◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:アニメの鉄道を語ってみるスレ 9両目 YouTube動画>3本 ->画像>1048枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/train/1616764900/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
古今東西、アニメに出てきた鉄道の報告、検証、ツッコミ等をするスレです。
前スレ、
アニメの鉄道を語ってみるスレ 8両目
http://2chb.net/r/train/1555946528/ https://www.chichibu-railway.co.jp/blog/news/210403-2/ 【4/3(土)運行開始!】秩父鉄道フルラッピングトレイン第4弾★「超平和バスターズトレイン」デビュー!~出発式の開催も!~
前スレ
>>1000 昔の行川アイランド駅ですね
調べたら出てきました
IDOLY PRIDE 最終回で京急2100形と金沢文庫駅、初回と同じ構図(最終回は夜だけど)
>>7 >東京の謎駅
まさかと思うけど工事中の品川駅?
>>8 品川駅はもうだいぶ長いこと地下通路がないので
ホームから下に降りる階段がないから品川駅じゃないと思います。
>>8 に出てきてる駅、屋根の色と形状が近いのはJR西日本の円町駅(中央ではなくて両サイドの金属屋根部分)
野崎駅みたいに改札や券売機だけ東日本のものに差し替えてるケースがあったけど、情報が少なくて中々出てこない…
>>7-10 本スレから
のんのんびより のんすとっぷ@151
http://2chb.net/r/anime/1616582463/783 783 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2021/03/29(月) 23:32:43.75 ID:R3VCE4eA0 [5回目]
EDでひか姉と春風がいた駅は渋谷駅の埼京線ホーム
銀座線の建物とりそな銀行の入っているビルが見えるとのこと
↑が本当なのかどうか俺にはわからん
そもそも埼京線ホームの移設前なのか後なのかどうかもわからん
>>11 ありがとう、屋根が柱のある部分だけ違うけど移設後の埼京線ホームで間違いなさそう
屋根の色も後ろの防音壁も合ってる
大洗駅だな、駅舎の場面よく見るとガルパン顔出しパネルまであるのは笑った。
SSSSこれどこ?
BLUE REFLECTION RAY CMの方で鉄道車両が出ているのを確認、ブルーPVではどこかの鉄道沿線で戦闘 ましろのおと 新宿駅ガード 二子玉川駅と東急5000系(両方とも2回登場) 東急5000系は車番付き SSSS.DYNAZENON どこかの駅が出てたけど不明(EDもどこかの駅が出てる) あと、複々線で逆走してる列車も
SSSS.DYNAZENONは葛飾区の小菅が出てることはわかったけど、駅は全く別のところかもしれない SSSS.GRIDMANの時もDYNAZENONと同じ場所が出てたけど、駅は荻窪だったり鷺ノ宮だったり井荻だったりしてる SSSS.GRIDMANみたいに車両が出てきた時だけ実車加工になる可能性もあり
>>15 ゴジラS.P画像支援。館山となっているから113系だと思うけど、
一時期湘南色がスペシャル塗装みたいので存在してたんだっけ?
つ~か数年先の未来設定なのに113系が存在してる世界線なんだね。
セブンナイツ
架空と思われるSLと客車
>>19 2編成だけ湘南色に変更されたのがいた模様
更に昔は塗り替えが間に合わなくて湘南色で走った車両もいたらしい
>更に昔は塗り替えが間に合わなくて湘南色で走った車両もいたらしい 国鉄末期には日根野から転属してきた新快速色のクハ111が一時的に塗装変更しないで走ったんだよね
別のスレッドに書いてあった情報 87名無しでGO!2021/04/04(日) 21:34:43.62ID:qmGpKPJ+0 サザエさんオープニング、今週から長野県で別所線と飯田線。
10年前このスレでも盛り上がってた花咲くいろはの再放送が始まった。
>>25 自己レス、本編に恵比寿ガーデンプレイスが出ていたので、
画像で確認したら駅はJR恵比寿駅のようですね。
ゴジラS.P 今度はスカ色の113系 EDにはE231系みたいな車両も
>>27 駅構内や211系がかなりリアルに描かれてたな
EDでJR東日本八王子支社がクレジットされてた
鳥栖駅にキハ200のシーサイドライナーという解釈で良いのでしょうかね?
運転台部分だけ813のような気がしなくもない
シンカリオンZ、信越線211系と横川駅。 そして今回のシリーズは碓氷峠鉄道文化むらがホームになる模様。
コナンの新作映画のCM 横浜線のE233系6000番台が出てる可能性あり
BLUE REF. 小田急8000 月見ヶ丘ってどこ?
>>33 それとは別の駅も2ヶ所程出てたけど、いずれも場所はわからず…
スレチになるけど、日産ディーゼルの新7Eフルフラットノンステップバスも出てた
すばらしきこのせかい、渋谷駅前の青ガエル。 今では過去の姿。
東京リベンジャーズ E231系500番台のヤテ色(ホーム入線時、連結している車両が徐々にドリフト状態) 東京メトロ半蔵門線渋谷駅・車両は不明(半自動ドアはJR西日本タイプ) 東急3000系か5080系もどき
ガルパン映画、SL牽引のローカル線風客車列車。 ちなみに鹿島臨海は出番無し。
>>41 MARS REDの東京市電は毎回出てくる可能性ありかも(今回も登場)
86ーエイティシックスー
架空と思われるトラム登場
ここまでシンエヴァなし? 空中浮遊する105系宇部色&末期色にクモハ42にトラに宇部新川駅とあれほど鉄ネタ満載なのに
>>46 E233系らしき車両が出てるのはわかった
>>47 鉄道関連のものが出てるという報告は既に上がってるけど、そこに何が出てたまでは書かれていない
幼馴染が絶対に負けないラブコメ、どこだろう?
幼なじみ 八高線のE231系3000番台、場所は八高線の入間川橋梁 最初に出てたシーンを見落としたかも(全く同じカットで進行方向が1回目と2回目で違うかも)
ゴジラS.P 113系が出てたけど、今度はJR西日本のNA更新車(アイボリー化粧板に貫通扉窓拡大)が登場。 半自動ドアのボタンもJR西日本タイプだった。 ネタ車は113系5700番台かと。
バクテン!!というアニメ、鉄道関連の描写のクオリティーが高いとのこと。 入換信号まで描かれているシーンもある模様。
先ほどの金曜ロードショー名探偵コナン 東都ベルツリーライン(東武スカイツリーライン)
BLUE REFLECTION RAY 小田急8000系(2回) ましろのおと 駅は出てたけど場所は不明(過去回から推測すると二子玉川駅だけど…)
>>46 オレンジ色のつり革だらけ
全席優先席の世界かな
シンカリオンZで山手線E235。 新シリーズでネタ切れを懸念してたけどまさかこいつをE5とドッキングさせるとは。
>>51 ありがとうございます、幼馴染の場所は八高線だったんですね。
>>50 画像のシーンはアバン開始数秒のタイミングの画像をキャプチャしました。
>>52 ゴジラS.P画像支援。
鉄道じゃないけど作中でAIのペロ2が多脚工作機械みたいなのをハッキングするシーンで
「マニュアルを調べてます!」とか言ってガンダムマニュアルみたいなのを見てるシーンがあって、
その後のガンダムフィギュアCMで古谷徹の「こいつ、動くぞ!」ってナレーションが入って笑った。
SSSS.DYNAZENONで判明してる鉄道関連のシーン 西武新宿線上井草駅(このスレで既出) JR東日本青梅線羽村駅(ED)・御嶽駅 堀切橋は水門を目立たせるためなのか、京成本線が省かれている模様 京成絡みで高砂近辺も出ている可能性はありそうだけど、橋の支柱の形が実際とは違うので別の場所かもしれない(堀切橋を別々に加工した線もあり)
マグカップ トンボが飛んでるシーンでギリギリ多治見駅が見えてた
シンカリオン
SSSS.DYNAZENON
西武新宿線鷺ノ宮駅周辺(前作と同じシーン)
>>63 一瞬西武のラビューかと思った
東京リベンジャーズ EDに東京メトロ半蔵門線渋谷駅が出てる可能性あり
コナンの新作映画 CMでリニアが軌道外れるシーンが出てた
さよなら私のクラマー 新宿と飛田給 会社はKEISOになっていたが
ラブライブサンシャイン劇場版に沼津駅と伊豆長岡駅 さらにイタリアのヴェネツィア・サンタ・ルチーア駅とフィレンツェ・サンタ・マリア・ノヴェッラ駅も
>>69 ラブライブサンシャイン劇場版の方が鉄道出る回数多かったか
ラブライブ!The School Idol Movieの方は秋葉原駅を含めて3ヶ所だった(ニューヨークの駅が一つだけわからない…)
やくも、JR太多線キハ25-1000番台。 多治見駅から姫駅まで乗車。
>>71 作中に出てきたのは海ミオP105編成とのこと
LEDのドットが荒かったけど、それでも再現したのは凄い
遠望になった途端Bトレ化したけどw
JR東海は協力していないのに実在する編成の番号が出てるのは珍しい気がする(ウマ娘1期も入るかも?)
あと、名前だけ長良川鉄道と近江鉄道も出てる
>>71 >>73 無人駅での降り方とか醍醐味を語り出す直子ちゃんは鉄子に違いないw
SSSS.DYNAZENON 京成本線の堀切橋が出てる可能性あり もう一つの道路と立体交差していた場所は不明
スーパーカブ 小田急電鉄・箱根湯本駅+30000形EXE、江ノ島電鉄・鎌倉高校前駅 イラストで江ノ島電鉄300形 バス停だけど金沢八景駅の文字 もう一つ駅が出てた可能性があるけど場所は不明(鎌倉に向かう途中)
>>81 バス停は京急バスの朝比奈峠停留所で、経由する系統が[鎌24]金沢八景駅行きのようだね
ゴジラS.P JR東日本E231系500番台(ヤテ時代) >>
途中で書き込んでしまった…
>>82 長年、小田急の駅だと勘違いしてた…
ゾンビランドサガ2期にJR九州キハ125形と西唐津駅
SSSS.DYNAZENON 西武新2000系らしき車両の車内
>>91 少し前に1本だけあった緩行線の立川発着が常時運行してる設定ですか
サザエさん JR東日本の2階建てグリーン車が登場 マスオさんとカツオが乗車 ピンク帯と黄色帯のステンレス車体、3ドア車、アテンダントがおしぼりを配っていた
サザエさん
中島くんが乗ったのはグリーン車自由席?
>>95 車体前部の形状はe235系っぽくて、其処にオリジナル要素を入れた感じっぽいな
>>94 半自動ドアスイッチとドアコック板
帯が切れている部分は車外スピーカー
E233系グリーン車がモデルかな
100(σ´∀`)σ ゲッツ!! 100キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 100(・∀・)イイ!!
大阪鉄道大学(現大阪産業大学)は スルッとKANSAI私設掲示板と連携しております!
サザエさんスペシャルで富士山、河口湖の話の時は 河口湖駅からE257系に乗車していた
ゾンビランドサガ2期、EDに登場する線路は2つとも長崎本線の神埼駅付近
バクテン
サザエさんのOP
373系
サザエさんの373系
こっちがバッチリ。
窓周りの濃い茶色が無いから373系っぽく見えないな
クラマー
>>114 客用扉を全部等間隔にしちゃってるな。せっかく窓を一つだけ小さく描いてるのに
SSSS.DYNAZENON
総武線の荒川を渡る橋梁らしきものが登場(たぶん2~3回)
東武鉄道伊勢崎線の牛田駅近くのガード下も登場してるみたいだけど、京成の堀切橋と同様鉄道は通っていない設定の模様
実写の映像加工で京成本線(京成関屋駅)と東武伊勢崎線(牛田駅)が合流する地点が出てる可能性ありで、双方の駅が出てるかもしれない
↓は第1話で出てた鉄道絡みの場所なんだけど、未だにこの場所が不明
美少年探偵団7話の録画を見ていたら西武バスの三角バスが出てきてびっくりした。
あんな、特殊な道路事情に合わせた特注品をわざわざ出すなら
その特徴的な上半分を出せよと・・・なぜ見切れてるんだと激しく残念に思った。
ゴジラS.Pの次回予告によると16式機動戦闘車みたいのがDD51に牽引されてた。 装輪車両をわざわざ列車に乗せる意味がわかんないけど・・・。
ゴジラS.P
湘南色113系
初回放送で出てた所と同じかも
>>123 が言ってたDD51も登場(貨物はチキ?)
長瀞さんに逗子駅と京急バス
>>130 いつか出るとは思ってたけど遂に出たか
バスのクオリティーも凄いけど流石に車番は架空だったか(頭のNYは実在)
出てきたのは直6エンジンのエルガなので、実車に近くすると2200番台はV8エンジンのエルガになる
スーパーカブ JR東日本・中央東線の日野春駅 終始ほのぼの路線で行くのかと思ったら、いきなり最後のほうで本気のシリアス展開になった…
美少年探偵団第9話に蒸気機関車がけん引する列車と、緑の背もたれのボックスシートの旧型客車が写っていたんだが、 誰か見た人はいないのかな。オイラは車両に詳しくないからよく分からないや
SSSS.DYNAZENON 最後の方で鉄道車両が出てきたけど、どこの車両かわからない…
ミュークルドリーミーに超大編成のキハ110系が再び登場
劇場版レビュースタァライトにも なんか地下鉄出てきた
MARS RED 路面電車(?)の鉄道橋がグニャグニャに破壊されてた
>>137 確認してみたけど、E233系と小田急の2代目5000形を足したような車両が出てますね
しかも前照灯がなぜか赤いw
ゾンビランドサガ2期に豪雨で脱線したJR九州のBEC819系(?)
SSSS.DYNAZENON JR東日本・中野駅南口 京成3000形3050番台と京急新1000形SUS車を足したような車両 中野駅は初回放送と4話で改札前も出てた模様 この回ではないけど、荻窪周辺のJR線(6話)・JR南武線(初回)も出てたらしい
スーパーカブ 最終話で211系らしき車両が登場 線路だけではJR琵琶湖線の石山駅付近(国道1号の瀬田川大橋) 第4話(?)で塩崎駅の近くも出てた模様
>>144 名古屋市営地下鉄堀田駅の出入口、近鉄名古屋線の木曽川橋梁もちらっと出てた
シンカリオンZに明治村のSL。 顔面だけだけどHC85も登場。
ゾンビランドサガ2期に筑肥線の線路と踏切、虹ノ松原駅ホーム、空から見た鳥栖駅
ラブライブスーパースターのPVに原宿駅の新しい駅舎。
>>147 唐津線の久保トンネルと久保川橋梁もあった
>>150 右下のワイプか?
アニソン番組で公開されたやつだから仕方ない
ぼくたちのリメイク どこかの鉄道駅が出てた(高速バスの行き先が大阪梅田) ブルーレイのCMで上とは別の鉄道駅のシーンあり EDで近鉄が出てる可能性あり
ぼくたちのリメイク 1話後半のEDで南海2300系と高野線山線と思われる駅 特急列車は10000系サザンの可能性ありかも
>>154 高速バスを降りたのは王寺駅南口
>>155 南海2300系が映った踏切は九度山駅の難波側の踏切
EDで映った駅は交換設備があった時代の上古沢駅(劇中の2006年当時は交換設備があった)
あと、協力に南海電気鉄道がクレジットされてた。
新アニメ「Sonny Boy」の登場人物の名前
https://anime.shochiku.co.jp/sonny-boy/character.html 長良(ながら)
希(のぞみ)
瑞穂(みずほ)
朝風(あさかぜ)
どうみても東海道・山陽の列車名
ラジタニはインドのラジターニ急行、明星(ほし)は(みょうじょう)だろうか
なおストーリーは漂流教室みたいなもんで鉄道とは関係ない模様
サザエさん
しなの鉄道ろくもん
7月から9月のOPは長野県編かと。
>>159 【追記】
よく見たら架線柱と架線ないじゃん。非電化みたい。
>>158 アニメ化されたrewriteは登場キャラのほとんどが大阪の地名、しかも3~4割が鉄道の駅名にもなってる
主要キャラに限ると3人を除いて全て駅名(除いた内の一人は行政区の名前、もう一人は鉄道一切関係なし)になる
このゲームは仮でつけられていた名前がそのまま採用された経緯を持つけどw
某ホラーゲームで3人出てくるヒロインが全て駅名のゲームもあった気が
異世界転生ものの1話はテンプレだし セリフで説明で良くない?
>>163 電車のほうは西武20000系の色違いみたいだな
>>163 京急の事故をフィードバックしたかのような脱線状況だね
>>163 近年こういうのは完全架空の車両になる傾向があったけど、こっちは両方とも実在する車両使っているのか
バスを巻き込んで完全に押しつぶしているのにスカートがほぼ原形を保っているし、壁にも架線柱にもぶつかっているのにアルミ車体が擦り傷だけで原形を留めているのは凄いな…
メイドドラゴンS 東武伊勢崎線・越谷駅(付近の空撮あり)、東武20000系は前作から引き続き登場 乗車駅の地下駅は不明 Free!-Dive 東京都交通局9000形90001号車(恐らく飛鳥山公園) 西武20000系? OPと作中にどこかの駅 京アニのCMで京都市交通局狭軌1形と架空の高速列車?
過去スレで都営の人形町って書き込みがあった気がする
ぼくたちのリメイク しらさぎ色683系2000番台・前パンタの小田急4000形・小田急参宮駅・筑肥線一貴山駅・近鉄長野線喜志駅・南海高野線上古沢駅 今回は鉄道が多い
TRAUMEREI THE ANIMATION 渋谷駅西武百貨店近くの山手線ガード下 山手線が山摩ノ線(?)になってた EDに渋谷駅の空撮出てる可能性あり
>>175 しらさぎ色の車両は非貫通先頭車に連結器なし,運転席側面の窓が五角形であることから、681系と思われる(683系は非貫通先頭車に連結器あり,運転席側面の窓は三角形に近い)。
あと、6+3の9両編成だった(劇中の時代(大学入学前の描写やったから2006年の少し前頃と思われる)の2編成併結は5+3の8両で683系2000番台で、現在は681系の6+3の9両)。
劇場版スタァライト 鉄道ネタだらけなのにレス少ないね 本編の情報量が多くて初回は鉄道まで頭回せないが… 02系要素があるE233→舞台に変形 先頭車だけのE233にワンマン用ミラーがついたホーム イギリスの地下鉄→車止めを押し込んでスイッチオン 行き止まりの鉄橋 東京駅北通路? ジェットエンジンを搭載して空に飛んでくE233もどき 「列車は必ず次の駅へ。では舞台は?あなたたちは?」
>>180 一回見てそれだけ分かった?
電車のシーンバナナのカタナ運搬のイメージしか無かったわ
>>181 ここまで鉄ネタをはっきり抑えるのに3回、本編の内容がスッキリしたのは5回w
まだ忘れてるのもあった
冒頭映像にある格子状の線→線路(と列車が通過する音)
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 発車メロディーライクな劇伴や東急8500っぽい減速音
まだネタはあると思う
>>180 そんな鉄ネタ満載なんだ・・・来週見に行くかな。
まだやってるよね。
というかエヴァもまだ見てないや・・・はしごするか。
ぶらどらぶのOPにドアの上にLCD案内表示装置が3つある車両
ぼくたちのリメイク 前回に引き続いて南海高野線上古沢駅+南海30000系
探偵はもう死んでいる 前回から駅前のターミナルが出てたけど今回は改札口が出てた…が、どこの駅が全く分からず… 大阪市営みたいなロゴは出てたけど…
>>190 これ105系だったのか
富士急に見えた
なんで南大阪から近場の海に行くのに富士急なんだよw
D_CIDE TRAUMEREI E231系500番台が出てた可能性あり JR渋谷駅(作中はJT?)の文字も出てた
Free!-Dive to the Future- 西武20000系・外観車内双方 今度は実車と同じカラーリングで登場…と思ってたら車内視点でまさかの黄色1号 モケットは20000系と同じはず
マギカ外伝 2nd 前回放送の時に見落としてたけど、OPで外伝では常連となったいつもの車両 1期の時にもEDで鉄道が絡んでたので地味ながら鉄道が出る機会が多い タイトル間違っていたら悪いけど、Fate/Grand Order ~6th Anniversary~のCMで鉄道絡みのシーンが出てる可能性あり
東京リベンジャーズ、京浜東北線209系。 先週は江ノ電が出ていたな。
プリティーオールフレンズセレクションで放送されたプリティーリズム・レインボーライブに 原宿駅旧駅舎、国立駅(虹立駅になっていた)、中央線(?)車内
シンカリオン 盛岡→鹿児島中央 ¥21,010 下車印5個
きんモザ実写の鉄道出てたのか 山形新幹線のE3系2000番台と東京駅が出てた
クレヨンしんちゃん 夏の帰り道だぞ ・冒頭に東武20000系(似)の車両 先頭車にパンタグラフ、車内はロングシート、緑色モケット
>>198 「桜島まで行きたいんだが」でよく買えたな
盛岡→[阪]大阪市内 になりそうだが
ぶらどらぶに富士山をバックに走る東海道新幹線 でもトンネルに突入するシーンの車両はE5系かH5系のようだったが
金剛だ
ぼくたちのリメイク 阪堺電気軌道阪堺線・恵美須町駅?とモ501形 南海電鉄高野線・金剛駅と2000系(各停・河内長野行き) D_CIDE TRAUMEREI THE ANIMATION JR山手線+湘南新宿ラインとE231系?
>>206 あれは移設前の阪堺上町線の天王寺駅前駅
それと2000系はこの年(2007年)に本線で運用を開始したが高野線でも大運転の縮小でこの頃は橋本以北の各停や区急にも使われてた
2019年になんば1番線にホームドアが設置される事になりその兼ね合いでその前の2018年ダイヤ改正で橋本以北の各停区急運用が消滅
また泉北高速子会社化で泉北直通運用の大幅な泉北車運用増加も重なり2000系の運用は激減
現在はわずかに残った大運転と一部の橋本急行と橋本以南の運用に2300系と一緒に使われるだけになった
皮肉な事に今やなんばや新今宮や天下茶屋で2000系を見ようと思ったら高野線よりも本線の方が見られる確率が高い
あと、金剛ってどこに参拝行ってきたんだ?
あの辺参拝するような寺社仏閣無いぞ
滝谷不動なら喜志からそのまま近鉄長野線乗ればいいし百舌鳥八幡や萩原天神なら河内長野ではなく金剛で降りるのはおかしい
マギカ外伝 2nd
世界初の蒸気機関車みたいな車両と鉄道模型のボディを抜き取ったような車両が登場してた
床下機器が気動車ではなく客車でもなくて電車の床下機器のように見えた
しかもDT50型風の台車まで履いている
>>209 ありがとう、阪堺の天王寺駅でしたか
>金剛駅近辺の寺院
おそらく狭山神社だと思う
かげきしょうじょ!! 東海道新幹線N700スモールA。
>>210 >狭山神社
ググったら本殿の雰囲気的にも確かにそれだわ、サンクス
金剛からクソ近いし
しかし、住吉大社でも百舌鳥八幡でも萩原天神でも滝谷不動でもなく割とマイナーな所選んだな
ぶらどらぶに外国と思われる駅とSL 実写パートで旧万世橋駅ホーム跡のリポートも
カノジョも彼女 次回予告に箱根登山鉄道・箱根湯本駅? 左側は小田急の通勤型っぽい車両、右側はGSE70000形みたいな車両が映ってた
シンカリオンZに大阪環状線。 やっぱ好きやねんの発車メロディーなど。 書きそびれていたけど前々回の放送ではハローキティの500系が出ていたな。
>>218 元々あった?ゆりかもめのモデルを無理やりモノレール化したもんだから
連結器が線路に埋まってんな
ぼくたちのリメイク 近鉄の通勤型が出てたけど、崩壊してて形式が判別不明… 場所は南大阪線の大和川橋梁だと思うんだけど、古市の近辺か柏原南口みたいに見える… 車内では広告でしまかぜ50000系
マギカ外伝 2nd 檻みたいな列車が登場してたけど、連結器の概念は一切なかった模様 車両前後の高さがあり得ない角度になってた
222(σ´∀`)σ ゲッツ!! 222キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n’∀’)n゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!! 222(・∀・)イイ!!
再放送の、とんでも戦士ムテキングで165系みたいな車両が登場(右側走行で、ひので号もどきの塗装) ナス高原という架空の駅も出てたけど、モデルとなった駅は不明
ぶらどらぶに戒厳令下の首都(東京?)に敷かれた線路とSL
女神寮の寮母くん。 形式不明の車両だけど塗装がまさかの身延線色 内装は京成3000形みたいな感じだった
カノジョも彼女 箱根登山鉄道・箱根湯本駅と強羅駅 次回予告ではわからなかった通勤車は小田急1000形(作画安定せず)・特急車は小田急GSE70000形 箱根登山鉄道・モハ2形(108号車が先頭) 小田急GSE70000形の車内はモデル不明、モハ2形の車内は同鉄道3000形か3100形になってた
ぼくたちのリメイク 小田急4000形(多摩川橋梁?)・JR東E231系500番台・東京メトロ明治神宮駅 JR東E231系500番台に関しては一部のシーンでLED行き先表示の描写あり
RE-MAINに末期色115系。 車内は転換クロスのリニューアル仕様。
「かげきしょうじょ!!」ってアニメで、運動会の会場にある100周年のロゴが、
歌劇で有名な某私鉄の100周年ロゴになんとなく、なんとなーく似てるんだけど…
偶然…ですよね?
https://twitter.com/yakumo0323/status/1434190937974923265 阪急の本を書いた人のツイートより
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
きんモザ再放送で209系 実車のボックス席は狭いのに3人で座れるなんで細すぎだろ
メイドドラゴンS 東武伊勢崎線・越谷駅近辺 Free!-Dive to the Future- 再放送たけど、JR西のキハ121系かキハ126系10番台 座席のモケットはなぜか紺色に…(過去作は実車と同じ茶色だった)
>>231 帰りの電車が3扉化する回ですなw
しかも当時は実在する運用(千葉発安房鴨川行きで千葉8:18分発)で海水浴に向かってた模様
調べたら一瞬だけいすみ鉄道も出てたようで
ぼくたちのリメイク JR池袋駅 JR東E231系500番台(パンタは逆向き) JR東E231系0番台中央・総武緩行線(パンタは正向き)
>>234 一つ抜けてた
JR東E231系0番台中央・総武緩行線は秋葉原駅近辺
東京リベンジャーズ、東武東上線上板橋駅と10000系。 その後の山手線は池袋かな?
ラブライブスーパースターに東京メトロ表参道駅出入口
メイドドラゴンS 東京メトロ・都営人形町駅(A4番出入口?) Free!の劇場版CMのロングバージョンでキハ40系かキハ47系の体質改善車らしき車両
>>238 北陸新幹線みたいなカラーリングの新幹線が出てたな
Sonyboy DD51ぽい機関車 あさかぜ君とかながらとか
これだなDD51の画像が見当たらないが
昔の上野駅の改札にヨーロッパのターミナル駅を合わせたような
あと登場人物の名前は
>>158 で指摘済み
全席指定や急行・特急にグリーン車マークがあるのは芸が細かい
シンカリオンZ、 遠鉄電車とさぎの宮駅。 嵐電と四条大宮駅、京都駅。 名古屋駅あおなみ線乗り場。 山陽新幹線500系TYPE EVA。 名鉄ミュースカイTYPE EVA。 エヴァラッピングの両車が合体してひとつのロボットに。
カノジョも彼女 箱根登山鉄道・強羅駅(強羅踏切からの方角) スレチになるかもしれないけど、箱根ロープウェイと思われるシーンも出てた 作中に出てたゴンドラは近いうちに過去帳入りするかも
これもかな
カラーリングは24系金帯なのに車内はクロスシートの12系みたいな不思議車両
ぼくたちのリメイク 東京モノレール・1000形1091編成? しかも某ネットラジオで東京モノレールの話題になっているときに出てきた あと、一瞬だけ近鉄(車内)が出た
D_CIDE TRAUMEREI THE ANIMATION 変な山手線の車両が出てきた
>>251 フラッシュバックのシーンで一瞬出てる
OPとは違う角度でしまかぜの広告が出てたシーン
ヴァニタスの手記 フランス国鉄がモデルと思われる蒸気機関車 客車は完全架空かもしれない
メイドドラゴンS 恐らく東武20000系の車内+花火 Free! 現在は秋田にいる渋谷の青ガエルこと東急5000系
ぼくたちのリメイク 小田急4000形・小田急小田原線登戸らしき駅
次回のトロプリに登場するダブルデッカー付きリゾート寝台列車
メガトン級ムサシのインターネット先行上映会の 1話に西暦2118年なのに山手線のE231系500番台っぽい車両が登場。
メイトドラゴン特別編 東海道新幹線N700系(帯は赤2号?) 場所は恐らく超有名な三島~新富士間の富士市側と富士川橋梁で車内の描写あり Free! 恐らく西武9000系の車内
>>259 Free!は見ていないけど、車内だけ見て9000系と新2000系の区別が付くものなの?
新2000系でも改造によって戸袋窓のない車両もあるし
乗降扉の上部の電光掲示板が映っていれば9000系なのだろうけど
>>260 断定できないので「恐らく」と書いたのに…
一応一段下降窓だったのと戸袋窓閉塞の新2000系の車内が更新車しか出なかったので内装が未更新になっている9000系だと思った
舞妓さんちのまかないさん 予告で京阪本線祇園四条駅の出入口
電車やけに長く見えた件について
コードギアス 側扉無しの架空の鉄道車両(跨座型モノレール)
>>269 中京最速組か
こっちは月曜夜だから楽しみに待っておこう
D_CIDE TRAUMEREI THE ANIMATION EDでまさかの人身事故寸前のシーン
>>269 実写パートで多治見駅は地味に初登場のような気がする
MUTEKING THE DancingHERO ネオ・サンフランシスコという名前の通りサンフランシスコのケーブルカーが登場してたけど、 一部のシーンを除いてケーブルカーも含めた全ての鉄道が架空車両。 乗車したケーブルカーだけが実際に存在する車両だった。
トロプリ ・気動車型寝台列車(ドームカー/ダイニングカー付き) ・DD51けん引の貨物レ拙者
シキザクラ、事前特番にてJR名古屋駅と名鉄豊田市駅が登場してるの確認。
↑
見える子ちゃん 恐らくJR東日本の中央・総武線市ヶ谷駅 主人公が都営バス橋63系統に乗ってるので、一部の文字を変えてると仮定した上で少しだけ出た駅舎を照らし合わせると市ヶ谷駅が近かった
もう一つ忘れてた バス停に新橋駅(作中は旧橋駅)の文字
>>278 あれ側面の窓が2つあるからオリジナルっぽい
後、坂に対して車両がその傾斜に沿って配置されてないから、車両後とに変な段差が出てるね
86ーエイティシックスー 2クール 東欧かロシアがモデルと思われる架空車のトラム 前面がはっきりわかるシーンは今回が初かも
SK∞ エスケーエイト 再放送でやっと本編見ることができたけど、沖縄都市モノレール1000形の1次車が出てた模様 アクアトープが初登場だと思ってた 22/7 こちらも再放送だけど、E231系500番台が何故か近郊型に…しかも常磐線色 更に東京駅俯瞰のシーンが出てたけど、よく見ると電車がカーブ無視して直線に止まってた…
selection project E231-1000だかE233-3000だよなぁ
>>286 大宮、高崎(E231で降りた駅)、東京、博多の各駅。
外房線209系、E5?の車内。
>>286-287 今観てるけど、思いっきり鉄道が出てる
N700系S(?)とE5系新幹線も出てた
高崎のE231系近郊型だけど、車内がE233系なのに閉まったドアがE231系という現象が
E5の車内はグリーン車、さすがにグランクラスは無理だったか…
結城友奈は勇者であるー大満開の章ー 本四備讃線(瀬戸大橋)とJR四国予讃線のデルタ線、某ゲームでは宇多津通過線と呼ばれている場所
コードギアス
DE10形ディーゼル機関車
>>286 録画したやつ観直したら外観はE231系近郊型、車内はE233系近郊型の模様
E233系から徐々にE231系に変身するのは想像もしてなかったw
>>290 ギアスのディーゼル
色がごく短期間で終わった青色仕様だったのが懐かしかった
ヴィジュアルプリズン JR原宿駅(作中はVRハラジュクで現在の駅舎も登場) 車両も出てたけど形式わからず… それと、アメリカで走ってるVolvoによく似たトラックに意識が行ってしまった
サクガンに架空の車両 ステンレス車体のような感じだったけど、明るい時間帯のシーンは単行、夜のシーンは2~3両連結しているような感じだった
シキザクラにJR名古屋駅。 駅ビルを移した全景と太閤通口の駅前広場。 協力としてジェイアールセントラルビル株式会社と名鉄百貨店がクレジットされている。
300(σ´∀`)σ ゲッツ!! 300キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 300(・∀・)イイ!!
>>297 車体とルーバーの形状から判断するとDD13形かも
>>296 デムパ弱くて見れなかった…
汽車は~闇を抜けて光の海へ~行くが男のど根性♪
TV版999見たいな~最初から
>>299 総武緩行線E231系500番代
貫通路扉付きはモハ車両端だから、A509編成 モハE231-526かな?
つり革は持ち手を含めて全てグレー色
古見さん 西武20000系か30000系によく似た車両 少しだけ見えている前面だけで判断すると20000系のようにも見える
22/7 第1話と違って完全にE231系500番台とわかるシーンが出たけど駅を調べたら東武東上線のみずほ台駅だった みずほ台駅が山手線の駅になってる模様
>>304 高崎線のって1段スクロール式表示器にもう1段が広告スペースかこれ
液晶に見えたけど高崎線でフル液晶式のは走ってないはずだし
>>307 言われて画像再確認してみたら確かに車内広告のように見える、今までLCDかと思ってた
実際は仰る通り2段式LEDだからLCDではない
ブルーピリオド JR東日本新宿駅・中央快速線E233系0番台・山手線E231系500番台 奥に停まっていたE231系500番台は何故か扉にも帯があった E233系の方は下の帯が実際よりも太く帯の高さが側窓の下部分に被る形に、しかも前面はフルカラーLEDなのに側面は3色LED
>>308 念のために言っとくと
2段式LEDで広告スペースなしのと1段式LEDと広告スペースが上下でセットってなってるのがリアルの高崎線等の郊外列車では普通に混在してるような
e231だと小山車初期編成と国府津車の6・7号車(1段式)は1段式とWikipediaにあった
大正オトメ、8620型牽引のローカル線風客車列車。
先輩がうざい ミツE231 急停車の表示が現物と違う
先輩特定班
ミュークルドリーミーに虹のような帯が入り先頭に目と口が付いた新幹線?車両 そして京都駅
つづき
車内
デジタル特急券
デジタル特急券通りなら長浜駅下車か
金沢駅とは等身と車体の大きさが違ってる、めぐみが小人さんになってませんかね
ほぼ特急あおさぎ内でストーリーが進行する内容だった
※なおこの2人は主人公でもヒロインでもありません
ぐんまちゃんに上屋がない単式ホーム 駅名標は「ぐんま」
>>321 よく見ると両方とも胸のあたりに青ラインの下が来ているので車体が縦にストレッチした可能性が高そう
続き
正式名は乙斗星
今日のコナンは迷惑撮り鉄回だったな 都電7500形が出てた
>>328 市電の鳥鉄が鉄道営業法と侵入罪を犯してるのになぜか捕まってない件について
>>326-357 最近ちょっと視聴が2週遅れぐらいの録画視聴が多いので
まだ登場シーンは見てないけど、PVの段階でリバティと東武日光駅はでてたね。
見える子ちゃん JR東日本 中央・総武緩行線の市ヶ谷駅 東京メトロ・都営地下鉄に通じる地下横断歩道の出入口(都営新宿線が一番近い?) ブルーピリオド OPに京王井の頭線1000系5・6次車らしき車両(1721F?) パノラミックウインドウになっていないので違和感が… 舞妓さんちのまかないさん OPに京阪本線・祇園四条駅
逆転世界ノ電池少女 鉄道の廃車体が転がってるように見えた(見間違いかもしれない…) あと秋葉原っぽい鉄橋(架線あり)のシーンもあり
22/7 東海道新幹線N700A(富士川橋梁)・同新幹線名古屋駅 新幹線E7系弁当、中身が全然違うけど
ルパン三世PART6
https://www.ntv.co.jp/program/detail/?programid=20211DE9 10月31日(日)深夜 1:00~1:30
☆アニメ化50周年を迎えるルパン三世の最新TVシリーズ☆ 「大陸横断鉄道(嘘)の冒険」 【脚本】辻 真先
番組内容
マーキス侯爵は鉄道マニア。ご自慢の品は、リバプール&マンチェスター鉄道が催した、伝説的な試乗会の切符。
そしてもう一つの自慢は――広大な庭に築き上げた、こだわりの庭園鉄道!
ルパン一味は切符を狙って、その庭園で開かれるパーティーに潜り込む。
美女に目がない二人の少年・リーとダネイも、不二子を追ってパーティーへ……。
線路をドタバタ駆け巡る、インチキだらけの冒険譚!
さすが鉄道ファンでもある辻真先先生、マニアックな内容ですわ
ブルーピリオド E233系0番台とJR東日本・中央線国分寺駅 E233系に関してはドアがE231系になってた(SELECTION PROJECTの逆バージョン)
結城友奈は勇者であるー大満開の章ー 恐らく東京メトロ・東急渋谷駅へ通じる地下出入口(渋谷スクランブル交差点) JR西日本岡山駅 微妙なところでは本四備讃線・瀬戸大橋
ドラえもんも鉄道すごろく回だった のび太はD51 73 スネ夫はL0系リニアだった
鬼滅1話に出てきた5分岐って実物あるの? 検索したらモノレールにはあるみたいだけど鉄軌道では見つからず 海外の平面交差上等みたいな大規模駅にはあったりするのかな?
22/7 過去スレにも報告が上がってたJR西日本323系の車内 JR東海+西日本新大阪駅 JR東海N700系が出てたけど、ツッコミどころ満載だった 幕がまさかの阪急に昔あった黒字に橙文字だったり、のぞみの12・13号車が自由席だったり、ドアの前に柵があって降りられないとか、新幹線が若干巨大化したりとか(登場人物全員が縮んだ?) そして直線で車体を傾斜させながら駅を出ていったw
ルパン三世
EMD F40PH風のディーゼル機関車とトロッコ風の客車(遊園地にありそうな感じ)
前半に出てきたSLと客車は実車かもしれないけど形式がわからず…
>>337 の放送だと思うんだけど、後半になって鉄道のシーンが一気に出てきた
あと、スレチになるけどニュールートマスターと呼ばれる現行のロンドンバスも登場
見える子ちゃん JR東日本 中央・総武緩行線の市ヶ谷駅(今回はJR側のみ)
逆転世界ノ電池少女 中央・総武緩行線の秋葉原駅付近(電気街の橋梁)
境界戦機
車両は架空のように見えたけど、広島が舞台なのか岡山・広島色(通称・末期色)だった。
後、↓は田無駅前とのこと。
>>342 線路を俯瞰で見たらそのように見えただけだろ
御子様が良くこう言う絵を描きそう
ただLLSSのHPTジャケットの中の絵は勉強不足だと思った
スレチごめんずら
>>350 車体色と車体形状と側扉の窓から判断すると20000系が近い、同形式の特徴であるモジュール構造が再現されている
ローテンション組んでるのかはわからないけど、前回登場したのとほぼ同じタイミングで出てる
アニメに関係する記事なので載せておきます。
郊外の隠れた名路線 「多摩モノレール」はなぜ“アニメ作品”にたびたび登場するのか?
https://urbanlife.tokyo/post/70568/ そんなにたびたび登場してたのか とりあえずシャミ子に出ていたのはすぐに思い出せるが
見える子ちゃん バスの行き先表示に河辺駅北口(作中は埋74 河部駅北口) 日祝ダイヤは一日に2本しかなく、始発で行って最終で戻った模様。
逆転世界ノ電池少女 鉄道車両の車内と思われるシーンあり
古見さんは、コミュ症です。 小田急・読売ランド駅(改札口と券売機の位置が反転?) 本編とは別にホームのシーンもあったけど、場所は不明… 帰宅電は西武30000系(内装・外観両方)
22/7 正体不明の鉄道が登場 戸田ジュンの放送回で彼女が富山出身だと推測すると、登場したのは富山地方鉄道モハ17480形(東急8090系)の可能性あり 4枚扉っぽい窓配置と帯の位置の情報に該当するのは同形式しかないけど…
大正オトメ御伽話 国鉄8620形蒸気機関車が出てた可能性あり
シキザクラ、名鉄東岡崎駅。 エンディングにはガッツリ「名古屋鉄道」と出ていた。
見える子ちゃん 東京メトロ10000系(東西線走行・LEDは各駅停車 西船橋・前から2両目手前にシングルアームパンタ) 東京メトロ東西線高田馬場・早稲田 JR東日本市ヶ谷 背景ぼかしてても駅名標の文字が読める状態になっているのが特徴 走行音+ブレーキは実際の音みたいだけど、どの車両から収録したのかは不明 鳴っていたドアチャイムは神戸電鉄の6000系みたいな音だった 車内は化粧板などが暗めの色調になっているけど、天井・裾仕切り板・貫通扉は実車に近い描写だった
録画したやつで再確認したけど、最初は新宿のルミネにいたので中央線で荻窪に移動した可能性あり(ルミネ荻窪店に移動した?) メトロ10000系が出たシーンは最初地上を走っているのと西船橋行きなので、乗り入れている中央・総武緩行線を走っていた可能性も否定できない
吸血鬼すぐ死ぬ JR東日本・鶴見駅東口・東京駅丸の内口・紫ラインのE233系1000番台…のはず JR東海・N700系・新幹線富士川橋梁
逆転世界ノ電池少女 秋葉原ガード下にある電気街 JR東日本・秋葉原駅周辺のガード E233系1000番台風とE235系0番台風の廃車体 今回出てきた廃車体はどこの路線を走っていたのか完全にわかるようになってた スレチになるけど、バスの廃車体が西日本車体架装の日産ディーゼル・スペースランナーJP(通称モヤシ)
>>367 車両は1期のクオリティとは比べられないほど劣化してるね。
>>371 あれっ、こんなしょぼかったっけ?
すまん、別のアニメと勘違いしてたかもしれん。
白い砂のアクアトープにゆいレールの軌道 風景から旭橋~県庁前間(泉崎交差点付近)か
22/7 数秒だけ通勤型車両の車内のシーンあり 今までの流れからと直前に渋谷のシーンがあったので推測するとE231系500番台
ブルーピリオド JR東日本新宿駅・E233系3000番台(新宿湘南ライン・快速小田原) 見間違いじゃなければ新宿22:00発で籠原20:36発、小田原23:27着になる2869Y列車(日祝2863Y列車)だと思う
結城友奈は勇者であるー大満開の章ー 本四備讃線の宇多津側(宇多津通過線の描写あり) 瀬戸大橋は南備讃瀬戸大橋が破壊されて寸断状態、橋が大きく反り返っていたので恐らく1期にもあった描写だと思う
プリマジ
とある車内(車種不明)
ムーン地区名無し駅
22/7 JR東日本日暮里駅・西日暮里駅・池袋駅(西武池袋線含む)・E231系500番台もどき 放送開始直後と放送終了直前に池袋駅の俯瞰、JR線側は往来する列車あり E231系500番台もどきは京浜東北線にも進出、行き先表示は東京・品川方面のみ 日暮里駅・西日暮里駅は山手線のみホームドア設置
色づく世界の明日から(再放送) 長崎電気軌道が出てるのは知ってたけど、幕回しのシーンが出るとは思ってなかった
SELECTION PROJECT E233系7000番台(先頭車なし・車内は…)・E5系・N700S系(?) JR東日本恵比寿駅・東京駅(東海道新幹線含む)・上野駅(?)・仙台駅(?) 恵比寿駅だけ2回出たけど、それぞれ別のアングルだった
ブルーピリオド JR東日本新宿駅(恐らく南口)・E233系3000番台(恐らく玉川橋梁)・E233系0番台(回想シーン?) E233系3000番台は先頭車にシングルアーム搭載でG車なし
結城友奈は勇者であるー大満開の章ー JR四国多度津駅・本四備讃線(宇多津通過線)・予讃線 2回目登場時の左下に多度津駅らしき建築物ありで予讃線の描写あり、1回目は本四備讃線のみ
>>382 たこ焼き屋の前のシーンは大阪駅っぽいな
大阪駅構内にたこ焼き屋はないけど
ぷらおれ
東武日光も
22/7 JR東日本東京駅・上野駅広小路口 上野駅に関連する画像を調べていたら、作中とほぼ同じ位置に白の2tトラックが止まってた
selection project JR東日本・大宮駅西口多数登場(同番組過去最多?) JR東日本・E235系0番台量産車の車内、停車駅は不明(雰囲気は恵比寿駅みたいな感じだったけど…)
大正オトメ御伽話 次回予告で横転したSL(東京駅も出てたかも) 時代設定から推測すると関東大震災で被災?
>>391 時代設定も何も本編で「関東大震災発生」ってわざわざテロップ出してたぞ
鉄道が出るシーンだけ見て後は飛ばしてるのか
>>392 同じ時間帯に見たい番組が4本もあって全部調べられない
だから次回予告しか見ることができなかった…
過去回でわざとらしく震災ジャスト1年前の日付が出てきてもしやと思ったら案の定本編で震災起きたのか。
舞妓さんちのまかないさん、南座の右端に京阪祇園四条駅の出入口があるはずなのに 描かれてなかった…
>>395 南座出入口の形を変更して京阪の乗り場を略してますね
フラ・フラダンスで末続駅を発車するE531 E657も出てきた
>>397 11話目?
こっちは野球で休止になったから、まだ10話目
>>397 日本アニメーションの最寄が聖蹟桜ヶ丘だからなんかな
耳をすませばの舞台が聖蹟桜ヶ丘なのも宮崎駿が仕事で日アニに通っていたためらしいが
22/7 OPと同じ構図が本編にも登場 JR東日本上野駅の南側(上野の森さくらテラスから東の方角を見下ろす角度)
ブルーピリオド 上野駅3・4番ホーム E231系500番台(?) E231系に関してはE233系をウグイスにしただけかもしれない、東海道線の時と同じ前パンタになってたので 後半に出ていた駅は上野駅だっけたど、途中から見たので前半に出ていた駅がわからず(山手線のホームドアはあった) 発車標から推測すると1213Gと1201Bかも
大正オトメ、東京駅が野戦病院になってたけど実際に震災の時そうなってたのかな?
岸辺露伴は動かない JR東日本東京駅・原宿駅(竹下口) 杜王町(仙台)から鉄道を使って東京駅に向かえるというナレーションがあった 地図に出ていた赤線は恐らく東北新幹線
86ーエイティシックスー 日本とヨーロッパが融合したような駅が登場(ホームの滑り止めが日本)、廃車体は形式不明
22/7 JR東日本東京駅・上野駅広小路口 OPで上野の森さくらテラスから上野駅付近の俯瞰(今までのOPではなく過去回から抜粋)
selection project JR東日本・E5系新幹線の車内 映像をよく見ると普通車とグリーン車が合体してた 窓上部と天井両脇とシートモケットはグリーン車だけど、座席配列が普通車で普通車にだけあるグローブ付照明まで描かれている
でーじミーツガール ゆいモノレール1000形 今まで何度か見ていたのにSP番組で初めて気付いた
>>410 大阪駅の高速バスターミナルと東京メトロ乃木坂駅の出入口も出たね
ぐんまちゃんに腕木式信号機、駅駅、SL「デゴ壱号」、うちゅうだるま駅、異星人がいる駅 SLには宇宙海賊を撃退するミサイルを搭載 うちゅうだるま駅にはだるま弁当と峠の釜めしを掛け合わせたような駅弁の立ち売りも
佐々木と宮野 テレビCMでどこかの駅と鉄道車両が出ているのを確認
魔女見習いをさがして たまたまチャンネル合わせたら近鉄の30000系ビスタEXが出てきた(席は2階席) 座席は実車同様アーバンライナー・伊勢志摩ライナー・ビスタEX・さくらライナー・ACEのイラストも
東京24区 公式サイトにも出てるけど架空の鉄道車両が登場 架空だけど床下機器やボルスタレス台車はちゃんと描かれていて欧州などで見かけるコックピットのシーンもあった 人身事故と脱線衝突事故(転落)のシーンがあったけど、それとは関係なしに架空車両になっていたと思う
>>417 多摩モノレールっぽい車両も出ていたな。
3両編成でオレンジの部分が緑になってた。
終末のハーレム 2040年の街中の広告で「西へ」の広告と共に西九州新幹線のN700Sっぽい車両が映ってた
>>419 外観と内装は違う車両だけど東芝のローリーファンまで再現するとは
ローリーファンが出たのはアニメ史上初かも
一枚目は木嶋坐天照御魂神社(蚕ノ社)、三枚目は太秦広隆寺駅ですね
>>419 ローリーファンなら境界の彼方でも近鉄電車のが出てきた。
そう言えば東京24区で「600メートル条項」なんてマニアックな用語が出ていたな。 我々なら非常ブレーキかけて停まれる距離なの知ってるけど非鉄の視聴者は理解していたのだろうか?
>>420 リニアっぽく見える
>>422 3ドアやし窓の形状異なるからE233系とは違う気がする
非常停止の外部コマンドを受け付けない状態で強引に走行させているのに、 律儀に600メートル条項は守っていると信じる方が不自然。 権力者の横暴を強調するための脚本なのだろうけど、運行拒否できない指令が無能すぎる。 中央線の高架化工事で、仮線切り替えの日、踏切が動作しない可能性があるというだけで 運行再開が半日遅れたことがあった。本来指令とはそれぐらい慎重だということ。
>>422 >>428 よく見たらドアと乗務員室扉の間に窓があったりもしてなんか変だな
佐々木と宮野
片側3扉の架空車登場
車内の天井だけは西武鉄道みたいな感じだったけど
>>424 境界の彼方が先に出てましたか…
同作品は外観が近鉄シリーズ21、内装が京阪2代目3000系というのがあってそのイメージが強かった
CUE!に出てた中央線は新京成8800系に似てる気がする しかもよく見るとヒューズ箱や母線も描かれている
その着せ替え人形は恋をする 東武野田線岩槻駅東口と東武60000系、岩槻駅から春日部方面に向かって2つ目の踏切
CUE!
>>422 のシーンの前に地下鉄の出入り口から主人公が出てくるシーンがある
末広町or小川町?
>>435 あれ駅じゃなくて主人公が通ってる声優の養成所があるビルから出てきたとこじゃね?
>>417 >>427 東京24区の1話、他スレより転載
一応鉄道関連なので
742名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/13(木) 00:29:53.10ID:QezBt/6l
レールの下に足が挟まる
↓
いつの間にか枕木の下に挟まっている
枕木を壊して助ける
↓
枕木が元通りになる
↓
枕木が巨大化&なぜそこに居る?
人気アニメの「聖地」、小山駅の立ち食いそば閉店へ 1時間待ちの列(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/56644aa32dfdabd1c3f18f7fd4416295bd0ebc02 新海誠監督のアニメ「秒速5センチメートル」に登場した
立ち食いそば店のモデルとなったことから。
聖地巡礼のスポットとして注目が集まり、ファンが押し寄せた
>>437 鉄道描写以前にデッサンとかパースがおかしくて作画崩壊だな
>>437 作画崩壊の部分で作画監督が誰かわかるようになってて吹いた
佐々木と宮野 手代が点灯してた 青帯のステンレス車も走ってた
佐々木と宮野
架空車と思ってたけど前面が西武101系だった。
初回放送の車内のシーンを考えると、どうやら101系と2000系更新車を合体させた模様。
あとは
>>442 の通り手代信号が灯ってるシーンがあった。
>>444 白く塗ってるけど車体モデル、コレe7系かな?
スローループ 看板が紫ラインになってたけど、京浜急行横須賀中央駅東口
559さたけ ◆SATAKE/5Io 2022/01/30(日) 00:03:10.42ID:JNnE5IxI
アーバンパークライン(笑)
https://goo.gl/maps/pFBZbuncroUtfMhw5 >>454 その着せ替え人形は恋をする
ひな人形屋の息子が主人公でアーバンパークライン沿線の埼玉県岩槻市が舞台
クレヨンしんちゃん(令和4年1月29日(土) ・おねえ散歩 踏切を通過する東武20000系似の車両(3ドア車)
原作者のテロップえらく端に置いてるな そんなに原作者がウザイのか
>>459 やはり東武20000系なのか
サザエさんの103系(101系か?)みたいにずっと変わらないのかも
その着せ替え人形は恋をする
>>453 に加えて東武60000系の車内
初回放送は外観だけだったので気が付かなかったけど、映像見た感じは一部を除いて実写の加工かもしれない
天井が写っていたシーンなどは恐らく一から描いているもの、ドアがアップにされていた一部のシーンが実写加工だと思う
ドアの描写や質感(複層ガラスほぼ完全再現、化粧板の質感完全再現)・側扉手すりの質感が不気味なほどリアルだった
ハコヅメに211だか213の湘南色出たけど 走行してた区間的に東北線とか東海道線ぐらいよね
東京24区
多摩都市モノレールみたいな車両が出てた
>>464 東の管轄に限ると宇都宮・高崎・東海道・伊東・両毛・上越・信越・吾妻だったと思う
>>464 調べてみたけど、色は完全に211系だけど車体は205系
なので宇都宮線の宇都宮黒磯ローカルで走ってる205系600番台の湘南色かも知れない
再放送のゆるキャン△見てるけど、4話で中央線の笛吹川橋梁が出てた 神様になった日で何度も登場した例の場所
>>469 調べてみたけど、両毛線には入ってないと思う
その着せ替え人形は恋をする 池袋駅・E233系7000番台もどき・東京りんかい70-000形 外観はE233系7000番台もどきで、車内はりんかい70-000形の車両が登場 あと、戸田橋梁が出てたかもしれない 錆喰いビスコ 架空車の廃車体があったけど、乗務員室と客室の仕切りが実際の車両にもありそうなデザインだったのと、座席に裾仕切り板があったり下段上段ともに上昇の二段窓という変な凝りよう 方向幕は回送表示
E233-3000だったかだと情報案内板が液晶タイプじゃない方が内装であったような 画像支援が欲しい
>>476 70-000だと椅子がこれだっけ
大宮乗り換えだと湘南新宿のが乗り換え楽だと思うがなぁ
乳がウザいハーレムアニメにリニア これでリニアが一層ウザくなるな
Twitterでサザエさんがトレンドに上がっていたから何事かと思ってたら鉄道模型の話が出てた模様 放送見たわけではないので想像でしかないけど、その回でN700A(模型ではない)らしき新幹線も出てた可能性あり 模型はブルトレと485系らしき車両
錆喰いビスコ DD51型らしきディーゼル機関車 貨物更新色みたいな色だったけど、配色はDE10型が近いと思う その着せ替え人形は恋をする 前回の続きでりんかい70-000型 岩槻駅の改札口と岩槻駅から春日部方面に向かって2つ目の踏切 東武8000系8150F(8450?の車番が出てた)と同形式の車内、8000系に関しては側窓が実車と違って1段窓 70-000型に関しては裾仕切り板の木目調化粧板が一応再現されていたけど、一瞬だけ写った車端部のドアップでも同形式特有の化粧板を再現してたかも
>>481 後半のdl、何だかde10とdd200を足して割ったみたいなデザインだな
>>483 埼京線だけど車内が東京臨海高速鉄道70-000型
モケットと座席端の仕切りの形状、縦長のドアコック蓋、つり革の形状が70-000型
>>485 次回予告のはJR北海道のキハ40かも知れない
佐々木と宮野 どこの駅かはわからないけど、西武の駅と思われる改札口が出てた。 アングルが駅の外からだったので地元民だと特定できるかも。
エースをねらえ(日曜20時のTVK)EDにD51が出ます 時代を感じますわ
>>490 D51の標準型というところまではわかった。
>>487 見た目まんま京浜東北線なのに車内とのギャップに笑った。
訂正 録画したやつ見直して調べたら高松駅じゃなくて倉敷駅北口だった
本土上陸は初めてか。 小豆島が舞台だから基本的に鉄道出ない。
500(σ・∀・)σゲッツ!! 500キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 500(・∀・)イイ!!
スローループに荷物を背負って電車で移動した時のイメージ映像
今度は書き込みできたな・・・NGワード規制で画像はれなかったんだけど、
いつも使ってるアップローダーのURLがだめだったのか。
>>501 スローループ画像支援。
CUE!エンディング 外堀通りの橋から神田川を御茶ノ水方面に見た風景 万世橋エキュートと中央線と総武緩行線の線路が交差する1コマ
その着せ替え人形は恋をする 東武野田線・岩槻駅~東岩槻駅間のガード 岩槻駅から東方向に出て最初に通過するガード、一つ西の通りは度々登場する踏切 途中で出てきた駅が不明、駅から歩道橋が見えていたのとバスターミナルの屋根が繋がっているタイプ、駅舎の階段にエスカレーターがなかったのと駅舎の壁があってまっすぐ出られない構造だった
舞妓さんちのまかないさん 作中のテレビ番組で京阪本線祇園四条駅
>>506 舞妓さんちのまかないさん画像支援。
>>507 ありがとう、9話に出てた駅はJR東日本の武蔵野線・新三郷駅ですね。
Webアニメだがアイドルランドプリパラにパッパラ宿の鉄道路線と駅の空撮 プリパラタウン内を走るモノレールなのかリニアモーターカーなのかわからない乗り物
懸垂式じゃないのに懸垂式モノレールみたいな逆流線形の車両だし
CUE! JR東日本E2系1000番台(色はE4)・JR東日本新潟駅 街から見下ろすシーンは場所不明で、さらに新幹線を降りた後の下車駅も不明(妙法寺駅との情報アリ) 調べても出てこなかったので弁当は架空みたいだけど、そこにもE2系のイラスト
>>515 階段のある駅舎、左に小さな郵便ポスト
あれは妙法寺駅だな
サザエさんスペシャル盛岡遠野旅 サザエさんらE5に乗ってる違和感。
お前ら103系と0系の世界から出てくんなって事ですね。わかります
CUE! 総武線のE231系0番台・駅は不明(開始直後の映像から判断すると秋葉原?) このE231系がまさかの近江鉄道スタイルで前面の裾だけが絞られていた 乗車した車両にはLCDが付いていて山手線の路線図みたいなのが出てた…けど元になった車両が全く分からない
>>515 街から見下ろしたシーンの時はE2系塗装に見えた
車内はE2系の普通車の内装
駅弁の掛け紙には駅弁マークが付いているね
>>520 秋葉原5番線でいいと思う【5】と書かれた番線表記もあった
LCDはスピーカーの位置と形状からE231系500番代
その着せ替え人形は恋をする E233系7000番台もどき 最初に踏切が出てたけど場所は不明(恐らく若槻駅周辺)
CUE!2クール目直前PV 駅構内のベンチに座る、本主人公の六石陽菜と丸山利恵 【はせがわ眼科クリニック】がある何処かの駅
実質総集編の最終回で内容は
>>317-318 をダイジェストにしただけね
>>515 >>521 架空なのに駅弁マーク付けるなんて芸が細かいな
アニメじゃなくですまんけど ドラマ妻小学生になるの最終話に出てきた駅ってどこかな? ロケ地協力で木更津の道の駅ってあったからその近辺かなと大体の目星は付いてる
>>520-521 CUE!画像支援
>>527 録画だけしてて見てなかったんで、
とりあえず早送りで出てきた駅のシーンは
これしか見つけられなかったです。
であいもん 京都駅中央口(紹介した番組のPVで確認)
ラブオールプレー
e235系の車体を用いた京急車両
虹ヶ咲2期 何かの車両と駅(ゆりかもめではない)が出てたけどアレンジされていたので不明… そして定番のゆりかもめビックサイト駅
群青のファンファーレ 北総7500形? 北総鉄道 西白井駅(2回登場・実在する競馬学校の最寄り駅) JR東日本 東京駅(丸の内北口) 車両に関してはドアフレームに溶接のスポットがあったので詳しい形式が不明 座席は一応片持ち式の模様
>>532 嵐珠のライブ中にりんかい線の国際展示場駅が出たね
駅を通過する車両や鳥かごと一緒に乗ってた車両は70-000形かな
>>532 最初のほうにゆりかもめ7300系が出たが、
その直前に出たエスカレーターはりんかい線国際展示場駅だな
>>532 ,536
これですね、完全に見逃してました。
ちなみに鳥かごシーンの元ネタは中の人です。
げっ、また結構でかい地震か・・・?
>>538 ホームで踊っているシーン、側窓と側扉窓の形状からE233系だと思う
70-000形だとピラーがある窓は上下二段式になってるけど、映像を見る限り一段式のように見える
スレチになるかもしれないけど、アニメストアのCMでゆりかもめ7300系みたいな車両が出てた
>>538 乙
虹ヶ咲、取材協力としてゆりかもめに加えりんかい線もクレジットされてましたね
>>543 渋谷駅(埼京線・湘南新宿ラインホーム?)では
入線する車両はE231系っぽいな
ヒーラーガールズに京王電鉄聖蹟桜ヶ丘駅付近登場。
アニメでミュージカル要素なかなか面白かった。
歌唱力の高い声優を集めてるから歌もすごくいい。
去年見た「アイの歌声を聴かせて」をまた見たくなった。
>>544 >>546 渋谷駅で合ってたみたいです(駅名標に渋谷の文字が…)
であいもん 京都駅中央口(地下鉄につながる地下街の入り口も) 京都市営烏丸線・今出川駅(3番出口) バス停で出町柳駅前(京都バス・京阪バスは京阪出町柳)
>>524 山手線の渋谷駅外回りホームが出てた
駅の看板は架空の可能性あり(実名だと問題ありかも…)
ヒロインたるのも このアニメも渋谷駅 渋谷駅はハチ公改札とメトロ半蔵門線+田園都市線に向かう地下通路、東京メトロ表参道駅(B4出入口) CUE!2期のPVをよく見ると都営新宿線らしき地下駅のシーンも出てた(新宿線のマークが出てた)
デート・ア・ライブIV 秋葉原駅・E231系0番台
可愛いだけじゃない式守さん E231系0番台(前面の塗装が常磐線・ラインカラーは中央快速線)・駅は不明 駅の場所がわからないけど、その答えによっては逆走してる可能性あり
>>555 ありがとう、調べてみたら中央線の日野駅でした。
録画したものを見直したけど、
>>554 に書いたE231系は0番台ではなくて500番台だった
パウ・パトロールサンデーセレクションに踏切脱線事故
虹ヶ咲学園にゆりかもめの高架(お台場海浜公園~台場間)
すずめの戸締まり、新幹線・在来線共に出るらしい 在来線はマニアックな路線が出るとも
>>547 ほんとだ
あとよく見たら路線記号が2つ、次の駅名が新宿みたいだね
境界戦機 EDにどこかの鉄道線 福山が舞台なので山陽本線かと思ったけど橋の高さが違った…
おにぱん!にE231系のようなピンク帯の車両、御蓮田駅という駅
ダンスダンスダンス―ル、西武の踏切音がリアルで良いな
ダンスダンスダンス―ル 西武鉄道・新2000系 該当する編成は恐らく2049Fなんだけど、存在しないモハ2050が… しかも全車両がモハ2050になってる
処刑少女の3話は全編が列車内でのお話でした。
劇場版の鬼滅クオリティまでとは行きませんが、画作りもかなり頑張っていたかとおもいます。
動力源が謎の「導力炉」なるもので、あじあ号風味の機関車の中はスカスカでした。
貴賓車はコンパートメント風の内装。
日本語表記なのは日本という異世界から文化や知識が流入した結果なんだそうです。
ちな、
>>561 の2話の案内表示だと1号車は1等車だったはずなんですがなぜか貴賓車になってました。
2等車は背もたれにもモケットがあって照明がちょっと豪華なクロスシート。
3等車は背もたれ板張りのクロスシート。
>>567 境界戦機画像支援、まだ1期終盤の録画も見てないんだけどEDだけ見て画像キャプってきた。
>>574 爆発シーンの所、線路幅に対して車体のサイズがかなりおかしなことに…
ブルネル軌間にナローゲージの車両が入ってるような感じになってる
>>575 ↓のシーンでも車両に対して線路幅広すぎでは?
ブラック★★ロックシューターはセリフでフリーゲージトレインと 説明されてたけど、線路幅と車体幅があまりに一致しないミスを なかったコトにする魔法の後出しキーワードなのかも?
鉄分無い人にとっては車体幅が3mあるのに 車輪間隔は1mしかないことに違和感があるからな
>>576 それも気になってたけど、画像見ていたら爆発シーンの方がもっと酷かったのでそっちをピックアップしました
であいもんに京都駅中央口、京阪出町柳駅出入口、叡電出町柳駅の屋根
であいもん地味に鉄道関係多いな
>>580 彼女、お借りします2期・ラブライブ・アイドル系は鉄道関係出てきそう
>>582 であいもんはアニメ化前から叡山電鉄とコラボしていたからな。
>>584 追記
青いn700s
>>584 JR東海道新幹線とJR東日本横浜線・新横浜駅
JR東日本E233系1000番台(?)・6000番台も追加
地図上だと鴨居駅・小机駅(相鉄新横浜線も?)
EDは実写なので反則気味だけど、恐らくニューヨークの地下鉄(R44形?)
後半で終盤近くに出てたE233系の走行音が実車の可能性あり
そして、一部のシーンで上下線の列車が逆方向に動いてた
西武鉄道を中心に数多くのネタをこのスレに提供したヤマノススメの新シリーズが10月より開始。
アニメ「ヤマノススメ Next Summit」はシリーズ初の30分枠で放送!10月スタート
https://natalie.mu/comic/news/474936 CUE!にE231系?と改札機 改札機は緑色だけどIC専用ではなくIC・磁気券兼用のようだ
>>589 加太線の7100系7167Fも出てたのか
ラブオール 813とE235を足して2で割ったような電車
>>581-582 であいもん、見てると京都に行きたくなるアニメやなw
>>583 きららの作品じゃないのにコラボしてるんやね
可愛いだけじゃない式守さん JR東日本E231系500番台(中央快速色)・中央東線日野駅・同線立川駅北口 車両に関しては初回と同じ車両だけど今回は内装のシーンもあった 因みに前回出たときは逆走状態だったけど今回は通常の左側走行
追記 内装はベースがE231系500番台で、つり革と座席のモケットがE233系0番台になってた 主人公が妊婦に席を譲るシーンの車窓がどこかの駅になっていたけど、その駅にはホームドアあり
>>593 叡山電鉄なら有頂天家族とかゆるゆり(原作)とか結構きらら以外のコラボやってるよ。
有頂天家族はデナ21が出てるからコラボしたんだと思う、保存車両が有頂天家族風になったことも 調べたら過去に放送した放課後さいころ倶楽部も駅に広告が張られていたらしい それに、きらら作品が多いのも走ってる車両と土地柄も関係してると思う 叡電の沿線(修学院~宝ヶ池東側)に雲母坂・雲母橋・雲母不動尊・雲母寺跡もあるので
netflixのアニメCMでE231系近郊型(E233系近郊型?) いきなり出てきたのでちゃんと確認できなかった…
>>601 のCM、調べたら5月に公開予定になっているアニメ映画のCMだった
特別予告編ではE233系0番台とE233系3000番台(一瞬映ったドア窓の形状から判断)
テレビCMでは後者が出てる
>>603 バブルという名前の映画です
今日は別のシーンでE233系みたいな車両が出てたほか、別の予告編で青帯のE233系(半自動ボタンあり)と新宿駅近くのガードも出てた
(京王バスの日野HRもどきも)
書き忘れた… 青帯のE233系は一瞬だけ映ったフロントで判別できたけど、前面横が白じゃなくて無塗装の金属地肌状態 中央快速が青とオレンジの2色存在している可能性もあり
処刑少女の生きる道第4話「古都ガルム」
https://virgin-road.com/story/04.html >あらすじ
>テロリストの襲撃によって制御弁が破壊され、暴走する列車。
>このままでは大惨事になりかねないと、アカリと導力を接続して列車を止めることに成功。
>その際、アカリの能力を再び目撃したメノウは、彼女の持つ能力が《時》の純粋概念だと確信する。
>そして、無事にガルムについたふたりは、大司教オーウェルと対顔する。
制御弁って何すかね?ブレーキ管すか?ジャンパ栓?
この書き方だとブレーキハンドルみたいな感覚かな ウテシが直接操作する部分が壊されて制御不能だよって書きたいんじゃね
旧来の直通ブレーキ(SM)や蒸気ブレーキの場合、ブレーキ管が外れると止めることができなくなるらしいんだけど… 現代の感覚で言うとブレーキレバーが壊されて制御不能になったと解釈できますね
CUE! JR東海名古屋駅 名古屋駅は他のアニメでも何度か出てるけど、そこからの移動で名古屋市営のバスが出るのは相当珍しい気がする
CUE! 恐らくN700S(車内がN700S風だった)が出てるんだけど、乗降口がとんでもない位置に… 乗降口の両サイドに側窓が付いてる そして、列車が"ひふみ75111号・東京行き" ヒロインたるもの! ゆりかもめ・お台場公園駅(3つのシーンあり)
虹ヶ咲学園 りんかい線国際展示場駅・70-000形・JR東日本水道橋駅・E231系500番台・E233系7000番台 外装が70-000形、内装がE233系7000番台の車両が登場、トンネル走行時の車窓は壁面が流れていた 東武30000系みたいなモーター音も確認(日立IGBT3レベルの音がしてる)
可愛いだけじゃない式守さん 多摩モノレール1000形 多摩モノレールが登場するアニメがまた一つ増えた 店の中(フードコート?)から走っている車両が見えてたけど正式な場所はわからず…
虹ヶ咲追加、終盤にも鉄道出てたのに気がついた。
>>615 実際のとは違うけど駅舎とかからして立飛のららぽーと
旅行中の人多いな そんな自分も28日から東北地方を旅行中
>>616 13枚目が一瞬万世橋や昌平橋あたりかと思ったけど東京ドームシティに行ったから水道橋かw
本日放送、ちびまる子ちゃん1時間スペシャル『まる子、欽ちゃんに会いたい』 ・ホームに停車中の0系と0系の車内 東海道新幹線で静岡駅から東京駅へ移動 ・山手線103系(側面) 東京駅から山手線で旧フジテレビ本社(新宿)へ移動
>>622 ちびまる子ちゃん
サマータイムレンダ、3話に特急くろしお登場。
>>622 ちびまる子ちゃんの新幹線、映画に出るイメージがある
再放送のブレンドS3話見てたら始まってすぐに聖橋から秋葉原方向と思われる映像 しかし総武線の下の中央線上りが道路になってたり色々おかしい
パリピ孔明 恐らくだけど新宿駅南にある青山街道踏切 山手貨物線(湘南新宿ライン)と中央快速線、中央・総武緩行線が立体交差する場所が出てた
>>629 山手線E231系500番台と青山街道架道橋も出たね
1000系か
>>634 後半にも出てたけど秩父鉄道の1000系でしたね
駅はたぶん長瀞駅かと
何故かユニット窓だったけど、中間車はちゃんと非冷房だった
そして、JR東日本・八高線の東飯能駅も追加
>>637 後ろに映っている時刻調べたら本当に書かれている時刻に出る列車があった
上は潰れているけど19時9分発の八王子行きかと
八十亀ちゃん、地下鉄名城線総合リハビリセンター駅の出入口。
群青のファンファーレ JR西日本 JR神戸・京都線大阪駅(7・8番のりば) 帯がないけど車両は恐らく223系2000番台1次車 調べたら写真素材で全く同じアングルが出てきたので、同素材を参考にした可能性あり
>>640 鉄橋を渡っているシーンの画像見ていたら違和感を覚えて調べたら鉄コレ参考にして描いた可能性が出てきた
パンタグラフと連結器が模型みたいな感じになってる
パンタグラフは取付穴用の柱まで描かれてる上に台座が異様に高いし台車はカプラーポケットまで描かれている
虹ヶ咲2期にゆりかもめ有明~有明テニスの森間(有明ガーデン付近)
古見さん
1期に出てた西武20000系か30000系もどき再登場
>>644 南武線のE233系8000番台ですね
>>645 発車案内から推測すると大和駅だと思います
ダンス・ダンス・ダンスール 駅は不明・車両は恐らくE233系 ヒロインたるもの! 東京駅・丸の内北口・東京駅東海道新幹線ホーム(18・19番ホーム)・N700系 19番線は4号車なのに18番線は8号車になってる
群青のファンファーレに北総線西白井駅。 北総鉄道とコラボしたのはこのためか。
書き忘れたけど、次回予告からするにまた鉄道描写ありそう。 今回の続きなのかあるいは渚が帰るお見送りのシーンかな。
虹ヶ咲2期にゆりかもめ芝浦ふ頭~お台場海浜公園間(シーリアお台場三番街5号棟付近) ゆりかもめのゆりもとりんかい線のりんかるのぬいぐるみも登場
>>654 まさかとは思ったけどヒロインたるものでも出た場所とは
構図は上向きになってるけど、ほぼ向かい合わせの位置だったはず
「であいもん」のBS11放送分で放送前のANIME+のアイキャッチ(?)で 市電がビューゲル逆向きで走る姿になんかもやもやする
>>654-655 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会の7話で、
ゆりかもめ芝浦ふ頭~お台場海浜公園間は気が付かなかったけど、
ぬいぐるみは射的で登場してたのを発見。
>>656 BS11のANIME+枠のジングルですね。
>>655 確かに
>>658 ぬいぐるみに弾が当たらなくてほっとしたw
パリピ孔明 井の頭線渋谷駅に通じる通路が出てた可能性あり
パリピ孔明、渋谷駅ハチ公口の外壁も出てたね あと別のシーンでアップになった英子ちゃんの後ろに東急・東京メトロ渋谷駅出入口らしいものも見えた
関西ローカルだがドラ馬チック脳内に混雑する(朝ラッシュ時?)車両
ヒロインたるもの! 東京駅(駅舎も含む)・丸の内北口・東京駅東海道新幹線ホーム(18・19番ホーム)・N700系・在来東海道線の架線柱(?) 元国鉄総裁のモニュメントの一部が描写されていたほかATCの地上子も描いてあった…けど、前回と違ってドアの天地寸法が右側だけ狂ってた
五等分の花嫁劇場版で名鉄っぽい車両 ATCかP接近音まで再現されてた
パリピ孔明 JR東日本・渋谷駅(ハチ公口)と南武線登戸駅(生田緑地口)・小田急小田原線多摩川橋梁 登戸駅に関しては小田急登戸駅の連絡通路も
勇者、辞めます 渋谷駅と書かれた看板(破壊されている)
>>644 小田急の多摩川橋梁の高架下も出てたんじゃね?
>>671 多摩川橋梁の高架下、ストリートビューで確認してみたけど駐車場があったり、道路との間に用水路が流れてたりと実際とはかなり違うようだ
古見さん JR東日本新横浜駅・JR東海N700系・JR東海京都駅(新幹線ホーム)・京阪本線祇園四条駅(4番出入口) 新幹線は室内灯の光が漏れて周囲がぼんやり光ってるのが描写されている
CUE! 東京メトロ日比谷線・秋葉原駅(?)と東武70000系(?) 駅に関しては都営新宿線・岩本町駅の乗換案内らしき文字が見えているので、恐らく日比谷線の秋葉原駅だと思う
デート・ア・ライブIV 紫帯のE231系0番台 宙を舞っていた上に車体が斬られていたので実際にある色は出せなかった可能性あり
群青のファンファーレ 京阪本線・淀駅 ウマ娘とは反対側の俯瞰映像なので淀駅が手前になってるのと、ウマ娘の時と違って実写加工だと思う
>>677 CUE! 第20話
ドア窓のステッカーが「かけこみ乗車はキケンです」
一瞬、京葉線E233系に見えた
>>666 終盤に出ていたホームは太田川駅だな。
特徴ある半分だけ二段の高架で分かる。
>>683 京阪はバスの移動中(鴨川に並ぶカップルの話のシーン)に出てきますよ
しかも過去に出てきた舞妓さんちの角度違いで
パリピ孔明にまた例の高架下が登場 あんまりたむろするのが良くないから変えてるのかもな
古見 223か225でUFJ 奈良から221のったけど着いたの近鉄で灰色の近鉄特急とまっとる
古見さん
JR東海京都駅(新幹線ホーム)・JR東海N700系・近鉄奈良駅(?)・近鉄京都駅・JR西日本221系・225系5000番台・323系・近鉄5820系・大阪メトロ21系・映画村の京都市電狭軌1形
225系500番台は座席の配列が0番台仕様、221系は225系の内装が混じってた
あとは
>>686 の通り、近鉄京都駅に謎の灰色特急が停車(転落防止柵みたいな柄も付いている)、221系が近鉄京都線を走行
携帯の写真を見せるシーンで1つだけ場所が不明の駅が登場
>>687 >携帯の写真を見せるシーンで1つだけ場所が不明の駅が登場
恐らくJR西九条の大阪方面行外回りホーム
正面に貨物線らしき線路とそのバックに時刻表や案内板がある
ただ、時系列的にこれからユニバに向かうであろう時に撮った写真だと待ってるホームがおかしいが
CUE!
JR東日本秋葉原駅(電気街改札口)+総武線のガード下
別のシーンで車内も出ていたけど形式は不明
阿波連さん
駅がありそうな雰囲気の場所(駅前ロータリー風)が出てたけど、鉄道とは無関係かもしれない…
>>689 ありがとう、西九条駅でしたか
>>691 CUE! 21話 JR東日本秋葉原駅(電気街改札口)
『こちらはUB線 専用の入口です』の看板有、その横には路線名の看板
・山毛線
・景浜東北線
・総成線
次発案内LED表示器の表示を見る限り、終電間近?
京浜東北線【南浦和】【上野】、総武線各駅停車【津田沼】【千葉】っぽい表示が見える
>>別のシーンで車内も出ていたけど形式は不明
座席端の仕切りの形状から東京メトロ8000系かな?
あ~ちなみにE217系の進行方向は横浜→鎌倉方面じゃなくて、鎌倉→横浜方面っぽかった。
古見さん画像支援その2を貼りたいんだけど 画像を貼ろうとすると浪人使ってても連投規制かよ・・・。 また後で貼ります。
>>693 京浜東北線(根岸線)関内駅・横須賀線鎌倉駅周辺付近も出てた
話は変わるけど、E217の側面がA列車で行こう9のテクスチャに近くて思わず二度見したw
滑降
カッコウ最新話、鎌倉舞台だったが江ノ電出なかったor
どうやらimgurのURLを含んでいるとマルチポスト規制で書き込めない模様。
数が多いから引っかかるのかテストを兼ねてCUE!画像支援。
CUE!追加分
ちなみに、
>>702 は改めて画像を上げ直したらマルチポスト規制に引っかからず書き込めました。
>>701 路線名看板の横、【秋葉原駅】と読めるような…
自動改札機の投入口が左右にあって左利きでも便利な世界だ
舞妓さんちのまかないさんに京阪祇園四条駅出入口 一つは四条大橋から見た3番出入口、もう一つは四条大橋の下流右岸から見た4・5番出入口
ヒーラーガールに三セクのLEっぽい車両。 色が違うけど帯の配置だけなら津軽鉄道っぽい。
パリピ孔明にJR渋谷駅付近の空撮 渋谷駅ハチ公口と例の高架下もまた登場
古見さん N700系と京都駅(新幹線ホーム) 山井が中々を弄るところで登場、出たのは修学旅行編後半で使われていたシーン
ダンス・ダンス・ダンスール 中央線E233系0番台(外装・車内)・E233系3000番台(車内のみ) 作中ではE233系0番台が中央・総武緩行線の千葉行きになってた 細かく異なる点はあるけど、乗換案内の画面は現行のダイヤ(同時刻)で乗り換えが可能 実際は中央(快速・東京行き)→新宿湘南(快速・国府津行き)→横須賀線(逗子行き)になると思う
ラブライブ!虹ヶ咲 ゆりかもめ7300系(外装・内装)・お台場公園駅 外の映像はお台場公園駅から一つ東にある道路付近、走行音は実車かも
カッコウの許嫁 テレビの中継先で渋谷駅ハチ公改札が出てた可能性あり もう一ヶ所別の駅も出てたけど、そちらは不明
舞妓さんちのまかないさんに見切れてるけど京阪祇園四条駅出入口
であいもんに京都駅中央口 今回は外だけではなくコンコースも登場
CUE! 中央・総武緩行線 御茶ノ水駅周辺(神田川橋梁・松住町架道橋) 別のシーンでも中央・総武緩行線の松住町架道橋(中山道から南側向きの視点) 2回目は中央快速線も登場
ラブライブ!虹ヶ咲 ゆりかもめ・有明駅? デート・ア・ライブIV どこかの駅が出てた可能性あり
カッコウの許嫁 どこの駅か不明だけど高架駅が出てた
式守さん 場所不明の鉄橋が出た 中央線の多摩川橋梁かと思ったけど、トラス橋じゃない上に架線柱も違った しかも出てくる車両がケヨ34みたいなやつ(オレンジではなくワインレッド風)
>>722 虹ヶ咲、校内の自販機にPiTaPa以外の交通系電子マネーとJRE POINTのロゴがあったね
パスケースに入れた学生証で買ってたけどSuica一体型の学生証なんだろうな
>>729 デート・ア・ライブIV
画像とはもう一つ別の駅が出てたけど、そちらはJR東日本・町田駅北口だということが判明
カッコウの許嫁
Twitterでは西武練馬駅との報告が上がっていて雰囲気もかなり似てるけど、駅周辺に遊園地はないのでオリジナルの可能性が出てきた
遊園地がとしまえんという話も出てる
式守さん
車両のモデルが今までのE231系500番台じゃなくて0番台になってるから余計に京葉の209系500番台に見えてきたw
>>730 デート・ア・ライブIVの町田駅北口はこれですかね?
カッコウは高架下を写したカットもありました。
>>731 デート・ア・ライブIVはそのシーンで合ってます
パリピ孔明 スタッフロールで小田急小田原線の多摩川橋梁
かぎなど リトルバスターズ原作で出る河川敷と鉄道橋
であいもん
出町柳~七条のどっか
>>738 出町柳ですね、バックに加茂大橋(今出川通り)の欄干が映ってるので
古見さん
JR西225系5000番台・灰色近鉄特急・JR東海N700系
>>736 パリピ公明画像支援
>>740 山手線、5話ではE231系500番台が出たが最終話はE235系か
>>738 京都市営の今出川もあった
であいもん、ひらかたパークに行くからもしかすると、と期待したが車で行くのかよ…
>>740-741 パリピ孔明のE235系、よく見たら広告にもE235系が
CUE! 御茶ノ水駅近辺2回登場 最初はメトロ丸の内線+中央・総武快速線と東京メトロ2000系(聖橋から東向きアングル)、2回目は先週と同じアングル(御茶ノ水から松住町架道橋方面のアングル)
CUE! 録画したものを見直したら聖橋から南方向を見た御茶ノ水駅と、お茶の水橋から東方向を見たアングル、臨時改札口に繋がる跨線橋の俯瞰シーンもあった
>>745 西白井駅では千葉ニュータウン鉄道9800型と思われる帯の車両。
>>745-746 千葉ニュータウン鉄道9200形追加で
ちょっと先走りすぎですが・・・
幻日のヨハネ -SUNSHINE in the MIRROR-の公式サイト背景画像に謎の4両編成列車と駅舎が登場。
なお、公式サイトの背景は、ほっとくとすぐにキャラが前面に出てきちゃうので見えるのは一瞬です。
本編で鉄道が出るか不明だけれど、少なくとも鉄道が存在する世界観のようですね。
まぞくスレ行って思ったがもうアニメ楽しめん! なんか身内受けネタばかりで他所者排除 そしてコアネタは変態ものばかり アンソロも出たのがいつかわからんし、それも変態ネタで始まるという 原作者が病む理由がわかるわ
>>748 画像見る限りSL+客車3両っぽいですね
しかも客車が水鏡に反射してる
ちょうど過渡期でネタ不足ですね。
新番組リコリス・リコイル番宣にE231系500番台、東急5000系、E353系の3種類登場。
リコリコは期待しているんだけれど、半蔵門線の駅構内が落書きで荒らされていたり、
スカイツリーがおかしなことになっていたりと、どんな世界観なのか早く本編がみたいです。
MXでやってるシンカリオン HC85回なのは偶然? 関ヶ原駅も描かれてる
時をかける少女
西武鉄道の新宿線が出てたのか(中井駅周辺)
>>754 京成新3000形と新京成N800形を合体させた車両が出てますね
側面帯の位置が北大阪急行2000系みたいになってる
不真面目な鉄ヲタや駅メモラーは紀勢線の多気から先、新宮以外の途中駅で鈍行列車で降りると三重地区の社員たちは激怒します。 あそこは言葉遣いもタメ口が当たり前の車掌や運転士もザラに多いので気をつけてね。 ケンパも厳しいし。(これは高山線、中央西線、身延線、飯田線などでも同様。) 一見客以外は基本的にタメ口の関西アクセントで対応することがある。(これは東海エリアで異例のこと。) また、波田須にはなんにもないので気をつけてね。(自販機はモデルの喫茶店近くの道路にあります。) 車掌によってはイレギュラーなことを平気でします。(各乗客の降りる駅の到着時刻のみ読み上げる、きっぷを前もって回収や改札をするなど。) なんと、2回もケンパされたこともあります。 態度悪い鉄ヲタが新宮以外の駅で下車や車内で大人しくしてないと痛い目見ます。(隠れたストライキがエグい) まるで千葉エリアのように。 まだ、飯田線や高山線などのほうがマシ。
ゆるキャン映画、 尾張一宮駅から東海道線313系で名古屋駅。 そして地下鉄桜通線に乗り換えて丸の内駅。
>>759 電車に戻ると前面帯が小さくなるのは斬新w
>>755 京成新3000形は【上野】と表示されてた
対向の新京成N800形っぽい車両は【うすい】だったと思う
式守さん
JR東日本 中央東線日野駅・E231系500番台・京王線多摩川橋梁
日野駅は恐らく2回登場、2回目の登場シーンで本線逆走のE231系再登場
堤防を歩くシーンに出てくる鉄橋は京王線の多摩川橋梁
>>729 の回を見直したら今回と全く同じ場所が出てきた上、キューピーの工場がばっちり映ってた
>>729 は鉄橋を拡大したときだけトラス橋に変更していた模様
Engage Kissの1話冒頭にゆいレールっぽい5両編成モノレール登場。
Engage Kiss、1話の作中にも謎の3両編成モノレールが登場してた。
ルミナスウィッチーズ イギリス国鉄 5MT蒸気機関車(?) 客車はサウス・コースト鉄道で使用されていたLB&SCR客車に似ているけど、ドアは両端にしかなく窓が下段上昇式の二段窓風 ベンチレーターは3つあるのが確認できた
>>759 シンカリオン風の電車のおもちゃに着せ替え人形
タカトミかよw
>>761 式守さんと同じモデリングかもしれないけど側面は回送表示になってるんですね
同作1話のTV中継先で架線柱が映ってたけど、情報量があまりにも乏しくて場所の特定は不可能だと思う…
2001年放送の機動天使エンジェリックレイヤーのエンディングに ゆりかもめの車内が描かれていたけど 今から見ればクロスシートに驚かされるだろう
ちみもOPに江ノ電登場、連接台車もちゃんと描写されてる。
このアニメは今期癒し系No.1の予感がする。
3姉妹だけで暮らしてる理由で泣かせにきそう・・・。
>>773-774 最初に出てきた車両は完全にあじあ号の模様
機関車の形状と食堂車の内装が完全に合致してた
>>759 これって西武のスマイルトレインじゃないの?
間違ってたらすまん
リコリス・リコイル2話に東武特急りょうもう号200系登場の予定。
>>781 久喜・春日部あたりだと特急車使ってのライナー運用ぐらいか
車両からしてりょうもう臭いから動物公園か久喜辺りで乗ったんだとすると計算が合うかなと
でも、喫茶リコリコの所在地がスカイツリー付近の下町近辺の設定だからなぁ・・・。 上り列車利用なのが意味不明。
継母の連れ子 結構遠方だったけど京都駅直結の駅ビル 間にある駅直結の都シティ近鉄京都駅は消されてた
テレビで見ると暗くて分かりにくかったけど拡大して見たら思いきり東横線だな。 多摩川鉄橋かな?
神奈川県の設定らしいから少なくとも神奈川県内を通る路線って事で赤いライン入ってるから東急辺りじゃね 東急5000みたいだからTY,MG,DTのどれか
二子新地か新丸子っぽい(どっちも神奈川県側の地名)
両方とも野球のグラウンドがあるけど、川を渡ってすぐに駅がない点から東横線の多摩川橋梁かも
田園都市線+大井町線だと下から二つ目の画像の角度では駅が見えてる
Extreme HeartsはOPにも鉄道車両の車内が出てるけど、
>>791 のシーンで出てた東急5050系かも知れない
道路橋を省略したとしても河川敷の幅が鶴見川と違って広い…というか広すぎる
もしかして
綱島(東急線)
もしかして
綱島近辺を走る新幹線
式守さんの京王線多摩川橋梁みたいに周辺の景色が大幅に手が加えられているケースもあるから、綱島も可能性ありなんだよな…
乗り入れ先の東武伊勢崎線の荒川付近なら広さも申し分なしで
野球グラウンドもあるんだけど鉄橋がトラス橋なんですよね。
プリマドール 初回に続き、あじあ号と路面電車、路面電車に関しては初回とは別の形式 窓周囲の塗り分けが赤になってるのと、二段窓+窓配置の違いやダブルルーフに窓がある あと、初回に出てた路面電車は函館市電の箱館ハイカラ號がモデルの可能性高い
>>802 ホーム端に停まると電車の隙間がやばいことになるなw
リコリスリコイル3話、E353っぽいなぞの特急が出てた
継母の連れ子 初回に続き京都駅ビル 調べてみたらあのシーンの角度はTV局が結構使ってるらしいのと新幹線が撮影できるらしい ゆるゆりせれくしょん 富山地方鉄道7000形、電鉄富山駅、JR西日本・あいの風とやま鉄道富山駅、JR西日本・あいの風とやま鉄道高岡駅古城公園口 厳密には過去回の放送だけど、調べたら北陸新幹線金沢駅まで延伸開業した年の秋に放送されたのが流れてた
むさしの!第3話に西部400系電車なる実写画像 しかしむさしの!の書き込みが全然ないな。高校の鉄道部が舞台という設定なのに
>>808 え?そんなアニメやってる?と思って調べたら放送してるのテレ玉だけじゃないか
新海の新作映画のpvに出てる単行車両はどこの?四国?
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 1:07あたり
>>810 JR四国のキハ54形0番台ですね
同型の寒冷地仕様が北海道にもいる
>>808 ガチの腐向けアニメと歴史モノアニメ以外は見なくても新番組リストに載ってれば
録画だけはしとくんだけど、むさしの!はどうだったかなぁ・・・。
今期はテレ玉の限界アニメ「松山あおい物語」は登録した覚えがあるんだが、
家に帰らないと確認できないのがもどかしい。
>>807 ゆるゆりであかねちゃんが大学に行くのにパスケースを簡易改札機に投げつけてタッチしてたけど、
あいの風とやま鉄道でICOCA定期券を導入するのは放送の翌年なんだよね…
>>791 東急5050系
ドア窓枠の形状は実車には存在しない形状
>>815 E231系近郊型…K-17編成
ホームの画像…浦和駅5、6番線
西部400系…高麗駅?停車中の西武4000系
埼京線…湘南新宿ラインを跨ぐ池袋手前の坂、川118編成
>>816 1枚目のやつ、1両当たりの車体長が短すぎる
貨車みたいな1軸台車じゃないと床下機器設置できないw
漫画家の赤松健氏が参院選で当選したけど、 実在する鉄道をアニメで登場させやすくするような法整備を望む 社名を微妙に変える手間が省けるから
>>818 彼女お借りしますに出てる電車のおもちゃ、ライトが釣り目のせいで京都丹後鉄道のKTR300形・KTR302号車(青鬼)に見えてくる
比較的近いのはJR西の225系0番台の様に感じるけど…
>>816 内装の割に外が適当すぎるよな
微妙にエッセンス残ってるのもまた
>>816 今日が放送日だったけど外観以前に動きがやばい
まさか横滑りするとは思わなかったw
>>824 京王電鉄じゃなくて銚子電鉄かぁ・・・。
5億年ボタン 劇中ラップMVで実写旧東横渋谷地上ホーム 冒頭でも不明のCG高架ホーム
>>824 銚子電鉄と書かれてた部分完全に見落としてた…
2022年7月23日 放送 ドラえもん『ハイキングにでかけよう』 ・3ドア橙帯の中央線らしき車両? ・ド田舎の駅で狸に間違えられて、女性駅員によって山に捨てられるドラえもん
ドラえもんに出てきたE233、非電化w
リコリス・リコイル3話で北押上駅と東急5000系(警笛あり)
メイドが怪しい、ヨーロッパで走ってそうなレトロな路面電車、停留所は屋根付きの近代的なデザインでちょっと車両とはミスマッチ。 これからも出てくるかな?
>>832 OPにも出てたから今後も出てくる可能性はあるな
>>831 路線バスと鉄道車両がぶつかってお互いが大破するシーン思い出した…神奈川新町の事故を模したのではないかとここに書かれたシーン
こういうのは大抵架空の車両にするケースが多い気もするんだけど、今回はナンバーを除いて完全に実在する車両だから結構衝撃的なシーンかも…
>>831 19K 急行:南栗橋行は実在する運用
(平日) 中央林間12:21発→南栗橋14:31着
(休日) 中央林間11:21発→南栗橋13:31着
見た目は田園都市線5000系だけど、車番ステッカーは緑枠に『TY5050』
6ドア入替用に新製された4ドアのサハ車
リコリス・リコイルの作画製作者にはマニアが居るのかな?
と言っても…これ、東急さん怒らないかね?
南栗橋は架空の駅名にしないんだと思った 北栗橋とか南栗林とか南粟橋とか
リコリス・リコイルの舞台は下町なの? 北押上駅とかりょうもう号とか南栗橋行とか…
>>838 第1話で千束達がおつかいの最中に立ち寄った公園は錦糸公園だから、
喫茶リコリコも錦糸町から押上あたりにあるんだろうね
宇崎 E721オレンヂ 水色帯 車内は相鉄7000みたいな座席
>>834 金田一少年の事件簿や、パーマンのように出ない可能性もある
どっちも本編で見た記憶がない
あと、サザエさんパターン(OPと本編で全く別物)の可能性も
継母の連れ子 京都駅ビル・京都市電(架空車化) 駅ビルは今までと違って至近距離から 京都タワービルは京阪電車の文字が阪京電車になってた 京都市電は窓の数と広告枠の大きさが完全に合致してるのが900形なんだけど、実車と違って窓が一枚窓に変更されてる
>>841 可能性はゼロではない
>>832 メイドさんが路面電車に乗ってやって来たんだから街中に走ってると思われる
むさしの! 鉄道出てこなくていいから黒沢さんの出番を増やして
リコリス・リコイル 中央快速E233系0番台・JR東日本東京駅赤レンガ駅舎・場所不明のドーム屋根駅・東京ミズマチ近辺の東武線 問題の駅は屋根だけ見ると阪神電鉄甲子園駅だけど、絶対に違うと思う… 車両はE233系だけど…先頭車の車体番号がKHK233-1051、中間車はSH231-3051だった 行き先表示は初回のE231系500番台と同じ回送表示
Twitterで調べたら例の駅は東京駅中央線ホームでした 終着駅をノーブレーキでつっこんでるシーンは涼宮ハルヒでもあったな…
ノースリーブぽいのならてっぺん(以下略)で見たけど ボンネットバスだからスレチ
クレヨンしんちゃん どっちが先に帰るかだゾ 春日部駅1番線を発車する東武10000系列
継母の連れ子 JR京都駅ビル・京都市営10系3次車以降 京都駅ビルは2回登場、いずれも過去にも出てるアングル 京都市10系は妻窓のRが丸かったので3次車以降と推測(僅かに50系が混じってる) 京都市営10系がアニメに出るのは史上初かもしれない
ゆるゆり せれくしょん 小湊鉄道上総牛久駅前・JR西日本キハ47系体質改善車 キハ47系は高岡色
ワッチャプリマジ
れもん最寄り駅のモデルはやっぱ倉賀野駅かな?
>>852 倉賀野駅で間違いなさそう
ワンマンのミラーが無い以外は殆ど合致してますし
37話のデート回はわざわざ倉賀野から井の頭公園駅まで来てたということになるな
>>852-854 以前出てきた駅(
>>378 )も倉賀野駅だよな
とすると車種不明の車両はE231系かE233系あたりか
Engage Kiss 例のゆいレール登場、外観は2扉、車内は3扉 途中で欧州風の駅(9番線まである描写があったような…)が出てたけど、駅構内の描写から想像するとこの区間だけ地上に降りてるような錯覚を覚えてしまう… 高架駅の上にホームを繋ぐ跨線橋はあまり例がない気がする
コミケ遠征のついでに明日銚子電鉄乗りに行くけどただの乗り鉄のつもりが一転して聖地巡礼になる。
「はたらく魔王さま!!」× 銚子電気鉄道 放送記念特別コラボ実施決定!!
開催期間:8月10日(水)~9月10日(土)
【実施内容】
・「はたらく魔王さま!!」ヘッドマーク車両の運行
・記念特別コラボ「弧廻手形1日乗車券」の販売
・「はたらく魔王さま!!」×銚子電鉄 ステッカー配布
・等身大パネル展示
・車内ポスター展示
記念特別コラボ「弧廻手形1日乗車券」ご購入の方へ
オリジナルうちわをプレゼント!
>>861 車内のシーン、運転台と整理券発行機、運賃箱だけ実写でしかも無加工だから違和感ある
しかも下から上向きの描写なのに実写の運転台が真正面からなので、乗務員室が空に向かって設置されてる感じになってるな
ヘッドマーク取り付け編成は作中の2002編成ではなく元京王5000の3001編成。
>>861 の回
Twitterで調べたら209系も出てたけど、銚子電鉄と違って209系はアニメ調の描写になってた。
銚子駅全体が映っているシーンでは209系前面より手前側がアニメ調に書き換えてたけど、まさか前面帯の退色まで再現してるとは思わなかったw
>>865 はたらく魔王様の209系部分画像支援。
邪神ちゃんドロップキックX 帯広編 旧広尾線幸福駅舎とタラコ色キハ22
継母の連れ子 JR京都駅ビル(いつもの) ゆるゆりせれくしょん JR西日本高岡駅 バスの行き先が城端新高岡駅になってたけど、恐らく城端経由の新高岡駅行きだと思う。
>>870 高岡駅発なら新高岡駅経由城端行きって意味でしょ
高岡駅から城端経由で新高岡駅はさすがに遠回りし過ぎだわ
11月公開のすずめの戸締まりの小説版が発売されたから 鉄道描写が確定してる
宮崎の踏切、宇和島フェリー? 愛媛のJR四国、新神戸、シンカンセンスゴイカタイアイス、御茶ノ水駅、丸ノ内線のトンネルは確定してる
宇和島フェリーじゃなくてオレンジフェリーか あと伊予大洲駅は予告編の時点で特定されてる
>>875 まさかのウグイス1色塗り、しかも半分以上ホームからはみ出して停まるという荒業までw
LCDでは渋谷駅になってたけど、進行方向左側のドアが開いていたので内回りの車両かも
あと、新宿駅のガードも出てたと思うけどそこでも変な車両が…
はたらく魔王さま!! パンフレットだけど銚子電鉄3000形(伊予鉄譲渡車) 実在では同アニメのHMが出ている車両 継母の連れ子 JR京都駅ビル(いつもの) JR東海道新幹線京都駅西側の高架橋(イオンモール京都の西洞院通側) 新幹線の方は高架下に"みやこみち"が見えているので確定だと思う。
ルミナスウィッチーズ 都電5000形(作中は9001号車)
>>880 秋に4期目が放送予定になっている、鉄道が絡む可能性もあり
継母の連れ子が元カノだった JR京都駅(いつものシーン)と大階段がある場所、京都駅前バスターミナル(TV中継は京都駅地下街ポルタの入口が僅かに映っている) 大階段以外はいずれも2回ずつ登場
組長娘と
あと南武線ぽいのも走ってた
リコリス・リコイル JR東日本新宿駅近くのガード(靖国通り)
はたらく魔王様!! わき見した瞬間に出たので確信はないけど、恐らく京成3000形が出てたと思う
ゆるゆり せれくしょん 高岡色のキハ40が出てたけど、まさかの電車化で3両固定編成だった 近年の他作品にもキハ40が電車になってるのがあったけど、こっちのキハ40も電車になってるとは 色が赤系統だから一瞬豊橋鉄道7300系に見えたw
ルミナスウィッチーズ 初回に出てた客車登場 駅は恐らくハリーポッターにも出たキングスクロス駅だと思う
竜とそばかすの姫 実写加工だけどJR四国・土讃線伊野駅が出てた
トーマス
プリマドール 函館市電・箱館ハイカラ號 車内のシーンもあったけど別形式かもしれない そして、このアニメは最終話に鉄道が出てくるタイプだった
継母の連れ子が元カノだった
JR京都駅ビル(いつもの)
ゆるゆり せれくしょん
JR西日本・富山駅(富山地方鉄道?)
JR東日本・東京駅丸の内口とE233系1000番台
りんかい線・国際展示場駅
上記二つとも最終回で登場
>>896 阪急が出たのはハイスコアガール以来?
SPY×FAMILY プラハ市電によく似た車両(Tatra T3)が登場 すずめの戸締り(映画のCM) JR西日本・山陽新幹線新神戸駅
カッコウの花嫁 最終回SP どこかの駅が出てたけど場所は不明
はたらく魔王さま!! 都営大江戸線12-000形か12-600形、駅は不明
>>900 電車は塗り分けだけなら遠鉄だな。
色は全然違うけど。
うちの師匠はしっぽがない 大阪市電らしき路面電車、渡ってる橋は難波橋かな?
ヤマノススメ 東飯能駅西口・東飯能駅改札口(西武のりば?)・西武池袋線東飯能2号踏切・京王高尾山口駅・京王9000系 東飯能駅西口と東飯能駅改札口はOPだけど、改札口の方は自信なし 京王高尾山口駅に停車している車両、厳密には9000系化した8000系(駅に降りると戸袋窓が消える)
陰の実力者になりたくて! 完全架空の路面電車が登場 別のシーンでは黒煙吐いて動いていたので動力源は蒸気だと思う EDでは現実世界と思われる駅と鉄道車両が出てたけど、こちらは情報に乏しく特定は不可能 同番組内では大阪アミューズメントメディア専門学校のCMでE233系(映画・バブルのワンシーン)
>>909 どう見ても忍者市駅こと上野市駅でしたありがとうございました
ブルーロック 場所不明の鉄橋登場 新丸子かと思ったけど、撮影協力(?)に多摩の文字が出てたので多摩地域かもしれない
最近雇ったメイドが怪しい 最終回にOPで使用されている路面電車が本編に登場、車内のシーンもあり 名鉄モ510形に似てるけど、他の車両がベースになっているかもしれない ぼっち・ざ・ろっく! JR東日本・京浜急行 横浜駅 向かい側に京急新10000形アルミ車か2100形が停車中 京浜東北線ホームはホームドア設置前の光景
ヒューマンバグ大学のEDに謎新交通システム登場。
しかし、すげえ低予算アニメっぽいけど話はちょっと面白そう。
機動戦士ガンダム水星の魔女のOP2話にも謎モノレール登場。
>>909 やっぱり実在のモデル駅があったんですね。
>>909 自己レスだけど、8日の土曜日にちょうど仙台駅を通りかかったので現物を撮影してきました。
恋愛フロップスに大江戸線が千葉モノレール化した状態で登場(六本木→新宿) 8時台なのに20分毎ぐらいで本数が大分少なくなってる
>>914 あれ大江戸線だったのか、車内はE235系0番台みたいな感じだったけど
よく見たら準特急、区間急行の停車駅変更とか芸が細かいq
劇場版、私に天使が舞い降りたプレシャスフレンズ 冒頭に西武鉄道001系「ちちぶ」で秩父まで移動 秩父鉄道「パレオエクスプレス」で長瀞まで移動 中盤に宝登山ロープウェイ登場 ラストで秩父線7500系?登場 協力に西武鉄道株式会社のクレジット わたてんの背景ナイズされた独特のタッチで描かれた車両でした
ヤマノススメ Next Summit JR東日本上越線・土合駅 谷川岳ロープウェイ・土合口駅
陰の実力者 SLの架空車が出てたけど、初回放送に出てた路面用に加えて高速鉄道用のSLも登場 路面用の客車はつり革付きロングシート、高速列車用の客車は田の字窓でボックスシートだった 路面電車用のSLは別に外枠のフレームがあるかなり珍しいタイプ
恋愛フロップス 初回放送に出てた駅のシーンはOPにも登場 車両は駅とセットになっているシーンと、四方に空中を走る2パターンあり
>>926 恋愛フロップス画像支援、今期一番楽しみで先が気にあるアニメです。
OPも情報量がものすごくて、車両が多数背景になっているシーンもなにかの伏線なのだろうか?
あと、関係ないけど見事なきららジャンプ決めてて笑った。
ヤマノススメ Next Summit JR東日本高崎駅・同東飯能駅(西武池袋線東飯能駅)・キハ110系100番台・209系3500番台かE231系3000番台(東飯能→金子)・E257系2000番台(2500番台)・西武2000系 キハ110系は何故か小海線営業所の編成が登場、しかも連結側は乗務員室と客室扉が逆になっている 209系3500番台(E231系3000番台)は一部のシーンでドアが左側だけ片開きになってるシーンあり…というかハメ殺しになってた… LEDはまさかの阪急形永久スクロール式 帰宅時に乗っていた特急車は内装から判断して恐らくE257系の踊り子編成だと思う そして、特別バージョンと思われるEDで西武2000系の車内と外観
ぼっち・ざ・ろっく! 小田急小田原線・下北沢駅 京王井の頭線・下北沢駅は案内看板のみ すずめの戸締まり 地上波の15秒CMで東京メトロ丸の内線・御茶ノ水駅付近(神田川) アニメでよく登場する場所 別の予告編では東海道新幹線・小田原~新横浜間と新横浜~品川間、後者は並走する横須賀線(西大井駅付近・駅は映らず)
名探偵コナン 犯人の犯沢さん JR西日本381系(ゆったりやくも色) まさか381系が出るとは思わなかったw
ヤマノススメ Next Summit 西武4000系・EDに西武鉄道のクレジットあり 劇場版・私に天使が舞い降りたプレシャスフレンズ(CM) 秩父鉄道のSLパレオエクスプレス
秒速5センチメートル(地上波放送) 小田急1000形・5200形・JR東日本115系・E231系・東急東横線、東京メトロ日比谷線・中目黒駅 他にも鉄道絡みのシーンはあったけど一瞬しか出なかったのと別番組と被って録画できず、何処が出ていたかは詳細不明 小田急は外観が5200形だけど車体番号が45~になっていた記憶が JR東のE231系はクーラーが1両3基に車内が115系(ドアが開いたら115系の車内が外から見えるというシーン)、勿論移動している最中の車内も115系で外観はE231系
恋愛フロップス 例のモノレールが田舎町にも路線を伸ばしていた模様 駅舎とのギャップが凄いw
ゴールデンカムイに南満州鉄道、ただし有名なあじあ号ではない。
>>949 映像見直したけど、色も塗り分けも国鉄色とは違う
一番わかりやすいのは運転席部分の色と先頭部の縦ラインで、国鉄色は両方ともクリームになる
ヤマノススメ Next Summit 飯能駅北口(西武鉄道の社名とロゴマークあり) 2023年の冬アニメ"もういっぽん!"で鉄道が出る可能性あり 公式サイトにデカデカと鉄道車両が出てる あと、ウマ娘3期確定したのでここでも出る可能性はあり
>>952 そりゃエンドロールに協力と出てるんだから本物の社名を使えるだろうよ
ヤマにしろぼっちにしろ背景画は実写映像の加工だしgoogleストビューロゴが入りこんだキャンプ△アニメもあった
それよりアニメに描かれてもいないのに可能性ありだけでスレに書くのなんなん?
そんなに目障りなら荒らし報告しろよ
お前からすれば
>>952 はこのスレ荒らすクズ野郎なんだし
>>955 >窓割りがあり得ない謎スカ色電車
6扉みたいな窓割りになってる
>>955 どん兵衛の路面電車、東京市電(現・東京都交通局)をモデルにしてるかもしれない
色々調べてたら都内を描いた絵葉書でそれっぽいのが出てきた
殆どポールだけど、同型車でビューゲルを装備した車両も描かれている
アキバ冥途戦争 中央・総武緩行線103系(初回放送に出たものと今回新規に出たもの2回登場) 京成本線・荒川橋梁
すずめの戸締まり 宮崎住みの主人公があるものを追ってフェリーや鉄道、ヒッチハイクで旅する話 沢山車両が出てきたが 日南線?キハ40 予讃線(八幡浜・伊予大洲)キハ54 新神戸駅・N700で東京へ向かう途中熱海付近で185系と並走 丸ノ内線御茶ノ水の聖橋・02系 三陸鉄道リアス線36-100 あたりが印象に残った
すずめの戸締まり、判明した駅は関川と織笠があったな
>>945 恋愛フロップス画像支援。
ホームのスペースがなさそう。
>>959 アキバ冥途戦争画像支援。
ねるら死んじゃうとは・・・いい子だったのに。(泣)
しかし、なぜメイドでヤクザ映画みたいな話やろうと思ったのか謎すぎ。
>>963 外観はスイス国鉄RAe TEE II形かも知れない
車体形状から屋根の面積、色まで結構近い
ぼっち・ざ・ろっく!
京浜急行金沢八景駅・600形
側窓のRが大きかったので恐らく600形だと思う
>>964 アキバ冥途戦争はED曲がかなりの異色
アニメで演歌調の曲は1991年に放送された"丸出だめ夫"以来のような気がする
ヤマノススメ Next Summit 東飯能駅西口(JR東日本八高線・西武池袋線)・飯能駅(西武池袋線)・高尾山口駅(京王電鉄高尾線)・高尾山駅(高尾登山電車)・西武鉄道001系 飯能駅(西武飯能ステーションビル・北口・駅構内)と西武鉄道001系はEDに登場 取材協力は西武鉄道と高尾登山鉄道
ヤマノススメがお気に入りなのはわかったが、>952の言動を反省したのか放送されてもいない作品の「出る可能性あり」を報告するのをやめたのね ただ鉄道シーンの列挙じゃなくて、実物との作画の違いや>968の感想を交えて報告してくれると考察が捗る
アキバ冥途戦争 中央・総武緩行線 襲撃直前のシーンで登場
ヤマノススメ Next Summit 御岳登山鉄道・御岳号、同鉄道・御岳山駅 EDのクレジットタイトルに表記あり 四日市あすなろう鉄道もびっくりの激狭線路幅になってる ひょっとすると600mm以下かもしれない
VIDEO ひかり500号で新神戸→東京に移動するすずめと草太 舞台の2023年9月28日でもダイヤに変更ないとすると 8:34新神戸→11:42東京 VIDEO お茶の水のシーンが地上波で解禁されたな 丸ノ内線のトンネルからミミズが出てくる印象的なシーン
>>972 岐阜羽島~名古屋間にある清州城も出てるな
東海道線と東海道新幹線が並走しているのもちゃんと描写してるのか
本日放送 クレヨンしんちゃん(ねねちゃんとお出かけだゾ) 東武野田線8000系と春我部駅(春日部駅) 車内描写は緑モケット(着席目安無し)、床は青色 春日部駅発車時は笛、ドア開閉音は実録か? 流石にクレヨンしんちゃん発車メロディは使えなかったか
ぼっち・ざ・ろっく!第9話「江ノ島エスカー」(来週放送分)
都内か横浜から江の島方面に行く電車のはずだけどこれは何でしょうか?京急新1000系?
ヤマノススメ
ヤマノススメ Next Summit
JR東日本横須賀線・北鎌倉駅(2回登場) E231系近郊型(外観・車内)
北鎌倉駅の1回目は
>>977 の東口、2回目は西口が出てた
E231系はクーラーが前よりでベンチレーターみたいなのが乗っており、先頭部と連結部で屋根形状が大きく変化
先頭部の屋根が低く連結部に向かって段々高くなってる模様で形状もRから直角に変化してる
同じシーンの饋電吊架線はVの字になって2本に
車内も向かって右側がロングシート、左側がクロスシートみたいな描写になってるけど、別のシーンだとFRPの窓枠があったり半自動扉のスイッチがあったりと凝っている部分もある
…が、りんかい線みたいな色になってるせいで座席の色と相まって名古屋市営3000系の車内を思い浮かべる
と思ったけど大船で駅弁買うために降りてるから 八高線→横浜線→東海道線→横須賀線もあるか。
池袋乗り換えで湘南新宿(横須賀線直通)ラインじゃね
>>983 チェンソーマンの0系、JR西日本で活躍してた晩年時代のやつかも
筐体の大きさが違うけど同じ位置に旅客案内付いてる
アキバ冥途戦争
JR秋葉原駅電気街駅前広場? JR東日本・中央総武緩行線市ヶ谷駅と同区間で並走する中央快速線
秋葉原駅前広場は昔あったやつだと思う
少しだけ鉄道の高架線が出てたけど、昔の秋葉原駅前広場を知らないので路線は不明…
市ヶ谷駅は、おそ松さんにも出た市ヶ谷フィッシュセンターで夜のシーンに駅が登場
>>987 ゆりかもめじゃなくて、りんかい線の方なのか
>>975 はどうやら小田急3000系のようです
下北沢から片瀬江ノ島まで電車1本で行ったとのセリフがあって、クレジットに小田急電鉄の協力の記載がありました
>>989 小田急3000形往復の車内と片瀬江ノ島駅出てましたね
>>987 別におろどきではない
夏コミティアの時ポスター見たし
それより水星のモノレールは架空だから誰も指摘せんのか?
>>992 初回放送から何回もこのスレに書かれてたけど?
>>987 に指摘する暇があるのに過去に書かれていることは一切調べないのな
ヤマノススメの投稿に上から目線で絡んでたやつと同一人物かもな あいつも過去スレ見ずにヤマノススメだけ詳しく書いてると思い込んでたし
ヤマノススメなんて今期は一切見てないし(前の要約ってアニメ版にあったからスル―した) 全く見ないアニメの悪口言うほど暇じゃないし 700Mhzで電波入らなくなって地上波絶賛全滅中なんだよ 水星だってアメバ経由で今朝やっと見れたのだ 個人的にはラブライブとD4DJ再放送見れなくなったのがとても辛い
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。
おみくじ集計(特殊)【男の娘】 0【腐女子】 1【髪】 0【神】 0【姫君】 0【女神】 0【尊師】 0 life time: 618日 23時間 9分 50秒 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250211104544caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/train/1616764900/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「アニメの鉄道を語ってみるスレ 9両目 YouTube動画>3本 ->画像>1048枚 」 を見た人も見ています:・アニメの鉄道を語ってみるスレ 12両目 ・アニメの鉄道を語ってみるスレ 8両目 ・アニメの鉄道を語ってみるスレ 6両目 ・アニメの鉄道を語ってみるスレ 11両目 ・アニメの鉄道を語ってみるスレ 7両目 ・TVや映画の鉄道を語ってみるスレ (46) ・鉄道車両に喋らせるスレ 1編成目 ・高校生鉄道YouTuberを語るスレ ・平成時代の日本の鉄道を振り返るスレ ・関西鉄道の観光活用方法を語るスレ ・鉄道系youtuberの動画を貼るスレ ・全力で鉄道撮影有料化を阻止するスレ ・鉄道会社の運賃値上げを生暖かく見守るスレ ・chatGPTで鉄道関連の質問を入力して遊んでみるスレ ・相模鉄道(δ相鉄)スレ 111両目 δSOTETSU ・相模鉄道(δ相鉄)スレ 115両目 δSOTETSU ・鉄道系youtuberがみの相方大隅について語るスレ ・Simutransを語るスレ (鉄道総合板避難所) Part1 ・【鉄道系YouTuber】スーツ君を語るスレ Part86 ・【鉄道系YouTuber】謎のちゃんねるを語るスレ Part2 ・【鉄道系YouTuber】謎のちゃんねるを語るスレ Part9 ・【鉄道系YouTuber】謎のちゃんねるを語るスレ Part4 ・【鉄道系YouTuber】謎のちゃんねるを語るスレ Part4 ・鉄道会社の運賃値上げを監視するスレ (46) ・【鉄道系YouTuber】スーツ君を語るスレ Part87 (973) ・鉄道無線 9局目 ・鉄道雑誌を語る場 7冊目 ・鉄道雑誌を語る場 8冊目 ・鉄道雑誌を語る場 6冊目 ・鉄道雑誌を語る場 9冊目 ・鉄道雑誌を語る場 10冊目 ・鉄道雑誌を語る場 2冊目 ・鉄道雑誌を語る場 13冊目 ・鉄道雑誌を語る場 14冊目 ・ゴルゴ13風に語るスレ@鉄道板 ・何でもかんでも「平成最後」にするスレ★鉄道版 ・国鉄時代の鉄道ファンに感謝するスレ。 ・北近畿の鉄道を語るスレ(雑談),(ネタ情報)など ・【鉄道系YouTuber】西園寺を語るスレ26 ・関西系鉄道車両船積み・陸送情報 5送目 ・【鉄道系YouTuber】西園寺を語るスレ8 ・【鉄道系YouTuber】西園寺を語るスレ5 ・国鉄時代の鉄道ファンに感謝するスレPart3 ・鉄道部品販売店について語るスレ3店舗目 ・【鉄道系YouTuber】西園寺を語るスレ31 ・【鉄道系YouTuber】西園寺を語るスレ23 ・【鉄道系YouTuber】西園寺を語るスレ27 ・【鉄道系YouTuber】西園寺を語るスレ11 ・【鉄道系YouTuber】西園寺を語るスレ6 ・鉄道関係者の職務乗車証不正使用を監視するスレ ・【駅そば】鉄道供食総合【駅弁】4食目 ・【駅そば】鉄道供食総合【駅弁】3食目 ・東武鉄道で蒸気機関車が復活運転!2両目 ・東武鉄道で蒸気機関車が復活運転!4両目 ・【復活】どんな質問にも嘘で答えるスレ【鉄道板】 ・鉄道関係者の職務乗車証不正使用を監視するスレ2 ・【鉄道系YouTuber】西園寺を語るスレ【たなか】 ・【鉄道系YouTuber】西園寺を語るスレ4【ブロッコリー】 ・【終着点】鉄道の車止めを語るスレ【菱形マーク】 ・【鉄道系YouTuber】謎のちゃんねるを語るスレPart11 ・【鉄道系YouTuber】西園寺を語るスレ2【たなか】 ・【駅そば】鉄道供食総合【駅弁】3食目 (33)
18:17:17 up 80 days, 19:16, 0 users, load average: 14.51, 16.28, 15.88
in 0.17326307296753 sec
@0.17326307296753@0b7 on 070707