◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
関西の大学吹奏楽 vol.12 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/suisou/1444128185/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
龍谷、近大ともに久々のゴールド金賞!
復活おめ!!
近大 完済大会のあの演奏で金、金の価値も落ちた!!
>>10 OSBだって関西はダメでも全金になったりしている。(最近は良い成績のこせてないが)
札幌の現地に聴きにいったならまだしも。
何を今さら、関西大会の出来なんて昔から大したことない
龍谷は関西がピークで全国でいつも近大に持っていかれて万年銀バンドだったし
高校の淀もそう、関西でボロ糞言われても全国で金ていうのがお決まりみたいなもん
関西だけの出来なら明浄や桐蔭の方が明らかに上
来年から関西1枠になって
東京2枠になるらしいけど、本当??
だとしたら 龍大と近大どちらが勝つのか、、、、
金賞のレベルは上昇中。
10年、20年、30年前の録音聞いてみな。
関西一枠?ありえまえへん(笑)
関学の定期いってきたけど何あれダラダラ長すぎワロタもう行かない
関学は全国的に見たら「古豪」であり、忘れられた存在になってしまった。。。
>>19 いや関学の音楽作りは筋が通っていて悪くないと思います。気になるというかウザいのは立命の迷走っぷり。
立命は京都で出場していたら、関西まで進出できたのだろうか?
京産って、昔は関西金賞獲ったりしてたのに今は何でだめなんでしょ?
「法華経」とか好きだったんだけど。
京産、素人の感想ですが、音楽表現的にはわるくはないと思いました。ただ、他団体と比べると、人数の問題か、迫力、メリハリに欠けるかと。
近大定演数年ぶりに行ってきた
フェスティバルホールはリニューアルして随分音響良くなったな
「宇宙の音楽」のHrソロは残念だった
アンコールは「星」つながりで「スターウォーズ」と「星条旗よ永遠なれ」w
近大は関西大学吹奏楽界の中興の祖。
新興勢力の龍谷に負けるな 近大永遠なれ 万歳!!
近大と龍大の定演どっちも行ってきた。感想は近大頑張れ、とだけ・・・
龍大の部員一覧見ると部員数で近大の2倍居るのな。強豪校出身者の割合も龍大の方が高い。近大が近大附出身少ないのは意外だった。
近大9割、龍大8~9割くらいの入りだったかな。
未就学児の入場禁止にしてほしかったわ。びわ湖ホール4F酷いことになってたから。保護者の神経が分からん!
龍谷、近大がいる以上、コンクール的には関学は今後10年、今の時期ポジション留まりだな。
夙川が出てくるよ。音楽監督が素晴らしい!
世界レベルだ。
3出がなくなって、ほぼ龍大近大以外には全国大会への道が閉ざされて、
今まではたまには全国に出場出来てた関学や立命の部員たちのモチベーションって
どんなもんなんだろう
コンクールだけが全てじゃない!かな?
精華女子高等学校吹奏楽部 第32回定期演奏会 16/2/20 (土) 17:00 福岡サンパレス ホテル&ホール
https://ticketcamp.net/seika-girls-tickets/event-225323/11162118/ 10-12列ど真ん中
近大と龍谷、どちらが上?
コンクール、演奏会、両方同時に聞いた人いる?
それは当然モチベーション下がるでしょ。京都なんて、よく頑張ってるよ…
でも、それであきらめてちゃ、音楽楽しめないよな。部員だけの力じゃどうしようもないものもあるし。指導者の問題もね。常にトップであり続けることも大変だろうが。
今日の龍大のシンフォニーホール
聴きに行けんかった
行った人、どんな感じでしたか?
数年前から大学の部と関わりを持ったのだが、今年になってはじめて主要大学の演奏を全て聞けたので感想を書いていきたいと思います。
個人の感想ですのでそこは違うとかあれば反論下さい。もともとそういうスレですし。
ちなみに関西大学は行ってません。
関西大会で満足しました。
関西学院大学
コンクール
申し訳ないが、あまり印象に残っていない。
すごくうまいわけでもないが下手というわけでもなく、近大を抜いて全国へ行ってもおかしくない演奏だったと記憶している。
定期演奏会
あまりにひどいコンサートだった。
演奏会で不愉快な気持ちになったのは久しぶり。
ソロは外す、ピッチはぐちゃぐちゃ(特にクラリネット)、挙げ句にゲストのピアノプレイヤーがオナニープレイを開始する。
クラリネットのソロをしていた学生等、うまいプレイヤーは数名いたが大部分が耳を背けたくなるような演奏会だった。
来年もこの演奏レベルなら聞きに行くのを考えようと思う。
それと毎年のことだがアンコールとは言え演奏中にフラフラ立ち歩いてメッセージ?を渡し合うのはどうなのだろうか。
近畿大学
コンクール
関西大会では関西学院大学と同レベルの演奏だったと記憶している。記憶が曖昧で申し訳ない。
だが全国大会では急成長しており、納得の金賞であった。
定期演奏会
このスレにも書いてあったがフィンランディアで止まりかけたり、宇宙の音楽でのホルンソロが残念であったりしたものの、基本的には全国金賞バンドと言える演奏会だったのではないだろうか。
ただ、楽しみにしていたカルメン組曲があれな仕上がりだったのは残念だった。
子供の庭の夢、初めて聞いたがなかなか印象深い。
職場一般のコンクールでどこかがやってほしいと思えるような曲だった。
あと近畿大学だけチケットが高いのはホールの都合上仕方がないのか。それでもほぼ満席ではあったが。
アンコールは昨年に引き続き楽しませて貰った。来年にも期待。
立命館大学
コンクール
はっきり言うと選曲ミスであり、なおかつ方向性がよくわからなかった。
納得の評価である。
定期演奏会
コンクールや、関西学院大学のこともあり正直期待していなかったコンサートだが、思ったよりも悪くなかった。
ただ表現の幅が少なく、mfからfぐらいをずっと聞かされ途中で飽きた演奏会だった。
一番よかったのが123年生だけで、新たな音楽アドバイザーが指揮をした曲だったというのがこれからの立命館大学を表していると思う。
クリスマスフェスティバルとかいう曲だったか、あれはひどかった。
ただこの大学、出身高校が有名どころばかりだったので、指導の仕方でこれからに期待できるのではないかと思えた。
どうでもいいが最初にやった火星、あれはフラッシュモブとは言わない。
龍谷大学
コンクール
関西大会で身震いした。
とにかく感動し、ブラボーと叫びたかったぐらいである。
その期待もあった全国大会であったが、思い出補正もあるとは思うが近畿大学と比べて延び幅があまり無かったように思える。残念。
演奏事態も爆音物は評価が別れるのでCがあったというのも納得であるが、個人的には今の曲選や演奏を続けてもらいたい。
定期演奏会
祝典序曲、役人とぶっ続けで爆音カーニバル。圧倒的演奏であった。
が、三曲目はゲストの音を龍谷大学が食ってしまっていた。要するに音がでかすぎ。
このあたりでお腹いっぱい。演奏会の途中で満足できる演奏なのに疲れたのは初めてだった。
宇宙の音楽は近畿大学との聴き比べを楽しみにしていたのだが、あまり練習していなかったのか、正直うまいとは言えない演奏であった。
龍谷大学はセッティングの変更が長く、司会のタイミングもよくわからなかったり、全員起立のタイミングがあやふや等、演奏以外の点でよくないとこが目立っていた。
長くなったが、これで終わり。
関西大学は来年ついに改革が入るそうなので期待。
立命館大学は拠点移動や指導者とバンドの関係性など話題につきない。
京都橘は一昨年の演奏が好きだったので頑張ってもらいたい。
さて来年は出場校の数の関係で関西枠の減少が噂されているがどうなるのだろうか。
職場一般のosbのように全国に期待という意味合いで近大か、それとも圧倒的な演奏を見せつける龍大か、はたまたそれ以外が急成長するのか、来年の関西大会が楽しみである。
以上、吹奏楽ファンのおっさんの戯れ言でした。
各大学のパート評価も書きたかったので希望があればやります。
昨日龍谷行ったよ~。1、2部逆にしたら盛り上がったのに。演者はしんどいけどな。
龍谷大、大阪公演きいたが
前も書いてるが、クラの男子とか演奏中も後もリード変えるのも全てにおいて変に目立ち過ぎて目障りだったのが残念。
コンクールもそうだったがね。客のフライングブラボーより酷いww
演奏は頑張り過ぎてて高校生のよう。大学部門の東高西低は当分ひっくりかえりそうにないね。
大学って加盟団体減ったな
【大阪】
関西大学、常磐会短期大学、近畿大学、大阪産業大学、摂南大学
追手門学院大学、関西外国語大学、大阪工業大学、大阪学院大学
【京都】
立命館大学、龍谷大学、京都橘大学、京都産業大学
【兵庫】
神戸学院大学、関西学院大学、兵庫大学、兵庫教育大学
夙川学院大学(連盟未加入?)
【滋賀】
賀県立大学、滋賀大学、長浜バイオ大学
【奈良】
奈良教育大学、帝塚山大学、白鳳女子短期大学
奈良大学、奈良工業高等専門学校
【和歌山】
国立和歌山工業高等専門学校、和歌山大学
コンクールには出てこなくなったけど、もう少し加入団体あると思います。
高等専門学校なんて高校の部類に入っていれば良いのに。
関西大会プログラムより
数字は加盟団体数/コンクール参加数
大阪13/10、京都14/3、兵庫9/4、滋賀3/3、奈良5/1、和歌山2/0
>>64 単に編成できるだけの人数いないのかな?ちなみに14団体は以下のとおり。
大谷大、京外大、京学園大、京教育大、京産大、京女大、京精華大、京大、京橘大、京文教大、同志社大、花園大、佛教大、龍谷大
京都はAに龍谷、京橘、京産。Bに同志社出てるから正確には4団体だな。
>>52 関大、改革が入るとは?指導者が変わるんですか?
>>52 関大、改革が入るとは?指導者が変わるんですか?
そう、来年の関西大会は関大に注目!! 久しぶりの全国か?
県大会で聞いたが神戸学院大学と関西学院大学と
同レベルだと思う。名前も似ているしね。
神戸では神戸学院の方が立地等もあり人気があるようだね。
神戸学院と関西学院が同レベルということは流石にないだろう(笑)
関西大学も改革に期待するほどなのか、関西ではあと数年は近大と龍谷の天下だろう。
神戸学院は数年内には兵庫の龍谷となる可能性あり。
龍谷も全国に出始めにころはこんな感じだった。
10年後は龍谷と神学が関西を牽引している可能性が高い。
近大危うし!! 関学見る影なし。ととと
うん、ちょっと驚きだった
近大って意外に部員数少ないのな
あれだけのマンモス大学なのに
伸びない関大
貫禄のなくなった近大
相変わらず雑な龍谷
過去の栄光を食いつぶしてる関学
一皮剥けない立命館
>>78 5金時代は実質入部お断り状態だったわ。
強いし学生数も多いしで入部希望多すぎたのか、勧誘する気ゼロ。
新歓ボックス行くと経歴とか聞くまでもなく、「4年間コンクール出られないと思うけどそれでもいいなら」みたいな対応。推薦で埋まってると解釈したな。入部しなかったので実際どうだったのかは不明。
今の初心者歓迎状態とは大違い。
指導者には恵まれている関大
指導者の力量、実力揃い踏みの近大
才能豊かな指導者の賜物である龍大
感性豊かな指導者の賜物である関学
指導者交代によって変わり果てた立命館
他大学と学力の差が歴然の神戸学院
関関同立の一角とは言いながら一番下の関大。
受験数日本一と言いながら殆ど滑り止め受験の近大。
夙川は吹奏楽部自体なくなってるでしょwww廃校だし
神戸山手大特任教授がよいち先生の志を受け継ぎ
益々の発展に尽力されると。
女子大生操心配だね。◯◯音大での二の舞いにならぬことを祈る。
>>85 学力で言ったら近大<<<<<<関大立命<関学同志やん。
バンドのレベルとちゃうと思う
2016年度の全国大会代表枠、関西支部は1になるそうな。
近畿と龍谷のどちらが勝つか楽しみ。
>>90 学部学科によるけど今の近大は10年前よりはるかに上がってるよ
もう関関同立に手が届き始めてる
関西大が下がり、近大が上がり、京産大がかなり下がったのは事実
一時期京産大が関関同立に近づいたこともあったが逆噴射してるな。
以下共通学部の偏差値比較(学科度外視)
・法学部
同志社66、立命館62、関学61、関西60、龍谷55、近畿54、甲南52、京産51
・経済学部
同志社64、関学62、立命館61、関西60、近畿56、龍谷54、甲南52、京産50
・理工学部
同志社60、関学60、立命館59、関西57、近畿54、甲南51、龍谷50、京産48
大講義室での講義さえ成立しない神戸学院。でしょう(笑)
ガチで近大龍大のバトルか
大学でも全国に出たいと思ってる高校生は
どっちへ行くか悩むんだろうな
関西は談合だから全国の期待値が高い方が代表になる
仮に3位まで金賞でも1位が行くとは限らない、連盟と審査員次第では
談合というのは、つまり話し合いということ。
世間でいう いわゆる“談合” とは意味が違う。
審査員が最終的に「話し合って」代表を決めることに何の問題もない。
1番から順につけていったABC評価だけで綿密にそして正しく比較しきれるわけがない。
人の持つ「印象」はとても大切だから、あらためて話し合うことには重要な意味がある。
べつに期待値の高さで決めるわけではない。
期待値というのは確実に全国までの伸びしろがあり金賞取ってくれる団体という意味
関西1校は辛いよな。関学、同志社、立命は学校としてオケ志向だよなー。やはり近大か龍谷。伸びしろの龍谷か.組織力の近大か。この2校のデッドヒートも面白いかもな。まぁしゃあないか。
大学の部が1日12団体だけでホール押さえてるんだからもう少し出場枠増やせば良いのにね。支部内の参加団体数が減ったから枠も減らします、ではじり貧だと思うんだけどな。
>>80 20~25年くらい前は部員数130人~150人くらいはいたと思うけど、
その頃は有名高校のセレが多数いたから演奏力ももってたけど、段々上手いセレから
普通に吹けるレベルのセレに質が落ちて行ったからね、有名高校からも来なくなったし、
人材では近大の独占だったのが龍や立命にも有名高校が流れるようになり、近大も衰退していった
あの頃は東は神大、西は近大に有名高校が流れるのがステータスだった
初心者も当時からいたけど、コンクールメンバーにはまず入れなかった
関学のOBって昔はアロハに居たけど今はヌーブラが主流なの?
飽きて流れたってウワサは聞く
毎公演御機嫌取りじゃね…
時代が違うからな。
あの時代を生きた人はアロハ。
今は誰でもウェルカムらしいが。
関学卒だとしても若手は好んで行かんだろう。
神のように崇める必要ないし。
現代っ子は尚更「は?ウザー」だろう。
>>104 関関同立のオケ管楽器と、水槽とどっちが上手いんだ?
ヌーブラは関学OBではなく、現役で応援団総部に入るのが嫌な人が入るらしい。
>>116 近大龍大の水槽と、関関同立オケ管はどっちが
>>118 それぞれのトップ奏者の個人プレーなら後者、水槽編成の合奏力なら断然前者。入学時の能力は圧倒的に前者。卒業時の能力は後者が逆転している。
クラ、フルートは吹奏とオケでは比較できないくらいキャラというか役割が違う。クラにいたってはもはや別の楽器。ダブルリードとホルンは明らかにオケが上手い。金管直管は吹奏が上手い、というか大学オケの直管で上手い奏者は本当に少ない。
吹奏楽コンクールという土俵なら問題なく近龍吹奏に軍配。室内楽だったら関同立オケに軍配。こんなところ。
関大は吹奏もオケももっとがんばってほしい。どちらも真剣さが足りない。
ところで、逮捕された橘(京響ホルン)の澤嶋氏のその後は?
なんでも、嫌疑が晴れ釈放されて戻ってるとも聞いたけど、ネットでは逮捕時点のことしかわからないので・・・しか
>>121 関大吹奏のあの時代の濃い熱い演奏はよかった。ダフクロとか。オケもなかなか上手いやつ多かったし、お互い刺激しあってたように思う。
>>93 一部学部では既に、近大>関学となっているのは受験業界では常識。
今では関学蹴って近大へは決して珍しくない。
>>129 同志社・関学・立命に比べると
公立でも2番手3番手の高校からの合格者が多く、
関西の私立トップ層は関大を受けない傾向にある。
ただし、産近甲龍には追いつかれない壁があり関大ブランドはまだまだ強い。
ここは大学の吹奏楽を語るスレだ。
桶厨と学歴厨は巣に帰れ。
京産工作員よ
ここなら工作活動が出来ると思ったか?
無駄だ。
>>137 京産工作員が関学を叩くとは珍しい
そうすればバレないと思った?
京産工作員は地球から出て行け!
近大と大阪経済大と佛教大に謝罪しろ!
もう数年もすると指導者たちも代替わりするな。
関学がその時どうするのか。
>>149 色々とID変えて関学に絡んでますが、何か恨みでも?
入学試験落ちたとか?
昔のバンドだね。
今は完全に近大、龍谷。
しかしこの夏にどちらかが関西落ち。
KGOBはコンクールで歪んでしまい可笑しなバンドしてるしなw
わわわ~~~
関学のイメージが散ってていく!!
関学の正門前の桜はまだ蕾なのに。
ま、これが関学現実?
応援団なんか入るかいや。
関学生はヌーヴェルだろ。
関学は、吹奏楽での推薦入学もなく、一般入試ではなかなか吹奏楽強豪高校の生徒が合格できない状況の中、よく頑張っていると思いますよ。
匿名だからと、読んで不愉快になるコメントしか書けない方達よりは。
>一般入試ではなかなか吹奏楽強豪高校の生徒が合格できない
さらっと現実を突き付けてやるなよwww
>>175 最後の一文がもったいないなー。いいこと言ってくれてるのに。
折角入学した全国経験者が入部せずにヌーヴェルに入るのは何故なのか真剣に考えるべきだろうね。
>>178 頑張っている子をバカにする書き込みに大人気なく反応してしまいました。
関学を持ち上げている訳ではなく、龍谷大や近大の演奏を聴くと、さすがだなと感動します。
関学ちゃ~ん、入学式で頑張って新入生獲得してね~
ヌーヴェルに行っちゃうよ~*\(^o^)/*
>>184 12月に行われた定演で比較するなら龍谷かな。近大応援してるんで頑張ってほしい。
>>184 答えミスった。
落ちるのは近大と思うが頑張ってほしいという意味ね
どの辺りが頑張っとるんや?
頑張る奴はヌーに行くで
経歴詐称で◯音大をクビになった、よっしーのびのび先生。
指揮者として関西大会デビューなるかっ!
元夙川・神戸山手に移籍させられたあのよっしー先生のこと?
>>198 指揮者変わるとかきいたが。去年の12月の定期は、その前のS氏時代とはまったく別バンドだったからね。
奏者はそこそこふくけど、バランスとれてない演奏。
去年の府大会は凄かったけどな。音楽性では龍大以上にも思えた。
実際に僅差だったんでしょ?
じゃあ、課題曲、自由曲予想
龍谷大学
京都橘大学
立命館大学
関西大学
近畿大学
関西学院大学
適当について書いていってくれ。
龍谷大学 京都橘大学 立命館大学 関西大学 近畿大学 関西学院大学
の6大学に合格しました、大学に入学し吹奏楽を続けていきたいと
思います。さてあなただったらどの大学にします?
223が受かったとかじゃなくて、もしあなたが?ってことを質問してアンケートとってるだけじゃないか。
>>227 ブランド名生かした、昔からの王道やな!
\ ・ /
\ ・ /
/ ̄ ̄ ヽ,
/ ', / _/\/\/\/|_
\ ノ//, {0} /¨`ヽ {0} ,ミヽ / \ /
\ / く l ヽ._.ノ ', ゝ \ < 関学バーカ! >
/ /⌒ リ `ー'′ ' ⌒\ \ / \
(  ̄ ̄⌒ ⌒ ̄ _)  ̄|/\/\/\/ ̄
` ̄ ̄`ヽ /´ ̄
| |
--- ‐ ノ |
/ ノ ----
/ ∠_
-- | f\ ノ  ̄`丶.
| | ヽ__ノー─-- 、_ ) - _
. | | / /
| | ,' /
/ / ノ | ,' \
/ / | / \
/_ノ / ,ノ 〈 \
( 〈 ヽ.__ \ \
ヽ._> \__)
>>236 でも水槽もなにげに上手いよな。龍大近大とまた違ったよさ。本気でコンクール出たら(出られたら)面白いのに。
両刀だろ。
来る者拒まずw
勤務校自己都合退職w
現在指導者w
ホントに関西から全国は一枠?
そして、各校の自由曲は?
龍谷大学
京都橘大学
立命館大学
関西大学
近畿大学
関西学院大学
上記大学に合格したとする。
さてあなたはどの大学にする?
勿論正規の吹奏吹奏が吹奏学部に入部するとして。
卒業後は少なくとも京都県・兵庫県・大阪府又は一部上場の会社に就職希望。
>>254 いつだかの会報すいそうがくに書いてあったから決定かと。
龍大と近大は何やるのでしょうか?
>>255 近畿圏内での就職考えたら関学やな。
まだまだミドル世代にはKGブランドは効くから。ひねり無いレスですまん。
外食や普通の小売会社希望だったら、ここに書いてるどこの大学でもええやろ。
関学ってそんなにブランドあるの?
他の関同立とはちょっと違う感じ?
俺は底辺校出身だからか、関関同立レベルになると全部一緒に見える。
KGブランド人気も50代が最後かな。
KGOBはどれだけ女食ったかも競ってた。
大方の予想は龍谷で、もしかしたら近大。
ここで関学か橘が全国に行ったら痛快だな。
大阪の某音楽大学をSハラでクビになったよっしーのびさん、何故K戸Y手大学の特任教授が勤まるのでしょう?
両刀使い・・・男女学生の身を案じる。まさかコンクールで指揮?
橘って指導者4月から変わったとか聞いたけど、それで関西で通用するようになるのかね。
Sさんは不起訴で、オケには復帰したとか。
Sさんがまた橘振ったら、全国も夢ではないかもしれないが。
よくわからんがS氏は大学側が戻さなかったらしいよ。
S氏の功績は大きいのにな。
部員にとってはいい迷惑だろう。振り回されて。
そりゃあ、単なる事故じゃないから教育機関は受け付けないよ。
ネットにも永遠に名前や事故の内容も残っていくし。
>
単なる事故でない、教育機関が受け付けないような事故・・・
ネットに永遠に名前や事故の内容が残る・・・
で、どうして不起訴なんだ???
ひき逃げの事実があるのなら普通はとりあえず起訴するだろ。
起訴しないってことは、嫌疑が晴れたってことじゃないのか!?
何で政治家や政治家に近い人、有名な女性アナウンサーが起訴されないんだろうね?
不思議だね。
上級国民って恵まれてるよね。
やった事は事実なのにね。
関学に入って見学に行ったらそのパートのお姉さん(4回生)に気に入られず、空気扱いされたよ
2ちゃんでこんなこと書き込んじゃうような人だから、空気扱いされるんですよ。
関学は入部すると名前と出身高校を書いた紙をデカデカと部室に貼られてた
今もやってるのかは知らないがちょっと恥ずかしいよね
>>278 色々恥ずかしい話聞くわ。
合奏最後にミスした人が起立して詫びたり。
今もあるのかしら。
>>279 なんだか劣等感を植え付けられそうな決まりだなw
出身校って演奏会のパンフレットにも載せたりしてるところがあるけど、
個人情報の面とかどうなんかな。
>>280 同じ頭脳レベルで大学入ったんだからほっといたれやと、あれ見るたび思う。
今年の関学の出身校見る限りでは言うのが恥ずかしい高校はほとんどなさげだけど。
数年前までは関関同立どこも出身校ホームページに載せてたけど、
立命の出身校が酷くて見ていられなかった
部員同士が出身高を聞くのはわかるけど、印刷して定演の客にまで知らせる理由はよく分からない。
「進学校卒ばかりだね、すごいねー」とか、
「あの人○○学園出身なのに下手だねー」とかネタにしたいのかな。
出身校載せてるあたりから卑屈になるんだろね。
アマ桶、アマ水槽で歪んだ人間が殆どな理由がわかる。
>>282 立命は何年か前から消してるね。たしかにあれはなかなか香ばしかった。でもまぁ体育会系と思えばそんなもんやろとも。
高校の定期だと、中学生のときは先輩見に行った時に出身校載ってるのみて憧れる!とかはあったな。
社会に出たら出身大学隠して生きるんだかたら今のうちやろ。
立命は指揮者の出身校が「あまりにも恥ずかしい偏差値の高校・大学」だからね。
ちゃは、死に物狂いで拒否。
どこかの都知事の同じかな。
髪型は似ているけれど偏差値は良くないか~w
>>268 元京響のファゴット Y氏のようですね。
先日の京都での吹奏楽祭で指揮されてました。ユーチューブにもアップされてます。
>>282 そりゃそうだ。関学は推薦なんかないし。
しかも龍谷なんかトンボーンだけで40人だろ!!
かなうわけない。龍谷は別枠だ。
>>302 40人って何情報?昨年12月の定期演奏会プログラムだと17人だが?
札幌大学
東北福祉
山形大学
文教大学 /風伯の乱舞(石毛里佳)
神奈川大
東海大学
富山大学
静岡大学
近畿大学 /Rebroll(Rebirth),Op31(S.ブロトンス)
龍谷大学 /バレエ音楽「火の鳥」(I.ストラヴィンスキー)
福岡工大
>>302 一度もコンクールに出れずに四年間を過ごす子もいるんだろうね。
どうやってやる気を保つんだろう。
>>302 55人編成でTrbが5本として推察すると部員400人くらい?
>>307 全部員は500人~600人ぐらいか
とするとコンクールメンバーに選ばれるのは1割?
並みの音大に入るより難しいのでは、コンクールメンバーは
東京芸大に入学できるレベルが必要かも。
真に受けるなよ。
近大は90人ぐらい?
リッツ、関学はどうなんだろ?
>>311 ちょっと古いが去年12月の定期演奏会プログラムによると近大は77人。龍谷は154人。コンサートメンバーが全部員じゃなかったら把握できん。
近大は初心者も募集してるくらいだから全部員だと思う。時代は変わったな。自分は関西出場クラス出身(自分の代はダメ金)でも門前払いだったのに。
今年の大阪府大会、波乱起きるかも。
大産大の自由曲、フェスバリらしい。
この前のサマコンでなかなかの快演だった。
もと龍谷のコンマスだってよ
ダウンロード&関連動画>> 龍谷か近大というか、ここ数年の関西聴いてると、龍谷1強で次に近大か関学って感じ。
関学とか関大かぁ! 懐かしいなぁ何時頃からだろう姿が見え無くなったのは?
関大はかなり前だけど内部分裂。
かなり香ばしい集団でこのスレでも顰蹙だったわ。
関学は自然淘汰。
東京から指導者呼んでるけど、代表絡みには至らず。
最悪の状況からは脱しましたが。
>326 懐かしいなぁ何時頃からだろう姿が見え無くなったのは?
関学 関大 今後も永久に姿は見えないだろう。
龍谷時代は今後も30年は続くだろう。
>>329 大学のバックアップ体制が凄すぎて、少々ではぶれないよ
普通にやりたい楽器どうぞ、じゃ編成集まらないんでしょ、関学
とりあえず今年は立命に期待
関学は部員がTwitterを持ち回りで更新してるのか。
そこまでやらなくていいのに。
そろそろ各大学曲決まってきたみたいね
関大立命館は指揮者変えるとか
>>342 swと懐かしのメロディーしか演奏出来んぞw
ジョンウイリアムズが好きらしい
数年前の演奏会で言うとった
大フィルのクラリネットのk井さん
曲は5番とカルミナブラーナ
>342
メンバーは駒ちゃうねん
参加費払って毎回同じようなのは勘弁や
今年の関学はやりますよ。
龍谷と近大は覚悟しないとね。
関学聴きましたが三田のホールでは音量飽和してましたね特に打楽器
技術的には申し分ないです
神戸学院と関学今年も同点
関学は決戦投票で辛うじて関西へ
関学は目標達成したと安堵。
ドウセ関西止まり、全国に行けると部員、OB誰一人思っていない。
>>360 レッスンもたくさんいれても勝てなかった神戸学院の関係者かな?
他に上手い団体ない兵庫の大学でABC評価じゃ同点なんて当たり前だし決戦投票も差開いてたって聞いた
関係者のチクリとか自画自賛とか痛いからやめようね
評価されるのは演奏なんだから、讃えられたいなら練習する他ないと思うぞ
神学、関学、語呂も似た大学だね。私にゃ区別がツカナイね。
どっちもどっちか。シンガクって神戸、関学ってどこにあるの?
銀 京都橘大学
銅 滋賀大学
銀 関西大学
金 立命館大学
代金 龍谷大学
銅 奈良工業高等専門学校
金 関西学院大学
金 近畿大学
別に一騎打ちではないと思うんだが。
吹奏楽ネット @suisougaku_net
【関西代表】大学
龍谷大学:3/バレエ音楽「火の鳥」より
今年、代表枠が2から1となった激戦区関西・大学の部。
昨年、ともに全国大会で金賞を受賞した龍谷大と近大の一騎打ちとなりましたが、龍谷大が全国への切符を手にしました。
(なお、今年は東京・大学の代表枠が2となります。)
そりゃー他の楽器やれなんて言う学校は行けませんよね
>>381 お前は誰なんだよ
そして去年に続いて何しに来た状態の高専
立命はどうでしたか?
指揮者が変わって良くなったのか、そうでなかったのか。
立命関学は有力なオケのほうにも人材流れること考えたら、よく頑張ってるよ。しかし関西1枠は酷すぎる。
近大が二位だったのは会場にいたら全員が分かってる訳で。
まーん(笑)
>>395 ドウシシャは昔からオーケストラが上手くて、そっちに行きたい人が入る
>>401 それだよね問題は
大学になるとガチ勢はオケに流れるしエンジョイ勢はそもそも部活とかアホらしいってなるんだよね
ガチが桶に行って、
燻ってた奴らがイキリ出す
それが大学吹奏楽ww
ゝ--イ´ノ / r´ _,. -‐
/ /| イ | T´ _,.-
( _/ |__ | | | _,.-''´
 ̄ ! / / |__ ! /
/ /⌒y /_,/_ r' /
/ /,.-‐=..、:/ / ノ /
/ Y⌒ヾ::):!::{__/ / /
/ 入___:y{::::Y ̄ /
/ /´ ̄:::´こ`ヽ:::ヽ /
! /:::://::ィ⌒ヽヽヽ::::ヽ !
! !:::::!::!::(::ゞン Oh! Yes!
! ト::::!!ーフーヽニィ:::::ノ:::::,' /
!::::ヽ、ィj:f::ソ-ー':::::::/
`ヽ::::::::Y´::::::::_,. '′
', Y::ノ:::/´ /
', !/::::/ /
', )j::/ _,. '´
ヽゞイ/
冫 汁漏れ注意
<<401 そんな馬鹿な!! (笑) 負け惜しみ(笑)!
違う楽器やらせるぐらいならもっと上位に行けよ、関学
関西、全国の雄、龍谷にもっとコメントがあれば、ゴミ大学の話題は十分。
ゴミ=KG とは決して言ってない、あしからず。でもゴミはゴミ
でも腐ってもゴミ、ゴミ以下にはならない。KG諸君頑張れ!!
>>393 立命の場合、吹奏ソルジャーをかき集めてるやろ?そんな奴らはオケいかんやろ。
あなた何言ってんの? 意味が解らない。 日本語を使ってちょうだい。
>>416 まぁまぁ。よく噛むように読んで考えなさいよ(^^)
内容の是非は別にして。。。
>>416 まぁまぁ。よく噛むように読んで考えなさいよ(^^)
>>413 行ってきた
無料だったし、大入り満員
関西発で、日本の大学吹奏楽界全体を盛り上げたい
そういう意図でこのコンサートを企画したって言ってた
これからもずっと続きそう
演奏も両大学とも良かったよ
自分は龍谷の演奏の方が好みだった
近大のは演奏全体が一本調子な感じがして…
人数の圧倒的な差もあってか、
龍谷の方が勢いに乗ってる印象
龍谷の全国金賞に期待
龍谷と近大の演奏会行ってきたよ!
両大学良かったけど圧倒的に龍谷が演奏会を持って行った感じだった。
少し近大はレベルが落ちたのかな?という演奏だった。
でも総合的に演奏会自体は良かったよ!
関学は立命とやったらどうですか
最近また上がり目だし
>>425 レベルが落ちたというか時代があってないように感じた。
そろそろ近大も空気を入れ替えるべきだと思う。
吹奏楽を大学でも本気で(全国金賞目指して)続けたい高校生は
どっちへ進学するのがいいんだろう
コンクールメンバーになりやすそうなのは近大(龍谷は部員数多い)
関西代表に選ばれやすそうなのは龍谷?
コンクールメンバーになりやすそうなのは関学大(龍谷は部員数多い)
全国に行けるかどうかは別ね。入試レベルも龍谷と変わらないし。
関西代表枠1つなら、龍谷一択。
ソロ吹かせたら近大ボロボロやん。
ジョイントコンサート、近大はめっちゃ勉強になったろう。龍谷が得たものは少ないかも。
龍谷も得るものはあったはずだと思うよ!
まあお互い刺激し合うものはあったので今後に両大学繋げて欲しいな!
なんだかんだジョイントコンサートは両大学共素晴らしかった。
来年も是非やって頂きたいな。
関西支部。何とか参加校増やして2枠取り戻して欲しい。
今年東京支部大会聴いたけど、東海大以外ぱっとしなかった。あのレベルなら1枠で十分
まあ近畿、龍谷等、レベル高いほうがどんだけ頑張っても裾野が広がらなければ枠数は増えないんだよねえ
それが現実
大学の吹奏楽界を盛り上げたいとしても、自分たちだけでかたまってちゃ無理なんだよねえ
>>448 コンクールの枠が増えなくても大学吹奏楽の発展と言う点には繋がってると思うのだが…
>>449 まーでも盛り上がってるかどうか測る尺度って結局のところコンクールでしょ
コンクール以上に世間を巻き込むイベントは日本には存在しないじゃん
まあ枠数は相対的なものだからあんまり関係ないかもだけど
確かに関西の大学はコンクール参加数少ないな。京都なんか大学数めっちゃ多いのに。
>>451 今年度は同志社も出場して4校だった。
昔は佛大、京教、大谷、花園、外大、舞鶴高専も出てたのにな
和歌山の大学Bにでてるとこに、Aに出て貰えば、東京の22団体と、同じく22団体(関西)になるんだけどな。
京都も外大と仏大学が数年前から消えたのが結果的に枠が減った感じだな。
うまい団体がいて、やる気なくなった結果なのかもしれない。
中高のように当たり前のようにコンクールに出るのと、大学では違うからね。
>>454 というか、有力大学以外は部員確保が難しくてコンクールに出られないんじゃないのかな。
龍谷に行く連中の半分くらい他の大学行ったらもっと関西全体が活性化すると思うけど。
>>446 これだけいれば充分だね
近大とそう変わらないのでは?
立命とかもそれなりに部員数いそうだし
しょぼい人数しかいないわけじゃないんだから
もっと部員同士切磋琢磨し合って
お互いにレベルアップしていけたらいいな
佛大って今コンクール出てないんだ 昔は龍大、産大に続く永遠の3番手だったのに
>>458 立命館も今や大阪からコンクールに出てるもんな
京都より大阪の方が競争激しいんじゃないの?
龍大から逃げたと言うより京都橘から逃げた感じ?
でも移行先が滋賀じゃなくて大阪なのは何故?
>>461 ホルン奏者S氏の時の橘は立命よりうまかったからね。
今年から指揮者かわってどうなるか。
でもS氏の時のようなバンドにはならない気がする。
立命館茨木キャンパスに拠点を移したから大阪なんだろ。
>>462 去年は澤嶋氏が直前にアウトになったけど、代打が凄かったからね。正直全国行ってもおかしくない演奏だった。
>>465 それはない。関西にすら出てないんだから。その代打の人の関係者か本人か知らんけど、時々2ちゃんに出てきて絶賛するよねwww
京都大学、同支社大学など沢山大学が有るのにコンクールに出ないのはだらしが無いよね。
龍谷って練習時間どれくらいなんやろ。
大学生にもなって朝から晩まで吹奏楽ってどうなんやろ。
>>467 同志社は出てるよ
昨年と一昨年はBだったり同志社女子と合同で出てた時期もあるけど
>>465 佼成が頭抱えた指揮者ですね。
西宮にも出没中。いつまで持つかなww
関学は頑張りどころ間違えてるだろ(笑)
掲示板保守とかより練習したら?
>>468 公式サイトから見られるパンフによると、普通に夕方から20時頃までみたいだけど?
自主練もするかもしれんが
朝から晩までやってたら卒業できんわ
昔の近大はそうだったかも知れん。
今は普通でしょ。
>>476 >>477 90年代の話です。
別クラブだったので真相は分からんが 、授業のコマに空きがあったらクラブセンターで筋トレとかしてると、曲練習ではなく、ひたすらロングトーンしてる人が沢山いたな。
吹奏楽知らない友人が「あれ楽しいの?」って聞いてきたが、まぁそう感じるわな。
個人的には5金の下地ってこうやって作ってるんだなと感心しつつ、入部してもついていけなかっただろうなと感じたわ。
神戸の女子大はダメなのかな?
おけいはん音楽監督が教授をされているが。
◯音大セクハラクビになった余波は大きいねえ。
かわいそうなよしのぶ、元気か?
不倫はほどほどにw
よしのぶ教授 学歴詐称
全国各地のコンクールの審査員を歴任(2ヶ所のみ・再度なし)
またバンド指導者として全国大会に出場するバンドを多数輩出する。(全国出場どころか支部大会通過もない!)
誇示したくて、書きたい放題ww
たった一度プロ桶振ってpgrされてても書いちゃう世界だもんな。金魚の糞みたいに海外付いて行き数曲振っても、あたかも常連のように書くしね。
www.shukugawa-c.ac.jp/campuslife/club/brassband/
よしのび、有名になれて良かった。
軽い男は講師職をクビになっても再起出来る見本だね。
そう、一度入部したら中々退部させてくれないよ。宗教と一緒。
関学のHP見たけどインキャばっかで草
ワイは幼稚園から職場までずっとインキャや
死んでんじゃねーぞクソガキ
キリスト教の大学と仏教の大学。
僕はキリストより仏様が好きだ。
キリスト教の大学が入学してくれと頼まれても「龍谷」に行きたい。
そんなことより本当に活きが良いベーコン見てよ
>>507 俺、偏差値70だけど、龍谷に入りたい!!!
で、立命をクビになったChaは何処へ?
まさかの関大?
「研ナオコ似の馬います」って書かれてるんだぜ、関学のキャンパス
よしのび教授 名古屋出没!
関係者を装い・・・誰も貴方の指導受けていませんけど。
学歴詐称ホロー大変だねww
>>534 >>537 あなた達のおかげで、まともな書き込みが無くなってしまったことに気づいて。
荒らしは基本的に1人でやくるとが多いんやが
このスレのとうふガイジは2人以上おるよな
1人はワイやがなんでこのスレにとうふガイジ何人もおるんや?
😇関学さんすこなんだ
😈関学さんをすこらないんだ
😡関学さんをすこれ
龍大オールAらしいな
関西の枠増やせよほんと
龍大オールAらしいな
関西の枠増やせよほんと
龍大オールAらしいな
関西の枠増やせよほんと
龍大オールAらしいな
関西の枠増やせよほんと
龍大オールAらしいな
関西の枠増やせよほんと 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
さすが関西大学いや日本の吹奏楽界の創始者たる大学、雄、龍谷。
関西の枠が1は酷い。当方東京人だが、東京1にして関西枠増やして欲しい。関西の大学の参加団体増えないかな
>>563 はいはい。あーおもしろい。
ID変えて必死やね。笑
👮関学さんをすこれ
😇関学さんすこなんだ
😡関学さんをすこれ
関学はだめだ
関学なんて落ちこぼれだ
龍谷最強!
フレーフレー龍谷ー!
ryuta副理事長大先生は吹奏楽祭準備に精を出して下さい。
なんか近大がこのままズルズルと低下していきそうで心配。いいバンドなんでまずは部員確保から頑張ってほしい。
流れは龍谷だろな。
今の高校生は近大黄金時代を知らないから。
近大と関学は厳しいんじゃないか。
>>581 近大ってなんであんなに学校の人数は多いのに部員はあまり多くないんだろう…
推薦入学の子があまり多くないってのもあるだろうけど
推薦というか全国の有力学生を刈り取っていくイメージ。
関学は推薦入学が多いのか? 半分以上ぐらい?
俺も推薦で入学したい。受かる自信あり。情報求む。
>>588 去年は10名ぐらいの推薦枠があったらしいよ。
俺3科目の平均偏差値72 推薦してくれるかな?
大丈夫かな? 心配になってきた。
◇第一ラウンド
金井先生 圧倒的勝利 茶先生 惨敗
◇第二ラウンド
金井先生vsよしのび先生
どちらが勝つかな?
初めて関西で全国に行ったのも、龍谷、龍谷以外に名門なし。だいたい関学なんか龍谷が3休の時だけ数回全国でただけ。
関学の明日の定演とても楽しみにしてたのに
芸文のサイト見てみたら売り切れだ( ノД`)シクシク…
5月の学生会館の演奏会は整理券で行けたのに。
10年くらい前のアルカイックホールのコンサートでは
当日で余裕に入れたのに。
野球部の応援は最悪だった。
試合会場が滋賀の草津あたりの球技場で
国鉄で往復三千円以上もかかったが
実費で自分持ちだった。
それで声がかれるまで応援して
試合は負け。
それ以降、応援の日はズル休みした。
関学庭園、ガラガラ
演奏内容も雑、神戸学院と同じ無料にしろ!!
学生らしく儲けを考えるな!!
>>627 それなら初めから行かなきゃいいのでは?
◇第二ラウンド
金井先生vsよしのび先生
よしのび特任教授大先生!
セクハラ問題に気をつけろよwwww
神戸学院が関学と同じ?????
おつむ大丈夫かい?
あ、大丈夫ではないから学院なんだねw
神戸学院と関西学院とは姉妹校なんだってネ!!
みんなしらなかったでしょ。
>>631 姉妹校だったら定期演奏会なんかジョイントすればいいのに。
知らないけど前はしてたのかな?
>>626 えー?
じゃあ、なんでチケット売り切れてたんだ?
>>636 前ジョイントしてた記憶がある。
なんでと思ったがそうだったんだ、納得。
>>638 ガセネタだって、自分で調べてみたら分かるのに。残念な人だな。
>>636 でも実力は神戸学院が上。
関学は「名前」で関西へ行った。
>>640 もはやこれは神戸学院が可哀想だからやめてあげろ。
神戸学院も生徒は頑張ってるんだから。
神戸学院って高校ですか??↑では「生徒が頑張っている」
と書いて有るよ??
関学は全員そこそこ吹ける人が集まっていて、
神戸学院は上手い人もたくさんいるのに一部の下手くそがぶっ潰してるイメージ
神戸学院は全員そこそこ吹ける人が集まっていて、
関西学院は上手い人もたくさんいるのに一部の下手くそがぶっ潰してるイメージ
高校は「生徒」。大学は「学生」です。
日本語の勉強をしっかりやり直しましょう。
吹奏学部としては神戸学院の方が関学より歴史があるらしい。
本家を追い越した例。
その決まりは何処にも書いて無いが日本人の常識だろう。
アホみたいな言葉の揚げ足取りに、雑魚大学のヨイショ自演に、このスレは腐ってるな
2013年10月8日の読売は永久保存版だぞw
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381235548/ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381214144/l50 新聞界のドンであるナベツネが書いてるんで有名な社説で
「放射能は、時間を経ると減り、1000年で99・95%が消滅する。」
なんて書いちゃってるからなwww
「真実を伝える!(キリッ」とドヤ顔のマスコミがこんなデタラメを公然と流してる現実ww
新聞の社説は一番重要だからちゃんと読めとか言われたことあるよな?w
その世界最大の発行部数が自慢な新聞の社説でこれだからな実態はw
ミッキー・ナカータが指揮すれば、あら不思議♪
近大より上手なバンドに変身よ!
なにわに迫るバンドには、ミッキーをよろしくね。
中坊はバカだからな・・・が口癖なの~
20年ほど前、関学にいた東北出身の女
見学者にゴミのような対応だったな
昔 男子高校3年生
今 男子学生1回生 かな
社会人には興味が無いようだね。
近大、ユーフォとトロンボーンが上手くないので米どころが決まらず。でも、サウンドはよかった。
>>673 最初から期限付き契約で、
円満満了とのこと。
何を考えて居るんだお前ら。少しまじめに
音楽を考えろ(激怒)
>>711 そんな大学ないやろ(^^;
関西も地方Fラン大学のように吹奏を本格的に強化する大学でてきたら面白いかもな。今は龍谷と近大以外は中途半端。
神だわ
・【淀工】 2009年 第57回全国大会 『青空とマーチ』 / 『ダフニスとクロエ 第二組曲より [夜明け、全員の踊り]』 【金賞】
ダウンロード&関連動画>> >>713 きちんと調べて書き込みましょう?無知な上に失礼。
吹奏楽類のマーチングなら奈良学園大学が全国大会行ったね。
やっぱ 神戸学院 アンサブルも関学より上
神学の時代到来
神戸学院とはセクハラ教授の大学?
今日もポルシェで・・・
2017年度も関西1枠で決定か
大学吹奏楽活性化と謳っておきながらこれではじり貧だな
全日本吹奏楽連盟は「自分の首を絞めている」様なものだね。馬鹿だ!
まあ上位が頑張ってるだけだからね
裾野が広がらないから
ジョイントコンサートどうでした?
曲目とか知りたい
ryutaさん、自慢わかった。
恥ずかしいから辞めなさい。
龍大クラ4、アンコン全国金賞オメ
近大はアンコン府大会から出てないの?
>>739 神学が関学抜かして関西大会行ったの知らないの?
関学のアンサンブルは今年は下手だったね
かといって神院が上手かったわけでもない。
>>757 間違いだね。
元 飲み屋のおじさん が正しい。
H連盟副理事長の噂話で花が咲き、閑古鳥「彩」ですか。
要注意のお店でしたね。
セクハラ問題ある外部講師がかなり一掃されて良かったね。
後はO音大で大問題になったS川短期大学のあふぉクラリネット奏者かな。
学生に手を出したとかで◯音大講師をクビになったよしのびかい?
組合の力関係(!?)でオペラ管には首一枚で残ることが出来たそうだね。
音楽を趣味にできる人、それは人生で最高の幸福を見つけられた人。
生涯に渡ってきっとあなたの良きパートナーになる事でしょう。
でも、もしあなたが奏法等の問題で悩んでいるなら、そしてその為に演奏に難しさや辛さを感じているなら。。。
私はあなたの疑問や問題に、ひとつひとつ向き合って解決していきたいと思っています。
音楽とあなたのお付き合いが、生涯続きますよう、より楽に、より楽しく演奏できる、ちょっとしたコツを勉強しましょう。
音楽を仕事にできる人、それは人生で最高の縁故を見つけられた人。
生涯に渡ってきっとあなたの悪しき思い出になる事でしょう。
でも、もしあなたが友人との問題で悩んでいるなら、そしてその為に難しさや辛さを感じているなら。。。
私はあなたの秘密や問題に、ひとつひとつ向き合って公開していきたいと思っています。
音楽とあなたのお付き合いが、表向きは続きますよう、能面のように演奏できる、ちょっとしたコツを見出しましょう。
だよね、アトピくん!ww
神戸学院県代表おめでとう。関西では悔いのない演奏を。
大阪府大会の審査が例年以上に甘過ぎると感じた。
代表選考はともかく、金賞が多過ぎ。
外大も銀。大阪産大や大工に至っては銀下位と感じた。まあ、ダメ金だろうが銀だろうが府止まりには変わりないから、少しでも喜んでもらえる配慮なのかな。
関学はフェスバリばっかり練習して課題曲疎かにしてる感じがした
神戸学院は課題曲は面白みはないもののキチンと作り込んでいた
どうでもいいが松井氏10年振りに見たがすっかり老け込んだな
立命館が大阪に移ったのは、京都の出場校が減って関西への切符が1枠になり、
龍谷がシードである限りは関西には出られるところ、京都橘にまで負けるようになり、
これでは全国どころか関西にすら進めなくなってしまうとの危機感から、
実質京都に拠点がありながら、強引に枠の多い大阪に移ったということでよろしいですか?
吹奏楽部の本拠地を京都のキャンパスから大阪の茨木に移したから...なんだろう笑
関学さんには一度休んでいただいて、一度は関西大会に出場しないと生徒募集が・・・
客寄せ教授ですからww
「よろしゅうたのんますわ」が効いたね。
関学が出ようがあの演奏じゃ代表になれんだろうし大して変わらんわ
>>799 人それぞれに事情があったりするのだろうけど
本当に裏で何かあったりするのならコンクールする価値は下がる
龍谷 金
神戸 銀
奈良工業 銅
関西 金
立命館 銀
橘 銀
近畿 代表
滋賀県 銅
予想してみる
↑ばっちり聞いてました。
龍谷 金
神戸 銀
奈良工専 銅
関西 銀
立命館 金
橘 銀
近畿 代表
滋賀県 銅
ツイッターより
近大 代表
関西の雄がそう簡単に消えていくわけがないw
近大
龍谷に勝って代表になったか
代表1校だからどっちかが行けなくなる
この2校を上回るところが出てくれば
この2校が全国に行けなくなる
代表1枠だけというのは非常に厳しい
関西1枠はキツいな...
それはそうと関西大会を姫路でする必要あるんか?ホール古いし響かんくない?
全く響かない。このホールでトップバッターはかわいそうでしたが、そんなこと関係なく近大が綺麗な響きある演奏でした。
毎年そうですが、龍大のあの爆音は何とかならんですかね。
吹奏楽名演、というツイッターアカウント主は龍谷大関係者?
インテルメッツォと朝イチの相性最悪だな。
マーチやスケルツァンドなら多少鳴らしても違和感無いけど、インテルメッツォは鳴らしまくったら曲が崩壊する。
龍谷は朝イチにありがちなステージの上だけで音楽してる演奏だった。
全員の踊りの熱さは良かったけど、爆音と取る人もいるだろうね。
とは言え充分代表に値する演奏でした。次点だったのでは?
今回は近畿が上手過ぎました。
龍谷は課題曲の選曲を変えてれば代表とってたかもね
ボロが多すぎた
近畿はお見事
ところで何で代表1枠になったの?
3出無くなったから?
>>820 関西圏の大学のコンクール出場校数の関係て聞いてる
支部のレベルも考慮すべきだと思うけどね
龍谷1番だとしても下手すぎ…。
雑なフルートと汚いクラ…。
よくダフクロやろうと思ったな…。
去年の圧倒的な演奏のイメージで聞く人が多かったから、少しボロがあっただけでガッカリしてるんだと思う。
ryuta君、副理事長辞任してから発言して下さい。
龍大は王者として見られてる分、できて当たり前と見られているから余計に大変だろう。
コンクールなんて関係なく、龍大の演奏は音楽が伝わってくるから凄く良かった。
もちろん近大も素晴らしく上手かった。全国は一位を取れるような演奏を楽しみにしています。去年の近大は今の龍大と同じ気持ちだったと思うので、来年ぶっちぎりの熱い演奏を楽しみにしています。
龍谷はまず人間レベルが低過ぎ。
4回生が平気でモラルのないツイッター。
舞台上でも自分に酔い痴れて、こちらは減滅。
自己満足な大学に変わってしまったね。
一昔前が好きでしたが、最近はもう爆音に身内盛り上がり感が強過ぎて、嗚咽が出る。
今日は立命が新鮮だった。なかなかいける。これからが楽しみ。
関学の復活も切に願うところ。
龍谷はまず人間レベルが低過ぎ。
4回生が平気でモラルのないツイッター。
舞台上でも自分に酔い痴れて、こちらは減滅。
自己満足な大学に変わってしまったね。
一昔前が好きでしたが、最近はもう爆音に身内盛り上がり感が強過ぎて、嗚咽が出る。
今日は立命が新鮮だった。なかなかいける。これからが楽しみ。
関学の復活も切に願うところ。
全国一枠もアレだけど関西の枠もなんとかするべき
どことは言わんが、銀賞代表とか失礼だけど馬鹿げてるとしか思えない
それなら兵庫を2枠にでもした方がよっぽど聞き応えある関西になる
金賞3団体の個人的印象です。
龍谷大:
課Ⅲは安全運転気味で今一主張が薄い印象で、これは朝が早いからだと思った。
ダフニスとクロエはⅠが短めでⅢを長めにとる独特?のカットはそれなりに新鮮味があった。
合奏の音色は硬めで龍谷大らしいけど、爆音とまでは思わなかったし、決める場面はきちんと決まっていたと思う。
ただこの曲は、弱音の場面はもっと柔らかい音色も使って、それからfffへと盛り上げていってほしい。
立命館大:
自由曲への時間配分まで考えて課Ⅳが選ばれていると思った。課は理にかなった解釈・歌わせ方と感じた。
特にトリオのClの弱奏は新鮮。
ワインダーク・シーは8分位と長めの時間で曲のおいしいところを盛り込めたか、
強奏から弱奏まで振幅の広い好演と思った。個人的に大学の部で一番共感した団体。
近畿大:
課Ⅴは金管打の輝かしさ・迫力や、木管の細かな楽譜も正確に音にしている点はさすがと思ったが、
その木管の合奏のボリューム感が金管に及ばない点がやや寂しく感じた。
また、後で振り返ると課Ⅴ全体を通して何を主張したいのか、曲全体の組み立てにまだ手が回っていない印象も若干した。
自のコッツウォルドシンフォニーはサックスのソロはじめ個人合奏ともに技術の高さをアピールする
レベルの高い演奏と思ったが、やはり木管の合奏にもっとボリューム感があるとよりよいと思った。
本当に関西支部に代表枠1つとは厳しすぎですね。3つあってもよいレベルなのでは。
>>832 モラルがないツイッターって何があったんですか?
去年は近畿が叩かれまくってたのに、今年は龍谷が叩かれてる。
結局のところ勝負にしか目がいってないのが日本の吹奏楽。
吹奏楽の商業化っていうのも吹奏楽が一つの分野として成立してきた証ではあるけども、そうやって競うことしか考えられない中高大学生や、それを取り巻く大人が増えているってのは明らかに吹奏楽界にとってマイナスでしかない。
もうコンクール無くすといいんじゃない?
>>807 おもくそ外してるやん。
立命館が銀な訳ないだろ。
>>832 モラルがないツイッターって何があったんですか?
>>838 立命って今でも推薦で入る子が多いのかな?
一昔前は方々の全国常連校から集まってたけど。
当時の人間から聞いた記憶で良いなら
東海第四、札幌白石、常総学院、習志野、市立柏、埼玉栄、伊奈学園、埼玉与野、愛知名電、淀工、洛南、天理、精華女子、福工大城東
ちょっと違うかもしれないが、
昔の全国常連校からのエリートばかりだったはず
>>844 すごすぎる。今もこんな感じとしたらこれで全国大会行けないのは辛い。大阪どころかいっそAPUにそのまま移籍して大分を本拠にしたほうがいいんじゃねえか。九州からなら毎年出れるやろうし。
やました残念だったな
全国でやましたの顔芸が見たかったよ
おまえのtwitterでうちのバンドのこと悪く書いてたから
残念で残念で。。。
>>849 見て幻滅した。ある意味バカッターだね。
全国常連校名と個人の技量を同一に考えてはいけない
現役時代、某常連校出身より無名校出身の方が上手かった。
セレクションで募ってもあるレベルからは壁を越えられないのがいい例
結果的に偶然集まった人間の総合力の違いと組織力・運営力・バックボーンの違い
福岡・筑豊が生んだクラリネットの達人。Twitterで龍谷吹奏楽部のブランド向上に向けて奔走されています。去年から代表枠1枠で涙を流す関西支部他大学の部員が周りにいる中で 推薦団体発表で喜ぶ龍谷吹奏楽部部員の動画を誇らしげにTwitterにアップされていました。
また 中高吹奏楽部の批評的ツイートの多さから、中高生から人気を集めています。彼が良いとTwitterに書いた演奏は良い、批判した演奏は自分も受け入れない そんな量産型中高生を生み出すほどのカリスマ的クラリネット奏者です。
また 自分がデザインされたTシャツを販売し始めたことで今話題の うっつー先生とも親交が深いようです。
2ちゃんねるで話題になるたびに鍵かけちゃうんだから困った子です。
飯塚高校出身の人だね
そもそも飯塚高校自体が底辺校だから仕方ない
近大は部員も多くないのに、何で復活したんだろ。
龍谷部員の半分以下じゃなかったっけ?
関西一枠は厳しいね。
関学さんには一度休んでいただいて、一度は関西大会に出場しないと生徒募集が・・・
客寄せ教授ですからww
「よろしゅうたのんますわ」が関西大会までは効いたね。
全国募集するほどではないか。これで十分か。
>>896 近畿は全部で70人ちょっとしかいないはず
もはや龍谷というより、やましたを叩いてないか?(笑)
>>938 君の努力に免じて、次スレでもこのネタは引っ張ってあげよう。
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 688日 7時間 18分 4秒
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
lud20250220165438caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/suisou/1444128185/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「関西の大学吹奏楽 vol.12 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・関西の大学吹奏楽 vol.13
・なぜ、関西の大学は偏差値が低いのか
・関西の大学で打線組んだwwwwwwwww
・だいたい出身地、定員などの情報をもとに関東関西の大学の大学生の学力を示すとこうなる【理系編】
・【テレビ】<瀬古利彦氏>テレ朝・玉川徹氏の箱根駅伝に「関西の大学出てない」発言にあきれ顔!「ド素人ですね」 ★3
・関西の私立大学群ってあんま語られないよな
・関東生まれで関西の大学に行ったんだけどさ
・トンキン人だけど関西の大学でやっていける?
・関西人だが関東関西の私学の大学ランク付けしてみた
・奥様が語る!関西の小学校・中学校・高校・大学・大学院事情★12
・★ 奥様が語る! 関西の小学校・中学校・高校・大学事情 Part22 ★
・東京都の大学吹奏楽について ~第22楽章~
・【応援団】仙台六大学応援団【チア・吹奏楽隊】
・■全日本吹奏楽コンクール(大学、職場・一般)14■
・関西大学は早稲田の弟
・関西大学法学部
・関西大学 総合情報学部34
・関西圏の大学って魅力あるか?
・関西朝鮮同和大学校関東支部
・関西から関東の大学行くやつwwwww
・関西大学北陽中学校・高等学校 Part5
・関西大学、南山大学→成蹊成城國學院武蔵レベル
・【悲報】関西学院大学の異常な推薦率が知恵袋住民にも知れ渡る
・関西ローカル76268◆関西ローカル人間科学総合国際令和大学
・【食も秘境】ワンダーランド大阪・関西の奇妙な食文化 vol.2000
・【自動車】住友ゴムと関西大学、静電気を利用したタイヤ内部の発電技術を共同開発
・関西大学名誉教授が推計、節分の恵方巻きで廃棄される商品の全国推計額は10億3000万円
・実名特定されてしまった連日ザコク煽りをしていた長谷川信彦、関西学院大学に所属している模様
・【少子化】神戸山手大、関西国際大の傘下に 文科省の大学統合・再編の新制度、適用第1号となる見通し
・ウルトラエリート久留米大学の医学生、なぜか関西人に成り済まして女子大生をレイプした嫌疑で逮捕 記憶にはないらしい
・【アメフト】西日本代表校決定戦 関西学院大 20 - 19 立命館大 関西学院大学がサヨナラFGで逆転勝利!!
・■全日本吹奏楽コンクール(大学、職場・一般)11■
・関西大学駅伝を語るスレ
・関西大学偏差値低くね?
・学習院大学vs関西大学
・関西大学vs学習院大学
・関西大学総合情報学部35
・関西学院大学の今年度の志願者
・おぎゃあ!ゲイが語る関西大学
・関西大学カイザース Part3
・【悲報】関西学院大学、偏差値52.5
・立命館 関西学院 関西大学って同格?
・なぜ関西学院は甲南大学に負けたのか?
・一浪関西大学起業家「関大は早稲田のちょっと下」
・関西大学vs立命館大学 どっちに行くのが正解か
・関西大学のどっかの会場で試験時間ミスしたらしい
・一応関西私学で"トップ"の大学に通ってるけど質問ある?
・関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part7
・関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part23
・関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part12
・関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part19
・関西大もハーバード大学の留学生、研究者受け入れの方針。・・・関大かぁ。レベル的にどうなん?
・新大学生「友達できない」関西大「“出会い系サイト”開設したよ😊」南海キャンディーズ山里亮太さんもサプライズ登場
・東洋大学陸上競技部vol.1
・早稲田大学競走部 vol.381
・早稲田大学競走部 vol.390
・早稲田大学競走部 vol.405
・早稲田大学競走部 vol.378
・早稲田大学競走部 vol.380
・大学女子★中長距離&駅伝スレ Vol.43
・全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.98
・全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.100
・全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.105
・全日本吹奏楽コンクール総合スレvol.117 愛され出禁
・【学連所属限定】大学女子★中長距離&駅伝スレ Vol.47
・ナマポで吹奏楽
09:12:03 up 85 days, 10:10, 0 users, load average: 8.32, 9.48, 9.49
in 2.0599510669708 sec
@2.0599510669708@0b7 on 071122
|