◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
Steam Deck Part31 YouTube動画>1本 ->画像>17枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/steam/1705981230/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑この文字列を先頭に三行書いてください
(立てると一行消えます)
公式
https://www.steamdeck.com/ja/ 日本代理店
https://steamdeck.komodo.jp/product/steam-deck/ 次スレは
>>950が立ててください
立てられなかった場合は安価で依頼してください
前スレ
Steam Deck Part30
http://2chb.net/r/steam/1704603516/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
話題のパルワールドが気になっているswitch,macユーザーなのですがsteam deckで十分快適にプレイできそうですかね?
>>1 乙
昔の偉い人が言ってました
【スレに張り付く時間がない人も、質問の前に過去スレやスレ内検索をしてみよう】
十分快適にプレイしたいなら
ROG Allyの方が良いと思う
>>7 自分でファンの回転速度上げないと逝く。
回転数デフォルト:90度
回転数爆上げ:60度
OLEDを買ってsteamOS
今持ってる64GBは1TBに載せ替えてWindows機にすればええんか?
>>3 余裕で快適プレイなのでパルワの為に買っても後悔しないと思う
パルワールドはGPU常に90%台で稀にフリーズするし快適とは言わなくない?
パルワールドは快適って意見と問題有りって意見に分かれるな
特にdeckでやってるけどdeckでの不具合は出た事ないな
どんな不具合あるの?
フレームレート自体はRogally TDP 15wより若干低いけど
フレームレートの上下が安定してるからSteamDeckの方が遊びやすいわ
普段144hzの人からすると問題あるように見える
普段から30fps前後のミドルゲーマーからすると問題なく見える
外で使う時、スマホのテザリングで繋げてるけどなかなか繋がらん10回くらい繋げ直したら繋がるけど面倒やわ
1回で繋がる時もあるけどだいたい10回くらい繋げ直してる
正規販売店で全額前金で注文してたOLEDの入荷連絡がついさっきあったので受け取りしてきた。
その店では在庫復活する程は入荷してなかったけど(予約札のままだった)、販売店近い人は今日明日で見て回ると在庫復活してるかも。
>>19 教えてくれた人かな? 俺もきたから明日取ってくるよ 2月かと思ってたからうれしいよ
komodoの入荷予定時期も1月下旬になってるね
大量入荷くるか?
ホントだ1月下旬になってるね
そしてもうその1月下旬ていう
というか予約させてくれよ
ニートみたいに平日昼間に張り付けんよ😥
この前バイト中だったから買えなかったけど今度こそトイレでサボって入荷確認するわ
>>21 あの日は国際フォーラムでやってたドコモのイベントに参加してたから凄い偶然で驚いた
無事に手に入りそうで何より
ファン部の穴あきバックシェルに交換したらGPU温度約10度ファン回転数約600rpm下がった
>>32 こうゆうのって吸気口がSSD付近経由せずに直接ファンになるけど、SSD付近の冷却には問題なさそう?
>>34 SSDは自然廃熱に近い状態だから使っていかないと耐久性は分からないなぁ
CrystaldiskinfoみたいなソフトでLinuxOSモードからSSD温度測れるなら調べるけどノーマル状態に戻すの面倒だからそっちのデータを最新環境で取ってくれるならって条件かな
>>35 そうなんだー。
自分も買ってみようかなぁ。
OLEDでも着くのかな?
>>36 OLEDに付けてるよネジは付属のプラスネジじゃなくて元々使われてたトルクスネジをそのまま使用した
俺が買ったのは滑り止めテクスチャ入ったバックボタンとツルツルのバックボタンが付いてて選択式になってたよ
>>40 横レスだけどたぶん自立用のスタンドじゃないかな
前スレ見ると前回は18時頃には公式サイトに入荷してたようだな
そろそろ待機しといたほうが良いぞ(高度な情報戦)
>>42 別途コントローラー用意してモニター使わずに遊ぶ人もいるらしい
>>40 ESRってメーカーのキックスタンド
モニタに映す際や充電中に平置きだと邪魔だしテーブルモード+KK3MAXやVader3Proで遊んでたりするよ
グリップテープはTalonGamesのUltraバージョンブラックボタン分も付いてて凄く快適になった
パルワールド洞窟でフリーズって公式鯖?
ソロならフリーズしないんかな
今ソロしかできないし、ソロ快適なら入荷したら買いたいな
GPU使用率って高くても冷却できてれば問題ないと思ってたんだけど違うん?
TDP制限かけずの99%なら
熱もファン音もすごいから気にするが、
制限かけての99%なら余裕もたせてるから気にしなくて良いのでは。
そんなんで怖いなんて言ってたらなんのゲームもできやしねえよ
>>32 これドコで売ってます?似たようなのはあるけど穴の位置とグリップが違うような
パルワールド調子に乗ってやってるとフリーズするなあ…
>>54 これ買った
こっちと悩んで上記買った
これはサーマルパッドとメタルプレートでSoCの熱をケース背面に逃がしつつSSDは吸気で冷やす構造
パルワールド、ソロ鯖だけど洞窟フリーズするわ
安定している人に弄ってる設定教えてほしい
上の(
>>32で装着してる方)で丸くポツポツ穴空いてるのは
純正ファンは上方向に排気だろうからファンの吸気穴?
商品ページだと排気っぽいのが混乱するわ
ああ
>>34~36で言ってるのかすまんかった
吸気なんね把握わいも34と同じくエアフロー的にどうなんかとは思うが…
商品ページが紛らわしいだけか
ROG ALLYのスレよりも賑わってるね。
ぱっと見の性能からすると不思議な感じもする。
独自OSでゲーム最適化調整もあるから性能じゃ比べられるものではない部分もある
あと思った時にすぐ遊べるのは想像以上に便利
初代GPD WIN以来、コントローラー付きPCを色々触ってるけど、SteamOSが良すぎる。
他の機種は所詮、コントローラー付きパソコンなんだけど、Deckはしっかりゲーム機。
Switchクラスに気楽に外でPCゲームが出来る唯一の選択肢と言っていい。
>>63 中華のUMPCは数多くあるけど、Valveという最大手が手掛けてるからサポートの安心感が抜群にあるな
>>60 俺は紛らわしいとは思わなかったけどなぁ少なくとも直接吸気と穴の増量により純正より冷えてることは確実なんで今のところ満足してるよ
>>61 AllyはDeckより性能高いんだがバッテリー持たないから現状だと性能とバッテリー持ちのバランスに一番優れていてゲーム機ライクに使えるDeckの方が上手
携帯機として重要な持ち心地と操作性もDeckの方が上ってのもある
AllyはPC故にDeckより多用途なのがメリットだね棲み分け出来てて良いと思う
デュアルブートで9割Windows使うだろうなってつもりでライセンス買ったけど、
実際蓋を開けてみたら95%Steam OSしか起動してない。ゲーム機用途としては
Steam OS本当に出来が良いわ
>>68 >>37で書いてる通りOLEDモデルで使ってる
>>61 Windowだけでもそのスペックの内で結構な負荷になるんよ
>>69 これネジ外して蓋変えるだけでいいの?
簡単なら見習ってやろかな!
竹の子のように出まくるumpcはいらないかな 機能美の欠片もないし
>>71 ネジ外して蓋変えただけだけど俺買ったやつは滑り止めテクスチャが付いてるバックボタン付属なのでそちらが良ければネジ外して交換する必要があるよ
バックシェルの爪は旧Deckより大分外しやすくなっててピックやヘラ使わずに爪たけでいけた(爪の長さは0.3mmくらい深爪してなければ平気だと思う)
俺が買ったカラーはブラックスケルトンでグリップテープ貼る前の姿がこれ
オリジナルのバックシェルの裏側はこれ(背面ボタン部+の突起でタクトスイッチを押す構造)
>>74 めっちゃ詳しくありがとう。
ってことは背面ボタンはわざわざ付け替え不要で背面ケースに内蔵されとるんやね
>>77 バックシェルと同色のツルツルは備え付けザラザラテクスチャは付け替え式
ネジ2本だったかな?で止まっててドライバーは付属してるけどOLEDのネジはトルクスネジなので別途自分で用意する必要があるよ
壊れたら修理するか買い直せばいいだけなんだから自分が気に入ったケース付けて心置きなく長時間遊び倒してるけどなんのストレスもなく毎日元気に動いとるよ
色々選べるようになってるけど
M2 SSD Cooler以外だったら、基本どれも性能は一緒で
好きなやつ買えばいい感じかな?
>>58 旧型Deck512GBで換装してないSSDに入れてて洞窟フリーズ無し。
fps上限60に設定したくらいだけど良くても50fps超えないから設定は関係ないと思う。
換装SSDで高音になるとかMicroSDだとダメとかそんな原因かもしれない
GEってなんかどっかのスレでバンされるって書き込みみたせいで
ネガティブな印象があるんだよなぁ
使いたくても我慢してる感じ
>>89 使わないとsteam deckの魅力半減じゃん。
>>88 動いたありがとう
GE8-25は試したんだけど
最新にしてなかったわ
如く8、Steam版買ってDeckで動かすかXSX版をDeckでリモプするか迷ってXSX版にしたけどリモプも快適だな
OLED買って久々にdeckでblack Mesa プレイしたんですが
日本語表示されない不具合はどう解消すれば良かったっけ?
一年前位に起動オプションかなんかいじって直した記憶あるけど忘れてしまいました
ググってもでないし、、 お助けください
>>95 リモプ最近になって始めたけど思ってたより快適なんだな deck買ってから1年程稼働してなかったXboxがまたフル稼働しとる
greenlightのアップデート2.1.0来てたから設定したが、コントローラー効かない?
アップデートした人いたら教えて
薄くはないがスッキリ収まる1Tに付いてくる純正ケースをヤフオクメルカリ探したら?
俺は売らんが1000円~1500位であんじゃね?
と、書いて思ったが1Tと512の違いって中に入ってる薄い奴だけなんだっけ?
>>80 Bracketはキックスタンド付きで無印はバックシェルだけ
キックスタンドは付属品を購入しても良いし俺みたいに好きなの購入しても良い
いらなければバックシェル単体版を購入する感じだね
今日出掛けたついでにダイソーで分解改造ツール買ってきたけど一番左のジェルネイルオフピーラーは外装外す際のヘラやピックより使いやすかったんでおすすめしておく
つめメイク用ピンセットはかなり細かったんでネジ掴むのに便利でビーズケースは外したネジの一時保管に便利
>>103 これもしかしてビーズは印刷なのかw
サムネ見て何に使うのかと思っちゃったよ
その注射器はなににwキックスタンド貼り付けのノリ用か?
いつもピックか車用のヘラ使ってたが今度ダイソーいったら見て判断しようかな
多分前スレでコントローラー分解してたりして別スレいけ言われてた人っしょ?
俺もコントローラーは全部分解して振動モーターちぎるからよく分解するわ
>>78 ネジを別途用意するって書いてあるけど
>>103 に書いてある、バックシェル単体版とかは、別途ネジ用意する必要はないですか?
ちな、OLED版です
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>106 用意する必要があるのはドライバーじゃないの?
バックプレートを一度外すと保証切れが分かるようにシールが破れるとか、そういうギミックあったりする?
最近はそうでもないけど昔のノートPCはメモリ増設とかも保証切れ対象で
パネル外すためのネジ穴とかにシール貼ってあったりしたよね
>>106 ・必要なもの
▼OLED
トルクスドライバー(T6)
http://2chb.net/r/steam/1704603516/315 ▼LCD
なし
・付属品
バックシェル用プラスネジ、プラスドライバー、静電気防止用指サック、ピック
>>105 注射器は無水エタノール吸い出してクリームケースに移し替えて綿棒で掃除する時(主に接点の掃除)に使う用兼万年筆掃除用兼万年筆のボトルインクからインクを吸い出してカートリッジに詰め替える用の予定
普段はピンクの金属製針の注射器(ダイソー製)使ってたけど容器にもなる注射器っての見つけたので買ってみた
これ漏れないなら万年筆のインク入れにめちゃくちゃ丁度良さそう(ついでに無水エタの吸い出しにも)
わしはSSD換装したあとボタン不良で
交換出すときに元のSSDに戻して発送したが、大丈夫だったぞい
>>110 何も無いよValveのDecemberチームの人が開けられること想定してたから何も無いんじゃないかな?
前にインタビューにてOLED版のみフレーム生成されてる云々書いたんだけどその同じインタビュー内で答えてた
開ける人が想定より多かった様でそれで破損を防ぐ意味でもトルクスネジとネジ受けの構造を変えたと言っていた(開けた感じバックシェルの爪がLCDより緩かったけどそこはインタビューでは言及されてなかった)
勿論開けないでも快適に使える様に設計していますよハハハみたいな感じだったかと
>>113 予測変換がおかしなことになってたw
ValveのDeckチームの人ね
>>61 すぐ呼び出せるFSR設定を使って解像度方面は誤魔化しがきくから
スペック面以上の動きをしてくれるんよね
ありがとう
トルクスドライバーはあるので
安心しました
>>67 というか、ゲーム用途に勝ってるなら、SteamOSで十分だしな。StramOSで起動できないようなゲームをやるなら話は別だけど。
>>113 サンキュー
バックシェルだけなら簡単そうだし冷却良くなるなら買ってみるか
ベンチ穴多めの方に透明蛍光グリーンみたいなハッキリした色もあればなお良かったんだけど
>>118 PCと同じなら穴あきシェルの方が冷えると思うけど俺が買わなかった方もサーマルパッド+メタルプレートなんで純正よりは確実に冷えるし好きな方買うと良いよ
今回ブラックスケルトンにこだわってたからどちらでも良かったけどGBCライクなパープルスケルトンにこだわってたらもう一つの方選択してたしね
アンチグレアパネル用のおすすめフィルムってありますか?
リビングでゲームしたいのでスチームデックの購入検討してますが
iPad 使ってSteam Linkでもいいんじゃないかと悩んでます
AAAタイトルも頻繁にプレイするんですが
大人しくSteam Linkでプレイしてたほうが快適でしょうか?
SteamLinkで満足できるならそれでOK
iPadだとホルダーとか使わないと体勢しんどくならない?あとゲームによっては入力遅延する
あえてDeckのデメリットあげるならちょっと重いところ、OLEDで少し軽くなったし今後に期待
SteamDeckは浪漫と言われたが買ったらその通りだった
>>121も買ってみるといいよ
みんなsteamOSは安定とベータとプレビューどれにしてるの?
てかどれがいいのかな?
>>121 元々steamlink勢でdeck買ったけど何のゲームやるかによる
アクションとかラグが気になるやつをやるならdeckの恩恵デカイ
ノベルとかアドベンチャーとかやるなら変わらんけど、起動の気楽さあるからプレイ時間増えたわ
もう2だってさ Ally
ただ今の高性能なのを積むだけで大した思想もない所のは買えねえわ
ありがとうございます。
とりあえずSteam Link使いつつ、起動がめんどくさくなってくるようやら購入考えます。
旧型256を24日夜注文して今日届いた
KOMODOのサイトではまだ出荷準備中になってるけどね一週間以上かかると思って油断していたからビックリ
>>126 これが正解だな
転んでも泣かない人は人柱版
>>130 スマホもrom焼きして試すのが好きな俺は迷わずプレビュー版だな
usbにOS入れて置けば初期化は難しくないしセーブデータはクラウドだしね
>>119 ヒートシンクは表面積広くしてるタイプしか信用しない流派なのでベンチ穴タイプの透明茶色買ったわ
>>132 届くまで一週間くらい掛かるから気楽に待つと良いと思うよ
換装したらアップしてもらえると実際の色味が分かるから助かる
来週、komodoで買えるといいな。
できれば前回同様18時以降にしてほしい。
>>127 無印の叩かれてる箇所の修正版になると思う。SDスロットとか
>>127 Allyも元は数年は同じハードを販売し続けるって言ってたんだが方針転換したのかもしれないな
一年で型落ちにならないってのがゲーム機のメリットでそれをUMPCに持ち込んだのがDeckなんだがAllyなど大手も追従してくれると思ってた矢先なだけに残念だな
>>127 ALLY2がどれだけスペックが良くなろうとも、Windows機である以上steam deckを使い続けるよ。
steamOSの快適さには他のUMPCでは敵わない。
それにハイスペックゲーやSteam以外のゲームはメインPCでやるし。
それはそうですが
もうちょっとスペックよくなると良いなあというのも本音ではあります
>>141 思いのほか売れなかったんじゃないかな
本体デザインからしてこれっぽっちも欲しいと思えなかったし
Allyも持ってるが、deckにはかなわない。やはりゲーム専用OSの恩恵はでかいんよな。ただdeckはキーが上に偏りすぎてるからもう少し下に下げて余裕あるレイアウトにしてほしい
>>144 とはいえWin機のUMPCの中では完成度一番高いし何よりあの手のハードとしては格安だから売れてないとは思えないけどな
LegionGo触ったがあれはAllyのライバルにはならないしClawはAllyの二番煎じ感が拭えない上にソフトウェアの完成度が未知数なんで現状では比較しようがないしな
デザインについては個人の好みに左右されるから考えないものとして持ち心地と操作性はDeckの方が上なのは間違いないねパッドもそうだがASUSはその辺り今一つ弱い印象
ゲームによるけどボタンの数もDeckめちゃ使うポイントになってる。
背面に2つあるから無理ない持ち方で小指以外フル活用してるのはでかい。
操作多すぎるゲームの場合、左右のトラックパッドにSteam Inputの
バーチャルメニュー設定して、左右それぞれ+9個以上追加できるし
過剰なほどボタン付いてるからゲームに対応しやすいのいい
Nextorageが良さげなんだけど
オススメのSD教えて
>>149 Sabrent RocketかWD SN740
Sabrentは2280で使ってるけど外箱含めクオリティが一段高い
>>149 見間違えたSDか
SanDisk Extremeか本物が手に入るならSanDisk Extreme Pro
パルワールドフリーズせず安定してる人は
CryoUtilities入れるおかげだろうか。
これ入れてから調子いい
パルワールド、洞窟でフリーズしない勢だったけど死んで復活する時に読み込みの暗い画面から進まなくなって電源オフにするしかないことが数回あったわ。
体感としてプレイヤー死亡→復活地点選択→復活の操作を間を開けないで連続操作すると上記不具合出た感じ。
デスクトップでもたまになったからアプリの不具合だと思う。
データを読み込み直すタイミング?の操作を一つ一つ少し間を開けてゆっくりすると回避できる気がする
フィルム貼り上手くいかないからナノナイン施行してもらう。
Steam deckで世界樹の迷宮やってる人いたら質問なんだけど、地図はタッチで書けるの?
パルワはまだプレ中だし洞窟とかdeckとか関係なく固まるときは固まるよ
だからってストレス感じてイライラするほどじゃないし面白さのほうが上回るから問題ない
そういえば、いまだにOSの切り替えって起動時にスタートボタン押しっぱなしなん?
そろそろ、起動優先ぐらいは実装してくれんかな。
一応非公式手順でブートローダーで選択できるで
https://chasethecore.run/?p=2900 Steam OS更新時に上書きされてしまうから毎回↑のコメント欄にある
下記のコマンドで直さないといけないのが難点やな
sudo efibootmgr -c -d /dev/nvme0n1 -p 1 -l '\EFI\steamos\steamcl.efi' -L 'SteamOS'
>>159 てやっぱりその方法が主流なんよなぁ。
ただ、いい加減に標準機能としてSteam OSにいれてもいいんじゃねぇかと思うけど。
現状だと皆すきずきにパーティション区切ったりしてそうだから、
既に色々やってる人をまとめて対応するのは難しそう。
新規の人がWindows入れるときに設定を強制すれば一応可能?
普通のPCのOSと違って、好き放題設定していい代わりに「なんか環境壊れた」って
人を減らそうとする思想がある気がする。
OSのバージョン更新方法も元になってるArchとかと違って、
システム領域は読み取り専用にしておいて更新時は丸々フラッシュみたいな感じだし
普通にゲーム遊びたい人が細かい事気にせずゲーム機として使い続けられることを最優先、
環境をいじりたい人は深くサポートしないけど好きにいじってOKよってスタンスを感じる
SteamOSさえしっかり動いてくれればそれで十分だよ
一月下旬ももうすぐだけどいつ入荷するのかねぇ
買えなくても良いからはよ入荷してもう楽にしてくれや
まあパーティション切ってファイルシステム換装してとかゲーム機の遊び方では無いよね
SteamOSはゲーム機に特化したOSだがLinuxベースなんで好きに弄ることも出来ますよ但し自己責任でお願いしますってだけだからな
Valveがそこまで面倒見る必要は無いんでSteamOSがより快適に使えるようリソースを割いてもらえれば十分
Win用ドライバ用意してくれてるだけで御の字
公式のデュアルブート対応はそのうち出すとは言われてるんだから待つしかない。
つかWindows必須勢なら無理にSteamOS残す方向にしなくてもいいんじゃない?
SteamOSじゃないと動かない、ってものは無いんだし。
Windows入れてみたいけどライセンス高いから躊躇
特にやりたいことあるわけでもない
OLED版のWindowsドライバもひと通り提供されたんか?
sabrentは割と評価いいのか?
安さで言うならこれかdatoかなとは思ってるんだが一向にamaセールとかで値段更新しねーの…
一応同じぐらいの値段でSN740もあるけどなんか出所怪しいし
種崎さんプリキュアまで演じるようになってもうやることねえだろ
>>172 SabrentはPhisonと共同でSSD開発行ってる一流メーカー
同じくPhisonと共同開発して世界初で最速のUSB3.2 Gen2*2にネイティブ対応したSSDを発売したメーカーでもある
ROGALLY買っちゃって後悔したわ。
deckと比べると液晶が汚すぎる。15年くらい前のスマホと同じレベル。
oledなにが嬉しいって背面のバンパー少し柔らかくなったよね
箱のエリコンで使ってきたから 初代でも使いたかったんだけど固くて辛かった
>>153 パルワールド買ったからCryoUtilitiesも導入してみたよ ダウンロード中だから明日の朝だな
>>174 うーんそれならと思って再度見たら値上がりしてたでござるの巻
>>179 買わない理由が価格なら買え
買う理由が価格なら買うな
特価スレの格言
最近になってプロコンの挙動がおかしくなったんだけど、何が原因がわかる?
ホーム画面では通常に使用できて、ゲームを開始するとDeck本体しか反応しなくなる
もちろんコントローラーの優先設定はしてあります
>>181 プロファイルがゲーム個別になっていてコントローラーの設定が全く入っていない
Steam入力が無効になっている
上記+ゲーム側のデフォルト入力が何らかの理由により反映されていない
ゲーム側にデフォルト入力が設定されていない
ゲーム側の何らかの不具合
SteamOSの何らかの不具合
ひとまずSteam再起しつつそのプロコンが他のデバイスで正常動作するかどうか確認するところからスタートだな
それと有線、無線で差違があるのかどうかの確認
>>176 RogAllyの視野角、発色は正直物足りんね
>>176 ROG Allyは、まぁ雑なUMPCだよね
フレンドとディスコで通話しながらゲームしたいんですが、バッテリーの消費ってその分余計に食っちゃいますか?
気にならないレベルなら嬉しいんですが、プレイ時間に結構影響出たりしますか?
双方長所短所がはっきりしてるんで良いところもあれば不満もあるのは仕方ない
今日も公式ストアに在庫補充はなさそうですね
(実に自然な話題反らし)
俺も前回は忙しくてメール見れなかったので、今回はリマインダ設定して臨んでいるよ。明日か明後日やね。
そういえば、うちは子供がいるんだけども、子供に触らせないとか、レートでコントロールするとかできるんでしょうか?
>>201 512が光沢液晶
1TBが非光沢液晶だからそこの好みで決めてもいいかも
ストレージのソフト入れ替えは長く使うほど面倒になるから予算に余裕あるなら1TBのがおすすめ
>>203 これ知らんかった。
こんなん1TB一択やん
>204
おっさんなのがバレるな
ツッコミありがとう
>>203 どうもありがとう。1TBにしてみます。買えればだけども。
>>210 ほんとそれ
Switchではやる気になれんのよ
今年出るであろう新型スイッチではシレン6動くだろうが
その6~7年後に出る本体ではうごきませんになるんだろ?
時限独占どんくらいなんだろうな半年とかだといいなー
6~7年後も任天堂がゲーム機出してるのは用意に想像つくけど7年後にdeckの新型が出てるかは未知数
Valve潰れてダウンロードできなくなってなきゃいいよ
別にdeckじゃなくPCでやりゃいいんだしそれができないコンシュマは嫌いってだけ
>>213 deck2は発売時期含め開発側から言及されてるから出てる確率高いんじゃない?
>>195 少し訂正させてくれ次に繋がらない貶しはダメだな
ここが悪いは改善出来る可能性があるが嫌いは感情論なのでどうにもならん
モンハンワイルズはsteamdeckとの相性バッチリなタイトルだとももうけど動作するか今から心配
後継機は2025年だとまだでてないだろうし
>>217 低スペでも動けばOKで買う人はいるよ
メルカリで売ってその時買え変えたらええで
valveも長く続いてるよな。
今の若いモンにスチムーって言ってもポカンとされたわ
気がつけば去年時点で18年バッジだったよ
俺が工房の頃からやってんだからそりゃ歳も取るわ
俺はアンチグレア液晶にグレアの保護ガラスつけてるから実質グレアだぜ!!
アンチグレア派で保護フィルムは絶対に張りたい。と言う人は512買った方が良いのかしら。
1Tモデルにアンチグレアフィルム貼った人いねーがー?
◎ グレアにグレアガラス
〇 グレアにアンチグレアガラス
〇 アンチグレアにグレアガラス
✕ アンチグレアにアンチグレアガラス
個人の主観なので異論は認める
しょっちゅうセールやってるアサクリオデッセイだけど日本語音声出せるってここで聞いてからセールが待ち遠しいわ
PS版UBI版Epic版といっぱい持ってはいるんだけど
MGS2と3がSteamdeckに対応してくれたの嬉しい
あとMPOと4とPWが来れば完璧
>>206 日本語の場合、それを単に「液晶」とも呼ぶから、OKだよ
>>230 OLED(有機EL)だから液晶じゃないでしょ、って突っ込みでしょ。
Switchしかやってないんだけどボタン配置違うの気にならない?
>>233 nintendoボタンレイアウトというキミにぴったりのオプションがあるよ。
設定→コントローラ→Nintendoボタンレイアウトってやつね。ただPCゲームは決定とキャンセルが初期でDeckと同じ配置のやつが多いからこれを気に慣れるという手も。まあその都度設定変えれば良いだけだけど
自分はSwitchの設定を決定キャンセル逆にしてる
今後メインで遊ぶゲームに合わせるとよろし
>>232 いや動くんだけどdeckは基本steamのゲームでやりたいのさ
steamdeckでダウンロード画面で
https://imgur.com/a/1AcvUJQ 画像のような線が出るんですがそれでsteamdeckを初期不良で新品に交換した貰ったのですが
交換したデックでも画像のような線が出てました
よっぽど運が悪いのか、それとも仕様なのか?
みなさんでも、似たような症状の人いますでしょうか?
何かダウンロード中でいくつかキューを入れてる時に起こりやすいです
不良の線っていうから横一線とか縦一線だと思ってたけどこれは241の通りでは…
ゲームサムネの透過が入ってる枠部分が一瞬見えてるだけだと思う
つまり不良じゃない
ダウンロード速度の上下を表すグラフ、の裏に見える細長い縦線のことなら241の言う通りっぽいね
どの線に言及してるかも具体的に示さないのも、交換まで要求してなおこれを本体起因の不具合だと思い込めるのもなかなか……
こんなアホの相手するサービスは大変だな
しかもここで聞かなかったら2回目の交換しようとか考えてそう
なんでスクショじゃなくてスマホで撮ってるのかも分からん
スクショでハードウェア不具合か切り分けるのって基本だろ
まあこういう返品のおかげで認定再生品が安く買える訳で
>>227 今、まさにプレイしているが口パクなんだが。
しょうがないから、英語音声の日本語字幕にしているけど、日本語音声に出来るの?
ありがとうございます
不良品じゃないと聞いて安心しましたm(__)m
oledってなんでスペックが低いのに人気があるの?Switchみているとスペックだけじゃないとおもうけど
ledとoledって迷っています。1月下旬入荷分ですぐにoledが売り切れれば迷う必要もないのですが
その認識ならSwitchで遊んでればいい
スペック大好きならAllyなり好きな中華端末買え
2月6日に飛行機乗って遠くに行く用事があるからそれまでに手に入れたいが間に合うか微妙
>>259 明日入荷だと早くて来週5日発送だから6日着だね。
ゲームはアホが買ってくれるから、商売になるわけでw
1月下旬とは言ったが、2024年1月とは言ってない、とか。
シレン6まだやけど、アクワイアから新作ローグライクアクションの体験版でてんな
中古も今まで安値で投げられてたのに高くなったもんだな
シレン6はswitchでやったが2000円くらいなら
同じSteam deckユーザーになった仲間なんだし、そこまでいわんでも。
まあ、俺はまだ買えてないんだけど。
いやこんなやつのせいで交換品1こ無駄になってるやん
許せん
>>264 名前出てこないがファミコンであった穴ほってうめて倒すってのを
3Dにしただけ100円でもいらない
しかしドックのセールこないな中華の安物でも別に不満はないけどね
公式アプデで15wから30wで動かせる様になったりする可能性ないんかな?冷却ファン一基じゃ無理か
公式じゃ無理だろうな
そもそもCPUとiGPUのクロックを上げないと意味がない
俺のBIOSをアンロックした環境で、CPU 4,000MHz・GPU 1,900MHz ・17.75Wの設定(アンダーボルト設定済)が限界
25W以上を設定すると文鎮化するから、SPIフラッシュでBIOSを焼き直しする必要がある
上記の設定値で実際に動作しているか否かは、ゲーム中にオーバーレイでモニタリングして確認済み
oledのイヤホンジャックのノイズって、結構大きいノイズですか?
小さいノイズがある気がして。12月末購入品です。
>>280 自分も12末の購入品ですがノイズないよ。前から書き込みあったから気になって色々試したけど自分の耳には分からなかった。
>>280 音量0にするとそれなりにちゃんと聞こえるが音量上げるほど分からなくなる但しイヤフォンによる相性があるので出ない物(全く分からない物)もある
交換しても直らないという書き込みあるので今のところ何か出来ることは無さそう
どうしても気になるなら無線使えばノイズは関係無くなる
余りに神経質な様ならDeck OLEDの使用はおすすめしない
>>283 自分はそもそもイヤホンジャック使わずaptxllのレシーバー使ってる。音ゲーでもほとんど遅延感じないし。
1月下旬入荷予定から売り切れに文言変わったな
今日の販売は無しか?
ネットで発信する層に誰一人として気付かれぬまま静かに売り切れた可能性が
>>285 うおおおおお!!って思ったら
寝てる間に売り切れてやがる(涙)
…寝てる間に売り切れたんだよな?
前もいったん売り切れになってその後その日に入荷したから待ってれば入荷するんじゃない
買う気がない人は、いつまで経っても買えない
買う気持ちが足りないだけです
本気で買いたいと、心からそう思っていないから、買うタイミングを逃すのです
やっと買えた。
パルワ流行ってるから転売ヤーに負けるかとおもたわ
うおー、購入できたから高みの見物でサイト見直したら重くて不安になるレスポンスになってきたな
入荷通知ありがとー
マジで売ってたw本当に月末にくるとはなぁ
買えた人おめでとう
発売日はそうでもなかったのに今は争奪戦になってんだな
たまたまメール確認したら在庫来ててびっくりした
買ったわ
paypayチャージにもたついたけど買えたー!
届くまで信じられないわw
買えた
ただ今LCD版に付けてるシリコンカバーだと画面の端隠れちゃいそう
steamボタンとかの印字が削れるのが怖くて覆うやつ付けてるけどOLED版ではそのへん改善してるんだろうか
>>310 ヨシダレビューでは改善されてるって言ってた。
まだあるじゃん!
ローエンドはLCDなんだっけ。なんか全部有機EL化なのかと思ってた
1T買えた!
試しにパルモンをipadでsteamlinkやったらカクカクな上に1時間弱で2ギガ吹っ飛ばした…これで安心して出先で探索出来るぜ。
komodo「1月31日にサイトを訪れてください、本物の1月下旬てやつをお見せしますよ」
>>315 一番下のモデルは旧型が価格改定したやつだね
LCD版持ってるが静音化に惹かれて買い替えるか悩むわ…
>>320 静音化はまじでいい。
5000rpmまで上がってもほんとにファン音気にならない。
LCD版売れーぃ
子供と一緒にしたいけど2台も高いの固くないからLCD版で済ませる需要ある
ドッグ持ってないんだけど大画面でデック使うのってどう?
わざわざデックを大画面で使うくらいならPCでゲームやった方がいい?
旧モデル持ってるが流石にOLED買えないわ金持ちは知らんけど
deck2は買うけど
>>321 OLED型もファンガチャあるんかな?
デルタか名前忘れたけど
>>250 GST_PLUGIN_FEATURE_RANK=protonaudioconverterbin:NONE %command%
これを追加したら日本語音声出るようになった
前これ書いてくれた人いたよ
オレまだ買い直してないから試してないけどやってみて
新規多すぎだろ
くれぐれも画面がバグっただけで交換出すなよ
自分もdeck2待ちだけど出来れば2タイプくらいに留めてほしくはあるな
まぁ高い方買っちゃうと思うけど
Steamを広める媒介って考えると買いやすい値段と選択肢はキープすんじゃない?
教えを広めるための聖書みたいなもん
LCD版はユーザー体験と価格のバランスを考えたギリギリのところだし残るだろうね
>>326 さあ oledでは聞いたことないけど。
2が出る前に性能据え置きで
小型化したモデルでたらいいなぁ
小型化はいらんな
あの大きさで安定感抜群なところがいい
連投すまん
>>323 ゲーム用途じゃないけど(ごめん)色々導入するのにモニターに映したほうが作業が捗ったりする
キーマウ使うのにUSBハブ用途で非純正の安いやつ買ったわ
小型化は二の次だわな液晶のインチアップとバッテリーの持ち 軽量化かな
APU更新してメインボードスカスカ状態だからバッテリー増やすのはいけそうだけど軽量化との両立がきつそうだな
>>337 デックをパソコンとして使う人もけっこういるらしいね
1TB買えた。
たまたま昼寝しなかったのが良かった。
嫁用2台目に美品中古が適正価格になってくれたらありがたい
こんなニッチな商品転売できるわけないのにようやるわ
>>349 まだまだ売ってるので大爆死だな。
ざまぁ。
手元にない出品はアウトだから明らかに今手元にないっぽいのは事務局に報告しといたら良い
中古って1年保証ないしvalveもサポートする気ないみたいだし
少なくとも1万以上は安くないと買う気起こらんな
定価以上の転売価格で買う奴の気が知れんわ
まだ売ってるのか
前、書いてた通り2月には店頭でも買えそうだな
凄く良いことだよ!2の時もこんな感じだとうれしいな
とにかく転売を法で何とかしてほしいわ
>>355 新品がいいな
可愛いjsとチュチュしたい
OLED版のバッテリーの持ちはどんな感じだろ
パルワールドやってる人いる?
何時間くらい持つのかな
>>361 設定にもよるけど低設定の30fps制限で2時間ちょっとくらい。
買ったはいいものの目の前にPCがあって頻繁に外出もしないのに本当に必要だったのだろうか
>>364 自分もそう思ってたが結構遊ぶ
でも持ち出すことはないと思う…
オフィスチェアでもPCの前で座りっぱなしは疲れるから
ソファやごろ寝で使えるdeckに価値を感じる派
外には持ち出さない
個人的な購入理由はPCゲームをプレイする敷居を下げる為だな
気が向いたらさっと付けてさっとプレイできるのが良い
>>364 俺は目の前にPCあるのにDeckで遊んでる事もある手軽なのはかなり大きい
持ち出しは通勤時にたまに持って行くのと実家に帰省した際などに使ったよ
>>363 ありがとうございます。
2時間ちょいか パルワールド重たいゲームなんですね。
steamゲーム沢山買ってるからポチるか
PCは仕事の道具としか思ってなくて、PCでゲームする気起きないから
そういう意味でDeck筆頭ゲーミングUMPCはありがたい存在
わいはSwitchも主にベットで携帯モードで遊ぶから
起き上がるのしんどい
昼休みにたまたま気づいて買えてラッキー!
と思ったらまだ売ってるな。
よいことなんだろうけど、なんか悔しいw
買おうか迷ってるんだが新型と旧型の違いって画面とバッテリーぐらい?
イヤホンジャックのノイズが追加されたらしいが
これ公式からなんか声明あった?
>>374>>375
5chに書き込んでる末端で調べろ
迷ってる間に売り切れると思うぞ
>>374 他は知らんがビックカメラは1%だった。
店まで行く交通費、komodoの送料900円も踏まえて決めてな。
>>375 APUがシュリンクしたから発熱減った。
あとパーツ変更の結果としての軽量化。
>>375 ほぼ全て別物になってる旧Deckの不満が全て解消してるのがOLEDだと思って差し支えない
ようやく糞ニートと転売屋以外でも買えるようになったかw
ヨドとかビックなどの通販でも気軽に買える日は来るのかな
クレカない下級国民なんだがコンビニ払いさせてくれよ(´・ω・`)
10%ポイントつきで買えるようになったら相場も多少下がるかな
>>384 前金伝票切ってる時に漏れ聞こえた話だと特注品扱いらしいから、現状は個別店舗ごとの取引みたい。
POS登録はされてて購入履歴に名前出てるから、売れ行き次第で本部扱いになるかもね。
>>385 Pay系にコンビニチャージしてそれで払えば実質コンビニ払い。
クレカ決済で進めても支払い画面がループするんだけど、自分だけですか
日付変わってからクレカで買おうと思うからお前ら買うなよ
来週末には遊べるかな。pcゲーはoblivion以来だ。
このクソシステムが
画像認証もCAPTUREも妨害しかしないじゃねえか
プログラマーは余程ユーザーを排除したいとみえる
今回買うつもりの人は休業に気を付けろよ
去年と同じならこれ逃すと3月まで発送されないかも
https://steamdeck.komodo.jp/2024-notice-of-lunar-new-year-holidays/ 旧正月出荷休業のお知らせ
旧正月のご注文およびお届けに関するご案内
平素は Steam Deck Store をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
掲題に関するご案内を以下に記載いたします。
<旧正月のお届けに関する休業期間>
韓国:2024/2/8 (木) – 2024/2/12 (月)
香港:2024/2/10 (土) – 2024/2/13 (火)
台湾:2024/2/8 (木) – 2024/2/14 (水)
※休業日付近のご注文に関する発送予定日は上記期間を除く [ 3-9 日間 ] となります。何卒ご了承下さいませ。
旧正月前後発送量の増加により、発送が遅れる可能性があります。余裕を持ってご注文ください。
ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
サイバーパンクとか重めのゲームやろうと思ったらやっぱジャギジャギになる?
>>404 やりたいゲームとsteam deckでyoutube検索したら有名ゲームはだいたいプレイ動画上がってる。
デスストとかPS4クラスならハーフHDなのもあり割と余裕。
steamOS軽くていいね
ps5のリモートも遅延だいぶ少ないし、かなり快適だわ
新deckとPSポータル両方買うとかよほどのガジェオタか
その比較で仕事になる人くらいやろ
>>407 ポータルが遅延2-4フレならChiaki4Deckは遅延1フレ未満-2フレ
両方持ってるわ どっちも快適
流石にallyは売り飛ばした
chiakiあるしいらんと思ってたけどボタン操作が激しいゲームやってるとコレでdeck壊すのヤダなと考えてポータル買った
PS5のリモプだけで見るならポータルの方がぶっちゃけ良いと思う
解像度の問題で体感の画面サイズは割と違いがあるしハプティックフィードバックやらコントローラーの形状やら純正なりのメリットはしっかりあるよ
chiakiとポータルに2フレの遅延差があってもそれが影響するゲームはそもそもリモプに適してないし気になる人は向いてない
ポータルも品薄みたいだが手に入るなら騙されたと思って買ってみれば良い
今なら気に入らなけりゃ定価かそれ以上で処分出来るやろ
俺はツシマDCをリモプで遊んでたんでポータル持ってて良かったと思った
壹岐之譚でジャイロが必要になったがChiaki4Deckでジャイロ使う方法分からずポータルに乗り換えた
ハプティックフィードバックもゲーム中に使うのでChiaki4Deckとは相性悪いタイトルもあるんだと学べた
ポータルはアダプティブトリガーがいらない、BT、トリガーストップ、背面ボタンが無いのが不満
なんだこのお気持ち表明は…
というかあれで(PSポータル)品薄になるんだ…
PSPgoを初日買いした俺でもねーわ…
あとわいのgo君はもうストア的にダウンロードできなさそうだから長生きしてほしいわ
ってのはdeck君にはないね、君がいなくても次がいるから(最悪PCで出来る
なんだこのお気持ち表明は…ってガイジがお気持ち表明してて草
chiaki4deck 600Mbps出てるのにたまに画面が白くなってfpsガタガタになるのは何だ詳しくないから分からん
>>400 CAPTUREって何?もしかしてCAPTCHA?
Steam OSもゲームももうちょい起動早かったらなーと思う
>>415 宅内のネットワーク環境見直した方が良い
PS5が無線接続だと特に起こりやすい
有線ならPS5と無線LANルーターの間に古いカテゴリーのケーブルがないかチェック
ついでに無線LANルーターはWi-Fi6e対応に変えて2.4Ghzの電波止めれば完璧
>>418 ありがとう ご指摘の中ではcat5eのケーブルを6aに変えるしかないね ルーターは2.4 wifi6に買い替えたばかりだし PS5とテレビが近いからルーターも近くに置いてるのもマズいそう 長いケーブル買って見直します
>>419 wi-fi6って言っても当然ながら2.4Ghzと5Ghzの電波飛ばしてるから2.4Ghz止めるなりdeckが5Ghzだけ掴むようにルーター側で設定してみて
最近のルーターは賢いから5Ghzより2.4Ghzの方が強度高いと思ったら勝手に切り替える
2.4Ghzだと安定しても速度出ないのでノイズが乗りやすい
>>420 なるほど寝室だと5Ghz弱いから2.4の方が安定すると思ってた 2.4削除してみる詳しく教えてくれてありがとう
>>421 削除は早計だと思うよ5GHz非対応の機器も多いので確認が必要
電波の特徴は下記の通り長所短所が真逆になってる
▼2.4GHz
対応機器が多い、障害物に強い、速度が遅い、電波干渉に弱い
▼5GHz
速度が速い、電波干渉に強い、対応機器が少ない、障害物に弱い
情報が殆ど無いので余りアドバイス出来ないが端的に伝えると以下の通り
▼ルーター
・定期的に再起動を行う(殆どの機種が電源ケーブルの抜き差しで行う)
・水回り、電子レンジ、TV、窓の近くには設置しない
・ルーターの周りを遮蔽物で覆わない(ラックの中等に置かない)
・なるべく家の中心に近い位置に設置する
・床に直起きはせず出来るだけ1m以上の高さがある場所に設置する
・3-5年を目処に買い替える
・推奨接続台数は表記の2割減で考える
・エントリーグレードはNG、スタンダードグレード以上から選定する
・住環境に応じてメッシュWi-Fiを検討する
・今年中には恐らくWi-Fi7対応機器が出揃ってくるのでそこまで待つか現在最新の6E機器を購入する
▼PS5
・可能な限り有線接続を行う(公式も推奨している)
▼接続方法
・有線側はカテゴリー5E以上のLANケーブルから選定する(1Gbps契約であれば5Eと6は体感上の違いは感じない、2.5Gbpsや10Gbpsで契約をしているなら6Aが必要カテゴリー7以上は一般家庭では使われていないのでいらない)
・Wi-Fi側はSSIDを確認する2.4G帯と5G帯のSSIDが同名だった際は切り離しを行う(2.4GHzで接続されてる機器側は再設定が必要)
・帯域幅160MHzは無効化しておく(DeckOLEDの不具合が完全に解消されるまで)
はぁ?
Wi-Fi 6e対応ルーターなのに、何で5GHz帯を勧めるんだ?
6GHz対応なんだから、他と干渉しねえように6GHzで接続しろよ
バカな転売ヤー
頭悪いから転売しかできないんだかりニンテンドーSwitchだけにしとけよ
Wi-Fi 6とWi-Fi 6eの違いくらい認識しとけよ
Wi-Fi 7も解禁なんだからな
>>426 現実世界では、
>>425 の内容を本気で信じて教え込ませるパソコンおじさんがいるから、どないしようもないよ
俺環だとchiakiはたまに左スティックが右入力入りっぱなしで操作不能になる
XBOXリモプは問題ないのに
>>425 6GHz対応してたって干渉で言えば5GHzと変わらん
2.4GHzは歴史的経緯で干渉しまくりだから避けた方が良いってだけで、
避けなきゃならないものではない
それにこの案件じゃ6GHzの方がより障害物に弱くなるんだから意味ねーだろ
6GHzで喜ぶのは屋外利用でDFSつらいとかそういう
switch2ってsteamdeckの性能超えてくるかね?
>>436 一般家庭で一人1台売るために今のSwitchより大幅な値上げと大型化はしないだろうから物理的に無理だろう
性能上げるにはコストと冷却スペースの壁はそうそう超えられない
誰かDATOのSSD使ってる人おらんかな
sabrentもタイムセールで少しは安くなってるんだがこっちも値段的に気になるんだよな
>>435 俺が書いている内容と6eの仕様についてちっと調べてみ
>>430 Wi-Fi6のルーターに買い替えたばかりと書いてあるのにどうやって6Ghz帯で接続するんだよ
グラブルrelink deckで動くんかな?
30fpsでもいけるなら買おうかと思ってるんだが。
>>447 PS4版が存在するようなタイトルはなんとかなるんじゃねって思ってる
レビュー見るとバグ多めみたいだからヤバかったら即返品する前提かなw
正直パルワールド効果でもっとすぐに完売すると思ったけど結構持ったね、やっぱりパルワールドでPCゲームを知った層には高いのかもね
パルワって、日本人にとってはモヤッとする作りでしょ
>>452 おれは壁登るときのモーションが雑でなんかもやっとした
次入荷3月らしいから
もう512買っちゃえば
512もじき売り切れるで
valveの株買いたい!
と思ったら非上場なんだな。
あんまりPCとか詳しくないんだけど、GPU99%近いままゲームやってると落ちる?
PC詳しくないしなんならゲームできるPC持ってないけど生活シミュレーションやりたすぎて明日買いに行こうと思う
軽めの生活ゲーやる人はどれくらいのマイクロSD差してますか?
株を買いたい人が善良な人々だけとはかぎらないんだ。
尼で2400円で買った安物ドックで全然不満無く使えてるや
アリエクとかならもっと安いんじゃね
>>458 そもそもcpuの仕事を一部専門として請け負うのがgpuだから100%に近いならちゃんと動いてるってことだよ
逆にゲームやってるのに低かったらおかしい
コンパクトでいいケースってない?
素材的には純正みたいなソフトな感じで
パルワールド買ってみたんだがコントローラーの設定しないとダメなのかな
>>467 1TBなら純正のインナーケースがかなり薄くて使いやすいがそれ以外買ったならtomtocのケースが良いと思うよ
>>471 tomtocのやつグレーと白黒で素材違うから注意な
コンパクトならグレー1択
パルワするなら背面ボタンにダッシュを登録すると楽だぞ
steamのコントローラー設定からな
パルワやったことないから分かんないけど、基本スタミナあるゲームのダッシュは背面ボタン、スタミナないゲームのダッシュは左スティックのアウターリングに設定してる
>>462 PD100Wで7980円は割とアリな価格だなと思ったら、
実際はPD90WなうえPD入力の電源とケーブルが別途要るとかゴミだろw
キャンセル分かな、1TB復活してるよ。
現在全種在庫あり。
>>476 キャッシュ残ってるだけじゃない?
OLED全部売り切れてるよ
steamdeckでしか使わないならまず純正だねアダプターもついてくるし
純正が一番
謎のアップデートが降りて来て何がアップデートされたか分からんけどアップデートされてるし
そうじゃないなら2,3000円のやすいハブでええと思うよ
>>477 すぐ売り切れに戻ったみたいね。
報告した時点ではカートにも入れられた。
>>480 アプデはdeckの画面に出てくるんだよね?
純正のドック最新のアップデートで外部ディスプレイ映らなくなった人おる?
ディスプレイがGsyncモジュール積んでるからそのせいかなと思ってるけど、
早くファームウェアの修正してほしい
>>483 せやで。Deck繋いだときにアプデするから切断せんといてみたいな画面出てくる
シレンやるために久々にSwitch触ってるけど軽さに驚くとともに形状のせいでdeckより手が疲れたりするな~とか思ってる
>>487 そうなんだ!
そういうのいかにもオフィシャルの周辺機器って感じで欲しくなるわw
サードパーティの充電ドック持ってるけど…
>>488 俺はこの間VITAで遊んでたけど小さすぎて驚いた
当時は大きく感じたんだけどなぁ
スマホとかも昔のやつ見ると画面ちっちゃいもんなあ
でかいのには慣れるもんなんやなって
家でやる分には良いけど
正直あまり持ち運ぼうとは思わないでかさ
売り切れたな
1TBなくなったのを見て転売屋が殺到したか
Deckはあんまり外に持ち出そうと思わんな
病院での待合とかでは使ってるけど、静かで安定した環境じゃないと使いたくない
電車の中とか屋外だと使いたくないな
>>497 今まで土日の発送はないから今日発送されなければ週明け発送ですね。
>>491 大きさは慣れるけど重さはバランスが大切ってのも再確認した
3DSLLは今持っても重い大きさに対する重さと偏った重量バランスのせいでDeckより重たく感じる
ニンテンドー系の携帯機は操作が全て微妙だなぁ、、
シレン6もほしいけどSwitchでやる気起きないのよ キー設定も柔軟性ないし
deckに慣れるとvitaもswitchもスティック小さすぎてな
3DSもボタンがすげえ小さい。子供向けなんだろうけど
>>500 シレン6に関しては初回起動時にBボタンを決定ボタンにするか聞かれておっ?っとなったよ
シレンはべつにSwitchでよかった
アクションゲームはDeckで買う
使い分けている
>>501 Deckのアナログスティックはちょっと出っ張りすぎ
Switchのプロコンくらい引っ込んでる方が好み
>>503 そういうの意識されてきたんだねいいね!
ただかゆいところまで届かないというかあえて万人向けにしてるからほんと別物だよねぇ
>>503 他のボタンも全部設定で入れ替えられるのは頑張ってたね
ソフトウェアキーボード出したりしてSwitchネイティブの機能使うと決定が違って混乱するけどゲーム内では問題ない
>>506 なんで基本はsteamの5と同じような操作にはなるよ
でもゲーム終了してホーム画面とかで押し間違える笑
残ってる店舗あるみたいでこれから買いに行くぞ。SDカードの容量で悩んでる
みんなどれくらいの差してんのか教えて欲しい
ちなみにスタバレレベルのゲームしかやらない
>>509 本体容量で足りなくなったらそのときに買えばいいよ。
>>509 OLED1TB使ってるけどマイクロSD差してない
必要になったらSSD換装するかその時コスパが良い容量のマイクロSD買うか考える
>>509 1T挿してるけど本体ので不足感じたらでいいと思う
フリマを覗いたついでにDeckの価格を見ているが
平気で3万円とか乗っけてんのな
手数料でいくら抜かれるのか知らんけど、よくやるわと思う
買う方もどうかしてるわ
>>509 金なくて旧機種の256なんだけど256ぐらいで良さげ??
大袈裟だが256GBのうち100GBくらいは使えないと思っておいた方がいいんじゃね
今から旧機種買うなら中古でいい気がする
ディスプレイや軽量化とかOLEDのが優秀だから
ただやはり85000円と10万の携帯ゲーム機というのは
MANIACやで
今日発送してくれたらうれしいな(^ ^)
無理だろうけど
お金無いなら中古の64GB買ってSD刺すなりSSD換装すればって思ったけど案外64も中古高いまんまなんだな、とはいえ6万で旧を買うなら後2万5千円頑張れと言いたいが
俺は旧だけどこないだヨドバシでOLED版触った時画面よりも軽さに感動したよ
>>515 遊ぶだけなら旧型で問題ないよ
ただ後からSD買い足すくらいなら最初から1TBSSD買って換装するのもありだと思う
まぁみんな言ってるけど512GB OLED買ったほうが満足度は高いかもしれない
>>522 おまおれ
40gの差らしいけどすごく軽く感じたわ
あごめん重量差29gだったわ
LCD 約669グラム
OLED 約640グラム
どうせ換装するから64GのOLEDを69800円くらいで出してくれんかの
気に入ったらきっとOLED欲しくなるだろうしな
旧型をこの前買ったばかりなのに今回危なかった
>>528 さあ。量販店は入るかも出し、今回みたいに前倒しされるかもだし。今ならちょこちょこ見てるとキャンセルなのか在庫がたまに復活するし。
今回買えなかった人はほしくない人やろ
メールに夜気づいても買えたんだから
>>531 購入を迷う気持ちはわかるけどなぁ
自分も迷ってたけどOLED買って良かったわ
公式、512はないけど1TBは在庫があるように見える
カート処理できるのかまではわからない
春節休みまではこんな感じなんだろうか
>>509 1TBのSD刺してはいるけどSSD2TBに換装したら必要なくなった
>>524 公表値はそうなんだけど、実際測ったら40gの差があった
それ以前にお金カツカツなのに買おうとするの?
学生さん?
俺みたいに4090やLCD版、OLED版も全部持ってるようなだけじゃなく、色んな人が欲しがる商品になってきたということでしょう。
今更256GBはバカすぎる
見た目一緒なだけでモノが違いすぎる
Steamdeckでリモートデスクトップってできねーのかね
Steam linkかなんかでちょいっと簡単にできるかと思ったらSteamのゲームのリモートプレイしかできねぇ
母艦をdeckでストリーミングしたかったんだが
リモートデスクトップはLinuxの機能使えば出来るんじゃね?
デスクトップモードのDiscoverでRDP(リモートデスクトップ)クライアントをインストールしてSteamランチャーに登録すればあとはゲームモードでも使える
このパターンでわりと何でもできるよ
ちなみに母艦の方のSteamランチャーに登録してさえあれば非SteamゲームでもSteam Linkできるぞ
>>547 protonのバージョン変えるといいかも。
母艦のSteamにbattle.netを非Steamゲームで登録してdeckから立ち上げても上手くいかねーんだよななんでやろ
イケメンたちが色々やりかた紹介してくれたし試してるわ
P3Rはゲーパスクラウドでやるとバッテリー的にも良い感じ
>>550 最新Protonだと自室とか商店街で20FPSくらいしか出なくて学校とかで60出てたからこれはProtonに何かあるなと思ったら案の定でした。
>>543 メモ帳あたりを非Steamゲームとして登録しといて
最小化すればデスクトップに降りられるぞ
突然SteamOSって画面が出ちゃってボタンが何も効かない
何が問題なのかわからん
>>560 何が理由でデスクトップいけるのか条件分かってなかったがそんな簡単な方法で良かったのかw
>>551 リフレクションOFFで遊んだ方が良い、自室が20fps→40fps
タルタロスエントランスは10fps→50fpsになった
>>563 長押し再起動しても
SteamOS
current A
previous B
とかって画面になっちゃってボタンも何も効かない…
Switch感覚で使っててPC知識ゼロだから何もわからない
とりあえずサポートに問い合わせはした
昨日までは普通だったのに再起動とシャットダウンすると必ずシャットダウン中の表示からくるくる回った状態で落とせなくなってしまった
これどうしたらいいの?
毎回電源ボタン長押しするしかないのか?
ハードオフで旧型256GB44,000円で売ってて買っちまった。
>>567 スマホでもPCでもよくあること
数分放置しても変わらないなら長押ししかない。
その後の起動後に調子悪い事がよく起きるので、そのときは複数回再起動すると良くなったりする
>>569 返信ありがとう
よくあることなのか…シンプルな理由ゆえにこれが続くとなるとしんどいな
>>560 これはいいことを聞いた
こっからbattle.net起動できてパッド操作が問題なければ理想の寝室ゲーミングが出来上がる
今気づいたけどVader3ProからDeckのスリープ解除出来た
なんかますますSwitchに近付いた気がする
>>566 アプデ失敗かなんかじゃないかな
キーボード繋いでBスロット読めば直ると思うけど
皆さんありがとうございます!
ノーパソしかなくてキーボードないからどうしようもないのかな…
気軽に手を出して良いもんじゃなかったんだな…
>>580 地面にたたきつけてみろ
ショックで治るかもしれん
見えてないので結構前のスレからいる荒らしですね
無視してNGした方が良いですよ
>>582 変なの?平日真昼間から連投してID真っ赤のやつのことか?w
>>580 尼や量販店で適当なキーボード買えば?有線で物選ばなければ1000円くらいで買えると思うが
>>585 そんなんで買えるのか。ありがとう!
翻訳掛けたら同じ症状だった。
有線のキーボード明日見てくる
denuvoのアンチチートってProton変えすぎると24時間制限かかったりする?
P3Rで快適なバージョン探すのに何度も変えてたら起動しなくなった。
>>572 ちなみにこれはOLED版の新機能の「Bluetoothコントローラによるスリープ解除サポートを追加」って項目だからLCD版じゃ無理だね
>>588 充電口にタイプCコードで差すんだよね?
>>586 100均でAtoC変換アダプタも買わないとDeckに差せないから気をつけてな
DeckだとP3R快適だな。
ALLYはガックガクのファン轟音で遊べたもんじゃなかった
ゲーパスって箱リモプ?xクラウドのこと言ってるのかな?
ALLYと違ってSteamのゲームをSteamやユーザーが動作確認してくれるSteam DeckのほうがSteamのゲームには向いてる
P3Rかなりカクつく場所あったり、なんでこんな重いんだ…P5Rとそんなグラ変わってる感じしないのに…
>>593 どちらでも遊べるけど俺はゲーパス使ってXSXにインストールしたP3Rをリモプで遊んでるよ
>>595 protonGE 8-12で軽くなるよ
>>564 Steam Linkで最初からデスクトップで開くのはSteam Linkの設定にあったぞ
接続前の右上の歯車アイコン→Streaming→Customize→
Streaming Settings 2/3のLaunch ModeをBig PictureからDesktopに変更
俺の1TBはいまごろ飛行機に載ってるんだろうか。子供みたいに想像してwktk
>>596 因みに参考までに教えてほしいんですがグリーンライトですか?
>>578 だって自分の用途だと旧型で十分ですしお寿司
>>601 XBPlay使ってる
>>598 丁寧に説明してもらって申し訳ないがDeckのどこにその設定があるのか分からなかった
プレイの横の矢印をクリック→PCを選択→ストリーミング
この方法でプレイしてる
>>603 598だがSteam LinkのアプリをDiscoverで入れてるかと思っていた
要はBig pictureモードをを終了すればいいので、Steam Link接続中にAlt+Enterでもできたような
背面など適当なボタンにキー割り当ててすると楽かと
>>604 あーなるほどそれで理解できた母艦弄っててSteam落としたからデスクトップが表示されたのか
アプリ入れなくても出来ることをわざわざアプリ入れてやってるのか何かメリットある?
個人的に月額料金を払うのは構わないんだが
スマートリモコンメーカーが次々撤退するのが痛いわ
どんどん 利用価値がなくなってくる
P3R、OSプレビューのアプデでリフレクションオンでもパフォーマンス落ちなくなったな
ベルベットルームとかは相変わらず重いけど
>>603 なるほど。
リモプだと文字が見えにくかったんだけど設定なのかな?後もうしても間違えて終わるときリモート切断してしまって本体付きっぱのままにしてしまうわw
パソコンとsteamdeckが最強の組み合わせだが
ps5とsteamdeckの組み合わせもchiaki快適だから全然ありだな
deck買ってよかった
>>608 自室とか狭いとこでも重いのなんでだろうね。
自分は何かの不具合かと思ってGE8-12入れてhighでも45fpsは出るようになったけど、最初20切った時は絶対何かの不具合だと思った。
新プレビューだとどれくらい出る?商店街やモールでも60でる?
自分も早く試したいけど、proton変えすぎてDenuvoに引っかかって夜まで起動出来なくなった。
>>614 レイトレーシングリフレクションへの対応アプデだからあんま変わりはしない
謎に重いのは最適化不足とかUE4にアトラスまだ慣れてない感がありそうグラはP5Rとそんな違いないし
chiaki4deckのベストな設定ってあるのかな 各環境によって違う?
イケメンたちのアドバイスで母艦のリモートできるようになったはいいが画面暗すぎっつーか濃すぎて何が何やら
うまくいかねーななかなか
>>618 ハードウェアデコーディングoffにしたらいけたわ
もう上の方に書かれてるけど公式サイトの1TBは3月入荷予定
512も完売してるし狙うなら店頭だろう
Steam Deck
【お知らせ】
再入荷分の #SteamDeckOLED 1TBモデルは、大変多くのご好評をいただき、完売いたしました。
次回の入荷は3月頃を予定しております。
再入荷のお知らせをご希望される場合は、「欲しいものリストに追加」よりご登録をお願いいたします。🙇♂
午後1:57 · 2024年2月1日
母艦は有線最強だけどリモートは離れた寝室 bitrateとかchiakiに設定項目あるんでオススメあれば
>>622 佐川に会員登録してると前日に連絡が来ると思う
公式に期待するなってのがこのスレの総意(クソデカ主語)
シェーダーキャッシュアップデートってなんなの?
やたら頻繁なんだけど
>>625 佐川→前日
公式→当日
だったわ。佐川さんほんまありがとう
やっぱりoledの方が良いのかい?
リフレッシュレートが良いってので後ろ髪引かれる
>>629 いつでも売ってるくらいにならないと転売は続くよ。
これからdeckのことを知る人や欲しくなる人もいるんだし。
これって海外発送?
だとしたら佐川がズレるのはなんとなく分かる
>>633 まず前提にKOMODOは土日に発送しない。
3営業日目に発送。
だから1/31に注文した人は、土日挟んで最短で2/5発送になる。
>>612 本体の電源をオフにする癖をつけてもらうしかないかな
Chiaki4Deckならボタン一発でスリープモードに出来るんだけどね
文字はストリーミング解像度を1080pに上げつつ文字サイズを大きくすれば大抵大丈夫だと思うよ
特にP3Rはデフォで文字サイズ大きいので余裕
>>63 佐川がずれるのではなくkomodoの連絡がずれる。
おそらくkomodoが発送を倉庫業者に委託してて委託先からkomodoに発送情報が送られるのが遅いんだろう。
だからkomodoから発送通知が来る前に既に届いていることが多い。
で、それをより早くキャッチする為に、輸送業者の通知を使え、って話が、佐川に登録しろ、ってこと。
このスレ見てりゃ発送されたかはわかるんだけど
通知さえ来れば日時指定も可能だし登録しておいて損はないさ
>>259 この人どうだったんだろう、ギリアウトっぽいな
PCゲーパス3ヶ月100円が来たから
リモートプレイしたいがプラットフォームが非Steamだし果たして
>>631 初代からOLEDに買い替えた俺としてはOLEDを薦める
ただ細かいことは気にしない
細かい性能アップなんて大してわからないしプレイできればいいって性格ならLCDでも問題ない
>>640 うーんどうせ買うならやっぱりOldeにするわ
古い方買ったら後悔しそう
まぁパソコン工房言ったけどOLDE普通に売りきれてたわAmazonでも価格明らかに転売だし明日ヨドバシとビッグカメラに掛けてみるわありがとう
携帯ゲーム機を試しに買ってみると言うんでなければOLEDにしといたらと思う
すぐWindows入れる気ならドライバ整ってるLCD版一択
まぁいずれOLED版もドライバ整うと思うけど
ペルソナ3をgamepassとsteam版両方やった人いる?
gamepass版やってて楽しそうだったらsteam版買おうと思うけど快適度はどっちが上かなって
P3Rはなんかスペック的に重いんじゃなくて、最適化がされてないだけに感じる。
>>646 そうなのね
とりあえず高いし暫くはgamepassで我慢しとくわ
>>638 残念ながら間に合いませんね…
現地での用事の遂行に集中します🥺
>>645 steam版は買ってないけどゲーパスのクラウドはメッチャ快適
上の書き込み見てるとsteam版は重いとかあるしスタンドアロンでやりたいでなければゲーパスで良いと思うけどなぁ
元ネタのせいもあるだろうけどなんというかP5Rに比べると手がかかってない感じも随所にあるし今の値段で買うのは勿体無いと思う
ここで言われてるゲームパスとかクラウドってXboxの?
xboxだけど別にxbox持って無くても入れる
しPCでも遊べる今ならPCで3ヶ月100円キャンペーンとかやってるし
でもキャンペーンのPCゲームパスはクラウドでは遊べないからちょっとややこしいsteamdeckにWindows入れりゃ遊べるけどね
ultimate=xbox、PC、クラウド(deckでも)で遊べる
PC=PC(Windows入れりゃdeckでも)のみで遊べる
みたいな感じ
金曜にブート出来ないとかいってた人は直せたんだろうか
>>654 俺も買おうか気になってる
無駄なお使い無いのと戦闘メインとかそそるわ
結局どこも売ってなくビッグカメラで予約してきたわもう持ってる人羨ましいわ
見た感じDevil May Cryとか最近のダイ大の奴とかと同じなんと言うかチャプター制みたいな感じ
スカイリムがセールで安いけどdeckもmodは同じように導入できる?
>>661 オープンな世界というかRPGらしい感じが好きだから俺とは合わなさそう
前スレ見てたらOLEDは30と45でフレーム補正機能あるって書いてあったけどどういうものなの?
>>662 俺もこれ気になっている。windows入れればそりゃできるんだろうけどね。
十字キーの配置はやはりちょっと使いづらい
それ以外は満足です
>>662 自分でVortexModManagerを入れられるなら出来るよ
出来ないならWindows入れてね
mod engine2を入れたんだけど、batファイルを実行できないや
どうすればいいんだろう?
この無能サイトめが登録するとき
CAPTUREが邪魔しかしねえしメール返信もできねえじゃねえか
クソゲーばっかやらせてんじゃねえよ電子的クソゲーワゴンが
アジアの2月分全部日本に回したと思うけど2日しかもたないんだもんな
最近興味持ってエディオン寄ったら普通に売ってるんだな
>>671 両方できないと入れられないってことかありがと
どっちもたまに一瞬だけ復活するのはキャンセル分だろうか
>>671 いろいろググってみたら説明動画がいくつかあったけど、どれも英語だなあ。
SSD換装しようとしてるんだけど、元SDに全く同じ容量のDドラとEドラがあるのはなにか意味があるの?
まだ何もしてないから自分が作ったわけではないと思うけど
ChromeOSやAndroidと同じA/Bパーティションってやつ
OSアップデートの効率化や障害対策など
>>686 そもそもSteam DeckはLinuxだからDだのEだのという概念がない。
パーティションとかファイルシステムとかブロックコピーとかの概念理解してない状態でSSD換装は厳しいからまずはその状況を自分で理解するとこから始めた方がいい。
その辺ミスると置物になるので。
脅かしすぎだがゲーム機としか使ったことない人だと敷居高いのだろうか?
>>689 やってみた系の記事通りに一切間違えずに実施出来るという自信があるなら無知のままでも出来るんじゃない?
ここで聞くってことはそうではないということなので、そういう人だと知識なしでやるのは無理よ。
このクソみてェなゲームサイトは何なんだ?人が登録したいのに弾くわ延々とサインイン要求するくせにアカウント登録はさせないわで何なの?客に中指おっ立てて追い返すのがマナーなの?ガラクタめ
もう少し入りやすくしろよクソが
正直そこまでの知識はいらないと思うけど困った時に調べる力はあると良い
エラー出た時にググるなら「steam deck壊れた」とかじゃなくて「steam deck 出てるエラー番号or文言」とか
>>691 うーむ、そうなのか…
まぁ元SSDは困ったとき用に残しとくってのともうクローニングしてる最中だからやってはみる
確かに色々勝手が違いすぎて最初から1TB買えよというのも納得だわね…
元ストレージをクローンして旧型64GBの換装やったけど1年前のこと全然覚えてないや参っちゃう
>>696 換装ついでにグリスを性能良いものに塗り直すと良いと思う
PTM7950というサーマルパッドに変えるだけでも3℃下がるから高性能グリス持ってるならやる価値あると思うよ
グリス…シールドの上に塗るの…?
本日は失敗なり、起動即落ちを繰り返すからクローニング失敗してるな…
ものがないせいで元SSD→USB→新SSDとやらないといけないのがな…新SSDにクローニングした時に変なドライブが出来てたのが悪かったか
パーツオープナー使っても割と傷入っちゃったし輝度高めにすると下部分がちょっとだけ輝度ムラ出るようになったし慎重にやらねば…
>>691 怖がらせすぎ あくまで自己責任ではあるがSSD換装は手順確認すれば難しくないだろ
さっそくやらかしてるようだから止めとけという忠告もあながち間違ってなかったようだ
わざわざクローンするとか
公式からリカバリイメージ落としてRufusでクリインしろよ
何か文鎮化しそうで怖いな
クローンじゃなくて普通にsteamOS入れれば良くね
ググれば何でも答え出てくのにこんなところで聞く時点で向いてないからやめとけ
それはそう
でも正直そういう人のレスが無ければ、ここに人居なくなる気もするから分かる人は答えてあげればいいんじゃない?
自分で調べられる人はReddit, YouTube, GitHubのissue, Discordの関連コミュニティ等で、自分でほぼ全ての問題を解決できるし、情報共有もそこでやるから、わざわざここに書き込むモチベーションが無いんだよね
だから必然的にここは初心者の質問スレになってるよね
>>700 グリスはヒートシンク外してAPUに塗る、一定のリスクもあるから分からないならやめた方がいいです
クローンはコマンドでやるのが恐らく一番楽だけど、どうやってるの?
レス番飛んでるからまた例の人かw
どれだけ煽っても、こっちがNGしてる限り一生届かないのに朝から熱心だなぁ
になるなら自由にどうぞ。
失敗した場合の金銭補償までフルサポートね。
リスク高いことを指南するというのはそういうこと。
OLED発売してから童貞卒業したばかりの坊やにありがちな
謎の上から目線で能書きたれてるような教え魔が増えたな
余程買えたのが嬉しかったみたいだな
LCDもOLEDも発売日に買ってるし、ここもPart1から見てるけどなw
教え魔が増えたと感じるなら、それは質問が増えたからだろう
初心者を馬鹿にして、質問に答える人を煽るって何の為にここ見てるんだ?
答えられるなら分かる範囲で教えればいいのに
OLEDは初日に買ったけど
旧型は日本では9カ月だっけ?そんな時間たった物を発売日に買った言われてもw
俺の中では転売で初期に買えなかったスイッチやPS5同様にスルー対象
2年後?の次型も世界同時発売で頼む、で発売一月以内で買えたら買う
お前の中のスルー対象なんて知らんわw
OLED発売してから教え魔が増えたとかいう的外れなレスがあったから、それ以前から持ってるし、ここも見てるよって言っただけだよw
>>719 何も分からないから教えられる人が羨ましい
コミュ力無いから質問すらできないのにできる人羨ましい
とかそんな感じの、何もせず何もできないから
娯楽が他人への攻撃しか無くなった人でしょ
こう言うのわかんないんだけど今は取り合えず何処も売り切れてて在庫無い状態見たいなんだけど
次いつ普及しだすか検討ついたりするもんなんかね?
店員は分かんないですの一点張りで10万近く払ったままホントに手に入るのか不安な状態なのめっちゃきついんやが
普通に、ddコマンドで元SSDまるごと、新SSDにコピー
あとは、必要に応じて、パーティションを縮尺、さらに必要であれば、zero埋めもやればおk
必要な事柄は、Linuxのファイルシステムの理解ならびに、その周辺のコマンド類だけだよ
誰かのやり方をコピペするんじゃない、本質を理解して遂行せよ
そんなことをしたくないなら、素直に新SSDにSteamOSを新規でインストールすればいい
手に入らないかもしれないけど、俺にも10万恵んでほしいナ
>>743 新規がパソコン持ってないのに買ったり、
セーブはオンラインにあるのにわざわざクローンしたり、
公式で死ぬほど売ってたのに全額前払で電気屋で買うとかバカばかりなんよ
家電屋でsteamdeckバックアップサポート月額880円で始めたらどうやろか?釣れるで
そしてまた新規組の質問で溢れかえるスレ
それもまた良し
deckでパルワールド快適に動きますか?(棒)
>>744 公式で死ぬほどは売ってないで
電気屋で買う気持ちは理解できる
他のWindowsハンディ機だとSteamの動作確認無いからね
PCゲーム用ハンディ機でSteamの動作確認有無の有るのはSteam Deckだけ
1TBが売り切れるまでは転売屋が躊躇してたのにその間に買わないから
>>728 流石に10万もしなかったがポリメガは数年待ったな
steam deck
http://2chb.net/r/steam/1626405243/ 教え魔はいないけど煽りまくってる連中なら初期スレからいるんだな
お前ら成長してないんだな
>>753 いつも夕方以降だよ。しかも佐川のスマートクラブに登録してないと届くまで発送メール来ない時もよくあります。
>>755 ありがとう
のんびり夕方まで待ってみます
佐川急便、雪の影響により関東などで荷物の新規預かりを停止
との事。
もしかしたら遅れるかもですね。
マジですか
アリエクで色々買ってるのあるけど遅れるかもしれないなぁ今国際交換局出て輸出通関に向かってるところなんだよね
L1ボタンが効かなくなったからマイクロスイッチ交換したけど半田付けめっちゃ大変だった…
教え魔歓迎です。教わった内容をやってみるのも自己責任だしね。
>>749 確かにALLYだとまともに動くゲームが体感3割くらいだからその点Deckはいいわ
発送通知来たのは31日購入組?
佐川見ると9時集荷になってるけど、大雪の影響で今日の15時に集荷停止してるから1日購入組は詰んでる可能性ある
>>767 完売ペースから見て今回発注分はまとめて処理だと思うよ
スレ見てると関東組は毎回連絡が遅いらしいからこれから連絡来かもしれんけど、雪で止まってる可能性もなくはない
ただ関東発着はアウトなのかな
↓ここらへん↓
本州の南岸を低気圧が通過し、関東甲信や東北南部は大雪となるおそれがあり、道路状況および各交通機関に大きな乱れが生じております。
本日15時以降、以下の通り対応させていただきます。
◆対象エリア (東京都、神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県、群馬県、栃木県・山梨県)
・お荷物のお預かりを停止させていただきます。
・既にお預かりしたお荷物は集荷営業所で一時保管させていただきます。
道路状況および各交通機関の状況を鑑みて順次発送いたします。
※全国から上記対象エリア向けのお荷物についても、以下の通り対応させていただきます。
・お荷物のお預かりを停止させていただきます。
・既にお預かりしたお荷物は集荷営業所で一時保管させていただきます。
天候不良に伴う配送への影響について(2024年2月5日15時現在)
https://www2.sagawa-exp.co.jp/information/detail/289/?_ga=2.109616768.467698604.1707119774-1597823806.1705564616 東京営業所で10時前の集荷みたいだけど、今日は動かないかも知れないな
正直Vitaで終わったソニーのポータル機がこうであって欲しかったな
スチームデックがソニー任天堂マイクロソフトに並ぶハードになりそうな気がする
OLED版発売に合わせてLCD番もソフトアップデートで画面の色味変わったよね。
自分は違和感しかなかったので速攻で設定から元の色味に戻したけどw
デックでThe Walking Dead: The Telltale Definitive Seriesってゾンビゲーを日本語化して遊べますか?
>>781 どうもありがとう
参考にさせていただきます
>>775 SIEはPS4互換の携帯機発売するかもって話題になってるよね
価格やCS機故の縛り、発売される頃にはPS6出てるんじゃないか?など色々気にはなる
一番気になるのはまたスペック隠して予約注文受けそうなところ
東京から高松への発送って、やっぱり雪の影響受けるかな。どうせ平日はほとんどさわれないんだけど、やっぱり一日でも早く届いてほしい。
>>783 今更ソフト資産を集めるのもめんどいからsteam deckから余程スペックが上がらないとスルーかな。
それかとてつもない独占ビッグタイトルが来るか。
xboxリモートプレイ導入してみた、これ最高よな。
PS5だけの人は知らないと思うけど、xboxのリモートプレイは本体スリープしたままプレイできるから
これ個人的にまじでおすすめです。PS5とか本体バリバリ可動するでしょ…
導入は一連の操作deckでやらないで、スマホでファイルダウンロードしちゃって
タイプCのストレージでデータ運ぶと超楽にできる。
お前らがSteam Deckで一番やったゲームってなに?
>>788 それって画面がつくかどうかの違いってこと?
xboxも起動はしてるよね?
リモプとクラウドを混同してるような気がするけどよく読むとわからない
>>789 タクティクスオウガだなー
Switch版も持ってるけど好きだからdeckで買い直した
最初はグラ重視のゲームしたりするけど結局はプレイしてて疲れないような携帯機向けのゲームに落ち着くね
>>791 xbox series S X共にリモート起動させても本体は起動しないですよ。
真面目に言うと駆動はしてるだろうが、表面上あくまでもスリープ状態のまま画面も映らないよ。
ほんとこれがすごいと思ってる。
>>794 解ってなくね?
xbox本体すらいらないんだが
Xbox側でゲームが動いてるのだからXboxがスリープ状態はあり得ない
起動してるけど画面オフなだけ
>>797 そうそれ、だから駆動はしてるけど表面上はスリープ状態だと言っている。
わかるか?w
要はPS5のようにがっつり覚醒しないよってこと。
PS5のリモプでディスプレイオフにしとくのと何がちがうの?
>>789 モンハンワールドとディアブロ4だな
今は龍が如く8やってる
>>798 HDMI-CMCの設定がオフになってて、本体の電源入ってもディスプレイがオンにならないだけとかじゃなくて?
>>802 普段はXBOXの起動に合わせてモニターの電源オン。リモプの時は何もしないって設定ができる。
ここはホント快適。
それは快適かもしれないね。
その状態を「スリープ」とか言わなければそうなんだねで終わってた。
>>783 自分はPS4のゲームもかなり持ってるからもし出るなら即買いだけど、
このハードが仮に出てもPS4のダウンロードゲームの販売が加速するとは思えないし
加速させたいとも思ってないんじゃないかなって感じ
ソニーが売りたいのはPS5関連だろうしね
でも、それだったらこの間出たリモートプレイヤーでいいよね
昨日発送通知きたが今に至るまで関東から出られてないらしい。今日の夕方に設定した佐川の配達指定また出来るかなぁ…
よく知らんのだけどSteam deckでxboxのリモプできるん?
SXだから円盤を手元で観れたら嬉しいから欲しいなー
PSPは円盤見れないんだよね…
>>806 そうなんだよねかといってPS5動かせるくらいのスペックのものをいくらで売るつもりなのかとかサイズや排熱をどうするのかという問題があるしねバッテリー持ちはこだわって無さそうなので期待はしてない
今から設計して開発するんじゃ出てくるの2026年以降だろうしその頃にPS4世代の携帯機いるか?とも思う
>>789 ワールドかStS
ヤフーメール障害と大雪のダブルアタックで公式から発送メールが届いてたのを今知る
まぁ5日10時の集荷から動きないんだけどね
ちな31日注文1TB
>>804 >>805 すまん、ただ表現としてまるでスリープしたまま(本体は微動だにしないまま)リモプ出来るよ~
って伝えたかった。
導入少しだるいけどググったらすぐ出てくるから、ブラウザどうこうはスマホでやると楽
>>799 まずスタンバイ状態のxbox(PS5のレストモード)にリモート接続したとしても電源は入らず。
電源ボタンライトすら点灯しません、ので…まるでスリープしたままって表現になります。
正直駆動音も聞いたことがないぜ。
さっき佐川から電話があって明日の指定時間に振り替えてもらえたわ。まあゆっくり待つです。
OLED、欧米ではちっとも売り切れてないからアジア市場への流通めちゃくちゃ絞ってるな
もう半分Switchだろこれ
steam deckでエペしてるんですけど、チャットのしかたが分からなくて。
どなたか教えて下さい
>>813 目の前でリモート起動しても電源が入ったか分からんから俺は最初故障したのかと思ったくらい
マジで静かだよな
>>817 ボイスチャットならAPEXのプッシュトークに割り当てられたキーを背面ボタンとかに設定したら出来るけど、普通のチャットはやったことない...
戦闘中にオンスクリーンキーボードで文字打つのは流石にきつい気が...
OLEDの512gと1tbってどっちがコスパええの?
>>821 人それぞれ求めるものによって変わるから自分で考えなよ
>>821 そりゃ512だけど
わいらは常に最上位モデルを買うんや
>>824 それな。結局はいいヤツしとけば良かった~ってなる
アリエクで大型セールやっててGulikitからクーポン貰ったからホールスティック買ってみた
誰か使ってる人居る?
十字キーとABXYボタンはマットな感じにして欲しいな
>>824 SSDだけ入れ替えできることを考えると好みじゃない?
俺はノングレア嫌で512買って2TBに入れ替えたよ
スリープから復帰すると再起動するまでゲームで遊べなくなるんですが、なにか対策はないでしょうか
ソフトウェアアップデートを最新にしたりはしましたが、何が原因だかもわかりません
>>813 やっぱ電源切っててもリモプできるXBOXが最強だよな!!!
>>830 そういうことを聞くときはさ、もっと具体的に言わないとわかんない
ゲームで遊べなくなるって抽象的過ぎない?
エラーで落ちるのかそもそもプレイボタンが押せないのか
>>203 これ知らずに1TBモデルの方に光沢ガラスフィルム貼っちゃった
アンチグレアの意味がねえ…
>>830 840も言ってるように詳しい状況書かずにマトモな回答くるわけないやろ
・Windowsなら無理
・SteamOSでも本体の更新かけたんなら再起動させるモンだ
>>840 言葉が不自由でなんと言っていいかわからなくて……
スリープ復帰後、ずっと読み込み画面みたいなグルグルが続いてて、ゲームの音は聞こえる状態です
ホームボタン?でトップ画面?に戻ると一瞬だけ画面が表示される状態です
公式Q&Aを見ようにも、この通り画面の名前がわからなくて、うまく調べられない状態です。ごめんなさい
>>842 Windowsが使えるらしいというのは知ってますが使い方はわからず初期状態です
再起動も本体更新は試してみた方法の一つです。再起動後は普通に遊べますが、スリープして復帰すると
>>844の症状が発生します。
本体更新後はもちろん再起動してます。
こういうの自分でまともに原因を調べて解決できないやつはsteamdeck買うべきではないよな
なんでもここで聞けば答えてくれると勘違いする輩が大量に湧く
youtube、ブログ等でも外国人が色々動画出してるんだし独学で勉強する癖はつけた方がいいよ
多分何のエラーかもわかって無いしここで聞いても解決はしないだろう
そこまでツンケンしなくても……
質問の時用テンプレでも作ると良いのでは?
1.症状
2.ゲーム名
3.初期設定以外のゲーム側設定があれば
4.osバージョン
5.その他、動作環境 デスクトップモードとかwinとか等
自分も今日届く予定なので何が判れば良いかわからないので
この辺りが判ればヒントを出しやすいとかあれば追記頼む
>>844 読み込み画面ってゲームの読み込み画面?Steam OSの読み込み画面?
連投ゴメン
投稿すれば解決すると思うなには同意してますよ!
会話すら怪しい人にどうやって優しくするんだろ
日本語から教えるのだろうか
今日届く予定だけどまだ営業所着いてないから明日になりそうで悲しい
>>841 なら512にアンチグレア貼ってる自分もバカなんだろうな
>>844 俺もバークラント遊んでた時に同じ症状になった事があるスリープしてもゲーム音が暫く消えないとかもあった
OSを安定版に戻した、ローボルトにしてたのを戻した、BIOS入って何もせずに出た、本体を初期化した
このどれかで直ったけど大分前なんで覚えてない
PCと同じ感覚だったからゲーム中にスリープする考えが無かった
都内住みだが、1/31に512OLED注文して朝届いた
トラックパッドとかタッチパネルの感度とかボタンの押し心地とか、スペック上じゃ分かりづらいところが地味に改善されてて感動
充電器も小型化してて、本当にユーザ目線が行き届いてるわ
とりあえずゲーム名出してくれたらおま環かどうか判断しやすいと思う
おま環だったら初期化、OSの再インストール試して駄目だったらSteamサポートへGO!
>>844 どのゲームでも同じ症状が出る?
ゲーム中スリープしたら必ずその症状が出る?
症状が出た場合ゲーム終了して他のゲームはプレイできる?
>>863 それはまとも
グレアパネルのノートPCにアンチグレアフィルタ貼ってるのと変わらない
アンチグレアパネルにグレアのフィルタ貼ると反射してアンチグレアの意味が無くなり、
ただの見づらいパネルになる
当人には問題かもだけど質問も雑談ネタの一つとしてスルーされるか話題の一つとして消化されるかだけの話だよ
当人以外は解決しなきゃいけないってわけじゃないしね
1tb届いた
スティックちょっと大きくなってるのか保護グリップがハマらない…
>>830 ゲーム途中でスリープして復帰できないようだけど、ゲーム終了後スリープしてから戻ってゲームは再開できる?他のゲームは?特定のゲーム固有の症状かも知れん。
ネイティブにLinux対応してるゲームもProton通した方が安定してるからLinuxってどんだけゲームに向いてないんだよってなった
AMDもまだ現役のVegaのサポートさっさと切るわなぁ
1TB注文俺金曜配達指定で低みの見物
>>874 そうなんだ、どの種類の周辺機器見ても新旧問わず併用出来るみたいな書き方してるから変わらないもんかと思ってたわ
届いてから考えるか
今届いたけど思ったよりサイズでかくて笑った
でも持ったらあまり重くは感じないんだな
初心者煽ってる奴まじうぜーんだけどさ、おまえらも初心者のころ無知だったろ?
つーかdeckスレだからさ、deckメイン装備にしてPCゲーデビューしてる奴もゴロゴロいるのよ。
まじで黙ってろよw
>>808 円盤が再生できるかは試してないが、xboxリモプしてそこからクラウドゲーミングは無理だった
のでなにかしら機能に制限はあるかも。
アナログスティックのサイズ違うのかあ
お気に入りのカバー付けてたい人だからまだ旧型で遊んでおくわ
>>879 質問するなら初心者スレ立てるかReddit行けよ
俺はDukyloaderやProtonのことよく分かってないから質問や回答見て勉強になってるし今のままの方が良いな
デバイスは色々試したり弄ったりしてるがソフトウェア系はほぼすっぴんなんで非常に助かってる
>>883 人による俺は1TB裸
OLED軽くゲームしてみたけど色がドぎつすぎて目がやたら疲れるな…
90Hzははっきり違いがわかるくらい良いね
初心者の質問や回答は兎も角、
状況を書き出せないとか情報を小出しにするみたいな、
日本語初心者みたいな質問の仕方の方が不快
余程雑な使い方して派手に傷付けない限り
大抵の擦り傷は画面表示してれば全然目立たなくなるしフィルム無しでも気にならんなぁ
有機EL Switchも裸で使ってるし
いずれ売ることを見越すなら貼るけど
>>887 ドぎついってのは俺も感じる
明るいって言うより赤が赤過ぎるって感じかな
>>876 Linuxがゲームに向いてないんじゃなくてProtonの開発が極まっているのとLinux向けの開発を本気でやってるところがないからなんだよなあ
Linux用として配布されているゲームも実際にはWindows互換ライブラリ使っているみたいなのもあるだろう
>>871 ありがとう!
仕事から帰ったら、いじり倒しますー
帰宅したら1TB届いてた。風呂で体を清めてから開封だ。
皆ええなぁ。自分は初期のLCD版が気に入りすぎてもう一台買ってしまったから今回は我慢や。
開封は保護フィルム買ったあとお風呂場でしてそのままフィルム貼る派
フィルムは貼らない。そんな簡単に傷つかない(はず)
セットアップ中だけど設定項目多くてビビった
スマホより細かいね
これ安いけどダメかね
>>898 pcみたいなもんだから
設定項目が多いということは時に快適にプレイするために自分で設定を変える必要があるってこと
XSXのリモプでBD再生は無理だった
リモート接続してからBDアプリ起動しようとすると、リモプには対応してませんってエラーになった
SDはある程度知名度あって評判いい所にしといたほうがいいよ
>>903 HDCPに引っ掛かるから著作権絡んでるコンテンツはリモプ無理だと思うよ
試してないけどYouTubeやアマプラなどの動画サブスクも無理だと思うPSだとトルネも無理
fullHDじゃないってのはどうかなと思ってたけど、全然気にならないな。
そして、みんなが軽いって言ってるのがよくわかった。見た目よりも全然軽い。
>>850 steamのロゴが出てその周りをグルグル回る読み込み画面です。
>>869 上二つYes。どのゲームもですし、ゲーム中でもゲームを終了していてもそうなります
最後はNoです。ほかのすべてのゲームがプレイできなくなります
>>875 できません。再起動するまで全てのゲームでこの症状です
>>907 そんな感じなら一度初期化してみたらどう?
初期化って端末だけでできたっけな?
イメージダウンロードしてUSBに入れて挿さないとうまく初期化できなかったってどこかで見たような
とりあえず全てのゲームだと本体の問題なのは間違いなさそうだからあとはソフトウェア的な問題なのかハード自体に問題があるのか切り分ければ良いよね
前者なら初期化すれば治る可能性高いし後者なら修理か交換対応になるかもしれないしねー
とりあえず初期化試してみます。ありがとうございます
>>911 調べてみたらやっぱリカバリーイメージダウンロードしてやらなきゃならんみたい
typeCのUSBメモリ持ってる?
手順踏んでイメージ入れてから初期化ね
さっそくパルワインストールしてプレイしたらファストトラベルすると必ず落ちて焦ったわ
Deckの推奨設定が悪さしてることに気付いて描画距離落としたら今は快適っす
いまさらだけどスカイリム入れてみた。
しばらく遊んで面白くなってきたら、vortex入れるのに挑戦してみよう。
OLED版スリープ復帰時の「ピロリ」って音がやたら小さいんだけど
設定項目ってあったっけ?
>>849 だから池沼は質問スレつー隔離スレに誘導しろ
>>869 平日真昼間から質問厨の相手すんなよ
つけあがって常駐するやろ
とりあえず
仕事終わってから一通り触ってみた……
多分lCDモデルだと問題にならなかったと思うものも問題になる部分もあるね。
たとえばダライアスバーストなんかはデフォだと90fpsになってダメで設定で60fpsでマトモになるとか……
という事で新deckユーザーを生暖かい目で見守って欲しいかな?
間を取ってminiLEDはどうなん?
大型テレビでは有効でも小型ディスプレイじゃ意味ないかもだが
>>914 いや公式に載ってるくらいだからそこまでする必要ないだろ
中々見当たらない情報から教えてあげてもいいけど
充分親切にしたつもりだけどそこまで必要?
ここのルールだけは昔から変わらんのねw質問したら基本煽られるっていうw
質問全部煽られる訳じゃないだろ
例えば
512と1TBどっちがコスパ高いですか?
→何を求めてるかによるだろ そこまで言ってくれ
スリープすると再起動するまでゲームができなくなるんですが…
→できなくなるってのが抽象的でわからん
どのゲームでもなのかどんな感じでできなくなるのか
みんな知り合いでもないしエスパーじゃないんだから伝わるように言ってほしいな
こんなギーク向けのニッチなモン自己解決しろがアンサーだからな
質問しても答えが返ってくると思っちゃいかん
こんな場所であってもコミュニケーションの場だからな
こんなの買うなんて大体良い大人なんだからほんとに困ってるから相手が答えてくれそうな文にくらいしてくれ
いい大人の集まりの場なのにクソガキみたいな幼稚な書き込み連投してるのが一匹紛れ込んでるのな
皆既にNGで見えてないか
見た目が携帯ゲーム機なだけあってPCには見えないから、使い慣れてる人と新しく使い始める人の間で理解の差が大きいよな
いるんじゃね?
てか、連投で赤くなってるヤツはワッチョイをNGに放り込んどきゃいい
居るかいないかで言えば居るだろうけどスチームでゲーム購入はクレカもペイパルも無い未成年にはハードル高いし
安いおもちゃじゃないから数は少ないんじゃないかなとは思うね
>>949 コンビニにプリペイド売ってるからスマホゲーとハードルは変わらないよ
>>950 そのつもりで書いた。高校生がお小遣いからプリペイドカードでスチームのゲーム買うぐらいだったら
スマホでゲームするよねって
みなさんは使わないときはスリープ?それともシャットダウン?
昨日届いてひとしきり触ったあと、深く考えずにスリープでケースにしまったけど、もしかしてシャットダウンしたほうがよかったんだろうか。
シャットダウンじゃないと気が付くとバッテリーゼロになってる
>>956 俺はスリープだよ ドックに置いて充電しつつ
持ち出すときもスリープだし不具合あったときくらいしかシャットダウンしないな
明日までには続きやる→ゲーム起動したままスリープ
2~3日後にやるかなぁ→ゲーム終了させてスリープ
1週間触らなそう→シャットダウン
いまSteam決済方法豊富でPaypayもコンビニ払い他も対応してるよ
SteamDeckも同じ
全然購入ハードル高くない
Deckでaoe4とかAgainstTheStormみたいなRTSやってる猛者いますか?
>>962 HAHAHA何を言っているんだい?いつに決まってるじゃないか。
オレはやっていないけどね。
>>956 自宅で遊んでるからスリープだなぁ
宿泊する時に持ち歩くことがあればシャットダウンすると思う
Deck本体がPayPayとかau Payのような日本独自の電子決済で買えるの強すぎるわ
代理店のcomodoが優秀ってことなんだろうけど
UMPCだとASUSやMSIみたいな自前で販売できる大手でもないと
保証もまともに受けられるか分からん家電屋が代理店でおまけにクソ高いという
>>965 家電量販店は、ポイント分を購入者が商品と一緒に購入している状態だからなー
>>963 この画面サイズでガチのRTSはなんも見えないだろうw
512gb届いたわ
アンチグレア派だけどあまり反射気にならないからフィルム貼らなくてもいいかも
デフォルトの輝度だと眩しいんだけどみんなデフォでやってるの?
>>961 そうなんだよな
むしろPSNとかよりいい
PSだとクレカないと端数ピッタリ使えないし
PayPayでゲーム買えるのはでかいわ
>>951 おつ
とうとう公式入荷予定が更新されてしまったな
入荷予定時期:3月初旬
>>974 店頭も同じ値段だよ
ヨドビックだとポイント1%くらいつくんだっけ
公式は送料900円だから人によっては店頭のほうがお安い
HDRええな。
画面綺麗やわ。
ちなOLED 1TB 昨日届いたわ。
ボチボチ届いてるってことは扱いのある家電店にも入荷してる頃合だろうし欲しくて行ける範囲にある人は行ってみるといいんでは
中華買取持ち込んでも1000円くらいしか儲け無いからしばらくは残ってるだろう
Steam deck年末に手に入れてめちゃ気に入ってるんだけど、スティックやボタンの配置だけがいまだにちょっとだけ慣れない。
ガワはallyで画面と中身はSteam deck oledみたいなのがあったらホント欲しい。
OLED1TB届いたからLCD版と比較してるけど同じ色温度と色彩設定で合わせるとLCD版の方が好みの色だなぁ
あと色合わせてもやっぱりLCD版の方が目に優しいと思う
でもLRの押し心地が柔らかくなって押しっぱなしのゲームで疲れなくはなった
>>978 自分はこの配置と形状を変えて欲しくないな
十字キーとABXYボタンの質感は変えて欲しいけど
>>978 あの配置は特殊だけど慣れると他が使いづらいまである
指の移動が少なく持ち方への影響が最少なんで理にかなってるんだけどね
特定の十字やボタン使うなら背面うまく活用すると良いと思うよ
俺が使ってるSkull&Coのバックボタンキットでも良いしPlayVitalなどのバックボタンキット使うと大分使い易くなる
自分はsteam deckの配置は使いやすいと思う。買うまでは変な色物配置だと思ってたけど。
公式のWindows用APUドライバのリンク死んでる?
oledでWindows入れれてる人いますか?
前に更新しようとした時に液晶モデルのリンクも死んでたな
enから入ればええよ
LCD用のwin用APUドライバーだけページに辿り着けなくてDL出来ないんだけど他の人はできる?
英語版のページからはDLできたわ…
アドレスパックマンとかエアリスセフィロスとか遊んでんなぁ
人差し指バンパー中指トリガー持ちだと持ちにくいけど背面ボタンあるから許した
windows11にドライバー入れると輝度調整うまくいかないのなんとかならんのか
Windows入れるなんてアホしかやらないからな
UMPCと間違えてない?
これってUMPCのジャンルかと思ってたけど違うのね
Deck上のWindowsのサポートはできませんって書いてあるじゃないか
今できないならできませんねってことよ
>>830です
無事に初期化して、ひととおり確認しました
おそらく現在のところスリープからの復帰に問題は確認されませんでした
ありがとうございます
UMPC(笑)とか買っちゃうやつまだこの世にいるの?
-curl
lud20250109133450caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/steam/1705981230/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「Steam Deck Part31 YouTube動画>1本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
・steam deck
・steam deck part4
・Steam Deck Part8
・Steam Deck Part26
・Steam Deck Part35
・Steam Deck Part10
・steam deck part3
・Steam Deck Part9
・Steam Deck Part34
・Steam Deck Part28
・Steam Deck Part40
・Steam Deck Part32
・Steam Deck Part15
・Steam Deck Part13
・Steam Deck Part26
・Steam Deck 被害者の会 1木偶
・お前らSteam Deck買うの?
・Steam Deckさん、全然話題にならない
・【速報】Steam Deck届いた
・steam deck買ったけど酷いなこれ
・「Steam Deck」約2ヵ月の発売延期を告知。
・IGN「Steam Deckよりswitchの方がグラフィックが綺麗」
・ValveからポータブルゲーミングPC Steam Deck登場 Part2
・大手海外レビューサイト「Steam Deckは未完成」
・Valve「Steam Deckは、800p/30fpsをターゲットにして開発している」
・え?Steam Deckって任天堂のゲームも漏れなく遊べるんですか!?
・2023年4月1日から据置はPS5、携帯はスマホ・Steam Deckの時代へ
・【嫌儲Steam部】携帯ゲーム機「Steam Deck」4gamer関連の実演レビューで30fps90℃弱のカクカク&アチアチだと判明
・【話題】携帯ゲーミングPCの「Steam Deck」でmacOS Catalinaを動作させることに成功 [すらいむ★]
・【PSP/PSVITA/Switch/Steam】初音ミク -Project DIVA-1091【総合】
・Steam Deckさん、「頭の良さそうな人が買う」という意見で固まる😤
・【画像】 ニンテンドーSwitch LiteみたいなWindowsゲーム機など3機種がを発表 Steam Deckより良くないか?
・有機ELのSwitchより,Steam Deckのほうがアジアでは3倍多く検索されている
・Steam Deckレビュー 電池の持ちが難点か 公称8時間もデビルメイクライ2時間でバッテリー切れ [神★]
・【steam deck】マジでSwitchとSteamだけで十分だよな★8 【襲来】
・メディア「『据え置き型Steam Deck』開発中? 性能はPS5やXbox Series Xに匹敵」
・ちょっとお前ら「ゲーミングノートとか情弱w」今お前ら「Steam Deck最強!」
・Steam Deckに対抗するモバイルゲーミングPCが発表 Corei7でWindows標準搭載 メモリ16GBでSSD2TB
・【速報】L!PP (from Hello! Project Dance Team)新曲「Sunset Summer Fever」デジタルシングル初日1,472DLでデイリー2位
・Valve「Steam DeckならNintendo Switchのゲームがエミュレーターで遊べます」、炎上
・ゴキ「Steam Deck登場でスイッチ要らね!お終い!大勝利!ウピョー!(嬉ションジョバー)」
・【Steam deck!】ホライゾン、デススト、対馬、次々とPCに移植予定のPSファーストタイトルたち!!
・【速報】初音ミクの神ゲー「Project DIVA」新作、Steam配信開始へ これがセガの”本気”よ
・【速報】「Sunset Summer Fever / L!PP(from Hello! Project Dance Team)」MVが24時間で7.5万再生・8345いいねを達成!
・L!PP (from Hello! Project Dance Team)新曲「Sunset Summer Fever」MVの再生回数を監視するスレ ★2
・Ambient Techno Ⅱ
・steamdeckに対する世界の反応w
・Steam版東方Project総合スレ
・No name secrets note.
・【PSO2】韓国製nProtect GameGuardを廃止せよ。
・SteamDeckでパルワールドやると処理落ち酷くて草
・【Amil Khan】TECHNASIA【Charles Siegling】
・【D2R】Diablo2 Ressurected トレード&鑑定スレ67
・【ちきゅう】海洋研究開発機構JAMSTEC-3【しんかい
・【D2R】Diablo2 Ressurected トレード&鑑定スレ80
・イガ•シフィオンテク Iga Swiatec
・AlphaNuts(WhiteCuteGames) ©bbspink.com
・【D2R】Diablo2 Ressurected トレード&鑑定スレ23
・【D2R】Diablo2 Ressurected トレード&鑑定スレ68
・TECH21 幸せの黒いSansAmp(サンズアンプ) Part13
・このままだとSteamDeckに完全敗北するSwitchだけど
・『Fate/EXTRA Record』PS、Switch、steam向けに開発中
・前お前ら「ゲーミングノートは糞」今お前ら「SteamDeck神すぎ!世界が変わる!」
・AMD Opteron940/F/G34・C32にHammerろう 51way
・SteamDeckとPlayStationはほぼ兄弟ハードです、共に手を取りSwitchや箱と戦います
・【D2R】Diablo2 Ressurected トレード&鑑定スレ58
09:10:49 up 87 days, 10:09, 0 users, load average: 8.17, 8.74, 8.65
in 0.16666293144226 sec
@0.16666293144226@0b7 on 071322
|