●沖縄と海外の比較、日本人旅行者数
日本から沖縄へ(増加)
2000年 観光客4,303,300人
2014年 観光客6,162,700人
2016年 観光客6,531,000人
2017年 観光客6,854,000人 過去最高
日本から米国へ(減少)
2000年 観光客5,061,377人
2014年 観光客3,620,224人
2015年 観光客3,758,297人
日本からハワイへ(減少)
2000年 観光客1,815,618人
2014年 観光客1,511,698人
2015年 観光客1,499,166人
日本からグアムへ(減少)
2000年 観光客1,048,813人
2014年 観光客*,810,855人
2015年 観光客*,773,019人
日本から韓国へ
2000年 観光客2,472,054人
2014年 観光客2,280,434人
2015年 観光客1,837,782人
日本から中国へ
2000年 観光客2,201,528人
2014年 観光客2,717,700人
2015年 観光客2,497,700人
日本から香港へ
2000年 観光客1,382,417人
2014年 観光客1,078,766人
2015年 観光客1,049,272人
★沖縄の大型イベント
*1月 プロサッカーキャンプ (日中韓22クラブ)
*2月 プロ野球キャンプ (日韓16球団)
*3月
*4月 沖縄国際映画祭 (芸能人1000人以上、33万人の観客)
*5月 那覇ハーリー (17万5千の観客)
*6月 慰霊の日 (総理、大臣、衆・参議院の委員長、駐日米大使、沖縄米軍TOPの中将等が毎年参加)
*7月 浦添てだこまつり (19万人の観客)
*8月 一万人エイサー踊り隊 (66団体、6万5千の観客)
*9月 沖縄全島エイサーまつり (30万の観客)
10月 那覇大綱挽まつり (毎年約75万人の観客、ギネスの大綱の参加者1万5千人)
11月
12月 那覇マラソン (日本最大級 参加者3万人以上)
アジアで15位って言うけど、それぞれ比較してるわけでなくあくまで口コミ評価の堆積でしょ
どう考えてもあのゴミのない白砂と宮古ブルーのコントラストはアジア最上位なはず
沖縄 6月の観光客数 初の80万人超
2017年07月25日
先月、国内や海外から観光などで沖縄を訪れた人は、81万人近くで、
6月としては初めて80万人を超え、過去最高となりました。
県のまとめによりますと、先月、国内や海外から観光などで沖縄を
訪れた人の数は80万9700人で、去年の同じ月と比べて1万900人、
率にして1.4%増えました。
6月としては初めて80万人を超えて、過去最高となり、56か月連続で、
その月の最高を更新しました。
内訳は、国内からが53万4600人で、去年の同じ月と比べて0.5%減少した一方、
海外からが27万5100人で、5.2%増加しました。
沖縄は
その日、気象庁で雨60パーセントになっても
晴れか曇りで雨が降らないことも多い
来週頭から沖縄ひとり旅に行くのに、曇り雨予報だ…
ハズレますように
★2018/08/22 気温
最高32℃ 沖縄
最高34℃ 東京
最高36℃ 愛知
最高38℃ 大阪
最高37℃ 福岡
昨日は、今日の予報曇り雨だったのに、晴れに変わってる
来週はお願いだから、晴れてくれよ…
久しぶりに青い海見たいんだから
あ、997は前スレの方です。ありがとうございました!
安室より、keshaのライブただみできるのうらやましい
もうyoutubeとか他のサイトのリンク禁止でスレ建てろよ
来週、曇りと雨予報しかないですが、晴れは期待出来ないですか?
久しぶりに沖縄に行くのになぁ…
沖縄は飯のレベルが低いね
ホームメイドハンバーガーが旨かったのと
コンビニで買ったカップの沖縄そばはそこそこ食えた
でもハンバーガーってどこでも食えるしな
沖縄で美味しいのはグルクンのすあげ
あれ本土にはないし、パリパリで美味しいよ
グルクンの素揚げをバリバリ食った後で生パイナップルを食べると、口の中が猛烈にヒリヒリするから、食べる順番間違えるな
俺も、那覇、名護、座間味島、阿嘉島。
宮古島、伊良部島、下地島。
石垣島、竹富島、西表島、波照間島に行ったけどいろんなもんくったな。
グルクンは唐揚げ、マース煮が旨い。
昼はやっぱりソーキそば。
ラフテーやてびちなど。
俺はアバサー汁が好きだわ。
イラブー汁も一度食べた事がある。
牧志の公設市場は行かなくなったな。
いゆまちとかさしみやで刺し盛りや
天ぷら買っていく。
沖縄そばの名店はソーキそばを置いていない店が多い。でもナイチャー観光客はソーキそばが好きなやつ多いな
夜中の農連市場は面白い。
自転車乗りのワシはオキリンで自転車借りてサイクリング。
本島も悪くはないけどワシは離島派。
車運転しなくなったから、本島行ってもゆいレールか
自転車しか移動手段がない。
いゆまちの天ぷらがうまい。
農連市場がのうれんプラザに移転したのを知らないやつ来た
農連市場とのうれんプラザを一緒くたに思ってるぐらい大雑把な方が、沖縄に馴染めると思う
もとぶ牛は硬すぎてまずい。イオンに売ってるけど。
石垣牛は脂が多すぎて大味。
沖縄で牛を食うならUS産のTボーン一択。それ以外は内地の方が質が高い
豚肉は沖縄のアグーが最高。
アグーに勝る豚肉はない。
アグーを食べたら他の都道府県の豚肉は食べられないよ。
沖縄が好きだから自然と沖縄料理が好きになったんだろ
普通に見ればただの地方料理
アグーは流通量と生産量が全く合ってない。つまり流通しているアグーのほとんどはニセ者
ウェザーニュースも来週雨予報て事は、予報当たるかな?
本物か偽物かはアグーを食べ慣れている者なら分かる。
本物のアグーのうまさは最高。
★2018/08/25 気温
最高29℃ 沖縄
最高36℃ 東京
最高36℃ 愛知
最高35℃ 大阪
最高36℃ 福岡
行ってきたばかりの観光客だけど、いろいろ美味しかったよ
ソーキそば、肉味噌、ジーマミー豆腐の揚げたやつ、島野菜、果物
量は想定外に多いところばかりだったけど
慣れればそれもまたありがたい
ゆし豆腐、中身汁、沖縄そば、ラフティーなどはほぼ毎週食べてる。
ウークイだ。ここにきて陽も射した。
今夜はエイサーサタデイナイトフィーバーだぜ。
最近は沖縄に行っても沖縄郷土料理を食べずに中華粥とかタコライスとかステーキとかそんなんばっかり食べてる
タコライスのライスがチャーハンになってるやつ味濃すぎてもう頭おかしなるで
那覇はかなりの都会。
国道沿いには全国チェーンの飲食店が一通り揃ってる。
沖縄天ぷらはほぼ毎日食べている。
魚天ぷら、紅芋天ぷら、モズク天ぷら、アーサー天ぷら、インゲン天ぷら、ゴーヤー天ぷら、イカ天ぷらなど3時のおやつによく食べる。
沖縄では夕飯ではなく、おやつ代わりに天ぷらを食べる人が多い。
美味いマグロが安く買えるって聞いてるんだけど、どこに行けばいいかな。
流通量が多いのが安い理由だと思うからその辺のスーパーとかで刺身買ってきてホテルで食べるのが一番ですかね?
沖縄で食べるなら生の近海マグロだな。赤身が好きなら満足できる。
泡瀬漁港内にあるパヤオ直売店もマグロとか安くて面白い。クルマが無いとアクセス難しいが
とまりゆまちの刺身コーナー凄いよね
デッカい切身がいっぱい
明日、晴れになったね!やった~!
火曜に買い物する予定にしよ!
明日は空港から海沿いドライブ!
いゆまちのマグロの安さってすごいよね
毎回やす!って思っちゃう
沖縄自体が漁場の中に浮かんだ島なので、遠くに行く必要がない。つまり、燃料代も時間もかからない
やっぱマグロははま寿司だね。
大トロとモンブランうまかった。
エイサーは沖縄本島中部でしか盛んじゃないから、それを沖縄の伝統芸能として紹介されるのは違和感がある。
元々は念仏踊りが起源。
那覇を含めた南部ではほとんど見ない。
エイサーの起源は韓国
あの壁画にも太鼓を叩く練習をしてる姿が描かれてる
エイサーと韓国はなんの関係もない。
韓国と関係があるのは日本の天皇。
魚介類を食べたい時は糸満のお魚センターに訪れる。
生牡蠣、ホタテ、マグロなどを店先で食べ歩く。