◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ストラテラ(アトモキセチン)part13 ->画像>11枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/utu/1544273876/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1優しい名無しさん2018/12/08(土) 21:57:56.81ID:bLe9rzs2
ADHD治療薬のストラテラ専用スレッドです
効果・副作用等への疑問がある方は先に下記のリンク先に目を通すことを推奨します

おくすり110番/アトモキセチン塩酸塩(ストラテラカプセル&内用液)
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179050.html
患者向医薬品ガイドPDF/ストラテラ(カプセル)
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/GUI/530471_1179050M1023_1_15G.pdf
患者向医薬品ガイドPDF/ストラテラ(内用液)
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/GUI/530471_1179050S1022_1_04G.pdf

★以下は医療従事者向け
ストラテラ(カプセル)添付文書PDF
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/530471_1179050M1023_1_15.pdf
ストラテラ(内用液)添付文書PDF
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/530471_1179050S1022_1_04.pdf

※前スレ

ストラテラ(アトモキセチン)part12
http://2chb.net/r/utu/1540132274/

>>2以降にも関連スレ・重要事項・ニュース記事等あり


・次スレは>>970が立てる。重複を避けるためにも必ず宣言のこと(うっかり/無理なら申告する)
>>985までには次スレがあることを確認をし、なければ立候補すること。

・テンプレに加えたいことがあれば議論し、内容を>>930以降に再度コピペして下さい。スレ立て者は>>930以降にざっと目を通す・「テンプレ」でスレ内を検索するなどして下さい。

2優しい名無しさん2018/12/08(土) 21:59:01.30ID:bLe9rzs2
【重要】
日本未発売のジェネリック薬、アクセプタ&海外版ストラテラは
共に法規制され個人輸入禁止となる見通しです
個人輸入の話題についてはなるべく当板内の個人輸入代行スレをご利用下さい

■副作用を抑える飲み方
・食事直後に飲む
・複数飲む時は、口腔内でくっつかないように1錠ずつ飲む
・飲んだ後も断続的にお茶や水などを近くに置いて、ゆっくり飲み続ける
・朝食後に飲んで眠気が出て困る場合は、夕食後にシフトできないか検討
(朝2錠, 夜1錠の人は朝1錠,夜2錠にする等)

■関連スレ(次スレ立て時に最新のものを確認して下さい)

コンサータ Part32
http://2chb.net/r/utu/1541409888/


■規制関連ニュース
「スマートドラッグ」27品目、処方箋ない個人輸入禁止
2017年11月15日20時00分
http://www.asahi.com/articles/ASKCG66DZKCGULBJ016.html

“スマートドラッグ”27品目、個人輸入の規制強化 厚労省
2017/11/15 21:52(※会員限定記事)
https://nk.jiho.jp/article/128383

3優しい名無しさん2018/12/08(土) 22:26:06.93ID:4vMFrZ+1
ストラテラはリタリンやコンサータと違い突然死やクモ膜下の心配はありませんか?

4優しい名無しさん2018/12/08(土) 23:34:56.76ID:Z5AnveGT
(・∀・) 札幌ひばりが丘病院を麻薬取締法違反容疑で
書類送検
https://video.fc2.com/content/20180607uZCBN0zX

5優しい名無しさん2018/12/09(日) 21:58:27.17ID:y6PhBpNM
インチュニブ認可はよ

6優しい名無しさん2018/12/10(月) 00:58:04.72ID:F2B0H6mt
NATって脳にしかないの?
身体側のNAはどこで回収してるの?
という質問をここでしてもまともな返事貰えないんだろうな……
聞きたいこといろいろあるんだけど誰か詳しい人いないのかな。

7優しい名無しさん2018/12/10(月) 01:04:07.58ID:zLAhW37Q
医者板で精神科医にでもきけば
ここ患者しかおらんから答えられんだろ

8優しい名無しさん2018/12/10(月) 01:08:11.41ID:0iM40zuc
コンサータと併用してる人いる?

9優しい名無しさん2018/12/10(月) 01:18:57.09ID:F2B0H6mt
>>7
ありがとう、探してみるよ

10優しい名無しさん2018/12/10(月) 01:37:00.90ID:tfLlrctB
もう個人輸入は禁止とはっきり決まったな

11優しい名無しさん2018/12/10(月) 02:53:40.95ID:tIK9S3iL
>>6
自信がなかったのでググったら意外と骨折れた
" The role of neuronal and extraneuronalplasma membrane
transporters in the inactivation of peripheral catecholamines"
って論文によれば交感神経(の末梢の方)と副腎髄質と肺と胎盤にもあるらしい
神経系以外にも発現してるとは知らんかったわ

12優しい名無しさん2018/12/10(月) 10:02:01.88ID:AjKemiLQ
これ飲んで衝動性収まった人おる?

13優しい名無しさん2018/12/10(月) 10:04:31.19ID:/IkIP/pT
>>11
まじありがとう!
出勤の途中だから後でじっくり見てみます!!

14優しい名無しさん2018/12/10(月) 10:23:05.87ID:eQC9aFEr
>>12
まだ飲みはじめて一週間だけど死にたい衝動性は収まってるし攻撃的な思考もかなり収まってる。
躁鬱持ちだから波や気のせいじゃなければ嬉しいんだけどね。
ちなみにコンサータ飲んでた時はあまり効果が感じれなかった。
飲みあわせも関係あるかもしれないけど、今はデパケンとストラテラでだいぶ落ち着いてるよ。

15優しい名無しさん2018/12/10(月) 10:29:02.05ID:eQC9aFEr
>>14のコンサータについては私が躁鬱持ちだから躁転しやすかったと言うか、躁転してる時に余計に寝れなくて行動的になってしまったと言う感じな気がするから、ADHDのみの人なら効果は違うのかも。

16優しい名無しさん2018/12/10(月) 11:15:36.28ID:AjKemiLQ
>>15
ありがとん
コンサータは自分も似たような感じだった
ストラテラは量が少ないのか
実感出来るほどの効果はまだ無いから
効いてるのか不安
衝動性収まったら生きやすくなるから
効果出て欲しい

17優しい名無しさん2018/12/10(月) 12:13:29.10ID:4d3BIdiZ
衝動性って難しいよなー

18優しい名無しさん2018/12/10(月) 15:18:44.20ID:/pICnJsF
ストラテラ飲まないと、また変人オーラ炸裂する
指摘されてしまった
スト無しでは生きていけないのだろうか

19優しい名無しさん2018/12/10(月) 15:33:07.34ID:eQC9aFEr
>>16
やっぱりコンサータは脳に作用するから効きすぎるのかな?
コンサータは突然死のリスクもあるらしいし、怖いからこのままストラテラで効果が持続すればいいな…。
ただ日中の睡魔がコンサータ飲んでた時より酷いからストラテラも増やしてもらわないと…早く適量ががわかればいいんだけど、マメな通院がかなりきつい。
みんなは予定通り通院できてる?
私は予定通りこなせないことが多いから、動けるその日に電話して通院予定可能なら行くような感じ。
早めに予定入れてもこなせなかった時の罪悪感や自分をダメなやつだとずっと責めてしまうのがきつくて…。

20優しい名無しさん2018/12/10(月) 16:33:26.09ID:bukQE1u0
通院出来てないな。忘れてしばらくしてから思い出す
しかし薬の在庫管理出来てないから多少通院遅れてもどうにかなるのが悲しいところ

21優しい名無しさん2018/12/10(月) 17:30:18.49ID:CiltPXhR
>>19
薬剤師は否定してたけどコンサータってマジで死ぬの?

22優しい名無しさん2018/12/10(月) 19:09:26.94ID:ECiLH8/J
コンサータは脳梗塞やくも膜下になるって可能性も怖すぎる

23優しい名無しさん2018/12/10(月) 20:00:47.79ID:CS3mY3U+
いっそ脳梗塞で死にたいわ

24優しい名無しさん2018/12/10(月) 20:30:12.14ID:ECiLH8/J
発達障害ってうつ病とどう違うの?
毎日死にたいと思ってる感じ?

25優しい名無しさん2018/12/10(月) 21:11:35.14ID:LOm32wnI
衝動性つらい
ストラテラ20mgでマシになったけど、怒りに火がついた時は障がいだって事を忘れてただただ相手が悪いと思い込んで憎悪に燃えてる
こんなんじゃ今の職場でもうまくやっていけないよ

26優しい名無しさん2018/12/10(月) 21:19:23.12ID:JJKR3Vkp
>>24
死にたいという感覚が分からないんだ

27優しい名無しさん2018/12/10(月) 21:21:57.57ID:qhNRed8S
>>26
ADHDとASDの診断受けたわたしゃ毎日死にたいよ

28優しい名無しさん2018/12/10(月) 21:35:50.43ID:O22azX4i
ストラテラやコンサータは自殺予防か

29優しい名無しさん2018/12/10(月) 21:39:26.49ID:9KTcARdu
健常者が飲んだらどうなるの?

30優しい名無しさん2018/12/10(月) 21:41:49.12ID:JJKR3Vkp
>>29
どうにもならない
金欠ぐらいでは

31優しい名無しさん2018/12/10(月) 21:47:35.51ID:LOm32wnI
>>27
ADHDの人(私も)って相手に過剰に反応するよね
ASDの人は我関せずでマイペースを崩さないイメージなんだが、併発してるとどうなるの?

32優しい名無しさん2018/12/10(月) 22:03:08.07ID:9KTcARdu
>>30
糖質になるって言われた

33優しい名無しさん2018/12/10(月) 22:19:14.52ID:qhNRed8S
>>31
対人的にはASDが強い。
キャパが小さく、物忘れ、先送り癖、集中が切れやすいところはADHD。
ポンコツです。

34優しい名無しさん2018/12/10(月) 22:43:19.09ID:gyaqboL9
あとバーとか酒場のやうなところでしか会わないような関係性のハッキリ持たない人とならADHD発揮して人懐こくなれるが、仕事や日常の関係性のハッキリとある相手にはASD的にしか接する事が出来ない。

35優しい名無しさん2018/12/10(月) 22:56:45.83ID:GghLFD3+
1ヶ月くらい前に2017年の記事でストラテラの個人輸入が規制される!と騒いだ者ですが
結果的にはまとめ買いに誘導できてよかった

36優しい名無しさん2018/12/10(月) 23:30:06.26ID:LOm32wnI
>>33
なるほど
場面によってADHDとASDが使い分けられ・・・分かれてるんだね

37優しい名無しさん2018/12/11(火) 12:38:51.15ID:xxsyL0Br
>>34
コミュ障とそうでない部分が混在してるよね

38優しい名無しさん2018/12/11(火) 12:50:47.79ID:Yyi7RR1t
>>21
>>22のような症例と用量が守られなかった場合のリスクを含めて突然死と書きました。
アメリカではレッドブルのような飲料を多量に飲んで死亡した例もあるし、リスクがあるものは避けたいから私はカフェインも抜くようにしましたが、かなり効果があるような気がしています。
体質にもよるでしょうが、カフェインは気持ちが不安定になりやすいし、コーヒーを多量に飲んだ日の体調不良が酷かったのですが、カフェイン抜きを心がけてからは体調良くなりました。

39優しい名無しさん2018/12/11(火) 12:52:29.50ID:RNPEvlIk
PS、DMAE、セントジョーンズワートと飲み合わせてる人いますか?

40優しい名無しさん2018/12/11(火) 15:29:01.11ID:/jnuhppL
>>38
ストラテラとコンサータに大量の飲酒やコーヒーは命に関わることなんですか?

41優しい名無しさん2018/12/11(火) 16:26:44.10ID:gJWSIU94
>>34
自分もだ
初対面で話すとか売り子みたいのは凄い得意だけど
日常的に同じ人と接触してると逆に緊張してコミュ障全開になる
ストラテラが効かないとこだな…

42優しい名無しさん2018/12/11(火) 16:28:36.19ID:0fYUdgoR
ストラテラもコンサータと一緒で血圧検査必要なのかな

43優しい名無しさん2018/12/11(火) 17:04:46.58ID:ts8KzgmE
二日酔いで飲んだら吐いてしまった

44優しい名無しさん2018/12/11(火) 17:25:43.88ID:DbDpX9Vk
>>34
ADHDだけど初対面の相手にはニコニコ対話できる
けど仲が深くなると挙動不審になるというかだんだん正体がバレるね

45優しい名無しさん2018/12/11(火) 17:27:56.53ID:Wpyw0WYu
飲んだその日に大酒食らったら命の危険ありそう

46優しい名無しさん2018/12/11(火) 17:31:34.82ID:+9xl2h1M
>>34
わかるなあ
旅先で知らない人と話すのは好きだけど知り合いと話すのは無理

47優しい名無しさん2018/12/11(火) 17:32:56.06ID:Wpyw0WYu
ストラテラも覚醒剤の成分入ってるの?

48優しい名無しさん2018/12/11(火) 17:37:21.60ID:v6sNUVWa
入ってるっちゃ入ってる

49優しい名無しさん2018/12/11(火) 18:00:25.09ID:o/xkHcK5
>>48
じゃあ皆は酒飲んでないの?

50優しい名無しさん2018/12/11(火) 18:28:39.72ID:8QvJst8L
ダイエットっで利用するヒト多いよね。
俺もその一人だけど

51優しい名無しさん2018/12/11(火) 18:48:54.49ID:BGbaXO4A
なんか最近ちょっと怒られただけで涙が出てくる
飲む前はこんなことなかった気がするから感情でも刺激されたのかな

52優しい名無しさん2018/12/11(火) 19:04:50.84ID:s0jxabEg
ストラテラとコンサータってどっちが副作用強いのかなぁ
飲んでて少し怖い

53優しい名無しさん2018/12/11(火) 19:53:49.56ID:v6sNUVWa
副作用より肝臓じゃ

54優しい名無しさん2018/12/11(火) 19:56:49.93ID:PbssCrje
ストラテラ買いだめするべきかな?
まだ飲み始めで効果を実感できてないを

55優しい名無しさん2018/12/11(火) 19:59:24.62ID:DJonwDbW
ストラテラ120とコンサータ72でMAX併用してる人いるかな
どうなるか恐ろしい

56優しい名無しさん2018/12/11(火) 20:05:07.01ID:ts8KzgmE
>>53
肝臓が悪くなるの?

57優しい名無しさん2018/12/11(火) 20:09:59.36ID:DJonwDbW
コンサータはスグに効いてストラテラは効くのに一カ月かかるらしいよ。
副作用で痩せるから過食症には丁度いい。
みんな血圧検査してる?

58優しい名無しさん2018/12/11(火) 20:22:09.73ID:DJonwDbW
血液検査の間違いでしたw

59優しい名無しさん2018/12/11(火) 20:40:41.38ID:v6sNUVWa
血圧も測ったほうが良いよね

60優しい名無しさん2018/12/11(火) 20:48:45.73ID:76ooPYKq
>>37>>41>>44>>46
お前は俺か

61優しい名無しさん2018/12/11(火) 21:19:03.23ID:mVJkX814
>>34
まんま私がいた

62優しい名無しさん2018/12/11(火) 21:20:26.92ID:gJWSIU94
ストラテラと鬱の薬とか他にも飲んでるから
肝機能含めた血液検査たまにしてる
「肝臓大丈夫ですかねー?」「じゃあ検査しとこうか?」みたいな感じ

63優しい名無しさん2018/12/11(火) 21:59:44.10ID:pcspstUX
年に一回しとけば血液検査は充分だけどコンサータ飲んでる場合は脳の検査も必要ぽいな
コンサータは脳に副作用あるらしく脳梗塞とかくも膜下になるってマジなんですか?

64優しい名無しさん2018/12/11(火) 22:11:59.58ID:X6LtDNZk
マジかどうかは知らんけど、覚醒剤と変わらんからな
昔でいうヒロポン
中毒にはならんようにしないと

65優しい名無しさん2018/12/11(火) 22:28:59.58ID:UxiVmUn7
即効性はない言われてますが、
4日目にして日中眠すぎて辛いです
少しだけ頭痛と吐き気も
これ我慢なんですよね

66優しい名無しさん2018/12/11(火) 23:08:34.50ID:ZwlemlfQ
ストラテラは主作用はやんわりだけど副作用は速攻

67優しい名無しさん2018/12/11(火) 23:15:44.33ID:tJr2Xb8w
痩せるために飲んでるけどやめ時だな。
リスクがデカイ。
副作用で痩せる薬ほかに知りませんか?

68優しい名無しさん2018/12/12(水) 00:00:42.34ID:3r7MwaLZ
>>44
一緒だ

69優しい名無しさん2018/12/12(水) 00:04:25.43ID:3r7MwaLZ
まったく痩せないんだけど肝臓は悪くなって健康診断で要精密検査の診断をされた
ひと月に1回民間の病院で検査受けてる

70優しい名無しさん2018/12/12(水) 00:20:26.34ID:f39yW3+8
飲むのやめたほうがいいよ
主治医に相談すべし

71優しい名無しさん2018/12/12(水) 00:58:02.53ID:pgqVwyQn
>>69
ストラテラ以外に何か飲んでるんじゃない?

72優しい名無しさん2018/12/12(水) 10:59:32.86ID:H2HOUK7V
肝臓やられると先々めんどくさいよ

73優しい名無しさん2018/12/12(水) 12:58:47.67ID:CcVrc5ck
>>72
スポンジみたいになるからなー
血液検査だけは定期的にしてる。

74優しい名無しさん2018/12/12(水) 14:06:51.09ID:Y+UJxm4F
これ身体に悪くない?
寿命縮まる気がする

75優しい名無しさん2018/12/12(水) 15:39:59.31ID:gwLAMT0F
12月になったらストラテラのジェネリックが出るって聞いたんだけど処方された人いる?

76優しい名無しさん2018/12/12(水) 16:49:50.58ID:CfVy0OS7
ストラテラとPS、DMAE併用しても平気かな?やってる人いますか?

77優しい名無しさん2018/12/12(水) 17:05:54.22ID:fjn3yTQK
サプリなんて気休めだよ(´・ω・`)

78優しい名無しさん2018/12/12(水) 18:56:50.14ID:iNGqybyi
血液検査なんか行かなくても平気だと思う

79優しい名無しさん2018/12/12(水) 19:09:13.40ID:+VTlWWxK
スケジュールのミスには効かないなストラテラ
怒りが治まったり寝起きが楽になったりはあるけど
スケジュール関係はダメ
締め切り間違えたりアポあるの忘れてたり
スケジュールアプリで管理しても
そもそも入力の時点で間違えるか忘れるから改善しない
コンサータ飲んだら集中力ついてミス減るかな?

80優しい名無しさん2018/12/12(水) 19:37:26.47ID:ajlkTXR+
>>77
サプリメントは気休めじゃないよ
きちんとした、適切なものを飲めば効果ある。
薬たよるより遥かにいい。

81優しい名無しさん2018/12/12(水) 20:00:28.26ID:JIIrAIGZ
人によって抱える症状は異なるし
難病に対処するには薬が必要
サプリだけで済む人はラッキー

薬とサプリの飲み合わせは、
添付文書の併用注意指定なければ
気にする必要ないんじゃないか
セントジョーンズワートしか聞いたことない

82優しい名無しさん2018/12/12(水) 22:46:06.43ID:aKXe1vdW
>>71
パキシル10mgとリーマスとブロチゾラム
ストラテラがいちばん良くなさそうと思ってる

83優しい名無しさん2018/12/12(水) 22:50:40.14ID:NuTTdcWp
ストラテラとコンサータってどっちが身体に悪いの?

84優しい名無しさん2018/12/12(水) 23:56:08.03ID:ypXAman1
冬に服用すると心臓麻痺を起こしそう

85優しい名無しさん2018/12/12(水) 23:59:39.21ID:MIuOwHWH
ADHDに向いた職業ってなんかある?

86優しい名無しさん2018/12/13(木) 00:18:03.37ID:KRkYAGZ0
環境次第というか人それぞれだからねー
自分はPCの業務だけど、飽きてきたら神社とか散歩して癒されている

87優しい名無しさん2018/12/13(木) 00:18:23.73ID:IhAdHup2
>>85
職業ではわからんが、やりきりで終わる仕事とかじゃない

88優しい名無しさん2018/12/13(木) 00:20:34.53ID:ZIREhSgU
ストラテラ規制来たね

89優しい名無しさん2018/12/13(木) 00:21:39.87ID:IhAdHup2
>>88
またかよ、去年の話じゃねぇの?

90優しい名無しさん2018/12/13(木) 01:35:20.18ID:oSxU8du+
>>34>>37>>41>>44>>46>>60
全員俺

91優しい名無しさん2018/12/13(木) 02:24:45.36ID:vfYlrfzE
>>89
年明けからガチ規制

92優しい名無しさん2018/12/13(木) 04:13:55.29ID:IhAdHup2
>>91
ホントだわガチだね
どうしよう…

93優しい名無しさん2018/12/13(木) 04:41:15.21ID:IhAdHup2
なにがスマートドラッグだよ
本当に助かってる人間もいるんだよ

94優しい名無しさん2018/12/13(木) 04:53:48.10ID:9Dhyo67C
規制ってどうなるの
もう処方無理ってこと?

95優しい名無しさん2018/12/13(木) 05:10:29.29ID:IhAdHup2
個人輸入

96優しい名無しさん2018/12/13(木) 06:18:57.59ID:o9mdA21r
>>85
発達障害者の仕事や職業68 ワッチョイ有
http://2chb.net/r/utu/1543699416/

97優しい名無しさん2018/12/13(木) 06:23:03.42ID:ZIREhSgU
オオサカ堂いままでありがとう

98優しい名無しさん2018/12/13(木) 06:33:22.90ID:gw7ubtl1
ストラテラは効くのに時間がかかるっていうけど、翌日から寝起きが楽になった
昨日は併用してるコンサータを飲み忘れたんだけど、仕事に全く支障も出なかった
GEも出るみたいだし、ストラテラメインにしてコンサータ減らしていこうかな

99優しい名無しさん2018/12/13(木) 08:20:18.29ID:KxY+OU4F
オオサカ堂から緊急メール入ってたので見たら…
輸入規制開始!?
最後に注文しようとアクセプタで検索しても商品出てこない。
売り切れた?12/16まで注文出来るはずなんだが…

100優しい名無しさん2018/12/13(木) 08:25:01.38ID:KxY+OU4F
とりあえず数年分は去年末のニュースの時から確保出来た。
マジでショック…
頼む、ストックが切れるまでに入手可能な新しい薬が開発されて欲しい。

101優しい名無しさん2018/12/13(木) 09:41:36.08ID:tj1z4nnS
個人輸入なんて規制されて当たり前だろ…
さっさと各種保険入ってから正式に処方されろ

102優しい名無しさん2018/12/13(木) 10:16:31.90ID:d1doTY0n
処方箋薬が個人輸入出来てたのがおかしかったわけで

この薬をスマドラ感覚で飲むやつの気が知れない

103優しい名無しさん2018/12/13(木) 10:53:10.77ID:DlBTjvVt
>>98
寝起きは楽になるよね

本来の作用ではなく副作用の血圧上昇のせいだと思うけど
本当にいきなり効く

104優しい名無しさん2018/12/13(木) 12:39:57.31ID:rIYD2LtN
>>82
リーマスも危なそう(素人意見)

105優しい名無しさん2018/12/13(木) 18:25:32.90ID:53PqylJM
みんな医者じゃなくて個人輸入で手に入れてたの?

106優しい名無しさん2018/12/13(木) 18:46:59.28ID:E9jWAgnS
今日は素晴らしい日だな
スマートドラッグ奴は個人輸入を規制され、正規のストラテラは半額のジェネリックの薬価公示があった日だ

107優しい名無しさん2018/12/13(木) 19:10:24.82ID:9E/rWBBM
引っ越して主治医が遠方だったからたまに個人輸入してたけど
れっきとしたADHDだからまた先生のとこ行くか…

108優しい名無しさん2018/12/13(木) 19:10:50.70ID:9E/rWBBM
スマドラで飲んでる人いるの?わけわからん

109優しい名無しさん2018/12/13(木) 20:44:37.32ID:2mwu99TC
スマドラとして使われてる量が無視できないから
規制されたんだろね
自分はADHDで処方箋もらってる
ジェネリックは一年くらい様子見てから考える

110優しい名無しさん2018/12/13(木) 20:47:23.01ID:pbiD2cq6
49歳、女です。addです。
100mg位が適正量と言われました。今は40mgです。
今後は増やさないといけないでしょうか?

111優しい名無しさん2018/12/13(木) 21:54:42.53ID:vfYlrfzE
ストラテラ(アトモキセチン)part13 	->画像>11枚
ストラテラ(アトモキセチン)part13 	->画像>11枚
売り切れてるね
先月買い貯めしといてよかった

112優しい名無しさん2018/12/13(木) 23:56:34.21ID:SK3at502
乱用なんて私してないのに!
お偉いさんのバカー!

113優しい名無しさん2018/12/14(金) 00:01:44.54ID:zk4CzUEA
>>108
スナドラに空目した(´・ω・`)

114優しい名無しさん2018/12/14(金) 00:19:41.54ID:TdxIzPfh
これ飲んでから偏食になった人いる?
お菓子とか甘いものしか食べれなくなった

115優しい名無しさん2018/12/14(金) 00:47:16.13ID:+ATcQKoA
むしろ食欲不振で食べなくなった
胃も小さくなって一人前で腹がパンパン
偏食というか今なら朝はパン夜はひたすら野菜鍋とか毎日飽きずに食べてる
しっかり意識しないとパン一切れお握り1つとかですませてしまうから注意してる

116優しい名無しさん2018/12/14(金) 00:52:11.61ID:/uP5Odve
>>106
半額なのか、ずいぶん高いな。

117優しい名無しさん2018/12/14(金) 01:04:57.30ID:Zd9Ed4gZ
スマドラとか迷惑だから

118優しい名無しさん2018/12/14(金) 01:47:00.96ID:xG/bMTJE
>>112
処方外の時点で乱用だよ立派に

119優しい名無しさん2018/12/14(金) 01:58:09.01ID:53tFu1BL

120優しい名無しさん2018/12/14(金) 03:37:55.79ID:i8lGEyq2
いや、医師会の影響だから(笑)
表面上は乱用が問題とか言ってるだけ。

121優しい名無しさん2018/12/14(金) 05:29:55.15ID:WBH6R2E9
>>114
俺かな
かなり甘いものばかり食べるようになったが体重は変わってない
よく言われる食欲不振や胃痛は全くないからよく食べてるよ
全く体重に影響ないのは助かるが…

122優しい名無しさん2018/12/14(金) 09:00:47.53ID:V9o6Ngq4
ラムネとか甘いものめっちゃ食べるようになったけど
脳の過活動かんがえたらグルコース人より必要な気がする

123優しい名無しさん2018/12/14(金) 09:25:15.89ID:51uEmOUP
ストラテラ飲み始めてから謎の尿漏れが起きてた件だけど対策を見つけた
一回勃起させてから戻すと尿漏れがなぜか治まる
射精まではさせる必要ない
勃たせるのは排尿の前でも後でもいい

おかげでトイレに何度も通う必要はなくなった
でも出勤前に会社近くのトイレでエロ動画見てる姿は自分でも引く
あと女性は使えないな

124優しい名無しさん2018/12/14(金) 11:22:54.06ID:PD1f0YJS
味覚の変化はないけど食欲不振で全然食べられなくなった
一年で5キロくらい痩せたところで急に薬に慣れたのかリバウンドして体重は元に戻った

半額でも元が高いから助かる
本音を言うともっと安い方がいいし薬を必要としない生活になりたい

125優しい名無しさん2018/12/14(金) 11:23:38.16ID:P672aa1h
>>124
自立支援制度は使えない?
市役所で一度きいてみて

126優しい名無しさん2018/12/14(金) 11:42:50.30ID:pYWOHlr3
>>123
勃起すると尿道括約筋が収縮して尿道が狭まるからね
あなたの場合ストラテラが尿道括約筋を弛緩させる副作用を示していて
それを体の本来の機構で打ち消す方法を見つけたんだね

127優しい名無しさん2018/12/14(金) 12:19:36.75ID:nnW81yoi
祝 ジェネリック薬価収載
アトモキセチンカプセル/錠5mg 108.50円
アトモキセチンカプセル/錠10mg 129.30円
アトモキセチンカプセル/錠25mg 163.00円
アトモキセチンカプセル/錠40mg 183.60円
アトモキセチン内用液0.4% 1mL 84.00円

128優しい名無しさん2018/12/14(金) 13:24:18.59ID:PD1f0YJS
>>125
あ ごめん自立支援はもう使ってるんだ
でもコンサータと合わせて月三千円から四千円かかるから
せこくてごめん
ありがとう

129優しい名無しさん2018/12/14(金) 13:27:51.52ID:P672aa1h
>>128
それ以上安くするなら障害者手帳取るか生活保護だね
精神障害者手帳持ってると自治体によるけど
医療費タダになるから考えてみて

130優しい名無しさん2018/12/14(金) 13:44:58.20ID:R6IpmlM1
飲み続けて3ヶ月たったがようやく吐き気の副作用が緩くなってきた

131優しい名無しさん2018/12/14(金) 13:59:05.00ID:i4IS3iOL
>>123
立ったらちゃんと出さないと精子とかカウパーとかが腐るぞ

132優しい名無しさん2018/12/14(金) 14:03:01.93ID:i4IS3iOL
>>126
ストラテラが作用するのは平滑筋だす

133優しい名無しさん2018/12/14(金) 15:26:09.66ID:eHchL07r
病院行かずにスマドラとし買ってた人は、病院行ったらやばい人?会社にバレるのが嫌とか、ローンとか生命保険入れなくなるの嫌とか?

134優しい名無しさん2018/12/14(金) 16:04:34.41ID:H721DxQw
酒や運動って平気なんですか?

135優しい名無しさん2018/12/14(金) 18:52:54.38ID:LmR599b6
みんな何mgを飲んでるの?
主治医と毎月相談しながら一年くらい色々量を試してるけど、いまいちまだ自分に合った量がわからない

136優しい名無しさん2018/12/14(金) 18:58:16.66ID:6yJGKsUp
自分は昨年から40飲んでる
前間違えて2つ飲んだらすごい眠気と頭痛に襲われた
感情の浮き沈みはあるけど、悔しいって気持ちが分かるようにはなったかな

137優しい名無しさん2018/12/14(金) 19:32:26.91ID:QPrJaUEk
>>133
自分は医療関係者だからバレるの嫌だった。他の病気ならまだしも、精神病はバレたくなかった…

138優しい名無しさん2018/12/14(金) 20:05:42.07ID:qWLNceqY
皆んなインポ対策どうしてますか?

139優しい名無しさん2018/12/14(金) 20:09:25.16ID:sbM5louL
>>138
バイアグラ系使ってる

140優しい名無しさん2018/12/14(金) 20:12:21.63ID:Zd9Ed4gZ
頭がモヤモヤして不安になってるからストラテラ飲んだ

141優しい名無しさん2018/12/14(金) 20:26:54.99ID:qWLNceqY
>>139
金かかりそう。オナニーする度に使ってたら持たないな。

142優しい名無しさん2018/12/14(金) 20:34:55.98ID:sbM5louL
>>141
オナニーには使ってない
俺は朝にストラテラ飲んでるんだけど、
オナニーは夜寝る前とか、薬の効果が低まった時間帯にしてる
オカズは刺激が強いほうがイッた感を逃しにくい
中途半端な興奮だと精液だけが出て不完全燃焼になる

143発達障害2018/12/14(金) 21:15:39.66ID:+wKQfR2e
本日今年最後の通院。

ストラテラ80㎎
デパケンR1200㎎
ランドセン2㎎
リスパダール3㎎錠×1
リスパダール液2cc×4
エビリファイOD24
ジェイゾロフト100㎎
レスリン150㎎
デパス3㎎
メイラックス2㎎

144優しい名無しさん2018/12/14(金) 22:06:26.50ID:nHKficAS
>>143
飲みすぎw

145優しい名無しさん2018/12/14(金) 22:25:18.83ID:aNx30n07
こういう飲んでる薬や処方された薬一覧を書き込む人って
何が目的なの?個人的なメモ?
こんだけ薬飲んでますアピール?
どっちにしてもウザい

146優しい名無しさん2018/12/14(金) 22:26:38.97ID:YeEdbrqI
頭の病気なんだろ

147優しい名無しさん2018/12/14(金) 22:29:19.69ID:xG/bMTJE
>>137
看護師の友達は車で10分くらいの隣の市で処方されてた
自立支援とかどうせ他の医療機関に情報漏れないし
欠点があるとすれば生命保険に新しく入れないくらいじゃね

148優しい名無しさん2018/12/14(金) 22:30:14.42ID:xG/bMTJE
>>143
すげえヤブにかかってるんだな
転院した方がいいんじゃねーの

149優しい名無しさん2018/12/15(土) 00:14:33.65ID:mSyifegh
仕事疲れたから明日は風俗嬢にいい子いい子してもらいにいく

150優しい名無しさん2018/12/15(土) 00:33:05.90ID:p8c+kWzy
ストラテラはコンサータみたいに脳梗塞やくも膜下の副作用はないんだっけ?

151優しい名無しさん2018/12/15(土) 00:33:44.81ID:p8c+kWzy
>>149
勃つの

152優しい名無しさん2018/12/15(土) 02:59:32.05ID:3FY7lTG/
コンサータとストラテラ両方試したことある人いる?

153優しい名無しさん2018/12/15(土) 03:20:12.97ID:TP77Rco9
コンサータ72mgとストラテラ120どっちが効果あるかな?

154優しい名無しさん2018/12/15(土) 06:47:26.95ID:UY5+yNj/
ストラテラ追加になってから通院1回で自立支援の上限額に達するの笑えない
上限額5000円やぞ俺
年明けの診察でストラテラのGEに切り替えられないか主治医と薬剤師に相談しよ

155優しい名無しさん2018/12/15(土) 08:56:35.68ID:XSpHzdhc
過食症防止で飲んでるんだけど他にそんな日いる?

156優しい名無しさん2018/12/15(土) 10:02:13.33ID:/f4l0f8z
こういう意図された目的以外に使用する人のせいで
規制されたんだから他にも居るでしょう

157優しい名無しさん2018/12/15(土) 10:25:36.85ID:UMD2ey6L
こんなに口が渇いていつも唇や歯が気持ち悪い状態になるのに進んで飲む人がいるなんてやめた方がいいよ
唾液が減るから口も臭くなるし虫歯にもなりやすいと思う
自分の場合は最初だけ食欲は減ったけど薬に慣れたら反動で過食するようになったりもした

158優しい名無しさん2018/12/15(土) 14:49:06.26ID:XSpHzdhc
血圧が高いので降圧剤とコンサータを併用してるけどビックリされた

159優しい名無しさん2018/12/15(土) 16:26:46.50ID:ouNZkcjQ
>>152
先にコンサータで今がストラテラだよ
両方試した結果、ストラテラの方が落ち着いてる
コンサータだとハイになりやすくて眠気も飛んで疲れる気がしたけど、ストラテラだと頭の中が静かになって攻撃的な思考もマイナス思考も欲もなくなる感じ。

160優しい名無しさん2018/12/15(土) 16:28:32.42ID:ouNZkcjQ
>>152
何より過食がなくなったのが有難い
コンサータの時は過食は治らなかった。

161優しい名無しさん2018/12/15(土) 18:45:38.87ID:xzep9pOq
>>160
過食症押さえるために飲んでる?

162優しい名無しさん2018/12/15(土) 19:50:38.88ID:oa9C5Rzb
何故個人輸入するの?通院して処方されるのは制限されないでしょ?

163優しい名無しさん2018/12/15(土) 20:53:47.13ID:ouNZkcjQ
>>161
違います
ADHD診断されたので飲み始めたら結果的に過食に効いたんです
それまで10年以上過食と拒食を繰り返していて辛かったので感謝してます

164優しい名無しさん2018/12/15(土) 21:10:15.45ID:iFXBXYUb
おしっこと勃起関係の話が多いのでそこら辺を詳しく調べてみた。
専門じゃないので違ってたら上から目線で教えてくれ。
長文なので5回に分かれる。

■さわりから
ストラテラを飲むとノルアドレナリンが増える。
そのとき下半身ではどんな反応が起きているかというと

尿路平滑筋(おしっこのくだ):収縮
膀胱排尿筋(膀胱本体):弛緩
内尿道括約筋(膀胱とくだを繋ぐところ):収縮

この状態で無理におしっこしようとしてたら普通に出にくくなる。
特に男性は尿道が長いので顕著。
トイレで背後に立たれたときおしっこ出るか?

上記筋肉は交感神経や副交感神経等でコントロールされている(他の作用性は割愛)
※外尿道括約筋:ニコチン受容体の役目なので無視
※膀胱:ムスカリン受容体なので無視(作用機序が複雑なのでβ3も無視)
※副交感神経も薬と関係ないので無視。

■交感神経の伝達について
交感神経(緊張するときの神経)の身体各器官への伝達は
α1,β1,β2というアドレナリン受容体(レセプター)を
通してNA(ノルアドレナリン)により行われる。

各器官のレセプターはα1、α2、β1~β3の5種類があるが
器官によってどれが多いか等の差がある。

じゃあまたあした

165優しい名無しさん2018/12/16(日) 02:31:14.81ID:EmflzKRr
>>164心から待機
女で外回り系のパート。最近漏れ用パッドとお友達…
前から尿意が唐突でトイレ駆け込む系だったけど、コンサータだけの時はむしろ制御できるように。でもその頃は夏で、ほとんど汗になってたのかも。
今は冬で、ストラテラ併用してる。姿勢を変えたきっかけで急に尿意が。足をクロスさせてじっとしてないともうヤバイレベル。その前に時間決めてコンビニとかで借りればいいんだろうけど、そうは上手くいかずというか行けず。

166優しい名無しさん2018/12/16(日) 02:45:26.54ID:fPn2aWj8
ストラテラの尿意分かる!分かるぞ!
眠りが浅いのに加えすぐトイレに行きたくなるわ
これまでこんな事無かったのに
口が渇くから水を飲みすぎるのもあるかも

167優しい名無しさん2018/12/16(日) 06:27:55.88ID:eV9d6PDI
便秘気味になるメカニズムも、どなたか説明していただきたい

168優しい名無しさん2018/12/16(日) 07:25:41.03ID:u65gSHD1
16日までだって書いてあったから安心してたらもうアクセプタ買えなくなってた…
通院したくないからしばらく断薬してみる
もしくは完全にブプロンに乗り換えるか

169優しい名無しさん2018/12/16(日) 07:30:30.89ID:ccTufBFm
ストラテラ一週間経って実感したのがオナニー時の早漏と射精の快感減退だけなんだが本当に効くのかこれ?
ちなみに10mg×2からスタートして今日から40mg×1

170優しい名無しさん2018/12/16(日) 07:56:43.77ID:pky0oNVl
寝る前にストラテラ40mg飲んだけど水が足りなかったのか喉が激痛!
痛くて痛くて目が覚めて何度も苦しんだ
まじで眠れなかった

171優しい名無しさん2018/12/16(日) 08:53:17.49ID:SGRMxNcL
あーあ、やっぱりGE供給不安定になるみたい…

172優しい名無しさん2018/12/16(日) 09:15:23.85ID:3Zhdd2+f
コンサータ27mgに慣れて増薬が厳しかったので→ストラテラ10mgに切り替えたけど変わらず…
過食と傾眠も戻ってきて効かないまま残り二週間分飲むの勿体無いなと思ってる
コンサータと違ってすぐに効果が出る薬じゃないもんなぁ

173優しい名無しさん2018/12/16(日) 12:39:25.98ID:cJZpUUYn
>>172
まずは、1ヶ月飲み続けよう

174優しい名無しさん2018/12/16(日) 13:28:05.76ID:3Zhdd2+f
>>173
一カ月服用前の状態で過ごすのか…
コンサータでは効果なかった先延ばし+不注意に効いてくれたら嬉しいな

175優しい名無しさん2018/12/16(日) 17:03:42.70ID:fPn2aWj8
>>168
どうしても通院できないならサプリ系に切り替えた方がいいんでないの
スレあるから行ってみたらどうだろう

176優しい名無しさん2018/12/16(日) 19:05:01.41ID:txroR+55
コンサータで凡ミスに効果なくてストラテラに変更しました。
もし効果なかったら・・
以前サインバルタ断薬で酷い離脱症状に苦しんだんで心配です。
ストラテラって飲み忘れや断薬でシャンビリ出ますか?

177優しい名無しさん2018/12/16(日) 19:11:56.52ID:XPmDp65Y
ご覧頂き有難う御座います!目を通して頂いて光栄です!
精神疾患者によるLINEグループを運営しております!

規模は80名です!
とっても楽しい雰囲気で、メンバーみなさんにもご満足頂いております☆
真面目な話も出来るようなメンバーさんなので、色々な悩みも
相談出来る雰囲気もしっかり御座います( ´∀`)bグッ!

管理人 男性2名 女性1名
3名在籍しており、あなたをしっかりと全力でサポート&ケア致します!


※18歳未満参加不可

なお、女性が不快に感じる事は徹底的に排除しております!(出会い厨撲滅)

深夜、明朝問わず24時間応募メッセージをお待ちしております!


LINE ID coral91reef

178優しい名無しさん2018/12/16(日) 20:18:05.21ID:o7lqNEIK
>>167
ヒント:口渇作用

179優しい名無しさん2018/12/16(日) 21:14:15.22ID:GxfHCOKj
>>176
無いって医者は言ってた
主治医に聞いてみな

180優しい名無しさん2018/12/16(日) 21:39:36.60ID:/63nV/0/
ども、2回目です。
■レセプターとNA
前回の5種類のうちNA(ノルアドレナリン)と親和性が高いのがα1、α2、β3なのでここらへんの器官がストラテラの影響を受けるようです。
■平滑筋のこと
平滑筋にもレセプターがあるが
存在するレセプターの種類でNAを受け取った時の作用が違う。
参考:ストラテラ(アトモキセチン)part13 	->画像>11枚
※α1は収縮 β3は拡張(弛緩)
※NOは一酸化窒素、あとでちょっと出る。
※前立腺平滑筋がないだけで女性も一緒
■他器官について(参考)
NAは下記各器官に影響を与える(アドレナリンとほとんど一緒です)
瞳孔:散大(黒目が大きくなる)
眼圧:上昇
唾液腺:分泌亢進(濃くなり粘り気が出る)
心拍数:増加
心拍出量:増大
血管:収縮(部位によるが主に)
気管支:拡張
胃液:減少
消化管運動:抑制
膵液分泌(消化酵素の最終兵器):減少
排尿:抑制
妊娠子宮 :収縮
汗腺分泌:亢進(アセチルコリン)
立毛筋:収縮(アセチルコリン)

口くさいのも、消化不良起こすのも、食欲なくなるのも、便秘の人もよく書き込みあるよね。
あと汗かく人がいるってことなら、鳥肌立つ人もいるのではないかと思われる、多分。
ストラテラは尿漏れとは逆に作用すると思われるので飲んだ時になるのは謎です。
緊張してアドレナリンが増え、それを尿と共に放出するくらいしか・・・すみません。
泌尿器科で抗コリン薬とかもらえば収まるかもですがストラテラと干渉する薬も多いようなので行くなら飲んでることは言った方が良いです。

181優しい名無しさん2018/12/16(日) 22:09:53.76ID:n19U0TcX
>>168
100%自己負担ならペンネームで受診できるよ
精神科は保険証使わない人もけっこういるから一度病院に電話して聞いてみるといいよ

182優しい名無しさん2018/12/16(日) 22:39:24.96ID:zK9LaAPV
社会のはみ出し者ADHDで10割負担で投薬続けられるほど稼げる人がこのスレにいるとは思えないが
自分も含めてな

183優しい名無しさん2018/12/16(日) 23:05:26.04ID:0r9VicRi
オオサカ堂今まで本当にありがとう
お陰でまともに頭が処理できるようになって
行きたい業種に就職できました

184優しい名無しさん2018/12/17(月) 01:27:46.82ID:vFIN2RTC
>>183
おう!
これからも頑張れよ!

185優しい名無しさん2018/12/17(月) 02:30:51.06ID:PCsx+saH
>>178
口乾いて水ガブガブ飲むのに便秘?
それとも粘膜全般の作用?

186優しい名無しさん2018/12/17(月) 02:33:13.32ID:PCsx+saH
リロってなかったわすまん

>>180
なるほど消化器官が抑制されるのか
そんで鳥肌かは分からないが毛が立つのは分かる
本気の鳥肌ほどの本立ちではなく7分立ちくらい

187優しい名無しさん2018/12/17(月) 06:43:09.38ID:Ut/Q6NhR
降圧剤と一緒に飲んでも平気ですか?

188優しい名無しさん2018/12/17(月) 07:05:59.50ID:XmBxwKrc
>>187
先生とか薬剤師に聞け

189優しい名無しさん2018/12/17(月) 08:29:26.50ID:HwMYr9/A
>>180続きありがとうございます!

頻尿とは違って、唐突で強烈な止めがたい尿意
って感じですから、理屈に当てはめるならば

外回りで長時間トイレに行けない(けど尿意も長時間来ない
=弛緩してるから膀胱にはかなり溜められる)
→でも満タンになってる所に次の分が充填された瞬間、
ヤバイよサインが唐突に出る
=膀胱リミット超え分が尿道に押し出された瞬間
=尿道はすでに収縮していてこれ以上踏ん張れないのに一部無理やり充填される尿=止めがたい尿意
→女性は尿道短く直ぐ下が出口
→物理的防御(足クロスやじっとする)か漏れ

こんな感じですかね…
やっぱり時間を決めて、一回はトイレに行っておいた方が良さそうですね。
自分なりに理解&納得しないと予定に組み込めないクオリティな脳もこれで満足です。ありがとうございます!

190優しい名無しさん2018/12/17(月) 08:43:14.38ID:DWvZis+u
この薬飲んでからやたらと手足が冷えて、夏でもひんやりしてるんだけど副作用かな?
体は暑いけど末端だけは冷たいことがよくある

191優しい名無しさん2018/12/17(月) 11:09:14.84ID:WETB1q2l
>>189
そういっていただけるとありがたいです。

>>190
アドレナリンほどは強くないですが血管収縮作用があるので影響は考えられます。
私も末端冷え性ですがおすすめの対処はこんな感じです。
・水を飲む(血液をサラサラにするため)
・手首足首ブラブラ(暇なときに)
・腹巻:お腹が冷てえるとそこに熱が集中して手足が冷える
※カイロを貼るなら:前はおへそのあたり、後ろは腰のあたりがおすすめ(大動脈がある)
 ⇒低温やけど防止のため交互に貼りましょう。
 ⇒背中を丸めると血行が悪くなるので、伸ばすと効果増し増し
運動やストレッチが良いのは知ってますが私には無理ですw

もし立ちくらみとかがあるなら、血圧計で立って測る・座って測る
→上の血圧の差が大きい時は病院へ(15以上)

192優しい名無しさん2018/12/17(月) 11:35:26.31ID:QgwXwQD8
これ飲んで片付けできるようになった人いますか?自分は3ヵ月80ミリ飲んでるけど全然できず汚部屋のまま。
むしろ飲む前より現状に満足してしまって不安はなくなったけどやる気も減ってる気がする

193優しい名無しさん2018/12/17(月) 11:39:08.39ID:WETB1q2l
3回目です、今回は紳士タイムなので淑女はご遠慮をw

■勃起のしくみ
普段ちんこがしぼんでるのは、血液を動脈からちんこに
運ぶ血管が締め付けられているから(陰茎深動脈・螺行動脈)

◇勃起:副交感神経の役目(ストラテラとは関係ない)
作用の流れ
NANC神経⇒NO(一酸化窒素)の合成⇒(サイクリックGMPの増加)
⇒海綿体や上記2つの動脈の拡張(NO作動性神経:血管が拡張する)
※つまり興奮すると身体からチンコへの栓が緩んでチンコに血がいく。

◇射精:交感神経の役目(ストラテラとはあまり関係ない)
 勃起してないと打ち出しても当然飛びません。ドロっとww
 ※ホースの水のようなイメージでしょうか

◇委縮1(ストラテラとは関係ない)
一時的に増えたサイクリックGMPが
チンコにもともと沢山あるPDE5型という成分により分解され上記2つの動脈が締まる。
※EDはPDE5型が多すぎるのが原因なのでストラテラとは原因が違う、多分

◇委縮2(ストラテラと関係ある)
チンコは上記系統とは別に交感神経の支配も受けている
ノルアドレナリンは平滑筋を収縮させ、海綿体を萎ませる作用がある。
※これがストラテラの作用で強く出ている可能性があります。
以上でした。お疲れ様です。

次回はおまけです。

194優しい名無しさん2018/12/17(月) 12:07:35.57ID:XQUpgoYv
>>193
毎日オナってた自分がオナ禁出来るのはストのおかげか

195優しい名無しさん2018/12/17(月) 12:17:09.36ID:LubTQ08W
>>191
おお、ありがとう
困ってたから対策コピペしたよ
立ちくらみもあるからそういうこと教えてもらえると助かります

196優しい名無しさん2018/12/17(月) 12:35:42.02ID:PCsx+saH
>>192
40の時は掃除片付け何でもできたけど80になったら
悟りを開いたみたいに何もかもやる気がなくなってしまった
だからまた減らしたよ

197優しい名無しさん2018/12/17(月) 12:38:48.12ID:Ut/Q6NhR
ストラテラとコンサータって何が違うんですか?
ストラテラも覚醒剤の仲間なんでしょうか、
コンサータの方が効果強いみたいだけど。

198優しい名無しさん2018/12/17(月) 12:40:56.63ID:AXHkq5MA
>>180
詳しくありがとうございます
ストラテラによって、ノルアドレナリン は、
脳だけでなく体の各部位のノルアドレナリンも同じ程度増やすの?
体全体が戦闘状態って負担かかる気がするな
それでもコンサよりストの方が体にとってはマシなもの?

199優しい名無しさん2018/12/17(月) 15:41:56.85ID:WETB1q2l
>>198
>>11さんが調べてくれましたが
ノルアドレナリン(ノルエピネフリン)トランスポーターも体内にもあります。
そこをストラテラで阻害されればノルアドレナリンは増加すると思われますが
ノルアドレナリンは脳と身体を行き来することはできないので脳との濃度は違うと思います。

>体全体が戦闘状態って負担かかる気がするな
同感です。休薬できればいいんだけど・・・

200優しい名無しさん2018/12/17(月) 15:47:21.26ID:WETB1q2l
>>197
ここわかりやすいと思います
http://www.phamnote.com/2017/06/blog-post_14.html

201優しい名無しさん2018/12/17(月) 15:49:59.26ID:8UUI1IMj
先延ばしや、やる気にはマジで効いてくれない
ただ忘れ物や不注意には効果を感じてる

202優しい名無しさん2018/12/17(月) 15:51:07.51ID:QiilLl3T
身体がふわふわしてSEXやオナニーが異様に気持ちよくなるよな。おかしい

203優しい名無しさん2018/12/17(月) 16:30:11.60ID:OlTeNCOj
下品な話で本当申し訳ないけど、
当方女でオナヌーでなかなかいけなくなった。
性欲も減る一方だし。
何か良いサプリとかないかね?

204優しい名無しさん2018/12/17(月) 16:57:56.77ID:AzdPp6zK
今まさに数年飲んだストラテラからコンサータに切り替えてる最中だけどストは自律神経と精神の負担が大きくて、コンサータは内臓の負担が大きい感じ
コンサータの内臓負担の方が場所的に重大になりがちだから、ストラテラの方が負担が少ないって表現になるんじゃないかなと思った、多少無茶して飲んでも急には体に出ないからね
ストが24時間戦闘状態っていうのはわかるし、戦える精神力があるADHDはストラテラが合ってるんじゃないかな

205優しい名無しさん2018/12/17(月) 17:07:53.14ID:Pt3LtN32
今日、薬局でストラテラのジェネリック購入したよ

206優しい名無しさん2018/12/17(月) 18:06:31.65ID:OiKHdzI2
ストラテラ飲み始めてから体が臭くなった気がする

207優しい名無しさん2018/12/17(月) 19:59:26.90ID:Pt3LtN32
>>206
これけっこうよく聞く副作用だよね
どういう原理なのかな?

208優しい名無しさん2018/12/17(月) 20:20:56.18ID:Twqs0Ecp
口臭ではなくて?

209優しい名無しさん2018/12/17(月) 20:48:52.83ID:1gCQG5Uj
5mgから始めて副作用(めまい、口渇)と戦いながら20mgまで来たけど、20mgで足踏み状態
増量はゆっくりでいいやとのんびり構えてここ1ヶ月くらいずっと20mgだったのに、おとといから最初の頃のような激しい口渇が(泣
なぜ?

210優しい名無しさん2018/12/17(月) 21:27:54.03ID:hAf2qdPh
>>203
亜鉛とか?

211優しい名無しさん2018/12/17(月) 21:29:05.58ID:hAf2qdPh
マカもよく聞く
飲んだことないけど

212優しい名無しさん2018/12/17(月) 22:41:33.42ID:nczVyQG/
>>199
詳しく教えて頂きありがとうございます
勉強になりました

213優しい名無しさん2018/12/18(火) 01:23:13.70ID:/ECo/JgQ
眠れない、こまる
25てこれだと、40だと…

214優しい名無しさん2018/12/18(火) 01:27:26.84ID:/ECo/JgQ
コンサータで調べると、ヒロポン中毒と大差ないレベルの人たくさん見つけられる
ADHDのためってより、命や中枢神経と引き換えにスーパーサイヤ人になってる人

ストラテラだと、最初が副作用ラッシュだし、万能感は最後までなさそうだから、環境さえ整えばやめやすいのかな

215優しい名無しさん2018/12/18(火) 04:04:44.95ID:U0++cqS3
ストラテラで痩せた方いますか?

216優しい名無しさん2018/12/18(火) 05:05:25.63ID:bSo+U8ri

217優しい名無しさん2018/12/18(火) 05:42:11.92ID:lzu4/01Y
寝つきは良いんだけど中途覚醒が酷くて3時間くらいしか眠れないんだけど、同じような人いますか?50mgを朝夜飲んで三ヶ月です
先生に相談して昼とかに飲んだら眠れるようになるのかなー

218優しい名無しさん2018/12/18(火) 06:49:50.28ID:6KJvUQNt
>>214
コンサータとストラテラ併用してる人多いと思うけどそんなことないゾ

219優しい名無しさん2018/12/18(火) 07:56:51.19ID:StQYe73i
>>217
朝だけにしてみては?
夜はシラフでADHDの症状出てもしゃーないよ
寝るために必要や

220優しい名無しさん2018/12/18(火) 09:29:35.86ID:Vxmo0lPh
4回目です・おまけ1です
■ストラテラと体重減少について
白色脂肪細胞(β3受容体)⇒NAの作用で貯めこんでいる脂肪を分解
遊離脂肪酸になって血中の脂肪濃度が上昇
※褐色脂肪細胞:肩甲骨のところにたくさんあるので影響します(β3受容体)
 よくここの筋肉を鍛えると痩せるというのがありますが、それほど効果はないようです。

血液中の脂肪は細胞に取り込まれると、そこにいる100~3000ものミトコンドリアが
呼吸で取り込んだ酸素を使って酸化(脂肪を燃焼)させ水と二酸化炭素とATPに分解する。
ATPは満タンの充電池と同じで体内のあらゆる場所でエネルギーとして利用される。
結果エネルギーの消費が激しければ脂肪燃焼量が増える。

※酸素を細胞に運び、代わりに二酸化炭素を受け取るっているのが赤血球です。
※血液中の脂肪が取り込まれないと⇒動脈硬化の要因となり脳卒中、心筋梗塞を起こしやすくなります。

◇ここで言いたいこと。
ストラテラを飲んでも痩せやすくなるだけ。
それどころか運動をしないと動脈硬化の原因になる。

※なので運動しないと痩せない(私も超苦手ですが通勤帰りは歩いています)
※いままで太ったら脂肪細胞は減らないと言われていましたが安心してください、減ります。
※他、消化器系が弱くなるというのも痩せる要因の一つとして考えられますね。
※脱線ですがミトコンドリアは昔別の生物でした(人とは別の遺伝子を持っている)
 ミトコンドリアは本来生物にとって猛毒である酸素を上手に使えるのでうちらの祖先が取り込みました。

221優しい名無しさん2018/12/18(火) 10:16:45.66ID:lY6NYuAZ
コンサータ72mgからストラテラ80に変更してもらった。降圧剤飲んでるんだけど平気なのかな

222優しい名無しさん2018/12/18(火) 11:55:13.08ID:Vxmo0lPh
>>221
念のためですが、私は素人なので鵜呑みにするのは絶対にやめてください。どうぞ参考程度でお願いします。

ストラテラは僅かですが血圧が上がる方に作用するので平気だと思います。
ただ、221さんのお体の状態を見てからでないと医師でも判断はできないと思います。
そのため私も188さんのいうとおり、医師、薬剤師に相談するのがベストだと思います。

補足ですが薬には色々な方法で血圧を下げるものが出ており
中にはストラテラと逆のしくみを使うことで血圧を下げるものもあります。
その場合、ストラテラと喧嘩をしてしまう可能性があるので
ストラテラを飲んでいること(相手が精神科医であれば降圧剤を飲んでいること)は相談する相手伝えた方が良いです。
あまり力になれずすみません。

223優しい名無しさん2018/12/18(火) 12:38:44.83ID:U9ty4c0A
>>220
何もしてないけど痩せてる、2ヶ月でベルトの穴二つぶんもう少しで三つ目に行く

224優しい名無しさん2018/12/18(火) 12:42:58.18ID:/ECo/JgQ
>>223
食べる量は変わらず?

225優しい名無しさん2018/12/18(火) 14:45:25.73ID:vJyNCeHT
>>224
特にダイエットとかはしてません、でも少し食べる量は減ったかな、お腹は減るけど沢山食べなくても満足する。

226優しい名無しさん2018/12/18(火) 15:06:17.47ID:omqZl9bN
>>225
衝動的に食べなくなってきたので、そういうことなんかなあ

227優しい名無しさん2018/12/18(火) 15:09:17.49ID:lY6NYuAZ
みんな動悸や目眩に耐えながら飲んでるの?

228優しい名無しさん2018/12/18(火) 15:11:46.96ID:NMgoga+U
動悸目眩は無いなあ

いちばんひどい副作用は食欲減退で2ヶ月続いたけど
痩せようと思っていたのである意味ラッキーだった

229優しい名無しさん2018/12/18(火) 15:41:38.43ID:36RsF5AG
>>221
降圧剤飲んでるよ、精神科医も降圧剤の事知っているし内科医はストラテラの事知っている

230優しい名無しさん2018/12/18(火) 17:27:41.59ID:lY6NYuAZ
ダイエット目的で処方してる人が多い

231優しい名無しさん2018/12/18(火) 17:28:26.20ID:En0yuug/
コンサータとヒロポンは全然桁違いだから

232優しい名無しさん2018/12/18(火) 18:29:21.13ID:d0YY8B4b
女性で飲んでる方いる?
子宮のあたりがギュッとなってる感覚ある?
どなたかがノルアドレナリンで子宮収縮すると
書いてあったから、やっぱりとも思った
婦人科系にもよくなさそうだな…
でも飲まないと周りに迷惑かけるしな…

233優しい名無しさん2018/12/18(火) 22:57:27.71ID:6KJvUQNt
>>232
特に無いです

234優しい名無しさん2018/12/18(火) 23:06:04.82ID:doWdOv2/
これ飲んでから全然楽しくない
やりたい事なくてずっと横たわってるわ…

235優しい名無しさん2018/12/19(水) 05:59:45.58ID:qSKdL5RV
>>234
仕事が普通に出来るようになるんだよ

236優しい名無しさん2018/12/19(水) 07:11:07.52ID:iPMzourL
ストラテラ寝る前に飲んでますが4時半くらいから目が覚めてる感じです。

手帳申請用診断書書いてもらったのですが、ADHDに加えて遂行機能障害とも書かれてて、
仕事?集中できるストラテラ飲んでてもそもそも遂行能力がなけりゃダメじゃん俺と消えたくなる気分です。
マルチタスク苦手です。布団に入りながら今日の仕事のことを考えるとしんどくなります。またこなし切れずに一個のタスクに注力してしまいそう。

237優しい名無しさん2018/12/19(水) 10:41:28.45ID:NuNv25wB
ストラテラの口渇対策を何かしている人いる?
この副作用だけは辛いとまではいかないけどどうにも困る。アメとか飲み物を小まめにとるくらいしか対策ないのかな

238優しい名無しさん2018/12/19(水) 12:31:55.25ID:FkWVUJDD
ストラテラからコンサータに変更になったんだけど
コンサータのが自分には合ってるかも
頭がシンとして集中できて
唾液出るようになったし便秘治ったし
でも朝まったく起きれない…そこはストラテラのが良かった
まだ結論出てない

239優しい名無しさん2018/12/19(水) 14:18:24.15ID:AI64zgq0
体がキツイからスト止めて見てるんだけど、
本当に働けない
サボりまくり
スト飲むと中くらいまで出来るようになるけど
飲まないと誰よりも底辺だよ

240優しい名無しさん2018/12/19(水) 14:22:55.69ID:7cADKQuu
>>234
飲み始めてから趣味どころかまともにテレビもネットニュースも見てない
薬代のために仕事をするのが辛いな

241優しい名無しさん2018/12/19(水) 14:43:31.54ID:7ni8/0S3
スト始めてから去勢されて無気力になるのはわかる

242優しい名無しさん2018/12/19(水) 17:15:43.55ID:VZirPrEf
ストラテラ飲んで、頭の中でずーーーーっと無意味な朗読してるみたいなのはなくなったな

243優しい名無しさん2018/12/19(水) 17:50:46.94ID:sZEd4Gd8
妄想力はなくなる代わりに淡々と仕事が進められるようになる

244優しい名無しさん2018/12/19(水) 19:49:42.28ID:EP6Ny8VZ
>>241
わかる

245優しい名無しさん2018/12/19(水) 19:50:39.84ID:EP6Ny8VZ
ストラテラもコンサータも、食欲落ちる。昼休み、ほとんど食べない。食べたいと思わない。

246優しい名無しさん2018/12/19(水) 19:58:36.12ID:pX0onpSE
個人輸入規制の話を聞いて、量を減らしながら断薬する予定で
朝60m→朝30m→朝15mと減らし、今のとこノーダメージだけど
完全に0にするのは少し怖いな

247優しい名無しさん2018/12/19(水) 21:44:09.91ID:e+aWxKjp
>>246
ベンゾやキツめの精神薬でそんなハイペース減薬したら、確実に禁断症状の数々でるし、ストラテラが依存性ないと言われるのもわかる
とはいえゆっくりが正解だから、無理ないよう

248優しい名無しさん2018/12/19(水) 22:08:54.94ID:KJbDvsbt
おまけ2(最終回)サプリのこと
■Lカルニチン
・Lカルニチンは脂肪消費の作用機序が違うのでストラテラとの相乗効果が期待できる。
 ※NAは脂肪の分解⇒Lカルニチンは脂肪を細胞に取り込み燃焼を助ける
・またLカルニチンは直接脳に届き脳細胞の神経伝達を助けるアセチルコリンになる。
 ADHDとは直接関係ないけど、統失、痴呆の改善効果が認められる。

■チロシン
チロシンはうちらに足りないと言われるノルアドレナリンの元です。
チロシン→レボドパ(血液脳関門通過)→ドパミン→ノルアドレナリン→アドレナリン
※ビタミンB6はドバミン以降の生成を助けるので一緒に飲むと良い。
※ビタミンCは脳にたくさんあるので飲まなくて良い。
 でもチロシンはメラニンの元でもあるので、ほくろ、シミとかができやすくなる。
 そういうの嫌ならお守り代わりに飲んでも良いと思う。

■ストレスと脳内物質
ストレスが脳に良くないことが科学的に解っています。
ネガティブな感情はセロトニン(幸せホルモン)はもとより、ドーバミン、ノルアドレナリンも減らし障害をより大きなものにしてしまいます。さらにメンタルは打たれ強くなるどころかどんどん豆腐化していきます。
最終的にはコルチゾールが脳の組織が破壊してゆきます。
常時ストレスがかかり、何度も転んでいるのは承知のうえですが、ADHD特有の想像力等を駆使して1mmでも前向きな方向に使ってあげると今よりは笑えるかもしれないです。
せっかく生まれたなら楽しまないともったいないです。
長い間長文すみませんでした。

249優しい名無しさん2018/12/19(水) 22:37:16.95ID:5laYE26p
>>247
心配してくれてありがとう
60m飲んでたときに試しに1日抜いてみたら2日目に頭痛が出たから
依存性が全く無いとは言えないと思ってる
なんとなく今の朝15mが自分に一番合ってる気がするので
止めるのが怖いよ

250優しい名無しさん2018/12/20(木) 00:08:42.80ID:j36YxjhN
皆さんはストラテラのジェネリックについて、効果に対する心配不安はありますか?
私は特に無いです。

251優しい名無しさん2018/12/20(木) 00:11:02.97ID:dsVpy9zT
さよか

252優しい名無しさん2018/12/20(木) 03:29:10.28ID:9PAmfOsd
で?

253優しい名無しさん2018/12/20(木) 08:11:03.69ID:NsbT6tzb
>>250
ない

254優しい名無しさん2018/12/20(木) 08:39:30.52ID:NY0cBAYV
特に無い
錠剤の方がいいし

255優しい名無しさん2018/12/20(木) 09:08:29.85ID:LK6nUdW5
>>249
依存が0な薬ってないでしょ
体がそれになれちゃうと、それが正常だと判断して、サボりだすんだから
ストラテラでもコンサータでも、頼らない生活がベストだよ
環境が整うまで利用するもの、死ぬまで飲むもんじゃない

256優しい名無しさん2018/12/20(木) 16:05:33.03ID:lgw4o73Z
>>255
環境が整うまで、と言われましても...(それが脳機能で不可能だから発達障害なわけで...)

257優しい名無しさん2018/12/20(木) 16:20:25.49ID:6j0Pgyi9
自分は不注意優勢だけど、
ストラテラ飲まないと脳みその95%が
無気力、めんどくさいで支配され
頭の回転が超絶遅く
返答も出来なくなる

258優しい名無しさん2018/12/20(木) 17:32:55.41ID:wQNvJTQg
>>246
自分は急にやめたけど、大丈夫だった
ストラテラやコンサータはほとんど依存性ないんじゃないかな
効いてるのならメンクリで処方してもらえばと思うけど、事情は人それぞれだからね

259優しい名無しさん2018/12/20(木) 18:26:29.58ID:lo2rUk+P
>>232
子宮のあたりがギュッとなってる感覚は一切ないんですが、逆にいつもは酷い生理痛や生理による腰痛が今月始めてありません。
いつもある偏頭痛も耳鳴りもましになってる気がします。
頭の中もフラットな感じでいつもみたいな考えすぎや色んな思考がなくなりました。
過食も収まってるし、今のところ良い効果しかないけど、これが誰かが書いてた最初だけの特権なのかな?

260優しい名無しさん2018/12/20(木) 18:28:44.67ID:s/oqEaPm
休薬したら、体が楽になって食欲出る。休みの日やしんどい日に抜いたら、すぐミスや忘れ物うっかりが多発して泣ける。

261優しい名無しさん2018/12/20(木) 18:58:48.49ID:/U4pS7hS
>>260
コンサータから切り替えたけどストラテラでも飲み忘れたらそうなるのか…

262優しい名無しさん2018/12/20(木) 22:28:04.69ID:SOHSnWo/
ジェネリックでも勃起&射精不全バリバリだった。効いてるらしいな。

263優しい名無しさん2018/12/21(金) 00:55:45.77ID:xt8Odtay
ジェネリックまだ安定供給できないからって処方されなかった
残念

264優しい名無しさん2018/12/21(金) 01:21:14.36ID:jadIB74Y
ジェネリックは錠剤?
割りたいから錠剤がいい

265優しい名無しさん2018/12/21(金) 02:23:42.03ID:0XV3GvPb
>>235
飲んでもできないけど…

266優しい名無しさん2018/12/21(金) 02:25:41.40ID:iIWFk7eO
ストラテラの食欲減退は耐性ついたらなくなる?
過食をなくしたいんだけど、
耐性ついたらストラテラも食欲抑制の副作用なくなっちゃうのかな?

267優しい名無しさん2018/12/21(金) 02:26:08.19ID:0XV3GvPb
>>240
それはつらいね…これ飲むと毎日つまらないよね
私は創作系の仕事に切り換えるからストラテラ断薬予定だわ

268優しい名無しさん2018/12/21(金) 06:55:05.72ID:oTQdKlE+
>>266
吐き気や悪心を伴う物理的な食欲減退はしばらくすると落ち着いてくるが、
「食おうと思えばまだまだ食えるけど別にもう食わんでもいいや」
って感じで、衝動無くしてフラットな精神は維持する感じ。

269優しい名無しさん2018/12/21(金) 07:13:33.62ID:qN6/uh1x
ジェネリックだと錠剤になるとか嘘書き込んでんじゃねーよ

270優しい名無しさん2018/12/21(金) 07:17:00.33ID:jadIB74Y
>>269
は?あるし
アトモキセチン 錠で検索してみろよ

271優しい名無しさん2018/12/21(金) 07:28:48.28ID:qN6/uh1x
>>270
ジェネリックで処方されたけどカプセルだったぞ

272優しい名無しさん2018/12/21(金) 08:16:23.84ID:5IkqBlbC
字が上手くなるというのは都市ですか?
自分めちゃ下手

273優しい名無しさん2018/12/21(金) 08:18:59.51ID:5oU6xDKh
>>266
自分はなくならなくて体重減って痩せた
結局やめたけど、つらすぎて効果感じるどころじゃなかったし、つらかった思い出しかない

274優しい名無しさん2018/12/21(金) 08:48:38.70ID:y97zKXZe
ジェネリックは販売する会社で形状違うよ。共同開発もあるしね。
ここ解りやすいと思う。
https://gemedicines.blogspot.com/2018/08/20188.html

275優しい名無しさん2018/12/21(金) 09:36:54.76ID:D0QJoB/N
分かりやすい情報ありがとう!

276優しい名無しさん2018/12/21(金) 10:18:29.54ID:U/aKNvaK
ストラテラ、今日から朝80夜40になりましたが
夜飲むことのメリットってなんでしょうか
副作用の吐き気だったりがほとんど出ていないので、朝飲むか夜飲むかどっちがいいのか迷います

277優しい名無しさん2018/12/21(金) 10:32:29.87ID:D0QJoB/N
一日一回の朝だけにした方が飲み忘れのリスクが減ると思います。

278優しい名無しさん2018/12/21(金) 10:40:00.55ID:ZCVKXOIL
うちの薬局だと錠剤になるよ
サンプルだけ見せてもらった

279優しい名無しさん2018/12/21(金) 10:46:35.50ID:VplR128f
>>276
朝80もしくは夜40どちらかって事なら朝食をとって80飲む事をすすめるけどもし朝80夜40両方の時間飲むよう医者にすすめられたならしっかり飲んだほうがいいよ
ストラテラは効果に時間がかかり持続していく事が大切だから朝夜飲むのはそのためじゃないのかな
ちなみに自分は処方された通り朝40夕40飲んでるよ

280優しい名無しさん2018/12/21(金) 13:49:29.91ID:5uN214RR
ストラテラ120でなぜか過食になりました。
攻撃性衝動性もかなりひどくなって100に戻します。

281優しい名無しさん2018/12/21(金) 15:55:57.02ID:SSghPIEV
25mgかつピザなのに、だいぶ吐き気きついんだが
あと、なんな何も考えられなくなってきた

282優しい名無しさん2018/12/21(金) 16:59:02.03ID:DLV+1vjn
最初なら副作用できついぞ
自分も異様な眠気がして仕事中フラフラしたりボ~となった
最初に服用するなら休みの日がいい

283優しい名無しさん2018/12/21(金) 19:46:17.35ID:rnF5Q5jY
>>277
夜まで持つ?

284優しい名無しさん2018/12/21(金) 20:08:47.90ID:D0QJoB/N
普通に持ちますよ~。

285優しい名無しさん2018/12/21(金) 20:55:58.17ID:BzER3CjU
服用開始2日。(40mg1日1回)
初日は眠気がでたが、今日は気分的に持ち上がってるような感じ。
気持ち悪さは運良く出てない。

286優しい名無しさん2018/12/21(金) 21:08:38.71ID:eEY0PKyZ
錠剤あるの知らずに書き込んでんじゃねーよ
ちょっと調べりゃわかることだろ

287優しい名無しさん2018/12/21(金) 21:19:00.38ID:ywcJQluY
>>280
よう俺
120mgで1年経つけど体重が軽肥満キープ
キレた後疲れる…俺も減らしてみるかな

288優しい名無しさん2018/12/21(金) 21:50:42.19ID:5uN214RR
>>287
返信どうも。
ストラテラで食欲増す人もいるとかツイッターで検索したら出てきました。適量見極めるのは大変ですね。

289優しい名無しさん2018/12/21(金) 21:51:36.71ID:VtZngyzr
>>279
ありがとう
ちゃんと飲むことにします

290優しい名無しさん2018/12/21(金) 22:27:33.02ID:gzOXO6Ki
ストコン併用だけどコンの効果時間が終わっても全然眠くならずに夜中まで起きてる
朝と夜に飲んでるストのせいで眠れなくなってるのかもしれないな

291優しい名無しさん2018/12/22(土) 03:38:05.40ID:+nDnRtrh
>>268
ありがとう、私もそうなれるといいな

292優しい名無しさん2018/12/22(土) 03:39:35.78ID:+nDnRtrh
>>273
コンサータがそんな感じだった。
食欲が減退どころか消失し、
でも体調も悪くなり薬の効果どころじゃなくなった。

293優しい名無しさん2018/12/22(土) 03:40:34.46ID:+nDnRtrh
>>268
飲み始めてからどのくらい経ちましたか?

食欲減退どころか逆の人もいるみたいだし、色々なんですね。

294優しい名無しさん2018/12/22(土) 13:07:12.18ID:xNNkpm6x
サインバルタ飲んでるけどこの薬サインバルタと何が違うの?

295優しい名無しさん2018/12/22(土) 13:43:33.17ID:NlZXx89C
コンサータの時は美味しく食べる事や食事自体が面倒くさくなって痩せた

296優しい名無しさん2018/12/22(土) 13:47:27.63ID:wlQYl7JB
ストラテラはセロトニンは増えないので鬱には効果がない。
また作用が絞りこまれているのでSNRIより安全で肝臓の負担も多分少ない。
なお併用は危険

297優しい名無しさん2018/12/22(土) 14:43:17.61ID:xNNkpm6x
>>296
詳しくありがとう

298優しい名無しさん2018/12/22(土) 15:34:23.65ID:d29NjCZ+
自分はいつもボーッとしてるタイプのADHDだけど
脳波がおかしいんじゃないかとも思う
その場合、抗てんかん薬が効いたりするのだろうか?
スレチでごめんなさい
ADHDスレより詳しい人がいそうなので

299優しい名無しさん2018/12/22(土) 15:36:08.97ID:m9cV4g7D
これ飲まなかったら頭がぼーっとしてくる

300優しい名無しさん2018/12/22(土) 22:39:39.39ID:y3y68mz/
>>298
ボーッとするといっても何も考えていないのではなく、逆に色々なことを考えていませんか?

えっと、結論からいうと効くようですが処方はされないと思います。
※もともとてんかん持ちとか双極性障害とかなら話は別です
発達障害は脳波に異常があることが多いという結果が出ていますが、そういった人はより効きやすいようですね。
ただ研究段階のようなので^^;
あと、てんかん事体にいろいろな種類があり、それによって飲む抗てんかん薬も違うようです。
とても飲みあわせが難しい薬のようなので拾い食いはしないでね^^

301優しい名無しさん2018/12/22(土) 23:28:17.53ID:X2I/9dEa
>>300
詳しく教えてくださり、ありがとうございます
確かにいつも考え事をしています
効くこともあるんですね。
絶対脳波がおかしいと思うので、検査をしてみたいものです。
とても詳しい方がいらっしゃりありがたいですが、お医者さんでいらっしゃいますか?

302優しい名無しさん2018/12/22(土) 23:41:58.40ID:CMDpTmz8
医者に脳波の検査したらと言われてググってみたら保険適用でも2万円くらいするので断った
手帳2級でマル障がもらえる自治体に住んでいれば受けに行ったけどな

303優しい名無しさん2018/12/22(土) 23:45:06.25ID:X2I/9dEa
スト飲まないと、すごく変と言われ
スト飲むと、怖そうと言われる
普通の人になれなくて辛いんです
ちょうどいい薬があればいいと思うんです

>>302
2万するのか

304優しい名無しさん2018/12/22(土) 23:52:26.91ID:LyCKBZkg
>>302
2万程度の金も払えないのか…

305優しい名無しさん2018/12/22(土) 23:58:03.17ID:CMDpTmz8
障害年金生活者だから無理っす

306優しい名無しさん2018/12/23(日) 00:31:47.49ID:Yh0ezL/p
オープン、クローズ、無職
経済状況が異なりすぎ

307優しい名無しさん2018/12/23(日) 04:37:23.46ID:JiBfb6JT
今飲み始めて2週間、
ジェネリックを朝夜2錠ずつで計40mg飲んでるが中途覚醒が酷すぎる
夜だけで5回くらいは目覚めてる
ジェイゾロフト(抗うつ薬)の時も酷かったんだよな
しっかり眠れないの辛い

308優しい名無しさん2018/12/23(日) 04:45:37.48ID:sa5Y7K4s
おれも最初それあったけど朝に飲み始めたらだいぶ改善されたぞ

309優しい名無しさん2018/12/23(日) 07:14:40.24ID:xfVRoE65
>>304
バカ

310優しい名無しさん2018/12/23(日) 13:34:16.87ID:8aAwSqmi
>>307
あまり頼りたくはないけどしばらくは睡眠剤を処方してもらうとか1ヶ月くらいすれば体が慣れて睡眠剤がいらなくなるかもしれない
ダメだったら夜のストラテラの量をヘラしてもらうとか。そこは飲まないとうまくいかないとかの兼ね合いになると思うけど

311優しい名無しさん2018/12/23(日) 19:39:50.24ID:2sdQC163
>>301
ボーッとしているあなたには、コンサータがお勧めだと思いますよ。

312優しい名無しさん2018/12/23(日) 20:56:16.99ID:ApAmstl3
私も脳内の雑音はあんまりないわ
一日中ぼーっとしてる

313優しい名無しさん2018/12/23(日) 23:40:36.90ID:k8yTuLKE
>>309
貧乏人発狂してるやんw
2万すら払えないやつは急病したらどうするんだろうか…

314優しい名無しさん2018/12/24(月) 00:43:42.40ID:pgGnl0uj
>>313
二万がはしたがねなら貰うぞ
どうかくださりやがれ。

315優しい名無しさん2018/12/24(月) 01:14:49.91ID:FsczgSDC
勃起する人いる?全然なんだけど

316優しい名無しさん2018/12/24(月) 02:51:41.95ID:T4uKP0fM
コンサータ飲んでるけど、やる気とか意欲にはあんまり効果無いんだけど、ストラテラってそれらに効果ありますか?

317優しい名無しさん2018/12/24(月) 08:51:11.49ID:Aj+/9VWg
冷静というか焦らず落ち着くようになるけどやる気とかは出ないな
先伸ばし癖も治らないから精神療法や行動療法とかで何とかならないかと調べたり勉強してたりする

318優しい名無しさん2018/12/24(月) 08:54:37.34ID:AaZZ0Cu8
この薬やめたら楽しすぎるんだが
仕事は飲んでも飲まなくてもできないから意味ないわ

319優しい名無しさん2018/12/24(月) 13:18:18.14ID:46+w5Oyt
>>318
飲まないと本当楽しいよね…
でも飲まないと生きれない

320優しい名無しさん2018/12/24(月) 14:57:24.55ID:JZF0SPO7
抑鬱で昨日まで毎日布団にこもって何もやる気ねーよしにてーとか思いつめてたのに今朝から何でも楽しすぎてやりたい事も沸いて鬱になった仕事もしたくなる心境で自分でもわけわからん
セロトニンは増えないのに不思議だ…単に完全に耐性ついただけかな

321優しい名無しさん2018/12/24(月) 15:04:33.14ID:lqk5wbDe
それ一時的に躁転しただけじゃね?

322優しい名無しさん2018/12/24(月) 15:10:05.52ID:f2jGBdZ8
飲まないと眠くなる

323優しい名無しさん2018/12/24(月) 15:25:40.43ID:m7UZD6Q9
飲み始めてそろそろ1ヶ月になる
朝起きた瞬間から頭の中がやかましくないし、
仕事も無意識である程度順序立ててできるようになり、
主治医に言われたとおりマルチタスク向けの薬だと思った
前より仕事でのミスも減っている気がする

ただ、趣味でしている創作活動が全くできなくなった

324優しい名無しさん2018/12/24(月) 16:21:18.07ID:F1eiDi5q
>>321
と思ったらこの時間になったらちょっと沈んできたから多分非定型鬱かもしれないすまん
躁鬱の気は薄っすら感じてるけどな…医者に言いたくないな

325優しい名無しさん2018/12/24(月) 16:56:36.07ID:TBnxxc/g
>>320
躁転

326優しい名無しさん2018/12/24(月) 18:09:56.36ID:QOCZ22P5
>>313
そら急病したら払うだろうが、毎月の固定費になるのは躊躇するって人はいると思うよ

327優しい名無しさん2018/12/24(月) 18:10:20.96ID:QOCZ22P5
>>316
やる気意欲が湧いた実感はないなあ

328優しい名無しさん2018/12/24(月) 20:51:50.94ID:AaZZ0Cu8
>>319
なんでこれ飲んだら楽しくなくなるんだろう?
今飲まずに3日目まで来たけど口数増えて妄想できるようになって最高すぎる

329優しい名無しさん2018/12/24(月) 22:31:55.58ID:vr3S414V
えーそんなに劇的にきくのこの薬
集中力と要領良くなりたいな

例えば、自宅で映画観てるとき2時間の映画で8~10回は突発的に「あれやりたい!(買ったアイシャドウ試し塗りしたり、洗濯物畳んだり、指輪のサイズいきなり測ったり、)」って中断するのは衝動性のひとつだよね?
あと、レストランとかで来るの遅いと異常に怒ってしまう(待てない)のも発達の特徴だよね?
父親がまさにそれだわ
やっぱ遺伝してるんだなー

330優しい名無しさん2018/12/24(月) 23:28:27.95ID:4xnRGvmD
効いてないと思ってたけど、2日飲み忘れたら酷いことになった…

そう言えば飲んでると、アワワワヽ(;´Д`)ノなことは無くなるんだな。
ミスはあっても、ほんと「ミス」って感じで、「障害者」って感じではなくなる。

331優しい名無しさん2018/12/24(月) 23:52:24.39ID:46+w5Oyt
>>328
私らの場合、薬飲んでない時の方がいっちゃってるよねw

332優しい名無しさん2018/12/25(火) 05:46:19.81ID:sF8gKZqD
俺だけかな?小便がかっぱえびせんみたいな匂いになるの

333優しい名無しさん2018/12/25(火) 06:27:56.83ID:z/iprD1N
>>316
やる気とかなくても淡々と仕事を比較的難なくこなせるようになる
ただ淡々と、たまに凡ミスしながら、毎日普通に流れてる
そして、日々安定して頑張れる

334優しい名無しさん2018/12/25(火) 07:27:25.94ID:cUa1OOWy
質問です。
不注意優勢で今コンサータを処方されてるんですが、効果時間の長さからストラテラに切り替えを考えています。
ストラテラ飲んでる方でADHDによくある日中のとてつもない眠気も改善された方はいますか?

昔から眠気が酷く、主治医にはコンサータの方が合っていると言われておりますが、実際にストラテラを処方されてる方の感想を聞かせて欲しいです。

335優しい名無しさん2018/12/25(火) 10:07:14.74ID:slYWtdso
>>334
私ストで眠気改善されてるよ 飲み会中でもふと寝たりしたけどもう平気だし、ふつうにしてても眠そうと言われてたけどそれもなくなった
もともとあり得ないくらいロングスリーパー

336優しい名無しさん2018/12/25(火) 10:08:36.15ID:slYWtdso
>>334
今度は夜中中途覚醒するようになったけどね

337優しい名無しさん2018/12/25(火) 10:10:05.83ID:jkkY7CKR
ADHDに良くあるというのは語弊があるよ
よくあるのは睡眠障害という二次障害であって
多くはそれを見落としてんだと思うがな
ナルコレプシーとか概日リズム睡眠障害のセンは疑ってきちんと調べたの?

338優しい名無しさん2018/12/25(火) 12:56:22.88ID:p132Pr0e
>>335
ありがとうございます。
私もロングスリーパーなので参考になります。
途中覚醒があるとこのことですがそれでも朝起きれたり、日中の眠気にも影響されなかったですか?

>>337
語弊があったようですみません。
眠気の事しか書きませんでしたが、他にも不注意型の症状が多数あるのと、ナルコレプシーの診察も受けましたが違うそうなのでADHDが原因だと思っています。

339優しい名無しさん2018/12/25(火) 13:27:01.85ID:uwkBVjsI
発達障害の脳波異常って人によっては睡眠にも影響するみたいだよ。

340優しい名無しさん2018/12/25(火) 13:36:13.67ID:slYWtdso
>>338
そうだね
ストのおかげで変なタイミングでは寝なくなるんだけど、
中途覚醒のせいで、疲れが取れず疲れやすくなっていたかと思う
頑張れる分、体を無理させてしまったかもしれない
だからドラッグストアで売ってるよく眠れるサプリを飲むとわりと眠れたかな
ロングスリーパーの人って、眠りが浅いから長時間寝るらしい
だから睡眠を深くなるようサプリを摂るのもいいかもね

341優しい名無しさん2018/12/25(火) 14:03:48.23ID:hnqTb6Iw
>>318だけど完全に薬抜けたのかとんでもない疲労感と眠気に襲われてつらい
飲む前こんなに体重かったのか

342優しい名無しさん2018/12/25(火) 19:57:32.34ID:tTemnXmc
ストラテラもコンサータみたいに定期的に健康診断が必要なの?

343優しい名無しさん2018/12/25(火) 20:00:18.62ID:iUyx9bmz
血液検査は必要だと思う、自分も数ヶ月に1度受けてる

344優しい名無しさん2018/12/25(火) 21:02:39.97ID:To6GJytw
>>340
なるほど
ストラテラを調べていて睡眠導入剤も一緒に摂る方をちらほら見かけていましたが、結構深刻なのですね。参考にさせていただきます。レスありがとうございました。

345優しい名無しさん2018/12/25(火) 21:50:13.81ID:tTemnXmc
>>343
数年に一度では駄目?
血液がどうなっちゃうの?

346優しい名無しさん2018/12/25(火) 22:35:13.85ID:cEo/+TFy
医者に勧められるまま80まで増やしたけど、それ以下でも効果ある人多いんだな
イーライリリーのパンフで効果は80以上維持ってあるから信じて増やしてたわ
実際は虚無感でキツすぎて40に減らしたが大分ましになったよ
スレに感謝

347優しい名無しさん2018/12/25(火) 22:41:32.28ID:iUyx9bmz
>>345
https://intome.jp/sutoratera-2-years-limit/
これを読むと、肝機能障害に何らかの影響があるみたいね
血液検査は、肝機能障害を引き起こしていないかの検査だと思う
素人意見でごめんね

348優しい名無しさん2018/12/25(火) 22:53:35.21ID:J8gJeD9V
120まで増量したけど焦燥感と死にたい気持ちでヤバい
医者行って減量しよ

349優しい名無しさん2018/12/25(火) 23:07:06.07ID:2tauz0cV
>>332
もしかして、遺漏起きたりしない?

350優しい名無しさん2018/12/26(水) 01:22:38.19ID:OaXbBVX8
ねれない
吐いた
25でこれってどういうこと?
あってないってことか

351優しい名無しさん2018/12/26(水) 01:27:21.32ID:mJw+WFYm
ストラテラを家族には「遠因的に覚醒剤の役割する薬」って言ってるわ

352優しい名無しさん2018/12/26(水) 01:29:01.69ID:AevM8PJ4
ストラテラ飲むと鼻の通りがめちゃくちゃ良くなるんだが何故だ?
鼻中隔削ろうか悩んでたくらいひどかったから嬉しい

353優しい名無しさん2018/12/26(水) 03:04:22.78ID:DqUB6Qgw
>>351
コンサータなら分かるけどストラテラは違いすぎない?

354優しい名無しさん2018/12/26(水) 07:26:28.98ID:ok8Nx3HY
>>352
交感神経が優位になるからじゃない?

怒ってる時って鼻通るだろ。

355優しい名無しさん2018/12/26(水) 07:29:25.08ID:WECES81L
朝80→朝80夜40に増えてから、夜息苦しくて眠れない日々が続く…何故

356優しい名無しさん2018/12/26(水) 07:53:54.76ID:ULQKOtoO
いま40
全く変化無し
やばくないかこれ

357優しい名無しさん2018/12/26(水) 07:57:45.42ID:7LhxQDPj
>>329
きっとそうだと思う。
ウチの場合は母親がそれで(怒りっぽくはないが)、私は遺伝を受けて通院中。

358優しい名無しさん2018/12/26(水) 13:44:06.53ID:wE6+UmgF
成人には40mgが基本なのか
転院前で出された10mgが全く効いてなくて先延ばしと興味の移り変わりが酷い反面毎日楽しすぎた

359優しい名無しさん2018/12/26(水) 19:45:25.74ID:QUdegkbk
40が基本だけど25もよくでる

360優しい名無しさん2018/12/26(水) 19:48:07.60ID:QUdegkbk
頭痛、鼻血、吐き気、嘔吐、倦怠感

高血圧、肝機能障害かな
数値正常なら自律神経失調症だ
なんだかんだ8年は正規で働けてたから
ADHDのためにだけに、ここまでのリスク追えないよ
服薬やめれば治るだろうけど、効果より副作用のがキツすぎる

361優しい名無しさん2018/12/26(水) 20:04:54.24ID:u0oSR/92
80からきき始めるかなちゃんと

362優しい名無しさん2018/12/26(水) 20:39:09.98ID:EEafsfH/
今ストラテラ80なんだけど全く効いてる気がしない。まあ言われてみてれば眠りやすくなった、ぐっすり眠れるようになった程度
コンサータも1番初めに使ったときとしばらく断ってから使うと効いてる実感がある程度で効かない
このままストラテラ増量し続ければある日を境に効くようになるのかね?

363優しい名無しさん2018/12/26(水) 20:45:22.69ID:4KCbR+eS
寝る前に夕方の分のスト飲むと眠れなくなり寝付いても中途覚醒がひどいので朝と昼に飲むようにした

364優しい名無しさん2018/12/26(水) 21:41:16.14ID:gakiKRSB
>>362
記録つけてる?
ストラテラはある日良くなるってより、よくよく気付いたら前より良いって感じ方が多いらしいよ
あと良くないけど辞めたり減らすと効果あったんだって実感自体はするかな

365優しい名無しさん2018/12/26(水) 22:02:06.70ID:lgJEBa9+
>>350
何日目?二三日は10でもきつかったけど、数ヵ月もしたら40も平気になった。

366優しい名無しさん2018/12/26(水) 22:32:58.95ID:l4helxQL
ちょうど金曜日で薬切れるから病院までの期間一週間ほどないから普段との違いを記録つけてみようかな

367優しい名無しさん2018/12/26(水) 22:36:49.59ID:mJw+WFYm
>>353
遠因的にノルアドレナリンを増やす薬だからなぁ

368優しい名無しさん2018/12/26(水) 23:03:19.12ID:b90A8PD6
>>367
なんでノルアド増やすのが覚醒剤の役割なの?

369優しい名無しさん2018/12/27(木) 01:35:44.04ID:q6eu1RPk
アンフェタミンはドーパミン

370優しい名無しさん2018/12/27(木) 03:09:05.64ID:yPwcBG4W
ストラテラには覚醒剤の要素ない
コンサータならまだしも。

371優しい名無しさん2018/12/27(木) 04:45:21.72ID:ycM8BUih
1日2回だと夜中目が覚めちゃうな…
朝1回のみが自分には合ってると改めて思う

372優しい名無しさん2018/12/27(木) 17:03:46.88ID:OtXkYl28
ストラテラは脈や血圧に変化あるんですか?

373優しい名無しさん2018/12/27(木) 17:30:15.96ID:gfS9/532
始めて10日くらい
早く効いてほしいなー

374優しい名無しさん2018/12/27(木) 20:35:07.81ID:wk8Cb9rQ
>>365
飲み忘れあったけど、ようやく1か月くらい
向いてない気ガス
コンサータも試したいな

375優しい名無しさん2018/12/27(木) 20:36:46.79ID:wk8Cb9rQ
ちなみに日を追うごとに副作用がむしろ悪化してる

376優しい名無しさん2018/12/27(木) 20:55:53.41ID:TD0Ylds5
>>375
めしを食べてから飲む、水飲んでから飲む、飲んだ後は水飲むを試してみた?

377優しい名無しさん2018/12/27(木) 21:08:33.22ID:H1YquKzQ
食後に飲もうが何しようが胃が焼けそうな感じで気持ち悪い

378優しい名無しさん2018/12/27(木) 21:36:04.40ID:cCUkr4i/
向き不向きがあるし主治医に相談しかないわな
俺は一応吐き気止めと併用でなんとかって感じだ

379優しい名無しさん2018/12/27(木) 21:46:04.21ID:4ekEAtDH
寝る前に40飲んでるんだけど、いつも夕方6時ごろからひどい疲労感に襲われる。
頭がふわふわして目が回ってしまい、よろけたり倒れそうになる。
先生はストラテラと関係ないと言いつつ、いずれ慣れるかもと言う。
世界がぐるんと回転するあの感じ、怖いんだよなぁ。
飲み始めの食欲喪失は1週間で治まったけど、前ほど食べられないのはそのままだ。
吐き気も、最初きつかったけど夕飯の後だけになってきた
目が回るの、慣れるかなぁ。

380優しい名無しさん2018/12/27(木) 22:14:08.90ID:Xnfn+yls
胃薬も種類あるしね、俺は別で内科に行ってもらった胃薬でかなり楽になった

381優しい名無しさん2018/12/27(木) 22:16:21.73ID:kqLRLjrn
>>379
血圧と脈くらいは自分で測っといてな。

382優しい名無しさん2018/12/27(木) 22:16:32.21ID:FW0VXH71
なんか口臭がすごいらしいけどやっぱ副作用が関係してんのかな
歯磨いてもとれないし対策しようがない

383優しい名無しさん2018/12/27(木) 22:37:50.03ID:UNi/v8OU
口乾くのが原因だろうからガム噛むとか唾液出す努力するしかなくね

384優しい名無しさん2018/12/27(木) 22:50:39.00ID:cSvNJyFQ
>>382
寝る前にオリーブオイルを口に含んで
クチュクチュして吐き出してそのまま
すすがないで寝ると口臭がなくなる
習慣化してみよう

385優しい名無しさん2018/12/27(木) 23:07:08.53ID:wk8Cb9rQ
>>376
はい、昔のレスみて、だいたいの対策はしました
合わないか、ADHDじゃなくて重ね着症候群なんかなと

386優しい名無しさん2018/12/28(金) 00:54:01.85ID:n2vv2Hzh
>>384
ありがとう
今日から実践してみる

387優しい名無しさん2018/12/28(金) 01:55:33.89ID:6aypThqq
>>384
油流して洗面所の排水が詰まったりしないの?
ごく少量とはいえ毎日数回のことだよね

388優しい名無しさん2018/12/28(金) 02:18:07.25ID:WM7IPOOO
ストラテラ80mgを一年くらい続けて、優先順位や予定を決めるのが、以前より少しだけ楽になった気がする。
あとは、人と話す時に幾らかスムーズに言葉が出せるようになった。
薬の効果+メモや書類に残して視覚化する習慣が効いたのかもしれない。
ただ、交感神経が活発になったせいか、寒くても明日中汗が出るし、夜は中々眠れない。
お陰で疲れが溜まりやすい感じがしてる。
あと、性欲はあるのに半立ちにしかならない。
どうしたものかなあ。来年の診察で相談してみようかなあ。

389優しい名無しさん2018/12/28(金) 03:00:38.30ID:0XiUPBlH
>>387
洗面所に吐き出せって書いてるか?
1日数回も寝るのか?
バカなの?

390優しい名無しさん2018/12/28(金) 12:39:57.32ID:inIpM+Sp
>>389
まぁおちつけ

391優しい名無しさん2018/12/28(金) 13:48:55.44ID:cph8Jafz
だいぶ余計な事をしなくなった
一般的な睡眠時間で起きれるようにもなった
もうおっさんだけど、子供の頃からストラテラ飲んでたら人生違ったような気がする

392優しい名無しさん2018/12/28(金) 17:16:11.88ID:7sINK14z
飲んでないと
(あれ?!鍵かけたっけ???)
(あれ?!スマホさっきまでいじってたのにどこ行った?!)
「**さん領収書忘れてますよ~」と言われたり
乗ろうとしてる電車に子供が乗ってて、
ガラスに顔をベターッとくっつけて変顔してたものだから
(一人笑ってはいけないかよww母ちゃん何とかしろよwww)
とニヤニヤしたり頭ん中がいつもより忙しかったと感じました
外出する日は必須だわ・・・w

393優しい名無しさん2018/12/28(金) 18:14:14.14ID:otlcWf3d
飲み忘れた日に限って、仕事のグッドアイディアが浮かぶ。
なんか複雑だー

>>352
花粉症が治った話は多いよ

394優しい名無しさん2018/12/28(金) 23:13:05.75ID:eEjWzzhY
これを飲むとSSRIの比じゃなくアソコが使いモノにならん

だから処方されても飲んでない

395優しい名無しさん2018/12/29(土) 00:06:46.45ID:/KihI4Q2
やっぱ性欲落ちるよね?
イきにくくなるしジェイゾロフト飲んでた時と全く同じ
中途覚醒酷くて性欲食欲おちて3大欲求全部持ってかれる

396優しい名無しさん2018/12/29(土) 01:25:20.46ID:TmgIeoBN
日付替わって昨日だけど、受診して調剤薬局で受け取ったのはストラテラではなくなっていた…
ジェネリック他人事と思っていたら自分に出た~
カラーリング同じなんだ…

397優しい名無しさん2018/12/29(土) 01:30:28.84ID:TmgIeoBN
コン併用だけど、
待ち時間に手首血圧測定デモ機で
服用開始後初めて血圧測定したら
156/94
立ってたけど…脈拍は80程度。

398優しい名無しさん2018/12/29(土) 03:08:37.36ID:/rCdmJDY
精神薬でジェネリック使う奴は、自分は無知ですよーと言ってるようなもんだぞ。

痛み止めや鎮静剤ならジェネリックでも構わないけど。

399優しい名無しさん2018/12/29(土) 06:03:33.10ID:p6/SHfr1
>>398
厚生労働省の方針で80%ジェネリック目指してるらしくて
医師もそれに従ってる感じ
この前初めて処方されたけど、ほぼ強制的にジェネリックになったぞ

400優しい名無しさん2018/12/29(土) 07:09:57.83ID:3DiA3pzG
言われたことをすぐに忘れるのは変わってないけど
「喋ってる声は聞こえてるけど話の内容が頭に入って来ない(なのに脊髄反射で返事だけはする)」という
よくあるやらかしは減ったような気はする

401優しい名無しさん2018/12/29(土) 08:25:23.25ID:KuXSg9x1
>>400
おお!これで仕事が大変な事になったからそこに効いてくれれば良いな
コンサータでは効果がなかった

402優しい名無しさん2018/12/29(土) 11:02:26.31ID:MOsCffMU
>>399
不眠症に出すベンゾジアセピンとかはまだジェネリックでもいいけど
統合失調症とか双極性障害の薬は添加剤の違いでメーカーごとに効き味が違ってくる人が結構いるからね
あと抗てんかん薬も今効いている先発薬があれば下手に切り替えるとよくない

403優しい名無しさん2018/12/29(土) 11:11:35.80ID:DkUOQDW6
年末年始で自主減薬してみる。
80mg→40mgにして、如意棒の勃ち具合がどうなるかがポイント。
決戦時にも半立ちで突入できない状態が続いていて、
バイアグラ 的なものも効き目が今ひとつだったもので。
結果次第で、年明けの診察の時に主治医に相談する。
ただ、主治医が女性だから、どう伝えたらいいか悩むなあ。

404優しい名無しさん2018/12/29(土) 11:21:41.75ID:oZP6K8Ow
俺は主治医男だけど自分の下半身の事情なんて説明したくないから
本当に身の危険を感じるレベルで副作用がヤバい時以外は相談しないだろうなあ

405優しい名無しさん2018/12/29(土) 11:53:22.07ID:MArWirbL
80mg飲み始めて1年ぐらい経つけど
最近吐き気酷い
電車に酔いやすくなった
たまに胃痛あるし
ガストール処方して貰ったから改善されるといいなぁ

406優しい名無しさん2018/12/29(土) 12:56:55.05ID:/rCdmJDY
>>403
よく女医を担当にしたな。女医なんて信用ならんから無理だわ。

407優しい名無しさん2018/12/29(土) 16:07:44.46ID:DkUOQDW6
>>406
俺は、女性医師でも信用してるけど、下半身関係は相談しにくいのが困りもんだな。
同性ならまた別なのかもしれないけど。

408優しい名無しさん2018/12/29(土) 16:42:15.47ID:/rCdmJDY
>>407
結局、異性医師だから下半身の副作用の事を相談できてないじゃん。
結果、マイナスな事になってる。

409優しい名無しさん2018/12/29(土) 18:53:33.40ID:DkUOQDW6
別に下半身関係の相談に行ってるわけじゃないからな。
相手は医者だし、おそらく副作用だから近いうちに相談する予定ではあるけど、
言い方をどうしようかなと思ってるんだ。
それ以外では話しやすいし、別に不満はないから、今のクリニックは継続するつもり。

410優しい名無しさん2018/12/30(日) 09:45:21.08ID:xMCWCEkE
攻撃性増してるのとEDっていうか中折れ感がすごい。けど俺だけじゃなかったんだな
つーか俺も女医者だけど下半身の元気が無いって話しても流されたわ。もうちょい真剣に話すか専門医にいかんと駄目ぽいな
それよか先延ばしとかでカウンセリング受けたけど、唯一得た教訓は「カウンセラーは話を聞くだけで役に立たない」ってことだけだった

411優しい名無しさん2018/12/30(日) 11:18:05.14ID:WDzvyA+T
女医に診てもらうほど滑稽なことないわ。
しかも、精神科選ぶ女医なんて落ちこぼれだからな。

412優しい名無しさん2018/12/30(日) 11:19:00.35ID:WDzvyA+T
>>410
副作用の事を報告したら、まともに取り合ってくれずに無視されたって病院、と保健所と医師会に通報しとけ。

医師法違反だから。

413優しい名無しさん2018/12/30(日) 11:35:42.79ID:DlUvbau/
3日目だけどまだ変わりはないな
尿の出がおかしくなるくらい

414優しい名無しさん2018/12/30(日) 11:45:49.28ID:2fi2wyfk
>>397
自分は血圧170/144 脈拍113までいったからコンとコンを両方共減薬してもらった
それでも今朝起きてすぐ測ったら135/102 脈拍102もあったけどこれ以上減らすと効果なくなるし

415優しい名無しさん2018/12/30(日) 14:19:11.48ID:xqeLp+NG
>>406
男も女も関係ないしお前より勉強して医師になった人だろ…

416優しい名無しさん2018/12/30(日) 14:21:13.86ID:tf4ihcdc
眠気があると不注意系の症状は眠気のせいだとする医師なので、
副作用で出てるかもしれないけど言えずにいる…

417優しい名無しさん2018/12/30(日) 14:34:19.63ID:zQdgGig2
>>415
俺、博士号持ってるけど?(笑)
憶測で決めつけんなバカ。

418優しい名無しさん2018/12/30(日) 15:04:55.99ID:AmmtKDyp
女性医師が一概にダメと決めつける人と、どっちの決めつけ力が強いかなあ。

419優しい名無しさん2018/12/30(日) 15:52:06.82ID:JRrwOnyT
>>395
性欲自体は落ちない
勃たないだけで

食欲は全く無くなる

良いんかなこんな薬を飲んでても

420優しい名無しさん2018/12/30(日) 17:50:05.00ID:QbrXRGNb
女性医師は入試差別を乗り越えたから下手な男性医師より賢い可能性あるからな

421優しい名無しさん2018/12/30(日) 17:54:37.90ID:WADGJUfh
>>417
いいねぇこの感じ
昔の2ちゃんのやりとりっぽいw

422優しい名無しさん2018/12/30(日) 17:55:10.72ID:WADGJUfh
>>420
それ私立だけだろ

423優しい名無しさん2018/12/30(日) 18:02:14.49ID:AmmtKDyp
>>419
欲求が薄まれば、それはそれでありなんだけとね。
性欲があるのに勃たないのがつらいところなんだ。

424優しい名無しさん2018/12/30(日) 19:27:33.84ID:xMCWCEkE
性欲もかなり収まったような気がする
飲む前は一日中エロサイト巡回しちゃったりエロい妄想ばっかして眠れなかったりして「いっそ性欲なんてなくならないかな」とか思ってたんだけど、
いざなくなって中折れ気味だとアイデンティティの消失というか性欲…もとい若さを取り戻したいって気持ちが強く出てくるようになった

425優しい名無しさん2018/12/30(日) 19:37:40.55ID:xHNUHipB
>>414
下の血圧高いのやばいよなあ
やばい

426優しい名無しさん2018/12/30(日) 19:43:01.97ID:xHNUHipB
>>422
だいぶ色々いわれてたころに、各大学の医学部の男女比率が出てたけど、明らかに怪しい国公立が複数あってだな
後期試験では、無意識で男有利になってた可能性は否定できない
センターで差はつけられないからね

427優しい名無しさん2018/12/30(日) 21:09:44.36ID:8V8K6TQZ
女医の精神科医って少ないよなぁ

428優しい名無しさん2018/12/30(日) 21:11:40.76ID:nKfw0muT
数日の旅行に薬持っていき忘れて帰ってから致したらめっちゃ早漏した

429優しい名無しさん2018/12/30(日) 23:28:09.51ID:rqXuit76
>>422
女だけど、仕事柄男性のシモ系(包茎手術など)の対応も仕事上なら気にならない。
女性でもプロなんだから普通に話していいと思う。

ただ、同性のほうが楽なのはわかるな。
私も男性の精神科医には生理と精神不安の関係を説明してもわかってくれず、ストラテラの量の調整を希望しているのに困ってる。

430優しい名無しさん2018/12/30(日) 23:28:55.18ID:rqXuit76
>>426
確かに高校時代、女性は国公立入試も面接や小論文など大学裁量の部分で不利とは、理系クラスで普通に言われてました。

431優しい名無しさん2018/12/30(日) 23:59:18.01ID:V1AbPNLY
女性医師といっても米倉涼子みたいなわけじゃないでしょ
普通のオバサンになら下の相談も気軽に出来るんじゃね?

432優しい名無しさん2018/12/31(月) 02:13:17.16ID:bu+Tj1JR

433優しい名無しさん2018/12/31(月) 03:02:56.70ID:zYo35Syw
ストラテラ飲んでる期間中に妊娠したら、すぐやめても
奇形率あがっちゃうのかな

434優しい名無しさん2018/12/31(月) 06:02:48.56ID:WOMYQuQe
>>417
煽られたと思って衝動でウソ書くのが発達って感じw

435優しい名無しさん2018/12/31(月) 08:13:16.44ID:3P8xiG10
質問させてください
・何mg飲んでますか
・ジェネリック?先発品?
・飲むタイミングはいつ?
・効果は出てる?

436優しい名無しさん2018/12/31(月) 08:22:59.64ID:lqAMC3dK
医者に聞け

437優しい名無しさん2018/12/31(月) 11:03:40.08ID:rKk5NTmq
>>434
結局、まともに反論できないバカなんだな。キッモ

438優しい名無しさん2018/12/31(月) 11:04:07.54ID:rKk5NTmq
>>436
なんでお前ここにいんの?消えろカス

439優しい名無しさん2018/12/31(月) 11:50:50.02ID:lxNljGFz
>>435
120mg
先発

まったくやる気起きない掃除を絶賛先延ばし中
でも痛みはちょっと軽減されている


次にクスリ買いに行くときに後発にして貰う予定。
先発と同等で普通に効くといいな

440優しい名無しさん2018/12/31(月) 13:39:08.56ID:nlirzg0c
>>439
120mg
朝一錠夜二錠
飲みはじめて半年、120に増やして4ヶ月経つけど、効果はそこそこ実感。間違いなく前よりよくなった。副作用もほぼなし

441優しい名無しさん2018/12/31(月) 14:31:18.81ID:1HTr3nr+
>>440
半年で120とか裏山
うちは一年でやっと100だけどあんま実感ない

442優しい名無しさん2018/12/31(月) 14:33:52.71ID:1HTr3nr+
よく見たら半年じゃないな2ヶ月くらいで120か
5から始めて少しずつ増やしたから全然効いてるのか分からない

443優しい名無しさん2018/12/31(月) 14:50:10.68ID:UIfuj3X8
>>440
効いてて副作用ほぼ無しっていいなあ。
当方、効き目はあるんだけど副作用がそれなりにある。
尿が出にくいのは少し軽くなったけど、ここ4ヶ月くらい陽物が硬くならなくなってる。

444優しい名無しさん2018/12/31(月) 15:03:45.94ID:vdjWaf6g
年末年始の休業に入ってから3日ほど休薬してるのだが
腸の働きがよくなったのかどんだけたまってたんだってくらい出てきてびっくりした…w

445優しい名無しさん2018/12/31(月) 15:25:53.91ID:rKk5NTmq
ストラテラってコンサータみたいに眠気を取る作用ある?

今度試そうか迷ってるんだが、俺は不注意優勢だから、ストラテラで眠気出るなら厳しいかなぁと思ってる。

446優しい名無しさん2018/12/31(月) 15:42:11.50ID:jwsdbBvx
出る人も出ない人もいる

447優しい名無しさん2018/12/31(月) 21:37:38.60ID:b1HtpR61
>>433
飲んでたし医者にやめろって言われてもなかなかやめられなくてしばらく飲んでたよ
安定期入ったら飲んでもいいらしいけど…
海外のデータ見てたら問題なさそうな感じだったから気にしないことにした

448優しい名無しさん2018/12/31(月) 23:11:05.14ID:rKk5NTmq
そういえばここ女もいるんだな。男しかいないみたいに錯覚するわ。

449優しい名無しさん2018/12/31(月) 23:41:53.18ID:Ze3/OamT
男ばかりなのはASDでADHDは女も多いからな

450優しい名無しさん2019/01/01(火) 00:28:22.15ID:rQ+96y4E
私、漢だけどADHDとASDのデュアルポンコツです…

451優しい名無しさん2019/01/01(火) 02:24:06.21ID:3gTYJVdN
男だけどADD。顔が良いせいか性格が穏やかにみえるせいか女には愛でられるが男として見られてない。ミスは天然を装ってごまかしてる。
たまにアプローチはあるけど寄られた分引いてしまう激馬鹿。

452優しい名無しさん2019/01/01(火) 15:20:15.05ID:9amYhTmN
女の軽いASDってほとんど「普通の男」って感じだな
ガワが女なだけで
ADHDの男は女っぽいわけじゃないのに不思議だわ

453優しい名無しさん2019/01/01(火) 20:03:07.72ID:UdnVRHke
>>452
ADHD男は割と女の子っぽいよ
男脳というより女脳で感覚的で柔軟性あるとか俯瞰的というか。

454優しい名無しさん2019/01/01(火) 20:35:57.83ID:GqhoRABn
女はよほどじゃないかぎり男がフォローしてくれるから女社会さえ避ければ問題なしよ

455優しい名無しさん2019/01/01(火) 20:46:51.14ID:eLjlJ2DH
整理整頓掃除そつない人間関係子育て気を利かす
この辺全部女ならできて当たり前みたいに思われてるし、なかなかキツイよ

456優しい名無しさん2019/01/01(火) 20:58:03.60ID:KxhDDp+o
まだそう思ってるのは、まずは老人
それと、それらが出来てる(と自分では思ってる)女だな

457優しい名無しさん2019/01/01(火) 22:07:11.11ID:UdnVRHke
>>454
実社会に出たら反対だよ。
職場でも家庭でも、女は男のフォロー役。
ADHDにはきつい。

たぶん女はASDのほうが仕事や家庭は楽。一般的な女社会のコミュニケーションを避けられたら。

458優しい名無しさん2019/01/01(火) 23:31:57.69ID:GqhoRABn
>>457
女が男のフォロー役だと思ってるならまあ勘違いだと思うよ

何社か転職したけど女には重要な仕事は回さず遅延しても問題ない仕事回してるわ
結局すぐ辞めるからいなくなっても問題ない仕事ばっかなんだわ

459優しい名無しさん2019/01/01(火) 23:37:07.43ID:/oWXoP83
コンサータと違って合法覚醒剤ではないの?

460優しい名無しさん2019/01/01(火) 23:38:55.35ID:ZCoNbVbi
違います

461優しい名無しさん2019/01/02(水) 01:13:08.36ID:JJHM8mEB
じゃあコンサータより危険じゃないんだね

462優しい名無しさん2019/01/02(水) 02:32:21.73ID:iub3yJBF
2年位で終了で、そろそろ減薬らしい…

463優しい名無しさん2019/01/02(水) 06:28:47.09ID:v83cOo30
>>445
眠気を消せばいい話

464優しい名無しさん2019/01/02(水) 15:48:25.51ID:sy8pSC6v
>>458
ADHD女でも務まる職場ならうらやましい。

女性事務員が男性のフォロー役というのは重要とかの問題ではなく、秘書役ということだよ。
職場でも家庭でも親族間でも。

例えばスケジューリングや切符の手配、経理、男性のミスを探して訂正する業務とかそういうのばかり。

ストラテラなくしてとても務まらない。
(ストラテラあってもろくに務まらないけど)

465優しい名無しさん2019/01/02(水) 16:06:00.10ID:P3D9rfPm
電車内で他人の視線(思考)がきになってしょうがない。
オフィスで他人の声や物音が気になって資料を読んでもまったく頭に入らない。
こんな症状でストラテラ飲んだら緩和したって人いますか?

自分抗うつ薬(SSRIやSNRI)だの統合失調症用の向精神薬だの飲んでも
いっこうにそういう症状が治らなくて。。

466優しい名無しさん2019/01/02(水) 17:56:43.45ID:JJHM8mEB
心臓に負担かかりそうな薬ですね

467優しい名無しさん2019/01/02(水) 18:06:16.43ID:iVS7FgtE
心臓っていうより肝臓だな

468優しい名無しさん2019/01/02(水) 18:07:26.82ID:z/ttt4QX
まあ、負担のかからない薬はないし

469優しい名無しさん2019/01/02(水) 18:10:12.29ID:JJHM8mEB
コンサータは心臓にも悪いらしいですね

470優しい名無しさん2019/01/02(水) 18:11:58.83ID:Ddt2PljA
両方飲んでる俺なんか死んじゃう

471優しい名無しさん2019/01/02(水) 18:12:44.34ID:Dy27Nqtc
投薬開始から2週間ほど
まだ特に変化は感じないなぁ

472優しい名無しさん2019/01/03(木) 00:45:18.11ID:eouCngxb
コンサータとストラテラってどっちが体に悪いの?

473優しい名無しさん2019/01/03(木) 01:31:59.92ID:78iclr6l
コンサータじゃない?覚醒剤と変わらないらしいから

474優しい名無しさん2019/01/03(木) 01:33:24.40ID:78iclr6l
>>472
ストラテラは体に悪いのかわからん、悪いの?

475優しい名無しさん2019/01/03(木) 01:56:22.14ID:2ZrFd4XF
向精神薬全般体に悪いだろうな

476優しい名無しさん2019/01/03(木) 02:06:32.08ID:v158FHoo
「悪い」ってざっくりしすぎだろ

477優しい名無しさん2019/01/03(木) 02:22:14.29ID:8mOxEGu2
>>474
肝臓に負担かかるみたいよ

478優しい名無しさん2019/01/03(木) 05:56:42.45ID:78iclr6l
>>477
コンサータは心臓に負担?

479優しい名無しさん2019/01/03(木) 06:10:50.12ID:TQLXQDoh
肝臓とかには負担かかってるだろうが、
ストラテラないと仕事できない→生活できない→人生詰む
よって、コンサータが悪いとすれば必要悪

480優しい名無しさん2019/01/03(木) 06:46:12.31ID:UEkMD/p+
そんなにコンサータのことが知りたけりゃコンサータスレにいけよ

481優しい名無しさん2019/01/03(木) 07:00:31.66ID:TQLXQDoh
>>479
つられてミスった
Xコンサータが悪いとすれば
○ストラテラが悪いとすれば

482優しい名無しさん2019/01/03(木) 07:20:31.04ID:eouCngxb
見た目は完全にストラテラが悪そう。

青目の見た目が増強させてる。

483優しい名無しさん2019/01/03(木) 07:55:00.40ID:e+b3L5Y3
>>482
見た目で悪そうに草

484優しい名無しさん2019/01/03(木) 13:07:04.21ID:gtsElmU5
>>482
あの色は毒々しいよな

485優しい名無しさん2019/01/03(木) 23:48:47.99ID:uYaZdlz7
3年飲んだあとジェネリックに切り替えたけど副作用1からやり直しだわ
吐き気で震える

486優しい名無しさん2019/01/03(木) 23:51:06.49ID:jye7Oqk2
感覚過敏で服用してるかたいますか?
効いてますか?

487優しい名無しさん2019/01/04(金) 00:05:22.44ID:nO95V+z4
スト5年目だけど、音の感覚過敏にはさっぱり効いていない

488優しい名無しさん2019/01/04(金) 04:04:06.08ID:RBoXHZd1
ストラテラ飲んでからいったときの気持ち良さが半端ない。鳥肌ゾワゾワって背骨通って頭までいく おおーって声でるようになっちゃった

489優しい名無しさん2019/01/04(金) 04:40:56.62ID:PdxGSEoB
精神科薬でジェネリックって怖くないか?

490優しい名無しさん2019/01/04(金) 07:00:54.23ID:Gx+5//LC
>>485
同成分なのに?へー

491優しい名無しさん2019/01/04(金) 08:48:38.58ID:nVwaaf9v
>>489
怖くはないよ
効き目が違う別の薬だっていうだけのことで

492優しい名無しさん2019/01/04(金) 09:43:35.04ID:PdxGSEoB
>>491
まぁ無知としか言えんわ。

493優しい名無しさん2019/01/04(金) 09:55:11.30ID:nVwaaf9v
>>492
特定のジェネリックメーカーの品質が悪くて怖いなら
具体的に企業名をあげてそう言えばいいのに
何をおそれているのか

494優しい名無しさん2019/01/04(金) 09:58:37.77ID:4JZluf9E
ジェネリックが効き目が違う別の薬?
何いってんの?

495優しい名無しさん2019/01/04(金) 11:09:31.94ID:bzCevQnT
>>489
それ良く出る話題だけど自分の飲んでる薬では特に問題ないけどね。エチゾラムでもゾルピデムでもミンザインでもよく効いて寝られるけどね

496優しい名無しさん2019/01/04(金) 12:30:13.56ID:FZ1MYDUC
>>493
結局、何も知らん無知なんだな。なぜそれで反論すんのか(笑)

しかも、ジェネリックの善し悪しはメーカー別にしてる時点でさらに無知なのがよく分かる(笑)

497優しい名無しさん2019/01/04(金) 12:58:18.01ID:nVwaaf9v
>>496
主薬が同じでも賦形剤が違えば溶出速度なり何なりが変化して
精神科の薬では平均して大体5~10%ぐらいの患者で先発薬とジェネリックの各メーカーごとに少しずつ効き方が変わるが
そんなことが公式見解になるとジェネリックメーカーも政府も困るから
学会でそういう発表をした研究者をねちっこく攻撃することなんか全然知らないよ
国内全メーカーの某BZDのラットの血中濃度時間曲線のデータと投与後の観察記録を持っていても何も知らないよ

498優しい名無しさん2019/01/04(金) 14:04:49.62ID:q8IX5qf9
>>497
ぐはっ、援護しようと思ったらぜんぜん必要なかったw
もともと精神科の薬は同じでも個人差激しいからね。

499優しい名無しさん2019/01/04(金) 14:10:30.14ID:q8IX5qf9
ついでに聞きたいんだけど、ストラテラはNATを阻害することで副次的にドパミンが増えるけど報酬系の改善は見込めると思う?

500優しい名無しさん2019/01/04(金) 17:16:48.41ID:PdxGSEoB
>>497
だから、憶測はどうでもいいから根拠出せよ。

根拠が必要って大学で習わなかったのかな?(笑)

501優しい名無しさん2019/01/04(金) 17:24:43.18ID:eqDnRhJm
ジェネリックってどういうもの?

502優しい名無しさん2019/01/04(金) 17:36:41.90ID:ufqyCueM
新薬(先発薬)は有効成分について特許取るんだけど
特許を取るときに有効成分を公開する必要がある
そして特許は一定年数が経つと独占する権利がなくなる
つまり一定年数が経った薬は別の製薬会社でも作ることができる
ただし特許で公開された部分以外の成分は同じと限らない
開発費がかからないから有効成分が同じ薬が安く作れるってのが後発薬(ジェネリック医薬品)

503優しい名無しさん2019/01/04(金) 17:49:04.56ID:eqDnRhJm
なるほど、基本的には同じ効き目で安いのね
あとは、同じ成分の頭痛薬でも、人によってよく効くメーカーが違う…っていうアレですね

504優しい名無しさん2019/01/04(金) 18:47:42.81ID:FlPwZ6xd
一日に二回に分けて飲むのってありですか?
40を二つだと強くて怖くて

505優しい名無しさん2019/01/04(金) 19:04:37.66ID:mZnQWGHP
>>504
飲んでも眠れなくなったりしないからと朝晩で分けてる知り合いはいるよ
でもまぁとりあえず主治医に相談してね

506優しい名無しさん2019/01/04(金) 19:40:48.11ID:YwajmWNX
自分の主治医は朝昼で分けて飲んでもよいって言ってたけど

今さら気がついたけどこの薬飲むと常に口のなかが酸っぱくなるな、これが味覚異常ってやつか

507優しい名無しさん2019/01/04(金) 20:01:29.40ID:q8IX5qf9
>>500
根拠っていうかそれ以前のお話で「ジェネリック 同じではない」で調べたらすぐ出てくるでしょ。
個人的には効果同じだけど微妙に違う特性の薬っていう認識だから今はまだ替えない。
同じだと思う人がデータを揃えてくれるのを待ってる。
まぁ半分冗談で、今飲んでる先発品で効果ないなら試す価値はあると思うよ、安いし。

508優しい名無しさん2019/01/04(金) 21:41:43.18ID:SQmhBsQN
>>501
先発品メーカーが持ってた薬の物質特許(有効成分)が切れたから
他の製薬会社が先発品メーカーの物質特許を使って後から出した薬
自由に使えるようになるのは物質特許だけだから
溶け方とか添加物が違う
厚生労働省は先発品と「全く」同じと言い張ってるけど
溶け方が違えば利き方も違ってくる
先発品はゆっくり溶けるのにジェネリックだと一気に溶けるとかね

509優しい名無しさん2019/01/04(金) 21:58:18.04ID:q8IX5qf9
>>508
健保組合も経費節減したいから全く同じだって言ってるよね。
アメリカは違うものとして扱っていて第三者機関のチェックにパスしないと出せない。
嫁さんの話では会社の組合からジェネリック希望のシールが郵送されてきたらしい、保険証に貼れと。
気づいたら貼ってあって草生えた。

510優しい名無しさん2019/01/04(金) 22:14:37.06ID:bzCevQnT
ジェネリックは先発品より効き目が劣るとか何とか言いながら、厚生労働省は勧めるという矛盾さ

511優しい名無しさん2019/01/05(土) 00:36:02.16ID:fcIWQjHf
矛盾してないよ
破綻のほうがやばいから

512優しい名無しさん2019/01/05(土) 00:42:18.68ID:a92YGwRh
>>507
そんなこと聞いてねぇから。
お前は論点を理解できてないバカだったんだな。

マジで小学生なんじゃないの?(笑)

513優しい名無しさん2019/01/05(土) 06:50:41.42ID:gQf4Rifl
コンサータに比べると効き目弱く感じます

514優しい名無しさん2019/01/05(土) 08:38:18.85ID:d0+gorkP
>>512
自己紹介乙

515優しい名無しさん2019/01/05(土) 09:08:35.79ID:lT9FUC88
前にストとアクセプタと両方飲んで、違いをレスしてた人とかどこいった?

516優しい名無しさん2019/01/05(土) 09:23:12.21ID:a92YGwRh
>>514
まともに反論できずに悪口しか書けない小学生くん(笑)

517優しい名無しさん2019/01/05(土) 09:40:07.60ID:x9uf4w4J
>>516
自己紹介は一回でいいよ
構って欲しいなら俺じゃなくて他にお願いしてみたら?
悪質なのでNG入れとくな。

518優しい名無しさん2019/01/05(土) 10:02:11.56ID:NCnXBuBs
感覚過敏でストラテラ飲んでたけど効かずでリスペリドンになったら効いた

519優しい名無しさん2019/01/05(土) 10:10:11.14ID:iAddS+8Q
ストラテラ飲んでオナニしたあとおしっこ全く出せなくてつらい

520優しい名無しさん2019/01/05(土) 10:12:30.64ID:a92YGwRh
>>517
やっぱ小学生のバカだな。

521優しい名無しさん2019/01/05(土) 11:35:27.21ID:gQf4Rifl
これって耐性つきますか?

522優しい名無しさん2019/01/05(土) 12:31:05.53ID:lT9FUC88
>>518
感覚過敏なんで、詳しく知りたいです。何ミリの飲んでます?

523優しい名無しさん2019/01/05(土) 15:30:39.36ID:fyo2dh1f
基本的には医者に直接聞いた方がよろしいかと。
適応外で小児期のASDに処方されることはあるけど、
基本的には統合失調症の薬らしい。

リスペリドンはドーパミンをシャットアウトする薬で、
俺はもともと被害妄想が激しくて、
リスペリドンが感覚過敏に効いたけど、思考力が全く無くなるので、
本当にヤバい時しか飲まないようにしてる。
ストラテラと同様に性的には不能になることが多いらしい。

5245232019/01/05(土) 15:34:26.43ID:fyo2dh1f
ちなみに518とは別人です

525優しい名無しさん2019/01/05(土) 16:05:40.45ID:NCnXBuBs
>>522
3ミリ服用してます
元々、感覚過敏は軽いほうだと思います
リスペリドンが感覚過敏にも使われると聞いて主治医と話し合って処方されました
副作用は特に感じてません

526優しい名無しさん2019/01/05(土) 16:49:30.69ID:fdfAjBMO
このスレでは医者に聞けって言ったらキチガイが発狂するんだよなぁ
どんだけコミュ障こじらせてるんだか

527優しい名無しさん2019/01/05(土) 17:02:07.08ID:EtLutqTL
ストラテラのジェネリックでたよー!
これで多少お金が浮くからハッピー

528優しい名無しさん2019/01/05(土) 17:07:52.25ID:EOdSYyn2
>>504
俺は1日二回、朝一錠夜二錠飲んでるよ
特に副作用は無い、若干寝つきが悪い気がするくらい
主治医に相談してみて

529優しい名無しさん2019/01/05(土) 17:11:06.57ID:dQBMg/ru
これ飲むとすげー疲れやすくなったと思う

530優しい名無しさん2019/01/05(土) 17:41:51.44ID:nkg6hCmF
>>527
残念ながら全メーカー出荷調整入ってる

531優しい名無しさん2019/01/05(土) 17:58:48.52ID:LzOW7R+F
40ミリを朝に飲み始めて2週間
年末から起きていられなくなったんだけど
あとマイナスなことばかり頭の中グルグルする
薬のせいかな

532優しい名無しさん2019/01/05(土) 18:55:48.34ID:lT9FUC88
>>525
3ミリだと多めですね、自分も軽めの感覚過敏でスト飲むと強くなるんですよね。リスペリドン1ミリのがあるんで、正月飲み終わりにして明日辺りから試してみます。

533優しい名無しさん2019/01/05(土) 23:16:54.10ID:dQBMg/ru
80ミリ/日未満の量で常飲してる人いる?

説明書には80ミリで維持させるって書いてあるけど

534優しい名無しさん2019/01/05(土) 23:29:49.56ID:06EyCp0Z
>>533
俺は1日40ミリでうまくいってる

535優しい名無しさん2019/01/05(土) 23:52:13.67ID:EOdSYyn2
>>534
何ヵ月飲んでる?服薬の経歴を教えてください!

536優しい名無しさん2019/01/06(日) 00:03:55.45ID:FxGDLPc4
>>535
半年

537優しい名無しさん2019/01/06(日) 00:09:57.24ID:hWRQ4Gir
>>533
40ミリを4年

538優しい名無しさん2019/01/06(日) 01:02:49.39ID:vKXfaYcT
>>536
どうして40なんですか?80や120がどうしても合わなかったとか?
同じ40でも、三ヶ月前と今で効き目に違い感じる?

539優しい名無しさん2019/01/06(日) 03:40:04.24ID:aX7A7Loo
ストラテラ飲んでる奴は自立支援も申請してるの多いはずだけど、それでもジェネリック選択する奴多いんだな。

医者と薬剤師は精神科薬と、全科の外用薬だけは絶対ジェネリック選ばんけどな。

540優しい名無しさん2019/01/06(日) 05:14:10.36ID:JyQwEEzU
開発して特許までとれる大企業と、後発品のみの企業とでは、原材料選択や製造工程の品質管理の質が根本的に違う場合がある。ジェネリックでも効果に定評があるものと、効かなくて有名なものとでがある。日本のジェネリックは書類審査だけだし。

541優しい名無しさん2019/01/06(日) 05:18:05.78ID:JyQwEEzU
でも、先発がアレルギーでだめでも、後発なら大丈夫だったりで、助かることもあるらしい。アレルギーが添加物でおこってる場合だけど。

542優しい名無しさん2019/01/06(日) 05:26:05.92ID:JyQwEEzU
薬価が安くて保健で3割負担とか、自立支援で上限が変わらないとかで、ジェネリック使用の価格的メリットが微妙なら先発でいいんだが、病院が患者に確認なく勝手に切り替えたりするよな。

543優しい名無しさん2019/01/06(日) 07:45:55.75ID:e+8cAFpJ
問診前のアンケートでジェネリックを希望しますかの欄にいいえと書いても
処方箋持って薬局行ったらジェネリック出されるのとかあるある

544優しい名無しさん2019/01/06(日) 09:00:31.99ID:KbYHOdRM
スト飲む前の自分も知ってる職場の人から
年賀状に
今年もあなたの仕事ぶりに興味津々です
と書かれてた
バレてるんだろうか?

545優しい名無しさん2019/01/06(日) 10:25:17.91ID:aX7A7Loo
>>543
医者も薬局もジェネリック出すほうが儲かるから。

546優しい名無しさん2019/01/06(日) 12:00:25.46ID:PcvQiSZa
有難いことに給料そこそこ貰えてるから、上限いかないし、来年は1割にもならない
ジェネリック≠先発薬だとしても、効き目は同じかもしれないし、逆によく効くかもしれないしなので、
とりあえず薬局に入ったら試してみるよ

547優しい名無しさん2019/01/06(日) 12:39:05.96ID:aX7A7Loo
逆によく効くかもしれないから、ジェネリックは試す価値ありという考えがバカで無知なんだよ。

それはもう同医薬品として欠陥。

バカは調べもせずに、専門家に聞くこともしない。

548優しい名無しさん2019/01/06(日) 12:44:32.73ID:aX7A7Loo
>>546
お前バカなんだな。

549優しい名無しさん2019/01/06(日) 14:29:20.98ID:3G6XeaBb
ストラテラカプセルの風味が何かに似てるとず~っと思ってた。最近やっと分かったわ。お餅だ!

550優しい名無しさん2019/01/06(日) 15:37:05.74ID:qm4WvCZq
ストラテラの効果って何時間ですか?

551優しい名無しさん2019/01/06(日) 16:39:11.55ID:FxGDLPc4
味の話題がよく出るけど
薬を味わって飲む人がいるんだな

552優しい名無しさん2019/01/06(日) 16:40:27.56ID:O0EGG/pf
ジェネリックって、そんなに違うのかあ。
ストラテラはジェネリック版になって、10日位なんだけど、今のところ違いは分からない。
マイスリー・ワイパックスは、ちゃんと効いてると思う。

553優しい名無しさん2019/01/06(日) 17:18:48.29ID:rcgZnuqw
変な子の話真に受ける必要はないぞ
5chになっても所詮便所の落書き
嘘を嘘と見抜けないとだ

554優しい名無しさん2019/01/06(日) 17:37:45.52ID:hWRQ4Gir
>>549
分かるよ
焼いた餅を何も付けずに食べた味に似ている

555優しい名無しさん2019/01/06(日) 19:14:43.57ID:R384Lp/p
最近他人を貶めることでしか自分の価値観を見いだせないようなやつが湧くな。
周りがどう感じてるかも気づけないんだろうな、かわいそうに。

556優しい名無しさん2019/01/06(日) 22:20:08.99ID:5Zp1qGgZ
沢井もファイザーも生物学的同等性試験してアトモキセチンが承認されたと言ってるんだが違うんか?

557優しい名無しさん2019/01/06(日) 22:52:54.51ID:ZgSD+Wc1
ポークピッツになってるわ

558優しい名無しさん2019/01/06(日) 23:10:36.36ID:JyQwEEzU
生物学的同等性試験は、血中濃度の試験で、有効性の試験ではなかったり。

559優しい名無しさん2019/01/06(日) 23:20:10.24ID:5Zp1qGgZ
血中濃度の推移が等しければ有効性は同じだと考えられるんだが違うんか?   
化学的に成分が違うならともかく同一成分で血中濃度の推移が等しい場合に薬効に差が生じるとは考えられないが

560優しい名無しさん2019/01/06(日) 23:38:17.40ID:mwRwpYMW
ストラテラ辞めて一年ぐらい余韻が残ることありますか? 自分がそんな感じだった。再開したい気持ちもある。

561優しい名無しさん2019/01/06(日) 23:59:56.11ID:qm4WvCZq
全然勃起しなくなったんだけどヤバイ。
副作用?どうしよう

562優しい名無しさん2019/01/07(月) 00:31:14.96ID:4hmYmNrK

563優しい名無しさん2019/01/07(月) 01:17:31.30ID:yMmjRnEh
エタノールのmolが厳密に同じで、アルコールチェッカーの数字が同じでも、ワインと焼酎、あるいは高い酒と安い酒では、酔いかたが違うようなもん。

ただ、おれは、価格メリットがあって、効かなくて有名とかでないなら、試すよ。

564優しい名無しさん2019/01/07(月) 07:04:31.21ID:ReRmNtWn
>>555
お前もな、ブーメラン君

565優しい名無しさん2019/01/07(月) 07:33:56.92ID:4hmYmNrK
>>564
俺はそれをする必要がないんだ。
自分で言うのも憚られるが頭はいいし自分の存在価値認めてるから。

566優しい名無しさん2019/01/07(月) 08:25:24.12ID:aB9Sb9lk
ストラテラ飲んでるところにデパス飲んだら効果半減?

567優しい名無しさん2019/01/07(月) 09:33:50.32ID:n1RhBwkI
ADHDはね、未来に何か出来たときの達成感をイメージしても頭から気持ちいいって感情がわかないんだ。出来たその時だけはそういう感情が働くんだけどね。
普通の人は成功をイメージすると報酬を少しだけ先にもらえるからやる気が湧くってのもあるんだよね。
だから今現在したくないことは将来自分のためになると解っいても苦手で、今したいことに走りやすい。

568優しい名無しさん2019/01/07(月) 11:03:01.52ID:aB9Sb9lk
>>567
それわかります
将来のためになるんだろうマネージャー的なものの考え方の勉強?きらいでした。

もっともadhd の人間が他人を管理するなんてこと困難この上ないですけど。

569優しい名無しさん2019/01/07(月) 12:40:44.66ID:ANzqO1EU
今薬の断薬期間だけどいまいち飲んでるときの変化がわからない
ミスとかに気づかないことや寝起きが悪いくらいはあるけども

570優しい名無しさん2019/01/07(月) 15:48:31.02ID:bdIUQEuk
>>565
これはかなりの厨二病ですね

571優しい名無しさん2019/01/07(月) 16:41:40.30ID:W6wAlKDu
口が乾くのが凄く不快なんだけど、みんなどうしてる?
薬飲んでから虫歯が進行した気がする。

572優しい名無しさん2019/01/07(月) 17:11:08.90ID:IECrRFuI
>>570
NG入れておきました^-^

573優しい名無しさん2019/01/07(月) 17:12:42.39ID:IECrRFuI
>>564
俺がブーメランなら投げたあなたの頭に突き刺さるかも知れないですね。
NG入れました

574優しい名無しさん2019/01/07(月) 17:16:52.45ID:IwJLxLy9
発達障害の薬物療法の第一選択肢はストラテラなんですか?
ほかにはコンサータくらいですか?

575優しい名無しさん2019/01/07(月) 17:24:08.29ID:bdIUQEuk
>>572
僕の存在価値も認めて下さい

576優しい名無しさん2019/01/07(月) 18:45:38.66ID:w/jDrLFm
>>574
サプリで足りてないのを補填するのもいいと思う

577優しい名無しさん2019/01/07(月) 19:35:32.27ID:rWAcsDe5
>>571
たくさん水を飲む
俺は増量して2、3ヶ月で改善されたよ

578優しい名無しさん2019/01/07(月) 20:08:26.27ID:N4hH6dfP
>>571
フッ素入りのリステリン使ってる
国内向けはフッ素入ってないからオオサカ堂で買ってる

579優しい名無しさん2019/01/07(月) 20:29:32.35ID:JcDeN7Zp
ストラテラ処方されたらすぐに自立支援申請しろってレス見たことあるんだけど、ストラテラ処方されてて自立支援拒否された事例って無いのかな

580優しい名無しさん2019/01/07(月) 21:36:52.60ID:l1ws2hOb
ジェネリックにしたらかなり安くなって助かった
が、青一色じゃなくて、白青の半々のカプセルになってるんだけど、向きがバラバラで入ってるのがすごい気になる。
しかもカプセル柔らかすぎるのかスカスカなのか、取り出すときに高確率で凹む

581優しい名無しさん2019/01/07(月) 21:56:55.16ID:23DEzAyD
どっちかといえば、先にコンサータ処方される奴のほうが多いだろ。

それぐらいストラテラは評判良くない。

582優しい名無しさん2019/01/07(月) 21:57:05.56ID:8SoNsTXV
みんなお酒飲む日も休薬しないで常に飲んでるの?

583優しい名無しさん2019/01/07(月) 21:58:40.09ID:G1Ppchx4
>>574
エビリファイやリスパダール、レキサルティが処方されることもあります
ASDのほう?かな

584優しい名無しさん2019/01/07(月) 22:12:57.20ID:WhSLNNxD
>>569
断薬は主治医の承認もらってやってんの?

585優しい名無しさん2019/01/07(月) 22:23:28.98ID:ANzqO1EU
>>584
一年くらい経ったあとに一度様子見ようってことでやってるよ
まだあんまり大きな変化は感じないけど

586優しい名無しさん2019/01/07(月) 23:34:00.65ID:qIH1Vc2F
レキサルティってドーパミンとセロトニンの調整するんか
ASDとADHD併発してる人に効きそうだがどんな医者でも出せるのか?
それとも一部の精神科でのみ処方可能?

587優しい名無しさん2019/01/08(火) 00:50:17.39ID:dZiMdxbC
>>586
ここストラテラだぞーw 最近ASDみたいのが来て毒ばらまいてるけど。
各々のレセプターへの作用の強さが違うだけでエビリファイとほぼ一緒だね。
エビリファイ処方されてる人で副作用出てるとかなら出してくれると思うけどエビリファイ効いてないなら多分効かない。
処方医の登録のことなら必要ない。

588優しい名無しさん2019/01/08(火) 04:57:54.76ID:Ayvvi7KY
最近ストなしで過ごしたところ、職場の人からすごく仲良く話せるようになった。でもストをまた飲み出したら、ノリが悪くなってしまう。とても悩んでいます
やはりコンサータの方がいいのでしょうか?でもストは体に負担かかるらしいから飲みたくありません

589優しい名無しさん2019/01/08(火) 05:42:16.62ID:OkIfPl8d
>>588
飲んでないからこういうミスをする→「職場の人からすごく仲良く話せるようになった」

590優しい名無しさん2019/01/08(火) 06:07:00.01ID:TuDw+yIG
ストの副作用で困ってるので
カフェインで代用できるものでしょうか?
ここのスレの人達に聞いてみたい

591優しい名無しさん2019/01/08(火) 08:42:56.99ID:dZiMdxbC
>>590
作用機序が違うので難しいですね。でもカフェインも個人差出るので試すのが多分いちばん手っ取り早い。
血圧上がるならの代謝悪い可能性が高いから控えたほうが無難だね。特に心臓悪い人。
個人的にはサプリよりコーヒーの方が好き。身体温めてくれるし、リラックスの効果あるしね。
営業じゃないけどお勧めの商品です。
https://item.rakuten.co.jp/fujitacoffee/coffee-158/
http://kakaku.com/item/K0001064569/

592優しい名無しさん2019/01/08(火) 12:13:45.05ID:BtBEzICs
>>591
詳しく教えていただきありがとうございます。
やはりちょっと効果があるかは微妙なところかもしれないのですね
でも試してみたいと思います
美味しそうなコーヒーもありがとうございます

593優しい名無しさん2019/01/08(火) 12:18:49.45ID:h5FoCRvV
>>588とか読むと落ち着かせる系の作用なのかね、と思った
自分は12月後半に始めて、年末年始半分寝たきりみたいになって、マイナスなことしか考えられなくなって副作用だと気付いて服用をストップした
ストップして数日だけれど、起きられるようになってきたし、食欲も出てきた

脳をよい状態に持っていくって難しいんだね

594優しい名無しさん2019/01/08(火) 12:40:20.21ID:/LFwvpju
自分もカフェイン派
コーヒーは胃が痛くなることがあるので、今はカフェロップって飴舐めてる
量の調節できるし眠気は覚めるよ
一箱200円ぐらいだと思う

595優しい名無しさん2019/01/08(火) 13:51:32.40ID:Ayvvi7KY
>>594
どうもありがとうございます
カフェインとストラテラ、併用されてますか?

596優しい名無しさん2019/01/08(火) 18:15:57.09ID:2cGiPWO0
性欲や勃起力が下がってるんですが皆さんはどう対処してますか?

597優しい名無しさん2019/01/08(火) 18:16:29.57ID:udy8s6Kj
>>593
二、三ヶ月くらいは俺も副作用地獄だったけど、半年たったら収まってきたけどね
即効性は無いって言われなかった?

598優しい名無しさん2019/01/08(火) 18:27:25.79ID:Qm6x3GEm
アトモキセチンの血中濃度上がりきるのってどれくらいなんだろ
効果が安定するまで1~2ヶ月というが血中濃度自体は半年とか一年かからないと上がりきらなかったりするのか?

599優しい名無しさん2019/01/08(火) 18:29:24.54ID:yaHHUg+k
>>595
併用はしてないよ
ストラテラは副作用が酷くてやめてしまった
今は時々コンサータ服用

自分はストラテラ服用してる時食欲不振が酷かったけど、そういうのはないのかな?
カフェインは胃腸にあんまりよくないよね
カフェイン入りの飴みたいなものだし、200円程度だから試してみては?

600優しい名無しさん2019/01/08(火) 20:40:45.02ID:h5FoCRvV
>>597
即効性無いのは知ってるけれど、耐えられる副作用じゃなかったんだ・・・
我慢すべきだったのかな

601優しい名無しさん2019/01/08(火) 20:49:46.80ID:WNv5g71y
>>600
ストが体質に合わなかったのですね

602優しい名無しさん2019/01/08(火) 21:21:22.28ID:yaHHUg+k
>>600
主治医に言われて何ヶ月か続けたけど、副作用しか感じられず、具合が悪くなっただけだった
その間に数キロ痩せた

603優しい名無しさん2019/01/08(火) 21:29:58.75ID:udy8s6Kj
>>600
俺も耐えられる副作用じゃ無かったから職場で吐いたり倒れたりした
でも昔の自分に戻りたくなかったから耐えたよ

604優しい名無しさん2019/01/08(火) 22:06:11.99ID:12zxW8w/
逆に一年以上スト使ってしんどくなることは一回も無かったよ。
ただ寝不足朝昼ご飯抜きの空腹時にカフェインと一緒に飲んだら
急に脂汗+動悸+吐き気+無限ゲップが襲ってきて過呼吸一歩手前になる副作用食らった。
過呼吸久々だったけどあれやっぱ辛いわ。

605優しい名無しさん2019/01/08(火) 22:07:23.24ID:12zxW8w/
カフェインってストの代用よりはコンサータに近くない?

606優しい名無しさん2019/01/08(火) 22:10:42.34ID:Ct6kEGZW
ストラテラって2ヶ月もあれば十分効果わかるよね。
効果なくてそれでも飲ます医者はヤブだと思うわ。

607優しい名無しさん2019/01/08(火) 22:19:51.45ID:Qm6x3GEm
元100キロデブ今ギリギリ標準体重の者だがストラテラで食欲減った感ないな
元々の体質によるかもしれないね

608優しい名無しさん2019/01/08(火) 22:24:35.34ID:E2E+lWsf
ストもコンサータも効かぬ
おわた

609優しい名無しさん2019/01/08(火) 22:30:07.92ID:h5FoCRvV
>>603
吐き気とかならまだ耐えようとか思えたかも
起きられなくなって自殺考えるほどのマイナス思考になったんだよね

副作用って本当に色々なんだね
効果あるって人はよかったね!

610優しい名無しさん2019/01/08(火) 22:32:00.42ID:EvJRW3RK
食欲減るから人とお昼に行きづらくなる。

611優しい名無しさん2019/01/08(火) 22:32:43.50ID:Ayvvi7KY
>>599
ありがとうございます
是非試してみたいと思います!
カフェイン飴は、コンサータと比べると何割ほど効く感覚がありますか?
また、コーヒーを飲むより、飴の方が効きますか?
一日何錠まで飲まれてますか?

ストラテラで、胃が荒れてる感覚がありました。
あと白髪が一気に増えたのと、暗い性格になるのが辛いので…
コンサータの弱い版ほどの効果があるなら試します!

6125232019/01/08(火) 22:33:56.41ID:qRGcIQ2H
借金玉氏も、希死念慮と排尿困難とED酷かったって言ってたな。

613優しい名無しさん2019/01/08(火) 22:36:00.55ID:Ct6kEGZW
>>612
お前本人だろ

614優しい名無しさん2019/01/08(火) 22:40:18.07ID:qRGcIQ2H
俺は希死念慮出てないからなー
空腹時に飲むと、排尿困難は出る。
ED気味ではあるけど、摂取タイミング調整して、
溜めてれば一応使い物にはなる。

615優しい名無しさん2019/01/08(火) 23:11:12.31ID:12zxW8w/
いえーい借金玉見てるー?

希死念慮が起きる薬っていうのもなかなか珍しそうだけど、当たっちゃったら本当にやるせなくないな

616優しい名無しさん2019/01/08(火) 23:27:03.19ID:Ct6kEGZW
本人だな。いきなり借金玉の話しだすし、借金玉が言ってたしストラテラの副作用のことなんて他のやつは覚えてない。

617優しい名無しさん2019/01/08(火) 23:31:54.72ID:BPKmgM14
ストラテラは落ち着かせる効果のほうが高くない?カフェインを一緒に摂ったら効果が相殺されると思う

618優しい名無しさん2019/01/08(火) 23:43:34.14ID:qRGcIQ2H
え?ストラテラの副作用ググってたら普通に上のほうに来たけど?
それぐらいで俺が借金玉氏扱いとかわけわからん

別に俺が借金玉氏でもいいけど

619優しい名無しさん2019/01/08(火) 23:56:33.07ID:h5FoCRvV
ちなみに自分も副作用つらくて調べた時に見たよ
同じ副作用だ!と思ったよ
その借金玉さんとかが有名なのかどうかは知らん

620優しい名無しさん2019/01/09(水) 02:01:22.13ID:ci9X2Jzr
オナニーもロクにできない

621優しい名無しさん2019/01/09(水) 08:06:50.50ID:/+r66DWV
>>609
ならコンサータに切り替えたり、サプリメント試すしかない
サプリはスマートドラッグはもちろん、ビタミンB6、亜鉛、マグネシウムは安いし意外と効果あってオススメだ

622優しい名無しさん2019/01/09(水) 08:50:04.11ID:aov7YNlI
>>621
B6は多動には効くイメージがありますが、注意力にも効きますか?

623優しい名無しさん2019/01/09(水) 09:26:20.55ID:BWF5OHHf
感覚過敏はサプリで効きますか

624優しい名無しさん2019/01/09(水) 10:48:06.97ID:aov7YNlI
スト飲んでる時は、定型よりも能力高くなる方はいらっしゃいます?
落差が激しいです

625優しい名無しさん2019/01/09(水) 11:18:18.90ID:YWW5yyni
ストラテラを長期間飲んでる人いますか?
わたしは2年半飲んでますが
食欲などは普通に戻りました

626優しい名無しさん2019/01/09(水) 11:35:35.82ID:Tq9eZ5Yk
ここにいる人はみんなドライマウスだと思うけどどうしてる?
唾液が少ないと雑菌が繁殖しやすく口臭はもちろん病気にもなりやすいらしい

627優しい名無しさん2019/01/09(水) 11:36:11.11ID:Tq9eZ5Yk
>>625
自分も一年くらいで食欲は戻った

628優しい名無しさん2019/01/09(水) 11:36:28.60ID:Tq9eZ5Yk
>>625
自分も一年くらいで食欲は戻った

629優しい名無しさん2019/01/09(水) 11:53:34.59ID:Tq9eZ5Yk
二重すみません

630優しい名無しさん2019/01/09(水) 12:37:12.61ID:ysXqM3cf
>>620
わかる
勃ちづらいし、そもそもしたいと思わない。
あと、DMMの動画もあまり見たいと思わなくなってきた。

631優しい名無しさん2019/01/09(水) 12:52:37.20ID:BRH7d9fo
>>626
最初はそれで水がぶ飲みした。
でも普通になった。
120mg飲んでるひとってあまりいないのかな?

632優しい名無しさん2019/01/09(水) 15:55:28.21ID:RfeLg25j
どうせ断薬する時が来るんだから、コンサータ飲んだほうが良くないか?

633優しい名無しさん2019/01/09(水) 17:21:15.27ID:L+xylLFj
病院では「コンサータは安全性がねー」と言われてストラテラ増量にされた

634優しい名無しさん2019/01/09(水) 17:22:39.98ID:RfeLg25j
安全性って何?(笑)

発達障害のたくさんの名医もバンバンコンサータ出してるけど?

635優しい名無しさん2019/01/09(水) 17:29:44.11ID:L+xylLFj
>>634
何だろうね

636優しい名無しさん2019/01/09(水) 17:58:43.60ID:rl/oXlHO
覚醒剤と同じようなクスリやからコンは怖い

637優しい名無しさん2019/01/09(水) 18:52:21.35ID:/+r66DWV
>>631
120飲んでるよ、もっと増やしたいね

638優しい名無しさん2019/01/09(水) 18:58:54.52ID:gNoy6td8
リタリン普通に出してたくらいだからね。
かわいいもんでしょ

639優しい名無しさん2019/01/09(水) 20:32:49.70ID:U9SmQF07
>>611
自分もストラテラで一気に白髪が増えて肌も老けた
陰毛や鼻毛にまで白髪が出てさすがにビビった

640優しい名無しさん2019/01/09(水) 21:05:14.19ID:gcmpJCJl
風邪にヒロポンてな感じでコンサータ出す名医な

641優しい名無しさん2019/01/09(水) 21:20:40.27ID:ujgiQGh6
インチュニブが成人向けにも認可されたらストラテラはお払い箱になりそう?
それとも併用が増えそう?

642優しい名無しさん2019/01/09(水) 21:47:23.20ID:BHqu+4K2
薬相性あるし

643優しい名無しさん2019/01/10(木) 00:37:33.21ID:tM47aRse
>>637
臨床試験では120mgから増やしても効果が変わらないってデータがあったよ。
逆に副作用だけ増えるかも

644優しい名無しさん2019/01/10(木) 01:28:31.24ID:yT6Cnqwv
コンサータ批判してる奴は、医者と製薬会社を論破できるだけの証拠出せよ。
どうせ無知なまま反論してんのは知ってるけど(笑)

645優しい名無しさん2019/01/10(木) 05:33:09.78ID:n46134Ca
ストラテラの影響?眠りが浅く、ラジオから流れる三時、四時、五時の時報が全て聞こえてました。

646優しい名無しさん2019/01/10(木) 06:11:49.28ID:gLLe8ruk
>>645
寝るときはラジオ消せよ

647優しい名無しさん2019/01/10(木) 06:26:19.19ID:n46134Ca
>>646
消し忘れた

648優しい名無しさん2019/01/10(木) 06:42:39.28ID:gLLe8ruk
>>647
そっか、それは俺らは仕方がないw
先生に、緊張ほぐれる頓服出してもらうといいよ

649優しい名無しさん2019/01/10(木) 06:43:14.84ID:gLLe8ruk
>>648
補足
眠剤だと癖になるから

650優しい名無しさん2019/01/10(木) 07:50:37.52ID:hhI6te/j
夜中に何回も起きるのはそれか
寝た気が全くしない

651優しい名無しさん2019/01/10(木) 08:35:08.91ID:aj23xLw1
>>650
貴方様もラジオつけて寝る方?

652優しい名無しさん2019/01/10(木) 10:26:01.75ID:w+hxi3sP
コンサータ出したがらない医師多いよね
自分とこもコンサータの名前すら出てこなくて出せないのかと思ってたけど、1年以上通って出せないんじゃなくて極力出さないだけだったかことを知った

653優しい名無しさん2019/01/10(木) 11:08:59.03ID:gZolMN7g
>>652
リタリンみたいになることを防ぎたいんかね?

654優しい名無しさん2019/01/10(木) 12:31:11.21ID:yT6Cnqwv
コンサータ出さない方針の医者は、自分はヤブ医者です!って宣言してるようなもんだからな。

実際、コンサータとストラテラは飲んで試してみないと効くかどうか分からない。

だから、試してもいない段階で最初から出さない方針はヤブ医者。

655優しい名無しさん2019/01/10(木) 12:35:22.19ID:80LtiLO5
飲みはじめは凄い効いてる感じがあったんだけど、
120に増量したら体調悪化して、80に減薬したら、
眠気がなくなる以外の効果が実感出来なくなった。

656優しい名無しさん2019/01/10(木) 13:16:23.50ID:dC2HUYtv
ジェネリックで120になった
これで変わらなかったらコンサータに変えてみるらしい
これでもなお駄目なら、私って生きてる意味あんのかなあ

657優しい名無しさん2019/01/10(木) 14:57:52.27ID:JK6GKy9z
少し休薬したあと使うと、少量でもうわ効くって実感する

658優しい名無しさん2019/01/10(木) 15:35:33.27ID:ZUt7ZA3M
>>656
まだ成人に適用されないけどインチュニブあるし、他にもメチルフェニデート系の新薬も期待できる。

659優しい名無しさん2019/01/10(木) 16:40:33.74ID:Fq44J/Ki
コンサータが効かなくなってきたから
ストラテラを併用したいと思ってる

うまくいけば二次障害で飲んでるサインバルタを
やめられるかな?

660優しい名無しさん2019/01/10(木) 17:28:52.42ID:Fq44J/Ki
あと、頭がざわつくってどういう現象?
色んな考えが浮かんでは消えるってこと?

仕事中に話しかけられたら優先順位がおかしくなって
急に頼まれごとを始めちゃうとか
そんなのも入るのかな?

661優しい名無しさん2019/01/10(木) 17:37:39.00ID:9v1FcY+N
ストラテラってやる気が沸いたりしますか?
発達と鬱もちでストラテラ出されてこっちにも効けばいいけど
ないよね、、

662優しい名無しさん2019/01/10(木) 17:43:29.53ID:k+tmGJkD
ストラテラ飲むと金玉が痛くならない?
金玉の付け根と言うか、その辺りが痛くなる。
皆は大丈夫?

663優しい名無しさん2019/01/10(木) 17:47:41.29ID:kKNpQLJW
新年初診察で行ったら前触れもなくいきなりジェネリックにされてた
支援上限高いから正直助かるけど体に合うかなー

664優しい名無しさん2019/01/10(木) 18:44:15.05ID:PpDz8LQe
>>662
金たまが小さくなった

665優しい名無しさん2019/01/10(木) 18:51:38.40ID:lDzUA091
朝昼とストラテラ50ずつ飲んで4ヶ月目なんだけど不眠になった気がする
早期覚醒がひどい、1度起きると眠れない
大抵2、3時間で起きてしまう
先生も他の薬変えてみたり試行錯誤してくれてるけどストラテラが原因な気がするんだよなー
同じようになった事のある人いる?

666優しい名無しさん2019/01/10(木) 19:14:23.28ID:5jfTXQLU
>>662
私も痛みありますねえ。
ついでに尿も出にくいし、陽物が固くならなくなりました。
優先順位が整理しやすくなったりとか、良い効果もありますが、
辛い面もそれなりにあるのが悩みどころです。
次回の診察で相談予定です。

667優しい名無しさん2019/01/10(木) 19:31:17.43ID:XP/q9xga
新年初診察で薬局の人に「つい最近ジェネリック出たんですよ」って言われてジェネリックにした
薬代が驚くほど少なくなって感動してしまったけれど、ジェネリックってやっぱり違かったりするのかな
まだストラテラ残ってるけど明日試しに飲んでみようと思う

668優しい名無しさん2019/01/10(木) 20:04:09.65ID:/g2pPRNk
身体が悪くなるし長期的に見て脳が壊れていってるような気がする
加齢かもしれないけど

669優しい名無しさん2019/01/10(木) 20:30:20.37ID:gZolMN7g
>>667
試してみて効果変わらなかったジェネリックでいいと思うよ
経済的事情もあるし

670優しい名無しさん2019/01/10(木) 21:52:41.11ID:JFMx/bFb
>>653
そうなのかね

自分の場合、ストラテラの効果が今ひとつで、知ってるかもしれないけど最終手段でコンサータも出せるけど試してみる?って聞かれたわ
騙せるならもう少し早く試したかったかも

671優しい名無しさん2019/01/10(木) 21:53:00.42ID:Fq44J/Ki
1日1回と1日2回目、朝と夜どっちに服用してる?
その人の副作用の出方やライフスタイルの影響が大きいかな?

672優しい名無しさん2019/01/10(木) 21:56:06.25ID:kKNpQLJW
あのアメリカンサプリみたいなどぎついカラーのカプセルに慣れてたから、ちっこい錠剤に戸惑う
効けばどっちでもいいんだけどさ

673優しい名無しさん2019/01/10(木) 22:15:52.51ID:Dtaip2ae
>>669
そうするつもり
二次障害の抑うつで薬出されたし、正直月約5000円はキツイ

674優しい名無しさん2019/01/10(木) 22:18:19.87ID:gLLe8ruk
なんかジェネリックになってから
昔の忘れっぽさが戻ってきたみたいだ
やっぱ、誰かが言ってたように効きが違うのかなぁ

675優しい名無しさん2019/01/10(木) 23:01:04.44ID:8vluT2q7
金がからんでるのに同じわけないわな

676優しい名無しさん2019/01/11(金) 02:31:18.37ID:Sa7KmSOm
月5000円がキツいとかどんだけギリギリの貧乏生活してるんだ

677優しい名無しさん2019/01/11(金) 02:50:27.09ID:pgVK1cO/
>>676
ADHDがまともな職につけると思うか?

678優しい名無しさん2019/01/11(金) 04:41:57.31ID:0WCkMZvj
精神科薬を患者の同意もなく勝手に変更するって、どう考えてもヤブ医者だけどな。

679優しい名無しさん2019/01/11(金) 05:33:24.12ID:CtcHdwED
>>665
早朝覚醒してるよ
諦めて早寝して朝活動してる
睡眠系の薬使うと日中眠くなるから使えないんだよね

680優しい名無しさん2019/01/11(金) 07:40:47.07ID:aELb9a0E
>>679
レスありがとうー
自分も23時頃寝ても3時には起きてしまうから諦めて起きてるよ
自分は日中眠くなる事はないから眠剤飲んでるんだけど本当に効いてる気がしない
今日病院でまた相談してみるよ

681優しい名無しさん2019/01/11(金) 07:45:41.31ID:gYBHm+97
発達障害由来っぽい強い眠気と
自律神経に作用するのか慢性鼻炎には効果あって、
なんとなくパニックのドミノ倒しみたいなことは少なくなった気がするけど副作用キツい。
でも、飲まないと仕事にならないな。
たまにスト飲み忘れて仕事するとヤバいことになる。

682優しい名無しさん2019/01/11(金) 07:55:26.79ID:LWatAIDw
ストラテラで睡眠不足なのに起きてコンサータ飲むから覚醒しまくりで軽く死ねる

683優しい名無しさん2019/01/11(金) 11:07:01.91ID:Pmd8FWdc
便秘の薬とストを一緒に飲んでるんだけど
吐き気というか夕食後戻す状態が続いてる事を先生に話したら
インチュニブを薦められたんだけど服用中で効いてる人いる?
スレ探しても無かったし、インチュニブと比べると
ストの副作用のがまだいいのかなぁって思えるレベルなんだよね

684優しい名無しさん2019/01/11(金) 11:39:28.03ID:Q7IZ++ag
>>680
マイスリー飲んで2度寝してるよ
マイスリーは効くのも切れるのも早いからオススメ

685優しい名無しさん2019/01/11(金) 15:33:21.89ID:EXxfWn+O
ストラテラで食欲ごりっと落ちてるけど、
何を食べるのが一番効率よく栄養摂取できるだろうか?
ぶったおれるのも困るので、なにかおすすめあります?

686優しい名無しさん2019/01/11(金) 16:11:26.42ID:HNfYTw/+
>>685
甘酒

687優しい名無しさん2019/01/11(金) 19:11:59.72ID:jI3pLDF4
飲み会やデートなど、人と交流がある日は、スト飲む量を減らしたりされてますか?つまらなくなるから…

688優しい名無しさん2019/01/11(金) 19:14:44.12ID:zzdqiCLE
ストラテラ飲みはじめて3週間ほどだけど、汚部屋を結構掃除できた
億劫?で出来なかったことができてうれしい

689優しい名無しさん2019/01/11(金) 20:31:29.37ID:eA9FAXBI
のとがイガイガで使いモノにならん

690優しい名無しさん2019/01/11(金) 21:37:33.13ID:wCcQhubL
>>677
知的障害じゃないんだから並程度はいけるだろ
発達を仕事できない免罪符にしてるようにしか見えんぞ

691優しい名無しさん2019/01/11(金) 22:32:07.81ID:0WCkMZvj
不安とか鬱に効いてる人いる?

692優しい名無しさん2019/01/11(金) 23:47:49.47ID:qLlzmM+5
>>691
不安障害を併発しているが、自分はストラテラだけだと不安は消えず
抗不安薬を飲んでいる
鬱は分からん

693優しい名無しさん2019/01/12(土) 07:57:20.59ID:7yjzjma4
>>690
それな
工夫と努力で俺たちでもそこそこ行けるぞ
ストラテラもあるしな
障害に逃げたり甘えちゃだめだな

694優しい名無しさん2019/01/12(土) 12:49:42.40ID:NJXDK6kM
ジェネリック欠品
入荷の目途立たず
ワロタァw

695優しい名無しさん2019/01/12(土) 14:51:55.04ID:95HQWY3n
国保受給者証でタダだから無理してジェネリックにする必要なし

696優しい名無しさん2019/01/12(土) 17:02:37.45ID:AT7fEG6N
>>695
おっ社会のお荷物さんオッスオッス

697優しい名無しさん2019/01/12(土) 17:57:28.33ID:mnx+VqqY
精神科薬をジェネリックって怖すぎるわ。
そんな金無いんか。

698優しい名無しさん2019/01/12(土) 19:23:07.82ID:AT7fEG6N
ジェネリックどころか個人輸入で海外から怪しいの買ってるやつすらいたからな

699優しい名無しさん2019/01/12(土) 19:34:34.10ID:zqKZ4pWV
自立支援受けてるからそのままでいくわ
ほかのはジェネリック飲んでるのあるけど

700優しい名無しさん2019/01/12(土) 19:43:11.38ID:8mmd7nDa
実際に飲んでみると半分以上の人はジェネリックでも同じように効く
同じなら安いほうがいい
ただ自分がジェネリックでも大丈夫なのかは事前にはわからなくて飲んでみてはじめてわかる
効きが悪かったら、あるいは変な副作用が出たらすぐ先発薬に変えればいいよ
それでもだめならその薬自体が合わないってことで

701優しい名無しさん2019/01/12(土) 20:23:58.84ID:RuofXtW0
俺はストラテラでいく

702優しい名無しさん2019/01/12(土) 21:38:22.77ID:r6fFGHwu
ストラテラジェネリック欠品だが増産までにどれくらいかかるだろうか

一期工事完成直後で操業が安定していないなら数ヶ月から半年で増産出来るがこれがフル操業でこれから二期工事だと一年以上かかるか
 
バッチプロセスだからやろうと思えばある程度増産出来そうな気はするが

703優しい名無しさん2019/01/12(土) 21:48:14.28ID:qtLkpCHQ
>>691
自分の話じゃなくてごめんだけど、夫が注意欠陥でストラテラを1日40×2回飲んでて、二次障害で鬱起こしてたけど効いてるみたい
診断書にはADHDの素因があり鬱症状が見られるとあった

もうすぐ1年だけど、減薬していくらしい
ちょうどその時期、私が職場復帰で生活が変わるし、夫の協力も必要だから躓きそうで不安だわ
自己モニタリングが苦手だから焦らずゆっくりやってほしいなぁ

704優しい名無しさん2019/01/12(土) 23:37:45.66ID:c2hTIz3W
鬱症状全くないタイプだけど、これ飲むと1、2時間後にすごく憂鬱になって何もしたくなくなる。
鬱の人がいかに大変かわかった。

今まで楽しくて嬉しくてはしゃぎたいタイプだったから、多少鬱になって、ある意味役立っているのかもしれない。

変な薬だ。

705優しい名無しさん2019/01/13(日) 00:07:13.36ID:61fAlYAq
>>704
変な薬だよね
人によっては全く逆の効果が見られる感じのやつ
先延ばし癖が減ってやる気がみなぎるようになった

706優しい名無しさん2019/01/13(日) 00:33:27.57ID:3HogcROV
>>691
少しマイナス思考が良くなる

707優しい名無しさん2019/01/13(日) 00:35:21.25ID:G6i2hCHV
尿漏れがひどいし早漏化したしいいこと無し(なお辞めると主作用の効果に気づく模様)

708優しい名無しさん2019/01/13(日) 01:33:28.51ID:ndnYUzkO
>>707
難しいところでね。
年末年始に80から40に(自主的に)減らしてみたら、
陽物の硬さが少し戻ったのは良いけど、
仕事が始まってから、注意力が色んなところに移って集中しにくくなった。
色んな意味で効いてたの分かったけど、
勃たない・尿が出にくい・陽物の根元の痛みはどうにかならないかなあ。
次回の診察で相談してみる予定。

709優しい名無しさん2019/01/13(日) 02:43:14.77ID:VRn+U00D
コンサータを処方してくれてる3人くらいの先生に
低用量でいいからストラテラ欲しいと言ったら
全員から断られた。ストラテラは効果が弱いだと。
でも、ストラテラは最初慣れる時間がいるけど
それ超えたら効果面は一緒だよね

コンサータから切り替えて良かった人いる?

710優しい名無しさん2019/01/13(日) 08:42:56.33ID:Xa9Ysdxv
>>709
患者さん見て弱すぎるって決めたの医者だから自分で決めるもんじゃないでしょう

それだけ症状が重いって事だとなぜ読めない

711優しい名無しさん2019/01/13(日) 09:33:51.75ID:FcuxGR6o
>>710
まあ、セカンド・オピニオンで別の医者に掛かってみるのはいいんじゃない?

712優しい名無しさん2019/01/13(日) 12:22:22.52ID:wGTKsVIG
>>696
更に障害年金も貰ってるぞw
厚生2級で公営住宅だから働いてないしw

713優しい名無しさん2019/01/13(日) 13:07:23.78ID:VL3tUqoD
>>709
低用量というのがどれくらいなのか。
40~120が大人の標準量で、最初は10から始める医者もいる。

自分は40続けて副作用強かったから10にして、20にして、今は毎日10になってる。

714優しい名無しさん2019/01/13(日) 15:55:45.79ID:suRtr4hb
コンサータのほうがエビデンス腐るほどあるから、ストラテラから始めるのって、ただ単に医者が登録医じゃないとか、乱用恐れてるだけでしょ?

715優しい名無しさん2019/01/13(日) 18:40:57.72ID:K9C166k3
突然死されても困るしな

716優しい名無しさん2019/01/13(日) 19:14:24.19ID:cjFKBBg9
同じく40mgで眠くなったので25mgで落ち着いた。

3ヵ月経って体感できてる効果は
・汚い字がマシになった(小学生男子みたいな字が大人の字になった感じ)
・人の話を遮らずに待てるようになった
(前は早押しクイズみたいに人の言いたいこと理解した時点でかぶせて喋ってた)
・衝動買いが減った
用もないのにコンビニ寄ったり腹減ってないのにスーパーで爆買いすることが減った
クレカ利用額が劇的に減った

電話応対(聞き取りながら理解して相手の不意打ちの要求に対処するマルチタスク)と
世間話は未だに無理

717優しい名無しさん2019/01/13(日) 20:52:08.22ID:ep7+tH3u
>>714
登録医だったけど最初はストからだったな
血圧と脈拍が上がりすぎたからコンに変更になったけど

718優しい名無しさん2019/01/13(日) 22:03:19.12ID:VLwuNSzN
冷え性が悪化する気がする

719優しい名無しさん2019/01/13(日) 22:54:40.27ID:nFVMtxM9
確かに血の巡り悪くなる

720優しい名無しさん2019/01/13(日) 23:01:57.16ID:GOpvQZEi
>>0717
自分はコンサータで血圧上がって頻脈になったのでストラテラに変えられたクチ
ストラテラでもやっぱり血圧上がるから降圧剤出されてる
ストラテラのせいなのに自立支援適用外で

721優しい名無しさん2019/01/13(日) 23:39:50.60ID:suRtr4hb
>>715
エビデンスどうぞー

722優しい名無しさん2019/01/14(月) 01:00:54.70ID:4yvvrGSy
コンサータ(不注意◎、多動○、衝動○)とインチュニブ(不注意○、多動◎、衝動◎)の組み合わせ最強じゃね?と思っていたが

眠気が飛ぶと眠気が出る
血圧を上げる薬と下げる

という副作用を打ち消し合う作用すらあって素晴らしいんじゃね?

噂通り6月にインチュニブが成人向け認可されたら
ストラテラ(不注意○、多動○、衝動○)男性機能死亡
とかいう薬はお払い箱になりそうだな

723優しい名無しさん2019/01/14(月) 01:02:57.22ID:4yvvrGSy
まあそうなったら最初はストラテラジェネリック欠品祭りみたいな事になってスレが荒れそうだがな

インチュニブゲット勢がスマホゲーの人権キャラをガチャで引いた奴並みにドヤりそうな予感

724優しい名無しさん2019/01/14(月) 04:57:30.36ID:wTJWcodc
>>718
ストラテラ飲んでから寒気がひどい
12月なら半袖半ズボンで平気だったのに
布団被ってないとダメだ

725優しい名無しさん2019/01/14(月) 07:51:28.33ID:QqgQqfRE
>>724
冬寒いの普通だから
飲む前が普通じゃなかったんだよ

726優しい名無しさん2019/01/14(月) 10:56:53.08ID:EuX9b4yK
長期間飲んでる人いますか?

727優しい名無しさん2019/01/14(月) 12:26:26.36ID:mUVYcMEc
返信ありがとう

>>710
言葉足らずだったけど
コンサータで副作用(血圧急上昇)が出るから用量減らして
ストラテラをベースにしたいと伝えたのよ

>>711
確かにセカンドオピニオンもありだよね
今通ってる門前薬局に置いていないだけの気もしてきた

>> 713
低用量って1日40ミリで考えてたけど
10ミリがちょうど良いってこともあるんだね
考えさせられた

>> 714
エビデンス全然違うんだ!?そういえばPubmed とか
読んでなかった
気付かせてくれてありがとう
あと、二剤飲ませたら保険医としての評判が下がる気もする

728優しい名無しさん2019/01/14(月) 12:40:41.88ID:aXA7EufX
>>726
40mgを5年目

729優しい名無しさん2019/01/14(月) 15:45:54.60ID:36KKfC0l
ストラテラ(ジェネリック)120だけど虚無感?鬱?
とにかく頭真っ白って感じ

笑うとかそういうのがかなりむりしないとできない
肝心の仕事はよく分からん
先延ばしは改善されないし
そもそも約立たず過ぎて仕事任されてないから効果を確かめるも何も無い

730優しい名無しさん2019/01/14(月) 17:38:27.34ID:8j5Iq+2R
>>727
保険医の評判?
意味わからん。下がるわけないだろ。

それに保険医なんて言い方使わんから。

731優しい名無しさん2019/01/14(月) 18:07:53.94ID:iQ32WlZ5
>>728
同じだわ

732優しい名無しさん2019/01/14(月) 18:29:28.24ID:mUVYcMEc
>>730
意味わからんのになんで下がるわけないの?

保険医とは
保険医療機関において,健康保険の診療に従事する医師または歯科医師。

診療報酬の審査の際に高額な医療費や異常にクスリが多い等の施設には返礼や個別指導が入るんだよ。これが続くと審査会や学会で目を付けられる。

どの立場で物言ってんの?、、、なんてね
こっちも書き方が悪かったよ

733優しい名無しさん2019/01/14(月) 18:34:33.24ID:VbS4JilQ
>>732
これはADHDっていうよりアスペなんだろうな

734優しい名無しさん2019/01/14(月) 19:05:09.51ID:aXA7EufX
>>731
4年位前は内科医に「ストラテラを飲んでいる」って申告したら
「何それ」って感じだったけど
ここ数年で知名度が上がった希ガス

735優しい名無しさん2019/01/14(月) 21:22:49.12ID:V6RCW59+
ストラテラで頭の中が静かになれば認知の歪みは改善しますかね?

736優しい名無しさん2019/01/14(月) 21:48:27.24ID:aXA7EufX
>>735
自分はお守り程度の自覚しかないけれど
ストラテラを飲み始めてからトラブルを起こさなくなった
ドラッグみたいに「キター」という感覚は無い

737優しい名無しさん2019/01/14(月) 22:04:30.07ID:V2zx0Ni4
>>735
自分がその誤りを正しいものだと思っているのが前提だから薬では改善しないに一票。
まずは自分の色眼鏡が何色なのかを知らないと補正しようがない。

738優しい名無しさん2019/01/14(月) 22:18:51.87ID:8j5Iq+2R
>>732
だから、コンサータ出したら医者の評判が下がる理由を言えよ。
論点も理解出来てないバカ?

それに保険医なんて言い方しないから(笑)お前ド素人だな。

739優しい名無しさん2019/01/14(月) 22:21:15.17ID:8j5Iq+2R
>>732
ストラテラとコンサータの2つ処方したら、評判下がる理由を答えろよ。論点も理解出来てないバカか(笑)

740優しい名無しさん2019/01/14(月) 22:21:44.29ID:8j5Iq+2R
>>732
保険医なんて言い方してる時点でド素人。

741優しい名無しさん2019/01/14(月) 22:26:07.09ID:8j5Iq+2R
>>732
意味わからんってお前の主張に言ってんのに、それも理解できんのか(笑)

文章の読解力すら無い低脳ド素人くん(笑)

742優しい名無しさん2019/01/14(月) 22:39:28.03ID:V2zx0Ni4
>>741
いい加減にここにきてマウント取りまくるのやめなよ。
いくら正しいことを言ってたとしても恥ずかしいよ。

743優しい名無しさん2019/01/14(月) 22:39:36.93ID:LJFQnZu9
まあまあそんなに興奮しなさんな

744優しい名無しさん2019/01/14(月) 23:21:41.20ID:OrV9bx9F
これって抗うつ剤とは併用できないの?
ネットでは一緒に処方されてるの見かけるような

745優しい名無しさん2019/01/14(月) 23:45:10.75ID:PRDhCV4y
>>738
どこにコンサータ出したら医者の評判が下がると
書いてあるんだ?お前は文盲か
ADHD直す前にまず眼下に行け

保険医の代替語を言ってみろ
てかこっちがど素人だからなに?
何度も同じこと言って語彙力少ないねぇwww

746優しい名無しさん2019/01/14(月) 23:50:02.56ID:PRDhCV4y
>>739
海外の医学論文読んだことあるか?
どれを見てもコンサータとストラテラの併用は
ラストチョイス
それなのに併用が異様に多いクリニックは診療報酬の点数が
上がって財政を逼迫するだろうが
こんなこといちいちいわせるな、クズが
国保や社保でレセプトを通すかどうかはエリア単位で決める

747優しい名無しさん2019/01/14(月) 23:51:55.39ID:PRDhCV4y
>>740
あはは

748優しい名無しさん2019/01/14(月) 23:52:56.22ID:q3CMr5Tf
結論、どっちもクズ

749優しい名無しさん2019/01/14(月) 23:57:38.92ID:PRDhCV4y
>>741
732を読め
お前ド素人だな

750優しい名無しさん2019/01/15(火) 00:00:45.27ID:CETX6kAp
>>745
コンサータとストラテラ両方出したら、評価下がるってお前が書いてる。

早く反論しろよ、いつまで逃げてんの?(笑)

751優しい名無しさん2019/01/15(火) 00:01:40.53ID:CETX6kAp
>>746
お前は、両方出したら保険医としての評価が下がってレセプトに影響が出ると言った。

はよ証拠出して反論しろよ低脳。

752優しい名無しさん2019/01/15(火) 00:03:28.24ID:CETX6kAp
>>746
コンサータとストラテラ両方出したら、レセプトに引っかかって保険医としての評価が下がるという根拠と証拠を出せ。

いつまで逃げてんの?(笑)

753優しい名無しさん2019/01/15(火) 00:05:20.00ID:CETX6kAp
>>746
コンサータとストラテラの両方出したらレセプトに引っ掛かって、保険医の評価が下がる地域を教えてよ。

どこにあんの?(笑)

754優しい名無しさん2019/01/15(火) 00:06:35.60ID:CETX6kAp
>>746
海外の論文とか言ってるけど、国内でもストラテラとコンサータの併用は普通に知れてるけど?(笑)

755優しい名無しさん2019/01/15(火) 00:12:56.96ID:gKjmtqeb
>>753
クズには何を言っても無駄なようだな
おやすみ

756優しい名無しさん2019/01/15(火) 04:52:12.58ID:CETX6kAp
>>755
証拠出せないの?(笑)
お前のほうがバカ。

757優しい名無しさん2019/01/15(火) 06:28:12.12ID:WSQVdo4O
喧嘩するな。喧嘩売るな。

758優しい名無しさん2019/01/15(火) 06:30:21.47ID:2w7GiM+p
金持ち喧嘩せず
おまいらNGな

759優しい名無しさん2019/01/15(火) 06:35:31.22ID:Js5sD79Y
海外の論文に詳しいならインチュニブやビバンセについて教えて欲しいな
既存薬との違いとかを

760優しい名無しさん2019/01/15(火) 09:02:36.90ID:XXkPPolE
NG入れます

761優しい名無しさん2019/01/15(火) 12:18:05.04ID:BTQ1df3J
>>744
併用してます

762優しい名無しさん2019/01/15(火) 12:36:25.58ID:s7aqbHsF
先生は数ヶ月かけてゆっくり効くと言ってたが自分には即効性があった
けっこう覚醒するし良い感じ

763優しい名無しさん2019/01/15(火) 14:47:26.94ID:bsXhQ0oD
若いのに白髪が多い人見ると、
ストラテラ飲んでるのかな?
って勘ぐってしまうようになってしまった

764優しい名無しさん2019/01/15(火) 17:04:37.53ID:EUTaSAEa
飲み始めてから目のクマが酷くなった気がする

765優しい名無しさん2019/01/15(火) 17:31:10.13ID:+aIjBncw
先発品のカプセルのあのなんとも言えぬ気持ち悪い味が日医工のジェネリックだと完全に消えてて草
初めて飲んだ時はあのカプセルの味も手伝って吐き気の副作用が尚一層辛かったのに
無味無臭のカプセルでも普通に製剤作れるんなら始めっからそうしとけよっていう

766優しい名無しさん2019/01/15(火) 20:11:38.12ID:5INZCr6y
俺以外にジェネリックが欠品で手に入らなかった奴おる?
ちな名古屋

767優しい名無しさん2019/01/15(火) 20:13:50.08ID:+Yc+MFPP
>>766
地方だからというのもあるかもだけど
11日に通院で薬局にジェネリックお願いしたけどまだ取り扱いしてなかった

768発達障害2019/01/15(火) 20:52:11.25ID:57CtLc01
俺が通う病院は全て院内処方で、ジェネリック医薬品は信用できないらしく、
取扱いは一切ないらしい。

769優しい名無しさん2019/01/15(火) 22:03:11.05ID:zBa9ii4D
そろそろ昼夜逆転惰眠が終わって飯食って 一段落してから行こうかな な~んて
だから自分にはMilaとパンできないんだよ
みんなはスペシャルメーキャップな超リアルのMilaに心行くまで力の限り毎晩容赦なく脈打てるから満たされてて
尖んがってる気持ちなんて微塵も出現してない
みんなは今夜もMilaとパン! 買えない自分はモニタ越しのMilaにぶっかけ。

770優しい名無しさん2019/01/15(火) 22:12:51.50ID:i5NdbmAO
>>763
アラフォーだけど白髪はないよ
ちょっとハゲたけど

771優しい名無しさん2019/01/15(火) 22:53:44.67ID:mb2cy4r8
ジェネリックで頼んだら在庫ある分くれて、無いのは後日引き取り対応となった
にしても半額以下だし助かるな

772優しい名無しさん2019/01/15(火) 23:02:08.13ID:33eB3xfH
ストラテラとSSRI併用すると
相互に作用が強まるから良くないって聞いてるんだが
二次障害の不安が酷くてストラテラだけでは無理

773優しい名無しさん2019/01/15(火) 23:10:04.35ID:33eB3xfH
>>761
何飲んでる?

774優しい名無しさん2019/01/15(火) 23:16:33.65ID:5VsLNb8p
>>768
その病院赤字かもしれんで
院内処方で先発品だけなら保険収入かなり低い

775優しい名無しさん2019/01/15(火) 23:55:32.57ID:IQC0pvGh
にゃんぱすー!

776優しい名無しさん2019/01/15(火) 23:55:50.10ID:IQC0pvGh
シージャストターンドエイティーン それは18歳になったばかり

777優しい名無しさん2019/01/15(火) 23:56:02.77ID:IQC0pvGh
このあと滅茶苦茶セックスした

778優しい名無しさん2019/01/16(水) 00:24:29.38ID:8cHFYj7a
>>770
アラフィフだけど白髪ないぜ

779優しい名無しさん2019/01/16(水) 00:31:07.74ID:iD8CvJDg
>>778
スト飲んでても???

780優しい名無しさん2019/01/16(水) 00:32:15.42ID:mY+LJAKH
>>773
パキシル

781優しい名無しさん2019/01/16(水) 02:48:14.39ID:/2pucLfN
SSRI分類なのか分からんがレキサルティとスト併用してるが
何かどちらも効果薄い感じでストか減らそうかなと迷ってる
ちなASD、ADHD併発発達持ちの強迫性障害有り

782優しい名無しさん2019/01/16(水) 04:59:32.76ID:QD9xxfPj
>>772
強まるんだから
両方とも用量減らせばええんでない?

783優しい名無しさん2019/01/16(水) 06:21:22.04ID:iD8CvJDg
ストのおかげで仕事できるんだけど、
スト飲んでる時に、言い返したら感じ悪いって言われて
飲み会に呼ばれなくなった
もともと変だから見下されるのはしょうがなかったね

784優しい名無しさん2019/01/16(水) 08:50:36.77ID:asRp3f6Z
ジェネリック、まだ出荷調整されているらしく薬局で受け取れなかったよ

785優しい名無しさん2019/01/16(水) 12:18:55.10ID:DvV+DK90
ストラテラで怒りを制御できるようになった

786優しい名無しさん2019/01/16(水) 12:23:44.55ID:2tQoz6LJ
>>785
むしろ倍増した

787優しい名無しさん2019/01/16(水) 13:03:15.56ID:V+ZIFsWI
>>724
同じ人居た
異常な暑がりだったけど服薬始めてから手足とかの末端が人並みに冷たい

788優しい名無しさん2019/01/16(水) 16:27:49.62ID:UoWFJ6iz
>>787
寒がりだったけど冷え性悪化したよw
末端だけが冷たくてそれ以外は暑いから最悪
健康グッズから筋トレまで幅広く試してるけど変化ない

789優しい名無しさん2019/01/16(水) 16:30:32.65ID:DvV+DK90
そういえば冷え症になった
年齢のせいかと思ってた

790優しい名無しさん2019/01/16(水) 16:54:45.52ID:dsRejaM+
自分は逆に寒がりだったのが少し暑がりになった。不思議だ

791優しい名無しさん2019/01/16(水) 17:04:59.50ID:DvV+DK90
皆、症状が違うんだな

792優しい名無しさん2019/01/16(水) 18:25:12.86ID:QD9xxfPj
>>787
冷えがこんなに辛いものだとは思わなかった
つらみ

793優しい名無しさん2019/01/16(水) 18:26:06.00ID:effCnEwe
末端冷え性が酷くなったのも白髪が爆増したのも顔が一気に老けたのも加齢のせいだと思いたい
まあまあする薬価で効いてる実感ないのに内臓に負担かけて嫌なことばかり増えるのは辛すぎるからきっとこれは加齢だ

794優しい名無しさん2019/01/16(水) 18:30:00.12ID:2Lo2SyY7
>>793
効いてる実感ないのなら、増やすか、コンサータに変えるか、新薬待つか、した方がいいんじゃない?
コンサータ、ストラテラは、効果のある人は60-70%だけ

795優しい名無しさん2019/01/16(水) 19:00:03.59ID:effCnEwe
>>794
コンサータは医師の判断で切り替えたんだ
2ヶ月くらいしか飲まなかったけどコンサータもいまいちピンとこなかった
ここに詳しく書いたらだめだろうからやめとくが新薬も副作用きつくてダメだった

796優しい名無しさん2019/01/16(水) 19:03:12.73ID:UkepyVBo
>>793
自分もやめたほうがいいに一票
自分は効かなかったからやめた
コンサータは効き目感じたけど、やっぱり副作用はあるんだよね
結局コンサータもやめた
ADHDだからって、みんながみんな薬が効くわけでも服用しなきゃいけないわけでもない

副作用はどんな薬でもあるから、副作用>効果だと感じるならやめる選択肢もあり

797優しい名無しさん2019/01/16(水) 20:10:29.17ID:m0PF116q
>>796
どの薬も多動症の児童には劇的に効果あるんだけどね。
成人して多動症って違う病気だもんね。

798優しい名無しさん2019/01/16(水) 21:15:51.55ID:kB4QefgF
手が冷たすぎて嫁にすら触れられない
でも電車の中とか暖房がキツイところは汗が止まらない
あと関節もなんかやな感じする

799優しい名無しさん2019/01/16(水) 21:34:01.85ID:kB4QefgF
しかもシアリス飲むとぶっ倒れそうになる

800優しい名無しさん2019/01/17(木) 00:01:49.56ID:BJvmPigR
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

801優しい名無しさん2019/01/17(木) 01:29:44.31ID:sYjE4OkA
多少しゃっきりするのに夜ねれんくなるせいで次の日頭ぼける
一緒じゃねえかああああ

802優しい名無しさん2019/01/17(木) 01:37:11.75ID:V0JywnM2
>>801
朝だけ服用でも?

803優しい名無しさん2019/01/17(木) 01:50:54.44ID:sYjE4OkA
コン18スト40朝

804優しい名無しさん2019/01/17(木) 15:19:11.21ID:gyCvcQwP
ジェネリックで120mg服用してる方
効果はどうですか?
80で微妙だったから増量したけど、流石に120なら効果出るかな
これでダメならコンサータに変える

805優しい名無しさん2019/01/17(木) 15:39:18.46ID:AE3ZNeiw
>>804
いや、なんの効果を求めてるの?
別人になれる薬ではないよ

806優しい名無しさん2019/01/17(木) 16:23:03.57ID:ZU0LMcMT
>>805
お前馬鹿?

807優しい名無しさん2019/01/17(木) 16:31:01.88ID:gyCvcQwP
>>805
ADHDのいわゆる諸症状(不注意、衝動性、後回し癖等)に効果が出たかという意味合いでした
120がMAXだから、流石に効果あるかな、って。
いま120にしたばかりだから不安で

808優しい名無しさん2019/01/17(木) 16:54:21.16ID:4XfTQZKB
>>807
人それぞれだなー、いきなり副作用出て無理な人は前ここにいたよね。
ただ120mgにして劇的な効果が出たという書き込みは見てないな。

809優しい名無しさん2019/01/17(木) 17:22:32.04ID:keaIMiJO
25から開始して明日通院だけど
25→40→80と増量するのが普通なのかな?

810優しい名無しさん2019/01/17(木) 20:52:04.59ID:lbgqjqcj
>>809
自分は40を1日1回から。
口が乾く以外に副作用がなかったので昨日の通院から40が1日2回になった。

最終的に40を1日3回にして行くとのこと。副作用次第なのでとりあえず1日2回で様子見。

811優しい名無しさん2019/01/17(木) 21:57:28.76ID:QA42/iK0
ニプロのジェネリック(錠剤)は微妙な気がする

812優しい名無しさん2019/01/17(木) 22:00:51.77ID:lGwJ8KbW
小便、大便が臭くなった

813優しい名無しさん2019/01/17(木) 22:11:36.52ID:4XfTQZKB
>>809
人によってバラツキがあってかなり適当な印象あるけど俺も>>810みたいな感じだった。

814優しい名無しさん2019/01/17(木) 23:11:54.48ID:H6IkvuW4
微妙でも錠剤がいいな…

815優しい名無しさん2019/01/17(木) 23:18:53.17ID:5ecSjRM4
>>811
どう微妙?
やっぱり先発のが質がいいのかな…

816優しい名無しさん2019/01/18(金) 00:01:15.17ID:ULHGwfER
3ヶ月飲んでも完全に効果<副作用なのでもう止めたい

817優しい名無しさん2019/01/18(金) 01:13:34.13ID:e+y3gXtg
>>816
やめた方がいい
損得勘定してマイナスならそれは合ってない薬や

818優しい名無しさん2019/01/18(金) 12:25:25.79ID:pv8OnhQb
また今日も「ジェネリックはストックを待っている状態なのでもう少しお待ちください」って言われてしまった…
先月に続き今月もか
供給が少ないのか需要が高すぎるのか

819優しい名無しさん2019/01/18(金) 12:45:02.46ID:T4N7jbus
原材料不足で流通が止まってるらしいけど、まだ在庫がある薬局もあるみたいだが、いったいどこ?

820優しい名無しさん2019/01/18(金) 14:32:27.85ID:9ntZ/MOc
ストが副作用も感じなく合ってたみたいだから先発で良かったのにジェネリックにされちゃって不満な自分もいる中、したくてもまだできない人もいるんだな
早く行き渡るといいね

821優しい名無しさん2019/01/18(金) 16:21:07.64ID:uLmdFjDg
今日スト40mgもらってきた
在庫なくて先発薬だけど安くついてるのは自立支援様々だな

822優しい名無しさん2019/01/18(金) 19:40:27.91ID:hpwmit/2
>>759
先生曰くインチュニブはストラテラとコン併用に近い感じらしい
やや多動向けでADDには微妙だとも聞くけどどうだろうな

823優しい名無しさん2019/01/18(金) 21:11:14.21ID:gk2l18m7
泣きたいんだけど泣けなくなった
これのせい?

824優しい名無しさん2019/01/18(金) 22:24:18.71ID:8axO6HVg
むしろ自分はすぐ泣くようになった
今まで押さえ込んでたのがあるんかな

825優しい名無しさん2019/01/19(土) 00:10:36.11ID:Mur57O8A
>>823
半年がまんして

826優しい名無しさん2019/01/19(土) 01:09:44.43ID:yoyuS0CM
多分ストラテラのおかげだけど仕事中ぼっ立ちしてることが減った
今までやろうと思えば色々出来ることがあるのになぜかボーッと突っ立って注意されることが多かったけど
色々と目について気づいて動けるようになってる気がする

827優しい名無しさん2019/01/19(土) 10:06:14.80ID:Vbt6xDiw
ストラテラ65mg飲んでる
今の現場1月末で終わることとかもあるかもだけど今まで弱気だったのが少しだけ攻撃的になってるような気がする。聞こえないように死ねとか舌打ちが増えてる。
全然関係ない話かなごめん

828優しい名無しさん2019/01/19(土) 12:18:57.16ID:apdVcJBP
薬飲まない期間があるとやっぱり効いてたんだなって実感する
飲んでないと物をどこに置いたのかでアタフタする頻度がかなり多い

829優しい名無しさん2019/01/19(土) 12:40:59.51ID:Mur57O8A
というかADHDの人生なんてどうせ無価値なんだし、副作用とかどうでもよくない?苦しもうが死のうがしったこっちゃねえって

830優しい名無しさん2019/01/19(土) 12:54:13.58ID:aWpyvVJi
>>827
それストラテラの典型的な副作用

831優しい名無しさん2019/01/19(土) 12:59:44.21ID:m61mzN6V
>>829
そこまで達観できないからつらいんだよ。

832優しい名無しさん2019/01/19(土) 13:58:28.95ID:ewFfBm+9
飲み始めに情緒不安定になったりすることありますか?

833優しい名無しさん2019/01/19(土) 14:14:51.02ID:JfHmdWL7
>>830
そうか、効いてる証拠だ
ならいいやありがとう

834優しい名無しさん2019/01/19(土) 16:06:59.98ID:vtb92HqT
>>829
そう思っていたけど、一度癌告知されて人生観変わったわ。
死ぬって美味しいもの食べたり、ダラダラもできない。ゲームも。
絶対長生きしてやる。

でもストラテラ飲むと人生縮まりそう。何十年も飲んだ人がいないから、俺らがモルモットみたいなものだし。

835優しい名無しさん2019/01/19(土) 16:15:38.57ID:DjlQRw2H
飲むと一日中緊張して寒気と軽い動悸で不安が増す
休薬したら動悸がなくなるけど気づきが減ってポンコツが増す
仕事変えて楽な生き方するのが一番なんだろうな

836優しい名無しさん2019/01/19(土) 16:30:53.06ID:mObcdJwu
体重が増える一方。。。
200mgとかやっぱ大杉んだよ。
1年で体重が60kgから88kgになった。

837優しい名無しさん2019/01/19(土) 16:40:57.24ID:SYADkwQ0
スレ間違ってないか?
ストラテラの上限は120mgで食欲が減退する人が多いぞ

838優しい名無しさん2019/01/19(土) 16:44:34.54ID:N5BBCMMI
>>837
間違ってないよ。
医者のすすめで40mgを5錠にしたんだ。
食欲は普通なのに体重が一気に増えた。

839優しい名無しさん2019/01/19(土) 16:54:59.68ID:R1WOR252
200mgは半端ねえな ちなみに僕は120だけど、食欲は問題無し
ちんぽは立たない尿切れ悪い的な感じ
それ医者に行ったら泌尿器科行けって言われたわストラテラ関係ないらしい

840優しい名無しさん2019/01/19(土) 16:58:43.24ID:doAXjUMw
>>839
それはどう考えてもスト関係あるよね…

841優しい名無しさん2019/01/19(土) 17:08:37.79ID:N5BBCMMI
>>839
俺はインポ1年でやっと治ったけど、オナニーの回数が激減した。
1ヶ月で2~3回になった。

842優しい名無しさん2019/01/19(土) 17:37:52.21ID:Mur57O8A
>>834
おれだったら、癌になったら社会に対して復讐したい。定型にたっぷり味わってもらいたいね

843優しい名無しさん2019/01/19(土) 17:39:54.71ID:Mur57O8A
>>831
達観とかじゃなくて、多分お前も俺と同じで生きてる価値無いと思うよ
死んでも誰も悲しまないし、ひょっとしたらお前に死んで欲しい人間も少なくないんじゃないかな?俺と同じで

844優しい名無しさん2019/01/19(土) 17:54:40.22ID:JqPfFj7Y
お前だけだぞ

845優しい名無しさん2019/01/19(土) 18:34:52.73ID:14uBJ4fU
喉が渇くのストのせいじゃないと主治医に言われた
今25を二回で医者は40に増やしたがるんだけど今で十分だと伝えるとまだ効いてないって
飲んで即効落ち着くし十分効いてると思うのだけど…

846優しい名無しさん2019/01/19(土) 18:41:00.54ID:K4H6cJzD
40(1回/日)でも副作用の確認のために少量からはじめますねーって言われたんだけど…

847優しい名無しさん2019/01/19(土) 18:49:00.41ID:IDn13WXJ
どうせ長くは生きられないだろうから薬のダメージとかどうでもいいって思いたいけど、うっかり親になってしまったし早々には死ねない
自分が遺伝性のある病気持ちだってわかってたら結婚も繁殖もしなかったのに

848優しい名無しさん2019/01/19(土) 21:25:27.10ID:mcamuJRH
>>836
200ってヤバいだろ。セカンドオピニオンかかった方が良いのでは?
たしか開発元で見たデータだと40mgで効果が60%になるとしたら80mgで90%120mgで98%とかでそれ以上は無意味だから120mgって決めてたきがする。
数字は正確じゃないけどそんなイメージだった。

849優しい名無しさん2019/01/19(土) 22:39:29.23ID:m61mzN6V
>>843
俺はそこまで達観できてないよ。

850優しい名無しさん2019/01/19(土) 22:56:28.33ID:/fFU6J2y
火曜日からストラテラデビューしました。
朝食後に20mgのみ
飲んですぐに動悸がするけど、その後6時間ぐらいは頭の中が静かで穏やか。
でも眠くなるので仕事が少しきつい。
量増やすかまだ様子見て20mgでいくか悩ましい。
こんなにも世界が静かになるとは思わなかったよ。

851優しい名無しさん2019/01/20(日) 09:40:36.89ID:zdLqNfgc
>>834だけど
>>843
死んで誰かが悲しむとか喜ぶとか、そんなことを考えてる時点でなんだかなぁ。
死ななくても仕事を辞めて、家族から独立したらいいだけで、生命としての生き死にとは関係ない。

ただのウツ状態か、ストラテラの副作用の希死念慮では。

852優しい名無しさん2019/01/20(日) 10:23:24.33ID:L+2ck0tR
>>851
そういうのは結構だけど仕事もしないでどうやって生きてくの?独立とやらの為の家賃は?嫁や子どもがどうなろうが興味も無いが、それでどうやって自分の身を守るのかな?

853優しい名無しさん2019/01/20(日) 11:09:45.08ID:zdLqNfgc
>>852
そういうことを考える事自体、生きたいんじゃないのかな。生死なんてそんなこと問題じゃない。

収入も財産もなければ養育費の差し押さえもできない。

仕事で生活困窮者の相談を受けているけど公的制度、民間支援でどうにかなっている。今まで自殺した人もいるけど鬱病らしい人ばかり。

ストラテラの副作用かもしれないから、医者には相談したほうがいいよ。

854優しい名無しさん2019/01/20(日) 12:22:28.77ID:L+2ck0tR
>>853
別に死にたいなんて言ってないよ。生きたいとも思わないけど
おれも含めadhdには生きる価値が無いし苦しむ資格も無いと言ってるだけ

855優しい名無しさん2019/01/20(日) 13:36:54.88ID:p3sMojS/
>>854
ま、そう思う自由も権利も君には与えられているが、
スレチな

856優しい名無しさん2019/01/20(日) 14:04:02.58ID:FDjpbm2/
一週間前からニプロの後発品飲んでるんだけど、なんか全く別の成分の薬じゃないかってぐらい体感が違う
吐き気、悪心、立ち眩み、みたいな今まで顕著だった副作用が全然ない
その代りなんかめっちゃ眠い、ほんとに眠い

857優しい名無しさん2019/01/20(日) 14:10:19.06ID:EcYEMh16
>>677
とりあえず高卒33だがIT系で年収620貰えてる
いいんだか悪いんだか知らん
同僚の給料とか知らないしなあ

858優しい名無しさん2019/01/20(日) 14:28:50.27ID:nuYNI3IX
>>848
セカンドオピニオンを受ける予定です。
ただ医者は気に入らないようす。

859優しい名無しさん2019/01/20(日) 16:33:32.18ID:x37HfG6g
セカンドオピニオンに否定的な医者は
患者より利益を優先しているのがバレたくないから

860優しい名無しさん2019/01/20(日) 17:13:23.73ID:+btgwGyo
海外のオンラインゲームでLast Year The Nightmareやってるけど
ストラテラ飲むと凄い脳がフル回転して勝ちまくるわ
ボイスチャットがメインみたいなゲームだけど英語も頭に入ってくるし凄いね

861優しい名無しさん2019/01/20(日) 17:18:41.12ID:emYt1oMB
目眩があるなあ…服用初期だからなのか

862優しい名無しさん2019/01/20(日) 18:03:27.49ID:cvHVD9lk
目の奥痛くなる時ない?
近視は緑内障になりやすい上、眼圧上がる副作用もあるんだよね…
怖い… 生きていけるのか…

863優しい名無しさん2019/01/20(日) 18:22:17.18ID:d1YLgh5U
20代の方、スト飲みだしてから白髪一気に生えた、増えた等ありますか?
30代以降だと加齢の可能性が一概に言えないけど、20代だったらストのせいが大いにありそうなので

864優しい名無しさん2019/01/20(日) 19:18:36.15ID:B12jgUuC
唾液は出るけど下とか上顎が渇き続けてる感覚

865優しい名無しさん2019/01/20(日) 19:24:47.98ID:B12jgUuC
飲むと食欲と趣味のやる気がなくなって仕事や必要事項に意識がずっと向いてる

飲まないと楽しいけど仕事や重要事項の意味すら気付けなかったり「わっかんねーまーいいやー☆」って先伸ばされるし過眠になる

必要な時にだけ飲むって選択肢もありなんだろうか

866優しい名無しさん2019/01/20(日) 20:44:36.20ID:W6MPJrJS
ストラテラは毎日飲まないと効果が出ません

867優しい名無しさん2019/01/20(日) 20:56:56.75ID:NsoB/JAj
ニプロのジェネリック効いてんのか効いてないのかわかんねー
凄く高いけど1度先発飲んでみようかな

868優しい名無しさん2019/01/20(日) 22:19:55.03ID:2sFW2Ceu
毎日飲まんでも効果は出る
もちろん毎日飲んだ方が効果が出るが

869優しい名無しさん2019/01/21(月) 01:29:47.19ID:bZxBpusc
だから、いつも言ってるけど精神科薬と外用薬でジェネリック使う奴は、医者と薬剤師からバカにされてるぞ。

精神科薬と全科の外用薬だけは先発品使え。

870優しい名無しさん2019/01/21(月) 07:27:02.94ID:wVmrc1Gr
ここの方、朝飲む時、朝食食べてからちゃんと服用してる?
基本朝食べないから空腹時に80飲んでて昼後に40って生活3週間してたけど、急に悪心で気持ち悪くなり急いで何か口にしたわ
副作用今更来るってあるか普通

871優しい名無しさん2019/01/21(月) 09:24:58.84ID:r/McMwjt
当たり前だろ
今さらくるって何言ってんだ

872優しい名無しさん2019/01/21(月) 18:18:54.19ID:SZL7UMtt
飲み始めの頃に食欲が無くて朝飯変わりにアイス食べて40入れたらとてつもない吐き気が来て以来食欲無くても少しでも食べてから飲むようにしてるわ

873優しい名無しさん2019/01/21(月) 18:35:53.82ID:nh7OcEMo
句読点の使えないというのも、
ストラテラの副作用ですか?

874優しい名無しさん2019/01/21(月) 19:59:40.13ID:zEHB+5Nb
句読点使えないのは2ちゃんの副作用
最近仕事でも句読点使わないやついる
いらいらする

875優しい名無しさん2019/01/21(月) 21:07:29.99ID:2GJgNBed
>>862
瞼の上がゴロゴロしてるから眼科に行ったが異常なし
ADHDの薬飲んでる事も話したが関係ないと言われるし何なのだろう

876優しい名無しさん2019/01/21(月) 21:39:57.87ID:TUZ3clxg
>>875
空気の乾燥か花粉

877優しい名無しさん2019/01/21(月) 23:26:20.94ID:CD+F8qnl
体重もなんか増えたしこの先どうなるんだろ

878優しい名無しさん2019/01/21(月) 23:29:24.38ID:aLSqu3rl
Yahooニュースでアトモキセチン(ストラテラ)規制ってあったぞ
スマドラとして使うやつがいるからだとさ
俺はADHD・ASDだけどストラテラは全く効果なかったから別にいいけどもしコンサータまで規制されたら・・・

879優しい名無しさん2019/01/21(月) 23:32:47.90ID:cuuYf5qQ
コンサータ規制されたら終わるw

880優しい名無しさん2019/01/21(月) 23:33:13.19ID:t/2hEjmd
>>878
URL

881優しい名無しさん2019/01/21(月) 23:44:10.50ID:F1K1imk4
コンサータも規制検討らしいけど

882優しい名無しさん2019/01/22(火) 00:02:57.94ID:OR4B8ezq
個人輸入が規制されるんじゃないの?
最近ストラテラのジェネリックを薬局で進められますけど。
ここで聞いてないで医者に聞けばいいのに

883優しい名無しさん2019/01/22(火) 01:14:51.94ID:q+WVmK7q
>>2にも書いてあるけど
ストラテラは昨年末に個人輸入が禁止されたばかりだね
コンサータは元から個人輸入禁止だよ
でもどちらも国内で医師から処方される分には何の問題もないよ

落ち着いて調べれば不要な混乱を招かずに済むんだけど
それができないのが注意力欠如障害だからねえ

884優しい名無しさん2019/01/22(火) 15:38:42.89ID:hFDrhkYn
コンサータ欲しさにADHD自称公言する芸能人増えたもんな

885優しい名無しさん2019/01/22(火) 19:29:08.25ID:Y+38W3l5
ADHD+アスペに社会生活は辛さしかないわ
障害年金もらえたら給与休めで休み多めの会社いけるのに

886優しい名無しさん2019/01/22(火) 20:47:24.30ID:MbUC58sS
何とかテストして結果出た後
薬は出してもらえるのか聞いたら
普通処方箋にくれた。
一部グラフがベコっとへこむ酷い結果だったけど
特に障害名とか言われなかったのに何でくれたんだろう。
偽薬?アセモキセチン40
処方箋で薬局で買った
飲み始めてまだ1週間。
今の所、夜寝ても夜中に目が覚めるようになった以外は何も変わらない。

887優しい名無しさん2019/01/22(火) 22:30:07.70ID:kM0D1K8d
飲むと感情も興味も失せるけどやるべき事が見えてくる…

888優しい名無しさん2019/01/23(水) 10:34:04.45ID:X9J16tBu
感情無くなるのは、人付き合いの面では辛いよね

889優しい名無しさん2019/01/23(水) 11:03:41.39ID:sG7B1pcE
>>888
そうかな?
余計な事を気にしなくて済むから、却って楽だと思うけど。

890優しい名無しさん2019/01/23(水) 15:33:39.40ID:jLJPNQfq
頭の中な騒がしかったけど飲み始めて静かになった。
これが1番実感出来るかな。
飲む前は色々アイデアが浮かんでは消えてしてたけど今はないなあ。
感情は消えてないな。

891優しい名無しさん2019/01/23(水) 16:36:59.20ID:5EUJ9lSJ
服用始めて半年、興味や関心が薄くなってる気がする

血圧は低いままだし食欲不振も不眠も便秘もない。

自分がスト飲んで効果感じるのは衝動性とイライラの抑制、
不注意、先延ばしには全く効かないし、
個人輸入するほどスマドラとして効果ある?

892優しい名無しさん2019/01/23(水) 22:03:16.11ID:mSNS7jMi
カフェインだとすぐ切れるけど、ストラテラだと昼間は効くのでありがたい

893優しい名無しさん2019/01/23(水) 22:06:54.73ID:8Txs854Z
これ効いてくるのに1ヶ月は必要ですか?

894優しい名無しさん2019/01/23(水) 22:35:37.07ID:3QKfF3SN
個人輸入なんてしないでも病院行ってちゃんと検査して
池沼診断されたらもらえるのにな
なにが嫌なんだろ

895優しい名無しさん2019/01/23(水) 23:25:47.12ID:Rjub7E44
>>893
仕事忘れは1週間程度 日中眠気は1ヶ月くらいかかったかな

896優しい名無しさん2019/01/24(木) 00:29:02.71ID:oAMJywQR
1日20にしたよ
副作用も悪影響もなく、ミスはそこそこ程度に。
ストラテラの悪い面が出すぎてたら量減らすのもおすすめだよ

897優しい名無しさん2019/01/24(木) 01:40:15.25ID:PrX8S80j
>>894
お前みたいな奴って、低学歴かまともに働いたことない低脳だろ?(笑)

898優しい名無しさん2019/01/24(木) 01:44:40.72ID:DWPTkutx
>>896
自分も1日20mgに減らしたら副作用が消えてほんのりの効いてる
80mgだった時は24時間副作用の嵐で地獄だったわ

899優しい名無しさん2019/01/24(木) 03:42:05.12ID:cDiYCfEj
・・・。

900優しい名無しさん2019/01/24(木) 03:42:22.58ID:cDiYCfEj
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

901優しい名無しさん2019/01/24(木) 05:52:14.07ID:9coVQZ99
煽り抜きで何が嫌なの?そもそもADHDなの?

902優しい名無しさん2019/01/24(木) 10:25:44.44ID:VxWShwUp
昨日寝てたら深夜1時半すぎくらいにインターホンの音と、家のドアを開けようと何回か引っ張るがぢゃがぢゃ音が聞こえてびっくりして脳だけ起きたんだけど体がこわばって動けなかった


もし、現実には不審者がいなかったとして、ストラテラの副作用でこんな幻聴を聞くことはあるものかな?

903優しい名無しさん2019/01/24(木) 11:36:49.64ID:rA6UGR26
>>902
本気で質問してる?それなら統合失調症の可能性が

904優しい名無しさん2019/01/24(木) 12:12:44.02ID:VxWShwUp
902です
ちなみに隣で寝てた妻は起きませんでした
だとすると幻?ただ、震度4でも起きないのであてにはできませんが

905優しい名無しさん2019/01/24(木) 12:29:45.04ID:VxWShwUp
902です
ストラテラの副作用に幻覚はあるみたいですが数値が出ないほど低い確率だそうです
だとすると本当にガチャガチャやられてたか、統合失調症の可能性か、、、

906優しい名無しさん2019/01/24(木) 12:30:57.41ID:Mw/iDOJK
>>905
金縛りじゃない?

907優しい名無しさん2019/01/24(木) 12:50:11.98ID:8um9aIfb
精神科に通うとローン降りない・優良な生命保険入れない

908優しい名無しさん2019/01/24(木) 13:30:58.84ID:2lxEjRxb
なんとなく排卵前はADHDの症状が酷くなる気がする。
排卵前に放出されるエストロゲンは興奮させる作用があるらしい。
排卵後に放出されるプロゲステロンは、落ち着かせる作用があるらしい。
そこから考えても納得だわな。
女性の皆さんどうですか?

909優しい名無しさん2019/01/24(木) 17:00:25.92ID:VxWShwUp
>>906
体は金縛りだったのかもしれない

(ちょっとすれちになってきたのでやめますかこの辺で

910優しい名無しさん2019/01/24(木) 17:15:46.41ID:YWT1Xg8Z
みなさん睡眠薬飲んでますか?
なかなか寝れないです

911優しい名無しさん2019/01/24(木) 17:48:34.94ID:SuhPBOAw
マイスリー
寝付きはばっちりだけど最近夜中に中途覚醒する

912優しい名無しさん2019/01/24(木) 17:50:30.22ID:gG4+ejbV
ジェネリック120効かない
高いけど先発品で試してみようかな

913優しい名無しさん2019/01/24(木) 18:32:38.84ID:n7DGZhim
わたくし睡眠薬はレンドルミン、ルネスタ、サイレースって順で処方が変わっていってる。今服用してるサイレースは飲んで1時間くらいするとばっちり眠気が来る。そこでスマホを弄らなければすこっと眠れるよ。

914優しい名無しさん2019/01/24(木) 20:43:29.71ID:YGvi64a7
>>912
ジェネリックは何日間飲んでますか?
ストラテラは即効性が低いと何度言えば

915優しい名無しさん2019/01/24(木) 21:21:57.02ID:95pt2MUg
個人輸入なんてしないでも病院行ってちゃんと検査して
池沼診断されたらもらえるのにな
なにが嫌なんだろ

916優しい名無しさん2019/01/24(木) 22:05:15.80ID:NjizMKEP
>>914
120になってからは16日かな
最初の低容量からスタートしてもう1ヶ月くらいは飲んでる
ちなみにニプロ

917優しい名無しさん2019/01/24(木) 22:39:09.59ID:niuRdPBA
私はストラテラのジェネリックは正規品と比べると効果が薄いと医者に言われたから、ジェネリックは飲んでない。
実際ジェネリックは眠くなるし、効果が同じとは思えない

918優しい名無しさん2019/01/24(木) 22:40:37.53ID:fmfb4HA1
眠れないより眠れる方が個人的にはいい

919優しい名無しさん2019/01/24(木) 23:40:30.45ID:6Igk+bFG
>>907
精神科じゃなくても鼻炎でも通院してたら優良保険には入れないよ。

920優しい名無しさん2019/01/24(木) 23:52:31.85ID:RiVtSjV0
ジェネリック2週間目
ちなトーワ、先発と同量の80
ストラテラの時もだが効いてる感無し副作用感も無しなので参考にならないね
コンサータもいまいちだったから次の次の新薬に期待するしかない

921優しい名無しさん2019/01/24(木) 23:53:59.04ID:UpxdaBfm
2週間じゃ早い

922優しい名無しさん2019/01/25(金) 00:03:39.53ID:De663Q9+
>>921
そうか。1ヶ月くらい様子見てみるわ
判断するのは医者だが
またいつもの出しとくねーの5秒診察だからなあ

923優しい名無しさん2019/01/25(金) 00:05:19.67ID:sKWYH6Fj
品名は牛肉でも高価な国産牛と安価な外国産牛では
確実に旨さが違うんだし
ジェネリックだっていくら先発品と同じ成分といっても
同じ効き方をするとは思えないんだよな

924優しい名無しさん2019/01/25(金) 00:24:51.44ID:5qq4/E1B
ジェネリックとか関係なく、その薬との相性じゃね?

925優しい名無しさん2019/01/25(金) 00:25:31.77ID:5qq4/E1B
そもそも安い理由が低品質じゃないんだから。

926優しい名無しさん2019/01/25(金) 00:39:39.81ID:BliHIBqW
>>924
うん、それな

927優しい名無しさん2019/01/25(金) 03:58:17.10ID:D/dbxMMS
>>915
お前、ニートか低学歴だろ?(笑)

928優しい名無しさん2019/01/25(金) 11:12:51.46ID:brVfbj7V
ADHDでスト飲まないで仕事できる人はいるの?
仕事出来ない人は、職場で最終的にどうなるの?
後輩に抜かされて、仕事を与えられず、
窓際になり、リストラ?

スト飲まないと人付き合いはいいのだけど
仕事がズタボロ

929優しい名無しさん2019/01/25(金) 11:14:26.56ID:VVxSTodo
>>922
2~3ヶ月様子をみる事をお薦めします

930優しい名無しさん2019/01/25(金) 12:04:47.41ID:0uEU8Ldn
30半ばにして初めて診断おりたから(正確にいうとADHD/ASD併発)、
それまでは飲まないで仕事してたよ
それなりに出世もしたけど、まぁ限界迎えて病院行ったら診断おりた感じ

仕事できなくはないし、窓際とかリストラってことも必ずってことはない
でも、たぶんどっかで二次障害出ると思う

931優しい名無しさん2019/01/25(金) 12:16:55.22ID:hjmxaMTQ
薬飲む前は仕事は普通にやってたけど
二次障害で睡眠障害やら抑うつやらがモリモリ出てたな。
今は派遣で楽な仕事で定時で帰ってるから何とも言えない。

932優しい名無しさん2019/01/25(金) 13:14:00.75ID:46TLKV2t
休薬して、久々にストコン飲むと手が震えるw

933優しい名無しさん2019/01/25(金) 13:56:41.20ID:aqGOsKlg
>>931
なんとも言えないってなんか言ってるの♂

934優しい名無しさん2019/01/26(土) 00:04:41.40ID:9bJ5A7ck
診断はついてるのにスト出してくれない。一度失敗しただけで飲めなくなるの?

935優しい名無しさん2019/01/26(土) 00:07:02.69ID:sl+43pU0
>>934
失敗ってなに?

936優しい名無しさん2019/01/26(土) 00:56:40.20ID:9bJ5A7ck
ストの飲み方がぐちゃぐちゃになってそこから精神的にあかん方にいった。でも病院代わってしっかりしたとこに来たのになー。そういうとこのフォローも病院の役目ではないのかな?

937優しい名無しさん2019/01/26(土) 01:06:16.73ID:gfaq6kQu
>>936
服薬管理も出来ない患者に危ない薬は処方できないでしょ
劇薬なのに
入院したらワンチャンあるかもね

938優しい名無しさん2019/01/26(土) 01:12:58.32ID:rCXz1Bho
ストラテラってそんな危ない薬じゃねぇよ(笑)

劇薬って言ったらデパスですら劇薬だけど?(笑)

939優しい名無しさん2019/01/26(土) 01:15:39.19ID:9bJ5A7ck
薬の選択しも増えてほしいけど発達わかってる医者も増えてほしい

940優しい名無しさん2019/01/26(土) 20:22:14.40ID:9npadDXI
インチュニブて薬は大人はまだまだ先の話なのかな

941優しい名無しさん2019/01/26(土) 21:10:28.09ID:7nBT8uBY
発達障害はもっと若いドクターが診察するだろうし的確な診断をするだろう(学校でも習うだろうし)

今の年寄りのドクターには「発達障害なんて気の持ちようだ」みたいなのが多すぎる気がする

942優しい名無しさん2019/01/26(土) 21:20:31.05ID:aS+1w4o+
自分の行ってるところのコンサータ出せる医者も若いしな
発達に限っては経験豊富な老医師は逆効果になる

943優しい名無しさん2019/01/26(土) 22:27:24.06ID:2NuwNSmk
ストラテラ、スレ見るかぎり副作用ありすぎてワロタ
やっぱりコンサータだな

944優しい名無しさん2019/01/26(土) 23:53:43.98ID:mnw0CUyJ
>>943
直近の副作用はストラテラ、依存性の可能性も含めて長期的な影響懸念はコンサータ、かな

945優しい名無しさん2019/01/26(土) 23:55:02.48ID:Rneei4jU
コンサータは脳梗塞とかなるらしい

946優しい名無しさん2019/01/27(日) 00:49:55.37ID:3rO999N4
ストラテラの副作用をまとめるとどんなだ。
排尿困難、勃起不全、吐き気、あとなんだ?

947優しい名無しさん2019/01/27(日) 00:52:55.21ID:Cjztl0zw
眠気

948優しい名無しさん2019/01/27(日) 01:29:38.71ID:dofT5SAA
コンサータに依存性なんてねぇよ

949優しい名無しさん2019/01/27(日) 01:30:02.11ID:dofT5SAA
>>945
証拠は?

950優しい名無しさん2019/01/27(日) 01:31:01.43ID:dofT5SAA
>>944
お前ド素人なのに必死に難しい言葉使おうとしてるな(笑)

あと、コンサータに依存性無いから。

951優しい名無しさん2019/01/27(日) 03:49:55.70ID:tQb5WGUZ
ストラテラ飲みだしてから半年くらいだけど
頭がスーッと静かになる感じとか
困ってた諸症状の改善を自覚できる感じ
いつになったら実感できるもの?

ストラテラ40で、改善した感じは分からず
代わりに吐き気の副作用ばかり強く出るもんだから
ストラテラ25まで落とし、コンサータ追加18→今27
吐き気は時々あるかないかくらいになってきたが
脳内スーッていうのが、まだわからない
不眠が最近酷く、布団に入って4時間で結局今5ch

物忘れ、失くし物が無い日は、相変わらず無いし
夏に買った車を既にもう3回ぶつけてうん十万消えたし
作業に集中したり、休日じっとしてたり出来ず
スマホとかパチとかエロとかドライブとか
自由や刺激、快感を求める方にすぐ気が行き
したいって気持ちが湧いたら抗えずしてしまい
発散して賢者タイム来てからハッとして、みたいな

飲む前もそういう傾向はあったけど
歯止めの効かなさがだんだん増してしまってる
このままじゃ人として終わってしまう
今の2倍くらい飲めば多少は変われるんだろうか

952優しい名無しさん2019/01/27(日) 08:07:50.12ID:qa3TNh4x
>>951
コンサータがあってなさそう(多動的になる)

吐き気止めを出してもらう、必ず満腹時に多目の水と飲む、を徹底して、ストラテラを効き目が出る分量までゆっくり増やす

ストラテラの副作用は強めだけど、時間が立てば体が順応していくことが多いから

953優しい名無しさん2019/01/27(日) 10:31:30.46ID:KouUM2km
ジェネリックに切り替えたらあの胃が灼ける感じがなくなった
やっと増量できる…

954優しい名無しさん2019/01/27(日) 11:06:16.48ID:w3yvLSNX
>>951
40しか飲んでないのに文句言うなよ

955優しい名無しさん2019/01/27(日) 11:17:11.79ID:bmBwdhyG
>>951
コンサータもストラテラも効かないタイプの人、3割ぐらいいるんじゃなかったけ?

956優しい名無しさん2019/01/27(日) 11:31:06.41ID:3S0m3bw3
朝ストラテラを飲んだのだが、そのせいなのかそのあとお風呂につかったからかわかりませんが
頭痛いので横になってた。かれこれ1時間よこに。

単に湯あたり?

957優しい名無しさん2019/01/27(日) 13:11:28.33ID:2CDa9I1H
医者からストラテラを処方されるときに
ストラテラは薬価が高くて効果が出るまで時間がかかる
コンサータは朝飲んでキメるみたいな感じ
あとストラテラはコンサータみたいな依存性はない
と言われたが事実はどっち

958優しい名無しさん2019/01/27(日) 13:18:20.34ID:ylQIDBH3
>>957
それでだいたい合ってる

959優しい名無しさん2019/01/27(日) 13:36:45.01ID:tQb5WGUZ
>>952
分かりやすい説明ありがとう
吐き気どめ、次回主治医に相談してみる

コンサータ単品の時は吐き気もなく、調べたら不注意優勢には効き目ありとあって
速効性もあるらしいコンサータの方が効くのかなと期待してたけど
多動が強くなっちゃうのか…知らなかった
人に直接的な影響与えないようにとか借金はしないとかって
最低限のモラルは死守出来てるんだが
自分自身にはどこまでも甘く許して快の方向に開放してしまう

そして今日は、財布を無くして朝から捜索中
最後に使って置くまでの記憶が、大事なとこだけ見事にすっぽ抜けです
無意味だとは思うけど、処方量の2倍飲んでおきました

960優しい名無しさん2019/01/27(日) 15:11:40.08ID:jMM8bmRd
>>954
多めに処方してもらえるか医師に相談してみる
40程度では効果は測れないのかもしれないね

>>955
効かない可能性、あるみたいですね
薬がダメならどうしたらいいのか…
行動療法とか?改善出来るんだろうか

例えば、メモをつける習慣をつけてみようとしても
メモしてもメモした付箋や手帳すら失くすし
メモする習慣をつけようと決心したことすら、そのうち忘れてるし
持続出来ないことも悩みになり誰かに打ち明けても
それは覚悟や本気度が足りないとみなされるし

財布、やっぱり見つからない
隣の県の実家に車で帰省してたから帰んなきゃ行けないのに
免許も入ってたから、自分の県に車で帰れない
当たり前の説教を、いい歳して親から受ける

そりゃあ馬鹿だよな、こんな俺
でもって、嫁とチビ2人いるのに
大卒後クローズで何とか凌いできた仕事も
ついに今年詰んで、今無職
親の期待に応えられず、家族を守る力も持てず
ほんと情けないよ
叶うなら静かに消えてしまいたい

愚痴はスレチだね、ごめんなさい
レスくれた皆さんありがとう

961優しい名無しさん2019/01/27(日) 15:30:16.28ID:+id93qXP
メモのくだり分かるわ
やろうと思ったことさえ忘れて、誰かに相談したら本気じゃないからだと怒られる…

962優しい名無しさん2019/01/27(日) 15:34:45.90ID:dofT5SAA
>>957
コンサータも依存性無いよ。

963優しい名無しさん2019/01/27(日) 15:38:18.79ID:dofT5SAA
国内でも海外でも、コンサータ及びリタリンのほうがエビデンスたくさんあるのに、ストラテラしか試したことない人多いんだね。

ヤブ医者に掛かってない?

964優しい名無しさん2019/01/27(日) 16:48:06.49ID:EQRY/mQx
夜勤16時間で8時間の早番遅番もバラバラにやってるからたぶんコンサータは無理だと思う。ストラテラしか飲んだことない

965優しい名無しさん2019/01/27(日) 17:20:56.95ID:w3yvLSNX
>>960
まずちゃんと数ヶ月飲んでから考えろ
ストラテラで云えば維持量80、40日前後で効果出てくるって言われてんのに簡単に諦めすぎ
副作用が辛いから何?いちいち書き込まなくても知ってるから(笑)。ADHDのアホのくせに我慢も出来ない根性無しワガママ野郎とか救い様が無い
俺だって半年飲んで、職場で何回か倒れてようやく効果出てきたし

966優しい名無しさん2019/01/27(日) 17:25:10.48ID:Vb55gsbD
一回話したけど本気じゃないっていうのは
どこまで苦労したんだどこまで対策したんだ
対策自体忘れるんだとしてもそういった苦労を”具体的”にどれだけ重ねたか
という繰り返しを本気でどこまでやったんだの意味らしいぞ

いつも通りやってうまくいかないんです
一回工夫したけどうまくいかないんですじゃダメなんだってさ

967優しい名無しさん2019/01/27(日) 17:33:00.60ID:Jk+eqdrB
ストラテラって花粉症に効く成分あるの?
なにかで見たような

968優しい名無しさん2019/01/27(日) 17:39:40.85ID:rHzrM1y2
>>960
元気出して
自分はストラテラとコンサータ併用で半年くらいしてからようやくそういう無くし物しなくなったタイプ
希望を捨てないで

969優しい名無しさん2019/01/27(日) 18:39:35.39ID:tQb5WGUZ
財布無くして滅入ってた者ですが、結局見つかりました
コンビニのレジ前に置いたままだったようです

その夜はゆうパケットでの発送手続きをしたかったのだけれど
その前に、店の商品の購入支払いを済ませる流れになって
さあ伝票切ったり入れたり…の時に
後ろに客を何人か待たせてたことで焦りが出て
早く目の前のゆうパケどうにかせねば…と
頭の中そればかりになって、その拍子に
ポケットに入れりゃいいものを、長財布だったからかさ張るのを嫌がり
レジ横のスペースにポン、というのを瞬時にやってしまったのだと思う
ゆうパケ完了、待たせてたから終わって良かったという余韻に浸りながら
財布のことはスコンと抜けたままで店を出てしまった

ただ、その想定自体は出来ていたのだけど
実家はコンビニがローソンばかりの地域で
今朝、無い無いと慌てて電話をかけて確かめ、ありませんと言われてしまった
でもその店が、置き忘れた店と近所の別の店だったことが
交番に遺失届を申請する流れでわかり、結果元の店は預かってくれていました

お騒がせして、本当に申し訳ない
レスくれた皆さん、ありがとう

970優しい名無しさん2019/01/27(日) 18:44:19.83ID:ylQIDBH3
どうでもいいけど長文すぎる

971優しい名無しさん2019/01/27(日) 18:52:52.15ID:4cGB2C7X
ガイジに生まれた時点で人生終わってんだからコンサータ依存になっても大差ないと思うが医者がコンサータ出してくれん 

972優しい名無しさん2019/01/27(日) 19:07:56.40ID:UxUyvlbr
スト飲みだしてから白髪増えたから、
最近頭皮マッサージするようになった
血流が悪くても白髪になるらしいけど、そのせいな気がするので
もともと頭皮硬いから余計かな
スト飲んでて白髪にならない人いる?

973優しい名無しさん2019/01/27(日) 19:15:32.90ID:hbZgrCxK
>>972
丸4年飲んでいるけれど白髪はない

974優しい名無しさん2019/01/27(日) 19:31:42.94ID:tQb5WGUZ
>>961
共有できる人がいることは
希望になるわけじゃないけど、心は和らぎます
ありがとう、そしてお互い頑張りましょう

>>965
そうピシャリと言われると、こちらも色々あっての今なので、キツいです(苦笑)
だけど、おっしゃった通りだと思うので…叱咤激励ありがとうございます
気落ちして弱音を吐いてしまい、情けないけれど
貴方が諦めずに苦労苦難を超えてこようとした
気概みたいなものがすごく伝わった
>>966のいう本気を体現して生きてらっしゃるんだなあと
そういう仲間がいることが、やっぱり励みになります…まだ諦めません

>>966
前職諦めるまでは、その本気は重ねてきた、その結果の退職で未練はなくて
それは自信を持って言えるんだけれど
問題は、まだ長いこれからに対する本気がどうなのか…ですよね、きっと
さっきまで消えたくなってましたが、レス読んでハッとさせられ
これまでの半生燃え尽きた、頑張ってきた、そこで終わってどうする?と自問し直しました

>>968
自分は、上記のように用量変えていきながら5ヶ月くらい過ごしてる状況です
体質のせいか何なのか、効き目がなかなか実感できないこれまでの5ヶ月は
基本無職、クローズで何十社受けても仕事が決まらない日々でもあったし
今朝のように、突発的なアクシデントも降って湧いてきてはストレスになるしで
そんな暮らしの中、揺らぎが生じるというか
時に気落ちするモードに陥ってしまうことも、今日のようにあります

でも、なかなか、元気出してなんて言ってもらえないので、嬉しかったですよ
薬しっかり飲んで、まずは来週受ける人事院の採用試験の詰めの勉強頑張ります

975優しい名無しさん2019/01/27(日) 19:34:26.00ID:tQb5WGUZ
>>970 ごめん

976優しい名無しさん2019/01/27(日) 20:51:15.92ID:UxUyvlbr
>>973
そうなのですね
羨ましいです
ありがとうございました

977優しい名無しさん2019/01/27(日) 20:53:13.53ID:kYDc4aeU
ノルアドレナリンに作用するからかこのスレはイライラしてる奴が多いな

978優しい名無しさん2019/01/27(日) 20:56:03.32ID:l/uRjBXm
それな

979優しい名無しさん2019/01/27(日) 21:08:33.41ID:mKTWr+/C
ジェネリックにしたら頭痛吐き気の副作用が復活した
次回の診察まで続いたら先発品に戻してもらおう

980優しい名無しさん2019/01/27(日) 21:15:42.50ID:rHzrM1y2
>>974
自分も失敗や失態を犯す度に落ち込んで鬱になって、ADHDの治療の前にまずそちらの治療に時間がかかったから、
他人と思えなくてさ
周りからも責められるけど、自分自身でうんざりしちゃうから辛いよね

981優しい名無しさん2019/01/27(日) 21:50:07.50ID:Az901kZF
>>972
白髪凄く増えたよ

982優しい名無しさん2019/01/27(日) 22:11:44.90ID:mO6EnDx7
>>928
逆説的だけど仕事ができなくて病院行ってADHDって診断されるんじゃないかな
ADHDの傾向があっても仕事に問題なかったら病院行かない

983優しい名無しさん2019/01/27(日) 22:27:19.01ID:6/27LXi6
色々併発してるから
デパスとストラテラ飲んでるけど
ストラテラの副作用とデパスの副作用を消し合って凄い良い感じだよ

984優しい名無しさん2019/01/27(日) 22:28:57.88ID:FCL+icbG
【急募!!】


ご覧頂き有難う御座います!目を通して頂き有難う御座います!
精神疾患者によるLINEグループを運営しております!

規模は90名です!
とっても楽しい雰囲気で、メンバーのみなさんにもご満足頂いております☆
真面目な話も出来るようなメンバーさんなので、色々な悩みも
相談出来る雰囲気も、しっかり御座います( ´∀`)bグッ!

管理人 男性2名 女性1名
3名在籍しており、あなたをしっかりと全力でサポート&ケア致します!


※18歳未満参加不可

なお、女性が不快に感じる事は徹底的に排除しております!(出会い厨撲滅)

深夜、明朝問わず24時間応募メッセージをお待ちしております!


LINE ID coral91reef


忙しい中最後まで目を通して頂き有難う御座いますm(_ _)m

【急募!!】

985優しい名無しさん2019/01/27(日) 23:13:30.67ID:m/8BXbCT
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

986優しい名無しさん2019/01/28(月) 04:52:52.42ID:xJqi4aMt
ストのせいで中途覚醒ひどすぎ
今夜だけで起きたのはもう5回目

987優しい名無しさん2019/01/28(月) 05:48:23.40ID:/4vEUOY1
おはようございます。TBSラジオの放送終了と放送開始を聞けました。寝てても眠りが浅い感じです。
ストラテラは65ミリ服用です

988優しい名無しさん2019/01/28(月) 05:52:32.51ID:/4vEUOY1
>>928
自分も仕事ができないシチュエーションが多々あって
その度に抑うつ状態のようなことになって薬飲んだり休んだりしてた。
最近になってwais受けて、adhdの傾向があることがわかって、色々納得した。
うつじゃなくて、そもそもadhdだったんだと。

989優しい名無しさん2019/01/28(月) 06:00:49.13ID:/4vEUOY1
>>986
わかる
自分も眠り浅い

990優しい名無しさん2019/01/28(月) 08:19:07.98ID:/4vEUOY1
夜寝る前にストラテラ飲んで、昼は不安解消のためにデパス飲んでる

991優しい名無しさん2019/01/28(月) 10:05:48.69ID:A8n6Q9gr
ストラテラqt延長起きる?

992優しい名無しさん2019/01/28(月) 14:39:56.71ID:qomvmBRD
>>991
起きるよ

993優しい名無しさん2019/01/28(月) 15:38:02.30ID:I5WcPnKO
いま普通に小したら精液が垂れた。今日シコってないのに。

994優しい名無しさん2019/01/28(月) 15:40:16.29ID:Uqa0hXls
>>991
QT延長は気にするほどじゃないよ

995優しい名無しさん2019/01/28(月) 16:22:12.85ID:RzykVb/L
ストラテラ100で80のときよりだるさがある。辛い。

996優しい名無しさん2019/01/28(月) 16:53:46.37ID:C0L+Gm1F
ストラテラで勃起不能とか性欲減退とかある?

997優しい名無しさん2019/01/28(月) 17:15:22.15ID:T4IVitfb
俺は飲んで三日目だけど両方あったぜ

998優しい名無しさん2019/01/28(月) 17:15:50.84ID:JO+J0/+r
俺は飲んで三日目だけど両方あったぜ

999優しい名無しさん2019/01/28(月) 17:40:28.04ID:RzykVb/L
ストラテラ90mg服用の人はいますか?

1000優しい名無しさん2019/01/28(月) 18:32:02.32ID:7Me8aI3F

mmp3
lud20190718041626ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/utu/1544273876/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ストラテラ(アトモキセチン)part13 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
ストラテラ(アトモキセチン)part6
ストラテラ(アトモキセチン)part33
ストラテラ(アトモキセチン)part36
ストラテラ(アトモキセチン)part18
ストラテラ(アトモキセチン)part14
ストラテラ(アトモキセチン)part8
ストラテラ(アトモキセチン)part15
ストラテラ(アトモキセチン)part16
ストラテラ(アトモキセチン)part32
ストラテラ(アトモキセチン)part17
ストラテラ(アトモキセチン)part19
ストラテラ(アトモキセチン)part11
ストラテラ(アトモキセチン)part31
ストラテラ(アトモキセチン) Part 1 【ワッチョイ有】
ストラテラ(アトモキセチン) part20
ストラテラPart27
オキセチンってODしたらどうなる?
ストラテラを服用している方々~集合part5
ストラテラ過剰摂取で死ぬってマジ?
【SNRI】サインバルタ【デュロキセチン】48
ストラテラを服用している方々~集合part2
【SNRI】サインバルタ【デュロキセチン】54
リタリンの後釜ストラテラ/コンサータとベタナミン
【SNRI】サインバルタ【デュロキセチン】69
【SNRI】サインバルタ【デュロキセチン】45
【SNRI】サインバルタ【デュロキセチン】71
【SNRI】サインバルタ【デュロキセチン】65
【SNRI】サインバルタ【デュロキセチン】70
【SNRI】サインバルタ【デュロキセチン】58
【SNRI】サインバルタ【デュロキセチン】41
【SNRI】サインバルタ【デュロキセチン】50
【SNRI】サインバルタ【デュロキセチン】46
【SNRI】サインバルタ【デュロキセチン】72
【SNRI】サインバルタ【デュロキセチン】39
【SNRI】サインバルタ【デュロキセチン】62
【SNRI】サインバルタ【デュロキセチン】67
【SNRI】サインバルタ【デュロキセチン】47
【SNRI】サインバルタ【デュロキセチン】51
【SNRI】サインバルタ【デュロキセチン】46
【シンバルタ】サインバルタ【デュロキセチン】14
【SNRI】サインバルタ【デュロキセチン】63
【シンバルタ】サインバルタ【デュロキセチン】28
【SNRI】サインバルタ【デュロキセチン】56
【SNRI】サインバルタ【デュロキセチン】49
【SNRI】サインバルタ【デュロキセチン】67下ネタ禁止
バファリン(アスピリン)
レスリン・デジレル(トラゾドン)2錠目
サイレース(フルニトラゼパム)85
サイレース(フルニトラゼパム)87
レスリン・デジレル(トラゾドン)3錠目
サイレース(フルニトラゼパム)80
サイレース(フルニトラゼパム)90
トラウマ治療・長時間曝露療法(PE)について
精神障害者割引可な公共交通機関(アンチ鉄オタ用)
サイレース(フルニトラゼパム)89
サイレース(フルニトラゼパム)88
サイレース(フルニトラゼパム)84
サイレース(フルニトラゼパム)79
■■■札幌のトランジットはアウシュウ゛ィッツ2
サイレース(フルニトラゼパム)90 (414)
レスリン・デジレル(トラゾドン)9錠目 (159)
20:34:52 up 79 days, 21:33, 0 users, load average: 12.85, 11.84, 12.91

in 0.048254013061523 sec @0.048254013061523@0b7 on 070609