◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ソニーのラジオ総合26【ICF ICR SRF ICZ XDR】 YouTube動画>2本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sony/1514758641/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1It's@名無しさん
2018/01/01(月) 07:17:21.13
現行機をメインにソニー製ラジオを総合的に話し合うスレです

勿論、生産終了した旧機種の話題も全然OKですけど
スレの中身が余りそれだけに偏る事のない様お願いしますw

<ソニーラジオHP>
http://www.sony.jp/radio/radio/

<ソニーICレコーダーHP>
http://www.sony.jp/ic-recorder/

<ソニーストアHP>
http://www.sony.jp/radio/lineup/index.html
http://www.sony.jp/ic-recorder/lineup/radio.html

前スレ
ソニーのラジオ総合25【ICF ICR SRF ICZ XDR】
http://2chb.net/r/sony/1507214963/


世界のSONYーユーザーたち
https://www.youtube.com/results?search_query=sony+radio
2It's@名無しさん
2018/01/01(月) 08:25:57.35
2げと
3It's@名無しさん
2018/01/01(月) 08:53:32.49
よっ
4 【大吉】 【255円】
2018/01/01(月) 08:59:30.91
>>1さん乙です
5It's@名無しさん
2018/01/01(月) 10:41:48.54
1おつ!
みなさんおめ!!
6It's@名無しさん
2018/01/01(月) 11:40:09.42
>>1
立て乙&あけおめ
7It's@名無しさん
2018/01/01(月) 12:47:03.09
おつおめ
8 【底辺】 【6円】
2018/01/01(月) 13:14:32.86
2001D復刻しないかな、今の技術で
9It's@名無しさん
2018/01/01(月) 14:06:54.82
>>1
乙あけおめ
10It's@名無しさん
2018/01/01(月) 14:08:14.48
復刻ならM260だなあ
ワイドFM対応にして
11It's@名無しさん
2018/01/01(月) 16:21:01.89
ICF-SR18の後継機に期待
ワイドFMで帰ってきてほしい
12It's@名無しさん
2018/01/01(月) 16:22:20.33
↑ SRF-18の間違いだったw
13It's@名無しさん
2018/01/01(月) 16:27:15.27
SONYラジオのホームページに出てるICF-506だが
未だにワイドFMのアイコンが付いてないのだが
何か事情でもあるのだろうか
14It's@名無しさん
2018/01/01(月) 22:47:57.85
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-506/
ちょっと下にコメント付きである

ワイドFM(FM補完放送)(*)に対応
AMラジオの番組をFM放送の周波数で聞けるので、
ビルやマンションなどAM放送が入りづらい場所でもクリアな音質でAMラジオ番組を楽しめます。
15It's@名無しさん
2018/01/02(火) 00:07:28.47
さすがに最近の機種でワイドFM非対応機はないでしょ
16It's@名無しさん
2018/01/02(火) 05:04:56.73
揚げ足取るようで、R-P45/P145
ワイドFMはおろかFM受信に非対応
17It's@名無しさん
2018/01/02(火) 09:53:55.26
ゆうゆうワイド
18 【1等組違い】 【250円】 【B:103 W:66 H:102 (D cup)】 【東電 72.3 %】
2018/01/02(火) 11:00:02.89
とりあえずはSONYの今後を占うわ
19It's@名無しさん
2018/01/02(火) 11:25:49.52
>>16

あれはAM専用機種だから
20It's@名無しさん
2018/01/02(火) 12:19:58.78
ワイドFM非対応のラジオ達がSONYストアからどんどん消えている
廃止路線か後継機の伏線のどちらかの可能性があるが
まあ今のSONYなら廃止路線が妥当な線だろうな
21It's@名無しさん
2018/01/02(火) 12:30:31.69
うむ。
22It's@名無しさん
2018/01/02(火) 14:48:42.49
AMを廃止せよ
23It's@名無しさん
2018/01/02(火) 15:53:33.88
田舎ではワイドFMの電波が届かない
AMラジオが今でも第一線で活躍
24It's@名無しさん
2018/01/02(火) 17:37:35.26
>>22
は今世紀最大の池沼
25It's@名無しさん
2018/01/02(火) 20:11:26.93
ワイドFM対応のSRF-M98とかICF-RN931とかICF-M55とかも消えてるんだ
廃止路線で間違いあるまい
26It's@名無しさん
2018/01/02(火) 20:46:34.64
競馬ラジオ 良かったwww
27It's@名無しさん
2018/01/02(火) 23:04:34.61
ワールドバンドレシーバーも廃止
28It's@名無しさん
2018/01/03(水) 07:04:59.78
ICF-M55はICF-51の筐体を共通採用したのが失敗作の原因。
携帯性を重視したつもりなんだろうがデジタルチューナーで
単四形電池では駆動時間も入手性も無理があるだろ。

AMはワイドレンジ。デジタルワールドチューナー対応でグローバルモデル。
仕様はハイスペックだ。
個人的にはフルモデルチェンジを期待しているんだがな。
29It's@名無しさん
2018/01/03(水) 11:11:40.69
海外のラジオて面白いのか
英語とか出来なきゃつらいんじゃないの
30It's@名無しさん
2018/01/03(水) 12:38:17.74
その割には XDR-63TV なんてワイドFM非対応を売り続けてるんだな
後継機を早く出せよ
31It's@名無しさん
2018/01/03(水) 12:48:03.86
ソニーのグローバルスマホ付属のFMラジオも90MHzまで。
こっちはファームのアップグレードで対応できるんだが(w
32It's@名無しさん
2018/01/03(水) 17:12:38.77
ICF-M55は単3ならまだ違ったろうに
33It's@名無しさん
2018/01/03(水) 17:23:56.79
>>29
海外の放送局の日本語放送聴けばええやん。
34It's@名無しさん
2018/01/03(水) 17:57:50.79
>>29
出来るから別につらくないが、君は英語が出来ないのか?
35It's@名無しさん
2018/01/03(水) 21:41:09.92
SRF-V1BTに録音機能をつけた機種か、ICZ-R250TVからワンセグ機能を取って音をよくした機種がほしいよ。
36It's@名無しさん
2018/01/03(水) 22:11:42.54
>>34
出来るけど何が言いたいんだ?
37It's@名無しさん
2018/01/03(水) 23:34:29.97
>>30
在庫残がある程度捌けてからでなければ後継機は出さないだろうし、もしかしたらもうワンセグ音声付きは出さないのかも知れない
38It's@名無しさん
2018/01/04(木) 03:15:55.69
>>29
英語できないなら無理して聞かんでええんやでw
39It's@名無しさん
2018/01/04(木) 04:41:32.07
>>38
で?面白いのか?
40It's@名無しさん
2018/01/04(木) 04:56:44.79
また内ゲバかよ
41It's@名無しさん
2018/01/04(木) 07:44:28.63
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) またゲバの話してる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
42It's@名無しさん
2018/01/04(木) 09:11:12.09
ワンセグ音声とかどこに需要あるの?
43It's@名無しさん
2018/01/04(木) 11:22:09.70
受信料払わずに昇天が聞けるので、嫁が愛用してる>>ワンセグラジオ
44It's@名無しさん
2018/01/04(木) 16:41:54.18
ワンセグ音声ラジオは入院中の患者が耳だけで情報を得る需要がある
ラジオ番組ではなく無料でテレビ音声が時間制限なくベッドの中で聴ける
45It's@名無しさん
2018/01/04(木) 17:19:42.64
>>44
それ精神病院だろ
46It's@名無しさん
2018/01/04(木) 18:00:12.89
>>44
そんな需要相手にしてられんわw事実上テレビの音声だけなんて誰も望んでないよ。
47It's@名無しさん
2018/01/04(木) 18:37:24.66
>>44

僕も以前2ヶ月入院しましたがテレビは、やはり画面ありきですから音声だけでは半減です


逆に入院がきっかけでラジオを再びよく聴くようになりました
48It's@名無しさん
2018/01/04(木) 19:10:36.32
病院だと、テレビ有料、自分のテレビ持ち込み禁止とかあるよ。
あと、精神で保護室入る状態なら、何も持ち込めないよ。
49It's@名無しさん
2018/01/04(木) 21:27:17.07
>>42
視覚障害者
50It's@名無しさん
2018/01/04(木) 22:21:52.90
>>48
病院はTV見るのに金取るくせに置いてるのがゴミみたいな小型液晶だからなあ
寝て見ると色が反転して何が何だか分からんという
そしてスピーカーが潰されているのでこれまた指定のゴミみたいな片耳TVイヤホンを200円で買わされる
最近は禁止場所以外ならスマホ使えるようになったのでTVに拘ることも無くなったけど
51It's@名無しさん
2018/01/04(木) 22:50:52.36
>>50
自分は幸いにも20年以上入院していないから分からなかったが、(お見舞いにも行っていない)今はそうなんだ。
自分が入院した時は14型のアナログテレビでスピーカーからは音は出せた。もっとも他の入院患者に気遣って
イヤホンを使ったが。逆にお見舞いに行くときはテレビ代用に現金を包んだ。それが一番喜ばれた。
52It's@名無しさん
2018/01/04(木) 23:14:43.11
>>51
あの手のテレビは家庭用と見た目同じでも施設用カスタム型番なんだよな
操作に色々制限付けられてHDMIとかの外部入力も使えなくしてある
ほんまゴミやで
53It's@名無しさん
2018/01/05(金) 00:29:52.21
>>51
時代の流れは速いからな。
ドラクエ3発売待ちの行列の中で、バッテリー持ち込んでテレビでゲームやってる奴とかいたらしいからな。
54It's@名無しさん
2018/01/05(金) 04:19:16.93
台風とかの災害時以外は普段全くテレビ見ないから、そこまでしてテレビ見たいという感覚が分からない。
ただ、正月帰省して親戚連中集まった時に話題に全くついて行けなかった…。

さて、ラジオでも点けるか。
55It's@名無しさん
2018/01/05(金) 04:33:22.41
脊髄反射で見ないアピールだっさ
どうしても見たいなんて言ってるヤツおらんぞ
56It's@名無しさん
2018/01/05(金) 08:56:09.18
今考えてみればPLLシンセサイザーチューナーで
スリープタイマー機能が付いていないラジオって
変な仕様だよな → ICF-M55
57It's@名無しさん
2018/01/05(金) 11:14:27.89
緊急地震速報きたので即行でラジオ点けたよ
58It's@名無しさん
2018/01/05(金) 11:35:07.21
ラジオで緊急地震速報聞かなきゃ駄目じゃん
59It's@名無しさん
2018/01/05(金) 11:42:26.46
ラジオで茨城の緊急地震速報聞いてテレビでNHK点けて揺れに備えて待機してたら富山県の地震情報流し始めて、放送事故やらかしたかと思ったw
震源地茨城県と富山県の同時地震とは…
60It's@名無しさん
2018/01/05(金) 16:35:57.24
テレビでないと入ってこないニュースはワンセグ音声ラジオの存在がある
音声多重番組もテレビ番組にあるのは改めて意識してワンセグ音声ラジオに聴き入ることがある
画面があると持ち込めない病室こそ役立つ
61It's@名無しさん
2018/01/05(金) 17:59:46.81
テレビ不要 受信料不要
でもワンセグ音声ラジオあれば
停電時や地震発生時も音声で情報が手に入る
ラジオだから音声のみであり病室でも利用可能
62It's@名無しさん
2018/01/05(金) 19:16:59.84
しょうがない、ワンセグ音声付けんの許してやるよ。
63It's@名無しさん
2018/01/05(金) 19:28:39.80
ワンセグ音声だけでも受信料取られるのかね?
64It's@名無しさん
2018/01/05(金) 19:30:36.67
NHKは安心ラジオをうたうくせに災害が起こるとテレビの音声をラジオにそのまま流したりして手抜きしてる
「画面は現在の被災地の様子です」と言われても何も見えね
65It's@名無しさん
2018/01/05(金) 19:44:36.89
在庫限りのワンセグラジオ後継機種当然準備しているよね?
66It's@名無しさん
2018/01/05(金) 20:41:52.70
音だけなら無料
67It's@名無しさん
2018/01/05(金) 22:04:40.24
携帯/スマホのワンセグ画面は電池の消費が激しい
音声だけなら何十時間も持つ
68It's@名無しさん
2018/01/05(金) 22:16:41.02
ど初心者の購入相談なんですが、AMが聞けて操作性と感度のいいラジオを探しています。おすすめを教えてください。
FMやワンセグはなしでも構いません。
ICF-B100を使っていたのですが壊れてしまったので新しいのを探しています。
ポケットラジオに比べて ICF-B100は感度が良くクリアだったので本体が大きい方が性能がいいのかな?
69It's@名無しさん
2018/01/05(金) 22:20:42.66
>>68
追記です
バッテリーではなく電池式で、できれば単3か単2でお願いします
70It's@名無しさん
2018/01/05(金) 22:43:59.78
どこで使うのかが重要かな・・・枕元で使うのか、台所、リビングで使うのか等。
71It's@名無しさん
2018/01/05(金) 23:39:12.33
>>70
枕元、台所、リビングのどこでも使いますね・・・
強いて言えば枕元とリビングです
72It's@名無しさん
2018/01/06(土) 00:39:27.11
ICF-801って新しい電池に交換して、使い始めの少し電圧が高い期間帯が
一番絶妙な音感がじゃねーか?気のせいかな
73It's@名無しさん
2018/01/06(土) 02:58:48.13
>>60-61
地方の病院だと運良く窓際のベッドにならないとワンセグ音声はおろかFMもAMもまともに受信出来ない
携帯が使用禁止でなくても圏外になって使えない病室はザラにある
74It's@名無しさん
2018/01/06(土) 15:22:14.52
ICF-29、いつ廃番になってもおかしくないかな?と勝手に思い購入。
801よりも一周り小さいサイズで家の中移動する時にはちょうどいいかも。
音質と見た目はまぁあれですが…。
75It's@名無しさん
2018/01/06(土) 15:43:43.65
>>73

以前入院した病院では部屋の奥の方でしたがAM、FMとも地元局はしっかり聴けました

窓際ならもうちょっと聴ける局があったかもです

ビジネスホテルの部屋でも同じように地元局のみが多いです
76It's@名無しさん
2018/01/06(土) 18:54:36.07
>>75
地方でも県庁所在地や中継局の近くなら地元局は聴ける
ビシネスホテルは病院のように故意に電波を遮断する外壁使ってないから受信しやすい
77It's@名無しさん
2018/01/06(土) 19:20:18.33
>>68
正直な所ICF-B100の代わりになるラジオは今は無いと思う。
中古をコツコツあたるしかないのでは?
実は俺も程度の良い中古があったら欲しい。
B50でも良い。
78It's@名無しさん
2018/01/06(土) 19:29:37.19
>>77
追伸
大きくなって単2を4本で良いならICF-EX5。
79It's@名無しさん
2018/01/06(土) 20:32:37.83
>>69
電池の持ちは気にするかい?

最近のはDSPになって持ちが悪い
80It's@名無しさん
2018/01/06(土) 20:39:07.64
ICF-506/ICF-29かな?
81It's@名無しさん
2018/01/06(土) 20:45:28.21
http://www.akibaoo.co.jp/c/01/4528483134532/

AM感度良いお
82It's@名無しさん
2018/01/06(土) 20:52:58.28
手頃な価格で現行ならicf-29か単1だけどTY-HR2とかかなぁ
83It's@名無しさん
2018/01/06(土) 21:43:43.30
ICF-890Vが今の使用になって復活しないかなあ。AM、FM(ワイド対応)で。
84It's@名無しさん
2018/01/06(土) 23:07:17.35
復活なら11シリーズを
85It's@名無しさん
2018/01/06(土) 23:20:13.34
>>81
ICF-B50みたいなデザインだね
86It's@名無しさん
2018/01/06(土) 23:23:29.46
>>81
ダサいけど欲しい
87It's@名無しさん
2018/01/06(土) 23:53:00.92
畑仕事に似合ってる
88It's@名無しさん
2018/01/07(日) 00:34:24.57
>>82
東芝製なんてどんなに性能良くても欲しいと思わない
89It's@名無しさん
2018/01/07(日) 11:23:30.91
>>84


22、23シリーズも含めてです
90It's@名無しさん
2018/01/07(日) 12:24:39.98
icf-b100、ヤフオクに出てるよ。
91It's@名無しさん
2018/01/07(日) 13:33:27.12
ソニーラジオで11シリーズといえば
ソリッドステート11(イレブン)じゃないのか
スカイセンサー以前にソニーのラジオは(高価だが)高性能との
評価を確立した商品群
92It's@名無しさん
2018/01/07(日) 14:33:51.36
>>91
11シリーズは全体のデザインはさまざまだが
右側面が選局ダイヤル、左側面が音量ダイヤルに統一されていた
そのデザイン要素は1980年代のICF-4900あたりを最後に途絶える
今のICF-306のダイヤル配置を見ると、昔のソニーならこんなことはしないと思う反面
会社自体がもはや違うのだから仕方がないと生温く見てる
93It's@名無しさん
2018/01/07(日) 23:03:27.46
TY型番の東芝ブランドラジオは輸入品にブランド付けて売ってる
OHMやELPA KOIZUMI YAZAWA Kenko 新aiwaとどう違う?
音響機器はとっくの昔に自社生産オワッテルと認識してる
94It's@名無しさん
2018/01/07(日) 23:11:00.58
>>93 >音響機器はとっくの昔に自社生産オワッテルと認識してる

かつては「オーレックス」ブランドで幅を利かせていたが雲泥の差だな。
95It's@名無しさん
2018/01/07(日) 23:39:55.43
100%自社生産でラジオ製品揃えるメーカーは皆無ですね
TOWADAに依存していたソニー然り
96It's@名無しさん
2018/01/08(月) 01:54:38.13
スカイセンサーは自社生産だろ
97It's@名無しさん
2018/01/08(月) 01:58:24.78
おじいちゃん今年はもう2018年よ
98It's@名無しさん
2018/01/08(月) 09:42:26.60
ラジオの必要性が語られるのが地震等の災害の時くらいの昨今ですから大手日本メーカーが自社生産してまでの事はないですね
99It's@名無しさん
2018/01/08(月) 11:37:18.26
ラジオ聞いてるとNHK民放各局がスマホで聞けって宣伝してるからな
100It's@名無しさん
2018/01/08(月) 11:57:07.84
でもスマホがラジオ聞くきっかけになるかもよ。習慣になれば、いずれ何割かは本体でリアルタイムで聞きたいってなるだろうし。
101It's@名無しさん
2018/01/08(月) 17:49:32.56
スマホは手探りで操作できないからな
電離層も感じられないし
102It's@名無しさん
2018/01/08(月) 18:33:27.25
>>100
スマホで聞ける物をわざわざラジオ購入して聞こうとはしないだろう
またスマホのラジオがリアルタイムでないことに気付く者も少ないだろうし、説明されても理解できる奴が何人いることやら
103It's@名無しさん
2018/01/08(月) 20:00:51.95
>>102
リビングで家事しながらとか、光引いてなくてパケットが気になるとか、いろいろあると思うよ。タイマー録音したいとかもあるかな。何割かはて話。
104It's@名無しさん
2018/01/08(月) 21:31:03.28
>>102
池沼自慢はしなくていいよ
105It's@名無しさん
2018/01/08(月) 22:20:46.81
ネットでの放送は、普通のラジオより数秒遅れるのがなぁ・・・
106It's@名無しさん
2018/01/08(月) 22:36:34.95
>>104
自己紹介はしなくていいよ(笑)
107It's@名無しさん
2018/01/08(月) 22:57:29.24
>>105
そのため、NHKはらじるらじるでは緊急地震速報は流していない。
108It's@名無しさん
2018/01/08(月) 23:53:15.71
>>106
やっぱりバカだったか
109It's@名無しさん
2018/01/09(火) 09:14:37.82
AIスピーカー買ったら、ラジコに対応してるのが分かり一気に手持ちのポータブルラジオの出番がなくなってしまった(´・ω・`)
しかもFM受信より音がいいとか・・・・TBS、お前のことだよ!
録音したかったらPCで、どからじで音声取り込めちゃうし

ポータブルラジオは趣味と実用性から、ラジオを受信して楽しむという趣味の域だけのものになっちゃったよ
時代が進の早すぎるよ、となりの中国も急速にラジオからネットに移動してるようだし
もう受信するというのは終わっちゃう流れなのかなあ
悲しい

長文スマソ
110It's@名無しさん
2018/01/09(火) 09:24:10.32
乱数放送もメインはすっかりネットなんだろうね
111It's@名無しさん
2018/01/09(火) 10:33:29.38
>>108
また自己紹介かよWWW
112It's@名無しさん
2018/01/09(火) 11:45:10.57
>>111
ちゃんと今日は病院行けよ~
113It's@名無しさん
2018/01/09(火) 12:14:54.72
>>109
スマートスピーカーの本命は車との融合かな
危ない手動操作でなく音声での応答、しかも人がいても恥ずかしくない不自然でないやり取り

残念ながら家の中じゃWi-Fiもつけてスピーカーも電気つけてって、電力使いすぎ
ラジオ聴くだけなのにパフォーマンス悪い
せっかく電気使うなら音声も映像もってなるな
というわけでホームラジオとしてのAIスピーカーはボツwww
114It's@名無しさん
2018/01/09(火) 12:34:56.60
>>113
>スマートスピーカーの本命は車との融合かな
>危ない手動操作でなく音声での応答、しかも人がいても恥ずかしくない不自然でないやり取り
人前での音声コマンドは手操作より恥ずかしい
115It's@名無しさん
2018/01/09(火) 13:27:01.50
OK Googleは恥ずかしくない便利便利
116It's@名無しさん
2018/01/09(火) 20:41:41.08
上で購入相談した者です
社畜でしばらくPCいじれないんで皆さんのアドバイスは後日じっくり読ませていただきます。ありがとうございます。
117It's@名無しさん
2018/01/09(火) 23:24:53.84
 知り合いの話では野球観戦の時はradikoよりラジオが良いらしい。
radikoで『ホームラン!』って叫んでいる時、球場ではすでにベース一周廻っているそうだ。
118It's@名無しさん
2018/01/09(火) 23:33:05.29
>>117
ラジコだけでなく地デジのTV映像もラジオ放送よりも数秒の遅延が起きている
高校野球をTV見ながらラジオで聞いていて体験済み
119It's@名無しさん
2018/01/09(火) 23:33:40.39
>>117
そらそうだよ。ていうか世間はその程度の認識なんか・・・
120It's@名無しさん
2018/01/09(火) 23:35:33.94
>>112
そろそろ噛み付く相手間違えてることに気付きなよ、昭和知障お爺ちゃんWWW
121It's@名無しさん
2018/01/10(水) 01:16:18.39
出先でリアルタイムでラジオ聞きたい時は名刺サイズラジオの出番だけどワイヤレスに対応してくれれば言う事なしだけど有線イヤホンがアンテナ代わりだしなあ。かといって出先でwifiないとこだとスマホでradikoじゃ通信データ使用が発生してしまう。ワイヤレスの名刺サイズラジオがあればなあ。。。
122It's@名無しさん
2018/01/10(水) 02:21:15.46
>>120
自己紹介乙www
123It's@名無しさん
2018/01/10(水) 08:28:23.51
>>122
まだ続けるのか、自己紹介…
124It's@名無しさん
2018/01/10(水) 09:40:41.76
室内用のwifiラジオ出してほしいな
125It's@名無しさん
2018/01/10(水) 13:57:27.86
>>123
自己紹介乙
126It's@名無しさん
2018/01/10(水) 22:58:11.02
>>118-119
時報も、らじるらじる・radiko・地デジでは遅れるので流していない。
だから時計合わせるのはAM・FMラジオで。
テレビのNHK時計で時報を見ていた頃が懐かしい。
127It's@名無しさん
2018/01/10(水) 23:55:36.69
やっぱ801だわ
128It's@名無しさん
2018/01/11(木) 00:37:40.51
やおいラジオ
129It's@名無しさん
2018/01/11(木) 01:38:33.73
時報の時らじるでかすかに聞こえるポコッ・ポコッ・ポコッ・コッが楽しい
130It's@名無しさん
2018/01/11(木) 02:18:23.74
>>125
自己紹介乙
131It's@名無しさん
2018/01/11(木) 07:00:09.97
いい年こいたオッサンどもが「自己紹介乙」
とか言っているのかと思うと笑える。
132It's@名無しさん
2018/01/11(木) 07:33:41.18
語彙が貧困だからそれしか言えない
133It's@名無しさん
2018/01/11(木) 08:12:13.57
自演乙
134It's@名無しさん
2018/01/11(木) 08:18:09.31
>>131
自己紹介乙
135It's@名無しさん
2018/01/11(木) 10:51:52.71
自己紹介をNG登録したからスッキリ
136It's@名無しさん
2018/01/11(木) 13:23:29.85
>>130
自己紹介乙
137It's@名無しさん
2018/01/11(木) 14:06:20.76
>>136
自巳紹介乙
138It's@名無しさん
2018/01/11(木) 16:45:43.48
>>137
自己紹介乙
139It's@名無しさん
2018/01/11(木) 17:03:20.81
>>138
自己紹介乙
140It's@名無しさん
2018/01/11(木) 18:12:53.56
>>139
自己紹介乙
141It's@名無しさん
2018/01/11(木) 18:48:01.90
>>140
自己紹介乙
142It's@名無しさん
2018/01/11(木) 20:10:48.31
>>141
自己紹介乙
143It's@名無しさん
2018/01/11(木) 20:14:07.15
>>142
自己紹介て
144It's@名無しさん
2018/01/11(木) 23:02:34.71
何なのこの流れ・・・
145It's@名無しさん
2018/01/11(木) 23:23:13.82
>>143
自己紹介乙
146It's@名無しさん
2018/01/11(木) 23:29:07.36
>>145
自己紹介乙
147It's@名無しさん
2018/01/11(木) 23:32:47.78
>>144
全ては>>102の意味を理解できなかったキチガイ朝鮮人>>104のせい
148It's@名無しさん
2018/01/12(金) 00:18:14.38
>>147
池沼乙
149It's@名無しさん
2018/01/12(金) 00:25:33.66
>>147
とりあえず今日は病院へ行け
150It's@名無しさん
2018/01/12(金) 00:35:36.87
そして帰ってくるな
151It's@名無しさん
2018/01/12(金) 01:33:11.28
>>150
おまえは半島に帰りなよ
もちろん戻ってくるなよ
152It's@名無しさん
2018/01/12(金) 01:34:17.27
>>148
βακα乙
153It's@名無しさん
2018/01/12(金) 03:09:58.60
>>152
土人w
154It's@名無しさん
2018/01/12(金) 07:51:09.69
>>153
チョンwwwww
155It's@名無しさん
2018/01/12(金) 16:06:28.17
>>154
朝から発狂してたんだ
病院行ったか?
156It's@名無しさん
2018/01/12(金) 19:06:11.45
なんか最近混信すげえな
157It's@名無しさん
2018/01/12(金) 19:10:33.89
>>155
また自己紹介かよwwwwww
158It's@名無しさん
2018/01/12(金) 20:12:03.37
>>157
なんだクスリ飲んでないのか
159It's@名無しさん
2018/01/12(金) 23:56:58.55
>>158
まだ半島に帰ってなかったのかよ
160It's@名無しさん
2018/01/13(土) 06:36:04.34
ラジオの話題を書かないと!

ICF-SW23復活してくんないかな~
161It's@名無しさん
2018/01/13(土) 10:21:22.32
短波ラジオの新製品はもう出ないと思う
162It's@名無しさん
2018/01/13(土) 11:04:25.03
短波で釣ろう
163It's@名無しさん
2018/01/13(土) 11:19:57.24
ワンセグ受信機能とか要らないから短波受信機能付けて欲しいな
164It's@名無しさん
2018/01/13(土) 12:50:04.60
ラジオ日経もradikoあったら受信機で聴くよりクリアなんだもん

ソニーもラジオ日経聴ける機種かなり廃止したよね
165It's@名無しさん
2018/01/13(土) 13:04:09.14
どこでもと電池考えたらありえないわな

ラジオ日経は独自ストリーミングやってた時の方が軽いわソフト選ばないわで楽だったのになあ
166It's@名無しさん
2018/01/13(土) 15:13:08.15
かって夜な夜なAMの遠距離受信をやっていた時代を思い出したらradikoなんてすごいなと思います

ダイヤルを微妙にまわして選局してたのが懐かしい&#8252;
167It's@名無しさん
2018/01/13(土) 18:30:17.55
M260最強伝説
168It's@名無しさん
2018/01/13(土) 18:51:18.10
いや、最強はICF-SW22!

あのサイズにAM、FM、短波をおさめて高感度なのは今でも凄いと個人的には思っております
169It's@名無しさん
2018/01/13(土) 19:10:51.85
radikoって当然のことながら携帯が圏外になる山岳部では聴けないんだろ?
170It's@名無しさん
2018/01/13(土) 19:51:41.23
radikoで快適に聴けるネット環境をお持ちの皆さんが羨ましいです
2chMate 0.8.10.7/SHARP/SH-M04/6.0.1/LT
171It's@名無しさん
2018/01/13(土) 22:21:55.96
短波の音質を聞くともはや過去の産物で役目を果たし終えたと痛感する
172It's@名無しさん
2018/01/13(土) 22:24:07.68
SW23は惜しいね
今はこのサイズでKenko KR-002(Kchibo KK671)が入手できるのがせめてもの救い
ラジオ日経をポケットで聴ける稀有な機種
173It's@名無しさん
2018/01/14(日) 02:30:08.01
電波放送のメリットを理解しないのはいかにも平時脳だな
174It's@名無しさん
2018/01/14(日) 03:55:41.01
去年一年間、ソニーだけでICF-M780N、801、506、306、T-46、P36
、ICR-N1、SRF-S86、
そして先月はA101とXDR-55TVとICZ-R250TVを買ってしまい、更に現在ICF-EX5MK2を発注済み…
誰か俺のラジオ収集癖を治してください(泣)
175It's@名無しさん
2018/01/14(日) 04:45:14.63
現行機はどんどん減ってってるから全機種コンプリートもありでしょう
176It's@名無しさん
2018/01/14(日) 08:30:58.95
ICF-SW22が逝ってしまったので代わりとしてオームのRS520を購入しましたが短波もそこそこ聴けますが、22に比べて受信が不安定です

まあ22の値段の1/6ですから仕方ないけど
177It's@名無しさん
2018/01/14(日) 08:34:42.85
短波ラジオは北朝鮮の主張をリアルに聴ける媒体として必要なんて
178It's@名無しさん
2018/01/14(日) 08:36:16.75
>>174
こうなったらSONYラジオ完全コンプリートを目指し頑張って下さい。
179It's@名無しさん
2018/01/14(日) 08:53:44.41
ELPAのER-C57WRていう玩具みたいな外観のDSP短波ラジオを入手したので久し振りにラジオ日経を聞いたが受信信号は弱いし玩具みたいな帯域の狭い音だった
約40年前に買った当時の松下製の短波AMラジオの方がまともに聞ける状態
180It's@名無しさん
2018/01/14(日) 09:15:24.50
>>178
買うのは現行機種だけですね
発売終了した機種までは手が出ません。高いですし
ちなみにICZ-R250TVよりXDR-55TVの方がワンセグ感度高いです。アンテナマーク一個分くらい違うかな?
ワンセグ専用ホイップアンテナがロッドアンテナに負けるなんて(笑)
181It's@名無しさん
2018/01/14(日) 10:45:01.63
ER-C57WR
自分も使ってるけど
AMも短波もICF-EX5のほうが感度いい
本体とアンテナの大きさが違うから当たり前か
182It's@名無しさん
2018/01/14(日) 14:58:59.85
>>176
不安定っつーとドリフト?
183It's@名無しさん
2018/01/14(日) 17:30:13.59
今年生産終わるのはどの機種だろうか
184It's@名無しさん
2018/01/14(日) 17:30:56.81
>>180
305いいよ
ディスコンだけどネットの在庫品でもまだ特に高くないし近年のICFのこのサイズの中では音も良い部類
185It's@名無しさん
2018/01/14(日) 17:32:33.38
>>182

受信中にブツブツとした音が混じったりするんですよ

ソニーでは無かったですが、やはり品質の差かな

値段も安いので諦めてますが
186It's@名無しさん
2018/01/14(日) 17:52:29.95
>>183

ICF-SW7600、もう流通在庫だけなのでは?
これをもってワールドバンドレシーバーもホントの終焉

EX5も危ないのではradikoの民放AM全局参加で遠距離受信が過去になったようなものと感じます

この2つは特にラジオのソニーを体現してたから終了となったら一つの時代の終わりかもとは言い過ぎかな?
187It's@名無しさん
2018/01/14(日) 18:11:35.54
EX5の魅力は高感度だけじゃなくて、チューニングや各スイッチの感触の良さにもあるけどね。音もいいし
188It's@名無しさん
2018/01/14(日) 20:45:13.24
【Apple】 少し変えて"新型″を発売 <世界教師 マイトLーヤ> GC≒Wii WiiU≒Switch 【任天堂】
http://2chb.net/r/liveplus/1515929310/l50
189It's@名無しさん
2018/01/14(日) 21:24:27.06
>>174
まだ全然序の口かと。
50台までは。

ICR-Nシリーズがコンプリートしそうな今日この頃。3台落札してさんコイチにする事が最近の。
190It's@名無しさん
2018/01/14(日) 23:21:09.62
>>185
ブツブツか
なんだろな?
191It's@名無しさん
2018/01/15(月) 12:17:16.95
【廉価ブランド】ソニーが手放した「aiwa」 再生目指す地方企業 なぜ今アイワなのか
http://2chb.net/r/newsplus/1515976440/
192It's@名無しさん
2018/01/15(月) 13:05:03.91
しょせんブランド名だけの中華企業
193It's@名無しさん
2018/01/15(月) 15:04:40.87
新しいアイワのはどこへ行けば買えるの?
194It's@名無しさん
2018/01/15(月) 16:42:39.05
>>191
aiwaなんていう元廉価品ブランド名使い回しせず『TOWADA』で新ブランド立ち上げた方が印象良かったと思う
195It's@名無しさん
2018/01/15(月) 16:55:37.54
TOWADA2000GT
196It's@名無しさん
2018/01/15(月) 17:58:41.44
缶コーヒーTOWADA
197It's@名無しさん
2018/01/15(月) 19:44:02.63
アッコにおまかせ!
198It's@名無しさん
2018/01/15(月) 21:48:32.10
早い話がSONYに切られはじめたんで
残りの機種も切られるまでの布石
ブランドをAIWAで代用との次善ブランド
まあ、MADE IN JAPANで頑張ってほしい
出たら買うから
199It's@名無しさん
2018/01/15(月) 23:57:26.41
aiwaブランドで過去に終結されたラジオを復活させて欲しい
或いは後継機種として進化
S71を・
200It's@名無しさん
2018/01/16(火) 00:40:39.83
十和田とSONYの関係って無くなったの?
201It's@名無しさん
2018/01/16(火) 03:37:00.10
ICF-SW23も是非とも後継機種を
202It's@名無しさん
2018/01/16(火) 13:28:32.72
手持ちのラジオが全部壊れるまで買わないようにしよう…
こっちの寿命が先か
203It's@名無しさん
2018/01/16(火) 14:40:45.56
SONY製ラジオで壊れたって事は一度も無いんだよな
204It's@名無しさん
2018/01/16(火) 15:29:18.50
うちのはICF-EX5でFMだけ聞こえなくなった
205It's@名無しさん
2018/01/16(火) 16:49:09.93
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICZ-R110/
どこが変わったんだ?
206It's@名無しさん
2018/01/16(火) 18:04:33.60
ワイドfm
207It's@名無しさん
2018/01/16(火) 18:40:23.73
ソニータイマーは都市伝説
208It's@名無しさん
2018/01/16(火) 19:28:13.28
ラジカセだけどZS-D7の液晶に3年くらいで必ず壊れる欠陥部品を使った恨みはまだ消えてないよ!
209It's@名無しさん
2018/01/16(火) 21:29:51.06
液晶自体は壊れないよ。問題はその接続方法
一般的な半田付けなら問題ないけど異方性導電フィルムで熱接着したものは時期が来れば接着が弱くなって表示が欠ける
安物はみんなこれ
210It's@名無しさん
2018/01/16(火) 22:02:37.64
アイボなんかよりICF-SW23復活しろや
211It's@名無しさん
2018/01/16(火) 23:24:06.14
>>209
アレって挟むんじゃなくて接着なのか
212It's@名無しさん
2018/01/17(水) 00:08:19.58
>>207
ソニータイマーを有名にしたのはラジカセやCDプレーヤー
213It's@名無しさん
2018/01/17(水) 00:22:50.50
リサイクルショップで箱有りSW23を8000円手に入れたぞ
3ヶ月売れないで今年値下げしたらしいがなんかうれしいわ
214It's@名無しさん
2018/01/17(水) 02:35:36.37
>>211
接着とは言っても電気的に繋がっていないのがミソ
強者はアイロンで再接着する
215It's@名無しさん
2018/01/17(水) 04:37:12.74
>>213

うらやましいなあ~
216It's@名無しさん
2018/01/17(水) 04:37:47.61
>>210

同感です
217It's@名無しさん
2018/01/17(水) 05:40:47.87
アイボって売れてるの?
218It's@名無しさん
2018/01/17(水) 06:29:01.99
1年ちょい前に買ったSRF-M98が壊れた。なんかAMだけ聴けなくなった。
もう生産終了みたいだね。
新型はもう出るの?
219It's@名無しさん
2018/01/17(水) 12:14:37.08
S71・801・EX2を一日交替で使っている
しあわせである
220It's@名無しさん
2018/01/17(水) 12:14:57.98
>>214
アイロンかあ。なんかの時に覚えとこう
221It's@名無しさん
2018/01/17(水) 12:36:43.33
【Apple】 少し変えて"新型″を発売 <世界教師 マイトLーヤ> GC≒Wii WiiU≒Switch 【任天堂】
http://2chb.net/r/liveplus/1515929310/l50
222It's@名無しさん
2018/01/17(水) 17:24:34.99
バリコンのバリバリ雑音は、
摺動部の接触不良なのかな?
分解して磨くか何かして改善できないかな
223It's@名無しさん
2018/01/17(水) 18:20:29.67
>>213
よっぽどのマニアかコレクターでもなければ中古ラジオに8000円も出さないだろうからな
下手すると1万円で短波全域受信できるアマチュア無線機が買えてしまうし
224It's@名無しさん
2018/01/17(水) 18:36:25.16
>>223

SW23は今アマゾンでも中古なら30,000位ですから8,000円で買えるなんてホントにラッキーですよ
225It's@名無しさん
2018/01/17(水) 19:56:18.63
ソニーラジオで音が出なくなったSRF-M100
操作表示は生きている
コンデンサ容量抜けが原因
まあワイドFMにならないTV123という変態仕様だからな
アイワのカセットボーイを修理出した時コンデンサ交換品と戻って来た想い出があるのでこの時期の部品がそうなんだろう
226It's@名無しさん
2018/01/17(水) 20:26:45.86
>>217
クラウド接続料を含むと結構な散財なんだよね
SONYはいつ打ち切るか解らないから SONYファンしか買わないかもね
227It's@名無しさん
2018/01/17(水) 20:49:09.11
>>191
以下のくだりは、まさにオレたちのことだな

――ラジオの生産にはそれほど高度な技術を必要としないと思います。あえて日本で作るのはなぜでしょうか。

 十和田オーディオは元々(ソニーの)ラジオの受託生産をしている会社です。ラジオはやはり「自前」にこだわりたかった。「十和田製のラジオ」には、一部に熱烈なファンがいるんです。
全てソニーブランドで販売しているんですが、マニアの方は「十和田製」であることを知っています。「ソニーの『十和田製』のあのラジオがいい」という人もいます。ほかにも、十和田オーディオが手掛ける商品のラインアップを増やしていきたいと思います。
228It's@名無しさん
2018/01/17(水) 23:26:33.25
>>227
過去の名品を復刻してくれ
229It's@名無しさん
2018/01/18(木) 00:03:45.27
>>225
電解コンデンサって過電圧かけたりでもしない限りそう簡単に壊れる部品じゃないけどな
230It's@名無しさん
2018/01/18(木) 01:21:41.10
ソニーがあるのはラジオのおかげってこと忘れたら天罰くらうで
231It's@名無しさん
2018/01/18(木) 02:12:47.12
イェ~イ
 十和田さん見てる~?
232It's@名無しさん
2018/01/18(木) 02:20:47.22
ある時期に時間が経つと容量抜ける不良品の電解コンデンサーが出回っていたのを知っていれば壊れた理由は修理業者もご存知です
デスクトップPCでもコンデンサーの不良品回収騒動があった
233It's@名無しさん
2018/01/18(木) 08:48:38.96
昨年ぎりぎりでICF-801を2台確保。
ICF-M780Nは高齢の父でも音がこもると不評だったが、801の音は大好評!
ただ、選局はデジタルが良いらしいので、
M780Nに代わる十和田製の801音質のデジタルラジオを期待したい。
234It's@名無しさん
2018/01/18(木) 17:28:49.38
ICF-SW7600GRって十和田製のデジタル式じゃないのか?
もしこれの次期モデルを十和田で作ったら実売価格3万台後半~4万台にはなりそうだな
235It's@名無しさん
2018/01/18(木) 18:59:07.41
>>219
ハーレムやな
236233
2018/01/18(木) 19:25:14.98
>>234
うん、十和田製のデジタル式だけど、短波ラジオだし選択度重視だから音質的には…。
ホームラジオだからと音質に期待して買ったM780Nがイマイチだったから、十和田製のデジタルのホームラジオに期待したいところ。
SW7600GRの次期モデルは期待薄だけど出たら間違いなく買っちゃいそう。
237It's@名無しさん
2018/01/18(木) 19:42:34.50
>>187

どういう糞耳
238It's@名無しさん
2018/01/18(木) 21:58:06.84
>>219
贅沢やん。
ワイは、S71,B100,P21で聴き回し。
電池の持ちは、やっぱりS71。
いつ交換したか忘れるぐらい。
多摩川の河川敷で楽しんでる。
239It's@名無しさん
2018/01/18(木) 22:24:51.33
で、夜には橋の下に帰ると
240It's@名無しさん
2018/01/18(木) 23:22:36.55
S71と801現役 別部屋にはM760がある
音の出ないM100が保管中
外出時ポケットにはRN900
偶々980円で拾ったamaze AMZ-R06が意外と音が悪くない
241It's@名無しさん
2018/01/19(金) 00:31:16.72
>>238
ホームレスの方ですか?
242It's@名無しさん
2018/01/19(金) 00:36:12.78
>>228
ICR-N1/3
ICR-S71
ICF-J40
ICF-800
ICF-S70

キボン
243It's@名無しさん
2018/01/19(金) 00:45:24.99
>>219
EX2は検索したけどわからんかツタ
244It's@名無しさん
2018/01/19(金) 03:28:16.85
MK2じゃなくて?
245It's@名無しさん
2018/01/19(金) 04:52:43.98
>>243
ごめんEX5だわ
246It's@名無しさん
2018/01/19(金) 04:53:31.70
おれ>>219
247It's@名無しさん
2018/01/19(金) 07:19:22.61
PC-9801EX2
CPU:80286/V30
MEM:1MB
FDD:3.5インチ×2基
HDD:OPTION
その他:FM音源
248It's@名無しさん
2018/01/19(金) 11:28:56.07
ラジオICの新規開発は無いからなぁ
いまはみんな2003か1619だろ
アナログは必要十分で完成されたとみるべきか
DSPはこれからだろうけど
249It's@名無しさん
2018/01/19(金) 12:15:45.00
SW7600GRもラジオIC使ってるの?
250It's@名無しさん
2018/01/19(金) 14:28:15.75
ICF-P36
もう捨てるわ一年もたない
ガリ音だらけのアナログラジオは捨てるわ
251It's@名無しさん
2018/01/19(金) 15:09:36.47
DSPはとっとと低消費電力タイプを作ってくれ
といっても今のSONYに独自半導体は期待できないか…
252It's@名無しさん
2018/01/19(金) 18:04:35.69
ICF-SW23の中古がリサイクルショップのサイトに出てたので注文してしまいました

ただし傷物承知のノンクレーム7500円です

どれだけ傷んだラジオが届くかある意味楽しみです
253It's@名無しさん
2018/01/20(土) 00:59:50.64
>>245
そっかそれなら三台とも持ってる
幸せで何より!
254It's@名無しさん
2018/01/20(土) 01:02:03.89
>>250
くれ
255It's@名無しさん
2018/01/20(土) 03:11:46.16
中古でスカイセンサーとか売ってるの欲しくなる
でも高いし
256It's@名無しさん
2018/01/20(土) 05:06:10.43
2200/5900
257It's@名無しさん
2018/01/20(土) 07:45:17.25
>>255
まともな出品者で当たりを引くと10年は持つよ
ディスクリートで組まれているから修理もできる
やはり音がいい
258It's@名無しさん
2018/01/20(土) 08:14:09.34
>>252
それ〇〇オフ系の店なら乞食がゴミ捨て場で拾ったのを持ち込んだジャンク品の可能性高い
他社のラジオなら500円くらいで青箱に放り込んであるような物
259It's@名無しさん
2018/01/20(土) 08:19:55.49
>>256
久々に出して見るかな
260It's@名無しさん
2018/01/20(土) 09:17:55.41
ソニーが手放したaiwa、再生目指す地方企業
http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20180111-OYT8T50031.html

「aiwa」の復活はノスタルジーだけじゃない
http://toyokeizai.net/articles/-/181722

「aiwaは日本で生まれた宝物」三井知則社長、9年ぶり復活の理由を語る
http://www.huffingtonpost.jp/2017/06/21/aiwa-returns_n_17238608.html

“アイワ”復活、4Kテレビやポータブルハイレゾプレーヤーなどを今秋から発売
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1066315.html
261It's@名無しさん
2018/01/20(土) 10:25:38.30
ここの人は十和田推しが多いようだが、当方そんなに良いと思えん。
SONY短波ラジオファンとして、7600を購入したが
・選局ダイアルが無く、使い勝手が悪い
・シグナルレベル表示機能が無い
・ステレオラインアウトにするには、ヘッドフォンプラグを差さないとモノラルという謎の仕様
等々、出し惜しみ的な中途半端な仕様・設計で不満が大きい。
はっきり言って、同価格帯のTECSUN PL-880とかに比べると大きく見劣りする。
まあ、良く確認せず買った当方が悪いのだが、満足度は低い。
262It's@名無しさん
2018/01/20(土) 10:48:49.53
そりゃ10年以上も前の商品だし・・・。
263It's@名無しさん
2018/01/20(土) 10:51:05.63
桜電気が復活して平成のスカイセンサーやワールドゾーンを作ってくれたら良いのに
264It's@名無しさん
2018/01/20(土) 11:08:53.54
>>262
それは関係ないのでは?
もっと前の5500を持ってるけど、短波ラジオとして7600より志が高いし、デザイン・機能等満足度高い。
短波レシーバーのフラグシップでシグナルメータ付けないなんて、十和田のセンスを疑う。
265It's@名無しさん
2018/01/20(土) 11:19:27.82
なんで7600の製品仕様の決定権が十和田にあると思った?
266It's@名無しさん
2018/01/20(土) 11:39:49.36
十和田のSWシリーズの短波ラジオにはSW55やSW77もあった。
これなら現在でもハイエンドクラスで通用するよね。
カセットサイズのSWシリーズも名機が多い。
けど、すでにすべてディスコン。
中堅機種のSW7600シリーズだけが生き残って今に至る、だね。
今の技術で最新機種を作っても中華のコスパには到底かなわない。
中華の品質が上がった今となっては中華で出来ることは中華でいいんではないかな。
十和田製には国内製ならではの満足度の高い製品を期待したいね。
267It's@名無しさん
2018/01/20(土) 11:46:18.48
むかしのラジオのデザインはほれぼれする
映画にラジオが出てくるとうれしくなる
268It's@名無しさん
2018/01/20(土) 13:59:57.46
元々中間機種なのに上がなくなったために勝手にフラッグシップ呼ばわりされて
ケチをつけられる7600GRは不憫だな
ダイヤルやSメーターがないという買う前からわかる短所ばかり指摘されて
内部発振の少なさや聞きやすいAGC設定など使い込まないとわからない
中華ラジオに対するアドバンテージが評価されない
269It's@名無しさん
2018/01/20(土) 17:33:00.40
>>268
中韓家電の欠点というか個性はそこだよな
売るためのカタログスペックは充実してるんだけど、実運用で道具として使い辛い(ラジオに限らず)
あと、デザイン上変にメッキパーツが多い
270It's@名無しさん
2018/01/20(土) 17:34:27.82
>>268
Sメーターはデジタル表示式ラジオで周波数が完全に分かっているラジオ局を聞くには必要ないだろう
あれは未知の周波数にいる放送局や無線局を信号強度を頼りに探し出す時に使う物
271It's@名無しさん
2018/01/20(土) 18:08:59.01
>>269
>実運用で道具として使い辛い
7600のこと

>>>268
FMアンテナの方向決定に必要
FMチューナーはほとんど付いていた
短波受信ってのは受信シグナルレポートするもんだろう
普通のラジオじゃないんだから。

7600はモノとして魅力無く、愛着がわかない。
早くなくなった方が良い
272It's@名無しさん
2018/01/20(土) 18:40:33.83
>>270
BFOが付いて、SSB受信できるような機能を持っているのに、シグナルメーターが無いという意味不明な仕様。
使う側の視点に立っていない。自己都合の仕様でモノを出す十和田の姿勢が嫌い。
ラインステレオアウトの変態仕様も同様。使う人の事考えてない。
273It's@名無しさん
2018/01/20(土) 21:05:18.61
SメーターがあるDEGEN DE1103に対して選局つまみも無いからね
SW77持ってたが壊れたよ
DE1103を大事に使い続けるよ
274It's@名無しさん
2018/01/20(土) 21:18:16.94
>>271
7600GRって俺が’95に買った7600Gからほとんど進化していない。
表示は小さいし、使い勝手も良くないな。中華のATS-909X買ったが
圧倒的に使い勝手は良い。

そんなにシグナルメータ欲しいのなら無線の受信機買えば?
275It's@名無しさん
2018/01/20(土) 21:23:33.76
この十和田アンチ何回も同じことばっか書いてるよな
276It's@名無しさん
2018/01/20(土) 21:30:55.61
7600grのこもり音が聞くに堪えない
アンテナもグラグラ。
これじゃ名機なんて言えない
277It's@名無しさん
2018/01/20(土) 22:01:04.13
ここの住人には、Made in Japanすばらしいー、十和田すばらしーってのがいるからな。
なんか恥ずかしいんだよな。
278It's@名無しさん
2018/01/21(日) 00:29:32.69
日本製じゃないと納得いかない
何が中華じゃ、担々麺でも食ってろてか
279It's@名無しさん
2018/01/21(日) 00:58:55.14
7600シリーズは中級機な事を忘れてない?
SW77やSW07が高級機なんだろうけど今は無いから仕方がないけども
280It's@名無しさん
2018/01/21(日) 02:28:41.09
中華メーカー製品はラジオに限らず保証期間終了後の故障はほぼ100%修理不能だからな
保証期間内も修理ではなく新品交換で対応
281It's@名無しさん
2018/01/21(日) 02:33:43.10
いまどき中華メーカーに限らんだろ
技術的に出来るようなものでも一律撥ねられる
282It's@名無しさん
2018/01/21(日) 08:37:36.46
中華メーカーだと修理できる技術者は国内はおろか中国本土にもせよいないのかもしれないね
ラジオなんて設計さえプロに頼めば組立は電気知識が全くない人間にでも機械と道具揃えれば生産できるからな

故障品の修理は国内メーカーなら会社が潰れていなければ全国にいくつかあるサービスセンターに持ち込みまたは郵送すればよいが、中華だとサビセンどころか国内営業所さえ無かったり
283It's@名無しさん
2018/01/21(日) 08:57:10.39
日本に正規の代理店でもおけば良かったのにと
284It's@名無しさん
2018/01/21(日) 12:26:52.65
日本に営業所構えて進出してみたものの思うように製品が売れず僅か2~3年で完全撤退、みたいな
強制地デジ移行時の前後には無名の中華メーカー製TVが無数にあった
なにしろ安いPC用モニターの台座に地デジチューナー基板埋め込んでリモコン付ければモニターの2~3倍の高額で売れたのだから
285It's@名無しさん
2018/01/21(日) 13:02:06.60
ダーウィン懐かしいな
286It's@名無しさん
2018/01/21(日) 14:55:30.66
>>283
代理店制なんかにしたら、大したサポートもないまま値段だけが高くなるんだぜ
287It's@名無しさん
2018/01/21(日) 17:10:05.69
Philipsのことか
288It's@名無しさん
2018/01/21(日) 17:56:47.66
>>286
壊れても修理不能の使い捨てならもっと高くつきますが?
289It's@名無しさん
2018/01/21(日) 18:36:47.78
>>184
305と306は中身あんまかわらん気がするよ
嫌いではないが
290It's@名無しさん
2018/01/22(月) 00:18:33.10
SW77を修理に出して部品ありませんで普通戻ってくるのが現実でしょう
291It's@名無しさん
2018/01/22(月) 02:43:15.12
良くてSW7600GRへの下取り買い換えを提案されるのがオチだろうな
292It's@名無しさん
2018/01/22(月) 12:02:03.23
もっとレトロなデザインを出してくれよ
293It's@名無しさん
2018/01/22(月) 13:41:25.68
例えばスカイセンサー5900などを復刻版として製作販売した場合
広告費などは使わずにネットの口コミに頼って販売した場合
売価はどのくらいになるものなんでしょう? 懐かしがっても買わない人が殆どだから148000円とか198000円とかですかね
294It's@名無しさん
2018/01/22(月) 14:42:25.32
量産効果がないからそんなもんじゃ済まないぞ
295It's@名無しさん
2018/01/22(月) 15:12:22.99
スカイセンサールックのDSPラジオになるのがオチじゃ
SDカードすろっとも付いてるよ、と
296It's@名無しさん
2018/01/22(月) 16:21:08.31
僕らの知っていた、アナログ芸術のソニーは
井深さんと盛田さんと共に死んだんだよ
今のソニーはソニーの皮を被った別の何かだ
297It's@名無しさん
2018/01/22(月) 16:40:37.95
年寄りのノスタルジーをかきたてるラジオじゃなくて
今の技術で作られた高性能ラジオが欲しい
最早ソニーに設計できる人がいないなら
アマ無線機メーカーに外注してもいい
かつてEton E1やGrundig Satellit 800の設計を
R.L.Drakeが担当した(といわれている)ように
298It's@名無しさん
2018/01/22(月) 17:45:10.59
アマ無線機メーカーにはデバイス技術や低消費電力技術、小型化技術は無いよ
トラ偽紙上とかでSDRとかやっているおじさんの寄り合いみたいなもんだ
299It's@名無しさん
2018/01/22(月) 20:03:53.56
>>290
もう修理できなくなって何年どころじゃないしな
そもそも部品も処分している
そして修理品が出回らないのは基板に詰め込みすぎてることが素人修理困難
300It's@名無しさん
2018/01/22(月) 21:33:03.15
>>279
SW07持ってるけど、高級機ではないな。

高級機ってのはCRF-V21クラスだろ。
301It's@名無しさん
2018/01/22(月) 22:10:57.00
>>296
あんたあの子のなんなのさ
302It's@名無しさん
2018/01/22(月) 22:26:32.91
ぼく、桃太郎のなんなのさ
303It's@名無しさん
2018/01/23(火) 08:00:36.77
竜童
304It's@名無しさん
2018/01/23(火) 12:20:32.74
ICF-6800A ICF-2001Dクラスも中級クラスですか
305It's@名無しさん
2018/01/23(火) 12:38:41.38
CRF-230 CRF-320 CRF-1 CRF-V21を高級とするなら中級だろうな
306It's@名無しさん
2018/01/23(火) 14:50:22.93
SW23つくれ
307It's@名無しさん
2018/01/23(火) 16:50:58.93
>>305
ということでICF-7600GRは普及機
308It's@名無しさん
2018/01/23(火) 18:31:56.49
S71の後継としてFM専用機のS72
を出すべき
309It's@名無しさん
2018/01/23(火) 19:01:08.14
ICR-S71に使われてたICにはFMの機能もあったんだよな
310It's@名無しさん
2018/01/23(火) 21:26:42.14
ソニーは欧州向けには結構なラジオ出しているのにな
311It's@名無しさん
2018/01/24(水) 04:42:02.94
そんだけ日本人のラジオ離れが進んでるんだろう。
312It's@名無しさん
2018/01/24(水) 09:29:57.23
ラジオの需要は確実に減り続ける
313It's@名無しさん
2018/01/24(水) 10:34:31.33
>>309
ICR-S71は長かったんで中身が変遷している
末期はFM/AMのICしか市場にないのでそれ使ってた
他のAM専用ラジオも大体そうだよ
314It's@名無しさん
2018/01/24(水) 12:48:51.16
R354やM98なら小さいから胸ポケットにでも入れておけば良いし
通勤・通学時利用なら乾電池1本で1週間以上持つのに
何で流行らないんだろう…
315It's@名無しさん
2018/01/24(水) 14:07:59.28
廃盤になったケンウッドのアウトドアラジオの
ODR-01という稀有なラジオなんだが
防水、防塵、耐衝撃性と尖りまくりの
携帯ラジオだがリチウムイオン電池CR123A
しか使えないと言う超絶不経済ラジオ
アマで充電器と二次電池買えるようだが
シナ製だし一次電池の半分くらいの容量なのな
復活させて使いたいが考えてしまう
しかしこんな思い切ったトンチンカン
なもの作ったからケンウッドも
あぼんしたんだろな
先見の目があるようで、まるでない
316It's@名無しさん
2018/01/24(水) 14:08:58.35
ソニーじゃなくてスマンかった
忘れてくれ
317It's@名無しさん
2018/01/24(水) 14:40:04.56
>>314
好きな番組ばかりじゃないしな
318It's@名無しさん
2018/01/24(水) 14:42:00.96
ケンウッドは消えてないぞ
無線機のトリオブランドとかカーオーディオとか
ビクターが消えて経営統合しJVC/KENWOODブランドとなっただけ
319It's@名無しさん
2018/01/24(水) 14:54:16.39
素人なんで教えて欲しい、DSPラジオて技術的にBluetoothイヤホンに
とばせるように成りますか?
320It's@名無しさん
2018/01/24(水) 15:04:03.20
DSPラジオに限らずBluetoothトランスミッターをつなげれば
Bluetoothイヤホンで聞けると思うけど
321It's@名無しさん
2018/01/24(水) 15:07:37.48
あ、ラジオがノイズをひろう可能性もあるから
必ず良好に聞ける保証はない
322It's@名無しさん
2018/01/24(水) 15:17:14.50
>>323
ありがとうございます。DSPだとラジオは小型にできるから名刺サイズラジオででていいようなもんだけど、野心家の中華ラジオでもでてませんよね?

まあスマホでradikoをBluetoothでとばせばいいんだけど・・・
323It's@名無しさん
2018/01/24(水) 15:47:00.68
R354にはラジオ日経受信バンド対応を付けて貰いたかったと思う
RN900 →RN931→後継機種消滅
324It's@名無しさん
2018/01/24(水) 16:19:32.58
>>323
ボロボロのICF-N400RV使っているけどそろそろ限界。
本当に後継機種出してほしい。
325It's@名無しさん
2018/01/24(水) 16:31:41.81
>>314
通勤時の短時間ならスマホの方が勝手がいいからね
326It's@名無しさん
2018/01/24(水) 17:36:52.11
新製品が出たね
使い勝手は良さそうだが 問題は電池寿命と値段
金持ちの年寄りが店頭で店員に勧められて買う図だな
327It's@名無しさん
2018/01/24(水) 18:13:57.63
>>323
ラジオ日経は短波の性質上常に良好に受信出来る訳ではないから電波の性質を知らない初心者から「聞こえない」とのクレームが殺到するらしいよ
メーカーはなるべく売りたくない状態かも
328It's@名無しさん
2018/01/24(水) 18:24:59.15
なんだ据え置きの新作を出せよ
329It's@名無しさん
2018/01/24(水) 18:27:16.35
>>314
スマホのネットラジオで聞けるうえウエブラジオは使える場所を選ぶからな
地下鉄は全滅、地上の電車も窓際近くでないとノイズだらけ
FMは窓際近くでないと屋内駄目、AMも電子機器の近くでは駄目
携帯機器をスマホとラジオの2台持つのは面倒だし
330It's@名無しさん
2018/01/24(水) 21:34:27.01
やっとワイドFMとワンセグ音声のポケットラジオが出るか
待った甲斐があった
331It's@名無しさん
2018/01/24(水) 22:20:56.62
>>330
Panasonicに先を越されていたもんね。
買うつもりだけど、予想価格だと、なかなか高い買い物だな…
332It's@名無しさん
2018/01/24(水) 22:55:15.55
>>313
末期って、ごく初期だけだよFM/AM用IC使ってなかったのは
333It's@名無しさん
2018/01/24(水) 23:27:29.38
ICF-P36買ったけど、期待してたほどではなかったな…
334It's@名無しさん
2018/01/24(水) 23:38:16.35
SRF-T355が出た時XDR-63TVの後継機種が出るかどうか怪しかったね
335It's@名無しさん
2018/01/25(木) 01:49:20.99
>>327
馬鹿なユーザーが増えて傍迷惑だわな・・・やれやれ
336It's@名無しさん
2018/01/25(木) 02:14:37.35
高すぎる
今のところM98がダメになったら
TY-SPR3でいい
337It's@名無しさん
2018/01/25(木) 08:40:24.42
中華メーカーの東芝はないな
338It's@名無しさん
2018/01/25(木) 09:43:47.43
ワイドFM対応の新製品出す度に中身がスカスカな気が
今度のXDRもそんな感じが
339It's@名無しさん
2018/01/25(木) 10:10:37.12
ガ!
340It's@名無しさん
2018/01/25(木) 11:39:28.37
単機能ラジオに15000以上も出すなんて
ブルジョワだな
341It's@名無しさん
2018/01/25(木) 12:51:51.27
価格破壊がラジオを、SONYを駄目にして行ったのだがな
342It's@名無しさん
2018/01/25(木) 13:07:22.52
じゃ、握手券でもつけて売ろうよ!w
343It's@名無しさん
2018/01/25(木) 13:20:18.95
単機能でも1万5千出せる!
344It's@名無しさん
2018/01/25(木) 14:46:21.02
>>323
そう思ってN1,931, RF-NT850A
だいぶ前に確保した
通勤でたまにRN2とか乗換時に聞く
345It's@名無しさん
2018/01/25(木) 18:54:35.53
810khzの、あふんは聴かんの?
346It's@名無しさん
2018/01/25(木) 19:14:54.31
>>342
誰と握手するんだ?
347It's@名無しさん
2018/01/25(木) 20:00:37.35
810は聞かないです。
348It's@名無しさん
2018/01/25(木) 20:04:04.53
>>337
中国製の方がいいよ
日本のドローンやスマホってゴミじゃん
どんどん中国のが良くなる
349It's@名無しさん
2018/01/25(木) 20:52:50.27
ICF-M260みたいなの出してくれると嬉しいんですけどね
350It's@名無しさん
2018/01/25(木) 21:19:21.11
>>349
これは禿げ上がるほど同意
351It's@名無しさん
2018/01/25(木) 22:19:38.97
ここ見てると、2001D、SW55、SW35、SW22、RN930が家にある俺はかなり恵まれていることになるな。
352It's@名無しさん
2018/01/26(金) 00:11:53.69
>>348
チャンコロ死ね!
353It's@名無しさん
2018/01/26(金) 04:34:10.52
1000年以上ずっと中国に憧れ中国の模倣してた我がJPN
しかし150年前から急に模倣の対象を西洋に変えて
中国のことは逆に馬鹿にして遂には土地を盗んだり支配下に置こうとした
その結果我がJPNは火の海と化し、天皇は処刑寸前まで行き、属国になった
いっぽう中国は世界最強国へ駆け上がろうとしている
現実を受け止めないと
354It's@名無しさん
2018/01/26(金) 04:44:24.01
NHKは公平性の観点からワンセグ音声でも映像分を割り引いた聴取料を取るべきと思う
355It's@名無しさん
2018/01/26(金) 10:19:59.03
ワンセグは受信料を取らない代わりとして本体の購入価格に上乗せすればいい
356It's@名無しさん
2018/01/26(金) 12:21:13.55
>>354-355
地デジの料金を徴収されてる場合、それだとワンセグ料金は二重払いになるのだが

てかワンセグなんて廃止で良いよ!
357It's@名無しさん
2018/01/26(金) 12:23:23.83
SONYって韓国だけでなく中国からも狙われているのか?
358It's@名無しさん
2018/01/26(金) 15:31:35.67
中国は親、韓国は兄
359It's@名無しさん
2018/01/26(金) 18:11:31.31
>>358
どっちも敵
360It's@名無しさん
2018/01/26(金) 18:14:39.37
そんな事思ってるのチョンだけでしょ。
361It's@名無しさん
2018/01/26(金) 19:59:21.64
多分中国すら思ってないだろうなw
362It's@名無しさん
2018/01/26(金) 20:07:44.35
XDR-56TV
http://www.sony.jp/radio/products/XDR-56TV/ 
XDR-64TV
http://www.sony.jp/radio/products/XDR-64TV/
SRF-19
http://www.sony.jp/radio/products/SRF-19/
363It's@名無しさん
2018/01/27(土) 00:23:40.16
>>351
だね
ICF/ICRが付くのは
5600 5900 SW100 P21 S15 9740
N1 N2 N3 N20 s71 780 801 SW40 SW23
S70? M780 EX5 EX5MK2 RN931 305 29
SRF-A300/AX15
364It's@名無しさん
2018/01/27(土) 03:25:20.61
>>354
公平性を言うなら、ペイパービューにすべき。
365It's@名無しさん
2018/01/27(土) 04:39:05.77
だねえ、緊急通報以外スクランブルかけていいよね。
366It's@名無しさん
2018/01/27(土) 12:38:40.16
新製品出たけど名刺型で17000円ってちょっと高くない?って思った
367It's@名無しさん
2018/01/27(土) 12:46:55.84
>>366
ワンセグ音声付きだからね。正直、ワンセグイラネ。
ICZ-R250TVもワンセグ省いて廉価版出してほしいぐらいだ。
368It's@名無しさん
2018/01/27(土) 13:03:39.74
https://store.shopping.yahoo.co.jp/shop-rapport/1000325365.html?sc_e=slga_pla
「1」が一つ多いだけだよね
369It's@名無しさん
2018/01/27(土) 13:10:02.24
SRF-19ってなかなか貴重だと思う。
バリコン使用のアナログタイプで、ステレオ対応。
Line in だけでなくLine outもある。
簡単なステレオFMチューナー代わりに使えそう。
スピーカーもステレオだし、ちょい聴きにも良い。
デザインも凝ってる。
ワイドFM対応させて、廃止にしなかったのはGood job !
370It's@名無しさん
2018/01/27(土) 13:24:42.91
>>363
ICF-110なんてICシリーズの初期だったんだね
国内のほぼ全局(全社)聞けたし、当時は難関のアルゼンチンも入った
371It's@名無しさん
2018/01/27(土) 13:31:13.55
>>370
地元局と同一周波数の地方FM局はどうやっても聞けなくね?
372It's@名無しさん
2018/01/27(土) 13:36:43.79
>>369
型番的には後継機種だけど中身はシンセチューニングに変更されてたりしてね、SRF-19
373It's@名無しさん
2018/01/27(土) 14:38:19.39
新製品は全部DSPなのか…
374It's@名無しさん
2018/01/27(土) 14:41:16.39
>>372
電池の持ち比較:SONYサイトより
・SRF-19
FM受信時(スピーカー使用) 47時間(ソニーアルカリ乾電池使用時)
・SRF-18
FM受信時(スピーカー使用) マンガン電池:15
アルカリ電池:47

スペック変わってないので、DSP化とかは無いでしょう
375It's@名無しさん
2018/01/27(土) 14:53:39.44
SRF-19死蔵中だわw
なんか使い道が
376It's@名無しさん
2018/01/27(土) 15:06:00.09
>>375
SRF-19
2018年2月10日発売予定

もう死蔵か、早いな
377It's@名無しさん
2018/01/27(土) 15:10:41.19
ワンセグのやつ、デカい方が安いのね
どっちにしようかな
378It's@名無しさん
2018/01/27(土) 15:42:47.64
SRF-19が気になるけど、SRF-18の評判を見たらあんまり期待できなそうな感じ
379It's@名無しさん
2018/01/27(土) 16:09:10.31
>>376
ごめんSRF-18だったw
380It's@名無しさん
2018/01/27(土) 16:24:25.49
>>379
SRF-18は、バリコンのトリマをちょちょいといじると、wide-FM化出来るようだよ。
メモリはずれるけれど。
いまでも、90.5MHzのちょい先ぐらいはいけるのだっけ~
381It's@名無しさん
2018/01/27(土) 18:04:22.37
>>278
担々麺なめとったらどついたるぞ
382It's@名無しさん
2018/01/27(土) 19:39:15.06
新AIBOのニュース聞き返してたら半導体事業が好調っていってたけど今は何作ってるんだ?
つか折角好調なら低消費電力DSPチップ作れよ
383It's@名無しさん
2018/01/27(土) 21:52:51.35
ソニーの半導体なんて、いまはCMOSセンサしか見るものないだろ
スマホ用だよ
他にあったら教えてほしい
384It's@名無しさん
2018/01/27(土) 22:02:13.32
スマホ以外に自動運転を見越した車載用がホットらしい
385It's@名無しさん
2018/01/28(日) 00:17:36.86
よし!車載ラジオ用低消費電力DSPチップだ!
386It's@名無しさん
2018/01/28(日) 05:00:00.43
ICF-A101終了ですか?
387It's@名無しさん
2018/01/28(日) 07:54:38.17
>>386

終了ですね

欲しかったら買わないと店頭からすぐ無くなるかも
388It's@名無しさん
2018/01/28(日) 08:35:27.67
昔のソニーのラジオのトランジスタは永久保証だったのに
今はソニーショップではラジオは長期保証の対象から外れてるんだ
389It's@名無しさん
2018/01/28(日) 08:48:25.77
>>388

生産終了から6年でメーカー修理不可ですからね
390It's@名無しさん
2018/01/28(日) 09:01:48.92
「アイワ」約10年ぶり復活 昨年末からラジカセ、液晶テレビなど順次発売 海外展開、白物家電も視野
http://www.sankei.com/economy/news/180128/ecn1801280008-n1.html
391It's@名無しさん
2018/01/28(日) 09:09:32.34
>>388
最近のSONYの廉価ラジカセなんて新品の保証期間がたったの3ヶ月間だからな
本当に初期不良しか修理しないという
そんなに自社販売製品の品質に自信が無いのか?
392It's@名無しさん
2018/01/28(日) 09:49:32.94
名刺型で10000円以上なんてどうかなって、T-46で十分でしょって思ったら名刺型アナログチューニングは46だけしかなかった
393It's@名無しさん
2018/01/28(日) 14:12:55.35
東芝やELPAにもある
オームはどうかな?DSP採用が多いから
394It's@名無しさん
2018/01/28(日) 14:21:14.88
>>391
えっ?3ヶ月?
395It's@名無しさん
2018/01/28(日) 14:37:35.64
ドウシシャがサンスイの商標買って日本で製品出してるのに話題にすらならない
十和田はドウシシャのサンスイと同じことをこれからやろうとしてるんでしょ
396It's@名無しさん
2018/01/28(日) 15:27:53.83
>>390
すげーな、このラジカセのデザインセンス
さすがの十和田品質、十和田プライド
397It's@名無しさん
2018/01/28(日) 15:45:48.92
>>396
このラジカセを見た阿部寛
「なんじゃこりゃ~!!」
398It's@名無しさん
2018/01/28(日) 15:59:41.77
十和田・アイワブランドで短波ラジオを!
399It's@名無しさん
2018/01/28(日) 16:19:11.28
aiwaブランド製品をつくっていたソニーがブランド休眠させてSONYにつけ替えてラジカセ売ってたから十和田は仕事無くなっていただろうな
400It's@名無しさん
2018/01/28(日) 17:05:32.66
リサイクルショップのネット通販で購入したICF-SW23がやっと来ました

状態悪い中古ノンクレームの7500円でどんだけ悪いの来るかなと思ったら、
箱入り、ケース、外部アンテナ、説明書付きのフル状態

実物もキズも無いし電池の所の液漏れ錆びも無いし、これで7500円とは良い買い物させてもらいました
401It's@名無しさん
2018/01/28(日) 17:55:52.33
>>395
ドウシシャにラジオなんかの設計能力はないでしょ
十和田は元々SONY製品の設計から製造まで請け負ってたのよ
この違いは大きすぎます
402It's@名無しさん
2018/01/28(日) 19:01:18.07
>>401
ドウシシャは中国メーカーにOEM生産させた製品を国内販売する会社
CDラジカセは数機種販売してるしSANSUIブランドでテレビも扱っている
403It's@名無しさん
2018/01/28(日) 19:01:40.04
SRF-18がワイドFM対応になってSRF-19でカムバック
スピーカー仕様が変更されず正直がっかりだね
404It's@名無しさん
2018/01/28(日) 19:12:36.85
XPERIA買ったときアナログラジオが付いてるって当時喜んだウェイ
だから復活させて欲しいホイ
あれもりっぱなソニーのラジオだキンポー
405It's@名無しさん
2018/01/28(日) 22:20:16.85
>>398
外観デザインに不安。十和田のどんくさいセンス全開。SONYのヘルプ無し
このラジカセのデザインがさらに不安をかきたてる。
今時の中華の方がデザイン秀逸
406It's@名無しさん
2018/01/28(日) 23:57:07.54
>>396
オニヤノコ受けしそうだけど俺は丸っこいデザインは大嫌いじゃ
407It's@名無しさん
2018/01/29(月) 00:23:11.63
>>405
aiwaっぽさはあるけど、十和田らしさは感じないぞ
どこに全開してるんだ?
408It's@名無しさん
2018/01/29(月) 00:30:04.72
>>407
? AIWAブランド(名前)を十和田が買い取って作ったんだろ?
デザインは十和田がやってると。それで出てきたのがこのラジカセ。
409It's@名無しさん
2018/01/29(月) 01:03:52.73
やっぱ値段に比例するわ
410It's@名無しさん
2018/01/29(月) 03:21:42.98
AIWAって知ってる人にはSONYの廉価品ブランドのイメージしか無いからな
いくら有名でもマイナスイメージにしかならないよな
411It's@名無しさん
2018/01/29(月) 08:04:28.54
個人的には別に十和田ブランドで構わないけど、アイワ以外でしょ。
一般人にとって、十和田ブランドとか。
412It's@名無しさん
2018/01/29(月) 08:36:41.73
もしSONYブランドとAIWAブランドの同じようなラジオが同じ価格で並んで販売されてたら製造国を見なければ一般人の9割がSONYブランドの方を買うだろうね
それだけブランドイメージは重要なもの
413It's@名無しさん
2018/01/29(月) 10:18:19.97
半端に丸いデザインは勘弁して
丸いのに意味が無い
廉価市場で流行りのデザインじゃ差別化できないよなぁ
414It's@名無しさん
2018/01/29(月) 10:46:03.07
【大イスラエル帝国】  阪神(46分)NY(46分)東日本(46分)チリ(46分)  【ユダヤ数秘術の46はテロ】
http://2chb.net/r/liveplus/1517144167/l50
415It's@名無しさん
2018/01/29(月) 11:50:24.20
>>413
だからこのデザインが十和田クオリティーってことじゃね?
昔のAIWAは、ラジカセU4とか良いデザインのものを出してた。
よくこんなひどいデザインで出すよな。

今のSONY本体のデザインは、非常にきちんとしていて魅力がある。
十和田はデザインに金かけるつもり無いのか?
416It's@名無しさん
2018/01/29(月) 13:12:22.47
>>404
自分もXPERIAを乗り換えてきたけど無くなって残念
イヤホンを差し込まずワイヤレスが普及して
アンテナを確保できなくなったというのが理由と聞いたことがあるけど
やはり、ラジコよりも、まがいなりにもFMラジオで聴くのは楽しかったね
417It's@名無しさん
2018/01/29(月) 13:14:26.34
>>390
なんだか20年ぐらい前のフナイやサムソン(そう思ってた)
みたいな印象だね
418It's@名無しさん
2018/01/29(月) 14:08:13.08
>>390
なんでルンバもどきを?と思ったらこれでラジカセかよw
419It's@名無しさん
2018/01/29(月) 14:28:45.59
>>390
ダッサ
ソニー買います
420It's@名無しさん
2018/01/29(月) 17:39:00.94
ラジカセがタイマー録音出来ないのはソニーに配慮したのかな
421It's@名無しさん
2018/01/29(月) 18:27:28.07
>>390
>旧アイワ出身で音質に詳しいベテラン技術者も在籍するが、社員は10人足らずのため、アイワは主に製品企画を担い、製造は十和田オーディオの工場と中国のEMSへ委託。

全て日本製で十和田が製造する訳ではないんだな
中国製でSONYとAIWAが並んでたらSONY買うよな(笑)
422It's@名無しさん
2018/01/29(月) 18:29:27.58
>>415
U4って三洋の製品じゃね?
423It's@名無しさん
2018/01/29(月) 19:14:49.31
>>422
おっと、これはすいません。U4は三洋でした!
U4はかっこ良かった。AIWAのは記憶が無い
424It's@名無しさん
2018/01/29(月) 20:17:08.60
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
http://2chb.net/r/bouhan/1516500769/
425It's@名無しさん
2018/01/29(月) 21:46:05.68
>>421
どうやってSW7600GRやEX5mk2を組み立ててるんだ?
426It's@名無しさん
2018/01/29(月) 21:55:18.94
丸なら丸で、真円にしてしまうくらいの勢いで。
□+○で大型レゴブロックみたいな形で原色カラー
・・・位に遊んだモデルと、
ブラックマットシンプル大型文字盤ユニバーサルデザイン
・・・とか。
ほほー。と声を上げるようなデザインを求めるのは

無謀だね。だめだね。

とあの写真を見て思ったよ
427It's@名無しさん
2018/01/29(月) 23:02:47.92
あのデザインではホムセンで2,000円台くらいの激安中華ラジカセにしか見えない
428It's@名無しさん
2018/01/30(火) 00:34:06.66
アイワの面影が今回の新商品にあるかどうかは廉価品中心に考えているかどうかにあるな
カセットボーイ エクセリアやシュトラッサー DAT1号機という商品群をかじった事あるなら高級感商品もあったメーカーであったのをソニー吸収後に廉価商品に絞ってしまった弊害も残っている
429It's@名無しさん
2018/01/30(火) 00:48:41.09
アイワで覚えてるのは小型トリニトロンにアホみたいにデカいウーハー載っけて後ろの長さが大変なことになってるテレビくらいだわ
430It's@名無しさん
2018/01/30(火) 00:53:11.56
SONY と愛和
ROLEX とTudor
CITIZEN と VEGA
SEIKO と、何だっけALBA?
431It's@名無しさん
2018/01/30(火) 02:18:07.88
自画自賛の安倍ちゃんよソニーから日本製ラジオがなくなったら日本は終わりだぞ
昔の日本人は同じ性能なら高いほう買ったのにな
なんかしょぼい国になっちまったわ
432It's@名無しさん
2018/01/30(火) 03:29:44.25
プッw
433It's@名無しさん
2018/01/30(火) 04:02:33.17
降伏占領の時点で日本は究極のショボい国に落ちぶれてるよ
戦後は外国の属国の元での繁栄
そんなものは偽の繁栄だ
自分では国防のことを考えず、金も回さずに済んだわけだ
そんな国はいくら豊かでも五流国

ソニーは占領期の創業
つまり日本製ラジオは「占領下日本製」と「属国日本製」しかない
自主独立の日本で作られた“真の日本製ラジオ”は始めから1台もない
434It's@名無しさん
2018/01/30(火) 08:41:00.13
>>425
生産効率を落とせば2~3人でも組立出来る
435It's@名無しさん
2018/01/30(火) 08:44:40.83
グルーポンのおせちが脳裏に浮かんだ
436It's@名無しさん
2018/01/30(火) 09:17:42.09
旧アイワのデザインなら買ってやってもよいが
437It's@名無しさん
2018/01/30(火) 12:03:07.05
ICF-801なんで生産終了しちゃったの?
音・操作性・値段等あんなバランスのいいラジオ他にないのに
438It's@名無しさん
2018/01/30(火) 12:53:52.72
ただ単にパーツが入手困難になるからじゃないの
439It's@名無しさん
2018/01/30(火) 13:06:37.46
>>434
それじゃ、あの値段で売れないでしょ
440It's@名無しさん
2018/01/30(火) 15:35:51.72
国内価格はボッタクリだけどな。海外向けはACアダプタ別売りだが。
441It's@名無しさん
2018/01/30(火) 16:36:09.95
バラキットでうればいいサポート代別で
昔キットがあったけど性能いいよ
今も現役
442It's@名無しさん
2018/01/30(火) 19:41:59.40
スーパーヘテロダインもアメ公の発明だったっけ?
443It's@名無しさん
2018/01/30(火) 21:46:03.63
>>437
使ってる部品が時代遅れ・コスト的に不利なのでしょう
バリコンしかり
ムギ球照明しかり
444It's@名無しさん
2018/01/30(火) 22:33:38.97
801バリw
445It's@名無しさん
2018/01/31(水) 05:18:17.18
BLUETOOTHで送信するポケットラジオが出ないかな
446It's@名無しさん
2018/01/31(水) 09:05:43.75
それ出してもらいたいんだよね正直
447It's@名無しさん
2018/01/31(水) 17:13:58.68
>>445
おれおま。
448It's@名無しさん
2018/01/31(水) 18:10:11.51
第7世代のiPod- nanoがそれじゃん
449It's@名無しさん
2018/01/31(水) 21:12:59.95
>>448
ラジオの音声はBLUETOOTHへ出力されないが?
450It's@名無しさん
2018/02/01(木) 09:18:35.01
短波聴きたいんでSW35の購入考えてんだけど
感度とか使用感とかどうよ?
なんかSONYが力入れてないような気がするんだけど・・・
451It's@名無しさん
2018/02/01(木) 13:56:29.20
>>449
アンテナとして有線の接続も必要になるだけのはず

まあだからろくな無線ポケットラジオなんか作れないってことなんだろう
完全ワイヤレスではないBluetoothヘッドフォン自体にラジオ機能を持たせる方が現実味ありそう
452It's@名無しさん
2018/02/01(木) 17:48:55.31
かち上げと張り手が使えなければ、白鵬の勝率は今の半分になる――
初場所が始まる前、白鵬が所属する宮城野部屋の関係者はそう「予言」していた
横綱になってからの白鵬の勝率は約9割だが
今場所は4日目で勝率が5割になったところで休場を決断
宮城野部屋関係者の予言は的中した

白鵬が肘にあてているサポーターは特殊な物で
わざわざ硬く作らせていることは角界で有名です
ようするに卑怯な武器を使って優勝回数を40回まで伸ばしたインチキ野郎なのです
それにしてもかち上げと張り手ができないと平幕にも勝てないほど弱いとは
その落差に驚きです
453It's@名無しさん
2018/02/01(木) 19:56:41.05
八百長情報不要
454It's@名無しさん
2018/02/01(木) 22:31:52.94
>>451
ワイヤレスヘッドフォンにラジオ付きとか良さげ
455It's@名無しさん
2018/02/01(木) 22:43:49.14
>>451
ラジオ受信中は出力先の切り替えができないんだ。
456It's@名無しさん
2018/02/02(金) 08:36:15.22
>>450
SW35は設計が古くてメモリーチャンネルのバックアップ機能が無く約1分間で乾電池を入れ替えないとメモリーが消えてしまうのが難点
457It's@名無しさん
2018/02/02(金) 09:55:55.18
>>456
貴重な情報感謝!1分あれば何とかなるだろ。
短波帯の感度とかどうなの?SONYだけに
最低限のクオリティはあるんだろうけど・・・
458It's@名無しさん
2018/02/02(金) 11:56:02.68
電池交換時は外部電源繋いどきゃいいんじゃね?
459It's@名無しさん
2018/02/02(金) 13:46:11.51
XDR-56TVは家でワンセグ聞くのに最適だな
2月10日の発売が楽しみ」
460It's@名無しさん
2018/02/02(金) 14:16:05.09
ヨドバシのXDR-56TVの説明に「 FMステレオ放送は別売ステレオヘッドホン(3極)使用時のみです」
て書いてあるんだけど、どういうこと?
イヤホンないとFM聞けないの?
461It's@名無しさん
2018/02/02(金) 15:44:01.53
ソニーのホームページで製品見たけど、スピーカーがモノラルだから、「ステレオは、ステレオ対応のヘッドホンで聞いてね」という意味じゃないの。
462It's@名無しさん
2018/02/02(金) 15:45:58.52
スピーカーだとモノラル
イヤホンだとステレオ

っていうよくあるパターンだろw
463It's@名無しさん
2018/02/02(金) 15:56:38.77
そういうことか!
ありがとう。すきりした。
464It's@名無しさん
2018/02/02(金) 17:03:15.00
ワンセグもステレオあったよな?
そっちはどうなってるんだろ。
465It's@名無しさん
2018/02/02(金) 17:56:22.53
>>450

SW35は販売終了したので欲しいと思ったら買っておかないと、もう店頭から消えるのも時間の問題です
466It's@名無しさん
2018/02/02(金) 17:58:11.94
遂に7600もソニーストアでの扱い終了との事

ワールドバンドレシーバー終焉
467It's@名無しさん
2018/02/02(金) 18:23:52.72
おお…
468It's@名無しさん
2018/02/02(金) 18:26:50.14
マジか
こりゃex5mk2も終わりじゃね
パーツ一部被ってるんだよな?
469It's@名無しさん
2018/02/02(金) 19:01:22.38
新機種は出ないのか?
470It's@名無しさん
2018/02/02(金) 20:55:25.31
>>456
SW40もそうだったなあ
ロータリーエンコーダがダメになり交換したが
471It's@名無しさん
2018/02/02(金) 20:56:17.63
>>468
買っとくか
472It's@名無しさん
2018/02/02(金) 21:08:34.23
>>466
ソニー、お疲れ様という感じ。
最近はtecsunが充実してるし、7600は新製品ごとに何代も買い換えたから、感謝の気持ちだけだ。
473It's@名無しさん
2018/02/02(金) 23:08:29.74
他のスレでよっぽど相手にしてもらえなかったんだろうなぁ。
だからってココに書くとはねぇ
474It's@名無しさん
2018/02/03(土) 00:18:45.09
十和田はソニー下請け卒業という理解で良いのかな
475It's@名無しさん
2018/02/03(土) 04:36:14.13
いまさらaiwaなんて復活させたと思ったらな
ソニーからの餞別というか手切れ金というか
これからは自分で稼げよ、ということなのか
476It's@名無しさん
2018/02/03(土) 06:04:34.57
ICF-29販売終了
477It's@名無しさん
2018/02/03(土) 06:49:31.51
SW35&SW7600GR も値上がりし始めましたね。
478It's@名無しさん
2018/02/03(土) 06:56:27.37
ICF-SW23なんてアマゾンで新品買おうとすると40000円まで上がってますからね
479It's@名無しさん
2018/02/03(土) 08:13:00.20
>>477
35はヨドバシが
7600はビック&コジマが
まだ在庫持ってるみたいだね
480It's@名無しさん
2018/02/03(土) 08:27:23.13
日本のソニー終了、という解釈で良いのかな?
481It's@名無しさん
2018/02/03(土) 08:53:21.79
ヨドバシはSW35予定数の販売終了
482It's@名無しさん
2018/02/03(土) 09:16:35.59
最近EX5MK2をAmazonで購入した
ギミックが懐かしいなコレ
今どき好きじゃなきゃこんなラジオ
買う人いないだろう
完成され、ひとつの時代の終焉と
いう感じのラジオだな
販売終了は必然だろ
483It's@名無しさん
2018/02/03(土) 09:37:36.25
>>459
木造住宅だと良さげ。
マンションだと窓際でないと苦しい。
昔ワンセグ携帯用に室内アンテナ線から発信するアンテナがあったんだが、いま無くなっているんだよな。
484It's@名無しさん
2018/02/03(土) 09:48:22.02
>>481
SW35もついに終売か。
2003年の新婚旅行の時、関空の免税店で駆け込み購入して、
トンガのコテージでヨメと一緒にラジオ日本の阪神新庄の
ニュースを雑音混じりで聴いたの思い出した。
嫁は今…家で子供達と恵方巻き作りの準備している。
485It's@名無しさん
2018/02/03(土) 10:19:11.57
今ラジオNIKKEIのネットショップ見てきた。
「ラジオ」を売らなくなっていた。
780NとEX5MK2しかラジオNIKKEI入るラジオないから、ある種当然とも言えるが。
486It's@名無しさん
2018/02/03(土) 11:33:37.51
>>483
見映えを気にしないならダイポールアンテナ自作とか
適切な長さでケーブル割って吊るすだけ
487It's@名無しさん
2018/02/03(土) 11:41:39.50
パナの同機種はまだワイドFM対応してないから
XDR-56TVは卓上型でワンセグ音声&ワイドFMに対応している唯一の機種になるな
488It's@名無しさん
2018/02/03(土) 12:16:39.90
>>487

ポータブルラジオレコーダー
ICZ-R250TV
(い、一応卓上ラジオも兼ねている)
489479
2018/02/03(土) 12:18:17.89
>>481
朝見た時には価格.COMにヨドバシのサイトが載ってたけど消えちゃったな
490It's@名無しさん
2018/02/03(土) 12:32:03.48
56TVのFMプリセットCHがどうなっているのかが気になるな

前機種の55TVは各都道府県別の局名入りプリセットがウリだが、東京・神奈川・埼玉・千葉の4都県では10個のメモリーチャンネルのうち8個が
NHK FM
inter FM
放送大学
bay FM
NACK5
TOKYO FM
J-WAVE
FM横浜
で埋まっている

ワイドFMで増えるFM補完局は少なくともTBS・文化放送・ニッポン放送の3つ有りメモリー10CHでは足りなくなる
491It's@名無しさん
2018/02/03(土) 12:45:32.06
>>480
バカかな?w
492It's@名無しさん
2018/02/03(土) 13:18:38.22
>>491
少なくともソニーのラジオを積極的に選ぶ理由は無くなっただろ
493It's@名無しさん
2018/02/03(土) 13:32:53.02
>>491
お前の脳内では既に韓国のソニーなのかな?www
494It's@名無しさん
2018/02/03(土) 14:30:11.41
社長が変わるのでソニーは蘇ります
495It's@名無しさん
2018/02/03(土) 14:51:55.89
しゃくれ社長辞めるのね
496It's@名無しさん
2018/02/03(土) 15:06:27.55
ソニーがラジオをまじめにやっていたのは、創業者の井深さんのラジオへの思い入れもあるらしい。
20年以上前に亡くなった人なんだから、ここまでソニーはよくやったと思うべきかと。
497It's@名無しさん
2018/02/03(土) 15:31:15.39
http://www.sony.jp/radio/radio_sony/history/

ここを見る限り、十和田製のラジオはソニーのラジオとして認識されていない。
498It's@名無しさん
2018/02/03(土) 15:34:24.98
>>490
放送大学が9月末でFM終了するけどラジオ日本が加わると足りなくなるな
499It's@名無しさん
2018/02/03(土) 16:36:42.91
>>497
5900も木更津の桜電気製だけど買収したからOKか?
500It's@名無しさん
2018/02/03(土) 16:48:44.02
>>497
これを見ると、ソニーと十和田は関係が良くない事が一目瞭然か?
501It's@名無しさん
2018/02/03(土) 17:02:13.03
29は全てがソコソコだけどあのサイズで単3のくせに電池の持ちがいいから好きな機種
かなり前に念のため新品ストックしといて良かったわ
502It's@名無しさん
2018/02/03(土) 17:17:04.66
十和田オーディオが作ってて最近廃番になった機種、sw23とか、アイワブランドでもいいから復活させてほしい。
503It's@名無しさん
2018/02/03(土) 17:44:47.67
>>493
ホントにバカだったのかwww
504It's@名無しさん
2018/02/03(土) 18:02:14.48
ソニー、営業利益予想を7200億円に上方修正 20年ぶり過去最高益

ソニーは2月2日、2017年度通期(17年4月~18年3月)連結業績予想を発表し、
営業利益を従来予想の6300億円から7200億円に上方修正した。
過去最高益の5257億円(1998年3月期)を20年ぶりに上回る見通し。

17年4月~12月連結業績は、売上高が6兆5929億円(前年同期比15.7%増)、
営業利益が7126億円(同266.8%増)だった。ゲーム&ネットワークサービス分野、
ホームエンタテインメント&サウンド分野、金融分野の大幅増収などが貢献した。

https://www.oricon.co.jp/article/392945/
505It's@名無しさん
2018/02/03(土) 18:14:27.90
ソニーはフェイトの稼ぎをラジオに注入するべき
506It's@名無しさん
2018/02/03(土) 18:17:09.33
>>497
スカイセンサーも全滅かよ
507506
2018/02/03(土) 18:21:10.58
75年とこにあったわ、ごめん。
508It's@名無しさん
2018/02/03(土) 19:53:24.74
日本製短波ラジオが時代が来るとはな
509It's@名無しさん
2018/02/03(土) 20:44:24.53
短波ラジオで聞く番組がどれだけ生き残っているんだか

そう言えば地元の民放FMのスタッフさん、現地モニター用にICF-850Vを持ってた。
AM/FM(TV1~3ch)/VHF/UHFの4バンドのうち、2バンドが存在意義を失ってる。
510It's@名無しさん
2018/02/03(土) 20:45:39.75
>>501
うちの29は液漏ればっか起こす困ったちゃん
511It's@名無しさん
2018/02/03(土) 20:47:59.12
しかし、短波ラジオ、1機種位残しておいてくれてもいいのにな。
512It's@名無しさん
2018/02/03(土) 21:04:11.54
学生時代、海外の某日本語局のモニターやってたからTR-4400を持ち歩いてたな。
513It's@名無しさん
2018/02/03(土) 21:11:21.86
今日7600買った
sw受信楽しいな
514It's@名無しさん
2018/02/03(土) 22:37:19.37
>>466
この書き込みから翌日で一気にweb在庫減ったな
ジョーシンも昨日まであったのに今日には完売になってる。
515It's@名無しさん
2018/02/03(土) 22:44:55.15
だめだーそんな金額すぐに用意できんわ
今ある7600を大切に使おう
516It's@名無しさん
2018/02/03(土) 22:52:33.47
テンバイヤーの餌食になったのかな
517It's@名無しさん
2018/02/04(日) 00:21:10.02
>>503
また時間差でファビョってるの?(笑)
518It's@名無しさん
2018/02/04(日) 00:28:20.55
aliexとかの逆輸入
519It's@名無しさん
2018/02/04(日) 01:28:03.49
>>517
おめーだよ土人
520It's@名無しさん
2018/02/04(日) 02:05:29.75
>>519
チョンさん乙w
521It's@名無しさん
2018/02/04(日) 05:16:10.56
短波はDSPでこれから伸びていく
当然ソニーはDSP化させた新型SWを出すだろう
522It's@名無しさん
2018/02/04(日) 05:26:10.89
現行DSP機共通の、あのモワモワした音が情報機器として使い辛い
トーンコントロールで高音を目いっぱい上げても効果なし
こういう音を好む人もいるだろうから、聞き疲れしてもシャープな音との切り替えが効くようにして欲しい
523It's@名無しさん
2018/02/04(日) 07:44:16.26
SRF-18がワイドFM対応になったSRF-19が10日発売か…
524It's@名無しさん
2018/02/04(日) 07:57:51.15
>>508
何言ってんの?
525It's@名無しさん
2018/02/04(日) 09:58:20.02
基本的に新製品といっても非ワイドFM対応機種がワイドFM対応になっただけかな

株・競馬ラジオ
ライターサイズラジオ
ワールドバンドラジオ

段々とカテゴリーが少なくなっていく

そのうちAM対応機種も一部だけになったりして
526It's@名無しさん
2018/02/04(日) 10:03:45.97
あっという間にワールドバンドレシーバーも無くなってしまった

最新技術で新しい短波ラジオを開発しても売れないしね

日本語放送もアジア近隣しかやってないからな
527It's@名無しさん
2018/02/04(日) 11:12:05.21
ラジオ日経も自社の放送が聴ける受信機が減少するのは困るはずだがradikoが普及すれば良いと思っているんでしょうな

radikoで聴けば混信雑音関係無いもんね
528It's@名無しさん
2018/02/04(日) 11:26:39.19
ラジオ日経も短波のロゴはもう付いて無い訳でワイドFMで補完放送を主要都市で始めても良いと思うぞ
radikoではケータイ契約通信費用かかるし環境が限られて聴けないより幅広く聴ける機会増やしたらメリットあるだろう
529It's@名無しさん
2018/02/04(日) 11:52:35.25
日経は短波放送を今後も続けないとradiko全国配信出来ない
530It's@名無しさん
2018/02/04(日) 12:04:36.75
ラジオ日経にはFM送信をする金は無い
531It's@名無しさん
2018/02/04(日) 12:49:14.44
>>520
どうしてもソニーを韓国のものにしたいチョンがなに投影してるんだ?
532It's@名無しさん
2018/02/04(日) 13:31:27.13
くだらないレスバトルをぶり返すなバカ野郎
533It's@名無しさん
2018/02/04(日) 14:00:02.15
7600は今後並行輸入品を買うって方法があるんじゃねえ
534It's@名無しさん
2018/02/04(日) 14:13:35.41
>>533
ソニーはそれやるからな。
2001Dの時も2年ぐらい海外向けに出荷し続けていた。
535It's@名無しさん
2018/02/04(日) 14:54:44.93
ヨドバシのワールドバンド短波ラジオの取扱商品がついに3品目だけになった
朝日・オーム・アンドーでソニーの名前が消えた
536It's@名無しさん
2018/02/04(日) 15:08:09.30
ICF-R46が、ひっそりと生産終了品になってるな。
こりゃ、残りのイヤホン巻取り機種もいつ生産終了になってもおかしくないな。
537It's@名無しさん
2018/02/04(日) 16:02:14.80
>>531
『投影』って!?ww
どうしても大嫌いな日本でこれからも生活したいなら正確な日本語が使えるよう努力して下さいね、反日の在日さん!wwwww
538It's@名無しさん
2018/02/04(日) 17:12:52.20
【沖縄に謎の発光体!?】.....1月27日、与那原でUFO撮影.....【マイトLーヤの星か?】
http://2chb.net/r/liveplus/1517624262/l50
539It's@名無しさん
2018/02/04(日) 17:47:13.30
欧州向けにICF-M260は販売を続けているが国内はワイドFM化対応せず終わらせてM805から派生させたICF-M55にしてしまったことはユーザー軽視と思っている
540It's@名無しさん
2018/02/04(日) 18:05:42.59
>>536
R46もか…。
T46も危ないのかな?予備一個買ってあるが。
541It's@名無しさん
2018/02/04(日) 21:34:10.29
リサイクルショップのネット販売でICF-SW23を購入して1週間経ちました

値段が違いますがエルパ、オームの同サイズに比べて受信の安定感が違います

本体状態難と書いてあったので心配してましたが、ほぼ新品と言われても良いくらいで、これで7500円はお買い得でした

アマゾンでは新品は35,000円と法外とも言える値段になっています

販売終了したワールドバンドシリーズもこれから一気に値段上がっていくんでしょうな
542It's@名無しさん
2018/02/04(日) 22:45:54.80
良い買物をしましたね
543It's@名無しさん
2018/02/04(日) 23:01:26.70
>>540
携帯ラジオでアナログチューニングってダイアルズレちゃわないの?
544It's@名無しさん
2018/02/04(日) 23:29:18.94
ICF-J40 逆輸入してゲットしたいわ
545It's@名無しさん
2018/02/05(月) 01:20:39.80
>>544
ICF-J40 デザインがすばらしいですね。
The Radioってかんじ。
SONYじゃないけど、パナのRF-562Dもかっこいい。

なんで、海外で売ってる(た)モデルはみなカッコいいのだ?
日本でも売ってくれよな。
546It's@名無しさん
2018/02/05(月) 08:22:30.92
>>543
ポケットの中でダイヤルに触らなければ周波数はズレない
振動でバリコンがズレるような粗悪品は流石にない
547It's@名無しさん
2018/02/05(月) 11:46:25.83
DEGENのDE1103DSP買ったよ!7600GRより短波帯の
感度いいね!こりゃ~時代は完全に中華だな!
SONY終了ぉ~~~~~~~~~~~!!
548It's@名無しさん
2018/02/05(月) 13:10:35.32
>>543
モノによるとしか
SRF-S86とかSONYじゃないけどRAD-F126Nとか結構チューニングダイヤル固いから大丈夫だった
549It's@名無しさん
2018/02/05(月) 13:44:00.89
海外でも XDR-55TV → 56TV 同様のモデルチェンジが
https://www.sony.co.uk/electronics/dab-radios/xdr-s40dbp
https://www.sony.co.uk/electronics/dab-radios/xdr-s41d

ご参考
https://www.sony.co.uk/electronics/boomboxes-radios-portable-cd-players/t/radios
https://www.sony.co.uk/electronics/boomboxes-radios-portable-cd-players/t/dab-radios
550It's@名無しさん
2018/02/05(月) 13:46:56.44
国外では今もM260売ってるのかぁ いいなぁ
551It's@名無しさん
2018/02/05(月) 14:13:18.70
>>550
カタログには載ってるけど流通在庫のみって状態
それもほぼ終了してる
552It's@名無しさん
2018/02/05(月) 17:38:45.72
昔の地上波アナログ音声が聞けたラジカセをずっと使ってきたが、
ワンセグ音声とワイドFM対応なら56TV買うかな
スピーカーはモノラルになるが(今使ってるのはFMステレオ)、それほど拘りは無いし
今はもうCDも全然聴かないし、「ラジオ」を買うのは生まれて初めてだわw
553It's@名無しさん
2018/02/05(月) 17:47:17.60
カセット、レコード、CD、LD、DVD、BD、SD、メモリースティック、ハードディスク
そういう記録メディアにうんざりなんでラジオの流しっぱなしに回帰した
554It's@名無しさん
2018/02/05(月) 18:58:26.58
>>553
同じだわ
今は聴きたい曲は殆どようつべで聴けるしなー
555It's@名無しさん
2018/02/05(月) 19:41:05.16
>>547
このあと彼は「ソフトミュート」という言葉を知ることになった。
556It's@名無しさん
2018/02/05(月) 19:57:07.26
DE1103DSPとかアナログ版より何もかも劣化したゴミじゃねえか
なんでPL-880にしなかったの?
557It's@名無しさん
2018/02/05(月) 20:10:38.62
今更で申し訳ないが、icf-801の電球じわ~て暗くなるよね。
あれの意味って電池の残量をわかるようにしてある為なんじゃないかな?電池が厳しくなると同調ランプ点かなくなるけど、それ以前に
ライトの消える秒数で暗示して
558It's@名無しさん
2018/02/05(月) 20:23:25.29
年末にICF-7600GRを6台買った。
559It's@名無しさん
2018/02/05(月) 20:53:12.17
価格が3万円に迫っている
560It's@名無しさん
2018/02/05(月) 20:53:34.59
貴重なのはわかるがなぜ6台も必要なんだ?
せいぜい2台で十分だろ。
オレもさすがに3台目はやめたぞ。
561It's@名無しさん
2018/02/05(月) 21:27:42.93
7600grのアンテナがぐらつくのは仕方がないのかな?
アンテナをいっぱいまで伸ばすと重さに耐えきれず落ちてくる。
562It's@名無しさん
2018/02/05(月) 21:34:30.74
>>560
うち3台は転売用だろw
563It's@名無しさん
2018/02/05(月) 21:42:14.80
>>552
イヤホンでFM聞けばステレオで聴けるからな

但しCDラジオなら56TVの半額以下でシンセチューニングのそこそこの機種買えるけど
564It's@名無しさん
2018/02/05(月) 21:43:18.28
sw11が駄目になるまで使っていこうと思ってます。
まだ箱も開けてないけど。
565It's@名無しさん
2018/02/05(月) 21:44:59.87
>>547
中華は壊れやすいし壊れた時は泣き寝入りだけどな
566It's@名無しさん
2018/02/05(月) 22:07:22.40
最近のtecsunが高性能なのは認める。
残念なのは新品でもFズレがあったり、オバケが出たり、当たり外れがある事。
また修理を頼みたくてもできない。
ICF-SW7600GRはサポートもあるし、新品で当たり外れはないよね。
十和田最後のワールドレシーバーということでもあり、枯れた技術でも信頼性がずっと上だよ。
567It's@名無しさん
2018/02/05(月) 23:22:30.24
>>563
AM/FMだけならCDラジオでいいけど、ワンセグ音声付きが欲しいんですよ
前のラジカセも、UHFの音声まで聞ける!ってのが決め手で選んだしw
テレビの音だけ聞いて面白いの?と思うかもしれんが、結構使い道ある
568It's@名無しさん
2018/02/05(月) 23:30:02.86
>>567
わかる
声だけでいい番組結構多い
569It's@名無しさん
2018/02/05(月) 23:54:07.19
さんまの番組とかは声だけでも十分面白い
570It's@名無しさん
2018/02/05(月) 23:56:58.52
7600買い溜めするか
壊れたらPL880にするか悩むな
571It's@名無しさん
2018/02/06(火) 01:17:25.54
国内販売終了ということで7600を慌てて注文したけど、
海外向けはどうなるんだろう 並行輸入はまだいける?
572It's@名無しさん
2018/02/06(火) 01:37:36.14
ワンセグ音声だけ聴けるラジオでいいから出てこないかな
ただしスピーカーは2個搭載し
音声多重をリモコンで選択できる
外部アンテナ入力端子装備と短いアンテナ MCX端子とかいう細い高周波同軸ケーブルがつながる
573It's@名無しさん
2018/02/06(火) 01:39:01.16
お前らまさに沼に浸かりきってるなw
574It's@名無しさん
2018/02/06(火) 01:50:19.05
>>572
ワンセグって音声多重なの?
575It's@名無しさん
2018/02/06(火) 02:00:23.34
ワンセグも音声多重ですよ
放送番組が日本語/英語でやっていると音声を選べるハンディラジオ持っている
アナログテレビだとモノラルだったが今はステレオ音声もある
洋画だと英語音声でステレオになる
卓上版ワンセグラジオが今ではどこも出していないと思う
オーム電機が前まで出していたが
576It's@名無しさん
2018/02/06(火) 02:10:00.98
消画機能付いてるポータブルテレビでいいような気がする
577It's@名無しさん
2018/02/06(火) 02:42:44.28
音声変更が選べない機種も存在するのでくじ引きではある
578It's@名無しさん
2018/02/06(火) 07:23:24.59
SW7600GRは海外通販でも減ってきている気がする
送料とリードタイム考えると昨日現在の最安値が29、000円くらいだから、まだ国内注文がいいかな
579It's@名無しさん
2018/02/06(火) 07:44:59.16
>>572
昔ソニーが2機種、ワンセグテレビ出していて、大きめの方は
クレードルにアンテナ端子付いていたから、そっちに近いな。
まあ、250TVと言う選択肢になるかと。
(持ち歩きだと選択肢ないな)
580It's@名無しさん
2018/02/06(火) 08:07:23.83
ワンセグとフルセグの音声放送って違うんだっけ?
フルセグなら地デジチューナーの音声出力にアンプ内蔵型スピーカー繋げば数千円の出費で済む
581It's@名無しさん
2018/02/06(火) 09:03:59.15
ラジオを語るスレ
http://2chb.net/r/av/1451963787/
582It's@名無しさん
2018/02/06(火) 09:51:35.82
>>555
ソフトミュート無効化の改造なんて届いたその日に
終わらせたよ!wwww
このクソ素人がっ!!wwww
583It's@名無しさん
2018/02/06(火) 09:55:05.68
>>556
PL880持ってる!ちなみに総合性能はPL680の方が上だけどね!
TECSUNはDEGENに比べたらつくりもちゃんとしてるし安心!
584It's@名無しさん
2018/02/06(火) 10:11:19.16
チャンコロ製品は似たようなデザインばっかでつまらん
一生買わないなw
585It's@名無しさん
2018/02/06(火) 10:34:14.14
>>587
デザインは中華の方が多彩だぞw

aliexpressとかtecsunダイレクトとかで見てみ。ラジオの需要がある中華にかなわないのは仕方ないよ。
586It's@名無しさん
2018/02/06(火) 13:39:30.59
クソみてぇなデザイン山のように出してるのを多彩と表現されましても…
587It's@名無しさん
2018/02/06(火) 14:43:30.27
ほとんど使用してない7600GSを発掘した
昔、調子にのって勢いで高いラジオ買っちゃったんだなぁ、若かったわ
588It's@名無しさん
2018/02/06(火) 15:41:33.54
其れで聴くのは深夜便・・・w
589It's@名無しさん
2018/02/06(火) 18:33:27.31
>>566
サポート?商品無くなったら修理(しないから)交換用の機体も無くなってお終いだろ
590It's@名無しさん
2018/02/06(火) 19:52:29.21
世界最多5万人の外国軍隊が常時駐留してる属国の分際で中国より上だと思ってるとか笑える
1500年間中国の猿マネばっかしてた土人の分際で
航空宇宙軍事スマホドローン3Dプリンタ等々…すべて中国の方が上だ
ラトビア以下の日本土人が
591It's@名無しさん
2018/02/06(火) 20:29:13.65
ICF-SW7600GR
ネット通販の在庫なしが目立ってきましたね。
592It's@名無しさん
2018/02/06(火) 21:45:25.59
>>591
ネット通販なんて自分で在庫持たずメーカーに頼ってんだから、メーカー在庫が無きゃ当然
593It's@名無しさん
2018/02/06(火) 22:15:46.77
>>564
ワイもSW11つこてるで。
予備機も確保できたで。
最後のアナログ短波ラジオやん。
ついでにP20も確保できたで。
P10と棲みわけできてる。
しばらくは、S71とB100はおやすみですわ。
594It's@名無しさん
2018/02/06(火) 23:03:31.29
まるで新喜劇のような大阪弁ですな@北大阪
595It's@名無しさん
2018/02/06(火) 23:11:08.78
>>314
亀レスだが
電車内がインバータ機器のノイズで
ラジオを聴けなくなったからじゃね?
596It's@名無しさん
2018/02/06(火) 23:30:37.15
>>595
FMなら聞けるじゃん
597It's@名無しさん
2018/02/06(火) 23:34:13.58
>>595
知ってる範囲だが関東の西武鉄道の新型車両はamキー局を車内で再送信してる
598It's@名無しさん
2018/02/06(火) 23:35:23.40
>>596
聞けば分かるが駅に止まるたびザーで疲れる
599It's@名無しさん
2018/02/06(火) 23:47:21.63
近接通信の自動改札を通る時も凄いノイズまみれになるから確認するといいよ
エレベーターに乗車してる時も
600It's@名無しさん
2018/02/07(水) 00:02:52.99
>>596
補完放送してる民放と違ってNHK第一と第二は聴けないだろ

>>597
旧都営地下鉄(現メトロ)もな
でもJRではやってないだろ
601It's@名無しさん
2018/02/07(水) 01:17:32.40
http://2chb.net/r/toilet/1515848339/81
    ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
602It's@名無しさん
2018/02/07(水) 02:22:37.47
>>599
エレベーター内は鉄コン筋クリートの建物の新深部で更に鉄箱で電磁シールドされているから携帯さえ圏外になること多いよ
603It's@名無しさん
2018/02/07(水) 02:26:17.92
>>590
旧日本軍がいなかったらずっと中国の属国のままだった朝鮮民族が必死だな!www
604602
2018/02/07(水) 02:28:26.35
>>602
鉄筋コンクリートだった
605It's@名無しさん
2018/02/07(水) 07:55:36.43
ICF-SW22を持っているんだが
SW23より高く売れると思うか?
606It's@名無しさん
2018/02/07(水) 10:52:02.77
ICF-SW7600GR日本バージョンの在庫なくなった?
607It's@名無しさん
2018/02/07(水) 12:05:48.93
>>605

22のマイナーチェンジが23なんで、普通は23の方が高い

ただし22の海外バージョンは除きますが
608It's@名無しさん
2018/02/07(水) 15:38:20.68
日本も中国の属国だったと知らないアホがいるな
奴国、邪馬台国、倭の五王、遣隋使、遣唐使、平清盛、室町幕府等が
中国に朝貢してる

そもそも日本という国自体
中国の近傍に無かったらアボリジニやアイヌと変わらない文明レベルだったよ
609It's@名無しさん
2018/02/07(水) 16:33:53.75
>>608
私チョンですというような書き込みして楽しいか?ハゲ
610It's@名無しさん
2018/02/07(水) 17:10:56.16
あれ?ジョーシンウェブで7600GR買えるようになってるぞ
前より6千円高いけど
611It's@名無しさん
2018/02/07(水) 17:50:39.23
各社在庫をかき集めているみたい。
正規ルートじゃない業販でなら値上げも仕方ないか。
これがはけると逆輸入モノ市場になるだろうから、転売ラッシュになりそう。
612It's@名無しさん
2018/02/07(水) 18:55:07.80
むしろ正規ルートで仕入れたから値上げになったんじゃないの?
今までは売れない不良在庫を捌くため投げ売り納品されてたってこと(価格崩壊)
613It's@名無しさん
2018/02/07(水) 19:04:31.94
SW7600GSがもし発売されたらどうなるのか?
614It's@名無しさん
2018/02/07(水) 19:36:48.20
え?前のモデルを再発売?
615It's@名無しさん
2018/02/07(水) 20:08:19.95
年末に6台もICF-SW7600GRを買ったソニー信者の私が通りますよー
616It's@名無しさん
2018/02/07(水) 21:26:18.25
カタログが2018春版に更新
SW35と7600GRはまだあった
これが最後の掲載かな
617It's@名無しさん
2018/02/07(水) 22:22:53.52
十和田(AIWA)がSW7600GRの後継モデルを発売する望みは全く無いの?
618It's@名無しさん
2018/02/07(水) 22:34:49.75
その可能性もあるよね
619It's@名無しさん
2018/02/07(水) 23:01:54.02
aiwaのWR-D1000という機種が何となくmarumanのWA-R31に似た雰囲気があるがダイヤルつまみが右上に付いている点が違うけど
勿論液晶周りは違う印象だけど
テンキーなどの配置が似ている
620It's@名無しさん
2018/02/07(水) 23:05:37.81
すまん
ICF-SW22(je)ツーリストモデルと入れるのを忘れてた
41mバンドが受信可能なやつだ
621It's@名無しさん
2018/02/08(木) 00:49:23.57
EX5は秋で終焉かね
622It's@名無しさん
2018/02/08(木) 03:17:26.16
秋か…持ってもそんなもんだろうな
いや、もっと早いかもしれん
623It's@名無しさん
2018/02/08(木) 07:12:48.06
EXシリーズ、早ければ春くらいには無くなるのかな。。
理想は文字盤に保管放送の局名を追加してEX3としてグレードアップして登場。
その時はアイワブランドになるのかな?
624It's@名無しさん
2018/02/08(木) 07:14:06.63
あ、EX5mk3ね^^;
625It's@名無しさん
2018/02/08(木) 08:12:46.90
ソニー「高感度ラジオ?遠距離受信?ラジコで聴いてください」
って事だ罠
626It's@名無しさん
2018/02/08(木) 08:45:48.93
もしかして今回はAIWAブランドで高級品を扱い、SONYブランドでは中国製の廉価品を扱う戦略なの?
627It's@名無しさん
2018/02/08(木) 10:09:17.28
ICF-SW7600GR Loveの私
628It's@名無しさん
2018/02/08(木) 12:04:08.19
>>625
じやあラジコやネットラジオ専用端末を出してくださいよ
629It's@名無しさん
2018/02/08(木) 13:00:18.86
失敗したよ
56TVをビックに注文したら、昨日の段階で入荷してんのに正式な発売日まで発送しないらしい
ヨドならもう普通に売ってんじゃん!
630It's@名無しさん
2018/02/08(木) 13:30:33.98
>>629
届いたらレビューよろしく
631It's@名無しさん
2018/02/08(木) 13:36:04.30
>>629
注文キャンセルは出来ないの?
632It's@名無しさん
2018/02/08(木) 15:32:39.89
AmazonのSRF-19の商品名の後に、「ワイドFM対応 FM/AM/ワンセグTV音声対応」ってなってるw
訂正しろよな…
633It's@名無しさん
2018/02/08(木) 15:57:49.00
5ちゃんねるはAmazonじゃないけと?
634It's@名無しさん
2018/02/08(木) 19:23:13.07
SRF-T355が、ワイドFM(FM補完放送)もプリセットされてて、良さげだなあと思ったら
ボリュームが、電子式(+-)じゃなくて、アナログ式なんでガッカリ
残念だが、パナのRF-ND50TVにするわ
635It's@名無しさん
2018/02/08(木) 19:59:28.19
ICF-SW7600GR万々歳!!
636It's@名無しさん
2018/02/08(木) 20:55:13.10
SW23大切に大切に使うお
637It's@名無しさん
2018/02/08(木) 21:10:23.51
>>630
比較対象がSRF-M100とICF-S80しかないんで、あまり参考にはならんと思うよ
AMの音質に関しては、S80みたいにこもってるのかなあと覚悟してる

>>631
直接連絡すればできるらしいけど、ここまで来ちゃうとね
どちらに注文しようか迷ったんだが…
638It's@名無しさん
2018/02/08(木) 23:13:37.28
>>634
XDR-64TVはどうよ?
639It's@名無しさん
2018/02/08(木) 23:42:12.64
FMロッドアンテナ付のポケットラジオ出してほしいけどオーム電機にすでにあるのね
640It's@名無しさん
2018/02/09(金) 00:52:25.68
山ラジオの巻き取りイヤホンの先っぽが劣化で壊れちゃったんだけど
交換部品てどこかで売ってない?
641It's@名無しさん
2018/02/09(金) 01:01:33.44
保守パーツの取り寄せできる店で相談

ああ、ICF-RN930用の買ったヤツまだ交換してなかったや
642It's@名無しさん
2018/02/09(金) 01:20:55.28
>>628
確かにEX5MK2を終了する代わりに「ラジコ搭載ラジオ」を発売したら
これはもう究極のラジオだな
643It's@名無しさん
2018/02/09(金) 02:06:22.46
radiko聴けるハードを要望するレスがたまに出るけど、提供側の仕様変更で使えなくなるものは
サポート困難だから出したくないんじゃないかな。ユーザ側に投げてしまえるものならいいけど。
中華メーカーあたりなら、その辺を割り切って使い捨て感覚で買える値段で出せそうだけどね。
644It's@名無しさん
2018/02/09(金) 02:24:11.20
>>638
音量ダイヤルは、SRF-T355同様、アナログ式なのでは?
XDR-64TVは、SRF-T355にワンセグが追加されただけっぽい、外観もほぼ同じ?
645It's@名無しさん
2018/02/09(金) 02:32:08.54
なんでデジタル式音声ボリウムなんて使い辛い物わざわざ欲しがるんだ
646It's@名無しさん
2018/02/09(金) 02:36:45.41
据え置きならいいけど
携帯で使う、何かに接触する、位置が変わる、使ってるうちにユルユルになる
アナログ式の方が使い辛い
647It's@名無しさん
2018/02/09(金) 02:58:51.60
デジタル式でもボタンに触れたらズレる
648It's@名無しさん
2018/02/09(金) 03:51:26.86
そっと触れる、押し込む、比じゃない、想像力
ホールドも効く
649ICF-SW7600GR信者
2018/02/09(金) 06:42:43.99
ICF-SW7600GR万歳!!!!
650It's@名無しさん
2018/02/09(金) 08:23:55.85
昨日、56TVさわってきた。
店内なのでAMは入らなかったけど
FM 、ワンセグとも良好。大きさもよい。店ではM55が処分価額。
651It's@名無しさん
2018/02/09(金) 08:25:46.25
ラジオ新製品ラッシュのSONYだが
次はICF-M55の後継機に注目だな

ICF-M260に匹敵する仕様を期待したいが
652It's@名無しさん
2018/02/09(金) 09:42:54.23
M55も次はDSPになってしまうんかな。
M260みたいなラジオはもう出てこないんだろうね。
評判の良かったラジオは継続すればいいのにもったいないね。
AIWAで復活しないかな。
653It's@名無しさん
2018/02/09(金) 10:24:04.99
在庫処分になってるSRF-18買ったらさすがソニー、安物でも感度良かったので
気を良くして色違いを買ったらコイツがとんでもなく感度悪い大ハズレだった
バラツキすぎだろwってレベル
654It's@名無しさん
2018/02/09(金) 10:36:07.71
M55よりSW55のようなラジオが良いな
655It's@名無しさん
2018/02/09(金) 11:10:03.45
>>653
中身、バリコン、LCのアナログラジオだからね。
サービスマニュアル見ると、トリマとLの調整が手作業で必要。
手作業の検査不良のまま出荷されてるんじゃね?
DSPチップ使うとこういう問題が無くなり、検査コストが劇的に低減可能。
まだアナログラジオで出してるSRF-18/19は貴重ではあるが。
656It's@名無しさん
2018/02/09(金) 12:17:53.37
>>651
M55はポケットラジオゆえロッドアンテナが短くFM感度がイマイチの残念ラジオだったけどな
内蔵スピーカーも小さくアンプが非力ですぐ目の前に置かないと使い物にならなかった

M55の後継モデルは要らないからM260の改良後継モデル出してほしいね
ワイドFMとFMステレオイヤホン対応で
あとFMメモリCHはAM同様に長/短押しで10局対応に
実際あの大きさが鞄に入れて持ち歩くにはちょうど良いんだよね
次期モデルDSP化は仕方ないかな

SONYに言わせるとM260の上位互換がXDR-55TVらしいけど、55TVでは少し大き過ぎるんだよね
657It's@名無しさん
2018/02/09(金) 12:22:35.05
ICF-M260からICF-M55にする時なんで単4にしたかなあ
電池もち短過ぎで買う気にならなかった

まあもしICF-M55の後継出るにしてもどうせ単4でDSPなんだろうなw
658It's@名無しさん
2018/02/09(金) 12:22:38.89
ヨドバシで56TV見てきた
意外にチープなボディで安っぽい
店内だからまともに電波入らないので感度は分からず。
コンパクトで操作性は良さげだけど、55tTVのほうが高級感があったかな

ICF506と同系統の作りではあると感じた。
相当コストダウンされてるなぁ
659It's@名無しさん
2018/02/09(金) 16:10:52.40
ウォークマンのSシリーズもあからさまに手を抜いていて
呆れられてるからなソニー、もう新製品に期待出来ないかもな
660It's@名無しさん
2018/02/09(金) 16:38:46.94
俺も56tv 見てきたけど、これに17000円は出せないな。せいぜい1万かな。
まあ新製品のラジオ出してくれる事には感謝しかない。

Icf-a101はどうなるんかな?後継機あってもいいと思う。ちょっとした名機だと思うわ。
661It's@名無しさん
2018/02/09(金) 17:22:44.34
ジョーシンのSW7600GR争奪戦始まってるぞ!!
俺が見たときから2個減って残り11台だ!!急げ!もう買えなくなるぞ!
662It's@名無しさん
2018/02/09(金) 17:23:44.07
56TV買った
プラスチックのシボ感が良い
感度は問題なし。ボタン類も操作しやすい
細かいことを言えばダイレクトボタンが10個ぐらいあればよかった
663It's@名無しさん
2018/02/09(金) 18:34:43.18
無くなってから騒ぐ悪いクセ
664It's@名無しさん
2018/02/09(金) 18:50:07.58
56TV白色液晶で見やすくなったようだが55TVと比べて厚さが1cm近く分厚くなってしまったんだな
またボリウムが横側面から上面に移動したため本体を倒して置いたじょうたいでの音量調整がやり辛くなった

55TVは持ってる俺は56TV買う必要はあるのだろうか
ちなみに今住んでる地域ではスカイツリーからのFM保管放送はノイズだらけでまともに聞こえない
665It's@名無しさん
2018/02/09(金) 19:44:22.93
ICZ-R250とXDR-56TV
55TVからR250にデザインを寄せたと見ると比べる対象はR250とだな
666It's@名無しさん
2018/02/09(金) 19:47:12.00
ワンセグにワイドFMと一台で聴ける選択肢が増えるのは有り難いが
確かに17000円は高いすなあ
667It's@名無しさん
2018/02/09(金) 19:56:00.87
まあ風俗1回我慢すれば何とか
668It's@名無しさん
2018/02/09(金) 20:25:00.60
>>661
おいらは予約で入手済み
無くなるなんて寂しいなぁ
669It's@名無しさん
2018/02/09(金) 20:55:33.89
56TVにダイレクトボタン5つ付けてしまったとなると当分M260後継機種の販売はないだろうね
出ても56TVの筐体使い回しでワンセグを取ったものだろう
670It's@名無しさん
2018/02/09(金) 21:36:00.22
>>669
それでいいから出してほしい
671It's@名無しさん
2018/02/09(金) 22:49:58.33
ラジオ新製品きたーと思ったら、高杉でござるの巻
m260の後継出しておくれよ
672It's@名無しさん
2018/02/09(金) 22:55:28.31
56TV、音がクリアすぎて落ち着かない
673It's@名無しさん
2018/02/09(金) 23:11:45.10
マジかよスゲーやん
674It's@名無しさん
2018/02/10(土) 07:20:10.75
落ち着かない音じゃクソだな
675It's@名無しさん
2018/02/10(土) 08:31:15.45
>>651
M55の後継はサイズにだこだわるのか
それともDSP路線でM260を意識した仕様になるかが焦点だな
676It's@名無しさん
2018/02/10(土) 08:58:44.02
M56
AMの音質はM55に比べてまともになった
677It's@名無しさん
2018/02/10(土) 09:03:21.45
やっとAMのDSP帯域を広げたか…
それとも今までとは別チップ?
678It's@名無しさん
2018/02/10(土) 09:49:13.55
FMだけでいい
FM専用ラジオ復活キボンヌ 死語
679It's@名無しさん
2018/02/10(土) 09:56:31.21
ソニーも落ちたな
680It's@名無しさん
2018/02/10(土) 10:09:18.09
>>678
ワイドFM始まってからAM局もFMで聴くようになったし
AMのNHKは殆ど聴かんから確かにAMの存在意義が薄れてきてるな
まあ俺の地元のラジオ局でまだワイドFMやってない局があって
そこは聴くからまだAMは必要だが
681It's@名無しさん
2018/02/10(土) 10:23:18.09
>>664
俺も55TV持っててワイド対応だから買い替えようか迷ってる
FMとTVの音は良いけどAMの音と感度が糞すぎる。
20年前くらいに買ったソニーラジオよりも悪くてガッカリ
682It's@名無しさん
2018/02/10(土) 12:43:13.44
ソニーの短波専用ラジオってICR-N7が最後かな
683It's@名無しさん
2018/02/10(土) 13:14:29.12
ジョーシンのSW7600GR残り1になってる
684It's@名無しさん
2018/02/10(土) 14:24:07.94
FM優先設計のラジオでAMは聴かなければ良い
AM専用機を使う
これで解決
685It's@名無しさん
2018/02/10(土) 15:33:16.19
>>679
>>504
686629
2018/02/10(土) 16:43:50.33
56TV、お昼にやっと届いた
AMの音質がS80とは全然違っててよかったよ
オレにはこれで十分だわ
ちょっと気になったのが、プリセット編集が簡略化されてて、
「削除」だけで「追加」ができなくなってること
お気に入りボタンには任意の周波数を登録できるけど、
環境によっては困る人がいそう
詳細は取説が公開されてるから見るといい
687It's@名無しさん
2018/02/10(土) 18:06:55.34
ジョーシンのSW7600GR残り2に増えてる???
688It's@名無しさん
2018/02/10(土) 18:24:20.83
今朝から5→1→販売休止中→2になってるな
689It's@名無しさん
2018/02/10(土) 20:12:46.19
>>594
泉州やで。ピチピチビーチに遊びに来てや。
690It's@名無しさん
2018/02/10(土) 22:52:55.64
ヨドバシに枕元用にSRF-V1BTかSRF-T355Kにしようか現物を見に行ったんだけど一万円超えるならスマートスピーカーのほうが遥かに優秀なことに気付きました…
691It's@名無しさん
2018/02/10(土) 23:22:55.80
>>693
ん~ちょっと違うような気がする・・・
692It's@名無しさん
2018/02/10(土) 23:39:02.32
>>686
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県のFMのプリセット局数はいくつ有る?

ちなみにワイドFMでない55TVでは各8局
693It's@名無しさん
2018/02/10(土) 23:59:36.07
>>692
埼玉が14で他が12
こないだ出たICZ-R110の取説の最後の方にリストが載ってて、
全部確認したわけじゃないけど、多分それと同じじゃないかな
694It's@名無しさん
2018/02/11(日) 00:10:41.43
>>690
それはそれで正解じゃないの
695It's@名無しさん
2018/02/11(日) 08:06:36.90
ジョーシンのSW7600GR販売休止中になってるんだが
696It's@名無しさん
2018/02/11(日) 08:10:32.42
良かったね
697It's@名無しさん
2018/02/11(日) 09:31:36.32
今SW7600GR買いに動いてる人って、生産終了と聞いて
・ソニーラジオ最高峰所有に憧れがある人
・将来値上がり期待で転売目的の人
のどちらかじゃないかな
698It's@名無しさん
2018/02/11(日) 09:41:49.84
7600もいずれ転売価格は上がるでしょうね、SW23も未使用なら40000円ってのがありますから
699It's@名無しさん
2018/02/11(日) 09:51:09.13
その価格で売買成立するなら

転売ヤーからボッタ価格で買うって
どこかの成金…もといブルジョアがコレクションに買ってるの?
700It's@名無しさん
2018/02/11(日) 10:43:15.30
>>699

ICF-SW23は小型短波ラジオとしては、あれほどの高性能はもう出ないかも知れないが定価の3倍以上を出してまで買う意味は無い

そうしないと転売ヤーの思うつぼになる
701It's@名無しさん
2018/02/11(日) 10:46:12.41
>>693
プリセット局数14ってことは本体上部の5つのボタンは3段階以上の切り替えが出来るのか?
まさか写真では見えない本体裏側にサブボタンとか付いてないよね?
702It's@名無しさん
2018/02/11(日) 12:29:22.13
>>701
>>691
703It's@名無しさん
2018/02/11(日) 12:29:35.44
え?上部のボタンは「お気に入り局」を登録するためのボタンだよ
デフォルトのプリセット局は前面のジョグダイヤルで切り替える
704It's@名無しさん
2018/02/11(日) 12:44:47.89
小型高機能といえば、SW1がそんな感じだな
あれ見ちゃうとSW23を高値で買う気はおきない
705It's@名無しさん
2018/02/11(日) 13:26:52.31
>>703
上部の5つはお気に入りチャンネルのボタンなのか
つまりプリセットとお気に入りは一つのボタンで連続切替は出来ない?
706It's@名無しさん
2018/02/11(日) 20:16:24.71
>>697
うん
あえて 6800の整備品買ったりと コンプレックスというかトラウマ強い
707It's@名無しさん
2018/02/11(日) 20:45:18.19
XDR-64TV、重量感が全くないなwww
708It's@名無しさん
2018/02/11(日) 21:22:59.39
年末にICF-SW7600GRを6台も買ったソニーバカクソオタクのオレ
709It's@名無しさん
2018/02/11(日) 22:07:14.54
XDR-64TVのワイドFM感度はたいして良くないな。
数年前のガラケーやMP3プレーヤーに付いてるFMラジオ機能程度。
AMの感度・選択度は「予想外」に良かった。…あくまでもこの種のラジオとして。

その他
付属のワンセグ用アンテナを挟むと音量が低下する
4ピン以上のヘッドホンは使えないとなっているが5ピンのも使える(MDR-EX31のもの)
昨年10月時点で開局予定の局まで入っているようだ。(取説にはCRT-FMもある)
710It's@名無しさん
2018/02/11(日) 23:01:08.99
>>708
画像アップしろや
711It's@名無しさん
2018/02/12(月) 00:10:11.87
展示品7600GRが19800円+税で売ってたので店員さん呼んだら…
「かれこれ4~5年ぐらい展示していて電源もON,OFF繰り返してるのであまりお勧め出来ません」
て言われちゃった^^
そのまま王将で餃子3人前食べて帰ってきました^^
712It's@名無しさん
2018/02/12(月) 00:10:22.26
>>709
>ワイドFM感度はたいして良くないな。

ワイドFMの補完放送局って普通のFM局よりも出力を7割程度に抑えて放送してると思うけど、それを考慮しても感度低いの?
713It's@名無しさん
2018/02/12(月) 00:12:46.14
近所のエディオンは傷だらけホコリまみれ箱なしの展示で26880円税別やったで
714It's@名無しさん
2018/02/12(月) 08:12:02.74
>>712

出力低くてもエリアの中心部なら感度は十分なはず

コミニティFMや中継局もエリアの中心部なら感度良いのと一緒
715709
2018/02/12(月) 08:30:33.84
>>711
ガラケー(au W54Tのez-FM)や安物MP3プレーヤー(Transcend MP-330)のオマケラジオに比べてのこと。
専用のラジオはもっと高感度かと思ったのだが・・・
横浜(鶴見)の標高30m程度のマンションから、IBS(水戸)は何とか聞け、CRT(宇都宮)はノイズだらけ。
地元局は問題ない。
716It's@名無しさん
2018/02/12(月) 09:53:23.26
比較元のラジオがDSPだったら感度はさして変わらんだろうな。
アナログラジオと比較すれば大抵はDSPの方が感度が良い。
717It's@名無しさん
2018/02/12(月) 10:02:29.55
DSPの感度、大して良くない、変わらない
718It's@名無しさん
2018/02/12(月) 13:10:20.43
岡山駅前のビックカメラの7600の在庫があと3台の模様、2週間前には35もあったがもう無くなってしまった
719It's@名無しさん
2018/02/12(月) 14:35:35.89
もう数日でワールドバンドラジオは完全に在庫がなくなるな
720It's@名無しさん
2018/02/12(月) 14:59:23.97
ビックで海外仕様が3店舗まだあるな
721It's@名無しさん
2018/02/12(月) 16:46:31.35
とうとう国産BCLラジオの終焉に立ち会ってしまったか。
まあナショナルはとうに撤退してたけど。
722It's@名無しさん
2018/02/12(月) 17:12:04.96
>>710
まずお前の土下座画像をアップしろや
話はそれからやハゲ
723It's@名無しさん
2018/02/12(月) 17:24:01.07
ケンカやめて><
みんな仲良く^^
724It's@名無しさん
2018/02/12(月) 17:43:03.42
ホラッチョの逆ギレw
725It's@名無しさん
2018/02/12(月) 18:06:48.13
どうせ6体持ってねえって
相手にスナ
726It's@名無しさん
2018/02/12(月) 18:09:56.02
次7600GTR
727It's@名無しさん
2018/02/12(月) 18:49:22.44
もうD-808でいいよ。
お疲れさん7600GR。
728It's@名無しさん
2018/02/12(月) 18:51:57.26
画像アップローダーは落ち目なので使いません
729It's@名無しさん
2018/02/12(月) 19:04:52.47
今夜もオールナイトニッポン聞くでぇ~
730It's@名無しさん
2018/02/12(月) 19:05:38.46
転売ヤーだろ
731It's@名無しさん
2018/02/12(月) 19:19:23.08
中華ラジオはゲンナリする事が多々あり
ストレスたまるんで使うのやめた
732It's@名無しさん
2018/02/12(月) 19:55:29.04
>>731
ちなみにどんな事が?
733It's@名無しさん
2018/02/12(月) 20:20:54.04
>>732
転売やの罠。かまうな。
734It's@名無しさん
2018/02/12(月) 20:26:36.53
月曜日 伊集院
火曜日 爆笑問題
水曜日 山里
木曜日 岡村
土曜日 オードリー
だな
735It's@名無しさん
2018/02/12(月) 21:33:41.73
中華ラジオは電池の持ちが(ソニーのに比べて)悪いのと
設定が勝手に替わる事が有るけど(これは滅多に無い)
それ以外は特に不満は無いかな…
736It's@名無しさん
2018/02/12(月) 21:47:48.40
>>734
つまらんメンツだな
737It's@名無しさん
2018/02/12(月) 22:11:27.76
SW35で鶴光のオールナイトニッポン聞くでぇ~
738It's@名無しさん
2018/02/12(月) 22:18:31.65
>>735
電池の用い悪いのはDSPだからでは?
739It's@名無しさん
2018/02/12(月) 22:58:23.01
>>738
DE1103は本体や説明書にはPLLと書いてあるけど7600とかと比べても電池の持ちは悪いね
740It's@名無しさん
2018/02/12(月) 23:19:44.25
>>734
コレはつまらない…
741It's@名無しさん
2018/02/13(火) 01:30:26.61
誠のサイキック青年団復活希望
742It's@名無しさん
2018/02/13(火) 05:16:23.81
スレチかもしれないが、ラジオの接続するプラグやコード類が生産完了になってるな。
http://www.sony.jp/av-cable/lineup/plug_adapter.html
http://www.sony.jp/av-cable/lineup/audio_cord.html
743It's@名無しさん
2018/02/13(火) 11:28:16.65
>>741
ないない
ネットの時代に全く対応できてなかった時点で終わってた
744It's@名無しさん
2018/02/13(火) 12:53:02.69
>>742
de 1103はdspですね。電池の持ちは悪くてもラジオ自体は壊れづらいと思いますけど・・・。そこは個人の考え方ですね。
1103は1万円位でしょうか?自分も買って見るかな。
745It's@名無しさん
2018/02/13(火) 13:06:10.46
サイキックはイベントで芸能人についてこんなうわさ話してましたって
誰かが芸能事務所にチクったんでしょ
ネット関係ないよ
746It's@名無しさん
2018/02/13(火) 13:06:27.32
>>742
だいぶ前から店頭に置かれてる種類も少なくなってたんだよな
やっぱ来たか…
747744
2018/02/13(火) 13:17:03.42
ごめん1103の仕様調べたらdspじゃないね。alex見たらdsp ラジオて書いて売ってたもんで・・
748It's@名無しさん
2018/02/13(火) 13:29:57.82
>>745
そうじゃなく、出演者が「匿名で俺達の悪口ばっかり言いやがって」
とネットを敵視して断絶宣言した時点で事実上終わってたって事
749It's@名無しさん
2018/02/13(火) 13:56:15.82
現行モデルのDE1103はDSPでしょ
まだPLLの奴売ってるのかな?
750It's@名無しさん
2018/02/13(火) 15:20:20.06
短波機のPLLは回路規模が大きいからDSPの方が省電力になるね。
751It's@名無しさん
2018/02/13(火) 18:11:46.13
ぬかみその世界復活希望
752It's@名無しさん
2018/02/13(火) 18:54:49.81
>>746
アナログ接続する器材が減ってきている上に大半の商品がJVCと被ってるからな
753It's@名無しさん
2018/02/13(火) 19:44:57.03
極楽とんぼの吠え魂復活希望
754It's@名無しさん
2018/02/13(火) 20:25:47.41
DE1103のPLL版は持っているが現行DSP版は持っていない
周波数下限上限拡大裏技はPLL版は実行し実現したけど現行DSP版はできた話が未だ無いらしい
755It's@名無しさん
2018/02/13(火) 20:46:12.40
>>752
JVCの方が細かったり小さかったりするものも多いんだよな

たまーにJVCに無いようなものもあったけど…
756It's@名無しさん
2018/02/13(火) 20:48:06.06
>>742
撤退だね
あとはJVCとかにおまかせ
757It's@名無しさん
2018/02/13(火) 21:16:27.83
>>720
ビックの海外仕様7600GR在庫、僅か1日で無くなった
価格コムでもラインナップから初めてワールドバンドラジオが姿を消した

それとICF-EX5MK2も少しずつ販売店舗が減っている気がする
夏から秋ぐらいにはこれも消えそう
758It's@名無しさん
2018/02/13(火) 21:20:28.43
>>742
AVケーブル総合カタログと言いつつ
HDMIケーブルしか扱ってないとかどういう事なんだ
759It's@名無しさん
2018/02/13(火) 21:55:39.61
ピンプラグ、RCAプラグ関係はかなり前から生産終了になってたよ
いわゆるレガシーインターフェイス
760It's@名無しさん
2018/02/13(火) 22:14:23.66
56TVてDSP だよね?
761It's@名無しさん
2018/02/13(火) 22:33:01.90
AVケーブルからついに撤退か
audiotechnica ELECOM OHM ELPA sanwa supply Buffalo がサポートするしかないね
ゲーム周辺機器系サプライヤーもある
762It's@名無しさん
2018/02/13(火) 22:33:41.09
>>760
2011年発売のICZ-R50がDSPだから、それ以降発売のデジタル機はDSPの可能性が高い。
763It's@名無しさん
2018/02/13(火) 23:17:10.19
56TV想像以上に小さかった
パナソニックのRF-U100TVのワイドFMに対応した後継が出るまで待つかな
764It's@名無しさん
2018/02/13(火) 23:31:59.11
外務省の海外安全ホームページとかいうの眺めてたら下の方に
「短波ラジオの重要性を見直してください」なんていうリンクがあった

まあNHKワールド ラジオ日本を聞けるようにという注意喚起なんだが、いかんせん、ねぇ…
765It's@名無しさん
2018/02/13(火) 23:47:43.58
>>757
EX5MK2この前確保したけど23年前の領収書と数百円しか値段変わんねえ
766It's@名無しさん
2018/02/14(水) 00:38:32.19
>>763
56TVは55TVの後継機種だから大きさは見当つくだろ
てかICF-M780Nじゃ駄目なのか?
767It's@名無しさん
2018/02/14(水) 01:44:10.51
>>754
DSPとPLLも分からないでドヤ顔してるのはテメェか!!
768It's@名無しさん
2018/02/14(水) 07:34:44.99
DE1103とDE1103DSP
769It's@名無しさん
2018/02/14(水) 08:10:58.14
SONYはDSP使ってること公に言わないし、DSP機もPLLシンセサイザーラジオって売ってるからね。
まぁ、間違ってはないけど、PLLっていったらDSPじゃない従来のPLLだと思うよねぇ。
770It's@名無しさん
2018/02/14(水) 09:09:35.53
A101(カード刺すやつ)はどっちだろ?100の方は時期的にDSPじゃないだろうけど・・・
このシリーズ評価高いしワイドFM対応でDSP で後継機でるかもね。



20000円位で・・・・
771It's@名無しさん
2018/02/14(水) 11:23:42.99
PLLっていうとなんどなくデジタルのイメージ
772It's@名無しさん
2018/02/14(水) 11:59:50.48
アナログではないよね
773It's@名無しさん
2018/02/14(水) 12:25:47.19
>>766
56TVやパナの100TVに興味持ってる人は、短波よりワンセグを求めてる人でしょ
774It's@名無しさん
2018/02/14(水) 15:47:59.35
求めてる志向はそれぞれいる
AMの遠距離受信
AMの音質
周りの発生ノイズ耐性やカット性能
電池持続時間の長さ
気配り操作性と簡単機能
FMの感度と音質とステレオ対応
ワンセグと音声多重対応
SW(短波帯)の遠距離
アンテナ端子装備及びロッドアンテナの折れ対応(交換しやすさ含む)
775It's@名無しさん
2018/02/14(水) 18:27:29.27
ジョーシンぼった^^
2/3 26800
2/8 32000
2/9 32900
2/10 34000
2/14 36800
776It's@名無しさん
2018/02/14(水) 19:29:31.42
卸が変わっただけだよ。
777It's@名無しさん
2018/02/14(水) 20:52:45.49
>>632
その表記を信じて買った人がいるね…
レビューを読むとかわいそう
778It's@名無しさん
2018/02/14(水) 21:54:42.73
>>775
さんろっぱでも2台売れてるな
みんな葛藤してるんだろうな~
779It's@名無しさん
2018/02/14(水) 22:05:44.16
在庫0から販売休止中となったので
また在庫をかき集めて販売を再開するとは思っていた

それでも残り3。
これが本当に最後になるかな

少なくとも時間の問題だな
780It's@名無しさん
2018/02/14(水) 22:47:15.88
国内仕様ってもともと想定売価は高かったから、ここら辺が最後の購入ラインだろうね。
この後は保証なしの並行輸入での、ぼったくり販売が始まるだろうし。
今買えないなら、この先はD-808とかの中国高性能ラジオを検討したほうがいいよね。
781It's@名無しさん
2018/02/14(水) 23:54:24.27
販売休止中になったら次は39800円だなww
782It's@名無しさん
2018/02/15(木) 07:25:48.25
定価以下なら全然問題なし。
ジョーシンには頑張ってもらって、本当に欲しい人へ行き渡って欲しいな。
783It's@名無しさん
2018/02/15(木) 07:40:10.24
そして在庫1に
784It's@名無しさん
2018/02/15(木) 08:33:15.36
伝説まであと一歩
785It's@名無しさん
2018/02/15(木) 11:10:35.95
ジョーシン再び販売休止中。ということは…
786It's@名無しさん
2018/02/15(木) 12:23:04.41
日本中の一家に一台7600がある可能性あるな
787It's@名無しさん
2018/02/15(木) 12:28:13.80
7600ってそんなに良いか?
使いにくい(ノブ無し)よな、このラジオ。
おれの7600は高値で売れそうかな?
788It's@名無しさん
2018/02/15(木) 13:47:39.31
えー?オマエんち7600GRないのかよ?
て、学校でイジメが多発しないか心配
789It's@名無しさん
2018/02/15(木) 17:20:18.50
まあ7600GRの性能自体にはたいした価値は無いわな。
790It's@名無しさん
2018/02/15(木) 17:21:45.78
7600狩りとかされそうで暫く外には持ち出せんな
791It's@名無しさん
2018/02/15(木) 19:01:37.04
ELPAあたりとの抱き合わせ販売もあるかもね
792It's@名無しさん
2018/02/15(木) 22:06:03.17
ELPAはピロスピーカーが秀逸だった以外は…
793It's@名無しさん
2018/02/15(木) 23:58:16.56
Joshin、ただいま各店舗から掻き集め中
次は税込42800円、ポイント1%、送料無料
794It's@名無しさん
2018/02/16(金) 07:33:06.57
商品説明を見る限り説明文を書いたのはむさしのナントカって店らしいけどアマゾンもこんな奴に商品説明文の入力任せといて大丈夫か?
795It's@名無しさん
2018/02/16(金) 07:34:35.33
すまん
>>794>>777へのレスね
796It's@名無しさん
2018/02/16(金) 08:43:11.84
>>793
実在の企業名だして、そういう風評を立てるのはいかんと思うが
797It's@名無しさん
2018/02/16(金) 15:57:31.37
すごく値上がりしてるんだけど、なんなん?
798It's@名無しさん
2018/02/16(金) 17:22:38.82
商売ですよ!
799It's@名無しさん
2018/02/16(金) 21:30:48.82
ヘタクソかよ!
買わずに帰ってきたわw
800It's@名無しさん
2018/02/17(土) 09:43:34.29
私はSW-11とSW23があれば良い
801It's@名無しさん
2018/02/17(土) 11:50:38.69
ジョーシン 販売休止中の間隔が長くなった
802It's@名無しさん
2018/02/17(土) 11:57:19.56
7600も後はぼったくり価格になっていくのみ
803It's@名無しさん
2018/02/17(土) 18:49:31.15
ジョーシン36,800円で残り6台だとさ
ここはどういうルートでかき集めてるの?
804It's@名無しさん
2018/02/17(土) 18:52:38.16
実店舗からデッドストックを掻き集めてる?
805It's@名無しさん
2018/02/17(土) 18:57:24.70
デッド、、、普通に「在庫」じゃいかんのか?
806It's@名無しさん
2018/02/17(土) 19:04:28.97
メーカーの定価は40,000円だから、欲しい人は今買わないと

アマゾン等になると新品は今後ぼったくり価格になっていくのみ
807It's@名無しさん
2018/02/17(土) 20:22:54.45
2/3 26800
2/8 32000
2/9 32900
2/10 34000
2/14 36800
2/17 38800 ← It's NEW !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
808It's@名無しさん
2018/02/17(土) 20:29:11.68
ジョーシンいくらなんでもひどい
イメージ低下
809It's@名無しさん
2018/02/17(土) 20:29:23.90
年金爺さんは時間が余って仕方ないんだな…
毎日ご苦労様
810It's@名無しさん
2018/02/17(土) 20:51:32.11
>38800

^^;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
811It's@名無しさん
2018/02/17(土) 20:56:30.57
ワンセグラジオ56TV買った人に聞きたいがワンセグ音声は音声多重のニカ国語番組で音声切り替え出来ていますか?
812It's@名無しさん
2018/02/17(土) 21:01:56.30
>>807

それでもまだ定価以下!
813It's@名無しさん
2018/02/17(土) 21:57:26.11
定価以下なら非難される理由がないのに、なぜにひつこくジョーシンをバッシングするんだろう?
欲しくないなら気にしなければいいと思うが。
814It's@名無しさん
2018/02/17(土) 22:55:31.57
供給がないのが確定なんだから、定価超えても非難する理由もないと思うけど。
なんちゃってビンテージ(?)ということで
815It's@名無しさん
2018/02/17(土) 23:14:24.56
買う奴が納得して支払うのなら、他人がとやかくいう筋合いでもないな
816It's@名無しさん
2018/02/17(土) 23:30:27.37
ICF-SW7600GRがプレミア付いて59800円とか79800円ででも取引されるようになればAIWA十和田が後継機種発売する気になってくれるかもしれないな
817It's@名無しさん
2018/02/18(日) 00:50:41.74
価格高騰するのは当たり前だろ
818It's@名無しさん
2018/02/18(日) 00:59:11.49
東芝、シャープ、ソニー
みんな安倍のせいなのか
819It's@名無しさん
2018/02/18(日) 04:49:15.12
パヨクシネ
820It's@名無しさん
2018/02/18(日) 06:49:33.23
安倍なんて小物小物
長州テロリストが日本の行く末を歪めて歴史を汚したんだよ
戊辰から日米戦争までのすべての戦争は無駄
日本の国力を弱めただけの茶番
821It's@名無しさん
2018/02/18(日) 09:15:58.63
>>808

まだまだ定価以下で売ってるJoshinは良心的ですよ

これから転売ヤーのひどい価格がどんどん出てきますから¥
822It's@名無しさん
2018/02/18(日) 11:40:13.09
急に売れなくなった
823It's@名無しさん
2018/02/18(日) 12:43:56.20
ソニー最後の国産ラジオだとしても4万近く出して買う価値は無いかと。
824It's@名無しさん
2018/02/18(日) 14:00:33.39
俺たちの愛したソニーはもういない
825It's@名無しさん
2018/02/18(日) 16:04:49.43
家の近所(岡山市内)のケーズにSW11がまだあった、ただし店頭在庫のようだ

あとN1も箱入り新品あった

まだまだ探せば有るのね
826It's@名無しさん
2018/02/18(日) 16:08:50.72
ジョーシン3個捌いて残り3個
827It's@名無しさん
2018/02/18(日) 17:14:16.50
>>823
>ソニー最後の国産ラジオだとしても4万近く出して買う価値は無いかと。

それはちょっと間違い。
日本製最後のBCLラジオだから4万近く出して買う価値はあるんだよ。
これが分かってる奴が買っている。
828It's@名無しさん
2018/02/18(日) 17:27:28.19
>>830

わからない痴呆が騙されて買っている。
829It's@名無しさん
2018/02/18(日) 18:10:07.81
ジョーシン5個捌いて残り1個
830It's@名無しさん
2018/02/18(日) 18:25:46.21
ジョーシン再び残り5個w
これはひどいw
831It's@名無しさん
2018/02/18(日) 18:32:39.04
>>830
7600驚きの売れ行きだね。
SONYは今後この手を使えば?
ディスコンと見せかけて(SONYショップで取り扱い終了アナウンス)裏で供給を継続。
アフォがつられて高額で大量購入。
SONYうはうは。
832It's@名無しさん
2018/02/18(日) 18:55:49.01
アホやがSW23だって4万で買う奴っているよね
833It's@名無しさん
2018/02/18(日) 19:41:07.63
ジョーシンむしろありがとう
本当に必要なみんなの為に
あと少し頑張って確保してくれ
834It's@名無しさん
2018/02/18(日) 19:43:22.70
>>828

価値のわからない痴呆がジョーシンディスってるw
835It's@名無しさん
2018/02/18(日) 20:04:30.54
>>831
紳士服商法だね
でも受注生産でいいからBCLラジオ残して欲しい
ジョーシンの調達部門は今回良い仕事したな
836It's@名無しさん
2018/02/18(日) 20:10:05.07
>>832

SW23は良いラジオだが4万出してまで買う意味は無い

幸い私は先日程度の良い中古を7,500円で購入しましたが、これはこれで価値がわかってない業者さんだったのかも?
837It's@名無しさん
2018/02/18(日) 20:29:35.02
>>831

ソニーが7600の在庫処分するための作戦か?
838It's@名無しさん
2018/02/18(日) 21:34:06.84
>>836
良心的な業者さんですね。
良いものを入手しましたね!
839It's@名無しさん
2018/02/18(日) 22:54:06.70
7600なんて持ってるけど食指が全くおごかなかつた

EX5MK2この前3台目確保したけど
840It's@名無しさん
2018/02/18(日) 23:04:49.55
3/10 新製品?
https://www.biccamera.com/bc/item/4541814/
https://www.biccamera.com/bc/item/4541812/
https://www.biccamera.com/bc/item/4541810/
841It's@名無しさん
2018/02/19(月) 01:54:19.17
>>840
2月10日を間違えて3月と表記してるだけでは?
842It's@名無しさん
2018/02/19(月) 02:20:30.89
>>841
型番見ると日本未発表のヘッドホンみたい
海外では発表済みなんで、近々日本でも発表するんでしょう
ビックが入力しかけのを間違って公開した模様
843It's@名無しさん
2018/02/19(月) 03:40:42.11
https://www.biccamera.com/bc/item/4541812/
ソニー
ワンセグTV音声/FMステレオ/AMラジオ XDR-64TV
ビック特価
5,380円(税抜)
消費税:430円5,810円(税込)
送料無料
ビックポイント 581ポイント (10%)
在庫・納期
予約受付中

間違えかこれ
844It's@名無しさん
2018/02/19(月) 08:17:33.65
>>843
価格.COMでは

13位 \18,230(+1,823)
ビックカメラ.com
送料無料/在庫あり
「1,823円分」ポイントサービス!


となってるから間違いだろうね
845It's@名無しさん
2018/02/19(月) 08:37:16.10
>>837
SONYが全国の協力家電店でデッドストックになっている7600を終売のため卸値で買い戻し、SONYに送られてきた物は点検の上回収手数料を上乗せしてその都度ジョーシンに卸しているのかもな
846It's@名無しさん
2018/02/19(月) 12:44:31.21
>>843
今見たら商品が存在しませんになるこの価格で買えた奴はラッキーなのか
847It's@名無しさん
2018/02/19(月) 13:28:28.78
最近は間違いでした強制キャンセルすまんなで終わりが主流ではないかな
848It's@名無しさん
2018/02/19(月) 19:17:49.81
残念予約しとけば良かったわ
849It's@名無しさん
2018/02/19(月) 19:58:06.05
それJANコードも商品コードも違ったから付属品の類かと思ってスルー
850It's@名無しさん
2018/02/19(月) 20:23:10.69
誰か問い合わせかなんかしたから消えたのか
851It's@名無しさん
2018/02/19(月) 21:55:31.15
さあさあジョーシン残り1個ですよw
852It's@名無しさん
2018/02/19(月) 22:28:08.72
ヨドバシも販売終了になっているけど
新宿東口に展示と神戸ハーバーランド店に在庫があるみたい
853It's@名無しさん
2018/02/20(火) 00:28:08.31
海外版
854It's@名無しさん
2018/02/20(火) 01:42:42.37
犬のロボット売るよりラジオだろ
ソニーが今あるのラジオで儲けたんやろ
日本を支えた他社もさえないのに景気がええって信じられない
855It's@名無しさん
2018/02/20(火) 02:05:23.18
だったら一時代を築いたトリニトロンも作り続けないといけなくなる
856It's@名無しさん
2018/02/20(火) 02:24:55.71
うちのテレビ、ベガだよ^^
857It's@名無しさん
2018/02/20(火) 02:34:55.01
うちのは、画王
デジアナコンバータ使ってる
858It's@名無しさん
2018/02/20(火) 05:53:49.46
ソニーのラジオといえば
スカイセンサー。
BCLブームの頃はテレビCMもあった。
859It's@名無しさん
2018/02/20(火) 09:03:46.09
ワライカワセミや赤道を跨いで写真を撮るはクーガだっけ?
860It's@名無しさん
2018/02/20(火) 09:11:30.94
うちにはまだプロフィールプロモニターが有る
業務用TVゲーム基板の表示専用になってる
861It's@名無しさん
2018/02/20(火) 09:46:27.78
一時期プロフィールのHV50?だかか人気だったねえ
うちはゲーム基板がCPシステムIIだったので電池切れで全滅した…カプコン絶対許さない
862It's@名無しさん
2018/02/20(火) 13:44:00.15
アイボにラジオつければいい
863It's@名無しさん
2018/02/20(火) 14:47:02.48
頭良い、付加価値ってやつか
864It's@名無しさん
2018/02/20(火) 16:34:30.57
頭悪い、自演てやつか
865It's@名無しさん
2018/02/20(火) 16:51:08.67
>>842
発表されました
866It's@名無しさん
2018/02/20(火) 18:02:23.28
ブルートゥースヘッドホン WH-CH400 HZ グレー [Bluetooth]
https://www.biccamera.com/bc/item/4541812/

やっぱり間違えでこれになってるな
867It's@名無しさん
2018/02/20(火) 18:49:38.89
どなたか38800円貸して下さい
868It's@名無しさん
2018/02/20(火) 20:02:20.36
とりあえず指定の口座に10万振り込め
そしたら4万稼げる方法教えたる
869It's@名無しさん
2018/02/20(火) 20:24:49.64
>>854
アレはお布施商法のテストだよ
スマートスピーカーが価格競争しているのに何を今更だよね
870It's@名無しさん
2018/02/20(火) 20:56:48.83
>>868←こいつは詐欺だ
俺に9万振り込めば4万稼げる方法を教える
871It's@名無しさん
2018/02/20(火) 21:06:44.22
>>870
お前も詐欺じゃん
俺なら10万円振り込んでくれれば10万円以上儲ける方法を教えられるよ
872It's@名無しさん
2018/02/20(火) 21:14:15.86
まぁとりあえず10万用意して近くのスーパーかコンビニのATMへ行ってくれ。
話はそれからだ
873It's@名無しさん
2018/02/20(火) 21:15:57.23
ジョーシン 何度目かの販売休止中からお馴染み3個復活w
価格はさすがに据え置きです
874It's@名無しさん
2018/02/20(火) 21:33:46.52
7600GR まあ、あと一週間、2月中には在庫一掃だろう
875It's@名無しさん
2018/02/20(火) 22:57:15.56
>>873
さすがにとは失礼な奴だなw
876It's@名無しさん
2018/02/20(火) 23:32:49.44
>>859
スカイセンサー5900(ICF-5900)のカタログにそんな写真が載っていたような気が・・・
877It's@名無しさん
2018/02/21(水) 00:00:08.53
音声だけだが1:00-がワライカワセミ、1:30-がエクアドル
ダウンロード&関連動画>>

878It's@名無しさん
2018/02/21(水) 00:21:23.46
ジョーシンが取り扱わなくなったら寂しくなるな
お前ら買うな
879It's@名無しさん
2018/02/21(水) 03:08:17.84
>>874
払底
新しい言葉覚えて少し賢くなれたね
880It's@名無しさん
2018/02/21(水) 07:11:26.16
今思えばICF-SW7600GRを\19800で買っておいて良かったなと思う
北米仕様だがな
881It's@名無しさん
2018/02/21(水) 07:15:39.27
北米版でもまあ本体は同じだしな。
ジョーシン終了後はしばらく北米版の販売が続くだろう。
これが最後の入手のチャンスだろう。
882It's@名無しさん
2018/02/21(水) 18:44:48.43
>>827
最後って保障があるのか?
今後新製品が発売される可能性だってあるだろ!
883It's@名無しさん
2018/02/21(水) 18:49:40.08
ワールド無線ってとこでPL880買おうと思ってんだけど
この店大丈夫?届いた時、箱がボロボロって噂があるんだけど?
ここで買った奴いる?
884It's@名無しさん
2018/02/21(水) 19:13:54.39
そこはやめとけ
885It's@名無しさん
2018/02/21(水) 20:34:50.98
そだねぇ
886It's@名無しさん
2018/02/21(水) 21:21:33.47
XDR-55TVが生産終了になっていて、近くのやまだに行ったら展示品が売ってたから予備として買った。
ワンセグも聴けて、形も気に入ってたからなんか残念だなあ。
887It's@名無しさん
2018/02/21(水) 22:13:14.73
>>882
誰が買うの?www
888It's@名無しさん
2018/02/21(水) 22:14:34.27
>>643
確かに。それならむしろ、ONKYO並みの構造でAMチューナーつきのandroidデバイスにして、Xperiaの名前で出すほうがありそう。

外部アンテナ端子つけてXperia mini PROの名前で、とか妄想したくなる

そしてあっさり2年後にOSアップデートが止まり、さらに2年後に最新版のRadikoが非対応になり、さらに2年でインストールできる最終バージョンのRadikoがサーバにバージョンチェックで蹴られるようになる
889It's@名無しさん
2018/02/21(水) 22:20:29.97
>>854
つまりは、bluetoothつきキッチンラジオのSRF-V1BTとスマートスピーカーLF-S50Gがくっついた機種を出せばいいのにな、と。

外観は、スマートスピーカーは丸くてキッチンラジオは四角いんだが。
890It's@名無しさん
2018/02/21(水) 23:19:25.02
で、三角の何かを上に乗せればおでんだな
891It's@名無しさん
2018/02/21(水) 23:37:06.36
>>888
キーボード付けてな
892It's@名無しさん
2018/02/22(木) 00:30:24.37
>>886
税込いくらだったの?
893It's@名無しさん
2018/02/22(木) 00:56:06.64
16,000円くらい
894It's@名無しさん
2018/02/22(木) 00:56:41.90
16,000円くらい
895It's@名無しさん
2018/02/22(木) 00:57:59.44
ぐらいって何だよww
896It's@名無しさん
2018/02/22(木) 04:30:30.25
ぐらいじゃない
くらいだ
897It's@名無しさん
2018/02/22(木) 05:28:39.29
消費税込みで大体そんくらいてこと
898It's@名無しさん
2018/02/22(木) 07:24:21.87
ICF-SW7600GRは基本倒してチルトアップさせた状態で使用する
背面にチルトスタンドを収納していることと
ロッドアンテナのヒンジもチルト状態で使うのを前提で約10mmほど伸ばして
試用する
結構アンテナはグラグラ動くが仕様なのだ
899It's@名無しさん
2018/02/22(木) 08:47:46.22
>>888
ONKYOってオーディオ機器ではSONYのライバル会社だからな
あっさりシステムを使わせてくれるとは思えない
900ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2018/02/22(木) 13:41:31.09
900ゲトーでしゅ(^▽^)
901It's@名無しさん
2018/02/23(金) 01:22:55.44
>>898
何か、アンテナがグラグラですよね?
動かすのにすごく気を使います。
伸び縮みは問題ないんだけど、左右に回転させるような動きをさせると
バックラッシュと言うのか、遊びがすごすぎる感じです。
902It's@名無しさん
2018/02/23(金) 10:32:53.32
>>901
そうなんですよね、アンテナぐらぐら
7600買って使ってるけど、価格から言ったら使いにくい。
チューニングノブも無いし、シグナルレベル表示も無い。
なんかこの掲示板で、ドヤ顔で7600の中級機としての立場(上級機との棲み分け?)を説明されてるけど、そんなこと顧客の知ったことじゃねー
903It's@名無しさん
2018/02/23(金) 10:48:40.71
>>902
>>827
904It's@名無しさん
2018/02/23(金) 12:28:25.62
郁恵ちゃんとやりたい
905It's@名無しさん
2018/02/23(金) 20:32:06.77
>>902
気に入らないならさっさとオクに出せよ。
というか、ぜひ出してください。
5,000円以内で即決でよろしくお願い申し上げます。
906It's@名無しさん
2018/02/24(土) 13:58:03.29
ワイのSW11快調。
満足やで。
907It's@名無しさん
2018/02/24(土) 15:56:20.10
>>906

こちらのSW11も快調っす!
908It's@名無しさん
2018/02/24(土) 19:13:47.81
いつもの自演も快調っす!
909It's@名無しさん
2018/02/24(土) 22:30:00.44
怪しげな鳥と書いて怪鳥っす!
910It's@名無しさん
2018/02/24(土) 23:47:46.56
SW23も快調っす!
911It's@名無しさん
2018/02/25(日) 00:15:28.43
うちのICF-SW07も快調です
912It's@名無しさん
2018/02/25(日) 00:16:58.09
>>909
  _
 /  ヽ
 |   |    モルゲッソヨ!
_ノ   ヽ   n 
⌒`ー⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ /
=(こ/こ/ `^´
)に/こ(
913
2018/02/25(日) 08:40:11.10
こんな所で「わからん像」を出すんじゃないw
914It's@名無しさん
2018/02/25(日) 08:54:40.82
町歩きにはICF-T46がお供
915It's@名無しさん
2018/02/25(日) 10:57:02.13
ジョーシンの7600GR 3日も販売休止が続いているけど
いよいよ在庫が尽きたのかな
あと数台は販売しそうだが
916It's@名無しさん
2018/02/25(日) 11:31:21.18
ICF-P36とパナ RF-U150A&#160;だとどっちが良いですか
917It's@名無しさん
2018/02/26(月) 07:58:45.06
T355って、どんなに早く電池交換しても時計がリセットされるなあ、と思ったら仕様なのか…
交換のたびに設定が面倒なら、充電台とセットで買えってことなのか…
918It's@名無しさん
2018/02/26(月) 09:32:48.92
俺ならP36買う
919It's@名無しさん
2018/02/26(月) 13:09:39.15
言うほどラジオの時計いる?
今持ってるのもワンセグ受信で自動設定のやつしか合ってないわ
920It's@名無しさん
2018/02/26(月) 15:06:45.51
P39 エアコブラ
921It's@名無しさん
2018/02/26(月) 17:09:36.85
× エアコブラ
○ エアラコブラ

Airacobraな
922It's@名無しさん
2018/02/26(月) 18:34:18.61
>>919
SRF-T355とかは、時計機能を使っためざましタイマーが付いているし、いる人もいるんじゃないの
923It's@名無しさん
2018/02/26(月) 18:55:01.96
>>922
そっかー
どうせなら電波時計内蔵すればいいのに、そんなにコストに差が出るのかな?
924It's@名無しさん
2018/02/26(月) 20:38:24.52
欲しけりゃ電波時計をガムテで貼り付けとけ
925It's@名無しさん
2018/02/26(月) 22:54:03.61
>>919
私的には…だけど胸ポケットに入ってて素早く取り出せるから時間確認に使うよ
926It's@名無しさん
2018/02/27(火) 00:10:20.70
腕時計の方が良くない?
927It's@名無しさん
2018/02/27(火) 02:28:41.77
スマホでよくない?
928It's@名無しさん
2018/02/27(火) 02:47:33.64
>>926
そりゃ腕時計してる時はそれで確認するけど
手洗った時とかは外して鞄の中に入れちゃうから後はラジオで確認になっちゃう
あと腕時計は忘れてもラジオを忘れたこと無いのもある
929It's@名無しさん
2018/02/27(火) 06:39:36.89
>>917
2本一気に外して交換するんじゃなくて、1本ずつやればリセットされないよ

あと、充電台は買わないほうがいいよ
電池カバーの窪みに充電台の爪をひっかけてセットするんで、
充電終了後に、真上に持ち上げると電池カバーが外れるw
取説には前に傾けてロックを解除してから引き上げるようになってるけど、充電台を押さえておかないと前に倒れるw
ACアダプターもデカイし使いづらいんで、結局使わなくなった
930It's@名無しさん
2018/02/27(火) 09:56:36.74
ラジオ局がスマホで聴けって言ってるのに新作出すソニーえらい。神や。
931It's@名無しさん
2018/02/27(火) 13:09:25.30
そらそんなマヌケに付き合う義理は無いからなあ
932It's@名無しさん
2018/02/27(火) 13:50:53.57
>>917
SRF-T355の説明書には電源切ってから電池外して40秒以内とある
電源入れたまま外すと即食い潰すっぽい
933It's@名無しさん
2018/02/27(火) 14:44:19.30
今の時代、確実な時刻刻んでくれるのラジオ位だろ。テレビは駄目だしスマホも怪しい。録音機能付きdsp ラジオとか綺麗に録音できておっさん世代は感動もんだろ。
934It's@名無しさん
2018/02/27(火) 18:12:33.51
短波JJYの復活を望む
935It's@名無しさん
2018/02/27(火) 22:26:42.71
ジェイジェイワ~イ
ジェイジェイワ~イ
18時35分 JST
WWWWW
かつては0分と35分だったが
その後10分おきに変わったな。
936It's@名無しさん
2018/02/27(火) 22:47:22.14
そこで標準周波数報時シミュレータ STEMUですよ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se331067.html?s
937It's@名無しさん
2018/02/28(水) 06:56:49.95
>>915
完売おめでとう
938It's@名無しさん
2018/02/28(水) 09:02:08.20
いま君は人生の大きな大きな舞台に立ち
939It's@名無しさん
2018/02/28(水) 09:08:46.34
一時間の前半後半で音が変わる
ダウンロード&関連動画>>

940It's@名無しさん
2018/02/28(水) 15:19:51.44
腕時計はダイソーでカレンダー付が売っているので入院中役にたったよ
材質はアルミとプラだが軟質ウレタンではない
これで300円だからT355とか時刻設定を直におこなえる
もし出来ないということは脳が老化し高齢者や障害を抱えていると自覚しないと不味いです
941It's@名無しさん
2018/02/28(水) 18:53:22.15
大多数の70代は、そんな脈絡のない文章書くような人よりしっかりしてる
942It's@名無しさん
2018/02/28(水) 20:56:48.33
>>934
短波ジジイはいつもここにいるだろ
943It's@名無しさん
2018/02/28(水) 21:25:10.25
>>942
スベっとるでw
944It's@名無しさん
2018/02/28(水) 21:42:12.28
ワールドバンドラジオが終焉を迎えた2018年2月も今日で終わり。
945It's@名無しさん
2018/03/01(木) 16:56:41.36
EX5MK2とM98持っているがもう1年近く電源入れてないからヤフオクへ出品しようか迷う
radikoやいつも持ち歩いているipod nanoで十分な気がしてきた
AM聞けないのと若干感度悪い気がするくらいしかデメリットないし
946It's@名無しさん
2018/03/01(木) 19:40:24.97
EX5は残しとけ
使いたくなる日が必ず来るから
947It's@名無しさん
2018/03/01(木) 20:54:15.09
nanoだってそのうち充電できなくなる
948It's@名無しさん
2018/03/01(木) 21:02:00.93
無印EX5もICF-S5共々、まだまだ現役バリバリだぜぇ
S5のスライドボリュームのガリやEX5
もトラッキング調整も行きつけの無線ショップで直してもらいながら愛用中
949946
2018/03/01(木) 21:32:12.34
防災用としてEX5だけ残すことにした
アドバイスありがとう
950It's@名無しさん
2018/03/01(木) 22:50:50.56
M98、日々のお出かけのお供だな
951It's@名無しさん
2018/03/02(金) 19:10:25.95
まぁラジオは最低でも
ポータブルとホームの2種類があればよいと思うが。。。
あと、クルマに常駐用も1台追加かな?
自分の手持ちのラジオの数が計8台あるので選考に思慮しちゃうな
952It's@名無しさん
2018/03/02(金) 19:41:00.59
使わないのに何種類ももってちゃしょうがないだろ
ポータブル用自宅用車用の3台に絞って残りは売っちゃえ売っちゃえ
953It's@名無しさん
2018/03/02(金) 23:47:36.64
俺、ソニー製に中華ラジオと8台くらい持っている ニュースと音楽番組で使い分けたり
部屋間を移動して使ったり出張用にコンパクトなやつとか短波を聴くとかで増えてしまった
女が服やらバッグやらを何種類も買うのが少しだけ理解できる
954It's@名無しさん
2018/03/03(土) 00:22:08.58
AM(MW)専用、SW専用機種だけでも手元に何種類あるか・・・
でいてFM専用機は持ってないんだよね(iPod nanoがそうっちゃそうだけど)
955It's@名無しさん
2018/03/03(土) 01:13:32.31
以前はSW22だけでしたが入院して再びラジオに回帰して、短波用にSW11、お気軽ポータブルに51、町歩きにT46、22が完全故障してエルパやオームを購入したがいまいちでした時にネットでSW23の良品を手に入れたので、SW11、SW23、51、T46のソニー4台でラジオライフ送ってます
956It's@名無しさん
2018/03/03(土) 06:19:08.33
>>952
車用は要るか?
カーラジオ付いてないの?
957It's@名無しさん
2018/03/03(土) 09:20:36.11
ここの住民は一日どのくらい聞いてるの?
958It's@名無しさん
2018/03/03(土) 13:00:08.58
ニュース系の番組とラジオ深夜便で
四時間ほど
959It's@名無しさん
2018/03/03(土) 14:08:53.63
まさに今アニソン・アカデミーを…
960It's@名無しさん
2018/03/03(土) 14:15:24.35
テレビを視ている時間よりラジオの方が多いかなぁ~
961憂国の記者
2018/03/03(土) 17:23:27.70
ラジオ壊すやつって信じられない。
アナログのやつならまだしも、デジタル表示のやつは壊しようがないだろ。

あとソニー信仰してるやつも信じられない。
ソニー製品なんてラジオでは一つしか買ってない。俺が買ったときより先
まともな商品は一つも出てないwもう18年だ。ソニーは終わってる


ちなみに俺の一日のラジオライフ

朝 チョセンの声を楽しむ
朝 京劇の音楽を楽しむ
朝 1008が聞こえなくなるまで楽しむ
朝 地域別放送のとき遠距離のニュースを聞いて楽しむ
朝 韓国のねちっこい日本語放送を楽しむ

昼 ひるのいこい
昼 歌謡スクランブル+国会中継 2波同時受信w

夜 ひたすら音楽をやってるラジオ局を追っかける(全ラジオ局受信できるロケ)
夜 裕次郎特集を聞いて楽しむ
夜 韓国の中波放送で結構いい音楽をやってるので楽しむ

深夜 深夜便を楽しむ(森田美由紀の私生活を語るところが好き)
深夜 ジャミングカマしてる周波数を再チェックし
深夜 いきなり始まる京劇音楽(対抗措置)を楽しむ(午前三時頃に突然始まる)

面白いものが無くなると寝るw
962It's@名無しさん
2018/03/03(土) 18:17:55.50
>>961
デジタル式の方が突然死は起こりやすいよ
まあ落としたりぶつけた衝撃で壊れる事が多いけど
一番多いのはFMラジオのロッドアンテナを引っ掛けて折ってしまうケース
963It's@名無しさん
2018/03/03(土) 18:58:31.69
車用は俺も置いてるわ
道の駅でエンジン止めて仮眠する時とかラジオを小音量で流したりしてるw
音が鳴ってても全然寝れるし
964It's@名無しさん
2018/03/03(土) 20:44:51.19
クルマ用のラジオはエンジンを停止した時に聴くためだ
仮眠とか人待ちとかなどでクルマのバッテリーあがり防止のために
使用するためだ
県外で受信報告書作成のため聴くときは受信性能の高いモデルを使う
クルマのエンジンをかけるとAMはノイズが発生するからな
965It's@名無しさん
2018/03/03(土) 20:46:31.72
>>961
唱歌ラヂオがホムセンで在庫処分だったわ7~8千円くらいで
966It's@名無しさん
2018/03/03(土) 21:26:08.80
なにが信じられないだよ
気分だけでレスすんなって
ハンダゴテも触れた事すらないだろ
967It's@名無しさん
2018/03/04(日) 01:03:53.69
>>966
コテハン「憂国の記者」はスルー推奨
968It's@名無しさん
2018/03/04(日) 01:30:45.61
書き込み時刻からして夕刻の記者だな
969It's@名無しさん
2018/03/04(日) 02:07:36.39
なんだい?NGにもせずに触ってるバカがいたのかい?
970It's@名無しさん
2018/03/04(日) 07:26:19.50
>>969
それでおまえに迷惑かけたのかよ
971It's@名無しさん
2018/03/04(日) 08:07:41.52
1日ローカル線でうろうろ

途中下車のお供はT46
972It's@名無しさん
2018/03/04(日) 08:20:07.10
U国本人よりもそれに小判鮫みたいにして付いて来る>>969奴がウザくて迷惑なんだよな
973憂国の記者
2018/03/04(日) 08:43:25.24
バーアンテナの大きさとか気にしてる馬鹿がいるだろ
間違ってるから

一番はロケ。アンテナの大きさはそんなに重要ではない。国内の放送局を
聞くならほとんど意味のないこと
(ロケが良ければ15dBのアッテネータをかけてもフルに入ってくる。アンテナの
 利得なんてほぼ0dB同士なんだから、はるかにロケが重要)

それとFMはロッドアンテナはノイズを拾いやすいからどうしようもない
ホイップアンテナが使えるアマチュア無線機のほうが有利

ELPAが3機種ラジオを出してきて、それでもう答えが出た。あとオーム電機も
出してる、録音できるラジオとか。そういう時点でソニーはもういらねえから
さっさと撤退してしまえと思う。

まだソニーが最高とか言ってるやつは本当に池沼なんだよ
単4電池2本で動くようになったでしょ、最新機種では
もはや終わってるんだよ。頭の悪い奴が設計してるんだろうねwwwwwwww
974憂国の記者
2018/03/04(日) 08:48:58.25
https://www.sony.jp/radio/products/SRF-T355/
三極ステレオヘッドフォンじゃないとステレオ放送聞けないゴミ仕様wwwwwwwwwwwwww

もう早く被害者増える前に撤退してくれよどんだけ悪化してんだよ431に比べて
巻き取りじゃねえしよ
975It's@名無しさん
2018/03/04(日) 10:30:46.08
巻き取りは邪魔
976It's@名無しさん
2018/03/04(日) 11:31:20.41
>>973
お前だけ利得ゼロのログペリアンテナとICR8600/R6でAMもFMも全て聞いていれば良いよ、でラジオすれには湧き出てくるな無線板に帰れよ!
977It's@名無しさん
2018/03/04(日) 11:33:03.67
巻き取り式イヤホンは断線被害者続出で廃止衰退の傾向
978It's@名無しさん
2018/03/04(日) 11:39:30.96
イヤホン巻き取り式は断線すると面倒なんでポケットラジオはT46にしました

これならイヤホン変えるだけでいいからね
979It's@名無しさん
2018/03/04(日) 12:48:16.16
部屋の大掃除してたらS86が出てきた
EX5もM98も持っているのになんでS86なんか買ったんだっけ?
いらんから売っちゃお
980It's@名無しさん
2018/03/04(日) 13:26:14.28
売ろうと思ったがS86の出音が好み(もちろん音質という意味での出音なら音楽プレイヤーには劣るが)
EX5とS86どっち売ろうか迷う
AM感度は断然EX5だが出音よくて単4電池1個で動くS86も捨てがたい
981It's@名無しさん
2018/03/04(日) 13:36:11.71
S86/84は音が生々しく聞こえるよね
あとFMの選択度が良い

M98/97はプリセットで使いやすいし
AM感度もいいけどFMが混信する事がある
982憂国の記者
2018/03/04(日) 13:47:39.14
単4電池1本で駆動しなければらない(ソニー携帯ラジオの最低条件)

を満たしてないラジオを発売したソニーの責任は重い
983It's@名無しさん
2018/03/04(日) 14:30:03.67
>>974
設定メニュー、『ヘッドホン切替』→『モノラル/ステレオ』がありますけど…
S86付属のヘッドホンでステレオ放送聴いていますが何かw

いま気がついたんだけど、設定メニューに設定はできなくて見るだけなんだけどw『受信レベル』があるんだな
984It's@名無しさん
2018/03/04(日) 15:26:59.11
クソコテにレスしている>>976>>983はクソコテの自演ってことでok?
985It's@名無しさん
2018/03/04(日) 15:53:30.56
S86の方が音質やAM感度いいというのは過去スレで何度か話題になったな
しかしM98はプリセット選曲が便利すぎる
少しでも音質やAM感度に拘るならS86、チューニング面倒で複数の局を聞き分けるならM98

人によるがここから俺の意見
ラジオごときにそこまで音質いらんしAMはワイドFMで十分、チューニング面倒だから俺はM98選んだ
でも両方持っているならどっちも残していいと思うぞ、どっちも販売終了しているし売ってもそこまで高く売れないしいつかアナログチューニングの良さ分かるかもしれないし
986945
2018/03/04(日) 17:51:01.59
いろいろなレスサンキュー
入札なかったし売った後で後悔しないようM98出品取り消した
EX5もM98もS86も倉庫のこやしにしとく
987憂国の記者
2018/03/04(日) 18:29:08.73
感度もデザインもSRF-M95が一番良かった
SRF-M97になりM98になり

混変調が増し、デザインも下品になり、感度が悪くなった。

あの丸くした液晶とクリップの巨大化は最悪だね。



SRF-M95はICR-100の直系だと思っている。
https://www.sony.jp/radio/radio_sony/history/
988憂国の記者
2018/03/04(日) 18:33:24.98
ちなみにいまNHK-FMを聞いている。
きいているラジオは秋葉原で新品・1000円で買った短波も聞けるラジオ

Kaide製の KK-959

本当に素晴らしい出来。

野際陽子の思い出を、羽田美智子が語っている・・・・・

寂しいなあ・・・・・・・。

FMの感度が抜群で「サー」という音が一切しない。音域は伸びて
低音から高音まですっきり出る。そういう意味で、ソニーを軽く超えてる。
989It's@名無しさん
2018/03/04(日) 18:36:56.16
M98持っているにもかかわらず2chのステマに流されS86買ったが音も感度もM98とかわらなくてげんなりした思い出
3000円程度だったから金銭的ダメージ少なくてすんだが
990It's@名無しさん
2018/03/04(日) 19:07:25.63
ステマじゃないだろ。ラジオ持ってなくて新しく買うならM98が便利だけど、S86持っているならわざわざM98に乗り換える必要ないよね?ってだけだろ。
991It's@名無しさん
2018/03/04(日) 21:43:04.36
実はステマなのがいつものソニー
992It's@名無しさん
2018/03/04(日) 21:43:16.05
>>984
おk
993It's@名無しさん
2018/03/04(日) 22:25:53.35
>>970
>>972
も自演だろうな
994It's@名無しさん
2018/03/04(日) 23:27:54.13
>>993も自演
995It's@名無しさん
2018/03/05(月) 00:35:43.76
>>994
も自演
996It's@名無しさん
2018/03/05(月) 00:47:51.63
憂国の馬鹿まだ生きてたんか
997It's@名無しさん
2018/03/05(月) 00:51:07.52
鬱陶しいから連鎖NGにしようか迷う
998It's@名無しさん
2018/03/05(月) 02:14:52.70
憂国のせいでボロボロに荒らされてるな
999It's@名無しさん
2018/03/05(月) 02:30:32.72
ステマのソニー
1000It's@名無しさん
2018/03/05(月) 02:30:56.54
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 62日 19時間 13分 35秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php




lud20250220010738ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sony/1514758641/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ソニーのラジオ総合26【ICF ICR SRF ICZ XDR】 YouTube動画>2本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
ソニーのラジオ総合27【ICF ICR SRF ICZ XDR】
ソニーのラジオ総合25【ICF ICR SRF ICZ XDR】
ソニーのラジオ総合28【ICF ICR SRF ICZ XDR】
ソニーのラジオ総合30【ICF ICR SRF ICZ XDR】
【RAB】青森のラジオ総合スレ13【AFB】
【AFB】青森のラジオ総合スレ10【RAB】
ソニーのラジオ総合33【ICF ICR SRF ICZ XDR】
ソニーのラジオ総合34【ICF ICR SRF ICZ XDR】
ソニーのラジオ総合16【ICF ICR SRF ICZ XDR】
ソニーのラジオ総合35【ICF ICR SRF ICZ XDR】 (757)
【質問】近畿地方のラジオ総合スレ【雑談】
【AFB】青森のラジオ総合スレ9【RAB】 &copy;2ch.net
小森まなみ総合ラジオスレ
【PSO2】中二病ラジオ総合スレ
防音室・自宅スタジオ総合【旭+ワッチョイ版】
【福岡】RKB毎日ラジオ総合スレ07【アンチ禁止】
【福岡】RKB毎日ラジオ総合スレ9【アンチ禁止】
【AM954+FM90.5】TBSラジオ総合スレッド28【JOKR】
【NEOGEO】ネオジオ総合スレPart34【MVS/AES(CD)】
【福岡】RKB毎日ラジオ総合スレ12【門馬良・上杉あずさ】
女子サッカー皇后杯総合5
カードマジック総合スレッド12
【SMCC】三井住友カード 総合 222
【SMCC】三井住友カード 総合 127
カーモデル総合スレッド part45
SD/SDHC/SDXCカード総合スレ@25
ソニーグループリストラ総合スレッド38
ソニーショールーム/ストア総合スレッド
SBSラジオ総合
【なんと!ライブツアーの開催が決定しました】 道重さゆみオフィシャルブログ総合part975 【デビュー20周年記念のライブツアーです】
【1314kHz】OBCラジオ大阪総合スレ 10
【福岡】RKB毎日ラジオ総合スレ08【千客万来】
【闇夜の】ジオニックフロント キャラ総合【フェンリル】
【AM954+FM90.5】TBSラジオ総合スレッド22【JOKR】
【USJ】ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 総合117
【AM954+FM90.5】TBSラジオ総合スレッド25【JOKR】
【FM90.5 + AM954】TBSラジオ総合スレッド74【JOKR】
【FM90.5 + AM954】TBSラジオ総合スレッド58【JOKR】
【1008kHz・93.3MHz】ABCラジオ総合スレッド22【JONR】 [無断転載禁止]
ソニー株式会社 次世代Xperia 総合280
【PS5】SIE/社員/CoD/CoD/CoD総合★8
トリニトロンカラーテレビ総合スレ12号機
【PS5】クソデカスマホ総合スレ【原神】
【PS5】SIE/PS/社員関連ニュースまとめ総合 ★2
【PS5】ジム・ライアン総合スレ【草生える】
【PS5】ジム・ライアン総合スレ【草生える】
【PS5】森山慎一総合スレ【フェレット虐殺】
【PS5】SIE/社員/独禁法/値上げ関連ニュース総合★6
【PS5】SIE/PS/社員/児童買春関連ニュース総合 ★4
【PS5】SIE/社員/CoD/CoD/CoD/CoD/CoD/CoD総合★9
■■エアボードロケーションフリーテレビ 総合7■■
【PS5】ジム・ライアン総合スレ【草生える】 (5)
ソニーのラジオは買うな2
【急募】もう誰でもいいからカントリーのラジオにお便り送ってくれ!!!
日本製のラジオ(MADE IN JAPAN)
日本製短波ラジオ ICR-N1
山下達郎がラジオでソニーのDAT生産中止に激怒 3
 FMラジオが ゴミなるよ  
【ラジオ】ちばてつや氏「ジョーの死は一切考えていない」 最終回秘話を明かす
【訃報】ラジオパーソナリティーの日高晤郎氏死去 35年の長寿番組…北海道で人気博す
9月14日は何の日やねんクイズ! 正解はみるきーこと渡辺美優紀 月一レギュラーのニコ生ラジオの日
【ラジオ】<明石家さんま>親交あった吉澤容疑者逮捕にショックも「ひき逃げはフォローのしようがない」
■ 新沼希空 ■ 東海ラジオ『つばきファクトリーのキャメリアナイト【第7回】』 ■ 21:40~21:50 ■
■ 谷本安美・小野田紗栞 ■ 東海ラジオ『つばきファクトリーのキャメリアナイト【第27回】』 ■ 21:40~21:50 ■
23:46:33 up 79 days, 45 min, 1 user, load average: 10.88, 15.37, 16.45

in 0.091381072998047 sec @0.091381072998047@0b7 on 070512