMBDZk
新型は聞かないね。
574名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/04(日) 17:38:42.99ID:4Z/eMiIt
アッハイ
575名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/04(日) 22:06:31.49ID:XVwGR1HC
キャノンの参考出展があったなぁ(白目
576名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/05(月) 23:27:52.60ID:fEIA+MHs
EOSVR推し君これ参加したら?
初心者向け実践ワークショップ「 キヤノン EOS VR SYSTEMを体験する」
6月24日(土)
peatix.com/event/3593567
577名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/06(火) 04:38:04.85ID:PHQR1Li6
Vision Proは3Dカメラ搭載で3D動画も記録可能!
578名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/06(火) 06:14:39.34ID:gYtNcrxX
【3,499ドル】アップル、初のMRヘッドセット「Apple Vision Pro」正式発表 [田杉山脈★]
http://2chb.net/r/bizplus/1685992247/

49まんえん。。。
579名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/06(火) 06:43:54.13ID:bdH93iCM
12k動画の時代がくるね
580名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/06(火) 07:49:45.86ID:Jfw8m9XM
少しはカメラの価値が上がるかも
3DとVR180カメラ
581名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/06(火) 08:29:30.54ID:k6C7U+0h
VR180 3D では意外に静止画で撮りたいことも多い
12Kや16Kあるいはそれ以上で静止画を記録できるVR180 3Dカメラ
というのに今後は注目する必要があるかも
582名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/06(火) 08:55:48.85ID:YetdFnmd
iPhoneも切られたしYoutubeVRは非対応だろうな
583名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/06(火) 11:18:00.07ID:vb8Kg+G2
Quest3はARオミットした廉価版も出すといいのに
584名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/06(火) 17:21:37.48ID:tg5T97jq
EOS VRとAppleのゴーグルのセット、150万でお釣りが来るな。
585名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/06(火) 17:53:15.72ID:3ip6bQKm
うおおお!! 
https://jp.pronews.com/column/202306061723407568.html
586名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/06(火) 18:52:14.16ID:HwMJPk2g
そ・・それだよVR180者が求めているモノは!!
587名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/06(火) 19:03:40.08ID:ToLg7lNB
>>584
主に何を撮るか次第だけど、これから始めるなら足りない覚悟はしておいた方が良いと思う
撮影の為に外出するならカメラバッグや予備バッテリーは必須だし、臨場感高めるためのガンマイク、手振れ対策の三脚orジンバルも用意するなら

>>585
キターーーー!!!!!
明日、キヤノンの株買い増すわ
588名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/06(火) 19:24:47.59ID:BhhMnlFQ
うおおおおおおお!!!
589名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/06(火) 19:29:14.02ID:QgCQiT9k
今この瞬間から貯金します
590名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/06(火) 19:39:13.29ID:dc+b9Hk/
良いね。期待してみよう。
591名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/06(火) 19:44:05.81ID:3nsdg4NX
IPDが60を超えてるようには見えない…
カマキリが怒りそう
592名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/06(火) 19:47:44.77ID:xoFia7au
バッテリー交換可能っぽいのはいいね!
欲を言うと頭のところに白黒でいいんで液晶が付いてくれてバッテリー残量や露出表示、あとはプリセットとか組めるといいけど…スマホでwifi連携するの地獄なので。
593名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/06(火) 19:49:02.38ID:k6C7U+0h
仮に画質自体はVUZE XRと大差無かったとしても
キヤノンのサポート体制は期待できるからね
594名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/06(火) 19:54:13.60ID:dc+b9Hk/
ネガティブ思考だと大変だねぇ。
もう少し希望を持とうぜ。
595名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/06(火) 20:18:55.59ID:cG2rZBsu
>>478クン ない。( ー`дー´)キリッ とか書いちゃってたけど
ねぇねぇ今どんな気持ち?
596名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/06(火) 20:26:44.15ID:uY+R9Zec
VUZE XRぶっ壊して以来360°カメラも喪失してどれで穴埋めしようかと考えていたがちょうどよいのが来たじゃないか
597名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/06(火) 21:26:50.79ID:k6C7U+0h
ただしモックアップレベルだからな
発売されても1年は先だろ
598名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/06(火) 22:18:22.64ID:dc+b9Hk/
この発表見ちゃったら、予定されているクラウドファンディングのカメラへの出資者が減りそうだな。
599名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/06(火) 22:30:36.43ID:bdH93iCM
Vision Proに合わせて3Dカメラが沢山出てくるんだろうね
600名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/07(水) 07:28:01.39ID:gHlULWSn
キヤノンのコスプレイヤーイベント参加は苦し紛れじゃなく戦略だったんだな
一般(オタク)にもVR使ってほしいと
一枚絵の完成度や詳細さは負けるけど
視覚空間と体験の保存なら強いからな
601名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/07(水) 11:41:16.07ID:tXnPbBeB
コンシューマ向けだから10万円以内で出るかもね
でもなんか手持ち撮影だと持ちにくそう
602名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/07(水) 12:13:55.76ID:kGq61KCd
日本製VR360カメラの前例より少し高いぐらいだろ
1インチセンサー使えば確実に10万は超える
10万切るなら1/2.3センサーとかで画質もそれなり
603名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/07(水) 12:41:51.33ID:PmxYijHS
デジカメwatchにも記事出てた
さすキャノちゃんとVR180コンデジも見捨ててない>>476氏の予想当たってたね
キヤノ販さんここでステマしてるだけじゃなくて、ちゃんと意見汲んでてくれたんや(違
604名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/07(水) 12:57:15.41ID:zGRsmuxf
値段は気になるが安くても4k画質とか無理
軽量で手振れ補正付きなら助かる
静止画はR5でいいけど動画は使い勝手のいいやつが助かる
三脚もジンバルも面倒だったり場違いになりやすい
605名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/07(水) 14:21:28.36ID:4HwtHkHJ
写真で見た感じだと、GoPro maxを展開できるようにした感じかな
センサーは1インチほどの大きさは使ってなさそうに見えるね
606名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/07(水) 14:25:17.66ID:S9VBTNoF
以前はこういったカメラはSONYの仕事だったのになぁ
607名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/07(水) 14:27:15.35ID:i5c0VCko
>>604
R5に少しでも近い性能のVRカメラが持ち歩けるようになるには,少なくとも5年~10年以上かかると思う。それか、永遠に実現しないか。光学系には物理的な制約があるからねー。

それよりは,AIの発達で、普通の1眼魚眼レンズの画像から、擬似的なVR180が生成できるようになる方が現実的かな…
608名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/07(水) 14:28:11.66ID:i5c0VCko
>>607
「持ち歩ける」って言うのは、今回発表された機種のサイズ感で手軽に持ち歩ける、と言う意味ね
609名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/07(水) 18:24:11.25ID:8XqelFk4
>>605
そだね
センサー1インチだとoneRS1inchぐらいのレンズの大きさにになるはずだね
1/1.9ぐらいかな
610名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/07(水) 19:36:33.25ID:mutozDm3
現物見てきた。
大きさは最近発表されたPowerShot V10 を横にすこし広げたくらい。

レンズは1インチセンサー用には小さく感じた。
611名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/07(水) 20:15:02.89ID:TwHJ5Xvo
今の形状だと手持ち撮影しにくそうだな
下部を持つと指写っちゃうから自撮り棒必須か
612名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/07(水) 20:47:52.24ID:4jNw013d
自撮り棒だめっていう所もあるからせめてグリップあった方がいいね。
まあクイックシュー取り付ければどうにかなるけど。
613名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/08(木) 00:01:52.03ID:nz0TdtFR
キヤノンのこれいーなーぜひ出して欲しい
記事を見ると背面液晶ないね。画像確認にはWifiでスマホ接続必須かーこれは残念。
レンズが回転して切り替え出来て…EVOみたい。開けたり閉めたり…
ヒンジ部分で…フレキが切れて…動作不良…
うっ…頭痛が…
614名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/08(木) 00:22:49.99ID:+JWIVvKh
朗報だったなあ(仕様不明だけど)
こちとら素人なんでセッティングどっしり構えて撮るなんて機会はない
イベントとか歩き回りながら出会ったもの撮るになるからな
615名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/08(木) 07:49:28.59ID:ssKvFlBK
Vision proはなんか空間写真ってのがすごいみたいですよ
気になりますね
616名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/08(木) 11:29:56.61ID:TWSzRtXR
アップルのVR、本当の本当に革命を起こしてしまう。これがたったの50万円。そして消費税5万円。岸田。 [913260795]
http://2chb.net/r/poverty/1686145747/
617名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/08(木) 15:13:39.77ID:qoA837cB
搭載されてる空間再現カメラが発売されるとかされないとか…
618名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/08(木) 16:43:57.01ID:rsVk/3o9
Appleの株価下げた製品とかなんとか
やはり値段設定に回りの反応は冷ややか
619名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/08(木) 19:33:59.28ID:YxFfVqO9
8万円台のAirPods MAXとかも、つけてる人見たことないもんな…
620名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/08(木) 21:49:26.15ID:HrB72Pfr
今月内で終了する恐竜博が撮影OKなので撮りまくって来たが素晴らしい
巨大な骨格標本とか実にVR向きの素材
なかなか贅沢なブツになったと思う
行けない人のための代用品くらいにはなるな
621名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/08(木) 23:03:14.05ID:5XKLghmY
>>620
それはEOS VR持っている人はほぼ全員撮りに行って、君が多分最後。
最後の方のティラノサウルスが2体居るところで、壁際に小さな恐竜ミイラが展示されている。
このミイラ、実はティラノサウルス2体分に劣らないくらい貴重な標本なんだけど、強い照明が当てられてて、露出設定の難しさにみんな苦労していた。
622名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/08(木) 23:22:23.00ID:HrB72Pfr
>>621
ヤベそれ見逃したかも
あのへん子供やら人が多すぎて
博物館の展示物は露出難しいですね
WBも黄色っぽくなりすぎてた
623名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/08(木) 23:26:46.81ID:MmP16iBI
EOSVRユーザー同士、上野公園、今月終了。何も起きないはずがなく…
624名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/08(木) 23:33:34.81ID:HrB72Pfr
EOS VRのユーザー同士がニアミスする機会ってあるんですかねえ
625名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/08(木) 23:42:48.82ID:MmP16iBI
ワークショップとか参加したらリアルで交流できると思うよ。勉強にもなるし
peatix.com/event/3593567
626名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/09(金) 06:50:14.48ID:Eis3ouqu
>>622
RAwで撮って、後でゆっくり調整していってね
627名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/09(金) 12:55:38.71ID:HKu7sbQW
Vision proが一番普及するVRカメラ(と扱っていいか迷うが)になるか
628名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/09(金) 14:12:15.04ID:Eis3ouqu
ゴーグルに50万円使える人は、カメラにも100万くらい使えるよ
629名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/09(金) 14:13:53.30ID:0w9S7RDY
Appleのゴーグルは眼鏡不可らしいね
別売りのレンズが必要になるっぽい
630名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/09(金) 14:47:24.39ID:3LgsZN6L
磁石で度にあったレンズを装着できるんでしょ。クレバーな仕掛けだよね
631名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/09(金) 20:39:18.42ID:UAB1sEQd
12Kとか16Kとか32Kとかになったら、
画質は本当に上がるんだろうか?
そもそも8K3,300万画素でも相当良いレンズじゃないと厳しいし、
もう魚眼レンズの解像力の限界だろうし、
被写界深度の範囲外だったらボケて解像しないし、
絞りすぎたら、回折による画質劣化の問題もあるだろうし
632名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/09(金) 23:22:12.78ID:Vx/G6jqR
32kは知らんが、12kくらいはまだいけると思う。
レンズだけじゃなくセンサーの能力も問われますね。
633名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/10(土) 07:26:39.95ID:bFKH767G
ソニーの2層トランジスタ画素積層型CMOSイメージセンサーが凄いらしい
634名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/10(土) 09:02:49.18ID:fmI4ujrW
12Kあれば何気ない掲示物の字が読みやすくなるくらいにはなりそう
635名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/10(土) 09:27:18.83ID:xSKYZQzO
動画で12K16K24K・・・際限なく解像度上げるのは
ハードの負担が大き過ぎる
まずは静止画の超高解像度化から期待したい
636名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/10(土) 10:38:13.27ID:xSKYZQzO
あとレンズの解像度だけでなく手ブレ補正も必要
解像度が上がれば微ブレで解像度が損なわれる
上で話題の恐竜博も三脚一脚使用禁止だからね
637名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/10(土) 12:50:28.45ID:fmI4ujrW
Vision proの空間撮影って本気出すと12個のカメラと5個のセンサー使って撮った180度以上の範囲の画像を高度な補正で破綻なく高画質で見れて
首から下は撮影者の体かアバターの体になってて撮影者の主観自体を共有するようなスタイルが可能だったりしてな
さすがにそれはありえないか
638名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/10(土) 13:28:42.60ID:gqhz7D3r
>>637
キヤノンVRレベルの画質でVR180動画まで撮れるとかだったら、それで50万円ならすげー安いなw
639名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/10(土) 13:36:09.86ID:wWmvYajL
キヤノンのコンセプトカメラの件 海外でなかなか話題にならんなー
と思ってたらやっと記事になり始めた模様
www.diyphotography.net/canon-shows-off-a-new-fold-out-180-360-vr-camera-at-photonext-2023/
とか
petapixel.com/2023/06/09/new-canon-360-and-180-vr-camera-spotted-at-photo-fair-in-japan/

記事内でinsta360が対抗してEVO2出すね…出すかも…出してほしいなぁ…ってなこと書いてあって草
640名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/10(土) 14:29:22.80ID:tQOUUHin
>>639
insta360が動いてくれると嬉しい。
641名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/10(土) 16:44:27.73ID:XPQdc+b1
>>636
Daydream程度でもジンバルの効果は絶大だったから、高解像度になるほど強力な手振れ対策は必要だと思う
642名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/11(日) 10:12:57.06ID:kh+ngXfD
微ブレ対策としてはSSの高速化とかも有効なんだろうね
8K120pとかで撮って、SSを1/240秒とかに設定するとか
643名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/11(日) 10:22:36.64ID:TP4u1lll
歩きながら静止画撮る時は速くしてますね
通過の情景が分かる程度の画質で良いと割り切ってる
頭上にカメラ掲げながらこまめにシャッター切って歩く不審者
644名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/11(日) 10:54:27.67ID:NoQbPxZU
360rumorsでもやっと記事になった 遅せーよ あくしろよってもんだ こちとらJAPは最先端走ってんだよ
360rumors.com/canons-new-360-vr180-camera-apple-vision-pro/

今日あたりからやっとredditあたりでガイジンどもが話題にしだすかな
645名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/11(日) 13:56:04.58ID:9ia7IkKS
英語サイトまで伝搬5日かぁ
日本ってつくづく極東のガラパゴスなんだなぁとおもた

中華サイトあたりでは話題になってた?
646名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/12(月) 07:50:15.26ID:r0kVhOtX
キヤノンブースに行った人はグラスと写真もらえたのか
ちょっとうらやましい
647名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/12(月) 09:51:18.94ID:2IonCFII
insta360 evoにかなり似てるね
あとはスペックと価格だけど
同じスペックでevoより高価格ってなるんだろうか?
それとも8Kとかになるのかな?
648名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/12(月) 10:24:30.64ID:L12ESgpL
Vシリーズ第一弾が他社Vログカメラに比べて
低価格低スペックだったからコレも同様だろう
649名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/12(月) 10:42:57.89ID:CXD1STxH
>>646
グラスと写真って何?
650名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/12(月) 12:28:53.58ID:r0kVhOtX
>>649
簡単なVRメガネと写真3枚
ツイートしてる人がいた
651名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/12(月) 22:51:32.94ID:fl2eZBIT
Hugh Hou氏がCALFについて6/13から動画を公開するみたい

@YouTube

652名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/13(火) 08:16:11.64ID:1OzdAEo2
Calf価格が発表された"$1399" 20日開始。
653名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/13(火) 10:26:12.92ID:08nbOOJu
>>652
あれ?意外と安い?
1ドル139.5円だから196,000円、
それにプラス税金や送料で
よくわからないけど、たぶん25万円前後くらい?
確かこのスレで50万円って予想されてたよね?予想の半額じゃん
654名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/13(火) 12:56:34.06ID:gCq6q8aj
静止画8Kとてもいいと思うけどここは動画のスレだからどう評価されるのか
655名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/13(火) 13:13:46.97ID:OiQGTJvD
スレ的には20万前後で
その価格に見合った画質性能
という機種が刺さる気がする
656名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/13(火) 13:25:21.24ID:FMuTmdCB
このスレの住民の貧困レベルを甘く見過ぎでは…
657名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/13(火) 15:05:55.17ID:OiQGTJvD
だってVR180系統に関する限りこれまで
松と梅しか製品が登場したことがなくて
竹がなかったんだよ
658名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/13(火) 15:22:39.84ID:lN/35XKa
Canonが20万で出すなら買うけど、実績がよく分からないところのには20万hぱ払えない。
659名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/13(火) 16:58:58.25ID:gCq6q8aj
貧困たってPCVR前提の趣味じゃないですか
660名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/13(火) 21:01:07.09ID:lKUbsEfn
CALFのお値段Kickstarterで$1499
calfglobal.comでの予定価格が$2099のところ今なら$1999
趣味に100万出せないけど20-30万とは出せんこともないという微妙なとこ突いてきたなーw

しかし上下10度ほどは欠けているのか…うまいこと考えたというか…
エロ配信者用機種ということで割り切ってるというか…
661名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/13(火) 21:35:09.35ID:un+mgSsy
なんかVision proってものすごい物になってるんじゃないかって気がしてきたよ
少なくともここの住人にとっては

過去の資産を鑑賞するにしても新たに空間撮影するにしても
すぐは無理でもいつか買ってしまいそう
価値的にVR180と共存してほしいなあ
662名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/13(火) 22:06:59.27ID:YnisSBUw
>>660
>しかし上下10度ほどは欠けているのか
長方形センサーに円周魚眼だと左右の余白がもったいないな
VR180は正方形センサーじゃないとかんなー
とか思てたから、目からウロコの発想だとオモタ
663名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/13(火) 22:40:56.61ID:e332tV6m
今もVR配信用には視野角限定したカメラ使ってるもんな
664名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/14(水) 03:29:53.89ID:4x9cqm0e
Calf Camera Specifications, Price, Hands-On Review (6K VR180 camera)
https://360rumors.com/calf-camera-specs-price/

ソースこれか。いいね
665名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/14(水) 08:05:27.71ID:0MiHd3Q0
確かに、足元や真上を見ることって、VRであんまり無いもんね
666名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/14(水) 12:06:50.66ID:7zzuIoKN
>>664
すまん、これ1/2.3インチなら
GoProやスマホと同レベルの画質じゃん
今までのevoとかと大差ないんじゃないか?
プロ用と主張するなら、最低でも1インチ以上の
大きさがないと画質かなり厳しいと思うけど
667名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/14(水) 12:29:15.24ID:K1z/ZSH3
>>666
せやなワイもセンサー小さすぎとおもた ダイナミックレンジ狭そう
レンズがでっかいから画質もいいということらしいんだが
それよりも、エクイレクタングラーで直に動画にするから
再エンコで画質劣化しないのが大きいのかも

800㌦なら文句ないんだけどなぁ
競争相手がいない状況ではしかたない
キヤノンー!!!!はやくきてくれーっ!!!!
668名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/14(水) 23:40:46.62ID:l94ezMfQ
FMDUO VR180 12K 3D
フルサイズセンサー
12K30p 8K60p
20,000ドル

FM-DREAM
APS-Cサイズセンサー
-
9,000ドル

CANON EOS VRシステム
フルサイズセンサー(両目)
8K60p(両目)
88万円

TECHE 3D180VR
1インチセンサー
8K30p(両目)
4,225ドル

Calf camera 6K VR180
1/2.3インチセンサー
6K50p
1,499ドル
669名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/15(木) 00:32:19.88ID:/rzZHJ3d
20,000ドル≒278万円
9,000ドル≒125万円
6,350ドル≒ 88万円
4,225ドル≒ 59万円
1,499ドル≒ 21万円

こうみると値段-性能比でCALFの価格も妥当なのかね
円安なので円換算で高く見えるけど
670名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/15(木) 08:14:20.35ID:Uh4axMOa
キックスターターに20万は出せないよ
671名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/15(木) 09:01:37.05ID:oSUUxF5n
Z CAM K2Pro
m4/3センサー
5K60p
6,000ドル

これ値下げしてくれないかな
672名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/15(木) 09:27:34.99ID:hk6+FW2Y
VRカメラの価格並べてみると、
vision proが安く見えてくる不思議。
673名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/15(木) 11:15:23.75ID:ukCzxwDW
業務用と考えれば、どちらもそんなに高くない。
業務なら収益があるわけで、収益によって原価を償却できるから。
その意味でいえば、Kickstarterの20万のカメラなんていうのが一番高い。(業務に使うには確実性が欠け、収益が得られる可能性が低いから)

Vision proも、本当に何かのpro用途に使えるのであれば、決して高くない。問題は、本当に使えるのか、使えるとしてどの分野の業務に使えるのかだ。
674名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/15(木) 11:18:47.52ID:PjizXkul
業務用プロ用の機器はハイアマやマニアが手を出すこともある
明らかにキヤノンはVRにハイアマやマニアのニーズがあるか探ってる
675名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/15(木) 18:36:46.86ID:OycYJh3o
ニコンZ8、54万円で売ってるなあ。
キヤノンR5Cは62万円だけど、値下がりしないかな。
676名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/15(木) 20:17:10.70ID:vf6H0Dr5
The 10K Rig Project
https://deovr.com/blog/57-the-10k-rig-project

これ気になる
677名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/16(金) 11:03:28.93ID:k6fQ515R
>>675

Z買っても二眼レンズないじゃん。
ボディとレンズ2セット買うの?
678名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/16(金) 17:23:08.67ID:+e1Cc121
そりゃーあれよ、Z8に円周魚眼つけて、んで高速で左右に移動させながら撮るのよ
ただし幅65mmで30Hzで正確に動かすのには熟練の技がいる。体に負担もかかる。
ニコ爺の手を見るとプルプル震えてるだろ? それ、後遺症。つか名誉の負傷。
ま、しょせんEOSVR使ってるような甘ちゃんのキヤノ坊には無理な高度技なんだな。
679名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/16(金) 17:45:29.14ID:dR5Ocna7
>>678
その方法なら、片目8K。つまり16Kで撮れるな
680名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/16(金) 18:27:13.94ID:tqQAplWR
マウントアダプターとかあればキヤノンのレンズをニコンのカメラに使えるけど発売されてないのかな
681名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/16(金) 18:40:11.80ID:2jNYB2r6
今はキヤノンの新型待ちが無難だな
5.7K30Pくらいなら十分だろ?
てかもう高性能じゃないとだめなの?
682名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/16(金) 18:51:35.93ID:vjvyMAhd
>>679
良くあるハマりだぞ
over180画角の円周魚眼で片目8Kは確保できない
683名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/17(土) 12:49:06.44ID:gng4Artq
画質が落ちるYoutube VRでHugh Houがcalfで撮影した動画見てもこんなもんかと思ってたけどQUEST TVで見たら値段の割に良かった
684名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/18(日) 19:50:44.56ID:xoNuAnUW
EOS VRを買うかどうか悩んでるんだけど、
4,000×4,000ピクセルってのがちょっとなあ。
6,000×6,000ピクセルくらいあって欲しい。
となると12Kセンサーが必要なのか。
12Kカメラは今後2年くらいは多分出ないんだろうな。
それじゃあFMDREAMに行くべきかなあ。
685名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/18(日) 20:09:56.05ID:j5md9G3p
>>684
FMDUOいいよね。ただ、静止画性能の情報があまり無いのが気になる

自分はEOSVRを買った時には動画を撮るつもりだったけど、実際には静止画ばかり撮っている
これは苦肉の策という面もある(酔わない高解像度の動画を撮るためには三脚が必要で、三脚を立てられる場所は以外と少ないからね)

EOSの良いところは、画面とファインダーに水準器を表示させられるので、静止画の手持ち撮影でも水平が取りやすいところだね
686名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/19(月) 00:20:21.87ID:Vgxit/Lp
俺もEOSで静止画ばかり撮ってるな
手軽に撮れてしまうから
場所や物が相手だと静止画を大量に撮るスタイルになった

ステージ上のパフォーマンスとか動物が動いてる様子とかは準備と撤収の手間を払って一脚か三脚決めて動画になるけどな
限られた割合になる
687名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/19(月) 01:34:02.67ID:w9mVkNdG
静止画は(当然ながら)動きが無いんだけど、VRだと「見回す」という動きが加わるから、静止画と動画の中間くらいの感じなんだよね
688名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/19(月) 03:33:57.63ID:d+gB70oI
EOSとジンバルの組み合わせで動画撮ってる人って居るのかな?
689名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/19(月) 05:18:18.04ID:eFpkAwpS
FM DUO 12K DREAM 8K はPICOのライブ配信でも活躍中
690名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/19(月) 06:16:33.66ID:Vgxit/Lp
ジンバルは重量と出し入れ着脱の手間暇で断念したな
オートフォーカスもないし静止画のときに邪魔すぎる
常備して必要時に使った方がいいのは間違いないんだろうけど

キヤノンの新型の仕様が謎ではあるがあのくらいのサイズで手ブレ補正付きなら動画は画質悪くてもそっちに任せてと360°と合せてピースが埋まるかな
どっしり構えて撮る余裕があるならEOS使うし
691名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/19(月) 09:11:34.55ID:w9mVkNdG
>>688
ジンバルも持ってるけどあまり使ってないかな…
ジンバルってワンタッチじゃなくて、バランス調整とかに手間がかかる
それよりは手持ちで静止画撮った方が早いし、それだけ静止画に価値(臨場感)があるとも言える
692名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/19(月) 10:21:46.60ID:FfE3ATrn
EOS持ってないんだけど手持ちで撮る時水平取れてる?ソフトかなんかである程度補正されるの?
693名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/19(月) 12:49:17.81ID:KrTJZL8Z
http://2chb.net/r/vcamera/1680631989/507-

こちらのスレで話題になってるけど
どうもApple Vision Proは静止画は撮れるらしい!
でもやっぱり動画は無理っぽいね(?)
694名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/19(月) 12:53:49.83ID:VTNYOt8t
なんかKANDAOもVR180カメラ出すっぽい?
8kでライブ配信可能みたいな
VR未来塾のセミナーが初公開なのかな
695名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/19(月) 12:58:37.43ID:w9mVkNdG
>>692
まず撮影時に、縦方向、横方向の水準器を表示させられるので、これで水平が取れる。

あと、現像ソフト(eos vr utility)でも、水平の補正がかけられる。
あまりに水平を無視して撮った写真は無理だけどね。(上を向いて天井画を撮った写真とか)
あと、対応機種(R5とR5C)で撮影したものからの撮って出しのみ(これら機種でも、他のソフトウェアを経由した後だと使えなくなる。メタデータが消えてしまうからだろう)
696名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/19(月) 13:08:14.58ID:RsdkTIyU
水平とれてなくて左右のレンズの高低差があって
無理に補正すると微妙な違いを脳が感じてゲロ酔い動画になる。左右高低差はどうやっても補正出来ない
VR180動画はジンバル必須と言われる所以
697名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/19(月) 14:00:49.33ID:eFpkAwpS
>>694
Hugh Houさんの動画にチラッと映ってたヤツっぽい
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

698名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/19(月) 14:45:36.50ID:1+GpbmRp
>>453>>454で話題になってたやつか。
8Kか、イイね。
なるべく高画質で価格安く出して欲しい。
699名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/19(月) 17:53:22.44ID:OgfdZZPL
>>696
YoutubeのVR180動画でジンバル使ってなさそうなやつは見ると気持ち悪くなった
スマホ用の簡易レンズであれを見たら、第一印象最悪でVRってこんな物なのかってもう見たくないと思うだろうな
700名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/19(月) 18:31:29.80ID:00pgiSGL
>>460
安くて40万円~高くて120万円くらいかな・・・と予想
kandaoなら同期とかの問題なくてバッチリだろうな
50万円以内だったら2台買いたいかも
701名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/19(月) 19:59:21.51ID:jNLhlseG
みんな金持ちだな…
702名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/19(月) 20:11:30.15ID:4tFxOEai
昔から動画ってカネ掛かる趣味だったよ
ましてVRは
703名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/19(月) 22:50:50.45ID:v3iyTy/t
>>694
VR未来塾のセミナーでググったらこれか
peatix.com/group/29988/events
EOSVRの次のセミナーがKANDAOなのね
「180度3D VRライブ配信用の新型カメラ〜Kandao VR Cam 180」かぁ
なんか分厚いそして高そう。500㌦くらい?
新機種はみんな配信に重点おいてるのね
704名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/20(火) 07:22:58.90ID:2IG7N34x
VR180カメラを2台買っても
どうやってももう一台のカメラ本体が写り込んでしまうから
あんまり使い道なさそうな気もするけど
後処理でモザイクやマスクかけて消せばいいのかな
あとは急な故障のためのスペアか
705名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/20(火) 12:30:02.20ID:n+hRBo3K
2台目持つとしたら額位置につけてアクション撮影ができる小さいタイプがよいな。
エクストリームスポーツやAVの撮影に使えるやつね。(ゲロ酔い動画になるけど)
EOSVRとか頭に固定できないでしょ。頑張ればできるか知らんが

小さいアクションカムタイプといえばEVOがそうだったのだけど、今はこのクラスは絶滅
706名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/20(火) 12:53:02.25ID:5L2bzqVf
>>705
キヤノンがevoそっくりなカメラを参考出展したみたいだから期待だね
707名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/20(火) 12:55:34.74ID:/N+Wcy5u
キヤノンだけ浮いてるよな
吉と出るか凶と出るか
とにかくありがてえ
708名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/20(火) 13:16:27.01ID:mmHF77k9
Canonの新しいやつも80万円くらいでしょ
EOSより画質は悪いが、その分小型軽量化を成し遂げているからね
709名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/20(火) 14:18:40.84ID:IxgrhmUK
>>705
EGOやDaydreamみたいなサイズと重さなら良いけど、それ以上のクラスだと首の筋トレになるなw
710名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/20(火) 16:21:57.07ID:op22Mx2l
キヤノンの VRレンズの中古がeBayで
いきなり5件くらい売りに出されてるな
他のカメラに乗り換えたのかな?
711名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/20(火) 18:01:26.96ID:/N+Wcy5u
キヤノンの新型はてっきりコンシューマー向けだと思ってたが高いのか

コスプレイベントでVRを認知させてそういう層にまだ買える値段のブログ向けVRカメラ買わせてから画質求める客にEOS売りつける作戦だと思った
712名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/20(火) 19:06:22.03ID:n+hRBo3K
あのサイズで80万とかwww どんな超絶高性能か胸熱やなwww
713名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/20(火) 21:02:08.86ID:ttpcubfA
まぁPowerShot V10の2台分と考えても12万だよね
714名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/21(水) 00:00:54.76ID:S5nz3VFo
CALFのKickstarter始まったけど、配送先限定で日本は選べねぇ
どゆこと??
715名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/21(水) 00:02:15.69ID:3c+yJOGq
買うなってことやろ
716名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/21(水) 00:09:13.00ID:S5nz3VFo
なんやて? 配送先リスト欧米ばっかりで他地域はなぜないんや
買わせてクレメンス
717名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/21(水) 00:41:53.01ID:S5nz3VFo
CALFあかんなぁ…
なんかGO3がモニタ付きの合体ベースで出るみたいだから、そっちに期待するわ
二台合体でVR180も
insta360はん頼むでー!!
718名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/21(水) 00:57:33.64ID:wW73yTVf
instaが出すにしてもアプリぶん投げはやめてほしい
719名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/21(水) 12:48:03.76ID:wgI88vBD
くそーCALFめ 地域限定なら最初からそう書いとけ
欧米か!
しかしなんで、中国韓国日本とかシンガポールは入ってないんだ
別ルートで販売あるのか?
720名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/21(水) 13:16:45.52ID:HicmR0m1
欧米を先に発売して日本を後回しにしたカメラって
以前もどこかのメーカーであった気がする
日本人のレビューは細かくネチネチとネガティブなことを書くから
悪い評判が立つ前に先に欧米で発売したかったんじゃないか?
とか言われてたけど真相は不明
721名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/21(水) 18:47:21.98ID:Lpc5MI/i
TECHE 3D 180VRの公式サンプル見たんだけど、
直線のはずのものが波打つようにグニャグニャと歪んでる所があるような気がするんだけど、気のせいかな?
レンズ性能のせいなのかソフト的な要因なのか分からないけど・・・
722名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/21(水) 19:06:45.00ID:wgI88vBD
Youtube経由だとそうなるかも。
Hugh Hou氏のCALFの動画サンプルもYoutubeだと直線がゆがんで見えたが
QUEST2のTVだときれいに見える。
EOSVRの上下の肛門状シワシワもYoutubeのせいかもね。
723名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/21(水) 20:31:42.09ID:p/PvUd5I
いまVRカメラ欲しい人ってこれから参加したい人?
持ってたけどロストした人?
コレクションしてる人?
724名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/21(水) 20:36:49.88ID:PanVLjNB
自分はロストした人
725名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/21(水) 21:12:39.63ID:S5nz3VFo
ロストした
というか壊れた。insta360が3Dモジュール出すつうから待ってたら裏切られた
それからVR180難民

>>721
Youtube経由で見ると、なぜか直線がぐにゃぐにゃに見える。TecheもCALFもEOSVRも
>>0329のTecheサンプル動画をダウンロードしてQUEST2のTVで再生するとちゃんとまっすぐに見える
726名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/21(水) 21:23:37.96ID:p/PvUd5I
>>725
例のモジュールさえ発売されてれば俺も道を誤らんで済んだんだよな
727名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/22(木) 07:49:07.64ID:BqJGEYtC
10万以下でEVOやVUZEの後継が出るまでは、4Kアクションカメラ2台の自作で繋ぐしかない状況はまだまだつづきそうだな~
1万前後の動画編集ソフトを色々試したけど、撮ったものを3D動画にするだけならMagixのMovie Studioが一番手軽だったな
何よりアイコンが大きいから老眼にも優しいw

>>723
Daydreamからステップアップしたい人もいる
728名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/22(木) 14:26:18.88ID:DQbIpnga
もしinsta GO3が同期連結出来るカメラだったら面白そう。VR180もそうだけどVR360とか6Dofとかバレットムービーのような多視点動画とか応用が出来る。
729名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/22(木) 15:09:07.40ID:2GwNJTeQ
同期連結には、ハードウェア的な対応が必要で、その分コストがかかる。同期連結を使用するごく少数のユーザーのために、メーカーが価格上昇させるかな…
730名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/22(木) 15:43:13.83ID:pWj1/P2M
>>725
自分を取り巻く完全な球体を作って、それに映像を投影するというのは負荷の高い処理だ。
だから、Youtubeなんかでは、より荒い擬似球体(ミラーボールみたいに平面を貼り合わせたもの)を使ってる
731名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/22(木) 18:24:19.34ID:rBuh1ED2
>>725
ホントだ。グニャグニャじゃないわ。ありがとう
732名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/22(木) 18:26:25.14ID:rBuh1ED2
でもパープルフリンジは出てるね。TECHEもCALFも。
733名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/22(木) 18:51:04.75ID:LRT4V9AC
ガジェット系 YouTuberのdrikin(ドリキン)さんが
RF5.2mmレンズとかVR180カメラ使ったり、
8K VR180について対談したりの動画あるみたいですけど、
あの人の動画ってダラダラ長くて見る時間がなくて。。
なんて言ってます?誰か要約して教えてくれませんか?
734名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/22(木) 19:43:59.20ID:3GurQq+s
( ・ω・) いやどす

これでも使え
ChatGPTを使ってYouTube動画を要約
//ascii.jp/elem/000/004/121/4121838/
735名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/23(金) 12:46:27.59ID:mjV9AUqT
ドリキンさんのはミスターVR氏の対談のやつだけ見とけ
736名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/23(金) 15:19:57.87ID:divc3QA5
キヤノンは2023年Q4から2024年Q1にかけて新製品ラッシュになる?
https://digicame-info.com/2023/06/2023q42024q1.html
737名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/23(金) 18:24:47.13ID:O+xxdpyY
PowerShotVR(仮称)はその新製品ラッシュのリストに入ることになりますでしょうか?
738名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/23(金) 18:55:50.89ID:rbxbFbUd
PowerShot Visionに一票
739名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/23(金) 19:24:25.93ID:87eOLU9h
R5かR5cの後継機はまだかな?
時間制限ありでもいいから12Kで撮れるといいな
740名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/23(金) 20:03:01.30ID:vHujra21
Vシリーズ新型に関しては360°撮影は俺らにはただのオマケ機能だが一般には360°こそがVRだというイメージを持っていそうで
キヤノンが一般層相手にどんな売り方するかちょっと気になるな

360°がメインであるとしても中華メーカーやGoProと比べてアピールできる優れた点って何もなさそうなのである
741名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/23(金) 23:03:24.80ID:ZGANtqrn
レンズに撮像素子などキーデバイスを全部自社開発できる
EOSVRという既存のVR180システムもあるうえ、MREALってMRシステムも開発してる
なにより信頼の国内老舗カメラブランド
って簡単に列挙しただけでも「アピールできる優れた点って何もなさそう」
って結論になぜなったか不思議
742名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/24(土) 00:44:41.28ID:0L3cpnu/
>>741
コーティングのこと忘れてた
あれすごいんですよね紫のアレがめったに出ない
勝手にアクションカメラとして他と比較してしまったけどそもそもキヤノンの新型をアクションカメラとして見るのが正しいかよくわからんすね

アクションカメラとして他社同等の豊富な機能とかあるのならワクワクです
743名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/24(土) 06:20:30.42ID:oQfzYhtf
基本スペックである解像度やフレームレートを一世代以上前のもので作ってくる可能性が高いって事じゃないの?
製品のヒエラルキーを大切にする会社だから8kはEOS VRを使えって事で下手すりゃ4kになりかねない
何せPowerShot V10なんて物を今の時代に出してきた会社だからな
744名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/24(土) 07:57:45.15ID:i2Y7dKJB
PowerShot V10は1インチセンサーだから、そこまで悪くないんじゃ?
20分制限あるけどライトユーザー向けのカメラということで理解できるよ
我々が求めてるカメラとは違うけど
745名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/24(土) 10:17:59.72ID:70V59aPS
2眼で10万切るなんて機材にスペックは期待できない
高品質高画質の松は業務用機材に選択肢が豊富
やっぱ数万の普及機である梅との間を埋める竹スペックが欲しい
746名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/24(土) 11:09:19.53ID:Fo8+SQuF
やっぱり全周囲撮影できると言っても自撮りスノボでウェーイって感じにはならないよな
ブログカメラあたりのポジション
個人的には変形してくれたほうがいいけど変形いらねーじゃんって意見もあるだろうな
747名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/24(土) 11:16:38.01ID:V6BL5Hc1
Vlogというコンセプトならこれ一台持って行けばいいカメラって有りだと思う。
748名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/24(土) 13:05:08.53ID:uRzxh1NE
旅行先で、360でアクション動画撮影→宿に戻って180撮影
シングルレンズモードで若干狭い画角で強力手振れ補正4K撮影もできますよ
解像度は3000^2×2@30Pって感じかな
749名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/24(土) 14:08:48.21ID:PGcg6ri4
価格的にはV10の1.5倍までにおさめたいね
7万5000円という感じでいかがでしょう
750名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/24(土) 16:58:04.20ID:r65olivx
CalfのKickstarterが配送先日本選べるようになってる
751名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/24(土) 17:21:11.50ID:PGcg6ri4
Kickstarterに20万とか出せるのが本当の金持ちだと思うわ
買って、届いて、動かなかったら、そこで20万ロストするわけでしょ

自分は貧乏性なのでCanonのVRシステムのように信頼性がある製品にしか手が出せない
払った金額の分動くことは保証されてるから損失はない
752名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/24(土) 17:29:42.63ID:Yq3ebKGe
YouTubeでHughHouさんの比較映像を見たんだけど、
evo、calf、teche、eosR5Cvrの4機種では、やっぱりeosR5Cvrがいいかな。
他の機種はまずダイナミックレンジ良くない。eosR5Cvrが一番自然に見える。
techeはノイズリダクションかけすぎでノッペリ塗り絵になってたり、レンズのパープルフリンジ出てたり、少し横に引き伸ばされてデブになるみたい。ただし解像度は良いみたい。
あと最後に紹介されてたラスベガス企業の3インチ× 3インチの16Kセンサーカメラっていうの完成したらすごそうだね。
753名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/24(土) 18:41:23.82ID:MEBlHqOm
ビックのワゴンにGoProのデュアルヒーローシステム置いてあって草
754名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/24(土) 19:26:54.84ID:uRzxh1NE
>>750
マジで?マジだったのでプロジェクトバックした。
ウェーイ!! ワイ本当の金持ちだったらしいwww
届いたらレポするわ
755名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/25(日) 13:33:21.84ID:ugSCfyHt
元の値段30万円で、アーリーバード適用だと33%オフで20万円か。
ぱっと見だとお買い得に見えるけど、元々20万円や30万円の価値があるか不明だよなあ。
756名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/25(日) 13:36:58.92ID:fHnWIk5U
元の値段30万円というのが、何を基準に算出されたのか分からんからね…
届いたらぜひ報告頼む
757名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/25(日) 13:42:03.50ID:qN5A/AEu
Insta360oneRS1inch360の改造3D/VR180ケースみつけた
中古で手ごろなのあったらやってみたい
ケーブル長のせいかレンズ間がちょっと狭くてミサワ向きだな 詳細は書かれてない
www.thingiverse.com/thing:5908991
758名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/25(日) 17:18:12.72ID:5iz52fLp
詳細が重要なんだがw
759名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/25(日) 17:50:46.69ID:qN5A/AEu
>詳細が重要
ですよねー
探したらyoutube動画はあった
 www.youtube.com/@sylvainmenard3311
これみるとケーブルに多少余裕はあるのでIPD65mmにはできるかも?
OneRSの互換コネクタオスメスとケーブルさえ手に入ればいいんだけどねー
ドローンキットばらすのはコスパ悪すぎだし
760名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/25(日) 18:06:01.62ID:PjDC7PLs
>>759
Insta360 ONE RS 1インチ 360度版 最安値112,859円を改造して
1インチセンサーで片眼3072×3072か。いいね!
ただ改造が知識や技術ないと大変そう
761名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/25(日) 19:54:59.91ID:S+oGYcrQ
>>668
FM DREAMは最大8K50pみたいだね
762名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/26(月) 09:14:26.56ID:9gXt/3+T
>>751

金出して届かないことも割とあるからなあ。
自分の場合だと15件中、4件くらい詐欺だった。
全部Kickstartarね。補償もなし。
763名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/26(月) 11:27:21.13ID:ljgZTDgQ
>>762
1/3くらい詐欺なのか。クラファン怖いな
764名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/26(月) 21:00:04.77ID:kvSTNL7s
Quest2がv55になって前は再生できなかった5.7K60fpsが再生できるようになったっぽい。
765名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/26(月) 22:29:55.76ID:x863nph/
9月発送て
766名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/26(月) 22:34:25.29ID:/TUPlB1S
>>763
一種のガチャガチャだよね
カメラとか出てくる(と主張する)高いガチャガチャあるじゃない
アレだよ

クラファンがメジャーになってもう10年くらい経つけど、成功例(クラファンで売り出して成功して、その後一般店舗でも買えるようになった製品)ってほとんど思いつかないよね
767名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/26(月) 23:00:46.41ID:GVW3VLsA
egoは逆をやったなぁ
768名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/26(月) 23:33:49.40ID:kUo5+bxP
このスレならワイと同じく持ってる人もいると思うが
LookingGlassはKickstarterで成功したね
大量生産して一般販売とかは向かないけどニッチビジネスだからちゃんと需要がある
ガチャというか文字通り投資ですな
流れを見てやるかどうか決める、ハズレもあるので自己責任
さて?CALFはどうかなー?
769名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/26(月) 23:43:29.41ID:/TUPlB1S
>>768
自分も書きながらルッキンググラスがあったな、とは思った
ただ、クラファンでの成功例(クラファンの成功ではなく、市場での成功)ってマジで聞かないよね
770名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/27(火) 00:17:46.71ID:Eq+ntI1R
まぁ仕方ない。VR180カメラは市場では成功してないんだから
ワイのような狭間に生きる闇のものには製品が手に入るかもってだけで御の字や
クラファン それは君が見た光 ワイが見た希望
クラファン それはふれあいの心 幸せの出資の雲
771名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/27(火) 00:34:12.31ID:lIoRvE5B
>>766
カメラじゃないけどプロジェクタとシーリングライトが一体になったpopIn aladdinはクラファン成功して家電量販店で買えるようになったよ

プロジェクタ市場自体がニッチだろという反論は受け付けるw
772名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/27(火) 00:44:41.03ID:esdMMRDp
ポケトークに出資したけど
その後の大量生産の製品版の方が安くなってて
しかもいろいろバージョンアップしてて
なんか微妙な気持ちになったような遠い記憶がw
773名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/27(火) 08:18:32.37ID:EwMqGz6n
キヤノンのPowerShot PICKとか
忘れて貰っちゃ困るな
774名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/27(火) 10:51:30.30ID:JVSfUjvR
kandaoはqoocam 8Kを安く売ってくれてた時期があったから
今度の VR180カメラももしかして安く売ってくれないかなと、ちょっと期待してる
センサー大きいと難しいだろうけど、、
775名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/27(火) 12:55:45.33ID:GbK5gXgj
FMDREAMとかZCAMのクラスだろうから90万円くらいかと
776名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/27(火) 17:03:32.49ID:8x0sBBkh
KANDAOのほうは配信と8k以外の仕様がわからん
今度のXR展にも出すんだろうけど
777名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/28(水) 13:44:29.74ID:1r9jODy/
見てきたけど、説明員にも細かな仕様は分からないってよ。背面にイーサネットの端子が2つ有るのは確認できた。
778名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/28(水) 13:50:55.88ID:ppVyXeZj
現状のVRでも近距離で人物を映す場合には画質的に実用的
そうなると配信者がVR撮影してくれるとコンテンツが揃うわけで
配信機能標準搭載のVRカメラを出すという方向性は分かる
779名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/28(水) 18:07:50.29ID:1rrB62y3
カメラのすぐ前に半裸の女性がいて何か喋ったりコメントに反応するだけでもう十分な配信コンテンツになるわな
画質も問題にならん距離
780名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/28(水) 21:02:43.80ID:oXG7ivG4
stripchatとか視野角狭いカメラでVR配信やってる
781名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/28(水) 23:37:56.82ID:G86tGvB9
27日は中国でも120社が参加してメタバース(元宇宙)の展示会やってるね
782名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/29(木) 15:35:01.70ID:uBAh2vUx
中国の方がいろいろ出てて面白そうだな。
国内にあんまり情報はいって来ないのが残念。
783名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/29(木) 17:56:55.03ID:/E7XR1RK
規制一発、市場消滅。是中国
784名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/30(金) 22:43:36.69ID:HAU+RTUA
規制一発で市場消滅するかもしれないのに作り続ける中国人
規制なんかほぼないのに失敗を恐れて作らない日本人
てことですか
VRカメラに限ったことじゃないけどね
785名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/30(金) 22:48:05.32ID:hJ36BWa2
>>784
日本は作ってるだろ
自分の買えない価格だからって無いことにするな
786名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/30(金) 22:55:28.25ID:xndYJ6C4
VR180用はやっとCanonが出してくれたくらいかな。
787名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/01(土) 13:08:42.81ID:0GeLZhXY
CALFの送付先制限なくなって全世界OKになってるね
www.kickstarter.com/projects/calf180vrcamera/calf-professional-3d-vr-180-camera/faqs

日本人バッカー現在8人。購入者が一番多い都市が東京で7人か
788名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/01(土) 17:16:02.46ID:36qFmb/D
フフフ…世界中から金を集めてガッポリ丸儲けって寸法よ
789名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/02(日) 11:54:21.56ID:2ImR78me
ふつうに騙す気なら動画8kにするだろ
790名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/02(日) 12:14:02.52ID:sAG373aF
騙してない?ほんと?!わたし…CALFのこと信じていいんだね!
791名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/02(日) 12:47:08.99ID:tJX0nYnl
一生懸命作ってるとは思うよ。それが求めている結果になるかは別だけど。
792名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/02(日) 14:00:27.66ID:wp2GJoRq
vuze xrも最初クラファンだったよね
793名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/02(日) 23:55:04.24ID:xgFGlI5/
R5でストロボも使い出したが夕暮れ時にうまくツボにハマるといい感じに撮れるな
まあ失敗も多いんだけど研究のやりがいがある
次はLEDライトをどうするかだなー
本番までにまとめないと
794名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/03(月) 22:09:29.04ID:ZdMNRjGK
Kandao QooCam 3 タッチ & トライ セミナー in Tokyo
https://230706-kandao.peatix.com/view
Kandao VR Cam 180 も試せるっぽい
795名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/06(木) 18:42:06.72ID:vaFdqWUS
>>794
セミナー行ってきた。説明内容はこんな感じ。

MFTセンサー(マウントも)レンズ交換可能。LAOWA製4mmのレンズがついている。周辺もシャープ


解像度は4Kx4K、将来的には6K60Pをめざしたい。


本体に操作ボタンが無く、記録も含めて単体で使用できない。

イーサネット端子が2つ付いていて、接続したPCから操作する。電源もイーサネットで供給。専用ソフトでビネットや色収差の補正も出来る。


GH5の画質をリスペクトしていたらしく、比較画像で遜色ない画質なことを見せてくれた。
796名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/06(木) 18:48:40.83ID:vaFdqWUS
Qoocam3の方は、Insta360 X3対抗な感じで。
大きなセンサーと明るいレンズで、X2(3?)くらいの価格で1インチ版相当の画質を目指している感じ。
797名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/06(木) 20:12:21.41ID:MuNt3Bi7
おお、報告タスカル
(GH5+LAOWA4mm)×2ということは最低でも50万円かぁ
798名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/07(金) 03:11:28.80ID:v4YMGQhk
>>793
本番?
799名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/07(金) 06:27:42.69ID:9LsSaoZX
>>798
ワンフェスですよ
静止画重視になっちゃいますがフィギュアと等身大フィギュアに大きな広告パネルにコスプレイヤーのようなVR映えするものがたくさん撮れるのですよ
800名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/07(金) 07:41:03.79ID:v4YMGQhk
>>799
おー、いいね!
Mr.VRさんも、 EOS VRで真っ先にコスプレ撮ってたよね
801名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/07(金) 08:42:07.20ID:2LTHoST3
>>795
貴重な情報、ありがとうございます!

解像度は4Kx4K、、とのことですが
これは片目の解像度4Kx4Kで、
両目だと8Kx4Kということでしょうか?
802名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/07(金) 12:24:54.86ID:tBfydh19
>>801
Dual 4K x 4K 60fps (8K 3D)だそうです。
803名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/07(金) 12:33:19.01ID:tBfydh19
>>802
60FPS は4Kなのか 8Kなのかはっきりしないな。
804名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/07(金) 12:47:42.44ID:d2yBxT1y
使い勝手的には本体にボタン無しは厳しいかな
レンズ交換は(考えたくもねーが)割った時のこと考えれば修理しやすいね
プロなら事前に予備揃えておいてもいいな

電源とかも考えるとシロートが気軽に持ち歩いて使うタイプではないみたいっすね
805名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/07(金) 12:55:27.47ID:d60NGsJ4
プロにとっても、本体に何のボタンもないのは使い難いでしょ。
806名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/07(金) 12:59:19.48ID:5V3rvCsB
VR配信用なら本体にボタンがないのも理解できる
807名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/07(金) 13:26:26.80ID:9x7JUUmo
VR180ではなく旧来の3Dを高画質で撮りたい場合に
レンズ交換式は良いと思ったが単体運用できないのでは
808名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/07(金) 13:35:49.77ID:wLNUMcBL
こういうのを見てしまうと、誰向けなのか疑問に思ってしまう
業務で使うなら一眼レフ並の設定をしたいよね
既存の一眼レフ2台を使ったリグや、一眼レフを流用したEOSの優秀さを感じざるを得ないね
809名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/07(金) 15:30:34.32ID:Ew82sQJ6
>>808 ハァ? (うさぎ並感)
810名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/07(金) 15:34:45.78ID:9sC8Qcyf
無駄なコスト削減して価格を下げるためにボタン類を無くしたのかも知れませんね
不便だと思いますが、価格に反映されるなら支持したいと思います
811名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/07(金) 15:55:30.44ID:Ew82sQJ6
いちいちカメラに移動して設定しなくてもいいように
全部手元のPCから操作できるようになってるんやで
812名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/07(金) 17:22:42.14ID:J8JDFurr
>>811
プロは、山や川やイベント会場にPC持っていくものなんだね
さすがプロ
813名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/07(金) 17:55:10.25ID:Ew82sQJ6
ハァ?
814名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/07(金) 18:02:51.89ID:uVpLjohv
スタジオに設置してライブ配信するために設計されたカメラを、山や川に持ち出すのは持ち出すのはお勧め出来ないな。
815名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/07(金) 20:11:45.62ID:Xyi3P63Y
なるほどね

設定にパソコン必須、屋内でしか使えない、モニターもカット?して、安さに全振りしたカメラなんだね
816名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/07(金) 20:18:13.41ID:KWwLpUAS
パソコンに接続する系の機器って、メーカーのソフトウェアに依存するのが嫌なんだよね
メーカーがサポートを打ち切ると、それが製品寿命の終わりになってしまう

VUZE XRのスマホ接続アプリも、すぐにアプデやめちゃったし
817名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/07(金) 20:30:12.19ID:uVpLjohv
中国って専用カメラが出るほどVR180のライブ配信の需要が高いのかなぁ。
818名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/07(金) 22:02:47.20ID:UuxU6YXJ
チャイナではライブ配信で生計立ててる人たちがいて
小姐たちがちょいエロ配信で投げ銭もらうムーブがあった
 参考:togetter.com/li/1949206
Picoとか中華VRゴーグルとか出てきて
そこにVR180に商機があるとみて配信用の機器が出始めたんじゃないかと
819名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/07(金) 22:10:46.12ID:iFdJ8cTC
身軽なのがいいと思うけどな
業界の人達はライブ配信よりみたいだけど

歩き回りながら基本静止画撮りつつ動画で行けそうなのは動画でおさえるみたいなスタイルにハマってしまった身としてはな
ログとしてもすごく面白いからね
820名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/07(金) 22:38:47.25ID:v4YMGQhk
>>819
自分も全く同じスタイルに落ち着いたわ
使ってるのはEOS

スナップ撮ってて、動画に切り替えた時にどうカメラを固定するかが悩み
821名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/07(金) 22:39:58.77ID:fnfgfm8e
TECHE 3D180VR 日本に来ないかな
ファームアップデートで色々と機能向上してるっぽいし
Facebookでのユーザーとのやり取りも感じいい
822名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/07(金) 22:58:48.76ID:iFdJ8cTC
>>820
この撮影スタイルだとジンバル三脚の着脱展開なんてやってられんよな
もう画質落ちてもこの際動画はキヤノンの新型で良いかなと期待してる
360°ジャンルもカバーできてしまうし
手間かける余裕がある時はeosガッチリ固めて撮ればいいし
823名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/08(土) 07:04:26.21ID:ikqCeBHr
Apple製のVRカメラらしい
https://twitter.com/dvdaltizer/status/1677360272527302662?t=xPNx4iB0Y2vKg6R22QqFhA&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
824名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/08(土) 08:26:20.92ID:gFqif6Ck
イマーシブビデオだったかなアップル規格のVR180映像
グーグルの規格とかまんま使わんよな
さすがに現在流通しているカメラ否定することは無いのだろうけど
825名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/08(土) 08:41:08.46ID:XyXpF22l
>>816
まだ使えるのにソフトウェア側の問題で切り捨てられたりすると泣けるよね
昔買った3Dスキャナもメーカーが消えてゴミになった
久しぶりに使おうとしたら認証鯖が見つからなくて撮影ソフトが起動しないとか想定外だったよw

>>819
持ち運べるサイズと重量の制約下でEOSとの勝負を避けるのは賢明だと思う
826名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/08(土) 11:12:05.25ID:8ZLmWOrm
キヤノンはバーチャルマーケットに出展だそうなリアルとメタバース会場
バーチャル会場はキックボクシングと猫カフェ他あり
DUAL FISHEYEレンズを紹介する模様
売る気あるやん嬉しい
827名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/08(土) 13:10:02.03ID:ic0jhqWq
Kandaoのやつ明らかに持ち運びは想定してない
twitter.com/hachiya/status/1676966787928432641

EOSとの勝負を避けるとか中の人そこまで考えてないと思うよ
スポーツカーとトラックみたいに守備範囲が違うから
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
828名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/08(土) 15:37:27.31ID:tqZ/OpwT
Kandaoのでか つか分厚い
こりゃガンダムと固定砲台ぐらい攻撃範囲が違うね
829名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/08(土) 19:31:40.54ID:NSq7Bi9S
メタとかバイトダンスはinstagramやtiktokのライブ配信というコンテンツを持っているのにまだVRと紐付けないんだろうか?
ゴーグルが普及してないから仕掛け留タイミングではないのかもしれないけど。
830名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/08(土) 20:53:23.24ID:r86rPk+o
>>825
PCアプリやスマホアプリが必須になる製品は、SONYレベルの大企業のものでも躊躇してしまうよね…
企業にとっては、本体を売った後,アプリを更新し続けるインセンティブってほとんど無いから、往々にして切り捨てられがち

CanonのVRutilityは、月額制ということで叩かれたが、メンテナンスを続けていくための方法をちゃんと検討して、そのための費用を継続的に調達する仕組みを整えたと理解しているよ
新しく出るVR180カメラも、このソフトを使うのかな…
831名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/08(土) 21:43:19.97ID:ic0jhqWq
>>828
ガンダムで例えるならEOSVRはガンキャノンだろw
832名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/08(土) 22:24:12.08ID:0Cm4NuKR
ガンダムのたとえは戦艦の主砲をビームライフルにして搭載みたいな感じかな
自分は素人なんでよくわからんが本来は8K画質のカメラをあのサイズでホイホイ持ち歩いて使うってクレイジーなの?
833名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/08(土) 22:37:51.90ID:X8UDA+fM
デカいけど画質は良さそう
GH5を2台使って自作でリグを組む必要は無くなったわけだ
834名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/08(土) 23:59:53.91ID:ESekO3sX
GH5 2台だと瞳孔間距離広すぎなので、こっちの方が自然に見えるはず。
835名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/09(日) 00:45:31.50ID:mtv5b2Tm
GH5じゃなくて、最新のGH6のセンサーを使えば
10Kか11Kか12K60pいけたんじゃないかなぁ、、
836名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/09(日) 09:12:00.75ID:5JWicDjP
AVメーカーの8k機材どこかでリークされた?
837名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/09(日) 14:16:53.38ID:NV1vveD5
>>832 そのとおり!!Z8ってずごいよね!!
838名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/09(日) 14:22:57.92ID:4ZKM57U3
kandaoの新機種の強みが全く分からないんだけど、誰か教えて
配信専用のために屋内仕様・パソコン必須にしたという理解で合ってる?

屋外でも使えて、パソコン無しでも使える方が純粋に優れていると思うんだけど、なぜそうしなかったの?
センサーもそれほど大きいわけでもないのに、価格は50万くらいするみたいだし
839名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/09(日) 14:34:53.31ID:NV1vveD5
ガンダムで例えてくれてるのにまだわからないって…
840名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/09(日) 14:40:12.58ID:4ZKM57U3
ガンダムの例えは、コストが重要な要素となる場合の例えにはあまり向かないと思うの…

装備間のコスト比が不明だからね
例えばガンダムって、ホワイトベースの何分の1のコストで作られているのか即答できる人いる?
841名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/09(日) 15:14:19.72ID:4FpqtcCh
アッハイ
842名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/09(日) 15:47:52.62ID:rkxrVdkM
>>840
その言い方は無い
彼らは本当に面白いと思って書いてるんだから、全否定せずちゃんと配慮してやるべき
子育てした経験無いだろ?
843名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/09(日) 17:28:59.74ID:31JSHKPT
「顧客が本当に欲しかった物」の画像みたいな流れになってるな

>>838
DualFisheyeの約半額でそれ作れとか「出資者でもないのに無理難題をおっしゃる」ってクワトロが愚痴りそうw
844名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/09(日) 18:04:49.40ID:dXJhkwz8
デカすぎてかなわんから性能を落とさずにモビルスーツを小さくしろなんてオファーもありましたね
まあ実際作っちゃってコロニー戦国時代になるんですけど
845名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/09(日) 18:38:54.90ID:dXJhkwz8
宇宙戦国時代が正しいみたいなので訂正

CALFかTECHEが単体の道具として使いやすい重量とボディであればここの理想ってところかな
さらに一定の堅牢性とレンズ取り外し可能でできるだけ安く
846名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/09(日) 23:11:11.76ID:qfoYteAY
カンダオのやつ、フォーサーズ2枚といっても、魚眼で撮れる画像は円形で、周囲はケられるから実質解像度はもっと低いんだよなぁ
はっきり言って、フルサイズを左右で分けるくらいが最低限の解像度だと思う

スタジオで近くのものを撮る分には解像度の低さも目立たないかもしれんから、その意味では合理的な仕様なのかな
ただ、このスレの住民の大半が求めているものでは無い気がする
847名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/10(月) 05:36:27.93ID:LoGexEvt
CANON EOS VRシステム
フルサイズセンサー ×1 (両目)
8K60p(両目)
88万円

Kandao VR Cam 180
m4/3センサー ×2
8K60p(両目) 将来的には6K60p(?)
価格不明 (50万円くらいだろうという噂??)

Z CAM K2Pro
m4/3センサー ×2
5K60p (両目)
6,000ドル

TECHE 3D180VR
1インチセンサー ×2
8K30p(両目)
4,225ドル

Calf camera 6K VR180
1/2.3インチセンサー ×2
6K50p (両目)
1,499ドル
848名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/10(月) 07:01:37.50ID:pJkdb93A
サンバ撮りに行ったがダンサー少なすぎてで落胆
一瞬で撮影終わった
条件悪い割に祭の臨場感あるのが撮れたのはよかったが
今回を参考に浅草も頑張ってみるかな
パレードがいいですねステージは動画で撮れるけど遠く見えて映えないことが多い
849名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/10(月) 09:29:08.51ID:MUkAJDfM
パレード撮る時、行列に対して90度の角度でカメラを向けるのが良いのか、少し角度を付けた方が良いのかが悩み
850名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/10(月) 10:17:09.90ID:i5lDLWkb
>>846
とりあえずセンサーサイズと解像度は全く別物なことを理解した方が良いと思う
851名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/10(月) 11:54:26.07ID:6Tb174fT
>>795
> 将来的には6K60pを目指したい

今回の機種でソフトウェアアップデートとかで12K60pが可能ってこと?
それとも、これ以降の次機種で12K実現するってことなのかしら?
852名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/10(月) 17:20:54.80ID:zl1fmu64
EOS VRをR5Cで使う場合、RAWなら8K60pで撮れるんだけど、512Gのcfexpress(市価3万~5万くらい)を20分強で使い切る

特殊なサードパーティ製の道具を使ってSSD直付けする荒技も無いでは無いが…

趣味で運用するには、色々ハードルが高い感じがするね
主戦場は、512で1時間以上撮れる8KのMP4だろう。ちなみにMP4だと上限は30pになってしまう。おそらくMP4のエンコードにかなりのマシンパワーを使うからだろうね

8K60pのMP4が撮れるようになれば色々変わってくるのだが…
853名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/10(月) 17:51:02.91ID:IPQmg5Mv
>>852
EOS5D2でfullHDの普通の動画が撮れるようになったとき
フルオートのみという制限を受けないようレンズ接点にセロテープ貼って
とかいう時代を思い出した

キッチリとニーズをキヤノンに認識させられれば時代が代わると思うよ
854名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/10(月) 19:34:30.71ID:s12bi2GU
俺も6日のKandao QooCam3タッチ&トライセミナーに行ってきたけど、
「Kandao VR Cam」は
8K30pと言っていたよ。上で60pと記入した人ははおそらく聞き間違いだね(英語だったし)。
収録メディアは、LexarのマイクロSD(V30)633× を2枚を使っていた。
メディアが安くて済んでいるのに、高画質なのに驚いたよ。
中国ではTikTokがVR180のストリーミングに対応しているそうな。
本土では既に販売していて、日本では今月末に販売開始予定だそうな。

今、EOS R5C を使っているけど、画質はKandaoの方が上だった。
日本でもVR180のストリーミングが始まったらこのタイプは売れるだろうね。
855名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/10(月) 19:54:23.00ID:T1/WLdC7
で、でも、プロ用配信専用機だし、こんなでかいの持ち歩けないし、
コンパクトサイズに最高性能をつめこんだ至高のEOSVRのほうがイイもん!!
熱で停止したり、メモリーカード取り替えたり、長時間録画にむいてないとか
そんなことないの!!
やーのやーの 競争比較優位を熟慮しまくっているEOSVRのほうが上なのー!!!
856名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/10(月) 21:08:10.82ID:IPQmg5Mv
動画やストリーミングに対応しているのに
VR静止画に対応しているSNSがない
これは盲点だと思うんだけどなあ

必要なハード性能も静止画の方が遥かに低くて済むのに
857名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/10(月) 22:28:53.13ID:EriUjj2K
お前らEVOかVUZEの代替が欲しかったんじゃなかったの?
858名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/11(火) 00:16:19.78ID:MIayXpHJ
キヤノ販さんはやく出してくれさい
859名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/11(火) 07:10:20.34ID:6VTLYgNV
>>854
R5Cとの比較はユーザーとして非常に興味深い
より小さいレンズ、より小さいセンサー、より低いコストで、高画質が実現できるなら革命的じゃない?
会場でR5Cの画像と比べることができた?
どんな画像(屋内?屋外?)だった?
860名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/11(火) 08:12:30.31ID:GHWGKDzx
8KはVR180としては低解像度だけど(20PPDぐらいで肉眼の1/3)
今のデジカメとしては高画素で僅かなピンボケや手ブレで画質激減
R5Cといえどもそこが甘いと一瞬で本来の画質は出なくなる
861名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/11(火) 12:33:56.43ID:yX2aSEKq
>>859
革命的じゃない?…って落ち着け
APS-Cってフルサイズセンサを真ん中でぶった切ったほぼ半分なんだから
2枚使えばフルサイズと同等
変な屈曲光学系はさんでないほうが画質よくなるのは当たり前だよ
862名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/11(火) 13:39:34.37ID:Oq8KOV38
海軍に納品されるVR180システム ごっつい
https://twitter.com/CaseySapp/status/1678520869595799552?t=IfgZB7Yu8GcKsgYi_dusXg&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
863名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/11(火) 23:23:52.44ID:Mpjgvj7s
>>861
お前が落ち着け
APS-C(3.36平方センチ)は、フルサイズ(8.64)の半分(4.32)より3分の1(2.88)に近い

どこかで「半分くらい」という知識を読みかじったのだろうが、ここにはちゃんとカメラについて考えている人も結構居るので、そういうあからさまに素人臭い発言は慎むように
864名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/12(水) 01:25:19.16ID:SpGRjJ4j
APS-Cはキヤノンはほかのメーカーのよりちょっと小さい
けどフルサイズの1/3というより40%だな
センサー二枚で80%
カンダオのやつフォーサーズだからもっと小さいべ
約25%×2枚で50%
ちゃんとカメラについて考えよう
865名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/12(水) 12:24:21.00ID:mECBYWlB
rakunewでCALFの案内してる。まだ「この商品の販売再開時期は未定です」だが
www.rakunew.com/items/87834
生産始まったら輸入代行してくれるのかな?

rakunewにTwoEyes VR 360 cameraもあるな。
これも販売して欲しかったなー。今なら再開発ワンチャンあるで
866名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/12(水) 18:39:58.23ID:ashWaFfW
TwoEyesってKickstarterでトンズラして、
今度はしれっと360度ドラレコでファンディングしてまたトンズラちゅう曰く付きだったかと。
コンセプト良くてもワンちゃんもネコちゃんもないね。
こういうのあるからクラファンちょっと怖い。
867名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/13(木) 21:34:52.41ID:dbaKFLhZ
キヤノン待つのが一番無難かもな
性能求める方々は何かしら(自作含む)修羅の道行くしかないが
すでにコロナ禍の間にどうかしちゃってた人達はいま春夏イベントの撮影を満喫できてる
868名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/13(木) 21:52:08.49ID:4ZWP/s2Y
Canonの揃えるとしたらどこで買うのがええかね?
869名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/13(木) 22:09:03.21ID:hYXn6z06
価格.comで在庫探せとしか
キタムラでR5CもDUALFISHEYEも中古在庫あるで
870名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/13(木) 22:24:33.83ID:ZGAaUUwM
Canonフォトハウスだと10%OFFで3年保証になったよ
今も同じかはわからんけど
871名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/13(木) 22:53:08.21ID:4ZWP/s2Y
目から鱗って感じで中古は探したことなかったわ…探してみる
872名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/14(金) 07:35:24.65ID:AA+rgi/p
>>871
中古でもセットで50万くらいはするだろ?
その金があれば新品のカンダオが買えるぞ
873名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/14(金) 10:03:18.15ID:otvZKUDj
キヤノンの価値は現在の製造業において数少なくなった
価格は高いが品質も高い日本製を買う
という選択肢を与えてくれているところ
874名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/14(金) 12:54:59.54ID:3tG+vcOs
やっぱ日本製だよね!! SIGMA FPL買ってリグ組むわ…って冗談はさておき
夏の思い出のために今欲しいならとりあえずEGOでもいいかなって思ったり
秋以降いろいろVR180新製品でそうだし
R5markⅡもそろそろ発表?
875名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/14(金) 13:36:41.52ID:AX38HJlj
EGOのファイルって簡単にVR180SBSにコンバート出来る?
876名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/14(金) 17:53:34.52ID:joMYEKJz
R5Cの新ファーム出たぞ!この前出たやつのバグが修正されたやつ
877名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/14(金) 18:25:03.44ID:UWqtBdIo
>>875
なぜ変換の必要があるので?
見るだけならそのまま通常のVR機器で見れるやん
878名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/14(金) 21:59:49.09ID:eNmKnlHE
カンダオは30pか。
センサーは60p対応のはずだよね。惜しいなあ。
まあだからこそコストダウンで安く提供できるのか
879名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/15(土) 06:09:40.49ID:U+ws94X8
KANDAOがどうしてそんなに話題になるかと思ったらメーカー製の製品だからか
その観点でならキヤノンかKANDAOかということか
880名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/15(土) 08:52:30.03ID:5jSARdRV
>>864
そうだね。ただし、アスペクト比の違いもあるよ
フルサイズやAPS-Cや1インチセンサーは3:2で、
マイクロフォーサーズは4:3
vr180は円周魚眼レンズだから、
縦の解像度が足りなくて、泣く泣く横を捨ててる状態。
縦が長いマイクロフォーサーズはセンサーを有効に使えて有利。
881名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/15(土) 10:39:24.89ID:YQ5CPaU/
>>880
動画だと3:2ではなく元から16:9や17:9しか使ってないミラーレスが多数派
それを逆用して左右分割したのがキヤノンでこれもうまいやり方
882名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/15(土) 17:51:50.08ID:Wcv74aZZ
しかしフルサイズ2分割よりも
1インチやm43の2枚センサーの方が余裕で画質良いのなら、
フルサイズが今後、12Kや16Kになっても
キヤノンVRシステムの画質向上の伸び代あまりないかもね。
今の2倍4倍の解像度を求めるとなると、
普通にセンサー2枚使うしか無さそうな予感。
883名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/15(土) 19:51:21.91ID:uYIEciap
2分割の利点はフレーム同期やホワイトバランスの同期を一切気にしなくていいことなんだよな
884名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/15(土) 20:48:47.30ID:4wUO75vX
EOSの静止画撮影時のレスポンスのよさが良い物だけど
二分割でもフルサイズはフルサイズの性能と考えていいんだよね?よくわかんなくなった
885名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/15(土) 21:33:14.22ID:YQ5CPaU/
自分の目で見た評価を最も重視すべき
持ってる機材は自分でサンプルを得られるし
持ってない機材でもサンプルは転がってる

自分の目でベストと思う機材を入手すべく動けばよろし
もちろん予算の範囲内で
886名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/15(土) 22:05:51.27ID:9lNHp40s
>>847
Kandaoが発売されることによって
TECHEは今後の売り上げ見込みがかなり苦しくなっただろうな
あとzcam k3proはもう発売すらされないかもしれないな
887名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/15(土) 23:44:53.69ID:WR7iCLI8
Kandaoはでかすぎるってば 奥行20cmはあるで
たぶんKandaoARCam二台並べてセンサ換えて試作してると思われ
実製品はどうなるかしらんがスタジオ用途でしょ
配信者用のTECHEのとかは値段も使用範囲も違うから
888名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/16(日) 03:35:17.51ID:3yMsDqvb
内容:
>>882
>> 1インチやm43の2枚センサーの方が余裕で画質良い
もしそれが本当ならな
だが、合理的に考えたらありそうもない話だ

光学系は、物理法則にそのまま従うから、価格の差は、性能の差にほぼ比例すると言っていい

間にAI技術とかを挟んでると、一発逆転という万一の可能性があるかもしれないが…
889名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/16(日) 12:30:03.31ID:nurbg+6x
全周魚眼ならフルサイズを2分割とm4/3を2枚で使える面積はほぼ同じだからレンズ設計上後者の方が画質いいってのは普通にありそうな話だが
890名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/16(日) 12:31:49.67ID:jJSGKkFY
>>888
キヤノンだけレンズ内部でプリズムで屈曲させてセンサーまで光像を送ってる
キヤノンだけ画質に悪影響があることをしている
891名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/16(日) 13:53:34.98ID:e3lFdO8w
専用機のほうが画質いいのは納得できる
892名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/16(日) 14:00:42.75ID:nTjeL4a1
フルサイズを2分割とm4/3を2枚で使える面積は結構違うぞ
EOSとK2PROで画素ピッチはほとんど同じ
解像度の差は面積の差
893名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/17(月) 01:12:15.94ID:LJBntyXt
EOS使っている人に教えて欲しいのですが、NDフィルターは夏の日中に静止画を撮る場合にも必要ですか?
上の方で、静止画では無い方が良い、と書かれている方もいて、どのような場合に使う(使わない)のかが気になりました。
894名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/17(月) 08:12:40.26ID:xUcF3Jpw
NDフィルター試したこと無いからまったく分からん
いま普通に撮影できてるとは思うけど
使えば劇的に良くなるのかな
必要だと感じた時に買えばいいと思うけど
895名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/17(月) 08:20:28.04ID:kPpTjQAz
あのレンズ用のNDフィールターってあるのかな
896名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/17(月) 08:24:47.01ID:kPpTjQAz
レンズとイメージセンサー間に装着するフィルターがあるみたいだね
でもVR180撮影の場合はパンフォーカスでいいと思うし、絞ってシャッタースピード速くすれば間に合うのではと思うけど
897名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/17(月) 09:21:45.22ID:qMUWTEOa
リアフィルターは光路に異物が入るからピント位置が変わる
写真と動画をどっちも撮る場合はピント調整が入ってやってられない
898名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/17(月) 18:55:48.38ID:LJBntyXt
みなさんお返事ありがとうございます

>>896
・レンズのスイートスポットがF5.6とかで、絞りすぎると回折でボヤけてしまう
・明るいとシャッタースピードが早くなりすぎてパラパラ漫画のようになってしまう
というのがフィルターが必要とされる理由らしいですね

個人的には、昼間に上空に太陽が昇っている時に撮った動画が、全体的に白っぽくなってしまったことがあり…
やたら視界が広いせいで、空のどこかに太陽があると、かなり高い確率で逆光になるじゃないですか。こういう時にフィルターが必要なのかな?と思っています。


>>897
それはリアフィルターある場合とない場合との比較ですよね。
同じリアフィルターが入った状態なら、写真(フィルターあり)と動画(フィルターあり)でのピント位置は変わらないような気もしますが、そうでもないのでしょうか
899名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/17(月) 20:14:04.57ID:GdJJR3hJ
>>898
視聴環境も影響するかもだからビューアーとかも複数で試したほうがいいかも
できればヘッドセットもだけど

太陽が入りやすいというのはその通りです
そのためにゼラチンフィルターがあるというのをどっかの記事で読みました
900名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/18(火) 08:34:12.36ID:8Z2jAyrk
テス
901名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/18(火) 08:35:46.32ID:p3qVGlxU
キヤノン「EOS R5 Mark II」は8K60Pで内部収録が可能?
902名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/18(火) 10:49:21.31ID:8HvxbUHj
この前のR5Cのファームアップで、VR関連の機能追加が多かったのに驚きました。R5Cは決してVR専用機というわけでもないのに…
CanonはかなりVRに注力していると感じましたね。

まあ、一番ありがたいアップデートは、動画モードと静止画モードの切り替えが高速化した事ですが。
903名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/19(水) 13:33:17.94ID:XnTvw/jr
DJI? 両目? え? キタ?
904名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/19(水) 16:39:36.90ID:Pc4MwRM2
ドローンカメラの可能性もあるからなぁ
905名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/19(水) 20:07:08.19ID:lz/w/vMu
普通に3をダウングレードした二眼ドローンだよ
906名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/19(水) 23:15:16.53ID:g9SYkNIX
VR180カメラじゃないのか…
CALFに投資してる俺氏 そっと胸を撫で下ろし何故かホッとする…
907名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/20(木) 07:47:26.25ID:T78kTxJa
dji pocket3とか言ってVR180で出したら買ってしまうやろうなぁと
無いとは思うけど
908名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/20(木) 22:10:54.08ID:/CA0IaB7
Yongnuoのm4/3用のライブストリーミングカメラYN433

これ2台並べればVR180にちょうど良さそう
909名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/20(木) 23:33:20.00ID:jPyLS5xm
イイネ
価格はおおよそ570ドルか・・・8万円としてそれにm4/3円周魚眼3.5万
×2で合計23万くらい
二台組リグは後で画像処理するの面倒だけど
同じm4/3のZ CAM K2Proが$6000で85万だからかなり安くつくね
910名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/21(金) 19:01:49.75ID:IQ0iUqab
中古のGH4やGH5を2台だと
IPDが広くなり過ぎるし、
価格もこれより高くなると思うから
プロ画質の選択肢としてアリだろうね
911名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/23(日) 13:33:27.53ID:qWw5Z4NY
EOS R8をみると、手ぶれ補正機構と物理シャッターを無くせば、10万円以上安くできるみたいね。
それを考えると、ボディ内手ブレをなくしたEOS R5c が、ボディ内手ブレのあるR5より割高なのが少し謎だが…

実質的にはcinema EOSの動画機と2台セットのようなものだから、それが影響してるのかな
912名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/23(日) 17:05:42.02ID:6bcFTyS6
うちのEGOも、いつの間にか左右でピントがズレている
一体型は左右のピントズレを調整する機能が必須だな
913名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/23(日) 20:45:47.27ID:5MzEfTWS
EGOは画面のLR切り替えと拡大機能が欲しい
914名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/23(日) 22:52:13.47ID:MB3B9zrq
egoのミュートがグレーで選べないのは仕様?
915名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/24(月) 05:38:10.66ID:5jxDGRrf
>>914
タイムゾーンを日本以外にする
携帯カメラ無音と同じ
exifのタイムゾーンはもともと反映されてないから気にするな
916名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/24(月) 07:46:55.69ID:uEkOLqex
>>915
なるほどありがとうございます
無事ミュートが選択出来るようになりました
917名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/24(月) 12:11:26.75ID:Cr1P7AX3
おさわりまんこいつです
918名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/24(月) 12:47:37.27ID:nu+QQ7rj
指でスピーカー押さえとけばかなり聞こえないだろ
919名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/24(月) 19:37:26.65ID:KqznnS6i
機能が制限されていてアップデート失敗したかと思ってた
920名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/24(月) 22:46:09.54ID:5jxDGRrf
>>917
わたしがやりました…

exifは国際標準時かなにかで固定されてるみたい
バグというか実装忘れかな。ファイル名にはちゃんと反映されるんだが
で、raw対応のアップデートどうなったんかね
921名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/27(木) 22:55:21.79ID:BwxVxhyE
キヤノン「EOS R5C Mark II」が2025年に登場する?
://digicame-info.com/2023/07/eos-r5c-mark-ii2025.html

次機種まであと1年半以上かかるのか。。
922名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/30(日) 13:34:50.49ID:VwlxVKMd
AV撮った、見て ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

923名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/01(火) 20:55:12.67ID:MWNdv7J0
常温常圧超電導ほんとうなら
何年後かわからないけどカメラも変わるね
924名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/02(水) 06:56:08.88ID:v6ia7rWa
個人情報泥棒・最悪のスパイ企業Google死ね!
925名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/04(金) 23:07:10.53ID:zX8xBtzp
ワンフェスでコスプレイヤーさん撮る時にこのカメラどっちのレンズ見ればいいですかと聞かれた
当たり前といえば当たり前で意外と言えば意外な質問であった
926名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/04(金) 23:44:39.56ID:Gi4I7da2
>>925
盲点だった!
注視しやすい様にレンズ間に目印を付けるのが良さそう
927名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/04(金) 23:58:29.95ID:WHbqmgCk
Canon EXPOにまたVRカメラ出ないかな
928名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/05(土) 01:06:10.33ID:G8iDGugn
>>925
なんて返答したの
929名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/05(土) 06:34:17.50ID:peiLLSxR
>>928
レンズの間を見てくださいって言った
930名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/05(土) 11:43:02.76ID:gFawUkoa
3年くらい前に3,000円くらいのVR180有料セミナー行った時にプロが研究成果を教えてくれてた記憶があるんだけど、なんて言ってたか忘れてしまったわ
完全な中央ではなく、僅かに左を見てもらうと自然に見えるって言ってたかなあ。メモっておけば良かった
931名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/05(土) 11:44:53.03ID:KgZVMzBD
そんなわけないと思うがw
少なくとも一般論としてそうすべき理由は何もなさそう
932名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/05(土) 14:15:05.83ID:c4IcFXVQ
僅かに左を見てもらうことで右レンズと視線が合うってこと?
視聴者としては右目で視線が合う感じ。
利き目は右の人が多いので自然に感じる人の割合が多いってことじゃないかな?
(完全に右レンズを見てもらうと左レンズへの視線が合わず不自然になるのかも)
933名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/06(日) 09:41:45.23ID:7sr/p//4
打ち上げ花火(静止画)の構図含めた正解がいまひとつ見えない手探り状態
やはり動画撮影が一番か
それでもR5は割と見れるのが大量に撮れてしまうのはすごい
コンパクトのときとは比べ物にならん
934名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/06(日) 12:22:50.51ID:gVpwxbRH
R5を使っていると感謝と喜びが無限に湧くのを実感します
最高ですか〜!?
935名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/06(日) 13:31:45.74ID:VrOExlpU
花火を3Dで撮るってこと?
936名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/06(日) 15:15:17.67ID:HEh6X5YA
>>935
テストの一環で3D撮影やってみた
花火の立体感はほぼ無い
スターマイン白く飛んだ
937名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/06(日) 16:24:55.60ID:gQl2VoL2
そういうのは花火を見ている観客を写すんだろうなあ
938名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/06(日) 18:21:18.71ID:LYuZ3dzc
>>934
EOSVRは携行しての動画撮りにくいっていうこのスレ的には深刻な欠陥が

CALFくらいのバランスの物が最高なんじゃないの?
939名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/06(日) 18:25:29.36ID:LYuZ3dzc
欠陥という言い方はおかしいか
デメリットだな
940名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/06(日) 20:06:25.41ID:pyzCRG7d
二台組リグだと幅を広げることで打ち上げ花火の立体感を強調できるな
今度テストしてみよう
941名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/06(日) 21:14:12.63ID:xhpiuGIY
花火は音と光だからマイクを良いものを使いたい
高級な3Dカメラじゃないと外部マイクないけど
942名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/06(日) 22:04:22.11ID:efLHenzT
>>936
ドローンで空から旋回しつつ撮影とかしないと立体感でないかもね
943名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/06(日) 22:08:16.64ID:q4gzgUfr
以前話題になったnubia padが8/4に日本でも発売とあったから調べたら
214500(ヤマダ
944名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/07(月) 07:14:13.92ID:ppoELisV
>>942
工夫しないとめちゃくちゃ酔いそう
945名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/07(月) 07:30:18.83ID:8yTrDO0X
田舎の小規模な花火大会だとススが顔に当たるくらいの距離で寝転がって見たりできるから
そういうのを掟破りだけどカメラを90度近く上に向けて撮ればいい感じのが撮れるかもしれん
普通に撮っても花火の写る範囲って案外小さい
946名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/07(月) 16:45:41.77ID:3HiT1sH+
花火を魚眼で撮ると小さくなり過ぎて
つまらない動画になりそう
あとステレオベース1m以上とかのハイパーステレオ撮影じゃないと立体感が出なさそう
947名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/07(月) 17:40:12.39ID:z3g9fa5L
もうすぐHughHou氏の新しい動画公開みたいだね
カンダオのレビュー動画、他のVR180カメラとの比較動画だって。楽しみだわ
948名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/08(火) 11:57:25.57ID:PfBhzMal
今動画見てる
>>847
Kandao 3,999ドルだって!
949名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/08(火) 17:55:43.76ID:Z55q4Tc5
もう2D画像ならstablediffusionで好みの画像が作成できるのにな
950名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/08(火) 19:28:49.01ID:IPQjvbTV
950踏んだので次スレ準備します
テンプレは現スレ準拠で、新機種情報入れるくらいかな
次からは3D撮影機器統合スレということでもよいかと思いますが、
その他アイデア・ご意見ください
980くらいで立てます。
951名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/08(火) 20:13:08.29ID:JS5Lh1XR
>>950
スレタイのGoogleは要らないかもね
952名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/08(火) 20:15:12.70ID:JS5Lh1XR
Googleは提唱しただけで撤退しちゃったから
別のワード入れた方がいいと思う
953名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/08(火) 20:50:58.86ID:IPQjvbTV
>>951-952 OK

いっそのこと消してしまいますか

VR180対応カメラ総合 7 【3DVR・二眼ビデオカメラ】

かつてGoogleが提唱していた前方180度3D撮影に対応したビデオカメラについて語り合うスレです。
3D撮影機器一般もOK

って感じで
954名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/08(火) 21:41:55.05ID:JS5Lh1XR
【超リアル・立体視】

とか入れたら、それ見て興味を持った新規さん来てくれないかな
955名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/08(火) 22:29:01.63ID:IPQjvbTV
>>954
超は言いすぎかなと
【リアル・立体視】でいかがか? ご意見募集中

次スレ用にリンク先チェックしてたら
https://vr.youtube.com/create/vr180/
のページが消えてました
やはりスレタイからGoogle消すべきですね
956sage
2023/08/09(水) 09:37:26.49ID:SGGYS251
>>925
私もよく聞かれるわ。両目を見る感じでと伝えてる。でも実際はそれでも片目を見ているパターンが多い。
957名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/09(水) 12:36:30.40ID:Z5S51g1m
>>955
リアルを超えたって意味じゃなく、すっげーリアルって意味のチョ~リアルと言いたかったのでは
【迫真・立体視】が適切かと


それはそうとKandao VR Camのページできてるね
https://www.kandaovr.com/ja/vr-cam/
テンプレに追加どうぞ
958名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/09(水) 12:38:19.24ID:NpSYluyq
利き目と同じサイドのレンズを見てもらうようにしようかな
959名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/09(水) 16:36:54.70ID:cWPUFXnB
Kandao VR Cam

解像度7680*3840@30 (両眼)

画質良さそう
パープルフリンジも少なくて良さそう
レンズ交換出来るからVR180以外でも普通の3D撮影も可能

デメリットはサイズが多少デカい
60fpsではなくて30fps
って感じかな
960名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/09(水) 16:50:29.78ID:8fjwPNn1
>>949
自己レス
stablediffusionで3D180画像できたわ
作成した画像はもちろんのこと、手持ちの画像も3Dにできる
左右2枚の3Dstereoで画像を造ってくれるからそのままOculusで見られる
VUZEXRも使い使いつけるけどそもそも被写体が目の前にないと撮影できないしな
ただVUZEXRと比べると2.5Dな感じで目の前にあるようなリアリティはもうちょいだね
961950
2023/08/09(水) 22:24:10.05ID:lXXjLK8u
>>957 OK
【迫真・立体視】VR180対応カメラ総合 7 【3DVR・二眼ビデオカメラ】
ほかにいいアイデアでなければこれで

Kandao VR Camのページ情報thx
新機種情報は、センサーサイズ 動画性能 値段を>>668がまとめてくれてたのでこれをベースに
Webページリンク入れて適当に整理します
962名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/10(木) 12:13:38.22ID:CNTceOqu
VR未来塾で8/26にまたEOS VRの実践ワークショップやるみたいね
230826-vrmiraijuku.peatix.com/view
前回の参加した人いた?
963名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/14(月) 14:33:06.67ID:6HLQQF4l
>>668
新情報追加してみます

FMDUO VR180 12K 3D
フルサイズセンサー ×2
12K30p 8K60p (両眼)
20,000ドル

FM-DREAM
APS-Cサイズセンサー ×2
8K50p(両眼)
9,000ドル

CANON EOS VRシステム
フルサイズセンサー ×1 (1センサーを左右分割)
8K60p(両眼)
88万円
964名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/14(月) 14:39:32.16ID:6HLQQF4l
>>963の続き

Kandao VR Cam
マイクロフォーサーズセンサー(GH5の物?) ×2
8K30p (両眼)
3,999ドル

TECHE 3D180VR
1インチセンサー ×2
8K30p(両眼)
4,225ドル

Calf camera 6K VR180
1/2.3インチセンサー ×2
6K50p (両眼)
1,499ドル
965名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/14(月) 16:21:36.56ID:QIAOUUTJ
MFTセンサーは、4/3インチ(1.333インチ)
面積的には1インチの約2倍。
だいぶ画質や高感度画質に差が出ると思われる。
それなのに1インチのTECHEよりも
MFTのカンダオの方が少し安いんだな。
966名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/14(月) 19:16:37.97ID:YBo+XKM2
中国経済がアレみたいだがVRの投資どうなるかな?
ここにかけるしかねえみたいになったら面白い
967名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/14(月) 20:24:51.05ID:f9Hl4fD/
仮にキヤノンが例のコンセプト機を作ったとして1/2.3~1インチセンサーx2だろう
必然的に価格も TECHE 3D180VR と Calf camera 6K VR180 の間になるだろう
それで需要があるかどうか決断は難しいのではなかろうか
968名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/14(月) 21:04:42.32ID:N9olB80i
VisionProのビデオ機能が凄いらしい
画像センサーx2 LiDARスキャナー TrueDepthカメラ
8K? (両眼)
3,499ドル
969名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/14(月) 22:45:18.72ID:YBo+XKM2
キヤノンの新型はVUZEとEVOよりは多少よいくらいの性能で値段も15万円前後くらいの物だと勝手に思い込んでいた
vlog用で動画で近距離ならそこそこ見れる程度の性能
使い勝手重視
970名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/15(火) 02:03:18.70ID:NyIsSO55
CANNON高いな~それで変換も金取られるのかな。がっかりだよ
やっぱり中華か...
971名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/15(火) 02:13:53.26ID:n1/e3SNU
>>969
さいきんありがちなこと
キヤノンは1500ドルで出したが
それ約15万ではないのだよそれが円安
972名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/15(火) 07:30:53.03ID:BRlKrugl
vuze、evoは5万円〜10万円以下くらいのコンデジ価格だったと思う
それと同等スペックなら、それと同等のコンデジ価格で出して欲しいな
だけど今はライバルいないから価格吊り上げてくるのかな
973名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/15(火) 08:26:04.90ID:/nBwiSNv
キヤノン「EOS R5」はなぜ故障しやすいのか
digicame-info.com/2023/08/eos-r5-21.html

この記事はマジなのかな
R5Cは大丈夫なのかな
974名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/15(火) 09:56:34.52ID:n1/e3SNU
>>973
IBISなし空冷ファンありだからねそれに
もともとR5Cは「業務用」として売られている
直射日光の炎天下で据えて長時間待機&撮影する際の安心感は圧倒的
975名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/15(火) 21:22:10.17ID:N8o9W6kX
2023年Kandao VR Camが登場!新たなVR180ライブ配信カメラの特徴とレビュー使い方を紹介、8K3D(7680×3840@30fps)VR180ライブ配信が可能なVR180カメラです
https://jouer.co.jp/2023vr180kandaovrcamera-review/

カンダオの新しい特集ページできてたのを発見。
やっぱり過去のカメラの実績あるメーカーだと安心感があるってことかな。
パープルフリンジが出ないのは素晴らしいね。
ダイナミックレンジは特別良くもなく、されど悪くもないって感じみたいね。画質良さそう。
976名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/16(水) 06:41:48.48ID:EziW/R/E
>>975
当たり前だけど商用コンテンツ製作の業務用って感じだな
人を選ぶな
977名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/16(水) 08:25:35.39ID:LZugoFz4
ワークステーション必須だからスタジオ配信専用
アマが適当なイベントに持ち出して撮れるものじゃない
978名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/16(水) 09:33:22.67ID:BLsOvGWb
帰省の荷物を減らすため、久しぶりにDaydreamを持ち出したがやっぱ軽さは正義だな
世間ではそう言う需要が無いから業務用のゴツイのしか発売されないって事が悲しい・・・
979名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/16(水) 10:17:58.10ID:LZugoFz4
>>978
コンデジを絶滅に追いやったスマホが一向に侵略して来ないからね
まさに世間には需要がないのだろう
980名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/16(水) 10:36:34.64ID:EGlkLPse
唯一Appleが切り込んでくる可能性はあるな
981名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/16(水) 14:45:42.77ID:7SwTJ7mK
性能とサイズのバランス悪いもんなまだ
レンズの扱いの厄介さ
視聴と編集するためのPCVR
982名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/16(水) 22:34:12.36ID:ztQfQsWn
>>977
kandao、ワークステーション必須なんだな・・・
983名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/17(木) 00:02:23.60ID:VsMWruPt
POE対応のスイッチングハブか拡張ボードも地味に高いな
984名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/17(木) 02:01:11.09ID:QSrPI03G
次スレ立てました
http://2chb.net/r/vcamera/1692203827
2と3を分割しないとなぜかNGワードで引っかかったので、スレ立て手間取りましたorz
985名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/17(木) 07:43:41.42ID:VsMWruPt
乙です
986名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/19(土) 05:54:02.89ID:XGSwxUok
六本木で恐竜科学博やってますね
動画は禁止だけど静止画は撮影OKです
個人的に巨大な骨格標本は最高のVR映えの1つ
987名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/26(土) 08:48:45.49ID:VJseLl2K
Quest2がそれなりに出てるし5~6万の安い
VR180カメラの機種がもっと出ないかなあ
988名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/26(土) 09:00:01.42ID:EL8iBb2S
売れなかったんだろうなあ
989名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/26(土) 11:15:59.87ID:mlMXLlXA
販売したら赤字が出るカメラなんて
株主が許さないわな
990名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/27(日) 21:23:36.06ID:mpno3TL/
儲かってたなら売れてなくてもよかってん

逆説的なんだが”Quest2がそれなりに出て”ってのが
GoogleがVR180切った理由やと思うねん
991名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/28(月) 12:09:27.55ID:udb5IV23
Metaだけが儲けそうだったから梯子を外した
…ってコト!?
992名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/28(月) 19:24:38.10ID:BmEolbAt
最近旅行系VRを見て思ったが、バズトラベルみたいにEOS VR で撮影した映像は、かなり実際の光景に近づいてる。

この前、VRで見た場所に後で実際に行く機会があって、その時気づいた。「初見の感動」が無いんだよね。VRで一度体験してるから。
つまり、VRの感動は、感動の前借りの側面がある。
993名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/28(月) 20:28:14.46ID:WrG00q/Q
自分でナマ体験しながらVR撮影すれば
初見の感動も後からのVR体験も両方取り
これ撮影者特権
994名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/28(月) 20:48:32.63ID:gLc0H6Zk
(相談者:40代男)
つまり童貞を捨てるときはVR撮影しながらヤるべきってことなんですね!?
参考になりましたぁ!!
撮影用の機種は何がお勧めですか?
995名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/29(火) 12:40:40.81ID:w07REVta
写真見てるだけなのに写真内の人物に会ったような感覚になる
996名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/29(火) 13:07:22.89ID:9qIQD2ud
八重洲のヤマダデンキ2Fにnubia Pad 3Dの実機があるときいて触ってきた。
内蔵のソフトでいろいろデモが見れたが、3Dが想像してたより高精細に表示されてイイネあれ。
VR180の表示方法がわからなくて(そもそもデータなかったかも)試せなかったのが残念。
手持ちで他人に3Dデータ見せるのにちょっと欲しくなった。
997名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/03(日) 21:56:33.02ID:SGCwlx+D
キャノンのVR180参考出展から3ヶ月動きがないけどエキスポの3DコーナーはEOS書いてあるから出ないかな
998名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/23(土) 08:10:44.89ID:DX+cpqwL
>>996
八重洲ヤマダでnubia Pad 3D実機展示との情報ありがとうございます。
さっそく私も確認してきました。

見え方:
極端な横や上下からは3Dにならないがこれまでの3Dスマホ等と違い破綻しにくい。
なお、上部2つのセンサをふさぐとほとんど2Dになります(フェイストラッキングできないため?)
ごく一部の機種にあったタテ画面3Dには非対応。

アプリLeia Tube:
店頭では用意された動画のみ視聴可能?非常に少なかった。
サムネイルがSBSの動画でもコンバートが必要、少し待たされる。
3D品質はさすが。なおいくつか試した中では飛び出す系は見当たりませんでした。
自分の使ってる3Dスマホの3倍の大きさ。とても欲しくなります。

内臓カメラのテスト:
2カメラの距離が狭いので「マクロも可能かも?」と期待したが、、、
撮影時プレビューは2D画面のため、意図した3D感を表現するのは難しそう。
これまでのSBSカメラと違い片方がDepthカメラのようで、
小窓にB/WDepth画像が出て、囲みが緑~近い時には赤(Too Much Depth)に変化する。
これで大体の目安はつけろ、となっている。
30cmくらいは離さないと駄目、立体にならず破綻しピンボケにもなる=マクロは無理。

致命的な問題:
(SDカードから追加の動画が読み込めないらしい(!)
都度本体メモリに移動する必要があるが
ファイラーも用意されておらず、それも難しい)

これを自称「詳しいスタッフ」に質問。
「SDカードから読み込みできないのは確か。次のモデルに期待ですね」
「いやいやこれ出たばっかりの2世代目でしょ?」
「アップル(発音が変)もSDカード使えませんから、、、」
USB Type Cは電源ケーブルとして右側にあり。
当初、USBメモリを挿してみる実験も考えたが、SDカードすら読み込めないのでは無駄だろうと試さなかった。
SDカードから動画読めないのは確定のようなので、
大量の自作3D動画を入れたい自分には使い道がなさそうです。
高額なタブレット購入に、あきらめがつきました。
999名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/23(土) 11:20:07.25ID:p2/2iEgh
ショートフランジバックのミラーレスで現代版を出してくれないかな
www.megastar.jp/news/2017/09/04/6101/
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/23(土) 22:34:01.15ID:p2/2iEgh
今日ふと思ったので最後の梅
スターブレードをQuestに移植してくれないかなあ
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 220日 0時間 6分 16秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニュース



lud20250212010845ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/vcamera/1676467665/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【Google】VR180対応カメラ総合 6 【3DVR・二眼ビデオカメラ YouTube動画>11本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【Google】VR180対応カメラ総合 5 【3DVR・二眼ビデオカメラ】
【Google】VR180対応カメラ総合 2 【3DVR・二眼ビデオカメラ】
【空間ビデオ・立体視】VR180対応カメラ総合 8【3DVR・二眼ビデオカメラ】
【Google】VR180対応カメラ総合 3 【4DVR・二眼ビデオカメラ】
360度VR対応カメラ総合2
【4K電スタ】電動スタビライザービデオカメラ総合スレ【一体型】
【●】3Dビデオカメラ総合スレ【●】
民生用ビデオカメラ 機種比較・雑談 part1
ハメ撮り用ビデオカメラ、周辺機器(デジカメ含)スレ26
超小型ノーブランド安物4kビデオカメラ総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net (115)
夢のビデオカメラ1
子持ちパパのビデオカメラ
ハメ撮り用ビデオカメラ、周辺機器(デジカメ含)スレ29
ハメ撮り用ビデオカメラ、周辺機器(デジカメ含)スレ10
ハメ撮り用ビデオカメラ、周辺機器(デジカメ含)スレ29
ハメ撮り用ビデオカメラ&周辺機器(デジカメ含)スレ35
ハメ撮り用ビデオカメラ、周辺機器(デジカメ含)スレ24
ハメ撮り用ビデオカメラ、周辺機器(デジカメ含)スレ20
ハメ撮り用ビデオカメラ、周辺機器(デジカメ含)スレ17
ハメ撮り用ビデオカメラ、周辺機器(デジカメ含)スレ14
ハメ撮り用ビデオカメラ、周辺機器(デジカメ含)スレ19
【GPU】 一般板 ビデオカード総合 12【グラボ】
ハメ撮り用ビデオカメラ&周辺機器(デジカメ含)スレ44発目
ハメ撮り用ビデオカメラ&周辺機器(デジカメ含)スレ41発目
ハメ撮り用ビデオカメラ&周辺機器(デジカメ含)スレ40発目
【Mustek】激安!MPEG4ビデオカメラ【Groovy】
【GPU】 一般板 ビデオカード総合 32【グラボ】
【GPU】 一般板 ビデオカード総合 33【グラボ】
【GPU】 一般板 ビデオカード総合 52 【グラボ】
【8.1k60p】Nikon Z9@ビデオカメラ板9【125min】
【4K30P】ビデオカメラに60Pは必要か?【FHD60P】
【GPU】 一般板 ビデオカード総合 35【グラボ】
ハメ撮り用ビデオカメラ、周辺機器(デジカメ含)スレ18【SONY以外】
【Panaronic】HC-WXF1M 新センサーで高感度撮影、広角レンズ搭載4Kビデオカメラ
【スローモーション】 ハイスピード撮影できるビデオカメラ Part2 (デジカメもOK)
皇室御用達ビデオカメラ? (40)
望遠レンズ(ビデオカメラ用) (135)
ハメ撮り用ビデオカメラ、周辺機器スレ4 (722)
お勧めの家庭用ビデオカメラ教えてください (142)
デジタルビデオカメラはどれが良い? Part7 (187)
真の最強小型ビデオカメラ [ BMPCC4K ] (78)
【海外】 広角ビデオカメラがほしい 【旅行】 (403)
ハメ撮り用ビデオカメラ&周辺機器(デジカメ含)スレ45発目 (163)
ビデオカメラの三脚 13本目
ビデオカメラの三脚 12本目
ビデオカメラ購入相談、質問スレ
ビデオカメラはデジタル一眼に統合されるのか
【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合#16
ハメ撮り用ビデオカメラ、周辺機器(デジカメ含)スレ5
[テープ]DVDビデオカメラ、DVDカム[不要]
【予言】2011年、ビデオカメラ首位は松下になる
【防犯用?】小型ビデオカメラpart23【空撮用?】
ビデオカメラからリアルタイム映像をテレビに写すって可能ですか?
【オラに知識を分けてくれ!】ハンディビデオカメラで1ヶ月連続撮影する方法
津波を撮るのに最適なビデオカメラ (53)
SDカードHDビデオカメラもっと作れよ (339)
17:21:44 up 77 days, 18:20, 0 users, load average: 16.59, 17.55, 16.51

in 0.041034936904907 sec @0.041034936904907@0b7 on 070406