半田観光マスコットキャラクター「だし丸くん」
> 半田の山車(だし)が大好きダシ。
> お囃子が聞こえると音の聞こえる方へ駈け出しでしまうダシ。
> 元気いっぱいな男の子ダシ。6月2日生まれの5才ダシ。
>
> 【名前の由来】
> 半田市(はんだし)の観光資源「山車(だし)祭り」で、
> 半田市中の人たちがひとつの輪(丸)になれたらという願いが込められているダシ。
>
> だし丸くん特徴
> ★あたま…山車のぼうしを被っているダシ。
> 提灯の飾りも付いていて、ぼくのお気に入りのぼうしダシ。
> ★服装 …赤い法被を着ているダシ。法被の下には、
> ぼくの大好きな童話「ごんぎつね」をイメージしたキツネの服を着ているダシ。
> ★後ろ …あたまの後ろには山車の追幕があるダシ。
> ぼくの追幕には、半田運河と半田赤レンガ建物が描かれているダシ。
> ★その他…ぼくが持っている拍子木(ひょうしぎ)は、
> 山車を曳く時に 重要な役割を持つ道具ダシ。
↓詳しくはこちらをチェックするダシ♪↓
だし丸くんオフィシャルサイト
http://www.handa-kankou.com/dashimaru/
だし丸くん(愛知県半田市観光マスコットキャラクター) | Facebook
https://www.facebook.com/dashimarukun.handa あれは業者か女医、どっかの土地の関係者かと思ったんだけど。
業者にしては作業が長すぎだしな。
仮に運動公園の周辺に病院が出来るとしたら地上げ屋が湧いてくるのかな。
>>11
運動公園敷地に作るから
あまり関係ないよ
周辺は市街化調整区域のままだから
北側交差点のセブンイレブンが儲かるかな この勢いで次期市長だね
病院問題以外は何やりたいひとだか
わかんないんだけど
半田住民じゃないし半田病院に通院しなくて幸せ\(^o^)/
半田病院は
向かい側移転案だと240億円?
運動公園潰しての移転だと
もっとかかるだろうと
中日新聞朝刊に
>>17
そんな費用どこから出すんですかね?これ以上市民に負担をかけるような計画自体不毛だと思うんですけどね 公園潰すと法律により別の場所に同じ面積の公園をつくらなあかんのじゃなかったん?
大村・純夫間で半田市西部の開発許可協力の密約(税収増のため)があったとかの可能性は?
わざわざ田んぼや池より条件悪く、市民の反発必至な奥地に持っていったのはそのせいじゃ?
そうとでも考えなきゃ、ころっと寝返り過ぎ。
逆に、知多半島全体のために、ほとんどの市民に極度の不便を強要してまであんなところに持っていくなら
それ+道路整備協力ぐらいの密約をとりつけてこなきゃどんだけ無能なんだ?って話。
半田市近郊のカローラ店で愛豊高浜、名古屋半田(乙川)阿久比中京でしたら何処が良いで
しょうか?カローラフィールダーのハイブリットを希望ですが。
値段はどうぞ合見積とればいい
カローラ店に限らず、販売チェーン法人や支店どうとかよりも
担当さん本人の気持ち次第よ
知り合いに、いい担当さん紹介いただくのが最善だったりする
>>23
つか、弱いのは道よか上下水道なんだけどね
市街化調整区域は開発制限掛かって利用価値が低いから上下水道が脆弱なんだよ
これから大規模宿泊施設造るとなるとそっちの改修費用が相当嵩む事になるね >>12
運動公園は災害時物資集約拠点だから潰す訳にはいかんだろ
焼き場の横が産廃埋め立て地なんだよなぁ
なんかキナ臭くなって来たみたい 確かに道より上下水道だな。
そう考えると県内でも万博規模の大規模開発だよな。
「道路整備」は半田市東部からのアクセス性向上のための半田環状線あたりまでの東西道路再整備の意味だった。
あの場所だと今ある道だけじゃ心許ないから柊5丁目交差点からの先の曲がりくねった片側一車線を2車線に拡幅の必要もあるだろうけど。
大規模宿泊施設=入院棟ということかな?
とりあえず飛び地のそこまで太いのを引っ張ってあとは開発状況に応じて枝分かれみたいなことできるものなの?
それだけでも大事なら、わざわざあんな遠くに持っていこうという理由がよくわからないな。
現行案でなんも問題無いのに大村が横槍入れてくるからこんなことになんだよな。
大村のせいでホントいい迷惑だわ
>>23
三次救急指定だから県から補助金出てるだろ。
県知事が別の場所って言い出したから、それ無視すると三次救急取消し=補助金も出ない可能性あり。
市街化調整区域から外すにしても、ちょっと外れ過ぎ。
ちなみに県道266号(板山JAから養護学校抜ける道)は大村が騒ぎ出す前から拡幅工事決まってたから、密約とかは関係ない。 運動公園も斎場も今の場所で別に困らん
だからあそこに病院ができてもなんも困らん
知多半田駅の近くに住んでるが、今の市民病院だって車で行く事に変わりはない
病院徒歩圏内の奴らは不便になるかも知れんが、そんなごく少数の奴らのためにハザードマップに真っ赤っかに塗られたような場所に災害拠点病院とか発想が狂ってる
赤レンガ案はこれな
赤レンガ案なんかとっくに廃案になってるやろ。現行案か大村の横槍案のどっちかしかないわ。
まあ現行案でいいけどな。じゃなきゃ市長選の公約とは何だったのか?って話になる。
>>39
だから防災拠点なんだろ
ハザードマップ内の住民は無視か?
自己中にも程が有るわ もう、ヤマダ電気横あたりの阿久比川の上に立てたらどうだ?
>>43
防災拠点←何か意味を間違えてない?災害リスクの高い特定の町のためにある病院なわけじゃないんだよ?
別にハザードマップ真っ赤っかの場所に強制移住せたわけでもなし、そんなに病院が近くになきゃ心配なら引っ越せばいいのよ。どっちが自己中なんだか…
ちなみに自分は今の半田病院も車で結構走らなきゃいけないし、運動公園に移転してこようがなんだろうが車はどっちにしろ必要になる。今の状態でも車がなきゃ不便な状態だから、どこに移転するにしろバスは絶対に走らせなきゃいけないとは思う わかった
バス会社が裏にいるんだ
あなたもそういうひと?
病院なんて死にかけの患者を更に痛めつけて家族に世話させてるだけなんだからいらないよ
>>47
バスも電車もタクシーも関係ないっつーの
…前スレからずーっと「裏になにかいる(ある)」とか言ってる人いるけど大丈夫?そんな小説みたいな事ってそう無いよ?
別に車あるからバスなくても困らないんで別に知らない爺婆がどうなろうといいんだけどさ じじばばの通院を阻止できれば医療費の削減に繋がるかも
本来住民投票の意義を訴えて署名を集めていた高台派(の一部)がなぜ大村案を歓迎するのか?
住民投票やったら負けちゃうからだろ。
もう時間が無い!現行案派はぐだぐだ言ってないでさっさと行動に移さないと運動公園で決まっちゃうぞ。
がんばってあらゆる手段を使って住民投票実施まで引き戻せ!
>>49
政治の世界にはある
芸能界でもいっぱいあった
本当のことは新聞テレビには出てこないよ
汚い世界を見ないようにしているだけだろ >>54
下々の者には関係の無い話。
勿論自分は下々の者だよ^^
病院が移転してくれた方が災害の時に安心できるから移転賛成してるだけであって、バス会社が儲かろうがタクシー会社が儲かろうが、病院までの道路作るための土木会社が儲かろうがなんだろうが私にはこれっぽっちも関係ない
何度も言う。病院が災害時に孤立しないような場所への移転を賛成してるだけ。 >>51
移転派は今の場所が災害のリスクが高いから現行案に反対してるだけだから
橋を通らなければ行けない河口の埋立地じゃなければインター近くでも運動公園でもいい
逆に今の場所にこだわってるのは瑞穂町とかそのあたりの住民か、仕事をしたくない市役所の職員だな >>57
早く建て替えて欲しい&費用抑えて欲しい人も現行案に賛成派に入ると思うよ 高台移転賛成の中にもさすがに運動公園は遠すぎるってのもいる
もうめんどくさいから知多半田駅前のあのビルに病院移転でどうだい…?
バスもタクシーもあるから車に乗れない爺婆も何とかなるよ。車では行きづらくなるけど。でもそもそも車で行くような若いのは総合病院なんて滅多に使わないからそれでいいかもよ?
今時、病院に毎日逝くような奴はいないだろう。ましては公立病院に
>>59
費用で言えば30mから40mの杭打ちを何百本も入れる必要が無い分、現行案よりも建屋は安くなるはず
今の職員駐車場なんて要らないから売却するすればいい
病院跡地も
賛成派に言わせれば災害拠点病院を建設できるぐらいご立派な土地なんだろ?
そいつらが喜んで買ってそこに住むだろ このスレの人は半田病院に通院してないだろうけど重症重病重体心肺停止状態とかばかりなんで。
>>62
ウチに入院する必要のない年寄りいるけど、JR半田駅からでも市民病院に歩いて通うのは無理だな
現地派が言うほど交通弱者に便利な場所ではない
運動公園よりマシっちゃマシだけど >>64
くい打ちはやはり必要だよ
岩盤はない知多半島だから
それと
市の職員の駐車場売ったら
どこにとめるのよさ
また立駐つくるのか >>69
職員以外の誰がいるの?
反射で喋るなって なんでクソ職員のために税金が使われなあかんの?
市内の国の機関も県の機関も税金で駐車場が用意されているようなトコないぞ。
民間でも企業が用意するようなトコも少ないのに
クソ職員様は特別か?
病院は別にどこに移ってもいいけど巡回バスぐらいは作ってくれよ。
南海トラフで想定される津波の高さって3.6mだってね。市役所交差点は海抜2m
>>59
俺はその口だな。
いつ地震が起きるかわからないのに、建替えでモタモタして欲しくない。
液状化のリスクはあるが、道路も含めて地盤改良しておけば、リスクは小さくなる。
そもそもハザードマップって、いつ誰が何を根拠に作ったものか知ってる人いる?
高台派がまともな案を出していれば良いんだけど、赤レンガ、半田球場、半田インター東、半田中央インター西と、ブレまくってるし、ブレているって事は移転先の了解は何も取れてないって事で、即ち移転がいつになるか全く見えてない。そんなんじゃダメだろ。 ハザードマップは災害のリスクを示してはいるが、本来の目的は、危険だから物を作ったり住むことに適してないと言ってるわけではなく、防災の意識を高め、前向きに災害対策を推進する事にある。
ハザードマップで色が付いてないから安全と言うことでもない。ハザードマップで色が付いてるから何でもかんでも危険と言うのは、ハザードマップを悪用していると言える。
ハザードマップの想定は大抵が1000年超に1回クラスのハザードなので、物作りの外力にはなりえない。もちろん、洪水のハザードマップのように整備水準レベルもあるので、どのような条件での想定かを理解する必要がある。
今回の移転派は条件を無視して、浸水域に入ってるからダメと言う論法。また、比較表も地盤改良やインフラ整備は軽視した都合の良い試算。大体、用地買収が順調に進んだ場合って、何じゃそれって感じで、比較になってない。
大村知事は希望に近づいたり離れたり、市長の原案を支持していた一方で今回の案をだしたりと立位置がコロコロ変わるので信用出来ない。信念を曲げた市長も同様。
最近は、津波や高潮よりも、大雨による河川氾濫や土砂崩れの方が怖い。
高台の半田病院だけ土砂崩れで死者多数になったりしてな
>>78
赤煉瓦買ったりした時にも反対派でそれ言ってまわる人沢山いたけど
実際は病院の建築費が上がったところで市民税は上がりゃしないよ
風聞の流布だな >>75
それって、外海の話ではなくて半田市みたいな内海でも? 渥美半島と名古屋市が直撃だけみたいにしか思えない素人ですが、日本列島の六割くらいに影響ありみたいな。
>>77
ハザードマップは国土地理院が作ってて、HPに書いてある事を転記すると
平成23年の東日本大震災を始めとして、近年、霧島山(新燃岳)の火山噴火、紀伊半島・九州北部の豪雨など大規模な災害が多発しており
北海道においては、東日本大震災を踏まえて平成24年6月に太平洋沿岸地域における津波浸水想定の見直しが公表されるなど
防災や危機管理対策の一環として、ハザードマップの作成が 緊急の課題となっています
「ハザードマップ」とは、一般的に「自然災害による被害の軽減や防災対策に使用する目的で、被災想定区域や避難場所・避難経路などの防災関係施設の位置などを表示した地図」とされています。
防災マップ、被害予測図、被害想定図、アボイド(回避)マップ、リスクマップなどと呼ばれているものもあります。
>>80
1000年に一度クラスとはどこにも書いてない、あなたの捏造
むしろ近年の自然災害を憂いてて、この資料を役立ててと言ってる
だから被災のリスクの高い埋立地を回避するために役立てるべき >>77
前から言ってるけど、代替え地に必要な用地使途変更にしろ用地買収にしろ、なんの権限もない移転派に代替え地を探せとか、そんな馬鹿な話はない
市役所の用地課とか都市課がとっくの昔に候補地しぼってなきゃいかんのに
仕事をしたく無い職員が最初から駐車場にゴールを決めて、勝手にそこに突っ走ってくのに反対派が土壇場でノーを突きつけた
市役所建屋もそうだったけど、市議会議員は市に対して何のブレーキも持ってない
逆に市民の請願を握り潰そうってんだから市民の敵ナンバーワン >>89
半田市のハザードマップは愛知県が作った愛知県のハザードマップの抜粋。と、表紙に書いて有る。
で、愛知県のハザードマップってのが、国が東日本大地震後に最大限の被害想定に更に上乗せして被害想定をしたもので、平成26年5月に出たんだが、まあこれがとんでもない。
例えば液状化ハザードマップなんて、一律で埋立地=危険になってる。
津波だと、名古屋駅まで津波が押し寄せ、伊勢湾の一番広いところにあるセントレアが沈む位。
マグニチュード10近い想定だったと。
半田市がそれを元にハザードマップ作ってるけど、県は批判を受けたからなのか、平成26年11月に被害を少なく見積もったハザードマップを出し直してる。 >>91
代替地を探すのは移転派の義務ではないけど、女医が市長になってたら、誰が候補地選定の先頭に立つの?
ある程度の辺り(根回しとも言うが)もつけてないようであれば、それは出たとこ勝負にすぎないでしょ。
純夫ですら時間とお金があれば高台に移転したいって言ってる事を、女医は公約に掲げて選挙期間中それしか言ってなかったのに落選したのは、高台移転が口先だけの絵に描いた餅にしか見えなくて、頓挫するのが目に見えたからじゃないのかなぁ。
あと、請願を採択しないのは議会の権利です。
採択して欲しければ自分の意思を反映させる人を議会に送るとか、ロビー活動に力を入れるとか、やり方あるよね。
「握りつぶす」という表現がいかに自分本位であるか、よく考えたほうがいい。 大村知事の言葉。
半田病院のあり方を再考する会がしてきたことの知事なりの評価ではないかと思う。
建設場所は高台にという、所謂反対派の皆さんの案については、現段階においては、実現可能性に大きな難点があるのではないかと感じています。
住民投票を否定するものではありませんが、今回のような複雑な案件にはそぐわないと考えます。
今回の件は、議会が様々な角度から責任をもって判断すべきで、住民投票の実施により、この一つの争点のみをもって半田市政が全て評価されることは、適切ではないのではないかと思っています。
>>21
そうですね
安城の更生病院と斎苑が500mくらいですし
名古屋の第二日赤と八事斎場も600mくらいですから。
何ら問題ないでしょうね。 直接搬入すると安くすむ?
八事は順番待ちさせられると聞いたが
>>92
被害想定は数年置きにupdateされてる
災害対策が取られたりするんだから当然だよね?
別にクレームを受けたからではない
資料には被害予測を立てるのに過去最大級と同等の地震を想定とある
これも当然だろ、こんなところで少なく見積もっても何の意味がある?
貴方はそれをとんでもないというが、それは貴方の主観だろ?
液状化はメカニカルに河口の中洲、河口、又は海沿いの埋立地が危険だと判断できる
公の機関の出すハザードマップにおかしなところは無いよ >>93
当選したのは榊原だが、票は単純に移転派の方が多かったから、それは違うのでは無いか
榊原市長は金と時間を問題点にしているが
駐車場跡地と固い地盤では病院の建築費は固い地盤の方が安いはずだ
工期に関しても無駄な杭打ちの分だけ早いはず
用地に時間はかかるだろうが、そもそも病院の老朽化は一晩でやってきたわけでもない
現職市長自身が初当選した時からとっくに問題になってるわけで、ここ2年ぐらいから急に時間がないとか、そんな言い訳はできないだろ?
時間が無いというのなら明らかに榊原市長の失政だ
要は病院の適切な場所の議論をすっ飛ばして、ちゃっちゃと済ませて楽したいからそう言ってるんだよ
もし、大きな地震が来て、液状化で病院にアクセス出来なくなった場合犠牲者が出ることが考えられるが
その頃は引退してるだろうから、知ったこっちゃ無いのよ >>94
半田病院は県の災害拠点病院でもあるから大村には口を挟むのは権利がある
が、市議会と住民投票に関して私見を述べるのは僭越だな
防災上は上級かもしれんが、市政と県政は別モノ >>98
へ~いったい何を対策したら被害想定下がったんだ?
アップデートの前に液状化対策なんてやって無いぞwww
だいたい移設させるのは病院だけでいいって発想が異常だろ
病院移設させる程危険なら横の小学校や近隣住んでる人間も移さなきゃおかしいだろ あっこら辺に住んでいるヤツラは好んで居るんだから救済の必要はない。
消費期限間近の食品を安く買うのと同じ心理。
そういえば6日から住民投票やるかやらないかを審議するって話じゃないかったか?
どうなった?
>>99
病院移転だけが市政じゃないんだけど…
ほんと他にもいっぱい大事なことあるんだからさ >>103
なるほど
住民がどうなろうと知った事っちゃ無い
目障りな市民病院さえ人里離れた山奥にうっちゃりさえすればそれで良いと 津波が来るような地震が起きる頃にはこいつら全員辞めてるだろう
>>99
松井氏に入れるような層は病院移転を争点にしてないだろ
松井氏が出なかったらどっちかと言えば現職に入れるんじゃね? >>101>>108
何度も言ってるけど、半田市にそこへ強制移住させられたならまだしも、自分で好きで選んだ住まいなんだから自己責任
危険と思えば自分でお金出して引っ越せばいい
半田市に住宅地はいくらでもある
ってか、何でそんな発想になるか?理解できん
移転反対派の教育水準や民度ってこの程度なんだろな
危険意識も防災意識も皆無だし
まあ、有ればあんなところに家買わんわな
災害なんて起こりっこ無いと妄信してる どこがどんな被害に遭うか分からないから楽しみだね。
>>27
値引きより、セールスの定着率の良い所が良い。 >>106
今、読んだ。
まりな「状況が変わったことを署名してくれた方々にりかいしていただき、思いが届いたものとして受け止めてほしい」
市長「知事のおっしゃることを真摯に受け止めたい」
こいつら自分たちの思惑や利益のために、投票した人間、署名した人間、どちらも裏切って勝手な理屈をほざいてやがる。
会期は14日までらしいが、どの時点で住民投票条例が否決されるんだ? それにしても、今年の3月ぐらいに突然降って湧いてきた女医やな。
>>98
国が東日本大地震後に想定した最大限の被害想定に『更に上乗せ』
早い話、盛り過ぎ。
マグニチュード10ってあり得るのか?あり得るとして、減災するためにはどこまでやればいいのか?って事でハザードマップ見直されてる。
マグニチュード10が来ると、液状化とか津波の前に建物自体がやばくなって来る。
公の機関が出すハザードマップに間違いがないとの事なので、まあそういうことにしておこう。
液状化は地盤の改良の仕方でいくらでも変わるのに、それを全く考慮しないで一律危険とするところに問題がある。
新浦安は殆どが高度経済成長期の埋立地だけど、場所により程度の差がある。東京都の夢の島も同じ。
Google画像検索で液状化を見ても、道路が全く通れなく程の壊滅的な被害ってそれほど無い。一律危険なら、もっとたくさん出てきてもおかしくない。 >>98
「公の機関が出すハザードマップにおかしなことはない」
津波による全壊棟数50棟 >>100
結局、口を挟んでいいのかいけないのかどっちだよ? >>99
近いうちに地震が来て建物自体使えなくなる比較的高いリスクは無視し、時間をかけてでも、来るかわからない津波と、起きるかわからない液状化による交通分断を減災せよと。
想定される全てのリスクの洗い出しができていない。
洗い出したリスクの評価もできていない。
多分、折り合いつかないな。これは。 >>111
前から言ってるさんや何度も言ってるさんが、
高台派のブレーンをやってあげればよかったのに。
いろんな案を出したあげく、結論が、
「高台ならどこでもいい(から大村案に賛成)」
だぜ?アホ丸出し。 赤レンガ案が妥当
市議会議員でも赤レンガ案で現在戦ってる人がいる
http://blog.livedoor.jp/kenkenkenken39/
主題【1】新病院建設候補地、赤レンガ東土地検討会議について
要旨1. 市長が職員駐車場案を進めるための単なるガス抜き会議であった
質問① 市長が職員駐車場案と赤レンガ東土地との比較優位を会議で検討しないように指示したのはなぜですか。
主題【2】半田市報8月1日号に書かれた「新病院建設構想」に対する疑問について
要旨1.そもそも半田病院移転の議論では、半田市民や知多半島の住民の声に広く耳を傾けず、市長が決めた職員駐車場案を半田市民へ押し付けると言う問題は何ら改善が無いことは以前と同じだ。
質問① 半田病院の移転先を決めた半田病院あり方検討委員会では、市民代表と言う2人の委員(その一人は市役所部長経験者で市民不在の人事)以外の意見を公の場で聞きましたか。
要旨2.大規模修繕費140億円は以前と同じで抜き取り調査もやっていない机上の空論の数字であることは以前と同じ。
質問① 現病院への改修費数十億円が加わると新病院経営は赤字になるとのことですが、数十億円とは正確にはいく つか高台移転で今の病院の土地と駐車場がいらなくなればあの辺は高く売れるから
高台に移転するために土地代がかかるってわけでもないだろう
そもそも赤レンガの東側って標高3mぐらいだろ?
駐車場が2.5mぐらいだから比較してとても高台と言える場所じゃないよな?
赤レンガの場所に病院とかアホじゃねーの?あそこをこれ以上大渋滞起こさせてどうすんねん。
半田病院て移転したら目の前で救急車が立ち往生しそうな場所ばかりなんだ?
浅野が赤レンガのところに建てるとか言ってたけどコロッと手のひらを変えたな。
>>132
病院が出来たところで自動車が殺到するわけでも無いだろ
台数でいえばくら寿司とかのが多くないか?
それと、首都圏の病院の事を考えたらあんなの渋滞とはいえんよ
田舎者にも程がある >>127
現病院が倒壊するほどの震度なら液状化は発生すると考えていい
東日本大震災で東京都や千葉県は建物が倒壊するほどの揺れでは無かったが、液状化現象は至る所で発見されている
現病院の場所は江戸時代に土砂で埋め立てられたと聞いている
海近くの海抜0メートルだから地下に水が多いのも間違いなく液状化現象が発生するリスクは相当高い >>111
半田病院の東に何が有るか知ってるか?
「愛知県に騙された!」って家持ちが続出する予感www >>135
構造の問題なんだよ。
踏切から交差点までの距離が短い。
詰まって右左折できない車のせいで、
南北方向まで渋滞が加速する。
想像できんか? っていうか、大多数の人が迂回しないから迂回路が有効なんだね
これはちょっと失礼
半田病院て昔から問題が多いよ。少しずつ改善してきた結果がいまの状態だよ。
市の東側(右側)に主要な施設が集まってるからね
どうしても右折車が多くなるよね
違うか
運転確かに荒いよね愛知の中でも半田市は、特にそう思う
細い道でもすごいスピードで突っ込んで来る
通勤や買い物以外で外出しない私でも事故を見る確率は高い
県道46の中央分離帯あり区間はバカ飛ばしする車多いなあ。
特に夜の阿久比方面。衣浦大橋渋滞の鬱憤でも晴らしてるんだろうか。
住吉町の官庁街を市役所の駐車場に移転して
官庁街跡地に半田病院を移転すればいいんじゃね?
標高12mくらいあるし駅から徒歩1分になるし半田中央ICから10分程度だし
病院立地にはもって来いだろ
警察署やら地裁やらは役所に近い方がメリットあるし
>>143
"県営"半田住宅
愛知県が居住地域のお墨付き出してんだよwww
病院移転させなきゃいけない場所で県営アパートは放置かよって話 >>154
県の事は大村に、アパートだからお好きな場所へ引っ越せって事は置いといても
大規模災害時にそこへ怪我人や病人が運ばれるわけでもあるまい?
建屋の耐震補強に問題が有るのなら、それは液状化とかとは別の問題で、補強工事の対策を県が講じるべきでしょうね >>154
ワーワー言ってるのは、たいした根拠無く液状化言ってる奴らだからなあ。
本気で危ないなら、木造建築の耐震補助みたいに、液状化対策の補助も欲しいところ。 脳みそが液状化してるでは
映画ディープインパクトでは
高さ千メートルの津波が押し寄せてます
これは昔、実際にあったことで
そんな対策できっこないす
>>158
>>137のリンク先を見ればわかるが
あそこは半田市というより知多半島で一番液状化が懸念される場所だ >>161
それは「広範囲な液状化対策が必要だね」って話しであって「病院移転」とは別の話し
実際問題、干拓地全域の液状化対策なんて出来っこ無いから「居住禁止地区」にして町ごと高台移転させるのが筋ってもんだよ
病院だけ引っ越せばそれで良いなんて無責任極まるわな >>162
自分の費用で引っ越せって事は置いといて
液状化の懸念がある場所でも建築基準法の38条にかなってれば建築物は建てられるのよ
駐車場案を強行しようとする根拠はそれだわな
莫大な工費を費やして病院に液状化対策を施したところで、周辺道路や橋までは補強しきれないというのが現行案の問題点なのだから
言うように問題点が違う
それと、建築基準法の39条を広義に解釈すれば液状化の懸念でも災害危険区域に認定できるけど、それは既存の建物を撤去するということではなくて、新築を制限するという事だよ? 移転先には道筋がつきそうですから、
今後の市政についてですが、
現市長は2年後の市議会議員選挙に合わせて辞職で市長選挙ありでよいのかな?
社会人バスケや草野球、ママさんバレーみたいなノリで社会人ゲーマーみたいなのないっすかね
>>165
病院の件は、別スレ立ててそっちでやって欲しいわ >>167
ゲームは流行り廃りのサイクルが早いから難しいかと
サークルモドキの幹事やってたことあるけど継続できなく自然消滅しちゃった…
PSP、Wii、3DSとハード転々と変化したのも痛かった
名古屋まで行けばオフ会はあったりするだけどね >>171
ムリムリ。高台派移転派には餌を与えないのが一番。 知事が決めちゃったんだから
もうどうでも良いけど
道路が液状化するとみんな泳がないと
とかいったいどんな液状化かね
おじさんの若い頃は、大地震で突然地割れして
そこに落ちるから危険とか恐怖したもんだけどな
手塚治虫漫画とかそういう表現だったし
>>175
今じゃネットとバラエティ化した報道がソースか。
センセーショナルな映像や画像多いからな。 とは言っても病院移転とお祭り以外の話題ってあるの?
パチンコ屋が多いんだから、パチンコについて語ろう。
半田って最近意識高い系が増えて来た気がする
昔から一部の集落にも居たけどさ
何だか面倒くさそう
半田高校が意識高い系だから移民が集まるでしょ。有名大学どころか東大が中国人や韓国人にレベルが低いし推薦入試で受かると馬鹿にされてるくらい。
半田市内って、車の台数がめちゃくちゃ多いわけでもないのに
右折待ちの渋滞が多くてイライラする。
>>190
人口比でいえばまだマシ
知多市とか東浦とか理不尽な道が多すぎるから 衣浦トンネル代ケチるし
とんでもない細道を抜け道にするから
混乱しまくり
衣浦大橋と247,265の踏切絡みの渋滞が無くなれば他は我慢する
日本全国河川に架かる橋は渋滞するよ
そういうもん
ましてや海に架かる橋だからね
ちなみに昔の大橋は日本初の海上橋だった
衣浦大橋、平成大橋が海で、緒川橋が海と川の境目だと聞いたことがある。
>>190
あっちこっちであるよな。
右折で後続が堰き止められて渋滞になる道では、無駄に
存在してる中央分離帯の植え込み部分を削って、一台分でも
右折車線付けて欲しいわ。 衣浦大橋の半田側の出口を、直進2車線を作れば多少は解消する
もし左車線の車が直進してきて右の直進優先が左車線に入り追突されたら
どっちが悪く成る、自分はいつも左車線の直進車を阻止するようにすぐに
左に入るが、信号が変っても直進の右より左折側のが流れが速い気がする。
トンネルは回数券使って一番安くなっても200円、往復400円だからな、あの距離で400円は高すぎる。
>>203
だってあれ直進より左折できる時間の方が長いんだもん。そりゃ左折の方が流れるわ。
理由は信号の制御方法にあり、乙川方面R247→衣浦大橋(丁字路突き当たる道)が青信号の時に、
交通の干渉がない衣浦大橋→乙川方面R247への左折矢印が点灯するようになってる。
一方、衣浦大橋→亀崎北浦県道46号方面の直進は、対向の右折矢印が消えてからようやく進めるようになり、
青信号の時間も短いので交通がつっかえがちになるのも必然。
もちろん、車線数が少ないのも一因。 ETC対応にして、当日往復限定200円~250円とかの設定すればかなり利用量が増えて少しは衣浦大橋の渋滞緩和もできそうだけど。
三河のほうに渡ってからどこにいくかだろ?
安城や刈谷に行くならトンネルが安くても使わないだろうし、西尾方面に行くならトンネルの利用価値あるだろうけど
僕は半田の西隅に住んでるから西尾方面行く時に橋使うと移動距離や時間で無駄が多いのでトンネル使ってる
衣浦大橋は
交差点手前、北向き左折レーンを長くする工事中
西行き左折専用レーンもつくるとか聞いたような
それよりまず北側の旧橋を立て替えないと車線幅狭すぎて渋滞の最大原因だとも聞いた
旧橋の架け替えとなると、しんばしを対面通行にして架け替えるることになるけど、いいですか?
4・5年くらい
>>203
西行き3車線化工事してるで。
直進2車線と左折専用に。
>>212
仮設橋作るんじゃね? トンネルは耐震工事するので
西行き旧トンネル一車線規制する
再来年には旧トンネル数ヶ月閉鎖して
新トンネルの対向通行を予定
衣浦大橋と海底トンネル。あれだけ離れてると迂回路にならないよ。
近い将来、バス路線が循環バス化される、という噂だけは皆さんご存知かと思います。
11月8日(水)@亀崎公民館視聴覚室
「バス路線の見直しを語り合う会」にて、市側から卑怯の極致と言える不意打ちの形で
来年10月1日よりバス路線を改悪化する案が示されました。
それによると、市内二つの循環路線(仮称・北部幹線/中央幹線)と常滑線のみを
「基幹路線」として保護する一方で、残るすべての線の運営を各自治会に丸投げ。
しかも採算が取れないと市の主観により判断された線は最短1年ですぐ廃止する、というものです。
この無責任な案が示され、参加者ほぼ全員が反対に回ったため会議は紛糾しました。
反対論を予期していたのか、市側は名古屋大学教授:加藤博和氏を講師に招いて火消しを図ったようです。
寝耳に水の報に驚いた、参加者各氏は水面下で反対運動を繰り広げることを決定。
バス路線改悪の情報拡散・反対運動推進のための手立てを打ち始めました。
次の予定としては、12月4日~8日に掛けて市内5地区での懇談会があります。
ここに高齢者その他障がい者等の弱者支援団体各関係者に向けて、ご参加の呼びかけを致します。
今回の施策は配布されたカラー版の市側資料をご覧頂くと分かりますが明白な弱者切り捨てでして、
到底承認できるレベルのものではありません。
可能な限り多くの方にご参加頂いて、その卑怯ぶりを確認してもらえればと思います。
今後の主なスケジュール(酷いゴリ押しです)
12月20日 地域公共交通会議(ここでほぼ決定されるものと思われます)
来年
4~7月 基幹路線および(仮称)亀崎・有脇戦運航計画の検討・確定・国への提出
(ルート・バス停位置・ダイヤ等)
10月 基幹路線および(仮称)亀崎・有脇線の運行を開始
市側は反対運動はローラーで轢きつぶす作戦のようです。
関係各団体の皆さま、この情報をご確認いただき早急に反対運動に動いて下さると有り難いです。
以上、取り急ぎの急報でした。
補足:市側から示された資料の中の、今年度運営実績を来年そのまま当てはめますと、
どうやら亀崎近辺、および上池より北側の現行2路線、および花園・板山方面のバス路線は
2年後には消滅することがほぼ確実です。
市側は市民病院移転などの費用がかさむため、有無を言わさず不採算部門を閉鎖したい意向のようです。
手元に資料がございます。
正確な情報をお伝えしているだけです。
12月4日~8日に行われる、懇談会に行けば同じ資料が確実に手に入ると思います。
とにかく酷いの一言です。
このまま行きますと、市の一部地域に在住している高齢者の方々の足が無くなるだけでなく、
障がい者割引パスの消滅もしくは減額が行われ、弱者が切り捨てられる恐れが濃厚です。
だから病院を高台に移転して孤立させる計画的犯行なんだよ
関係者の方々にはまずご自身の目でこの事実を把握していただくことが望ましいと思われます。
私などは事情を知った瞬間、激怒で血圧がたぶん40くらい上がりました。
近い将来、バス路線が循環バス化される、という噂だけは皆さんご存知かと思います。
11月8日(水)@亀崎公民館視聴覚室
「バス路線の見直しを語り合う会」にて、市側から卑怯の極致と言える不意打ちの形で
来年10月1日よりバス路線を改悪化する案が示されました。
それによると、市内二つの循環路線(仮称・北部幹線/中央幹線)と常滑線のみを
「基幹路線」として保護する一方で、残るすべての線の運営を各自治会に丸投げ。
しかも採算が取れないと市の主観により判断された線は最短1年ですぐ廃止する、というものです。
この無責任な案が示され、参加者ほぼ全員が反対に回ったため会議は紛糾しました。
反対論を予期していたのか、市側は名古屋大学教授:加藤博和氏を講師に招いて火消しを図ったようです。
寝耳に水の報に驚いた、参加者各氏は水面下で反対運動を繰り広げることを決定。
バス路線改悪の情報拡散・反対運動推進のための手立てを打ち始めました。
次の予定としては、12月4日~8日に掛けて市内5地区での懇談会があります。
ここに高齢者その他障がい者等の弱者支援団体各関係者に向けて、ご参加の呼びかけを致します。
今回の施策は配布されたカラー版の市側資料をご覧頂くと分かりますが明白な弱者切り捨てでして、
到底承認できるレベルのものではありません。
可能な限り多くの方にご参加頂いて、その卑怯ぶりを確認してもらえればと思います。
今後の主なスケジュール(酷いゴリ押しです)
12月20日 地域公共交通会議(ここでほぼ決定されるものと思われます)
来年
4~7月 基幹路線および(仮称)亀崎・有脇戦運航計画の検討・確定・国への提出
(ルート・バス停位置・ダイヤ等)
10月 基幹路線および(仮称)亀崎・有脇線の運行を開始
市側は反対運動はローラーで轢きつぶす作戦のようです。
関係各団体の皆さま、この情報をご確認いただき早急に反対運動に動いて下さると有り難いです。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
>>228
自分のブログつくってやれ
それと政治関係は地方行政板でよろ 何この頭の悪そうな長文は?
色々ツッコミ所があり過ぎて、無視するのが一番だな。
近い将来、バス路線が循環バス化される、という噂だけは皆さんご存知かと思います。
11月8日(水)@亀崎公民館視聴覚室
「バス路線の見直しを語り合う会」にて、市側から卑怯の極致と言える不意打ちの形で
来年10月1日よりバス路線を改悪化する案が示されました。
それによると、市内二つの循環路線(仮称・北部幹線/中央幹線)と常滑線のみを
「基幹路線」として保護する一方で、残るすべての線の運営を各自治会に丸投げ。
しかも採算が取れないと市の主観により判断された線は最短1年ですぐ廃止する、というものです。
この無責任な案が示され、参加者ほぼ全員が反対に回ったため会議は紛糾しました。
反対論を予期していたのか、市側は名古屋大学教授:加藤博和氏を講師に招いて火消しを図ったようです。
寝耳に水の報に驚いた、参加者各氏は水面下で反対運動を繰り広げることを決定。
バス路線改悪の情報拡散・反対運動推進のための手立てを打ち始めました。
次の予定としては、12月4日~8日に掛けて市内5地区での懇談会があります。
ここに高齢者その他障がい者等の弱者支援団体各関係者に向けて、ご参加の呼びかけを致します。
今回の施策は配布されたカラー版の市側資料をご覧頂くと分かりますが明白な弱者切り捨てでして、
到底承認できるレベルのものではありません。
可能な限り多くの方にご参加頂いて、その卑怯ぶりを確認してもらえればと思います。
今後の主なスケジュール(酷いゴリ押しです)
12月20日 地域公共交通会議(ここでほぼ決定されるものと思われます)
来年
4~7月 基幹路線および(仮称)亀崎・有脇戦運航計画の検討・確定・国への提出
(ルート・バス停位置・ダイヤ等)
10月 基幹路線および(仮称)亀崎・有脇線の運行を開始
市側は反対運動はローラーで轢きつぶす作戦のようです。
関係各団体の皆さま、この情報をご確認いただき早急に反対運動に動いて下さると有り難いです。
訴えなければならない見過ごせない真実がここにはあります。
NGされるのは別に構いませんが、特に亀崎・有脇・花園・板山地区のご高齢の方が
数年後に足を失って困るのがほぼ確定という至難の情勢に持ち込まれているのです。
5chには慣れてはおりませんが、事の重大性と緊急性に鑑み、繰り返し貼らせていただく所存です。
迷惑な方はNGしてください。
紛糾した会議の動画かなんかないの?
炎上したりして再生数稼げそう
残念ながら動画は撮ってはおりませんでした。
このまま誰の監視も無いまま行きますと、次回5か所での懇談会で強硬突破され、
そのまま決定されてしまいます。
それだけは阻止しないと、地域のお年寄りみんなが困ります。
ちなみに私は亀崎地区の老齢で、障害を持つものですが・・・・
現行のバスですと無料パスを使い一本のバスで、知多半田に出ることができ、各種相談窓口を利用しています。
ところが改悪されますと、まず亀崎地区運営の循環バスで、別の基幹バスのバス停まで行き、そこで乗り換えて
やっと知多半田方面に向かえるようになるという時間の無駄が生じます。
しかも市側の漏らした言葉に依りますと、どうやら障がい者パスは廃止されるか減額されるかという感じ。
すなわち、バス2本分の料金を払ってやっと知多半田に出られる計算になります。
とてもではありませんが、お金が持ちませんし、不便なことこの上ありません。
おまけに、今年のバス利用者数実績からしますと、仮に亀崎地区が大金を投じてバスを
運営することにしても、採算比率が満たないという理由で再来年の10月までにそのバス自体
廃止される公算が高いです。
こんなバカな話があってたまりますでしょうか???
利用者数にもよると思う
利用者数がほとんど無いなら走らせる意味もない
障害者などの弱者の人の手段を奪うならタクシー代金負担とかの方が少数のためにバス走らせるよりは安く上がるかもね
いずれにせよ高齢者の無料パスとか取り上げるの意味がわからん
年寄りが乗ろうが乗るまいが経費は変わらんだろうに
>>245
無料パスも利用者にカウントされるからまずそっちを切って数字下げて廃止に持ち込む算段 市内の田舎なら、バス路線維持するよりもタクシー代補助の方が安くすみそう。
利用者にとっても、数時間に1本のバスよりも便利だろう。
バス路線廃止ならタクシー代補助開始の条件つければいいんじゃね?
①コミュニティバス走らせろ→市長了解
②予算が無い→知多バスの補助金削って浮いたお金と各自治区からの負担金でコミュニティバス走らせます。
③知多バス→市からの補助金削られた路線廃止。
④一年後→利用率によって市からの補助は廃止。
というところか。
過去にコミュニティバス利用率上がらず辞めた実績あるのに、無理に走らせようとすればそうなるな。
正直、タクシー代補助でいいよな。
みどり牛乳がいつのまにかなくなってるじゃねえかよ
全く気が付かなかったわ…
板山のセブンイレブン改装して広くなったね。
駐車場だけ広くなったと思ってたけど改装後、昨日初めて行ったら店内も広々としてた。
半田でこんなに広々したコンビニはここだけ?
おそらく板山セブンだけだね
比較的新しいと思われる清城セブン、出口町交差点セブン、青山セブンもあんなに広くない
ただ個人的には狭くて陰気くさい方がコンビニっぽくてすき
板山のセブンイレブンは、いつ行っても賑わってる。
この辺りのコンビニの中で一番の勝ち組だと思う。
場所が良いのかな。
阿久比のはんしん横?のセブンも改装してかなり広くなったけど同じタイプ?
そりゃあ流行るだろ。
板山なんて入口と出口に関所みたいにコンビニが2点あるだけ
普段どこで買い物しているんだろうと思ってしまう
きちさんはこっちに来なくていいわ
ずっとこんな感じのスレ立てで
>>258
たまに板山の人はどこに買い物に行くんだろう?
ってレスする人間がいるけど、同一人物?
自分は青山→東郷町→宮本町→板山町に引っ越したけど、
歩いて行ける大型スーパーは無いけど便利だよ。
常滑のイオンも、阿久比のアピタも、岩滑のエクボも、
花園のララも、青山のフィールも、どの方面にも行きやすい。 全部、板山内にないし
その例だと板山に限らず半田市中が該当するね。
それからもひとつ
青山→東郷→宮本→板山なら引越する意味ないんじゃない?
まぁ確かに謎の引っ越しの多さには驚くわな
単身と一軒家じゃ訳違うけどね
近い将来、バス路線が循環バス化される、という噂だけは皆さんご存知かと思います。
11月8日(水)@亀崎公民館視聴覚室
「バス路線の見直しを語り合う会」にて、市側から卑怯の極致と言える不意打ちの形で
来年10月1日よりバス路線を改悪化する案が示されました。
それによると、市内二つの循環路線(仮称・北部幹線/中央幹線)と常滑線のみを
「基幹路線」として保護する一方で、残るすべての線の運営を各自治会に丸投げ。
しかも採算が取れないと市の主観により判断された線は最短1年ですぐ廃止する、というものです。
この無責任な案が示され、参加者ほぼ全員が反対に回ったため会議は紛糾しました。
反対論を予期していたのか、市側は名古屋大学教授:加藤博和氏を講師に招いて火消しを図ったようです。
寝耳に水の報に驚いた、参加者各氏は水面下で反対運動を繰り広げることを決定。
バス路線改悪の情報拡散・反対運動推進のための手立てを打ち始めました。
次の予定としては、12月4日~8日に掛けて市内5地区での懇談会があります。
ここに高齢者その他障がい者等の弱者支援団体各関係者に向けて、ご参加の呼びかけを致します。
今回の施策は配布されたカラー版の市側資料をご覧頂くと分かりますが明白な弱者切り捨てでして、
到底承認できるレベルのものではありません。
可能な限り多くの方にご参加頂いて、その卑怯ぶりを確認してもらえればと思います。
今後の主なスケジュール(酷いゴリ押しです)
12月20日 地域公共交通会議(ここでほぼ決定されるものと思われます)
来年
4~7月 基幹路線および(仮称)亀崎・有脇戦運航計画の検討・確定・国への提出
(ルート・バス停位置・ダイヤ等)
10月 基幹路線および(仮称)亀崎・有脇線の運行を開始
市側は反対運動はローラーで轢きつぶす作戦のようです。
関係各団体の皆さま、この情報をご確認いただき早急に反対運動に動いて下さると有り難いです。
>>263
結婚したり、家族が増えたりで約20年の間に色々と引っ越してる。
ちなにみ青山や東郷町に住んでいた時も買い物は車で行ってた。 >>258
あなたは、コンビニだけで買い物をしてスーパーには行かない人?
それならいいけど。もしかして歩いて行ける距離に店が無いって言いたかったの? 日本で一番歩いてるのは東京人だからな
歩かない運動しない地方民が一番不健康
>>269
このスレ、定期的に板山にはスーパーが無いと言う人が湧いてくる。
半田市内に他にもスーパーのない町があるのに、何故か板山限定なんだよね。
板山に恨みとか嫌な思い出があるのかね。 >>258
普段は西とか東に周1で買い出しだろ
車でならコストコも近い
最もアメリカナイズされた地域とも言えるω スーパーどころか飲食もなければ家電もない。
店舗というもがまったくない。
車は多そうだけど
板山は通過する機会は多いけど、立ち止まる場所ではないよな
そもそも、市街化調整区域ですし勝手に建物建てられません・・
まっ、病院移転で規制解除されるだろうから一気に街になるんだろうねぇ
板山というと県道34号沿いの南側の地域のイメージなんだけど、県道北側も一部板山なんだな。
運動公園に決まったとしても、さすがに知多半島道路より西側が一気に市街化区域にとかはありえなさそう。
徐々には進むだろうけど。
町内にスーパーや家電量販店や飲食店って必要なのかな。
車が無くて徒歩でしかどこにも行けないならまだ分かるけど。
飲食店は一応あるけどね。うなぎ屋とカレー屋。
そして他の住宅街でもそうだと思うけど、板山は住宅街なので、
わざわざ立ち止まってもらう必要は無いよ。
大多数の市民は板山とか長根とかを市内とは思ってない
>>277
> 町内にスーパーや家電量販店や飲食店って必要なのかな。
もうめちゃくちゃだな… 板山は基本車で動くから、町内に何もなくても問題とならない。
市の西側南側だけで動く分には、渋滞もなく動きやすいから>>260みたいな意見が出る。
車持ってなくて歩きとか自転車の発想しか出来ないと、板山に住むなんてあり得ないだろうな。 自分の常識が世界の常識でしかモノ語れないやつはやっぱりサルと一緒やな
徒歩圏内にロクに店がないのに今の時代に新築建てるやつはバカだと思う
板山の元々の土地持ち以外に建てるアホはいないだろ。
いないよね。
他の市から言わせてもらえば、牛糞の臭いがする半田市に住んでる住人は馬鹿と
言うことになるが?
知多半田セブンに若くて可愛いそばかすちゃんが入って朝の楽しみが増えた
板山在住だけど車は一人一台だな
友人も近所も、一人一台
近い将来、バス路線が循環バス化される、という噂だけは皆さんご存知かと思います。
11月8日(水)@亀崎公民館視聴覚室
「バス路線の見直しを語り合う会」にて、市側から卑怯の極致と言える不意打ちの形で
来年10月1日よりバス路線を改悪化する案が示されました。
それによると、市内二つの循環路線(仮称・北部幹線/中央幹線)と常滑線のみを
「基幹路線」として保護する一方で、残るすべての線の運営を各自治会に丸投げ。
しかも採算が取れないと市の主観により判断された線は最短1年ですぐ廃止する、というものです。
この無責任な案が示され、参加者ほぼ全員が反対に回ったため会議は紛糾しました。
反対論を予期していたのか、市側は名古屋大学教授:加藤博和氏を講師に招いて火消しを図ったようです。
寝耳に水の報に驚いた、参加者各氏は水面下で反対運動を繰り広げることを決定。
バス路線改悪の情報拡散・反対運動推進のための手立てを打ち始めました。
次の予定としては、12月4日~8日に掛けて市内5地区での懇談会があります。
ここに高齢者その他障がい者等の弱者支援団体各関係者に向けて、ご参加の呼びかけを致します。
今回の施策は配布されたカラー版の市側資料をご覧頂くと分かりますが明白な弱者切り捨てでして、
到底承認できるレベルのものではありません。
可能な限り多くの方にご参加頂いて、その卑怯ぶりを確認してもらえればと思います。
今後の主なスケジュール(酷いゴリ押しです)
12月20日 地域公共交通会議(ここでほぼ決定されるものと思われます)
来年
4~7月 基幹路線および(仮称)亀崎・有脇戦運航計画の検討・確定・国への提出
(ルート・バス停位置・ダイヤ等)
10月 基幹路線および(仮称)亀崎・有脇線の運行を開始
市側は反対運動はローラーで轢きつぶす作戦のようです。
関係各団体の皆さま、この情報をご確認いただき早急に反対運動に動いて下さると有り難いです。
病院移転問題みたいにリアルな世界で反対運動しないと意味無いと思うぞ
PCの前やスマホでポチポチやってるだけで世間が動かせると思っちゃいかんです
相談窓口に行くとか都合の悪いことはだんまりかよ。
これ以上は反発まねくだけだから、コピペやめーや
遊べる店がないから車自慢とか
板山の人ってコンプレックスすごそう
田舎町いいじゃん
>>289
常滑北部や知多市南部もそういう臭いするけどな。 >>284や>>292を車自慢と取るなんて屈折し過ぎだろ。
そんな言い方をしたら車買えなくて悔しいのうって言ってるのと同じ。
多分板山の人は店が無くてもそれほど困ってないんだろうなあ。
俺も花小の西側に住んでた頃、フーズアイランドまで歩いて行くの面倒で車で行ったし。そうすると、店の位置はそんなに気にならず、その日の気分でフィールや武豊のアオキに行ったなあ。半田イオンは踏切渡るのが面倒で行かなかった。
ふと、徒歩圏内ってどれくらいなんだろうか?
5分歩くと3~400メートルだけど、それくらいかなあ。 >>302
結局、廃案か。
市長はさらに前言撤回して職員駐車場に建てるとか言い出すと面白いんだけどな。まだ運動公園東で決定じゃないもんな。
それにしても、高台派の言い分が気に入らんな。
目的のためなら手段は何でもいいって感じ。
市政を任すとあっと言う間に借金の山が出来そうだ。 まあ、半田市内で車無しで生活できるのなんて主要駅周辺半径1kmぐらいのものだしな。板山じゃなくても。
今日久々に半田病院に行った。医師の説明がコロコロ変わるし、連携取れていなくて確認ばかりしてるし、
やっぱり糞だな。移転場所の前に中身そっくり変えろよ
減反政策の一環として市内の田んぼの面積を1/2ぐらいにし残りは全部市街化区域にすればいいと思うよ
だいたい農地なんて全然自然じゃない人工的な物だしね
田舎はどこもかしこも建築禁止の土地ばかりで住むところがない
メンタルじゃなくても連携取れないのが今の医療じゃね?
お薬長期飲むと副作用かわからず横の繋がり希薄の影響か専門に丸投げされることしかない
副作用の専門薬剤師だけど立場的に弱いから具体的な解決策が出ないし
田舎の土地が建築禁止なのは、切り拓いたお金が農地パイロット事業の補助金使ってるからじゃないの?
補助金返して地域一帯用地変更すれば可能かもね
一軒二軒じゃあかんだろうけど
立地のわりに阿久比が拓けないのはそのあたりの事情だっけ?
実家の近所の田んぼが大東建託のアパートになってた
あんな場所で部屋借りる人いるのかしら…
>>313
建てさせたら勝ちだもんな、大東建託的には。
大家さんは知らん。
相続税次第か。 阿久比は立地良くないよ
例えば運動公園の辺りに町があるようなもの
阿久比っていってもピンキリ。
アピタ周辺は名古屋へのアクセスも含め半田市の大多数より便利。
>>316
メインの道路なのになぜか「一時停止」の謎地帯があっていっつも大渋滞ができるからイヤ 踏切のそばの信号機は
列車信号による制御もあって特注高額になるからね
本線は半田街道側だし
>>318
あそこのネズリ取り凶悪だよなぁ、初見殺しというか 知っていれば
練習になるさ、、、
ゴールド消失痛かったわ
>>303
100m先のコンビニでもバイクで行くわ。 近い将来、バス路線が循環バス化される、という噂だけは皆さんご存知かと思います。
11月8日(水)@亀崎公民館視聴覚室
「バス路線の見直しを語り合う会」にて、市側から卑怯の極致と言える不意打ちの形で
来年10月1日よりバス路線を改悪化する案が示されました。
それによると、市内二つの循環路線(仮称・北部幹線/中央幹線)と常滑線のみを
「基幹路線」として保護する一方で、残るすべての線の運営を各自治会に丸投げ。
しかも採算が取れないと市の主観により判断された線は最短1年ですぐ廃止する、というものです。
この無責任な案が示され、参加者ほぼ全員が反対に回ったため会議は紛糾しました。
反対論を予期していたのか、市側は名古屋大学教授:加藤博和氏を講師に招いて火消しを図ったようです。
寝耳に水の報に驚いた、参加者各氏は水面下で反対運動を繰り広げることを決定。
バス路線改悪の情報拡散・反対運動推進のための手立てを打ち始めました。
次の予定としては、12月4日~8日に掛けて市内5地区での懇談会があります。
ここに高齢者その他障がい者等の弱者支援団体各関係者に向けて、ご参加の呼びかけを致します。
今回の施策は配布されたカラー版の市側資料をご覧頂くと分かりますが明白な弱者切り捨てでして、
到底承認できるレベルのものではありません。
可能な限り多くの方にご参加頂いて、その卑怯ぶりを確認してもらえればと思います。
今後の主なスケジュール(酷いゴリ押しです)
12月20日 地域公共交通会議(ここでほぼ決定されるものと思われます)
来年
4~7月 基幹路線および(仮称)亀崎・有脇戦運航計画の検討・確定・国への提出
(ルート・バス停位置・ダイヤ等)
10月 基幹路線および(仮称)亀崎・有脇線の運行を開始
市側は反対運動はローラーで轢きつぶす作戦のようです。
関係各団体の皆さま、この情報をご確認いただき早急に反対運動に動いて下さると有り難いです。
反対運動なら自分でやれよ
こんなコピペで人が動くかよ
反対するよりバス利用者増やす方法考えた方が効果的じゃね?
高齢者や障害者の移動はタクシーが多い印象あるし仕方ない部分がある
ロスジェネやひきこもりなどにバスの運転や整備の仕事与えて経営維持し雇用も促進してる自治体あった気がするが失敗のリスクもあるからな
専用ブラウザ機能により
コピペはあぼーんさ
2chMate 0.8.10.1/FUJITSU/F-05F/5.0.2/LR
バスは赤字でも良いから本数をたくさん出さないとだめ
試しに知多半田駅だけでも朝の通勤通学時間帯に10分間隔でバスを出す 各方面から
企業が 社員の送迎で使ってるような中型バスな
知多半田駅は東にロータリーを作ってしまったけどどちらかと言えば西側からの送迎車が多いんじゃないかな
一人一台ずつ通学通勤で乗用車を出してたらそれは渋滞するわな
朝の利用者が多くて成功したら夜も やってみる
昼間の時間帯をやるかどうかはそれからの話だね
運転手はバス会社を退職した人を パートで雇えばいいんじゃないかな 朝だけ3時間で5000円ぐらいならいいんじゃない
採算性のないジャブジャブ補助金だして欲しいなら
たくさん税金払いなさい
>>331
そもそも大型二種持ってる人材が不足しているので机上の空論 半田市十一号地の衣浦港中央ふ頭西地区南側に、埋立地が造成されるらしい
バイオマス発電所が増えてきたからね、木材チップの保管場所なければ作ればいいって流れだね
愛知県/衣浦港中央ふ頭西地区埋立事業/近く地盤改良着手、23年ごろ完了へ - 日刊建設工業新聞
http://www.decn.co.jp/?p=95443
>>335
へー
あのズタボロの立入禁止の埠頭だよね 知多半島はぶっちゃけ電車とかバス以前に道路がクソすぎるんだよ
半田市役所の方から高架片側二車線で美浜の方まで行ける道路があり(50km制限だが皆時速80kgぐらいで飛ばしてる)
確かに海辺だから信号も少なく快適だがすぐ途切れてしまい、師崎までは二車線の時速40kmぐらいで軽トラがノロノロ走ってるようなカス道路で移動することになる
かといって広域農道はわりと入り組んでるし半島中央部なんで市街地からは遠い
東西の海岸沿いに上記高架のような片側二車線で信号の少ない道路が師崎まで通れば
電車なんか無くたって快適に生活できる
南知多・知多半島道路は有料だし名古屋行くときぐらいしか使わんしな
>>337
言ってるような道は無理だな
利害関係者が多過ぎて話が進まない典型
でも、先日の水飴屋のタンクローリー火災の時みたいに何か有ったら便秘になっちゃうのも困りものなんで抜け道は必要だよね
農道整理して東西つないぐくらいは出来るかもね 有料道路あるから全然大丈夫だし
半田よりシモのことはどうでもいいわ
てか県知事の一声で覆るなら、
役に立たない市会議員に月収80万も払う必要ない。議員定数も削れよ。
議員報酬は80万は盛りすぎ45万だよ ちなみに名古屋は90万円台 まあ45万でも多すぎと思う
オラの阿久比は23万で山中除いた愛知県では最低クラス 定数もかなり少なくて議員も自営業しながらそれなりに忙しそうだ 昔から財政は健全でケチケチしてる
いや、昨年からこそっと
政務調査費か復活したから合わせて80万じゃなかったけ
>>342
三次救急の指定と補助金出すのは県知事だからな。
かと言って「市立」病院の建設地に口出すのはどうかと思うが、
口を出させるような状況を作った、ポリシーも何もない行き当たりばったりの馬鹿どもがなあ。 >>343,344
代表民主制なら適正な数が決まってくるだろ。5人は少な過ぎ。
阿久比も23万しか払わずに、自営業に精を出されて議会活動おろそかにされてもなぁ。
多ければ議会報告会で多いと言ってやったら?
あと政務調査費は議会報告会で再発防止策を取った上で再開させると言う話があった。市議会だよりにも載ってたと思う。こそっとでは無いよ。 知多半島の他の住民のための病院だってさ
医療訴訟負けや赤字は県で負担してよな
政務調査費の廃止って、会議サボってラベンダー観に行ったのがバレた時に
「悪いのは政務調査費です」って言って廃止したんだっけ?
研修旅行な
そもそも税金使った観光
研修も国や業者のつながりのものしかダメらしい
>>348
どうせ研修観光行くならあそこ見て来た方がいいよ
日本の企業や自治体の視察も多い
230万都市でも5人で回している現実を見るべきだね 日福大と福工大は訛り読みみたいなもんだから
変換がメンドイ。
福工大は駅名が変換候補に登録されてたら出るけど。
某板かなんかだと にっぽこ って呼ばれてたな。個人的にはにっぽこの方が好き
>>357
むかしのパソコンを経験している人なら
会話言葉そのまま打ち込むアホはしないんだわ
若いお人なのね >>359
一応ワープロは触れたことある。
パソコンのワードじゃなくて専用機の方な。 と言っても小3ぐらいの時に壊れたからあんまり変換機能は使いこんでない。
1989年東芝製のワープロ。
毎週月曜の朝は道路が空いてるよなぁ
日曜に家族サービスをして疲れて
月曜に振替で休むサラリーマンが多いのかな?
バイパスでオカマ掘られてる車あって草
赤い軽自動車が信号待ちでトラック?に追突されてた
1個ずれてたら私の車だったからめっちゃ怖かった
朝の通勤ラッシュの
名鉄特急の指定席は
知多半田からだと満席になってしまってますか?
どうですか?
>>368
満席になっているのをみたことない
スーツケースとかある時しか使わないけど
となりもまず空いてる 以前は当日に買おうとしても買えないこともあったけど
時間帯にもよるのか?
昔の名鉄の特急は通勤時間に丁度いい時間に出てて
特急に乗らないと急行になるから巽ケ丘やら南加木屋やら沢山乗車して来て乗車率150パーセントを軽く超える超満員だった
それを避ける為には特急に乗らなきゃならんわけだけど、全席指定だから席を確保できない時は同じ350円を払って立って行かなきゃならんかった
今は一部指定だから良いよね
>>368
全特の時は立ち客も居たけど、現在は一特で自由席も有るから
開いてるよ。 三十年前だったかな
特急席を一ヶ月前に確保してから
毎日乗車したわ
話にならないスレッドだな。ここの年齢層何歳ぐらいだよw
>>375
このスレに限らず、こんな時代遅れの掲示板に若者は来ないよ LINEプレイで 宮城県の男と不倫して 半田市PTAで不倫した えりこ?
MSX2でパソコン通信してた頃からのネットユーザーさ
テレホーダイ夜更かししまくりだった
団塊が定年退職したから通勤時間帯でも割と空いてる。
20-30年前と比べたら。
FCドラクエ3発売日に学校サボって並んで買ってカツアゲされて先公にまで叱られた伝説のあの世代か
半田のキチガイ隔離スレの方にbotかスクリプトと戦ってるのがいるな
スマホのIPでてると怖くてたまらない荒らしなんだね
>今日は8時半起きですか。
>今日もスレッドの監視という無駄な1日をお過ごしください。
>あなたの存在価値はそれだけですからね
www
>>375
自動二輪の免許が中型と大型に分離されると聞いて
高校をサボリ別れる前に自動車校に通った年代。 お前ら無職よりはましだろうなw
監視員さんいくらもらっているか知らんがご苦労様。
IP晒しに震えてるとか化石お爺ちゃん荒らしがいるんだなw
>>341
有料道路というかその有料道路に乗るためのインターが常滑よりの田んぼだらけの糞田舎にあって
市役所周辺や駅周辺の住宅街近辺にまともな道路が無いのが問題なんだろ
半田病院はインターよりに移転するのかもしれんが……
いっそ市役所と郵便局も運動公園のあたりに移転すりゃいいのにね
特になんか手続きするときたらい回し大変なので、税務署、警察署、労基署、ハロワ、市役所、年金事務所、社会福祉協議会、保健所
この辺は一箇所にまとめてほしいわ
郊外でいいのは消防署とクリーンセンターぐらい 知多半島道路セントレアラインを東に延伸して海底トンネル接続してくれればなあ
朝夕の神戸川渋滞が深刻なので
>>401
複合ビルをつくってまとめたら、跡地に商業施設がつくれるんですけどね 今年大学に入学した者だが、千種は入試が難しいけど卒業後は大したことない、半田は入試は千種に比べた楽だけど卒業後は千種よりマシ
今年入ったばかりの大学生がこんな場末の掲示板に出入りですって?!
ぶっちゃけ衣浦港側なら半田病院より小林記念病院の方が対応いいぜ
だから半田病院がインターのあたりに移転しても問題ない
かわりに市街地の東西道路整備してくれるならもう山中でもいいわ
>>416
契約切られたし、その中国人が何をしたか明かしてほしいね >>416
あら地元だったのね
個人的トラブルだったみたいだけどなんか短絡的www どう考えてもweiboに書き込んだの締め出された中国人本人だよなぁ
中国人観光客が来るようなところでないから、
拒否されたのは在日中の中国人だな。
個人の迷惑行為の結果だろ。
中国人は、我々日本人の想像を超える事をするからね。
友人が大浴場のあるビジネスホテルで働いているけど、
裸にスリッパ履いて大きな浴槽に浸かったり、
その浴槽の中で当たり前の様に大便をしたりするらしい。
>>421
っと思ったら阿久比のPOLAに例の画像張られてるけど店構えもロケーションも一致しないね ニュース解説によると
ウェイボーの画像とは違う店に
張り紙があるのを会社側が除去したと
はっきり書いて亡くてわからん
なんだかな?
>ただ、出禁貼り紙が貼られていたのは、SNSで指摘されている情報とは異なる店舗だという
半田市美原町と書かれてのも見たけど、どうなんだろう?
2700万円かあ
弁護士ボロ儲けか
担当弁護士の名前を公開して欲しいですね
半田コロナちかくの「昭和橋北」交差点の常滑方面から東行きの車線何とかならんかね?信号越えたらすぐ車線減少なら左折専用と直進専用にすりゃええのに。
それをやるとその前から一車線に集中しちゃって朝なんか渋滞するんだよ
この医療ミスって前も報道されてたやつ?
違うなら医療ミス起こりすぎでしょ
ほんとに救急でやむなくって時しかお世話になりたくない病院だわ
私立病院はもめ消すけど
市立病院は賠償金を議会承認取らないといけないから、表沙汰になるだけ
>>431
お前の家族が医療ミスで死んだ時は、弁護士雇うなよw 半高出身の経団連会長さん辞任するしかないでしょうね。
東レ在任中のデータ改ざんなので逃げようがなさそう。 それにしても
日本を代表するような大企業が次から次へと。 経団連を先頭に信頼回復しなければ
ならないのに会長がこれではねぇ。
現場がずるしているのは
上司が無理なことを言うから
そのひずみ
現場みずに数字ばかり追うから
熟練工がつじつま合わせてしまった
伝統になってしまった
しかし大ごとのように報道する新聞がみこそ部数虚飾のままでいいのか?
>>439
朝夕は近隣爺婆でピアゴが大盛況ですよ。
景気の良さを感じますね。 >>433
一車線集中したっていいじゃないの?その先ですぐ車線減少するのになんで二車線のままなのか意味わかんね。
大体渋滞する原因って無理な車線変更する車がいるのが大半。この交差点のつくりそのものが渋滞の原因じゃないかね。 さらに朝は
武豊線を越える橋が詰まってて
渋滞拍車
衣浦大橋なんて、早朝5時半位から渋滞始まるし。
以前、東浦に仕事で行ってた時、半田から阿久比町役場前の道路を通勤で使ってたけど、
その道路も渋滞するって聞いたんで渋滞する前に行って会社の駐車場で1時間程仮眠取ってた。
>>437
医師賠償責任保険から出るんじゃないの? >>444
インターからの道がずっと二車線だから、橋を二車線にしない限りどこかで車線減少するんだよ。
それが先の方であるほど道全体の収容能力は高い。 >>449
高架降りたとこの信号でつまるし
半田港をまたぐ橋でも詰まる >>449
じゃあ信号の手前で直進・左折と分ければええじゃん。 減少する車線から割り込まれると
ムカついてしまうのは事実。
ああいう車がいるおかげで
混雑が緩和されてるのも確かだろうけど、
気分がいいものではない。
ジッパー合流が当たり前になって
全員が全員、紳士的に運転できれば理想だが。
>>447
衣浦臨海鉄道が鉄道道路併用橋だったら良いのに。 愛知県半田市は28日、市立半田病院で昨年6月、70歳代の男性をがん摘出手術で死亡させる医療ミスがあり、遺族に2700万円の損害賠償金を支払うことで和解したと発表した。
発表によると、男性は昨年3月から同病院で「右 腎盂じんう 尿管がん」の化学療法を受け、完治手術を受けるため同6月14日に入院。
翌15日に右の腎臓と尿管の全摘出手術などを受けた際、執刀医が尿管を静脈に巻き付けて出血させた。止血できず、男性は同日、出血性ショックで死亡した。
同病院は日本医療安全調査機構に報告するとともに医療事故調査委員会を設置。摘出の際、骨盤内の血管などへの注意を怠っていたほか、手術で死亡する危険性を具体的に説明していなかったと結論づけた。
同病院の石田義博院長は「あってはならないミス。今後は血管に注意を払って手術を行うなど再発防止に取り組みたい」と話した。
がん摘出手術で医療ミス、男性死亡…2700万円賠償で遺族と和解 : 読売新聞
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20171129-OYTET50009/ 70歳以上の手術なんて自己責任だわ。
2700万円とか。ヤクザより異常な判決だ。弁護士と、裁判官の名前を公表しろ。
>>453
ジッパー合流
良いネーミングだね
ジッパー合流を強制できる
道交法があれば解決 >>456
年齢じゃなくミスが原因の死亡なんだが?
例え患者が20歳だったとしてもうっかり血管切っちゃったら死ぬぞ 交通事故で殺した場合っていくら払うっけ?
2700万は安いと思うなー
>>451
あそこ左折する車結構いる気がする
それを見越して右車線からかっ飛ばしてくるやついるよね ガンの手術した後の生存率なんか5年もないのに年収540万円もある70過ぎのジジイなのかよ。
日福→衣浦大橋方面にサイレン鳴らして走って行くパトカーを8台見た。
事件?
>>473
なんかよくわからんが、これって大村が病院移設の候補地に行く時に通るところばっかじゃねーの?
こんなとこに移設とかありえんな 三河住みで以前半田に通勤してたが、朝の大橋渋滞はマジキチだった。
かなり時間に余裕を持たせてたのにトラックが車両トラブルで立ち往生してた時には完全遅刻して殺意を覚えた。
夜勤明けで帰る時も亀崎から全然動かず。
最近になってようやく橋桁設置工事っぽいのをしてるけどようやく3本化になるのかな?
浜田町で通行止めってラジオで言ってたけど市内混んでる?
>>476
NHKお昼のニュースで信号機倒れたって言ってた。 天気が良いので任坊山の見晴台で景色を眺めていたら武豊の火力発電所の
煙突がなくなっていました。 新火力発電所も近いうちに着工かなぁ。
政府の石炭火力GOサインが出たのだろうか。
浜田町の事故
これ角にドコモショップがあるところだよな。
この信号を東進からUターンしていくバカが多すぎ。
>>481
セダンはきれいに衝撃を吸収してるなぁ
軽の方は…まぁ大したことないか >>481
この程度の事故なんか誰も気にしないレベル 電車が発車したときに線路に車が突っ込んだ。自殺だな。
免許の更新を半田警察署でしたいけど
講習の日程とかどこで見れるんや
探してもねーぞ
ゴールド免許なら行けば、写真とって免許が出来上がるまでビデオ見てまってればいいよ。
>>499
名鉄沿線からだと鳴海からバスが安いかなあ?
本数は少ないけど。 なんだなんだ?
ミスドが激混み車入れず人もあふれあふれ
待つ時間のほうが
もったいないよね
時間のほうが貴重。
楽天の会員だから、今月は毎週土曜日に指定のドーナツだけど1個もらえる。
昨日並ばずにドーナツもらったので、今日の行列には並ばない。
>>497
そうなんだ
ありがとう
ゴールドやから助かるわ >>502
そうなんだ。ありがとう。
しかし皆んな凄いな >>504
時間が貴重な人がこんなとこ見てちゃダメ! ゴールド当たり前だろ
阿久比椋岡の県道カーブの一時停止違反摘発ねずみ取りでブルーになってからは
ゴールド復帰、維持に努めるようになった
>>496
昔は前の更新が半田じゃないと次回の更新の連絡は無かったが
今はハガキが行くでしょう、家が無ければ知らんけど。 >>512
仮に買うとしてPCモニターとしては大きすぎて微妙だな
テレビ用途だとアプコン非搭載だから高解像度はあまり意味ないよ
4Kのコンテンツ見たいor所持してるなら買ってもいいかもね 買いなのか?
ドンキの初期50インチ4kを半田ドンキで買ったんやが
今回も買おうかな
映像見るとわかるけど、車は店舗駐車場南東の端辺りに停めていたみたいで、
「駐車場から出ようとバックしていた、ワンボックスカーが女性をはねる」
って説明しているから、壁に向かって前向き駐車していた車のはずなんだが
後ろ視界が悪いプリウスか何かが勢いつけてバックしたんちゃうか
民家に対してがあったね。
でもバックで轢くの多いよね。
あたし20代だけどコンビニのトラックにバックで突っ込んだことあるよ
バックモニターが西日で全く見えなかったのよね
そんな私も今月からゴールド免許
私有地の事故はカウントされないみたい
>>525
アホかいな
進行方向の安全確認もせんと走り出す奴らの方がよっぽど修羅っとるわ
オレは同じ様な状況で何べんも跳ねられかけとるわ
「どうせ避けるやろ」のいい加減な運転しとると避けられん年寄り轢くはめになるんやで
人生詰んだなwww >>527
なんで動いてる車に気付いてるのに
立ち尽くしてるの 80才のばーちゃん
ぼけてるんだろ
むしろ遺族の方が牢屋行きドライバーに土下座してるかも
相手がボケててもバックで轢いたらダメだろ
教習所に通い直せ
スーパーで安物ののりを買って食うと伊勢湾産ののりがどれぐらい美味いかよくわかる。
>>534
日間賀島の島のり、めっちゃ好き
味付け海苔の話ですまんが 海苔農家?漁師?はセントレアできてウハウハらしいな
海流が変わったとかいって補助金もらってるらしい
味付け海苔はまともな質の海苔で作ったものを食べてみたい
半田の海苔の共販場は愛知県だけでなく、関東や関西からも入札に来るんだね
>>538
>海苔農家?漁師?はセントレアできてウハウハらしいな
>海流が変わったとかいって補助金もらってるらしい
無知は黙ってた方が良いぞw
営業補償金は確かにデカかったが、
異物検査機導入せざる得なくなった時期。
まぁ第二滑走路の埋め立てで、
漁業権消滅してないトコロはオカワリになるな >>534
市販されてるのは大概焼き海苔。
乾燥させただけの通称乾海苔を買って
軽く炙ってからオニギリに巻く等してみれば
違いは段違い。
まぁ乾海苔の保存が少し面倒だけど… >>539
>味付け海苔はまともな質の海苔で作ったものを食べてみたい
美味い奴有るけどな~
オリーブ油、七味唐辛子とかで味付けの。
アルミパウチに入ってたり。 農家・漁師は補助金で食ってる輩だからな
生活保護と変わらん
まじめに働けばええのに
兼業農家への補助金打ち切れば変わるけど
票田だからね
猫の避妊手術を考えてますが手術料金安い獣医教えてくださいませ。
手術料金も分かると助かります。
>>551
市外でもよいの?
…と思ったけど、まえに市内で大事な愛犬が急病の時に時間外で休診日なのに助けてくれた素敵な先生がいた…
小さいとこだけど心は大きい優しい先生でした。 >>552さん。それはどこです?
差し支えなければ教えてください。
ネットで探すと(なりた動物病院)が評判良さげなんですが。 >>553
なりたはいいよ
知多半島では一番大きいし先生も多い
安いかは電話で聞いて比較するしかないね
動物病院は自由診療なので、倍くらい料金差があるから なりた犬猫病院は開腹手術じゃなくて
腹腔鏡で避妊手術やってくれるから回復が早いよ
お値段は平均的かな
激安ではないけど高くもない
ひいらぎ動物病院の先生良い先生
親切丁寧優しい
値段はわからん
スマン
>>557
ひいらぎ動物病院って、メインは犬なのかな?
あまり、猫のお客見ないけど。 >>556さん。開腹じゃないんですね。
なりたさんに行ってみます。 >>558
ひいらぎはアシスタントのお姉ちゃんがイマイチ
ねこの保定が下手くそだったんで押さえとくか聞いたら断ったくせに、案の定押さえが甘くて注射針折れるかと思った!しかも2回連続だったから、いまは田村家畜病院にした。ボロくてサービス悪いけど安心できる。 ひいらぎ初めて行った時、新米の若い姉ちゃんに担当されて最悪だったから二度と行ってない
なりた犬猫病院の爺さんは毎日元気で犬の散歩をしている。
ごんぎつねの湯、もー少し安かったらな…すごくいいお湯なんだが…
安くすると変なのが一杯来るようになるから
コロナが今の半額ぐらいだった時休憩所が難民小屋みたいだった
ゲイみたいなオッサンが湯船に浸かりながら人の方チラチラ見てくる。
土日の常滑→板山の県道って
かなり渋滞しますね
イオン帰りの渋滞ですね
>>572
あれはコストコ渋滞だと思う。三河ナンバー多い。 >>557
あんまここに書けないけど
全くだよ びっくりするほど
ここまで酷い病院ないわ >>572
常滑市民だけど、常滑市内はもっとひどい渋滞です。
どこかに行くときは、平日の移動より30分程余裕を持って行動してます。 >>579
ポケモンgo特需の時は常滑駅前で動けなくなったなぁ。 港本町の武豊線踏切南あたりか
はねた爺はじじいすぎて起訴猶予されそうな勢い?
ポケモンGOの常滑駅はすごかったなぁ
いいモンスター出まくり
ポケストップでモンスターボールじゃんじゃん補充できて最高の狩場だった
2カ月くらいで飽きたけどいい運動になったわ
今だに、ポケモンやってる人みたいなのチラホラ見かける。
偶然発生した知名度あやかりしないで潰した
馬鹿市長?
>>583
最近は集団でジム襲うのがはやりらしくてイイトシしたおっさんおばさんが塊ってる光景は異様w ポケGoってイングレスの改造版なので
ジムを襲うのがむしろ本来の目的なのよね
パチンコよりはよっぽど健全なレクリエーションだと思うので
そっとしといてあげて
>>584
駅前トイレが市管理の公衆トイレで、水道代が跳ね上がって
ただでさえ(過去の無駄遣いのせいで)悪い財政に響いたとか何とか びっくりするくらいお金落とさないらしいからな。
儲かったのはローソンと自販機くらい
あとコインパーキングだな
名鉄も多少儲かっただろうね
常滑駅前は競争激化で駅前のコインパーキングの相場は今や24時間400円
>>585
ミツカンミュージアムの前の小っちゃい三角公園にやたら人が集まってるのを夏頃見たが、それだったんかな。老若男女の内、老男の割合が高くて異様だった。 >>585
あと10年20年後にはどこ行ってもいい歳したジジババしかいなくなるから。 >>595
さあどこの小学校かな
半田小学校
雁宿小学校
さくら小学校
岩滑小学校
乙川小学校
乙川東小学校
横川小学校
亀崎小学校
有脇小学校
成岩小学校
宮池小学校
花園小学校
板山小学校 >>596
中日新聞によると担任兼学年主任とあったから、
有脇ではないだろう。 さくらと言えば、今日さくら小学校のサイトが長時間ダウンしてたみたい。
現在は復旧してるけど、何かあったのかな?
https://archive.is/ZXxKd ←その時のGoogleキャッシュの魚拓 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322) >>598
なんだそのカードキャプターみたいな言い方 >>596の絡みで
サイトが落ちたってことはアクセスが殺到…あっ(察し)
みたいなことを言おうとして失敗された感じなのでは >>600
ググってみたら競馬の馬の名前みたいだよ
>>601
さすがにそれは深読みし過ぎだね。
ニュース記事に学校名が書かれてた訳でもないから、
普通に考えてアクセスが殺到する事はないと思うよ。
あと仮に一時的に落ちたとしても、時間が経てば自然に復旧するだろうし。
そこで再度長時間ダウンの理由を考えてみたら、
「現在、ホームページの調整中です。復旧までに少し時間がかかりそうです。」
の文言からして、たまたまサイトのシステム部分を変更している最中で
思わぬ不具合が発生して、復旧までに時間かかっていただけかもしれないね。
ともかく>>595の事件とは関係ないと思うよ。 さくら小学校公式は検索エンジン上位に来てたから
野次馬アクセス増大したんでは
>>604
半田は大丈夫、値下げする店が2店有るから。 コストコ会員じゃないから
ついでの時にセントレアバロンに
たまに入れに行く
えぇ…
中国人が大挙して押し寄せるのかよ
半田警察署の人員5倍くらいにしてもらわなきゃ
>>612
どうせまたチベット問題で大暴れするんだろ 最近サイレン部分出した覆面パト凄くよく見るんだけどなんなの?
こないだ
早朝の出口町交差点を豪快に信号無視したバカがパトカーに捕まってたわ
普通にパトカーがパトランプは回さずに信号停止してた横を通るアホ
>617
それって 「ゆっくり走ろう!知多半島。」という騒音流しているやつだな。
兆を見たら覆面パトと思え!ってヤツだね
あそこファミマ無くなったんか
知らんかった
本美さんって知り合いの親御さんでない事を祈るわ
>619
頭に女の歌声流すやつか?
あれイメージソングなんだか知らんがスゲエ不快にさせられる曲調。
朝っぱらから垂れ流しやがって
覆面いるかもと思うと少し安全運転にはなるかも。
常時覆面でなくて、安全キャンペーンしかしてないのかもしれないけど。