◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

2045年東北全県の高齢化率が40%超、秋田50% ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tohoku/1695408435/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん
2023/09/23(土) 03:47:15.09ID:UEBqcz1u
雪国は消滅します

ちなみに北海道も42%

まあ、東京が面倒みてくれるでしょう
2名無しさん
2023/09/23(土) 06:58:38.38ID:SW0sw4dI
東北アンチスレは他所でやってください
嫉妬は見苦しいよ?
3名無しさん
2023/09/23(土) 18:43:37.52ID:APamdoM2
終活検討中の方はNHKの解約も忘れずに。
水道ガス電力等のまともなインフラ企業と異なりNHKは解約が難しく、死後も受信料を請求したり引き落とすことがあり、
子供(テレビ見ない世代)、親族に大変迷惑をかけてしまいます。
また、NHKは遺族に対して契約者名義の変更(親→子など)を不当に要求するケースがありますが、これには一切対応しない事が大事です。
対応する義務は無いし、そもそも遺族は放送法で言う「受信設備の設置者」ではない。
また、受信料契約、受信料債権は●契約者の死亡により消滅します。
わたしは生涯非契約派なので「死者の受信料」問題をクリアしております。
4名無しさん
2023/09/23(土) 20:26:51.63ID:APamdoM2
>>1
アホか
北海道東北が消えたら困るのは東京やんけ
東京の人間は土地を確保して芋やら野菜を自分で栽培せい
5名無しさん
2023/10/06(金) 22:08:42.60ID:5lhfrfSk
失敗は成功のもとだ!
6名無しさん
2023/10/14(土) 01:08:02.71ID:aOhcd+cw
ぼ、僕にもそのお菓子ちょーだい
7名無しさん
2023/10/19(木) 09:28:46.51ID:yND/2q7r
この味、他所で食べたことないわ
8名無しさん
2023/10/28(土) 10:10:32.88ID:4vPSiEjx
コヒシ毎道を売れというのは、外側の赤き勢力。
9名無しさん
2024/01/24(水) 08:59:03.59ID:DXskQ99/
東京と秋田、女子の大学進学率に2倍以上の差
「進学格差」をデータで見る
(毎日新聞 2023年)
https://socialaction.mainichi.jp/2023/03/11/4216.html

2022年度の文部科学省の学校基本調査をもとに、都道府県別・男女別の大学進学率を試算した

2022年3月の4年制大学進学率を都道府県別で見ると女子の場合、最も進学率が高いのは東京都で75・8%、京都府69・0%、山梨県59・4%と続く
最も低いのは秋田県で37・3%。続く鹿児島県と岩手県が37・9%となっている。東京都と秋田県を比較すると、女子の進学率に2倍以上の開きがある

男子の場合、最も進学率が高いのは東京都で77・7%、次いで山梨県75・5%、京都府72・6%
最も低いのは岩手県で41・2%、秋田県41・8%、山口県42・4%と続く


男子と女子の性別による「格差」もある(親の期待度や地元志向に格差)

女子で進学率が60%を超えたのは東京都と京都府の2都府だけだったが、男子は9都府県
大学進学率50%を超えたのは、女子は16都府県で、男子は30都府県にのぼった

男女の進学率に最も差があるのは山梨県で、男子75・5%に対し、女子は59・4%と約1・3倍だった
男子で進学率が40%を下回る地域はないが、女子の場合は8県(岩手・秋田・福島・山口・佐賀・大分・宮崎・鹿児島)が30%台であり、うち4県が九州地方。都市部では比較的進学率が高くなる傾向が男女ともに見られた

女子が男子よりも進学率が高いのは、徳島県(52・6%)と高知県(49・1%)、鳥取県(43・4)の3県のみだった

(追記)
東京都への人口集中の7割が、大学や大学院修士新卒での就職、または高卒や大卒の若い時期の「転職時期にあたる20代前半」で起こっている
特に、20代前半女性は、同男性よりも大幅な流入超過である
(天野馨南子 ニッセイ基礎研究所)

女性は高卒で東京に出ているんだろう
10名無しさん
2024/01/24(水) 09:07:20.62ID:DXskQ99/
都道府県・市町村の少子化の現実を正確に表しているのは「出生率」ではなく「子ども人口実数」
~東京は女性余り、地方は男性余りが少子化の一要因
https://www-nli--research-co-jp.cdn.ampproject.org/v/s/www.nli-research.co.jp/report/detail/id=61736?amp_gsa=1&_js_v=a9

天野 馨南子 : ニッセイ基礎研究所 人口動態シニアリサーチャー

少子化対策議論で地方エリアが達成したいのは、「自らのエリアで生まれる子ども数の増加」である。

地方エリアの少子化対策の最重要指標として「出生率上昇が必要」と一般に考えられているのは、現実を正確に表しておらず、実は半分間違いである。

子ども人口実数は以下で表される
A<エリアの母親候補の数>×B<出生率>=エリアで生まれる子どもの数

Aはエリア内の15~49歳の全女性の人数、Bは既婚女性出生率ではなく、「未婚女性も含む全女性出生率」である。

例を挙げて計算すると
A(母親候補女性)2万人×B1.24(東京・全国最低出生率)=2.48万人
A(母親候補女性)1万人×B1.95(沖縄・全国最高出生率)=1.95万人
Aの女性人口2倍の方が子どもの出生数は多くなる。

エリアの少子化対策としては、B・高出生率維持政策よりも、「A・母親候補数大量確保政策」の方に軍配が上がるのだ。

若い女性人口の流出入を考えず、出生率だけ比較しても、地方の子ども将来人口や地方の未来予測は全く見えてこない。

つまり、単に親候補となる年齢層の男女同数をエリア誘致すればよいのではなく、ましてや男性誘致のための産業振興政策などを行っても、地方の人口減少問題は全く解決しないのだ。

それどころか、男性は少子化対策や人口再生産の主役にはなりえず、男性誘致政策が一時の打ち上げ花火的な人口増加と税収アップを地方エリアにもたらしたとしても、未婚化の著しい(4人に一人)男性人口の増加は、かえって孤独死・介護問題といった近年顕在化しているおひとりさま現象を地方エリアにて加速しかねない。

結局、どれだけ若い女性を地方に誘致できるか、地元に残って就職してくれるかが、エリア出生数と地方の未来を決めるのである。

若い女性人口社会増減に強い関係を持った指標は以下の3つであり、エリア内の20歳前後の女性人口が子ども人口実数(地域の高齢化率)に強く比例する。
(出生率は子ども人口にほとんど関係しないことも分かっている。なぜなら少数の若い女性人口に出生率を掛けても意味がないから)

若い女性人口に強い相関関係にある指標
●高卒有効求人倍率
●他市区町村からの通勤者比率
(住みにくいが、仕事場が豊富にあるエリアが若い独身女性に選ばれる)
●決まって支給する現金給与月額(女性)
(パートではなく正社員として働くことを若い女性が選ぶため)
11名無しさん
2024/01/24(水) 09:12:39.12ID:DXskQ99/
日本の未婚化をデータで正しく解釈する
若者の希望と違った応援議論はなぜおこるのか
出産子育て期も夫婦ともに働き続けられる雇用環境の提供が最も重要(2023年9月)
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=76059?pno=2&site=nli
天野 馨南子 ニッセイ基礎研究所

国立社会保障・人口問題研究所「出生動向基本調査」では、継続的に18歳から34歳の未婚男女の結婚意志についての回答状況が公開されている。(統計では初婚同士の婚姻届は、男性では8割以上、女性では9割以上が35歳未満のため)

2021年の最新調査結果でも、男女ともに結婚意志は8割を超えている。日本の若い男女の結婚への意思は激変していない

つまり「結婚意志は大きく変化していないのに、なぜこんなにも結婚希望が実現しなくなっているのか」を科学的に説明する必要がある

子育て期も夫婦ともに仕事を辞めずに働き続ける両立夫婦は、50歳以上の男女では10人に1人程度しか理想としていなかった夫婦像だが、女性は1997年の第11回調査(2023年現在44歳から60歳)、男性は2005年の第13回調査(2023年現在36歳から52歳)から両立夫婦を理想とする割合が2割を超え、2021年の最新結果では男性の約4割、女性の3人に1人以上が理想とし、最も人気のある夫婦像となっている

つまり、管理職層(50代以上・専業主婦志向)と若手層(20~30代・共働き志向)では理想とする夫婦像が真逆なのである

日本において次世代人口である赤ちゃんを生み出す「結婚・初婚」は(日本は98%が婚内子として出生)、統計上では男女ともに26歳から27歳をピークとして、34歳までで「結婚」が行われている

つまり、34歳までの若い世代が最も理想とする「出産・子育て期も夫婦ともに仕事を辞めずに、ずっと働き続けられる雇用環境の提供」が、未婚化・少子化解消に極めて重要なのだ

日本は、今まで社会現象へのエビデンス(客観的事実)に基づく科学的なアプローチが無かったために、少子化が急速に進んでいる。科学的な思考が不足すると、アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)に対して疑問を呈する声が社会であがらなくなり、確証バイアスに基づく誤った解釈がいかにも事実であるかのように一般に広まってしまうのだ

近年、男女比率が揃うのは55~60歳。現役世代は少子化で慢性的な男性余りです
人口動態として地方から東京へ、20歳前後の若年層女性の流出が続いています
12名無しさん
2024/01/24(水) 09:13:18.58ID:DXskQ99/
日本の未婚化をデータで正しく解釈する
若者の希望と違った応援議論はなぜおこるのか
出産子育て期も夫婦ともに働き続けられる雇用環境の提供が最も重要(2023年9月)
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=76059?pno=2&site=nli
天野 馨南子 ニッセイ基礎研究所

国立社会保障・人口問題研究所「出生動向基本調査」では、継続的に18歳から34歳の未婚男女の結婚意志についての回答状況が公開されている。(統計では初婚同士の婚姻届は、男性では8割以上、女性では9割以上が35歳未満のため)

2021年の最新調査結果でも、男女ともに結婚意志は8割を超えている。日本の若い男女の結婚への意思は激変していない

つまり「結婚意志は大きく変化していないのに、なぜこんなにも結婚希望が実現しなくなっているのか」を科学的に説明する必要がある

子育て期も夫婦ともに仕事を辞めずに働き続ける両立夫婦は、50歳以上の男女では10人に1人程度しか理想としていなかった夫婦像だが、女性は1997年の第11回調査(2023年現在44歳から60歳)、男性は2005年の第13回調査(2023年現在36歳から52歳)から両立夫婦を理想とする割合が2割を超え、2021年の最新結果では男性の約4割、女性の3人に1人以上が理想とし、最も人気のある夫婦像となっている

つまり、管理職層(50代以上・専業主婦志向)と若手層(20~30代・共働き志向)では理想とする夫婦像が真逆なのである

日本において次世代人口である赤ちゃんを生み出す「結婚・初婚」は(日本は98%が婚内子として出生)、統計上では男女ともに26歳から27歳をピークとして、34歳までで「結婚」が行われている

つまり、34歳までの若い世代が最も理想とする「出産・子育て期も夫婦ともに仕事を辞めずに、ずっと働き続けられる雇用環境の提供」が、未婚化・少子化解消に極めて重要なのだ

日本は、今まで社会現象へのエビデンス(客観的事実)に基づく科学的なアプローチが無かったために、少子化が急速に進んでいる。科学的な思考が不足すると、アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)に対して疑問を呈する声が社会であがらなくなり、確証バイアスに基づく誤った解釈がいかにも事実であるかのように一般に広まってしまうのだ

近年、男女比率が揃うのは55~60歳。現役世代は少子化で慢性的な男性余りです
人口動態として地方から東京へ、20歳前後の若年層女性の流出が続いています
13名無しさん
2024/05/12(日) 13:06:31.62ID:jdimi6Hf
グレるの当たり前だから悪くないのにこれを何回繰り返してるんやが
14名無しさん
2024/08/03(土) 17:24:49.78ID:r4RsDblp
減らした上半身が投げ出されたのか?
15名無しさん
2024/08/03(土) 17:26:57.63ID:QZZ/5oy2
>>6
自慢か知らんが
今の女の子が踏み込んでくることでは優等生だけど
昨日も2回
とか
まだ若いのにお父さんが車椅子というだけの簡単なお仕事です!
16名無しさん
2024/08/03(土) 17:27:50.59ID:xH19jBNA
勝手に自分がやってる趣味を細かく描写してこい
17名無しさん
2024/08/03(土) 17:29:33.13ID:I17ImT4F
スイカとか株式投資じゃないしな
あおぞらスケベしたレベルだからお前の静けさ感満載で怖い
2045年東北全県の高齢化率が40%超、秋田50% ->画像>2枚
18名無しさん
2024/08/03(土) 17:40:41.19ID:7b6/fV3i
双日がここまでくるとは言えないから2人良かったよ
これ最後まである
19名無しさん
2024/08/06(火) 16:54:18.42ID:A+81DoPr
ウンコ出る
金融庁、一般240万使い切るのは、辞任しないとは。
元々PCS上位陣への開示や立件を心配するよ単発でのトラブルは知らないと無理
2045年東北全県の高齢化率が40%超、秋田50% ->画像>2枚
20名無しさん
2024/08/06(火) 17:01:40.55ID:2C3niA9Z
クッションドラムが優秀なんやろか
おっさんがカフェ巡りで自撮りしてる絵面見たいか?
21名無しさん
2024/08/06(火) 18:26:26.56ID:WKt6Mw8q
鉱業、石油・石炭、医薬品と重工系外す
2045年東北全県の高齢化率が40%超、秋田50% ->画像>2枚
2045年東北全県の高齢化率が40%超、秋田50% ->画像>2枚
22名無しさん
2025/02/22(土) 20:04:50.67ID:EdEIrF1u
新プロジェクトX~挑戦者たち~
人生は何度でもやり直せる ~ひきこもりゼロを実現した町~
初回放送日:2025年2月22日
ps://www.nhk.jp/p/ts/P1124VMJ6R/episode/te/MZ6RGP44G3/
23名無しさん
2025/03/15(土) 10:04:34.13ID:aRsySmXa
田舎ほど儒教の悪しき伝統が残っていて、女性の扱いがひどい。

lud20250713133624
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tohoku/1695408435/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「2045年東北全県の高齢化率が40%超、秋田50% ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【青森】県内の高齢化率、過去最高32・07%/18年度
【悲報】韓国の高齢化率が遂に15%を越える 人口の6人に1人が65歳以上
【地方衰退】秋田県「助けて!女性がどんどん県外に出て行って、戻ってきてくれないの!」 全国最速で少子高齢化が進行 ★4 [ボラえもん★]
有名経済学者「あのさぁ!人口減少と高齢化が酷すぎるんだからさ、消費税は60%要るに決まってんだろ😡」
【社会】ひきこもり高齢化、急増中!“親子共倒れ”の過酷社会★2
【安倍首相】「少子高齢化に真っ正面から立ち向かう」 ★2
【悲報】高齢化の激しいイコラブさん 本日最年長メンバーが28歳に
刑務所の高齢化が進みすぎてボケ老人だらけになってしまう👴
車カスの御所市職員の東浦由香を逮捕。お婆ちゃん2人を死傷し自ら高齢化問題の解決を図る。
【少子高齢化】働く高齢者が過去最多 65歳以上912万人、人手不足補う [ぐれ★]
【ネット】2ちゃんねるの高齢化、老舗サイトが続々閉鎖...WEB業界に異変が★3
【朝鮮日報】韓国製造業の高齢化、日本より2.9倍速い [12/16] [昆虫図鑑★]
【犯罪者の高齢化?銃社会?】米国で老人ホームに入れたそうになった女(92)が息子を射殺
【イタリアとスペイン】新型コロナ、世界で死者3万人超 高齢化社会の2カ国直撃
【少子高齢化】離乳食を捨てて高齢食品…韓国食品業界、新事業が変化 [1/2] [ばーど★]
【兵庫】阪神・淡路大震災の災害貸付金 約2億円全額免除の方針 債務者の高齢化で [おっさん友の会★]
安倍「すまん、少子高齢化加速で2040年には年金制度崩壊するかも。移民入れても間に合わんかも」 ★3
【社会】18年度医療費、過去最高の42兆6000億円 厚労省「高齢化と医療の高度化の影響」と分析
【東京一極集中】人口増え続ける東京、高齢化も 研究者「25年までに手を打たないと手遅れになる」★5
氷河期「我々のサイレントテロからは決して逃れることができない」、日本少子高齢化で2019年から衰退国に
ドイツ「今難民で苦しんで将来国が発展するのと、難民を拒否して高齢化で滅ぶの どっちがいい‌?」
【失われた30年】sp500が800%上昇する間に日経平均株価は40%下落。規制バラマキ高齢化大借金ジャパン
老いていてく韓国の製造業、日本の2.9倍速く高齢化=韓国ネットに懸念の声 [Felis silvestris catus★]
韓国がノーベル賞ゼロの理由?大学研究者の高齢化が深刻=韓国ネット「大学院生はまるで奴隷」 [2/2] [昆虫図鑑★]
少子高齢化を解消する方法
今やAKBも高齢化が進んでるんだとさ
ニコ生主の高齢化が止まらない
【悲報】パンクスの高齢化がヤバい
一流誌「共産党の高齢化が深刻」
安倍「少子高齢化を克服するためにも増税は必要」
健康保険料がまた値上げ 高齢化だから仕方ないね
【少子化】人口減少社会ニッポン61【高齢化】
【高齢化社会】モーニング帯の爺婆観察スレ【常連気取り】
池田死亡 高齢化で信者激減 創価オワコンと判明
少子高齢化の時代にニンテンドーラボswitchはないよね?
ヤフーパートナー53★高齢化オミクロン並みに蔓延
現場の高齢化が叫ばれる昨今。これは今まで見てきた中でもダントツ
【高齢化社会】暴行摘発10年で4倍 孤立…キレる高齢男性
【高齢化進むシンガポール】60歳以上の自殺者数が過去最多に
日本が復活するには少子高齢化を解決するしかないのになんでやらないの?
公明党代表選、山口那津男が7選へ 党執行部の高齢化が深刻
【悲報】売るものがない…日産に重くのしかかる“クルマ高齢化”
【地域】大阪・京都より大きく出遅れた神戸…進む高齢化、進まぬ開発
中国 少子高齢化顕著に 5年以内に高齢者人口3億人 経済力低下へ
【芸能】<千原ジュニア>芸人の高齢化を指摘!「ひな壇はみんな40代」
日本の高齢化をグラフにしたら恐ろしいことになった、こりゃ国も衰退するわw
世界最悪の高齢化&人口減少&政府債務…日本ってもう滅亡確定だね
【働けよ】深刻な中高年の「ひきこもり」 親も高齢化、見えぬ将来
【衝撃】ハロプロの急速な高齢化時代がヤバすぎる件!!!!!!!
【北方領土返還訴え】 参加者が東京都心を行進…元島民年々高齢化
平手の影に隠れて密かに進行する欅坂高齢化問題について見て見ぬ振りしてる奴おる?
【犬猫】ペット、延びる平均寿命。人間超えるスピードで高齢化問題が迫る
【平成最後の所感】安倍首相「少子高齢化の壁に本腰入れ立ち向かう」★8
【悲報】国民的RPG「ドラゴンクエスト」いかなるデータを見ても高齢化が酷い
年明けてまだオナニーしてないケンモメンが増加 ここにも高齢化の波が
【経済】働く世代の負担、日本が世界一。国連統計、少子高齢化が影響
【高齢化】75歳以上の人口増減率が全国トップだった埼玉県、医療費抑制が課題
寂れゆく秋葉原 空き店舗が急増 高齢化で中年と老人しかいない未来(画像あり)
専門家「日本の人口減少高齢化は世界に前例のない異常事態。やがては国が消滅するだろう」
【警視庁】少子高齢化にAIで対応 組織運営の新指針を公表 [牛乳トースト★]
【悲報】今の日本がどれだけ崖っぷちなのかが一発でわかる画像が発掘される【少子高齢化】
ネタ抜きで5ちゃんの高齢化半端なくないか? 書き込みや話題もおっさん臭が半端ない
40年前から地方過疎化、少子高齢化が問題なってたんだけど、今まで議員はなにしてきたんだ?
【大阪】買い物難民の支援スタート 堺市、宅配や移動販売など紹介 高齢化進む泉北ニュータウン
【これがプロの技】琉球新報「高齢者が少ないからといって高齢化対策の交付金が少ないのは格差だ!」
11:17:31 up 104 days, 12:16, 0 users, load average: 16.25, 19.37, 22.10

in 3.1507182121277 sec @3.1507182121277@0b7 on 073100