◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【お一人様】JR西日本 どこでもきっぷPart2 【OK】 YouTube動画>2本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/train/1634967219/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1乙
近鉄でひのとり、しまかぜ、ビスタカー乗ってくる
近鉄特急乗るのは21000系初代アーバンライナー以来30年ぶりだわ
智頭急行線内のみ特急スーパーはくとやスーパーいなばの指定席を利用したい奴がいたけど、
指定席券の発着駅をJR線内の駅すれば大丈夫よ
前に西日本の元旦乗り放題きっぷで上郡から智頭までスーパーはくとのグリーン車に乗りたかったのに
e5489で予約できなかったから京都→鳥取で予約してやった笑笑
最後の質問
(関西用)どの券入れれば★付くん?
特典券って書かれてる横長の券か改札に入れる方の券なのか。
あと、前スレの乗り換えは諦める。
新大阪で在来線から新幹線の乗り換えは最速4分
客のいない時間帯に普通に歩く速度で測ってみた
客が多い時間なら改札で前が詰まるし
階段やエスカレーターも思い通りには進めない
そんな乗り換えは最初から諦めるべきだと思うけどね
>>9 そうなると8分でも乗換は厳しいか…。サンダバの指定券が無駄になるけど仕方ないかな…。
そういやこの手のフリーきっぷって改札機通せばいいんだろうけど、ICOCAの読み取り機しかないとか、
それすらないような無人駅ではどうしたらいいんだ?まだ叡電や嵐電みたいに列車に運賃箱が設えて
あって、降車時に運賃支払うとか定期券やこの類のきっぷを提示する形式なら分かるんだけど。
具体的に言えば岡山経由で備中高松城を観に行きたい。岡山駅は乗換口なり在来線改札なりの
改札機を通せばいいんだけど、備中高松駅って半年ほど前に無人駅になったんだよな?
>>6 無くなっていないよ
阿佐海岸鉄道は対象外になったけど
新幹線と在来線の乗換え時間、新大阪で3分は厳しい結論になったけど、相生なら3分で間に合いそう?
爺さんじゃなければドアの一番前で待機してれば
4分で新大阪で乗り換えられる
大阪方面行きの一番遠いホームでもな
>>10 基本的に無人駅では運転士に見せて降りる形だよ。
3両編成以上なら車掌が乗ってるので降りる時に車掌に見せる。停車時間は短くて車掌さんにスルーされる時も多いけどw
有人駅でも休憩時間や他駅巡回時間とかで無人状態の時はそのまま通るかインターフォンを押して改札を開けてもらうかのどちらか。
名鉄も安いフリーきっぷ出さないかなぁ
1day3200円、2day4000円って
近鉄乗りますわ
新大阪~博多間を3日間ひたすら往復するって言ってた人は実行したのかな?
どこでもきっぷで山陰と北陸回ったけど
やってる時は良いけど帰ってからどっと疲れ出たわ
九州、四国にまで手を出す余力ないな
金銭的な問題じゃなく精神的に
山陰の特急は混んでる?
山陽新幹線は相席にならない込み具合だろうけど
土日一泊旅行で夕方帰宅→月曜出勤も地味にきついよなw
11月22日は休み取りたかったけど、仕事の絡みで無理だったわ…。
新幹線は2時間半乗っても疲れないのに
はまかぜを香住から大阪まで乗ったらヘトヘトに疲れるのな
>>10 確実に乗り継ぎたいなら、京都まで東海分負担して、のぞみに乗り続ければ?
この切符で寝台車は乗れないのはなんとなく分かるけどグリーン車はいけるの?
乗車券部分のみ有効なので別途グリーン券をご購入下さい
>>29 あとウエストエクスプレス銀河と北陸新幹線のグランクラスは運賃部分も利用不可です。
こういうの理解しないで使うってのが大丈夫なのかよみたいなかんじ
たいていは一番最初に検索する部分だろ
Twitterみてると鳥取に行く人が多い、関西版の方が売れてるのかしら
いくら鉄道好きでも、朝早くから夜遅くまで乗ってたら疲れてくるよ
自宅から出かけて、乗り鉄して、自宅に帰るのならともかく、ホテルに泊まるなら、早朝にチェックアウトするのは勿体無い
ホテルの部屋がイマイチなら、早々とチェックアウトしたくもなるけど、
部屋が快適な場合は、チェックアウトギリギリの時間まで部屋に滞在して、疲れを取る方がいいと思う
朗報?かどうか分からんけど
俺は歩くのが速いってのもあるけど新大阪3分乗り換えいけるぞ。
新大阪駅構内図を確認して階段も一番在来線側に近い改札付近に降りる階段に
近いドアからスタートしたけど2分で間に合う。(はや歩き)
あと、スーパーいなば混みすぎやろw 岡山から帰りののぞみも立ったわ。
関西から山陰攻めるなら鳥取に行くか
新幹線で新山口行くかの二択だろうしね
>>35 スーパーいなばなんかは指定席とっておくのが基本だと思う
関西版って新宮往復、岡山から鳥取、経由で大阪に戻るくらいの使い方しか思いつかない
あとは敦賀でソースかつ丼食うくらいかな
>>36 いなばは上郡で座席の回転があるけどみんなやってるのかな? それともそのまま?
そのままにするには距離が微妙なんだよなぁ。
>>38 いなばは乗ってないから知らないけど
はまかぜは姫路で皆回転させてたな
京都駅でどこでもきっぷの新幹線や特急列車の指定席取ったけど、これ当日乗る前に岡山駅で
変更できる?普段なら乗る予定にしてた列車の前なら1回だけ現地のみどりの窓口や改札で
変更できるけど、「購入したお店で変更可能」なんてあるから気になって。
明確に記載していてもわからない人がいるんだな
客商売て大変だな
>>40 発券後の変更は一切不可。
未予約分の追加のみできる。
俺と同じ風貌で、おそらくどこでもきっぷ使ってるオタが秋芳洞に結構いたわ。
あそこ往復も観光にも時間かかるし、オタには人気なのか?
もしくは鉄オタ全く関係なく、ただなにかの聖地なのか。
同じ匂いがしたので(雰囲気とリアル体臭両方)オタには間違いないのだが。。
>>34 ビジホの朝食って大概6:30~だから乗り鉄だと
食わずにチェックアウトになっちゃうんだよなぁ
秋芳洞は山口県屈指の観光地だしそう不思議でもないんじゃね
日本三大カルストの秋吉台も一緒に回れるだろうし
あの辺りは主要路線バスにも乗れるsetowaパスがあるね。
みんな厚狭駅で降りたいんやろ
そっから美祢駅まで行ってバス乗ればバス代も安いし
四国カルストは行ったことあるけど
白い岩が点在してるだけの台地だったな
>>41-42 その辺がこれまでの概念から分かりづらい。
以前のWEBおとなびパスでは、発券後は未予約分の追加もできなかったので、
それとも違うから誤解を招きやすい。
どこでも切符を予約した(カード払・発券はまだ)が
6回まで座席指定できるんだよな?
いくら家でやってもできない(指定席料金とられそうになる)んだよ
なんかやり方間違っているかな?
このままネットで予約したらどこでも切符をカード払して
新幹線の指定席もオカネ払わないといけなくなるから途中でやめたんだよ
>>50 e5489ログイン後【予約の紹介・変更・払いもどし】
から出来んよ
>>51 あぁ、そっちからかw
上の段の新幹線や特急からするものだと思っていたよ
危なく上から予約してカード決済するところだったwwww
教えてくれてありがと
秋芳洞に行く人は旅のセンスがある
ナンセンスは取り敢えず博多と上越妙高に行く人
目的が違うのに他人を全否定する時点でつまらん人間だな
3連休取れてる人多いみたいで羨ましい
有給取ったら職場にお土産持って行くの面倒だし
日本旅行はJRきっぷ購入は来店予約できないから要注意
2日間用で土日福岡の自宅から阪神競馬場に通ったわ
ホテル代使わなくて済むのもいい
俺はちゃんと高級宿の快活クラブに泊まって経済に貢献してる
>>60 そういうネットカフェって寝れるのかな?匂いがするとか、音が気になって寝られんとか聞いた事あるけど…
値段も安いビジネスとそんなに変わらんと思うのだが。
快活って微妙に主要駅から離れた場所にあるんだよな
歩いて1.5~2キロくらいの
鍵付き完全個室だと安いビジホと変わらんし
オープンカフェで始発まで6時間だけって時は重宝するけど
実際に泊まる人がいるって事はよほど神経質な人or大はずれじゃなきゃ大丈夫って事っしょ
むこうだって客商売だから気を使ってるし逆にホテルでも隣が騒ぐ可能性だってあるしさ
俺も学生の頃は金無いからカラオケ店やネカフェで泊まったよ
むしろ徹夜気味でも若さで次の日も乗り切れてたわ
今は金があっても時間がない生活、ワクチンで有給使ったけど案の定熱出て寝てるだけだったし…
俺は慣れないベッドでは寝れないタイプだな
特に枕の問題で
ビジホでもすぐに目が覚めてしまう
だから出来るだけ日帰りしかしない
この切符は新幹線使えるから日帰りは難しくはないしね
>>64 なんでまくら持参しないの?スーツケースに入れて持っていってるけど
>>66 1両になったからな
今予約してる分の予定をあれやこれや変えて予約し直してたんだが、これも28回縛りあるんだな…
あと何回残ってるやら
>>67 クレジット決済なら本券の変更で一旦全部マルス返還になるけど無手数料でやり直せるよ。
ネカフェでも基本的には眠れるけど、小さい声でフゥフゥ言いながらオナってるっぽい音が隣から聞こえてきたときは参った
>>61 自分はいつも快活だな
個室で夜間8時間パックなら2000円切るし、朝食はパンとポテトとインスタントの汁物食えるし
ソフトクリームやドリンクも飲み放題だし
個室なら音もほぼ気にならんし
ビジホはネカフェに比べるとちょい高いし、安いと思ったらビジホじゃなくてドミトリーパターン
自分は眠れないからビジネスホテル一択だな。
どこでもだいたい4000円台で泊まれるしね。
チェーンじゃないホテルとか色々差異を楽しんだりしてる。
>>69 日付の変更でリセットなるのか
ありがとう
夏なら遅くまで乗り鉄したり外歩き回るから夜中だけネカフェでいいけど
これから寒くて日も短くなるからまともな所で泊まりたいな
>>74 確かに景色見れずに暗闇走るだけの田舎は乗ってても面白くない
今だと17:30くらいには真っ暗になるからそれ以降の移動はする気がしないな
以前西日本乗り放題の時、夜博多でもつ鍋頂き、すぐに新大阪へ向け新幹線乗ったが、自席周辺ににんにく臭が漂ってるのが自分でもわかってて隣に座ってきた親子に申し訳なく思ったわ。
>>34 おれの場合は逆だな。
早朝チェックアウトする代わりに、チェックインは早めにする。
日の出から日没まで。それが景色を楽しめる時間帯だから。
見知らぬ街で日が暮れてからウロウロするのはあんまりよくないかなぁ。
11月20日、岡山のシティライトスタジアムで16時試合開始→18時頃に試合終了。
そこから岡山駅東口から少し離れたスーパーホテルに向かうつもりだが…。
なお競技場から駅までは一本道で20分らしい。素直にタクシー使った方がいいかな。
>>76 ガムやブレスケアくらい買えたでしょうよ…。博多駅の筑紫口前にローソンあるし、
構内にだって九州か西日本の運営する売店があったでしょうに。
>>71 アラームしたままのアホやイビキするバカがいるから無理
>>16 1dayはラッシュ時間帯以外は特急指定席も空いてたら座れるからな。
あれ知らないやつが指定席持ってたらトラブルになったりしないのだろうか。
世の中には席退いても座っていたという事実だけで怒り出すやつもいるからな
正月パスの時は1日なので乗り鉄くらいしか用途はなかったが、これは3日あるので観光できていいね。
宮島がゴミのように人で溢れていたが島が広いのか密にはなってなかったわ。
甘えたこと言うな
鉄オタなら始発から終電まで乗り尽くせ!!
乗り鉄だけど真っ暗闇を走るだけには興味がない
あくまで風景もセットで乗り鉄してる
>>85 サンダーバードおすすめやで。琵琶湖見えるわ日本海見えるわ...
夜の閑散とした車内、古びた駅舎の電球に集まる虫を見るのも乙なもんやで
>>86 琵琶湖と海は逆側だから
指定席だと無理だべ
カプセルホテルより快活クラブの個室の方が快適だな
ビジネスホテルは快適過ぎて寝過ごすw
昔 札幌で稚内行に乗り遅れた時には死んだからな
>>86 サンダーバードの琵琶湖の夜景は素敵だよね
真っ暗な湖の対岸に点々と続く街の灯りに琵琶湖大橋
サンダーバードから日本海て
見えない訳じゃないけど
>>91 北陸新幹線乗ると結構日本海見えるけど
北陸本線の金沢まではほとんど見えんなw
運休中のサンダーバード、くろしおの週末一部運転が発表されたね。
ただ下りやくもの最終は引き続き運休中と。
一昨日、新宮発のくろしお26号、白浜駅で3両指定席が増結されたんだけど、あれっていつもそうなの?
増結部分の内部は見てないんだけど、外は普通の白い車体だったけど、ヘッドレストのカバーはノーマルなのかパンダなのか。
いつも増結されて、ヘッドレストのカバーも普通のやつだと、パンダくろしおと思って7-9号車の指定席取ったらガッカリだよね(笑)
>>94 座席カバーはパンダくろしお以外は普通じゃないかな?
増結編成も通常カバーかと。
HPには「京都・新大阪~白浜間を9両編成で運転する日があります。この場合、6号車と7号車の通りぬけはできません(パンダくろしお車両は1~6号車となります)」
と書いてある。
>>95 ありがとう。ちゃんと表記あるんですね。
新宮時点ではガラガラで、乗ってるのはチェックシャツの男性ひとり率高かった。どこでも切符組かな?と思った。
勝浦で、ちらほらと人が乗り(温泉泊まり組?)、白浜でドカッと家族連れが増えましたね。
>>93 この時期のくろしお増結は修学旅行の集約枠あるから。
太地駅近くの道の駅でクジラ唐揚げの定食美味かった。
>>101 管内走る他社乗入れ特急ならサンライズ以外OK。
太地の道の駅 安くていいな、徒歩圏内にあるとは知らんかった
みなさんはどこでもきっぷ通算何回利用予定?毎週でも使いたいがお金と休みが。。
関西版既に1回使って、来月に広域の2日間用使う予定やで
7日前に買わなあかんのが痛い
一度使ったけどもうお腹いっぱい
サンダーバード北陸新幹線半日で往復という生産性ゼロの乗り鉄で力尽きた
そんな俺でも近鉄の3日3000円使って
特急代払って火の鳥としまかぜ乗ろうかなと思ってる
難波→名古屋→賢島で制覇できる
3000円だから二回ぐらい乗っても元は取れると考えて
特急に乗ってしまうよねw
近鉄の罠に嵌ってしまう
でも青山町あたりを全部通過してくれるのは
気持ちいいんだよね
みんな考えること同じやなw
俺も週末関西版で鳥取往復とその翌週ひのとりしまかぜやわw
スーパーはくとは指定の最前列取れたけど、ひのとりしまかぜは2列目や…
>>109 スーパーはくとは貫通車でない事を祈ることだね。
スーパーはくとは京都で自由席並ぶのがいいんじゃないかな。折り返しになる京都止めの車両見とけば、万が一貫通型なら、並ぶ必要無くせるし。
あと10年くらいで消えそうな気がする2階建てビスタカーも乗っておこうかな
近鉄の二階建てと言えば小学校の修学旅行で乗ったあおぞら号以来だなぁ
難波-名古屋ひのとりプレミアムシート乗ったらその分でフリーきっぷもう一枚買えるやん!!
>>111 鴨川の橋の上の引上げ線にいるね。
京都からは自由席良席座れなければ、新大阪から新幹線のつもり。
>>113 そうだねとしか言いようがない
乗車券分が乗り放題だから普段乗らない特急乗ろうかな
という発想とは違うので
一昔前なら関西版で関空京都はるかでひたすら往復の修行もできたが、今は間引きが酷すぎて。
はるかのあの独特なフォルムが好きすぎるんで是非やってみたい。
日中の特急の運休がひどすぎて使い物にならんのよな京都駅…。
かろうじて「きのさき」「はしだて」「まいづる」が動いてるけど…。
地下鉄から乗り換えることが多いから地下の烏丸東口をよく使うんだけど、
入場改札の上に向かって左から
奈良線 在来線特急(大阪方面) 京都線 滋賀・北陸方面 嵯峨野線・はるか
(新幹線はスペースの都合上、出場改札側)
なんだけど、在来線特急の電光掲示だけ何も表示されてなくて寂しいんだよな。
来月以降は紅葉もあるし減便は解消するんじゃないのか
上の方で広域の2日間用の話題出てるけど旅行会社経由でぢか買えんんよね?
チラホラプラン出てるけど割高だわ
発券した後はネットからは無理だけど
券売機からは座席指定席は取れるでよかったよね?
>>124 予約枠が残っていれば可能。
その場合は同じ方向への山陽新幹線、北陸新幹線の途中乗り継ぎ、福知山乗り換え、金沢乗り換えの場合も1予約として発券可能となってちょっとお得。
金沢乗り継ぎは米原発着のみ不可みたいだけど。
>>126 そうなのか!勝手に旅行会社はホテルとパッケージかと思ってた
JTBとか近ツーの店舗行けばええの?
>>127 >>128 JTBは手数料要らなかった
他は知らないから何とも言えない
>>129 サンクス
とりあえず明日JTBいってくるわ
3日用しか頭になかったから2日用使い倒そう
2日じゃ往復するだけで終わっちゃうな
弾丸は疲れるからせめて3日は欲しい所
>>134 3日間新大阪博多をひたすら往復したが3日で12往復だった。これが最多かは知らん。
絶対大阪に戻ってくるのが条件なので夜は終電前に終わった。
で大阪から短距離往復でフィニッシュ。
小学生のための算数の問題
山陽しんかんせんは午前6時から日付の変わる午前0時までの1日18時間動いています。
新大阪駅から博多駅までは、かたみち2時間30分かかります。逆向きも同じ時間です。
1日乗り放題のきっぷを使った場合、何回新大阪駅と博多駅をおうふくできますか?
あまりの数は無視して整数で答えましょう。
答え___回
新大阪駅と博多駅での乗り換え時間をそれぞれ5分かかるとします
が抜けてる
ひのとりブルーリボン賞か
しまかぜの50000系、アーバンライナーの21020系、21000系も受賞してんだよな
どうしてスレタイから、近鉄のフリーきっぷの事まで出てくるんだ?
どこでもきっぷはもう使った
あとは四国と近鉄使用予定
九州はぐるっと一周するだけなら日帰り可能なんだな
博多から大分、宮崎、西鹿児島経由で新幹線乗れば余裕
新大阪6:00 みずほ601号
博多8:28 9:21ソニック11号
大分11:38 12:07にちりん9号
宮崎15:15 16:22きりしま13号
鹿児島中央18:31 19:06さくら406号
博多20:43 20:51ひかり594号
新大阪23:32
どこでもきっぷとみんなの九州きっぷ使えば日帰りで九州一周可能
おいおい四国くるりきっぷ12/31まで使えるのかよ!!
ご利用可能エリア外のJR線、その他会社線(京都丹後鉄道、井原鉄道、若桜鉄道、錦川鉄道など)を経由する列車に乗車する場合は、別にその該当する会社線区間の乗車券および特急券等の料金券が必要です。
>>147 ダントツ赤字のローカル線やからしゃーないわ
廃止バス転換されないだけマシだと思うわ
>>149 WILLER なら他で利益上げてるから、紀州鉄道のような存在でないの?
コロナが下火になって高速バスもビジホも値段上がって来たね
自由席の混雑度がコロナが下火なのを物語ってる。
テレビでは緊急宣言中も出歩いてる批判が多かったが今と比べても数が違いすぎる。
>>154 外人がいなくなり日本人が安くで旅行しやすくなる束の間のボーナスだったな
ここで日本人に誠実に対応していた業者にはリピーターが着くだろう
>>147 フリー乗車券は安い方じゃないかな
特急自由席乗り放題
2日用なら1日あたり1500円
もうひとつの京都 周遊パス 海の京都エリア(1日乗車券)
大人 2,200円 小児1,100円
もうひとつの京都 周遊パス 海の京都エリア(2日乗車券)
大人 3,000円 小児1,500円
>>159 これ、追加料金なしで伊根まで行けるんだよね。
そこそこお得。
スーパーはくと先頭自由席の混雑具合どんな感じ?
京都は30分前から並ばないとヲタ席取れないか?
湖西線障害でサンダーバード迂回運転で予定狂った人涙目。
>>162 サンダーバード16号は湖西線内閉じ込めでもひとつ辛いね。
>>155 このきっぷ使って大阪の大規模接種会場行くべし!
名古屋でだけどファイザー打出るとこなくなってきて慌てて先週1回目打ったわ
>>161 このきっぷが出る前は並んでる人自体が2人やった。
今は知らんw
>>160 あのバス伊根まで行けんだね
でも公園の上に行くには別料金っていう
たぶんこんな切符はもう二度と出ないだろうから
ここで経験しておかないともったいないな
JR西30周年記念は自由席だけで1日1万円だったし
次あるとしても40周年自由席1万だろう
北海道また6日間12000円出してきたな。今回も補助金なくなり次第終了。
自分は購入当日に終了して自宅出発前日までヒヤヒヤやったわ。
前日購入か。
お正月に行く予定だけど前日入りは無理だから残ってても使えないかな。
>>156 こんだけ需要戻るならこんなに割引かなくてもよかったよな
>>172 自分は先週末に乗ったけど指定席・自由席共に相席になることは一度もなかったよ。
減便しててこれだから、特定の便だけが混んでて基本はガラガラなんだと思う。
北海道パスは前回日高線やJRバスでえりもや広尾まで行けたけど、今回廃線区間歯抜けなったからえりも岬へのハードル高くなったからな。
>>161 109です。
明日の朝、スーパーはくと1号、一緒に並びましょう!
入線は発車5分前らしいです。
みんなの九州きっぷは値上げしたからQ州は今回パスしてこれにした
出張需要があるから一週間前か
近鉄のも当日はダメで前日まで
四国は当日OK
四国くるりは12/31まで使用できるしよっぽど需要ないのか・・・
JR四国とJR北海道はコロナ関係なく万年赤字だしね
私船マニアも兼ねてるから四国しょっちゅう行くんだが。橋渡ったらすぐ四国入りしちゃうし。
>>181 頭の悪いヤツだな
年収600万程度じゃねぇのwwwwww
>>176 去年の1.5倍だからなあ
コロナ収まったらこの強気よ
3日ならなんとか休めるけど北海道の6日は流石に休み取るのしんどいなあ
売り切れる可能性もあるってことは世の中時間も金もある層が多いのか
特急列車のコロナ減便、運休には参りました。
危うく、予約している宿に到着しないどころか、田舎の小駅でSTBせざるを得ない状況でした。
事前に気づいて良かった。
北海道は時期的に微妙。
一度冬の爆弾低気圧に居座られて3日くらいホテル缶詰食らったことあるから、もう冬は避けたい。
あと、雪でエンジン音消えてしまいおかき食べにくいし。
もう、JR西日本今あるとこ全部乗ってしまったからいいわ。
>>161 今日のスーパーはくと1号、1号車10分前で10人ちょっと。入線時(発車直前)は20人弱並んでた。
みんなどんなプランで遊んでるのか知りたいね。でも書き込み少ない。
あまり自分語りは好まれないのかな?
正月のフリーの時はめっちゃ実況してたが
>>193 単純に往復するだけならそんなに得じゃないしな
来週分買ってるけど初日に上越妙高行って春日山行って
2日目は山口県の日本海側回ろうかと考えてる
天気次第だが
今はSNSがあるからわざわざ実況を掲示板に書き込まないんじゃないの?
すまん
今操作をしてるんだが、こだま号の予約ができない!
のぞみとかみずほ、さくらばかりで、検索結果に出ないぞ
キティこだまの6号車狙いなんだが
おっさんなのにSNSのアイコンを若い女にするの止めなさい
上越妙高はマジで何もない
こんなキップでもなければ一生降りることはない駅
>>199 スマホだとないっぽいんだが・・・
勤務中にコソコソやってるんで(笑)
新幹線あるのにあいの風で富山高岡間通れるんだね
津幡和倉温泉のような完全分離されてるとことか特急通ってる智頭急行だけの
仕方なくの特例だと思ってたわ
期間が長いから話題も盛り上がらない
乗る奴は最初に乗りに行くから3週間目になるともう話題にならない
今日も神戸線でグモ、スーパーはくと乗ってる人御愁傷様。
みんなの九州きっぷ北部版と組み合わせて土日で九州行ってくる
どこでもきっぷは片道9000円の山陽新幹線乗車券と割り切って
直前割なら新大阪-博多が8400円だぞ
まあどこでもきっぷなら列車の限定がないが
特急列車と乗用車が衝突 踏切内に誤って進入か… JR函館線 約4時間運転見合わせ 特急11本運休
これも悲惨だな
神戸線が止まってたりしてたのに、阪急は振替しないのはなぜ?阪神はしてたけど。阪神競馬場か?阪神タイガースと違ってそこまで混雑しないだろうから違うのか
>>213 阪急神戸線で自動車立ち往生があってダイヤが乱れてたらしい。
>>213 阪急は上級層しか乗らないのに下級民入れさせるわけ無いだろ
>>212 北海道love期間だったらヤバかったな
どこでもきっぷはHPによれば受け取り後の指定席予約はMVで取り扱い、e5489やMVで
取り扱いのない列車はみどりの窓口での取り扱いとありますが、e5489やMVで取り扱い
のある列車でもみどりの窓口で予約できたりするのでしょうか?
普通にできた。特に券売機が空いてない時に事情をいえばやってくれる。
ただ駅員の負担考えると出来るだけ機械でやりたい
>>219>>221
どうもありがとうございます。
gotoとかの兼ね合いもまだわからないし来年分は五分五分かなぁ
まずは1月1日の元日きっぷ次第かね
話は変わるけど周遊きっぷゾーン券って通年発売、特急自由席乗り放題で有効期限5日もあったのな
多少の制限はあるけど使い方次第じゃ今あるフリーパスと引けを取らないお得さだったんだな
どうせコロナ落ち着いたらみんなケチくさい切符しか出さなくなってホテルも値上げだよ
スーパーいなばで岡山から鳥取に向かうルートは、どこでもきっぷで乗れますか?
時刻表を見たら、智頭急行の線路を通るみたいなので、乗れるか心配です
>>226 昨日乗ったよ。
指定席1号車1C1Dが上郡からオタ席。
昨日のスーパーはくと1号、8号、今日のスーパーはくと10号、先頭すべて非貫通でした。良かった。
ホテルはもう週末の値段上がってる
来年はもうこんなキップは100%出ないな
乗り鉄はコロナ前からソーシャルディスタンス確保してるしな
>>232 今自粛してる奴って本当のバカだろ
まあ、ワクチン打ってなかったら今の状況でもビクビクしながら生きなきゃいけないのかも知れんけど
急激に収まったからなあ
もうワクチン打たなくていいんじゃねと思ってる人も多い
そもそもビクビクするのは致死率高い高齢者だけなはずなのに交通事故死以下の2、30代まで自粛してるのがアホらし
>>231 来年は鉄道開業150周年だがあまり期待できそうにないなw
下手したら今までの赤字回収するためにコロナ前より値上げしそう
コロナも周期的なサイクルがあるとかいう噂あるから今年の冬もまだわからんでしょ
いまの油断しすぎで12月にガッツリ来るかもしれんし
昨年のgotoで11月頃の油断っぷりは酷かったからな
で昨冬はあんなになってしまった。
国会議事堂の中継はいらねぇwwwwwwwwwwwwwww
特急に乗れるフリーきっぷは嬉しいけど
何だかんだ言って、ドン行の方が楽しいんだよな…
そんなのは18切符でいつでもやればいい
なんなら近鉄の3000円3日フリーきっぷも使ってやれよ
ガキと違って大人には暇がないから今更鈍行旅行なんてできない
いや言ってる意味はわかる
鈍行のほうがその土地の雰囲気とか生活観が見れるというかそういうのあるね
特急だと前とか横の人が自分みたく旅行者だとただの同族にしか思わないからな
そういう人と長時間隣り合わせなのはどうなんだろみたいな、そういうのはある
ほならね18きっぷで四国回ってみなさいよって話よ
3時間中1時間すれ違い停車してる
特急使わないとまともに接続しないなんてざら
整備新幹線絡みで日本中ズタズタだしもう昔とは違うのよ
火の鳥もしまかぜも最前列だけ必ず売切れてんな
同じ値段で一両目の最後列とか割に合わん
>>250 明日の7時名古屋発のひのとりの最前列ですら空いてるじゃんよw
BC座席の方だから1人だと取りづらいかもだけど
ひのとりの最前列のシート、使用率が高いのか、よくみたらシートが汗なのか汚れでくっくりと真っ黒い汚れになってて引いたことある
ひのとりより21000系アーバンライナーの方がデザインは好きだな
近鉄が社運を賭けて作っただけはある
乗るならひのとりだが見るなら21000系
>>39 こまちやひだはそのままだな
イナバ物置も私が乗ったときはそのままだった
天橋立と鳥取砂丘両方行こうと思ったら
日中無理だった
>>231 20日21日と岡山行くけど、ビジネスホテルが3か月前時点でさえ割引プランで8,000円とかだったしなぁ。
どこでもきっぷで交通費を抑えられたのは凄くありがたい。
夏場に同系列のビジネスホテルに日・月で泊まった時は4,000円くらいのプランがあったけど、何故に
倍額になってるんだよスー〇ーホテルw
>>261 日中発着の「はしだて」がなぁ・・・。
どこでもきっぷの日帰り最強だな。
広島で呑んで遊んで8時の電車に乗っても10時には大阪の自宅にいる。
電車も指定席でシート広く快適。
ちょっと時間かかるが、次の日は同じことを金沢で、翌々日は鳥取でってなんか面白い。
これ入鋏しないでだしたらどうなるの?
適当に無人駅から来たって言ったらとおれんの
てきとうじゃなく、本当のことを言えば?
実際改札ないんだから、そうなるしかないし
18きっぷも無人駅ならそのまま入って有人駅で押してもらうとかじゃなかったっけ
この手のは入場記録なくても自動改札から出場できるんだろ
東京から来て上越妙高でこの切符を自動改札に入れたらダメだぞ!絶対!
>>268 新幹線は入場記録とってるんじゃないかな?
3行まで入出場が印字されるし。
まあダイヤ通りだから文句言えないんだけど
一本乗り遅れたせいで行程めちゃめちゃになった
近鉄のフリーきっぷ+特急券で青のシンフォニー乗ってきた
車内は豪華だけどやっぱ乗り心地はベースの素性を隠せないな
でも800円弱で乗れるからとりあえず乗ってみるのはありだと思う
e5489で予約したどこでもきっぷを上越妙高で受け取れる?
北陸新幹線の駅はe5489のきっぷは受け取れるはずだけど
受け取れないという注意書きもあるからどっちなんや?
>>276 上越妙高はjr東管理駅
西きっぷの人はみんな苦労している
特急で鳥取浜坂乗りたいんだが、朝早いのきついよね。
逆は深夜で景色見えないし
今は車窓楽しめるのが16時ぐらいまで、それも計算するよね
九州のはネットで指定席取れないんだね
現地で切符受け取った後から可じゃ、九州住まいじゃないと厳しいな
特にD&S列車
天橋立と砂丘両方行けると思って行程組んだけど
目の前で列車が発車して悲しかった
今度は青春18でリベンジする
>>282 去年のはe5489でも売ってたけど今年のは駄目なのか
上越妙高で4分停車の間に一旦どこでもきっぷで降りてすぐにトクだ値チケットレス乗車できるかな
あるいは、トクだ値発券しておくか
>>285 バスで2000~3000円でいけるやろ
>>287 前スレで、上越市内から東京までバスで帰ろうと思ったら運休だったと書いてあった。
東京-大阪なら運休してなくて3000円未満でいけるいける
上越市内に拘るなら知らん
ハローキティ新幹線乗りたいんだけどやっぱこんでる?
俺が乗ったとき運んでたよ。俺含め絶対に娘がいなさそうなオタだらけだったがw
今日の祝日を月曜日に移動させて土日祝のハッピーマンデーにすればいいのになぜやらないんだろ
飛び石連休うざい
また今日も神戸線グモではまかぜやスーパーはくと大幅遅れで乗継失敗いるかもね。
>>292 明治天皇の誕生日変えたらアカンでしょw
>>288-289 富山、金沢でもそのくらいで行ける
グモだけは予測不能だからどうにもならんね
タイトで綿密な計画立ててる人は一つ繋がらなくなったら詰むね
俺はそういうのが嫌だから18時くらいに帰ってくるか泊まるような計画立ててる
時期的に17時越えたら暗くなるし景色も見えなくなるからちょうどそれくらいでいい
つかどこを走らせるんだ
まだ伯備線に並行させてさらに瀬戸大橋渡って四国へと縦断させる方が需要ありそう
>>297 四国の新幹線みたいに
気動車で作ればいいと思う
2時間近く観光重視で予定考えてるけどなかなか決まらないなぁ
3日間でJR西日本エリアって考えると選択肢が多くて決めるの大変だけどみんなはどんな風に決めてるの?サッと決まってる感じ?
2日は山陽本線途中下車の旅。岡山後楽園、倉敷、尾道、広島、宮島、錦帯橋、秋芳洞、下関、博多から好きなところをふらふら。
1日は舞鶴、城崎、金沢あたりを往復し観光という感じで。
余った時間で京阪神特急を無駄に往復
俺は今回
1日目 博多散策+地下鉄乗り放題 日帰り
2日目 山口 新山口~萩~長門~下関散策 日帰り
3日目 上郡~鳥取~餘部~城崎 日帰り
大阪起点だけど
山陰制覇と能登半島散策と潮岬~新宮は見送りかな
米子空港とコナン空港と
鳥取に2つも空港要るのかな
阪和線でくろしおとはるかに乗る悦びを知って関空快速に戻れん
特急に乗り過ぎると18切符に苦痛を感じだすよなぁw
新幹線で大阪~岡山45分を味わうと
大阪~岡山4時間の18切符が嫌になってきた
スーパーはくとも快適なんだよな
姫路京都間で所要時間に大して差がない
新幹線に慣れると在来線特急も遅く感じるな
岡山から出雲市に行くより新大阪から博多まで行く方が速いなとか
グランクラス以外で日本一静かで揺れないのは新幹線グリーン車?それに乗るともう他の列車に長時間乗れなくなる。サンダーバードのグリーン車めっちゃ揺れるしうるさいし。下りは先頭車両で動物が線路にいないようにのためか、しょっちゅうでかい音で笛鳴らすし、寝られない
>>308 etSETOraと普通乗り継ぎで4時間かけた広島~福山をのぞみに乗ってわずか25分で戻るこの落差よ。
>>313 軽く踏んだら電笛、深く踏み込んだら続けて空笛。
動物が見えたなら急ブレーキがかかるので、それ以外の空笛はだいたい警報機・遮断機のない第4種踏切の手前で鳴らしてる。
>>315 前のサンダーバードが小動物と接触して大幅に遅れたので、また入ってきたら行けないから、予防として現場近くでミュージックホーン鳴らしてるのかなと思ってた。別々の場所でミュージックホーン3回くらいならしてた。ホームで黄色い線の内側に人がいたとかそういうことだったんだろうか。
一回、上り列車ワイドビューひだの最前列にいたとき、カーブで先が見えないからなのか空笛を鳴らしてたことはあった。
e5489使ったことないんだけど、例えば↓のみたいに指定席の予約取ってみどりの券売機で受取りする場合1日目、2日目全部の指定席券出てくるの?
それとも発券するのは任意に選択できる?
1日目 博多-新大阪 新大阪-金沢 指定席
2日目 金沢-新大阪 指定席
近鉄の3000円フリーきっぷ
特急料金使ってひのとり乗ってみたけどプレミア車両の最前列は最高だな
ビスタカーは新幹線や寝台特急にあった2階席みたいな上から見下ろしてる感がちょっとたりない感じ
まぁビスタカーもいつまであるかわからないし乗れてよかった
近鉄て西日本みたいにネット予約で座席指定まではできんのやね
>>320 今見てみたけど「シートマップから選択」という項目があるな
今日から三日間乗り倒すわ
500系かと思ったらN700でガッカリ
>>322 自分の時は元G車の6号車後ろを指定してたから本物のグリーン車になったw
週末は西の方から雨になるのか
土曜は北陸行って日曜は西行くつもりだったけど予定変えるか
>>289 2万円のバスなら乗ってもいいけど
観光バスタイプで東京大阪は地獄
LCCでも乗ればええ
東京大阪でも5000円前後やし
1時間ちょいなら多少座席狭くても我慢できるや
他にもフリーきっぷあるけどコレが一番終売近いから最優先やな
>>318 この切符の場合は一括で全部出てくる。個別の予約(eきっぷ等)は選択できる。
>>325-326 JALやANAでも1万円少々からあるし、スカイマークで神戸へなら1万円以下。
成田-関空間ならピーチやジェットスターでも空港使用料入れて5000円くらいのこともあるな
ただLCCもコロナ落ち着いたからか週末なんかはあんまり安くないけど
>>329 窮屈な思いするのがフライトの1時間ちょいって意味だろう多分
平日とはいえピーチなら3500円、よくやるセールならもっと安かったはずだし空港までのお金考えてもありっちゃあり
あっ、手数料1000円なんぼ取られるからもうちょいするか
関西版を来週使おうと考えたけど
プランA
奈良→敦賀→宮津→豊岡→鳥取泊
鳥取→岡山→総社→岡山→新大阪→奈良
プランB
奈良→敦賀→宮津→豊岡→奈良(自宅)
奈良→岡山→総社→岡山→新大阪→奈良
ホテルの予約とか考えるとどっちも一長一短で悩むなぁ
>>335 自宅拠点にできるメリットはBプランがいいけど。
Aプランは城崎~鳥取の景観が日が暮れてからのようで。
スーパーいなばの走りを体験したいならいいけど。
昨日昼以降の新大阪行きくろしお自由席混んでたな。
海南と和歌山でどっと乗ってきてたわ。
>>335 わかってるとは思うけど京丹後鉄道は別払いだね。
Aの方がゆっくりできていいと思うが、どっちにしても小浜線から丹鉄の区間が乗り換えきつそうだな。
下手しなくても東舞鶴で1時間待ちとかありそう。
>>338 鉄印取得プランかもよw
岡山から総社往復は、井原鉄道立ち寄りの感じ。
325 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2021/11/04(木) 09:57:29.97 ID:a8dTSeLZ0 [1/2]
>>289 2万円のバスなら乗ってもいいけど
観光バスタイプで東京大阪は地獄
329 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2021/11/04(木) 12:49:39.09 ID:a8dTSeLZ0 [2/2]
>>326 出た世間知らずのゴミ
こいつは2万円のバスを3000円で乗れるなら乗るって言ってるだけで
2万円も払える金ないw
奈良拠点だと旅の最後を大和路快速か都路快速だと興ざめしそう。
それまで特急の居心地に慣れてると。
やまとじライナーがあれば良かったが
>>343 いや桃太郎往復よりやくも乗り換えの方が
岡山戻るのに速い場合があるけど運休とかあるから一応
>>345 やくもは下り最終が運休なのがきついよね。リカバリー不可。
今までに支線含め中国地方のJR西日本は乗り尽くしたから
北陸方面で最難関であろう、大糸線を乗るのにこのきっぷは最適かなと思う
そういや博多~博多南もJR西日本だったな・・・
>>347 北陸の最難関は越美北線じゃね?
大糸線は盲腸線じゃないから松本に抜ける手も有るし
>>348 どっちこっちだね。大糸線も松本に抜けると、どこでもきっぷでは高い別払いになるし。
>>342 一方サンダーバードの運休は、11月になってかなり解消されたようだね。
>>349 白馬か信濃大町から長野行きバス乗れば?
そこから新幹線かしな鉄で上越妙高かと。
>>344 三重と奈良は近鉄有利だからねぇ、ケチるのでなければ快適な近鉄特急乗りますよ
リニア新幹線が完成したら事情も変わるかもだけど西じゃなくて東海管理なんだよな
まあまだまだ将来すぎて待ちくたびれるわ、先だっては金沢-敦賀-大阪の方が熱いか
>>348 越美南線(長良川鉄道)に抜けようとしたらバスは途中廃止されて8km徒歩、冬季通行止めとか恐ろしいな…
というかバスすら廃止になるようなド田舎だからこそ盲腸線もやむなしというか何というか
正直な話1時間に1本未満の路線って地域輸送の主体ではないわな
地元民はみんな車乗ってんだからタクシーなりレンタカーが最適解になってしまうわ
>>345 やくもて総社通過多いじゃん。
こないだ指定席で乗ったけど、クモハの自由席があるのを失念しててグリーン車から改造のサハに乗ってしまった。
>>351 北陸新幹線敦賀~大阪は2046年
リニアの名古屋~大阪は2045年
リニアの方が早いw
でも20年以上先の話で本当に延伸されるかすら疑ってるよ
リニア自体がどうなるかわからないな
北陸新幹線は敦賀で終わってもしかなないから延伸させるだろうけど
呉線から博多行きの新幹線って6分で乗り換え間に合う?
>>356 静岡問題が解決しないと前倒しの意味がなくなるもんな。
>>360 ありがとう
調べると目安7分って出てきたけど急げばいけそうな感じか
>>362 まあ目安自体に余裕があるので大丈夫かと。呉線が遅れたらちょっとアレだけども。
>>357 東京にとっては敦賀で終わっても問題ないんだよなあ
発券後に窓口で指定券出してもらったけど使用回数にカウントされてなかったわ
どこでもきっぷ見せただけで指定券出してくれたけどなんかの処理忘れたんかな
グダグダやってる間に新路線の大阪延伸無駄じゃね?ってなって
敦賀~米原だけ延伸して後は東海道新幹線で良いだろという
最初から言われてた合理的な話で終りそう
リニアも乗りたけりゃ新大阪~名古屋は新幹線で良いでしょで終わりそう
>>366 指定席券発券確認の券にハンコ押すよね?
これみんな3日目の指定席や、1日の中の最後の方の指定席どこでもきっぷ貰う前に予約してるの?
指定席発券したら時間ズレた場合は変更不可なんよね?
ズレたらずれたで自由席乗れるしあんま気にしてない?
それとも乗る直前に指定席予約する感じ?
>>365 東国からきて敦賀で散る
まるで天狗党だな
この切符なければスーパーおきは一生乗らなかったと思う
指定席6回使えるのが素晴らしい
はまかぜも乗れるし
3日券で6回は少ないけど2日券で6回ならかなり有用
>>368 押されなかった
どこでもきっぷチラ見で指定券出してくれたから駅員さんがうっかりしてたんだろうな
>>369 旅程は確定させて混みそうな特急や
確実に座りたい新幹線を選んで6回分購入時に発券
事故でもない限り予定通りに行動
事故とかで乗れなくなったらもう次発の自由席でいいやって発想
6回のうち5回も指定券無駄にしてしまった。。。
ただのぞみの満席指定席で四方八方がちむちの体育会に囲まれたトラウマで基本自由席、
満席の時の保険程度にしか使ってない。。
>>372 この切符の指定席券ってきっぷにデータ紐づけされてるわけでもなく
ハンコ押した回数で発券制限してるだけだから
押されなかった分は黙ってりゃ発券できるだろうけど
それを認識した上で発券した場合は犯罪行為なのでまぁ
>>375 はえー発券後の指定券の枚数て切符に紐づけられてないんだ発券前はe5489で縛られてるのに
俺はやらんけど判子なんて券売機の印字で上書きしたら終わりじゃん
予め上越妙高〜大宮までの乗車券と特急券を買っておいて、
帰りに金沢から大宮まで通しで乗った場合に、
大宮の有人改札でどこでもきっぷと上記の乗車券と特急券を提示して
どこでもきっぷのことを認識して通してくれるのだろうか。
ていうか金沢の自動改札にこれと上越妙高から大宮の切符入れればそのまま出られないかい?
東京から乗ったのに金沢でこの切符だけ入れたらダメだぞ
>>384 大丈夫なんですね、ありがとうございます。
>>385 その形での2枚投入できるんだ、帰る時試してみるか
YouTuberがこのきっぷを使って旅行した動画って全然上がらないよね
スーツやダイがみとか喰い付きそうなのきっぷなのにw
去年発売のどこでもドアきっぷの時はYouTuberのおのだや綿貫が動画アップしてた
ダウンロード&関連動画>> ていうか他人の旅行した動画って面白いか?
キモいナレーションとかさ
謎のちゃんねるや西園寺は使ってあちこち行ってそうだけどなw
西園寺なんて連れ3人と一緒になって「日本の半分使って鬼ごっこ」なんて
(いい意味で)アホな企画やってたりするし。あれ相当金掛かってるやろw
バカスーツが取り上げると客が増えるからやめろ
本人もわかってるから出さないんだろ
これ使って秋吉台とか行こうと思ってたけど山口満喫フリーきっぷのほうがバスにも乗れて便利だな
基本、JR西のフリー切符やツアーは「2名から」が原則だから、
去年の「どこでもドアきっぷ」や今回の「どこでもきっぷ」は凄くありがたい。
つーか何で西はこういうフリー切符を複数人前提にしてるんだ?このご時世、
逆に使いにくくて仕方ないんだが。
出張に使われるからでしょ。でも大赤字の今、そんなこと言ってられない。
オンライン整備した会社は出張減るかもしれないね
そうなると風潮的にリーマンがキャリーバッグ転がしてるのもあまり見栄えがよくない時代になるかもしれない
時代遅れってかんじでね
>>398 数年前はそのきっぷの1人用があって重宝した。山口は基本バス移動だから助かる
自転車輪行おすすめ
明日は角島と元乃隅神社と青海島と秋吉台回ってくる
>>404 今は現地に行けばsetowaパスでいろいろ回れる。
>>406 時間的にリカバリー可能なタイミングで良かったな
最終便だったら完全に詰んだだろう
>>401 頭の固い西が時代の変化に取り残されてたということ
おひとりさまビジネスの時代はかなり前から来てたのに
>>410 そういう意味じゃ宿泊業界もだよな。
ビジネスホテルはともかくとして、ホテルや旅館だと複数人前提でプラン組んでたり、部屋の仕様が
複数人仕様だから一人旅に対応できないとか、対応できても割高になることが多い。
ソロで温泉行こうと思っても泊まれないとか割高なケースが多くて難儀するんだよ。
この先独身ばかりの世の中になるんだから、おひとり様用の施策を充実させて頂きたい
>>411 おとなびパスね、今のどこでも切符とほぼ同じ
今は旅行代理店限定で西なびグリーンパス
朝から早々環状線でグモだけど、はるかルート確保されたから若干遅れで済んだようだな。
遊び人しか使えないしょーもない切符要らん
にしても近鉄3日切符は素晴らしい
どこでもきっぷ持ってたらグリーン券だけ買えばグリーン車乗れるんかな?
>>418 ビジネス利用なら"乗る必要がある"から割引切符がなくとも正規運賃で乗ってくれる
(コロナで全体需要自体が減った結果平日にも各種割引切符が出てるけどさ)
対して遊び利用は"魅力がなければ乗らない"から上手く割り引けば需要が増える
だからあんたが要らんと思っても使ってる人は大勢いるよ
>>419 スレ内検索くらい覚えろ
>>26で既出
近鉄のフリーきっぷって普通に大阪の人が名古屋に出張で使っても元取れるけどそれでいいのか近鉄さん
3日間あるから前泊したりとかでも行けるし
>>416 おとなびはたしか出発してから予約できんかったけど今回はできるからいいよね
まあe5489でできたらもっといいんだけど
出張にわざわざフリーきっぷ使うのって、出張費として定額の金だけ受け取れる人が、自分で買いに行く人専用でしょ。大企業とか県庁とかがわざわざこんな企画乗車券買って渡さないから。
>>423 近鉄のは当日購入不可なのはせめてもの抵抗なんだろうな
どこでもきっぷは一週間前だからビジネスで使えるのも限られると思う
>>425 未だに駅すぱーと使ってるようなバカな公務員くらいかな
浜崎あゆみアナフィラキシーショックと診断されコンサートを中止 6日の公演後、急な体調不良訴え病院に緊急搬送
アナフィラキシーショックってw
蜂に刺されたとかワクチン打ったとか?
>>428 行かなくてよかったw
やっぱり平日に行かないとダメだね
芸備線とかも多いんだろうな
>>429 これで芸備線閑散区間を乗るのはちょっとアレだから18期間の方が多いんじゃないかな?
なんとなく旅行1週間前の同じ曜日の特急の指定席眺めながら空いてるルート検討中。
>>430 この前まで臨時列車あり復路おろち号に接続できたけどな。
>>432 11月いっぱいまで土日あるんじゃないの?
新見11時前に出るやつ
緊急事態宣言あけてるのに何で減便してんだよ
ちょっとは考えて欲しいわ
>>425 ここまで広域なのは企画乗車券使わないにしても、
狭い範囲をちょこちょこ乗るのはフリーきっぷ使う人いるかもしれない。
計算がめんどくさいからと言って。
>>436 それって、個人できっぷを買う人とか経営者でしょ?会社から企画乗車券支給するとこって、零細企業ぐらいなもんでしょう。回数券ならまだしも
国家公務員で、SUICAを渡されて、それで明細見て出張費として管理してる人いた
>>391>>397
スーツはJR九州の広告塔になってるから同業他社のJR西日本を使った動画は競合になって大問題になるから
絶対にアップ出来ないよ
JR九州公式チャンネルやJR九州博多駅長チャンネルに出演
単純に西の許可を取れてないんだろうね
初期はどこの会社でも偉そうに論評してたけど
最近は切れ味が悪いのはそういうこと
あんだけ三江線はゴミやら必殺徐行やらバカにしてたら
そりゃ西の広報からは嫌われて当然
広報はそういうローカル線のアピールや鉄オタ向けサービスするのも仕事なんだから
>>394 スーツは好きじゃないけど他の人のは結構すき。ゆっくり実況なら実況者のオタク声聞かなくて済むし、1.5倍速位で見るとちょうどいい。
1.博多-(岡山)-出雲大社-(岡山)-(新大阪)-難波-新大阪
2.新大阪-(金沢、富山黒部)-(宇奈月)-欅平-宇奈月
3.宇奈月-(黒部、金沢)-(新大阪)-広島-博多
と堪能したわ
通常だと60000くらいか
ありがたやー
>>446 実質変更不可だから、いざという時のために1回残しておいて正解
旅行会社用のやつで直前で予約しようと思ったらみどりの窓口混んでいて自由席に乗ったりしたのもあるから指定は4回しか使わなかった
>>445 11月中まで
当たり前だけどこの切符じゃ乗れんけど
元旦乗り放題切符もそうだけど他社管理駅の自動改札機にこのきっぷを投入すると
跳ねられて有人通路へ誘導されるんだよね
和歌山市・三国ヶ丘・橋本(南海)
大和路線の柏原(近鉄)
亀山(JR東海)
上越妙高(JR東日本)
新幹線の新大阪(JR東海)
>>453 うそお?!新大阪いけたで?
上越妙高も平気ちゃうん。
新大阪も上越妙高も平気だったよ
小倉で連絡改札使って乗り越そうとしたら
小倉から先の切符が必要と言われたからこの切符入れた後モバスイタッチしたが
旅行需要復活してきてるのか車内も観光地もわりと人がいたな
それでもこのきっぷはのぞみの指定席にも乗れるのがありがたいな
指定席の車両が多いのぞみはわりと余裕あった
この切符と 東日本の株主優待で買った
上越妙高からの切符で
はくたかの自由席そのまま乗っても
切符の回収なく大宮の有人改札通れるよね?
上越妙高は最近も乗り換えで使ったことあるけど今回外に降りてみたら本当に何もないな
駅前に弥生時代の遺跡を保存した広場があったけど
吉野ヶ里公園駅や巻向駅ならともかく新幹線停車駅であれは驚いたり
>>458 元々その辺りは田んぼだけの何もないところ。
信越線時代の旧脇野田駅は現在地から数百メートル東側だったからね。
>>452 何も気にせず入れてたわ
次からはちゃんとしよう
のぞみの5列シートとさくらの4列シートでは疲労感が全く違うね
G席以外のベストは800系の木製シート
あれは良い
>>461 800系はコンセントがないのがデメリット。
九州新幹線部分開業で登場だから、仕方ないかもしれないが。
それ以外で普通車のクオリティーは、新幹線車両では素晴らしいけど。
当たり前だけど、e5489でクレジット決済しても、使用開始日7日前以前には変更できないね。
九州新幹線の奴は犯人いわく京王電車の真似をして放火しようとした模倣犯だけどさ、模倣犯を出さない為にもこういった事件の報道は絶対自粛すべき
ライターオイル使ってないし模倣出来てないんだよなぁ
>>465 Twitterに即うpされる現代ではますます人の口に戸は立てられんだろ
それよりか良いニュースを騒ぎ立てる方がよっぽど希望がわくね
マイナンバーカードで3万ポイント検討中、これだけで早く欲しいな、って思えるもん
せっかく九州た西から乗り放題出てるのにやなニュースだな
今日から明日にかけて山間部で落葉に雨が加わり空転祭りの恐れ。
九州新幹線は昨日は新大牟田の駅員が寝坊して改札が開かず客が乗れなかったというニュースがあったな
>>470 中国地方の在来線は大雨で軒並み止まる可能性があるね。
山口線雨規制でスーパーおき5号の人、この後新幹線乗継失敗だろうな。
山陽新幹線区間は速達便でも新神戸、(姫路、)岡山、(福山、)広島、(新山口、)小倉とちょこちょこ停まってくれるのに、
東海道新幹線は何で名古屋~新横浜ノンストップなのか。せめて浜松か静岡には停まってほしい。1時間ノンストップは
地味にしんどい。
ひかりに乗れば?
東京~名古屋~関西を素早く移動するためのものだから静岡なんか停まる必要はない
ノンストップがしんどいとはどういうこと? 停まらないからゆっくり睡眠もできるのに
退屈って意味だろうね
自分はよく豊橋使うけど時々名古屋まで乗ると異様に長く感じる
時間的には20分くらい伸びるだけなんだけど
やはりはやぶさや山陽の300km/h区間ではないから遅いんだよね
たぶん250くらいでは走ってるんだろうけどそういうの体感でなんとなくわかるんだと思う
トンネルだらけの山陽区間に比べたら東海道は飽きにくい
富士山も見えるし
>>465 犯人はフリー切符に警鐘を鳴らしているのかもしれないな
退屈って理屈はよく分からんけど、70万都市の静岡、浜松に毎時1本くらいはのぞみとめるくらいはしてもいいけどなとは思う
東京-名古屋・大阪の需要が絶大で止まらなくてもやっていけるんだろうけど
毎時1本静岡/浜松止めてるのがまさにひかりやん
こだまも合わせれば毎時3本の特急って相当恵まれてる部類なんだがなぁ…
同じくらいの規模の相模原なんて有料特急相模大野駅しかない
まあ70万都市なら料金不要列車も相当充実してはいるけどな
>>391 ダイは西日本の簡易委託駅で買った切符の件で大炎上したから西日本関連の動画は無理ww
逆に富士山みたいなクライマックスがあるがゆえにそこ過ぎると単調でつまらないとか
そういうかんじになるのかもね
まあ富士山といっても一瞬だよ、しかも曇ってたりすれば見えないし下りの場合そこからが長いな
福島、盛岡「人口30万ぽっちだけど3~5本止まるぜ」
明石発の新宮で一泊プラン
初日の朝岡山に出てそこから昼頃新幹線で新大阪に向かうつもりなんだけど
のぞみやみずほがバンバン出てるから自由席は混まないよね?
自由席ならホモが他に空いてるのに横に座ってきても文句は言えない
>>491 早いレスthx
拙者は寧ろ職業柄土日に休みが取れぬでござる
お昼は岡山発新大阪方面って58の次が23発だから23発だけちょっと混みそう
知らんけど
鉄オタにとってはこの手の切符はどれだけ得するかというのが目的になりがちだから
3日も乗り続ければクタクタになるよね
普通の人は博多往復で元取れるじゃんみたいな使い方するけど
>>494 ガイドに載ってる名所を歩いて見て回るのが一般的な観光だけど
鉄オタにとって車外の風景をぼーっと眺めるのも心地よい観光なのだ
コロナ前の連休以外で山陽新幹線が混んでるところはあまり経験してないような
駅でも凄い数のポスター貼ってるから
一般人もこの切符に完全に気付いちゃってる
>>490 自由席だから席を移動すればいい
むしろ指定席がリスク
>>486 何それ。そんなのあったの?消してある?
>>499 ここに詳しく載ってるよ
https://japan-railway.com/post-21104/ 動画は削除されてるけど簡易委託駅を巻き込んでるから受託者に迷惑かけてるね
ユーチューバーなんてまともな動画載せても再生回数上がらないからね
臨時列車の動画上げてるアカウント見て回るけど1000回行ってりゃ御の字で大概300くらい
趣味でやってるのはそんなもん
>>498 サンダバ指定席混んでたけど意外と自由席の窓側に座れた。あと車掌が何処まで行くか聞いてきてちょっとしらけた。何処でもいいだろ
>>502 このきっぷ使うような人いて、そんなことも知らない人がいるとは。検札のとき自由席はどこまでのるのか表にチェック入れて、あとから同じ席に乗ってきた人の検札するのに。
車掌が個人的に興味があって聞いてきたとでも思ったのだろうか
この切符使うのが鉄オタばかりだと思ってる方がヤバくね?
駅の広告見て買う人もたくさんいるだろうに
訂正 このきっぷを買ってここに書き込むような人はヲタだらけでしょ?
行き先聞かれたぐらいでしらけるってのがちょっと気になっちゃって。中には自分から聞いてもいないのに、どこどまで旅行するんですよ、とか話しかけてる人見たことある。おばちゃんとかに多い。世間話したいんだろうけど、車掌、業務中なのであれは面倒だろうな
ふつうに普段乗らない様な人の書き込みあるじゃん
その辺は手加減してやらないと
行き先聞くのはフリー切符なら仕方ない
車掌は紙に乗客の行き先をメモしてるからね
普段なら券面見ればわかるから聞かないけど
フリー切符だと分からないから聞くしかない
金沢からサンダーバードの自由席に乗ったとき
この切符出しながら新大阪までといったら乗り換え先も聞かれたな
新幹線で小倉までと答えたけど乗り換え先まで聞かれたのは始めてだったが延着した時の案内のためかな
>>510 強風迂回の可能性あり、とかだったのかも。
>>511 この間の土曜日でそんな恐れ少なそうだったけど
まあなにかとダイヤ乱れること多いしな
>>502 全く意味がわからない
職務できいてるだけだろ
今度は東海道新幹線で暴行で三島で停車かいな
天候の遅延を気にしてたけどjokerの方がありえそうで困る
>>490 1両まるまる貸切のロングシートに1人ポツンと座ってたら、いかにもオタ風の人が隣の車両から自分の横に座ってきたときは焦った。
変に移動すると逆恨みされるかもしれないし、防御体制に入ってた。なんとか次の駅で降りてくれて助かったが。
スーパーはくと、スーパーおきとまつかぜのヲタ席はどんな人すわってるだろうとついホームから覗き込んでしまうな。殆どはチェック柄の服きてるわ。
ちょっと初歩的なこと聞きたいんだけど・・・
金沢から名古屋に帰る予定なんだけど、米原で乗り換え時間ギリギリで改札出てきっぷ買う時間なさそうだけどどうするのが一番いい?
名古屋の改札どこでもきっぷ見せて米原~名古屋の金額払えばok?
金沢で米原~名古屋のきっぷを先に買うのもアリ?
名古屋だと富山から高山本線、新宮から紀勢本線使って名古屋に帰ってきたとか疑われて面倒な事になったりしない?
この切符で乗り越しましたって名古屋で言えばいいと思う
>>517 事前に金沢駅なり金沢市内の旅行代理店で米原~名古屋の切符買っといた方が無難じゃないかなぁ。
西日本エリア(小倉駅・博多駅の新幹線改札含む、京都駅・米原駅の新幹線改札は除外)ならば
説明したらわかってくれるだろうけど、完全に東海エリア、しかも本拠ど真ん中の名古屋駅で「どこでも
きっぷ」を見せても「何じゃこりゃ?」になりかねんぞ。
いや西の乗り放題だとわかるだろ
じゃあ米原からの運賃取ればいいと
>>519 なんでわざわざ旅行代理店。みどりの券売機でどこでも特急券となら自由に買えるでしょ
あ、金沢駅も書いてるのか。旅行代理店は払い戻しや変更とかのときにその代理店じゃないとだめとか、いろいろ成約あったりするから極力使わないほうがいい
普通に新幹線車内で車掌に申し出たら名古屋までのレシート出してくれるよ。現金のみになるけど
よく読んでなかった。特急から米原で新幹線に乗るという事だった。それなら車内精算とか無理
これよく読んだら、米原で降りて新幹線乗り場に行くということでしょ。それならこのきっぷ新幹線の米原駅の入り口で見せたらだめだよ。そもそも新幹線米原駅入り口に使えない
すまない、新幹線に乗るのかと一人で勘違いしてた、忘れてくれ。しらさぎで車内精算できるよ、現金のみ
米原から名古屋まで新幹線使うなら
あらかじめスマートEXで買っておいて
米原の乗り換え改札に最初にどこでもきっぷ導入した後にICカードタッチすればいいだけでは
ごめんルートが新幹線か在来線か言ってなかった
金沢~米原をしらさぎ、米原~名古屋を在来線の予定
とりあえずしらさぎに乗ってる時に車掌に米原~名古屋の乗車券を購入が一番無難な感じ?
返答くれた人ありがとう
切符の支払いバーチャルプリペイドはNGなんだな
決済はできるけど切符は受け取れないとかw
手数料は取られるわ
返金時間かかりまくるわ
休みが宙に浮くわで最悪
>>465 こういうバカがいるから高卒を隔離しようという世論形成を阻害することになる
>>519 金沢駅のみどりの窓口だと米原発の乗車券は絶対に!❣!売ってくれないからみどりの券売機一択だよな
田舎の旅行会社で買おうとしたら
うちでは発券できないので500円送料いただきますだと
西日本だけできるようになった 車内補充券でクレジットカード
https://www.techsia.co.jp/products_cat/products05/ これ、他社にも売り出したくてprしてるのだろうか
金沢の緑の券売機で米原ー名古屋の乗車券買えるよ
乗車券とかボタン押してどこから乗るか聞いてくるページになれば米原、次降りる駅聞いてくるページになるから名古屋って感じで
しらさぎ乗り通すなら特急券と乗車券そこでポチッっとしておけばいいかと
帰りの券はいらないポチッっとで発券されるんじゃないか
慣れないと時間(10分くらい)かかるかもね
そもそも端っから「しらさぎ」に乗ってるんなら乗り換えずにそのまま名古屋まで乗っとけばいいだろ。
券売機で事前にか、車内で車掌さんが廻ってきたときかで米原~名古屋の乗車券特急券を
買えばいいだけだ。
降りる時は自動改札だと撥ねられる可能性があるから有人改札通った方が無難かもしれんが。
>>538 ムショ帰りか?
今は しらさぎ だからって
全てが名古屋まで行くとは限らないぞ
加越 があった頃とは違う
敦賀まで北陸新幹線延伸したら
名古屋-米原 東海道新幹線
米原-敦賀 特急?
敦賀-金沢 北陸新幹線
の乗り継ぎが最速になるパターンも出てくる可能性があるのか
乗り継ぎ割引しょぼくなるし乗り換え増えるわで踏んだり蹴ったりだな
>>536 以前、クレカで補充券出したけど画面にサインされる。携帯電波利用なのでトンネルや山間部では使えない。
>>536 東もだけどICカードでも買える。
クレカは西だけだな。
ただ西は乗り越しで差額支払いだとICカードは使えないらしい。
原券が企画乗車券のように打ち切り計算なら別途で出せばいいだけだから
ICカード支払いはできるけど。
>>533 それ京都あたりの話だろ。
北陸は他駅発の乗車券だろうが売ってくれるし
特急が走ってる区間ならばみどりの券売機で買える。
今回の話は東海区間の乗車券だから駄目だけど
えきねっとで予約して発券するという手もある。
和倉温泉往復しても元が全然取れないんだな。
観光も入れつつになるとなかなか難しいきっぷ。
博多往復しながら点在する瀬戸内の観光するのにはぴったり。
宿泊費とか考えたら、結局お得でもない。
だいせん みたいな夜行列車があれば別だが。
計画立てたら普通に乗ったら7万だったから余裕で元取れそう
宿もネカフェと3000円の安宿確保
ネカフェはやめとけよ
ビジネスホテルにしとけ
6000円ぐらい出せるだろ
24時~25時チェックイン予定だからビジホはチェックイン間に合わん
関西版のコスパ良すぎて広域版の18,000円が高く感じる
>>549 自分は1泊で中国・九州行って翌日北陸に日帰りした。
でも3連休がないからちょっとつらいよね。
関西版だとみんなどこ行くの?
18きっぷで行きづらくて元取りやすい岡山、新宮、鳥取辺り?
潮岬 レンタサイクルも有るみたいだし
いったことないけどw
新宮は意外となんもない
ということでくろしおの旅だな
潮岬はわりとアップダウンあるから脚力に自信なければ電動アシストつきにしたらいいよ
関西版 城崎温泉から鳥取行ったけど普通列車が快適で特急よりも良かったよ
>>552 串本ならコミニティバスが便利。大島にも回れる。
和歌山南部の観光地
・新宮 世界遺産(駅チカなら熊野速玉大社)、徐福公園
・紀伊勝浦 温泉(ホテル浦島オススメ)、世界遺産(熊野那智大社と那智の滝)、マグロ料理(生マグロ刺身等)
・太地 駅近くの道の駅で鯨のランチ、くじら博物館、落合野球記念館(現在休館中)
・串本 潮岬、橋杭岩
新宮と紀伊勝浦の往来は路線バスが便利、30分間隔で運行。熊野本宮大社まで足伸ばすならフリーパスが便利。
こんな切符がなければ、関西在住だとはまかぜ2号なんか乗る機会ないしね
新宮と大和八木の間に路線バスが走ってるから帰りは是非大和新宮線のバスがオススメ
激安&早くてショートカットになるZE
切符予約したった!
特急と新幹線乗りまくってくるぞ~
本当は俺の上に可愛いお姉ちゃん乗ってもらいたいけど
山道好きなら選択肢の1つに入れてもいいかもね
松阪まで普通、そっから近鉄急行の方が安くて早い、特急考慮の融通も利くけどな
>>4 死ね
無料とは言え乗りもしない区間の特急券は予約するな このノータリン
おまえのせいで京都→上郡、智頭→倉吉で指定席を取りたい奴が乗れなくなったんだぞ
これ一人の名義で2枚買ったら指定席は2つ取らないとエラーになるのね。
一部地域別行動で、特急のる区間が違うけど、重なる区間で長めに取らざるを得なかった。
ひとりは、紀伊勝浦→御坊 御坊→新大阪
もうひとりは、紀伊勝浦→和歌山 和歌山→新大阪
幸いどっちも同じ時間の特急だったので、紀伊勝浦→和歌山と、御坊→新大阪で2枚取ったんだけど、和歌山→御坊間で指定取りたかった人に迷惑かけたかな
あ、和歌山→御坊間は、御坊→和歌山間の間違いです。
心配せんでも繁忙期でもない限り
普通指定席の和歌山以南は空いとる
前のどこでもドア切符と違って、おひとりさまOKなんだから、片方だけの指定できても良さそうなものなのに。
みどりの券売機なら切符ごとで行けるのかな?
今回はたまたま別行動の帰途の時間が合ったから長い方の区間で取る選択が出来たから良かったけど。
きっぷ受け取った後も指定席の変更できたらいいのにな
間に合わなかったときとか席が無駄になるのはJRも不都合だろう
名義分けて買えばいいだけでは?
支払い手数料もかからないんだし
>>543 京都はマジで厳しいよな
みどりの窓口でどこでもきっぷを呈示しどこでもきっぷの乗車日と同じ日付の
博多⇔熊本の乗車券・新幹線自由席特急券を買おうとしたら他駅発を理由に売ってくれないし…
指定席なら売れるって言ったから仕方なく指定席で買ったんだけどね
>>568 一人分の指定が出来ないと思わなかったのと、二人並びを取るときに操作しやすいと思って
この切符って
出雲市から大阪までサンライズ出雲の
ノビノビ座席も使える?
まあサンライズオッケーにしたら、大阪までオタ満載、大阪からガラガラになる可能性が高い。
おそらくオタはサンライズ不可でもその切符買ってるだろうから、離れた客の分丸損
新大阪から博多までこだまの指定席で乗り通したいのに、検索するとのぞみや
さくらしか表示されないんだけど、e5489では取れないのか。
どこでもきっぷではなく普通の予約ならばこだまと指定して検索できるけど。
結局
>>335のAプランにしたよ、駅前ホテルも予約済み
ただ20:55着でそこからちょっと市内散策したいもんだがまあバスもレンタカーもないわな
歩いて行けそうな所って鳥取城くらいかね、雨降らないといいな
>>577 検索条件でひかりこだま利用にチェック。
こだまなら自由席でいいだろ
どうせガラガラなんだから
指定席のほうが混んでる可能性も高い
>>579 俺も気になっていじってみたけど、どこでもきっぷの指定券申込画面だと、
ひかりこだまのチェック欄が表示されないのだが、それって俺の操作が間
違ってるのか。
こだま指定席混みすぎ。なんか直前割みたいなのでいっぱい乗ってる。
コロナ前からこだま指定席は混んでたからなぁ。
自由席はガラガラなのに指定席は窓側がほぼ埋まってるとか普通にあった。
このきっぷだとレールスターの7・8号車に座ってのんびりするのが一番かも。
JR東海も乗り放題きっぷ出してくれないかな~
新幹線は熱海~米原間でいいからさ
これきっぷに入場出場印字されたりされなかったりだけどどういう場合は印字されるの?
新幹線のみかと思ってたけど途中から印字されなくなったし
>>587 入出場の印字は新幹線だけでかつ3回までかな
切符印字について特集した動画上がってるよ
ダウンロード&関連動画>> 単なる入出場は3行まで、直接出口改札通ると途中下車で+1行
これ知らんかったから入場→やっぱ駅の外で買い物しよう→再入場、で同一駅で3行終わった事ある…
東海は殿様商売でやってきたけど
コロナでそうもいかなくなっただろうから
こだま限定とかでいいから乗り放題やってほしい
こんな時期に退職しそう
依願退職とはいえ
しかしこの切符を平日に使えることに
嬉しさを覚えている
日頃から練ってた旅行予定を一気に消化できそうだw
素人なんですが関西どこでもきっぷで無人駅の湯田村駅から乗った場合一度倉敷駅で乗り換えないとダメなのでしょうか?
新大阪で一度降りるのですが乗りっぱなしだと降りる時に何か言われるのかと心配です。
紀州鉄道どこでもきっぷ
芝山鉄道どこでもきっぷ
江ノ島エスカーどこでもきっぷ
>>590 よく分かったわ
こんな検証する人もいるんだなw
>>588 2日で8620円って私鉄乗りまくるか、特急や新幹線乗らんとなかなか元取れんからなあ
大井川鐵道とかないのも残念
588の切符はあまり元取れないな
しかも米原で乗り換え改札通ろうとしたら会社違うから通れないとか言われて
フリー感ちっとも無いかんじ
山陽新幹線初めて乗ったけどトンネルばっかなんだな
こんな多いとは思わんだ
この週末は天気がいいし温度差も大きそうだから
和歌山あたりではだるま朝日やだるま夕日が見られるのでは
>>591 春にワーケーション切符ってゴージャスなやつを売ってたけどどれだけ売れたんだろう
このスレでは全く話題にならなかったが
>>601 意外に山の中を通るからね
ただ山側の車窓を見ていると不思議なのはトンネルの合間に見えるどんな小さな谷や沢沿いにも
必ず家が1,2軒立ってて道路が通っているんだけど、なんであんな所に住んでいるのかと思う
徳山の減速は驚くよな
停まらないはずだが!!とか思ったりして
なんか駅撮りが増えすぎて主要駅で撮ると必ずオタクが映るようになったな
やくも席によっては全然景色見れないのな
ちゃんと調べといて良かった
>>606 1人席という景色を犠牲にしてまったりできる席もあるね。
宍道湖のあたりはともかく
伯備線は山の中だからそんなに景色いい所ないような
井倉駅近くの車窓から洞窟の案内が見えたから今度18きっぷで行ってみようかと思うけど
>>605 近鉄なんか安きっぷ出しまくってるからえらいことになってる
>>605 ホームの端から並びを撮りたいのに至近距離にカメラ小僧がたくさんいるから撮るタイミングが難しい
検札って在来線特急の自由席座ってる時しか来ないんか
新幹線で博多行く前に、近畿の特急乗り倒そうと思ってたがグモがあるのはきついな。
特急走ってる区間で特急じゃないの乗る事になった時の負けた感が凄い
そんな考えだと四国乗り放題きっぷで牟岐線乗るときはほとんど負けてしまうぞ
2日間18000円のやつを通年発売してほしい
これで土日に軽く出かけられる
>>626 来年からはインバウンド復活でジャップは洋ナシと思われw
新宮往復考えてるけど新宮駅は何も無さそうだね
途中駅でお勧めポイントてある?
>>634 5時間くらい滞在できるし行けるんちゃう?知らんけど
新宮なら熊野速玉大社があるな
でも乗り潰しじゃなくて観光メインに考えてるなら
新宮まで行かずに途中で降りる方が見どころ多い
新宮からさらに南紀に乗って松阪まで行って近鉄に乗ればいい
単なる往復なんてつまらなさすぎる
新宮のホテルってけっこう混んでること多いな
紀伊半島途中で分けるとあの辺で宿が無難て感じる人多いのかな
新宮城と徐福公園があるだろ
でも新宮は寂れたな 本当に何にもない
串本と紀伊勝浦の方がまだある
>>631 新宮行くなら、神倉神社!
階段上るの少しキツイけど、ブログや口コミで見た感じより、実際行くと楽でした。
どこでもきっぶで初めてe5489のサービス使ったけど、これって決済済みでもクレカ必要だけどなんでなの?
予約番号、電話番号下4桁入力させられるからわざわざクレカも読み取らせるのめんどくない?
最近だとQUICPayにクレカ登録して普段持ち歩かない人とかいて、わざわざe5489の為にクレカ持ち歩くの面倒に思ってる人いそう
誰かが駅で落としたクレカ拾ってカード入れたら発券できるだけだといけないから、電話番号の4桁はいるようになってる。
>>440 ドクターイエローやえちごときめきに行ってるというのに特定会社だけわけないだろ。
>>632 新宮往復で白浜立ち寄りは1泊必要だな。
>>645 その方式はEX予約のe特急券発券でもやってたけど、クレジットカードが不要になった代わりに予約番号とパスワードを入れるようになった。
また本線グモ。サンダーバード、スーパーはくとや当該と思われるはるか乗車の人涙目。
大幅遅れのスーパーはくとは両側先頭非パノラマ車。
折返し遅れ5号自由席乗る人御愁傷様。
>>652 遅れ100分あるなら「あと○分」にならんのか?
>>651 こないだ乗ったSはくとはそうだった。
検査の関係かな?
>>655 そういう表示もあるよ。
到着まであと◯分とか。
>>655 そうなっても動いてるとは限らないから当てにならない。
20日のサンダバ5号の指定席満席とかどれだけだよ(・ω・`*)
>>660 とうとう満席が出たのか!
全くはた迷惑な話だよ。
本当は1両でも十分なんだけど片運転台だら仕方なく2両繋いでる感じ
>>666 ただ流石に1両では足りんと思った。
米子→鳥取のおき4号に乗って
>>668 自由席は地元民の利用がそこそこあるんだよね。
>>667 いなばだけに100人乗っても大丈夫って事かよ!?
キハ80系時代は最小で6両だったからな。
その後高速道路などが開通して車中心の社会になり、高速バスが安くて速くなって、
鉄道の立場が如何に衰退していったか。
山陰方面に限った話ではないが。
>>640 流石に新宮と紀伊勝浦じゃ規模が違う。
てか新宮駅逆から駅に入ろうとしたらかなり大回りしないといけなくて疲れた。
>>668 本当はエル特急以前のように全車指定席にして、JR東みたいに特急料金を値下げするのが筋なんだけどねぇ。
>>675 いやそれすると地元客からクレームくるよ。
東と違って短いし。
>>676 客層は違うけど短いかどうかといえば東の方が短いよ。鳥取~倉吉は東京~立川、新宿~八王子よりも長い。
はるかマニアの俺としてはどこでも関西版で始発から終電まで関空京都の往復ができないのが辛すぎる。
あの独特の先頭フォルムと一時代前の座席、キティに侵された車体、走行ルート全てが素晴らしい。
そもそも現状間引きされてるからなぁ。<はるか
新大阪で新幹線に乗り継ぐために(せっかく6回指定席に乗れるんだからもったいないのもあるが)
京都から「はるか11号」に乗ろうとしたら間引きされてたし…。
>>675 当日限定早い者勝ちな自由席と1ヶ月前から早い者勝ちな指定席だったら後者の方が公平かなぁ
ただ満席になった場合だと近鉄等→乗らせてくれない、論外
あずさ等の座席未指定券→座れないのに同額、車内購入ではさらに高い
はやぶさ等の立席特急券→座れない分530円引き
これは一見良さそうに見えるが満席時にしか発売されないから基本狙うものじゃない
もしいつでも立席特急券売ってたら席空いてるのに座らない人だらけになるのかな…?
まとめると特急券って速達性と快適性がセット販売になってるものだから
席が欲しい/いらないっていう細かい需要は調整難しいよね
>>675 山陰特急はほとんど急行格上げだから事情が違う
長距離だと自由席が急行料金に据え置きされてるし
5489で予約はしたんだが、初日に急用が入った。もう7日切ってるから変更は出来ないと思われるので2日分として割り切って使うつもり。
この場合、2日目に切符は発券できないから、
夜遅くなっても初日中に発券しておく必要があるって事で良いよね?
ちなみに、田舎なので初日より前に駅へ行って、券売機での発券は無理。
飛び石連休を含む11/20~23の西日本はどこも混みそうだな
>>685 一応試しに変更するボタンを押してみては。
開始する日を選ぶプルダウンメニューが出るのでそこで確認。たぶん翌日からに変更できると思う。
ただできたとしても、変更しちゃうと今予約してる指定席は一旦全部マルスに返還なので取り直してる間に埋まっちゃう可能性はある。
>>684 過去の経緯はもうどうでもいいのよ。何年経った?
>>689 特急は本来が全車指定席。
特急券は座席指定されたものを指していてJRに限らず私鉄の有料特急とも一部を除き同じ。さらにJRの場合は自由席や立席は別物だから「自由席特急券」「立席特急券」と区別されてる。
急行から格上げでってのは、本来の急行が全車自由席で指定席は別に指定席券が必要なことで、その手軽さと安さを特急に当てはめた妥協の産物。
経緯が違う。
周遊券って複数の周遊券と往復券を組み立てる時が一番楽しいんだよな
今のは範囲とか決められてるからつまらん
>>695 周遊券のあとに出た周遊きっぷは発券出来ない駅員もいて大変だったw
いたいた
窓口一つしかないと後ろに並んでいるおっさんイライラでこっちもドキドキw
もう窓口できっぷ買う時代じゃないから
なおさら無理だな
紙きっぷもだんだん無くなってくんだろうな。フリーパスに下車印やら入鋏印やら押しまくって汚すのが旅してるひとつの目的なのに、デジタルきっぷはそういうのできないから嫌い。悲しい。
白浜とか城崎とか行きたいところがもともとあって、そこをがっつり楽しんで、そのついでに無駄に岡山往復したり
ひだに乗ったりするのが結構楽しい。
>>699 下車印は普通乗車券に押すもの
例外もあるがフリーきっぷに押すものではない
>>686 まさしくその時に関西きっぷを使いますw
在来線特急の指定席は、予約済み。
新幹線は利用列車が流動的なので、指定は取ってない。
週末から明けにかけて
どこでも切符人が多いだろうな
むしろ 来週末の方が空いてそうだな
ちょっと迷う
サンダーバード乗りたいなぁ
1枚のきっぷで1日に北海道以
のJR車両乗れるのがいいね。
この切符、使って来ました。観光せず、3日間、新幹線含む特急車両に乗りまくり。区間は博多南~上越妙高まで。山陰方面は鳥取~米子。
・のぞみ ・ひかり(レールスター含む) ・こだま(500系キティー、ノーマル)
・みずほ ・さくら
・スーパーおき・スーパーいなば ・スーパーはくと
・やくも ・南風 ・しおかぜ
・はくたか ・サンダーバード ・能登かがり火
・しらさぎ ・こうのとり ・はしだて(KTR車)
・はまかぜ ・くろしお(パンダ、オーシャンアロー、289系)
・はるか
減便のせいで、・きのさき ・つるぎ が乗車できず残念。
起点~終点まで乗車した列車は無し。指定席 5回で済む。大きな遅延なく計画どおりに実行。
概ね、景色が見れる時間帯に片道は乗車する。(逆に、関西⇔博多、関西⇔金沢 片道は夜間乗車で効率よく)
>>706 お疲れ!
素晴らしい。
俺は私鉄や上越妙高~長野(別払い)なんかも乗ったから、ここまで乗れてないわ。
関西版11/24 25予定
1日目
大阪ー京都ー城崎温泉ー鳥取⇆倉吉(ハワイ温泉)
*鳥取⇆倉吉は別料金
鳥取ー岡山ー新大阪
2日目
新大阪ー紀伊田辺
紀伊田辺ー熊野古道(駅レンタカー使用)-湯の峯温泉-
白浜崎の湯温泉
白浜-新大阪
ゆったり温泉三昧で、切符代3万弱だから
悪いプランじゃないかな
現地で駅レンタカー使う人あまり居ない?
1日借りて3,900円免責込
熊野古道のバスが、現金払いオンリーで面倒
レンタカーに
>>708 駅レンは現地の登山に使ったよ
夕方借りて早朝に登り、早めに下りてガソリン入れて返したかな
自由がきくレンタカーもいい選択
>>703 俺はその時期には乗らないけど、10月に使った時は在来線だけ指定席取った。
新幹線は自由席でも十分座れると思ったんで。
スーパーおき2号に乗車中。指定席は湯田温泉から満席になりますと放送が入った。2時間前に見た時は窓側が埋まる程度だったんだか。
>>715 こないだサンダーバードで9号車に乗ったら加賀温泉から団体客が乗った来て満席になった。
指定席予約する時からわかってたけど、進行方向から見て最後列の座席だけ余ってたから、クモハだしそこに座りたかったのでポチッと押したわw
スーパーおきみたいな1両だけが指定席だと諦めないとダメな場合もあるかもね。
サンダーバードといえば旅行会社発券分だったので
みどりの窓口で荷物置きたいからサンダーバードの最後列を頼んだら空いてるといわれて16番の席を発券してもらったが
乗ったら最後列は18番だった
>>709 現地の交通手段が不便な場合には、レンタカーが
便利ですよね
レスありがとうございました。
新高岡から白川郷と高山や、白浜か新宮で熊野三山参拝にはレンタカーが便利だね。一日免責込みでは安い。
おき2号、動物アタックで不具合発生?
前は猪が線路上に横たわってるため保線員による撤去終了まで2時間くらい待たされた記憶が…
大阪在住だと
はるかルート乗る機会ないから
天王寺から新大阪までくろしお乗ってみた
>>724 9連はるかの増結指定席で271系乗車を狙う、とかもあるね。
>>726 まれにしらさぎ車入るときあるね。元ほくほく8000代だとラッキーかと。
>>723 熊と接触したから運転士では対処できずハンター手配なので再開まで時間要するね。
どこでもきっぷだと3900円、四国DCだと2000円と
乗り放題きっぷはレンタカー特典つけて利用を促してるな
>>729 ツイを見ると車両に不具合発生で三保三隅から代行だとか。
>>712です。益田で降りた後に熊とぶつかったんだな。レトロ自販機に立ち寄って今からスーパーおき3号で新山口まで戻る予定だったけど益田で足止め中。確認列車が現地の安全を確認してから運転再開とのこと。
>>732 乙です。益田発の普通が工事で運休バス代行なので痛いですね。
ツイにはどこでも利用者いるみたいで行程狂って残念なことに。
>>734 確認列車が入ってきた後におき3号は20分遅れで益田を出ました。確認列車は本来は益田行きで浜田で打ち切りになったものかと。アクアライナー米子行きの90分遅れとか、18きっぷの時期じゃなくて良かった。
おき2号は三保三隅で打ち切りで後続のまつかぜに振替かな?
鉄道好きではなく海鮮+温泉旅行目当てで3日券買って使ってきた
鳥取で松葉ガニ、広島でお好み焼き、下関でフグ、博多でラーメン、敦賀で越前ガニ(せいこがに)+海鮮を食べてきたけど、
あれこれ美味しいものが食べられたり、こんな時じゃないと降りないだろうという駅へ行ったりしてすごく楽しかった
そういえば昨日のサンダーバード42号、敦賀駅で直前に指定取ったら横並び2席はもう無くて仕方なく通路挟んだ席にしたけど
自由席はガラガラだったからそっちに座った
やっぱり指定取る人が多いんだね
あと、敦賀でサンダーバードの続きの新大阪-新神戸間ののぞみも指定取ろうと思ったものの、何故か希望の時間は券売機で選べなくてみどりの窓口で取ってもらったけど何でだったんだろう?
それと、新大阪駅での新幹線から在来線の乗り換え、さくら(20番線)からサンダーバード(4番線)昨日の15時台はダッシュしなくても2分で行けたよ
事前に調べてちゃんと乗り換え改札に近い階段から降りられるようにしてたのもあるけど
>>737 指定券持ってるのに 自由席に乗ったのか?
迷惑なヤツだな
>>737 こういう奴が居るから
指定席取れるフリー切符が減っていくんだよな
東日本なんて 指定券押さえて乗らない奴らが多いから廃止になってるし
取った席に乗って無ければ カラ予約と判断されて 今後のフリー切符で指定席使えなくなるかもしれないぞ
エラーになったから
書き直したら 似た内容で連投になった
スマン
新大阪、新幹線自由席だと新幹線改札まで2分だな
そこから4番線のドアまで2分くらいか
サンダーバードの乗る号車の位置わかってればこれで乗れるだろうけど
乗り場探してここってかんじだと3分くらいかかるから
全体的には5分くらいかかるかんじだな
スマートウォッチの距離だと約300mくらいっぽい
>>742 回数制限になったのも、カラ予約が原因
だからこそ、指定席取ってるなら
予約した席に乗らないとな
指定席が混んでたなら
同じように並びで取れなかった人が
バラバラに取った可能性もあるし
>>744 昔 ぐるり北海道切符で 北斗星2号に乗り遅れて
みどりの窓口に駆け込んだら 北斗星4号に換えてくれた
回数制限の無い切符だったから交換できたのかもしれないが
不用になった指定券の返上だけでも出来るのでは?
回数制限で新規に取れない場合、
自分は後続の自由席になるのかもしれないが
>>740 指定券変更不可にしてるんだから、当然ドロンとシートが出るのを承知の上だろ
わざわざ窓口まで行って不要になった指定券の返上する奴なんてまずいないはず
こんにちは
西日本乗り放題とくとく切符で岡山から新宮までナビで新幹線利用6時間ほどですが、全線この切符で行けますか?
20日午前の下りひかり1本増発が急遽決定したということは、午前中の指定満席多数あるぽいな。
20日の鳥取行きはくと全滅。似たような理由で満席になると思ったはまかぜコウノトリは空席あり。
みんな鳥取に何しに行くんだよ。。
やっぱ飛び石連休あるとお出かけしようって機運になるんやな
朝6時のはまかぜ乗るために前日に鳥取入りする人もいるんだろうな
>>755 あれ、早朝にローカル線走ってなかなか趣きあるンだわ
>>756 山陰線で海岸線の景色のいいところといえば兵庫と鳥取の県境あたりの他は出雲市以西とかになるな
はまかぜ1号が浜坂到着の4分前に、鳥取行きの鈍行が
出たり、鈍行が鳥取到着1分前に、倉吉行きのスーパーはくとが出たり、嫌がらせとしか思えないダイヤ
確かにはまかぜの城崎以西はなにかワクワク感があるね。
鳥取始発に乗りたいがそのための早起きで後がつらくなりそう。
ただ日曜の朝は20人ほど指定を入れてるみたいだからみんながんばれ。
4:51の始発に乗ろうとしたら寝過ごしましたよ
2日連続3時間睡眠で3日目は流石に疲れ溜まってて起きれんかった
>>761 ビシッと計画を決めてたらバシッと起きれる。
今日はここに行こう!と決めてるだけだとズルズルと遅くなっちゃう。
>>749 お願いします
名古屋経由しますが、関西版とくとくで大丈夫ですか?
JR西日本の乗り放題切符だから名古屋なんて範囲外だよ
>>1のリンクたどって範囲確認しなさいな
岡山-新大阪-和歌山-新宮なら全線おk
岡山-新大阪-(新幹線)-名古屋-新宮なら新大阪-新宮が範囲外(それでも関西版なら元は取れてる)
他にも亀山経由や近鉄経由とかあるけど時間とお金に相談してルート決めな、相談も乗るからさ
大変詳しくありがとうございます!Googleナビでも確認しました、新幹線は新大阪までで、そこからはからくろしおというのに乗れば良いんですね
6時間47分と出ました、なんとか一泊2日でも行けそうです
ありがとうございます、また相談させてください
>>744 普通に考えたら後続車の自由席だわな。
逆に指定席取っといたけど早めに駅に着いてしまって先発列車に乗れるって場合も
この切符だと自由席だよな?現地のみどりの窓口に駆けこんでも変更はできない・・・はず。
>>766 変更は一切不可だね。
発券時に予約せず残してた指定席枠の新規予約のみ。
この切符を発券しててかつ東京から上越妙高までの切符も持ってたら東京から金沢まで通しで乗ることできる?
>>770 運賃は上越妙高からでいけると思うけど、指定席特急券は富山からになるかも。
ちなみにグランクラスは運賃含めて利用不可。
>>770 かがやきの場合、必要な費用は次のとおり。
・乗車券:上越妙高→東京
・特急券(指定席):上越妙高→東京
発券されるきっぷは次のとおり。
・乗車券:上越妙高→東京
・特急券(席無し):上越妙高→東京
・指定券:金沢→東京
<注意事項>
このパターンでの発売ができるのはJR西管内のみ。
東京→金沢の場合も上記の逆になるが、東管内では発売できない。
12月1日より間引かれた大半の特急が運転再開。
やくもは12月25日から。京都発着のくろしおも再開。
はるかは引き続き昼間運休。
>>774 やくもは年末からか
前倒ししてほしかった
この週末はやくも大混雑だろうね
指定席も既に7~8割方埋まってる
16両ののぞみ、8両のみずほどっちが空いてるんや!!
のぞみは16両でさくらは8両
普通車指定席で比較すれば2x3列が10両ののぞみと
2x2列が4.5両のさくらではのぞみの方が格段に空いてる
席は狭くても隣に人が来ないことが多いから快適
>>783 山陽のみだと席の快適さからもみずほさくらが先に埋まってくよね。
込み具合の報告が楽しみだな
サンダーバードとかくろしおとかまつかぜとか
頼んだぞ みんな
俺は阪急乗り放題を報告したい いらんかw
たしかにさくらでぎゅーぎゅーよりのぞみでゆったりの方がいい。
ただ正規だとのぞみの方が高いのに座席がよくない。
年末年始は新山口から鳥取まで展望席ゲットすり、猿ゲッチュー🐵
>>787 のぞみは新大阪ー東京ぐらいでも、お尻痛くなる笑
ふかふかシートの100系Gひかりが恋しい
大阪行きサンダーバードが京都で抑止されてるっぽい。
あーあ再開諦めたわ。サンダーバード50号やスーパーはくと14号の人災難だな。
2日めは19時までに家に着く予定で動くのが無難やな
昨日の信号故障、朝4時まで復旧にかかってたらしいけど、今朝の始発からは影響なし?
>>777 たぶんアサイン間に合わなかったんだろうな
今朝6時始発みずほに乗ったがぎゅうぎゅうだった。岡山で降りる人が多いのを見ると関西どこでもの範囲で収めてるのかな
始発のやくもに乗ろうとしたら次のひかりでは乗り継ぎ厳しかったりするし
大型連休の時なんかは始発のみずほは激混みで駅員が次の16両ひかりに誘導してたりするけどあんまり移る人いなかったりす
このきっぷの最終利用日で抑止中に日付が変わったら停止地点から目的地までの運賃・特急券を別途で請求される?
正規運賃利用なら絶対請求されないけど
>>803 この切符は特定区間じゃなくても最終列車まで有効だから行けるところまでそのまま乗車できる。
異音の気がするあほでいちいち止めるな
原因があったら夜中のうちに整備しとけ、それでもプロかあほ
異音のほとんどがカラスによる置石だから点検のしようがない。
本日のスーパーはくと7号は自由席非パノラマなので参考に。
ぎゅうぎゅうの自由席でどこでもいきたくないわ。
快適度は人口密度に比例するし、特にコロナ後は意識してしまう。
また京都線人身事故。
スーパーはくととサンダーバードはリスク高いなw
料金的にもエリア的にもどこでもドアきっぷの1人用版だったら良かったのにね、正直、休日倶楽部パスのほうが上かと思う。最強はユーレイルグローバルパスだと思うけど…
九州も含めて欲しかったな
四国はあえてどこでもドアきっぷで行かなさそう
のぞみ車内で、どこでもきっぷだったら新大阪以遠精算しろってスクロール案内と車内放送が入ったぞ。
そんなに乗る奴多いのか。
サンダーバード順番変えて運転再開
39 35 37の順
>>816 今回は鉄ヲタ以外も普通に買ってるからな
注意書き見ない人多そう
>>816 一般人はJR東海やJR西日本を同じJRの会社だと思ってるやつが意外と多いよ
三島駅や沼津駅でSuicaエリアから来た客が同じJRなのになぜエリア跨ぎができないんだと
駅員に詰め寄ってるのを見かけるし
https://maidonanews.jp/article/13772999 博多駅イルミネーション見たさに凄まじい人(;・∀・)
そしてのぞみの自由席もなかなかの混みよう。
普通の人からしたら在来線の京都や米原はJR西日本で、新幹線の京都、米原がJR東海なんて分からんわ///
自分は新大阪駅のみどりの券売機で発券しようとしたらJR東海ので、博多駅では改札がJR九州のでエラー出て滅茶苦茶焦った
改札や券売機もJR西、JR東海、JR九州別れてるなんて知らなかった
ピーチで関空に朝着いて 予約した切符を発券し
関空快速に乗ろうと思うんだけど
飛行機が遅れないとして
到着時間から何十分後の列車に乗れるかな?
LCCだとANAよりかかるよね?
>>102 鳥取らへんで走ってるあめつちは乗れる?
LCCでもジェットスターなら第1ターミナルだから駅に近いけど
ピーチは第2ターミナルだから時間かかるかな
まあ鉄道のような定時性を求めてはいけない
とりあえず3日版と関西版を1回ずつ使ってみた。みんなは年内何回使う予定?
ピーチは今日のセールで12月分のフライト2500円やってるな
博多駅とか地下鉄ですぐだし博多に飛んでからどこでもきっぷ使うのもありやな
安いのは平日だげだろうけど
名古屋住みだけど
1日目
近鉄フリーきっぷで名古屋-大和八木
バスで大和八木-新宮
2日目、3日目
関西どこでもきっぷで新宮から色々と周り最後は難波
難波から近鉄フリーきっぷで名古屋に戻る
これで行こうと思うけど3連休ないのよね・・・
>>825 到着ゲート出てから最低15分必要。連絡バスは時刻決まってるので直ぐに出発するとは限らない、バス所要時間約6分。
あと降機から到着ゲートまでスポットによっては500m近く歩くことになるので注意。短距離で出られるのは経験上96番スポットかな?
バス降りても駅まで歩いて3分掛かる。
>>823 民営化から34年も経ってるんだから、いい加減分かれよって思う
>>825 30分でも厳しい時があるからそこそこの余裕が必要かと。
スポットの端っこだと到着ゲートまで数百メートル延々と歩かされる。
今日の17時半頃、大阪駅の指定券券売機で、サンダーバード37号じゃなくて、39号の指定券買っておいて良かった。ちなみに4号車の13D。
全て満席で自由席もかなり混雑してたらしい。
>>825 結論からピーチ312便 NRT→KIX 9:10着で、発券も含めて9:49発の関空快速に
十分間に合った。
9:31発はギリギリだと思う。改札前到着が9:26でした。
自分はターミナル連絡バスを最後に下車して、連接バスの写真撮影したりしたので
かなりゆっくり。
飛行機の条件はかなり良い。
NRT定刻より遅延し7:35ころpushback。7:44ころRWY16Rより離陸。
しかし8:36頃には、右窓から空港が見え始め、淡路島をかすめる感じで8:51には
RWY06Lへ着陸。ピーチの運チャンもフルブレーキ?で、RWYからそのまま誘導路
へ入りスポットへ。9:00には降機できた。
RWY24側着陸だと神戸空港のすぐ近くのウエイポイントからのアプローチで
時間がかかると思います。定刻の9:10ドアオープンだと9:31の関空快速は
ムリだと思います。
風向きだけは当日の運しだい。
その他、参考情報として、ピーチ機は沖止めで徒歩移動。通路を結構歩く。
ターミナル連絡バスは7分間隔。
関西空港の発券機は最低3台はある。(撮影した写真判定)。
>>837ですが、1つ訂正。
発券機3台と書きましたが、写真を拡大してみると3台中2台が
「発券停止中」となっていました。orz
乗客があまりに少なく、節電対策でしょうか?
同行他者が集中するとヤキモキするかも。
825です
みなさんありがとうございます
とりあえず、45分みておきます
あとは切符を発券するのに
5489対応の券売機が
混んで無い事を祈るのみかな
スカイマークで神戸空港着いてから新神戸で利用開始予定だが、どれくらいかかるか読めない
とりあえず1時間半くらい後のみずほを予約しといた
>>816 米原まで範囲ならふだん電車乗らないような人は新幹線も乗れると思うだろうな
なんであんなへんな分割にしたんだか東京側も三島から東に入ってるし
ちょっと欲張りすぎなんだよ
>>844 スカイマークの2500円セールが取れた
>>845 在来線も新大阪~東京までJR東海にすれば解決や^_^
おきやいなばのたった1両しかない指定席にオタクが大集結する地獄絵図だよなあ
乗りたくないわ
おき指定席満席、数時間オタに包囲される正規運賃の一般人かわいそう。
>>834 同じJRなのに、在来線と並行する新幹線が別会社なんて、一般人には不可解だろう。特に普段鉄道を利用しない連中にとっては。
だからJR東の大休パスや、週末パスが今でも「東海道新幹線は利用できません」の注意書きがある。
サンダーバード20号自由席かなり混雑
金沢で満席立ちあり
先週の12~14で使った時は日曜の2両のいなばの指定席でも隣空いてたけど、今週は激混みか
サンダーバードの指定席も6割程度だったし
なんで皆土日にこぞって出掛けるのだろう
休暇とか取らないの?
今からスーパーおきとスーパーはくとで大阪に戻るで
おまえらよろしくな
>>855 3日間になると全部休暇とるの大変なんだろう
逆に関西版だとちょうど土日で使えるから土日でいっかになってそうだけど
>>851 地域輸送と長距離輸送の需要の違いがあるから会社がズレるのも必然的ではある
ましてや相次ぐ在来線の第3セクター化なんかその違いの最たる例ではあるのだが
大概の人は何故そうなるのかも考える事なく高くなる、不便だと喚くのよな
>>855 日本人は良くも悪くも集団行動大好きだからな
そのおかげでワクチン接種も着実に進み今の低感染率で呑気に旅行できるんだけどさ
休暇取れるがどうしても土日絡めた休みになってしまうんだな
今週末は実質4連休になるからな
月曜休まなくても仕事終わりにこの切符で移動すれば祝日も宿泊費と帰りの運賃で出かけられるし
竹田城の雲海見に行ったら朝の4時から人多かった
播但線各停も多かった
姫路駅の構内の吉野家はこの時間で満席だった
週末ならカニカニはまかぜ浜坂行乗れば
鳥取発のスーパーおき新山口行きに繋がるから
おきの指定席ヲタだらけだろうな
新幹線が博多まで西日本になっているのは分割時に九州新幹線なんて存在しなかったしメインの車庫が博多にあるしで仕方ない面がある
ちなみに分割の当初案には東海なんていう新幹線のためだけにあるような会社は存在しておらず
東海道新幹線も山陽新幹線も含めて当時の「青い方の新幹線」は全て西日本に分割されようとしていた
仮にそれが実現していたら西日本は東日本よりもはるかに優良会社になっていたから西日本の露骨なローカル線生殺しは起きていなかっただろう
>>819 出雲の全国神様サミットの本祭が19日で、今日終わりだからじゃね?昨日の上りやくもは激混みだった。
小倉からのこだま指定席が、7割方客がいたのに驚き。しかも半分くらい新大阪までのよう。
サンダーバード30号金沢発車時点でけっこう余裕だった。
中部地方だけど、どこでも切符で西日本行くか
関東に行くか迷うな
共に新幹線、ビジホ宿泊でも東京、神奈川の方が
1万以上安くなる。
西日本の観光地(博多、広島、鳥取など)はどこも1回以上行ってるけど、乗り降り何度も出来るの魅力的だな
東日本もどこでも切符出して欲しい
ひみつの平日切符でも良い
益田→下関は時間かかるからスーパーおきに逃げてしまった。
いそかぜが現役だったら良かったのに、って思ってしまったが、普段需要が少ない区画だから仕方ないか。
西日本と比べると東日本のフリー切符物足りないな
西日本と同じように神奈川~函館を3日間で
25,000円くらいで出してくれたら最高だけど
ありえなそうだが、、、
九州は去年が安すぎたから
今年のも得には違いないけど手を出しにくい
四国はDCもあって特に安いな
路線少なくて未乗区間がもうないけど
17時半のはるかに乗ろうと思って行ったらものすごい大行列(;・∀・)
泣く泣く諦めました。
関空を出た後いきなり次は天王寺と言われた時の爽快感。
阪和線全力無視は最高ですw
三日間で大阪広島博多の風俗巡りしたけど最高だった
特に博多レベル高い
21:00から大阪駅発で今日中に大阪に戻れる特急往復ってあります?
>>879 自転車
ロードバイクなら頑張れば1日で走れる距離だ
>>879 コスパ的には高速バスだろう、昼行夜行いろいろあるな
スカイマークの神戸便での、自分のルーティン。
一番乗るのが、羽田2005発の117便。
大体2000にドアクローズして、D滑走路まで行くと不安になるし、明石海峡大橋から降りて2110頃着陸。
ランプは一番端で保険で荷物預け無し、フォワードシート指定だけど、2135空港発の新神戸行バスに誰でも乗れるレベル。
2200頃に新神戸駅に着いて2219で指定しているこだまには乗れるけど、あくまで自己責任なのと新神戸駅が空いている前提だから、経験談に頼るのは不安だけどね。
9:55神戸空港着で10:10発のポートライナーに乗れた
10:51新神戸発ののぞみに間に合った
>>880 大阪発 21:12 こうのとり25号 尼崎着 21:18
尼崎発 21:30 こうのとり28号 大阪着 21:36
>>889 新幹線乗っていいなら岡山行ってサンライズの連結見て最終みずほで帰ってくる、とかできそう。
どこでもドアきっぷの一人用だったら良かったのに…価格的にもエリア的にも。
>>884 俺も高速バスがいいと思う。
今でも今日の昼特急やドリーム号が特割運賃で買える。
バスの値段にちょっと足せば新幹線の直前割が使えるな
>>891 今の値段でも指定席それなりに埋まってるのにこれ以上安くする訳なかろう
来年はgoto再開が狙い目だろうが2.0と銘打っても内容は縮小してんなー
異常事態が正常に戻る事自体は喜ぶべき事なのだが値段も定価に戻っていくのよね
春休み前にはもう一度あるかな。定期的にやるなら休日倶楽部パス同様、年末年始やGW、夏休みを避けた時期の利用だろうけど。
みんなの九州は土日限定で2日間で1.5万
どこでもきっぷに比べると割高感が・・・
今日もサンダーバード米原迂回。
予定狂ってしまうが、乗り鉄ヲタなら逆に喜ぶだろうね。
>>896 悪天候だったのがありそう。
くろしおを利用したけど、途中窓を叩きつける凄い雨だった。
新大阪⇔新宮間くろしおでも約4時間掛かるのね
ただ往復するだけでも精神的に結構きついので
車窓を楽しむなら行きに五條バスセンターから奈良交通の八木新宮線利用だと朝1便のみ新宮発くろしお36号で新大阪に22:06着で日帰り可能
自分は近鉄フリーパスも使って松阪経由南紀で新宮入るよ
南紀分が余計にかかるがどこでもきっぷが破格だからまあいい
>>898 北部九州版8000円と関西どこでもきっぷの比較なら?
去年5000円だったときに阿蘇とか長崎とか行った
>>903 松阪~熊野に路線長さ本州2位の松阪熊野線バスがあるから乗ってどうぞ
もうこんなに活発になってるんだからgoto要らんよな
今も一部でサンダーバードに681系使ってるのな
インバーター音だけでご飯1杯食える
20日のサンダバ19の自由席が京都時点で立席になってたな
飛び石連休で一番動きやすかったとはいえ、これほどまでとは思わなんだわ。。
>>906 宣言明けの時に少し経てば年末年始繁忙期になるから来年の閑散期に始めるように業界が政府に働きかけたらしいぞ
>>910 もし売るんなら幻の2日間用だしてほしい
>>910 この時期に発表が無いということは、今年も無いな。
>>868 運休している列車の復活が増えてるしやるんじゃない?
元旦乗り放題よりどこでもきっぷのがお得ちゃうんか?
どこでもきっぷ3月ぐらいまで延長してほしいな
年末年始は除外でいいから
休日倶楽部パスに被せて発売来るなら3月初旬から春休み前あたりか…19.20.21日辺りの連休が混みそう
>>910 2020元旦切符のお知らせは19年11月22日。今週発表無ければ諦めたほうが良かろう…
北陸新幹線で大宮に帰ったんだけど、こいつと上越妙高~大宮の新幹線きっぷ入れたらきちんと認識した
金沢から上越妙高まで指定取って
上越妙高からトク30使って列車を降りずに通しで乗る
>>925 乗ったのは糸魚川以西で、
東日本区間の切符は改札通してないって事?
どこでも切符はちゃんと排出された?
まあ正月早々オタ満載の密なグリーン車に揺られるのもしんどい。
今のどこでもで選りすぐりのがらがら自由席で移動が楽しい
そもそも一年の中でも日の短い年末年始に乗り回してもあまり楽しくない
働き方改革で年始は休む店も多くなって出かける意味もなくなりつつある
乗り放題区間結構スリリングな乗り換えも
こなして無事終わるかと思ったら圏外の
JR東海が遅れてた。
帰着が30分ぐらい遅れそう
終電ギリギリ組んでたら詰んでた
>>927 富山乗車の大宮下車で2枚排出された
とりあえず上越妙高~大宮入れたら入場記録がないのでそれまでの切符を入れてくださいのエラーが出たので、ものは試しでどこでもきっぷと上越妙高からのきっぷ突っ込んだら普通に2枚排出されて出れた
出発日の前夜
ひだで名古屋→富山、富山駅前のホテルで宿泊
1日目
新幹線とサンダーバードで富山→金沢→新大阪
新幹線で新大阪→岡山、やくもで岡山→出雲市
2日目
出雲大社へ参拝
おきで出雲市→新山口、新幹線で新山口→博多
天神で屋台のラーメンを食べる
3日目
新幹線で博多→新大阪、くろしおで新大阪→新宮
南紀で新宮→名古屋(当然別料金)
最初と最後をキハ85系にするためこの経路にしたが、
車番をメモするのを忘れたので、
富山で見送ってもらった車両に新宮で出迎えもらったのかどうかは不明。
みんな楽しそうだな
来週あたり行きたいな
備後落合の人混みが少ないのは今しかないし
JTBと日本旅行はこのきっぷ購入のみだと来店予約できないんよね
2日間用きっぷ買いに新大阪の日本旅行のJRチケットカウンターまで行った
予約もいらないしJRのみどりの窓口できっぷ買うのと同じ感覚で買えた
>>939 え、俺JTBで取ったけどこの件だけで予約できたぞ?(北大路店)
不覚にも寝坊して、指定を取っていたくろしお1号に乗り遅れてしまった。
復路のくろしおの指定も取っていたので、自動的に2回分ドロンになってしまった。
予約発券後の指定席が変更できないのは、そんな時にデメリットがあるなー。
この切符の良いところは管内の特急・新幹線も1人から乗り放題なのが大きいな
東日本や東海の通年発売乗り放題きっぷは運賃のみで特急等は別料金なので
期間限定ということでコストパフォーマンスが高いのも理由
土日月と回って結局指定取らずに終わってしまった…観光しまくったけど。
大阪金沢往復だけなら
7000円でセール切符あるんだな
どうりでザンダバめちゃ混みなわけだ
金土日で使ったほうがいいな
金曜日なら新大阪始発のみずほガラガラだったし
>>949 新大阪~出雲市、松江が新幹線+やくもで5000円のセールもやってるな
新大阪~米子なら4500円
片道で
>>953 これからの日本海側はこれがあるよね。
強風で北陸線と山陰線が遅れてるし。
>>933 そりゃヤフオクやエロサイトの広告枠にまでどこでもきっぷの広告を打ってるからなw
流石にやりすぎだとは思う笑笑
大阪から日帰り金沢って結構きついと思うんだが
兼六園と21世紀美術館見て帰るレベルじゃね?
回転寿司に並ぶ時間もなさそう
>>954 先月は6000円台だったかな
心揺れたけど18きっぷでも日帰り往復できる距離だから見送った
>>958 でもこれミニぐるりんパスを併用すれば13500円でそこそこ楽しめるね。
たらこ~たらこ~たっぷり(鳥取まで)たらこ♪
こっからが鉄旅行の醍醐味やね😁
特急は窮屈で退屈だった
>>961 直近の土日祝全部仕事だった
今日明日休みだわ
次スレ立てました。
【お一人様】JR西日本 どこでもきっぷPart3 【OK】
http://2chb.net/r/train/1637729856/ >>957 始発のサンダーバードで9時着、最終の21時まで12時間も遊べるぞ。
兼六園で4時間、美術館で4時間、回転寿司並んで3時間ならギリギリだが。
>>957 寿司の時間なければ金沢駅の8番ラーメンでいいんじゃねw
上越妙高から別払いで直江津移動してD51パークがオススメ。
あと駅近くの海鮮料理軍ちゃんで海鮮ランチオススメ、一人でも可だし酒好きにもいいかと。
>>969 直江津なら「大衆食堂のざき」もオススメ。JRの社員さんもよく来ているよ。
夏に佐渡の帰りに直江津寄ったときはニューハルピンというラーメン屋に行ったな
あそこも有名店みたいだ
直江津から佐渡に出てたカーフェリー無くなってて悲しい
新潟まで出なきゃならん
ホバークラフトなら航行してる
高いし冬は休みだけど
東海はなぁ。いつか紀伊勝浦=塩尻やろうかと。
当然前後別払いだけど、それでもすごい。東は50過ぎたら…
>>956 吉備線でも京阪神の新快速でもこの切符の広告が中吊りにあったな。
あと、岡山県内の山陽線内に京都市交通局の一日券の広告があったのはさすがに二度見したわw
つーか吉備線なんつー、どローカル路線に中国人の団体がいて車内で大声でしゃべってたのは閉口したわ…。
中吊り広告なら香川か徳島で近鉄の伊勢志摩ライナーで伊勢神宮に行こう!の広告あって効果あるのか?とは思った
流石に行かんやろ四国民が気軽に伊勢神宮には
2日目も張り切ってGO
ガラス越しとはいえ人の顔映らないようにしたほうが
たとえばこの場合なら斜め後ろから
細かいこというなら字幕が切れてるのでもう少し遅いシャッタースピードで
>>979 徳島は兵庫と橋でつながってるのと在阪局の放送波が飛んでくるから関西圏と言えるけど、香川は岡山と一緒の経済圏だろ。
くろしお乗ったことがわかればいいだけで撮ったんだからなんだっていいやろw
>>983 字幕云々はスマホではややこしいからいいけど、他人の顔は外しておいた方がいいね。
稀にめんどくさいことになるし。
>>984 特に女性に向けたら疑い掛けられる恐れあるからな。
自分も人には配慮して撮ってる。
せめて顔にボカシ入れたりしてうpしろ
他人に配慮できないだから鉄オタはって言われるんだよ
ぼかし入れたぞ!!これでいいかぁ!?
>>977 吉備線はああ見えても観光路線の側面があるからね。LRT化構想もあるし。
LED幕が切れてることに文句言ってる撮り鉄さんきもーい。ネットにあげる以上顔にぼかし入れるなりするのは当然だとは思うが。
また神戸線で人身事故。スーパーはくと7号は新大阪抑止なので新幹線へ逃げられるね。
>>982 岡山が既にどっちかと言うと関西圏だと思う。
>>993 どこでもで大盤振る舞いしたから、さすがにないだろう
今度の年末年始は久しぶりに移動自粛のない長期休暇だから、稼がないと
>>988 吉備線に沿った吉備路のサイクリングロードを自転車で走ったけど奈良っぽい景色だったな
沿線は備中国分寺に造山古墳に備中高松城に最上稲荷に吉備津神社に吉備津彦神社と見どころ多かった
ただ乗り潰すだけじゃもったいない
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 6時間 5分 3秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250410102911caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/train/1634967219/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【お一人様】JR西日本 どこでもきっぷPart2 【OK】 YouTube動画>2本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・【フェリー】鉄板で船旅を語るスレ8隻目【貨客船】
・まず鉄道会社が時差通勤オフピークを、テレワーク
・国鉄復活の方法を真剣に考える。
・財布や切符を拾ったらどうする?
・【自称】草囲珍湖【JR鉄道線の全線乗車】
・JR総連・東労組の東京地本を語るスレvol.1
・WESTERポイント全線フリーきっぷ 1日目
・京急本線ダイヤ停車駅改正スレ2
・【JR 養老】大垣駅 10番線【樽見 西濃】
・鉄オタは何故日本語がわからず空気も読めないのか?
・【鉄道系YouTuber】 鐡坊主 氏 Part 3
・大目玉ってまさかもう走ってない!?
・未来の【鉄道友の会】の存在は?3.6
・四国でスマホのチケットレス
・JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 29匹目
・【いまふたたびの】鉄ヲタ…キモスギ(;´Д`) part1
・鉄道部品を集めよう86
・女子鉄を語るスレpart6
・JRの切符の仕組みに関して質問です。
・関西私鉄&JR西アンチスレ
・鉄道存続に協力しない悪質な地域に経済制裁を!5案
・日本航空の航路に架線を張れや
・【10月】JR西日本・30周年乗り放題切符7【1万円】
・漢字1文字取って千の駅名連ねよう340番線
・酉の闇営業問題を考える
・● 座間市小田急相武台前駅で男性が飛び込み自殺4
・都知事小池百合子決定!公約の満員電車0は可能か?
・コンセントや最後部座席後部等の各権利は鉄道会社が決め
・【グモッ】人身事故スレ◆Part1035【チュイーーン】
・今まさにどこで乗り鉄してますか?276日目
・駅名しりとり本スレ NO.310
・【終着点】鉄道の車止めを語るスレ【菱形マーク】
・JR東日本、東日本旅客鉄道は悪質企業だ!
・高血圧 予防 運動甘えでもがんばりたい
・牧野駅
・東京に負け続ける大阪考察スレ
・悪質な撮り鉄のふりした運行妨害偽ヲタ作戦問題
・JRの急行を再設定し直すとすれば?
・京王電鉄運転士・車掌・駅係員専用スレッド Part.2
・鉄道に関して一旦廃止されたが復活したもの 3
・関東私鉄のフリーきっぷを語るスレ
・東京メトロと都営地下鉄の統合★9
・大学生キッズ撮り鉄さん、プチ炎上
・「お客様は神様」の精神がない東
・発達障害と診断された鉄オタ
・高橋恒太被害者の会 2人目
・【東京地下鉄】新幹線&メトロ【乗り放題】
・喜㔟陽一被害者の会
・JR総連・東労組・サビ労を語るスレVol.275
・昭和の暗黒時代の京成を語るスレ
・山一証券
・【帰ってきた】鉄ヲタ…キモスギ(;´Д`) part1
・日本の首都を京都に戻せや!
・未来に【鉄道友の会】を継続しよう3.4
・【モグモグ】自動改札餌付けスレッド 8枚目【ベッベッ】
・今コピーしてるものをペーストして去れ
・金券ショップを愛用している鉄ヲタ 18軒目
・女子鉄を語るスレpart31
・保存車・放置車スレッドPart58
・女「私電車が好きなんだ~」どのレベルなら許す?
・鉄道関係イベント情報 2019(その1)
・今まさにどこで乗り鉄してますか?254日目
・鉄道系youtuberがみの相方大隅について語るスレ
・【僕らの京阪】ふしいす君スレ7【5000系サヨナラ】
・何故、鉄オタは、常識がないのか? Part.2
20:27:58 up 78 days, 21:26, 0 users, load average: 19.74, 21.50, 20.72
in 0.086129903793335 sec
@0.086129903793335@0b7 on 070509
|