エルピス最終話。OP入るまでの冒頭17分間で長澤まさみが全力でブン殴ってくんの、泣いたわ。鬼気迫ってて良かった。 そんで牛丼で泣いて、カレーとケーキで泣いた。チェリーさん良かったね。。! 綺麗に纏まってて、今期1番のドラマでした。やっぱり村井さんサイコーだった!
エルピス 最終回見たけど、長澤まさみの演技良過ぎ!凄い女優さんだよな
>>1 乙ね 逃げおじさん都合がいい時にスレ終わって逃げれてよかったな 他の人に教えてもらってる件もおじさん解ってないんだなやっぱw どこまでアホやねんこいつ(笑) 長澤まさみっていつからこんなに魅力的で芝居の上手い女優さんなんだろう☺ 好き
皆さんならさ、安倍ちゃん銃撃死去の速報の翌日にきっし~の一大スキャンダルの証拠が手に入ったとして速攻で報じれる? 私なら、安倍ちゃんの事がある程度収まったら出すね。 それ位に浅川さんがしたい事が重大だったって事かと。 誰とは報道せずにいたけど、誰かがモザイクは誰だって突き止めて失脚する。 失脚の決め手が、義理息子暗殺。
録画してたエルピスの最終回観た、 これを演ろうと思った長澤まさみかっこいいわ
まちゃみって人中つーんだっけ?めちゃ深いのな 牛丼シーンで気になったw ロビーで後ろ向いたときのお尻の形きれいだったね 頬ずりしたい
>>4 逃げてんのはお前だよカス 何回質問しても逃げ回りやがってw 自分でもわかってんでしょ? ま、喧嘩両成敗ってことでもう終わり 浅川さんが冤罪を解決するのを優先したのは 正しいよ 巨悪を逃すより冤罪を生み出すほうが何倍も許されないことだからな
>>10 ずっと逃げ続けてるこれを答えたら終わっていいよ A:なんでCPに声かけちゃだめなのか B:前スレ731で言ってるPに割って入ったら斎藤登場する必要がない理由 できるかなー? エルピス見てるけどめっちゃおもろかったな 最終回の長澤まさみかっこよすぎたろ
>>10 全部答えてるよー 全部逃げてんのはお前 他もご都合とかほざいてんのちゃんとした構文で『論理的に』書いたら教えてやるよ 明日とか まあ信じられないくらいのアホだから無理かもだけど 最終回を見返した 「浅川さん何か緊張してます?今日は呼吸が随分浅くて」 の辺りの張り詰め感も最高 冤罪暴露のオンエア画面を見入るボンボン制作陣 中でかつて浅川を「もっとちゃんと怒って下さい!」と叱っていた若い女ディレクターが涙目で小さく頷いていたのに感動。 浅川先輩と彼女との関係はそのまま、怒る村井先輩に感涙した浅川の関係と二重構造になっている。上手い筆
エルピスの感想としては世の中の大多数を占める事なかれ主義の人らを牛耳る少しの権力者と事なかれを認めたくない僅かの人で出来てるなーかな
細かい人間関係の機微等が最終回に向けて伏線になってたのも良かった 途中いらんいらん言われてた斎藤と恵那の濡場も、最後の斎藤とのシーンになって斎藤の思いとか恵那の思いとか深めてると感じる あの前提があってこその10分なんだよなぁ
それにしても自分が7スレ目からスレタイ修正を提案して良かった。当時の立て主キミ最高だよ!ビンタしてあげる 【カンテレ月10】エルピス―希望、あるいは災い― Part6【長澤まさみ 眞栄田郷敦 鈴木亮平】 11 名無しさんは見た!@放送中は実況板で sage 2022/11/10(木) 23:52:47.01 ID:FKXAmIb4 乙 いつも忘れるけど、次スレタイは本編に合わせて 「Episode.7」がいいと提案するわ ♪チャッ、チャラトゥラ~
報道の人として意地を見せた浅川と報道は権力者に取り入る道具に過ぎないとした斎藤の最後の駆け引きは見応えは有った それでも運が良くないと浅川は差し替えの記事を手に出来なかった展開は少し残念
権力者というのは、メディアと渡辺あやのことを指します 選挙で選ばれてる政治家よりもよっぽど権力があります
他の事件もみ消しと引き換えに放送って勝ったのか負けたのかよくわからんな
あのままレイプ事件を報じていたら全力で潰されてただろうしそれで上手くいったらフィクション過ぎて駄作になってたよ 相手の致命傷になるカードを見せて当初の目的である真犯人の逮捕を許可せざる負えない状況に持ち込めたんだから 間違いなく勝ってるし脚本としても上手い落としどころだった
松本+チェリーの最後の場面は例の当時にチェリーがカレーを作った可能性、ケーキは小さい箱に二つ密接して入れれば(例のケーキ屋のものではなく最悪箱がいっぱいになればものは何でもいい)自転車でも崩れない可能性を示唆してモヤモヤさせる意図もあったりする?
>>25 前半で手を引いて冤罪事件部分しか関わってない長澤まさみはともかく 殺された娘婿と深く関わったゴードンと岡部はこの結末で 笑顔で牛丼パクーなんて気持ちになれるのか?と思っちゃうけどなあ とにかく長澤まさみに都合の良い造りだからそんなもんかとは思うけど >>24 弱者の浅川の戦いだから欲張り過ぎると消されかねない 松本死刑囚の冤罪を認めさせれば、冤罪が成立してしまった過程の疑問点に他の報道が食い付くはずと バトンを信じて渡した結果が副総理に群がる報道陣 弱者には弱者なりの戦い方があると見せてくれた >>27 ケーキ二つ密接して入れた小さい箱を自転車のかごに乗せて走ってみれば >>24 最初から目標は、松本さん救出だ。 生きている命を救うことだ。 大門の元秘書は死んでいる。 最終話長澤さんスゲェ頑張ってたな 同じキャストで日曜劇場だったらどんな作りになるか興味がある
>>32 浅川は元々から差し替えは考えてないところに斎藤との交渉だから これは苦肉の策としての交換条件だよ 交渉を想定しての浅川の行動と捉えるのはおかしい なんか最後スッキリしない 巨悪を倒して終わってほしかったな
>>32 松本死刑囚救出劇というエンターテインメントだもんな 副ソーリもエータもサコタもその為のパーツ 最終回は大団円だったよ 最終回はスッキリ感は少ないのは否めないが しかし引き換えに浅川に娘婿みたいに消されて欲しくもない 弱者の戦争としては浅川は小さな勝利 でも後に続く女新聞記者みたいな報道として魂が腐ってない人がまだ居ると分からせる終わりは悪くはない
>>34 リアルだったら素人の限界を露呈した失敗だが ドラマとしては、村井→浅川を動かすために必要。 >>37 スーパーマン、スーパーウーマンの物語ではない。 女新聞記者は元からというか徹頭徹尾あのキャラでしょ 映画ドラマ新聞記者の人が元ネタなんだろうけど
>>25 ほんと最高な終わり方 予定調和とかほざいてるバカいるけどあれを予想してたの見たことないんだがw 後出しまでしてドラマごときにマウント取りたいんかねえw あ、パヨクにマウント取ってるつもりのエアファイトかw >>29 笹岡『まだ終わってませんよ!まだ終わってませんよ!大門!』 >>40 動かすためというより劇上は負けないといけないんだよね ゴードンが言うようにコテンパンに そっからの再生 ほんと渡辺さんにとってもキャリアハイだな 神ががってる神脚本 >>46 うん、だから終わってないって言ってるんだが?? >>48 ゴードンと岡部(村井)の案件は終わってないのにスッキリ牛丼が食えるかって話をしてるんだが 出来の悪いドラマの割りに スレは盛り上がったな ツボツボ言ってる異常なのやらいたからな
>>49 冷やし中華半分しか食べてないからお腹すいてたんだよ >>47 娘婿の件がストーリー上浮いてた気がして何で必要なのかずっと疑問だったけど、交換条件というギミックを使ってきたのが、いい意味で意外でよかった。 ドラマの作り手側の論理に 単純に乗れるのが多いからな それでもこの視聴率だからバカな人間は そう多くはないってことだ
>>50 よー壺 壺売れてる?どんな反日活動してんの?主にネット工作? >>52 冤罪被害者一人救うために追加で一人殺されて 闇に封じられた事件が出来てプラマイどうなんという感じはあるけどな >>49 終わってないんだからこれからやるだけだろ なにがそんなに不思議? >>55 冤罪救うために殺されたんじゃないんだが… なにを見てらっしゃったのですか? >>49 村井さんと岸本がたった二人でネット配信を起業したのは諦めてないことを示している 新しいネタと一緒に追求するよ >>55 松本死刑囚冤罪の件と議員レイプ隠蔽とレイプ被害者自殺はどちらも副総理が暗躍している だから副総理が記者に群がられている 闇に封じられていたら起きない追い報道現象だ >>42 そう、しかし突破口は女新聞記者一人では見出だせなかった そこへ浅川が報道してくれたから後追いで取材がやりやすくなった 浅川からバトンが渡された 交換条件てw 元々浅川に力はないとう描き方で DNAもあっさり却下という8話で 最後に取りあえずレイプ事件あげてみたらそれは当然ダメ じゃ改めてDNAではどうという○○商人のやり口w
>>59 それはそうなんだろうがまだ過程でまだスッキリ笑える状況ではないでしょ 娘婿と一緒に時間過ごして唯一の光とまで言われたゴードンは交渉材料に使われて 闇に葬られた事でまた髭生やして闇堕ちしてもおかしくない状況だと思うけどな >>57 冤罪を救うための交渉材料として使われてたには見てないの? >>63 それでも良いんだよ 敵は権力者で靡く奴は多く犯罪をしても司法が沈黙する 昔の恋人で報道の人の斎藤ですら権力者の後押しが欲しくて浅川の敵に回る これは最初から強者に抗う弱者の戦いなのだから 交換条件でも何でも報道出来る機会を残す選択は弱者が出来る策としては悪くはない >>65 殺されたから使えるんであって、冤罪を救うために殺されたんじゃないよ 見てても解らないおバカさん(あれ?そんなのいたなあw) >>64 何度も闇落ちしたから戦闘力が上がるのだ 村井さんもそうだろ、スタジオで暴れてもう社会からドロップアウトするかと思いきや 若い者の活躍を知り、牛丼屋で牛丼を喰って、また戦う為に立ち上がり歩き出した >>42 性格面は新潮の中瀬ゆかり親方っぽさも感じた あの年代の女性がマスコミ界隈で生き残るにはあのくらいのいい意味での天然アホの子オカン感(ただし専門分野では冴える)が必要なんだろうなと思った 長澤との比較、対比も効いてた気がする 鈴木も最後まで使い道がなかったというか 安い使いようしか思いつかなかったのか 今まで簡単に却下されたスクープを 最後はドラマ上通過させないわけにはいかないから そのための交渉人というか使いッパシリみたいな役回りで突然出てきた もちろん最終回だから突然浅川の格を上げた上で 局を代表した浅川と政府の小間使いの鈴木って図だな
>>67 はい、結果的に救うために使われたので同義だね 言葉遊びにもなっとらんよ 娘婿の死の件は何の裏取り取材もしてないから取り引きには使えないが それを知った村井さんと岸本はまた気落ちしてしまった しかし今度はそれを知った浅川が立ち上がってゲリラ報道に踏み切る覚悟を持つ この三人の内だけでもバトンが行ったり来たりでな
>>63 あっさりって権力が全力で潰してるんだし(普通に見てたら予想できるが)当然最後にぶつけてきた テレビドラマの筋も解らないバカだけがずっと粘着してるんだよなあ(笑) なんか分かりやすいっつーかツボに入るつーかw 放送時同じこと言ってたバカはDNAも何やってるかまったく理解できてなかったwww こういう珍しいレベルのバカがたまたま集まってくるんだろうなあ(棒) 最終回で突如局長並みになった浅川だから もう以降は誰も邪魔出来るものはいないという カンラカンラ高笑いのエンディングだったな
>>71 また日本語がわからないバカがきたw昨日のとは違う人だよなあ…絶対 殺されたから(結果的に)使えたのであって救うために殺された(殺した)んじゃないんだよ それが同じだとテストで答えたら全力でバツです(笑) 選択肢4つあったとしたら一番バカな間違い 言葉遊びにもなっとらんて自分に言ってんだろな(笑)おもろいこのバカ(笑)
>>64 物凄く残酷な言い方をすれば状況的に断れる訳が無いけど娘婿も被害者自殺に加担した犯罪者だからな ある意味、関係者の中で一番最初に死んだことで救われたという意味合いがあるのかも ここで生き残っても最終的には自○したかも知れないし >>75 誰も救うために殺したなんて言ってないんだよなあ… 救うための交渉材料として使ったと言ってるだけで >>64 あのまま浅川が引き下がれば何も報道は出来ないままで終わり 副総理側に浅川の存在をを消さないまでも人事異動で二度と報道に携われない様に報復をされて終わり 村井さんと岸本が既に喰らった攻撃だから二人ともその辛さは身に染みてしっている 知っているからこそ、浅川の咄嗟の判断で差し替えでも真相暴露の突破口になったと褒めはしても貶しはしないよ これを戦争だと思えば負けない戦い方を選ばないと 全滅させられるのは弱者の側ばかりになりかねない >>78 じゃあ前言撤回ですね>>55 >>71 やっと理解できたようでよかったどす いつものおバカさんに似てるなあ(笑) まあ絶対に別人なのは絶対に分かってるけど >>80 そこまで読解力なかったのか 作劇上で冤罪被害者救うために犠牲者が一人増えた、という意味だぞ 勿論結果的にな 何か娘婿の死が事件扱いと思っている人が居るね 浅川がやろうとしたのは病死した(現時点では)娘婿からの暴露による、副総理の仲間の議員のレイプ揉み消しでその被害者の訴えが取り上げられなかった件 もしかしたら娘婿は口封じか?で証拠も証言もない憶測止まりだ
絶対別人のバカ複数人が同時に勘違いしてるのはあのサンボは放送当日の直後であの笑顔は解決したからの笑顔じゃないんだけどなあ(笑) それこそ釈放されたのは20年の10月なので(笑) (なんでレイプの件もすぐ追求しないんだよ!ってバカな発狂する頭の悪さが揃ってる赤の他人w) その直前まで『(私達は消されずに)なんとかなる気がしてきた』『そうっすよ!(そう信じたい)』というステータスでの笑顔 別人なのに頭の悪さがシンクロしてるから同じ恥をかくという面白いお笑いツボーズ
>>82 はっきり救うために殺されたと言っておいて救うために使われたのと同義とか言ってるから前言撤回ですよね(笑) また違うとか言い出したけど統合失調症なの? >>84 繰り返し地獄を見せられた三人に取っては戦い続けられる事が第一歩だから分かります >>77 岸本が現れなかったら絶望のまま自○してたでしょうね 一度やらかしてる村井様ではダメだった 浅川の最後のトリガーとなった亨の言葉 希望が見えたという言葉 だが岸本が現れたことによって○されてしまった…なんという神脚本 亨の絶望を受け継いでしまった岸本 亨の希望を受け継いだ浅川 書き込んでるだけですごすぎて涙が出てくる >>85 冤罪被害者を救うまでの過程で1人殺されて その人の証言を基にした取引で1人救われたと言ってるからなんも変わらんなあ 省略された部分を理解できずにそのまま受け止めちゃった人がいただけで >>42 全然違うとおもう。 イソコさんでなくショウコさんに似てる >>88 救うために(大門が)殺したのと救うために(浅川が)使ったのが同義とか言い出すバカには何言ってもムダだし 自分で違うと言い出したらまた同じだとか言い出して気が狂いすぎてて話にならんのよお前 昨日のバカとは別人のバカさんよ 大門は冤罪を救うために殺してませんよー 浅川は亨を殺してませんよー せめてそれくらいは理解してから話入ってきて 頭悪いにもほどがある(笑) 冤罪事件を追う社会派ミステリーかと思って見てたら、内言ばっかりのただのよくある成長物語で最終回は「希望とは人を信じることなんだよ!」とちょっと頭の良いの小6か中1の夏休みの作文みたいなオチでちょっとびっくりした
>>89 まじ神脚本過ぎないこれ と同時にこの神脚本を演出が表現・描写しきれてたかというとちょっと疑問 YouTubeの解説と謳ってるの一通りみたがこの一番大事な部分に言及してるのいなかったな (上品なお姉様の丁寧にセリフを追っていく動画だけちょっとかすってたが) もっとも酷かったのがミステリー作家とか名乗ってるの 逆にセンスなさ過ぎてこいつのは読むべきではないと教えてくれる優良コンテンツ(笑) >>58 凜として正面を向いた長澤まさみは力強く、美しい。説得力に満ちている。 まっすぐ前を向いて話だすだけで、ほんもののキャスターに見える。 ちょっと無敵に見えた。 揺れ動いたから、より強くなれた、ということをその表情と姿勢で表したのだろう。 見事なドラマであった。 その通り あの美しく聡明でカッコ良いキャスター芝居は 長澤まさみにしかできんわ やはり今の日本一の女優 >>93 幼稚園児以下の感想文乙です がんばりましょうのスタンプあげるね >>92 救うまでの過程で1人殺された、が 救うために大門が殺したと読めちゃうの凄いね >>93 でも真理ってのはシンプルで子供でも理解が出来る事ばかり それが活かされない世の中が当たり前だと思っているのが大人の言う賢い生き方の最大派閥 間違えている事には間違えていると正せる世の中に変えたいならシンプルな事を信条に生きるしかない いじめをしてた有力者のあっくんが大門の関係者だったら駄作だったな
知り合いにある企業に転職してから露骨に与党よりの発言をして、周囲にもそういう意見を強要するようになったやついたけど 意外にもこのドラマを見てる時はなぜか反権力っぽい感想を言ってた まあ現実とドラマは違うからな
>>96 あれで感動できたのは素直、単純、ピュア人なんだと思うよ、とても羨ましい その純粋さほしい >>98 いや求めてる物と違ったから…もっと冤罪問題に切り込んだ社会派ドラマを期待してたんだ 勘違いして見てた自分が悪いんだけどね 事件そのものはフワッとしててよくある成長物語の舞台装置になってて残念だったなって話 最初から“実在の事件をモチーフにして主人公たちがなんか苦労して心が逞しく成長する話”だったら見ない、もしくはそういうつもりで見てたからガッカリしなかったと思う ラストフレンズとかと同じで、長澤ドラマは中盤あたりは長澤が脇に食われまくるんだけど、締めはやっぱり長澤だから何となくどっちらけた感じになるよね
もの凄く単純化すると内容は「ラスボスキャラとの戦闘マニュアル」 ・所詮は個の戦闘力が違い過ぎるのでタイマンは諦めましょう ・一人で立ち向かおうとせず、攻め手を次から次へと交代する「蟻の百穴」作戦を採るべきです。それが合理的なのであって無責任などではないのです ・このように結果が出るまでには非常に時間が掛かる戦い方ですが、決して無力感に陥って放棄しないこと。またその間もストイックになる必要はなく、美食やセックスを楽しんだって良いのです
>>97 へ???救うために殺したって何度もゆーとるやんお前 殺したのは大門(側)だよ 違うの?実は殺したのは浅川だとか言い出す?論拠お願いしまーす 昨日もすべて逃げたけど(笑) >>104 誰が殺したかの話なんて誰もしてないんだよなあ 過程で1人殺された、この言葉の意味がどうあっても理解したくないみたいだね >>101 君は頭の良い小6か中1の作文が理解できるようになるといいね 頭が足りないのと社会経験が足りないんだと思う(笑) 前者は難しいけど後者はまだ間に合う!頭がついてくるかは別問題だが(笑) >>105 (冤罪救うのと関係ない)過程で一人殺されたなんて誰も否定してませんよー アホみたいに何度も言ってる「冤罪救うために殺した」って殺したのは大門側で冤罪救うために殺したんじゃないですよーって小学生でも解ることが解ってないようでwww >>103 それって普通に社会でも使ってるしね 例えば労使交渉とかでね ソコに抜けてるのは戦う動機だね 村井さんたちの動機は報道の在るべき姿勢を可能な限り権力者による圧力で曲げられたくなくてしていること マニュアルを眺めているだけなら糞の役にも立たない >>108 えっ過程で殺された事で絶望やら希望やらを受け継いで救うことに繋がったんじゃないの? 佐野Pの今ドラマは 坂元裕二的なセリフ遊びの中身はないが その種のオタに好かれるドラマとは違ったが こっちはこっちでドラマに単純にのめり込める層に好かれたな
>>108 で、 >過程で一人殺されたなんて誰も否定してませんよー というのが理解されてるなら >冤罪被害者一人救うため追加で一人殺されて >闇に封じられた事件が出来てプラマイどうなんという感じはあるけどな という文章が無矛盾で成立してしまうので 大門が云々はそっちが思い込んで連呼しているだけでこちらがすることはないので これで終了すね >>110 だから否定してないって言ってるんだが… 長々と絶望と希望を受け継いだと書いてるんだが>>87 (こいつのいつもの手で賞賛者の書き込みでやっと理解できてそれを知ってたかのように偽装するw また都合悪いのは見えなくなってしまうw) >>113 (冤罪救うのと関係ない)へのツッコミなんだけどなあ >>53 むしろ逆では。 こんな分かり易い作りなのについて来れない人が思ったより多めだった >>112 俺の思い込みってwww亨殺したのは俺の思い込みじゃなくてドラマの描写なの(笑)多分お前以外みんな分かってるよ(笑)毎度のことだけど それくらい解ってから絡んでこいよ池沼w > >冤罪被害者一人救うため追加で一人殺されて だーかーらー冤罪被害者救うために殺してないってw ドラマ内の描写や行間から冤罪被害者救うために大門は亨を殺したということを論証してみろそのバカ頭で これも逃げるだろうが > >闇に封じられた事件が出来てプラマイどうなんという感じはあるけどな 闇に封じられた事件をもう一度追求すべきだろwww バカ壺信者やってると殺人を隠蔽するのが正義になっちゃうの??? >>115 結構ツイスト効いてるからちゃんと理解するのは難しいかもよ 表面的な派手さはないし (10話まで謎解きミステリーだと思ってたという頭鈍すぎるミステリーファンもいらっしゃるしwww) 渡辺あや脚本は、深くて考えさせるものだけど、 悪く言うと不親切だな テレビドラマ視聴者なんかほとんどが ながら見だからきとんと受け取れてるひとは少ないだろう
形勢不利になったらわからんふりしてわめいて 呆れさせて終わらせる手口変わらんなあ
>>117 確かに。早送りやながら見だと大事なカットを見落としてしまう かなり凝縮された映像多かったからね。 ながら見視聴で序盤でついていけなくなった層が離れていって視聴率も落ちていったんだろう
>>18 俺だけど野郎のビンタはゴメンだ 問題はわけわからない政治主張と必死マウントマン、どうにかして このドラマは1個の案件を10話でやるという かなりノンビリした内容だし 大筋もシンプル極まりないから 途中ツッコミどころ多すぎて それでスレ数稼いだってことはあるな
>>122 そうだね 自分が1番賢く社会の頂点だと思って、自分が面白いと思うものはみんな面白いと思うはずという幼い傲慢さとか、 周りが作品の考察、深読みしてたらそれだけで「考察してる!これは深い作品だ!いいものに違いない!」と感じちゃう単純さとピュアさとか、 自分にはないものだわ >>121 そう、俺も結構最後までサイトゥーがこっち側に翻るんじゃないか、トロイアの木馬なんじゃないかとなんならスタジオ対決終わるまで期待してたが見事に裏切られた(笑) でも見返すと村井様が亨のとこに行ったときに「斎藤の悪口でもサカナにして」と言ってるからレイプ自殺揉み消したのは斎藤だった、村井と亨の共通認識だったと解る(放送時もあれ?と思ったのだが次から次に来る情報量に埋もれ忘れてた) 斎藤はその功績で大門に取り入れた、村井様があんだけ冤罪を妨害してた理由だと1話まで遡れるという神脚本だと解る (前の段階でゴードンや浅川(=視聴者)に斎藤の怖さを伝えてくれればいいのだがそこはエンタメ的なミスリード、優しいトラップで逆にありがとうと解釈した(笑) なんか内容全く理解できてないバカが解決のためにレイプ事件取ってつけたとか喚いてるけど1話から仕込まれてる ほんと何も理解できないのって可愛そうだわ(笑) 後から遡って解る楽しさってのもあるのに >>107 >>122 は安価ミス そうだね 自分が1番賢く社会の頂点だと思って、自分が面白いと思うものはみんな面白いと思うはずという幼い傲慢さとか、 周りが作品の考察、深読みしてたらそれだけで「考察してる!これは深い作品だ!いいものに違いない!」と感じちゃう単純さとピュアさとか、 自分にはないものだわ 羨ましいな >>29 松本さんの冤罪が解決できたのはスンゴイ大きいことだからそりゃとりあえず牛丼食べるやろ 松本さんも大門も両方一気にできたら理想的だが理想通りに行かなくても前に進んで行くのが大事じゃね? >>126 >93 >101 の見事すぎるブーメラン ブーメラン作家としては当代1かも バカなのにキザったらしい感じとか最高のキャラ 典型的な反知性主義もベタでよい味付け 見事だ >>123 浅川を止めに来た斎藤との頭脳戦の裏には…… この場面には、かつて愛欲に溺れていたふたりが、別れた現在、本能を排除して論理で勝負することの妙味がある。 この手の異なるふたりの対話は、知的論争──頭脳戦になり刺激的な上、恋愛感情のあったふたりという関係がフックになって、別の緊張感も生む。さながら三島由紀夫『黒蜥蜴』における、名探偵・明智小五郎と怪盗・黒蜥蜴との、浪漫の極地のような関係を彷彿とさせた(ふたりには愛欲関係はない)。 さらにそこでは、浅川と岸本の互いへの信頼関係も証明される。冤罪事件の報道を、その日に行うことを条件にした斎藤。冤罪事件報道映像の準備が、浅川と岸本にできているか、 今まで正しく積み上げてきたかを斎藤は試したように見えた。 そのとき岸本は、浅川の信頼にじゅうぶんに応えるのである。 「君、最高!」 ここはエンタメとしてワクワクする流れである。斎藤も、立場を異にしながらも、内心、浅川と岸本がやってくれると信じていたのではないか。 愛欲に溺れていた オジイチャンが使うような表現で逆に新鮮 抱かれる でも違和感あったのに
作品貶してるのが内容理解できていない奴なのがおもしろい おもしろいからもっとやれ
こんなドラマの内容理解出来てないヤツがいると思ってるヤツは 1番理解出来てないご当人という
斎藤のモデルは菅義偉の広報官になったTBSの人かな?
左翼受けするドラマだと揶揄してるネットニュースの記事が低俗で草
オレがちょっと関心あるのは 実際のテレビ局が未成年売春実名報道したら そのテレビ局どうなるかなっていう 潰れちゃうんじゃないかなと
>>135 読売新聞から麻生の秘書になって議員になった人じゃないかと言われてたな 最近辞職したようだが しかもあれは名前を晒すのが目的だったという かなり悪質な その下世話な噂でDNAのスクープを揉み消そうという
>>101 自分も最初は冤罪主眼のドラマだと思ってたから分からないわけではない ボンボンのディレクター近藤公園が上のせいにして実際は自分が浅川の企画を潰してたあたりからマスメディアの現状に斬り込むつもりなんだなと感じ始めた 冤罪はマスメディアがプラスにもマイナスにも大きく影響するから物語の端緒になったのかなと >>130 うん、エルピス、すごくいい作品で、良かったね >>142 マスメディアの現状切り込むにしても、メインは登場人物の内言だからしっくりこなかったなー テーマが報道でも面白かったと思う 周知の話だったらすいません。 複数の事件にヒントを得たフィクションですとか断りのテロップ出てましたが、テレビの報道がきっかけで冤罪が暴かれた事件(かそれに近いような事例)って、実際にあったんですか?
斎藤のモデルは日本のウヨ界隈に集ってるウジのマッシュアップのようだけど先程の気付きからもう一度考察したらオジマンディアスとかサノスとかそういうのだな 頭脳派ヴィラン 10話で斎藤意外と小物だったなーとがっかりしたがよく考えたらマジモンのやべえ奴だと再認識した あの本気なのか気狂ってるのか解らない白々しい演説もそう解釈すると腑に落ちる 渡辺先生すげーもん書いたな シナリオブック発売いつだっけ?
>>146 逆の事例でテレビ報道で冤罪事件になりかけたのは松本サリン事件 このドラマはある意味綺麗事なのかもしれない >>145 週刊誌スクープ差止めの前後とか最終回の浅川斎藤の交渉とか話の流れでマスメディアのありようが描かれてたのはタイムリーで面白かったよ ただ冤罪問題をじっくり描いてほしかった人もいるだろうなとは思う 自分は冤罪問題は各局色々ドキュメンタリー等で報道し続けてるからエルピスが別の側面に光を当てたのが面白かった 普段モヤモヤと感じてることがドラマで形となって現れた面白さ >>146 冤罪の逆パターンだが桶川ストーカー殺人事件 六角弁護士による死刑囚への扱いの酷さへの非難が有ったから その直後のリアル法相による軽口や不心得が一層浮き彫りになって、辞任圧力を高めたことは有ったかも知れない
>>131 やっぱり浅川と斎藤の握手には 信頼という意味もあるんだろうな 信頼ではないと思う。 もしかしたら、 「これからは、”対等”な関係な。」という意味かもしれない。
最終回終わってもヤフーニュースにもならないな もっと過激に政権批判やらないと こんな漫画っぽい内容じゃ取り上げてもくれない
>>153 信頼というよりも 身体の接触を通じて相手が「生き続けてくれること」への願い、みたいなものが通い合ったのだと思う 斎藤: ここで相手が対権力自爆をせず生きて(自分が棄てた)正義の拳を持ち続けてくれること 浅川: 相手が生きて(夢想かも知れないが)大言するようなより善き社会をもたらしてくれること 中世の騎士とか武士が決闘する前の挨拶みたいな感じでは。 ここから本当の戦いが始まる
「相克の関係」敵チームに在ることを認識しつつ 試合終了「ノーサイド」の握手ではなく コイントス後「キックオフ前」の握手だろうな
>>146 テレビじゃなく新聞だが、松本サリン事件で河野さんに疑惑が向けられているさなかの1995年元日に読売がオウムのサリン製造疑惑をスクープ。 斎藤の野望が叶えば今度は村井さんや浅川や岸本みたいな骨の有る報道者が邪魔になる可能性が大
「正義のジャーナリズム」を上手いこと味方につけて、悪徳(のみ)に対してある意味「阻止社会」を創ることで安定を図る理想的な政権というものは出来ないのかな それとも「絶対権力は絶対に腐敗する」という悲しい業は必定なのか
>>162 長期に権力を握る者が上にたつ組織は必ず腐敗する、だから監視の目が効くことが重要 このドラマが理解できない人や合わない人がいるのは理解するけどなんで観てんの? 文句言うために好きでもないドラマを観るのか? >>93 自分で勝手に勘違いしておきながら他責思考かよ 生き辛そうな人生だが同情はしない 高井、斉藤もおなじパターンでは。 有害だから早めに駆除。
権力が腐敗を止めない、というのが世の常だけど ジャーナリズムやリベラルが是非を問わず噛みつき続けて、より状況を混迷させる、というのもまた常だな 宿命として両者が「仲良く」なるということなど永劫ないのかも知れない
>>131 いやあれは頭脳戦ではない 少なくとも斎藤の言ったセリフって第一話で大川副総裁がニュース8で言った森友学園問題の釈明?のセリフほぼそのままなんだよ 見返してみてびっくりしたw わざとなのか それとも作家の人のワードがそのレベルしかないのかは分からないけど 斎藤は心も何もない打算的な政治家になってしまったんだよ 見てる側としては斎藤はもうロボットになったんだなとしか思えん 斎藤は大川のただのメッセンジャーで大川が言った以外のことを言うと 失点になるからあえて大川の言葉どおりなぞったのかもしれない 間のセリフは違うかもだけど交渉の後のセリフも大川の言ったことを一言一句なぞったのかもしれない
にしても1話から3,4話ぐらいまでは面白いんだけどね
本歌を知らなくても斎藤が最初に浅川に言ったゲリラ報道を止める為のセリフは他の作品などでも似たようなセリフで見かけるしな
チェリーさんのキャスティングは素晴らしい、拓郎、村井もだけど
最終話、鈴木亮平のほっぺたがやけに痩せコケていたから、次回作への役作りでもしているのかなって思うとなんか興ざめした
結局見てる人のレベルで感想が違うのは当然だ 斎藤はもうロボットで浅川に対してなんの感情も持ってない >>2 みたいな小学生レベルの感想の視聴者を制作側が期待してるなら違うんじゃないかと にしても >>2 の感想おもしろいわ テンプレに入れたいレベルで上出来 このスレの絶賛住人も大体このレベルなんでしょう ヒルナンデスレベルなんだ 俳優が真剣だった! おいしいものが出てきた! きれいに着地した! ふ~んw にしても1話おもしろいなそこから先は 村井が言う「牛丼の紅ショウガみたいに無くてもいい。けど合ったらうれしい」レベルなんだよな 間接的には貢献したけど結局のところSAKODAは犬死にか
>>166 エルピス、いい どらまで よかった ねー >>166 中学生か高校生だよね 若そうでエネルギーあって羨ましいわ >>24 負けてるでしょ レイプのもみ消しに加担しちゃってるんだから >>93 初回で「オンエアでしか出せない映像が!」って何かと思えば安倍のアンダーコントロールの動画だったところで気がついたよ あれが動画でたせたことがよほど嬉しかったんだろうけど、テレビ屋の裏事情なんてシランがなって白けたわ >>184 報道としてどちらが重要かは明らかなのに冤罪晴れてよかったねというバカみたいな話でした >>25 > あのままレイプ事件を報じていたら全力で潰されてただろうしそれで上手くいったらフィクション過ぎて駄作になってたよ > 相手の致命傷になるカードを見せて当初の目的である真犯人の逮捕を許可せざる負えない状況に持ち込めたんだから > 間違いなく勝ってるし脚本としても上手い落としどころだった あのまま以降が見解の相違だな。 潰されるか潰されないかは大事じゃない。大事なのは立ち向かうこと、抗うこと。それをあきらめてる局に村井さんはきれて視聴者はその村井さんに拍手喝采する、というのが最終前までの構成じゃなかったの? 政治家と取引して結果出しました、というのはドラマ的には分かりやすいけど報道側がそれをやっちゃ道義的におしまい、という後味の悪さが拭えないという人は一定いるでしょ >>146 足利事件は 日テレの調査報道で明るみになって、晴れて冤罪証明された 村井の考えを知りたかったな あの放送後は牛丼屋での後姿だけでセリフなし 村井だったら妥協したことへ一言あったかも
>>32 大門潰せば両方解決出来ただろ。 あれを報道されちゃまずい、ということで斎藤が飛んできてわざわざ冤罪事件の取引したわけで。突っ走ってれば潰せた。 冤罪事件再捜査の圧力かけるなと言ってたけど大門潰せば圧力なくなるのは自明であって、あの場で冤罪解決を優先しなければならないとはならない。 あの取引に合理性、必然性を盛り込めなかったということは脚本のミスで、冒頭の浅川がテープ聴いたシーンの流れを汲むなら取引しない話のほうがよっぽど良かったと思うよ。結果がどうなるにしろ話も一貫してし。 そうならなかったのは先に結末決めてたんだろけど…惜しかったとしか >>189 世間ではそのように思われてるけど 日テレが取り上げる前に、小林薫さんが取材し一冊の本にしてるらしい >>187 斎藤の演説に納得するなんてチョロすぎるよな 今までそうやって有耶無耶にしてきたからこのザマなんだろって 亨の告白Vは顔出しじゃなかったよね? 亨亡き今となっては証拠能力的にどうなんだろう? 享殺害も当然ながら証拠はないしな
斎藤の演説は『言ってることはウソです」感を出したいために下手な演技させたんやろけど 見た側からすると「MERの時より手を抜いてるな」と思えてしまう
あの嘘くささはまさに現存の政治家感あって良かったよ
>>196 これ読んだ 凄いなこの記事 確かに否定はできないか 今夜と明日のNHK帝銀事件のドラマ面白そうよ エルピス好きなら
>>196 この人ホンマ的外れなこと書いてる 小難しい単語を並べて悦に浸ってるけど 現実の複数の事件を切り貼りして成長物語描きやがってとかアホすぎ 現実がとんでもないことになってるからこそ視聴者は希望を見たいんや 筆者は壺信者並のバカと思える 文春ってこんな奴に書かしてるん? >>196 まあ、こういう記事が出ること自体 エルピスが他のこれまでのよくある既存連ドラとは次元の違う作品である証拠だなあ >>196 実在の事件のパッチワークやめて単一の事件にテーマ当てればそれはただの実現フイルム 架空の事件としてフィクションとして冤罪事件を描いた作品はある 本田翼主演のAmazonプライムのドラマがそうだけど 足利事件を題材にしてるのに無断で制作して 日テレから猛抗議されて最終回だけ延期された >>196 長過ぎて何が言いたいことなのかサッパリw >>196 何かむずかしそうなことをいっているが ドラマを作る場合、いろいろなネタをあちこちから 持ってきてコラージュして自分の物語にするのは 当たり前のことだ。当たり前のことを むずかしそうにいっているだけだ。 >>184 分かってないね、最初は報道をする、させないで斎藤と交渉をしていた 浅川は斎藤に譲歩させて掴んでいた真相二つの内の先に潰された一つだけでも報道する事によるアバランチに賭けた 本当に賭けだったのは、譲歩は急に言い出した事なので準備をしていなかったこと 岸本と連絡出来て時間が間に合わなくても負けていたかもしれない賭け >>190 村井さんと岸本の起業が答えでしょうね 村井さんも岸本も浅川の出した結果を否定してはいないから、まだ報道の現場に踏み留まっている >>196 分かりにくい読みにくい文章で全然頭に入ってこない >>208 村井と岸本のネットメディアがコタツ記事でないまともな報道を志すのだったら、 それをどのようにマネタイズさせるかも示して欲しかった。 ネットメディアのあり方にも一石を投じてもらいたかった。 >>198 それを元報道の人だった斎藤に言わせているのが滑稽であり恐ろしさでもある サロンの人に語る様に耳触りの良い事だけ言いながら 斎藤は権力を奮う側に阿り媚びて、ついには権力者になる >>200 帝銀事件は 昔テレ朝でやった仲谷昇とか出てたのが ドキュメンタリータッチで良かったな まあエルピスは実際の事件は全く関係ありそうに見えないから 断り書きされてもそうか?って程度だな ホントに作りがシリアスであるかどうかで違うからな 少なくとも竜の道レベルの迫真性は必要だったな
>>210 それを示すよう村井さんと岸本のやり取りが有ったし、そもそも尺も足りないし 続きは黒木華のゴシップみたいなドラマで埋めて貰うということで チェリーさんがケーキ食べるシーン、何回見ても泣けるな。 ( ;∀;)
>>191 渡辺はそういう細かいことは苦手なんだよ。なんとなくボッーと見て雰囲気を楽しむスタイル 帝銀事件とか下山事件はGHQ謀略説があったな。松本清張だったか
>>191 斎藤がズル賢いのは浅川がボンボンを偉い目に合わせた過去の経験をなぞる事を言い出してきたこと 浅川は突っ走れば出る巻き添えを可能な限り減らして報道出来るかどうかを咄嗟に計算して、差し替えのネタを交換に出してきた それにより浅川の命と局へかける迷惑を回避した、上でもうひとつの真相の暴露に成功した しかし松本死刑囚が何故冤罪に成ったのかを深掘りされたら、どうなるかの計算を誤ったのが副総理側だった そこまで咄嗟に浅川が読んでいたかは不明だがアバランチに賭けた浅川の賭けは勝った 結局本城を切る事で大門は無傷 斎藤と握手しちゃったら浅川もそれをよしとした事になってしまうからモヤモヤしたけどそれはそれでリアルでいいかなって思えた 何よりラストの松本さんとチェリーちゃんが泣きながらケーキ食べてるシーン見たらもうグッと来た
>>191 確かに 大門警察閥副総理が潰れれば当然松本死刑囚の冤罪証拠への邪魔立てもなくなる罠 実際レイプ揉み消し云々を娘婿自身が告白 それを待ったなしで自殺に見せかけ殺害をしたとなったら大騒ぎだわ 取り引きをさせて松本冤罪だけを晴らす 最も強い悪政治家には負ける方向性がもっともらしいみたいな~が先に出来上がってのストーリーだな >>191 そうかなあ。娘婿は病気でした、浅川には薬物odの兆候があった、死刑も執行で、逆に何も起こらないパターンだと思うわ >>220 副総理も必ずしも無傷とは言えないのが取材陣に追われるシーン 松本死刑囚の冤罪の成り立ちで本城親子と副総理の関係性まで疑惑の対象とされてしまいイメージはがた落ち >>190 そやね、聞きたいね 取引の話知ったら暴れそうだけど最後はそれ含めても労ってくれそというのとそんな取引無視してV流せっていう気がw >>207 解説ありがとう あなたが最終話良かったというならそれはそれで >>221 娘婿の死は事件性無し扱いだから、残念ながら紐付けが出来ない、何か娘婿の死が事件性が有ると誤解している人が多い 副総理側が慌てたのはあくまでも仲間の議員のレイプの揉み消しによる被害者女性の被害届けをまともに取り扱かわない様に警察にさせた事、そして被害者女性の自殺 これが大門亨が遺した証言の全て 「初めまして。長澤まさみです」伊勢谷友介“秘密のパーティー”で参加者が目にしたのは…… ベントには長澤まさみの姿も…… パーティーでも薬をやっていたのかも 伊勢谷容疑者が逮捕されたことには「特に驚きはなかった」とA子さんは漏らす。 「当時から伊勢谷さんが、薬をやっているという噂は耳にしていました
>>217 そうなんだ けど苦手なとこ差し引いてもだいぶお釣りがくるくらい個人的にはこれ楽しめた また力作期待したい 低視聴率決定したのにまさみ上げしても、ドラマ褒めても意味無いょ
>>224 そうだね~ そこで視聴者に少しだけ救いを見せてくれたのかなと思った >>191 大門だけ潰しても警察の威信もかかってるから難しいんじゃない? 「手を出すな」って大門から警察に圧をかけてもらうのも大事だったんじゃないかと 大門に命令されて大門派閥の議院がレイプをして被害者は自殺そしてレイプ事件の揉み消しをやってしまったの告白だけでも十分じゃね? 自殺か他殺かを考え大門を疑う信じるのかは国民がマスコミがしたとしても
>>222 極論言っちゃうとその結果でも満足できるくらい、これまでの物語が気に入ってたのよ。岸本の絶望とか村井さんの怒りとか浅川のぐちゃぐちゃした感情とか もちろん最後釈放されてケーキ食べれてたシーンは良かったけど… 言葉で説明するのは難しいな カレーとショートケーキは冤罪事件の忌まわしい記憶に結びついてるのかと思ったが、 そうでもなかったのかな。
>>233 浅川が突っ走れば報道には成功したろうが、それですぐに副総理側に付いて居る全てが副総理から離れるかどうか不明、副総理に従ったのを認めれば責任を取らされかねないからだ 報道した浅川への報復は村井さんみたいな人事異動ではなくて、大門亨の死に近いような報復になる可能性を手下の斎藤が匂わせているのも浅川本人が一番怖いだろう ギリギリ状況で浅川の出した咄嗟の提案が副総理から認められただけでも十分だ >>231 ん? 役者の評価や作品の評価において 視聴率なんかそれこそまったく意味無いよ ドラマのレベルは年々落ちてるな 今期はほぼ全滅だし
浅川が交換条件出したのは、 自分の身の安全も考慮してなの?
>>238 本当だね。 現実の方がドラマティックだわ >>235 おじさんがチェリーさんのために用意してくれた大切な想い出のカレーとケーキ これは物語であり作者が作ったものだから ~なったに違いないからこれでよい!もいや、もっとこうすればよかった!もあるわなそれも許さない訳ではないよね?と思う
>>222 さすがに娘婿の証言を浅川のでっち上げにするのには無理がある 証明するべきは娘婿には申し訳ないが、その死の真相ではなくて証言内容の方だから それから娘婿の死因に不審な点が有るかもで後追いで取材をして貰うとかも有り得る 副総理から報道された後のダメージを比較させて、差し替えなら報道させてやるにまで譲歩を引き出したから無駄ではない >>234 頭がミスってるやつが脚本のミスドャ!とかカッコつけてもねw いつもの人かな こんなことありえねえって言ってみたり現実のほうがドラマティックだとか言ったり貶すためなら何とでも言うなw ドラマごときに恨み募らせるその情熱はどこから来るんだw 松濤のほう?笑
>>127 自分も細かい見落とし多々あると思うので、いずれ配信で見直すと思う 無駄なセリフなんてほとんど無かったんじゃないかな あっぱれな脚本でした 本当に信じられる相手は自分から信じてくれなんて言わないってのを斉藤とのやりとりにしれっと混ぜ込んでたのも上手かった
>>246 無駄はセリフはないし言葉のチョイスのセンスが抜群でシーケンスごとひとり一回くらいの勢いでグサグサ刺さる それでいて坂元裕二みたいな浮ついた感じや外連はなくものすごくリアリティがある それがすごいグルーヴを産む >>247 そうそう、浅川の中では斎藤さんは既に斎藤なんだよ あの場で握手しようがキスしようが報道の人としてやるべき事を成すために努力する浅川と 強大な権力者の副総理に認めて貰い重用されて権力者の側の座を求める斎藤 二人は本当の意味で交わり信用信頼する事は無くなったシーン 正月のフジテレビは「コンフィデンスマンJP」全話再放送だった。今さら感
>>250 最新映画の地上波初放送があるからだろう 不覚にも最後のカレーとケーキのシーンで涙したわ いい終わり方だったね
帝銀事件見てるけど ドキュメンタリーの一部のドラマなのに 結構引きつけるものがある やっぱこれぐらいやってくれないと
>>117 ミステリーだと思った人は足利事件知らないんだろうね 自分も「実在の事件を~」ってテロップ見るまでは冤罪かどうかの謎を追うドラマかと思った ところで参考文献の東電OLってゆうかちゃんの売春の件だよね? いつ絡めてくるのかなって期待してたから拍子抜けしちゃった 事件の影響で悪い印象だった椎名町が南長崎に町名変更されたと聞いたことがある。
>>196 このドラマだけで伝えられることは限られてる だから参考文献をズラリと並べたんだろうに 浅川と岸本はテレビ局という特殊な環境にいたものの報道の裏側には興味もなく何も知らない素人 つまり視聴者と同じ視点や感覚から成長していく話なんだよ 最終回面白かった 肝心な場面の挿入曲がアルバムに無いのなんで? 最初の逆光のシーンと最後のチェリーさんに電話掛ける場面のヤツ
>>253 どうせ日本軍が悪いって方向に持っていくんだろ? 見ないけど ラストの方で岸本のお母さんがニュース8見て笑顔になったのが、よく分からなかった。 息子の地道な取材が実を結んだことを知っての喜びなんだろうか。
>>260 ほらとっととNHK実況行ってコピペ貼りまくってこいよ こんな骨太攻めまくり凄いドラマ もう地上波では当分見られないだろうなあ 来期からはまた漫画原作やら恋愛やらありふれた刑事医療ものばかりになるのか、、
>>262 見ないって言ってんのにアホなん? カーネーションも日本軍や戦争に協力した人たちを悪者にしていたな 帝銀事件 ほとんどJINを見てるようなドラマチック
帝銀事件 長澤まさみが絶対出れないドラマ オチャラケになってしまう
この帝銀事件とエルピス様を比べるようなのは制作者は相手にしてないな ただの再現ドラマじゃんこれ それこそ事実を元警官がペラペラ教えてくれてるぞ(笑) こんなの日本人同士でこちょこちょやってても何も解決しない GHQに切り込むんか(笑)
お前らこれ見てから書き込め 帝銀事件 ドキュメンタリードラマかと思ったら 完全に人間ドラマ
今しがた最終回見直して、斉藤が交換条件伝える電話の終わりに浅川の顔じっと見ながら向こうの言う事聞いてたの見て、明日まで待つように言えと言われたのかなと思った。最後にテレビじゃなく青空教室みたいのやってた場面で、斉藤も彼なりの仁義をきった結果なのかもなあと
>>248 坂元裕二もスタイルは違うけど優れた脚本を書く人だと思います カルテットみたいなのは他の人には書けないし 花束みたいな恋をしたとかも まるで問題作って扱ってよ!と働きかけているかのようだな
>>12 >>14 もう気づいてると思うけど、そして他も全員わかってるけど、君は負けたんだよ でも相手した俺も悪かったから両成敗って言ってんのにな こういう奴に居付かれてるスレの皆さんお気の毒です NGをおすすめします >>196 このドラマを見て思ってたことを的確に書いてくれたと思う こういう記事こそ多くの人に読んでもらい考えてもらいたいと思う >>196 まあ渡辺と佐野のやりたい事は自民党と死刑制度を叩くことだからね >>196 これを長過ぎるというような頭の持ち主が一丁前に能書き垂れることかできるんだからインターネッツは便所の落書きなわけだ 浅川と岸本が牛丼を食べているところまでが2019年9月でチェリーさんがカレー作っているところからが2020年10月 その間1年1ヵ月 やっぱりそのくらい死刑囚のおっちゃんが自由になるまでかかったということなんだろうな とにかく良かったよ 死刑執行されちゃうんじゃないかと不安で他のことはもう正直どうでもよかった 最終回を見るべきかどうか迷ったぐらいだったけどおっちゃんが新しいシャツを着てビールを飲んでカレーとケーキ食べるところを見られて嬉しかったよ
遅ればせながら録画してたエルピス最終回見た! どうやってまとめるんだろうと思ったけどちゃんと終わったし序盤の浅川さんと岸本のやりとりで泣いてしまった😭 最後笹岡記者が大門に追求してるのも良かった。 きっと大門は逃げ切れないだろうという未来を想像させてくれる。 面白かったー!
最終回を見終えた チェリーさんから岸本それから浅川へ、途中村井さんや木村弁護士、笹岡記者などを巻き込みながらつないだバトンが、最後の松本さんとチェリーさんのシーンにつながるのにジンとした しかしすべてが解決しない苦い結末でもあった、、
「真っ暗闇の中に一筋細い光が差したような気持ちです」 という亨のインタビュー録音を浅川が聴いているシーン、背後のカーテンから漏れた光で逆光になっていて、演出がすんごいよかった 劇伴も相まって強烈なシーンだった
浅川と村井さんが、入社してから10年来の関係だと知った後だと、 諸々のセクハラパワハラ発言で、1話からの色々が腑に落ちる。 「ここだけは」を外さない上司って、結構他は許せたりすることもあるのかな
佐野プロデューサーって浅川恵那みたいな方なのだろうか? テレビに病んで吐いてボロ泣きして突然立ち直って、また転んで泣きながら正しさの方へ走っていく そして牛丼大盛りを食べる すごく魅力的なキャラクタでした
浅川や岸本、村井らの戦いは真実が報道されない現実世界とリンクして引き込まれました。 いつしか民放連ドラを見なくなっていたが世に問うような連ドラを制作された渡辺あやさんや関西テレビに拍手 闇だらけの世の中でたかがドラマされどドラマであってほしい。
エルピス最終回よかった~ たしかにモヤモヤはするかもしれないけど、牛丼屋での浅川さんと岸本くんの笑顔、チェリーさんの涙でなんかどうでもよくなったわ
村井と浅川と岸本らの真っ当な報道を目指す戦いは常に不利 マキタスポーツの言う瞬殺こそ叶わなかったが きちんと次の真っ当で居たい報道人には伝わったから副総理か群がられている 最終回で浅川の読む記事が村井、浅川、岸本に関わった人の前で放送される 彼らへの関わり方でそれをみて胸のすく思いをした者や僅かにでも己の行いを羞恥したり様々だと思えば 観ていた視聴者として少しは溜飲が下がると言うもの
>>287 恵那と拓朗を掛け合わせた人 良家の出で高学歴、やや空気が読めず社内政治に疎い 自分で言っているがいくら褒められてもたった一つの批判を引きずる自己否定感 明言していないがエルピスの件で制作から外される(ここは村井が入る) 左遷~退社、フリーランス時代に企画頓挫、一年体調を崩し休養 大根仁からカンテレを勧められ次作、罠の戦争Pが拾い上げる… 見直してて思ったけど、浅川の取引って今夜中に放送出来るならいいよ(オンエア40分前)という酷い条件で 岸本がなんとなくテレビ局に編集済のVを持ってきてたという偶然が無ければ全て台無しになってたと思うと 村井さんの暴れて娘婿の録音聞いてカッとなって暴走して滅茶苦茶悪手打ってるんだな 人を信じられるという事が~みたいな話に繋げたいのかもしれんけど、一言くらい相談しておけよと 本人はいいかもしらんけど周りから浅川への信頼は失われるよな本当なら
事前に浅川が岸本に頼んで念の為色々用意しておくって脚本ならよかったね
浅川だけ自爆覚悟のゲリラ放送なのだから相談とかする筈がないだろ だから斎藤が現れて止めに来た時でも、いくら副総理の手先でも衆人環視の中では私を実力行使で止められないとしていた しかし斎藤との交渉の中で浅川は自身の命まで消される匂わせを感じ始めている 浅川はギリギリの賭けに出るしかない状況に追い詰められたと見たら 一か八かもやむを得ないと思うがね
>>295 脚本的にはそこ用意周到にやるのが常套と思うけど あえて偶然にしたのかなあと そうじゃないと君最高にならんし すべてを準備万端にしなくとも 後から補完してくれる人は必ずいるから まずは希望を託してもらえるような一歩を踏み出そう的な話なのかなって >>294 いや、最初の言葉が「当番組でかねてからお伝えしてまいりました~」だからある程度即興とアドリブでどうにかはなる 速報にVがなくても当然 とりあえず過去のV流すとかでもOK トップで流してもいいってのも斎藤が言ってるだけだから別にトップで流さなくてもいい その間に岸本呼べばOK アホアンチが一生懸命ケチつけようとしてもなかなかないよこれ(笑) レイプは隠蔽するのかー!もそれでバカが凝り固まってなんも解ってないなーと笑えるけど マキタが言うようにあの亨の死の段階で裏取りやめたゴードンのネタをあの日に流しても瞬殺できずグタつくだろうね そして当然その間に証拠隠滅する(警察隷属させてりゃ隠滅なんていくらでもできる) そして当然松本さんは死刑執行される 六角がわざわざ言わなくても現実もそう 奇しくも法務大臣は死刑の判子押すだけの簡単なお仕事発言もあった(笑) スーパー入って時間飛ばしたように冤罪で釈放するのだってかなり時間が掛かる 2020だって早すぎるくらいだ わかったー?偏差値40以下しかいないアホアンチ (なんでエンディングの2022年の1024にしなかったのか謎 かねてから言ってたがあのエンディングの小細工はやっぱちょっと余計 曲のアレンジ変えくらいでよかった) 2年後にはまちゃみは報道降ろされておちゃらけ料理番組エナーズキッチンをやってるってことなのだろうか…んでドライブマイカーがオコってこと? やっぱ余計だわあれ(笑) >>277 笑えるくらいの逃げ口上でわろえたwww もしか泣いてる? よだっちょや篠田麻里子の言い訳のほうがまだ信じられるレベルw 全部お前のアホ質問なんぞ華麗に即答してるから質問11とかまでいってんだろ池沼 話の発端のシンプルなガチ質問2つは1ナノも答えられず逃げておいてwww CPから言えば浅川止まると思ってたアホが脚本のご都合プゲラとかできるんだからインターネッツてのは自由ですね(だから信憑性がないとも言えるが) また来たらいじめてあげるからまた来てねーw よいお年を >>295 浅川が最後の戦いに向かう準備として岸本に逢いに行った時に結論は出ている 要らないならネタを私に頂戴と、その後のやり取りでも気落ちしている岸本は積極的なやる気を見せてはいないよ >>296 つまりカッとなってやって悪手打つ結果になったって話じゃん… >>297 まあその通りでそのメッセージに繋げたい脚本の都合上なんだろうな その後の岸本と斎藤が顔合わせるシーンも含めて >>301 あのシーンを観ていて浅川がカッとなって感情に任せてやった様には見えないがね 命の危険を回避しながら、別の形ででも真相の一端を放送出来る様にしたくて、副総理からの譲歩を引き出す事に成功した それは賭けになるが、浅川一人だけの報道人生が終わるくらいの気持ちでいるから出来たこと てかゴードンのセリフでもあったくらいの描写だけどあのネタ今夜やるっていうのに現場にいるってそんなに不自然かね? むしろ現場にいれと思うけど もう社員じゃないから入館ゲート越しで素材を受け渡すのが構図的にエモくてあがる(笑) てか湾岸スタジオ閉鎖して撮影だからド深夜とかにやったのかなあとか思いながら見てた
>>302 まさにそういうこと ケチつけようと思ってるやつはそういう目でしか見ないから反対側から考えるってことができない これなかなか穴がないよ(笑) あのやり取りとかも結果とか知って落ち着いた状態で見たほうが緊張感がある名シーケンス ケチつけ目当てのバカは見返さないし客観的に考えられない だからCPが止めろ!おじさんみたいに大恥かく(笑) >>303 岸本は浅川に呼ばれて待機しているのではないが ゲリラ放送の浅川を心配して居ても立っても居られなくてと動機だけは有る もう何も出来ないと思う自分の為に浅川が戦うのだから、終わって出てきた浅川に逢いたい気持ちは自然かも知れない >>297 ハラハラドキドキがドラマの命! 用意周到ではドラマにならない。 ハリウッド映画ならアクションシーンで ディスクの取り合いになるところ。 >>302 どのシーンを見て言ってるのか知らないけどカッとしてやった、というのは 岸本から話を聞いて対した下準備もせずに自爆ゲリラ放送しようとする行為だぞ その結果分の悪い賭けをするはめになった >>302 それじゃ交渉のあとに慌てて岸本に連絡して予想外にもロビーにいて喜ぶところと繋がらないよ >>307 あなたの言う準備が不可能なのが、浅川が放送する覚悟を決めた時に岸本にネタを譲って貰いに逢いに行った時のシーンで分からんのかね? あの時の岸本は浅川の単独行動を止めようとしたくらい、気落ちしていたんだよ それでも浅川の身を案じて局のロビーに来るくらいの気持ちは会った あなたの言う後出しジャンケンみたいな展開は無いから、タイムマシンでもないかぎり無理だから >>294 先にも書いたように台無しにはならない(Vなしでも報道してVは翌日でも) 村井様の大暴れが最悪手ってどう関係するのが解らんから説明して あれはおっさん一人セット壊しても何事もなかったかのように通常運転できるという虚しさだと思うが カッとなってはないがもちろん咄嗟で後先考えずゴックンした条件ではある 握手した後緊張が切れて尺長めのまちゃみのキョドり演技めちゃくちゃ上手いから見所 それで肩をポンと叩いてちょっと応援するみたいになってる日和見滝川クリステル!そこで我に返り岸本に連絡する~ なにこの素晴らしい流れ!カルピス最&高!!! >>309 繋がるけど岸本は浅川を心配して勝手に局のロビーに居るだけだから、当然に浅川の知るところではない 何度も言うがこれは浅川の賭けなんだよ とにかく放送時間内に岸本のネタを取り寄せられれて放送に間に合えば浅川の勝ちになる賭け カッとなってやったって言えるのは村井さんのスタジオでの暴力行為だね 打つ手無しの状況の絶望感がさせた事だと思う
>>310 別にどうしてもあの日にやらないといけない理由も無いわけだが… 今まで何度も折れて立ち直って繰り返してきたんだから 岸本がやる気取り戻すまで待つもより説得するもよし 浅川も1年くらい?事件にかかわらずに忙しくしてたんだし ただそれでも単独行動を止めようとするのを振り切ってまで自爆行為に踏み切るのは カッと熱くなってやっちゃって事なのでは >>310 あん時のゴードンの心情のキャッチアップができてない あの浅川ゴードン戦のゴードンの最後は希望を取り戻してるよ 一周か3周くらい回って“簡単だった浅川さん”が戻ったんだよ ロビーのゴードン見てみろ ヒゲ剃ってスッキリさわやかゴードンに戻ってスニッカーズみたいなの食ってるだろ それにしてもゴードンのヒゲ演出すごいな 濃そうだけどそれでもあれくらいまで伸ばすの10日は掛かるから撮順のヒゲ香盤組むの大変だわ(笑) 1話の中でも伸びたり剃ったりまた伸びたりしてるから(笑) >>314 今までも誰かが気落ちしても、別の誰かが立ち上がるのを観てきたはず それから、繰り返すがあなたの主張は後出しだよ 浅川は予言者じゃないから、あそこで斎藤が止めに来るから、良し岸本くんはロビーで待機な、交渉で差し替えを認めるように進めるから、松本死刑囚冤罪記時に代えるからとか 不可能だよ >>315 言いたいのは岸本が復活したタイミングではなくて、岸本に差し替えの記事を用意させるために 浅川が事前に局のロビーに居ろと指示したのではないこと 復活したから岸本が勝手に来たのなら分かるがね まさみももう完全におっさんだな ベットシーンはエロくもない
>>317 だから別にどうしてもあの日にやらないといけないわけではないと… 勿論脚本的な映えとか伝えたいメッセージ性考えりゃそういうもんなのは理解した上でよ? 自爆特攻したら交渉の余地が出来て成功して岸本チャンスも成功してってのは運ゲー運ゲーだし 予言者じゃないと出来ないようなムーブして成功したから良かったけど良い手ではないよねってツッコミよ? >>317 ああ、ごめんごめん「あの時」は岸本邸にまちゃみが行った時のあの時ね その時はそれはそうだ 大変失礼しましたごめん 読み返すのめんどいけど何で揉めてんの? 正しい方に助け船出すよ(笑) >>317 浅川がゴードンに湾岸いろなんて指示したとか言い出してるのがいるの? まじでこの作品にケチつけてるのそのレベルの信じられない池沼ばかりで驚愕する なんか知能低下ってすごいとこまできてんだなあ ここずっと喧嘩してる2人よ長澤まさみ誉め殺ししてる単発IDしかいないのかよ
昨日のある程度知ってるからナガラ見の帝銀事件 松本清張視点によるドラマ 事件の詳細、冤罪と見られるに至るあらゆる疑惑 清張自身の葛藤のドラマを絡めてたった1時間半での濃密な作り あれを見るとエルピスはまるでボンボンのバラエティ番組
>>228 伊勢谷がやってるのしらないわけないだろ 彼女だから >>323 元の予定の8話でも長いくらいだったかもな 余計なシーン多かったし >>319 もう一度立ち返って考えてみなよ 松本死刑囚冤罪事件から始まった取材で分かってきたことは 副総理が健在の内は司法は徹底的に隠蔽と捏造に走る そして松本死刑囚の刑の執行がいつ為されてもおかしくはない どちらの立場の者に時間が無いのか考えるまでもないことだ だからあの日に始めたんだぜ 現実なら急に岸本つかまらずvは流せない 浅川が言葉で何とかするとしても原稿なしでアドリブでやる?
>>323 脚本、透明なゆりかごの安達さん 渡辺さんのライバル? 安達さんの朝ドラもだらだらしてイマイチだった。連ドラは難しい >>327 取材始めたの何年で長澤まさみがニュース8に戻ってぼんやりしてたのは何年間だっけ? >>329 斎藤は素材無くて流せないかと踏んだと思う で帰り際に岸本と目があって間に合ったんか~いと >>323 エルピスは実録ドキュメンタリードラマじゃねえんだから当たり前だろよ >>332 こういうバカに限って無駄が多いとか言っちゃうの草が育つなあwww >>331 それが浅川が生きながら死んでいた時間 村井さんからの岸本へのバトンを無駄にしたくない気持ちと無理に動いたら局の迷惑になるの板挟み それからまた立ち上がる気持ちに傾くのにかかってしまった時間 そういうのを踏まえているからこそ浅川に取ってはあの日しかなかった 人間は機械じゃないから、倒れてまた立ち上がるのに、スイッチぼんて訳にはいかない >>329 現実ならうんぬんも無いでしょ あくまでもドラマ内での描写こそがドラマでの現実なのだから 捕まる現実も捕まらない現実もどちらも有り得る内で描いた 生き返った浅川のやる気とそれに応じて心配してロビーで出待ちしていた岸本が偶然だろうとシンクロしたオチだ
>>333 完全フィクションの創作ドラマだからな どこに焦点絞りたいか定まらなかったな 今日は珍しく テレ朝それもアメトークに 綾瀬と吉高2大女優が出るじゃんw
>>337 覚醒した浅川がギリギリの賭けに出て、斎藤に勝ったというか出し抜いた、というラストだよね >>103 すごいわかりやすいまとめw 動機の部分はマキタスポーツの言う「(心に)あるべきもの」なんだろうね 個人的にはあのシーンのマキタスポーツの演技が若干軽くて胡散臭く感じちゃったのが残念 最後は保身のためにDNAスクープ蹴散らしてた浅川が 最終回私主役だと思ってレイプ事件大々的にスクープやるんだ え?ダメ じゃDNAでどうっていう世紀の逆転劇
>>333 自由度が高いはずなのにこの体たらくよw >>335 つまり長澤まさみのご都合に合わせて全てが動くドラマだったと >>343 いやいやいやあそこのマキタもいいんだよ むしろ軽いからいいの 軽いのはそんなのはとっくのとうに持っててそれで飯食ってるから 君にはそれがある、そしてそれしかないとも言えるとかすげえいいセリフでグッとくるわ それによって君はニートにまで成り果てたけどそれを逆に飯の種にしちゃえばいいってのもすげえ現実的でグッとくるわ 東京特許許可局とか言ってるだけのおっさんじゃねえぞ 大名作あまちゃんの夏ばっぱの噂するやつから金取ればいいってのと同じ人生のベテランのドライな人生哲学 >>346 また都合バカキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 年末までバカw一生バカwつまりバカw 一度もどう都合がいいかすら言えなかったご都合バカw
覚醒?したはずなのにモトカレのレトリックに懐柔されて死刑囚の冤罪で取引 副総理の殺人教唆と交換するには随分安いカード
>>347 テイク現場に居たけど マキタ氏は若夏ばっぱの橋幸夫コンサートシーンのリハ中に 袖ヶ浜→ソデマガハ、ソデメガマガハマハ どうやってワザとの噛み方をするかの練習をずっとしてたよw おまけに本番では幸夫をホモっぽく触るアドリブも入れてたしw そういう下らない余裕の人、好き 佐野さん渡辺さんがしたかったことって日本のドラマのシフトチェンジだったんだなとふと思った 数年前まで私達は日本のテレビドラマだけでもおおむね満足できてたけど、今ドラマ好きな人は海外の作品を観る比率が高まってるはず 一方日本のテレビドラマは国内にターゲットを絞って、確実に減っているパイの中で医療や職業物など固定客を離さないことに躍起になってる おそらくそこに明るい未来はなくて、新しい才能や若い力も浪費されていく そういった業界自体を変えたい思いが少し舞台を変えて描かれてたんだね
>>352 えーーーあまちゃんの現場にいたんですか!!! 下北ってロックと演劇の聖地なんですよね? 原宿って裏と表があるんですよね? 井の頭公園でボートに乗ったカップルって別れるんですよね? あまちゃんに次ぐくらいの名作ですよこれ 概ね満足はしてるけどNHKで制作したら もっといいデキになったのでは?とは思う 民放で制作したらアレが限界だろうな
だから渡辺あやはNHKでデキル脚本家だって 言ってるのに 実績として 初めて民放やったらこの体たらく
>>354 んだ、居だ。因みに若夏の徳永えり嬢が緊張で一杯一杯だったのと好対照 浅川じゃないけど「制作の現場の風景」って色々見えるからいいもんだ。 でもドラマ界現状で言えば カルテットのPやカーネーションの作家を捕まえて「ハイミス相手のラブコメ」を作らせることが今最善と考えていたなんて、リアルの制作会議も相当フライデーボンボンしてんなw 本作品の作戦のように「今出来ることを積み上げる」対策で言っても、今回撮影の機材に超一級のものを投入して「まず見た目の画質の格を引き上げる」というのは非常に大きな功績と言える。「明日のドラマへの一筋の光」と言えるよ TBSの金曜ドラマ枠でやってたら「ニュース8」が「ニュース6」になってたのかと、ふと思った。
長澤と渡辺あやだったら ラブコメの方がマシだったろうな 社会派ってw
>>357 へえー鈴鹿さんて意外にすげえ人なんだなあ おらはちょこっとそっち関係だけど制作側から観るのが好きというかそっちから観ると映画とかドラマってより楽しめるんだや ヒゲ香盤もそうだし亮平の答えるタイミングでエレベーター来るとか六角が落胆したタイミングで電車来るとかそういうとこがこの作品ほんとグルーヴがあってグッとくるんだよね ハイミスのラブコメつったら最後から3番目?5番目?の恋とかつー名作あっぺ? >>332 テレビ局前の斉藤の車のシーンの意味がわからなかったが おかげでわかりました。ありがとうございます。 ボンボンチームで言えば 若い女ディレクターがなにげに好き 浅川の不甲斐なさに激怒したり、最終回のニュース成果に小さな快哉を上げたり 見た目は到底キャスター向きじゃないがw報道制作の側で浅川のバトンを次に受け継ぐのは彼女のような人材だろう
長澤まさみ扮する人気モデル役が 一転社会問題に目覚め 私はキャスターになるんだって奮闘する コメディだったら渡辺あや上手く書けたかも
>>357 Pや脚本家が女だからってそうなんだべなー いかにもアホなおっさんが発想しそうなアイディア 企画会議でいうとターゲットが女向けなら女に決めさせたりとかアホなことする そーゆーことじゃねーんだよおっさんと思う でえじなのはロズックだよロズック >>361 キミ、確か足立ユイちゃんとか言ったね いいからもう寝なさい。 確かに「大衆ラブコメの可能性」というのもあるけどキミには「餅は餅屋」という言葉を贈ろう。 >>363 あんなに村神様嫌ってたのに贈る言葉のとこでまっ先に泣いてたりね でも立ち位置的にはDじゃなくてAPぽいなあと思ってみてたけど そんなことはどうでもいいかw フロアDみてえな男もなにげにいいし先輩ぽいのに局員の岸本には岸本さんってさんづけしてるのも細かいなあと チェリーさんもああいうメイクさんいるんだよなあw そうだな 今夜は喋りすぎたもう寝っぺ 正月のずんびもしねえとなんねえ
あんなにも浅川さんを翻弄し、いざとなれば言うことを聞かせられると思っていたチート男斎藤さんが、 腹を決めた浅川さんの前に上っ面の言い訳並べるだけの小物に成り下がったの、人間の哀れが見えて良かった。
斎藤正一が浅川恵那に差し出した握手は「消されるよ?」という脅迫であり「頑張れよ」というエール。 いずれにせよ心理的圧迫を加えるためのマウンティング。 斎藤は浅川を見下し心を見透かしてきた。その「女」に懇願したあげく条件まで飲まされた「男」のみっともないメンツがあの握手
メディア現場と言えば ブルジョア体質のTVキー局は上級キャスターをハイヤー送迎だから、襲撃チャンスも少なそうだけど 貧乏体質の新聞社は記者に無防備だから、あのおばちゃん記者の通勤時とか本当に心配。 「普段からそそっかしかったから転倒して頭を強打した模様」とかで片付けられまいか。 そうしたらサッカーのリターンパスのように今度はTVで「記者事故の闇」を追跡して骨を拾うか
照明がよかった。夜景の背景の丸ボケとか、葬儀場の喫煙対峙シーン、斉藤の左の赤鬼みたいなライトとか
>>372 最終回「スタジオのライトが好きだった。それに照らされるセットも」 静かなブルーグリーンの色調画面も相当好き >>261 まあそういうことだと思うけど 再審請求はほとんど通らないって感じの話をレストランで息子に教えてなかったっけ >>196 自分はこの話はメインキャラの成長物語よりも報道やメディアの裏側が主軸だと思ってる 群像劇寄りっていうか。(バトンつないでいってるし) 単一の事件をモデルにした方が失礼じゃないのかなあ、余計混乱まねくんじゃないの >>376 インターホンに応答した時点で、岸本は浅川を拒絶する気はなかったんだろうと思う。 「お兄ちゃんはいません」は軽いユーモアのつもりだったんじゃないかと。 あの浅川斎藤のシーンちゃんと”交渉”しているレベルの高いやり取りでしびれた いいもの観た 浅川ちゃんがたくろ~を嬉しビンタするところも最高
最後視聴者を完全にスカッとさせない展開にしたのは正解だな 大門潰すまで描いたら結局ガス抜きドラマになってしまうから
斉藤が大門亨殺害を知っていて揉み消しをはかっているという時点で、物語としては戻れないところに来ていて、 浅川がその斉藤と握手するとか、物語としてあり得ないわけですよ。 殺人事件となると、どうしようもないでしょう。あれでハッピーエンド風に終わるのはあり得ない
>>382 牛丼屋での村井の表情は見えなかったが、 祝勝会気分の浅川と岸本に「おまえらそれでいいのかよ」ぐらいは言ったと思う。 >>379 見ればわかるけど交渉はしてない あれは交渉じゃない 一方的に話して互いに感想言って妥協案的なものを出しただけ それをメッセンジャーボーイが親方に告げてまた命令もらっただけ >>383 放送後の村井の台詞はいっさいないので このドラマ脚本に余白を敢えて作ってる >>385 斎藤にちょっと似てると感じたのは DF酒井宏樹 大門が取り引きに応じたのはそれ以外に打つ手がないからで翌日の放送となれば話は別 大門のやり方を知ってる斎藤は腹をくくった浅川の身に危険が及ぶことを確信してた 村井が葬儀場で忠告した「この先は(自死に追い込むことも含めた564にまで関わったら)もう戻ってこれねえぞ」が活きてたのでは
>>381 握手つーのは普通取引成立の意味でそれももちろんあんだけどあれは決別の握手であり試合開始の握手だね 今後政治家としてやってく斎藤さんと報道で斎藤を追う側の浅川 あれだけ見てもこの作品のすごさが解る >>90 ・女性新聞記者 ・髪の毛もじゃもじゃ ・神奈川県 江川紹子っぽいなと思ったけど 大門へのぶら下がり取材での「まだ質問終わってません」を見て ますますショコタンだと思った >>353 佐野さんは前にそういう趣旨のこと言ってたと思う 大根さんのインタビューにもあった >>353 若い才能を何とかしたい、という方向性ではsilentも頑張ってはいたよね 正しいことをするのは諦めて代わりに夢をみることにしようよ どういうこと? 何を言いたい?
>>395 理不尽を飲み込まなきゃならない事もあるこんな世の中でも、希望を持っていたいってことじゃないの? もう一度おじさんとカレーライス食べてケーキ食べたいという夢がかなったチェリー あそこ泣けてくるよね
>>396 そこ認めたら副総理が事件をもみ消す理不尽だけ許さないってのが説得力失っちゃうね 牛丼には紅生姜載せたら美味しいって夢で充分になってしまう 権力ってのは瞬殺しかないんだよって台詞 最後に効いてくるのかと思ったけどそんなこともなかったな
岸本に「お前みたいなボンボンと違ってみんな生活があるんだよ」って啖呵切ってたのに突然覚醒するのが唐突なんだよね
>>348 鸚鵡返しレスが1番バカに見えるらしいよ やっぱドラマだから「どういうこと?」と思ってもちゃんとみれば所々にヒントや答えが満載よ 政治ドラマでよくあるテーマだし
>>392 いろいろインタビュー読んでてわかってたはずなんだけどなぜか今になってストンと落ちたw なんていうか内容だけじゃなくてこだわった絵面とかそういうことも含めて良質な作品だった 大げさだけどそれこそ一視聴者として「テレビ」に一縷の希望が見えたよ >>396 でもそれじゃ結局なにも変えられないし 何もしないこれまでと同じじゃないか? >>379 まるっと同意 浅川と斉藤が感情的な人間同士の信頼関係から、形を変えてもその相克を超えて理性的な人間同士の信頼関係になったのがかっこいい! 帝銀事件見たけど、要潤はいい役者になったなあ。 昔は滑舌悪い印象しかなかったけど。
浅川岸本のその後 何やかんや言って執念の取材で一人の死刑既決囚を無罪せしめたのだから、複数の報道賞が贈られただろう(流石の体制側もそれに制止圧力は掛けられまい) その反響で、浅川は局内で岸本は個人ベースで「難事件」方面の解明取材を継続的に依頼されることとなる (レギュラー新シリーズ化) しかし、安易なバディ探偵モノ化による質の劣化は大きく短期間で低調打ち切りになる まぁキャラクターのファンだから、観てもみたくあるけどね
>>398 > 牛丼には紅生姜載せたら美味しいって夢で充分になってしまう 彼らにとってそんなのが夢になるなんて本気で思えるのがすごすぎて驚愕する 上には上がいや下には下がいるもんだw てかもうすでに載せたし誰だって載せれるじゃん >>404 マスゴミやテレビを散々ディスっていながら最後はテレビ番組で希望を共有したってのが神脚本だよねこれ 最後の希望のリアタイ共有ってのはテレビにしかできない あれはカッコいいわ 涙が止まらなかった メタ的にネトフリアマプラではなく地上波のテレビでやった意味がある エルピスは最後に残ってた希望も この無残なドラマを見て分かるように ドラマの希望は未来は消え去ったってことか
>>411 なんかカッコつけてるようだけど日本語下手すぎやしないか >>395 おかしいと感じたことに「正義の拳を挙げること」が一番良いのだが、現実には難しいことも在るだろう、しかしそこで一番悪いのは脱力して諦めること。少なくともいつか将来での解決を「夢みて」、顔を常に前に向けて居よう。自分や周囲の誰かの可能性を信じていれば、いつかその夢を託したり協力を得たりすることも出来るだろう ということだと ここ半年ぐらいでまともなドラマっていうと 拾われた男の前半部分ぐらいだったか 今年何があったっけ
岸辺露伴は相変らず質の高い映像や演出を 見せてくれるけど 江戸川乱歩と手塚治虫を足したような感じだな
昨日の帝銀事件見ると 大沢たかおはまだJINのような傑作ドラマを 出来る可能性は持ってるな
>>415 あと鎌倉殿 エルピス、拾われた、アナブツ、鎌倉で賞の取り合いでしょう ドラアカみたいなファン投票は silentが総取りでしょう >>420 役者にいいもの見たのは鎌倉とエルピスかな >>415 最近の良作では結局 藤本有紀、三谷幸喜、渡辺あやというベテランによる練達の技が光った結果 (一方坂元裕二氏はちょっと実験作で失敗したけど) フォーマットが多様化しても結局は「基本が出来てるか」が大切なんだと思う 今年一番おもしろかったのはおいハンサム!!だけどなあ
>>422 三谷幸喜のトンデモ時代劇なんか見る気がしないです >>425 まともと言う枠組みからは外れてると思うがw >>428 トンデモ時代劇がまともなら、基準はどこに >>427 お好きにどうぞとしか。こちらからすると選択の幅が狭くなって気の毒にとしか その流れで、宮藤官九郎の正月時代劇にも(ちょっと不安混じりのw)期待 反面、言いたくはないけど 羽原大介の作によるアレはプロとしてあんなものを納品するのは相当に恥ずかしい 返還50周年記念作品というクライアント(と社会)要件にも全く応えてないし
>>430 好きな人多いから対面では悪く云わないけどホントにムリ 狭くなんかならないよ、世界はもっと広いから >>332 浅川から交換条件で取引き持ちかけられたのに? >>415 何をもってしてまともか分からんな だから好きな作品を上げる 親愛なる殺意、初恋の悪魔、考察一課、孤独のグルメ、霊能翡翠、クロサギ、束の間の一花、科捜研、相棒、エルピス 束の間の一花だけは好みと云うよりも、人間の善性を補給する為に観ていた 三十分で十分なので丁度良かった BSテレ東の「最果てから、徒歩5分」録りためていたのを見始めたけど、けっこう面白い。
浅川が大門の不正をそのまま報道してたら、 松本さんはすぐ死刑執行されてたのかな?
脚本家の名前だけでドラマ見るなんて ドラマはそんなもんで出来てないってことが 分かってないな 役者でも演出でも出来てない ドラマは出来上がった作品の出来でしか評価されない
>>427 大河でトンデモは鎌倉ではなくて 本能寺を急襲されてしまい、死を覚悟した信長が最期の儀式を行うのを邪魔させない為に 超覚醒して鎧武者を相手にぞろりとした普通の動きにくい着物を着たまま無双を繰り広げた信長の奥さんだろ 女優の名前を忘れたけれども、この奥さん級の女性が十人も居れば戦国の世を武力で収めたのは信長だったろうな >>436 現職総理の犯罪で内閣が吹っ飛ぶから、 法務大臣も死刑執行命令書にサインするどころじゃなくなると思う。 >>436 それよりも先に報復で浅川が病死、事故死、自殺の何れか好きなしにかたを選ばせて貰っていたかも オレは基本好きな役者で見るの決めるけど 長澤は好きでもないし期待もしないけど 一応初回は見るな コンフィデンスマンは無残な1話で諦めたけど エルピスは完走した 出来は最低だけど5ちゃんに書くというためだけに最後まで見れた
>>441 ネガティブな人だな ネガはまわりに伝染する公害のようなものだぞ 自ら公害になろうとしてるんだろうけどな 政治家や警察の腐敗については一部の人間の証言だけで断定する割に、マスコミの腐敗については圧力じゃなくて忖度です、現場には真剣な人間もいるんですって言い訳ばかりだったな
やっぱり最後は真犯人捕まえてくれないとスッキリしねえなあ おしゃれドラマはいらんのよ
観る基準はオカルト設定が使われているとか、たくさん人が傷付いたり殺されたりするとか どちらも無いなら紹介文を読んで面白そうなのを選ぶ 役者で決める時も有るが、恋愛物の場合は退屈なので役者だけ眺めて過ごすのみ、その役者と恋愛でもしているくらいのめり込めないとリタイアだ
>>442 オレは映画が趣味で 5ちゃんが趣味でドラマは趣味ではない ドラマは5ちゃんに書くために見るという逆転現象 コンフィデンスマンは普通に笑いながら観ていたな 特に推し役者が居なくても構わないお話で楽しませて貰える作品が一番好きだ インビジブルは好きで観てはいたが作り込みが甘いのが残念だった
>>445 恋愛者でも設定とか脚本次第では面白い 愛の不時着とかウヨンウ弁護士とか >>447 本当なら関わった人間全員圧力を掛けられてメディア関係の仕事はしてられなかっただろうね 惚れた腫れたが中心は退屈しやすいな 恋愛はあくまでも添え物で、ドラマではないがチェンソーマンみたいなのが大好物
映画では「監督」の名前だけど 現状、ドラマでは「脚本家」のブランド威光が役者座組みのクオリティを担保する一番の要素でしょう 本職のホン屋じゃないけど、オダギリジョーの役者集め能力(だけ)は何故か凄かったw
>>381 例えば、世の中が劇中で描かれたように一部の権力者らが牛耳っていてにっちもさっちもいかない、という時にどうやって変えていくか、変えていけるのかを考えると斎藤の存在意義が浮き彫りになってくると思う。 ちょっと安っぽかったけど斎藤に最後色々語らせることで、今の状況を内部から改革していこうとすることは善悪はおいておいて、一つの有効な手法になりうるということは前提として描きたかったんじゃないかな。 斎藤が秘書の件にどこまで関与していて「戻れないところ」まで来てしまってるのか、きていないかは明確にされてないけど村井さんに「戻って来れなくなるぞ」と警告させたということは逆に言うとまだ一線を超えていない、と解釈することも。 それと善玉悪玉の二元論の話を合わせて考慮すると、やはり作者としては斎藤に向こう側ではあるけど浅川と同じように現実を変えていこうとする人、という役割を与えていて、それで最後の握手に繋げたんだと思う。 ジャーナリズムやレイプのもみ消しの観点からは取引はありえないけど…最終的に酷い現実を変えることが出来たという一点ではこの結末はささやかな勝利と言ってもいいのかも。 最後A太が全く出なかったのはギャラの問題としか説明できんよな
インタビューで佐野プロデューサーは制作費の安さを愚痴ってるけど、 TBSに比べてカンテレはそんなにひどいのかな
>>454 斎藤が副総理みたいな権力者側の座席の一つに座る時には 殺されたかも知れない娘婿みたいに犯罪を肩代わりさせられてからたどり着くんだよ はっきり言えば副総理に仕えるよりも余計な時間はかかるかも知れないが 違法行為に手を染めるのを良しとしない主を選ぶべきだった 違法行為をするのも辞さない斎藤との握手なんて意味がない あの握手はあの場だけの契約成立の握手だよ 「事件の涙」的な狭いカテゴライズで言うと 「それでも、生きてゆく」 「エルピス」 と大きな傑作が揃ったな。過去の殺人事件という存在を囲む優れた人間ドラマ その両方に出演している、瑛太の優れた嗅覚
>>456 制作費が少ないのはカンテレだけではなくて 他のテレビ局も同じでしょう。 以前と比較して少なくなったこと。 >>455 そもそもこのオチなら有名俳優使わなくてよかった 悪のカリスマめいた演出しておいて、親の金とコネに守られて好き勝手やってるただのアホ息子だったとは >>456 他より制作費安くてあの映像出来てたならすごいな 人件費削ってなければ >>460 瑛太が長澤まさみと会うシーンも大して意味があるわけでもないしな >>448 5ちゃんに何を書きたいかによるね 例えば日常の憂晴らしに貶す対象を探して粗捜しするなら公害だと思うよ 或いは周囲の参加者の多くがそう感じたらね >>453 映画は監督のもの、ドラマは脚本家のもの、舞台は役者のものって奴だな 浅川さんが回によってあっさり諦めたり諦めんのかよってヒスるのは微妙だったな 最終回の浅川さんまた説明台詞で泣いてるわーって見る気無くしてしまった
>>460 それは・・有名無名は関係なくないか? 役者が有名か無名かを考察の要件に加えるほうがおかしい 天皇の料理番の再放送 めっちゃお金かけてるじゃん 民放でもやろうと思えばできる JINも
>>466 いや、仮に出演がなかったのがギャラや役者の都合だったとしたら、そこまで配役にこだわるようなキャラじゃないだろと NHKは制作費に糸目を付けないからなあ。 コント番組にドラマ用の照明使ったりするんだもん。
>>463 普通に感想を書くに決まってる スレの雰囲気を見て書いて面白いかどうかが決め手だな 例えばミステリと言う勿れのようなそれのオタばっかり集まってるようなとこは 何の張り合いもないからやめる >>468 気持ちは分かるけど役者の格を考察に含めるのは邪道に感じるよ 例えば自分がキャスティングするなら端役にも演技力のある役者を使いたいだろうなと >>470 お前は、長澤まさみに嫉妬してる他女優ヲタで、無理やり何でも貶そうと必死になってる ただの底辺の屑じゃんw なにをイキってんだかw >>446 それは本当に今日でなければ浅川は消されるからであって最初に浅川が交換条件を出した時にVを持ってないのに言い出すとは思わないのでは? >>448 素晴らしい映画たくさん見てらっしゃるようだが叩くにせよ褒めるにせよ批評能力は普通の人より著しく劣ってらっしゃるのが素晴らしいな そんなにコンテンツに触れてりゃ普通評論とか感想文上手くなると思うんだけど(笑) 天賦の無才(笑) >>471 役者の格については仮に役者の都合で出番が増やせなかったとしたらの話で、ミステリアスな雰囲気出してた割に小物でガッカリてのとは別の話よ あまさまは日本ドラマ史上圧倒的一位の名作だからな 2位が北の国から カルピスは4位か5位か6位くらいに入る
>>475 じゃあ代わりに流させろとは言ってなかったよね 瑛太逮捕の邪魔させるなって言ってた >>477 ミステリアスな雰囲気を醸し出してる小物ってリアルでありがちじゃないか? 例えば君が贔屓にしてたキャバ嬢の彼氏が小者の雰囲気イケメンとか普通にあると思うぞ 格は作品とは無関係だと思って楽しむのが吉! >>470 ミステリという勿れは、原作とか全く知らなかったけどクオリティ高くて楽しめて奥が深い作品だったのに 今年のドラマでは、ゴードン主演の「カナカナ」は割と好きだったな。
>>460 出番がほんの僅かだからこそ、存在感のある役者を贅沢に使ったことで物語に奥行きが出たとは考えないのか レイプ事件揉み消しの脅しに屈するわ 交換条件の事件の真犯人逮捕されたかどうかも描かれてないからカタルシス無しだわ
>>480 浅川が今日の放送で週刊誌編集長が言ってたような瞬殺を狙ってるという覚悟は分かってるし自分から差し替え言いだしたら普通は両方持ってると思うんじゃね? 持ってない可能性があると思ったにしても持ってなかったら急がせない方がいいんだから今日放送しろと言う必要もない >>485 暗殺されたかもしれない娘婿の話を聞いている上で手下の斎藤が匂わせてくれば仕方ないとは思うがね 咄嗟とはいえ交換条件を飲ませただけでも良い 零では無いのだから零では、だから副総理は記者に囲まれる羽目になった >>487 権力には瞬殺しかないから実質ノーダメだけどな >>489 悪い終わり方ではなかったと思うぞ 村井映像企画で終わるのはホッとさせられるよ ID:IdSMy2Wk こいつすげーな 何がこいつを駆り立ててるんだろう 出演者ヲタなのか、もしかしてスタッフなのかww
どこのドラマスレでもこういうのがいる もうちょっと議論になればいいんだが 一人で完結してるからな
>>492 あれは良いドラマだったね てかモデルは誰だっけ? >>329 映像は過去のあり物を編集する アドリブで喋るのは難しいので過去映像の編集見ながら原稿書く 40分あるから総出で作ればなんとかなるやろ 現実のニュースも速報とかは放送中にVTR来て編集して原稿書いてるし あとゴードンがテレビ局にいなかった場合ならバイク便でVTR送ってもらうよに頼んで放送開始時に間に合わなければオンエア時間中に差し込み
>>495 自己レス ホリエモンと村上ファンドだったか この作品のモノローグは「こんな言葉づかいしねーよ」という原始的wなクレームも受けているけど、自分の感情を頭の中で整理して語り直す時には言うほど口語調か?結構文学調だったりしないか? 下はカーネーションに使われた、個人的に「日本一美しいモノローグ」と感じるもの。口調は本作品にも通じる。こういう文学調を楽しめないかい? (昔の不倫相手の娘に予期せず会った時の想い) 長い長い、記憶を持っている。 それが、年寄りの醍醐味ともいえる。 守り続けて、 闇のうちに葬るはずやったもんが、 うっかり、開いてまう事もある。 老いぼれた体に、轟くこと、打ちのめすこと、容赦のうて。 ほんでも…これを見るために、生きてきたような気もする。
正直、私たちが正義/政治家は悪のまま終わっていたら、そんな単純なわけねえだろ同じ人間なんだから!って ツッコむ気満々だった ので、浅川が最後にサイトウさんと落とし所を見つけたのは、社会派ドラマを名乗るにふさわしい結末だったと思う
>>493 俺に負けた人かな? レス見ると中身ゼロだから負けることすらできないアホかw 逆にそんな頭空っぽなのにこの名作にマウント取ろうと思う情熱のほうがすごいと思うわ >>494 議論しようよー 毎回逃げられてんだよね >>501 え、モノローグが文語調だとか文句つけてるバカがいんの?もう話にならんというかIQ100未満はネット書き込み禁止法施行したほうがいいな 壺ウヨ全員落第だし(笑) 最後のゴードンのモノローグ泣けるわ エルピスロス 長澤まさみの浅川キャスター嵌り役だったなあ ほんと美人でスタイル抜群だから 白スーツあんなに完璧に着こなせてカッコ良い ああいうカッコ良い女性役は、今の女優でやれるの長澤くらいだろう
帝銀事件のドラマはエルピスを見た後だと興味深く見れたよ迫田繋がりでなw
長澤まさみは基本映画女優だが、 やっぱり連ドラも本当にやる価値ある企画ならまたすぐにでもやってほしいなあ でも民放連ドラで長澤のような本物のトップ女優が本当にやる価値あるものなんかほとんどないもんなあ エルピスは、脚本も演出も撮影も照明も 素晴らしかったからなあ こんなの地上波連ドラではそうそう無いもんな
>>486 「差し替えさせろ」とは言ってないよね?と言うことなんだけど、そこは色々補完して都合のいい解釈してるということで結構ですありがとうございました 浅川恵那は、キャスターからアンカーになった と言えるな
今NHK BSに六角精児が出てて思い出したが 昨日の飯塚事件ドキュメントでも出てた 支援の「人権派弁護士」ってなんであんなにまるで整理整頓が罪悪であるかのように、席回りが汚っないのかw 再審請求会議なんて十人ほどの弁護士が何故か全員、爪楊枝にトリカラ差して食いながら会議してたww でも彼等の言葉「欧米で本物の『法の女神像』は去私公正のため目隠しをしているけど、日本の最高裁ロビーに立つ同じ像はしっかり眼を開けていて、周囲に目配せ忖度している」は記憶に残る
エルピスとにかく浅川が記号としての女じゃなくてちゃんと人間で、脚本演出そして長澤まさみありがとうよ‥‥。 斎藤との対峙、そのあと岸本制作のVを撮りに来るとこ、放送終了後の狼狽っぷりとか、ほんとよかった。 定食屋でうとうとして、牛丼の一口めちゃくちゃ大きくて。
>>500 すまんそれは知らんかった 武田玲菜がかわいい、藤原の演技よかった いいドラマでしたわ キチガイが一日中難癖書き込んでんの見るにつけ狂人には狂人の論理があるとはよく言ったものだと思うねしかし
数年後、 続編 「エルピスの向こう側」放送 今度は2000年末に起きた「大田区一家殺人事件」の真相と闇に挑むこととなる トレーラー抜粋 斎藤「浅川、今度こそ完全に手を引け! お前が追ってるのは日本語が通じる相手じゃないんだ!」 乞う御期待
>>512 あのドキュメンタリーに出てきた徳田さんという弁護士はけっこうすごい人。 地元大分で起きた沓掛事件という女子短大生殺しの冤罪事件で逆転無罪を勝ち取った。 ハンセン病国賠訴訟でも国を相手に戦った。 あの人が飯塚事件の一審から弁護についていれば、判決も違っていたと思う。 >>417 ブツは良かったね しかし再放送でハマった組で最終回を観られないままでいる…w エルピス最終回また見たけど、 2回目のほうがより素晴らしいと感じるなあ いやはや長澤まさみ最高だな
>>423 面白かった!あれ今年だったか、忘れてた。 安倍麻生両氏、福島の農林水産業者、神奈川県警、死刑制度に携わる人たちを、印象操作で不当に貶めた駄作です 左翼が作り左翼が持ち上げ左翼しか見てないドラマでした 何の社会現象も起こせず何より
>>522 あなたにはそう見えるんだ? 悪い権力者に強権発動による被害者に気が付いた報道に携わる人が 度重なる妨害に会いながらも被害者を救おう、権力者の犯罪行為を暴こうとする物語りにしか見えないよ >>499 まあ、あざとい演出なら間に合う合わないというサスペンスシーンを挿入するだろけどね >>525 バカにも自分なりの正しいがあるんだろ 察してやれ >>523 じゃあ安倍さんの映像を出す必要はない 死刑囚はゴミのように殺されているわけでもない 神奈川県警は実名である必要はない >>508 戦後のゴタゴタ時はGHQと警察やり放題だもんな。冤罪だらけでしょ しかし今の飯塚と足利の捜査はヤバい >>512 ほぼ刑事事件専門の弁護士はビンボー暇なしだからかな 多分企業法務専門の岸本ママの対局 >>529 いいか悪いかは別にして 安倍も神奈川県警も具体性を持った象徴まで昇華したんだからむしろ誇っていいよ >>528 安倍壺さんはなんかオリンピック決まりましゅたみたいなのと原発汚染水は完全にコントロールしゃれておりみたいなのしか使われてなかったと思うが? どこが不当に貶められているのですか? 論理的に教えてください 戦後の帝銀事件さえ 陰謀は隠密裏に行われるのに エルピスは堂々と警察の下っ端が脅しをかけてきたり 副総理の使いの鈴木がスタジオであからさまに取り引きするんだから 水戸黄門的ドラマだな
>>517 沓掛事件? 事件の名前を間違えていない? >>534 沓掛町で起きた母子4人殺人放火事件のことでは なかなかドラマとしては面白かったけど いろいろとモヤモヤ感が残るドラマだった ストーリーも主演のキャラクターも 視聴率が低かったのは残念だけど納得かなあ 主演のキャラに感情移入できない作品は数字取れないよねえ
>>532 「私は正しいことを伝えてきたのだろうか」と回想するシーンに、何で安倍さんの映像が必要なんだよ プロパガンダ渡辺 カーネーションの時からそんなことばっかりやってる左翼脚本家 >>523 冤罪だけ追ってた序盤はともかく、事件が偽麻生と繋がってるって話になってきたあたりから一部の人間の証言と状況証拠だけで突っ走ってる感じでそれこそマスコミや大衆が生み出す冤罪っぽくてなんか気持ち悪かったけどな >>538 なるほど、、、登場人物に共感しながら見たとすると振り回されまくって辛いドラマだった 人間の多面性をこれだけ描くドラマって凄いけど それがドラマとしての視聴者を惹き付ける面白さに繋がってるかといえば疑問なのよね
1話が微妙過ぎたけど全編観て概ね満足 ただどうしてもゴードンの方に感情移入してしまって長澤の行動とか感情とかが理解しにくかった
ゴードンと村井は割と人間臭く描かれてたけど 他の人間はみんなロボットみたいに単調だったな 長澤なんかオンとオフで動く
>>541 そもそもが 浅川恵那みたいな女子アナや報道キャスターってのが世間一般に共感されてる職業じゃないからね そのうえこの(渡辺あやによる多面性)脚本だと尚更感情移入し難くなってるし 女性キャスターなんて呼べるものが 日本にはまだいないだろうから ただニュースを読むアナウンサーと変わらないな 長澤も終始それだった
序盤は斉藤にヤリ込められて大人しくなり、中盤は会社に首輪つけられて大人しくなりでもう少し活躍が見たかったね
>>540 冤罪の成り立ちが権力者による横暴による物とか他の作品でも使われている エルピスはそれに加えて報道の在り方の理想とは何かで苦しむ三人を魅せたのが良かった 女子アナがニュースキャスターになるまでを描けば良かったのに 初っ端から深夜に異動されてただボーッとして そこから冤罪に目覚めたりまた引っ込んだりが オンオフでしか描かれなかったからな
>>549 マスメディアは権力に忖度してるだけです、現場は常に上層部の顔を伺ってるけど頑張ってる人もいるんですって言い訳ばかりだったけどなあ >>550 まあキャスターじゃないけど 真実を追求し続けた立花隆のドキュメント 今BSでやってる 同士的な筑紫哲也なんて人もいたな >>552 言い訳だけでなくて何回かやれるだけの事をやりませんでしたか?見逃してますか? 刑事が金欲しさにリークしているよりも立ち向かうぢけマシですよ そして最終回に至り初めて権力者と渡り合い、完全敗北せずに済む成果を出せた 言い訳すらしない司法が最低な分、マスコミが幾らかマシに見えたきらいは有りますが 岸本と村井は視聴者に応援されてたよ 女子アナ浅川は無理 腹黒斎藤も
オレは立花隆ってクールな人かと思ってたら 嗚咽するシーンが何度もあるな 人間の死に関することに直面した時々 以前はこの武満の追悼番組でしか知らなかったけど ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>539 伝えてきたのがそれだからだろ で、どこがどのように不当に貶められてるんですか? 立花隆が意図的にしていたとは思わないが結果的にアメリカと中国の策略で田中角栄を失脚させる決定打を打っているのだから手放しで称賛はできない 本来のジャーナリストならアメリカと中国の策略の側を暴かないといけない
>>534 ごめん漢字間違ってた。輿掛事件。ウィキでは「大分みどり荘事件」と書かれていた。 >>554 言い訳すらしないってそもそも追求してないからね こちとらは、渡辺佐野大友の指名買いだったけど 一般の人への敷居としてこの題名はどうだったかな? (次善の案) 「パンドラの先」 「Mirage~夢または罪」 「ざっけんなよお前ら高尚ぶりやがって」 他にも思い付いたら教えてくれ
ブレないことがすごいと思う単純バカには分からないんだな MCUやDCコミックスはもちろん日本の子供向けヒーロー物ですら逡巡するだろう 日本人て逆に大人になるほど寄らば大樹とか長いものに巻かれ思想でなんも考えなくなるから水戸黄門とかドクターXとかのアホコンテンツを好むんだろうね つまり感情移入がーとか喚いてるのは思考停止したボケ老人ボケ大人ということだ(笑) QED
>>561 「おばさんキャスターの事件簿~カレーとケーキの謎」 >>560 ボンボンでのゲリラ、ニュース8での記者としての出演という片方の半分はメクラになってしまうんですねww 見たいものしか見ないを実践してくれてあざっすw >>562 タイトルは考えうる最高でしょ どんだけ知的で内容に合致したタイトルだよと震えるわ こういう頭いいひとにしか受けないのは制作者も解ってるって 佐藤健とか上白石萌音とか出して壁ドンとかツンデレとかやって最後にダンスさせるのをやればいい それぽいかなと思って意外とちゃんとしてたのが私の家政夫ナギサさん ゴードンほぼいたの?くらいの存在感だったが多部ちゃんの圧倒的なきゃわわさ あいみょんの歌 大森南朋の空気感 なにより意外と現代的なテーマになっててなかなか良作だった 多部ちゃーーーん ミスったw >>561 ね > タイトルは考えうる最高でしょ > どんだけ知的で内容に合致したタイトルだよと震えるわ > こういう頭いいひとにしか受けないのは制作者も解ってるって > 佐藤健とか上白石萌音とか出して壁ドンとかツンデレとかやって最後にダンスさせるのをやればいい > それぽいかなと思って意外とちゃんとしてたのが私の家政夫ナギサさん > ゴードンほぼいたの?くらいの存在感だったが多部ちゃんの圧倒的なきゃわわさ > あいみょんの歌 > 大森南朋の空気感 > なにより意外と現代的なテーマになっててなかなか良作だった > 多部ちゃーーーん エルピスなんて誰も知らないからな ペコロスに会いに行くでも良かった
>>539 東京五輪招致の際に安倍ちゃんが言った「アンダーコントロール」という明確な嘘に 利権絡みで東京五輪をやりたいテレビ局が飲み込んで乗っかったことを批判してたんだぞ? このドラマのテーマに関わることなのにまったく理解できてないんだな >>564 カムカムが3位って信用できねえ人だなあ 逆にあんなクソの何を評価するのか知りたいわ カルピスがあらゆる評論家なら1位にするのは当然なので 税務調査官・窓際太郎の事件簿(ぜいむちょうさかん まどぎわたろうのじけんぼ)は、1998年からTBS系で放送されているテレビドラマシリーズ。主演は小林稔侍[1]。 ストーリー 世田谷南税務署にて勤務している窓辺太郎(まどべ たろう、通称:窓際(まどぎわ))は、かつて東京国税局の凄腕エリート税務官だった。 しかし、政権与党に属するある政治家の汚職脱税事件に関わった事で部下を謀殺され、政治家の罪を問えぬままにその責を負う形で現在の職場に左遷される。 そして、その一件は国税局に大きな傷として残ってしまった。 心に深い傷を負った窓辺は、左遷先の税務署にて税金に悩む弱い人々に「正しい税金」を教える「気のいい税務署のおじさん」として平和な日々を送っていた。しかし、「税は騙してでも過剰に取り立てるもの」と公言してはばからない現上司である島崎春男は、そんな窓際を苦々しく思い、常に名前どおりの「窓際族」に追い落とそうと画策する。 一方、元上司である森村真一郎は、その腕を惜しみ公式に調査できない案件を依頼。 窓辺は森村を通し「研修」の名目で各地の税務署に赴任、案件調査に乗り出す。森村より依頼された調査は、そのほとんどが「政治とカネ」にまつわるもの 窓辺はそれを通して仇敵である政治家に、そして彼ら黒い政治家たちを陰で操る政権与党の黒幕に肉薄していく
>>564 ほらー、この記事へのコメントで 「エリプスが良かった」という人も居るしw 一般人はこの名称でまず脳裏に浮かぶのは 汗ばんで歌ってるモミアゲ男 白地に紺の水玉 おつまみのチビサラミ のイメージだろう 坂元ドラマはただの純愛ものだったから事件なんて関係ないのに silentと同列に語るならわかるけど
「初恋の悪魔」は 純坂元じゃなくチーム坂元の作という噂が有るね。永年観てるけど、どうも筆致が違う。 多分また佐野Pと組んだカンテレ作品が進行中だろうけど、それに大期待 出来れば満島ひかり主演で
>>574 エルビスを太った西田敏行みたいなラスベガス時代のイメージで語って欲しくない。 いやパンドラの箱開けて残っていた最後のものが希望か災いってこんなドンズバなタイトルないだろ バカなのか? このタイトルだけでカムカムエヴリバディ全編より情報量が多い なんだよ楕円てwww 説明資料作ってみろw
>>580 いいねそのセンス! 俺の追加案 「反抗期あるいは更年期」 に匹敵する! だからギリシャ神話由来は凄く良いけど 皆はパンドラは知ってるけどエルピスは知らない単語だろ、そしたら素直に 「パンドラの匣」 とか 「パンドラの明日」 とかにした方が伝達は速かっただろう、という話 パンドラは壺って説もあるから ツボツボ言ってるのがいるし パンドラの壺でも良かったな
なんで皆さんそんなすべり納めに熱心なの? 煩悩と同じで今年中にすべりを滅しようと?
飯塚事件知らなくて今回初めて色々と知ったけど、どう見てもこれ死刑囚が犯人じゃん 判決文読んだら状況証拠もPM鑑定も揃ってて冤罪を疑う余地もないけど、それとは別に 久間って犯人は普段から息子の友達を自宅で保護者の許可なく風呂にいれたりしてたらしいじゃないの…奥さんが働きに出ていて家にいなかったからって。アタオカ こんな事件を冤罪を扱うドラマの道具として扱うなんておかしいでしょ遺族の方々も辛かったと思うわ
最終回見終わって気づいたら脇汗かいてた はー、すごかった 全部解決せず余白があるのも良い
>>566 都合よく情報提供者が現れて流す流さないのやり取りするばかりで裏取はしないんだなって 大門亨の死を闇に葬って、まるでなかったことのようにひとまず丸くおさまった感を出してるのが不快だった それも含めて問題提起をしてる、なんてのは視聴者に丸投げしすぎ 最後にちょっと大門亨のことを思うカットを入れるだけでも全然違うのにさ 交換条件の事件が必要だから死ぬために登場させたのがあからさま
渡辺あやが地肩を発揮するのは尾野真千子や森山未來のような全身役者当て書きで自由に書いた場合 長澤まさみや夏木マリみたいに素でモデル立ちしてスカしてるような主演だと馬鹿正直なほどボヤけた群像劇になる
なんでもかんでも視聴者に投げるならもう映像作品なんか作るなっての サイトにかんたんなあらすじだけ載せとけ
いや何も新しい事実もネタも出てこないのに (毎回出てきてたが) 長澤のやる気だけ出てきて それで強引に幕引いたのが やっぱりこのドラマというか何というか 最終回はそれだけでディテールに関してはどうでもいいに尽きる
要するにやる気の無さそうな長澤の やる気が出るか出ないかだけが問題の それで10話も引っ張るドラマ 1話で出てその後出たり出なかったりw その間をゴードンの探偵が繋いだ
NHKの飯塚事件のドキュメンタリー、前にやった1時間のと違って、ロングバージョン3部まであった こっちの事件の現場が八丁峠 冤罪事件の方は群馬の事件に近いと
>>581 パンドラの箱を開けると、出てくるのは厄災しか想像できないからそれじゃダメなんでは 朝ドラのカーネーションも特に視聴率が高かったわけでもないよね
オールアップの写真出すタイミングがおかしい SNSもっと上手く使えるスタッフだったらよかったのに
>>593 ありきたりな精神論だけのドラマだったね 今エンディングまで見たけど、歌が下手くそすぎだろ男の
>>593 ほんとそれ 権力は瞬殺しないといけないと引き伸ばしておいて まさみが暴走して勝手に取引して上手いことやった感 >>601 いや、取引したから上手く行ったんだぞ... 極上のスキャンダを今ぶち撒けるのを止めるかわりに、真犯人庇う動き止めろという事で 普通にやってりゃ不意打ちクリティカルヒットで飛ばす以外は、下手すりゃファンブル喰らってネタ持ってる側が即死しかねないんだから当たり前だよ >>602 まさみが急にやる気出してあんなことしなければ 不意打ちクリティカルヒットできたかも知れないのにね 浅川がニュース8で飼い殺し状態でも存在していたからこそ可能だったあの取引なのに
>>561 「推定冤罪」 「罪の理由」 「カレーを止めるな」 「まちゃみとごーどん 時々りょうへいちゃん」 >>604 飼い殺しではない ニュース8の顔として活躍してる >>588 都合よく現れた情報提供者ってどれ? おせーて このスレでは制作側に突っ込み入れたら総攻撃を食らうのです 大門りょうへい = 制作側 まちゃみごーどん = 一般視聴者 の構図がみごとに再現されてます
取引断って議員のレイプ揉み消し疑惑放送したところで、その議員と副総理の立場は悪くなるだろうけどそれ以外への影響は良くも悪くもたいしたことなさそうだし、それなら松本さん救った方がマシという判断はおかしくないと思う
>>561 「段差の先」 「ニュース8」 「静かなる報道」 「大反撃 一度落ちても戻れるかもよ」 要するに地上波テレビドラマ程度の話も解らないバカのみが文句言ってて笑える 評論家含め賢者は大絶賛 斎藤は壺政治もそうだが国民の知能低下のほうを危惧した方がいいのでは(笑)
>>616 出てこないのに(毎回出てきたが)が解りません まちゃみのやる気が出てきたのは最後ですが… 強引に幕引きとは具体的にどういうことですか? >>561 「意識の高い冤罪論」 「アベンジャーズ」 「SAVE警察 激闘!大門軍団」 「犯人はえいた」 >>561 「松本死刑囚 私は無罪だ潔白だ」 「焼香」 >>618 今まで新証言やらスクープやら出てきてたでしょ それが最終回は何も出てこなかった 最終回出てきたのは新事実ではなくて 長澤のやる気だけだったということですよ そこはジョークも入ってるから理解するのは尚更難しいかもしれない 幕引きとかいう言葉はまだ理解するのは難しいから まず1,2,3行目を理解することに励まないと >>614 レイプもみ消し疑惑から殺人教唆疑惑になってるでしょ まだ続けるのかよ >>561 「黙殺 裁かれざる者たち」 >>621 え!!最終回にも新事実を出せーーって喚いてたんですか(笑) 僕の思ったエルピスじゃないから暴れてると… 強引な幕引きは説明できないと、ありがとうございました >>622 なってないですよ、レイプ揉み消しだけが証言者が居るだけです、そして証言者が居る事により告発内容の信憑性がある 娘婿の殺人教唆は臆測止まりで何の証言も証拠もない 元秘書の娘婿の証言動画付きの放送だから斎藤が慌てて止めに来た 娘婿の殺害の臆測を臆測で終わらせたくないなら、かつての村井さんや浅川や岸本みたいに取材で証言者や証拠を探していくしかない >>622 レイプ揉み消しは亨の証言だけなんすよね今んとこ… どうやって大門追い詰めましょうか? 殺人教唆は何もない どうします?名探偵 伊藤詩織さん事件なんて逮捕寸前までいってたのに電話一つで揉み消せて刑事事件では裁判すら開かれない (民事では勝訴) 事実は小説よりえなりですね >>538 自分は、バディふたりとも共感できたから引き込まれたわ ほんとは真実追求したいのに、周りの状況に振り回される弱さとか 同じPの17才の帝国のキャラもよかった 単純なヒーローにならないとこが良い モヤモヤして終わるくらいで丁度いいw >>627 17才はいくらなんでもモヤモヤしすぎ、、、 >>626 娘婿で元秘書の証言動画を放送されてしまうのは副総理としては痛手なのは間違いない 刑事事件として扱われるまで至るかは後追い記事で内容が更新されるかどうかにかかるが政治家としてのクリーンなイメージはダダ下がりだな >>624 マジで分かってないんだな よくそれで膨大なレスやるな >>628 最初から、大きな掌の上で踊る孫悟空のような構図だったからね、あれは でも、他では作れないであろうドラマだったという意味で世に出て良かったと思う >>629 いやだからマキタスポーツが言ってたでしょ 全部揃えた状態で瞬殺しないと駄目だって 現実だと伊藤さん事件なんかは証拠があってもダメなんだから テレビドラマくらいちゃんと理解してから文句いいましょ >>629 困るのはせいぜい副総理と疑惑の議員くらいで斉藤が言ってたような大混乱には陥らんよね 副総理を守るためとは斉藤は言いづらいし浅川も乗りづらいから世の混乱を防ぐという建前に両者乗っかった感じがする >>633 そういうこと、斎藤の日本の混乱するの虚言は通じなかった それよりも、浅川にとっては娘婿と電話していた岸本からもたらされた娘婿暗殺疑念の方が怖くなってきた それでも、ただ放送を止めるよりも副総理への直接攻撃にならない記事に差し替えならどうだと言える勇気が残っていたのは僥倖 >>632 副総理が信憑性の高い疑惑の渦中の人になるだけでも司法への圧力はかけにくくなる 世間から注目されている中では副総理の命令でも司法は動きが牽制されてしまうから >>561 まだまだ行くよ 「犯されざる者たちへ」 「善悪の岸辺から」 「テミスへの伝言」 ※天秤を持つ正義の女神 「嘔吐と愛欲の果てに」 「パイプイス舞いあがれ」 馬鹿だねえ そもそもレイプ事件かDNAかとか そんな放送できる権利すら長澤にはなかった でも勢いでいつの間にか出来ることになってて そんな中での選択だからな 棚からぼた餅状態
>>632 妖しげな潮流が書くのとニュース8が取り扱うのとでは世間の反響が違うのも有利なところ >>633 乗っかったんじゃなくて、滝川に相談したところから作戦でしょ >>635 > >>632 > 副総理が信憑性の高い疑惑の渦中の人になるだけでも司法への圧力はかけにくくなる なして? > 世間から注目されている中では副総理の命令でも司法は動きが牽制されてしまうから なして? やっぱ全然解ってねえじゃんw 警察だか司法だかグリップしてんだからむしろ圧力高めるだろ だからエナーズアイは妨害せんとってやーって条件出したし サイトゥーは大門と本城の関係はしょないでたのんまっせと言った レイプに関してははっきし言ってあの状態じゃ今後も立件難しいよわりーんだけど それよりは松本さん助けるほうが優先 レイプに関しては亨殺しを詰めるべきだろう 何が何でも貶したいバカが何も理解できず劇中の判断は最悪手とかドアホ晒してたけど もう乃木坂ちゃんと日向坂ちゃんとあいみょん全力で応援すっから今年はこの辺で >>635 過去の案件については司法も共犯者な以上、副総理が圧力かけるまでもなく司法は動かんでしょ 被害者も証言者もすでに死んでるし、いつも政府批判してるような人たちだけ騒いで世間から忘れ去られるだけだよ >>641 司法も一枚岩ではない 思い込みで希望の光を消すのは悪手だよ >>557 正しいことを伝えてきたか疑問を持つシーンで安倍さんの映像を使えば、安倍さんが正しくなかったというイメージを視聴者に植え付けられますね 542 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[] 投稿日:2022/03/11(金) 21:53:09.11 ID:BNwb+Fe7 長澤まさみが広瀬すずを見るときの視線が怖い
カムカム批判してちむどんアゲまくってた審美眼だしな
>>633 前にも書いたけど 第一話のニュース8での大川副総裁の言ってる内容と斎藤のそこで言ってる内容がそっくりなんだ この世界情勢でとか… 直前に森友問題に触れてるからその話の逃げにも聞こえる 年が明けたら、録画したこれ、2周目見るわ。 逃げ恥以来くらいの名ドラマだった
>>648 各話大体最低5回ぐらい見てるけど納得いかないw 初回の冒頭に出てきて、真ん中辺で岸本をハグした松尾スズキはいったい何だったのか。 通りすがりの人か。役者の無駄遣い。
新しい話見るでしょ?前にどういってたっけで前の話を見る そこでまた疑問が出てさかのぼる これを繰り返すと結構見ることになる 最終話だけは5回ぐらいだけど直前に全話見返したりしてる
同じ話を短期間に何度も見るとセリフが出るようになる なぜかレシートの金額と税額も覚える でも短期間だけであり後で見ると覚えていない
最終回みたけど 序盤の拓朗家での浅川恵那の台詞にぜんぜん感情移入できないな 脚本の問題なのか?演技の問題なのか? 浅川と斎藤の対決シーンは良かったんだけどな
最終話は特に感情移入しにくいと思う 演技が淡々としすぎてる なんで殺されなきゃならないのよーのところだけ一応感情が爆発したみたいになってるけど なんか違う 編集か演出上の問題か
ドラマなんか1回見れば十分だろ JINとかだったら再放送あれば見て感動新たにするけど 1回見て理解出来ないようであれば 見ない方がいい
おもしろい!最高だ!今年一番の最高傑作だ! とか言ってる割にはみなさん全然見てないんですね ステマなんじゃないのかと 普通におもしろくて最高なら誰に言われずとも何度も見るのが普通だと思うけど見てないんだな これは1時間拘束されるから通しで何度も同じ話は見ないけど アニメとかは気に入った話を一日に何度も見たりする だって面白いんだから! それがすべてなんだけどみんな見返さないので不思議でならない
>>656 脚本が悪いんだよ 浅川のこれまでの描かれ方が酷いから、 短い時間での説明台詞みたいのでは 浅川の心理の変化が納得できないからな 音楽も気に入ったPVは何度も見返し聴き返す 本当に面白い好きなら当然 それもしないででかい面して偉そうに言うのは違うかと
>>658 それはこれが君に取ってそこまでの作品じゃないってことだよ 浅川もだけど六角弁護士ももう少し出番があってもよかったと思う
おいハンサム!は各話10回ぐらい見てる 二人でつかみ合ってクルクル回ってるシーンが好きでそこは数えきれないほど見てる 仕事中もずっとあの歌(木曜日に…)が流れていた
>>660 突然延々と説明し始めて脚本家が変わったのかと思うくらいだった 俺にとっては浅川は感情移入しづらいヒロインではあったな。 女性の視聴者にとっては違うのかな。
急に流れが変わったな 浅川は感情移入しにくい、何考えてるか分からないと言うと叩かれてたのに
>>669 毎回30くらい赤レスする人が叩いてただけだろ あけおめ 昨年はたいへん楽しませてもらいました スタッフの皆さん素晴らしい作品をありがとうございました! 新年早々バカを叩いちゃって恐縮ですが、感情移入って言葉使った途端に頭悪く見えるからなあw 浅川さんに感情移入できないって愚直に捜査しないからだろどーせ バカの考えることなんてそんなもんというかなーんも考えてないからそういうアホ感想になっちゃう だから水戸黄門とかドクターXとか飛騨高山高原釜めし殺人事件簿とかだけ見てればいいんですよ そういう脳梗塞起こしてる人らは 頭使うコンテンツは無理なんだよ 人には向き不向きがある
>>671 あなたが >>2 を書いたんですね 分かります 自分は各話最低5回は見てるのでこんな感想ではないです >>672 あなたの最終回拓朗家でのシーンについての 感想を聞かせてください >>672 いいえ?? 初書き込みで初すべり乙です このドラマを見て >>2 ぐらいのレベルの感想しか持てない人が見て喜んでる ほんとほんと ぜひ5回見た上での素晴らしい感想聞かせてくださいね 最終話だけでもいいから >>672 嫌いなものに50時間以上も人生の時間を使う愚かな人よ(笑) 浅川も気持ちは理解できるよ、言ってることは岸本よりまともだし 主人公としてはフラフラしててつまんない奴だなってだけで
まあつまり浅川のキャラ造形や動かし方は、視聴率という面では明らかに失敗なんでしょう渡辺あやの脚本 佐野Pや渡辺あやは冤罪をテーマに司法のあり方、ジャーナリズムなどを描きたかったんだろうけど、なぜ主演の浅川をああいうキャラ造形にする必要があったのか?
一番分かりやすいのはとても強い女の浅川として造れば良かったのかも知れないが そういうキャラの作品も嫌いではないので悪くは無いが、キャラ自体がリアリティーに幾らか欠けるので止めたのかも そういう強いキャラなら斎藤との駆け引きも最初から読んでいる コンフィデンスマンみたいな事になるのだろうが それはそれで面白くてもリアリティーに幾らか欠ける どこでリアリティーに幾らか欠けるかの取捨選択の違いだ
脚本が上手く書けなかったに尽きる 全体の構想、構成に失敗した 初回の女の子から持ちかけられて冤罪かもって話から おかし過ぎる 冤罪ってそんなもんじゃないだろ 最初から社会的に話題、問題になってる案件なはずだ
それを路チューで話題になった女子アナが 飛びつくって話からリアリティーが無さすぎる そこの始まりから話にリアリティーを持たせられるはずもなく ズルズルその調子で10話も行っちゃった
>>682 はじめから強い切れ者女性にする必要はないけど、 はじめ弱ってる女性が徐々にいろいろな経験を積み重ねて強くなり覚醒していくという 右肩上がりのキャラ造形にしてれば こんなに支離滅裂、唐突な印象を与えるキャラにはならなかったでしょうし視聴者もその目線で楽しく見れたはず。 それを本作は、浅川をブレブレな支離滅裂キャラとして動かし、視聴者は岸本目線にしてるから焦点がボケてしまってる それで、佐野や渡辺の本作で本当に言いたい事、台詞は浅川に言わせてるからね どれだけその主張が視聴者に伝わってるのだろう? 実は男だって「男とは」という何となく出来てきた定義に沿って生きてきたが、その定義がほぼほぼ使われなくなってきたので、縋る世術の泣くなっ男も岸本みたいなのが多い
>>686 あれがリアルとして、 それがドラマとして面白さに繋がってないんじゃ意味無いのでは? リアルを描いても視聴者がただつまらんウザいキャラだなという印象を持つだけでは 何の為のキャラなのか? >>688 いわゆるバリキャリの女性としてはリアルなのだよ >>688 ただつまらんうざいキャラだとみる貴方の属性は? まあそこら辺が数字の推移に表れてるんだろうなとは思う
自分は浅川がスーパーウーマンではなくてブレまくり、ハメられまくりだったからこそ感情移入できたし 決定的な情報をつかんだと思ったら潰されるを繰り返す展開も、イライラはしたけど一方でとてもリアルに感じたから、回を負うごとに引き込まれていったよ だから最終回、浅川が自分を破滅させるのではなく自分の役割を全うした上で、信じられる人にバトンを渡すことで本懐を遂げようとしたのには痺れた 信じ合える人がいることが浅川の見つけた希望だったけど、民放でもまだまだこういうスカッと単純明快じゃないドラマが作られ放送され一定の支持を受けるんだって知ったことが、私の見つけた希望だな
希望がどうたらこうたらがドラマのテーマなのか 水戸黄門よりベタな臭いドラマだな
>>693 うん、私も分かりにくくはないと思うんだけど、「松本さんを優先して大門は放置か!」ってプンスカしてる書き込みが一つ二つじゃないのを見ると、新聞記者たちが大門を追及してるシーンだけじゃ伝わらないものなんだなと ただ、テレビドラマにしてはモノローグが長い脚本だなとは思った その上、音で聞いただけではパッと漢字や意味が浮かばない人の多そうな難しい言葉(「そうこく」とか)や、二重否定(「~ではないとはいえない」とか)みたいなややこしい表現が多かったから、その辺りも関係していそうに感じた 私は耳が悪いので必ず字幕を表示させてるからまだ良かったけど 小説家寄りの脚本家さんなのかな? >>681 冤罪と言うなら、日本の司法が検察の嘘を見抜けない事を問題にすべきだと思うのだが、警察検察ばかり取り上げて司法が全然出てこない 渡辺佐野が冤罪を書きたいわけではないのが透けて見える >>695 二重否定がでてくると一瞬理解が止まる、、、 そういえぱ、希望は浅川がモノローグだけでなくセリフでも連呼してたけど、 「災厄」は村井が一回言っただけかなあ。モノローグで浅川も言ってたきはするけど。 >>696 この国の司法は機能していない、というセリフだけでしたね エルピスを見た後は幾らなんでも日本はエルピスの描く日本よりはまともだよねと思いながらも 国民が政治や司法に関心を失ない監視をするマスコミすらも権力者に屈すると 権力者とっては天国、国民には地獄になると 作中で踠く川井さんや浅川や岸本くん達を観ていて改めて気を引き締めた
>>700 マスコミが権力を監視してるってのが嘘だということを書いたドラマだっただろ >>701 リアルでは監視していると一応は思っているからこそ、実は嘘だがのエルピスが対比になるんでないの? 言いたいのはそういうことです >>695 現実のコミュニケーションはもっと舌足らずなわけでドラマだから易しく完全なセリフで固める必要はないと それやっちゃっているのが説明セリフ大会の他ドラマ 相克も斎藤のモノローグなら、これを恵那や拓朗だと違和感 同じ状態を恵那は騙し合っている?と表現、斎藤のは時間が経過した結論の相克 マスコミがかなりのクズってこと描いただけでもブラボー
岸本、浅川が直接観測できない事象はセリフだけで片付けられることが多かったのもエンタメとしては盛り上がりに欠ける理由の一つだね 疑惑は出てくるけど確定的な描写は出てこず、マスメディアが冤罪を作り出す構図と全く同じことがドラマで行われているから、視聴者の国家への信頼度によって受ける印象が変わってくる
>>700 いやいやいや∞ 伊藤さん事件だけ見ても【たかだか】レイプに内閣情報官と警視庁刑事部長まで出てきて揉み消し そいつらはその後壺出世 司法は証拠まであるのに不起訴 バカ民衆は国会議員(女)や変な自称漫画家の女とか名前とか顔だしてまで被害者をデマ含めて罵る 変なデマのビラを異例の早さで作成してネット拡散 ネットでは税金使って風俗で働いてたとかデマ拡散 狂喜して乗っかる壺ウヨたち そしてアホなキモ加害者は誤メールで新潮みたいなとこに送ってバレるwwwwww これだけとってもまだまだアホなネタはつづく 脚本家がこんな話書いたらパヨクでもありえねーー!バカ脚本家wwwwwの嵐だろう でもこれが現実 安倍一味が北朝鮮に金流してミサイルという名のロケットを飛ばす一種の自作自演で何兆円ものぼうえーひ増税 それで買うのはマッハ1も出ないポンコツ令和の竹槍 現実のほうがエルピスなんかより数億倍ツボッてる >>705 それはお前の脳が欠けてるからだよ 同じようなこと何十回も書き込んで(笑) エンタメとしても映画羅生門とか藪の中とか聞いたこともねえんだろうなバカだから お前みたいな偏差値30以下は相手にしてないからしゃしゃり出てこなくて大丈夫よー 素直じゃないなあ 関心持ってるからこのスレ来てるくせに 忖度ばかりの及び腰の男どもに対して 女Pと女Wで気持ちいいくらいに「正しいこと」を 追求するドラマを制作したことは意義深いだろうよ 今ここにある危機とぼくの好感度についても エルピス-希望、あるいは災い-も 今一番日本に必要な脚本家だと思うがなあ
あけおめエルピス ゴードンさいこー チェリーさん、村井もさいこー
ぼくの好感度は前半面白くて 後半はなんかグダグダな感じで何がやりたかったか よく覚えてないが エルピスは勧善懲悪のアンパンマンみたいなドラマだったな アンパンマンは見たことないけど 長澤がアニメの主役みたいで
>>708 なんかIDコロコロしたりして一生懸命叩いてるアホって風俗で説教してるバカ爺と同じだよな 興味あって仕方ないのにマウントしたい意識だけいっちょ前でしたり顔してるけど粗チンは勃起してるみたいなw それと話がまったく理解できないバカでドラマ相手に嫉妬や恨みを募らせてるキチガイw 論理的な批判が一番効くって何度も言ってるしむしろそれを聞きたいのに一度も聞かせてくれない… >>702 思ってるのは中の人だけでしょ 記者クラブとか癒着にしか見えないことやってる人たちと思ってる >>710 脳がアンパンで出来てる人 さらにそのアンパン腐ってる 中華人民共和国や上下朝鮮の プロパガンダドラマみたい?
>>713 ゴードンや村井はまあドラマのキャラだけど 長澤の単調さはアニメだよな >>710 勧善懲悪にはなってないけれどね 勧善懲悪を目指す弱者のドラマだよ 副総理ですら倒しきるにはアレだけ時間がかかるし 堕ちた副総理の後釜的な斎藤は無傷で地盤を継いで 次の悪い権力者として権勢を奮うだろうし >>716 副総理ノーダメやん レイプ揉み消しの証言者は消えてVTRも封じられて大勝利 新聞記者が会見でゴチャゴチャ言っても意味無いのは現実がそうだし アニメなら浅川はもっと大活躍してるはずだろ 好きな男とセックスしてる間に下っ端にネタ集めさせてニュースキャスターに返り咲いた後、自分だけ地位を維持しつつ正義面はしっかりするってある意味リアルなリベラル女性像だと思う
>>717 現実今まで駄目だったからこれからも駄目って そう思うからパンドラから災いしか出てこないんだぞ >>718 突き放してもワンワン慕ってくるピュアな後輩男子と クールでデキる色気のある悪い男との間に挟まれる構図は 完全に女性向け漫画だけどな 岸本は頼りにならない浅川にすがるより松本さんの弁護士に相談した方がいいんじゃないのと思った
岸本「村井さん!とうとう僕たちの仲間と言えるジャーナリストがウクライナで怪我しましたよ!」 村井「ばーかボケカスクソ!本当のジャーナリストってのはよ!かすり傷でイデーヨイデーヨって転がるのが仕事じゃねえんだよ!ネイマールかって」 岸本(きっとこの人は今機嫌が悪いだけ…) 村井「…つか手前ぇ自分をジャーナリストって思ってんのかよっ!」黒豆を投げつける
まあ主演の浅川をあんなキャラにして 雑な描き方してる時点で、視聴率がどんどん落ちていったのは当然だなと まあ5話くらいまではまだ悪くなかったけどね
>>717 そうでもないぞ、現実でも統一教会との癒着が疑われたせいでやりにくくなった議員の増えたこと増えたこと 注目を集めるとマスコミの目が他にも不正しとらんかと深掘りをしつこくし出す 雑ではないと思うけどな ヒステリックで浮き沈みの激しいあのキャラクターは、描くのも演じるのも至難の業だろ 正義になりたい人たちが正義に取り憑かれる様がよく描かれていたと思うよ
>>725 安倍さんが殺されなかったらマスコミは統一なんて取り上げなかったでしょ 突然鬼の首撮ったみたいに騒ぎ始めて滑稽だわ あれは浮き沈みというより 単なる女の生理的躁鬱状態と言った方が合ってる
統一教会は批判されてるけど、政治家との癒着は大して存在しないことがわかってしまったな 未だに政治批判の文脈で統一教会持ち出すのは壺連呼するようなバカだけだろ
>>553 立花隆はある時まではすごい人だったけど、晩年はかなりおかしかった 誰が言ったかでなく何を言ったかで評価すると 「あらっ村井さん岸本クン、あけましておめでとうございます」 「おう浅川か。何だな、お前ぇもこうやってしっとりと和服着ると……益々BBAだなっww 年が更新されて更年期ってかwww!」 「もう今年は2023年じゃんハラスメントご法度の世の中じゃん!放送時とは違うんだよ」 「えっマジっすか」
>>721 ぼくたちは、wall of "報道しない自由"のなかに暮らしていることを思い出させるドラマ >>732 最初に浅川が心身のバランスがおかしいとゴードンが言ってるのにそういう人相手に こういうことを言う人間は社会的に抹殺されてたほうがいい 昭和は終わった 平成も終わった そして令和が始まっている 脚本書いた人も馬鹿 >>734 うーん、メディアの保身と忖度的なものは、それこそ明治維新後から脈々とあって 昭和の戦前も戦後もロッキード事件の頃も平成になっても令和の今になってもず~っとあると思う このドラマはその片鱗と本質を浮かび上がらせる作品 「おう>>734 ざっけんなよテメざっけんなよ! 昔からよ記者なんてモンはよ!そうやって心理圧迫の向こう側で初めてたどり着く強靭さの境地ってのも有んだよ!高尚ぶってんじゃねえよボケが」 「えっ……村井さんかと思ったら浅川さんが言ってんすか」 >>735 なら最後は丸め込まれて結局ズブズブなんですねって終わるべきでしょ 牛丼食って紅生姜乗せて喜んでるとか それが茶番だってことを匂わせる描写はなかったし >>734 確かにね それでこのドラマ最終的に村井サイコーみたいな馬鹿丸出しな発言してる輩がたくさん溢れるんだから 本当にこのドラマ見て喜んでるのはかなり頭の弱い輩が多いんだろうな 「俺も言わせてもらって、いいですか」 「わっ斎藤さんまで出て来た」 「今の時代、言葉遣いが悪い、除夜の鐘や打ち上げ花火が煩い、公園で遊ぶ子供たちが邪魔だなんて表層的なことですぐ怒るけど、その奥底にある<こころ>みたいな部分も全部含めて物事の善悪軽重を測る量りみたいな能力が昔より落ちてる気がするんですよね」 「さすが、民自党の政調会長だ…」 「因みに、浅川キャスターが吐きそうに化粧室に駆けたあの時、一番心配してたのは、ああ見えて村井さんだったじゃないですか!」
>>737 茶番じゃないでしょう どこをどう読んだらそういう解釈になるの? 諦めすぎの人ですか 希望でも夢でも呼び方はどうでもいい、人として本来あるべき姿を忘れたくないねって云うメッセージでは あの手のパワハラ上司の下で長く働いたことあるけど 年数経って「お前の実力は認めてる」とかデレられた所で ◯ね、て感情は永遠に消えなかったからな 村井持ち上げまくってるのはそういうのに 当たったことないんだろうな
自分でも説得できないと知ってたけど斎藤の浅川に対する力説の酷さよ。折角皆が10分近く2人になる時間くれたんだからマッパになって前みたいに身体で落とせよw鈴木の演じるキャラならやりそうだろ
「さよならテレビ」のように報道側の闇の部分をもっと掘り下げてほしかった
>>730 立花隆に何事か言えるんであれば こんなチャラいドラマは一顧だにしないだろ >>742 まあ表層的で都合の良い1方面の見方しかできてない頭の弱い視聴者が多いんでしょうし 脚本家も悪いわな メディアがどうとか権力がどうとかとは 全く関係ないドラマだってのが 実際のニュースや社会の動静見てれば分かるだろ ここ十数年で右傾化してきた報道の傾向や人事の異動 それをメディアを描いてるとか何とか言ってるヤツは 何も見てないお子様
>>741 メディアの保身と忖度があなたの書いている通りならどこに希望があるのかな >>743 バカなの?女は一度別れた男に今更なびかないよ 逆に男は簡単に元サヤ戻れると思い込んでて草 >>743 「じゃあ、なんで(一人でやりきらずに)滝川に相談したの?」(エレキのぎゅいーん) 丸め込まれたとか茶盤とかやはり何も理解できてないバカだけが暴れてんだなw 嫉妬?壺ウヨ?ただのバカ?全部なんだろうけど
>>751 あなたは、このエルピスというドラマのどこがどのように優れてると思ってるのですか? 素晴らしい文章力での感想を聞かせてください すべてだね 評論家でもYouTubeでもここでもさんざん語られてるから読んでみるとよい 気になったのは女性記者が資料探すのに2時間てのと亨の葬式の時のフジの記者がいいの取れたってとこ 逆に貶してるのでまともなというか論理的なの一つもないんだが 3話くらいからスレいるけど壺か話も理解できてないバカしかいない あなた言える?
>>747 実際のメディアは、外国人株主の割合が増え(一時は法律違反状態)、プロデューサーディレクターにも外国籍社員が増え、 台湾の特集はやらないけど韓国のぶっ込みは欠かさないとか、大手出版社の役員がガチサヨとか、 統一をダシに自民党は責めるけど、左翼団体の不正疑惑は報道しないとか 左にねじ切れてますがな ここで1番大量なレス書いてて ツボツボしか言ってないヤツは 自分でまともな感想1つ書けないって 情けない
あと、皇室皇族報道も酷いね ほとんどメディアの作文 佳子内親王殿下がお怒りになるのも無理はない 左翼が牛耳っているのが放送出版業界
トヨタの会長が「広告引き揚げてやろうか」と脅したことがあって そうしたら民放連が「反省すべき所は反省しなくては」と全面降伏して こいつらの報道には期待できないと思った。
>>753 そんなレスいらないから、 あなたの優れた文章力で このドラマの素晴らしいところを語ってくださいな 結局エルピスも「与党の圧力に負けるメディアの弱さ」とか自己批判しているようで、 左翼と三国人が牛耳っている自分たちの状況はスルーだからね まあガチサヨの渡辺あやが、そんなの書くわけも書けるわけもないのはわかりきってる話だが
>>757 権力と金力と暴力は使い方次第で支配出来るからな >>758 いや論理的に叩けって言ってんだけど?なんで逃げんの?できないの? ドラマにストーカーしてるキチガイw >>758 てかお前が具体的論理的に批判するなら書いてあげるよ それも全体を褒めだすと文庫本一冊くらいにはなるから何話のこことか指定して そしたら一度だけやってやる 本来なら金取る仕事だから なんで好きでもないドラマのスレでいつまでもグダグダ言ってんの? >>761 自分は、このドラマのアンチではありませんよ >>762 いろいろ汚い言葉で喚いてるくらいなら、 このドラマを全話みての感想を200文字くらいでまとめて述べてみてくださいよ >>762 書いてって言ってるんだから 書いてみなよ 5,6行ぐらいでまとめて書けるかどうか >>764 アンチじゃないの? じゃああんたが書けばいいじゃんw てかアホアンチが論理的に批判して、かつこの部分て指摘したら書くよって言ってんだからそんなに教えてほしいならそんくらいやればいいのに このドラマだって取引してたじゃん てか池沼アンチの文句はすべて論破してあげてんだよなあ もともとが難癖だから(笑) じゃあみんなで印象の強い名シーンを 言っていこう まず自分は、 浅川が村井に向けて贈る言葉を歌ってるシーンですね
先日の帝銀事件じゃ 松本清張が弁護士と会って熱い思いを話して信頼を得て 膨大な量の裁判資料を託されるってシーンがあったけど エルピスはそういうあるべきはずのエピソードが皆無だからな 私は真実を伝えてきたんだろうかって自分語りでお茶を濁してる
>>749 全員がそうなら同じ相手と再婚繰り返すなんてことは起きないはずだが… >>770 六角さんが出てるの承知の上での発言か?と色々勘ぐりながら読んだ >>766 論理的に書かれても論理的じゃないと書くだけのカンタンなお仕事 >>769 書け書け喚いてこんなアホなことしか書けないのかw アナウンサーなのに実況見分までしたりヤトビ何回か通ったり弁護士なんか何度会ってんだよw 新聞記者にも ゴードンに至っては説明必要ある? こういう何も見えてないバカだけが文句言ってんだよなあ はい論破ね ここ見てるとまじで庶民の知能低下酷いことになってんだなと痛感する(笑) >>767 これも酷えなw なんでチェリーさん(女の子ってまさかボンボンゴールズのこと?w)から持ちかけられるのがおかしいんだよ おかしいのはお前の頭だよ 冤罪ってって警察と司法が結託して隠蔽してんだからマスコミなんか嗅ぎつけられてないから問題になりようがない まじもんのバカ? これに反論してみろドャ!とか言ってるこれもさあ >>747 > メディアがどうとか権力がどうとかとは > 全く関係ないドラマだってのが > 実際のニュースや社会の動静見てれば分かるだろ イミフ&アホすぎてなんの意味もないクソ文 > ここ十数年で右傾化してきた報道の傾向や人事の異動 > それをメディアを描いてるとか何とか言ってるヤツは > 何も見てないお子様 右傾化したのはメディアなんだよね? 「それをメディアを描いてる」とか言ってる奴はなんも解ってないってことだよね? 「それを」の使い方も変すぎて日本語になってないし何も言ってないんだよ 大卒中卒とか以前に会話や文章になってないの >>772 論理的に書いてる批判てどれ?指定しろアホ >>774 冤罪って世間に出てこないのかw 弁護士も問題にしないのか >>775 このドラマがメディアや権力の実体とかを シリアスに描いてないってことには賛同するのか >>777 少なくとも冤罪だと主張する人をメディアが積極的に取り上げてくれないなら世間的には知られないのでは? 近年は個人でネット配信て手段が手に入ったから幾らかでも拡散させられるから変わったかも知れないが それ以前はメディアに相手にされないなら拡散しないよね >>777 公機関が結託して隠してんだから出てきてないんだが… アホだから根本的なことが解ってない 六角は問題にして再審請求してるんだが…まじで何を見てんの? クロちゃんのモンスターハウスの話してる? >>778 いいえ、まったく? 日本語だめなひと? メディアや権力の実態って?どんなこと?教えて シリアスに描いてないと思うのは具体的にどういうとこ? >>779 それもそうだしさらにこれだと六角はマスゴミのセンセーショナルないじりによって松本犯人説が醸成されたと思ってるから(というか実際そうという設定)、てのは最初のセットアップだしねw なーんも理解できてないバカだけが鼻息荒くアホな叩きしてる(笑) >>780 長澤以外メディアって呼べるものがないって言うのか 弁護士含めて冤罪を公にする人間がいないって >>781 このドラマのニュース8や副総理や警察やらが シリアスに描かれたものって言うのか >>783 あのお、マスゴミが揃って(これは日本のマスメディアの特性としてすごいリアリティある)ロリコンいじりしたってこと だから六角は以下略 ちょっとは壺バカ脳冷やしてドラマ最初から見直せよ 俺は介護士でもアホに解説する解説員でもないってw >>784 はい でシリアスじゃないのはどこだ?って聞いてんだろ壺 てか小山田圭吾がDJしてるwww オリンピック反対してた大友さんとアレの小山田 面白いなw
>>782 そうだね、彼がマスコミ嫌いの弁護士に成ったのは最初の証言を流したのもマスコミ その後の後追い報道でそれを覆い隠す様に出てきた違う証言を流したのもマスコミ コロコロ変わるマスコミのやり方には遺憾だろう 山上映画にまで関わった大友良英か 渡辺あやとのパヨパヨタッグが幅をきかせるこの状況が、メディアや芸能界の実態なんだよ
>>784 なんだ 弁護士含めて誰も協力してくれなくて 長澤らが孤軍奮闘して冤罪を主張してるって言いたいのか まあドラマは確かにそんな感じだけど そんなシリアスはあり得ないな だからあんなロクな調査能力もない女子アナで物語が 進んで行くってのが漫画だって言ってる >>783 ドラマの中の世界ではそういう描かれ方でしたよね 女新聞記者も冤罪を疑っていたから個人的に調べていたが それを記事として載せるかどうかの決定権は彼女にないから公には成らなかった 基地害壺が保守するエルピス 怖い((゚Д゚ll))
死刑確定までいって弁護士は冤罪だって言ってるのに 世のメディアは誰も取り上げないって それはリアルではないだろ
>>793 弁護士はそんなに非協力ではなかったよ ボンボンでの報道のタイミングは相談して欲しかったたって文句を言うくらい おなじ冤罪事件を追う者同士という認識はあった しかしスタンドプレー的な報道タイミング以降はまた嫌いなマスコミ寄りになったのは否めないけど それを女子アナがピンと来たからって それで二人ぐらいで冤罪事件としてメディアで盛り上げるって やっぱ漫画だよな
>>793 弁護士は長澤らに協力してんだろバーカ 何を見てんだお前はw マスコミが【流してないから】マスコミの片隅であるゴードンや長澤に流せって話だという根本が解ってない壺w 松本さんを貶めて誤った世論を醸成したマスゴミが逆に真実で世論を醸成しろって話だよ こういう解説してる事自体がこの作品の優れた点を説明してることになるだろバカと そしてそれを俺は何十回もやってる まじでバカの介護士じゃないんだよ俺は 信じてくれ(笑) >>797 だーかーらーその弁護士がマスゴミ以下略 1足す1も解らないアホに掛け算の話しても無駄だわw 1月1日からまたアンチがただの池沼だと認識させてもらったw 笑わせてくれてありがとう >>800 長澤ら以外のマスコミはこぞって死刑まで持って行ったと それを長澤らの力で冤罪報道までして世の反響を呼んだと そんなことが現実的だって言うのか >>799 チェリーからの主張を聞いた上で調べてみたら松本を真犯人とするにはおかしいと分かった 何故そうなのかは警察がわざとそういう事にしたからだという疑いもでてきた 他の現実の冤罪事件だって警察は落ち度になるから積極的に協力はしないだろう こういうのは取り組む人数の多寡ではなくて質じゃないか >>799 このドラマは、冤罪事件素人のテレビマンが 冤罪追及していこうとするときに どういう障害や壁や敵が現れるかを描いて 司法やジャーナリズムの問題点を明るみにしようとする作品と渡辺あやは言ってるぞ >>802 発覚した苛め事件とかを見ると現実の内じゃないの 見て見ぬふりをされてしまえば、関わるのを断わられてしまえば、真相は藪の中で終わる 発覚した苛め事件こそ、藪の中にされてたまるかの少数派が奮闘して公になったのだし >>804 そんな問題提起があるんなら やっぱシリアスに描くべきだろ 説得力がないと >>802 > >>800 > 長澤ら以外のマスコミはこぞって死刑まで持って行ったと どこにそんなこと書いてんの?マスコミが死刑にできると思ってんの?アホすぎてお話に… > それを長澤らの力で冤罪報道までして世の反響を呼んだと > そんなことが現実的だって言うのか 現実でも起こってることなんで… お前刑務所にでも入ってんの?刑務所でも週刊誌とかテレビとか見れんだろ? 世界日報しか読んでない?何も読んでなさそうだけど(笑) これちょっとアンチ側で引き取ったほうがいいんじゃない?この壺w 無能な味方そのものってかアンチ側にまともなのが一人もいないのが残念だけどw
>>807 じゃ冤罪を報道する良心的なメディアもいただろうなってことでいいのか 長澤以前に アサベショウジって結局何だったんだっけ 誰が高い口止め料払って偽の証言をでっち上げたんだろうな
>>804 司法の問題点? そんなもん出てきたか? 正義感に燃えた裁判官がいきなり出てきて、すぐ退場したアレか? >>807 長澤のような女子アナが誰も報道しない冤罪らしい事件を 実際世間に知らしめたって事実があるのか >>811 基本的に岸本浅川が見たことしか物語の中に出てこないからなあ 問題ありとされる司法や政治家側内部の具体的な描写が何にもない マスコミ内部の人間のマスコミ内だけの内省をやってみた!みたいな狭い世界の自慰的なお話でした マスコミ凄~だとウケた
>>807 自分でまともなドラマ感想も書けないで 論理的と言いながら全く論理のない 口が汚いだけのヤツ >>809 最初の時の証言を取り扱ったマスコミについてはまだ圧力がかかってないのが伺えるが その後に別の証言をマスコミが報道して以降は最初の証言についての後追いはしていない 知らずに報道する人は居ても圧力がかかると見て見ぬふりに切り替えた >>811 警察も検察も判事も副総理の為にで一致団結してるからでしょ 再審請求通らないもんね 露骨にマスコミに圧力かければ すぐ問題になることは分かりきってる もっと政治的な問題であれば巧妙に婉曲にやってくることはあるかもしれないが いずれにしても今の保守的なマスコミでもヘンな圧力はかけられないだろ
文春とか他スクープ連発してる世の中 保守的になってるとは言っても このドラマのようなマスコミは異世界の話
>>819 週刊誌辺りのスクープはマキタスポーツも言っていたように一段落ちる扱いが多いので世論を動かせない時もある だからニュース8で仕掛ける意味と意義が有ると見た >>817 それが司法の問題点なのw そんなケースが現実にあるんですか? >>820 いやだから週刊誌のスクープが1番話題になってるやん つか週刊誌のほうがスクープ出来る テレビでそういうのは最近ないだろ >>822 週刊誌も官製情報やデマ垂れ流しいっぱいあると思うけど、 新聞とテレビが調査報道から遠ざかってオワコン化してるのは本当だと思う >>822 週刊誌も昔と違って部数が激減してるので 文春はともかく、他は力がなくなってきてる >>817 ドラマで竹野内豊やキムタクのやったような暴走?する人はいないしもしいても辞めて弁護士や すごく面白いドラマで、演技も脚本も演出も良かったけど、もう一歩踏み込めそうな惜しさもあるラストだった 前田郷敦は役も演技もいいけど、鈴木亮平を斎藤としても役者としても活かしきれてなかった あの扱いだと鈴木亮平は脇役の一人で、村井さんの俳優が助演のポジションだな 絵面で鈴木亮平にしたんだろうけど
トメか。 本当は長澤まさみ、前田郷敦、鈴木亮平を均等に描く予定だったが、書き進めるうちに斎藤はあまり必要ない存在になってしまったんだろうな(話のコマとしては必要だが) この脚本家はちょっと冴えないおじさんを描くのが好きなのか、村井、平川刑事、佐伯、大門亨のほうが斎藤より魅力的に描けてた 名越、滝川、局長みたいな無責任なおじさんを描くのも上手い
斎藤はかなり早い段階から権力者になるためには権力者への協力を惜しまない者に成り下がったから 信じてもいない理想をサロンみたいた所で市民に語り人気を得て 副総理の為の汚れ仕事に手を染めて権力者に至る後押しをして貰う 最終回に浅川を止めに来た斎藤は村井さんに何を言われようが、もう引き返すつもりもない人に成っていた
>>829 ダメなおじさんは周りに元ネタがいて憎しみを燃やしてて筆が乗ったんだろう 1992年の飯塚事件って全く記憶なかったな 当時高校生だったけど、ニュースに一切興味ない世代ってそういうもんなのね 年末のNHKでドキュメンタリー紹介番組で飯塚事件を追った番組も紹介されてたけど、エルピス観てた人は観たのかな? 感想が知りたいわ
>>833 50分x3 観たよ 西日本新聞の担当記者が当時は警察発表そのまま記事にしていたとか色々回想 2019年にもう一度ちゃんと調査報道してみようとなった 警察関係者の発言もあって、彼らは絶対にクロだと今でも信じてるし その信念に合う事実だけを拠り所にしてきた ただ、初期のDNA鑑定の精度が低かったり、目撃証言の取り方や信憑性に合理的な疑問が残る 葬り去られた別の車の目撃証言があったり 未解決のもう一つの事件絡みで最初から疑われていたんだね 政治家の圧力による冤罪と警察や検察のミス隠蔽の冤罪では後者が多そうだな
>>777 痴漢の冤罪は沢山ありそうだが、表に出てきたのはほんの僅か MeToo的なのも中には言ったもん勝ちで男性がシロのケースあると思う >>829 均等に描く必要はないでしょう 出番はたしかに少ないが最終回のあのシーンがあるから出演を承諾した 物語には初回から最後まで絡んでたし 番組ポスターは宣伝効果やビジュアル的な都合もあるし 初恋の悪魔の柄本佑より重要な役だった >>837 いや初恋の悪魔の柄本佑は斎藤よりも重要だよ コンフィデンスマンやってるけど やっぱダメだな 脚本のチャチさと長澤のコメディにならないイタさ
コンフィデンスマンは録画しながら追っかけ再生で観てるよ お気楽に楽しめる良い作品だね
政権が変われば “諸問題”は解決に向かう、とでも 製作陣は刷り込みたいのかな?
>>841 変わらないことの弊害は 遠くの人が去年認識したと思うのだが ダメおじさんに配置された俳優陣がいちいちちょっとずつ豪華
>>807 自分で書かないみたいだからこいつの感想をまとめると 3人もの殺人事件で死刑確定にまで行って弁護士は冤罪だと主張してるが マスコミは取り上げてもくれないってことにリアリティがあって それを長澤のような女子アナが取り上げて初めて報道したら 世間の反響を呼んだと これは現実にもあったことで 凄くリアリティがあると 出番が少ねえから大きな役じゃないとかほざけるバカ5ちゃん評論家様ってほんと何がしたいんだろう? 恥をかきたいのかなw 俺がオジマンディアスとかサノスとかそういうキャラだよってめちゃ的確なヒント与えてあげてるのに ここのじゃまったくそういうレベルの話はできないw
>>841 どう観たらそうなる? もしかして斎藤の演説を丸っと信じる口の人? 与党の有力者だから権力を私的に濫用して弱者にいたぶる人でも赦せととでも言うのか? モリカケ問題は朝日新聞のスクープで さくらの会は赤旗スクープみたいだな やっぱ活字媒体の方がジャーナリスティックだな
>>847 バカが勝手にまとめるなよ マスコミは取り上げてないんじゃなくて掴めてないのw それは六角がマスコミを~マスコミも警察とか役所にだけ張り付いてるからネタを取れないの 初めて報道したからセンセーショナルなの(笑) もう小学生でも解るストーリーの根幹くらい把握してから暴れろよ 池沼壺おじさん ここのスレ最近2人位で回してる? 難しい漢字が1つも無いのにすげー読みにくい文章だな
>>842 マスコミが持ち上げてむりやり変える弊害は2009年から3年間で嫌というほど味わったぞ >>851 だから>>847 の通りだろ どこに間違いがあるんだ マスコミが取り上げないなんてことがリアルにあるわけないだろ 長澤だけが取り上げるってことがあるわけないだろ 政府とか役所とか警察とかの公式()発表はアホで機能してないマスゴミはそのまま流すけど独自ネタはなかなか、裏取り云々てずーーーっと最終回近くまでやってたテーマなんだけどなあ ボンボンが一度流したら各局云々このバカまじでなーんも理解できないんだろうな DNAも何やってるかまるで解ってなかったし アンチがこんなのしかいない(笑)
>>804 司法って渡辺が言ってるのか 副総理が警察に圧力かけるのが司法の問題点なのかね? >>855 日本のマスコミは全く機能してなくて 権力の言いなりにやってるって それがリアルだって言うのかw 罵詈雑言系はNGにしてるのでレス番がすごい飛んでるw
>>854 ここまでシンプルに書いても理解できないって無理だわ もうこの池沼パス アホすぎて相手するのが時間のムダ過ぎる 他社云々は次に書いたよ さすがにここまで池沼だと無理 日本のマスコミは機能してないけど 長澤だけが反骨精神があって奮闘してるってのが リアルなのかw
>>859 得意の論理で書きなよw 全く論理的でないぞ 終わったドラマが一番上に来るとはすげえと思ったらひとりのファンが暴れてるだけじゃねえかw
>>855 マスコミは何もしないけど 長澤がやったら後追いする これがリアルなのか リアルなのか連呼おじさん 昨日シリアスの使い方変よって教えてあげたからそれは解ってくれたらしいw 徹頭徹尾テレビドラマのストーリーすら理解できない池沼ストーカーw
>>865 捨てセリフ専門で議論は出来ないんだな 論理的な このドラマは全くのファンタジーだけど ドラマ内の論理としてはリアルに成立してる とか何とか何とでも擁護すれば良さそうなものを まあそれもあり得ないけどw
麻生じゃなくて大門副総理が逮捕されないなんておかしいから 続編あるんかな
>>853 その弊害は外から見てわかるから対処可能 見えないところでもちゃんとやってくれるはずって思えるほど 今の自民党公明党を信用できるか? 私には無理だから見えるところでの議論を欲するし 多少頼りなくても政権交代が必要と考える 派閥が党内野党だから政権交代は不要と思ってた昔の自分が馬鹿だったって心から思う あの民主党政権の弊害については 意地でも取り上げそうにないドラマだね
麻倍商事のネーミングといい、ほんとに安倍政権が憎くてしょうがないんだな 渡辺佐野コンビは
>>871 そんな細かいことまでやるわけない 民主がずっと続いてたら取り上げる意味あるけど ミンスのほうが前後の麻生安倍より経済成長率いいからなあ
>>688 リアルに則った番組はドラマじゃなくドキュメンタリーでやろということ? 個人的にはドキュメンタリー番組好きじゃない人もいるだろうからじゃあドラマでってアプローチは悪くないと思ってるけど >>834 あの事件は久間が犯人かどうかというより、 あの程度の証拠で有罪認定してしまったという司法のあり方の問題。 捜査段階で行われた2回のDNA鑑定が相反する結果だったことは当時から報じられていたが、 犯人と一致しないという結果を出した帝京大教授に警察庁長官が圧力をかけていた事実は このドキュメンタリーで初めて知った。 >>834 飯塚事件では、初期のDNA鑑定の精度が低いことを、裁判所は初めから指摘してる だから、初期のDNA鑑定結果では逮捕状が下りなかった訳だし 二審の裁判記録でも、初期のDNA鑑定結果は決定的証拠にならないことを裁判官が明言してる >>834 福岡民からすれば西日本新聞はドパヨクで、何でもかんでもいつでも自民ガー国ガーと難癖つけてる印象なのよ >葬り去られた別の車の目撃証言があったり 死亡推定時刻がAM9時で葬り去られた車の目撃時刻はAM11時 でも「別の目撃証言があった」としかいわんだろ しかも2女児殺害以前に行方不明女児案件があって最後に接触したのが久間とか 都合の悪いことは一切流さず司法がーだからな 地元の人間は誰も疑っちゃおらんよ >>879 友好紙の産経と記事交換してるぐらいだから左翼ではないと思うが、 戦時中に軍部を批判した菊竹六鼓以来の反骨精神の伝統はある。 何年も練ってそうな触れ込みでこの内容ですかというのはあるな しかし大根仁作品という枠だと映画でコケ連発してた頃とくらべて 共演NGもこれも出だしはパーッとしてるんだけど どんどんどっらけていくような
>>870 同じことを2回やる気かよw 誰も相手にしないから今の野党の支持率なんだよ?現実見ろよ >>877 DNA判定結果に関して圧力を掛けていたのが「あの」国松長官だったとはね。 物事を「オウム軸」で切ると彼は狙撃までされた善玉に見えるけど 「飯塚事件軸」で切るとやっぱり堅い体制側の悪玉と見える。 「あのさ世の中にはどっちも居ないんだよ」このドラマが看破した一筋縄ならぬ現実 >>880 西日本新聞 反日で検索したら見出しを集めたサイトや考察本の紹介があるんで見たら? >>882 あんなのカルト票の差配や五輪国葬の強行コンボに比べれば 許せる範囲の失敗だろ 松本さん逮捕時は当時の警察庁長官が圧をかけた設定だから官僚だよな
>>884 そう、そこは重要な事実で、このドキュメンタリー観てよかった >>887 と思ってる人が少ないからいつまで経っても支持率が上がらないんだよ まずその現実を受け入れないと >>891 現実は常に正しいからね 君たちは正しくないということを指摘してるだけ >>892 エルピスの最終回の視聴率は5%台でかなり低いほうだった それが現実で常に意識しなければならない >>892 他の人がとか数字がとか私達が正しくないとかではなく あなた自身の意見はないの? 現状維持最高ってわけ? まあ細かい点は雑かも知れないが希望を信じて何度でも立ち上がる登場人物には好感が持てた もしも逆のテーマを描くなら斎藤さんが主役で綺麗事を支援者に語り洗脳しながら 川井、浅川、岸本すら騙して利用して最強権力者の座に登り詰めたら 三人を含めた知りすぎた人を消していく斎藤が観たいかも
>>894 組織はドラスティックには変わらない あれが駄目だから代わりを持ってこようという安易な発想から早く抜け出せるといいね 5%ドラマ作って充足感得られたからまた5%ドラマ作ろうぜとはならないのがテレビ局のシビアなところ
>>895 お前の脳が雑だしなんだそのすべりまくったバカ脚本www 脚本家ごっこや評論家ごっこも程々に いい大人なんだろ?その年でその知能じゃ衰えるのみでもう挽回も向上もないけど(笑) 壺は北朝鮮とかチウゴクとかロシア以外は政権交代することを知らないのかw てか壺の理想の国が北朝鮮とか中共だからそれでいいのか(笑)
数字を気にするテレビマンごっこのバカもよくいるなあw バカには全然関係ないのにw 憧れてんのかな?ちゃんねーとシータクでしーすーとか言いたいのかw
誤認逮捕されたカレー🍛のおじさんは国に損害賠償請求するだろうな 何年も無実の罪で拘束されたんだから 早く執行すれば良かったのに…
こういう意識高い系の社会派ドラマは数字取れないのは テレビマンだって分かってるんだよ この内容で民放プライム帯で放送できたこと自体が有難い 数字優先だったら、一話完結刑事医療法律もの、人気漫画小説原作ものなどに なるのは誰でも分かってるからね結局 ただ数字取れないと言っても、NHKやWOWOWや配信でやるよりははるかに 見てもらえてるし話題になったからね 成功でしょう ビジネス的にはこれから配信など二次三次使用で稼げるといいねって話
>>902 BSプレミアムのドラマとか、全くそう。 NHKでは大河や朝ドラよりはるかに優れたクオリティのドラマが色々作られているけど視聴率では全然だからなー。 自分は十分元をとっているので、それはどうでもいいけど。 >>897 視聴率基準で決めるならそりゃそうはならんだろ… 視聴率低くても自分達が良いと思うものを作ろう!なら分かるけど Pと脚本家の意識は高かったかもしれないけど ドラマ自体の出来は到底合格レベルには 到達してないな そのズレの原因はどこにあったのかが課題だな
大体ドラマの外でPや脚本家があれこれ言ってる時は 内容に反映されないことが多いな 逆に言わなきゃそういう期待もしないから 案外良かったりするのに
>>905 現実の世界では与党の政治家よりメディアの方が強いからだよ 首相の息子が女子アナのハニトラに引っかかるぐらいだからな そっちの話をモデルにした方がよかったんじゃないのw 政治家の息子を誘惑する長澤まさみが見たかったぜ >>902 左翼界隈で傷を舐めあって何か意味あるの? ドラマは大衆娯楽なんだから権力者を悪者や笑いもの扱いするのは当たり前。 それを左翼呼ばわりする奴の気が知れん。
>>910 エルピスのどこに娯楽の部分がw それから政治家が悪役とか権力者とか古臭い発想 メディアやクリエイターの方がよっぽど権力持ってる 確かに これが社会派ドラマだったら 水戸黄門も社会派ドラマ
>>911 初めは巨大な権力に立ち向かってやられっぱなしだった主人公が 反撃に出て最後は悪い権力者をやっつけるという筋書きは、大衆娯楽の王道パターンじゃないの? このドラマでは、そこに若干リアリティーを持たせた味付けがされているだけで。 >>902 ぶっちゃけ2時間ドラマで十分なのを伸ばして伸ばして内容が薄くなったから人気出なかったんだろ。WOWOWのドラマでも放送枠を埋めるために間延びしてるドラマが結構あるし。社会派名乗るなら、むしろ死刑判決が覆るんだから、警察、検察、司法、国にどう影響与えるのか描くべきなのに、主人公達が関わり薄いのとめんどいから全飛ばしだし。それまでにあんなにグダグダ時間使ったのにな >>913 古臭いですね それこそ水戸黄門とか仕事人で散々見た展開 今はメディアの方が強くてやりたい放題なことをみんな知ってるから受けないよ >>913 あと、金曜夜のバラエティ番組で突然冤罪事件のことを取り上げたら視聴率が上がって社会現象になるなんて、リアリティが無さすぎ みんなチャンネル変えちゃうよ 渡辺あやは少し社会経験積んだ方がいいんじゃないの? >>878 判決文みた? 状況証拠がっつり揃ってて他の検査も結果でてる 死刑囚は普段から子供を自宅に呼んで親に内緒で勝手に風呂に入れたりしてた変態だよ?足利は冤罪だけど飯塚の方は弁護士たちもトーンダウンしててもう騒いでないんだよ? >>913 強大な権力とかいってるけど、麻生とかの政治家が直接警察を自在に動かしてるわけ無いじゃん、ファンタジーだよ 警察組織は頑固だし自分らの不手際や面倒な事を独断で隠そうとするし麻生なんかの言う事聞くわけ無いじゃんw平沢ならまだしもさぁ って冷めちゃうのよねアホらしくて アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、カナダ、スペイン、ブラジル、韓国、台湾 普通の国はキチンと左右で政権交代してるんよね 福沢諭吉も大隈重信もそういう民主国家に日本をしたかったのだが、長州閥に阻止されて今の日本になってしまった
>>917 西日本新聞と系列のTNCが何度も冤罪疑惑の番組流すんだよ 見ないけどテレビ欄に出てくるだけでうんざり そういうのを見て鵜呑みにしてるアホな視聴者が5chにもいっぱいいる 日本は左が普通じゃないので 戦争が終わって復興しようとする日本で破壊の限りを尽くしたのが左翼の皆さん そりゃ嫌われるわな
社会派ドラマかどうかじゃなくて勧善懲悪かそうじゃないかじゃないの? 水戸黄門との違いってそこだと思うけど そもそもなんで引き合いに出されてるかわからんが
このドラマ、ほとんど不満なないが、唯一気になったのが、真犯人を病み系少女漫画に出てくるような耽美系のイケメンにした事 あれは何か意図があったんだろうか? 北関東事件の犯人はルパンのような男で、決してイケメンではないんだよな 宮崎勤みたいな男でよかったと思うんだが
>>906 わかる 自らハードル上げ続けた結果だよね でも、初回それなりに視聴率高かったのは前宣伝のおかげだから それもなかったらもっと悲惨な結果になっていたかもしれない >>923 同意 チェイスの嶋田久作はキモさ不気味さルパンさがぴったりだったのにな >>917 ? 飯塚事件のDNA鑑定が足利事件と同じ方法で精度が低いとマスコミが言っているけど、飯塚事件の初期のDNA鑑定は犯人の血液の鑑定だけで、もともと飯塚事件の裁判官はそのDNA鑑定結果を証拠として認めていないから、死刑判決と初期のDNA鑑定は関係無いと言いたかったのですが…… 元死刑囚の自家用車の中から発見された血液が、新しい高精度なDNA鑑定方法で被害者と一致していることは知っていますし、私は飯塚事件の死刑判決は正しいと思っています >>905 今ここにある危機とぼくの好感度についてぐらいの感じが丁度良かった エルピスは風呂敷の広げ方とたたみ方の折り合いがついてなかったな >>927 それはないな 普通にエルピスのほうが良かったわ >>929 具体的になにがどう違って良いと思ったのか書けないと何の意味もない発信 >>921 右(保守)は愛国主義で、日本や日本のことを大事に考えていると思ったら、 天皇をサタンと呼び、日本人から搾取する反日の統一教会と組んでいた事が明らかになって、 右(保守)の主張や政治的スタンスは日本人を騙すための単なポーズに過ぎないと 明らかになってしまった・・・ >>918 揉み消しじゃなくて冤罪でっち上げとなると途端に胡散臭くなるよな 政治家にそこまでやるメリットはないし、実際このドラマでも冤罪じゃなくて未解決事件のままにしておけば蒸し返されることもなかった >>931 なにいってんの?とっくに真実は明らかで死刑執行もされてる >>923 誰か女さんが言ってなかったか? イケメンだから好かれやすいみたいなことを このドラマの被害者の女さんはそれでノコノコ着いて行って殺られた 被害者にほんの少しでも落ち度があると思わせるためならやっぱりPと脚本家はクソ
>>915 受けないなら仕事人をスペシャルドラマでやらないですよ 一定数は悪い強者から弱者を救う為に努力する作品を好んでいます >>934 そうだよね テレビ報道だけでは冤罪と思ってしまう 冤罪派の都合良い部分だけで作られている番組ではなく、判決で認定されている事実をちゃんと知らないといけない >>937 そういう事件は現実に有るから参考にしただけでしょ 未だにさっぱり理解出来ないのがSNSで知り合っただけでノコノコ着いて行く人が居なくならないことだね つまり男女関係なくお人好しとそれを喰う人は無くならないってことだ こういうドラマを観て改めて子供の親は子供の交際関係を気に止めた邦画良いと思うけどね 勧善懲悪の単純でも良いのだけれど業界のリアリティやら人の心の有様にリアリティを描く一方で本当は正義でありたいはずの事件もその取り巻く司法も 進行していくストーリーも全然ご都合なんだよ 要は背景の描き込みが適当すぎて突っ込まずにはいられない 社会派ドラマを名乗るなら尚更だ
ぼくの好感度とエルピスの差はタイトルでも分かるな 好感度のタイトルの捻りにある何かやりそうな予感と エルピスの何それって意味不明さ
>>941 殺人事件じゃないが厚労省女性官僚の調書でっち上げ事件とか現実が無茶苦茶やんけ 現実が無茶苦茶なのにドラマの司法がリアリティが無いと言われても困るやんけ 視聴率がフライデーボンボン並みに悪かったのは残念だな このだけ制作スタッフが力を入れて作ったのに、こういうドラマを作っても無駄なんだよと次回作の足かせになってしまう NetflixやNHK土曜10時枠なら話題になったのかもしれないな エルピスというタイトルもいまひとつハマっていなかったように思う エルビス・プレスリー関係の話だと思ってた人もいた
>>942 別にタイトルが分かりやすいとか分かりにくいとかだけで観たい作品を決めないから 観る時の決め手は粗筋とか主役群が好みに合うかどうかの方が重要 >>943 この脚本が人は真実を求めるとか嘘っぱちの報道に吐き気を模様するみたいな言い出しをしてるやん 別に本当の現実が嘘っぱちだから背景の描きも適当でいいよね?ってまさにご都合主義じゃね? ぼくの好感度なんてまったく話題になってないだろw エルピスはかなり話題になったぞ
タイトルが分かりやすいか否か それで見たいか否かじゃなくて タイトルが内容を反映してるってこと
>>947 単にNHKと民放の違いだろ 好感度は芸術祭賞も取ってる >>940 背景になる事件が適当って言いたいんだろうが冤罪事件そのものが適当さの上に起こることやんけって話 菅谷さんの事件も適当やん 冤罪事件じゃないが桶川ストーカー殺人事件も適当 厚労省女性官僚の調書でっち上げも適当 >>949 結果的には重要だったかもな 内容に反映されてるから >>950 いや 2022年のドラマでトップ3には入ってるという人が多いしなエルピス エルピスも賞取るかもだし 明らかにぼくの好感度よりエルピスのほうがパワーある力作 >>954 どこにパワーがあるんだよw 軟弱なドラマ 主役のいい加減さに表れてる >>952 結果的にって分かりにくいタイトルだから試聴者が敬遠するとか言いたいの? だったら我以外の視聴者は馬鹿揃いみたいだね これはエルピスが良いか悪いかの事を言いたいのでなくて中味を知ろうともしないでタイトルだけで敬遠するとか馬鹿過ぎると言いたい ちなみに僕の好感度も観ているけれどもタイトルで決めたのではなくて 意味不明なタイトルのドラマなので粗筋とかを見てから観ることに決めました >>955 いい加減さ? 何のこと? 具体的にいってみ? >>951 冤罪は当然真実では無かったのだから適当なヶ所はあるはずでだから冤罪だあね そこじゃない エルピスの背景は最後まで弁護士までも負けて当たり前でマスコミ様が頼りみたいな持って行き方 実際冤罪は弁護士団がやるからね >>957 いやもう昨日からでも散々言ってるけどw 主役のやる気の出たり出なかったりのご都合主義 それが内面の描かれなさ、反映のされなさによるテキトーさ >>958 司法側が再審請求を認めないから弁護士側がメディアに訴えるとかして世論を味方にするところが このドラマだとメディアが二の足を踏んで非協力的なんでしょうね 弁護士ドラマなら弁護士が再検証をして松本死刑囚のアリバイやら埋もれた証言の再調査をするところを メディア側の人らが脅迫を切っ掛けに始めたら真相に近付いたってのがリアリティーに欠けるとか言われてしまうのかな? >>959 それはご都合主義じゃなくて、 そういうストーリー設定でしょ 駄目になったり復活したりを繰り返し 強くなっていくリアルな人間を描いてる >>960 マスコミヒーローありきの描きだったねと言いたいかな そうゆう方向性にしたいありきのお話でそれこそがご都合なんじゃないかと?だから脚本家が まるで社会派ドラマを描きたいのにマスコミヒーローで完結した甘さが見えるよねと >>961 主人公の言動に必然性のある描き方がされてないから 落ち込んだりやる気が出たりのストーリーが ご都合主義になってる >>962 何にしても創作物なので 例えばチェリーがもっと賢くて違法行為も辞さない暴力に女の魅力に金の力の何でも使ってオジサンを助けるって作品としても作れる たぶんに漏れずにワンマンアーミーのチェリーなので協力者も犯罪者に近い人になる ハングマンやアバランチに近い作品に成りそうだからリアリティーには欠けるね 何が言いたいのかというとご都合主義でま主人公補正でも何かを使わないと創作物としては面白くはなさそうかも >>963 どこが? ニュース8に復活して組織に呑み込まれて 抑えられるとか必然性ある描かれ方でしょ >>965 圧力ってことで言えば終始あったはずだが 主人公のやる気はそれと関係ないとこで上下してる やる気のない間はゴードンが終始動いて 最後ゴードンがやる気失くしたら 一気に主人公がやる気出してかっさらった >>964 そもそもの作り方が水戸黄門でもないし超能力解決でもないから 創作物語でも方向性やらその作り方はリアリティとマスコミへの問題提起だったはず まるで本当の事件を参考にして描いていながらその過程はすっ飛ばしてないか? なんでマスコミがマスコミだけが正義を成しうるみたいなその描きに突っ込みたいね つまりはこの物語に絶対的な称賛は出来ないという感じ方もあるのだと言いたいかな >>921 笑ったよ「破壊の限り」 アホが戦線広げた挙げ句に焼け野原で終戦間際に100万死んだのは誰の責任なのか 左の「破壊の限り」はまんま右のアホにお返しすべきだな、左を糾弾するのなら「尚更」 まあそんなアホにいちいち事実突きつけた所で意味はないが、このドラマにおいて大門の義理の息子の死が 最後はほとんど意味をなしてないのは大失敗じゃねえのかな。少なくともその事実を伏せたままであることに対する 主人公周りの逡巡が一切ないのは不自然過ぎる 確かに権力の横暴に対する反発ってことで言えば 冤罪も秘書の不審死も同じだから 最後不審死に対する怒りで主人公は奮起したはずなのに それを2者選択にしたのはショボい結びだな
>>966 いやいや あんたドラマほんとに見てきたの?w さすがに話にならんぞ 1話から見返してこい それと 最後キャスターの浅川がやる気にならないと 報道できないんだからストーリーとしては当然だしそこに文句つけるってあんたのワガママですかw こんなお伽噺を肴によくも侃々諤々やれるもんだなしかしオマエら 朝鮮人が支配してんだぜマスゴミは実際
>>969 選択にしたとしても、その切り捨てた側に対する忸怩たる思いが綺麗サッパリ消えてるようにしか見えない描き方は ドラマとして失敗といわれてもしゃあないね。 >>970 最後主人公がやる気になったのは 立派な水戸黄門的エンド >>927 渡辺あやの作品はその日本のほかは上海の芥川龍之介位しか記憶にないが、体制批判みたいのが鼻につく あなたの言う通り大学の中のイザコザ程度が身の丈にあってそうと感じる このドラマ、自民党とか麻生とか匂わせなかったら純粋に楽しめたのになあ 製作者の反体制や政治的な意図が常に頭の中にあって、ずっとモヤモヤしながら観てたわ
>>975 ホントホント 俳優陣を含めた素晴らしいネタを、段々とクソドラマにしていったわ >>932 いや全然違うね 統一は追随する有力者に気に入られるように主義主張を変えてくる、ただの風見鶏で金魚のフンなので 韓国人が日本と韓国で言ってることが真逆なのはよくあること 統一を最も利用しているのは左翼とメディアというオチ >>938 エルピスは受けなかったでしょ 劇中のフライデーボンボンとは逆に、視聴率も上がらず社会現象も起こせなかった 大体、仕事人とは違って大門の何が悪なのかよくわからないし、途中で松本さんやチェリーを放ったらかしにするから、感情移入ができない >>968 少なくとも戦争指導者は責任を取らされたけど(不当な裁判で)、革命の名の元にテロ行為を繰り返した左翼は逃げちゃっただろ そりゃ嫌われるわな >>967 平川刑事と死んだ副総理の娘婿とか元々は隠蔽や捏造派のからの裏切りの描き方 特に平川刑事の描き方を別の見せ方にしてくれたら 正しい事を為したい人は何もマスコミだけではないと上手く伝わったとは思う それから弁護士の活躍の見せ場も省かれたからマスコミだけが活躍中しているように見えすぎた >>978 >大門の何が悪か分からない あの~、アレとかこれとか十分に描かれていたと思いますけど 逆に、仕事人みたいなベタすぎる作りで感情移入できるかな、そっちの方がハードル高め いろんな作品があるんだから、それこそ身の丈に合ったものを選べば良いのに >>979 大門の何が悪か分からない? マジですか? アレだけ悪い事をしていても分からないなら日本もいよいよ終わりかね >>981 平川刑事は、人間は善玉と悪玉にきっちり分かれるわけじゃない、を体現したキャラだった ある意味、滝川もそうですよね 勧善懲悪じゃないと、気にいらないんですね 人間が多面的だということを描いているから、素晴らしい脚本なのに。勧善懲悪だと、人間が薄っぺらく見えてしまいます。 >>984 整合性が高まれば多面的に近づくし整合性が欠ければ支離滅裂になる というか多面的である事を描いてると素晴らしい脚本ってえらいハードル低いな 大体のドラマはそうじゃないか? >>981 別の犯人がいるだろうとわかっていて真犯人は逮捕してはいけないから捜査するふりだけをしているとかそれに嫌気もさしているとも言ってたしね 警察全体の中にも真実への欲求はある人はいるのがリアリティだよね 平川の描きも変だったわマスコミヒーローのご都合かね あとゴードンが決定的なDNA鑑定を浅川たちマスコミに拒否られてただ引っ込めたのもないな ゴードンが弁護士と共に再申請求をしながら浅川たちマスコミも後押しするとかね世の中の正義をなしたい人びとと共に冤罪を暴くのお話しのが本当らしいと思う 浅川を際立たせるためのその小細工はご都合すぎた >>985 多分、多面的の意味が違うのかと思うけど 大抵の民放ドラマは特に主役級以外の人物像が型通りで薄っぺらい アトムの童とか酷かった 平川刑事が50万と引き換えにゴードンに渡した証拠からは決定的な写真が抜かれてた そのことを詰められると彼を脅迫で逮捕させた それでも善玉なの?
>>988 日曜劇場なんてまさに現代の水戸黄門や遠山の金さんなのにな >>991 仕事人を基準にしてる人は何歳ぐらいなのかなと思って ほんとこのドラマの評価がヘンサチ60以上とヘンサチ30以下にきっぱり分かれるのが面白いなあ そして何故か夜中の2時3時に大量発生するヘンサチ30が繰り返えされるwなぜだろーねー そして言ってることがずっと同じw その現象がこのドラマのテーマに合致してもいて二重にメタ的に面白い
劣等感丸出しの恥ずかしいヤツが 大量の恥ずかしいレスをしまくるスレだな
カーネーション大好きだったのになぁ 渡辺あやにはがっかり。もう彼女のドラマ見ることないわ エルピス始まる前のインタビューもPに対してやたら上から目線なのと特定秘密保護法だの集団的自衛権の批判だのドラマと関係あるんか?って違和感だった。こんなに左巻きだなんてな
カーネーションの時から左巻きだし、カーネーションが自虐史観
>>996 ええと、演劇、映画、音楽関係で、左っぽくない人を探すのは困難 百田とか除いて、明確に右っぽい人を挙げてみてよ ご都合バカ壺には永遠に分からないんだろうけど平川とか斎藤のキャラ描写も深いよなあ 二面性とか多面性があって正義も悪もありさらに折衷もあるという 浅川も村井様もそういう部分がある バカが騒げば騒ぐほどそういうのには解らない重厚な作品だということが浮き彫りになる 偏○値がNGワードだということも分かったw 偏○値煽りが繰り返されてんだろうな(笑)
lud20230109211844ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tvd/1672246991/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【カンテレ月10】エルピス―希望、あるいは災い― Episode.17【長澤まさみ 眞栄田郷敦 鈴木亮平】 YouTube動画>4本 ->画像>1枚 」 を見た人も見ています:・【日テレ日22時半】あなたの番です part145【原田知世・田中圭】 ・▼△▼ドラマ視聴率2019年10月期【55】▼△▼ ・☆ドラマについて何でも自由に雑談するスレ1☆ ・▲△▲ドラマ視聴率2018年10月期【48】▲△▲ ・【フジ木22】ルパンの娘 part11【深田恭子・瀬戸康史・渡部篤郎・小沢真珠】 ・おいしい給食 Part7 ・【TBS日曜劇場】集団左遷!! part5【福山雅治・香川照之】 ・水戸黄門 総合スレ12 ・【テレ朝土深夜】恋に無駄口 ・▽▲▽ドラマ視聴率2022年10月期【36】▼△▼ ・NHK連続テレビ小説「わろてんか」 part10 ・【テレ東金曜ドラマ24】フルーツ宅配便 part3【濱田岳】 ・ついに武井咲が新垣結衣を倒して若手ナンバーワン女優が世代交代するわけだが ・【フジ水10】 心がポキッとね PART3【阿部サダヲ】 ・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part128 ・■□■ドラマ視聴率2022年4月期【45】■□■ ・【テレ東系土曜深夜・土曜ドラマ24】徳山大五郎を誰が殺したか?【欅坂46】 ・【日テレ水22】ハケンの品格 part7【篠原涼子】 ・【TBS金10】コウノドリ 16羽目【綾野剛】 ・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part33 ・2018年10月期ドラマ展望スレ ・【日テレ日22時半】あなたの番です part146【原田知世・田中圭】 ・【フジ水10枠最低】 リスクの神様 ★9【堤真一主演】 ・■□■ドラマ視聴率2019年4月期【25】■□■ ・【フジ月9】監察医朝顔 7輪目【上野樹里】 ・【日テレ日22時半】あなたの番です part13【原田知世・田中圭】 ・相棒~562杯目は「よくやった」 ・天才高畑充希のおかげで最高の過保護のカホコに ・◆◇◆ドラマ視聴率2019年1月期【64】◆◇◆ ・【テレ東ドラマ24】きのう何食べた? part11【西島秀俊・内野聖陽】 ・■□■ドラマ視聴率2019年4月期【80】■□■ ・【MBS・TBS深夜】 闇金ウシジマくん Season3 Part.5 ・2020年7月期ドラマ ・【雑談NG】今期一番面白いドラマを挙げるスレ part22 ・【日テレ系木曜プラチナイト】 ブラックリベンジ 【木村多江・鈴木砂羽・岡野真也】 ・【日テレ日22時半】3年A組-今から皆さんは、人質です- 人質9人目【菅田将暉・永野芽郁】 ・○●○2時間サスペンス総合スレ●○● 第122崖 ・NHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」part134 ・若手人気俳優総合スレ622 ・【日テレ水22】獣になれない私たち ビール32杯目【新垣結衣・松田龍平】 ・【TBS金22】妻、小学生になる。 part12【堤真一・石田ゆり子・蒔田彩珠・毎田暖乃】 ・NHK連続テレビ小説「まんぷく」 part5 ・▼△▼ドラマ視聴率2019年10月期【11】▼△▼ ・相棒~713杯目 ・■□■ドラマ視聴率2019年4月期【4】■□■ ・【テレ朝金曜ナイト】24 JAPAN part13【唐沢寿明】 ・【NHK土21】心の傷を癒すということ【柄本佑・尾野真千子・濱田岳・浅香航大・近藤正臣】 ・2時間サスペンス総合スレ 第148崖 ・【日テレ土22】イノセンス~免罪弁護士~ part3【坂口健太郎・川口春奈・藤木直人・草刈正雄】 ・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part115 ・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part112 ・朝ドラヒロインの光と影 59 ・◆◇◆ドラマ視聴率2017年1月期【91】◆◇◆ ・「半分、青い。」アンチスレ part20 ・こんな「まんぷく」はいやだ 4杯目 ・☆若手人気女優総合スレッド1343☆ ・若手人気俳優総合スレ746 ・【日テレ日22時半】あなたの番です part53【原田知世・田中圭】 ・NHK連続テレビ小説「おちょやん」part1 ・【テレ朝木曜21時】六本木クラス Part.5【主演・竹内涼真】 ・◆◇◆ドラマ視聴率2019年1月期【1】◆◇◆ ・NHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」part33 ・上野樹里というブスのせいで最悪な江~姫たちの戦国に ・女優何でも雑談所♪1 ・■□■ドラマ視聴率2016年4月期【6】■□■©2ch.net ・若手人気俳優総合スレ738
16:33:56 up 86 days, 17:32, 0 users, load average: 11.95, 12.27, 11.54
in 0.03329610824585 sec
@0.03329610824585@0b7 on 071305