◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
徳島市再開発 その12 YouTube動画>21本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sikoku/1676849854/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>250億円もかけて新ホールを作るんでしょ?
反対運動がおきてる
知事候補では後藤田だけだがね
>まだ徳島駅前再開発とかに金かける
交通インフラだけ整えて、民間誘致で街づくりすれば
金かからない
>これから県人口は減って行き
残りの金は全部人口増加にぶち込み、人口減少を止める
箱物はアリーナ、城、温水プール、公立大
アリーナは民間に建ててもらいレンタルする
城はクラファンして建てる
プールは補助金がたっぷり下りるので金かからない
公立大は金かかるが、18歳人口流出防止の為
乗降者数が1日たったの16、000人ポッチの徳島駅では高架化できない
おかしいな、5000人の乗降客数の高知駅は高架になってるし
13000人の松山駅も高架化進んでるけど
高知と松山にはJR以外の鉄道があって
各線高知駅、各線松山駅は乗降者数合計5~6万人だよ
>>7 とさ電の一番利用者多いはりまや橋駅で3000人くらい
どうやったら5万人も出てくるの?笑
そもそも高知駅に関係ないし
高架より電化が先
>>4 後藤田だとして予算は通るのかね?
県議の情報がない
電化もぶっちゃけ厳しい
高架中止して橋上駅。
一方通行、自動改札なし、ハリボテホームなんとかしないとな
電信柱を埋めて、歩道を広くしてほしい。
歩道が途中で寸断されてるような危険な所を整備してほしい。
もう地方までは面倒見れないから静かに消えてほしい
積極財政に転向するとしても投資は3大都市圏だけ
>>12 一極集中の思想は後進国のものだ、アホのお前に説明してもわからんやろけどな
災害のリスクヘッジしないとな
OECDだと経済効率は700万人まで
700万人を超えると満員電車や不動産の高騰などマイナスが増加する
東京は言わずもがな、大阪も規模が大きすぎる
徳島は川がある
これからは世界中で水の取り合い
中東ではすでに水戦争が起こってる
人がいなくなったら外人がやってくるよ
>>16 その川の水量の事をいっとることぐらいわからんか、幼稚園児か
香川愛媛は水不足
徳島は高層ビルでなく水の都化が正解
>>11 ひょうたん島はぐるっと歩けるようにしてほしい
内藤さんに期待してたけどダメくさい
水の都化と高雄ビルは別に相反したりせんやろ、高雄ビルの前に水の庭園が
あったりするのも風情があるで
>>17 吉野川の事を言ってるんだろうけど、水量トップ10にも入ってないよ。なのに、外人がやってくるのかね?
コンクリートジャングルならカッコイイが
田舎都市にポツンと高層ビル1本はチ●ポみたいで不細工
眉山の景観も崩れる
自然ベースの再開発するべき
コンクリートジャングルも最初からジャングルやったわけやないやろ、1本1本と建て
るうちにジャングルになったわけやろ
古代、徳島が栄えたのは四国三郎こと吉野川があったからよ
川の規模が都市の規模
水が無いと生きられないからね
文明には必ず巨大な川がある
>>23 >>24 人口考えろよ。人口は絶賛減少中
徳島はもう静かに消滅しろとかコンクリートジャングルとか極端やねん君ら
三振かホームランみたいな思考はやめろ
>>27 消滅しろとか書いてる奴はわざっとネガテイブな考えをうえつけようとする気が
ミエミエで県外のアンチのアホや
>>26 お前や
>>25 おまはん、まだ国内の物流は川で運ぶんが主流なんか?www
コンクリートジャングルw
かなりお年を召された方とみた
周りでそんな言葉を使う奴といえば俺の親の世代
>>30 しゃかあしい。
わいはコンクリートジャングルでムチムチプリンのイケイケギャルとオールでフィーバーしたいんじゃ。
>>21 そうそう。徳島県民って謎の自信を持ってるよな。
里帰りした時に汽車の中で「ここが全国でも有名な吉野川」って近くの席の人が話してて違和感があった。
>>32 そうそうその意気や!
男はチンポがたってなんぼ、女は濡れてなんぼと元インテリヤクザで俳優だった
安藤昇先生も著書で書かれてた
>>29 飲み水や農業用水
健全な都市の規模は水源の範囲。平地の広さでなくてね
よその水を盗んでまで大きい都市にする必要はない。香川のことね
徳島県の歴史見てると、ウサギと亀の話だとウサギタイプで、アリとキリギリスではキリギリス。
>>35 宴会とかで香川県出身の女の子見つけるたび怒鳴りつけてるオッサンいるわ
お前らは徳島の水を盗んでる事をどう思ってるんだ〜って
男にはやらないから不思議
宴会の間中ずっと後つけ回してその子を監視してる様だった
ああ言う時どうすればええんか分からん
>>40 >>41 馬鹿になんてされてないのに勝手に馬鹿にされてると思い込んで怒りと恨みを溜め込んでる奴居るよな
県外の友達が遊びにきて山が綺麗だねって写真を撮ってたら急に別の友達が馬鹿にするなとガチトーンで怒り出した
どうもそいつの中で山=田舎の象徴らしく山と言う単語に地雷発動したっぽい
再開発の前に同和団体どうにかしろよ。
県庁の前に、知ろう考えよう部落差別って看板あるけど役所は同和関係者に牛耳られてるやん。
藍住町の給食肉も四国放送や徳島新聞は勢いない報道でビビってるし。
支店経済のハリボテ都市
JR四はJR高松と言わんばかりの贔屓の引き倒し
原発は愛媛に押し付け、徳島高知から水たかる
瀬戸大橋を作って明石大橋の鉄道を邪魔する
そのくせ関西には徳島を通って行きまくり
四国一の嫌われ者、それが香川
何の資源も無いくせにリスクは他県に押し付ける。
常にいいとこ取り。渇水すれば水くれと泣き喚き、貰った水を平気で無駄使いする。マジで香川はクズ。
>>48 水をもらうとか、しょうもないことしか言えないんだな。
オヤジの感性。
SNSに絵文字いっぱい使うタイプやろ?
香川県民は徳島を田舎だとバカにしているからキライ
実際には同じレベル
音楽ホールは造ることに躍起になって使うことがおろそかになっていないか疑問に思う。
造ったあと県民が満足いく使用頻度であれば多少赤字が出たとしても納得できる。
大阪城のような復興天守でいいから徳島城再建
名城100なんだから、年間20万人は見込める
内町小エリアも文化遺産ザクザク
芝生を敷いて歴史パーク化し、市民の憩いの場
イメージ共有できるよう一帯のCG作成しよう
徳島城ってみんなが想像するいわゆるお城(天守閣っていうの?)じゃなくて
https://www.city.tokushima.tokushima.jp/johaku/tenjishitsu/tenjishitsu3.html こういう平屋が連なってる御屋敷でしょ?
マニアにはうけるかもしれないけど
素人や外国人は「あれ?想像してたのと違う・・・」ってなんない?
平屋が連なってるのは御殿、熊本城や名古屋城で復元されてる
徳島城博物館も徳島城の表御殿をイメージしてデザインされたもの
>>47 四国一の嫌われ者は君が住んでるド田舎の愛媛だよ
君みたいな基地害ニートだらけのゴミクズ田舎県な
松山って「四国府の首府」になりたくて仕方がないんだっけ
もしなったら愛媛以外の四国三県全部破壊されて全員奴隷にされそうw
どう考えても四国の主は、高松市やろ。
実際は「中四国」で岡山やろうけど
>>57 天守閣あるよ
https://basie.mobi/gall_3/tokusima_cg.html 徳島に天守あったの知らない人いるから↑をCGにして
ネット公開すればいいのにな。LED徳島城に2000万も使ってないで
>>64 あ、あったんだ
へーカッコいい
大きくはないけれど、これはこれで趣あって良いね
このCGどおりに再現できるなら外国人観光客に見せても絶対喜んでもらえるね
>>62 四国の高等裁判所が高松にあるから、やっぱ高松だよね
位置的にもちょうどいい
松山市・徳島市間が地味に遠いよね
160kmくらいあるんだっけ
>>64 これは天守じゃなくて櫓だな
徳島城の天守は築城されたあとかなり早い段階でなくなってる
以降は城山にあった三階櫓が天守の役目を果たしていた
まあ月見櫓、大手門、太鼓櫓は復元して欲しいよね
最近は詳細な設計図とかなくても復元可能になったし
本丸にあった天守も作ればいいんだよ
最悪、模擬天守でも良い
あと体育館のところにあったと言われる西の丸花畑の庭園も
駅北は国指で国と県から半額補助が下りるんで歴史観光エリアするのが得
どんどん衰退させて、ビルを始め、電気ガスまでも何もかもつぶして、
何も 無いことを売りにしたほうが良い
「淡路島を越えるとそこは、秘境だった」
とかいうほうが本州の人に受けて
たくさん観光客が来る
内町小をどうするか
新町小へ行かせればいいんだが
新町小は土砂災害区域
>>74 新町小だけでなく、眉山の裾野ぐるっとすべてそれ
土砂災害区域に指定するだけしておわり
指定したなら土砂防止工事やってけよって
実際に土砂災害起きたら「え?そこ危ないですよって以前から告知してましたよね?だから行政に責任ありませーん」で逃げるためだけの指定よな
>>74 内町小はどうにもできん、助任小が分譲マンションできすぎて
パンクしてて溢れた子供は内町小に行ってくれと言われる。
>>62 日本が道州制になったら
中国四国州の中心は広島になる
実際の人口の分布は岡山市から倉敷市福山市の備前備中備後が中心なのに
孤立した広島市が中心になると州のほとんどの人間が不便になる
四国では松山以南からしか恩恵を受けない
徳島では仕事によっては大阪本社より遥かに遠い辺境にある広島支店まで行くというバカげたことがおきるかもしれない
その時が来れば州の中心は岡山にする運動をすべき
元々国や地域のエリートを育てる旧制高校のナンバースクールも広島ではなく岡山に置かれたのだから
>>75 ぐぐったら新町小の生徒って100人いないのかよ衝撃
内町小の生徒をみんな新町小へ入れたらちょうどいいっぽ
新町小は土砂防止工事をやって
>>76 国史なので内町小はもう建て替えできないし、潰す
駅北の子は助任、駅南は新町小
>>78 眉山の頂上から続く谷の底にあるのが新町小学校なのに、土砂防止とか眉山の上まで砂防ダムを建設する事になんで
あと助任小学校がパンクして内町小に回されるんだから、内町小は廃校にできんよ。むしろ新町が廃校されて内町小に統合だろう
内町小はメンテすればあと20年は使えるけど
その後はどうするの
文化遺産ザクザクだから建て替えはできない
地方合同庁舎のところに新内町小を作る?
全然掘ってないから
文化センター跡の遺産ですらてんやわんや
あれ前の文化センター建てる時に調査してなかったん?
徳島の文化遺産とか価値が無いから保存しないらしいね
>>84
まだ昭和で、文化庁すらなかったから
よほどのことがないと掘らないだろう
内町小のところは御殿あったんで
文化センターどころではない 徳島の文化遺産とか価値が無いから保存しないらしいね
徳島の文化遺産とか価値が無いから保存しないらしいね
徳島は古代史のほうが面白いわな
国府は吉野ケ里遺跡レベル
3世紀の徳島は激アツだった。
発見済みの古墳や遺跡を見ても何らかの大きな勢力があったのは間違いない。
蜂須賀桜をもっと沢山徳島城公園に植樹して売り込めばいいのにと思う
伊豆の河津桜位有名になれば観光客がつめかけるよ
徳島城の助任川ところに
川の駅を作る計画あるが
国史なんで作れないはず
G知事だと、一応だが駅北とやっと繋がる
付属の子の通学に便利になる
「るるぶ大塚国際美術館」なんていうガイドブックが出てるんだね
そんなに大塚国際人気なんだ、すごいな
まず駅ビルが静かにならないとね
時折
喚き声がするのは
読書の邪魔で仕方がない
徳島県民は金にシビアすぎるから何も建設できない。世の中には不要不急のもの
も必要なんだよ、それが生活に潤いをもたらしその地域の文化度も上げる
逆に必要最低限なものしかない地域というのは人が寄り付かないということを
知るべきだ
必要最低限すら無くてガンガン人口流出してる現状がわからないのか
仕事なし、学校なし、電車なし・・ホリエモン曰く「徳島はバンコク以下」だって
ろくにメシ食えない、上下スウェット、風呂なし、クルマなし、勉強部屋なしのボロ家が
生活に潤いを!ってグランドピアノを買うようなもん
香川県なんてどんどん開発していってるぞ。徳島は昭和からほぼ変わらん。何がしたいかもよくわからん。
今の徳島の子供たちは、どうなるんだろうね?
親が金持ちで教育をつけてもらえた子供は都会に出ていけるけど
親が貧乏で大学に行けなくて徳島を出られなかった子供は将来悲惨だぜー
それでなくても就職先がないのに、馬鹿だともっと就職無い
そういう子供は男はアルミ缶集め、女は立ちんぼだな
>>101 道楽ホールを作って経済活性化させ、雇用バンバン増えるから大丈夫!
人口流出もしない。なぜなら道楽ホールがあるから!!
市民体育館の受付の女の人がやってるサイト
可愛い顔して色々やってるなと。
自分のスマホで更新しているのを窓口に置いたスマホで見た。
https://peroero.com/av_short/3182/ え75うyfgjlkkjlyfghjkfぐydrtgjv、んkhぎゅfth
音楽ホールを道楽ホールという徳島県民はアフリカ人以下
やめられたら俺がだいぶ損するからとりあえず建ててくれ その後は知らんし どーでもいいや
高齢化率4位
ホール建てたら若者増えるの?
徳島人はアホなん??
若者が学校無くて流出してる実態を知らない
アフリカ人
>>108は実業高出
>>100 徳島駅を高架して一気に再開発する予定だよ
30年以上前から計画ある
けど高架トラブってて動けない。結果ずっと昭和のまま
高架中止し再開発一択だが、まだ高架高架!言ってる池沼徳島人
公立大学、公立大学とばかり書いてる奴がいるが高知県には高知県立大学、高知工科大
と二つの県立大学がある、おまけに工科大学のほうは野球部強化のために全面人工芝
のグランドまで作ってやってる、高知の財政は徳島より厳しいがそれでも作れると
いうのは結局県民性の違いなんだろうな
最下位仲間の佐賀は今度200億を投じて
IT系の県立大学(1000人)を作ることになったよ
ノーベル賞出てるけど、徳島大が人気出たり、ランクが上がったりした?
そういうことです。何をしても徳島は末期状態です。
坂東英二だけが頼みの綱です。
徳島人は金にシビアすぎることが逆に徳島の首を絞めてることに県民は気付かない
>>110 たくさんのアーティストがコンサートにくる。
→若者が盛り上がる。
ホールはそもそも新規増設じゃなくて建て替えという前提を忘れてるんだよな
>>110 建て替えといいながら、いつのまにか規模が2倍になってる件
>>117 年1、2回の盛り上がりの為に、徳島に住んでくれるの??マジかー。んなわけない
>>1 ▲四国1の都会は高知市▲
人口50万の松山と30万の高知を空撮映像で都会度を
1級都市研究家が解析、比較検証。
捏造されていた四国の都会ランキングの
松山>高松>高知>徳島という定説を覆す。歴史的な新発見。
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube Gの言うアウトレット化は一番町のことなのか新町のことなのか?
消費者庁移転どうする?
三木 全面移転
共産 中止
飯泉 全面移転
G もうムリ
共産とGは補償を要求しろよ
政府に騙されたわけだからな
カジノ
スタートアップ特区
新交通システム特区
副首都
そら、下水道さえちゃんと整備されていないところへ行きたくないわな
カジノは日本ではムリ
日本には外国人は大金を持ってこれないらしい
なので香港やラスベガスのように億単位の金をかけられる太い客は来ないらしい
それで大阪にできるカジノも大阪府民を対象にしたカジノに変更したらしい
カジノなんて作らんでも検定切れになったパチスロ台をうてるようにした方が観光客が来る。
>>128 嘘でたらめ書くな!
バカ丸出しがわかる
神山高専できるんだから
徳島市で起業したら無税にしてもらえ
徳島復興はベンチャーしかないよ
商人体質は徳島人の唯一の取柄
カオス時代に突入しました
たぶん色々止まるんだろうなあ
進めるように先行して働きかけてくれ各位
もっと早く知事になってりゃ良かったのに バカモンが狂う前に
どうやってつなげるのか具体的に何も示してないからなぁ、JRと話がついてる訳でもなさそうだし
そもそも徳島城跡である駅北にアリーナなんか出来るのかと
実質車両基地あとしかないね
車両基地を文化センタ~警察に移転
車両基地跡にアリーナを作り、駅2階からダイレクトに繋げる
小さいアリーナになるが、今のままよりかは良し
シネマサンシャイン北島 料金値上げ
3D料金+400円 4/21~+500円
4DX料金+1000円 5/1~+1100円
文化センターあとは遺構がある
復元して残りは芝生広場
青少年センターのところに1500ホール
警察あとは駐車場
後藤田さんなら車両基地移転問題を牟岐線廃止でまるっと解決しそう
実際後藤田ってどうなん?
徳島出てから随分経つけど、東京でのイメージは、保守の徳島がついに変化したって好意的なんだけど。
どうやら大阪のIRは実現が濃厚になってきた、徳島がこれをどう生かすかが大事
近所にあっても指をくわえてみてるだけではアホとかわらんわ
ビブレ跡を県が購入してインテリジェントビルを建て
IT企業を誘致しろ
>>143 あの辺のビル、空きテナントだらけで
オフィス需要なんてねーぞ、、、
>>142 大阪IRはいろいろな問題が出てきたけどな
>>142 生かす?むりやろ。
徳島から大阪までどのくらいの時間がかかる?
関空まで3時間から4時間?難波まで3時間?
東京から神戸や広島行く時間やで。
徳島から大阪は近そうで遠いんよ。
無理無理。
>>146 高速バスでも梅田まで2時間25分だけど?
>>148 すまんすまん。
で?
東京大阪の時間やん。遠いぞ。
東京盛岡の距離やん。
新大阪博多の距離やん。
変わらん。
徳島好きなんわかるけどさあ、徳島に発展余地なし。
>>142 新知事は成田LCC開設に力を入れてる一方
万博の徳島ブースを経費削減して縮小するとか言ってる位東京のことしか眼中にない
IR活かすどころか、下手すりゃ関西広域連合脱退もあるんじゃないか?
飯泉知事は大阪出身という事もあって万博にも力入れてたんだけどね
万博会場と徳島を船で結ぶ構想もある位なんだから、IRの出来る夢洲と徳島を船で結べばいい
徳島まで4時間位の豪華クルーズにすればインバウンドにもめちゃめちゃウケると思う
>>152 カジノに来て徳島に来るメリットは?何を見るの?
>>149 で?って言われても。
誤った認識を正しただけだが。
糞狭の4列バスに2時間以上乗るなら
LCCの後藤田ジェットスターで成田から飛んだ方が楽だよねw
>>152 マリーナベイサンズやマカオのカジノに行って
船やバスに乗って片道2時間以上のクソ田舎に行こうと思わんだろ。普通
>>156 >普通
普通にならないようにすればいいだけだろう、鳴門の海を生かして富裕層向けの
リゾートホテル群などを建設して周囲の環境をうまく取り込んだ観光開発をすれば
人は来る、ベイサンズはよくしらないがマカオなどは本当に博打うちのカジノ
だけだ
>>150 万博縮小とか言ってたっけ?できたらソースプリーズ
>>157 富裕層向けのホテルはすでに神戸、芦屋にある。
>>157 「生活費抑えて余った分をギャンブルに」
って感じでギャンブル中毒者を移住させればいいかも!
まじに。
飲む打つ買うのパラダイスに!
鳴門もカジノ誘致してるが
大阪はラスベガス型だが鳴門はリゾート型カジノね。ヨーロッパにあるような保養タイプ。
徳島みたいな田舎にわざわざ何を見にいくの?とかもうね、、わかってなさすぎ
同じ都市カジノを作っても意味ないんだよ
アミコにエルメス ルイヴィトン ロレックス グッチ シャネル出店
>>159 神戸や芦屋に、そんな富裕層向けホテルなんてあったっけ?
徳島にできた所で誰も来ないだろうけど
マンダリオン、ハイアット、コンラッドとかだよね?
>>164 ありゃ会員制の保養所だ
高級ホテルとは言わない
>>165 確かに会員制だけどベイコート「ホテル」
まぁ、会員でないお前には分からんよなw
>>163 コンラッド、セントレジス、リッツ・カールトン、マリオット…大阪なら富裕層向けホテルはいっぱいあるけど、神戸に富裕層向けホテルなんて殆どないやろ
>>140 徳島駅~阿南駅間が徳島県内で最も乗降客数が多い路線なのに牟岐線廃止はまず無いよ
>>166 「高級」←w
会員権もう売ったけど、芦屋は特に内装チープだし
来る人間も8割くらいは中小企業の社員が福利厚生で来てるだけ
駐車場も跳ね馬や牛とかガチ勢2割、残り8割は大衆ファミリーカー
屋上のプールは見晴らし良かったけど、家族連れ多すぎて「高級」とは程遠い
富裕層向けっていうのはドバイにあるような、基本的に庶民が泊まれない超高級ホテルのこと
海外の富裕層は庶民と同じホテルになんか絶対泊まらないからね、関西だとセントレジス、コンラッド、リッツ・カールトン位か
神戸で一番といえばホテルオークラ
去年、天皇皇后両陛下がお泊りになった
神戸で次は、ポートピアホテルかな?
ラストサムライのロケでトムクルーズが泊まった
呉市の方が賢いね
旧そごう呉店、20日から解体 23階マンションなどの複合ビル建設へ
再開発は、跡地に7階程度の商業施設などが入るビルと23階建てのマンション部分からなる複合ビルを建設する計画。商業施設などが入る部分は25年度、マンション部分は26年度の完成を見込んでいる。
1990年に開業したそごう呉店は、2013年に閉店。20年に市が土地と建物を約4億2千万円で買い取り、権利を集約した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/06d83eaea61f6cef768f77a5c82acb09ab2da80a 富裕層向けなんていうと超高級のイメージがあるから実現が難しい印象があるが
実際は小金持ち向けということやろ、今の日本には小金持ちはいっぱいいる
隠してるけど徳島には大塚他でもうけた株長者がいっぱいいる
>>175 ちょっとだけヒントを教えてやるわ、付き合いの幅
>>176 でも県民気質が堅実でケチだよね。
溜め込むやつはギャンブルしないぞ。
徳島は小金持ちめっちゃ多いよ
郊外の農夫だったのに道路開通して
遊んで暮らせる身分になった人、周りに多数
農家は農家だけでつるむので、こういうのってわからないよね
>>177 たしかにケチだが、家を買うのは好きな県民
以前、不動産の仕事やってたが、眉山にマンション欲しがってた金持ち老人いた。
落ち着くんだとよ
あと小松島にセカンドハウス。農業やるんだと
鳴門の景色のいい場所を別荘地にすればいいと思う
マンションでなくちゃんとした家ね
週末、海辺で過ごしたい人間は確実にいる
ビジネスとして成り立つほどにいないから、高級スーパーがゼロなんやで
だからケチが多いんやって>高級スーパーなし
けど不動産に金を出す人間は多い
ビブレ跡は高級マンションにすればよい
すぐに売り切れる
高級スーパーなんて徳島のみならず、四国4県全てに無い
徳島人って異常なくらい土地を所有したがる
東工業あとは10家庭限定の高級住宅地にすればいい
土地を欲しがる人がいないから
徳島県は基準地価が下がりまくり
元から持ってる土地への執着心が異様に強いだけ
だから道路建設の用地取得も一向に進まない
道路建設の用地取得で市民がもらえるお金は
基準地価に少しプラスされた額
基準地価下がりまくりの徳島では早めに売ったほうが得
南環状も地主が用地売却に応じないとかでトンネルが掘れず、20年近く工事が止まったまま
徳島はこんなんばっかり
用地売却に応じないとかはない
県が金を持ってないから建設する予算がつけられない
>>185 都内で高級スーパーが近所にあるけど、業務スーパーしか行かない俺、低みのレス見物。
>>183 あんなコンビニより狭い敷地で高級マンション?
バカじゃないの?w
徳島では使いようないから
金持ちは金を持て余してる
ヒルズ的なエリアを作って
あいつらに金を使わせればいい
税収も増える
勝ち組が快適に暮らせるエリアないと
Uターンもしてくれない
人口は量だけでなく質も重要
エリートは100人分、セレブは1000人分
藤田社長のような起業できる人間は1万人分の価値
>>195 まあそうやろな、商売の基本は金持ちを相手にするのは昔も今も同じ
徳島人に昔の阿波商人の血を呼び戻そう
徳島に金を持て余してる金持ちがいれば
とっくの昔にヒルズ的なエリアができてる
今無いってことは
金持ってても、妬みが凄いから質素に生活してる人は多い。旅行は結構行ってるけど。
徳島には魅力がいっぱい、知られていないだけ
徳島には金持ちが多い、妬みが凄いから質素に生活してるだけ
金持ちアピールしてるとルフィみたいなのに目付けられて強盗来ちゃうもんな
1世帯あたりの資産は全国で17位なんだけど、いかんせん人口が少なすぎる。県のGDPなんて43位。
だからお金をため込んで市場に金が回ってない。
わざわざ経費を使って徳島で商売するのは効率が悪いんじゃない?
儲かったとしても利益が少ないので、わざわざ徳島までもって。
僕は徳島出身で将来はUターン可能性もあるから発展してほしいけど、客観的に考えたら、、、
だって、徳島県全体の人口が
堺市とか足立区以下だからね。
足立区にそんな豪華の施設いらんやろ?
>>204 人口が多いのが好きならインドがバングラディシュにでも行け一杯いるぜ
鳥取なんか、54.4万人なんだよね
よく、県として成り立つもんだね
『神戸の真実 イメージだけで造られた新興都市』
第1章:震災がなければ再開発できなかったほどの巨大スラム
第2章:震災があっても手がつけられない中心部の事情
第3章:THE・闇市 日本最大のパラダイス
第4章:中内功の野望 **人を駆逐せよ!
第5章:西欧人に足蹴にされた人々 ~下働きで頑張った祖先たち~
第6章:神戸ビーフの裏事情
第7章:西洋館、洋食、中華 国際都市と称された神戸の真実
第8章:阪急沿線が高級化されるまで 「土石流地帯を攻略せよ!」
第9章:寒村を都市化へ 近代日本の弊害を一身に背負った神戸
第10章:神戸人への提言 お花畑から脱却せよ!祖先からの手紙
お洒落、ハイカラというのがウリだった神戸が、実はこうだというのが素直に歴史を見ていくだけでどんどん崩れていくのが実感できた。
兵庫津付近と違って、現在の中心部は本当に寒村で、地価が安上がりな事情だけで港が開発された。
そして西日本各地からアンコ(港湾労働者)、土方、丁稚、工員など、あらゆる下層階級の人々がどっと押し寄せて、神戸を造った。
貿易関係の西欧人向けに神戸ビーフ、ケーキ、パン、洋食が名物となり、西洋館ができた。
それらの下働きをしていたのが神戸人であった。
筆者が述べていた「水上生活していた貧困香港人が、当時彼らを支配していた西欧人の館を誇らしげに自慢するようなもの」と
いった表現は、あまりに的を射ていた。
当時の貧困層であった中国人が流れてきて、集落を作った結果、現在の南京町となったこと等も、
今現在の神戸人でも知らない人は多いと思う。
神戸の西欧的な世界は、実は当時の人口の1%未満しか体験できなかった現実。
数%がやっと平均的日本人の生活を送れて、大多数は下層社会に身をおいていた現実。
失われた20年をすぎる中で、神戸が堕していく。
支店もこない、中心部は再開発されない、大阪依存・・・神戸のメッキがはがれて,
知らずうちに神戸本来の姿が露になってきたように思えてならない。
神戸は歴史のない新興都市で明治時代まで寒村。
港町=オシャレ、ハイカラ というイメージはあまりにも杜撰なイメージ操作です。
神戸がハイソというイメージも巧妙なイメージ操作工作です。
Q:神戸の人が靴関係を自慢しています
A:神戸で靴を大々的に有名にしたのはケミカルシューズの開発ですが、
開発者は長田出身の朝鮮の方です。
元々長田には小さいマッチ工場等が非常に多く、マッチ工場が下火になってきたところ、
生き残りをかけて編み出されたのがケミカルシューズの開発でした。
兵庫県、神戸市は被差別同和が日本で最も多い土地で、同和種皮革産業が盛んであった
Q:神戸にはファミリアがある!
A:ファミリア創業者も食うに困るほどの生活環境だったと語っていますし、
代々服飾関係に携わっていたのでもありません。
Q:神戸には裏社会を統制した任侠団体がある!福岡とは違う!
>>198 それな。邸宅に住みたいが、周りが鬱陶しいので普通の家を建てた人いる。
勝ち組だけでつるめるエリアの潜在的需要はあるよな
徳島県の企業の自己資本率は全国トップ、わかりやすく言うと銀行から金を借りなくても
やっていける企業が多いという事、まあ金はもっとるやろ
>>211 どこにもワースト2位なんて書いてないやんか
>>210 それで、徳島が発展するのと同関係が?
今、衰退してるのに、、
ヴォルティスが糞よえー
来年は サッカーも四国独立リーグ作れるぞ うどんvsみかんvsかつおvsすだち 駅前スタジアムさっさと作れ
せっかくJ1に上がって最初はええ調子やったのにスペインからおかしな監督が
来たのが運の尽きやったな、ついてないわ
神戸の長田なんか、再開発してさっぱり、これって失敗だろ
震災前のほうが雑然としていても長田らしい活気が満ちあふれていた
もう、もどらないな
>>215 実力だ 上がったり下がったりするより四国で仲良くやりゃええ
今回の市議選挙
維新から3~4人出るな
公約は観光振興、道の駅、定数削減・・など
自称中立、どう見ても市長派の新人候補ひどいのしかおらんなw
いや、ほんまにもう徳島は金持ち多いとかいう寓話信じるの辞めようよ
恥ずかしいよ
貯蓄率が高いって統計だけを頼りにそう言ってんだろうけど
徳島のどこに高級住宅街があるよ?
維新は全員当選してくれ 自民党や内藤派を少しでも減らしてくれ
>>222 維新と岡(父)は今は繋がりないの?
岡=内藤なんだから、
維新が増える=内藤の力が増す
と思っていたけど違うのかな?
>>223 岡と黒田は、維新の本部から落下傘で落とされた
「吉田とも代」とかいうのが、まさかの衆議院議員に比例とは言え当選して
自分らより格上になったから結果的に
維新の徳島が好きにコントロールできなくなったから出ていったんじゃ?
吉田とも代を当選後にディスってたら
まさかの県議に対立候補立てられて
我がの息子が最下位当選で、落選の危機にw
共産が一本化するか、維新がもう1人立ててたら
岡息子は県議に落選してたと思うw
黒田は固定票が多いから当選しそうだけど
岡オヤジは、厳しい戦いだろうな
吉田「郊外に大規模な商業施設を誘致、公園を作り徳島を発展させたい
郊外てどこ?
東新町の空き店舗3割
3割くらいなら県か市が購入し、学生のチャレンジショップとして利用すればいい
ポッポ街の空き店舗6割
老朽化で耐震化もされてないので潰してバスターミナル。駅前がすっきりする
>>236 シャッター閉まってるけど自宅兼用なんでまだ中に人は住んでますっての入れてないだろそれ
ぶっちゃけもう末期がんの新町周辺を蘇生させるより
市役所移転させてあらたに街作ったほうがよくないか?
助かる見込みもないのに高額な大手術やったってしょうがないだろ
それが津波きても2mとかだし
蒲生田岬で弱まるから、木造のボロ家屋すら流れないんだよ。
過去の文献見ても、今の徳島市が
津波で大被害受けたなんて残ってないからね、、、
過去1番すごかった【宝永の南海地震】でも阿波藩の建物が流れたなんて残ってない
(蒲生田岬より南の、牟岐とか海部の被害の記録ばかり)
【安政の南海地震】でも液状化の記録は多数残ってるし、
城下町の徳島市でも建物倒壊の記録はあるが津波で住宅が流された記録が残ってない
とりあえずハザードマップに載ってる事を最悪の状況として考えて行動するわ 認めたくない人の意見だけを鵜呑みしてられん
コンパクトに人を集めて都会っぽくしたらいい。
板野町、藍住町、北島町に県民全員集める。
あるいは徳島市の1/3位の地域に県民全員集める。
これで丁度東京の大田区位の人口と面積。
そこそこ都会っぽく賑やかになるんじゃないか?
それ以外の地域はカカシ置いとくかサファリにしたらいい。
>>241 過去一番というなら、さかのぼるスパンが短すぎるよ
過去には被害を受けなかったから次も大丈夫とは限らない
想定外がある
津波の話題になると必ず現れるやつが一人いるよねw
沿岸部に不動産持ってるかわいそうなやつなんだろう。
>>245 想定外をいいだしたらキリがないわ、過去になかったということはないだろう
チョット言葉足らずだった
過去になかったという事は今後も起きる可能性はほぼないという事
都市直下型地震、阪神淡路大震災は日本国建国以来初です
まぁ過去にあっても震災地域や富士山の近くに住んでる人もいる
248みたいに先祖から住んでる人はそう考えるしかない 金もなくて引っ越せないし
>>239 ポンヌフのおばちゃんが後藤田応援してたから
なんらかの動きはあるはず
徳島の土地なんか早く売って県外へ行ったほうが良い
津波で水浸しになった土地とか住めないし売れないのに
固定資産税だけは取られる
火災保険(地震保険)降りるから、南海地震待ってるのオレだけ?
廊下と階段の設計ミスったからやり直したい
そんな間抜けはなかなかいないんじゃね?
いろいろとあわれすぎる。
過去におきてないものはおきんからそれほど心配せんでもええわ
金なくて引っ越せないどころか、地震保険の保険金頼みとか頭大丈夫か心配になるレベル
>>255 大手ハウスメーカーの言いなりで設計したけど
もっと幅を広くした方が良かった。
全壊してくれたら保険で建て替えれる
>>258 ローン終わってるの?昔より家も相当値上がりしてるぞ 地震保険は通常は半分だけど家財で地震保険もかなり入ってるの?それか高いけど地震保険金が100%になるのに入ってるの?
地震より、火事が水害の方が手っ取り早いだろな 新築の大手住宅メーカーの家なら全壊なんてしないだろ
>>259 ローン終わってないけど、地震保険は特約で全額負担に入ってるよ。
家建てるの3年前に比べて3割以上上がってるって聞いたけどホンマ?
だとしたらキツいな、、、
地震上乗せ特約(全半損時のみ)とは
地震保険の保険金額は火災保険の保険金額の50%までしか設定することができません。しかし、ソニー損保の新ネット火災保険では、独自に用意した「地震上乗せ特約(全半損時のみ)」を付けることで最大100%カバー(全額補償)できます。地震により補償の対象となる建物が全半損となったときの備えとしてご検討ください。
https://www.sonysonpo.co.jp/fire/cov_010.html >>262 えらい金持ちだな そんなに金あるなら今の家売るか、貸して別のどこかに建てればええやん
あ、ローン終わってるって書いてるのと勘違いした ごめん
>>262 今の家の価値が上がってるなら比例填補されないか注意した方がいいぞ。
参政党の候補者が演説してたので聞いてみた
サッカー元代表の城のような声と喋り方だった
徳島市を東洋のベネチアにしたい、野心語ってた
徳島歴8年なのに割と勉強してる感じ
徳島は以前は名東県で人口が日本で~(んなもん知ってるちゅうに
そんなものになるわけがない
徳島には歴史や文化、品性がない
維新と参政が議席取ったら面白いのにな
毎回同じ面々しか当選しない議会なんて緊張感もへったくれもない
>>268 そんなものなくてもかまわん、ベネチアのような街づくりをしたいという気持ち
が大事
維新は良いけど、徳島移住1年目とかで議員はさすがに早すぎるわ
よそものにしか改革はできないとはいえね。数年は勉強しないと
何も知らないからこそ誰も思いつかないような発想が出てくるんだよ
ベネチア君に投票したよ
川くらいしか観光資源ないしな
他県に旅行行って帰ってくると徳島市も結構風光明媚な所だなと思えるよ
やっぱり地元でずっといるような人には徳島は変えられない
地元の常識に囚われない発想の出来る人に議員になってもらいたいね
維新と参政、この辺が当選したら色んな意味で面白い
維新1議席
あと200票で2議席だったのに、選挙下手やな
参政党はあと400票。次は年寄り引退するだろうし
今回は顔みせかな
後藤田のいってることは徳島の年寄りが聞いたら喜ぶような、あっち削りこっち削り
の話が多い、この男多分徳島にロクなことをせんやろうな
税金の無駄遣いをやめる!無駄な公共事業を見直す!
こんな20年前にウケてたようなフレーズが今だに徳島の選挙では大ウケするからな、特に年寄りに
徳島の年寄りは税金は使わずに神棚に飾って拝むものやと思っとんやろ
Gはケチだが、コネだけは異常に多いから民間誘致すすむ
若者が喜ぶような店をバンバン引っ張って来る。ドンキとかね
行政マンのカモンはコネなかった
ハコモノは民間に建てさせて金を出して借りるのが一番安上がり
トレンドを理解してるのはGだけ。残りの候補者は時代遅れ
市長があんなんやし、市議は78歳がトップ当選やし あかんわ
LCC誘致は本当に期待して良さそうだな、ここまで言っといてやっぱり無理でしたさすがに無いだろう
阿波おどりとディズニーのコラボ「直談判してきた」…後藤田・新徳島知事、県政にスピード感 2023/04/23 14:51
https://www.yomiuri.co.jp/election/local/20230423-OYT1T50063/ ――17日には上京し、松野官房長官らと会談した。
松野官房長官や自民党の茂木幹事長らは全面的に協力してくれるということだった。航空会社とはLCC(格安航空会社)の徳島―成田便の開設に向け、前向きな話ができた。近々、タイでエアアジアとも下準備を行う。阿波おどりとディズニーとのコラボレーションについて、(東京ディズニーリゾートを運営する)オリエンタルランドの加賀見俊夫会長兼CEOに直談判をしてきた。来年を楽しみにしていてほしい。
lccが開通したところで何も変わらない
東京へ出ていった徳島人の里帰りが便利になるだけ
ビジネスチャンスがあったのならトックの昔に開通してるし
相手からお願いされるんじゃなくて
こっちから頭を下げてる時点でお察し
>>285 でもこれ成田はともかく海外はなんでタイなんだ?行き先がタイじゃなきゃいけない理由があるのか?
後藤田は徳島に思い入れがあるわけじゃなく野心と自己顕示欲でやってるから
他所にもあるものを持ってくるだけの都会の劣化コピー版がいいとこ
後藤田は県外人だけど、忌部の子孫だからな。
ここにいるやつらより徳島の血は濃い。
タイは経済成長いちじるしいからタイマネーを取り込みたいんだろう
>>288 新知事は官邸とズブズブなんで消費者庁の穴埋めで
何を引っ張って来るのか楽しみだね
また血のおっさんか
与党の端っこにいたやつがズブズブなわけ無いだろw
芦屋や明石の市長みたいに有能な人は徳島におらんのか 市議もガラクタみたいのばっかりやし
おれは血の方を信じるよ
西宮だって徳島の血だから徳島に執着してるわけでね
茂木は次総理候補
>>293 貧家庭から苦労して東大弁護士。リーマン経てUターン起業
脂が乗った40代バリバリ体育会系。年収下げてまで市長に出た人間を落としたくせに
なに言ってるんだか。ガラクタは市民な
今回の市議選
参政党の候補者が徳島市を東洋のベネチアにしたい
野心を語ってたけど落とした
代わりに棺桶に片足つっこんだジジイが当選
ガラクタは確実に市民
>>296 なんでそんな素晴らしい人が嫁さんに逃げられたんだろな?
>>290 あとタイは世界屈指の観光大国で全世界から観光客が来る
世界を周遊してるような旅行客にタイから飛行機に乗って徳島に来てもらおうという考えもありそう
70歳以上は選挙権なし 60歳以下は選挙に行かないと罰金にすれば良い
くるくるなると開業一周年
一年間の来客数
目標 50万人→実際 119万人
一年間の売り上げ
目標 5億5千万円→実際 15億5千万円
大成功やな
その分同じ鳴門商圏内のお店が売上金を吸われてる
シナジー効果じゃなくてくるくるなるとの独り勝ち状態
これが続けばつぶれるお店多数
>>303 くるくるなるとに売り上げ金吸われた店ってどこ?そんな話全く聞かないけど
むしろ鳴門に来る人が増えて相乗効果で観光客向けの店は売り上げ伸びてる位やろ
その割には鳴門のリゾートマンションの価格は下がってる
高松三越の社員が徳島は予想の数倍以上売れないと悩んでいる
まぁあの街を見たら仕方ないかなって思ったらしい。
高松から来てる社員て
徳島人の従業員を馬鹿にしてるんやろな?
高松人は自分らは都会人で
徳島人は田舎者だと思ってる
アタオカらしいから
>>308 繁華街の売り上げが全く違うから仕方ないよ。
しゃあないやんサテライトやし
どうにもならない上下はあるわ
西新町にアウトレット作らないと新町に行く目的が無くなる
ICカードが使用不可で現金オンリーの水素バスに乗れるのは日本では徳島だけ
>>312 もう徳島で百貨店は無理なんだよ。せいぜい百貨店サテライトショップまで。
>>314 後藤田になったらICカード使えるようにしてくれるんだろうな?
>>315 そうやってすぐに決めつけるお前のようなアンチのアホの存在が徳島の敵
>>315 よう、12年ぶりに徳島帰るために八重洲からバスに乗った貧乏社会人だよ。
ほんまにあかんかどうか、徳島がどう変わったのか、変わってないのか見るの楽しみだよ。
そんなに壊滅的なん?
>>319 本当に壊滅的だよ
良かったら案内しますよ?
>>320 自動改札でなくて驚いたけど、これはこれでいいんじゃないかと思ったよ。
電化されてないのも昭和風情あるとか
それはたまに利用するからだよ
雪も年に1度だから趣あって良い
まいにち積雪すればうざいだけ
徳島の街並みが昭和風情あるとか
それはたまに行くからだよ
雪も年に1度だから趣あって良い
まいにち積雪すればうざいだけ
飯泉が昭和風情あるとか
それはたまに行くからだよ
雪も年に1度だから趣あって良い
まいにち積雪すればうざいだけ
後藤田さんって野菜しか食べてないせいか
ゴムみたいになっとる
相変わらず万代倉庫に汚い船あるな
せっかくのロケーションなのにいつ綺麗にするんだ?仕事せーや知事市長
川崎市にも抜かれた「150万都市」の神戸、迫る大台割れ 毎月2千から3千人減ペース「140万人台は避けられない」
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202305/0016319363.shtml
2022年 前年比 神戸市区別 人口動態
東灘区 -793
灘区 -15
中央区 +742
兵庫区 +896
北区 -1500
長田区 -380
須磨区 -1263
垂水区 -2558
西区 -1935
北神 -482
北須磨 -1020 縮む兵庫、人口540万人割れ 転出超過は全国最多 県内企業への就職率2割強、出生数も目標値届かず
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202303/0016177507.shtml 人口の減少が止まらない。推計人口は2009年11月の560万人から下降線をたどり、23年1月には540万人割れ。
転出超過にも歯止めがかからず、21年には6879人(日本人のみ、国際移動含む)で全国最多と、高水準で推移する。
県は「60年に450万人」の目標を掲げるが、縮む兵庫をどこまで抑えられるか、大きな課題が横たわる。
■転出超過を押し上げる20代
転出超過数を押し上げているのが、就職期に当たる20代前半だ。
県内企業への就職率は「2割強」だという。
県外企業の就職者が全て県外に出るわけではないにせよ、心もとない数字ではある。
人口減少の要因は、転出超過だけではない。
数量的に大きい出生数も、21年は目標値4万4千人を8千人以上も下回った
コドオジ自慢の兵庫とか大したことなかったんやね^ ^
カモンさん20年間おつかれさま
街づくりはてんでダメだったが
ソフト面はヴォルティスやら良いこといっぱいした
徳島に家を買ったってことは衆議院に出るのかな
ヴォルティスと県内全域への光ファイバー整備、この点は評価していいと思う
2022年 地区別 百貨店売上高ランキング
https://www.depart.or.jp/store_sale/
1位 東京23区 1,450,564,435
2位 大阪市 746,357,117
3位 名古屋 342,368,500
4位 横浜市 320,987,584
5位 京都市 209,590,916
6位 福岡市 194,422,479
7位 札幌市 126,420,802
8位 神戸市 124,450,026
9位 広島市 94,410,869
10位仙台市 70,013,654 >>335 日亜や大塚1社分の売上高と同じだけ経済成長してるってすごいな
久しぶりにイオンへ行ったけど
立体で迷路みたいになってて楽しいな
バスはスタバ前に止まるんだな
一帯が日陰になってて涼しいのも良い
四国新幹線の淡路島ルート、徳島県の後藤田正純知事が撤回を表明
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR5T7J9JR5TOXIE01R.html そもそも徳島に新幹線なんかいるのか?
岡山にしか行けない新幹線なんて大赤字確実だよ
それでも岡山に行く新幹線が1番B/Cが高いからそのルートになったわけで。
まぁ高松松山に繋げるのが目的で、徳島にはいらんよな
大阪のほうにはリニア関空延長案があるから
それを紀淡海峡→淡路島→四国に引っ張ってくる策も。
完成は80年ぐらい先になりそうだが。
USJからも万博会場へ、来場手段に12航路整備検討…水の都・大阪をPR5/24(水) 7:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2c40308085da2da7a6e04516c8cec233af7b2cd 徳島からも高速船を運航すればいいのにな
大阪嫌いの後藤田知事は関心なさそうだけど
VS東京の件で東京から嫌われてんのに
これからは大阪にも嫌われる
まだ紀淡海峡狂信者が生きてたんやな
2080年なんて徳島県人口30万 四国全体でも180万しかいないのに
何兆円もかけてリニアを四国に持ってくる意味があるんか?
>>347 それ言うなら新幹線もいらん
そもそも新幹線だって仮に着工出来たとしても開通するのは2060年とかその辺り
その頃には徳島の人口が40万、四国全体でも200万位になってる
しかも住んでるのは年寄りばっかり、誰が使うのかと
何でもかんでもいらんいらんと言って、インフラまでいらんと言うおかしな県民性だから衰退したんだろうな
>>345 高速船が欠航しやすいってのは、当然知ってるんだよね?
徳島に昔高速船が2隻就航してたけど撤退してるってのは知ってるんだよね?
何も要らんよ 中途半端にイオンとかも要らん 畑ばかりで田舎県でいいんだよ
関空開港前
ソレイユ、サンシャイン
あるご(和歌山港)
関空開港後
ぽーらすたー、ねぷちゅーん、びーなす
あるご(和歌山港)
同じ時期に最大で4隻は稼働してたよ。
しかも台風直撃以外は欠航なんてしてない
今更いるか?って言われたら和歌山港へはフェリーで十分だし
関西へは高速舞子乗り換えで困らない
>>349 ほんこれ
自業自得というかアホというかw
後藤田の現実路線を支持するよ
紀淡新幹線は完成してもここにいるやつ全員死んでるっちゅうに
高架もそうだが大風呂敷を広げて、結局なにもやらない
ドリーム飯泉はもうええってな
>>353 リニア大阪→博多を通すなら神戸→岡山→広島→小倉→博多だろ
直通で太平洋ベルト通せるのに何で人口密集地スルーして四国の過疎通らんとあかんのや
それなら山陰の方がまだ可能性ありそう
新幹線のレールで、各駅のワンマン列車は走らせれないのかな? 別に新幹線だからと言って時速300km/h出す必要もないやろ。
高松徳島間は非電化なんだよね?
新幹線を走らせようとすると
まずは送電設備から必要になる
これは莫大な費用がかかる
それに新幹線が走ると困る人らに反対されて
工事が進まなくなる恐れもある
リニアがそれ
>>349 その通りや、イラン病はすべてを退廃さす
>>349 あとドリーマーが多い
遅れてるから一発逆転したい気持ちはわかるがね
新幹線は瀬戸大橋ルートを支持する代わりに
工事は徳島からスタートするよう交渉
狡猾さが必要
徳島はそっとしといて下さい 津波でさっぱりしてから再開発でいいよ
新幹線岡山ルートが出来ると、高松~新大阪が乗り換えなしの1時間以内になるな
そうなるともう「徳島は関西に近いんじょ」って謎自慢ももうできなくなるな
最高やん どんどんぶっちぎりの田舎県でいこうや 何も要らん 綺麗な水と綺麗な空気 素敵やん
そうやな
駅前再開発ももうグダグダやし、いっそ全部田畑に戻すんでもええかもな
でも、綺麗な水とか水都とか言うのはどうかな
下水道普及率ぶっちぎりで最下位やろ?
糞尿垂れ流しの川でそんなこと言える?
極端なことを言って、目の前の現実から逃げてるやつも多い
ドリーマーの一種だが
国ガチャに失敗して、その中でもど田舎に産まれたんだから 田舎を楽しもうや
要らん人は我が国の衰退を願う工作員に見えてくるレベルやな
ここで要らん言って煽ってる奴は他の地域のアンチ徳島が混じっとるわ
日本に生まれた時点で上位2割やで
徳島は日本で最下位クラスだが
別に徳島に生まれからって永住する必要はないからな。
>>366 もういちいち相手するのもめんどいが
単独浄化槽ぐらいおぼえとけ
西宮の子供部屋から出たら次は佐古に住むらしいぜww
徳島が悪いのって日本の立地?
大阪にすらいられなくなった人が落武者みたいにやってきてるのか?
後藤田も東京生まれだが、忌部の子孫で
血は思いっきり徳島。ここにいるやつらより濃い
オイ、あんなクソ田舎の高松でさえ
駅ビルにホテルに体育館と再開発ラッシュだよ
高松にできて、なんで徳島にできないんだよ?
>>380 高松駅直近に徳島文理大学香川校できるのは、JR四国の土地を買ったから。
>>380 徳島駅再開発は30年前から計画されてるが
高架がネックで身動き取れない
高架を取り下げての再開発一択だが、
君らが高架推進カモンちゃんを支持したので20年間パーになった
高架しない→県南へ車両基地を移転できない
途中の危険踏切を、全部個別に対策が必要になる。
さぁ、腕の見せ所だなw
>>383 まぁ後藤田知事にはムリでしょ
車両基地を移転しない事には
徳島駅裏の再開発なんてできないし
移転するには、移転先までの区間の
踏切を排除しないと踏切の閉まる回数が激増して阿鼻叫喚になる。
(国府に移転するにも途中に踏切、応神に移転するにも途中に踏切)
高架しないとなると、国土交通省から
【連続立体交差事業の着工準備箇所として採択】
されてて棚上げになってる高架危険踏切の問題に
いきなり直面する事になるw
①【飯泉元知事案】の車両基地を後回しにして、新町川から南を先行して処理するか。②【徳島市案】の全部一括でやってしまうか? のどちらかだけ
危険踏切は周辺不動産を買い取って、個別に改善するしかない
立体交差は耐震化し、橋をかけなおす
富田駅から中洲市場の300mだけは部分高架してもいいかもしれない
駅裏は遺産だらけなのでどうせろくに開発できないから
遺構復元して芝生公園にすればいいよ
動物園跡とかいろいろあの辺も芝生の公園でいいよな 地震の時に避難所に使えるだろ
徳島に高架とか必要ない
これからは鉄道も廃線になるんだから
自動運転のBRTや電動キックボードの整備
こういうことを頑張ろう
lcc誘致やアウトレット誘致
駅北ホテルにスポーツアリーナ
こういうのは大都市がやること
よーく考えよう
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube ダウンロード&関連動画>>


@YouTube 後藤田知事の再開発構想はどうも現実味がない
ぼくのかんがえたさいきょうのさいかいはつけいかくって感じ
多分構想の半分も実現しないだろうね
課題山積みの駅北口設置とホテル建設は勿論
民間によるアリーナすら出来るかどうか怪しい
>>388 動物園跡こそホテルにすればいいのでは?と思う
なんでわざわざ運転所の場所にホテル?
>>390 >後藤田知事の再開発構想はどうも現実味がない
そら、そうやろ
やろうとしていることが神戸市と同じレベル
三ノ宮駅だけじゃない
神戸市内の各拠点駅、駅前商業施設、文化施設の全面リニューアル
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube 神戸アリーナ(収容約10、000人)
バスケット、バレーボールなどのスポーツイベント
音楽ライブ、国際会議
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube アウトレットパーク マリンピア神戸
建て替え拡張始動
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube 空港、航空業界の国際会議で
兵庫県知事が神戸空港国際化による兵庫県への来県をアピール
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube >>389 BRTって単語だけで、あんたがいつもの朝から張り付いてるコドオジだとすぐ分かる
>>392 動物園跡は都市計画法を変えないと何も建てられない
大型遊具でも置けばいいよ
都市計画変えたらええやん、それが行政の仕事やろ
法律があるから何も出来ないって本末転倒もいいところ
>>390 ホテルは無理だな。北口は運転所を撤去すれば可能
アリーナは徳島市外の自治体からオファーあるもよう
徳島のどっかには出来るだろね
Gに詰めの甘さを感じるがノープラン三木よりマシ
高架やるやる20年なにもやらなかったドリーマー飯泉よりかマシ
>>398 >>393をよく読もう
やろうとしていることが神戸市と同じレベル
飯泉前知事はやらなかったのではない
そもそもできない
聾学校あとは国有地なので、県有地と換地してもらって
アリーナを誘致するのがてっとり早い
駅北口ができれば徒歩7~8分だ
>>398 徳島市中心市街地活性化計画を支持しよう
アリーナ誘致できたら動物園あとは駐車場にすればいい
あとリバーサイトに川野駅を作り、船でアリーナ入りできるようにする
都市計画変更は時間とエネルギーかかりすぎる
行政もコスパは重要だ
>>397 >>401 ドリーマーの息がかかってる市街地活性化計画はダメ
>>404 それなら、これですか?
lcc誘致やアウトレット誘致
駅北ホテルにスポーツアリーナ
ディズニーとコラボ、新幹線誘致
>>398 運転所撤去ってどこに撤去するん?移転費用は?
運転所の移転先が決まらなくて高架出来ない状態が何十年も続いてるのに
北口とホテル造るからなんていう理由で
そんな簡単に運転所が移転出来るとはとても思えないけど
というか運転所移転出来るなら高架化しろよという話になる
テキトーに言ってるだけやろ、後藤田も
JRの運転所の建物の撤去なんて簡単にできる訳ねーし
車両基地を高架しないまま移転すると、
途中の踏切は頻繁閉まりっぱなしになって苦情殺到。
月初の会見もなんか歯切れ悪かったもんな
案の定、威勢が良いのは選挙の時だけか
知事に就任して、事情をよく知ってる県庁職員達から
レクチャー受けたら現実が分かったんだろ。
とりあえず今は早期に実現化できそうで障害の少ない
成田空港へのLCC就航に全フリだろう。
ホールどうするつもりなんだろうね?もう話がかなり進んでて着工目前だけど
県職員から現実を突きつけられた知事はどういう判断をするのか?
自分のプランの方が早く完成させられるとまで豪語してたんだから
ほったらかしには出来ないと思うけど
>>410 精査すると言ってたけど、あのイメージ図通りではまず作れんだろw 適度にチープになって規模とかはそのまま着工ちゃうで?
小ホール中止して大ホールも1500席に縮小とか言ってたけど
長年議論して小ホールも必要という結論になったんだから
精査しても小ホール不要とはならないと思うけどね
1500席も中途半端で使い勝手悪いし、結局規模はそのまま
建物のデザインだけはもっと安く造れる構造に変更位の所に落ち着きそう
>>413 多分そうなるよ
郷土文化会館(阿波銀行ホール)がすでに築50年経ってて
耐震化(2005年)してからもすでに18年経過してて
寿命まで残り10年-15年って感じ
どのみち小ホールも必要になるから、今の場所で
簡素化して予算に合致した形で規模感は維持したままになるかと
旧文化センター1200席
人口はこれから50年で2~3割減るのに、2000ホールはない
どういう議論ってな
ホールはそもそも文化センター老朽化の立て直し
旧文化センターあとは遺構あるので建てられない
芝生を敷いて広場だろね。野外ライブに使える
中央公民館のところに中ホール。100億以下の
>>406 柱のスペースさえ作れたらいいんだから
運転所みんな撤去する必要はない
整理して、空いたスペースに新しい運転所を県の金で作る
浮いたホールの金を使えばいいよ
>>418 ほんこれ。鬱陶しいから書き込まないでほしいわ。
>>416 香川県民ホール敷地内に遺跡があるけどホール建ててるが?
>>420 昔から定期で沸いてるヒトだから、、、、
来年の市長選で親後藤田の人物が当選したら
市に文化センター跡の土地を貸して市に隈研吾ホール建てさせれば良い
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube lcc誘致やアウトレット誘致
駅高架化して、駅北ホテルにスポーツアリーナ
ディズニーとコラボ、新幹線誘致
1500席ホール(小ホールなし)ならトモニプラザを移転する必要もなかったし、今動いていること全てが無駄になる
何回こんな事を繰り返したら気
>>426 違いますが?
どうやって俺が香川県民だと決めつけるのかね?
他県の例を出したら他県民扱いする?
決めつけは良く無いぜ!それが悪い癖だよ。
四国放送フォーカス徳島で香川県民ホールを取り上げていたんだよ。
徳島市文化センター跡地で遺跡発掘調査してる時にね。
四国放送がわざわざ香川県民ホールに取材に行ってたんだよ。
香川県民ホール地下に遺跡保存してるって。
>香川県民ホール敷地内に遺跡があるけどホール建ててるが?
このたった一行だけで、以下を予測するのは不可能では?
>四国放送フォーカス徳島で香川県民ホールを取り上げていたんだよ。
>徳島市文化センター跡地で遺跡発掘調査してる時にね。
>四国放送がわざわざ香川県民ホールに取材に行ってたんだよ。
>香川県民ホール地下に遺跡保存してるって。
これがコドオジクオリティ笑
そもそも香川県民がこのスレに書き込んでもいいし、住んでいる都道府県を申告しなければいけないルールもない。
ここは再開発スレだから、ちゃんと再開発を語るなら県外人でもおk
>>424 人がいないね?
徳島でそんな再開発とかやっても
スベリそうだね
30年位前、アミコの1階はパチンコ屋だったらしいよ
>>384 徳島市と同じ面積の場合の中四国の人口
合併で誤魔化してんじゃねーよ!
徳島市259346>広島市 243670>松山市 229446>高松市 215785>高知市 210771>岡山市 166593>松江市 64380>鳥取市 49196>山口市 35122
https://twitter.com/senadai_tompei/status/1665635430446792705?s=46&t=gKLup5Ll6j36WU2sEY_G7g https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>436 ほんまや、、、70万ついに切ったか。
MAXは88万人いたんやな。何故こうなった?
岡山市単体より少ないんだから、面積がどうとかのレベルじゃない
>>435 広島ってクソ田舎なんだぞ
面積が広いから人口100万人都市
尼崎西宮以下だよ
広島市 面積900k㎡ 人口110万人
尼崎市+西宮市 面積150k㎡ 人口 93万人
尼崎市+西宮市の6倍も面積広いのに
人口は一緒って、どんだけスカスカなんだよw
広島市 906km2
人口 119万人
徳島県 4147km2
人口 69万人
>>437 なぜもなにも少子高齢化で田舎はどこも人口減りまくり
鳥取県は既に50万人台前半、近々50万人も割り込むと想定されてる
ほんとに田舎は日本のお荷物
人口500万人以下の県は消えればいいのに
出生率全国最低は東京だけどな
その東京に日本中から人が集まるんだからどうしょうもない
日本のお荷物語る前に、ママのお荷物になってる自分の境遇をなんとかしな
国に頼らないと再開発できないってバレたので
モチベが下がったんだよ
国に頼らないと再開発は無理
頼ったところで支援はされない
だから何もできなかったんだね?
飯泉前知事は
国ガチャ 県ガチャに負けた人間なんだから田舎を楽しもうや 再開発なんて要らないよ
youtube徳島県公式
後藤田知事の会見、フルで見られるから見ろ
>>455 徳島市の身の丈にあった達成可能な計画
素晴らしい
>>455 文化ホールが前知事のまま
現知事は駅北にアリーナ
北口を作る、言うてる
ポッポ街は老朽化で地震に耐えられない
前知事は香港ホテル内定してたがコロナでパー
現知事はアウトレット誘致したい、言うてるが
それはポッポ街のことなのか?
前知事ばかりが悪いとは限らない
徳島選出の国会議員の力も足りなかったのかも?
また徳島の再開発に関心が薄かったのかも?
現知事は徳島選出の国会議員にもっと関心を持ってもらうようにしないとね
ポッポ街には介護付き有料老人ホームをつくろう
駅から近くて入居老人の家族も便利
>>456 その身の丈というのも問題があるんや
それをいっとたっら何を建設するのも小さく、小さくとなってしまう
身の丈を超えた再開発ぶち上げて、結局何もやらない
もうええって
>>462 それで出来たらええけどな、徳島の場合その身の丈の構想をだしても又ジジババが
でてきて余計な税金を使うなとなってどんどん構想が小型化してしまいには犬小屋
のようなものしか作れんようになるのがわかっとんや
ホント反対するしか能のない共産党はどーにかならんのか。
共産党は200億ホールに賛成で、2億新駅に反対。逆でしょ
反対反対言うとったらどっかの誰かが金包んでもってくるからな
それは徳島に限ったことじゃない
けど、もう徳島にそんな裏金用意できるほどの余力はないんよ
昔は請負が地元の土建屋やったけど、今はもう県外の大手ゼネコンやもん
大手ゼネコンからしたら別に徳島で受注できんでも他所でもっと大きい現場があるからな
わざわざ裏金包んで持っていってまで欲しい受注じゃないんよ
淡路島は移住者が増加中
徳島からも移住してるのかも?
工事してたビブレ跡は再びコインパーキングに
そして徳島ホール跡もコインパーキングに
コインパーキングしか出来ない徳島市中心部
本当に終わってる感が半端ない
>>469 中心部に関しては学校誘致するしかないんだよ
若者が常時千人でも居れば、周りにお店が増えていく
店が増えれば住む人間も増え、マンション立っていく
需要が無い段階でビル建てても無駄ね
徳島ホール跡に県立大学
ビブレ跡に穴吹学校
いいじゃないか
最初の1年間は家賃半額補助を出し
ベンチャー促進
やることやって嘆かないと
四国大学の周りなんてドンキ位しかないけど…大学造れば店が出来るとかそんな単純なもんじゃない
四国大周辺はコンビニもラーメン屋もあるがな
近くにフジグランもスーパーもぎょうさん出来た。
北岸なんか昔は何もなかったんやで
文理大周辺も昔はオール田んぼだよ
文理はギリ中心地だから良いとして
郊外の応神に大学は不要
徳島の場合は再開発として挙げてる内容が某政令市と同じ
しかも某政令市は自分のお金で再開発をやってるが
徳島は国に陳情に行ってる
国は地方の再開発とかやる気ない
なので徳島の再開発はかなわない
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube 兵庫のヨットハーバーには
自然から都会までの魅力があって
スーパーヨットのセレブを誘致できると言ってる
自然しかない徳島が目指すのはそこじゃない
>>479 フジグランは四国大学と関係ないやろ
フジグランとその周辺の店まで四国大学があるお陰とか、こじつけにも程がある
四国大学のそばにあるのはドンキ、ローソン、東大のラーメン屋位
ドンキもたまたあの場所に物件があったから出店しただけで大学があるから出店した訳じゃないよ
そもそも四国大学は毎年定員割れで
とてもじゃないけど今更キャンパス移転出来るだけの資金はないものと思われる
キャンパス移転どころか大学の存続もそのうち危うくなるんじゃないか?
文理は高松駅前に新キャンパス造れる位お金持ってるみたいだけどね
共立メンテナンスは「ドーミーインEXPRESS徳島」を徳島県に2028年までに新設するとのこと
ソースは建通新聞
>>484 四国大が生き残るにはもう駅前キャンパスしかないよ
アクセス最強になるから今より生徒を呼び込める
日本全国旅してるが徳島は1番田舎だったよ
つまらない街
二度と行く事はないな
>>489 匿名でどこの人間か名乗らず、
わざわざやっ来て、悪口言うだけの失礼なクズはこっちから願い下げ
二度と来るな
>>489 田舎ならではの良さは年をとればわかるよ 爺になったらまた来てくれ 地震でボロボロになった後はマジで何もない、田畑だらけの徳島市になってるだろうから
田舎は自然環境は良いかもだが
住民は民度の低い馬鹿が多い印象
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/17(土) 10:11:45.94ID:nBRMBgRg
>>823 スタバは山口県にはあったから見過ごされてた。
話題にすらされないのが山口市らしいところ。
自動改札ではギリギリ最後にならなかった。(鳥取市と徳島市は未整備)
>>380 高松は港から街が遠いが港はまだキレイで栄えてる
港が廃れた県は廃れていく
徳島小松島…
そして高松は港から不便だがバスの便が多く何処にでも行ける
アーケードが廃れてもアーケードの中にユニクロやカラオケ入れて若者を取り込む
山野楽器もあるし
逆に近辺のデパートが客が入ってない
>>489 田舎でも神山とか脇町とか知らないだろうに
駅前で遊びたい目的ならば徳島に来るな
きれいな川沿いの映画のような街並みに興味が無いならな
みなと公園で、イオンまでミニベロで行ってるカップルとすれ違った
まさに映画のようなシーンだった
>>496 >きれいな川沿いの映画のような街並みに興味が無いならな
具体的には何て映画のシーンで徳島の街並みが使われたの?
高松のモンやけど鳥貴族があるの生意気やぞ
クソ田舎の分際で
高松駅は港もあり綺麗だがスカスカ殺風景
瓦駅付近は無駄なスペースが無く、都市の匂いある
狭すぎても広すぎてもマッタリできず、人は集まらない
アミコ前の道路は無駄に広くてダメ。ださい
都市型の個別駐輪を作るべき。おしゃれなやつね
ポッポ街は逆に狭いかな
快適なスペースが人を呼ぶ
7月7日のみイオンシネマ徳島でポップコーンSサイズが100円
>>503 高松駅は工事中。高松オルネができたら風景も変わる。
自称四国の首府?なのに全然ぱっとしないから徳島と高松、高知を揉めさせてうさ晴らしする以外楽しみがないんだろう。
鳥貴にもサイゼにもスルーされて赤っ恥かかされたみかんさんをそんなにいじめんといてあげて。
>>497 歩道が狭くて、対向自転車とぶつかりそうになる
木のエリアは無駄じゃねえの。いつも人いない
もしかしたら近いうちに徳島に行くかもだけど
色々見て周るぞ~
川ぐらいしか良いところない
参政党の候補者が徳島市をベネチア言うてたが
落とした。みんな徳島市をどうしたいわけ
参政党は陰謀論とエセ科学とオーガニックの党にしか見えないからなあ
落としすしかないわ
参政党は陰謀論とエセ科学とオーガニックの党にしか見えないからなあ
落としすしかないわ
徳島が生んだ大スターの米津玄師はついにパヤオ新作の主題歌をやらせてもらえるほどに
米津玄師は徳島の誇りやな
米津玄師はいつも顔がよく見えないから
印象が薄い 大スターのわりに
DS自民を支持して徳島は発展したのかって話
コオロギ県にされただけ
ええか、騙されたというのは騙すほうも悪いが騙されるほうも悪い
徳島はのほほん~とばかりしとるから国から騙される、今後は代わりのものを国に要求したったらええねん
lcc誘致やアウトレット誘致
駅高架化して、駅北ホテルにスポーツアリーナ
ディズニーとコラボ、新幹線誘致
どうなったの?
騙されたと言えば前知事の高架やるやる詐欺に
20年だまされた
駅前地盤沈下し、大量に人口流出した
あと鉄道高架関係の県職員20年分の給料な
返せやコノヤロ
じゃあ次は大松のビッグモーター跡地が何になるのか皆で考えてみようか
>>531 公約は駅高架でなく駅北口を作る、だよ
城山へ行くのにポッポをぐるっと回らないといけなくて不便
そんなもん、改札に切符入れる箱置いといて陸橋架けたらええだけやん
イオンモール徳島で7月30日にアンパンマンショーが開催決定
イオンモールは閉店ラッシュの閑古鳥だから許したって
君たちはどう生きるか、観に行ったが
イオンの方が満足度高いな
>>540 せっかく久しぶりにDTS:X対応の映画が来たのにわずか1週間でDTS:X版の上映終わらせた無能だが?
イオンに出来たStandardProductsがどんな感じだったのか行った人レビューしてくれる?
徳島県とジジババから赤ちゃんまで含めた人数が、都会の花火大会に集合とか凄いな。
【東京】足立の花火、70万人が殺到で現地は大混乱 [おっさん友の会★]
http://2chb.net/r/newsplus/1690074742/ 日本語おかしいな
徳島県のジジババから赤ちゃんまで含めた人数が、花火大会に集合とか都会は凄い。と書きたかった。
新町西は8月解体だっけ?
見納めで1年ぶりに行ってみるかな
総務省 人口動態調査 2023年1月1日時点
★都道府県別 人口減少数
ワースト5位
1位 北海道 -43774人
2位 兵庫県 -28738人
3位 静岡県 -24602人
4位 新潟県 -24561人
5位 福島県 -22663人
社会増減数(日本人住民)の直近5年の推移をみると、
5年ともプラスとなっているのは6団体で、
埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、大阪府、福岡県。
総務省 人口動態調査 2023年1月1日時点
★市町村別社会増加数 ベスト5位
1位 大阪市 25531人
2位 福岡市 15210人
3位 横浜市 13578人
4位 札幌市 11059人
5位 名古屋市 10996人
★市町村別人口減少ワースト5
1位 北九州市 -7190人
2位 神戸市 -6710人
3位 新潟市 -5699人
4位 静岡市 -5340人
5位 長崎市 -4921人
成城石井に出店して欲しいが
徳島は金持ちのくせにケチやからな
徳島は金持ちでもないし、人口少なすぎて成城石井がくるわけない。
四国に来るとしたらまずは高松に決まってる
何が来るとしたらまずは高松だよw
現時点で高級スーパーないのに来るかよ
高級スーパーって実質キョーエイがそうだろ
値段が高いから
香川は住居付き商店街を作り、復活したけど
徳島はどう生きるのか?
大企業のKADOKAWAがEJアニメシアター新宿の閉館を決めた今ど田舎の徳島でアニメメインのミニシアターを続けているufotableって凄かったんだな
泊まるなら夜ヒマだろうし、ユーフォーで映画でも観れば?西宮
>>562 実際は知らないけどあれって税金投入とかされてたりしないの?
誘致したときは税金使ったはず
最初、不動産借りるときは金かかるからな。リノベもせなあかんし
徳島はケチだが金を隠してるのが多い、俺の周囲なんか株長者ばかり
ヨットはそのまま万代埠頭に横すべりさせればいいのに
>>568 それな。俺の周りは土地成金。
嫉妬がうざいので質素に暮らして、旅行(海外)いきまくり
金がどんどん流出してる
金持ちばっかり集めて市内どこかにビバリーヒルズを
周りも同じような金持ちだから派手に使っても嫉妬されない
あと別荘。不動産の仕事やってたが津波のときの為に
眉山にマンション探してた高齢者
郊外に家庭菜園の別宅ほしがってた人いた
海沿いで過ごしたいって金持ち多く
鳴門を別荘地にし、週末は鳴門で過ごしてもらえばいい
あいつら億万長者にいかに徳島で金を使わせるか、が鍵
>>569 万代橋は詳細設計さえまだなのね
> 陸上部を優先しているため、万代橋の建設は現在、見通しが立っていません。工事の前提となる詳細設計も行われていません。
徳島市三軒屋町にアップガレージ&アップガレージライダーズが9月2日OPEN
徳島県初出店
台風の阿波踊り
非日常感マックスで良いかもしれない
音芸ホールはあの場所で確定なのか?
車両基地あとがベストでないのか
>>577 車両基地跡なんかにしたらJR四国との調整も必要で
更に埋蔵文化財も出てくるの確実で、完成するのは20年以上後(2043年~)
車両基地跡は寺島川だから何も出てこない
車両基地は文化センター跡にごっそり移転させたらいいんじゃないのか
>>580 今の車両基地の大部分は寺島川じゃないですよ
国土地理院の旧河道のホームページとか
文化の森で書籍見れば分かるけど
運転所の建物や道路の部分が寺島川跡です。
駅舎やホーム、車両が待機してるレールの付近は平地ですわ
ついで寺島川は、阿波藩が造成した河川だから造成前の遺跡が出てきます
>>580 また30年くらいかかるだろ
もういい加減にしてくれ
ホールの規模についてアンケート取るらしいけど、また県民総出で反対して白紙撤回になりそうな予感、もうあかんわこの県…
こないだ福井県に行って来たけど、新幹線開通に向けて福井駅前では高層ビルやタワマンが建設されてて凄まじかった
駅前広場も再整備されててめっちゃきれい、福井だけじゃなくて今や他県ではこれが標準なんだよね
あれも反対これも反対で昭和から何も変わらないのは徳島だけ
>>583 もう決まった2000席でええやん。小ホールは徳島市に建設してもらうでもええし。
県市協調なら高知県の高知県と高知市合作の図書館オーテビアみたいにしたらええ。
遠藤が市長に復帰したらまたイランノジャーが勢いづきそう
何年もかかって検討して、首長変わるたびに反故になって、、、もういい加減にして欲しい
遠藤前市長がまたホールの白紙撤回を公約に掲げて立候補したら冗談ぬきで当選しそう、それが徳島
多分もうどこからも声かからなくなって信用されなくなって徳島終わる
それでいいならどうぞ
昭和58年に完成したアミコビル以来40年間
まともな再開発が何一つ行われてないんだもんな、そりゃ取り残されて当然だ
ホール反対!高架反対!今のままでええ!何もいらんのんじゃー!
とか言ってる県民は県外に行った事がないんだろうね
この閉鎖的な県民こそ徳島が終わっていく一番の元凶
徳島県民は淡路島に移住しよう
淡路島で働く方が給料が良い
>>583 だからあれもこれも反対!で再開発が遅れてるのではない
徳島も30年前から駅前広場再整備計画はあるんだよ
鉄道高架をペンディングしてるから身動き取れないんだよ
反対なら反対で高架事業を中止にしたうえで再開発すればいいが
反対すらやらない。放置という最悪の選択
そんな飯泉を支持してきたのは君らな
>>585 後藤田の公約は1500ホールのみだよ
飯泉ホールを1500に縮小or新規1500ホール
2択。後者だと0から業者を選ばなくなり時間かかる
さらに違約金も発生する
>>590 高架のような交通インフラ
ホールのような福利厚生
分けて考えろよ
優先順位は前者。福利厚生を作ったところで発展していかない
>>592 またお前か、いつも同じ連投してるからすぐ分かるわ
間違ってるなら教えてくれや
2019知事選で岸本が高架中止を言ってたが落選した
この県民は街づくりを一体どうしたいわけだ
>>597 いつもの岸本推しの連投キチガイさんは、何を言っても聞く耳持たないやんw 数年単位でいるよな、あんた
観光スレで観光振興なんか不要!観光振興なんかしたら中国人に乗っ取られる!とか騒いでるのがいるけど、おそらく同類のイランノジャーだろうな
何かやろうとしてら一つぐらいはマイナスもある、そのマイナスを必要以上にギャギャさわいで潰そうと
するのがイランのジャーの特色
アミコにフライングタイガーコペンハーゲンの期間限定ショップが11月OPEN
>>602 訂正
11月OPEN✕
9月22日OPEN◯
後藤田のスーパーヨット構想
さっそく小松島市長が手を挙げた
内藤市長は何やってるんだ
徳島にセレブを呼んでも満足させられないからやろ
正しい判断
徳新より、西新町で現在営業中の店は西新町アーケードが6店舗、新町橋通り西側アーケードが1店舗
終わりすぎにも程がある、まさにゴーストタウン
職歴なしで市長なったからしゃーないやん
>>607 小松島ってどういうところか知ってるのか
徳島市中心市街地活性化のためポッポ街に世界で札幌市にだけ設置されているTENGA自販機を導入しよう
みずほ銀行の跡は建物雰囲気あるし、ギャラリーが良い
遠藤はもっと利口かと思ったがアホやったこんな市長がいたらイランノジャーを勢いづけるだけや
白紙マニフェストの時点でバカって気づかない市民も同レベル
20代のころ、京阪神に近い鳴門に住もうと考えてたが
お出かけなんて月に一度のこと
残り29日の生活の方が大事だから徳島市にした
徳島市は最低限が一通り揃っているからな
徳島駅より東側には住む気しないな 再開発なんて必要ねぇわ そのうち災害でボロボロになるだろうし それからで良い
徳島市内は最大で地上で津波2m-3mなのにボロボロになる訳ねーだろ。宮城県の多賀城市とか津波2m-4mだったけど普通に古い家大量に残っとるで
そんな所に住みたくないし、無駄に税金使ってほしくないな
>>626 お前は他県から煽っとるアンチやということがすぐにわかるわ
数年前に徳島市の徳島駅より西に新築した者ですが、、、 東側なんて罰ゲームやん
ひろめ市場みたいな居酒屋のフードコート建てられないんかな
高知も所得低いけど徳島より飲みに出てる人多いし街に活気ある
徳島は夜の街が死んでる
ひろめ市場みたいな低価格で長時間楽しめる憩いの場作ればいいのに
低価格だけど楽しいから最終的に財布の紐緩めてしまうみたいな大人の憩いの場が徳島にはない
徳島県民は貯金するのが好きなんではなくではなくお金使いたくなるような街造りが下手
高松と姫路にひろめ市場パクリを作ったが失敗したはず
理由は①高知みたいに酒強くない②中心エリアは不動産高い
>>632 酒は体悪いから呑み屋よりカフェがええよ
Gの武道館にカフェ併設は良いアイデア
ツタヤ図書館はできればクレメントに
まったりスポットをどんどん増やそう
他府県の市町村では採算の悪いハコモノは潰してるぞ
これから少子高齢化し人口も減っていく徳島に
ホールはいるのか?
>>636 具体的にどこ?取り壊したあと建て替えてる所が殆どだけど?
県内にホールやいらん、ホール使いたいんやったら香川のホール使うたらええとか、香川のホールの維持費にお金出してから言えよと思う
>>638 大阪市のはフェスティバルゲートとか、本当に無駄だったやつやん
稼働率高かったホール潰して建て替えしなかった県庁所在地クラスの自治体がどこにあるのか?
少子高齢化と人口減少で将来的には稼働しなくなる
徳島県の高齢者率は2020年時点で35%
県人口に占める高齢者割合が50%を超えるのも近い
ホールなんか作ったら維持費増加などで財政破綻まっしぐら
徳島県の2020年人口は71万人
高齢者の割合が35%なので生産年齢人口を65%とすると46万人
徳島県の2040年の予想人口は60万人高齢者割合は50%なので生産年齢人口を50%とすると30万人
20年後にはホールの稼働率は30%も落ちる
県内にホールやいらん、ホールは香川のホール使たらええ!は図々しいにも程がある
香川のホールの建設費、維持費なんかビタ一文出さないくせに
こんなドケチ県民ばっかりだから衰退する一方なんだよね
>>640 で、徳島より人口少ない鳥取、島根、高知ではホール閉鎖して取り壊してるのか?
人口減るからあれもいらんこれもいらんでは益々没落していくだけ
香川県様に吸収合併された後
住民税をいっぱい払ったらえぇ
>>643 徳島のホールは高すぎ
3億円くらいで良い
>>644 香川に吸収合併されたら今度は香川の公共施設建設に反対し始める、ドケチ徳島県民とはそういうもの
税金は使わず貯めておくのが美徳だと思ってるからね、だから鉄道高架も実現せず、道路整備率も全国最低
ホールに反対したら、徳島人はあれもこれもいらんとか言うやつなんなの
徳島が一番遅れてるのは交通インフラでしょうに
電車すら走ってない、自動改札なし、駅北口なし、汚いホーム
これだけ不便で人も企業も逃げてるのになんで芸術ホールやねん
優先順位を間違うのは発達の特徴らしいが、徳島人は発達が多いのではないか
ホールがダメとは言わんが
そんなに欲しかったら民間に委託すれば良い
人口減っていくからホールいらんと言うなら道路もいらんやん、これから人口減って車も減るよ
そのうち今のインフラで十分事足りるレベルになる
アタック平和と平和ドルビーの跡地利用でいいよ新ホール
>>651 ホールと道路を一緒にしてるぞ、コイツw
30年以上議論して来たホール建設がようやく決まってもまだ反対する所がいかにも徳島らしい
こうやって地元民同士で足の引っ張り合いばっかりしてるから没落して行くんだよな
>>654 それじゃあ聞くけど
なぜ、民間に委託しないの?
民営ホールて結構あるけど
ホールは余っていて閑古鳥が啼いている
道路は足りずに連日渋滞
必要なのはどっちかな?
lcc誘致やアウトレット誘致
駅高架化して、駅北ホテルにスポーツアリーナ
ディズニーとコラボ、新幹線誘致
ホール作る前に経済活性化を先にやれ
徳島が衰退してるのは
経済活性化策は望んでないのに
ホールは欲しがるアホが多いから
ここで今更ホール反対反対言ってる人達って、ホールを中止にしてくれると思って遠藤前市長に投票した人達なのかな?
ホール、アリーナは民間に建てさせて、年1億とかでレンタルする方が安上がり。
50年使ってたった50億
200億ホールだと50年使えば費用は1000億になる
後者は明らかな損。計算できないアフォが増えた。
生き馬の目を抜く阿波商人の血はもう流れてない
田舎でホールを民間が建設した例なんてほぼない
民間ホールがあるのは東京とか大阪とか大都市ばかり
阿波踊り振興協会の会長が阿波踊りをメチャクチャにしてくれたから、あの人を追い出す市長に投票するしかないわ
>>663 敢えて聞きますが年間維持費200億の根拠は?
>>666 >200億ホールだと50年使えば費用は1000億になる
50年で1000億円だから年間維持費は20億円では?
>>665 後任が遠藤だったら終わるな
まあ知事が後藤田だからその時点で終わってるけどな
>>668 どうせまた遠藤前市長がホールの白紙撤回公約にかかげて当選するよ
何回同じ事を繰り返しても学習しない県民市民
新しいもの建てるより今ある地の利を活かした方が良さそう
小松海岸なんて関西ナンバーの車が毎週いっぱい止まってるし
マリンスポーツ好きにはたまらんのだろ
それなのに更衣室ないわ、トイレ汚いわ、シャワー全然ないわ
あそこらへん開発したほうが良さそう
>>670 そんなんするって言ったらまた税金の無駄使い止めろ!って反対し始めるよ
>>670 大ウソつきが
関西には須磨があるんだよ
どこのアホがわざわざ徳島に行くんだよ
近くには水族館もある
水族館はリニューアル中
阪急に売却されたそごう神戸店のその後
徳島のそごうとは雲泥の差やな
神戸阪急、10月11日全館オープン 「神戸らしい生活」提案、高級ブランド店を大幅拡充 9/13(水) 19:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/d740db00b07aadf400c284b6b747edfccdcbcabc 都市規模が月とスッポンなのに比較する意味がないだろ
>>656ほんそれ
生活に密着した交通インフラと贅沢ホールを同列に考えるって
徳島は境界知能が多いのではないか
遠藤は西新町ホール白紙撤回なだけで駅西にホールを建てようとしていた
ホール自体に反対なのは後にも先にも立石だけ
遠藤と福山は広域ゴミなので内藤に入れざるを得ない
徳島市はゴミ捨て場ではない
そりゃ遠藤前市長は石井の人だから、徳島市をゴミ捨て場にしようの考えるのは当たり前の話
>>677 他の市町村のゴミ捨てられのがなんでそんなに嫌なんだ?
これやってむしろ困ることなんかある?
全然理論的じゃなく感情だけで言ってない?
交通インフラは注目されんだけでしょ
ただの世間話で終わってしまってる
もっと話題になるようにホール問題みたく
議場に上げればよいのでは
>>679 感情が大切だろ。
「お前の家にゴミ捨てさせてくれよ、小遣いやるからええやろ」
なんて言われて、ブチ切れないのか?
よそのゴミ車が、くさい臭いまき散らしながら市内にやってくる
今以上に渋滞なる。交通事故のリスクも上がる
単独に比べて巨大なゴミ処理施設になり、地元住民に迷惑
広域だと月100円くらい税金が浮くが、100円の為にアホらしいわな
感情面と理論面、どっちにしても単独が正しい
>>632 ひろめ市場は成功したのは高知県民の食と酒に関しての哲学があるからや、それで全国から人が大勢来るように
なった、徳島県民には哲学どころか金はつかわずに神棚に飾っておくもんやと思ってる貧相な思考しかない
貧相な思考には何も生まれんわ
ホントそれ
だから音楽ホールもなんでも反対なんでしょ
吐き気がする
だから何もないとか言われるんだよ
何もなくて良いやん 明日から用事で福井県に行くんだけど、いろいろ調べたけど、マジで何も無い あれくらい何もなくて良いわ 徳島はもっと、ど田舎県になってくれて良い
徳島も県外から食べに来て行列出来てる店いっぱいあるんだし、飲食店集めてフードコート作ればきそうだけど
もちろん県が支援金出して店の人が利益でるような環境作ってさ
びんび家とか
北灘のさかな市とか
くるくる鳴門とか
徳島ラーメンとか
徳島も県外から人呼べる飲食店いっぱいあるけどなぁ
そっちのが金もかからずに人呼べるよ
(新聞がなぜか報道しない事実)
市内の音楽ホールが多すぎコンサートはガラガラの現状。
市内の道路は連日渋滞。橋は老朽化で崩落の危機多数。
(新聞がなぜか報道しない事実)
徳島市内にはトップレベルのコンサートホールが既に存在し、全国コンクールの会場になっている。客席は1314席でパイプオルガンと反響板を持ち、県外からも客が来る。
https://www.bunri-u.ac.jp/about/campus/tokushima/establishment.html#hall 徳島県主催のコンサートもそのホールで行われている。
県は集客数も把握しているはずであり、新ホールが緊急に必要かどうかわかるはずでる。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kyoiku/bunka/7218619/ 徳島新聞社、四国放送ともにむらさきホールでのコンサートを後援している。
しかし両社が新ホールの是非を問う際、むらさきホールについて触れることはない。
http://tso.serio.jp/images2/teiki52.pdf lcc誘致やアウトレット誘致
駅高架化して、駅北ホテルにスポーツアリーナ
ディズニーとコラボ、新幹線誘致
どうなったの?
以上のことから、徳島市にとってコンサートホールは「最も不要な施設」である。
市長反対派の攻撃性はなんなんだ
20年前の2ちゃんねらーかネットイナゴかよ
くたびれた顔のオッサンがネットで群れて暴言とか笑いにもできん
今の時代は都市間競争だよ
他都市にストローされないように都市再開発をやってる
ホールとか作ってる場合じゃない
結局ホール建設なんて都民の収める税金を盗んで土建屋に生活保護費を渡すだけなんだよな
需要がないから税金使わないといけないんだけど、そうしたところで社会的便益が上がらないのがこういう箱モノ
再開発など放棄して「県じまい」を真摯に考えるべきだろう
バブル遺産って知ってるか?
大阪や神戸にはバブル時代に人口島に作った
廃虚になってる商業ビルが結構ある
あれそれなりに維持費がかかってると思うけど
もともとそれなりに金があるから大丈夫なのかも?
徳島みたいな少子高齢化や人口減少がひどいところで
200億円のホール維持できるの?
土建屋に金を流すのなら、老朽化し崩落を予告されている橋の数々(ハザードマップに記載あり)を修繕したならよほど地域のためになるのだが、そっちは旨味が無いということか…
都市災害上の大リスクを放置し、有り余る不急不要のホール増設に固執する地元メディア。ホールが余っていることを知ろうとしない地元民。双方の責任である。
ホール余ってるとかいうけど、じゃあ文理のむらさきホールで歌手のコンサートや県の発表会を好きな時にやらしてくれるんか?
>>698 相応の対価を払えばそうだろうね
主催者に相応の対価を払う余裕があるか?
それに相応する集客力があるイベなのか?
というのが争点になると思う
>>699 これも私学助成金から金出てるだろうからなぁ
都民が知ったらなんと言うやら
ホールは借りるのが一番安上がりなんだよ。
所有すれば好きな時に使えて便利だが、何十倍も金かかる
DVDも観たいときに100円~200円で借りるのが得
購入すれば1万かかる。1万も使うなんてアホらしい
文理の学生の為に造ったむらさきホールは、いくら使用料払っても文理の学生の為に使うのが最優先やろ
カネさえ払えば好きなように使わせてもらえるとか考えが甘いんじゃないか?
地元オーケストラや全国コンクールのために使われているよ
そもそも本格的コンサートホールをしょっちゅう使うほど
徳島人は音楽好きでもない
駐車場の無料化実験やるみたいやね
https://www.pref.tokushima.lg.jp/sp/kigyoukyoku/parking/aiba/ 「まちなか」活性化社会実験事業について
徳島県では、県営藍場町地下駐車場において、次のとおり「まちなか」活性化社会実験事業を行います。
1 期間
・令和5年9月17日(日)から30日(土)
・令和5年10月8日(日)から21日(土)
・令和5年11月12日(日)から25日(土)
2 内容
1の期間中、自動車1台につき最大2時間まで駐車料金を無料とします。
※県営藍場町地下駐車場に駐車し、「まちなか」に来られた目的などに関するアンケートにお答えいただいた方に
2時間無料券を差し上げます。
※期間中、周辺地域への波及効果について、人流調査や周辺商店街等へのアンケート調査を実施します。
>>503 国語力ねーな
よその持ち物なんだから好きな時に使えるわけねえじゃん
好きな時に使いたいがためだけに何十倍も金使うのは阿保らしいってこと
この流れを見てると徳島人は犬小屋を作るにももめそう、徳島の一番の敵は徳島人だからもうなにもかも
ジ・エンド
カネは使わず飾っておくのが一番だと思ってる県民だから
仮にホールが中止になったところで、ホールの建設費は何に使われることもなく政治家と公務員に浪費されて終わりだろうね
勿論後藤田知事が言ってるアリーナだって本当に造るとなればまた反対反対の嵐だろうし
西新町の再開発も既に日照権侵害だのカネの無駄だのとまた反対運動やってる
本当にどうしようもない県民達
全国のホールのほとんどが赤字なのに
市民税あがるぞ
徳島市民のほとんどはホールが余っていることを知らない
マスコミは知らせようとしない
唯一の観光資源の阿波踊りも振興協会のヤクザみたいな人にムチャクチャにされても文句も言わない素晴らしい県民性じゃねぇか
>>709 お前煽ろうとしてわざっと書いとるんのがまるわかり、どこの奴や
さっさとホール作って反対派を成仏させてあげないと
そうじゃないと次に進まん
西新町にホテル建てられたら日照権が奪われる!建設反対!とかもはやイチャモンレベル、徳島にはこんなんしかおらんのか
>>697 旨味がないというか中央政府(都民が収める税)から補助が出ないんでしょう
田舎でこういうホールがボコボコ出来てるみたいだけど、金の半分は国から出てると聞いた
徳島市の管理する橋は1347あり、うち三割の398橋が建設50年を超える老朽橋である。
早期に措置を講ずべき状態の橋は149橋ある。
(コンクリートの浮き、剥落、鉄筋露出、腐食、ひび割れ)
余っているホールを建てている場合ではない。
https://www.city.tokushima.tokushima.jp/smph/kurashi/koutsu/road/kyouryo_keikaku.html 生まれてからずっと徳島にいると
徳島がどれだけひどい状態にあるのかわからないのかも?
だから経済対策よりもホールを欲しがる
徳島が足りないのは交通インフラであってハコモノではない。
ハコモノが無いから人、企業が逃げ出すのでなく不便だから逃げ出す
ハコモノに反対したら徳島人は何でも反対のどうしようもない県民性とか
上で書き込みあるが、境界知能だらけ
交通インフラとか今更どうにもならない
そんなことは100年前に都市開発で考えておくべきだったこと
どうしてもやりたいのなら外国人タクシーかライドシェア
神戸市須磨区(人口16万人)も将来的には消滅といわれている
徳島市以外は消滅するであろう徳島県
ホールより経済対策を
自動改札なし、駅北口なし、汚いホーム、非電化、1時間に1本・・
徳島に一度来てフィールドワークしてみようぜ
自動改札なしというのは雇用のためにわざとそうしてるのかも?
自動改札の駅には駅員のいないところが多い
どんどん機械化して、労働力を他の足りない分野に回さないと。
あと駅員とかに風情を感じるのは年に1度の利用だからよ。
JR四国に乗って徳島を巡ってみよう
これじゃあかんわって思うから
道路もあかんけどな糞渋滞
自動改札なしは徳島県のせいとちゃうやろ、JR四国が貧乏すぎるせい
全国でもJRの駅に全く自動改札がない県は愛媛と徳島だけ(沖縄は除く)
逆に自動改札なしとか観光に使えるかも?
自動改札じゃない駅とか見たことないし
観光って言ったって
徳島市内に見る所ないじゃん
クルーズも川の匂い臭くなってるし
経済対策?
今、徳島で困ってるのは人手不足だぞ
求人かけてもマトモな人材が滅多に来ない
昇給させても良い人材から辞めていく
>>731 道頓堀川の方がまだきれい、徳島はなんでも川に捨てるからゴミもめっちゃ浮いてる、昭和30年代かと…
>今、徳島で困ってるのは人手不足だぞ
そんなに仕事があるのなら
なぜ、貧困率全国3位なんて不名誉なことになったり
仕事を求めて県外に出ていったりするんだ?
>>734 最低賃金全国最低レベルだからね、10月以降は全都道府県中、下から2番目になるし益々県外への流出が激しくなりそう
ぶっちぎり最下位になって何でもぶっちぎり、ど田舎県 何もない県でいいよ
l_i_t_e(邪魔という方は左記をNGお願いします)
更に家族に紹介して、加えて¥4000を入手できます
若者が就きたいような仕事がないからだよ
無いなら自分で起こすしかない。つまりベンチャー
多くが失敗するが成功したとこがあぶれた若者を雇えばいい
底辺職は外人が機械。外人は治安悪化のリスク
今の若い子は不自由ない温室育ちだから金ではないんだよ
ITやらやりがいのある仕事をしたいと思ってる。徳島にそんな仕事少ないからね
だから時給上げればいいってもんじゃない
>>738 ベンチャーなんていくら育てても成功して規模が大きくなって来たらみんな東京に移転してしまう
東京に移転されないようにしないとどれだけベンチャーが出来ても無意味
>>740 東京へ行かないよう法人税減額などの細工必要
あと勝ち組が気分よく過ごせるようビバリーヒルズエリア整備
一番の問題は実はこれ。徳島だと中流下流と関わらないといけなく大きなストレス
>>742 あんたドライな意見やけど、その通り核心をついてるいつの世でも商売の基本は金持ちを相手にすること
セレブが住むと固定資産税がっぽり
邸宅はメンテ大変だからホームヘルパーやら植木屋の仕事が増える
周辺に高級ショップできる
億万長者の知り合いいるが、嫉妬されるので質素な生活してる
こそっと海外旅行が楽しみだって
あいつらに徳島内で金を使させて、税金を納めさせないとな
高松人だけど徳島とか再開発しても意味ないよね
商店街はシャッター街だし徳島駅前には百貨店すらない
街がすでに死んでる
観光客や来んでええ!セレブやったら徳島に住ましたってもかんまんでよ!
こんな県に誰が住むのか…
徳島市には鮎喰川がある 県庁所在地の川で泳げるとか唯一無二だろ
セレブが住むのなら超が就く高級ホテル、レストランぐらいはないとな
セレブの観光客は大歓迎だよ
徳島には
>>746みたいな境界知能が多くて、関わらないといけないから上流は逃げるわけ
上流だけで完結するエリアが必要
お前自体がセレブが関わりたくない境界知能では?
徳島から出て行け
普通の観光客すら来ないのにセレブとか…ネタで言ってるとしか思えんわ
パソナのお陰やん パソナ様に足向けて寝たらあかんで
>>754 IQ120ちょい。上流の底辺。親の仕事の都合で仕方なくUターン
君は
周りで働かないと生活できない人間は皆無
まがいなりにも仕事しないといけない俺は底辺扱い
下層は本当おめでたい
まぁ、完全無職になりたかったが、なれなかった負け組だよ
道路があと数メートルずれてたら左うちわで
宅建なんぞ取らなくて済んだ
中卒農夫がよ、億万長者だよ?ローマ字すら書けないのによ
悔しくないの?って上流の世界の事なんか知ったこっちゃないか
立ち退きでもらえるお金って基準地価だけど?
そんなことで億万長者とかになれない
小学校から勉強しなおそう
徳島県の住宅地で最高地価は1坪40万円
例えば100坪の土地が立ち退きで保証してもらえても
立退料は基準地価だから40万円×100坪で4000万円程度
これくらいのお金は徳島駅前でマンション買ったら終わり
もう少し世の中を知ろう
もう少しいうと1000坪だったとしても
立退料は基準地価だから40万円×1000坪で4億円程度
サラリーマンの生涯賃金と同じくらい
上場企業の取締役だと年収の4、5年分くらい
プロ野球選手や芸能人だと年収くらい
もう少しいうと
4億円だったら大谷選手の1試合分くらい?
今後徳島県が生き残るための唯一の道は香川県と合併すること
今後徳島県が生き残るための唯一の道は香川県と合併すること
これしか方法は無い
高知と合併しかない
高知とは同格
淡路島は格上だよ→
>>757 香川は岡山に吸収され合併
高知は愛媛に吸収され合併
高知からも拒否されるよ
徳島みたいな不良債権いらんと
徳島みたいなゴミ県どうするかだよな?
こんなゴミ県のせいで日本は不景気なんだよ
現実に合併するとなったら高知一択だな今ですら選挙区一緒だし
県庁は勿論高知やろな、高知は徳島の後背地域だからむしろ今の徳島の行政より道路整備が進むんじゃない?
195号とか32号とか阿南安芸道とか、もっとしっかり予算付けて整備されると思う
合併はない、それをされると次にターゲットにされる県もでてくるから全国で反対運動がおきる
冷静に考えろよ、合併されると徳大と高知大も合併される可能性が高い、そうするとせっかくのあの医学部の
予算も減額されてレベルが落ちる
病院に行ったらAIが診察やってるやろ?
もしかして徳島の病院は医者が診てるの?
>>777 地元が猛反対する中、合区が行われたんだから県合併だって十分あり得るよ
国はもう足手まといな地方の事なんかどうでもいいから
>>776 鳥取島根の県庁は米子で間違いない
徳島高知は難しいな
合併するなら面積も考慮しなければならない
香川徳島のほうが現実的だ
兵庫と合併して名実共に関西になるなら考えても良いけど
香川や高知なんかこっちからお断りだわ
>>787 徳島みたいなお荷物県はより好み出来る立場じゃないよ
誰かフライングタイガーPOP-UPショップ行った方いましたら感想をお願いします
>>786 少子化時代の今そろそろ名東県を復活させる時が来たんじゃないでしょうか
>>774 高知県とは四国山地に阻まれていたのもあって大昔から人や文化の交流もほぼ無く今でも徳島市と高知市間の移動ですら困難を伴う現状では徳島県と高知県の合併はなんのメリットも無いです
>>789 兵庫県も南部、中部、北部とでは交流ないけど一つの県だぞ
高知と徳島は似てるよ
よさこいは阿波踊りの真似して作った祭りだし
柚子だってもともと徳島の名産だったのを高知に教えてあげた
徳島が兄で高知は弟なんだよ
おおらかで解放的な県民性も似てる
>>792 今の琴電は大赤字で存続が危ぶまれているレベルなのに徳島延伸なんて絶対に無理
他にも店があるのに、行列してまでその店で食べようなんて、下品下衆の極みだわ。
来月の参院補選も高知と合併じゃん
合併の練習じゃん
>>763 バイパスのロードサイド
昔は二束三文の畑だったが、現在なんぼで貸してるか
知ったらみんな気が狂うよ
情報が洩れてない所を見ると上級国民は口が堅いわ
親が死んだら清算して老後はまた県外で過ごしたい
佐古の家に戻る西宮くんとは反対だ
内藤さんは一生遊んで暮らせる身分なのに
よく市長に出たよな。
名声欲強いんだろうな。地位なんて欲しくないが
さすが親の仕事の都合で徳島に帰ってきただけのことはある
親の仕事の都合でってリーマンかよw
リーマンじゃないよ
周りに雇われ人なんか一人もいない
雇われた時点で中流カテ
親と一緒に帰ってこなくても
そのまま都会で住んどけや
>>791 県民性は全然違う
高知県民は哲学的で一つの理想をもってる人を尊敬する、それに対して徳島はもう書かなくてもわかるやろ
高知は田舎やけど文化的にも格上
徳島は文化後進県 民度も低いし老人がカス
来月の参院補選は高知と徳島は合併
合併の練習じゃん
海岸でも高知のがしっかりしてるな
白浜海岸とかトイレシャワー室いっぱいあるしコインロッカーあるしゴミは少ないしきれいにしてる
市がちゃんと管理してるから観光客も多いんだろな
徳島の海岸なんてひどいなんてもんじゃない
高知
海岸を清掃して設備もしっかり整えてお待ちしております、ぜひ高知の海に遊びに来てくださいね
徳島
徳島の海は日本一なんじょ!泳ぎたいんやったら泳がせてやってもええぞ!
シャワーがない?ゴミが多い?何言よんな!ヨソモンのくせに贅沢言いまあんな!
令和3年観光客数ランキング
44位高知県 191万人
45位徳島県 160万人
>>808 徳島は阿波踊りで水増ししてるから実際はもっと少ない
あと文化の森の来園者を観光客扱いにしてるのもおかしいよね、あんな所、地元民しか行かんやろ
>>803 架空の話が多いとはいえ坂本龍馬や、
岩崎弥太郎や牧野富太郎とか
県民のロールモデルになる近代の傑人輩出してるのがそういうプライド醸成してるんだと思う
あと文化的にモネの庭とか作れるセンスは羨ましい
まあ徳島はヤカラが目立つけど、大人しい人も多いから、
そういう人への希望は捨ててはいけない
高知はアル中が多いよ。クズが多いので人口減少も酷い
いまだJリーグチームも無い
徳島の傑人といえば三好長慶まで遡る。足利将軍を輩出したが宣伝不足でマイナー
邪馬台国はさらに遡る
>>811 架空ならマシよ。坂本とかユダヤとの関係を指摘されてるね
徳島市は写楽がいたね
他地域ならもっと押すだろうが、大人しいというか文化に興味ないというか
カネしか興味ない
良くも悪くも商人体質だから復興したいならベンチャーしかないよ
高知のアーケードは歩くだけで楽しい
四国ナンバーワンアーケード
徳島のリバーサイドは歩くだけで楽しい
2023/07/30(日) 23:58:02.95
今住んでいるところと比べてみると、ひょうたん島周辺の公園・河岸の整備されているところは相当良いですね
平らで川が近くて周辺に公園・歩道が整備されていて、それほど都会でなくてゴミゴミしていないところはなかなかないと思います
平らで川が近いってのは河口が近いことになるのですが、そこであまりビルが林立していないのがメリットになってると思います
博多とかあまりに都会だとはゴミゴミしてますしね
行政が水都ということで力を入れて整備してるだけのことはありますね
川で道が寸断されるので、交通が制限されるのや、橋自体が坂道になってるのがアレですが、デメリット(?)はそんなもん
徳島のリバーサイド歩いて楽しいのは
歩き始めた赤ちゃんか
寝込みそうな老人か
心の病気してるが外に出る練習をしてる奴かやろ?
若者を集めたいならお洒落や賑わい
中高年を集めたいなら自然歴史の風情
消滅するのは確定してるんだから
再開発とか馬鹿なこと言ってないで
県の終活をしよう
消滅してもまた復活するよ
なぜなら水あるから
世界中で水の取り合い。戦争まで起こってる
日本人がいなくなっても外人がやってくるだけの話
>>821 煽ってるお前は一体どこのアホや、せめて住んでる地域ぐらいは書け、嘘は書くなよそこまでやると詐欺だ
弓削商船関係者
愛媛県警警察官による
地方公務員法違反
外患誘致など、
犯罪があとをたたない!
弓削商船レ、イ、プ犯
林こ、う、じ
の犯罪を他人がやったと、
嘘ばかりつき続けている始末
今治警察署
伯方警察署の警察官、
弓削商船卒が、
異常性欲を制御できず
弓削商船生、超鮮人が、
レ、イ、プをしても犯罪にならない戦慄世界をつくる為の、
犯罪機関だと判明し確定している!
弓削商船レ、イ、プ推進隊の真っ黒な犯罪者がいたのが、
今治警察署
伯方警察署
上島町
弓削商船レイプ推進隊
林、一、樹
西本智和
村上貴章
また、上島町長
上村俊之や、
今治建設業協会の関係者も
子供が弓削商船だった
さらに、
シャッターを閉じて店に来た客を
レ、イ、プする戦慄の精神障害犯罪者製造力をもつカルト
ペ▲▲ーランチ事件
母子すらバラバラにする殺人鬼製造力を持つカルト
長野母子バラバラ事件
それと、
↓
今治警察署
伯方警察署
上島町
今治建設業団体が、
関わりがあると判明
丸亀町グリーンに香川県4店舗目のサイゼリヤが
なぜ徳島には出来ないのか
大して美味くないし要らない 高くても美味しい店だけでいいわ
>>827 サイゼリヤのメニューの方が
徳島県の最低賃金より高くて
食べられない
高知から台湾に直通便が出てるんだな 台湾旅行行こうかな 徳島からもどっかに直通便出てないのかよ
ほんそれ。成長著しいアジアマネーをいかに取り込むかが徳島中興の鍵
ビブレ跡にアジア言語に特化した専門学校誘致しよう
タイ語科、ベトナム語科、インドネシア語科、中国語、韓国語、ベンガル語
徳島人って割と英語うまいからこれらもできるはず
>>833 ネガテイブ誘導のアホが何回もでてくるな!
インバウンドたくさん来る
円安進む
日本人が海外に出稼ぎ
日本に日本人がいなくなる
観光専門学校に生徒来ない
観光最下位ということは伸びしろも一番ある
今ホットなのは邪馬台国だ
コヤッキーでも徳島話題
盆踊りがYouTubeで1000万再生してるのなんて阿波踊りくらいだろう
外国人ウケもいいし
可能性あるよ
徳島は消滅寸前
参院補選に行こう
徳島を残してくれそうな候補者に投票しよう
>>838 暴風雨でも怒鳴りつけて強行開催に持ち込み 前夜祭で観光客相手に舞台上でカラオケしたり 禁止だと行っても雑踏事故の危険を無視してゲリラ総踊りを強行したり、コロナ過でも無観客総踊りしたり、違法建築でも客を入れたりする独裁者が阿波踊りを牛耳ってるから未来は無いです
>>838 他県の者ですが、強硬開催いいじゃないですか元気があって
今の日本は何かにつけ規制が強すぎる、それが日本人の元気を奪ってどんどんと国力を落としている
あれぐらいの元気があっていいと丁度いい
警報+避難指示で強行は異常だろ
数年前のただの大雨とは次元が違うわ
駅北は文化遺産ザクザクなんで何も建てられない
アリーナは動物公園北側の学校跡になるだろう
10年後もアリーナがー
ホールがーって言ってると思う
正直、作る時期のがしてるよ
cocaイオンモール徳島店
イオンモール徳島2階に11月1日OPEN
四国初出店
税金で建てるアリーナは不要やわ
70万人割ってて足立区や堺市より、人口少なくて
高齢化率がハンパなくて働き手が不足しまくってんのに
企業もスポンサーに付く前に、社員の給与上げろや
日本で下から2番目の最低賃金の貧困県なんやで
Gは民間アリーナで年1億で借りる予定だよ
問題はホール。税金で建てようとしている。阻止しないと
年間1億も出すなら、その費用を道路の補修にでも使え
白線はやたら消えてるし
徳島JCTから南側の高速道はありえないくらいボコボコ
年1億って、毎年払ってたら250年で50億
勿論値段据え置きとは限らないし、当然値上げされる可能性もある
そもそも需要のない徳島のアリーナなんてどこの民間企業が建ててくれるのか?
机上の空論感が半端ないんだけど
>>853 誤 250年で50億
正 50年で50億
50年で50億だと安くなってるじゃん
前は50年で1000億円とか言ってたじゃん
徳島県民の一人当たり年間所得は全国16位四国では1位やから金はもっとんや、ただ神棚に飾って使おうとせん
気質に問題があるんやろ
一部の金持ちが平均を引き上げてるだけで全体的な所得は低い気がする
貧困率は高知と同レベル平均時給は高知以下
経営者は潤ってるのかも知れないけど全国ワースト二位の最低時給ではたらく労働者とのギャップが大きい
阿波踊りも鳴門のワカメもそうだけど自分達だけ良ければそれで良い考えの人間が至る所のトップにいて県全体が蝕まれてる
先人が育んだ文化も金になると分かると結局そいつらに食い潰される
>>857 そんな貧困層周りに居ないけどな
最低時給だって学生バイトの話でしょ?
税金でハコモノ建てるとランニングでトータル5倍はざら
つまり1000億
1億ならトータル50億
50億でプロスポーツ興行やら体育に使えるなら激安だが
計算できないアフォが増えたよな。もう生き馬の目を抜く阿波商人の血は流れてない
アリーナは市立体育館の代わりも兼ねてるから需要ある
余ってる需要ないホールに1000億は賛成で
アリーナ50億に反対とか
徳島衰退したのはアフォが増えたせい
だからどこの民間企業が徳島にアリーナなんか建ててくれるのかと
民間企業だってボランティアでやってるんじゃないんだよ
儲からなければ徳島みたいな田舎にアリーナとかまず建てない
民間にアリーナ造らせれば年間1億の賃料だけで済む!って
完全に取らぬ狸の皮算用やろ
>>857 来年も上乗せなしならぶっちぎりで最低賃金全国最下位になるだろうね
兵庫県はおろか香川県とですら100円位差がつくかもしれん
1円でも人件費を安く抑えたいどケチな徳島の経営者の性格がよく現れてるよ
賃金低すぎて若者の県外流出がさらに加速しそう
>>857 その通り、会社経営者とか一部の金持ちが平均値上げてるだけや
一般の労働者は全国最低レベルの賃金で搾取されまくり
>>862 徳島地方最低賃金審議会の議事録とか見てると、徳島最大級の特養とか老健施設を運営してる団体の幹部が最低賃金上げるな!と言ってんのなw
ほんま経営者は、従業員に還元しろやと
この県の規模でこれだけ大企業がありながら全国ワースト二位の最低時給なのがそもそもおかしい
上乗せに反対してる経済界の人間は高知より下とか恥ずかしく無いんか?
それには大塚や日亜の徳島工場の事業所所得が含まれている
なので少ない県民人口で割ると高い数値が出る
県民の平均年収ではない
徳島県の平均年収は全国30位
https://gentosha-go.com/articles/-/42074?page=3 >>867-868の公務員と上場企業の所得を除いた徳島県民の平均年収はもっと低い
ノーベル賞取った技術者にすら報酬をケチって県外に逃げられたし
儲けた金は全て会社のもの従業員には給料すら払いたく無いって思考回路の経営者が多いんだろうな
>>866 高知県の下とかより、やっすい賃金で県民を雇って
事業拡大と自分の身銭の事しか頭にないんやろ。
物価上がってんのに、最低賃金の引き上げ反対とかアホちゃうん
公務員さまと上場企業従業員さまのために早くホール建設を
改定前は平均年収30位前後、最低賃金も30位前後である程度釣り合いが取れてたのに
ドケチな経営者が最低賃金上乗せに反対した結果、46位(沖縄と同じ)になった
公務員さまと上場企業従業員さまと
それ以外の貧困徳島県民と住む世界を分けたらどうか?
徳島市の北側を公務員さまと上場企業従業員さま上流階級民が暮らすエリアとし
それ以外の貧困徳島県民は南側に集めてそこを部落とする
>>865 健○会かな?それともタカ○ワ?
介護福祉関係とかたださえ3K(きつい、汚い、危険)で人が集まらないのに
賃金までケチってたらそのうち人手不足で経営成り立たなくなるよ
日本人が来ないなら途上国から技能実習生集めて低賃金で働かしたらええ!っていう発想なのかな?
>>880 徳島県最低賃金審議会の参加メンバー見えるから確認したら面白いよ。 あんだけ景気良く事業拡大して立派なお屋敷に住んでんのに、賃金上げるな!は職員の事何も考えとらん
物価上がってんのに給与上げないのはクソ会社だ。
現場の社員なんて金儲けの道具程度にしか思ってないんだろうね
道具になんで金払わなあかんのんじゃ!というのが徳島の経営者の本音
公務員さまと上場企業従業員さまと経営者さまのために早くホール建設を
プレステ5が発売から3年目で2割も定価上がるとは思わんかったなぁ。 もう食料品とか4月と10月に値上げされるの当たり前になってきたな
徳島に限らず、この国は物価が上がっても賃金上げない経営者ばかり、増えるのは会社の内部留保だけ
こんなんだから失われた30年40年になるんだよ
>>880 真っ赤なフェラーリ乗ってなかった?左折めっちゃ下手くそでわろた
世の中社員の低賃金で成り立ってる会社多いからな
そういう会社潰れて無職が増えたら無敵の人が溢れて治安悪くなるだろうし難しいもんだ
まあ今現在徳島の人手不足は深刻やから最低賃金は上げるやろ、それに周囲の香川、兵庫、和歌山は徳島
よりずっと高いのに放置してたら人が出て行っておらんようになる
>>861 後藤田が例に出してるのはゼビオアリーナ仙台。
コネあるんだろうよ。ツタヤも知人言うてた。ドンキ連れてきたの後藤田だしな
元商社マンで政界一、顔が効くって自慢してた
ホールもまず民間企業に頼まないといけない。
税金はその次の話
徳島みたいな田舎に建ててくれるわけない!とか言って、ハナから諦めるのは間違い
まぁ、田舎政治家にコネなんてないからそういう発想になるのも仕方ないが
遠藤はJRTのOBで、コネあるんだからJRTにホール建ててもらえるよう
頼むべきだった
地域貢献になりJRTのイメージも上がりwinwin
上で民間企業はボランティアでない、言ってるが
ボランティアをすれば企業の価値は上がる
プロ野球チームを持ちたがってるのもイメージを上げる為だよ
金金だけだと2流企業止まりなのな
基本的にどっかこのスレの住人の考え方もおかしい、僻む気持ちはわからないでもないが公務員や上場企業勤務者
を除いてなんていってるがその連中も徳島県民と違うんか
>>889 今年ですら徳島のドケチ経営者は上乗せに反対したのに、来年大幅に上がるとはとても思えないけどね
来年も上乗せに反対して全国最下位になるのが目に見えてる
>>894 そりゃ、数名で何年も同じような事
書き込んで回してるスレだし
良い感じに煮詰まってる
>>895 最低賃金が低いから、労働者が東京/大阪/兵庫/香川に流出してんのにほんまクソだよな。 銭ゲバ経営者
>>893 ボランティアでホールなんて作るカネあんなら
社員の給与を引き上げろ
徳島県民は商売が下手
目先の金にすぐ飛びつく
飲み屋行ってもフリーの女が自分からドリンク頂いていいですか?って聞いてくる
隣りの香川の飲み屋なんてドリンク注文していいよ言ってもお気に入りの子に使ってくださいって言われたわ
涙出たわ
目先の利益より長い目でみたらそういう店行くわな
大阪タワマン25億円
徳島駅前1坪50万円
大阪タワマンの金で徳島駅前の土地5000坪買える
>>897 人手不足で経営成り立たなくなればいいのにな
それ位痛い目にあわないと徳島のドケチ経営者は動かない
最低賃金の低さをアピールして企業を誘致しよう
徳島は飲料水としては使えない水が豊富と聞く
工業用水の多さもアピールしよう
来年の最賃は香川980円、愛媛高知950円位になる一方、徳島だけ殆ど上がらず900円とかになりそう(勿論ぶっちぎりで全国最下位)
香川は1000円をこえるやろ 愛媛は経済停滞で高知より少なくなると思う
低賃金は企業にとっては良い事だけど労働者にとっては死活問題だからな徳島だけ消費税ゼロとかにせん限り労働者が逃げるだけ
県外と隣接してる郊外の方が人員確保するために徳島市より時給高く設定する様になりそう
>>903 企業を誘致しようにもヒトが全然足りてない
人手不足だからベトナム人がどんどん増えてるよ
安い賃金でこき使えればなんでもいい、意地でも賃金は上げない、これが徳島の会社の方針
ベトナム人も日本は賃金クソ安いって文句言ってたで、、、
日本の賃金は安すぎる…ベトナム人学生が「日本よりも韓国に行きたい」と口を揃えるようになったワケ
外国人労働者にとって、日本は魅力のない国になりつつある。調達・購買コンサルタントの坂口孝則さんは「10年ほど前までは日本は人気の国だったが、いまでは韓国などを希望する人が増えている。不人気になった最大の要因は、賃金の安さだ」という――。
2023/08/28 17:00
https://president.jp/articles/amp/73061?page=1 いろいろな意見があるが徳島の企業経営者のシブチンを非難しとるのだけは共通しとるみたいやな
徳島の舐めた中小企業の経営者に共通してるのは、会社が儲かってもロクに一般社員には還元しないところだな。 そのくせ会社の役員とかには身内を入れて役員報酬渡したり謎のトンネル会社作ってそこに利益プールしたり
社員の給与はクソ低いのに、幹部はベンツとかBMWやそれ以上の高級車に乗ってたり
だからみんな起業するんだろ
社長が増えてええこっちゃ
次に徳島に行ったら徳島駅前が一面更地になってたりしてなw
新町西は来月更地
今月中に視察しないと。日帰りでいいから
西新町は順調にホテルとマンション着工されるんだろうな?
まーたイランノジャーが日照権の侵害とか訳の分からん理由つけて開発反対やってるけど
あんなところにホテルやマンション作って需要あるんかな
>>918 民間会社より自分の方が頭いいと思ってるの?
腐っても中心部は便利だからマンションは売れると思うよ、1階にスーパーでも入ればなおさら
駅前に行けば高速バスでどこでも行けるし
>>917 イランノジャーは徳島の人災やな、犬小屋を作るのにも反対しそう
>>921 西新町は駅前じゃないし、近くにスーパーもドラッグストアも無いでよ。
近くにスーパーもドラッグストアも無いのに便利とか言われても??だわ。 佐古駅前、万代町、助任、前川の方がよっぽど便利
作業着着てスーパーの半額惣菜買って帰る生活してるお前らとは違う人種だから便利の基準が違う
>>923 ほぼ駅前やん、あれで駅前じゃない、西新町から駅前は遠いとか言うのは徳島県民だけやで
>>925 あわぎんホール向かいの分譲マンションも完成前に完売してたからね
心配しなくても西新町の分譲マンションも確実に売れる
>>928 阿波銀ホール向いのロイヤルガーデンは、
附属小の入試に有利なエリアだからリセールも良い。
>>925 そんな人種なら、なおさら西新町にできるショボいマンションや住まんだろw
西新町で分譲マンションとか、夏前は阿波踊りの練習で毎年かならず騒音酷いだろ、、、 事情知らない県外民しか買わんだろうな
まだまだ高いよ。空きテナント多い
マンションばんばん建てて人を増やして需要あげないと
経済センターあともマンションでよし
踊りの練習は徳島駅前に広場を作ってやればいい
ポッポ街にバスターミナルを作る。タクシーは駅西へ
阿波踊りの練習とか、観光客が見たら喜ぶだろうに
こういう所も徳島はやり方が下手
たしかマンションの建設会社は長谷工コーポレーションだったと思うけど
JVの頭が長谷工なだけで、マンション自体は野村不動産や三井やら東急みたいな大手じゃなかったはず
愛媛県警
今治警察署
伯方警察署
上島町
今治建設団体が、
シャッターを閉じ店に来た客を
レイプする精神障害犯罪者製造カルトと関与していた非常事態
愛媛県警
今治警察署
伯方警察署
上島町
今治建設団体が、
シャッターを閉じ店に来た客を
レイプする精神障害犯罪者製造カルトと関与していた非常事態
徳島のマンションはアルファステイツかロイヤルガーデンかクレアホームズしか出来ないもんな…
高松なんて色んなマンションが進出してるのに
徳島県に本社を置く食品スーパーの内6割が赤字らしい
香川県gdp3兆7300億円
徳島県gdp3兆1800億円
>>936 阿波踊りの練習藍場浜でしてるやん
見にきて喜んでる県外人いる?
藍場浜の練習は喜ばないが駅前の練習だと喜ぶの?
面白いこと言うね
藍場浜でしてるのも知らないなんてどこに住んでるんだよ
練習を観光客にアピールはしにくいわな いつ、練習が休みになるかわかんねぇし
阿波踊りは近い将来消えるよね?
若者に人気がない
継承者がいない
観光客が藍場浜で阿波踊りの練習やってるとか知ってる訳ないやん
【香川・高松丸亀町商店街】DE街区で新たな再開発/準備組合、来月にコンサル募集
https://www.kensetsunews.com/web-kan/884932 高松では新たな再開発が始動、宮脇書店本店辺りが大規模に再開発されるらしい
30年議論してホール一つ出来ない徳島は何やってるんだ?
丸亀町グリーンみたいなんがさらに商店街沿いに出来るんちゃう?今度はシネコンも誘致するとかなんとか言ってるらしいし
西新町程度の再開発で日照権がどーのこーのもめてる徳島とはえらい違いだ
香川県gdp3兆7300億円
徳島県gdp3兆1800億円
大阪市gdp21兆1600億円
香川県と徳島県は全く同じレベル
香川県の再開発と同じことはできる
徳島県はやらないだけ
>>949 YouTubeでも再生数がえらいことになってる
世界中から色んな言語で絶賛のコメントある
リオのカーニバルみたいになるんじゃないか
とにかく徳島人は考えることが小さい、その上イランのジャーの爺がおるから何もできん
香川県gdp3兆7300億円
徳島県gdp3兆1800億円
徳島県はやらないんだよなぁ
香川県一人当たりgdp402万円
徳島県一人当たりgdp457万円
徳島県は再開発にもう少しお金かけようか
だから再開発ストップしてるのは高架事業をペンディングしてるからだよ
高架に白黒つけるまで身動きとれない
これからも何にも進まないよ。
反対爺のせいではない。犯人は高架問題から逃げてる君らな
高架中止すれば再開発は進むが、しょぼい仕上がりになる
30年以上も我慢しておいて市民は耐えられるかな
無駄すぎる音芸ホール止めて、花畑→富田駅の高架を一気に進めるのがベスト
>>964 お前はどこの奴だ、そうやって煽ってるのが丸わかり
徳島新聞で高松の再開発特集してたけどあれは何十年も前から準備してた様やし相当特殊やろ
と言うか徳島の場合商店街の住人が再開発を望んで無いんやと思う
普段地元民が来んでも阿波踊りの期間に観光客相手で儲けるから別にええみたいな感じで自分が得せんのに税金かけて再開発ましてや立ち退きなんか絶対せんわ
経済規模とか数字の問題や無くて住人の気質の問題
気質というより頭脳の問題やろ 高松は利口で徳島はアホ
アホでは無いだろむしろ個人の利益追求する商人気質は長所
多くの人の同意が必要な再開発とか公共工事になるとその気質が足を引っ張るだけ
ホントに田舎って再開発とかないから面白くないね
あっても香川県みたいなショボさやし
徳島駅前を活性化するためには徳島城跡をどうにかするかだな
あれだけ立地いいんだから
徳島出身で弁が立つ里崎智也を観光大使してもらえよ
大人気YouTuberのインフルエンサー
>>966 > と言うか徳島の場合商店街の住人が再開発を望んで無いんやと思う
寧ろ原市長時代の再開発って商店街の連中しか賛成して無かったんでは?
それ以外の徳島市民が反対的な
シャッター商店街を再開発して欲しいと思わないなんて頭がわいてるとしかw
>>968ほんそれ
行政は交通インフラだけ整えて、あとは自由に起業、商売やってもらえばいい
ぼったくり不動産はなんとかしないといけないが
>>970 国史&文化遺産ザクザクなんで何も建てられないよ
徳島城再建。西側は芝生を敷いて憩いの広場化
土日は野外コンサートやら野外映画やればいい
原市長の新町西再開発に反対してた理由は
相場の数倍、ぼったくり価格で買おうとしてたからよ
選挙ではそのこと隠していてふたを開けると200億オーバー
昔はそれが長所でもあったけど何のイノベーションも生み出さず先人が残した遺産を貪るだけになった今はただ嫌われるだけの性質だよな
能力の高い男は徳島を出ていった
美人の女も徳島を出ていった
低能とブスばかりの徳島
合同選挙区
島根鳥取と徳島高知だけなんだな
恥だな
高架はスッキリするが、威圧感あって落ち着かない
佐古駅は綺麗になったが、人も寄り付かなくなった
いるのは鳩だけ
>>980 いくらなんでも高架の反対理由がアホすぎないか?
田宮街道も高架になってるから、それなりに車流れてるけど
踏切だったら慢性大渋滞だろうな。
高齢化していけば車に乗る人もいなくなるからもう少しの辛抱だよ
気の長い話やの。奇人変人の多い徳島らしい発想だな。
佐古は昔賑わってたんだよ。学生の憧れの場所だった
高架して寂れた。代わりに田んぼだった田宮が発展した。ストローってやつね
牟岐線も高架すれば二軒屋八万が寂びれ、沖浜新浜が発展する
>>987 高架関係ないでしょそれ
因果関係証明できる?
次スレ不要です
徳島は再開発出来る力無いしね
そもそも金がない
津波で更地になってから再開発しろ
もったいないわw
交通網が整備され、分断が解消されると、強い方がストローするのはどこでもそう。
地方の場合、郊外が土地が安くて強くなる
>>991 次スレ要らない言いながらこのスレに粘着する理由は何?
出ていけばいいのに
次スレ不要です
徳島は再開発出来る力無いしね
そもそも金がない
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 247日 12時間 52分 56秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250212080108caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sikoku/1676849854/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「徳島市再開発 その12 YouTube動画>21本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・徳島市再開発 その16
・徳島市再開発 その11
・徳島市再開発 その14
・徳島市再開発 その2
・徳島市再開発 その11
・高知市再開発 その1
・高松市再開発 Part2
・高松市再開発
・高松市再開発
・高松市再開発 Part3
・福岡市再開発報告スレ
・【国内】徳島市に3.5億円賠償命令、市長交代で再開発計画変更 [さかい★]
・徳島県徳島市 その12
・ 徳島県徳島市 その17
・徳島の転職活動 その10
・徳島県阿南市 その2
・徳島県吉野川市 その2
・徳島県美馬市 その2
・徳島県阿波市 その2
・徳島県徳島市 その22
・徳島県阿南市 その8
・徳島県阿南市 その9
・徳島県阿南市 その5
・徳島の転職活動 その8
・徳島県徳島市 その7
・徳島県の道路事情その10
・徳島県徳島市 その20
・徳島の転職活動 その9
・徳島のパチスロ事情 その1
・IP無し 徳島県徳島市 その15
・徳島県小松島市 その5 [無断転載禁止]
・徳島県の未来はこうなっていてほしい その1
・徳島県、日本人の10人に4人しか場所を知られていなかった
・[徳島放送局](幸運の女神)庭木櫻子アナ その3
・【コロナ】徳島県の病院・医療情報 その7【感染症】
・【コロナ】徳島県の病院・医療情報 その9【感染症】
・【コロナ】徳島県の病院・医療情報 その4【感染症】
・徳島の高校野球122
・徳島県の印刷会社 PART2
・徳島県徳島市その42
・徳島の川釣り渓流 専用★2
・次の徳島県知事は誰が良いか2
・イオンモール徳島スレッド Part2
・しみじみ実況2022 ルヴァンVS徳島
・【徳島新聞】 衝撃的な人口減 ★2
・徳島県の病院・医療情報 12 •
・【阿波】ポケモンGO 徳島県スレ Lv12
・【徳島】不明男児の両親、出演男性とDNA一致せず★2
・【徳島】阿波おどり中止、損失2億円超…宿泊施設の3割が廃業検討 ★2 [ばーど★]
・徳島県三好市 その3 (584)
・徳島県小松島市 その8 (406)
・徳島市の新ホール問題 その3 (498)
・徳島基地
・徳島大学
・徳島大学
・徳島県の卓球
・徳島の観光
・徳島支部
・徳島文理大学
・徳島実況
20:02:20 up 78 days, 21:01, 0 users, load average: 15.74, 15.43, 14.90
in 0.22769498825073 sec
@0.22769498825073@0b7 on 070509
|