https://sn-jp.com/archives/12340
日本の元外交官・天木直人氏「日本は文禄・慶長の役での鼻塚を謝罪すべき」
▼記事によると…
・日本の元外交官が、文禄・慶長の役で朝鮮人の鼻を切って塚を作った日本の恥ずべき歴史を反省(告発?)する本を出版した。元駐レバノン大使の天木直人氏(73)は、金文吉(キム・ムンギル)韓日文化研究所長(75)と共に『麒麟よこい』という題名の本を10日に出版する。
・鼻塚の歴史は約400年前に遡る。1597年6月、豊臣秀吉(1537~98)は倭軍に朝鮮人の鼻を切って持ってくるよう命じた。倭軍が朝鮮軍と戦わせるために世界の戦争史上類例のない残虐な行為を強要したのだ。
・天木氏は9日、東亜(トンア)日報の電話取材に対して、「私は京都出身だが、京都にそのような鼻塚があることを最近まで知らなかった」とし、「日本人に正しい歴史を伝えなければならないと考え、本を執筆した」と話した。また、「日本が今でも恥ずべき過去を反省して謝罪してこそ、日韓が協力する未来を作ることができるだろう」と強調した。
September.10,2020 07:51
https://www.donga.com/
(略)
日本の元外交官・天木直人氏「日本は文禄・慶長の役での鼻塚を謝罪すべき」
▼記事によると…
・日本の元外交官が、文禄・慶長の役で朝鮮人の鼻を切って塚を作った日本の恥ずべき歴史を反省(告発?)する本を出版した。元駐レバノン大使の天木直人氏(73)は、金文吉(キム・ムンギル)韓日文化研究所長(75)と共に『麒麟よこい』という題名の本を10日に出版する。
・鼻塚の歴史は約400年前に遡る。1597年6月、豊臣秀吉(1537~98)は倭軍に朝鮮人の鼻を切って持ってくるよう命じた。倭軍が朝鮮軍と戦わせるために世界の戦争史上類例のない残虐な行為を強要したのだ。
・天木氏は9日、東亜(トンア)日報の電話取材に対して、「私は京都出身だが、京都にそのような鼻塚があることを最近まで知らなかった」とし、「日本人に正しい歴史を伝えなければならないと考え、本を執筆した」と話した。また、「日本が今でも恥ずべき過去を反省して謝罪してこそ、日韓が協力する未来を作ることができるだろう」と強調した。
September.10,2020 07:51
https://www.donga.com/
(略)