最近瓦町flagはどうですか?リニューアルしたと聞きましたが
私は2年前に高松から転勤で引っ越しましたが、当時はよく行きました
まだまだリニューアル中です
3フロアをリニューアル中で今は1フロアだけがリニューアルオープンしただけです。
新刊雑誌発売、中国九州地方で1日遅れに 物流危機で書店逆風
四国はどうなる
新刊雑誌発売が一日遅れたくらい、別に気にならないけど
>>4
今年も4月17日より屋上カワラパークにイタリアンビアガーデン
ダ・サルバトーレがOPENするよ
まだ寒そうだけどね イオンモール高松
専門店街もう復活不可能だろ
残っているテナントも店員1人が多い
ゆめタウン高松の専門店街のテナントは売れてるから店員が多い
元々、ショッピングセンター建てるには向いてない工業地帯に建設したのが災いしてるからな…。
幾らで売ってたんだろうな、あの土地。
イオン高松は建設前からあんな所に客来るのかって感じだった
香西イオンはモンベルで買い物するときに行くけど
いつも客が少ないイメージだねぇ
でも混んでるゆめタウンよりは好きかも
好きかもって何だよ
好きなのか嫌いなのかはっきりしろや
イオン高松、普段利用しないんだけど、
新しい店が出来てるかなとHPチェックしたら3階がえらいことになってるね
百十四銀行本店隣
中央通りにあったセブンの跡地が更地に
あのセブン、いつ閉店したの?
ビルの所有者の都合で閉店せざるを得なくなったの?
リンガーハットゆめタウン三豊店
3/1開店
大手ラーメンチェーン店の幸楽苑も逃げ出した跡のリンガーハットはいつまで頑張れるんだろ
リンガーハットの、今の社長の兄の前会長米濱鉦二氏は詫間電波のOBだな。
リンガーハットって高松あんの?
関西にいたときそれなりに行ったけど
こっちではあまり見かけない
>>28
どこもショッピングモールの
フードコートに出店してるんだね
あまり行かないから分からなかった
昔はロードサイド店が主流だったから…
ありがとう! うどん県だから、麺類は苦戦してんじゃない
昔、ロイヤルホスト上天神店の西あたりに出店してたけど、あっというまに消えた
それよりサブウェイが消えたのは痛い
野菜が取れて良かったのに
リンガーハット好きだな
高松じゃないけど イオン綾川にもある
香西イオンの風神雷神も、コッテリしてて好きだ。火事ったけど十鉄も好き
>>30
あれはリンガーじゃなくて長崎ちゃんめんだろ 自然があるじゃないかって何もない田舎が言うテンプレート回答だよね
高松で一番美味しいラーメン屋ってどこ?
もちろんチェーン店はのぞく
マリタイムにあった山頭火閉店したんだね
時々食べたくなるよ
四国から大都市に行くのは時間かかるし、
意外と海外の旅行先の支店で食べることも多い
>>38
お前の地元で一番美味しいラーメン屋ってどこ?
もちろんチェーン店はのぞく 美味しいかどうかは個人の好みだけど
ラーメンはまーちゃんが好きだな
高松のうまうまラーメン屋かたれ!かたれ!かたれ!
きたこれええええ
>>23
ビル所有者の金陵が本社建て替え。確かセブンの前のローソンは金陵がしてたから金陵の酒置いてたような。新築ビルでもまたコンビニが入るのを期待している。 >>40
一番食ってる回数が多いのは、チェーン店の天一だ
美味しいかどうかは個人の好みだな
個人店で時々食べてるのは、すずむしか若松、閉店した一溜
車持ってないんで郊外店は知らん NHK麺の匠に出てるようなラーメン屋は香川にはないと思う
おそらく香川の人はラーメンにそこまで求めないんじゃないかな
美味しいうどんがあるからね
豚骨ラーメンは一竜さえあれば良い
子供の頃から慣れ親しんでる味だ
香川は食文化に関しては北海道や沖縄並みにかなりガラパゴスだろうな
北海道みたいに海の幸が豊かでなく沖縄みたいに南国の食べものや中華圏の影響あるメニューも無い平凡な田舎の料理だと思うけど
海が近いから塩が採れて溜池多いから鮒を獲って田んぼの豆で醤油作って菜っ葉の炊いたんとか
餡餅雑煮とか狭い範囲のマイノリティー料理で県民全員が食ってるわけ違うし
うどんも「讃岐うどん」言い出したの最近のこと
ケンミンシヨーやメンツーダンが派手にから騒いだからガラパゴスって感じてるだけとちゃうんとちゃう?知らんけど
地元民だが年越しうどんとか聞いたことねえし
インド人はカレーしか食わないレベルの信憑性じゃね
年越しうどんはマジでメディアが勝手に作り上げたって感じだよなあ
そりゃうどん食う家庭もあるだろうけど大抵は香川県民も年越し蕎麦食うぞ
>>54
子供の頃から慣れ親しんでる一竜
どんだけ若いんだほwwwwwwwwwwww >>60
盛大な間違いしてるぞ
年越しうどんじゃなく年明けうどんやで >>59
阿波踊りの振り付けは80年代に完成したとブラタモリでやっていた
新しいものでも定着したらそれは文化だよね >>34
マジ?4、5日前に利用したばっか あそこのマッサ-ジチェア好きでな
接骨院より長い時間出来るし安いし >>62
続き連投で申し訳ない
年越しうどん 年末になると聞くでぇ 1970年代生まれ、年越しうどんとは呼んではいなかったけど大晦日にうどんも食べてた。製麺所で蕎麦買うから一緒にうどんも買ってきてしっぽくで食べる
香川で生まれ育って年越しにうどんなんか食べたことがないとかアピッとる奴はいったい誰に媚びとんやガキ
劣等感まみれの恥ずかしいカッペ根性全開の野郎が
俺って年越しはソバしか食べへんじゃん?ほんだけんさー、俺は他の奴らとちごて東京派やだよね
とでも言うとれ
年越しうどん程度でここまでブチキレるアホ初めてみたわw
香川県は低価格のうどん文化が強すぎて、ランチできるような価格帯の飲食店が育たないね
ワンコインで勝負しろってのが厳しい
知らないだけだろ
高いランチの店いくらでもあるやん
>>66
マッサージはどうなるかはわからないがどうやら鍵付き個室とコインランドリーの導入とシャワー使い放題、朝食食べ放題になるらしいぞ。
....値上がりは必至か。 >>81
たぶん姫路駅前と同じくらいに料金になるかと。
朝食食べ放題って自分で食パン焼くからトースター渋滞でめんどくさいし、ポテトも時間経ったら冷めてるし、今までの注文方式の方がいいわ
鍵個室は快適。
昼間なら安いカフェスペースで充分。 >>77
ファミマが太陽石油だった場所に移転の模様 >>72
IDコロコロしとらんと
ほんだけんさー、言わんかいw
年越しにうどんは食べないっキリッwww >>87
まぁ自分もファミレス行かなくなったしな
安いだけを求めるなら家で飲み食いすればいいわけだし 消費税8%になって本当に生活苦しくなったわ
もうダメだろこの国
高松駅ミスド、本当に4月14日で終わるのね
讃岐うどんを誇るのはいいけど、B級グルメがうどん一辺倒になるのは嫌だなあ
>>91
ええ知らんかった!、車持ってない身では唯一気軽に買いに行けるミスドだったのに 何年か前に駅ビル建てるって報道があったけど、ついに動き出したんか
どうせやるなら裏の駐車場やコナミスポーツも巻き込んで大型商業施設作ってほしいわ
>>89
ファミリーレストランだから。
決してオッサンレストランではないもん >>81 >>82
そうなんだ。自分はマッサ-ジメインで行ってるから朝食は無関係なんだけど要朝食の方が快適に過ごせればと願います >>54
だから悪いってわけではないけど、一竜は豚骨ではなく鳥骨の臭いが半端ない >>94
Comやマリタイムあるから商業施設は充分だし
ホテルは最近建てたし
JR は最近マンションに力入れてるからマンションかもな エ-スワン JR社員とか公務員、高速バス利用者、旅行者、住民には便利なんだけど駅工事?の改装閉店で有って欲しいわ
>>100
もしマンションでも、丸亀町グリーンみたいに低層階は商業施設にして欲しい COMとマリプラで商業施設は十分って正気なん?
クソつまらんわ高松駅前
アパレルショップやアイアイイスズ等いろいろ入ったけど全て撤退したシンボルタワーのマリプラ
駅にはエースワンが正解
それよりも新県立体育館の中の海側(今のスケボー場の辺り)に喫茶店のスペースを作って貸出しすればスタバが移転して入るだろうな
同じSANAAが設計した金沢21世紀美術館内にも外に面してレストランがあるし
あの場所なら海と夕陽と屋島とヨットの練習風景が見えてかなり眺めが良くて駅横だから流行るよ
スペースが足りないなら店の外にテラスを足すのもいいね
直島や豊島の現代アートに興味のある観光客は建築にも感心がある人が多いからフェリー乗り場の横でいい観光スポットにもなる
テナント代を維持費の一部にも充てられるしぜひ考えて欲しい
アリーナにありがちな中途半端なコンビニではもったいない
>>109
設計図見てきたら?
それくらいのこと誰でも思いつくから長々と書き連ねなくていいよ >>109
ミケイラはガラガラだけどなw
スタバやマックならまだましかもな そういえば香川と大阪の中学生の自己肯定感が全国ワーストっていうのは何が原因なんだろうな
クズ親が多いのか学校教育の問題か
新県立体育館ができたら、どんどん高松を観る場所が大幅に減るみたいだけど大丈夫なのかね?
それとスケボー場は無くなっちゃうんかね?
>>113
共通点は面積が狭い都道府県ワーストだな 香川と大阪って公立小の制服率が高いな
香川はたしか100%だったはず
個人より集団を尊重する教育色が子供を歪めてるのかもね
制服を作る業者さんと販売する業者さんのためにも
制服は必要なんだろうね
>>116
大阪の小学校って私服の方が多いんじゃなかったっけ? >>119
うちが住んでた近くの小学校は
私服でした
ちなみに大阪府下です よそから移りすんだ者だけど香川は学歴の話をする人が多い気がするわ
受験、勉強とか、そのへんからプレッシャー与えまくって自己肯定感が低くなるんじゃない
アルボーレ塩屋町店が今日閉店
アルボーレ太田店が3月末閉店
繁盛してたと思ったが何があったのか
本格的なイタリアンが増えて中途半端な店は淘汰されてんじゃないの
横の食堂も閉店
うどんが安いってのも問題だな
サラリーマンは他のものも食えよと
街中のおくどさんも便利だったけど価格的に厳しいかなあと思ってた
いち瑠も味の割にがらがらだったし
手前のカレーやはいつまでもつか…まだ営業してる?
>大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い
>みんなそう思ってる
>誰もいじめの被害者に同情しない
>はよ死ねイジメられるクズ
↑
島本町民以外の皆さん
いじめを隠ぺいするのは学校や加害者側に後ろめたい気持ちがあるからですが
いじめを認めたうえで被害者に責任をなすりつけるなんて
卑劣で汚くてエゲツナイ極悪非道の
最低最悪の町ですね
他人事だと思わず気を付けてくださいよ
>>126
あの敷地はマンションになりそうな予感がする 松のやは流行ってるし昼のうどん文化に対抗するなら全国チェーンじゃないと厳しいだろうね
>>131
スレチうざい
他人が糖尿で早死にしようが関係ないだろ >>130
でも実際に流行っているのは地元の料理店じゃね?
自分もチェーン店にはほとんど行かないし 丸亀ゆめタウン前に、ザグザグ…。
Dストアに生魚生鮮青果惣菜でもすりゃ、意味わかるが。
栗林ザグザグ久しぶりに行ったら綺麗になってた。数の多さに圧倒されるね。前から豊富だとは感じてたけど
フラッグは古いエレベーターで最悪だから早く入れ替えて欲しい
北側にエレベーター増設しないのかな
わざわざ建物の端っこまで歩かされるのが不便でしょうがない
>>139
そういや春日店もこの前通ったら改装中だったな
もしかして既存店を順次改装して行くのかなぁ
だとしたら体力あるねえ 何が出来るか楽しみだったが、まさかオフィスとはな
もう一般客はお呼びじゃないって事か…
>>147
商業施設なんて出来ても、売り上げ不振で撤退するのが目に見えているので、ことでんにとってみれはSTNETさんに賃貸してもらう方がありがたいでしょう。 伊藤忠は最初からオフィスを誘致したいって言ってたやん
伊藤忠は琴電と契約した時からカルチャースクールや学習塾、それにオフィスのテナント誘致に力を入れる方針で、モノ消費からコト消費に力点を変えることにより、駅ビルに加え、電車やバスの利用者増を目論んでいます。
Stnetって春日にでかいビルあるけど
300人も異動して大丈夫なんか
それとも新規募集すんのかいな
瓦町駅前の高架橋がいらない。変な色だし道沿いの商業地を使いにくくしてるわ暗いわとあんなもの撤去すれば良いのに。
これは良いニュース
マンションもできるし常磐街も賑やかになりそうだね
>>155
あのでかいのはデータセンターだしな
新センターのほうも、もう一棟作ってるし
儲かってるんだろう 金沢にZeppが出来るみたいだけど高松にも誘致できないかな
いろは市場跡に2000人のキャパで
そういえば今日は瓦町でサヌキロックコロシアムやってるな
田町の交番前でFM香川と書いたのステージ出てたわ!
>>140
うん 今思い出して見るとコスモスみたいなもんかも >>161
忘れて田町から北上して渋滞に合ったわ(-.-;) 南新町の「瀬戸内ジェラート」大人気(3月22日オープン)
また食べながら、飲みながらの通行人が増えるのかな
正直、迷惑なんだが・・・。
中央商店街のSUBWAY跡、リカーマウンテンになってた
誰得?
イオンモール高松に目玉テナントで来月カナクラがオープンするよ。
アリス・イン・高松の廉価店、カジュアルが片原町にオープンしたね
高松はフレンチが少なかったから、これは嬉しいかも
ナイスタウン本社の横の怪しい建物何かわかる人いますか?
>>146
言われてみりゃ小豆島の土庄も改装入ってる。 >>169
葬祭会館もできるらしい
これはもういっそフードコートはお墓にしてくれ >>176
何を目指してるんだか
テナントが埋まりゃあ 何でも良いんだろうか >>178
もうそこまで、切羽詰まってるってことだろ。
方向性とか言って選り好みしてたら潰れる。 ナフコからフードコートのサンマルクカフェまでの間のテナントが全部潰れてるし
あんな専門店街で商売しても確実に失敗するやろ。
電話で確認してみたがイオン高松に葬儀場はガセ
あんまりデタラメ書いてたら知らんぞ
>>182
金倉に関しては個別のことには答えられないとのこと 茜町の旧・宮脇書店、閉店早々に改装始めてるな。
空きテナントの使い道はもう決まってるっぽい?
イオンモール高松のチラシにカナクラは四月オープンって宣伝しているやん。
>>185
本当?決まってるのなら教えてくれてもよかったのにな イオンモール高松13年祭のチラシが先週 四国新聞に入ってた
カナクラ載ってたしかなり前からカナクライオンモール高松店の求人出てたし。
朝日新町の北側、広い更地が整備されているけど何ができるんだろう?
ジェラート店、思ったより大きかったけど、冬場はどうなるんだろう?
暖房の効いたショッピングモールと違って、あの作りは冬場は寒いと思うんだが
都会ならやっていけるのかもしれないけど
>>188
一時期コストコっていう噂があったけど、どうだかねえ… トキワ街のジェラート屋 オープンして5年なるけど冬場でも行列しょっちゅうできてるやん。
南新町の方のジェラート屋だろ
あそこ値段高すぎでリピートしづらいわ
瀬戸内ジェラートMARE
シングル390円、ダブル490円、トリプル590円
確かにちょっとお高めだね
でも美味しければ香川の人はお金出すからなぁ
早く食べてみたい
値段はともかく、冬場にジェラート食べるために行列なんてできるのかよw
寒いだろwwwwww
トキワ街のトイトイトイは2月の雪が降った日に外まで行列できてたよ。
>>194
トイトイトイは300円だからな~
学生はそっち行くやろうな
味も量も負けてないし トイトイトイも旨いよね
瀬戸内ジェラートと食べ比べてみたい
お値段ほどの差はあるんかな?
>>199
朝日新町は無いと思うけど、どうだろう? >>181
葬祭会館なんてどうみてもギャグなんだが
それを本当だと思ってしまうのが今のイオンモール高松の現状なんだよな 大阪の人気立ち飲み店が屋島に居酒屋をオープンしたらしい
駅ビルにミスド、ケンタ、サブウェイ、バーガーキング入ってほしい
高松駅にロッテリア
シンボルタワーにフレッシュネスバーガー あるからこれ以上駅前にハンバーガー屋が増えてもどっかが潰れるやろ。
エースワン撤退するのか
めったに行かない(JR使わない)けど、駅にスーパーあるのはありがたかったんだがな
浜ノ町にマルナカ出来たしキヨスクセブンが3つもあるからなくなって困る人いなさそう
茜町の閉店した宮脇書店は昨夜19時頃シャッターを開けてゴゾゴゾ改装してた。
こないだまでテナント募集貼ってたフェリー通りミニスト跡も中をゴゾゴゾ改装してた。
世界チャンピオン監修のジェラート店が商店街に登場 高松市
http://www.ksb.co.jp/sp/newsweb/detail/12968
高松市の南新町商店街に3月22日にオープンした「瀬戸内ジェラートMARE」です。キーワードは「地産地消」。
観音寺市で作られたでこぽんのほか、香川県産のイチゴやレモンなど、おいしいフルーツをふんだんに使ったジェラートが並びます。
このお店は、2017年のジェラートの世界コンテストで、アジア人で初めて優勝した柴野大造さんがプロデュースしています。
芝野さんが監修したお店は全国で5店舗目、四国では初出店です。 あそこ閉店したら高松祭りの食料調達はどうすればいいのか
上の方のレス今頃見たが、イオン高松に仏壇屋か。
香西本町って葬祭場がふたつもあるくらいジジババが大量にいる町だからな。
金も持ってるだろうし、着眼点が素晴らしい。
駅前にビックカメラとか景観的にいやだな
もっとおしゃれなビルか施設にして欲しい
1Fえきのマルシェきむら、はなまる
2F宮脇書店・ダイソー・フードコート
3F手芸センタードリーム・病院
4F西村ジョイ
5F~カプセルホテルクレメント
7F~J.CRESTマンション
最初はしゃれた店が入っても結局こんな感じになるんだよな
サイクリングターミナルみたいなのは絶対に辞めて欲しい
あいつらキチガイだわ
香西に風俗店できて欲しい
丸亀まで行くのめんどくせーよ
駅前にサイゼ誘致してくれ
ガストやジョイフルくらいしかねえし
近年の駅の再開発だとたいてい商業ビル隣接させてるよな
香西からイオンモールが移転してきたりして
なにが入るんだろな~
JR四国、高松駅ビルを整備へ
https://trafficnews.jp/post/84795
JR四国の半井真司社長は28日の定例記者会見で、
高松駅前に商業施設を含む駅ビルを整備する再開発計画を
検討していると明らかにした。「四国で最も利用が多い駅。
高松市の玄関口としてふさわしい、にぎわいのある施設にしたい」と説明した。 今までは市長が高松駅周辺には大型商業施設は作らせなかったけど
これを皮切りにマリタイムやタワーの低層にもいろいろ増えるかもしれんな
アリーナできたらあの辺も賑わうだろうし
丸亀町や三越は近いからいいけど瓦町周辺は危機感でてくるかも
今日アルペンアウトドアーズ宇多津店オープンらしいが誰かレポよろ
>>224
岡山のビックカメラに対してという意味でもアリ。 グリーンのジュピターコーヒー閉店
跡地に成城石井入らんかな
>>240
アウトドア好きの中の上以上向けターゲットの店
アウトレットじゃないから何でもかんでも高い(海外の怪しい菓子は安かった)
駐車場前の60分待ちの看板に引いたのと
一番印象に残ったのは薪6本4000円 土肥苑生←変な名前www クズ女www
綾上中学校→坂出高校→大阪音楽大学
連絡先→ooo-smv12@docomo.ne.jp
電話 090-9556-7603(24時間受付ok)
綾川町が生んだAV女優www
新しい時代の幕開けと共にMUTE〇 IよりAVデビューww
妹とせいなと姉妹共演も秒読みwwwwwwww
http://exploredoc.com/doc/6127022/土肥-苑生---えりオフィス
こいつは中学、高校時代は援助交際の常習犯wwwwww >>236
>今までは市長が高松駅周辺には大型商業施設は作らせなかったけど
なんで? >>247
商店街保護のためらしいよ
たしかにいままでは他の中規模の都市で駅前再開発したところは
昔からの商店街が過疎っていく傾向にあったからしょうがないっちゃしょうがない
元々15年くらい前の高松駅改装の時も駅ビルになる予定だったけど
その方針のため取りやめになって商業施設もこじんまりとしたものになった
でも近年いろんな都市で駅前再開発してるから
高松だけしないってことはできないだろう
アリーナもできるし人の流れも変わってくる
瓦町やトキワ街は相当気合入れないといけないだろうね >>248
市が商業施設を作らないと決めたのはアリーナの建設予定地だけだよ
高松駅が縮小されたのは単純に入居テナントが決まらなかったから
当時はコトデンそごうの倒産でそれどころじゃなかったしな
今回駅ビル開発が決まったのは瓦町フラッグの再生が一段落ついたのもあると思う 高松駅に駅ビルを作るのはいいんだが、そこから商店街に人の流れを作らないと瓦町どころか丸亀町も死んでしまう恐れがあるな
高松駅から兵庫町、丸亀町、南新町、常磐街を歩いて瓦町駅からことでんに乗ってふりだしに戻る
高松駅周辺歩いて行ける範囲に
銀行の窓口が無い、薬局がない、
電気屋が無い
エ-スワン一時撤退だったら良いのに
コンビニばかり有ったって30円コロッケ売って無いし何処に買い物行けば良いんだ
>>230
あ、なんかそんな気がする
ただイオンモールじゃなくてもっとこじんまりとしたショッピングモールな
たいたいJR四国だけでなんか作ってもたかが知れてるし
もし商業施設作るんだったらどこか大手と組むしかないからね
イオンって北海道東北北関東でJR駅ビルに出店してたような 今となっては運転所─高松駅間は役目を終え廃れた産業盲腸線。
正面は城跡後ろは海 分断された形の中央通り、お固い職場で囲まれて差別化された空間。
新しい商業施設とは、果して…
基地外マチョンヤマ来なくていいよ
大失敗お笑いアナル松山とJR松山駅の駅ビルの心配でもしてたら?
>>248
アリーナと瀬戸芸かなあ、この二つがなければ新駅ビル建てなかったと思う
あ、瀬戸芸といえばお隣で開催した瀬戸芸猿真似芸術祭しまなんたらって
今度いつ開催するんだろう… 愛媛シコ中出身
田舎クソボロFラン私大卒
韓国大好き
あほのチョロがツイッターで高松駅ビルの件で発狂してるやん(笑)
まさかここでシコ中の有名人クソデブちょろ1のはなしが出るとはwwww
ちょろとか言う愛媛人
頼んでもないのになんでなんの関係のない香川のことにいちいち首つっこんで偉そうにツイートしてんの?
田舎五流Fラン大末代卒の馬鹿のくせに
>>225
あんたちょろ?
てかそんなビル今まで高松にありましたっけ??? >>261
新駅ビルが建てるのがJR〇山駅じゃないのが気に入らないんでしょw しょうもない争い
大阪から転勤でこっちに来てる身の俺からしたら松山も高松も同等やし四国自体がお荷物
愛媛シコ中出身韓国かぶれの基地外ちょろは丸亀町に安倍首相のポスター貼ってるのが気に入らないという理由で
丸亀町叩いてた基地外ですから
>>254
エース・ワンのコロッケの値札画像が台風関連のスレでよくUPされてたなぁw
その価格の安さに驚くレスもけっこう多かったw >>270
パヨクってほんと気持ち悪い怖
坊主憎けりゃでなんでもかんでも安倍に結び付けて叩くんだから >>267
イキったキッズみたいに突然マウント取りに来てどうした? >>267
お前お荷物に飛ばされてるやんw
いちびんなやw
お荷物以下野郎w 高松スレはしょうもない人の集まりだな
実際は皆親切なのにネットになると強がる人が多いのか
>>275
でもあなたも会社のお荷物なんでしょう? 瓦町駅ビルは9月から瓦町ビルが完成してから過去最高の従業員数になるんやって。
その関係からは不明だが瓦町駅近辺の空き店舗がどんどん減っている。
>>275
大阪人嫌いだわ
東京コンプ抱えてるくせに地方を見下すクズが多いし >>279
地方を見下しているわけじゃないんだわ
四国を見下しとるんやわ
言っとくけど四国見下しとるの大阪人だけじゃないからw >>280
↑
馬鹿の見本基地外ゴミクズまちょんやま >>280
あんたそんな人間性だから飛ばされるんよ >>280
落ちこぼれの無能だから四国に飛ばされたんだろw >>278
南新町だけじゃなく瓦町常磐街もグルメ街になってほしい
買い物は丸亀町や高松駅ビルにまかせとけばいい >>288
瓦町界隈、トキ新や田町にも美味しいお店結構あるやん >>290
人口が少ないんやからこんなもんやろ
小さな地方都市の割には旨い店が多いと思う >>285←こいつ都会人気取ってるけど、どっかの田舎から出てきたんやろな。
生粋の大阪人って感じはしないわ。 >>280
俺も四国に島流しにあったから転職して東京に来たで
さっさと四国なんて抜け出そうや > 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
>>254
同意
魚も種類豊富で安くてよかったのに >>255
ガラケ-だと気にならないから気付かなかった。ガラケ-だと読みづらくなるけど、時代遅れなんだろうから直すごめん >>293
日本列島
東京行ったら島ちゃうんかw
頭沸いとんのか?w >>302
D街区はまだなのか
グリーンが出来て客が増えたから地主も簡単に土地を手放さないだろうな >>303
すまんな
本州人からしたら本州は島扱いせんのやわ
あと何故か北海道と九州も島扱いはされん
何故か四国だけ島流し感があるんだよなあ 本州に住んでることが心の支えならそれでいいんじゃないかな
ちっとも幸せそうには見えないけど
聞きたいんやけど高松ってどこで金使えばいいわけ?
ブランド物にしても店舗小さいし使う事がない
やっぱり四国はつまらんわw
>>308
ブランド物も大して知らんやろうし、大して高給取りでもないやろ。
頑張ってブランドとか言うなよ無知野郎w そもそもブランド品に憧れるって言うのがどうかと思うけど
高松に無ければ大阪でも東京でも買いに行けば良いと思う
生活環境は都会では買えないからな
そっちの方が大切だとオレは思う
仕事やイベントや店が無さすぎるから上京する人も多いわけで
香川に限らず
>>313
仕事はともかく、イベントは多いと思う
ライブのチケットも都会より取りやすいし会場が小さいからアーチストとの距離も近いよ 高松にヨドバシカメラ来てほしい。
郡山・宇都宮・上大岡・八王子にもあるんだから。
書籍・衣類・飲食含めて家電以外の店も入ってほしい
高松駅とか瓦町とかあの辺りにヨドバシでもビックカメラでもいいから欲しいわ
郊外ばかりで駅近くにないよね
エースワンなくなるん?
あそこの200円のちっちゃい鶏肉弁当好きやったのに
>>316
仮に駅近にできるとして
ヤマダやケーズじゃダメ? >>317
あれ、たまに食うけど美味いよねw
甘辛いタレが丁度いい塩梅
あれで200円はコスパ良すぎる >>316
あえての神戸のように
コジマ×ソフマップ
とか。 >>319
飽きたのが理由なら
ビックもヨドバシもそのうち飽きるよ 高松駅は家電、ハンズ、シネコンを核にすれば丸亀町と差別化できそう
高松駅の横
東京の丸の内にあるようなビルか
高松(四国)には無い高級ホテルに来て欲しいな
ヨドバシとかハンズとかシネコンは他の場所で
ホテルはJR四国が招き入れることはないでしょ
競合するじゃん
ヨドバシかビックできてほしいって言ってる人は何を求めてるんだ?
自分はヘッドホン・イヤホンの品揃えいいし視聴できるからあればいいなとは思ってる
ネット通販よく使うしポイント貯まってるから実店舗もあれば便利だなあ
こんな感じになるんだからあんまり期待するなよ。今のマリタイムプラザの客足を見ればわかるだろ
1Fえきのマルシェきむら・居酒屋
2F宮脇書店・ダイソー・フードコート
3F西村ジョイ
4F手芸センタードリーム・病院・塾
5F〜カプセルホテルクレメント
7F〜J.CRESTマンション
繁華街にある徳島駅ビルですら上手くいってないのに
駅が繁華街から離れてる高松でそんな挑戦的な駅ビルなんか造れないだろう。
ヨドバシやハンズなんて論外だし、そんなテナントを誘致出来るようなノウハウ自体JR四国にはない。
そもそも誘致云々以前にヨドバシを呼ぶには乗降客数が少なすぎる。
一階から四階あたりまで各階に饂飩屋を入れてウドンビルディングにすれば良い
>>331
阪急と提携したから分からんぞ
JR九州も繁華街から離れた駅にでっかい商業施設作って成功してるし 阪急と協力して商業施設を…と考えてるのなら、普通は既存の徳島駅ビル(クレメントプラザ)どうにかする方が先だろう。
徳島駅ビルは放置で、高松駅に阪急と協力して新たな商業施設を造るとはちょっと考えにくい。
>JR四国の役員の1人はKSBの取材に対し、「(瀬戸芸など)海外からの観光客も増えていて、サンポート高松に新県立体育館もできる。駅のすぐ横という立地をもっと高度利用したい」と話しています。
徳島は関係無い。今の平屋のスーパーのままで放っておくのはもったいないということ。
当時の景気が最悪であれで妥協せざるを得なかったから少しマシにするだけ
繁華街から離れてるといっても高松駅から
商店街まで500mくらいだしそこまで離れてるってことはない
だいいち駅ビルができたらそこが繁華街になるだろう
瓦町周辺だって高松藩以来のメインストリートで商業地である丸亀町から見たら
はずれもはずれだったけど駅ができたことで繁華街になっていったんだから
重要なのは高松駅と商店街との回遊性
高松駅から商店街の間がボロいし中央通り沿いは
官公庁やオフィスビルばっかで殺風景すぎる
ミニストップの前から兵庫町までの道をもう少し整備して
片側アーケードつけるなり浜街道はエレベーター付きの
歩道橋化地下道を通して待たなくていいようにするとか
いろいろやれることはあると思う
>>335
高松駅:乗降客数2万6000人
徳島駅:乗降客数1万6000人
年間だと350万人程度の利用者数の差がある
さすがに高松駅と徳島駅を同列に扱うのは無理がある
しかも高松駅前は国の合同庁舎やクレメントインの建設、瀬戸芸、1万人規模のアリーナの計画で将来的がある
徳島駅より高松駅に注力するのは現実的な選択では? ミニストップ周辺は繁華街になっていきそう
高速バスターミナルが出来た頃から人通りが増えた気がする
浜街道より南の路地も片側に歩道が付いて歩きやすくなった
高速バスターミナルといや琴電と接続させるための土地だったもんなあそこ
まだ東側は遊んでる土地だしあの辺も開発すればもっと栄えると思うわ
あの辺
歩いて行ける範囲に
銀行の窓口、
薬局、
電気屋、
無いのよ
証券会社は少し離れてるけどある
徳島駅前みたいにねすぐ近くに証券会社が沢山あればいいのに。
と思う
理想はガーデンズのような商業施設できたらええなっと
駅ビルが出来るまでの間に南海トラフ発生して開発どころでなくなりそう。
とりあえずマツヤマンコ共が焦りまくってる事はよく分かるw
いつの間にか高松駅前の風俗ビル(旧ソープランド)が
無くなってたんだね。
さすがにあの場所に風俗ビルがあるのは時勢に合わない罠。
(昔は猥雑な雰囲気があった場所だけど、今は駅の真ん前だからねぇ)
安心しろ
2020年までに南海トラフが起きて高松駅ビルどころか東京オリンピック、大阪万博も開けなくなって日本紙幣はただの紙と化して日本人みんな餓死だ
信用金庫から金を借りたらデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から巨額の金利をドロボウされた、弱い零細企業を食い物にするな
>>306
外国から見たら日本は全部島やん
宇宙人から見たら地球全部島やん >>341
築港駅近くに114有るけどATMだけなんかな? >>341
兵庫町に香川銀行と三井住友があるだろ
それすら遠いのか? 丸亀のゲオの斜め前のラムーはどうなったんだ?
整地したままで放置が続いてる。
ラーメン屋はオープン間近。
エースワンのとり弁のり弁30円コロッケ100円カツが唯一のご馳走だった…
イジメはどこの町にもありますが
島本町は特に酷いです
「大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い 」なんて
公言する町は他に無いでしょう
瓦町 FLAG に STNet のオフィスが入居したら約300人が勤務するんだってね
これでジュンク堂やレストラン街も客が増えそうだ
良かったねえ
300人のオフィスが出来るなら、地下にあるきむらが大喜びしそうだなw
>>123
太田店は完全閉店だったはずだが、リニューアルで明日から一時閉店に変わったみたい 見苦しいな徳島人
お前らもいちいち相手にするなよ
高松駅は今までが異常だっただけで徳島人が対抗意識を持つのは筋違いなんだよ
徳島駅はまさにバブルの残滓であるのに対して今の高松駅はデフレ不況の影響をもろに受けた形になった
もう駅舎自体は変わることはないがあれも香川を訪れる建築関係者からは残念がられている
丹下安藤谷口SANAAの建築や猪熊イサムノグチ流政之などのアートを見に来る人間にとっては県の玄関、顔とも言える駅舎があまりにもお粗末過ぎるんだとよ
ステッカーチューンで顔にしてるのもさらに虚しさが漂うらしい
>>357
テルサの横ほぼ毎日通るけど今日は志らくが来るとか以前から垂れ幕出てたな
最後の最後になって有名人呼んで人集めてどうするのって感じw >>355
100円ショップや8階の市役所や図書館も利用者増えて
ええことずくめや。 やるなら、徹底的にやらんと
ヨドバシカメラ、阪急百貨店、イズミヤ、大型シネコン
これくらいやれば鉄道乗って高松駅行こうかいう気にもなる
駅ビルもJR四国が運営するなら電車を使いたくなるような特典を付ければ良い
切符を見せたら何割引とか
背伸びしたって費用対効果が高くなるとは思えん
高松市なんてあの拠点性で福山市以下の人口なんだから
うどんビルでも作ってればいいよ
>>361
テルサは前から結構イベントやってて有名人もたまに来てたよ まあ松山人の気にすることではないな
お前らは絶賛放置プレイ中の松山駅の心配でもしてろwww
>>368
だよね~ 広島の駅ビルなんでお好み焼きばかりだし +居酒屋とかも有るし…って それが普通か >>371
そうか?
自ら「うどん県」とか恥ずかしい名前名乗るんだからええやん
実際うどんしかないし ツイッターで松山の猿が高松駅ビルに嫉妬全開なのは笑えるw
そういや松山乗り継ぎ君もJR四国は収益拡大の為に松山駅に大規模な商業駅ビルを作るハズ!とか寝言言ってたなw
実際は松山駅は放置で高松に新駅ビルを建てる、と
>>376
JR四国は、松山駅も再開発したいのはやまやまなんだけど、愛媛県や松山市が県内企業に影響云々で再開発出来ないのが実情ですね。
もっと県外企業に門戸を開くべきですね。 駅ビルとは別にファミレスとかドラッグストアとかが入った雑居ビルも建ってほしいな
>>381
馬鹿かお前?
銀行野郎もそうだけど丸亀町行けよ >>380
そりゃ高すぎたろ。
マンション?多すぎだろ。 >>383
だったら都会へ行けば?
それとも左遷された無能? だからうどんビルでいいよ
自らうどん県とか名乗る恥も外聞もないダッサい県だし
うどんのオブジェ作ったら観光客増えるぞ~
アルペンアウトドアーズほとんど冷やかし客だな
駐車場もほぼ満車で客は多いのに手ぶらで出てくる客ばっか
馬鹿の一つ覚えみたいにうどん使うの辞めたらいいのに
>>390
うどん以外に何もないからしょうがないだろ
何せ自らうどん県とか名乗ってるくらいだし 高松駅の横、フォーシーズンズクラスのホテルができると良いな
富裕層の外国人旅行者にも対応できるように
・エースワンの敷地はJR四国社有地
・JR四国のホテルはクレメント
・JR四国のマンションはJ.CREST
・JR四国がトキワ街に建設予定のマンションは10数階建て、約100戸。低層階には医療施設や子育て支援施設を整備
・昭和町のJR四国のマンションも全101戸
これくらいは踏まえて「ぼくの考えた高松駅ビルけいかく」を発表してくれよな
そういえば香川県には高級ホテルがないね
四国他県にはあるのかな?
淡路島にはウエスティンがあるけど
必死やん徳島
こっち見んなや気持ち悪い
以降スルーな
>>394
こんなんオフィスかマンションの複合商業ビルぐらいしかないやん
土産物コーナーは充実させてくれよな
容積率がいけるなら20階建てぐらいいけるか? ヨドバシとか阪急百貨店とか、あんな狭いスペースに出来るはずがないし
そもそも乗降客数が3万人もいない高松駅では、まずそんなテナントは来てくれない。
夢を語るのはいいけど、あんまり夢を膨らませすぎると実際発表された時にすごく落胆する事になるよ。
普通に考えて建物は15階建て位、低層部は物販スペースで、高層部はホテルかマンションといったところなんじゃないかな。
アリーナができたり、これからも利用客は増えるから、作るじぁないかな?
>>399
瓦町駅みたいにホームの上を使えばかなりの面積を確保できるよ エースワン裏の駐輪場と駐車場も一緒にすると結構広いぞ
>>401
駅ビルって言うくらいだからJR四国もそれを想定してるでしょうね。 高松駅の乗降客数は2万4千人程。山手線でいえば鶯谷、環状線でいえば野田・大阪城公園とほぼ同じ。
そんな位の乗降客数の駅にヨドバシや阪急が来てくれると思う?
そもそもJRに阪急百貨くんの?
ガーデンズみたいなの作ってくれたらしょっちゅう行くわ。
阪急百貨店なんかくるわけないじゃん。
>>364は夢や妄想ではなくネタだろ #天満屋>行政処分>事件>求人>新卒>採用>評判>社長>年収>本社>管制センター>移転>電話番号>倉敷>福山>柔道部>パワハラ >Facebook>Twitter
2018.9.13>gooニュース>ローカル>速報>毎日新聞>朝刊>P24
岡山 【天満屋グループの賃金未払い集団訴訟】請求額支払いで和解 岡山地方裁判所
天満屋グループの警備会社「山陽セフティ」(岡山市北区)の元社員ら7人が、会社側に未払い賃金約2400万円及びこれに対する遅延損害金約700万円の支払いを求めた訴訟が12日、岡山地方裁判所で和解した。
会社側が請求額と同額を支払うとの内容。
訴状によると、元社員らは2015年1月~17年2月、山陽セフティに正社員の警備員として勤務。
夜間の仮眠時間も緊急時の出動に備えて車両などで待機していたが、車両待機手当(月7500円)や緊急出動手当(深夜勤務1回につき700円)などが支払われるだけだった。
元社員らは「仮眠時間も会社の指揮命令下にあるため労働基準法上の労働時間に当たり、賃金が発生する」と主張。
ある元社員の場合は時間外労働時間が月平均172時間だったのに、月55~96時間分の賃金が未払いになっているとし、支払いを求めて17年4月に岡山地方裁判所へ提訴した。
これに対し、会社側は争う姿勢を示していた。
和解について、山陽セフティの代理人菊池弁護士は「一切コメントしない」としている。(朝日新聞)
>>405
博多駅は阪急だね
でも高松駅に百貨店はいらないな
ヨドバシとシネコンでいいぞ 新店舗がないから田舎者同士のつまらんやり取りでレス増やしてるのか?
見苦しいというか情けないオッサンたちが
JR四国にそんな巨大駅ビル建てられるような力なんてないやろ。
阪急が協力といっても阪急だって地盤は京阪神な訳だし、高松駅ビルにそこまで全力投球で協力してくれるとは思えない。
ヨドバシカメラ
阪急百貨店
イズミヤ
シネコン(ドルビーシネマ対応)
外資系の高級ホテル(ザ・ペニンシュラ、コンラッド、インターコンチネンタルとか)
この辺が入ればいいなー
閉店続きで大して店が増えないから、
こんな店ができるらしいスレが
こんな店ができてほしいスレに変わってしまってる
ゼビオの横に寝具や家庭用品の売り場が移るみたい
東館はユニクロ以外完全リニューアルだから結構変わりそう
>>420
駅横は外資系の高級ホテルが良いね
安売り系の店舗は他の場所でも良いし お前ら「JR四国」が運営する駅ビルって事を踏まえて妄想しろよ
JR四国が直接経営だとできることに限界があると思うから
外資系の高級ホテルなど外部に運営を託すのは良い考えだと思う
>>431
クレメントとは棲み分けができるから問題無いと思うよ
むしろ高級ホテルが無くて県外に流れている客を引き込める
高級ホテルは外資系でもなくても良いけど ホテルクレメントの宿泊プラン調べてこいよ
普通に高級スイートもあるぞ
高級ホテルがなくて県外に流れている客ってそんなに多いのか?データがあって利益が見込めるんならJRも考えるだろうけど
高級ホテルとビジネスホテルに毛が生えた程度のホテルのスイートルームプランとは違うでしょう。
まあ高松に外資系高級ホテルが来るとは思えませんが。
カプセルホテルやドミトリーで良くね?
瀬戸芸に来る客も金無いし
高松空港からの海外勢も利便性ある安宿使うし
ビジネスマンも主張手当ごまかすため安宿
新体育館のコンサートに来る客も近距離の安宿でグッズに散財
城東ソープ帰りの客も安宿
>>433
クレメントの高級プランwww
インターコンチネンタルとかのロビー以下だろ >>436
ホテルクレメントとクレメントインを混同してないか 高松にBillboard LiveやBLUE NOTEやCOTTON CLUBみたいなライブ・レストランがあってもいいよな
高松は音楽好きが多いしライブやコンサートにお金使う人も多そうだし
粘着してるのは松山の猿だからな🐒
ただでさえ高松駅ビルに嫉妬してるのに、妄想とはいえポジティブな話題になるのがイラついてしょうがないんだろ
>>443
瓦町駅前のライブハウスも毎回結構いるよな >>445
瓦町駅前には高松festhalleと高松MONSTER、南新町には高松オリーブホール
少し東に行けば高松SPEAK LOWなどなど
高松の人は音楽が好きだと思う >>439
どちらもホテルの格はビジネスホテルに毛が生えた程度でしょう。
世間で言う高級ホテルの部類には入りませんが。 >>447
フォーシーズンズクラスのホテルができると凄いけどね
さすがに無理か そのクラスのホテルができるほど魅力のある所ではないね高松は
マリオット
ヒルトン
インターコンチネンタル
アコー
シャングリラ
マンダリンオリエンタル
フォーシーズンズ
ペニンシュラ
アマン
>449
知らないと思うけど、瀬戸内は世界的に評価が高くなっているみたいだよ
大都市じゃないからねここは
香港クラスの都市じゃない外資系はムリ
>>452
外資系なら奈良、金沢、長崎に進出するよ アマンやフォーシーズンズができるとしたら
高松駅の近くじゃなくてどこかの島だろうな
高級リゾートホテルとして
そろそろいい加減にしろよ?徳島猿w
相手にしてる奴らもどんだけ寂しいんだよ情けない
前に言った通り徳島駅はバブル時代の計画着工で徳島には身分不相応の箱が出来てしまった
対して高松駅はデフレ不況真っ只中に出来てプレハブに毛の生えた程度のみすぼらしい駅舎になった
だから徳島の奴は徳島駅だけが高松にマウントを取れる唯一の自慢だった
それが今度高松駅にビルが出来ると分かって必死になってこのスレに書き込んでるんだよ
徳島市再開発スレを見てみwキモくてサブイボ立つから
特にネカマ口調のこのスレに張り付いてる徳島猿、お前の根性の田舎臭さハンパないからw漂うんだよクソが
>>457
女木島の南側の山上ならまだ未開発だから使えるかな
今のところ香川県で高級ホテルっていうと直島のベネッセのホテルくらいしかないよなぁ >>446
音楽好きって言っても、洋楽の本物のグループとか無縁の土地だよね
やっぱり四国は四国だと思う
五年前くらいキング・クリムゾンが来たのは驚いたけど、
あれどういう経緯だったんだろ? >>461
洋楽の大物のグループができる箱がないからなぁ
洋楽のグループについては自分もそうだけど、みんな都会へ遠征しているみたいだね ヨドバシとかいらんから、普通に夜でも開いてる飲食店街をつくってほしい。
魚買うならきむらが一番なの?
うちはいつもマルナカなんだけど
>>392
食い物ゲロマズ食文化不毛の地クソ田舎愛媛が必死 >>423
閉店続きって衰退クソ田舎の松山のことか >>437
無職ニートで平日昼間っから書き込みしてる貧民マチョンヤマに言われてもねw >>444
それな
アホのマチョンヤマが発狂中wwww >>386
月曜昼間の13時48分に書き込みする無職ニート基地外マチョンヤマが
この世で一番ダサいし恥ずかしいわwwww >>329
鈍行が1時間に1~2本のクソ田舎JR松山駅新駅ビル(出来るのかなw)
にふさわしいショップのラインナップw >>379
うどんそばラーメンすべて糞不味いクソ田舎愛媛ねーw >>376
シコ中のブタちょろ(クソボロ田舎Fラン末代卒)のことだなwwww 松山のバカ ウザい
松山のバカを相手するバカ もっとウザい
>>368
四国の中心にも拠点にもなれなかった衰退クソ田舎松山みじm それにしてもクソ田舎松山の無職ニートは平日昼間に書き込みするのが好きだよな…
それを恥ずかしいとも思ってないんだからもう人として終わってるとしか…
それにしても昨日4月3日の書き込みって凄いな
昼間に延々書き込み
無職ニートアホのまちょんやまってどんだけ暇ですることないんだよwwww
>>472
韓国大好きちょろ(愛媛県四国中央市出身)は丸亀町に安倍首相のポスターを貼ってたという理由で
丸亀町を叩きまくる反日基地外パヨクですから。 Fラン末代卒でご意見番気取り政治評論家気取りってお笑い>choro
しまひとみそうだけど高松に粘着するマツヤマンコってキチガイしかいないのか
>>459
なぁなぁなぁなぁwどっぷり5ちゃんに浸かってキモいんだよお前もw
あと女木島は全て国立公園の指定を受けてて屋島山上より開発規制が厳しいのは覚えとけよキモヲタどもw 瓦町 快活クラブ改装後行った人居る? マッサ-ジチェアまだ有る?
>>482
そのとおり
クソ田舎松山=基地外量産特区
だから 基地外集団マチョンヤマが隣県ってのが香川の不幸の元
しまひとみに限らずあいつら全員疫病神だよ
JR屋島駅前の更地になっている所、ザグザグが出来るらしい、と聞いた
琴平で勘九郎さんら「お練り」
四国こんぴら歌舞伎6日開幕
https://www.sanyonews.jp/sp/article/887138?rct=syuyo
大河ドラマで主演する勘九郎さんを先頭に、弟の中村七之助さん、市川中車(香川照之)さんと続く車列は、金刀比羅宮の参道を午後2時すぎに出発。
紙吹雪が華やかに舞う中、旅館や土産物店が立ち並ぶ1キロほどを、2万人を越えて集まった観衆の声援に笑顔で応えながら約1時間かけて巡った。
公演は午前、午後の2部構成。すでにチケットは完売している。
金丸座は1835年に建築され、現存する芝居小屋としては国内最古という。 「お練り」のニュースを見たら気分が盛り上がってきた
2019年5月6日
ユメタウン高松のユニクロ 閉店
ユニクロはむしろ縮小すべき
他のテナント入れてくれ
リニューアルしてからのFLAG行ってみたら
ゲームコーナーがマリオのカートも魚釣りもメダルゲームもその他色々無くなっていて
まるで温泉旅館のゲームコーナー程度になっていてちょっとショックだった
あそこはけっこうお客来てたと思うけど
もうオフィスが入ってくれるもんだから他はどれもこれも縮小したいんかな
食べた上で言ってるんだけど?
チーズドッグ旨いって言ってるのは味覚障害だろ
流行りでしょ
インスタに上げたいとかで
以前ソウルで食べたけどアメリカンドッグ
みたいで味はジャンクそのもの
かつやも繁華街に出来ないかなー
松のやも悪くはねーんだが豚汁はかつやの方が好きなのだ
ゆめタウン ニトリ跡地はユニクロ GU しまむら 西松屋
高松駅のミスド商店街に移転しないのかな
なくなると困る
そういえば瓦町フラッグに来てたクリスピークリームドーナッツ
最近来ないね、高松では人気出なかったか
>>521
全国で撤退してる
甘ったるくて飽きられてしまったな >>518
移転する店舗もあると言ってたからミスドは移転するんじゃないの
エースワンは移転する場所ないだろうし こんぴら芝居のチケットなんて何処で手に入るのかしら。皆東京から付いて来ていると聞いたがね。
>>524
松竹でネットからが最安値だけど直ぐに売り切れる
JTBやJRのチケットは取りやすいけどちょい割高(弁当やお土産がついてる)
あとは関係者ルートかなぁ
とにかくとても良いので一度は観るべきと思う 琴平って昭和で時間が止まってるよな
高校球児に観光客がいっぱいいる参道を走らせながら全通行人に挨拶させてるの見てドン引きしたわ
あそこはもう近付きたくない
>>524
琴平町の職員が四国電気保安協会などに横流ししてるからいい席は難しい。
ツアーで探したほうが枡席とかいい席で見られるかも。 >>528
琴平町の職員が四国電気保安協会などに横流ししてるってどういうこと
琴平町ではチケット扱っていないよね 琴平町も工場とコンビニしかないショボい町の田舎者達に嫉妬されて大変だなw
その琴平に植物由来無添加の純和風なせっけん屋
「蒟蒻しゃぼん」金陵ななめ前 春オープン
インバウンドを意識してか、粋な和雑貨屋増えたなー。
伏石あたりで、琴電複線化工事してたけど、どこからどこで、いつ完成なの?
仏生山まで複線化じゃなかったっけ
高松空港延伸が実現すれば特急や急行などの優等列車走らせることも出来そう
塩江までの線路を廃線にしたのが
悔やまれる 戦争の為とはいえ
塩江までの線路を廃線にしたのが
悔やまれる 戦争の為とはいえ
>>539
仏生山-船岡-浅野-伽羅土-川東-岩崎-鮎滝-関-安原-中村-岩部-塩江 >>536
栗林公園~太田までを複線化すると同時に東バイパス上に新駅を作る。2019年度末完成の予定。
その後、太田~仏生山の複線化ともう一つの新駅設置。 >>524
あの参道、新旧入り交じってカオスだよな
それが良いのか悪いのか自分にはわからないけど
風情は無いような気がする 兵庫町の鍋屋さん、北側(猫が居る方)整理しだしてるけど閉店か改装か?
外人さんがよく写真撮ってるよね
>>548
み~ちゃん 言うんよ。猫は大体、夕方位から活動時間。今何となく寒いし、もうお年寄り(13歳とか)だからね。相方のかモコちゃんも逝ってしまったし
でも私にしたらエ-スワン閉店とかで、鍋屋さんまでもし無くなったら寂しい。ニャンコ居るらしいからニャンコをうまく利用して商いしたら入ると思う。
あくまでも三者的意見 高松駅再開発はコナミ移転させて外資系ホテルとJR四国本社のツインタワ-にしてほしい。
>>549
CoCo壱がある交差点を南に進んだところだよね?
コーナンは市内初出店かな。 うちの子はあそこで1日預かってもらったよ。え~うちそういうんじゃないんだけど、とか言われたけど☺️元兵庫町ローソンの捨て猫もおかげさまで4歳になるよ
>>555
それクソ非常識だからよそで言わない方がいい サンシャイン通りTUTAYA近く、更地にしてそう。何か建つのかな?
カルディの方がお洒落だよね
ジュピターはなんか安っぽい
むしろカルディはイオンモールやゆめタウンとセットで田舎っぽいイメージ
ジュピターは昔から岡山駅の地下改札横にあって店内は雑然としてたけどデパ地下にも売ってないチーズや輸入食材が豊富で好きだったな
>>564
カルディは大阪駅のルクアとか岡山一番街にもあるんだけど イオンやゆめタウンに入ってる店が田舎っぽいならスタバも田舎っぽいな
北浜alleyに新店舗 SALON BLUE(さろんぶるー) がOPENしたな
こういう場所がが地元にあるのは嬉しい
クソ田舎のイオンにもあるスタバがいまだに都会的とか・・・
都会的とか田舎っぽいとかの基準で判断すること自体が、田舎っぽいと思うよな
戦後全国最低レベルで国からの補助金をもらわずにやってきた香川に貧乏臭いと言えるコジキ県民はどこの奴かな
来週末高松駅にポケモンセンターの出張ショップが来るね
駅ビルに入りそう
ポケモンセンターをイオン高松に作ればイオン復活するな
オワコンの町にあるイオンなんぞ、丸ごとイオンのお葬式サービスセンターにすればいい。
今月27日にオープンするカナクラのみ置いておけばちょうどよかろう。
ゆめタウンの南側の道路は拡張するのかな
家が立ち退いてた
常磐街のや台や予定地向かいも改装中
マンションが決まってアーケードの西半分は店が増えてるな
常磐街の東、田町交番辺りも店が増えて賑わってきたな
丸亀町とは違う雰囲気で楽しい
>>562
香川大学工学部の近くにあるTSUTAYAのことだろうな 外国人観光客が商店街を歩いて栗林公園に向かってるのをよく見かける
瓦町駅前も何年もテナントが入らなかった場所もテナントが決まってオープンしているね。
アーケードつけろとは言わないけど車道を細く一方通行にして広めの歩道を整備できないのかな
えひめさんさん物語とか
もろに瀬戸芸の客目当てのイベントが始まったんだなw
新橋のアンテナショップもさぬきうどんブームで知名度が上がった香川とちゃっかり同じになってるしw
>>574
転勤族多いからな
純粋な香川県民は・・ 大手チェーンがない=田舎
もうやめようよ
大手チェーン大規模小売店格安量販店こそが、
地方を疲弊させた最大の要因なのに。
昔は地元の店ばかりで「売ってやってる」感じの
接客態度の店が多かった頃を知ってるから
大手チェーンの出店は大歓迎や
昔の地元の店は客を舐めすぎてた
>>509
大手チェーン大規模小売店格安量販店が出店するから
物が安く買えたり、食べれたりするんだよ
個人の店は流行るとすぐあぐらをかいて
ふんぞり返るんだよ 丸亀のエースワン とり弁のり弁めちゃ量減ってた(泣)
>>602
それよりエース牛乳が値上げしたの痛すぎる てことはエースワン撤退はエースワン内部で色々変わったのもあるってか?
こんなことならフラッグの地下はエースワンだったらよかったのに
四国新聞より抜粋
三豊にAI拠点開所 松尾教授(東京大大学院)が記念講演
人工知能(AI)研究の国内第一人者として知られる東大大学院の
松尾豊教授(44)=坂出市出身=のサテライト研究室「MAiZM」が14日、
三豊市財田町にオープンした。設置は、昨年8月に市と松尾教授の研究室、
香川高専が締結した合意に基づくもので、先端技術を活用した
地域課題の解決や人材育成の拠点などとして期待がかかる。
(略)松尾教授は「地方の企業であっても世界に羽ばたくことが不思議ではない時代。
そういった企業をつくることを第一の目標にしたい」とあいさつ。
(略)さらに「『高専』は日本固有の制度、高専で機械工学を学んだ生徒が
AI技術を身に付ければ、世界中のシェアを占める商品を生み出せるかもしれない。
こういうことを私はやりたい」と力を込めた。
駅ビルは、路線バス乗り場のあたりから裏の駐輪場までで建たないかなー。
神戸市が政令市で転出超過ワースト 兵庫県は9年連続人口減少 震災後、最大の減少幅 深刻な低迷
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190214-00000001-kobenext-l28
兵庫県の2018年の人口動態は1万9107人減となり、阪神・淡路大震災後、最大の減少幅になったことが13日、県への取材で分かった。
少子高齢化に伴う自然減などの影響で、県内人口は9年連続で減少。
転出者が転入者を上回る「転出超過」も続いており、人口流出に歯止めが掛かっていない状況が浮き彫りになった。
一方、県内人口の流出に歯止めを掛けているのは海外からの留学生や労働者ら。
同課によると、ベトナムや中国など海外から移り住む外国人は年々増加傾向にあり、
15年から4年連続で「転入超過」を記録。
その数は年間約4千人を数えるという。
市町別では、18年中に人口が増えたのは尼崎市、明石市、伊丹市、播磨町の4市町のみ。
駅前再開発などに伴う子育て世代の増加が社会増をけん引した。
神戸市の人口動態 対前年同月
平成30年1月 - 3,470
平成30年2月 - 3,540
平成30年3月 - 3,487
平成30年4月 - 3,377
平成30年5月 - 3,693
平成30年6月 - 4,094
平成30年7月 - 4,393
平成30年8月 - 4,863
平成30年9月 - 4,929
平成30年10月 - 4,746
平成30年11月 - 4,718
平成30年12月 - 5,001
平成31年1月 - 5,052
平成31年2月 - 5,233
平成31年3月 - 5,381
平成31年4月 - 4,846 ←入社、入学、異動で1年で最も流入が増える時期でこの減少wwwwwww 新しい駅ビル
KINIKUNIYAとか成城石井とか
高級スーパーが入ってくれたら嬉しいね
現実はえきマルシェきむらが入るに
かけうどん3杯かけてやるぞ
丸亀町グリーンにアップルストアじゃないアップル専門ショップとか色々入る
>>623
屋号はわかるか?
一応正規サービスプロバイダは
・カメラのキタムラ
・クイックガレージ
・ビックカメラ
の三社だが、それ以外だと修理はおすすめ出来んくなる すまん書いてあったな。
公認だが販売のみの店舗か。
成城石井なら惣菜やスイーツ類、オリジナルのドリンク類なんか主力でしょう。買うでしょう。
浜ノ町とか古くから住んでる人多いからなあ。きむらとかの庶民派スーパーのが受けると思う
駅ビルにはサンライズ瀬戸で着いた時に朝から入れる温泉とか出来たらいいな。
あとは夜遅くまで開いてる飲食店と普通のスーパー位が入れば十分。
無理してJR四国の体力に見合わない大型商業施設なんか造らなくてもいい。
高松駅に大型商業施設なんか造っても商店街と買い物客の奪い合いになるだけ。
商店街と買い物客の奪い合いにならないように高級路線にすればいいのでは?
高級ホテルや高級スーパー、飲食店にしても街中にはないような高級店にするとか
あの辺りに住んでいる人や旅行者の利用も見込めそう
今更ながら ○KINOKUNIYA ×KINIKUNIYA
かと
駅近くに住んでるが商店街の買い物、自分は100均位しか用事無い。皆商店街に何買ってんだろ
その普通のスーパーがエースきむら◯ナカヨシのことで。
温泉は駅前にオシャレな銭湯あったネ。
服は街中に限るやろ
ゆめタウンやイオンとかで服買ったら恥ずかしいやん安物しかないし。
>>635
シェア激減してる中で今さら林檎とか手遅れなんだよなあ >>632
自分は飲食店かな
郊外はチェーン店が多いし全国同じ味
鍛冶屋町あたりは専門店が色々ある KSBによると高松駅の再開発は年内に概要が決まるらしい
楽しみだな
屋島の山上拠点施設は年度内完成だったけど少し遅れるらしい
どうして拠点施設の建設はよくて、屋島水族館の改築はだめなの?
>>632
商店街から5分の所だけど、日常の買い物はほとんど中心部で済ましてる >>640
飲食店かぁ
ナルホド納得
>>647
中心部 三越とか
自分は松福マルナカが通勤路なんで便利。三越、片原町マルヨシ等はアマリ行かなくなった >>648
三越は年に一回くらい
田町のマルナカかグリーンのきむらが多いかな >>649
グリ-ンのきむら、肉類は凄いけどパンとか少ないよね。銘柄決まってたら良いけど選ぶ楽しさが微妙だな、自分的には
きむらだったらフラッグ行くな。セガミも有るし >>680
最近パン屋が増えたからパンはパン屋でしか買わなくなったなぁ
総菜は三越が旨いんだけど、7時閉店なので使えない <主な都市の繁華街の小売市場規模(億円)>>
S 東京 3兆3832億
A 大阪 1兆2110億
--------------------巨大都市1兆円の壁----------------------
B 横浜 8374億 名古屋 8363億
--------------------8000億円の壁-------------------------
C 福岡 7545億
--------------------7000億円の壁-------------------------
D 京都 6364億
--------------------6000億円の壁-------------------------
E 神戸 5891億円
丸亀市11号線沿い丸源ラーメン 丸亀店の広い空き地は何が来るのか
だだっぴろい土地に丸源ラーメンだけだもんなw
あのままでは寂しいぜ
サイゼリヤってファミレス的建物のイメ-ジ有るんでテナントと見たら丸亀町のガスト風でパッとしない
サンフラワーのソラトの隣になんか建ってたんで気になってたんだがDAIKINの支店か営業所みたいだな
サイゼ欲しいな
コスパがいいファミレスで一位だったみたいだし
高松はカジュアルで美味しいイタリアン多いから
サイゼリヤは流行らないんじゃね?
>>664
さんふらわあ別府航路が高松寄ってくれたらなあ サイゼリアって東京や大阪だとコンビニ並にどこにでもあるのに、四国には1店舗もないんだな。
かつてのセブンイレブンみたい。
>>672
それだけ四国の方が食に恵まれているってことだね
ファミレスなんか行かなくても安くて美味しいものがいっぱいある 朝のテレビで浅田真央ちゃんがさか枝と一鶴に行ってた
一鶴ではおにぎりを食べずにひなだけやっぱりシビアにカロリー制限してるんだろうな
うどんや骨付き鳥の食べ方を見てまた好感度アップした
瓦町駅のコンコースにタピオカドリンクの店が入る
観光案内所みたいなのがあったところ
明日は「アスパラ大騒ぎ」(11:30~17:00)があるよ
今年は中央公園。ブランドの新鮮なアスパラがちょっとだけ
安く買えるし、イベントや出店もあるらしい
>>681
公式のFacebookによると午後4地からアスパラガス無料振る舞いがあるらしいな。 >>681
情報ありがとう
去年スレで見て行きたいと思ってたんだ
去年行った人いたら美味しかったモノ教えてください ヤドン、牛歩みたいに歩くの遅くてワロタ
写真撮影、結構人来てたな
アスパラ大騒ぎ行ってきた
ちょうど昼時だったせいもあるけど、食べ物関係のブースは
どこも長蛇の列。並ぼうかと思ったけど、暑さに負けたわ
今から行こうかと思ってる人は、水と暑さ対策をお忘れなく
よく冷えた白ワインや冷酒も旨そうだった
アスパラはまあまあお買い得だったけど、早くいかないとなくなりそう
フェリー通りのミニスト跡
本格内装工事開始。屋根にも上がってる。
中を覗くとコンビニではない感じだ。
>>689
3時に行ったら何もなかったわ
生のアスパラぐらいまだ売ってるかと思ったけど >>687
瀬戸芸といえば今年からパスポートでは地中美術館と豊島美術館は見れなくなったな
別料金と予約が必要らしい >>659
> サイゼリアが欲しい
バーガーキングも欲しいんだけど 天変地異でも起こって炭焼きさわやかが来たらいいのに
この板で真面な書き込みあるスレ
このスレとうどんスレだけだな
北浜にできた「さろんぶるー」行ってみた
ひとりで行ってのんびりするのも良いし
友人といってまったりするのも良さそう
>>705
最近肉系多いねえ
ところで、オリーブ牛って美味しいと思う? >>707
眠っているって、そのうち起きてきそうだね ゆめタウン高松のニトリ跡、ローカル色強め?のフードコートとユニクロGUになる模様
南新町のラーメン跡地、船場カリーの後ろに「炭焼きステーキ イタリアン食堂」ってのが出来てきてる
サワー60分飲み放題500円だって
テーブル毎にサーバーが付いてた
サワーはセルフっぽい
流行りそうな予感
高松駅近くにさすらいのカンテキって全国チェーン?の焼肉屋ができてるんだけど、一人でも行けそうな感じ?
今の時代独身増えてるんだから深夜まで開いてる定食屋や惣菜屋は重宝されると思う
松乃家レベルの定食屋ないの?
ゆめタウン高松のニトリ跡、ローカル色強め?のフードコートとユニクロGUになる模様
繁華街にサイゼリヤかもーん
丸亀町のガストよく混むしあと1~2店はファミレスあってもいい
観光客特に海外からの人らは安心するらしいねマックって
そういう人たちのために一店舗くらいはあって良いと思う
海外旅行先で料理が口に合わなかったら、マクドがあれば助かるからね
ハワイへ行った時に丸亀製麺見つけた日本人観光客みたいなもんか
>>729
丸亀市民以外の香川県民だろ
丸亀市民はどんどん丸亀の名前を使って海外にもひろめてくれと思ってるからな
全国各地の自治体が大金使ってキャンペーンを打って海外に向けてやってることをタダで丸亀製麺がやってくれるているんだからな
丸亀もんぞう問題も丸亀製麺との間で解決済みで
もんぞうの店主が修行した丸亀市の夢うの師匠がうどラヂで涙ながらに丸亀製麺の対応に感謝したのは今も聴けるのに
他の町の人間がいつまでも丸亀もんぞうガーと言うのも不自然
丸亀内部で解決済み
まだしつこく言ってるのは誰かな(棒)
県内に2店舗しかない丸亀製麺は他の県内の同業者にとって問題にもならない
しかも県内のうどん屋の廃業理由で多いのは店主が高齢で体力が持たないからで客は来てるのに続けられないという理由
丸亀製麺については丸亀市民の関心は今年のお城まつりのパンフには大きく応援広告を出してくれているが
丸亀城石垣復興にもどれだけ寄付をするかだな お、お、おむすびが好きなんだな、
みたいに言うなよエア市民
別の板でもいい丸亀製麺の書き込みしてる奴だと思う。
丸亀製麺のスレですればいいのに。
ゆめタウンのユニクロguは9月オープン
結構長いこと工事するのな
>>730
お前丸亀市民か?
丸亀市民ならそんな事言えんわな
↓ここの立場はどうするんや?
>>739
あっちこっちで丸亀製麺をアピールしてる営業ですよ(笑)(笑)、
わざわざ丸亀製麺行かなくても美味しいうどん屋いっぱいあるし、朝からしてないから丸亀製麺に行かないしイオンモールなら別の食べたい。いきなりステーキあるんだっけ それこそ、わざわざいきなりステーキに行く意味がわからないけど
宮脇書店の観覧車ゴールデンウィークで終了
その観覧車をシンボルタワーの屋上に付けたらめちゃくちゃ高い観覧車になるな
>>730
嘘つけw
丸亀嘘製麺に一般市民からクレームが多数寄せられたから折れざるえなかったんだろw 敵・・・・争いは同じレベルの相手としか・・・ってのを思い出した
讃岐うどんは丸亀製麺と同じレベルなのか
100人に聞いた香川と言えば
サッカー
昆虫
丸亀製麺
>>746
そうだよ。それがブームにのっかってあほみたいに騒いでるだけ(笑)(笑) スレ違いの書き込みをしたから
瓦町フラッグは前のほうがいいよ
丸善だっけ?帰ってきて欲しいよ?
昨日丸亀製麺大々的にTVで取り上げられてたな
海外で相当人気らしい
バラバラだった香川のうどんを完成させ讃岐うどんに作り上げ海外にも広めたのは丸亀製麺ニダ。
したがって、讃岐うどんの発祥は丸亀製麺ニダ。
香川県の饂飩屋は讃岐うどん名称止めて香川風うどんに変えるニダ
>>766
スレ違いだが、讃岐うどんなら、汁は工業品、イットカンを使い、朝からうどんを茹でてるの?汚らしい格好のおっさんが茹でてるの? そういえば、守里会が新しい施設建ててるとの事
何処にそんな職員が要るの?
ある意味、介護もバブル時代だよ。 サービス付き高齢者専用住宅と特養の移転、職員集まるのかな。
>>761
あそこ学校持ってるからそこから調達するつもりじゃないの? それでも間に合っておらず、沖縄から職員呼んで来てる。
香川県自体労働者いないのかもね
介護施設がなくて困るのは自分達なのになんで悪く言うのかね
>>776
高松でも、福祉施設をめぐって地域住民と揉める事がない事を祈りますよ >>765
自分は施設に入るような状態にならないって思ってる人が多いんだよ、若い人だけでなく後期高齢者と呼ばれるくらいの人も 親がボケても世話になるしな
ほんと先が読めないバカしかいない
丸亀で丸亀製麺推してる奴らの中には自分らで作ってるアスパラ入れてもろたんがおるよ。商売繁盛アスパラし○さーん!うまいねっ!
香川産アスパラの天ぷらとか全国に出ると思えばそりゃ推すでしょ!仕方ないよ。
>>768
別に丸亀製麺押すわけじゃないが、本社がどこでも関係なくないか?
香川の店で食ってもイタリア料理はイタリア料理。 そもそも讃岐うどんって明確な定義があるわけじゃないし。
丸亀製麺ってすごいよね‼�Aウンコつきのうどんだから
>>775
こいつ池沼じゃね
数字も分かんないみたいだし 高松駅と築港の間くらいに
大衆立ち焼き肉料理店さすらいのカンテキがオープンしたね。
クラフトビールも飲めるよ。
上天神に焼肉鶴山もオープンしたし、
ステーキや焼き肉がブームなのかも。
>>783
北海道産の羊肉は食べたことがないなぁ。
こっちの羊肉はほとんどニュージーランド産だと思う。
別に不味いわけじゃないから良いけど。 気が狂ったように丸亀製麺を叩いてるのははなまる関係者か?
まだちょっと寒いけど、瓦町フラッグビアガーデン
◆イタリアンビアガーデン(ITALIAN BEER GARDEN Da Salvatore)は4月17日(水)より開催
◆北海道ビアガーデン(なまらうめEZOビアガーデン)は5月13日(月)より開催
ジンギスカンの店あったような
肉なら一人で気軽にリーズナブルに食えるとこが増えてほしい
>>789
酒とホルモン 頂
トキ新のここかな?
北海道の生羊が食えるらしいな。
今度行ってみよう。 >>786
讃岐うどんに関係無い丸亀製麺の話題出すからだろ? >>791
関係はあるだろ。
でも、ここはスレ違いかもな。 はなまるの不振は丸亀製麺に負けたからではなくて内部の事情だな
それが原因で株式上場中止、資金繰りの悪化、吉野家の傘下に、という流れ
最初から大きくはなれない矛盾を持っていた
できるらしいのスレだから、評判みたいな書き込みはもういいよ
>>783
一鶴土器店に併設の、羊苑は?
一鶴メニューと食べれる。 STU48号が10日~13日までサンポート5万トン岸壁に停泊するよ。
>>799
同日に大型客船も来るみたいだけど縦列で停泊できるんだろうか >>783
ジンギスカンの店、北から新常磐(っていうんだっけ?)入ってすぐにあるよ 瓦町フラッグの北海道ビアガーデンもジンギスカン食えるね
連休明けにオープン
>>721
岡山駅にあるから高松駅にも来て欲しいわ 明日のサンポートのラジオまつり、松本伊代と、はなわが来るで。
ラジオ祭り
ブルーフェス
(徳島だけど)マチアソビ
俺の予定だ
そういえば香川の人なんだ?
松本明子はキャラを設定されているんだろうね。
美人なのにどうしてお笑い下ネタお下劣路線にさせられたの?
TV観ていると可哀想だった。
5日のMusicBlueには日野皓正がくるね
めちゃ混みそう
松本明子だといかないが
松本伊予が来るんだと見に行こうかな
伊代はまだー16だーぁからー センチメンタルジャーアーニー
でない?
>>814
日野は中学生を殴った事件で怖いイメージ付いちゃったわw 都会で売れないんだろう
一部の金持ちくらいしか買わなさそう
トキワ街いろは市場の正前のかどにある
道の駅ふれあい産直市場みたいな野菜売ってた店
昨日で閉店。
日本人拉致をやっていた
愛媛県越智郡上島町
https://www.town.kamijima.lg.jp/site/publicfacilities/680.html
朝鮮殺戮殺人カルト教団創価学会の殺人幇助工作失敗した、
伯方警察署アキヤマ課長含む創価学会員テロリスト三名と、
共同で拉致を企てた行政機関になる
上島町役場 西本亜希子
↑
これでググればでてくる
伯方警察署創価学会員の日本人殺人幇助工作失敗のことを聞きつけ、
イワキテックの偽計業務妨害、詐欺未遂などについて聞きつけ、
自宅に訪れ、俺に怒鳴りつけられ拉致失敗ww
我がバカ親が両方頭が遅れているので、
上島町が構築している、
今治、また薬物大量投与テロすらできるテロ工作機関
福山友愛病院とのテロルートに
誘導する工作をしていた
そして地方公務員法13条違反により墓穴を堀り、
刑事訴訟法239条
告発義務がある
だが、しらばっくれてるww
犯人隠避として、
地方公務員法違反を犯し、
失敗したが日本人拉致を企てたわけで、
朝鮮殺戮殺人カルト教団
日本人大量連続殺人学会が
警察、自治体などに配置されると、
危険であるがゆえに日本人への注意喚起として公開はなんら差し支えなく公益になる
またその上島町と繋がる福山友愛病院では、
警察が共同組織犯罪者であるので、
日本人へ故意に薬物大量投与テロをしていた
が、バレた
さあ大変wwwwwwwwwwww
0897-74-0755 保健センター番号
0897-75-2500 役所窓口番号
条件にカードが揃っているので、
どんどん拡散しちゃってよい
日本人の為だ
世界史上最悪の大量連続日本人殺人が疑われている福山友愛病院の今までの全カルテ調査、また愛媛県越智郡上島町の職員により拉致された日本人がどれだけいるか?
それも公開が必要
非創価のまともな日本人を舐めすぎwww >>823
え~ショック!野菜が安かったから時々行ってたのに >>806
その昔、坂出の二チィにアイドル当時の松本伊代が来た時があってなぁ。坂出もけっこう金あるんだなぁと思った。 ジュピターの店員が跡地はアパレルショップって言うてましたよ
>>826
昨日は店の中8割方空っぽで女性2人がかたずけしてた。それでもまだ店頭に10品ぐらい売ってた。 昨日のテレ朝のおらが県ランキングで父母ヶ浜が日本の夕景ランキング1位になって実況でショボいとかただの写真加工とか大ブーイングだったけど
三豊市の観光協会は取材に来たメディアにきちんと普通に見た父母ヶ浜の夕日も写すように言った方がいいよ
あそこは凪いだ瀬戸内海の水面の先に夕日が沈む景色が正面に見られる場所であそこの夕日をショボいと言えるほど飛び抜けて夕日がキレイな場所は結局無いから
宣伝方法として、まずは夕日がキレイに見える砂浜というのが前提でプラスアルファでウユニ塩湖みたいな写真も撮って楽しめる場所として必ず2段階で宣伝しないと
昨日みたいにショボいショボいの大合唱でかえってガッカリ名所の代表として廃れるよ
>>839
そこまで愛情がねぇんだよカス
オドレは一言呟くだけで何も語る言葉を持ってない低能クズなんだから黙っとれやゴミw 綺麗な写真なんか信用したらダメだよ
もの凄い好条件で撮ったのを自分好みの色合いに加工しまくってるのが
多いからな
てかインスタであの反射写真が広まったからな
あれがなかったら存在すら知られてなかったと思う
てか「実際はショボイ」観光地なんていっぱいあるんだから
今後はそれを逆手にとるくらいしたたかにやったほうが良いと思うよ
くそまじめにやっても尻すぼみになるだけ
>>824
スレ違いだけど、寂れてますよね
金バグでも寂れ具合が映しされてました。焼肉屋ばっかりでした >>845
これからパチンコ跡地にマンションもできるし、その向かいにもう一つ居酒屋も出来る
ダイエー跡地も動き出しそうだしFLAGにSTネットが入居して300人やって来る
もう底は過ぎた感じだよ 郷東ローソンあとになにか建てよる。入口は北向き。敷島建設が建てているってことは
高松ミュージックブルーフェス行ってきたよ。なかなか良かった。
>>854
欧米豪を増やして中韓の割合減らしてほしいわ 元々は瀬戸芸は欧米人客の方が多かったからアジアからの客を取り込む為にアジアの芸術家も招くようになった
>>854は広島主導の組織で瀬戸芸を次からは広島や愛媛の島も入れてやって欲しいという動きが出てきたということ >>856
瀬戸芸は香川だけでいいわ
ただでさえ会場回るのが大変なのに せとうちDMOがやったことはニューヨークタイムズに売り込んで瀬戸内海を電子板に載せただけで
瀬戸芸をここまで育てて観光客を増やした事とは無関係だからなぁ
もう6年前の前々回には地中美術館どころか直島に行くフェリーにさえ乗れなかったほど客が溢れてたんだから
今になって突然出てきて手柄を主張されても違和感しかない
チョンみたいだな広島人はw
うぜえから消えるか死ね
広島はきちんと筋を通すぞ
県のPRビデオを作るときもPRビデオの元祖の香川県知事に直接断りを入れてきて要潤も出演したくらいだし
せとうちDMOとやらに愛媛県人が潜り込んでるんだろ
今日の朝も鶴太郎が愛媛観光案内をしてる番組があったけど愛媛名物として出てきたのが一鶴の骨付き鳥そっくり
皿も同じキャベツも同じそれで自分達の方が歴史が古いアピールをしてた
瀬戸芸に愛媛を入れたらそれと同じになるぞ
岡山芸術交流、愛媛さんさん物語も便乗商売だけど瀬戸芸そのものをぶん取るのは許せん
瀬戸芸は岡山とはWinWinの関係になる
宿泊施設不足の解消と島への入り口である港の混雑分散、直島での福武財団の功績があるから
しかし広島愛媛と同時開催すると関東関西から来る客が香川岡山から入り、広島愛媛で宿泊という流れが出来てしまいこれまでの努力が報われなくなる
さぬきうどんブームで四国にコンスタントに客を香川に呼んでても宿泊客は愛媛に流れるという今の状況と同じになるだけ
なぜお前ら四国全体で物事を考えられないのか
自分の県のことばっか考えてんじゃねーよ
>>865
同じ四国なんだからちょっとは愛媛も独自に香川にまでこぼれるくらい客を集めろよと思うよな
ずっと一方通行で香川のおこぼれ狙いだから スレ違いだけど、紀伊国屋書店が戻ってきて欲しいよな
こんぴらの敷島館ほぼ完成してるね
参道がそれらしくなったと思う
瀬戸芸は、今にして思えば英断だったな
俺も最初は反対だったけど、今は県外のツレ誘ったりしてる
ただ、前回のも見たけど芸術は良くわからんわ
ま、芸術で賑うのは平和だし良いことで話題になるのはいいと思う
イベントに反対するやつがいるあたり昔の香川だな
コンサートでもノリが悪い土地として有名だったし
変わったもんだな
>>874
何をするにも
ふがわるいけんやめときまい と言う年寄りばかり ふがええきん、ぜひやりまい っていうのはあんまりきかんき。
瀬戸芸の作品自体はよくわからんもんが多いけど
瀬戸芸イベントや関連イベントは面白いし楽しいなぁと思う
参加しないのはもったいない
瀬戸芸の前売りチケット買ったので行こうと思ってるけど
ネットで調べてもいまいちわからないのは
展示物は毎回あるいは会期毎に総入れ替えなのか
会期以外に行ったらまったく観られないのかがわからない
会期外でも見られるの多いよ。
沙弥島は有料(パスポート無料)は見なくても良いかな。
9月から300人働くから撤退するとわ思わなかったわ
ちかはスーパーよりフードコートの方がいいと思う
昼は従業員、夕方は高校生大学生が来るだろうから
>>889
確かに面白いけど、ダイソーとかぶらないかな? デパートが撤退し、スーパーもすぐに撤退する高松と、かたや四国唯一のハンズがあり人が多くて歩けないぐらいの松山
いつのまにこんなに差がついたのかな
>>899
そごう天満屋撤退はともかく
スーパーに関してはきむら側の経営ミスだろw 駅ビルで生鮮食品に力入れるなんて狂ってるよな
需要があるのは惣菜や小分けした食材だろ
>>902
しかも店が広すぎた罠
それに丸亀町のきむらもそうだけど
郊外のきむらと比べて地味に高いのもマイナスだな 好きなス-パ-がドンドン無くなる。
そこでしか売って無いもんも有るんだよね~
やっぱスーパーは自転車で店の前乗り付けてさっといける立地じゃないとな
片原町のマルヨシ・マルナカ、グリーンのきむら、田町のマルナカ、
広場のマルナカ、サンポートのマルナカなんかは街中でもやっていけてるんだから
エースワンだって再開発で撤退しただけで店はかなり繁盛してた
ゆめたうんのニトリ跡地、中四国最大級ユニクロ・GUって ゆめたうんにチラシ貼られてた。
9月オープンらしい。
あと、フードコートもできる 同じく9月オープン。
真新しいものなくて面白くないなぁ
今のユニクロ敷地はそのままで、面積拡げるのかな?
ユニクロやGUへ行くためにわざわざゆめタウンには行かないね。
終わりの始まり。
でも、ゆめカード5倍デーとか、ユニクロのチラシが入った日は、レジがとんでもない行列になってる。
個人的にはユニクロもGUもめったに利用しないから期待外れだけど、需要はあるのかもしれないよ。
きむら瓦町フラッグがオープンした時にフェストハレの横の地下フロアに降りる階段前に自転車を置こうとしたらフラッグの警備員が止めないでください地下の有利駐輪場に止めてくださいって言ってたから
その後きむらに自転車で客がどんどん来なくなり客足も伸びなかった
丸亀町グリーンも閉めてダイエー跡地の一階にオープンしてたら自転車もたくさん止めれるし流行っただろうな。
>>910
スーパーに自転車で来る人は少ないだろ
持って帰るのに大変だし
徒歩でショッピングカーか車 >>913
どこの人?
車でフラッグのきむらに行くやつなんかおらんだろ 街中のスーパーなんか自転車ばかりだよ
田町のマルナカを見に行けばわかるよ。
>>914
別にフラッグのきむらの事言ってるんじゃなくて
一般的なスーパーの事言ったんだけど
自転車じゃ前カゴに積んで帰るのはハンドルが取られて危ないし
あまり買わない人は自転車でも来るだろうけど >>916
周りがフラッグのきむらについて喋ってるのは理解してる? いやだから街中に普通のスーパーつくってもダメだという事が言いたいだけ
しかもあんな地下のめんどいとこに
街中と郊外じゃ街の構造が違うから
一般的というのも違ってくるからね
でも郊外の駐車場が広いスーパーでも
自転車で来る主婦の人とかけっこういるよ
平面1階に売り場なく有料の駐輪駐車場、
それも分かりにくい場所…そんなスーパーって。
フラッグ地下ってアクセスがめちゃくちゃ悪いね
なぜか駅前地下広場に面した部分にエントランスがないし
客を拒んでるみたいな作り
>>918
むしろ普通のスーパーを作ればよかったんだと思うよ
マルナカマルヨシみたいにそんなに広くもなく平地にあるような普通のスーパー
まあフラッグには必要ないとは思うけどね
ダイエーみたいトキワ街に作ればよかった
あのころのダイエー前も自転車だらけだった 瓦町フラッグ駅ビルのキムラが駄目なのに
片原町駅ビルのマルヨシが生き残ってるということはどういうことなのか解りやすくおねがいします
>>924
片原町のマルヨシは閉めると噂にはなってるみたいですけど、閉まらないですね。 夜はあの辺りのマンションで暮らしている単身赴任や転勤族でフラッグきむら多いんだけどなー
イオンスタイルが入って常磐街のオーパも復活すればいいのに
東側に専用無料チャリ置き場あるやん
朝から電車の利用客などで満車状態
他の無料駐輪場も同じ
フラッグの客は置く場所ないよ
>>935
それ近い所だろ?
志度線駐輪場のローソン側や二階なら普通に空いてるから。 駐輪場どうのこうのじゃないと思うよ
無料駐輪場が山程あっても潰れたと思う
>>882
(きむら/木村宏雄 社長)
「私らが得意とする、主たる生鮮三品、青果、精肉、鮮魚、これがなかなか売れない。主婦層が来ないですね、そこの読みが、私らの当初の目論見と全然違うので。
意外と電車で通勤なさる方は生鮮食料は買わない」
と社長が言ってるからな。
オープンする前から全てが見当違いだった。 >>983
>意外と電車で通勤なさる方は生鮮食料は買わない
当たり前だよな
わざわざ途中の駅で肉、魚、野菜買って電車で持って帰るなんて考えられない
最寄りの駅で買うよ フラッグの地下どうなるんやろ。あの広いとこに薬局とパン屋だけが残るん。
①ジュンク堂を地下に移転して以前の7階レベルの冊数に戻す。
②椅子をたくさん置きフードコート。
③まさかのボートピア瓦町フラッグ。
ワシの悪口はやめろや
ここはスーパーの話をするスレなんじゃ
エースワンきむらマルナカハローズイオンラムーエブリイマルヨシゆめタウンがワシらのテーマパークや
>>949
泣いとるヒマは無いんぞ
今日も半額シールのパレードが始まるんぞ 今日はマルヨシで半額の刺身狙いや
ワシのん取るなよ
きむらはフラッグ関係者から泣きつかれて仕方なく出店したんじゃないかな。
大きな怪我をしないうちに早々退散というところか
仕方なく出店するならグリーンぐらいの小型店を出すだろう出費を控えるために
最大店舗と絶対に出さないだろ
成合のきむらも昨年夏オープンが未だに着工すらしてないし。
もう県内は無理だと悟ったみたいだね
スーパーとドラッグストア増えすぎ
日本の財政赤字は1100兆円は生産性の悪い公務員、特に地方公務員の給与となり貯蓄に回されている。
これが、個人貯蓄と財政赤字の正体です。
公務員は子供や孫の生活水準を維持したいので、必死に貯金貯蓄に励んでいる。公務員を守る安倍政権、つけは庶民に 公務員も安倍を守ります
以前から、不思議なのですが、市役所や県庁、出先機関等、
どうしてタイムカードがないのですか。
どこでも同じでしょうが、まっとうな人はいますが、
平気で遅刻を繰り返す人もざらにいます。10分、20分もざら、
1時間の遅刻には笑いました。和気藹々が基本ですので、誰も注意はしません。
でも、毎日ほとんど遅刻をするツワモノもいて、公務員だからというよりも、
社会人として腹が立ちます。
やっぱり、記録に残ることはしないということなのですか。
あかんぼう含めてひとり1000万円の借金をどんどん増やして
未来のひとたち、よろしくねって、そんなうまいはなしって
振り込め詐欺か、ねずみ講だー
年金債務は含まれていない
世界一高い公務員人件費と地方公務員の餌代固定資産税\\
消費税増税は彼らの為に存在する
<< 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。
この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。
さらに、
★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
>>940
高松って郊外行くと駅周辺にスーパーないとこ多いしね
クルマで最寄りの店行くのが普通 >>961
ゆめマートならきむらよりかは売れそう。ただ最初の一年家賃タダだったらしいのに、きむらが閉店したからどこが出店しても採算はとれなさそう。 とりあえず、ことでんの利用客を当てにすると墓穴を掘る事だけはハッキリしてるな。
ゴミまで測って金を取る真鍋社長がタダにするわけないやん
適当に書くなよ
スーパーは半分くらいにしてフードコートほしい
マックとかリンガーハットとか入れてくれ
普通のスーパーとかなら、地元で買えばいいって事になるからなあ
わざわざ瓦町で買って帰ろうって思わせるものを売らなきゃだよな
三越の地下みたいだと良いんじゃないかと思うがどうだろう?
瓦町で高い食品は売れない
学生やサラリーマンが立ち寄りやすいフードコートがいいよ
それを狙ったのが丸亀町グリーンのジュピターだったけど閉店
ジュピターが閉店したのって2階でも食品扱い始めたからじゃない?
ジュピターはたまに行ってたけど、品揃えが・・・だったんだよな
ワインも最初はそこそこ良いものがあったけど、だんだん安いもの路線になった
結果、中途半場になってしまったのかも知れない
あそこは不義理で二代目が偉そうな典型的なアホで有名
きむら閉店かー
2年しかもたなかったのはやばいなあ
春日のきむらも閉めると聞いた
ゆめマートが出来て、マルナカもリニューアルするとなるともう無理だと思ったのかな
>>964
地下フロアはスーパーどこも断って決まらなかったから、フラッグ側がその条件を提示してきむらを誘致したらしいよ。人づてに聞いたからほんとかどうか怪しい話でで申し訳ない。 郊外はスーパー群雄割拠って感じだけど
街中はまだまだマルナカの天下だろう
田町、通町、広場、サンポート、宮脇町、栗林、松福とあるからね
郊外でも一番売上あるのはおそらくパワーシティだろうし
マルナカパワーはあなどれん
街中にも一つくらいパワーシティあればな
松福のマルナカ
駐車場の一部を囲ってたけど何か作るのかな
>>979
まじで?あそこ結構広いけどどうするんだろう 最大店舗とか作るから失敗した
マルシェきむらぐらいのミニスーパーにしとけば良かったんだろうな
チャリで五分くらいに田町マルナカ 栗林コープ 花園ムーミー マルシェきむらがあるんだから。
フラッグの地下、何やっても難しそうだな
きむら撤退後に入る企業があるだろうか?
吞み屋と飲食店
学生が利用できるラーメン屋とか
飲み屋と飲食店は瓦町駅周辺に山ほどあるからなぁ
よっぽど良い店じゃないと駅地下とか行かないと思う
それから、金持ってない学生相手の店は儲からないんじゃないかな
そういえばエースワンで沢山買い物して船で島に帰っていた人たちは
今はどこで買い物して買えるんだろう?
エースワン無くなって不便になっただろうな
家の隣にマルナカあるから利用するが肉だけは一切マルナカで買わない
今年はサワラががいに取れよんやの
もろたり割引のん買うたりようけ食べ過ぎてもうサワラたったが
今日はサヨリの刺身をねろとんじゃ
ワシのん取るなよ
県内のスーパーは今はハローズが強いんじゃないのか。
県内に出店攻勢かけてきてから一店舗も閉鎖してないやろ。
自分は六条店か春日店よう行くけど
24時間はやっぱりええわ。コンビニは高いからいかんようになった。
地方行政の民営化を恐れる地方公務員給与が仕事の価値に対して異常に高過ぎることを彼ら自身が一番ご存知 です。そうは言いませんがこれでは財政は立て直せません。
生産性最低。災害があれば残業手当が月100万円。これで地方は滅びる。凄い生涯賃金が雇用利権の元である。
消費税も地方公務員人件費維持のためである。
民営化すれば固定資産税をなくすことができて経済が活性する。職員、公務員の所得は民間並み、それでも高すぎる。
法律で縛れば、平等に法律とを適用すればも官も民も同じです日本は法治国家です。。寧ろ公務員のかばいあいがなくなり透明な行政が。
天下り先確保の為に手を広げる地方役人。
付録
令和大地震が起きるか ダウンロード&関連動画>>
@YouTubeさんから >>996
お前○野って名前なんだな
ある掲示板でお前の事バラされてるぞ
実家の住所も mmp2
lud20190704182900ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sikoku/1552321975/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「香川「こんな店(施設)ができるらしい」情報! 14店舗目 YouTube動画>1本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・香川「こんな店(施設)ができるらしい」情報! 8店舗目
・香川「こんな店(施設)ができるらしい」情報! 9店舗目
・香川「こんな店(施設)ができるらしい」情報! 16店舗目
・香川「こんな店(施設)ができるらしい」情報! 13店舗目
・香川「こんな店(施設)ができるらしい」情報! 10店舗目
・香川「こんな店(施設)ができるらしい」情報! 12店舗目
・香川「こんな店(施設)ができるらしい」情報! 15店舗目
・香川「こんな店(施設)ができるらしい」情報! 17店舗目
・香川「こんな店(施設)ができるらしい」情報! 17店舗目
・香川「こんな店(施設)ができるらしい」情報! 4店舗目
・香川「こんな店(施設)ができるらしい」情報! 6店舗目
・香川「こんな店(施設)ができるらしい」情報! 3店舗目
・香川「こんな店(施設)ができるらしい」情報! 19店舗目
・香川「こんな店(施設)ができるらしい」情報! 20店舗目
・香川「こんな店(施設)ができるらしい」情報! 30店舗目
・香川「こんな店(施設)ができるらしい」情報! 21店舗目
・香川「こんな店(施設)ができるらしい」情報! 5店舗目 [無断転載禁止]
・香川「こんな店(施設)ができるらしい」情報! 35店舗目 (14)
・愛媛にこんな店(施設)ができるらしい【14店舗目】
・愛媛にこんな店(施設)ができるらしい【10店舗目】
・愛媛にこんな店(施設)ができるらしい【9店舗目】
・愛媛にこんな店(施設)ができるらしい【16店舗目】
・愛媛にこんな店(施設)ができるらしい【12店舗目】
・新居浜こんな店(施設)ができるらしい その1
・愛媛にこんな店(施設)ができるらしい【5店舗目】
・徳島にこんな店(施設)ができるらしい【5店舗目】
・愛媛にこんな店(施設)ができるらしい【1店舗目】
・徳島にこんな店(施設)ができるらしい【4店舗目】
・徳島にこんな店(施設)ができるらしい【3店舗目】 ->動画>2本->画像>14枚
・愛媛にこんな店(施設)ができるらしい【6店舗目】©2ch.net
・徳島にこんな店(施設)ができるらしい【6店舗目】 [無断転載禁止]
・愛媛にこんな店(施設)ができるらしい【7店舗目】 [無断転載禁止]
・徳島市内 新店舗 新施設開店情報スレ【10店目】
・徳島市内 新店舗 新施設閉店情報スレ【7隔離目】
・徳島市内 新店舗 新施設閉店情報スレ【6隔離目】
・徳島市内 新店舗 新施設閉店情報スレ【5隔離目】
・徳島市内 新店舗 新施設 閉店情報スレ【2店目】
・徳島市内 新店舗 新施設閉店情報スレ【9隔離目】
・徳島市内 新店舗 新施設閉店情報スレ【3隔離目】
・徳島市内 新店舗 新施設閉店情報スレ【10隔離目】
・愛媛中予にこんな店・施設ができる【2店舗目】
・愛媛中予にこんな店・施設ができる【4店舗目】
・香川「マクドナルドができるらしい」情報!
・愛媛中予にこんな店・施設ができる【5店舗目】
・愛媛中予にこんな店・施設ができる【6店舗目】
・愛媛中予にこんな店・施設ができる【8店舗目】
・愛媛中予にこんな店・施設ができる【9店舗目】
・愛媛中予にこんな店・施設ができる【12店舗目】
・徳島にこんな店(施設)ができるらしい【12店目】
・徳島にこんな店(施設)ができるらしい【13店目】
・徳島にこんな店(施設)ができるらしい【15店目】
・徳島にこんな店(施設)ができるらしい【13店目】
・徳島にこんな店(施設)ができるらしい【11店目】
・徳島にこんな店(施設)ができるらしい【18店目】
・徳島にこんな店(施設)ができるらしい【17店目】
・速報!高知「こんな店(施設)ができるらしい」
・徳島にこんな店(施設)ができるらしい【27店目】
・徳島にこんな店(施設)ができるらしい【31店目】
・徳島にこんな店(施設)ができるらしい【24店目】
・徳島にこんな店(施設)ができるらしい【28店目】
09:43:00 up 78 days, 10:41, 1 user, load average: 16.99, 14.09, 15.07
in 0.028985977172852 sec
@0.028985977172852@0b7 on 070422
|