◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

徳島県徳島市 その12YouTube動画>10本 ->画像>63枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sikoku/1476090298/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名蕪しさん 転載ダメ2016/10/10(月) 18:04:58.73ID:106Uzmhf
■前スレ
徳島県徳島市 その11(2016/09/11~)
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/sikoku/1473599125/

=過去スレ=
徳島県徳島市 その1(2014/04/18~2015/04/02)
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/sikoku/1397818987/
徳島県徳島市 その2(2015/04/02~2015/09/15)
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/sikoku/1427985915/
徳島県徳島市 その3(2015/09/16~2015/10/29)
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/sikoku/1442406721/
徳島県徳島市 その4(2015/11/11~2015/12/09)
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/sikoku/1447229076/
徳島県徳島市 その5(2015/12/09~2016/02/01)
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/sikoku/1449645308/
徳島県徳島市 その6(2016/02/01~2016/03/20)
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/sikoku/1454322423/
徳島県徳島市 その7(2016/03/20~2016/04/10)
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/sikoku/1458479007/
徳島県徳島市 その8(2016/04/10~2016/06/02)
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/sikoku/1460258355/
徳島県徳島市 その9(2016/06/01~2016/07/31)
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/sikoku/1464714006/
徳島県徳島市 その10(2016/07/31~2016/09/11)
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/sikoku/1469894261/

【公式サイト】
http://www.city.tokushima.tokushima.jp/

【Wikipedia 徳島市】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B3%B6%E5%B8%82

【注意事項】
徳島と他地域との比較したコピペを頻繁にレスし、荒らしている迷惑な粘着が居ます。
徳島を蔑んで喜んでいる連中はスルーし、運営元に通報願います。
https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E3%81%93%E3%82%89%E3%81%93%E3%82%89%E5%9B%A3%20%40sec2chd

まあ、マターリしませんか(*^_^*)

2名無しさん2016/10/11(火) 12:05:59.87ID:v0vmHyuR
南海フェリー前と空港前に駅が欲しいわな。

3名無しさん2016/10/11(火) 12:09:17.56ID:fnafLmN/
鉄道高架が最優先


JR阿波富田駅の横の急こう配の踏切
県庁横にあるのに、駅もバリアフリーでなければ
踏切は急こう配で、車イスや歩行器の爺さん/婆さんは通行不能
http://www.pref.tokushima.jp/renritsu/shiryou/rc/26.html
富田小学校すぐ横の踏切
子供が結構使うのにJRの線路と道路の交差が90度じゃなくて斜めになってるから
自転車の車輪とかが挟まりやすい、しかも車はギリギリ通行できる広さしかない
http://www.pref.tokushima.jp/renritsu/shiryou/rc/28.html
http://www.pref.tokushima.jp/renritsu/shiryou/rc/30.html
秋田町南の有名な石屋の踏切
http://www.pref.tokushima.jp/renritsu/shiryou/rc/31.html
ダイソー/業務スーパー前の踏切
自転車特攻隊が多発
http://www.pref.tokushima.jp/renritsu/shiryou/rc/32.html
対向が困難な二軒屋キョーエイ横の踏切
http://www.pref.tokushima.jp/renritsu/shiryou/rc/35.html
いっつも渋滞、事故が起こらないのが不思議な徳島製粉横の踏切
http://www.pref.tokushima.jp/renritsu/shiryou/rc/36.html

4名無しさん2016/10/11(火) 12:24:51.24ID:WXoTU5Sl
県内、ため池52カ所耐震不足 決壊なら住宅に被害の恐れ
http://www.topics.or.jp/sp/localNews/news/2016/10/2016_14760765958784.html

徳島市内は9ヶ所

5名無しさん2016/10/11(火) 13:06:22.76ID:zut0wbnh
徳島市の中年ってくだくだ卑屈な事ばかり垂れるのよね

6名無しさん2016/10/11(火) 13:19:52.04ID:XGuq14LO
これで高架化が動き出すといいなぁ。

996 名前:名無しさん[] 投稿日:2016/10/11(火) 09:32:15.59 ID:kIjdh0Xp
市(原)「西新町再開発するんで高架する金ないよ」
県  「本当は一括高架が良いけど・・費用のかかる徳島駅周辺は後回しにして分割高架しよう」
市(原)「一括高架じゃなきゃ嫌。一括高架する金ないから高架しないよ」

原時代の一括高架案は高架自体を拒否するための口実。遠藤の一括高架案は徳島駅周辺を
優先高架するため。県も西新町再開発が決まってしまったから仕方なく分割高架を提案しただけで、
本来の希望は一括高架。高架事業は動き出すと思われる。

7名無しさん2016/10/11(火) 13:49:56.61ID:E+1RauXp
昨日の徳島新聞読書欄で建築家氏が「水の都」計画を提案していた

明らかにここの書き込みと同期した内容…

8名無しさん2016/10/11(火) 14:11:31.79ID:+CT5QEkm
>>7
同一人物だろうな
水の都とか言ってるキチガイが定期的に湧くし

9名無しさん2016/10/11(火) 14:20:39.74ID:TEak9P44
キチガイじゃないでしょ
じゃあなぜキチガイなんだ?
説明出来ないでしょ?

10名無しさん2016/10/11(火) 14:40:55.76ID:E+1RauXp
訂正:読書欄→読者欄

キチガイはともかく、書いてる内容がここと同じなのだ、しかも同時期に
2ch書込隊と新聞投稿隊が居るのかね

11名無しさん2016/10/11(火) 15:04:50.70ID:M2LyKmyN
散歩するたびに、ポテンシャルを再確認して報告してくれるヒト

12名無しさん2016/10/11(火) 16:28:29.05ID:x63kcFzM
水の都がキチガイなら陸の都はまともなのか
ええやないかそういう理想をもって設計してもらえば

13名無しさん2016/10/11(火) 17:01:01.50ID:qKgC3oYi
結局何がキチガイなのかさえ説明出来ない哀れな>>8であった

14名無しさん2016/10/11(火) 17:18:48.75ID:U7GyVuek
木曜日に神戸に浜田省吾のライブに行くんだけど
やはり大物アートは神戸まで
徳島にはなかなか来ない
神戸なんて近いから 徳島県民は恵まれている田舎だ

15名無しさん2016/10/11(火) 17:46:33.84ID:1aZIVNTq
音楽ホールキチガイ
西新町キチガイ
水の都キチガイ
陸の都キチガイ
高架キチガイ
道路拡張キチガイ
イオンキチガイ
フジグランキチガイ
ゆめタウンキチガイ
ドンキホーテキチガイ

以上、キチガイしかいないスレの提供でお送りしました

16名無しさん2016/10/11(火) 17:57:06.07ID:qzTj5n8R
コンサート公演数と伸び率

     H27年  H18年  伸び率
徳島県  87回   31回  12.1%
香川県 299回  113回   11.4%
愛媛県 221回  123回   6.7%
高知県 124回   83回   4.6%

http://facts.city.fukuoka.lg.jp/data/no52/file/52_1.xlsx

徳島は伸び率は高い

17名無しさん2016/10/11(火) 18:02:14.75ID:eZiEjDuY
全国ツアーでも基本徳島は素通り
アスティ埋められる大物以外は、徳島でやる必要が無いから

18名無しさん2016/10/11(火) 18:45:18.50ID:rLW229bL
水の都の奴は言ってる意味がわからんだけ
精神病っぽいのはホールの奴

19名無しさん2016/10/11(火) 20:09:26.29ID:OQyG38RQ
●水の都の人
●いまだに西新町にこだわってる人
すまないが、俺には理解できん

20名無しさん2016/10/11(火) 20:52:19.62ID:RRl7WPI4
>>6
ガセ臭ハンパないw 原と遠藤の違いに具体的な根拠がない。市の負担は街づくり部分だから。
原時代は確かに駅前街づくりは新町西音楽ホールで交流人口は十分って内容だったが
高架自体を否定するものではなかった。だから分割都決に反対していたのだろう。

財政面でも少し前に得心で報じられていたように、徳島市は悪くはないが、県は相当厳しい。
本当のところは県が財政面から高架をしたくないと考えていて、でもカモンの公約だから一部だけでもやっておきたいのだろう。

まあここまではお互い根拠薄弱の推測に過ぎないが、遠藤になって一括都決を県に申出たときの
カモンのコメントが「いろいろアドバイスできると思う」だったから、要するに県に完全にグリップされたってこと。
カモンの掌の上で遠藤がいいように踊らされるのは確定だろう。

21名無しさん2016/10/11(火) 20:56:38.57ID:MDXBa5I2
新町ってそもそも『中心市街地』ちゃうやろ

22名無しさん2016/10/11(火) 21:12:09.04ID:WFsgKlR+
中心市街地って寺島本町とか一番町やな
市はレベル低くて腐ってるから、カモンの思惑通りに事が運ぶならとりあえずはいいわ

23名無しさん2016/10/11(火) 21:54:32.20ID:eZiEjDuY
高架は分割でやっちゃうと、牟岐線だけで打ち止めだと思うよ
分割だと牟岐線だけで終了の可能性が高い
一括だと事業自体が進まない可能性が高い
市と県両方に財政力政治力は無いし、接着剤になったり豪腕で進められる国会議員も居ない
どっちを選んでも花畑と徳島駅の南北分断問題は置き去り

24名無しさん2016/10/11(火) 22:17:12.22ID:tPPOZ/MU
伝説の徳島県
_______|広島県|岡山県|山口県|愛媛県|香川県|徳島県|高知県|島根県|鳥取県|
人口        |284万| .192万 | 140万| 138万 | 97万 | 75万 | 72万 | 69万  | 57万 |
政令市       | ○  | ○   | ×  | ×   | ×  |  ×  | ×  | ×   | ×  |
中核市       | ○  | ○   | ○  | ○   | ○  |  ×  | ○  | ×   | ×  |
特例市       | ○  | ×   | ×  | ×   | ×  |  ×  | ×  | ○   | ○  |
国際拠点港湾  | ○  | ○   | ○  | ×   | ×  |  ×  | ×  | ×   | ×  |
拠点空港     | ○  | ×   | ○  | ○   | ○  |  ×  | ○  | ×   | ×  |
新幹線       | ○  | ○   | ○  | ×   | ×  |  ×  | ×  | ×   | ×  |
電車        | ○  | ○   | ○  | ○   | ○  |  ×  | ○  | ○   | ○  |
複線区間     | ○  | ○   | ○  | ×   | ○  |  ×  | ×  | ○   | ○  |
貨物列車     | ○  | ○   | ○  | ○   | ○  |  ×  | ×  | ×   | ○  |
自動改札     | ○  | ○   | ○  | ×   | ○  |  ×  | ○  | ○   | ○  |
私鉄        | ○  | ○   | ×  | ○   | ○  |  ×  | ○  | ○   | ×  |
民放数(本社)   | 4局...|  3局 | 3局 | 4局 .| 2局  | 1局  | 3局 | 1局  | 2局 .|
宿泊者数     | 18位| 31位 .| 33位.| 40位 | 37位 | 47位 ..| 45位 .| 42位..| 44位|
世界遺産     | ○  | ×   | ○  | ×   | ×  |  ×  | ×  | ○   | ×  |
国宝        | ○  | ○   | ○  | ○   | ○  |  ×  | ○  | ○   | ○  |
世界ジオパーク | ×  | ×   | ×  | ×   | ×  |  ×  | ○  | ○   | ○  |
日本ジオパーク | ×  | ×   | ○  | ○   | ×  |  ×  | ×  | ×   | ×  |
参院選合区    | ×  | ×   | ×  | ×   | ×  |  ○  | ○  | ○   | ○  |

25名無しさん2016/10/11(火) 23:13:49.20ID:KEr8t0zg
WBSに得心&徳大生w

26名無しさん2016/10/12(水) 00:22:40.52ID:OPikxo70
>>25
なんの話題?

27名無しさん2016/10/12(水) 00:41:49.72ID:w5C2Cb/Q
>>20
>本当のところは県が財政面から高架をしたくないと考えていて、

西新町再開発すると市の財政的に高架事業が進まなくから西新町再開発反対と、県ははっきり明言してたよ

28名無しさん2016/10/12(水) 02:11:15.99ID:+EYn/VGO
水の都と聞くとヴェネツィアを想像してしまう。あんな感じになったら綺麗だよなぁ~

29名無しさん2016/10/12(水) 02:22:30.03ID:JMld0+BN
マチアソビと水の都の組み合わせでええやん

30名無しさん2016/10/12(水) 04:17:38.76ID:fkE0kET4
>>28
高潮&台風襲来でアウト

31名無しさん2016/10/12(水) 06:44:38.54ID:1g/PZCWs
ベネチアをストリートビュー歩いたら、移動がものすごく不便そうだったよ
綺麗かというと、そうでもなかった、なんか治安も悪そうだった

32名無しさん2016/10/12(水) 11:21:03.48ID:Uex/IAVM
>>26
インターンシップでニチヤンがどうとか、地元での就職先がとかだったらしい。

33名無しさん2016/10/12(水) 14:05:59.39ID:0PR0HM2m
高架は50年前から計画されていて、バブルの頃でも厳しかったのに
いまさら無理に決まってる
ならせめて部分的にも高架ってことでカモンは分割を主張したけど
市は乗らなかった

34名無しさん2016/10/12(水) 14:06:52.94ID:6zaODBBw
>>32
んな説明で分かるか

>>26
・若者の大都市流出を防ぐ方策の特集
・千葉と徳島の取組みを紹介
・進学と就職が地方の2大若者流出危機
・徳島での県内就職は4割弱
・普通1週間以内のインターンシップを徳島は1ヶ月にした
・徳大生が得心でインターンして記事作り
・高学歴女性をせき止める職場がないのが課題
・工場誘致(男性職場)は古い
・サービス業(女性職場)が必要

35名無しさん2016/10/12(水) 15:02:59.62ID:zO5K7+eK
徳島をヴェネツィアにするということは、自動車自転車とも通行不可ということだぞ
わかっとるのか?

36名無しさん2016/10/12(水) 15:03:49.85ID:3fhiKhT2
カモンは5期目出馬するんか?

37名無しさん2016/10/12(水) 15:27:38.13ID:zfoGCZQC
>>33
バブルの頃、本気で行政や政治家が高架やろうとしてたらやれただろ
ノロクサしてたらバブルが終わっただけ

38名無しさん2016/10/12(水) 17:06:59.84ID:hdFxsI0u
>>33
先に佐古の付近の高架やってたやん

39名無しさん2016/10/12(水) 17:14:39.75ID:3fhiKhT2
>>37
バブルの頃、海洋パーク騒動あったな。白紙になったが。

40名無しさん2016/10/12(水) 18:11:13.06ID:O6JHJzc1
高架の予定あるのに、どでかい駅ビル作る位だから
余裕があった時期もあったはず

41名無しさん2016/10/12(水) 18:46:01.37ID:gE7fhp+g
らぶらぶ徳島

42名無しさん2016/10/12(水) 20:30:08.86ID:VB/WHL5V
>>37
俺もそう思う、なんでもやれるチャンスを逃したらもうアカン
明石大橋を道路単独橋にしたのも徳島にとって大チャンスを逃したようにな

43名無しさん2016/10/12(水) 20:40:04.18ID:3fhiKhT2
>>42
明石海峡大橋を単独橋にしたのは国会議員だからな。最後まで単独橋を反対していたのは高知県だったな。

44名無しさん2016/10/12(水) 20:50:08.69ID:ukAvrs47
>>42
明石海峡大橋が道路単独橋になったのは、対岸側(兵庫県)が乗り気でなかったから。
橋だけではなく、淡路島内(淡路鉄道)を復活させようともしなかった時点で、鉄道を通す計画は事実上絶たれた。

45名無しさん2016/10/12(水) 21:14:33.99ID:7GniTHMH
徳島側(大鳴門橋)は鉄道通れるようにしてあるからな
明石は兵庫県のせいだ

46名無しさん2016/10/12(水) 21:55:36.53ID:O6JHJzc1
兵庫県は早く橋を作りたくて、徳島を騙した
しかし何のせいかと言えば、徳島自身の政治力の駄目さ加減のせい

47名無しさん2016/10/12(水) 22:20:37.67ID:3fhiKhT2
>>46
徳島は、田中角栄のような政治家がいなかったからな。
三木元首相は徳島に何もしなかった。

48名無しさん2016/10/12(水) 22:26:00.38ID:CK/8Ic75
めっちゃ利用してるオレが言うのもなんだけどさ、阪神大震災を経て
当初計画通りの時期にできあがった明石大橋ってなんかこわくない?

49名無しさん2016/10/12(水) 23:27:00.58ID:3fhiKhT2
>>48
阪神大震災の時少しずれたらしいが安全性に問題ないらしい。

50名無しさん2016/10/13(木) 02:57:48.70ID:e+Jz88hr
ドイツ村と大麻比古もっと工夫して賑わせろよ
鳴門の観光客巻き込むにはもうあそこしかない

51名無しさん2016/10/13(木) 04:41:34.30ID:2ea9Ql0U
映画あったなバルトのなんとか

52名無しさん2016/10/13(木) 06:35:41.11ID:id0VftOr
明石海峡か紀淡海峡にトンエルを掘ったらええねん
今トンネルは切削技術の進歩でものすごく早くできるようになっとる
先日もヨーロッパアルプスに30kmものトンネルを完成させたからな
所が日本人はアホが多いからトンネルを掘るとか橋をかけるといったとたんに
又無駄な公共工事をやるのかとか税金の無駄使いとかすぐに吼えるから
自分の国がもっとる技術さえいかせんようになっとるわ

53名無しさん2016/10/13(木) 07:52:48.26ID:H7q8dsaA
>>51
バルトの楽園な
でもあの施設閉園しちゃったんだよなあ

54名無しさん2016/10/13(木) 08:08:41.67ID:UuiOZ5MB
鳴門駅北側に大塚が新駅を作って美術館まで電車で繋げればいいよ
鳴門駅から渦潮までバスに乗り換えないといけなく面倒臭い
海岸線は人気あって名物、観光にもなる
新駅舎はドイツ風の建物にしビアパブも併設、発車まで一杯引っ掛けて貰う

55名無しさん2016/10/13(木) 08:50:44.25ID:qlv3/CbB
香川は大平がいたから先に瀬戸大橋を完成させた
建設で瀬戸大橋に先んじ、かつ明石ルートに電車が通っていれば現在の状況は大きく違っていただろう
やはり何事にもタイミングは重要だと痛感させられる

>>54
その絵空事、何回同じこと書くの?
観光客のボリュームゾーンは外国人や年寄なんだから移動手段のメインはツアーバスだろ

56名無しさん2016/10/13(木) 09:12:11.25ID:aweOAL3c
四国4県じゃ一番魅力がない街だよなあ。松山や高松とか歩いてても楽しいし名所もあるし、高知は龍馬と桂浜と四万十川あるし

57名無しさん2016/10/13(木) 09:34:00.46ID:DARulAfI
>>56
ほう。高知市の街中に龍馬と桂浜と四万十川があるのか。

58名無しさん2016/10/13(木) 09:57:20.66ID:IA+Tnps7
出雲大社のある島根県には到底敵わない

59名無しさん2016/10/13(木) 12:00:51.23ID:ZDH8z5v0
バイパス整備の進んだ香川と高知を見習え、とんぐすま
https://www.skr.mlit.go.jp/road/ir/sir/gyousei/sesaku/seibi/h28pdf/04-c004.pdf

60名無しさん2016/10/13(木) 12:33:34.42ID:VZcgU/YA
>>59
vs東京で、東京に勝ってる!
大都会とぐすま

61名無しさん2016/10/13(木) 13:19:58.67ID:I2DuQSAj
イオンといえば全国にあるように思われていますが、47都道府県の内2つだけないところがあるのをご存知でしょうか?

それはズバリ、福井県・徳島県です。

62名無しさん2016/10/13(木) 13:39:28.71ID:sgUHXjGj
ビブレ→消滅
名店街→ホテル化
シティ→ホテル化
フレスポ→小売り消滅
クレメント→死にかけ
ポッポ街→マチアソビ期間以外死にかけ

駅周辺ヤバくね?

63名無しさん2016/10/13(木) 13:55:34.47ID:aweOAL3c
iPhone壊れてクレメントのキタムラに日曜行ったんだが、あまりの寂れ具合にビックリしたわ。駅前に来たの10年ぶりだったけど

64名無しさん2016/10/13(木) 14:03:28.00ID:GSE5QDAh
>>62
徳島駅前は、マチ★アソビ、阿波おどり、お盆、年末年始以外賑やかになる日あるの?

65名無しさん2016/10/13(木) 14:39:22.32ID:I2DuQSAj
だいたい鉄道で徳島駅を利用する客ってどんな層なんだろね
高校生くらいか

66名無しさん2016/10/13(木) 14:47:29.52ID:gLhWLsmX
>>62
何も支援しなかったら、そごう撤退して
駅前に巨大な廃墟ができるでよ

そごう潰れたら、新町どころの騒ぎちゃうで

67名無しさん2016/10/13(木) 15:02:08.80ID:GSE5QDAh
>>66
ユニクロ、紀伊国屋書店の売り場もそごうが借りていて、そごうがテナントに貸していたが、それをビル所有会社に返還してそごう売り場縮小するんだよな?

68名無しさん2016/10/13(木) 15:12:54.85ID:sgUHXjGj
>ユニクロ、紀伊国屋書店の売り場もそごうが借りていて
そごうがどこから借りてるの?

69名無しさん2016/10/13(木) 15:15:28.80ID:GSE5QDAh
>>68
6月か7月か8月だったか、徳島新聞に、そごう売り場縮小と記事が出ていた。
そごうはビル所有会社から借りてるんだろ?

70名無しさん2016/10/13(木) 15:15:29.70ID:hSmrofqT
駅前百貨店の閉店は全国的な流れ
民間に支援なんてできるはずも無し
廃墟期間短縮のために地元経済界が後釜探しに奔走してくれることを期待するしかない

71名無しさん2016/10/13(木) 15:15:57.26ID:tt2BM1KD
徳島都市開発株式会社

72名無しさん2016/10/13(木) 15:19:13.93ID:tt2BM1KD
ちなみに東急インも撤退は決定してる
こっちは代わりが決まってるけど

73名無しさん2016/10/13(木) 15:33:12.62ID:rejlJRkI
しょうもない思いつきを並べるかわりに
しみじみと道路を整備しなさい
それが一番じゃ

74名無しさん2016/10/13(木) 15:39:06.09ID:id0VftOr
国も徳島をなめるな、というぐらいの気概が案外必要かもわからんで
今度の消費者庁移転も転勤拒否する公務員には首に縄をつけて徳島に
引っ張ってくるそういうナニクソという気概が徳島を救うことに
なるような気がする逆にいえばそれしかない

75名無しさん2016/10/13(木) 16:22:17.48ID:PKfnmkjL
>>69
それ撤退前提の縮小じゃないのか?
駅前から徳島そごう撤退したら、お歳暮とかお中元はジャスコになるのか?笑
名実ともにクソ田舎になれるな

76名無しさん2016/10/13(木) 16:34:04.97ID:tt2BM1KD
民業圧迫って言われても、無料の駐車場さえ整備すれば人は来ると思うけどな
出来ない理由ってあるのかな

77名無しさん2016/10/13(木) 16:36:18.14ID:GSE5QDAh
>>75
ジャスコじゃなくてイオン!

78名無しさん2016/10/13(木) 16:38:40.46ID:GSE5QDAh
徳島市八万町大野~小松島市日開野町まで6車線化して欲しい。

79名無しさん2016/10/13(木) 16:42:03.69ID:GSE5QDAh
>>76
駅前の一等地の駐車場は何処も有料だよ。無料にしたら、迷惑駐車も出てくるしな。

80名無しさん2016/10/13(木) 17:06:00.89ID:K0bYiS8B
>>77
岡田屋だろ

81名無しさん2016/10/13(木) 17:20:12.61ID:DARulAfI
21世紀になってから
ラスタ徳島・とくしまシティが閉店、東新町とポッポ街がシャッター街化
名店街がホテル化、クレメントのテナントがスカスカに
一時常設の映画館が市内から皆無に現在はufocinemaのみ

ホントにやばいな(T_T)

82名無しさん2016/10/13(木) 17:25:14.39ID:jB4m2FZ3
つぼみや覚えてる人って確実に40以上だろうな

83名無しさん2016/10/13(木) 17:26:44.52ID:GSE5QDAh
>>81
神戸淡路鳴門自動車道全通と高松自動車道全通が影響している。

84名無しさん2016/10/13(木) 17:30:14.97ID:DARulAfI
>>83
あとはフジグラン(北島・石井・阿南)とゆめタウン、更に北島藍住応神の発展だな
あれで郊外から市内に人が来なくなったどころか
市内の人も郊外に買い物に行くように(T_T)

85名無しさん2016/10/13(木) 17:33:33.02ID:GSE5QDAh
>>84
ロードサイドの沖浜や田宮は人多いけど、徳島市外に出てしまうね。

86名無しさん2016/10/13(木) 17:36:23.86ID:ChPCPtm/
これ以上寂れるのは嫌だ

87名無しさん2016/10/13(木) 17:50:23.37ID:DARulAfI
>>85
市内でもちょい郊外は変わってないんだよね。
沖洲や新浜、田宮は発展したし、末広もジャスコが撤退したけどイオン来る。

88名無しさん2016/10/13(木) 18:02:48.53ID:tt2BM1KD
どうせ空気を運ぶなら
市バスを土日だけでも無料にすればいいよ
どっちにしろ赤字なら、徳島駅前に人を誘導する方がいい

89名無しさん2016/10/13(木) 18:33:58.38ID:UG6bnylg
市立図書館は良くなったな
どっちの方が多く行くかというと文化の森だけど
あと駅周辺でできた大きいものってNHK、とくぎんトモニ、文学書道館、LED照明、阿波踊り会館ぐらいか
近々裁判所と東署移転
大学や高校も近いけど駅北側がな・・
中央公園も臭いと薄暗さが・・

90名無しさん2016/10/13(木) 18:51:40.17ID:DARulAfI
>>89
徳島地裁きれいなビルだよね。

91名無しさん2016/10/13(木) 18:59:22.48ID:UG6bnylg
>>90
ああいうデザインあまり好みじゃない
すぐに古びれそうだし地震や津波にも強くなさそうな印象w
東署との並びがどんなになるのか・・

92名無しさん2016/10/13(木) 19:13:51.37ID:DARulAfI
>>91
これだね。まだ完成予想図は来てない。

東署移転2021年春 県警本部長表明
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2016/10/2016_1476234742368.html

93名無しさん2016/10/13(木) 19:52:34.94ID:2nulJOSE
その昔、そごうの駐車場は無料だった(会員限定だったかどうか忘れたが)
そこで、ケチな徳島人はそごうで買い物せず駐車場だけ利用するようになり
結果的に有料化された。
市バスの土日だけでも無料化案は、それで買い物や飲食増えれば経済効果
あるし、社会実験的にやってみたら面白いと思う。

94名無しさん2016/10/13(木) 22:28:56.20ID:XdmP/AAU
名店街 → サンルート。
サンルート思い切った拡張したのにアダムと島書房入ってないのか・・・

95名無しさん2016/10/13(木) 23:00:08.55ID:GSE5QDAh
市バスは数年後には廃止されるからね。鳴門市営バスや小松島市営バスみたいに。

96名無しさん2016/10/13(木) 23:56:16.03ID:PEkXYfTc
公共交通の廃止か、衰退の一途を辿るしかないな
民営化して本数を減らすのか
高齢者福祉の切り捨てでもあるな

97名無しさん2016/10/14(金) 03:40:54.51ID:HED5K5VN
眉山山頂のモラエス建て替え凍結中ってまじかよ。クソじゃん
もうなにもかも凍結凍結。そのまま凍って死ねよ

98名無しさん2016/10/14(金) 03:45:03.60ID:wDcbRhDh
>>97
眉山山頂の再開発が全然進んでないからおかしいと思ったわ
重要な観光ポイントだから早くやるべきだろ

99名無しさん2016/10/14(金) 03:51:46.21ID:HED5K5VN
>>98
予算見直し中なんだとさ
またすっげーショボい案に代わりそうだな

100名無しさん2016/10/14(金) 03:55:59.52ID:rDKYSOJH
そもそも眉山に観光客来るのか怪しい。ゼニの無駄

101名無しさん2016/10/14(金) 03:56:58.18ID:HED5K5VN
でたー()

102名無しさん2016/10/14(金) 03:59:41.03ID:HED5K5VN
老害のせいでもう何もできないね

103名無しさん2016/10/14(金) 04:00:33.23ID:wDcbRhDh
>>99
総事業費7億だからそもそもそんな大事業じゃないのにな
新町西凍結したんだからこっちはちゃんとやってくれよ。

104名無しさん2016/10/14(金) 04:00:39.53ID:HED5K5VN
一生怪しんでろよw

105名無しさん2016/10/14(金) 04:06:50.07ID:lcwmRDLU
徳島スレってリアルに平均年齢40~50代くらいだよな
おっさん臭がすごい。
若者がいる感が全くない

106名無しさん2016/10/14(金) 05:26:12.85ID:l0reCMDZ
やっぱり道路の拡張が最重要だね

107名無しさん2016/10/14(金) 07:24:40.29ID:eNIdf9J1
道路、鉄道、空港これの充実が地方にとって非常に重要

108名無しさん2016/10/14(金) 08:03:19.39ID:nEmIAlrm
眉山は歩いて山頂まで行かないと意味ない
阿波踊り会館からスロープを敷いて
観光客には徒歩で登ってもらう
ロープウェイと徒歩では山頂からの景色が全然違う
ロープウェイで上がっても感動は無く、旅の思い出に残らない
モラエス館などはおまけにすぎない、山頂は休憩施設があれば充分
山頂施設に何億もぶっこむのは本質がわかっていない
スロープあれば津波のときの避難ルートにもなり一石二鳥だ

109名無しさん2016/10/14(金) 09:32:46.35ID:+oEvZA9x
眉山山頂の工事止まってるの!?
何やってんだよ新町西再開発やめるんならせめてそっちだけでもやり遂げろよ

110名無しさん2016/10/14(金) 10:16:05.89ID:SFHU9mT8
トイレってまだボロボロのまま?

111名無しさん2016/10/14(金) 16:14:20.67ID:7HFE+v0q
冷田橋へんだけでも拡げてくれ
あれはなんぼなんでも酷すぎる

112名無しさん2016/10/14(金) 16:28:18.57ID:jMzTZiPQ
>>111
秋田町南の石屋の踏切
徳島製粉横の踏切

この2つもたいがいヒドい
秋田町南の石屋の所なんて日本最上位級の酷さだと思う

113名無しさん2016/10/14(金) 17:30:32.51ID:tJAK908S
やらなければならないことがありすぎて大変だ
いくらお金があってもたらん

114名無しさん2016/10/14(金) 17:42:11.10ID:mP4DvZTr
25万6006人まで減った

115名無しさん2016/10/14(金) 18:59:22.96ID:jMzTZiPQ
秋田町南の石屋の所の踏切と比べたら
花畑踏切なんて、超安全な踏切だろう

116名無しさん2016/10/14(金) 19:05:59.50ID:iUYeIDG0
冷田橋は通学路でかつバス道やからな

117名無しさん2016/10/14(金) 19:47:38.35ID:nEmIAlrm
冷田川と石屋周辺の改善?
たいしてカネはかからないやん
予算通したら来年にも工事開始
でも50年後も今のままやろね
君らが高架に賛成の市長ばっかり選ぶからな

118名無しさん2016/10/14(金) 19:59:25.55ID:mq4UQvey
高架に50年もかからんし
共産党は絶対無いから

119名無しさん2016/10/14(金) 20:20:23.93ID:aq6KyoeP
10代,20代の若者はここで社会のグダグダを書く時間がない
目標に向かって勉強趣味青春、バイト仕事の日々を送ってる 

120名無しさん2016/10/14(金) 20:25:03.45ID:qF8FgpsP
共産党は大型公共事業じゃなくて防災に予算を使えって言うけど
減災に効果がある狭い道路の拡張にも反対してるんだよな

121名無しさん2016/10/14(金) 20:31:23.35ID:iwavzZqV
売国奴だからな

122名無しさん2016/10/14(金) 20:41:46.76ID:l0reCMDZ
>>120
あいつらマジでクズ

●狭い道路の拡張は反対
●4m未満の道路でセットバックしてない糞みたいな家よく見たら共産党の支持者とか

絶対応援できん
4m無い上に古い壁とかあると災害時に身動き取れなくなるし
火事の延焼が必至

123名無しさん2016/10/14(金) 20:47:08.03ID:mP4DvZTr
みんな最低限の 一日3食食うので精いっぱい
音楽なんか聞く余裕ないんだから要らない物作るな
貧乏人手当を支給せんかい

124名無しさん2016/10/14(金) 20:48:39.97ID:iUYeIDG0
共産党、防災を掲げているのになんで道路に反対するん?

125名無しさん2016/10/14(金) 20:53:44.12ID:mq4UQvey
スターリン
毛沢東
ポルポト
金正日
超大量虐殺
原始共生、 密植で大量餓死
コミンフォルム

126名無しさん2016/10/14(金) 20:59:23.12ID:qF8FgpsP
防災の為に今放置されてる狭い道路の拡張計画を推進してくれるなら
共産党に限らずどの党でも票を入れるから頑張ってくれ
長い間自民系が市長と与党のポストを押さえてる状況じゃ全く進んでないから

127名無しさん2016/10/14(金) 21:07:47.43ID:l0reCMDZ
八万、富田、昭和の付近は
小学校の近くなのに、4m未満のクソ狭い道路が放置されすぎ

セットバックが法律で義務付けられてんのに
無視して塀とか門とか設置したり、基礎残したり
悪質すぎる、行政は仕事しろや

128名無しさん2016/10/14(金) 21:23:50.87ID:iUYeIDG0
片道一車線+歩道30cmの通学路を
バス、ダンプ、プロパンガス満載したトラックがびゅんびゅん通る

ほとんどシリアの内戦地帯ですわ

129名無しさん2016/10/14(金) 21:37:58.50ID:l0reCMDZ
小学生のヨコをスマホ片手に
前を見てないDQNハイエースが
幅ギリギリで通過する徳島市内中心部

どこの発展途上国だ

130名無しさん2016/10/14(金) 21:44:23.61ID:wDcbRhDh
徳島人は反対するときだけパワーを発揮する県民性です
何かやろうとすると反対します

131名無しさん2016/10/14(金) 22:19:32.54ID:NfoX3xXn
ポンコツのスピード感だと
眉山山頂工事もあと10年は年はかかるな

132名無しさん2016/10/14(金) 22:23:30.45ID:NfoX3xXn
>>130
ホントにすごいパワーだよな
反対してるときの目キラキラしてるし

133名無しさん2016/10/14(金) 23:24:53.64ID:2DxrMo6h
徳島市内で泊まる綺麗なホテルはあるかな。
今年伊勢志摩サミットで各国首脳が宿泊した志摩観光ホテルぐらいじゃ
なくてもいいけど、
ANAかJAL,ヒルトンかリッツカールトンぐらいのホテルが良い。
JR四国のやっているしょぼいホテルじゃダメ、
せめてJR東海のアソシア高山かエクシブ蓼科か琵琶湖ぐらいの
ホテルならOK.

134名無しさん2016/10/14(金) 23:29:42.32ID:/rJWx+g0
県外から来た人が、徳島市内で観光する場所って何も無い
六甲山に習って、徳島市街地を一望出来て、食べて遊んで帰れる所にしたら良いのに
徳島市民のデートにも盛況するよ、デートに行く所無くて県外行ってるんだから

135名無しさん2016/10/14(金) 23:40:30.91ID:OISxoi7/
徳島市レベルの夜景なんてどこにでもあるんだよ。
だからコンビナートなどの工場夜景が珍しがられる。
徳島は本当に日本一何もないからな。
貨物列車も走って無くディーゼル列車だけで
さらに本数も少ないのに高架なんて無駄なんじゃないかな。
早く香川か高知に合併されろよ僻地。

136名無しさん2016/10/14(金) 23:52:56.94ID:/rJWx+g0
>>135
徳島レベルの夜景がどこにでもあるというとの
徳島に来て、観光に行くところが無いというのは別問題
徳島市民のデートに行くところが無いというのも別問題

137名無しさん2016/10/14(金) 23:58:07.69ID:/rJWx+g0
>>133
わかるわ、二流以下の宿泊施設しか無い
良い接客サービスが徳島市にも必要

138名無しさん2016/10/14(金) 23:58:20.40ID:q6VSJsSU
神戸市の様な街中に飽きたから六甲で自然を感じて
街の風景や海や夜景をみようという風になる。
徳島市はそもそも田舎過ぎて街中がない。
県全体が僻地で自然だらけだから逆に都会に出たくなるんだろうな。

139名無しさん2016/10/15(土) 00:10:38.64ID:An25uUrD
眉山の夜景
http://image.search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2RCL5PF9ABYpicAjkIdOfx7?p=%E7%9C%89%E5%B1%B1%E3%81%AE%E5%A4%9C%E6%99%AF&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

眉山からの展望
徳島県徳島市 その12YouTube動画>10本 ->画像>63枚

140名無しさん2016/10/15(土) 00:27:09.47ID:5CIWYevR
>>139
想像通りの田舎ww
さすが20万都市ww
お前一回徳島から出ろ
この程度のレベルはどこの都道府県にもあるから

141名無しさん2016/10/15(土) 00:42:23.37ID:2lN5unL9
同和利権?

142名無しさん2016/10/15(土) 00:47:18.96ID:n8/deU2V
なんか徳島が都会と勘違いしてるバカがいるから
もう一度書いときますね
徳島県人口 75万人ww(全国で下から4番目)
徳島市人口 25万人ww(松江や鳥取がライバル)

143名無しさん2016/10/15(土) 01:10:30.32ID:NDS/1xen
コロコロID変えてスレに粘着してるやつがいるな

144名無しさん2016/10/15(土) 02:31:27.55ID:B5wJvPyH
>>139
よくある都会の高層マンションの中でも
不人気エリアに立ってるマンションで
未発展の下町方面の景色よりショボいね

都会の高層マンションのキレイな方面の景色
徳島県徳島市 その12YouTube動画>10本 ->画像>63枚
徳島県徳島市 その12YouTube動画>10本 ->画像>63枚

徳島市内近郊なら眉山は本当にショボいけど
大河原高原まで行けば星空はキレイだし
気温も空気も違うから価値がある

145名無しさん2016/10/15(土) 02:36:45.09ID:uFyuWBY/
不満を書くのは良いと思うが一言多いせいで板の空気がいつも悪くなるなぁ

146名無しさん2016/10/15(土) 02:54:59.46ID:ftlMf32d
道があかんと何やってもあかん

147名無しさん2016/10/15(土) 02:55:51.66ID:WVdSEoa1
徳島県徳島市 その12YouTube動画>10本 ->画像>63枚
徳島県徳島市 その12YouTube動画>10本 ->画像>63枚
徳島県徳島市 その12YouTube動画>10本 ->画像>63枚

148名無しさん2016/10/15(土) 03:24:22.80ID:PFe2YdkG
正直徳島の未来を考えるなら極論になるが
明石鳴門ルートをぶっ壊してひきこもるしかない
そして市内交通をよくして子育ての環境を整え
買い物できる店を増やし住みやすい都市にする
こういうのをコツコツやるしかない

県外から来てもらうことばかり考えてはダメだし
県外に行きやすくなることを喜んでばかりでもダメだ
明石鳴門ルートができてからの衰退ぶり(特に商業)はほんと速かった
ストロー効果ってのをまざまざと見せつけられたよ

149名無しさん2016/10/15(土) 03:46:26.38ID:OqqRrFwJ
でも農業の出荷が伸びたんやない?
入ってくるほうも
アマゾンも関西圏内と遜色なく最速でくるし、
物流的に有利になったと思うよ

150名無しさん2016/10/15(土) 04:55:06.21ID:B5wJvPyH
>>148
橋なかったら、もっと悲惨になってるよ
今の高知県みたいに産業も何もないから高校卒業したら脱藩して帰って来ないのが当たり前になってるわ
有効求人倍率も平均所得も高知と並んで最下位争いしてただろう

少なくとも、明石-鳴門ルートが無かったら
大塚製薬グループも日亜化学も徳島から工場撤退して出荷に便利な場所に移動してるだろうし
パナソニック(旧三洋電機)も、サンスターも、倉敷紡績も徳島に工場建設なんてしなかっただろう
>>149の言うように農作物の出荷も当然だけど橋がなかったら成り立たない

151名無しさん2016/10/15(土) 05:34:13.19ID:J9mJfStK
>>147
こんな昔からヤシの木あったんだ

152名無しさん2016/10/15(土) 07:05:11.28ID:VrNqutbo
ストローはアイスコーヒーを飲むときに使うもの

153名無しさん2016/10/15(土) 07:22:48.24ID:5BuSi4RZ
>>151
すごーい。
このヤシの木いったい何年物なんだろう。
あんな細長いのに度重なる台風でも倒れないとかスゲーな。
でっかい葉っぱが落ちてくるから直撃すると危ないけど。

154名無しさん2016/10/15(土) 07:44:31.62ID:E5+D1dVe
>>144
景色は豪華なほど良いと思ってるなら文化的底辺で負け犬根性が染み付いてんな

155名無しさん2016/10/15(土) 08:16:17.20ID:ECAO3qra
とんぐすま辞典(第5版)より抜粋

文化的底辺・・・とんぐすまには存在しない素晴らしいモノ、コトあるいは華美なものを礼賛する人物に使われる常套句、負け惜しみ。
例:都会かぶれのあいつは、ーーーだ。

156名無しさん2016/10/15(土) 08:19:24.84ID:5kZ5YiQb
徳島市内にホームレスいるの?

157名無しさん2016/10/15(土) 08:35:17.07ID:vGqdZJ2e
>>118
計画からもう50年も経ってるよ

>>120>>124
え?反対してないと思うけど
富田小付近も共産が動いてガタガタだったのが安全に綺麗になった
危険地帯にピンポイントで動いてくれるのは共産くらいだよ

>>121
それは国政の共産、国政の共産はたしかに糞


できもしない高架なんて取り下げて、危険踏切、危険道路の改善に
カネを使えばいいんだよ

158名無しさん2016/10/15(土) 08:45:07.56ID:NFvNUTM3
>>157
計画から50年?
こんな時代から冷田川の付近とか
徳島製粉の所とか、秋田町南の石屋の踏切の高架計画してたんだ
凄いねwww

沖浜に国道が整備される前なのに
そんなに交通量が増えるとか50年前に想像して、鉄道高架の計画できるとか凄いなぁwwww

徳島県徳島市 その12YouTube動画>10本 ->画像>63枚

159名無しさん2016/10/15(土) 09:14:53.82ID:QTzYfzTo
舞子-鳴門の路面電車作ってくれよ
技術的に難しいみたいなこと言うけどなんとかなるだろ
この70kmつなぐだけでいい

160名無しさん2016/10/15(土) 09:18:54.14ID:WVdSEoa1
年間商品販売額 百万 平成3年 平成26年
  
徳島 1,997,125 1,343,338(-32.8%)
香川 5,358,645 3,044,683(-44.2%)
愛媛 4,700,671 3,137,330(-33.3%)
高知 1,912,179 1,434,686(-25.0%)

161名無しさん2016/10/15(土) 09:19:12.28ID:VrNqutbo
共産党か
現在高知県では宿毛湾に大規模な海上自衛隊の基地建設構想が浮上
してるけど、共産党に洗脳された(高知は共産党が多い)地元民が
反対運動してるために暗礁に乗り上げてる、貧乏県にとって起死回生
のチャンスなのに

162名無しさん2016/10/15(土) 09:24:36.95ID:NFvNUTM3
>>161
二軒屋駅東側の沖浜との再開発を撤回に追いやったのも共産党だしな
ほんまロクな事せんわ

おかげでクソ狭い曲がりくねった道をクルマと自転車がわんさか通りよる

163名無しさん2016/10/15(土) 09:52:54.68ID:VrNqutbo
ついでに書くと宿毛湾は四国の西南端になるから四国全体のインフラ整備
につながる大チャンスだったんや

164名無しさん2016/10/15(土) 10:23:53.74ID:Apqohocq
賛成住民の意見も聞かずに反対派を形成して
それが大勢であるかのように行動するのが共産党のやり方

沖縄のヘリパッド建設でも、共産党とか民進党が必死に抵抗
3.6ヘクターのヘリパッド建設で、3987ヘクタールの北部訓練場が返還されるのが1999年とかに決まったのに
何故か今頃になって、それに必死に反対
たった3.6ヘクタールのヘリパッド建設で3987ヘクタール戻ってくるのに

165名無しさん2016/10/15(土) 11:20:38.45ID:CBzlb7lB
いや、60~定年も混じってるね、時々詳らかな時事行政ネタ見かける
なんちゃって目安箱はこんなもん、自己満で終わって話題がループ

166名無しさん2016/10/15(土) 11:42:25.48ID:M2gSZskV
徳島駅のベンチに数名浮浪者いるよ

167名無しさん2016/10/15(土) 16:24:19.96ID:SFIdr3BN
自民党系→交通を改善してこなかった数十年の実績→×
共産党系→なんでも反対→×

ということで、どこの候補がええんかの?

168名無しさん2016/10/15(土) 18:39:06.32ID:3b5sssvA
人口10万人以上の都市

________|広島県|岡山県|山口県|愛媛県|香川県|徳島県|高知県|島根県|鳥取県|
県人口        | 284万| .192万 | 140万| 138万 | 97万 | 75万 | 72万 | 69万  | 57万 |
第一都市      | 119万|  72万| 27万|  52万|  42万| 25万| 34万 | 21万 | 19万 |
第二都市      |  47万|  48万| 20万|  16万|  11万|     |     | 17万 | 15万 |
第三都市      |  23万|  10万| 17万|  12万|
第四都市      |  19万|      | 14万|  11万|     
第五都市      |  14万|      | 14万|
第六都市      |  11万|      | 12万|

ダントツで徳島がしょぼいです
さすが僻地

169名無しさん2016/10/15(土) 19:20:07.67ID:NDS/1xen
>>147
これ市立図書館で電子書籍が読めるのな
徳島の昔の資料も見れてびっくり

170名無しさん2016/10/15(土) 19:52:31.16ID:QTzYfzTo
1352 徳島市
1318 広島市
1200 松山市
1121 高松市
1092 高知市
911 岡山市
360 松江市
253 鳥取市
193 山口市


人口密度

171名無しさん2016/10/15(土) 20:15:23.85ID:g6dCw9ne
花畑踏切は交通阻害が問題で、危険性は誰も感じてないと思う
徳島選出の共産議員は非県民。最たる理由は消費者庁誘致反対。
県政発展より党中央の意向に従順すぎて県民代表の自覚が欠如している。さっさと出て行け。
須崎の海自誘致が問題化しているなら、徳島に誘致すべき。
眉山から夜景を楽しめるようにするには、まず足元のライチアップが必要だが
市長が率先して見捨てた新町西に光りが灯るはずないだろ。

172名無しさん2016/10/15(土) 20:20:20.42ID:Q8fir2ZP
>>170
周りの郡部から合併を拒否された徳島市。
県内の全部の市を足しても100万人に届かない僻地。

173名無しさん2016/10/15(土) 20:25:15.73ID:g6dCw9ne
周りの郡部は比較的恵まれていて合併メリットがない
ただ、早晩、いまの勢いがなくなるのは見えていて、
お荷物になってから合併要請が来るだろう

174名無しさん2016/10/15(土) 20:25:26.78ID:A0/JZljF
市立図書館は昔の新聞見たいので職員に頼んだら、おぞましいくらい嫌そうにされた。あんなのではあかんわ。

175名無しさん2016/10/15(土) 20:38:32.07ID:ByB9qWyb
>>170

四国4県の県庁所在地のDID(人口集中地区)人口・面積・人口密度

松山市 395,086人 61.25km*2 6,450.4人/km*2
高知市 281,914人 44.34km*2 6,358.0人/km*2
高松市 213,793人 40.19km*2 5,319.6人/km*2
徳島市 189,975人 36.66km*2 5,182.1人/km*2

徳島県のDID人口:248,959人

松山市>高知市>徳島「県」>高松市


とんぐすま「やっとイオンモールができるんじょ」
高知市「イオンもフジグランも2店舗あるぜよWWW」
高松市「ゆめタウンには未だにとんぐすまナンバーが停まっとるわWWW」
松山市「とんぐすまにフジグランは出店させれねーわWWW」

おまけ
愛媛県のDID人口=徳島県の総人口

176名無しさん2016/10/15(土) 20:57:56.99ID:NDS/1xen
>>174
新聞盗みそうな風貌だったのだろうか

177名無しさん2016/10/15(土) 20:58:31.05ID:QTzYfzTo
徳島にゆめタウンできたけど
今まであった香川県民の「徳島ナンバーが、、」ってあれなんだったの?
なんで駐車場でナンバープレートを観察してるの?なんの意味があるの?
多かったら何?だいたいほとんどは徳島県西部の人間だろ?そりゃ行くよ
俺も徳島市民で1回はゆめタウン高松行ったことあるけど、京阪神なら40回ぐらいかな
京阪神の人が「徳島ナンバー多すぎ、わざわざ近畿に来るなよ」とか書き込み
してるのほとんどみたことないけど香川に限ってはしょっちゅうみるな
同じ人が連投してんの?
そういう書き込みみてから鳴門で神戸ナンバー見たり、海陽町で高知ナンバーが
あるのに気づくようになったけど、だから何って感じ。淡路島の人も鳴門に買い物くるし
高知東部の人も海陽に買い物くるのあたりまえじゃないの?

香川の人ってゆめタウンにナンバープレートを見に行ってるの?なぜ?

178名無しさん2016/10/15(土) 21:05:48.65ID:vHSsO75z
>>177
ゆめタウン高松と徳島の両方で駐車場警備経験したけど
互いの県のナンバーは、どちらも同じ割合くらいだった印象だけどな

179名無しさん2016/10/15(土) 21:05:50.19ID:OqqRrFwJ
優越感に浸りたくて田舎もんと言いたいんだよ

180名無しさん2016/10/15(土) 21:28:06.36ID:mMEPPlUS
伝説の徳島県

________|広島県|岡山県|山口県|愛媛県|香川県|徳島県|高知県|島根県|鳥取県|
人口         | 284万| .192万 | 140万| 138万 | 97万 | 75万 | 72万 | 69万  | 57万 |
都市高速      | ○  | ×   | ×  | ×   | ×  |  ×  | ×  | ×   | ×  |
地下街        | ○  | ○   | ×  | ○   | ×  |  ×  | ×  | ×   | ×  |
公立大学      | ○  | ○   | ○  | ○   | ○  |  ×  | ○  | ○   | ○  |
飛行機国際定期便| ○  | ○   | ○  | ○   | ○  |  ×  | ×  | ×   | ○  |
国体開催(単独)  | ○  | ○   | ○  | ○   | ×  |  ×  | ○  | ○   | ○  |
展望タワー     | ×  | ×   | ○  | ×   | ○  |  ×  | ×  | ×   | ○  |
天守閣のある城  | ×  | ○   | ×  | ○   | ○  |  ×  | ○  | ○   | ○  |
米軍施設      | ○  | ○   | ○  | ×   | ×  |  ×  | ×  | ×   | ○  |
観光客宿泊者数  | 18位| 31位 .| 33位.| 40位 | 37位 |最下位| 45位 .| 42位..| 44位|

181名無しさん2016/10/15(土) 21:34:37.55ID:3lO3m248
他の県の人が徳島に観光買物どちらで立ち寄っても、自分はありがたいとしか思わないけど
香川の人は違うんじゃないの

182名無しさん2016/10/15(土) 22:39:23.35ID:jCMGzYor
キョーエイもマルナカも出店しない池田や海部に店を構えるサンシャインを崇めろ

183名無しさん2016/10/15(土) 22:40:22.62ID:NDS/1xen
>>177
>俺も徳島市民で1回はゆめタウン高松行ったことあるけど、京阪神なら40回ぐらいかな
俺も徳島市民だけど、一回も香川のゆめタウン行ったことないわ。京阪神のほうがよく行く。
だから香川県民の「徳島県民は香川に買い物に来るpgr」とか言うのに違和感があった

>>181
それな。徳島の店に他県の人がいたら有り難いとしか思わない
っていうかいちいちナンバー確認しないだろ

184名無しさん2016/10/15(土) 22:47:59.55ID:Dyc3ix9J
わざわざ高速料金や高い橋代払って
京阪神に行くが自慢の徳島県人って虚しくないか。
そもそも四国自体が終わってるから
日本から独立してくれよ。

185名無しさん2016/10/15(土) 23:24:21.55ID:NDS/1xen
>>173
特に北島、藍住、松茂辺りは過密な徳島市内の新陳代謝が遅れてる隙に
道路や店を整備して市内の顧客を持って行ったな

186名無しさん2016/10/15(土) 23:31:38.36ID:OqqRrFwJ
>>184
セール時にまとめ買いしてるから、元が取れて浮くくらい
さらに同乗で割り勘だとそんな高くないよ
観光までできるしね

187名無しさん2016/10/15(土) 23:37:11.89ID:ps+4qNOd
ワイ徳島出身東京暮らし、高みの見物

188名無しさん2016/10/15(土) 23:50:39.60ID:hoPyfPKg
>>187
高見に行ったあなたは年収どれくらい?もちろん、結婚して子どももいるんよね。

189名無しさん2016/10/15(土) 23:52:15.28ID:jKbQ9iro
>>187
お前出身地聞かれて関西と答える奴だろ
さらに突っ込まれて徳島とバレて空気が重くなる

190名無しさん2016/10/15(土) 23:55:28.29ID:tgLlWLB8
>>188
徳島人で年収自慢してるのをたまに見るけど
お前ら全国的に見たら多くないからな。
そういう自慢は四国だけでやっとけよ。
本州出たら四国なんてカスだから。

191名無しさん2016/10/16(日) 00:03:40.77ID:/wydnqte
都会には徳島レベルの田舎から来た奴くらいザラにいるんだが...

192名無しさん2016/10/16(日) 00:07:19.30ID:7UFU0Dgd
>>191
徳島レベルの田舎は島根と鳥取くらいだろ
他は田舎でも徳島よりは格上

193名無しさん2016/10/16(日) 00:24:30.65ID:nZsxDqDn
酸っぱい葡萄スレ

194名無しさん2016/10/16(日) 00:27:14.23ID:CXeglc9f
>>177
香川県民だがそんなこと言ってるやつ実際会ったことない
夢タウンは知らんがうどん屋で混んでる時に見回したら
いろんな所から来てるなあって思うことはある
あと偶然かどうかは知らんが走ってる時
何の気なしに見たら徳島ナンバーってのはけっこうある

195名無しさん2016/10/16(日) 00:28:57.69ID:W53xOR5z
>>192
単純に都会は都会、田舎は田舎
そんな低レベルな争い起こらないよ

196名無しさん2016/10/16(日) 00:32:07.44ID:V9z1hC/C
県人口100万人以下が底辺の田舎

さらに合区された4県が最底辺の田舎

197名無しさん2016/10/16(日) 00:33:32.13ID:n33v0/+x
>>190
四国板以外で?リアルで?自慢してる奴いるの?
君はカスな板にも出没してくるんだね

198名無しさん2016/10/16(日) 00:38:09.45ID:nZsxDqDn
住んでいるところより都会には嫉妬し田舎なら見下す
それがカッペクオリティ

199名無しさん2016/10/16(日) 00:47:30.55ID:pPysz8wz
東京モンが出た瞬間個人的な話に切り替えて攻撃してるって時点でお察し

200名無しさん2016/10/16(日) 00:54:43.72ID:w9q1JEgD
瀬戸芸の駐車場に徳島ナンバーの車あった、移住希望してんのかな
傍から見てなんか可哀そうに見えてきた…

201名無しさん2016/10/16(日) 01:04:27.91ID:n33v0/+x
瀬戸芸って何?
瀬戸内安芸?

202名無しさん2016/10/16(日) 01:08:35.08ID:w9q1JEgD
ん?コピペでググってくだされ

203名無しさん2016/10/16(日) 01:12:43.89ID:bU2KwKWM
都会者でも田舎者でも相当なバカじゃないかぎり
合区という言葉は聞いたことがあるだろう。
田舎の度合いを示すいいモノサシになってる。
徳島の夜景が~とか京阪神が~とか言っても
所詮徳島は合区でしょって言われたら終了。
合区のインパクトはお前らが思ってるよりすごいよ。
ひたすら徳島出身を隠して生きろよ

204名無しさん2016/10/16(日) 01:20:55.14ID:n33v0/+x
だな
かつて徳島愛媛にと2度吸収された香川の例もあるしな
運よく小豆島を手に入れた香川
運悪く淡路を手放した徳島

205名無しさん2016/10/16(日) 01:22:38.51ID:1s04o+m+
なんで都会人がわざわざ徳島スレまで来るんだろうな?
例えば生粋の東京人がわざわざ鳥取や島根の板まで来て
粘着してdisるなんてありえないもん

206名無しさん2016/10/16(日) 01:26:54.26ID:rRXMPYp1
レス読もうな

207名無しさん2016/10/16(日) 01:28:22.10ID:n33v0/+x
瀬戸芸って瀬戸内安芸か
瀬戸寂のが上だな

208名無しさん2016/10/16(日) 01:37:07.83ID:n33v0/+x
国政選挙投票率5割切ろうかってのに
合区とか相当なバカとかインパクトとか以前に興味すらねえっつうの

209名無しさん2016/10/16(日) 02:12:06.51ID:w5XWJC7Z
南海フェリーをもっと利用しやすくする為には鉄道を作るべきやな。難波までせっかく2000円で行けるのに

210名無しさん2016/10/16(日) 02:22:38.02ID:F668OX05
都会の人間からすれば四国4県で色々言い合ってるのが滑稽だろうな
都会からすれば目くそ鼻くその戦い

211名無しさん2016/10/16(日) 02:30:56.92ID:8GzQPcTd
>>208
投票率と認知度は別物
現実逃避したいのは分かるが合区なのが徳島県
本州出た途端笑われてんだぜ
こいつ合区の徳島出身なんだぜってさ

212名無しさん2016/10/16(日) 02:37:13.73ID:V9z1hC/C
>>209
徳島駅から難波までバスとフェリーと電車を乗り継いで4時間
これで満足してる僻地徳島の感覚は理解できない

213名無しさん2016/10/16(日) 03:14:38.93ID:XtqmvF06
徳島港へのバス到着時刻と南海フェリーの出航時刻がバラバラ
この辺が駄目なとこやね

214名無しさん2016/10/16(日) 03:25:32.37ID:w5XWJC7Z
和歌山から来る人達の事思うと徳島着いてバス待つのは不便過ぎる

215名無しさん2016/10/16(日) 05:13:58.12ID:v+vX3KaX
>>212
成田からサイパンでも4時間かからんのに
難波まで4時間とか時間のムダだわ

飛行機乗って東京1時間の方がよっぽど価値ある

216名無しさん2016/10/16(日) 06:08:12.98ID:GJ4J5orB
共産党は四国への新幹線導入に反対しとるな、あいつらに
洗脳されるアホもおるから困るわな

217名無しさん2016/10/16(日) 06:37:33.86ID:w5XWJC7Z
>>215 飛行機早いけど先得じゃないと高過ぎ。2000円で難波なら中坊でも遊びに行ける

218名無しさん2016/10/16(日) 09:59:16.30ID:Sg94aScm
【討論】シリーズ「日本の敵」:日本共産党とは何か?

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


219名無しさん2016/10/16(日) 12:27:47.96ID:mpvj5yug
そうか、末広に船着場を作ればイオンだけでなく南海フェリーの客にも使えるんやな

220名無しさん2016/10/16(日) 12:44:22.06ID:dHS5GzQ8
最近の子は南海使ってないことは分かったが、ざこ寝しながら行けるのは利点だと思うな
帰りにクタクタになっても、寝ながら帰れる
家感覚やから、フェリー降りたとこからが旅行時間みたいなもんよ
それだけに雑魚寝スペースが減ったのは残念

飛行機は手続きの時間や接続の時間もあるだろ
船の旅はいいぞ
自販機でカップ麺を食べたり、おにぎり弁当を買って食べたり
寝そべってゲームしたりデッキに出て潮風を浴びたり

221名無しさん2016/10/16(日) 13:17:14.03ID:3/oN1FnH
>>220
飛行機の国内線なら手続きなんて
離陸15分前でいけるし、羽田に着いたら乗り換えなんて
京急もモノレールもひっきりなしだから考えなくて良い
羽田空港の中だけでも飲食店とか店とかも多いから十分楽しめる

神戸、大阪、難波行くならクルマで行くでしょ、普通

222名無しさん2016/10/16(日) 13:17:18.91ID:/M1505g7
昔大阪にコンサートに行ってた時は
バスもフェリーも最終便が早くて泊まり込みだったけど
今は22時代のバスが運行してるんだな

223名無しさん2016/10/16(日) 13:33:27.56ID:GJ4J5orB
ゆっくりした乗り物もたまにはええけど、そのゆっくりさのために
他の時間が無くなって結果急ぐはめになったりするからね

224名無しさん2016/10/16(日) 13:36:05.41ID:Ia3y923v
徳島ラーメンミュージアムきぼん

225名無しさん2016/10/16(日) 15:45:02.34ID:n1QRRd9h
ゆっくり船で旅行出来るのはリタイアしてからだな
まとまった休みがたくさん無いと無理

226名無しさん2016/10/16(日) 16:09:08.23ID:jOITLHdr
自民党系→交通を改善してこなかった数十年の実績→×
共産党系→なんでも反対→×

どこの候補にしたらええの?

227名無しさん2016/10/16(日) 16:34:44.79ID:3/oN1FnH
>>226
朋友会以外の自民党じゃね?
徳島市議会は、会派別に見た方がいい

228名無しさん2016/10/16(日) 17:42:59.14ID:keqCmdHV
>>174
5階6階に書庫がない、地下に書庫があるんじゃないのかな?

229名無しさん2016/10/16(日) 17:44:33.59ID:keqCmdHV
>>173
フジグランに行く道を整備して欲しいです。

230名無しさん2016/10/16(日) 17:48:25.85ID:AkmetUQ8
末広イオンは、元々ジャスコやサティーへ行ってた客層がイオンに代わるだけだから、劇的に渋滞が醜くなるわけではないでしょう
渋滞レベルはたいした変わらない程度でクソみたいに醜いままだよ

231名無しさん2016/10/16(日) 17:57:43.11ID:dHS5GzQ8
>>221
車でも行くが、フェリーも使うが

フェリーに車を載せるバージョンもあるしな
目的や状況によって使い分けやな
高速船でも復活したら、時間の問題はほぼ解決やけどな
南海電車の接続が改悪されていってるのは問題
お前らが使わんからや

モノレールは乗り換え必須やし
直接新宿あたりまで行ければいいがな
広島なんか悲惨だぞ
空港のある山中まで車で飛ばして一時間
街中空港は福岡くらいやろな
どこに行くにしても、だいたい飛行機の前後30分、プラス一時間は必要やろう
空港内の店でブラブラするなら、その時間も足しなよ
15分前なら少なくとも25分前に到着だよ
オレなら30分前を見とくがなあ

232名無しさん2016/10/16(日) 18:10:15.22ID:9/caOAM9
>>231
羽田から新宿なら空港バス使った方が速いし快適
そもそも新宿方面はプライベートでは用事ないヒトがほとんどじゃね?

まぁ、2022年くらいには
アクセス線が開通して新宿から羽田までJRで直結されるみたいだけど

233名無しさん2016/10/16(日) 19:02:56.18ID:1s04o+m+
>>230
市内や小松島阿南からマルナカ、フジグラン、ゆめタウンに行っていた層がくるようになるな

234名無しさん2016/10/16(日) 19:41:31.65ID:/M1505g7
230は特別な意図があって醜いって表現してるのか?
普通は酷いって言うと思うけど

235名無しさん2016/10/16(日) 19:44:44.70ID:MXua+m0t
徳島市内、小松島、阿南からフジグランやゆめタウンまで行ってた層は
すべて末広イオンに行くようになるだろうね

236名無しさん2016/10/16(日) 19:50:14.45ID:mpvj5yug
市立図書館は都心の隠れ家的な感じで素晴らしいね
窓からの見晴らしも良い
ただ蔵書が少なくて残念

237名無しさん2016/10/17(月) 00:37:21.71ID:fJlz53vd
_______|広島県|岡山県|山口県|愛媛県|香川県|徳島県|高知県|島根県|鳥取県|
百貨店店舗数  |  11  |  4   |  3  |  2   |  1  |  1   |  1  |  1  |  3  |


徳島そごうの動向により以下の伝説の徳島県を用意しておきます
_______|広島県|岡山県|山口県|愛媛県|香川県|徳島県|高知県|島根県|鳥取県|
百貨店      | ○  | ○   | ○  | ○   | ○  |  ×  | ○  | ○   | ○  | 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)

238名無しさん2016/10/17(月) 00:47:03.55ID:lgvA+uuh
お前ら瀬戸大橋経由の四国新幹線が
奇跡的に実現しても乗らないだろうな

239名無しさん2016/10/17(月) 01:38:08.36ID:Q2BrL7Br
>>238
お前みたいな臭い奴が乗ってるなら乗らん

240名無しさん2016/10/17(月) 10:06:29.40ID:R3RTxwul
香川や岡山みたいな地方都市には用事ないからな
九州旅行ならなら飛行機化フェリーで行くし近畿中部なら淡路経由だしね
たとえれば……日本に用事があるのに南朝鮮空港経由でツアー組まされた
ヨーロッパ人観光客みたいなもんだ

241名無しさん2016/10/17(月) 10:08:26.00ID:/TX6ePfl
新幹線でのうてええ
舞子―鳴門の路面70kmで
すぐできるだろ

242名無しさん2016/10/17(月) 11:21:48.04ID:2aDVJ12Z
鳴門の渦潮は世界三大潮流らしいけど、
他の2つは世界遺産になってるの?

243名無しさん2016/10/17(月) 12:15:51.71ID:LvGboP6r
>>241
やってもらわんとな、いつも自民党を勝たせとるんやからな

244名無しさん2016/10/17(月) 13:39:57.76ID:zxNM9N66
僕は共産党に入れてます

245名無しさん2016/10/17(月) 14:21:24.99ID:2aDVJ12Z
遠藤、今月なんか仕事したか?
就任初年度が一番施策通しやすいはずなんだがねぇ

246名無しさん2016/10/17(月) 14:31:35.03ID:3GLOM2GB
遠藤市長に直接聞きに行けば

247名無しさん2016/10/17(月) 14:58:54.34ID:SID5uocN
アンチ遠藤な西新町関係者

248名無しさん2016/10/17(月) 18:09:19.05ID:nDBcfH6l
例えば1年以内に
□そごうで1円以上使ったことがある
□ポッポ街で1円以上
□クレメントで
□名店街2Fで
□文化センターに有料チケットで入ったことがある


何点?

249名無しさん2016/10/17(月) 18:48:42.52ID:bOn5EchN
>>248
3だった。
多い方か?

250名無しさん2016/10/17(月) 19:03:40.53ID:Q2BrL7Br
文化センターとかすでに閉鎖されて入れないんですがそれは

251名無しさん2016/10/17(月) 21:13:34.33ID:S3tdDrfY
>>248
俺も3点だった。
ちなみに上から3つな。

沖縄とか見てたら、モノレール敷設できんかなぁと思う。土地の少ない徳島でも場所は取らんし、鳴門公園起点でポカスタ、空港、川内、市民病院や高校通って徳駅、眉山、秋田町、県庁、アスティ、沖浜、文化の森、終点は日亜てな具合で人多いとこ通せばなんとか採算とれんか。
通称は藍レールで(笑)

252名無しさん2016/10/17(月) 21:34:43.24ID:sBUuDM14
>>251
沖縄は、国からジャブジャブ税金が注ぎ込まれるからな

253名無しさん2016/10/17(月) 22:37:53.82ID:VBN80JIx
                 沖縄県      徳島県 
県人口            143.4万人      75.6万人 
県庁所在地人口       31.9万人      25.8万人 
県庁所在地人口密度  8,073人/km2    1,352人/km2
観光客宿泊者数      2006万人      231万人(全国最下位) 

沖縄と徳島を比べること自体お笑い
モノレールは県のHPで無理って言ってるぞ

254名無しさん2016/10/17(月) 22:55:51.63ID:zxNM9N66
四国4県の総人口≒横浜市

四国自体終わってまんがな

255名無しさん2016/10/17(月) 23:01:26.89ID:tWl1M11s
そら、そーゆー比較したら終わってまうがな。
どっかロシアの右端の方とかと比べられへんか?

256名無しさん2016/10/17(月) 23:37:11.69ID:eBi+kf75
徳島と比較できるのは島根と鳥取だけだもんな
ちなみに松江駅も鳥取駅も徳島憧れの高架駅
あとの地域は徳島より確実に格上
お前ら底辺徳島人は他県人には敬意を持って接するように

257名無しさん2016/10/17(月) 23:53:30.71ID:zxNM9N66
言われなくても最低県民と自覚してまんがな
特にB地区は人間でないからな

258名無しさん2016/10/18(火) 00:02:02.18ID:t2rM55e7
経済的にも人間関係にも恵まれて悠悠自適に過ごすには、こんなに良い所少ないけどね
自然が豊かで食べ物が美味しい。テロの標的や北のミサイルの標的にもなりにくい

259名無しさん2016/10/18(火) 00:03:09.08ID:a5MCLSq3
道が最低やから何やってもあかん

260名無しさん2016/10/18(火) 00:18:39.76ID:aG7zUv7d
慶応大学の「ミス慶応コンテスト」の中止が発表されたのは、10月4日のことだった。
大学側はその理由を「複数の未成年者の飲酒」と説明し、主催サークル
「慶応大学広告学研究会」の解散を命じたが、その裏にはサークルメンバーたちによる
性的暴行事件があった。
 
 被害に遭ったのは、広告学研究会に所属していた18歳の女性。9月初旬、神奈川県の
合宿所にて泥酔した彼女に、複数の男性メンバーが性行為を強要したという。

「抵抗する私を1人が組み伏せ、倒れてる私の上に別の2人がかぶさってきて…」(被害女性)

 男たちは、凌辱される様子をスマートフォンで撮影し、
女子大生は最後に、小便を顔にかけられた。


女性の母が大学に被害を訴えるも、慶応大学の学生部は
“警察に行け”の一点張りの対応で、性的暴行事件は“なかったこと”にされていたという。

「週刊新潮」「週刊新潮」2016年10月20日号 掲載



 男たちは、凌辱される様子をスマートフォンで撮影し、
女子大生は最後に、小便を顔にかけられた。
 男たちは、凌辱される様子をスマートフォンで撮影し、
女子大生は最後に、小便を顔にかけられた。
 男たちは、凌辱される様子をスマートフォンで撮影し、
女子大生は最後に、小便を顔にかけられた。

261名無しさん2016/10/18(火) 01:25:23.95ID:x/m0/h7l
>>251
そのルートの空港方面以外ほぼJRが通ってるけど
JRの輸送がこれ以上無理ってくらいきつくなったら
他の路線も考慮されると思う
JRにもそんな乗ってないのにモノレールだと乗るだろうという根拠が乏しいな
料金もJRより高くなると思うぞ

262名無しさん2016/10/18(火) 01:46:43.69ID:R/PoemT8
どうすれば徳島は発展するんやろうか

人口はともかく土地が少ないのは致命的だよなぁ

263名無しさん2016/10/18(火) 02:16:05.05ID:icDzx8N1
発展してしまったらマターリ徳島でなくなってしまうやん

264名無しさん2016/10/18(火) 02:23:48.63ID:a5MCLSq3
渋滞が無くなれば発展するよ
連日の渋滞から来る経済損失は莫大な数字になるだろう

265名無しさん2016/10/18(火) 02:51:11.78ID:Z/Dazg5p
>>262
大きな川が街を分断しているのが痛い。

266名無しさん2016/10/18(火) 03:06:16.08ID:R/PoemT8
>>263
少なくとも衰退はしてほしくない

267名無しさん2016/10/18(火) 03:09:15.62ID:R/PoemT8
>>264
渋滞がなくなったくらいで発展するとは思えん

268名無しさん2016/10/18(火) 03:11:46.36ID:R/PoemT8
もっと観光に力入れられんかな

阿波踊りとか渦潮とか観光資源はあるんやどなぁ

269名無しさん2016/10/18(火) 06:01:19.63ID:0uKGhWyS
>>267
徳島人が道を軽視している証拠がまたここに

270名無しさん2016/10/18(火) 06:03:33.29ID:0uKGhWyS
住民が道路の意味も価値も理解していないのでこうなったと言える
土地の価値は道路で決まるが、それすらも分かってない
のんきなお役人もおそらくそうだろう

271名無しさん2016/10/18(火) 06:20:37.14ID:nT/kSY2D
クソみたいな道路事情だもんな
未だに徳島市内中心部と田宮街道や沖浜が、JRの線路で完全分離されとる

牟岐線が高架にならんなら、廃線にして道路にでもしてしまった方がマシ

272名無しさん2016/10/18(火) 06:28:22.93ID:v8OPehtb
徳島の発展?
どう考えてもいくつく先は関西からの鉄道やろ
以前から言われてる紀淡海峡にトンネルを掘るという計画は一体どうなった

273名無しさん2016/10/18(火) 08:00:13.23ID:TJlXiDXK
高架なんかすれば街が無駄に広がるだけ
人口半分になるのに余計ドーナッツのスカスカになる

発展は道路ではなく人
人が増えないことにはどうしようもならない

右肩下がりの時代をどうやってサバイブしていかないといけないのか考えないといけないのに
今だに道路道路言ってるバブル気分が抜けないオッサン連中はどうしようもない

274名無しさん2016/10/18(火) 09:36:34.05ID:0vJrSYpI
まあ、道路が大事なのは分かるけど、それをキッチリ整備した所で発展は考えにくいな
ハードをいくら良くしても肝心のソフトが充実してないと�フ奴

275名無しさん2016/10/18(火) 09:42:50.34ID:Gx8+e7/x
徳島でも道路が整備された所は発展してるやないか

276名無しさん2016/10/18(火) 12:50:46.26ID:v8OPehtb
ソフトが充実?
時々こういう事をいうのがいるが、金がなくても幸せになれると
いってる奴と一緒でまず信用できへんわ

277名無しさん2016/10/18(火) 13:07:04.86ID:ClqOML0K
道路ちゃんとしたら人増えるんとちゃう?
沖浜とか藍住とかそうやろ

278名無しさん2016/10/18(火) 13:13:11.30ID:x/m0/h7l
鉄道と道路が整備されないと近代都市の発展は無いと思う
いまだに世界ではこの二つが発展の証だし
日本内でも発展してるところはこの二つが整備されている
少なくともどちらかひとつはちゃんと整備されていないと発展はないだろう

欧州の城壁に囲まれていた道路事情のよくない都市でも
LRTの導入あるいは復活で街が活気づいている

279名無しさん2016/10/18(火) 13:38:19.80ID:v8OPehtb
イタリアのような大雑把な国でも今から60年以上も前にすでに
南北に貫く高速道路は完成していたし、鉄道もすでに高速鉄道網は
完成済み、日本人はすぐに公共工事と聞いただけで「うわ~無駄な
税金を使って」と騒ぐから何もできへんようになっとるわ

280名無しさん2016/10/18(火) 14:07:21.67ID:PwcAMM94
例えば1年以内に

□そごうで1円以上使ったことがある
□ポッポ街(コンビ二除く)で1円以上
□クレメントで
□名店街2Fで
□文化センター5年以内に有料チケットで入ったことがある


何点?

281名無しさん2016/10/18(火) 14:37:33.48ID:GDx9uLEk
0点

282名無しさん2016/10/18(火) 15:21:06.18ID:2GFKnZgx
>>277
所詮は県内移動
仮に徳島市内の道路をちゃんとしたら、人は増えても鳴門や小松島などから流れ込むだけ
で、県内自治体が全部道路ちゃんとしたとしても全体の数は増えない
結局、無駄投資
ソフトやソフトを活用するための箱で交流人口や定住人口の増加を図らない限り未来はない

283名無しさん2016/10/18(火) 15:27:45.77ID:X1lkPuYt
>>273
いつもの道路作るとドーナツ化でスカスカとか言ってるキチガイ
参考例は佐古とか言ってるアホ

284名無しさん2016/10/18(火) 18:51:30.30ID:nPTlqjvb
>>283
何処がどうアホなのか具体的に説明よろしく
まあこう言われると説明出来ずに逃げるんだろうが

285名無しさん2016/10/18(火) 19:20:57.13ID:Gx8+e7/x
交通の便の悪いところで何か興しても、発展せんし人増えんやろ、ソフトも糞もあるか
便利な所は勝手に民間がビジネスチャンスと、店や施設作って人増えてるやないか
道が糞詰まりして駐車場も無いところは寂れたまんまや

286名無しさん2016/10/18(火) 20:06:36.47ID:lF5xOT3P
ポンコツ、いま何進めてるの?

287名無しさん2016/10/18(火) 20:12:57.70ID:j6GZQgGZ
>>284
説明するまでもないだろ

288名無しさん2016/10/18(火) 21:44:45.76ID:UZjHFXOb
フォーカスの市長単独インタビュー見てがっかりした。

289名無しさん2016/10/18(火) 22:15:55.27ID:RuEn+NZA
>>279
土建国家日本は先進国の中でも国の予算の中で公共事業関連予算が占める比率が高いのにな

290名無しさん2016/10/18(火) 22:24:09.08ID:V5ZzpVsh
>>288
どんな?

291名無しさん2016/10/18(火) 22:30:11.14ID:0uKGhWyS
>所詮は県内移動

何も分かってない人

292名無しさん2016/10/18(火) 22:52:47.05ID:UJp2uG5R
道路が整備されて移動が便利になれば
人が集まり マンションや住宅が立ち
商業施設も便乗して集まり、旧来の商店街ではない新しい街づくりになると思います
買い物や公共施設から離れた場所に住む人達も引っ越してきて
人口も増加傾向になりそうですけどね
但し近隣の市町からの移住も増えて、不便な町は一層過疎化が進むかもしれないが
個人の衣食住の便利さを追求すれば仕方ないことかな

293名無しさん2016/10/18(火) 22:57:34.88ID:UZjHFXOb
>>290
市政について感情とか感覚だけで喋ってた。

294名無しさん2016/10/18(火) 23:23:57.93ID:LTbYqb0T
>>291
何もわかってないのはあんただよ。
かつてのニュータウンと呼ばれた団地に行ってみたらわかる。年寄しかいない。
その子や孫が便利なところに引っ越ししているだけ。
所詮は県内移動。晩婚化と少子化、かつ県外からの移住は微々たるもので
トレンドとしては限界自治体待ったなし。
道路拡幅で問題解決できると思う脳味噌お花畑は病院行った方がいい。

295名無しさん2016/10/18(火) 23:24:32.60ID:nT/kSY2D
>>293
別に普通のインタビューに見えたけど?
インタビューに何を求めてんの?

西新町はやっぱり再開発します
西新町に栄光あれ!!とか?

296名無しさん2016/10/18(火) 23:37:10.46ID:LTbYqb0T
>>295
思いっきりキョドってたがw
西新町を選挙前はオワコン認定してて、なのに市が逃げる地域を民活で開発とかイミフなこと言ってて
代案はあると言いつつその案は副市長も聞いたことないのだが、それを嘘ではないと強弁し、でも
再開発組合に提示するのでもなく。で、裁判では勝てると。
JRTから質問の事前通告くらいはきてるだろうから、もっと論理的に組み立てろよ、と思った。
まあ裁判に負けないと断言している以上、負けたら退陣待ったなしだな。

297名無しさん2016/10/18(火) 23:37:29.13ID:Nsgd5Way
>>294
中心部に通勤する人の住宅地としての意味だったベッドタウンが、
住人が高齢化して、寝たきりになって余生を過ごす終の棲家としての意味になってしまったんだな

298名無しさん2016/10/18(火) 23:40:14.68ID:8L1VKXSM
新町 「新町こそ正義、税金は俺たちのもの」

299名無しさん2016/10/18(火) 23:45:43.50ID:LTbYqb0T
追加だけど、遠藤市長は、市民は西新町再開発はノーだけど音芸ホール建設には反対ではないと言ってたな。
ここでさんざん道楽だからホールイランを連呼してた土人はマイノリティだったってことw
ホール建設に気を揉む必要はなくなったから安心してパチンコに興じてくれwww

300名無しさん2016/10/18(火) 23:47:29.68ID:IO3sXEJc
徳島市内の道路、上出来だろ。
100万都市とかに住んで本当に動かない渋滞経験したことあんのか?
「県庁前では500mつかえています」が渋滞じゃないぞ。
それで道路よくしたらそこに人がやってきて住むって発想も意味不明。

301名無しさん2016/10/18(火) 23:57:00.88ID:nT/kSY2D
俺は大阪から引っ越しきたけど
事故でもないのに、あんだけ毎日渋滞してんのは知らんわ
朝の176とかでももっと平均速度速い

鉄道がクソで、道路もクソとか
そりゃヒト住まんだろ

302名無しさん2016/10/18(火) 23:59:03.32ID:0uKGhWyS
やっぱり道路反対してるのは再開発派か
みなの意識が道路に向かうのを何としても避けたいらしいw

303名無しさん2016/10/18(火) 23:59:06.68ID:Gx8+e7/x
>>299
ほとんどが市の借金で建てる225億円のホールはイラン要けど、60~80億円位のホールなら建てて良いよってのが多数だと思っとる

>>300
電車のダイヤが充実しててモノレールやら地下鉄やら張り巡らされた地域の渋滞と、車が通勤の動脈の地域の渋滞と、全く訳がちゃうじゃろ
いや、わかってて言うてるやろが

304名無しさん2016/10/19(水) 00:07:56.13ID:0430KQVm
>>301
そりゃ頭上を高速が通っているからな。その高速も結構低速なときもあるが。

>>302
その道路は何十年後に拡幅できるんですか?w

>>303
1行目はそのとおりだと思うけど?俺が言ってるのは、ホールは道楽だからイラン
と言ってる土人に対して、お前の意見はマジョリティじゃないよってだけ。

305名無しさん2016/10/19(水) 00:13:48.04ID:Zbhy1HZw
>>304
そもそも人口比どんだけ違うと思ってんだよ
こんなに人口少ないクソ田舎で、この渋滞は異常
平均速度もすげー遅いし、そもそも裁判所前の徳島本町に交通が集中しすぎ

徳島県の道路考えたヤツ、バカだわ

306名無しさん2016/10/19(水) 00:23:06.94ID:5rEPoWVY
>>305
最低限、信号のタイミングだけでも、もっとスムーズに調整したらずっとマシになるはずなんだけど
そんなことすら検討してないと思う
どこに言いに行ったらいいのやら

307名無しさん2016/10/19(水) 00:23:39.51ID:SqgTbyh3
>>304
>マジョリティじゃない
回りくどく書かなくてもマイノリティでいいんじゃないの?

まあ土人お前と上から目線で書いてる時点で教養のない奴だとは思うけどな

308名無しさん2016/10/19(水) 00:26:20.05ID:Zbhy1HZw
>>306
検討しまくってアレだろ
裁判所の前なんて南北東西
どの方面も混みまくってるじゃん

イオンできて、高速のインターもできたら東側への侵入が
まったく動かなくなるだろうな
悪夢だわ

309名無しさん2016/10/19(水) 00:29:18.05ID:0430KQVm
>>305
じゃあ面積比も考えて

>>307
意味理解できていることをざわざわ言うのか
で、俺がレスした相手はホール道楽説の奴なんだが、お前がそうなのか?
違うなら横から見てろ

310名無しさん2016/10/19(水) 00:49:40.13ID:rh/nZ9XF
土人言うてんのは県外の奴=開発業者やろね

311名無しさん2016/10/19(水) 00:53:36.00ID:1OOaXTfZ
ホールは道楽とまでは言わないが娯楽の一つではある
徳島で200億超え予算額は道楽と言えるだろうな

312名無しさん2016/10/19(水) 00:56:22.78ID:0430KQVm
話をすり替えないように
今までホールを道楽と言ってた奴は建設費を物差しにしてないから

313名無しさん2016/10/19(水) 00:59:44.09ID:rh/nZ9XF
県外業者にとっては徳島の交通がどうなろうが関係ない
むしろ交通に市民の関心が向くと儲けの邪魔になる
よってそういう意見は芽のうちにつぶしておきたい

314名無しさん2016/10/19(水) 01:04:17.27ID:0430KQVm
強酸基地外は妄想だけでストーリーを仕立てるのが得意なようだな
道路を整備したらどういった機序で人口減少に歯止めがかかるのか説明したら済むことなのにそれすらしない
312の理屈に倣うと、道路否定(正確には整備するには手遅れと言ってるだけ)=県外業者と書くあたりから
県内の道路工事関係者ってことになるな

315名無しさん2016/10/19(水) 01:04:17.44ID:1OOaXTfZ
徳島市の予算で200億越えはどう考えも道楽以外の何者でもないだろ

選挙の結果がそう出ている

316名無しさん2016/10/19(水) 01:04:57.82ID:0430KQVm

317名無しさん2016/10/19(水) 01:19:23.89ID:rh/nZ9XF
市内に暮らしていたら301のような感覚は持っているはずだが
県外業者の話には生活感が無いんだな
挙句の果ては土人呼ばわり

つべこべ言わず西新町開発させろや、というあたりが本音だろう

318名無しさん2016/10/19(水) 01:33:34.85ID:f38NUgxU
>>305
社会のことを分かってないゲーム感覚のあなたがバカだな。インフラ整備は一枚岩ではない。
そんな安直なもんではないし、戦後復旧の歴史を分かってなさすぎ。

319名無しさん2016/10/19(水) 01:48:26.63ID:f38NUgxU
>>314
ちょっとずるいと思うのは、どんなことをしても人口減少は止めようがないことをあなた知ってて問いかけてるでしょ。
総合戦略の人口ビジョンでも減少の勾配は緩められても不可能と示してるしね。

一方で、津田の埋め立て、マリンピアは横断道とセットで経済効果をもたらすし、県南の物流の願い、県の切り札と謳ってる。
複合的な意味もあって、横断道の道路整備は必要では?

320名無しさん2016/10/19(水) 02:04:09.50ID:0430KQVm
>>317
だから話をすり替えるなって言ってるだろ
目先の問題だけを追い求めるのは愚の骨頂で、街づくりには長期ビジョンが必要
長期目線で見れば人口減少が街の存続そのものに直結するから、そこを最優先するのは当然だろ
お前は自分だけ裕福に生き延びられたらいいと思ってる

西新町推進者のレッテル貼りなんて馬鹿丸出し
もう裁判で係争しているのだから

>>319
人口減少は止めようがない。だからせめて緩和しようと考えるのは当然だろ?
それから、後段の部分は誰も一度も否定してないと思うが?

321名無しさん2016/10/19(水) 02:11:32.12ID:rh/nZ9XF
>>320
長期ビジョン、長期目線、と大上段に振りかぶったそのモーション
西新町再開発にどうつなげるか、ここからが腕の見せ所やな♪

あんたのいうパチンコ土人にも分かるように頼むわな

322名無しさん2016/10/19(水) 03:59:30.29ID:St9YRuCc
車社会なのに徒歩の商店街なんて需要ないわ。

323名無しさん2016/10/19(水) 05:04:04.08ID:6vIHxqDa
朝から飲める新世界みたいな町にせいや

324名無しさん2016/10/19(水) 07:43:32.06ID:CZ6ad5Lg
>>323


朝から呑める所って、公共交通が充実してるか超人口密集地でないと誰も行けんし
どういう考えなのか教えて欲しい

325名無しさん2016/10/19(水) 07:52:35.26ID:WFZImNmE
ひろめ市場?

326名無しさん2016/10/19(水) 07:53:58.74ID:jMJBGSUq
そもそも、車移動に頼る町の繁栄はありません。

327名無しさん2016/10/19(水) 08:00:04.39ID:WFZImNmE
藍住や北島なんかはおもくそ車移動に頼ってるけど発展してるよな
まあ30年40年後は知らんが

328名無しさん2016/10/19(水) 08:09:09.49ID:4i36Fg6K
渋滞は道路ではなく車の頭数が多すぎるんだよ
鉄道バス自転車通勤させろって

>>324
ポッポ街を立ち飲み横丁かな

329名無しさん2016/10/19(水) 08:16:53.98ID:e4MSqnoG
頼ってるけどじゃなくて頼ってるから
だろ

330名無しさん2016/10/19(水) 08:17:21.10ID:4i36Fg6K
危険道路、危険踏切、危険建物・・に関しては経済云々関係無しに
改善していかないといけないわな

音楽ホールは道楽だが1年1億程度の費用なら福利厚生として
認めてやってもいいかな

331名無しさん2016/10/19(水) 08:25:51.92ID:CZ6ad5Lg
>>328
徳島駅の人出を頼りに、ポッポ街に出店する勇気があるのか
勇者だな

332名無しさん2016/10/19(水) 08:32:42.11ID:4i36Fg6K
健全な成長には福利厚生は必要って理屈はわかるが
福利厚生に銭使いすぎて経営傾いたら元も子もない

>>331
駅前に浮浪者みたいなオヤジがうじゃうじゃいるやん
需要ありそうだが

333名無しさん2016/10/19(水) 10:04:27.18ID:St9YRuCc
吉野家の吉呑みで充分や。浮浪者なら

334名無しさん2016/10/19(水) 10:04:49.02ID:CZ6ad5Lg
>>332
駅前復活の話が、駅前に元からいる浮浪者集める話になってるぞ

335名無しさん2016/10/19(水) 10:06:36.87ID:X8YHKSXY
遠藤とか学校にクーラー付けるだけで1年で退任しそう

336名無しさん2016/10/19(水) 10:41:40.23ID:IMEj2hin
アンチ遠藤は分かりやすいよな
新町推し、鉄道高架反対、道拡張したらドーナツ化して衰退

337名無しさん2016/10/19(水) 11:06:27.72ID:EwI6BC02
昨日の徳島新聞の記事だけど
新町幼稚園が富田幼稚園、内町幼稚園が助任幼稚園に統合されるんだってね。
市立幼稚園を中学校の通学区に準じて再編する計画があるってことは知っていたけど
まずは'数が少ない'新町、内町から始まったか

338名無しさん2016/10/19(水) 11:08:33.59ID:KPbKDLV2
無能遠藤を支持する奴の頭の中を見てみたい
脳内でいっさい情報更新されてないのだから

ホールは道楽 → 遠藤はホール造る気満々
新町推し → すでに裁判開始 しかも、遠藤は西新町活性化策を検討中
鉄道高架反対 → 賛成派はいつ完成するかすらわかってないのに針飛びレコードのように繰り返し
道拡張ドーナツ化 → アクセス向上して利便性が中央部と遜色なければ地価の安いほうに流れるのは当たり前

339名無しさん2016/10/19(水) 11:45:40.85ID:VxiEvavM
徳島城公園の開発って絶対不可能なの?
史跡としても観光地としても価値がないんだから、高架と併せて開発すれば夢もてるのに

340名無しさん2016/10/19(水) 12:27:36.49ID:X8YHKSXY
やはり復興起爆剤として眉山にタヌキ村動物園をつくるしかない
嵐山モンキーパークは120匹の猿を放し飼いにして超黒字化。youtubeでも話題となりいまやモンキーパークのために嵐山行く外国人が急増している
タヌキの方が可愛いし伝染病リスクも少ないし性格もビビり屋だから人に危害加えることも少ない
まずは200匹の狸を集めるんだ。徳島人なら狸のポテンシャルに賭けろ

341名無しさん2016/10/19(水) 12:37:42.08ID:xmDovB5E
>>339
現在、徳島城で唯一の建築物が鷲の門のみ。他の建築物を再建するには、明確な図面や書物、写真等の資料が必要になる。
現実的には、城山山頂の本丸石垣まわりを修復整備するぐらいが精一杯だと思う。

342名無しさん2016/10/19(水) 12:55:44.51ID:e4MSqnoG
ぜんぶ駐車場にしたら発展するよ
ついでに鳴門スポーツパークも公園部分をぜんぶ駐車場にしたほうがいいとおもう
公園法みたいのがあって規定されてるらしいがそんなん条例でなんとかなるだろ

343名無しさん2016/10/19(水) 13:15:13.42ID:cfigp1sb
法律に優先する条例なんかあるかよw自分の無知をひけらかすのはやめとけw

344名無しさん2016/10/19(水) 13:46:39.68ID:e4MSqnoG
できるよ

345名無しさん2016/10/19(水) 13:49:07.81ID:o8jgrhXT
狸は人には絶対に懐かないし、同じ大きさのイヌが相手なら鋭い爪と牙で瞬殺してしまうくらい凶悪
って聞いたことあるけど、どうなんだ

346名無しさん2016/10/19(水) 13:54:20.21ID:qXSxkKA7
>>337
新町は、自動的に小学校も統合されるだろうね

新町は1学年が平均20人以下、6年生なんて12人しかおらん
閉校して、富田小学校にまとめて良い
空いた新町小学校の跡地は、青空音楽ホールで

347名無しさん2016/10/19(水) 15:12:50.56ID:Uwy4kmIK
また箱か

348名無しさん2016/10/19(水) 15:15:26.44ID:CZ6ad5Lg
駅前も新町も商業地域で人ほとんど住んでないから
比べて圧倒的多数の人が住んでる場所とのアクセスが良くなったら
ストロー現象より経済効果がずっと大きいだろう
八万、二軒家もストロー現象よりずっと経済効果や住人利益が大きいだろう
ドーナッツ化とかあほか

349名無しさん2016/10/19(水) 15:48:44.76ID:VrhMKuXJ
>>341
観光資源として役に立たないから、商業開発しろってレスのつもりなんだけど
県や市がその気になっても国の規制があるのなら無理筋なのかって話
内町小学校なんて統廃合しても問題ない生徒数しか居ないんだから、市立体育館も移転して山削れば
一等地に広大な土地が生まれる

350名無しさん2016/10/19(水) 16:58:42.01ID:0JWARhWH
新町小学校は富田小学校へ統合
内町小学校は助任小学校へ統合

跡地は有効に活用すれば良い

351名無しさん2016/10/19(水) 18:16:20.29ID:xmDovB5E
>>349
徳島城はあれでも日本百名城の中の一つであり、国指定史跡でもあるから、城跡を潰して更地にして再開発…なんてのは事実上不可能。ていうか、そんな考えは維新後間もなく鷲の門以外の城の建物を取り壊した明治政府よりひどいね。

352名無しさん2016/10/19(水) 18:34:31.84ID:LJSJiS+4
>>335
市立小学校や市立中学校にエアコン設置、中3迄医療費補助はどこの自治体でもやっていることやな。

353名無しさん2016/10/19(水) 18:38:35.85ID:VrhMKuXJ
>>351
現状では徳島城公園に市民の憩いの場として以上の価値は無いよ
本当に中心部の活性化を進めるなら、国を動かしてでも何とかしないと不可能だと思うから

それとホールの代替案が札幌仮設リース方式って書き込まれてたけど
今日の遠藤インタビューで喋ってたから本当みたいだね、公になったのが今日の報道が初めてなら
どこから漏れて書き込まれたんだろう

354名無しさん2016/10/19(水) 18:51:32.93ID:cfigp1sb
金にならん史跡より金になる商業施設を導入しないと過去にしがみつく老害になるよね

355名無しさん2016/10/19(水) 19:01:09.39ID:4i36Fg6K
リースって安いけどその分ポンコツな建物だし
10年くらいしか持たないんとちゃうの??

356名無しさん2016/10/19(水) 19:18:57.15ID:nnCrkSXT
とりあえずホールが必要ってのは市の共通認識なんだな。

357名無しさん2016/10/19(水) 19:30:36.70ID:VrhMKuXJ
札幌市民ホールの場合、骨組みは鉄骨だから骨格だけは数十年持つって回答してるね
外壁内装はそれよりもかなり前に補修が必須だって

358名無しさん2016/10/19(水) 20:02:09.32ID:WfQN31u4
>>352
そんな事すらやってこなかった原って何なの?

359名無しさん2016/10/19(水) 20:05:04.20ID:X8YHKSXY
>>358
エアコンもともと原の予算計上だよ
遠藤発端じゃない

360名無しさん2016/10/19(水) 20:12:22.05ID:xmDovB5E
>>353
市民の憩いの場でいいじゃないですか?全国の城跡公園は基本憩いの場ですから。このスレを見て思うのは、徳島の人の文化財や史跡、名勝に対する理解が著しく低いこと…話題になってる音楽ホールの件に対しても、同様に感じます。

361名無しさん2016/10/19(水) 20:48:27.01ID:4i36Fg6K
徳島人は音楽嫌いだが歴史好きは多いと思うが
徳島城再建に反対なのは少数派

362名無しさん2016/10/19(水) 20:49:23.33ID:VrhMKuXJ
徳島城公園にある史跡が観光や地域文化と切り離せないなら、無くして開発しろだなんて思わないけど
そうじゃない、大事でも切り離して大丈夫なら移築すればいいわけで
今のままで高架事業なんて行っても、公園がある限り南北の分断は解消しないし開発の余地がない
自分は開発至上主義じゃないからセットで整備できないなら大金を掛けてまで高架にする必要は無いと思う

徳島市に明るい未来が待ってて、他都市との地域間競争に勝てるなら何もしなくてもいいと思うよ
けど現状は藍住や北島にすら魅力で負けてるから買い物客も若い人の定住も奪われてる
徳島県内ですら負けてるのに、他の県に勝てるわけが無い
自分のレスは徳島市民だから徳島市至上主義、徳島市スレだけど徳島県の他の地域の人にとっては不快だろうから先に謝っておくわ

363名無しさん2016/10/19(水) 21:14:28.58ID:cfigp1sb
板野郡が板野市になりそう

364名無しさん2016/10/19(水) 21:33:20.33ID:+9ejngX6
>>362
賛同します。
僕は元鳴門市民ですが、全然不快でないです。
徳島市が気狂い乱開発や憩いの一等地死守みたいな一過性の没落政策ばっかりして
ジリ貧になっていけば、県の他地域にも影を落とすと思います。

365名無しさん2016/10/19(水) 21:53:27.20ID:dX/QIEh4
>>362
徳島城の史跡、特に石垣って全国的にも希少で希少なものらしいよ
移築は無理でしょう
http://guide.travel.co.jp/article/10290/
徳島駅は線路が市街地に行き届いてない上に、大小の山が邪魔で川に分断されて
線路が街を分断してるから高架にして交通改善と、広い車両基地跡に駅裏を作って
駅を使いやすくするのだけは必須だと思う

366名無しさん2016/10/19(水) 22:18:06.75ID:xmDovB5E
>>365
徳島城の石垣は「阿波の青石」と呼ばれる緑色片岩で築かれている。また、櫓や塀、門など主要な城郭施設がすべて蔀板張であったのも、他の城にはない大きな特徴。

367名無しさん2016/10/19(水) 23:28:14.01ID:Zbhy1HZw
>>359
で、なんで原が市長になった直後にやらなかったの?
エアコンなんて昨日今日出来た製品じゃねーだろ

佐古の裏道ばっかりキレイになった印象しかないわ

368名無しさん2016/10/20(木) 00:12:29.25ID:+wQveVDh
原が市長になったときは前市長のつくった借金が重荷で財政再建を優先させたから
財政再建を果たしたから音芸ホールやエアコンが進みだした

369名無しさん2016/10/20(木) 00:13:43.40ID:F/R14oZo
もう再開発は外部からカリスマコンサルティング呼んで進めてもらわんと
貧弱なアイデアとドロドロ利権地域のぶち壊しはな無理よ
高い金払ってでもコンサル雇え

370名無しさん2016/10/20(木) 00:32:24.59ID:og2c0NOF
カリスマコンサル
「道路が狭すぎ駐車場も無いようではどうにもなりませんねえ
 まずインフラ整備して下さい」

371名無しさん2016/10/20(木) 06:34:33.92ID:nAB8v9Lo
>>367
今まで放置してたけど、次の選挙で負けそうだから慌ててエアコンを予定したようにしか思えない

372名無しさん2016/10/20(木) 06:44:15.83ID:lBUfxwSK
道幅狭くてもスイスイ小回り効く軽自動車 一択のみ
所持者、購入者には車検、諸税割引制度導入くらい頭使えよ 糞公僕君よ   
大正時代のトンキン帝国くらい分かるだろが

373名無しさん2016/10/20(木) 07:10:38.83ID:tYzKx53n
文化センターの横のアンダーパスとか
隣が大型バスとか、大型SUVとかだと
すげぇ狭く感じる

大道の通りといい、1車線の道幅が5ナンバーや
軽自動車前提のポンコツ仕様の道が多すぎる

374名無しさん2016/10/20(木) 07:38:48.99ID:3bAfLlvk
ポンコツ仕様の道というけど昔は人口少なかったから
ちょうど良かったんだよ
で人口ボーナスになって車が増え道が狭く感じるようになった
現在バンバン人口は減少していて近い将来昔のように人がいなくなり
またちょうどよくなる

375名無しさん2016/10/20(木) 07:42:26.63ID:/826sm45
徳島に人口ボーナスなんてあったか?
単に車が増えすぎ
鉄道バス通勤、無理なら原付やバイク通勤させてほしい
それが無理なら道路くらいまともにやれと言いたい気持ちはわかる
香川県なんか隅々まで道路整備されてるし、整備の進み具合で言ったら高知や愛媛や鳥取にも普通に負けてる

376名無しさん2016/10/20(木) 07:55:35.27ID:cJpQ4RIO
公共の交通期間が更に貧弱になるんだから、車の数が顕著に減るとは思えないんだけど
それと現行の車の規格に合わない道の狭さの話をしてるのに、なんで車の台数が減れば問題がなくなると思うんだ?

377名無しさん2016/10/20(木) 08:06:13.58ID:L7rmTEx/
昔のクルマと違って3ナンバーの車幅が当たり前になってるしな
トヨタのカローラや日産マーチですら次期型からは幅1700overで3ナンバーだとよ

道幅も民間施設の駐車場も昭和サイズで狭すぎる

378名無しさん2016/10/20(木) 10:01:27.16ID:Fwl6gkzN
うだうだ言うなら議員になれやw

379名無しさん2016/10/20(木) 10:25:46.37ID:4AaOoex7
市議会議員の学歴と経歴見たら
ヒドイのばかりだから、誰でも若かったらなれるんじゃね?
なった所で、いつもの会が主導権握ってるからどうしようもないわ

380名無しさん2016/10/20(木) 11:33:56.41ID:TFQSndN5
インフラなあ、
これは地方だけがいくらがんばっても国がその地方を応援してくれんと
どうしようもない所がある、近年国は東日本のほうにばかり目を向けとる
からな例えば東北の復興予算30兆円のうち9兆円はまだ使用が未定

381名無しさん2016/10/20(木) 12:27:52.97ID:fLx53rDm
被害があって今後数十年は同じような大震災が無い東北なんかより
今すぐにも大震災と大津波が来そうな、東南海で対策して欲しいよなぁ

382名無しさん2016/10/20(木) 13:58:12.85ID:8CVrJw5Y
【祝】google予測変換にとんぐすまが表示される【1年ぶり2回目】

383名無しさん2016/10/20(木) 17:24:42.49ID:SB8DkYPb
出来島マックの川向かいの小さな公園で高校生カップルが真昼からほぼほぼ野外セックスしてた 三度見したわ  

女はブスだった

384名無しさん2016/10/20(木) 18:52:09.42ID:Q56yoCb4
県 入札制度来年5月見直しへ

徳島県が一般競争入札で発注した建築工事の落札が特定の業者に偏っていると、県議会から指摘を受けたことについて、県は来年5月からの運用開始を目指して、入札制度を見直すことを明らかにしました。

徳島県議会では、県が過去5年間に一般競争入札で発注した2億円以上の建築工事のうち特定の1社がおよそ4割を受注しているなどとして「入札制度に問題があるのではないか」という指摘が出ていました。
これについて、県は20日開かれた県議会の県土整備委員会で落札業者に偏りがあったことを認めた上で、現在の入札制度を見直して、来年5月からの運用開始を目指し新しい制度を導入する方針を明らかにしました。
この中では業者が均等に受注できるよう、1社あたりで落札できる公共工事の件数を制限することなどを検討するということです。
また、2億円以上の建築工事でほかの業者が失格するなどして1社しか落札候補の業者が残らなかった場合や入札金額が県が公表していない落札価格の上限、または下限に近い場合には契約前に調査する制度を設けるとしています。
県土整備部の原一郎部長は「建設業界全体の健全な育成のために公共事業は適正な入札制度の下でやっていくべきだと思っている。競争性、透明性、公平性をしっかり高めていきたい」と話していました。

http://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023542091.html

385名無しさん2016/10/20(木) 19:57:53.57ID:xd3vXmae
>>383
写真ウプ

386名無しさん2016/10/20(木) 20:29:22.25ID:r2Z9aisU
>>371
エアコン設置はそもそも有権者ニーズだから
で市役所から市議会に提示されて前の市長が承認
公約としておエアコン設置がそれほど耳目を集めてなかったのも
選挙目当てじゃ無かったからに過ぎない

387名無しさん2016/10/20(木) 20:29:25.89ID:Fwl6gkzN
ブスを三度見するほど餓えててワロタ

388名無しさん2016/10/20(木) 22:31:00.65ID:0XY08sJU
徳島はうまい飯がない
あるのはドロドロの徳島ラーメンと阿阿波尾鳥や鳴門金時みたいな単品ものだけ
九州は各県鍋料理が有名なのにそういうのがない

389名無しさん2016/10/20(木) 22:33:18.20ID:t7Yx9BJ6
徳島に住むメリットは無い
しかし若者が減って暴走族が減って
高齢者ばかりで住みよくなった
徳島駅はあと10年したら死んでそうな人ばっかりだ

390名無しさん2016/10/20(木) 22:33:47.58ID:6GvLvdv0
>>388
徳島基本嫌いだけど飯はうまいと思うんだがなぁ
東京のラーメンはまずい

391名無しさん2016/10/20(木) 22:45:07.36ID:t7Yx9BJ6
駅前のCOCO一番のカレー旨い
って全国チェーンだが
韓国や中国でないんだから文句言うな

392名無しさん2016/10/20(木) 22:48:37.49ID:c252I0ok
田舎は不便なところがむしろ良かったのに、平等に便利にしようという発想がそもそもの間違いの始まりだった。
これ以上、日本中を『どこも一緒の街』にするのはもう無理
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1476954504/
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1476968911/

393名無しさん2016/10/20(木) 22:50:01.05ID:t7Yx9BJ6
みんな東京に出ていけ
東京五輪 生で見ろ
そして帰ってくるな

394名無しさん2016/10/20(木) 23:17:56.32ID:6Vhm7tFC
>>388
九州の料理って基本チョンコ御用達。そりゃ徳島のメシは味覚が合わないと思う。

>>390
六厘舎ってところが有名って聞いたので食べてみたが、正直微妙。
徳ラーは独自の味付けだから評価は分かれると思うが。

395名無しさん2016/10/20(木) 23:45:03.86ID:v0/kGkJt
市役所のすぐ近くのカレー屋って、全国でも指折りの評価受けてたはず

396名無しさん2016/10/21(金) 00:22:47.56ID:m9rDHLoZ
魅力度ランキング(47都道府県)
徳島県徳島市 その12YouTube動画>10本 ->画像>63枚
魅力度ランキング(市区町村1位~25位)
徳島県徳島市 その12YouTube動画>10本 ->画像>63枚

ブランド総合研究所は10月19日、「地域ブランド調査 2016」を発表した。
47都道府県を対象に、認知度・魅力度・イメージなど77項目を聞いたところ、1位は8年連続で「北海道」だった。
ただ、点数は低下しており、過去最低を更新。
2位は「京都府」、以下「東京都」「沖縄県」「神奈川県」「奈良県」「大阪府」と続いた。

インターネットを使った調査で、20~70代の男女3万372人が回答した。
調査期間は6月24日から7月30日まで。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161019-00000049-zdn_mkt-bus_all

397名無しさん2016/10/21(金) 02:04:11.22ID:RWiB6etL
ポッポ街ですら上手く使えないって
開発下手くそすぎない?

398名無しさん2016/10/21(金) 03:08:04.61ID:NMzaVmTU
ポッポ街こそ徳島ラーメン街でもやればええのにな

399名無しさん2016/10/21(金) 04:24:58.27ID:3mmc0IuK
魅力度ランキングといってもマスコミによる印象操作によって本人
の思い込みが強いからな、茨城は最下位になってるが本当はいい
所だよ九十九里なんか最高だし、反対に奈良なんか歴史だけで
後は内陸で冬は寒いし食い物はまずいし住みたいなんて思わない

400名無しさん2016/10/21(金) 05:57:44.00ID:BT9cCxf9
徳島は茨城より下だよな

401名無しさん2016/10/21(金) 06:58:26.09ID:vymjh17f
徳島は群馬よりも下、
群馬は人気No1の温泉地の草津温泉があるし、万座温泉もある、
徳島市より大きい高崎市や前橋市もある
新幹線も上越と北陸新幹線が通っている、
工業はSUBARUがあるし、
お土産には全国のデパ地下で大人気のハラダのラスクがある。

402名無しさん2016/10/21(金) 07:04:58.63ID:Pm/qAPV/
人口で勝ってるのは高知、島根、鳥取だけ。
福井や佐賀には負けてる。

403名無しさん2016/10/21(金) 07:21:29.51ID:L9W2Z40m
>>395
カルダモンか
タイカレーはあまり好きじゃないな
後乗せのスパイスが何種類か付いてくるのが目新しい感じではあるが

インドカレーのほうが日本人には合ってると思う
やっぱりマサラが美味いかなと

404名無しさん2016/10/21(金) 07:32:43.04ID:3mmc0IuK
群馬か、
仕事の関係で知っとるが夏は暑いし、冬は空っ風やな
食い物も北関東独特の味付けが濃い
もし東京の近くでなかったら誰も住みたがらん僻地になっとたわ

405名無しさん2016/10/21(金) 07:54:55.72ID:4Z3azSiy
ポッポ街は駅横という抜群の立地を活かして立ち飲み横丁
又は怪しい雰囲気を活かしてアニメ漫画のサブカルストリート
どっちかだろ

406名無しさん2016/10/21(金) 11:21:53.05ID:sqjV9m9X
2位にランクインしてる京都だけど、京都人の陰険さと差別好き(≒選民意識)は異常
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1446037422/

407名無しさん2016/10/21(金) 11:29:53.96ID:ZzKZnp6m
大阪音●大学 たかし● めぐみ

地元は観音寺市大●原町花●

学生時代は風俗でバイトしていました。

1日1000000本のちんぽしゃぶってました(笑)

上から目線しゃくれ不細工(笑)

顔本↓

https://m.facebook.c...s.if.forever.exists/

現在は高松の城東町で泡姫やってます。

副業で古馬場でキャバやってるの♪誰も指名してくれなーい泣

同伴やってるのでご希望の方は顔本に友達リクエスト

出してくださーい笑

408名無しさん2016/10/21(金) 11:35:48.94ID:RWiB6etL
ポッポ街はゴールデン街の飲み屋風でいいけど、新町商店街はこれぐらいリニューアルせな客戻すんは無理よ。ショップは少しずつでも誘致していくしかない
誰が廃れた商店街行くかよ
徳島県徳島市 その12YouTube動画>10本 ->画像>63枚
徳島県徳島市 その12YouTube動画>10本 ->画像>63枚

409名無しさん2016/10/21(金) 12:02:21.58ID:w26Abjuu
新町は、近くに高校も大学も無いし
社員数の多い企業も無ければ
市役所やら県庁からも微妙に離れてる

おまけに幹線国道からも、高速道路のインターからも
ターミナル駅からも微妙に離れてる

何をやっても流行る要素なんて無い
近くの新町小学校なんて一学年が10人とか多くて20人
完全に死んだ町

410名無しさん2016/10/21(金) 12:28:36.80ID:RWiB6etL
それは鶏が先か卵が先かであって、ただの言い訳です
商店街の連中は精神安定剤のように毎日そういうことを自分に言い聞かせてるんだろうけど

411名無しさん2016/10/21(金) 12:30:13.92ID:RWiB6etL
まずは努力をしなさい

412名無しさん2016/10/21(金) 13:59:20.88ID:Pm/qAPV/
ポッポ街を風俗街にすればええやん

413名無しさん2016/10/21(金) 14:11:45.96ID:m9rDHLoZ
結構揺れたな

414名無しさん2016/10/21(金) 14:18:15.73ID:xVzrZKH8
かなり広範囲に揺れてるな
徳島県徳島市 その12YouTube動画>10本 ->画像>63枚

415名無しさん2016/10/21(金) 14:25:23.19ID:eInhUKim
やっぱり震災対策、減災対策は重要だな

狭い道の拡幅と、ボロ家の解体を進めろ

416名無しさん2016/10/21(金) 14:38:36.49ID:iP5a5iji
実際に震災が起きて大被害が出てからじゃないと、県民性から言って立ち退きはありえないでしょ
東南海が来た場合は、今の日本じゃ復興予算なんて出せなさそうだけど

417名無しさん2016/10/21(金) 14:46:45.37ID:eInhUKim
>>416
法律違反なんだけどな
4mのセットバックしてないのは

東京の杉並区とかは条例作って
来年からは自治体が代執行で強制撤去する事になった
http://www.city.suginami.tokyo.jp/guide/sumai/ie/1004978.html

徳島県徳島市 その12YouTube動画>10本 ->画像>63枚
徳島県徳島市 その12YouTube動画>10本 ->画像>63枚

418名無しさん2016/10/21(金) 16:53:36.69ID:Py8fFRQs
>>417
金掛からんし住みやすくなっていいよな
徳島もらったらええのに

419名無しさん2016/10/21(金) 17:02:02.22ID:OipC2COd
>>418
ほんま、徳島こそ条例でやるべきだわ
市街地の狭い道路のある減災対策にはベストマッチの条例だと思うけどな

塀とか植木とか置いてる連中は法律に違反してる訳なんだし

420名無しさん2016/10/21(金) 17:08:05.39ID:CvfSVcwt
大地震で通行不能になりそうな冷田橋のあの辺、だいたいが塀やね
「みんなでやれば怖くない」と住人が結託しとんのかな
自業自得にならな学習せんやろな

421名無しさん2016/10/21(金) 17:40:14.79ID:aONU1lBs
>>420
富田橋、明神町、昭和町、沖浜の八万寄りも酷い
あんなのさっさと対策打たな震災時に火事起きたらエラい事になるわ

422名無しさん2016/10/21(金) 17:47:34.01ID:CvfSVcwt
そういう地区はもしかして大目に見てもろてるの?
なんや特別の配慮をされる人達かなにか?

423名無しさん2016/10/21(金) 17:58:30.51ID:sqjV9m9X
富中の通学区には「指定地区」は含まれてないはずだけど

424名無しさん2016/10/21(金) 20:13:37.40ID:CbqZFEMy
>>423
指定地区って何?

>>422
なんで違法なのに、平然とやってるんだろうな

425名無しさん2016/10/21(金) 20:32:04.45ID:yS6qyyhH
https://twitter.com/nagahito/status/789336037981982720

倉吉市役所が耐震補強してあってよかった
徳島県徳島市 その12YouTube動画>10本 ->画像>63枚

426名無しさん2016/10/21(金) 21:44:15.31ID:uE4A8aZy
>>420
県道136号線の事?それとも裏道?

427名無しさん2016/10/21(金) 22:30:28.70ID:HmWpCwHm
そんなスラムからさっさと引っ越せ

428名無しさん2016/10/21(金) 22:56:08.00ID:VkiFjBrW
そんな場所で建て直しやリフォーム考えるより、さっさと郊外かロードサイドの便利な場所に引っ越す方がいいね
アパートや賃貸マンションを時代や環境に合わせて転々とする方が、災害やトラブルが有った時リスクが少なくて済むし

429名無しさん2016/10/22(土) 02:30:42.64ID:BrI8lHJh
>>426
もちろん県道

430名無しさん2016/10/22(土) 04:46:43.86ID:cyHB9Mo3
月曜日から名古屋にいかないといけないのに
新幹線大丈夫かぁ

431名無しさん2016/10/22(土) 04:53:55.93ID:3nCTMTZV
>>428
どこの郊外かは知らんけど、郊外で急病なったら
救急車なかなか来ないし、渋滞してる道のせいでなかなか病院に辿り着かんしで悲惨やで
住むなら、北は吉野川/南は園瀬川/西は鮎喰川までのエリア内がええわ

432名無しさん2016/10/22(土) 06:19:18.05ID:8t2uf4Uf
八万加茂名とか新築ラッシュか

433名無しさん2016/10/22(土) 06:50:15.99ID:3nCTMTZV
>>432
末広に大きなイオンモールできるし、高速道路のICもできるし
地価の安い、沖洲/住吉/津田あたりで建てるんじゃない?

末広/住吉はマリンピアに徳島東ICが開通したら、日亜本社にも非常に通勤しやすいし
神戸/大阪/高松方面にもアクセスが良好
津田も末広道路があるし、津田ICができるから便利になる
それに沖洲にしろ津田にしろ、高速道路が盛り土式で建設中だから津波の被害は、大幅に軽減されるはず

あとは徳島市が勝浦川と新町川の河口に可動式の防潮堤でも建設してくれたら
徳島市の吉野川以南は、ほぼ全域が津波被害を完全に免れるんだけどな・・・
(盛り土の高速道路が完成すると、徳島市中心部への津波の流入箇所は①新町川/②勝浦川だけ)

音楽ホールより、こっち優先してくれ

可動式の防潮堤の例
徳島県徳島市 その12YouTube動画>10本 ->画像>63枚
徳島県徳島市 その12YouTube動画>10本 ->画像>63枚
徳島県徳島市 その12YouTube動画>10本 ->画像>63枚

ベネチア (Project Mose)
徳島県徳島市 その12YouTube動画>10本 ->画像>63枚
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


4344332016/10/22(土) 07:05:52.00ID:3nCTMTZV
ベネチアのモーゼ計画は
水路が420m、400m、400m、380mの4箇所の合計で6000億円くらいかかったらしい

新町川の河口は多少埋めれば200mくらい
勝浦川の河口は多少埋めれば100mくらい
カネはかかるけど、音楽ホールよりも市民の命に直結するから価値あるわ

435名無しさん2016/10/22(土) 08:03:40.45ID:qaNZ5emF
佐古駅周辺にボロ家ボロアパートけっこうあるね
分譲マンションにすればいいのに
二番目に大きな駅なのに需要ないんかね

436名無しさん2016/10/22(土) 08:35:14.50ID:UMVQWyGk
住吉って土地安かったんだ、初めて知ったわ

437名無しさん2016/10/22(土) 09:34:29.75ID:3nCTMTZV
>>436
住吉1丁目 88,400円/1㎡
安宅1丁目  87,000円/1㎡
北沖洲1丁目 61,300円/1㎡
南沖洲5丁目 54,300円/1㎡
末広3丁目 79,200円/1㎡
住吉4丁目 133,000円/1㎡ (城東小学校の前)

小学校の前とか特殊な条件除けば、徳島市内中心部へのアクセスも良好で
これからの発展を考えれば安いと思うけどな

国土交通省 不動産取引価格情報検索より
http://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/MainServlet

438名無しさん2016/10/22(土) 10:35:08.58ID:XmcGhLy6
>>429
県道136号線は道幅4m位はありそうだと思う、測ってないけど
でも、こういう植え込みとかは邪魔だと思う

徳島県徳島市 その12YouTube動画>10本 ->画像>63枚

439名無しさん2016/10/22(土) 10:56:45.89ID:oDmgT3nD
トヨタ、FCバスを販売へ…都バスに2台を納入予定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161021-00000043-rps-ind

カモンが水素社会謡ってるけど導入するかな?

440名無しさん2016/10/22(土) 11:30:10.44ID:3nCTMTZV
>>438
そういう道路やセットバック地に置く
植え込みとかプランターとか撤去させろよと本当に思うわ

441名無しさん2016/10/22(土) 17:52:30.11ID:CFi7EH2c
沖洲津田川内とか津波以前に液状化であかんやろ
地名からして

住吉はどういう由来やろ

442名無しさん2016/10/22(土) 18:00:10.42ID:OGMT4q7g
大阪音●大学 たかしろ めぐ○

地元はうどん県観音寺市大●原町花稲  観音寺市住み

学生時代は風俗でバイトしていました。

1日1000000本のちんぽしゃぶってました(笑)

上から目線しゃくれ不細工(笑)

顔本↓

https://m.facebook.c...s.if.forever.exists/

現在は高松の城東町で泡姫やってます。

副業で古馬場でキャバやってるの♪

顔がぶちゃいくだからか、誰も指名してくれなーい泣

同伴やってるのでご希望の方は顔本に友達リクエスト

出してくださーい笑

たくさんの友達リクエストまってるちょんまげ

443名無しさん2016/10/22(土) 18:05:54.73ID:CFi7EH2c
富田は由緒あるw荘園
二軒屋は家が二軒だけあったから
安宅は造船所
常三島は屋敷を構えた武士の名前

444名無しさん2016/10/22(土) 18:15:47.63ID:3nCTMTZV
>>443
弓町、幟町、鷹匠町、籠屋町なんかは分かりやすい地名だね

445名無しさん2016/10/22(土) 18:19:31.63ID:CFi7EH2c
先の南海地震も経験してる旧の吉野川橋
吉野川堤防も地震や津波にもちこたえられるかどうか

446名無しさん2016/10/22(土) 18:54:58.45ID:3nCTMTZV
>>445
先の南海地震はすかしっ屁レベルだからなぁ
次は3連動だと思うよ

貞観地震869年→仁和地震887年 間隔18年
東日本大震災2011年→3連動地震? 2029年前後?
徳島県徳島市 その12YouTube動画>10本 ->画像>63枚

南海地震だけなら90年~100年間隔みたいだから
前回が1944年だから+90で2034年前後がタイミング
2029年~2034年くらいの間じゃね? 南海地震の発生するタイミングは

それまでに新町川の河口と、勝浦川の河口に、津波対策の設備を導入して欲しい
高潮のタイミングできたら最悪だろうな

447名無しさん2016/10/22(土) 19:07:09.72ID:wl3sgbxT
車社会になって(しかもそれに対する何の備えもない)初の大地震やからな

448名無しさん2016/10/22(土) 19:15:22.79ID:3nCTMTZV
>>447
眉山に走る車ばっかりで、車は避難に使い物にならんだろうな
車捨てて、近くの新しい分譲マンションやビルに走って逃げ込んだ方がええわ

449名無しさん2016/10/22(土) 19:36:37.48ID:wH44dvJV
イオンモールに逃げるつもり
近所なのでありがたい

450名無しさん2016/10/22(土) 20:09:38.30ID:UMVQWyGk
液状化に関しては、沿岸以外も駄目でしょ
6000年前までは藍住まで海岸線が広がってたんだから
吉野川のおかげで沖積平野が出来てるところは全部駄目

451名無しさん2016/10/22(土) 20:25:59.38ID:yIvAR+nI
>>446
2段か、3段構えの布陣で津波に備えたいところだが…難しいな。

452名無しさん2016/10/22(土) 20:29:47.25ID:fvqAxGY2
徳島市内中心部はもともと吉野川河口の島々だったからなあ

453名無しさん2016/10/22(土) 20:48:00.93ID:5bHyt1hv
徳島の場合 吉野川とその南北の蛇行川と洲がいびつに混在してるため
明治後期から遠浅の干拓事業や陸の発展速度に遅れが…

454名無しさん2016/10/22(土) 21:31:52.14ID:3nCTMTZV
>>450
津波は、高速道路の盛り土があるのと
あとは新町川と勝浦川の河口で津波流入を防ぐ設備さえ作れば対策できそうだけど
液状化はどうしようもないだろうな

455名無しさん2016/10/22(土) 23:42:45.36ID:SJz+bnAl
現在、我が物顔に道を占領している家は大震災で自業自得になるだろう
もうそれは避けられそうも無い

問題は大震災の後、即座に道路拡張を断固実行できるかどうかだ

456名無しさん2016/10/22(土) 23:49:36.33ID:8t2uf4Uf
道路拡張できるぐらいとなると洗いざらい押し流してもらわな

457名無しさん2016/10/23(日) 00:02:37.72ID:g9iCVPD0
>>452
別宮時代は存在すらせず
吉野川となってから堆積して徳島市東部ができたってこと?

四国三郎
言わずと知れた全国有数の大河
江戸時代は天然の行路および交通手段たりえた
河口の徳島市が明治初期大都市だったことも頷ける

458名無しさん2016/10/23(日) 07:15:20.16ID:6B2m1Kd+
新町西、市代替4案判明

1 商業施設中心 藍染木工体験型観光施設、屋内運動施設なども設ける

2 ホテル中心 シェアオフィスや大学サテライトキャンパスなども設ける

3 マンション中心 量販店やコンビニ、認定子供園なども設ける

4 高齢子育て世代向け共同住宅中心 サービス付き高齢者住宅、世代間交流施設認定子供園や児童館などを整備

それぞれを中核施設にした4案を検討
川の駅・公園建設は継続

これだとマンション案が一番マシだけど、高層マンションだと景観がって反対が絶対出るよね
なんで市は新町西なんて価値がない土地に係わろうと思ったんだか、係わったせいで損切りすら難しい

459名無しさん2016/10/23(日) 07:39:20.62ID:wdEpqLSS
>>458
その中だとマンション案以外はありえないな
ってか、新町なんて腐った土地は放置しとけば良いのに
関わるだけ大損ぶっこくだけだ

あの西新町の土地の買い取り/再開発そのもの自体を廃案しろよ
喜ぶのは老朽ボロビル(取り壊しだけで土地代吹っ飛ぶレベル)のオーナーだけじゃねーか

460名無しさん2016/10/23(日) 08:27:31.63ID:Ujp1oen3
3か4がマシだろうな
1は最悪だ

461名無しさん2016/10/23(日) 09:35:25.35ID:9fG6Cdgt
>>460
余所者(隣の県)だが、自分も3と4には○を付ける。1は×…というか、街の基礎体力が相当量ないと、まず失敗するよ…

462名無しさん2016/10/23(日) 09:41:51.88ID:iZ9Qaix3
1は最悪だし、2も不便すぎて需要ないわ
一番は、地権者が自主的に自費で老朽ボロビルを取り壊してコインパーキング運営
景気が良くなって採算取れると見込めば、どこかのマンション屋とかが買いに来るやろ
今時新町なんて、わざわざ税金を注ぎ込むような場所じゃない
商店街とか希少な例を除けば全てアカンのやからなぁ

国内ににAmazonJapanとか価格.comやら楽天/Yahooショッピング/zozotownとかあって
それでも国内代理店通すと割高だからと、米Amazonやら英AmazonとかeBayやらAliExpress、Gmarketやらから
消費者が直接個人輸入してる時代に、爺さん婆さんの商店街がどうやって勝負するのよ?
イオンモールとか、イトーヨカドーでも苦戦してんだぞ?
その辺の自営業で商店営む連中(若い連中も含)より、大手企業勤務の
大塚製薬/日亜化学/公務員の可処分所得の多い消費者の方が、IT知識が豊富だし
海外通販でのショッピングレベルの英語なら自分でできるから個人商店ではどうしようもないわ

ホテルするにしろAirbnbみたいなサービスがこれから普及してくるだろうし
競争は厳しいよ

463名無しさん2016/10/23(日) 09:45:13.68ID:F3IvpmEu
核となる低価格で深夜までやってる食料品スーパー(ハローズとか)に
その横に高層分譲マンションx2くらいがあの面積なら適当やな

①、②、④はあかんわ
市街地で家族向けマンションもロクに無いのに、子供園とか作ってもしゃーない
新町小学校の人数とか少ないから、やる前から失敗が目に見えてる

464名無しさん2016/10/23(日) 10:13:15.37ID:DTLRyPks
マンションだけは、部屋数を採算に乗れるだけ
高層化すれば良さそうだな。
24時間営業のハローズ入れればコンビニなんて入れんでええやろ

465名無しさん2016/10/23(日) 10:27:00.49ID:jxbrXW08
中心部のゴーストタウン放置すると衰退イメージに拍車かけるから
再開発自体は賛成だな。

466名無しさん2016/10/23(日) 10:32:18.02ID:BvkhTJfG
>>462
土地の買い取り額ってメチャメチャ高いままなのか?
だったら、とってもとっても嫌だぞ

467名無しさん2016/10/23(日) 11:01:05.42ID:vYWeOOPh
>>465
これ
金さえかからなければやって欲しい
阿波踊りの時にあのボロビルを県外の人に見られるのは格好悪いと思う

468名無しさん2016/10/23(日) 12:34:35.75ID:dTeEWDIz
高層マンションは無理だろね
音楽ホールも眉山の景観を考えて当初のデザインから
削りまくったってこと遠藤は知らないんかな

2のサテライトキャンパスは有り
徳大法学部新設
若者が常時数百人いれば確実に活性化する
18歳人口流出防止にもなる

眉山山頂にアートオブジェは無い
眉山の良さがわかってないから
こういうピント外れた発想になる
メタボ市長だからまともに登ったことないんじゃないのか

アスティに船着場+レンタサイクルは良い案
新町から船で入場できればお客さんは喜ばれる名物になる

469名無しさん2016/10/23(日) 12:56:06.36ID:c1Nd8Q6R
>>465
>>467
何言ってんだ?
「中心部のゴーストタウン化」「衰退イメージに拍車」
前者は客観的な現実、後者は主観的なイメージ
現実に対策して衰退してんのにイメージの拍車も糞もないだろ

470名無しさん2016/10/23(日) 13:15:34.40ID:DkdkZ9lk
眉山の景観といっても、そもそも駅前からはそごうが邪魔で見えない。
あれはホール反対派が反対のために考えた出した理屈に過ぎん。
中央公園横のサーパス建設時も反対運動起きたけど、建設に地元業者を
入れることになったら途端に沈静化した。

サテライトキャンパスなら例えばハッカー養成とかこの先重宝されそうなものがいい。
法学部はダメだよ。弁護士は過剰で安月給化しているし、事務系職種も将来はAIに置き換わる。

眉山山頂にアートオブジェは俺もありえんと思う。眉山でないといけないという必然性が感じられない。

船着場はコストや輸送力の面でうまく運営できるかどうかが気になるのと、屋根付きの船が必要な気がする。

471名無しさん2016/10/23(日) 14:46:19.12ID:dTeEWDIz
そごうは景観条例以前の話だし
中央公園横は景観条例から微妙に外れている
西新町は条例ど真ん中

大学の学部は観光学部もいいかもしれない
観光はこれから成長産業だし
サービス業はAIに置き換わりにくい

472名無しさん2016/10/23(日) 14:53:31.11ID:J+sm6saY
昨日午後以降、国道55号BP小松島市、徳島市で渋滞だったが、イベントあったのか?

473名無しさん2016/10/23(日) 15:08:58.67ID:6B2m1Kd+
1の商業施設でやるなら、生半可な施設だと失敗確実だけど
もしヨドバシレベルを引っ張って来れるなら、賛成するよ
現状だとヨドバシ側にメリットがないけど、コネ持ってる人や政治家がヨド側に地方都市進出のモデルケースにして
四国内のヨドコムの当日配達の拠点にすれば、全国当日配達の実験にもなるとか言いくるめられれば0.01%は進出の可能性もあるだろ

474名無しさん2016/10/23(日) 16:18:34.90ID:Ow58mT4a
2016年 魅力度ランキング
23位 広島県
25位 愛媛県
27位 島根県
29位 高知県
31位 岡山県
32位 山口県
34位 香川県
42位 鳥取県
44位 徳島県

さすが圧巻の徳島県
そろそろ日本から外した方が良いと思う
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161019-00000049-zdn_mkt-bus_all

475名無しさん2016/10/23(日) 16:22:15.46ID:/qOLfIy5
案だけの段階だから、わしも案を出そう

5 西新町は放置

476名無しさん2016/10/23(日) 16:23:25.34ID:VqhFhcAV
2016年 徳島県への観光客宿泊者数

1月 10.8万人(全国46位)
2月 10.4万人(全国最下位)
3月 14.6万人(全国最下位)
4月 13.6万人(全国最下位)
5月 14.3万人(全国最下位)
6月 15.1万人(全国最下位)
7月 19.7万人(全国最下位)

1月~7月 98.5万人(全国最下位)

日本のお荷物
僻地徳島県

477名無しさん2016/10/23(日) 16:48:02.23ID:BvkhTJfG
>>473
当日配達の拠点を、踏み切りと渋滞に囲まれた人の住んでない所に置かんやろー

478名無しさん2016/10/23(日) 16:57:57.43ID:Msreif1J
>>477
駅からも、高速ICからも
空港からもアクセスが悪すぎるし
周辺に大規模マンションや大規模住宅地がある訳でもなく
わざわざ家電量販店、しかもヨドバシカメラなんて出店する訳ないだろ

梅田のヨドバシカメラですら平日はヒト少なめだってのに
徳島のヤマダ電機なんて、平日は客どころか店員もおらん

479名無しさん2016/10/23(日) 17:00:46.28ID:jxbrXW08
>>467
だよな
県外の人から見たら
徳島市中心部=徳島のイメージになってる人も多いだろう

480名無しさん2016/10/23(日) 17:06:55.60ID:/qOLfIy5
6 西新町を徳島市から独立させる

481名無しさん2016/10/23(日) 17:12:01.36ID:Msreif1J
西新町に囲い作って、無かった事にする

482名無しさん2016/10/23(日) 17:20:36.20ID:I2CetneL
現実的な提案をしてやろう

1.高知県と合併して南四国県を作り第二の都市としてやっていく
2.香川県と合併して東四国県を作り第二の都市としてやっていく
3.四国4県合併して第四の都市としてやっていく
4.お荷物だから徳島だけ日本から独立する

483名無しさん2016/10/23(日) 17:29:20.82ID:D6V8wcqX
>>480-482
あまりそういうレベルの低いレスは…

484名無しさん2016/10/23(日) 18:02:43.15ID:yBWodknO
次の南海トラフは人類が経験したことないレベルになるだろ

何やっても無駄
四国どころか日本半分壊滅だよ。

485名無しさん2016/10/23(日) 18:34:58.72ID:f8aIhK+A
西日本大震災か…

486名無しさん2016/10/23(日) 18:47:18.52ID:q2AZPO6x
>>482
ほんとに現実的だと思ってんなら早く病院行った方がいい

487名無しさん2016/10/23(日) 19:07:20.64ID:F3IvpmEu
西日本大震災が発生しても
新町川と勝浦川の河口からの流入さえ防げれば
徳島市内は、高速道の盛り土のおかげで助かると思うんだがなぁ

488名無しさん2016/10/23(日) 19:16:08.50ID:f1k4irEH
香川「板野と鳴門だけもらうけんwww」
高知「下に見てくるき嫌」
< `∀´>「愛媛さーん」
愛媛「銅 山 川」
< `∀´>「アイゴー」
< `∀´>「兵庫さんがおるでよ」
兵庫「田舎は北部だけで十分や」
と「ほや、和歌山がおるで」
和歌山「奈良さーん」
奈良「和歌山と組むか、徳島を敷くか、うーむ」
京都「奈良はん(ニッコリ)」
奈良「うわぁああぁぁあああ」
< `∀´;>「・・・」
< `∀´>「福井行くか」
福井(嶺北)「俺は北陸なのか?」
福井(嶺南)「俺は関西なのか?」
< `∀´>「徳島は関西じょ」
福井「ほな、僕も関西や」
福「福井と徳島で福島でええわ」
< `∀´>「!?」
< `∀´>「そこは徳島と福井で徳井やろ」

2年後
???「偽のふぐすまがあるっで聞いたんだけんども、ここさであっでるが?」
< `∀´>「(えらい訛っとるわwww、どこの田舎から来たんやろwww)」
< `∀´>「どちら様でござるかwww」
福島「福島です」郡山「郡山です」いわき「いわきです」
福島「福島の名前を返してはいただけませんか?」
郡山「磐梯山に埋めるぞコラァ」
いわき「核のゴミ置いちまうぞコラァ」
< `∀´>「田舎風情が調子に乗ったらあかんでぇ、こっちは関西なんじょ」

489名無しさん2016/10/23(日) 19:18:39.21ID:6B2m1Kd+
景観条例のPDFをチラッと見たけど、高層マンションを建てられないなら
マンション計画も詰んでるってことだな

490名無しさん2016/10/23(日) 19:31:20.59ID:RZdtgQPt
3連動なんてしたら
特に中小企業しかない徳島では、失業者だらけになるだろうね。
大手の支店は撤退するだろうし。
その上に重い税金がのしかかり、社会保障もない。
死ぬも地獄、生きるも地獄状態になる。
それなら、津波に流されてさっさと死にたいと思ってしまう。

491名無しさん2016/10/23(日) 19:32:57.32ID:jxbrXW08
川の駅構想ってどうなんだろうね
新町とイオンの結ぶ便ならもしかしたら需要があるかもしれないけど

492名無しさん2016/10/23(日) 19:49:15.26ID:F3IvpmEu
>>490
むしろ復興バブルが来る

493名無しさん2016/10/23(日) 19:50:57.06ID:eLsIUPQ3
>>458
希望は1だが、現実路線踏まえて2かな
取り合えず1~3ならどれでもいい。4だけは論外。
来週中に決めて、来月には工事着工しろ。遅すぎる。
グダグダしてたらまた5年10年すぐ経つわ
案が決まらなくても取り合えず直ぐにゴミ屋敷の西新町はぶっ壊せ。

494名無しさん2016/10/23(日) 19:51:45.92ID:Ujp1oen3
イオンからゴーストタウンに行く意味って何?
その逆、ゴーストタウンからイオンに行く人っておらんやろー
ひょうたん島環状船ならまだわかるけど

495名無しさん2016/10/23(日) 19:54:43.75ID:eLsIUPQ3
もうジジイの意見は聞くな
何の努力もせず徳島を衰退させた何の生産性もないうんこ製造機が。
百害あって一理なし

496名無しさん2016/10/23(日) 20:00:18.84ID:F3IvpmEu
つーか、イオンに買い物に行くんだろ?
わざわざ船に乗って行く奴なんておるんか?

497名無しさん2016/10/23(日) 20:13:14.39ID:jxbrXW08
とりあえずマチアソビと連携できるようにしてほしいな。

498名無しさん2016/10/23(日) 20:58:35.78ID:kBDTQ2te
海上タクシーの発想は瀬戸内から。
埋め立てよう出来んのなら、早急に川の駅をベースに定期臨時の河川タクシーを。
高松イオンの場合、高松駅⇔イオン(専用客)のみ無料

499名無しさん2016/10/23(日) 21:34:24.29ID:+G+L8r1A
高松はイオンで乗降したなら高松駅だけじゃなく
イオン高松線のどこで乗降しても無料だよ
http://www.kotoden.co.jp/publichtm/bus/rosen/aeon/index.html
ここに書かれてる停留所ならどこから乗ってもイオンで降りれば無料
イオンから乗ればどこで降りても無料

500名無しさん2016/10/24(月) 00:06:08.87ID:YxdmEzkw
魅力度ランキング やっと
まともな評価になったな
茨城 栃木 群馬の北関東の一つ上
こんなもんでしょうな

501名無しさん2016/10/24(月) 00:39:22.26ID:5eEgbjsk
まさかNPOの新町川を守る会にカネ払うために
市営バス廃止するんじゃないよな?

502名無しさん2016/10/24(月) 01:22:42.59ID:7rY5TWeD
インフラと福祉削ってでも観光に箱物か
ジジイの考えそうなことだ

503名無しさん2016/10/24(月) 03:10:26.01ID:xUhhUI/X
>>458
1案は1番ありだろ
アウトレットもって来ればいい。守銭奴の徳島県民の大好物だぞ。
屋内施設もイベントできるなら十分活用の余地ある。
藍染も施設に金かけなければ、着眼点としては悪くない。まちあそびと上手く絡めて藍染グッズ売れば毎年ボロ儲けもできそう

504名無しさん2016/10/24(月) 03:12:23.85ID:xUhhUI/X
で、この4案いつ方向性決まるの?

505名無しさん2016/10/24(月) 05:49:34.72ID:1Ssg7vsk
深夜にゼネコン釣れたw

506名無しさん2016/10/24(月) 08:14:25.51ID:+ZVDUuUx
一番は消費者庁
職員200人いれば周囲に飲食をはじめとする商業施設が増える
ホテルマンションと違って眉山の景観も崩さない
音楽ホールしじらデザインも使える
国の金も何十億使える

507名無しさん2016/10/24(月) 08:47:24.25ID:LaOgXcen
>>458
この4案って遠藤の考えた代案じゃないだろ
催促されてたときに「出せばホールより見劣りする」と言って拒んでたが
4案とも具体性が低くて見劣り以前に比較もできん
もっと具体化されたらホールより評価される可能性は十分ある

>>495
爺の意見は聞かなくていいが、地権者の意向は無視できない

508名無しさん2016/10/24(月) 08:49:41.89ID:LaOgXcen
>>503
アウトレット誘致には狭くて地代も高い

509名無しさん2016/10/24(月) 09:27:41.04ID:SGlvoMrW
徳島市が川の駅についてアンケートやってるぞ
俺は税金の無駄だから辞めてくれと書いといた

http://www.city.tokushima.tokushima.jp/shisei/koho_kocho/20160915enquete.html

510名無しさん2016/10/24(月) 09:53:38.06ID:T70/OkKf
>>508
三田とか泉佐野のアウトレットにしても平日は人マバラだしな
徳島なんて作っても採算取れないから撤退が相次いでピエリ守山みたいになるわ

511名無しさん2016/10/24(月) 11:20:10.19ID:xHnuOYvx
新町やポッポ街等をぜんぶ駐車場したら発展するよ
金もかからない

512名無しさん2016/10/24(月) 11:42:47.63ID:RKM9bto4
>>509
税金は徳島が使わなくても東京圏やあっちこっちで使ってくれてる
徳島も使わないと損

513名無しさん2016/10/24(月) 11:49:53.37ID:hk/rwJLf
国が付ける予算と、地元自治体が付ける予算は区別しろよ

514名無しさん2016/10/24(月) 11:54:17.80ID:5eEgbjsk
>>512
政府が、川の駅の建設費と運営費を出してくれるなら良いけど
国土交通省の鉄道高架事業とかと違って
川の駅なんて、間違いなく自治体持ち出しだろ

515名無しさん2016/10/24(月) 12:24:32.69ID:cF2vYfAy
このスレ初めて読んだ。めっちゃ勉強になったわ。 ありがとう

516名無しさん2016/10/24(月) 13:05:23.47ID:30NmvTiS
政府が、半額出してくれる鉄道高架は先送りなのに
どうでもいい川の駅とかいうのを優先する徳島市はアホ

517名無しさん2016/10/24(月) 13:10:06.48ID:xUhhUI/X
>>516
規模が全くちがうやろアホ

518名無しさん2016/10/24(月) 13:30:05.24ID:WTVRQK4i
>>517
規模の大小だけで優先順位決めんのか
ほんまアホたれやなぁ

519名無しさん2016/10/24(月) 13:42:17.31ID:+ZVDUuUx
コスパで優先順位決めろ
牟岐線高架はコスパ最悪に近い
川の駅は微妙
立石が言うように規制緩和して民間に全部やらせるのがいい
税金0で出来る

520名無しさん2016/10/24(月) 13:48:55.35ID:P5j6KlP+
>>519
牟岐線高架は、コスパ以前に必須だわ
やらないなら廃線にするべき

521名無しさん2016/10/24(月) 13:49:06.70ID:hk/rwJLf
民間が投資する価値があるなら、新町はあんな有様にはなってないよ

522名無しさん2016/10/24(月) 13:52:08.47ID:JODwnt7H
マクドナルド
ミスタードーナツ
ケンタッキーフライドチキン
宮脇書店
ダイエー
各映画館

我先にと脱出したのが、新町商店街
あんだけあってダメなのに、今更何をしてもダメ
周辺に高校も大学も住宅地も無いし、立地がクソすぎる

523名無しさん2016/10/24(月) 13:55:45.64ID:+ZVDUuUx
新町は投資する価値あるけどボッタクリだからね
おいおいここは難波かよってな
衰退は地権者のせい

524名無しさん2016/10/24(月) 14:01:07.85ID:xHnuOYvx
川の駅
誰が?いつ?なんのために乗るん?
ほこまではどうやって行って降りてからどうやって帰るん?

山の中に新しく線路を通す新幹線じゃあるまいし
現時点で日ごろから周辺に人が歩いていない所に船通して誰が乗るん?
観光用とは言え眉山ロープウェイの売り上げがマチアソビ3日>他362日って現実を受け止めないと

渋滞が起きないしちょうど水路があるからってのはいいアイデアだけど
さすがに単に作っただけではどうにもならんわ
ひょうたん島内は商品運ぶ車以外進入禁止とかならまだわかる

つくっても船の売り上げがマチアソビ3日>他362日になるだろうな

525名無しさん2016/10/24(月) 14:03:44.86ID:QEhQwqG5
>>524
何を考えてるのか理解できんわ
川の駅とか言っても
新町川沿いに住居構えて、職場もあって
買い物もって人間がどれだけ徳島市に住んでるんだ?

ましてや、川の駅と言っても
ぜんぶ自転車で移動できる箇所
日常生活で乗る人いるの?すげー疑問

526名無しさん2016/10/24(月) 16:22:27.33ID:PD5WweEp
7 西新町に消費者庁

これでどうだ

527名無しさん2016/10/24(月) 20:41:15.42ID:OtYdJzY7
渡し船(自転車、原付積込可)を運航してる地域もあるみたいですね。陸路で行くと遠回りになる…という地理条件がほとんどですが。
それでも、細々と営業してるのが実態のようで…

528名無しさん2016/10/24(月) 20:58:25.21ID:Bu6Gys4n
末広大橋チャリで渡ったらええんや

529名無しさん2016/10/24(月) 21:02:47.51ID:xUhhUI/X
どさくさに紛れて眉山山頂のカフェ設置案が無くなっててワロタ
カスやん

530名無しさん2016/10/24(月) 22:14:35.27ID:AcPF9Ybp
消費者庁を西新町に作るなら国費でやってくれるけんみな賛成やろ

531名無しさん2016/10/24(月) 22:21:03.97ID:+0XV/vRD
いまだに消費者庁本体が来るとか思ってるのか
新設部署なら少人数だから県庁内だろ

532名無しさん2016/10/24(月) 22:29:12.09ID:5BayQCYM
西新町の新案持ってきたぞ

⑦コインパーキング

533名無しさん2016/10/24(月) 22:40:08.58ID:YZrVejjB
とんぐすまに消費者庁を置く意味が分からない

534名無しさん2016/10/24(月) 23:40:25.99ID:5gUa3skU
>>475
賛成。
既になんか公金入ってるんなら取り上げよう。

535名無しさん2016/10/25(火) 00:06:24.28ID:6qIixAP6
渡船は鳴門にある

536名無しさん2016/10/25(火) 05:50:34.92ID:h+tsX+/P
新町は放置でいい
行政が税金注ぎ込むようなエリアじゃねーわ

なんであの辺だけ、いまだに特別扱いなんだ?

537名無しさん2016/10/25(火) 06:59:58.88ID:7vnMGOhd
「市内の全地区を差し置いて西新町だけを優遇すべき正当な理由」
を法廷で述べ、万人を納得させなくてはならないね

538名無しさん2016/10/25(火) 07:17:49.90ID:QgEHQj1K
原と朋友会と仲間たち

539名無しさん2016/10/25(火) 07:25:36.28ID:Ptq6CJZD
消費者庁が来なかったらブチ切れて代わりの施設を要求したらええ
国営マンガ喫茶とか
西新町は元々は図書館を建てる予定だったしな

540名無しさん2016/10/25(火) 07:28:21.61ID:Ptq6CJZD
そういや国民生活センターもあったな
消費者庁がダメなら国民生活センターを西新町に建設
もう西新町は国の金で解決するしかない

541名無しさん2016/10/25(火) 08:32:29.76ID:qu177DLY
消費者庁は来るやろこなんだら自民党会館に火つけるぞとおどしたったら
ええねん、俺は自民党支持者やけど近年東北のほうにばかり金いれとる
からな

542名無しさん2016/10/25(火) 09:01:00.05ID:2mpE2P5B
本気でないのわかるからセーフだと思うけど
ネットで火付けるとかぶっ殺すとか爆破するとか言うのはやめとった方がええぞ

543名無しさん2016/10/25(火) 09:16:38.97ID:O6mwhJay
>>541
アウトやな

544名無しさん2016/10/25(火) 09:41:42.88ID:2mpE2P5B
~て言うたったらええ、程度で治安当局が動いてたらキリないやろ

545名無しさん2016/10/25(火) 09:56:42.80ID:Au2OsTPq
藍染施設つくったらマチアソビの時にアニオタにアニメに絡めた藍染グッズ売りまくれ
あいつら限定品とか記念品なら5万10万平気でぽんぽん払ってくれるからな
ボロ儲けできるぞ

546名無しさん2016/10/25(火) 12:08:34.45ID:gvC5+Az3
>>541
終了~

547名無しさん2016/10/25(火) 12:16:02.60ID:2mpE2P5B
とある科学の藍染職人

548名無しさん2016/10/25(火) 12:32:45.32ID:ikhZV3/3
藍染職人にレイプ 下着ドロしたやつおったな 

549名無しさん2016/10/25(火) 14:33:33.49ID:R1GaBv7r
今日から、セブンのスーパー、
セルフのレジ支払方法になる
らしいな。

550名無しさん2016/10/25(火) 15:06:56.01ID:Au2OsTPq
>>549
どこのセブン?
城南高校前?

551名無しさん2016/10/25(火) 16:52:17.03ID:Apjbd9oC
スマホ堂ってどんなん? ガラス交換してもらったらあちゃら製の粗悪品ってよく聞くけど…

552名無しさん2016/10/25(火) 19:10:49.41ID:znR0z0lf
>>537
争点はそこじゃないから無理だね

>>541
自民総裁任期が延びそうだから首の皮一枚はつながってる感じ
でも消費者庁移転の判断を下す3年後までに安倍退陣となったら不可能だろう

553名無しさん2016/10/25(火) 19:11:54.65ID:5cMs3mD8
>>551
よく聞くんならここで聞くなよガイジ

554名無しさん2016/10/25(火) 20:26:18.76ID:C3n8jaU3
セルフレジって自分でバーコードあてて会計する機械のことか?

555名無しさん2016/10/25(火) 20:40:44.47ID:h+tsX+/P
>>551
そりゃAliExpressとかで売ってる安物だろ
徳島でiPhoneの正規修理は、クレメント地下のキタムラだけだよ

昔のiOSの更新で認定外パーツは起動不可にした事もあったし
糞貧乏じゃないなら間違いなく正規店で直した方がええわ

556名無しさん2016/10/25(火) 21:03:27.86ID:4jwmqMk8
消費者庁が渋ってる理由の一つは
八万あたりの道が酷いからやろ

557名無しさん2016/10/25(火) 21:09:26.15ID:HurioKDF
>>556
コンビニがローソンばっかりなのも
理由のひとつらしい

558名無しさん2016/10/25(火) 21:46:38.53ID:Mg24fVKn
川の駅ってどうなんだろうかね
城ノ内高や徳商や市高まで船足伸ばして毎日運航したら需要ありそう?
通学に使ったり、(旧)中心市街地に降りる高校生もおるかも

559名無しさん2016/10/25(火) 22:11:36.58ID:gngA4v3e
やってみたらええ

560名無しさん2016/10/25(火) 22:57:13.67ID:AxQ9KTDf
川の駅って名前から、日常生活の移動手段になるイメージを持ってる人が多いが、あくまで天候が良い時限定の遊覧船です。
現在の屋根なしボートでも満潮時は通過出来ない橋が沢山あります。雨天運行のために屋根を付けるなら、通過出来ない橋や時間が更に増えます。バスのような日常生活の足としての運行は不可能です。

561名無しさん2016/10/25(火) 22:58:09.10ID:h+tsX+/P
>>558
無料でやるの?
わざわざ高校生がチャリで行ける所を
カネ払って有料の船なんて不便な物使うか?

562名無しさん2016/10/25(火) 22:59:43.51ID:wWiwGTUN
市営バスを採算取れんからと、民間に委託するような市が
燃費がクソな船を運営ですか?
脳ミソが腐ってるんですかね?

563名無しさん2016/10/25(火) 23:15:03.57ID:gr7cs4ex
何キロも短縮できるのなら、50円くらいで乗りそうやと思う
真冬の強風では一刻も早く帰りたいもんだよ
鼻っ柱が痛くて、鼻水が止まらねえみたいな
固定客がどれだけいそうなのか調査しないと
赤字覚悟の市民サービスになるんやろうけど、橋掛けたほうが安いかね

だいぶん以前に輪行列車の話題があったけど、あれってどうなってんの?

564名無しさん2016/10/25(火) 23:18:05.97ID:Mg24fVKn
>>560
徳島市のサイトのQ&Aにある、「公共交通機関としてではなく、手軽な移動手段」
という意味が不明だったけど、そういうことね
概ね、土日祝の天候の良い日の運航ということ?

>>561
学校の横から船が出てたら何百円位か払って放課後デートくらいするやろ、良い口実や

565名無しさん2016/10/25(火) 23:32:27.13ID:KxTHNYOt
車は渋滞しても自転車でそれはないから、チャリダーをあてにしてはいけない
市営バスの民間委託はそもそもバス運転手の人件費が民間水準より高いから

役所の考える振興策って、所謂プロダクトアウトが多いから失敗するんだと思う
形だけ作って満足、神仏作って魂入れずみたいな

566名無しさん2016/10/25(火) 23:47:55.96ID:Mg24fVKn
>>565
自転車層と、船に乗るという非日常体験はまた別な部分もあるはず
後述されている、「所謂プロダクトアウトが多いから失敗するんだと思う 」
というのは納得
だから市サイトのアンケートで回答を求めるのはハードの話がほとんど
川の駅にバーベキュー場や子供広場なんか求めてないのに

567名無しさん2016/10/25(火) 23:53:19.96ID:Mg24fVKn
>>563
需要の調査は必要だと思う
NPOの人の日当(一人数千円?)と燃費くらいなら、コスト考えてもありかなって思う。

568名無しさん2016/10/25(火) 23:55:30.44ID:HurioKDF
川の駅って総額いくらかかるの?
別に反対じゃないしやるんならさっさと進めろって感じだけどさ

569名無しさん2016/10/25(火) 23:58:27.15ID:HurioKDF
手段じゃなくて目的地の開発を早く進めるべきなんじょないかと

570名無しさん2016/10/26(水) 00:35:26.69ID:5FYlAeVE
>>569
まさしくそのとおり
川の駅候補地を募集し、駅周辺の振興策で優劣をつけて決すべきだと思う

571名無しさん2016/10/26(水) 00:58:56.52ID:IxBgVHDU
川の駅の建設に幾ら費用がかかって
NPOに毎月なんぼ払う気だ?

572名無しさん2016/10/26(水) 01:43:06.14ID:asoxEDFA
臨時職員でも置いとくかい?
シルバー人材で順番待ちの元船員とか結構おるよ

573名無しさん2016/10/26(水) 06:36:50.91ID:NISZddb5
利にさとい阿波人、水上交通で採算がとれるんやったらえっと昔に始めとるやろね

574名無しさん2016/10/26(水) 07:01:02.63ID:qDM1kBlz
新町川行き来できる船なんて定員10人がやっとだろ
船着き場何か所もうけて何分間隔でどんな船を何隻体制でやるのか知らんが
買い物客とか通勤通学とかの市民の足にしようが観光関連にしようが中途半端過ぎて大赤字だろう
バス廃止にするぐらいの覚悟が必要だぞ

575名無しさん2016/10/26(水) 07:08:51.21ID:pvy5vfjw
>>574
それやったらもっと人が乗れるちょっとしゃれた現代的な船を用意したらええやんか、
現状のおかしなところだけついてそれで大赤字になるとか最初から決めつける考え方がおかしいわ

576名無しさん2016/10/26(水) 07:24:32.48ID:ZgkQOTTR
>>575
船をいくらで追加購入して
燃費いくらで、人件費いくらで
船の定期整備いくらで
客単価いくらに設定して1日何人乗れば採算取れるんだ?

運営経費かかりまくりで、赤字垂れ流し以外考えられないわ
市営バスを民間委託するような自治体がやるような事業じゃない

577名無しさん2016/10/26(水) 07:38:25.24ID:qpi4sChh
>>569
船は乗るだけで楽しいし、観光にもなる
岡崎渡船みたいな船で充分
乗ったことない人は一度乗ってみよう

578名無しさん2016/10/26(水) 07:41:34.63ID:qpi4sChh
音楽ホールの年間数億の赤字に比べたら船なんて屁みたいなもん
ひょうたんクルーズは観光客に人気あるよ

579名無しさん2016/10/26(水) 07:45:24.05ID:bKm8SPNe
まずは今の船で使ってやったらいいし
船着き場って前川の糞尼桟橋みたいな簡素なもんで良いんだろ、たいして金掛からんよ
NPOの人の日当は市営バスの職員みたいにボーナスや手当て要らんはずやから
大した高額じゃないと思う
なんちゃ無い徳島やから、否定ありきでなく足掻いた方がいい

580名無しさん2016/10/26(水) 07:47:45.33ID:qpi4sChh
>>573
法律の壁あって好き勝手参入できんのだろ

中心市街地の観光資源って川くらいしかないんだから
ウォーターフロントに金使うのは間違ってない
ただ行政はあんまり口ださずできるだけ民間に任せた方がイイ

581名無しさん2016/10/26(水) 08:06:20.77ID:5brwVkjM
こんな川、どこにでもあるから観光資源じゃねーよ

582名無しさん2016/10/26(水) 08:20:29.33ID:Xia7X4ew
誰が?いつ?なんのために乗るん?
ほこまではどうやって行って降りてからどうやって帰るん?

山の中に新しく線路を通す新幹線じゃあるまいし
現時点で日ごろから周辺に人が歩いていない所に船通して誰が乗るん?
観光用とは言え眉山ロープウェイの売り上げがマチアソビ3日>他362日って現実を受け止めないと

渋滞が起きないしちょうど水路があるからってのはいいアイデアだけど
さすがに単に作っただけではどうにもならんわ
ひょうたん島内は商品運ぶ車以外進入禁止とかならまだわかる

つくっても船の売り上げがマチアソビ3日>他362日になるだろうな

583名無しさん2016/10/26(水) 08:32:10.33ID:qDM1kBlz
マチアソビのロープウェイアナウンスって3日間だけなん

584名無しさん2016/10/26(水) 08:33:50.09ID:3/1GLtDz
どっちに組するってわけでもないけど
マチアソビ3日>他362日
これは間違ってるから、何度も書かれるのは目障り

585名無しさん2016/10/26(水) 08:39:49.32ID:qDM1kBlz
岡崎渡船みたいな船が新町川通れるかな?
バスどころか橋なくす覚悟が必要か?

586名無しさん2016/10/26(水) 08:40:53.30ID:qDM1kBlz
さすがに阿波踊り期間の方が多いんじゃなかろうか

587名無しさん2016/10/26(水) 08:45:39.63ID:3/1GLtDz
それもないよ

588名無しさん2016/10/26(水) 08:46:29.91ID:qDM1kBlz
マチアソビ期間よりってことだが

589名無しさん2016/10/26(水) 08:47:59.91ID:CboRoabI
朝から船がどうのこうのとゼネコンはんが賑やかなようで
金の成る木は徳島にはないけん他所行って

590名無しさん2016/10/26(水) 08:53:13.01ID:qDM1kBlz
平日昼間眉山山頂に数時間いたことあるがロープウェイ無人てことはなかったように思う
貴重な観光資源なんだがみんな景色見ただけで乗ってきたロープウェイでそのまま降りてくのよな
市営のラブホでも作れや

591名無しさん2016/10/26(水) 08:54:32.74ID:1SE4WC80
小松島港にウッドデッキの小粋な船着き場あるからイオン行きの船出してほしいな。駐車場広いし

592名無しさん2016/10/26(水) 10:12:26.84ID:ibJMWLE8
大多数の徳島市民に恩恵が全く無いのに税金使うな、ボケ

593名無しさん2016/10/26(水) 10:19:01.28ID:ibJMWLE8
>>591
料金タダの高速道路開通したら、クルマで5分の距離
わざわざ市営バス廃止した小松島市が、そんな無駄金使ってたら市民キレるやろ

594名無しさん2016/10/26(水) 13:51:23.02ID:LD7nltWl
観光クルーズは道頓堀で乗ったことあるが、さすが大阪だけあって定員いっぱいの乗船客。
ガイドのトークも面白くて楽しめた。
新町川も土日祝限定でやればいいんじゃないかな。橋の下美術館とセットで。

水上バスは豊洲から浅草まで乗ったけど、ガラガラだった。まあ行き違う他の水上バスには
乗船客多数だったけど、乗り降りする両地点で需要が無いと運営は厳しいだろう。

595名無しさん2016/10/26(水) 14:01:30.84ID:sZU0fRsO
>>594
観光バスがアホほど止まってる道頓堀と比べてどうするんだよ?
堺筋通ってみろや

アジアじゃ超有名なコレと
徳島県徳島市 その12YouTube動画>10本 ->画像>63枚
徳島県徳島市 その12YouTube動画>10本 ->画像>63枚
徳島県徳島市 その12YouTube動画>10本 ->画像>63枚

コレを比べて、同じようにヒトが来るとでも?
徳島県徳島市 その12YouTube動画>10本 ->画像>63枚

596名無しさん2016/10/26(水) 15:16:15.61ID:Ai9W/Bpv
ゼネコンが集団で書き込みに来とるがいちいち相手せんほうがええよ

597名無しさん2016/10/26(水) 15:25:47.18ID:RTLA5Rjn
ゼネコンは真性の馬鹿ばかりだからな

598名無しさん2016/10/26(水) 17:00:45.36ID:yAlVWl7V
道頓堀は看板の色使いが汚い

599名無しさん2016/10/26(水) 17:24:11.89ID:CVqjcU7d
県外もんだからよく分からんけど、SLが走ってた頃は徳島駅操車場の手前まで
物資などを運ぶための寺島川が食い込んでたらしいね。 そこなんだよね。

妄想的に 前向きに考えるともしその川があったら…駅利用者に焦点あてると
そこを川の駅総発着場にし徳島駅と直結する構想を… とまではない  か。

600名無しさん2016/10/26(水) 17:34:36.47ID:YZmhKdix
般  羯  多  呪  多  得  想  掛  所  亦  無  耳  不  是  異  蘊  観  仏
若  諦  呪  能  是  阿  究  礙  得  無  意  鼻  増  舎  色  皆  自  説
心  羯  即  除  大  耨  竟  ,r'

601名無しさん2016/10/26(水) 17:34:36.80ID:Ai9W/Bpv
わざわざ書き込みに来る県外者=ゼネコン

602名無しさん2016/10/26(水) 18:52:38.64ID:yrD3klgb
>>599
川の駅とか流行らんって
マジ税金の無駄

603名無しさん2016/10/26(水) 18:54:26.01ID:qHDb7IWc
ゼネコンに親でも殺されたのかよ

604名無しさん2016/10/26(水) 19:25:20.90ID:hT47szlI
徳島人は何かに反対するときにごっついパワーを発揮する県民性やけんな
仮想敵を作ってモチベーションを上げていっきょんよ~

605名無しさん2016/10/26(水) 20:01:09.80ID:e0riKk6j
そうなのか
なんか生きるの大変そうやなー

606名無しさん2016/10/26(水) 20:19:47.28ID:A8tFY72H
ゼネコンゼネコンいいよんは協賛等かタコマツヤマのなりすまし

607名無しさん2016/10/26(水) 20:36:25.66ID:VYgTTs9q
新町川すごい邪魔ですよね埋め立てて暗渠にすればいい
道路にすれば交通渋滞解消バイパスになる
ゼネコンもにっこり

608名無しさん2016/10/26(水) 20:53:25.54ID:H3oxuIH7
有識者会議では新町の4案は概ね好評だったみたいだが、ホテル案はボツになるみたいだ
商業施設案になるか、費用をザックリ削った音楽ホール案になるかもしれん
一時的な代替ホール建設は金の無駄とのことなので

609名無しさん2016/10/26(水) 20:59:51.26ID:LMbS9NcT
徳島市音楽・芸術ホール整備推進有識者会議 委員名簿


浅香 寿穂 (徳島県演劇協会 顧問)
生駒 元 (徳島交響楽団 専務理事)
大谷 博 (公益財団法人徳島経済研究所 上席研究員)
田村 典子 (四国大学生活科学部 教授)
林 茂樹 (徳島市都市デザイン委員会 会長)
檜 千尋 (一般社団法人現代舞踊協会 四国支部長)
細束 真由美 (特定非営利活動法人阿波グローカルネット副代表理事兼事務局長)
村崎 正人 (徳島文理大学 理事長)
森 惠子 (公益財団法人阿波人形浄瑠璃振興会 会長)
山中 英生 (徳島大学理工学部 教授)
吉森 章夫 (徳島県音楽協会 会長)

ホールの規模も議論するなら、なんで興行主側の人を入れないんだろうな
コンサートツアーで利用する側の人の方が、徳島での需要動向をよく知ってるだろうに
建設場所も決めずに名誉職みたいな連中ばかり集めて何を目的にしてるんだか

610名無しさん2016/10/26(水) 21:12:15.13ID:Xia7X4ew
芸術ホールも箱だけで中身とか開発とかどうでもいいからだよ

611名無しさん2016/10/26(水) 21:19:29.39ID:S0TO/rKe
>>595
画像リンク見ればわかると思うが、道頓堀って川幅がすごく狭くてクルーズ感ゼロ。
川面から見える風景も川沿い歩いてるのと変わらんし、なんばハッチ付近で「ここらは騒音苦情がくる」と言って物静かな運営になる。
観光客の絶対数は違うけど、単にクルーズという点では徳島の方が上。

612名無しさん2016/10/26(水) 21:22:18.33ID:S0TO/rKe
>>609
JRT情報番組のコメンテータとか阿波踊りの連長なんだがw

613名無しさん2016/10/26(水) 21:54:22.61ID:SxPZ9SIy
>>609
有識者会議で行政が選ぶ人間は有識者ではなく素人、なぜなら玄人は言いなりにならず意見するから都合が悪い


>>611
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



ひょうたん島クルーズ動画結構アップされてるな、新町からしか乗れないからあまり乗る機会なかったけど
今後予定されてるように色んな所から乗れたらうれしい

614名無しさん2016/10/26(水) 21:59:18.98ID:Q8dUSbMG
音楽ホール、徳島市は決まらないね。
他市はすぐできるのに。

615名無しさん2016/10/26(水) 22:04:05.47ID:qDM1kBlz
>>614
馬鹿
他町村でもじゃ

616名無しさん2016/10/26(水) 22:07:03.55ID:V0YlkTaC
>>609
有識者というか、関係者だろ それ

617名無しさん2016/10/26(水) 22:18:52.42ID:bKm8SPNe
>>608
へー、情報ありがとう
マンション案が比較的にましだと思ってたけど、>>609の有識者はマンションとは言いそうにないね

618名無しさん2016/10/26(水) 22:19:03.29ID:qDM1kBlz

619名無しさん2016/10/26(水) 22:25:14.35ID:3m0ZLnym
サヨクが多い県だからね
細川内ダム
吉野川第十堰
細川内ダムなんて建設費の数倍の被害額と長安口ダムや河川改修費用がかかってるだろ
吉野川もそのうち痛い目見るだろうね
日本中に死ねほど可動堰あるのにサヨクはなぜか長良川可動堰の話だけ出すという

620名無しさん2016/10/26(水) 22:27:00.57ID:LMbS9NcT
>>613
他のは知らないし素人連中なのも否定しないけど、今回のホールの会議は市の望む流れじゃないみたいだよ
市が最初に提示した文化センター補修案を一蹴してる
記事読む限り昨日の仮説ホール案にも否定的
委員から1800人とか2000人規模なんて話も出たみたいだから、素人集めたせいで着地点が探せない感じ

>>617
608のレスが本当かは知らんけど、再開発の有識者会議とホールの有識者会議の委員は別だからな
再開発の委員はこっち
石井 一 (徳島商工会議所 専務理事)
奥嶋 政嗣 (徳島大学大学院 准教授)
加渡 いづみ (四国大学短期大学部 准教授)
北島 誠祐 (一般社団法人徳島青年会議所 副理事長)
小西 誠一 (一般社団法人徳島県建築士事務所協会 会長)
中村 英雄 (特定非営利活動法人新町川を守る会 理事長)
林 容子 (徳島市農業協同組合 女性部長)
元木 秀章 (公益財団法人徳島経済研究所 上席研究員)
森浦 源泰 (徳島県旅館ホテル生活衛生同業組合 理事長)
山本 逸平 (株式会社JTB中国四国 徳島支店長)

621名無しさん2016/10/26(水) 22:28:05.77ID:qDM1kBlz
ホテル商業施設は駅前とダブるって言ってたな
有識者w

622名無しさん2016/10/26(水) 22:31:02.03ID:qDM1kBlz
加渡いづみさんだけわかったわ

623名無しさん2016/10/26(水) 22:31:43.93ID:qDM1kBlz
名前は知らんかったけどw

624名無しさん2016/10/26(水) 22:36:07.69ID:LMbS9NcT
アミコと同じような施設を税金使って作っても意味ないって考えるのは不思議じゃないよ
足し算になるわけじゃないんだから
もし商業施設やホテル作るなら、徳島での需要を考えれば駅前を駆逐するくらいの施設を作らないと人は呼べない

625名無しさん2016/10/26(水) 23:11:12.11ID:5x/c7JCl
70億ぐらいで新町のゴミ屋敷全部ぶっ壊して音楽ホール建設するなら大賛成だ
てかそれぐらい普通にできるやろ

626名無しさん2016/10/26(水) 23:11:47.07ID:WX2MzJQh
クルーズ動画見ようと思ったら、速攻BAD入れられててワロタ
しかし、山や川を観光名所にしなくちゃならないとんぐすまには少しだけ同情する
ただ、あの街並みを見ても何も感じないんだよね
時々、モーターボートに乗った人が手を振ってくるけど無性にカラーボール投げつけたくなるっていうか?
いや、あたしは絶対振り返さないっていう強い意志を持ちたい
眉山とか登るのダルいし、登って何があんのっていう笑

627名無しさん2016/10/26(水) 23:15:11.75ID:cvtP+XQq
>>626
ラブホテルがあるよ

よくデリヘル嬢が送迎されてる

628名無しさん2016/10/26(水) 23:56:38.21ID:SL1mJzyz
徳島市にも目玉が欲しいよなー。
阿波踊りみたいな一発ネタじゃなくて、観光地区みたいなのが。
そういう視点からだと、お城を再建してその周辺を岡山の美観地区みたいにするのもありだと思う。

629名無しさん2016/10/27(木) 00:00:45.25ID:1KTo7q1U
すっかりゼネコンの落書帳になってしもたな、ここ

630名無しさん2016/10/27(木) 00:14:49.86ID:2Xf+ZzkH
そらゼネコンと超仲が良い遠藤が当選したんだから
これからどんどん作りまくるよ。バックに後藤田もいるし。
それが民意だろwいまさら何言ってんだ

631名無しさん2016/10/27(木) 00:29:06.99ID:K5YysI7o
神山が得心の取材拒否だとか
白を黒と書くことが理由らしいが、なにをいまさら
何十年も前からそうだろ

632名無しさん2016/10/27(木) 05:03:18.58ID:s5p54YHh
ゼネコン発言が多いやつはアホで共産党の大たわけ。
ちょっと前からクソジジイがスレにい続けてる。

どんな施設、構造物、インフラ、マンションですら整備するのにもゼネコンだろうが。バカじゃねーの。
共産党がアホすぎて何をするのにも反対だから、衰退するんだろうが。害悪のクソムシが。

633名無しさん2016/10/27(木) 05:08:16.50ID:aVXjeCqt
偉人がおらんから名所になりようがない

634名無しさん2016/10/27(木) 06:37:14.67ID:gTvVAYab
>>628
岡山(倉敷)の美観地区は
新規に作られた施設じゃなくて
歴史のある建造物と川だからな

徳島のクソとは全然違う
徳島は観光なんてヒト来るはず無いから諦めて
生活重視に徹して、道路の拡幅だけやってくれればええわ

牟岐線は高架できないなら、廃線にして道路にするべき

635名無しさん2016/10/27(木) 07:23:33.68ID:LlB0HpoP
倉敷へ行ったことあるけどつまらなかったよ

道頓堀は川幅が狭いというが狭い方が賑わいでるんだよ
無駄に広いスペースあると興ざめる

新町川を埋め立てて道路にして車を走らせろ
みたいな下品な発想は論外

636名無しさん2016/10/27(木) 07:51:34.35ID:+8cZdOEt
日本一再開発がムダな県庁所在地

こんな日本一ショボイ繁華街に何してめムダ

637名無しさん2016/10/27(木) 08:00:55.71ID:aCPfm+Tq
次スレはワッチョイIP表示で

スレたててくれ

638名無しさん2016/10/27(木) 08:07:05.44ID:iM8i/pVH
>>637
正直賛成

639名無しさん2016/10/27(木) 08:07:45.74ID:TfH4fwx2
この板ってワッチョイIP表示で立てられるの?

640名無しさん2016/10/27(木) 08:28:15.71ID:+CvCAq9O
>>635
倉敷は風情を楽しむところ

641名無しさん2016/10/27(木) 10:20:14.99ID:wR/ECtXZ
>>639
http://info.2ch.net/?curid=2759

この板はBBS_USE_VIPQ2が設定されてないからレベル0と同じ。
IP強制表示させるにはスレ立てるとき冒頭1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と言ったように、!extendコマンドを設定する必要があるけど、
これはBBS_USE_VIPQ2がレベル2以上に設定された板でなければ使えない。
つまり板がワッチョイ導入してないとIP強制表示できない。
ワッチョイ導入となると板住民の意向を聞いて投票を実施した上で、運営に申請する必要がある。

642名無しさん2016/10/27(木) 12:42:11.61ID:aCPfm+Tq
新町の藍染体験施設はありだ。数少ない活用できる徳島の武器。ハンカチ扇子小物入れ等々取り合えず何か作ってもらう。余程のことがない限り邪魔になるものじゃないだろう。
あとは眉山に狸公園設置だな。女は観光でも動物優先する。動物はリピート力も秘めている。この二つで徳島市の超最低限の観光は確保できる。観光業はまず女の目線で考えないと発展せんよ。

643名無しさん2016/10/27(木) 12:43:58.23ID:+GvpHGoV
新町に税金注ぎ込まないなら、何やってくれてもかまわん

644名無しさん2016/10/27(木) 12:51:27.31ID:w8nhPjc2
西新町藍染体験館案についてですが、ただ藍染体験館だけ作っても失敗します。
今の観光客は形だけのリアルじゃない「体験」は求めてません。
やるなら藍染職人、藍染アート作家などの工房を西新町に一同に集めて、見せるためじゃないリアルな職人の創作活動を間近に見る事が出来たり、作品を直接購入出来たりする。その流れの中で藍染体験館もある。
西新町全体を藍染タウンにするくらいの規模でやらなきゃ観光客は来てくれません。
徳島の行政の立案力実行力では実現は難しいと思いますが。

645名無しさん2016/10/27(木) 13:32:06.84ID:aCPfm+Tq
そうか…やっぱ阿波踊り会館まで続くLEDロードしかないな
昼は祖谷鳴門、夜は眉山

646名無しさん2016/10/27(木) 13:58:04.79ID:TQosHTuq
>>644
徳島以外のヒトの『藍染』への認識を聞いた方がいいよ
オレは徳島に来るまで聞いた事なかったし
別に今でも藍染に何の興味もわかない

647名無しさん2016/10/27(木) 17:09:44.30ID:LlB0HpoP
>>644
最近の観光客はホンモノ志向だわな
子供だましの施設を作るくらいなら思い切って更地にし
阿波踊り専用練習広場にすればいい
本場の阿波踊りの練習風景なんてなかなか見られるもんではないから
隠れた人気スポットになること間違いない
金かからんしな

648名無しさん2016/10/27(木) 17:16:26.58ID:x6q3hyHC
徳島のすべての土地を大規模農地にしてしまえ

649名無しさん2016/10/27(木) 17:22:46.47ID:foKRkFQN
アホなことを
以前ベネチアを真似ろいう意見があったがイタリアを真似るのなら
南イタリアの海と山を生かした観光リゾート地や、つまり県南に
そういった観光開発をやるのが一番やろ

650名無しさん2016/10/27(木) 17:41:17.17ID:TfH4fwx2
権利変換計画不認可ってことは
実質的にまだ土地を買う契約はしてないんでしょ
建前としては契約上徳島市は代替の再開発に責任を持つ必要はないんじゃないの

651名無しさん2016/10/27(木) 17:58:04.98ID:8wBtMt7B
>>650
そうだよ
なんで、新町にこだわるか理解できないけど
朋友会と仲間たちのせいだろうな

652名無しさん2016/10/27(木) 20:18:34.18ID:Bnue5MMR
じゃあどこがいいのさ
再開発はするって言ってるんだからさ

653名無しさん2016/10/27(木) 20:20:16.12ID:Bnue5MMR
具体的な案聞かせてよ

654名無しさん2016/10/27(木) 20:23:18.58ID:O4zgI6WW
鉄道高架後の車両基地の跡地でええだろ

655名無しさん2016/10/27(木) 20:39:49.15ID:Bnue5MMR
>>654
遠藤は鉄道高架は一番慎重派なんだけど、まさか高架目的で遠藤に投票してないよね?

656名無しさん2016/10/27(木) 21:14:28.15ID:guQqx5iu
>>654
その案が一番、駅中心に街が整ってていいね
県の方針は高架だから市長も協調路線だし

657名無しさん2016/10/27(木) 21:26:49.92ID:s28aF5ZP
なるほど鉄道の墓場か
西新町には相応しいな

658名無しさん2016/10/27(木) 22:00:30.27ID:TfH4fwx2
遠藤って県知事の傀儡だと思ってたわ

659名無しさん2016/10/27(木) 22:05:53.55ID:TQosHTuq
後藤田のポチだろ

660名無しさん2016/10/27(木) 22:14:23.43ID:gfbjCyiB
何年かかるかわからんが高架後は徳島駅北口とか出来るんかな。

661名無しさん2016/10/27(木) 22:15:35.50ID:TQosHTuq
高架にすれば、北口と南口できるよね

662名無しさん2016/10/27(木) 22:18:30.68ID:2Xf+ZzkH
高架厨、息を吹き返すwwww

663名無しさん2016/10/27(木) 22:20:09.18ID:6+W8xUW7
北口とか要らんやんw

664名無しさん2016/10/27(木) 22:20:56.52ID:gfbjCyiB
>>661
北口は体育館や徳島城公園と接続してほしいわ。
けどすぐそばに城山があるからスペースはあまり広くないかもな。

665名無しさん2016/10/27(木) 22:39:32.92ID:fvlGdK8V
今の車両基地スペース無駄に広いから、結構色々できるはずだぞ

666名無しさん2016/10/27(木) 22:43:30.83ID:TQosHTuq
内町小学校を、助任小学校に併合
市立体育館も含めて再開発

相当広いエリアを再開発できるよ
徳島駅北口エリア

667名無しさん2016/10/27(木) 23:06:10.23ID:Ucv+dLlc
>>650
選挙戦では新町西再開発の白紙化+民活導入を掲げてたから、言った以上は何か行動は起こさないとな。
それは建前としても、現実に裁判では遠藤が負けるから、とるべき手段としては訴訟取り下げを狙うが現実的。
そのためにも再開発組合がのってくるだけの新たな再開発案を提示する必要はあるわな。

668名無しさん2016/10/27(木) 23:29:04.87ID:guQqx5iu
>>666
数千万掛けて耐震工事したばかりの体育館を壊して移設すんのはちょっとな

>>667
その程度の駆け引きが出来る知恵がある人なら、最初から裁判にならないようにネゴしてたと思う

669名無しさん2016/10/28(金) 00:21:53.40ID:HJUpUJqT
鉄道高架で北口と南北道路と高速バス乗り場の移転の計画知らんのかよ

670名無しさん2016/10/28(金) 01:11:46.66ID:kXUeKIeH
>>668
最近ちょっと印象変わった感じがするが、当選当初は再開発組合とパンヤオを物凄く敵視してた。
副市長か側近か知らんが、誰かが進言したんじゃなかろうか。
本当に賢い人は敵を作らないように振舞う。自ら敵をつくりだすのは結果的に自分の足を引っ張るから。
馬鹿市長誕生で暗澹たる思いだったが、少しは光明が差してきた気がする。

671名無しさん2016/10/28(金) 02:04:11.78ID:udkdDnqL
ゼネコンが今度は高架の話しだしたかw
200億なんてちっぽけな規模じゃないからなww

672名無しさん2016/10/28(金) 04:50:22.51ID:3gQE2woO
>>671
↑ こういうオッサンがおるから徳島は発展せんのや、交通インフラ
  には200億ぐらいはかかるし、ゼネコンでないと大きな設備は
  作れん、このオッサンみたいなことばかりいっとたら最後は
  アフリカの原野になるわ

673名無しさん2016/10/28(金) 04:51:38.49ID:thXsiqXC
>>669
知らんソースは?

674名無しさん2016/10/28(金) 05:23:29.26ID:tl9HcPOL
>>668
数十億円ならまだしも、徳島市からしたら数千万円なんて安いもんだろ
公務員の退職金数人分だ

675名無しさん2016/10/28(金) 07:41:12.36ID:OONxIh25
徳島城公園は開発したくても国の規制があって
建てられるものが制限されてる、体育館や小学校のある西側も規制対象だったはず

676名無しさん2016/10/28(金) 07:45:30.74ID:/3pPSLUH
>>674
いやいや、建て替えるのに数十億円いるだろ
内町小学校の場所を開発したら、体育館があの場所に座ってたら邪魔なのはわかるけど
そこまでせんでも車両基地跡地だけでじゅうぶん広いかなと

677名無しさん2016/10/28(金) 07:47:24.20ID:MhZijT5N
リース方式に反対が多いみたいだね、音響がイマイチ云々
徳島の音楽熱を考えるとリースで充分だろうに、贅沢な
立派なホール欲しければ音楽人口をもっと増やしてから言え

678名無しさん2016/10/28(金) 07:54:50.23ID:6gNK0gid
ゼネコン、ゼネコン言ってる爺さんは、ゼネコンが関与しない徳島が発展する手段を言ってみろよ。
もちろん財源を考慮してな。アホだから無理だろ。

679名無しさん2016/10/28(金) 07:56:35.76ID:MhZijT5N
徳島駅高架は2~30年かかるよ
とりあえずリース式ホールを2~30年使って
高架後の徳島駅北に本格的な音楽ホール建設が良いかな
音楽人口が増えないのであればダメだが

680名無しさん2016/10/28(金) 08:10:47.44ID:Eb1mM4qg
>>679
高架に20年から30年かかるソースは?

681名無しさん2016/10/28(金) 08:35:14.79ID:HRG4DzWP
2~30年かからないソースは?

682名無しさん2016/10/28(金) 09:03:58.13ID:OONxIh25
鉄道名 JR四国 高徳線 徳島線
事業内容 高徳線 鮎喰川橋梁~出来島踏切西  約2.8km
徳島線 佐古駅~城西中学東 約0.9km  計3.7km
踏切除去数 9箇所
事 業 費 約138億円
事 業 期 間 昭和51年度~平成7年度
交 差 道 路 都市計画道路  2路線
市道  9路線
計 11路線
経緯
S51 連続立体交差事業採択
S55 12 都市計画決定
S56 12 事業認可
S57 用地買収に着手
S60 3 国鉄と工事協定を締結
S61 2 高架橋本体工事に着手
H5 7 高架切替
H7 事業完了

佐古でこれだから、どうなんだろうね

683名無しさん2016/10/28(金) 10:19:53.92ID:ZT9rQgN8
工事期間に区間の汽車ぜんぶ止めてバスにしたらすぐできる
誰もこまらんわーw

684名無しさん2016/10/28(金) 10:48:44.32ID:UC5rf4jg
>>682
都市計画決定から、おおよそ10年だね

685名無しさん2016/10/28(金) 14:50:55.72ID:G09vA34Y
佐古周辺のみ、操作場移転も無いという条件でな
未だ都決もしてない現状では・・・。

音芸ホールは当面リース式でしのいだ方が空白期間も少なくていいと思うが
現在地での建替えだけはやめるべき。周囲に商業スペースが無いから。

686名無しさん2016/10/28(金) 16:13:17.58ID:mJdeEh2m
2015年国勢調査確報 都道府県人口(2010年比増加順)

東京都 13,515,271 (+355,854) +2.70%
神奈川 9,126,214 (+77,912) +0.86%
愛知県 7,483,128 (+72,409) +0.98%
埼玉県 7,266,534 (+71,978) +1.00%
沖縄県 1,433,566 (+40,748) +2.93%
福岡県 5,101,556 (+29,588) +0.58%
千葉県 6,222,666 (+6,377) +0.10%
滋賀県 1,412,916 (+2,139) +0.15%

宮城県 2,333,899 (-14,266) -0.61%
鳥取県  573,441 (-15,226) -2.59%
石川県 1,154,008 (-15,780) -1.35%
広島県 2,843,990 (-16,760) -0.59%
佐賀県  832,832 (-16,956) -2.00%
福井県  786,740 (-19,574) -2.43%
香川県  976,263 (-19,579) -1.97%
島根県  694,352 (-23,045) -3.21%
岡山県 1,921,525 (-23,751) -1.22%
京都府 2,610,353 (-25,739) -0.98%
大阪府 8,839,469 (-25,776) -0.29%
富山県 1,066,328 (-26,919) -2.46%
山梨県  834,930 (-28,145) -3.26%
徳島県  755,733 (-29,758) -3.79%
大分県 1,166,338 (-30,191) -2.52%
宮崎県 1,104,069 (-31,164) -2.75%
熊本県 1,786,170 (-31,256) -1.72%
栃木県 1,974,255 (-33,428) -1.67%
群馬県 1,973,115 (-34,953) -1.74%
高知県  728,276 (-36,180) -4.73%
奈良県 1,364,316 (-36,412) -2.60%
和歌山  963,579 (-38,619) -3.85%
三重県 1,815,865 (-38,859) -2.10%
山形県 1,123,891 (-45,033) -3.85%
愛媛県 1,385,262 (-46,231) -3.23%
山口県 1,404,729 (-46,609) -3.21%
岐阜県 2,031,903 (-48,870) -2.35%
長崎県 1,377,187 (-49,592) -3.48%
岩手県 1,279,594 (-50,553) -3.80%
茨城県 2,916,976 (-52,794) -1.78%
兵庫県 5,534,800 (-53,333) -0.95%
長野県 2,098,804 (-53,645) -2.49%
鹿児島 1,648,177 (-58,065) -3.40%
秋田県 1,023,119 (-62,878) -5.79%
静岡県 3,700,305 (-64,702) -1.72%
青森県 1,308,265 (-65,074) -4.74%
新潟県 2,304,264 (-70,186) -2.96%
福島県 1,914,039 (-115,025) -5.67%
北海道 5,381,733 (-124,686) -2.26%

687名無しさん2016/10/28(金) 17:52:57.26ID:HRG4DzWP
西新町には東急ハンズを呼ぼう
ヨドバシカメラでもいいけど

688名無しさん2016/10/28(金) 17:55:50.79ID:M9JlnKTr
ゼネコン、ついに正体を隠さんようになったか
県外一般人を装うよりはマシやな、そこは褒めたるわ

689名無しさん2016/10/28(金) 18:01:34.77ID:HRG4DzWP
ゼネコン連呼ジジイNGにしたいんで
次回からワッチョイIP導入お願いします運営さん

690名無しさん2016/10/28(金) 18:04:22.08ID:XoGuwBek
>>687
西新町は、ミニッツパークかタイムズ24でええわ

691名無しさん2016/10/28(金) 18:11:58.53ID:CKle0wm0
>>689
【自治】四国板ワッチョイ導入議論スレ【対策】
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/sikoku/1461691914/

閑古鳥鳴いてるな

692名無しさん2016/10/28(金) 18:12:55.96ID:M9JlnKTr
>>689
賛成賛成
ゼネコンの自作自演がようわかってええ

693名無しさん2016/10/28(金) 18:35:22.97ID:iw0Cbgib
お前ら公務員にならんの?

694名無しさん2016/10/28(金) 18:51:56.29ID:vzFcEMDE
このスレを徳島市会議員に読ませたいという
感心な投稿が多いが
ちゃんとみんな選挙行ってんのかい
だからこんな世の中になるんだよ

695名無しさん2016/10/28(金) 18:57:37.94ID:thXsiqXC
行政に不満があるなら選挙に行ったほうがいいし
議員に文句があるなら県議会議員でも市議会議員でもなったらいいし。
行動しないと何も変わらない。

696名無しさん2016/10/28(金) 19:16:55.98ID:ZySPPYiH
民主主義国で政治の話をするのは当然の事で、議員への働き掛けもまたしかり
議員に文句があるなら議員になれ、政治家になれと言うのはちょっと違う
政治の話してるやつは皆選挙位行ってるやろ

697名無しさん2016/10/28(金) 19:20:14.95ID:kyYtavVF
このスレに書き込んでるの10人ぐらいで
ユニークユーザーは30人くらい?

>>691
他の地域のスレ見た事ないけど
徳島市・再開発・店スレみたいに単発がID変えながら連投してないのなら
ワッチョイの議論なんて盛り上がりようがないわな

698名無しさん2016/10/28(金) 19:21:51.96ID:thXsiqXC
>>696
いや、政治なんてお上がするもの、俺は投票に行くだけ、そう思った時点で負けだと思うお。

699名無しさん2016/10/28(金) 19:33:40.19ID:HRG4DzWP
>>692
で、お前は誰に投票したの?まさかゼネコンの繋がりが1番強い遠藤に入れてないよね?

700名無しさん2016/10/28(金) 19:53:44.67ID:T3xk2w4L
入れるわけ無いやろが

701名無しさん2016/10/28(金) 20:03:45.50ID:k0cyQEio
ワッチョイとかいらんわ
とんぐすまはもうスレ立てるのやめろ
バクサイレベルの妄言しか書けない奴ばっかりだろ
そもそもお前らがああだこうだ言い合ってもとんぐすまは一つも良くなりゃしねえんだよ
徳大に法学部?
路面電車にモノレール?
ヨドバシカメラ?
こんな妄言書く奴はまとめてバクサイ行きだ

というわけで、今日からここは
エ ロ 画 像 置 き 場


覚悟しろよ、この虫野郎

徳島県徳島市 その12YouTube動画>10本 ->画像>63枚

702名無しさん2016/10/28(金) 20:34:40.56ID:cDJzBoZO
>>692
ちょっと前からいるこの爺さんは何なの?
まじでNGワードにしたい。
早くゼネコンが関係しない都市発展の案を言ってみろよ。ボケが。

703名無しさん2016/10/28(金) 20:40:05.87ID:8rydlCVc
市議会議員と市の職員全員に読ませるべきだわ、このスレ

704名無しさん2016/10/28(金) 20:48:14.13ID:T3xk2w4L
ゼネコネヤクザ、相変わらず口が悪いのー

705名無しさん2016/10/28(金) 20:54:06.54ID:ku0Vxonu
>>701
特定の荒らしが張り付いてるのがバレるからワッチョイに反対してるんでしょ?
ワッチョイ反対する馬鹿って荒らししか居ないからな
そもそもとんぐすま言ってるのお前だけだから元々バレバレだけどな

706名無しさん2016/10/28(金) 20:58:53.56ID:HRG4DzWP
>>704
うん、で、誰に入れたの?

707名無しさん2016/10/28(金) 22:22:35.53ID:xgpDcJVB
>>705
荒らしって、徳島が田舎だって言われてるだけだろ、スルーしとけよ

708名無しさん2016/10/28(金) 22:24:07.78ID:HXuaiDNE
徳島は、やっぱり駅周辺の高架も含めた重点的な再開発をするべきだ
あの辺のホテルに結構、ビジネス客や観光客は宿泊するけど
一人で来たビジネスマンに、家族も連れてきたいとか
家族連れで来た観光客にもリピーターになりたいと思わせないといかんわ

徳島城公園の夜間の12時くらいまでの毎日のライトアップとか
徳島駅北口が完成したら、徳島城公園内にオープンテラスの複合型飲食店作るとか
(昼間は緑が楽しめるし、夜はライトアップされた夜景を楽しみながら食事ができる)
駅前に作るべきものはたくさんある

新町じゃなく、駅周辺にこそ税金を注ぎ込むべき
せっかく駅の裏にあんなに立派な公園あるのに有効利用しないのは損だ

709名無しさん2016/10/28(金) 23:02:16.31ID:rPr8acN/
>>693
徳島市職員は年齢制限で受験できない。

710名無しさん2016/10/28(金) 23:08:37.93ID:hJfxxPyh
>>704
早く答えろ。はっきり言って存在が迷惑なんだよ。
リアルでもそんなんだったら、徳島市の発展のためにどれだけ邪魔な存在か自覚しろ。

711名無しさん2016/10/28(金) 23:38:00.39ID:NznCpMbr
>>708
駅周辺整備といってもなあ
ビジネス用途の主な乗降客は県外だと高松なんじゃないの?
ボリュームから東京・大阪からの来訪者に目を向けるべきだと思う

712名無しさん2016/10/29(土) 00:41:04.05ID:9dG4DNbR
>>708
というような話につなげていくためにも、全力で津田の計画を早く勢いを持って進め
そこに仕事を生み出し育てることにリソースつっこむべきじゃないですかね
どうでしょう

713名無しさん2016/10/29(土) 00:57:07.49ID:9Pe5sidr
もう市民はほとんどおらんな、ここ
ゼネコンの雑談部屋になってしもた

714名無しさん2016/10/29(土) 00:59:25.95ID:fxUZNxxX
>>711
徳島へのビジネス客のほとんどは大阪と東京だよ
高松に支店置くところなんてめっきり減った

大阪から車で来るパターンと
東京から飛行機で来てレンタカー借りるパターンがほとんど
徳島駅前以外はロクなホテル無いから皆サンルートかダイワに泊まる
取引先との懇親とかもあるから、あの辺以外選択肢が無い

715名無しさん2016/10/29(土) 01:04:06.56ID:9LqgUNmg
>>713
早く答えろや。何を言ってもゼネコン、ゼネコン、答えを何を持ってないんだろうが。
クソ共産党員のジジイが。てめえの思想が徳島を悪くするんだ。

716名無しさん2016/10/29(土) 01:06:11.99ID:3JS4CvOA
>>680
ゼネコンウキウキワロタww
徳島駅の高架なんて100年たっても無理ですからw
ちゃんと現実みようねゼネコン君

717名無しさん2016/10/29(土) 01:23:15.15ID:9Pe5sidr
>>715
遠藤には入れてない。もう答えたで
で、あんたどこのゼネコン?

718名無しさん2016/10/29(土) 01:24:14.55ID:nj0JA+On
マスゴミ報道のレベル低下で、インフラ整備の話題になると長年垂れ流された「政官業の癒着」という
フレーズで汚職を想起させ「ゼネコン」連呼する馬鹿が増えた。このスレに限った話ではなく。

先日の観光地視察の件にしても、本当はどんどんやるべき。人口減少は本県の最大の政治課題であり
交流人口を増やそうと思えば、観光振興の手本にすべく観光地視察は不可避。

それをアホ得心が物見遊山のように報じれば、視察を控える動きが出てくることになる。
目を光らせるべきは、費用と効果。観光地視察を色眼鏡で見るよりも、実施した後の成果に
厳しい目を向けるべきなんだが、新聞週間になると新聞ホルホル記事を載せ、取材にマイナスになると
思えば火病のごとく叩く。

ブサヨが跋扈している底流には得心の論調があると思う。

719名無しさん2016/10/29(土) 01:51:12.15ID:B4qZN3my
>>717
へー、立石に入れたんだ
やっぱ共産党のクソジジイだったかw

720名無しさん2016/10/29(土) 01:52:08.29ID:B4qZN3my
>>717
へー、立石に入れたんだ
やっぱ共産党のクソジジイだったかw

721名無しさん2016/10/29(土) 02:18:17.92ID:9Pe5sidr
なんでも反対の共産支持ではないが
わけわからん遠藤を避けたらそういう選択になったよ

で、どこのゼネコン? よう答えんの?

722名無しさん2016/10/29(土) 02:48:05.71ID:B4qZN3my
ゼネコンじゃないんだが
はい、答えたよ
今後も一人で架空の敵と戦って、どんどんスレ伸ばしといてくれ

723名無しさん2016/10/29(土) 03:38:24.32ID:8RAPG3fv
ゼネコンを悪者のようにいう風潮は明らかにまちがってる、地元の中小土建業者
じゃあ大きな設備は技術的に作れん、せいぜいゼネコンの下での下請けがいいところ
それは利権とかそんなことじゃあない、あくまでも基本的技術の問題それを
頭から悪者あつかいしようとするブサヨとそれに感化された頭の弱い連中が
徳島の足を引っ張ってる

724名無しさん2016/10/29(土) 06:18:00.70ID:OAg6I5OD
都会から人を呼び込もうと思うと
車がないと生活できないってのは結構ネックだと思う
特に通勤通学は公共交通が利用しやすくないとな

725名無しさん2016/10/29(土) 06:33:52.05ID:nMH/2CLG
ゼネコンでもええわ
地元の中小にやらすと、しらさぎ大橋の北側みたいに
地盤沈下を繰り返してハナシにならん

726名無しさん2016/10/29(土) 06:54:20.17ID:HomHSKZj
ゼネコンをNGでスッキリ

727名無しさん2016/10/29(土) 07:11:52.13ID:PuV6XTyo
>>714
徳島に大都市並みのまともなホテルを求めても無理がある。
県庁前第一ホテルみたいな一泊2食付きで信じられないような低料金で
泊まれるホテルの方が面白い。
風呂は徳島市内の日帰り温泉に行ったが結構よかった。
ふだんの宿泊旅行はエクシブやアソシアやグリーンプラザなどに宿泊することが
多いが、徳島には思いっきり低料金の県庁前第一ホテルの方がお似合い

728名無しさん2016/10/29(土) 07:20:05.34ID:9LqgUNmg
>>717
俺が答えろと言ってるのは、ゼネコンが関係しない都市発展のやり方だ。
財源を考慮して説明してみろ。どの市長に入れたとかはどうでもいい。

729名無しさん2016/10/29(土) 07:23:00.95ID:9LqgUNmg
>>725
まじでゼネコンのせいだと思ってるの?
調査ボーリング、基本設計、詳細設計はコンサルがやってんだけど。

730名無しさん2016/10/29(土) 09:41:54.44ID:oARzftiR
ゼネコンバッシングキチガイは川の駅までゼネコンって言ってたけど
ちっこいボートの船着き場なんてゼネコンはやらんだろ

731名無しさん2016/10/29(土) 10:38:18.87ID:Kodzc8o3
【徳島県】浜川喜海子さんpart1【ヒルロイド大量不正受給】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/net/1477631435/

732名無しさん2016/10/29(土) 11:36:54.28ID:4l50Mmb5
4年後の市長選挙は誰が出るんだ?

733名無しさん2016/10/29(土) 13:58:29.15ID:URXi9LEk
【このスレッドはゼニコンと仲間達の提供でお送りしております】

734名無しさん2016/10/29(土) 14:29:52.39ID:ctVPaTjd
ゼニコン

735名無しさん2016/10/29(土) 14:40:42.08ID:WXrKF5Bg
ゼニコンとかセブンス・タワーの殿堂と、より早くて強いフィニッシャーの台頭で終わったろ
ミラミス、キューブからの覇とか運ゲー以外の何者でもない
あの時代は本当にクソだったわ

736名無しさん2016/10/29(土) 15:54:07.21ID:8RAPG3fv
>>729
その基本設計の部分で大手ゼネコンが抱えているコンサルと田舎の
中小のコンサルとでは月とスッポンぐらいの差があるんや

737名無しさん2016/10/29(土) 16:24:10.66ID:WwqKm3kL
>>736
バカ?調査設計段階で入札だろうが。そんなレベルで批判してんのか。

738名無しさん2016/10/29(土) 16:28:25.63ID:wKk2XFtG
>>737
え?マジで言ってんの?

739名無しさん2016/10/29(土) 16:55:31.51ID:oARzftiR
官製談合やら収賄やら噂があった場合にワーワー言うのと違って
何にも無いのにゼネコン批判するのって何なんだろうか

740名無しさん2016/10/29(土) 17:56:51.57ID:8RAPG3fv
>>737
バカはお前、俺は設計技術そのもののレベルの話をしとるんや入札がどうとか
こうとかは関係ないわ

741名無しさん2016/10/29(土) 19:36:57.80ID:bAmeLlQ1
>何にも無いのに

はぁ?

742名無しさん2016/10/29(土) 19:56:48.84ID:B4qZN3my
川の駅構想って2億円程度の構想なんだが
その程度の金も渋るほど金ないんか徳島は

743名無しさん2016/10/29(土) 20:05:50.92ID:oqMrJSTe
>>742
市営バス辞めるような自治体やで

744名無しさん2016/10/29(土) 20:25:48.81ID:uPzo2TC8
川の駅が進まないのは西新町の再開発とリンクしてるからだろ

それとは別に
川の駅を何を目的に整備するの?
水上バス運行が主目的なら、誰が水上バスを運行するの?
どのくらいの利用者が見込めるの?
市民が使うの?、観光客が乗るの?
どこかが運行しても短期撤退の可能性があるけど、その場合川の駅はどうするの?
素人が考えても課題がたくさん挙がる、金額の大小の問題じゃなくて税金を使うんだから精査するのは当たり前
失敗施設の例として沖洲マリンターミナルを見てくればいい

745名無しさん2016/10/29(土) 20:28:05.56ID:+n0TASkz
2億程度で一つの策が打てるんだから早よ川の駅やってな
楽しみにしてる人もおるんやから
それだけで観光を呼び込む物では無いし、公共交通としても出来ないのなら
市民がそこそこ楽しめて、出来るだけ便利に使える物にしてね

746名無しさん2016/10/29(土) 20:31:10.76ID:fa804j1k
今日も朝夕ローソン横の大神子大原町の交差点は青なのに出られないほどの渋滞ぶり
タクシーマイクロバス観光バスにマイカー連ねて県内中からやってくる
しかもよく見たらテニスはテニスでもソフトテニスらしい
昔でいう軟式なんかやる必要あるんかなと思いますが親も子供も学校も必死ですわ

747名無しさん2016/10/29(土) 20:34:19.27ID:oqMrJSTe
>>746
親子とセットでスポーツに必死になるのは良いけど
それでメシが食える訳ねーのにな

748名無しさん2016/10/29(土) 21:09:30.29ID:Xiy8Jb2S
>>740
発注、受注の仕組みを知らないドアホ。もう少し社会勉強しましょう。
指名競争入札、プロポとか分かってないだろ。おおたわけの極みで恥ずかしい奴だな。

749名無しさん2016/10/29(土) 21:16:48.45ID:Wpd6hkWW
川の駅構想ってもう10年は経つのにまだはじまってすらない
200億なら慎重になるのはわかるがたった2億やで
運行やりながら問題点を改善していけばイイ

750名無しさん2016/10/29(土) 21:28:18.15ID:+hEkUlf7
>>742
モラエス7億やめたほうがマシ

>>743
辞めるじゃなくて民間委託な

751名無しさん2016/10/29(土) 21:31:20.71ID:+hEkUlf7
>>749
同感
他都市との差別化は必要だし、運営を始めてこその課題・改良点が見つかるものな

752名無しさん2016/10/29(土) 21:32:44.48ID:uPzo2TC8
だから10年経っても建設されないのは西新町の再開発とセットになってるからじゃないの?
それと2億掛かるから話が進まないんじゃなくて
水上バスの運営に問題があるから中身が具体化しないんだと思うけどな
現実的に考えると屋根付けないと雨の日に運行できないけど、それだと橋の下を通れないってレスもあったぞ

753名無しさん2016/10/29(土) 21:35:20.69ID:+hEkUlf7
西新町は関係なくないか?他の路線で結べば済むし今でもクルーズしてるし。

754名無しさん2016/10/29(土) 21:51:25.60ID:+n0TASkz
新町からしか乗れなかったから利用者少なかったけど、色んな所から乗れたら利用者増えるはず
中州の市場にも乗り場付けてほしいよ
あそこって車で行きにくいし自転車じゃ荷物乗せにくいし

755名無しさん2016/10/29(土) 21:54:33.76ID:B4qZN3my
ここ数ヵ月でなんにも進んでない
あと10年はかかりそうだな
ちなみに遠藤の座右の銘は「スピード感」w

756名無しさん2016/10/29(土) 21:58:02.45ID:Wpd6hkWW
>>754
10月10日の利用者 530人だってよ
祝日だと結構多い

757名無しさん2016/10/29(土) 22:14:20.04ID:uPzo2TC8
ひょうたん島のクルーズはNPOがやってるものだろ
水上バスの運行もNPOがやるのか?
今の川の駅構想の基点となる駅が新町西
徳島県徳島市 その12YouTube動画>10本 ->画像>63枚
徳島県徳島市 その12YouTube動画>10本 ->画像>63枚

運営を考えた場合530人が多いか少ないのか良く分からんけど、マチアソビの日以外の数字があるなら是非知りたいわ
賛否の判断材料になるから

758名無しさん2016/10/29(土) 22:21:13.43ID:+n0TASkz
>>757
水上バスみたいな公共の交通機関じゃないよ
NPOが運営して、徳島市が支援するって徳島市のサイトに書いてた

759名無しさん2016/10/29(土) 22:24:35.60ID:IpqGc2GT
>>758
市営バス辞める自治体が、こんなもんやらんでええだろ

760名無しさん2016/10/29(土) 22:40:59.54ID:+n0TASkz
>>759
少ない費用で活性化を試せる事はやった方がええだろ

761名無しさん2016/10/29(土) 22:44:21.42ID:uPzo2TC8
公共交通機関じゃないから、随分運営ハードル下がるね
その代わり税金投入のハードルは上がるけど
支援名目で運営に税金投入がないなら、良い事だね

762名無しさん2016/10/29(土) 23:41:47.95ID:HVUWgQzX
>>759
鶏頭か基地外か知らんが、市営バスはやめるんじゃなくて民間委託なw

何度指摘しても痴呆老人のごとく繰り返すのはお前が共産基地外だからだろうけどwww

763名無しさん2016/10/29(土) 23:50:05.58ID:TDRKbFZG
基地外同士の煽り合いは見ててほっこりする

764名無しさん2016/10/29(土) 23:57:22.28ID:oARzftiR
基地外の煽り合いを見てほっこりするのは、間違いなく異常者

765名無しさん2016/10/30(日) 07:26:59.15ID:uAIwFhES
モラエス 総事業費7億9000万円

徳島市営バスの総収入が年間で7億8000万円しか無いのに
モラエスごときに7億9000万円

766名無しさん2016/10/30(日) 07:57:06.60ID:E6N2/18B
>>757
新町西を拠点にするあたりが行政的。
俺なら無料駐車場のあるイオン前をベースにして
万代やら駅前やらに連れまわすわ

767名無しさん2016/10/30(日) 08:26:40.17ID:wK6ay+o0
>>748
基本技術の話をしとるのにお前のほうこそドアホやの

768名無しさん2016/10/30(日) 09:04:29.88ID:oSEo5n0n
予定してた計画が全部チャラになって、川の駅だけ進むなんて納得いかん人もおるやろな

769名無しさん2016/10/30(日) 10:15:15.99ID:HLWpERll
>>766
それってイオンが嫌がらないかな?

770名無しさん2016/10/30(日) 11:21:14.59ID:fVl+vAMk
>>757
大人ならクルマかバイクで移動した方が速いし
中高生ならチャリで移動するレベル

徳島市民のどういう層が使うんだ?

771名無しさん2016/10/30(日) 14:54:26.12ID:nz6xVuVN
まあ過去の事例を鑑みれば意識高い系の自己実現オモチャになるのは確実
幼児が駄々をこねるのと同じで彼ら彼女たちは無理無茶が実現すれば
飽きるのは早いですから廃墟と借金が残ることになるでしょうな

772名無しさん2016/10/30(日) 15:07:39.58ID:nz6xVuVN
彼ら自称リベラルのサヨク系自己実現意識高い系の無能な働き者は
他人が従うのは当たり前で能力のある自分たちが愚かな市民に対して
啓発教導してやっているのだと本気で信じ込んでいます
自己責任という言葉がすごく嫌いでキチガイチックな反応を示します

773名無しさん2016/10/30(日) 16:22:53.54ID:cekQfVbo
マリン…まで伸ばすなら、広島港みたいにLRT敷きなさいって話
川の駅は定期バスよりタクシー型が現実的、渡船に関しては尾道を参考に。
瀬戸内と違ってせっかくの川の街なんだから…。 

774名無しさん2016/10/30(日) 16:32:04.35ID:ejX64bQB
新町川⇔マリンピア⇔アスティ徳島を含めて
羽田空港の敷地より狭い

チャリ使うだろ

775名無しさん2016/10/30(日) 16:47:48.38ID:TWP5fLgd
主目的は遊覧船だっつってんだろ
チャリ使うだの車使うだのがそもそも論点ずれてる

776名無しさん2016/10/30(日) 17:15:21.25ID:HLWpERll
自転車引き合いに出すんだったら市バス(委託)も要らんって話
休日に船で買い物に行く楽しみってのもある

777名無しさん2016/10/30(日) 17:52:09.82ID:z8j1DVLA
買物ってことは船に荷物を持ち込むってことだよね?
不幸な情景しか目に浮かばないんだけど

778名無しさん2016/10/30(日) 18:04:12.96ID:ejX64bQB
あの短距離を船で買い物とか、どこの離島だよ

779名無しさん2016/10/30(日) 18:19:53.02ID:K8JsaZWF
観光目的で十分
非日常を味わうには適したツール

780名無しさん2016/10/30(日) 18:53:31.23ID:NTyC5N1J
観光目的なら、昔あった手漕ぎボートの方が良いよね

781名無しさん2016/10/30(日) 19:44:44.43ID:hm/vXplS
遊覧船ていうなら
大歩危の川下りや穴吹川のいかだ下り渦潮観光船参考やろ
城下町なんやから殿様船とか
現存最古の和船「千山丸」のレプリカでやらなあかん

782名無しさん2016/10/30(日) 19:45:20.38ID:hm/vXplS
それがあかんなら足こぎスワンボートでいてまえ

783名無しさん2016/10/30(日) 19:45:23.64ID:YpwM+Ekz
>>755
10年どころか、4年の任期もつかどうかも危ういな。

784名無しさん2016/10/30(日) 19:55:41.50ID:ejX64bQB
>>783
そっちのスピードか

785名無しさん2016/10/30(日) 20:03:28.48ID:K8JsaZWF
並のスピード感じゃない。TV取材で「猛スピード感」って言ってた。

786名無しさん2016/10/30(日) 20:05:06.93ID:KrddKrMu
川の駅、最初は今のひょうたん島クルーズに船着き場が増えるだけでいい
>>745の2億円は情報ソースがわからんけど、そんなに掛からんのではないのかな

787名無しさん2016/10/30(日) 20:07:07.80ID:1P8eQpC9
【徳島県】浜川喜海子さんpart1【ヒルロイド大量不正受給】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/net/1477631435/

788名無しさん2016/10/30(日) 22:14:47.80ID:6Hx5Iit8
上手くいかんもんだねぇ

789名無しさん2016/10/30(日) 22:31:57.65ID:AsjjtCMa
西新町賠償金の裁判でごねてる連中は
さっさと金決めて代案に乗っかった方が身のためだぞ
ある意味最後のチャンス

790名無しさん2016/10/30(日) 22:35:03.28ID:F+cJ5SCA
グダグダ長引けば、手に入るものも手に入らなくなる

791名無しさん2016/10/30(日) 22:47:40.75ID:wdjUZ31E
賠償金では揉めてないよね

792名無しさん2016/10/31(月) 12:20:42.34ID:+eEAvhhb
■県の人口75万余 戦後最少に
http://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023938731.html

去年行われた国勢調査の結果、徳島県の人口は75万5000人余りで戦後最も少なくなり、このうち65歳以上の人の割合は31%と全国で5番目に高くなりました。

それによりますと、去年10月1日時点での徳島県の人口は75万5733人で、前回、平成22年の調査と比べると3万人近く減り、戦後最も少なくなりました。
率にすると3.8%の減少で、減少率は前回の調査より0.8ポイント拡大し、人口減少のスピードが速くなっています。
また65歳以上の人は23万914人で、全体の31%と高齢者の割合が初めて30%を超え、全国で5番目に高くなりました。
県内の市町村で高齢者の割合が最も高かったのは上勝町の54.4%で、全国の市町村の中でも8番目に高くなっています。
一方、15歳未満の人口は8万7030人と、全体の11点.%で、全国で6番目に低い割合となりました。
徳島県は、今後の人口について、最も厳しく見た場合、2060年には42万人まで減るとしていて、人口減少対策を講ずることで60万から65万人とすることを目標にしています。
県は、今回の国勢調査の結果について「厳しい現実として受けとめている。人口減少対策をさらに加速する必要性を改めて感じている」と話しています。


(アカン)

793名無しさん2016/10/31(月) 12:32:38.71ID:OMuSea+T
【社会】ポケGO死亡事故で実刑判決、禁錮1年2月 徳島地裁、全国初&#169;2ch.net

794名無しさん2016/10/31(月) 13:26:18.39ID:wpC8RE7h
たった一年か、またやるぞそいつ

795名無しさん2016/10/31(月) 16:10:06.42ID:B6yrtIMP
>>765
死ぬ気で反対しろよ土着人どもが

796名無しさん2016/10/31(月) 16:12:13.70ID:H7nMQq0r
モラエスが生きてる時は冷遇、死後は神様にして拝んどる徳島人

797名無しさん2016/10/31(月) 16:14:30.04ID:B6yrtIMP
>>746
無駄なスポーツもやめさせるべき
田舎土人は金になるスポーツに集中させろ

798名無しさん2016/10/31(月) 17:02:02.02ID:YZGpn2M8
文化新興とかそういうのに全く理解がないよね徳島県民は
とにかく銭

799名無しさん2016/10/31(月) 17:34:16.76ID:8ED+OAFY
いろんなものに少しずつ手を出すより
芸術でもスポーツでもテクノロジーでも何でもいいから
何か1つに絞って存在感を出した方がいいわな
徳島ってびっくりするほど全国に知られてない

800名無しさん2016/10/31(月) 19:03:46.89ID:gHYvtYEi
たま蹴りは徳島には馴染めないからやめるべき。

801名無しさん2016/10/31(月) 19:07:47.66ID:jjO36TA6
また出たよ強酸基地外糞爺が

802名無しさん2016/10/31(月) 20:00:16.88ID:RMbAFwqf
2016年8月
観光客宿泊者数
広島県 1,028,960人
岡山県  603,070人
香川県  475,670人
山口県  465,420人
愛媛県  424,940人
鳥取県  407,210人
島根県  386,710人
高知県  370,800人

徳島県  281,200人(全国46位)

803名無しさん2016/10/31(月) 20:30:05.91ID:rqcQfAyM
転勤族の人に聞いた
「二度と赴任したくない土地」
ワーストも徳島だったような気がする。

804名無しさん2016/10/31(月) 20:37:07.91ID:RMbAFwqf
2016年1~8月
中四国 観光客宿泊者数
広島県  6,237,360人
岡山県  3,549,770人
山口県  2,872,620人
愛媛県  2,648,880人
香川県  2,571,050人
島根県  2,239,510人
高知県  1,813,380人
鳥取県  1,742,310人

徳島県  1,490,350人(全国最下位)

805名無しさん2016/10/31(月) 21:10:32.81ID:wZRhjyo4
何やってもムダ

806名無しさん2016/10/31(月) 21:21:47.50ID:w+nNthCZ
高知は徳島に比べて観光資源って面ではかなり恵まれてるのに、そんな順位ってどうなのよ?と思う。

807名無しさん2016/10/31(月) 21:40:44.30ID:qGCf8Jk5
徳島は高知に比べて立地条件って面ではかなり恵まれてるのに、そんな順位ってどうなのよ?と思う。

808名無しさん2016/10/31(月) 21:47:09.95ID:kREare6g
2016年3月 
旅客営業路線における都道府県別の電化率
都道府県別
40位  岐阜県  42.69
41位  岩手県  42.17
42位  長崎県  31.25
43位  島根県  24.21
44位  鳥取県  22.47
45位  北海道  21.62
46位  高知県  8.23

最下位 徳島県  0.00(ぶっちぎり)

809名無しさん2016/10/31(月) 21:50:49.24ID:OKEuiA7/
>>808
徳島に私鉄が無いから電化率0。

810名無しさん2016/10/31(月) 22:59:54.30ID:i9co4S6M
>>806
高知の観光もたかがしれてるからな

811名無しさん2016/10/31(月) 23:14:19.56ID:UM0jwnPk
関西に最も近いのに四国で最も田舎
それがとんぐすまである
21世紀に電車も走らぬ未開の地には今日も妖怪どもが跋扈している
市内にはまともな大型SCがないにもかかわらず商店街は壊滅状態となっており、とんぐすまの吝嗇な村民性が如実に現れている
また道路整備も遅れており高速道路の開通は四国で最も遅い、というか日本で最も遅い
一説には剣山や文化の森周辺の猿を工事に駆り出していることが整備の遅れに繋がっているらしい
村民の自慢は何と言っても、うず潮と阿波踊りである
最近ではうず潮を世界遺産に登録しようと活動しているが全く相手にされていない
村民の多くは自分たちをバ関西人だと自称しており、最近では大阪の威を借りてVS東京をうち出し何故か全国から失笑を買っている
とんぐすま出身の有名人として瀬戸内情弱、ゆで卵、sengoku由人、エル・ア・カンターレなどが挙げられるが皆一癖も二癖もある腐ったスルメイカのような人物ばかりである
村民唯一の娯楽はイオンがいつどこにできるかを妄想することである
ポイントとして如何に現実味のある内容に昇華できるかの1点であるが、賢い村民からできるわけないと一蹴されて閉幕までがテンプレである
しかし懲りない村民たちは◯◯にゆめタウンが建設予定などと騒ぎ立てて夜を明かしている
最近では景観保護に力を入れており、眉山と呼ばれるただ低いだけの山を市内全域から見渡せるように高層ビルの建設が制限されている
そのため徳島駅ビルが県内で最も高いビルとなっており、うどん帝国やかつおの民からは低層都市と罵られている
駅ビルにもかかわらず改札は手動であり四国の玄関口のお・も・て・な・し精神をビンビンに感じられる
駅の南口ではうどん帝国やバ関西に脱出を試みる人たちが列を成しており日夜途絶えることがない
北口は言葉にできない

812名無しさん2016/11/01(火) 02:19:53.10ID:3gwGnYaK
観光地入込客数 23年 27年

徳島 3,137,891 3,342,881 (1.07)
香川 3,988,829 4,713,761 (1.18)
愛媛 3,412,918 3,894,155 (1.14)
高知 1,717,411 1,542,495 (0.90)

813名無しさん2016/11/01(火) 07:53:37.66ID:CmZ03kYl
>>458
起業家専用のシェアオフィスでいいよ
徳島人の良いところは商売っ気があるところ
相場より安い家賃にしてあげれば需要ある

814名無しさん2016/11/01(火) 08:49:35.75ID:M456Osft
>>811
そんなに長文を書くほど愛してるんだな暇人www

815名無しさん2016/11/01(火) 08:52:23.32ID:M456Osft
>>798
キモオタが必死でアニメ文化定着させようとしてるじゃないかw

816名無しさん2016/11/01(火) 14:18:24.19ID:BlnV0x3l
周辺の店はもう乗っかりまくってんだけどw

817名無しさん2016/11/01(火) 14:52:31.99ID:FvBkPZ9F
>>811
その関西も落ち目で本格的に徳島の終わりが見えてきた

818名無しさん2016/11/01(火) 15:17:21.29ID:Emm2Zc44
新町西再開発の目的を定住人口増とするのか交流人口増とするのかで
市の有識者会議でも意見が分かれてるようだが、どちらも必要。
まず徳島市全体をゾーニングして役割分担を決めれば、こんな議論の入口
であーだこーだ言う必要ないのに。
市の仕切りが酷すぎる。

819名無しさん2016/11/01(火) 15:43:16.72ID:kSQnM6g4
グッチャグッチャで
北島とか八万の奥地とか
訳のわからん所にヒトを住ませてるからな

徳島市内中心部でクラッシュアンドビルドで
分譲マンション作らなかった罪は重い

820名無しさん2016/11/01(火) 16:46:45.72ID:ONfDKvlA
>>819
スクラップアンドビルドちゃうか?

821名無しさん2016/11/01(火) 19:27:40.60ID:96+av/OP
クラッシュアンドビルドおもろい

822名無しさん2016/11/01(火) 19:52:41.82ID:pCsqe4Sq
スクラップアンドスクラップだろ
徳島県民の思想は

823名無しさん2016/11/01(火) 20:24:03.34ID:iOaklLFr
クラッシュ&スクラップやな

824名無しさん2016/11/01(火) 21:48:34.11ID:C8dAMNfe
2015年 マンション化率(PDF)
http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/86karitsu-zenkoku.pdf

徳島県
ストック戸数:*9,912 世帯数:327,818 マンション化率:3.02%
全国順位:32位 ○○世帯に1世帯:33.1 2014年マンション化率:2.98%

香川県
ストック戸数:25,321 世帯数:424,434 マンション化率:5.97%
全国順位:15位 ○○世帯に1世帯:16.8 2014年マンション化率:5.94%

愛媛県
ストック戸数:21,948 世帯数:641,110 マンション化率:3.42%
全国順位:26位 ○○世帯に1世帯:29.2 2014年マンション化率:3.34%

高知県
ストック戸数:11,052 世帯数:350,722 マンション化率:3.15%
全国順位:30位 ○○世帯に1世帯:31.7 2014年マンション化率:3.08%

四国は香川以外マンション化率が低いな

825名無しさん2016/11/01(火) 21:59:00.96ID:Ply3PFc4
穴吹の影響じゃないの

826名無しさん2016/11/01(火) 23:13:05.70ID:9EJYscK7
徳島市内は液状化パラダイスや

827名無しさん2016/11/01(火) 23:45:12.44ID:IEn5s7oV
負け犬の土着民どもはもう失う物ないんだから思い切った改革やれよ

828名無しさん2016/11/01(火) 23:48:11.44ID:2QUqUYwS
>>813
徳島人って商売っ気あるんかな?
初めてきいたわ
全国一の守銭奴であることはよく聞くが

829名無しさん2016/11/02(水) 07:49:03.38ID:dBTwRYct
>>828
守銭奴でドケチで歩かない

830名無しさん2016/11/02(水) 07:55:00.31ID:cKih+wg3
>>828
え?阿波商人って聞いたことない?
社長輩出率は常にトップ(レベル)だよ

831名無しさん2016/11/02(水) 08:32:37.19ID:RrG5KkE9
※社長輩出率TOP10の都道府県には政令指定都市が存在しません。
ただのど田舎ランキングです。

832名無しさん2016/11/02(水) 10:04:30.58ID:jhboKUb8
政令指定都市のある府県が上位にないデータは全て意味がないことになるな

833名無しさん2016/11/02(水) 10:08:16.52ID:NwggH6vv
田舎は行きたいレベルの会社が無いから、自分で作ってしまうんやな

834名無しさん2016/11/02(水) 11:17:04.27ID:fMQhFGZw
>>832
こういう屁理屈こねるバカがいる限り徳島は安泰だな

835名無しさん2016/11/02(水) 12:18:41.37ID:X02w5v6T
社長兼財務部長兼営業部長兼現場監督

836名無しさん2016/11/02(水) 13:29:04.95ID:uo39B8A+
鳴門って観光客も行けるまともな飯屋びんびやしかないよな
あんだけ近場で魚取れるのに飯屋ないとか商売っ気なさすぎるだろ

837名無しさん2016/11/02(水) 14:10:40.19ID:cKih+wg3
鳴門に海の駅がオープンしたんじゃなかったっけ?

>>833
そういう有能な社長たちに西新町を任せたらいいと思うけど。
土地だけは市が購入してあとは自由にやってくださいって
徳島人は商才だけはある

838名無しさん2016/11/02(水) 16:33:41.89ID:EmBfyal3
在特会暴言訴訟 賠償命じた判決確定
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161102/k10010753601000.html

839名無しさん2016/11/02(水) 19:06:00.59ID:77+v2boS
>>837
無いだろ
県外資本の店ばかりじゃないか

県外在住の視点から見て徳島市は明確にドーナツ化してる
中心部はあまり人も歩いてなくてさびれている
逆に郊外はそこそこ新しく店が出来ている
もう今更西新町だの東新町だのにかつての活気を取り戻そうというのは不可能だろう
そんなのは徳島に限らずもう全国そうなってるんだよ
昔の中心だったとこに金かけてハコ作っても確実に無駄金になる
老害=クソ団塊世代が改革もせず近視眼で停滞させて「良かった時代の遺産」を食い潰してしまったからな
今そこそこ人が集まってる郊外にもっと人の流れを作り出して流動性を高めろ
人の流れを作れば自然とヒトモノカネは集まる
次にやるべきは農業改革
徳島の強みは後に何も残らんアニメなんかじゃないぞ
都会に住んでればよく分かる徳島の質の高い農作物はどのスーパー行っても人気商品
東北が放射能の関係で不人気となり、九州も熊本地震のため流通が落ちてる今、徳島の農業はもっとシェアを高めるべき
良かった頃の幻想に浸ってマルシン界隈に何か妄想してる限りは徳島の衰退は止まらない

840名無しさん2016/11/02(水) 19:07:15.05ID:sU1YqqfL
不満もあるが徳島好きやで

841名無しさん2016/11/02(水) 20:14:25.73ID:tc/5Xxv/
徳島に不満があるのはむしろええこっちゃで、不満があるから進歩もある
これが無い、あれが足りんという不満を開発のエネルギーに替えるんや

842名無しさん2016/11/02(水) 20:21:27.70ID:pJHFWB12
駅前はそこそこ人通り多いと思うわ
通勤通学時はw
高松も商店街の通行人の多くはチャリの通勤通学
徳島は商店街が動線上にないっていうw

843名無しさん2016/11/02(水) 20:54:34.40ID:4fpHKDwh
>>839
郊外への人の流れをつくるのはコンパクトシティに逆行する
少子高齢化なのにそれをやると福祉は非効率化して結果、行きわたらない
集約することで民間サービスも展開でき、公費負担も減らせられる

農業改革は国がやってるが、それ以上に地元自治体でできることってあるのかな
現状、担い手のいない田んぼを農業法人がタダ同然、耕してやるという態度では
あるが借り受けているという話は聞くし、比較的若い農家は問題なく営農できているから
仰るような妙手があるとは思えないのだが

844名無しさん2016/11/02(水) 21:23:18.64ID:o5PaUPH3
コンパクトシティなど理論先行の幻想
プロレタリアートの民族民主革命国家を作ると幻想を夢見て息巻いているビョーキの奴らと似てる

845名無しさん2016/11/02(水) 22:08:30.41ID:bdJGrkq0
【県内の大規模建物5棟「倒壊の危険大」 震度6強以上で】徳島新聞 2016/11/2
徳島県と徳島市は1日、1981年5月以前の旧耐震基準で建てられた、県内の大規模建築物32棟の耐震診断結果を公表した。
徳島東警察署本館、キョーエイ佐古店(以上徳島市)、JA徳島厚生連阿南共栄病院本館棟(阿南市)の一部、鳴門市文化会館、
鳴門センター街(以上鳴門市)の5棟は、震度6強以上の地震で「倒壊・崩壊する危険性が高い」とされた。

 診断結果によると、5棟の耐震性能を表す数値は「耐震性あり」とされる値(0・6)を下回る0・01~0・25しかなかった。いずれの施設も震度5強程度の中規模地震では倒壊の恐れはないとしている。
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2016/11/2016_14780487017517.html

846名無しさん2016/11/02(水) 22:18:16.11ID:b8Ov8Dpv
徳島はトラフで1回崩壊しないとまともな
再開発はできないだろう
崩壊しても政府は徳島は僻地だからと
復興に力をいれないんだろうけど

847名無しさん2016/11/03(木) 00:22:54.10ID:rqJ69bw9
コンパクトシティ推進していた富山市は
http://togetter.com/li/774560

848名無しさん2016/11/03(木) 00:43:29.86ID:QMrbVtBA
>>847
胡散臭さのプンプン臭うコンパクトシティは青森も富山も駄目だった
計画経済の眷族の破綻はコミュニストの断末魔を見ているようだ
コンパクトシティという名が表す通り、その先には縮小消滅が待っている

849名無しさん2016/11/03(木) 00:47:28.19ID:kkI4BMn4
徳駅なんて元々何にもないんだから
縮小も消滅もないだろwww
死んだるんだよ既に

850名無しさん2016/11/03(木) 05:20:43.13ID:0h3rV/O3
ゼロシティ徳島

851名無しさん2016/11/03(木) 08:04:38.46ID:7fs3zL0f
青森や富山は芸術ホールや商業施設を作ったから失敗したんだよ
駅前に大学を作ればいいんだよ
若者が常時千人いれば間違いなく活性化する

852名無しさん2016/11/03(木) 08:07:35.47ID:rwsykvCq
>>851
徳島大学の常三島キャンパスは、間違いなく全国的には駅前の部類だけどな

徳島駅北口さえあればな

853名無しさん2016/11/03(木) 08:32:09.43ID:ZUloV8oI
コンパクトシティって行政も今は使ってない、一昔前の流行りなんだけど。
そして徳島市はすでにコンパクトシティってのは常識だし…

854名無しさん2016/11/03(木) 10:28:14.31ID:El/8ScKp
県外出たことない土着民は訳わかってないからね

855名無しさん2016/11/03(木) 10:36:14.66ID:xIa0UCC0
コンパクトシティに関する日本政策投資銀行の資料(2015.6)
http://www.dbj.jp/pdf/investigate/etc/pdf/book1506_03.pdf

地域による取り組みの違いを類型化しており、イベント誘導型の高知市は評価が高い。
因みに徳島市は立地形状形。

856名無しさん2016/11/03(木) 11:19:01.92ID:6emCJliN
>>852
高架事業やって北口作ったら、相当街の雰囲気良くなるな

857名無しさん2016/11/03(木) 11:22:23.08ID:GLex/KvF
>>856
そらなるわ、人間は見た目のイメージで対象物の印象がかわるからな

858名無しさん2016/11/03(木) 11:23:08.48ID:lJMMeyjZ
北口作っても規制のせいで接続道路作るくらいが精一杯だよ

859名無しさん2016/11/03(木) 12:06:06.70ID:5f3tl41H
徳島駅北口作って、城東高校/徳島大学へのアクセス改善
公園内の高校/大学への道沿いには、オープンテラスの複合飲食店(テナント貸出式)

徳島県徳島市 その12YouTube動画>10本 ->画像>63枚

860名無しさん2016/11/03(木) 16:27:32.09ID:7/ZW9H3O
徳島駅から佐古駅に向かうのってどの辺からこうかになってるの?
徳島駅の西側は踏み切りになってるからそれがおわったあたりから?

結構上り坂になってるのかな

861名無しさん2016/11/03(木) 20:35:33.85ID:oMajCxF6
駅いじるんだったら田宮街道駅つくってほしい
城北のせぶんのとこ
高架やけんすぐできそう

なんやったら佐古駅つぶしてもええよw

862名無しさん2016/11/03(木) 20:37:48.72ID:EOKD9xZ0
Time stoppedシティ とくしま

863名無しさん2016/11/03(木) 20:59:25.17ID:65PEtpuL
>>861
あそこ、ホント駅を作るべきだよな

864名無しさん2016/11/03(木) 21:07:26.02ID:km2oV6Nh
>>860
出来島の辺りからゆっくり上がって行ってるよ
Google mapで見える

865名無しさん2016/11/03(木) 21:11:41.16ID:+HnUWezd
そして、高架下は駐車場・駐輪場ばかりw

866名無しさん2016/11/03(木) 22:26:07.56ID:El/8ScKp
もう市内はJRじゃなく比較的人の多い地域にモノレール通せよ
新浜~沖浜~昭和町~徳島駅~田宮~住吉~沖洲~末広あたり

867名無しさん2016/11/03(木) 22:28:29.32ID:1z0Hjb+p
意外と思うかもしれませんが、徳島県は、歴代天皇の生誕地です。
天照大御神(アマテラスオホミカミ)から、第38代 天智天皇(てんじてんのう)まで、
阿波で采配ふるっていました。
それと、古事記は、阿波弁で書かれています。
速吸の門は、鳴門海峡の事です。

868名無しさん2016/11/03(木) 22:28:52.35ID:65PEtpuL
徳島駅以南の高架下は、全部盛土にして津波対策に使って欲しい

869名無しさん2016/11/03(木) 22:30:09.52ID:1z0Hjb+p
■意外と知らない徳島発祥の企業■
・ ポカリスエットの大塚製薬
・ 青色LEDの日亜化学
・ 一太郎のジャストシステム
・ ファイターズの日本ハム
・ ファイナルファンタジーのスクウェア
・ アンジェラ・アキのイーオン
・ 金ちゃんヌードルの徳島製粉

870名無しさん2016/11/03(木) 22:36:14.84ID:RjOX7fBa
発祥って日亜も徳島製粉も徳島にしかないわー

871名無しさん2016/11/03(木) 22:38:44.61ID:+HnUWezd
徳島県が100万都市だったならファイターズの拠点は鳴門市だっただろうな

872名無しさん2016/11/03(木) 22:45:34.03ID:3cH1SUBU
幸福の科学が無い、0点

873名無しさん2016/11/03(木) 22:54:23.30ID:ZCdyAD0a
ベルルライフサービスも入れとけ

874名無しさん2016/11/03(木) 23:17:20.75ID:NDi/IVMc
徳島駅-城東/徳大で栄えるのなら既に萌芽があって然るべき。
だがなんもない。
わざわざ言うまでもないが少子化なんで城東生が劇的に増えるわけでなし、
県外からの進学を呼び込む魅力は徳大にはない。
学生の数を増やすには幸福の科学学園誘致という手がなくもないが踏み切れないよなあ。
どうよ?西新町に幸福の科学学園。

875名無しさん2016/11/03(木) 23:42:56.88ID:km2oV6Nh
徳大の周り新町よりよっぽど人多い

876名無しさん2016/11/03(木) 23:46:37.08ID:bmqX+CbS
健翔会あたりの専門学校のほうがイイんじゃね?

877名無しさん2016/11/04(金) 02:47:21.89ID:NV08gP+0
高川学園じゃダメかい?
なぜか山口県にあるけど

878名無しさん2016/11/04(金) 05:34:23.03ID:T8meAeqX
>>867
さすがです!!  お遍路の意味の一部はそっから来てます>観光スレ
ちなみにGHQのマカサーが剣山ソロモン秘宝を 
強奪せんかったら今頃世界遺産の頂点だったでしょうね
当時の徳島新聞アーカイブ、敗戦国だから全~部抹消されちった 

879名無しさん2016/11/04(金) 06:34:43.63ID:u5JOa14O
>>875
市民病院方面、福島方面、助任方面と散らばってるけど
新町なんか比べ物にならん程ヒト多いよな

880名無しさん2016/11/04(金) 07:38:44.06ID:9RtjzPyJ
県外から徳島大学や文理大学には進学した学生は全員何にもない街って思うらしいね。

881名無しさん2016/11/04(金) 07:45:59.63ID:6TLQDSvw
>>880
そんなことは無い、彼らなりに学生生活を楽しんでる

882名無しさん2016/11/04(金) 08:09:35.93ID:NHy208NB
文理、四国大は新たにサッカーグランドを整備する余裕あるなら
西新町にサテライト学部を作ってくれよ
県外から呼び込むのは無理でも県外流出を少しは防げるだろ

883名無しさん2016/11/04(金) 08:40:57.72ID:1egTKH+X
西新町、割高なマンションなんて立てると夜に賑わってたら住民から苦情が出るから、逆に街が廃れるぞ
住む街と遊ぶ街は全く別物

884名無しさん2016/11/04(金) 09:03:47.90ID:lqilZIyF
徳島に遊べる街なんてありましたか

885名無しさん2016/11/04(金) 09:40:22.65ID:tH9vsEOb
なんでここの一部の奴はやたら西新町にこだわってんの?
土地持ってる土着民?
新町界隈になにか資金注入するメリットなんざないんだよ馬鹿

886名無しさん2016/11/04(金) 09:58:43.21ID:tH9vsEOb
今の日本で商店街が活気付くなんて都会でも厳しいのに徳島なんてあり得ない
昔の新町商店街の幻想を追ってる老害は諦めて死ね
地価と利用価値のバランスが全然成立してない
郊外を見てみろ、ゆめタウンに続いてイオンモールまで出来る
こんなクソ田舎でも郊外なら少しは経済回ってんだろ?
郊外循環型でグルグル経済回していって中心部はどんどん過疎化させて地価を落とせばそのうちバランス取れて人もまた住み始めるだろ

887名無しさん2016/11/04(金) 10:50:02.89ID:473sNlna
イオンモールはほんとうに心配
なにより駐車場が狭すぎる
ゆめ、フジグラン、新浜マルナカに人が多いのは駐車場が多いから。
徳島で駐車場が無いのに常時人が集まることろは無い

888名無しさん2016/11/04(金) 10:57:08.30ID:U76FMs1y
マルナカやフジより駐車台数は多いだろ
問題なのは接続道路

889名無しさん2016/11/04(金) 10:59:10.46ID:473sNlna
絶対台数だと思った?

890名無しさん2016/11/04(金) 10:59:27.94ID:72hUiDLW
徳島東環状線を早く作らんとなあ
あの辺常に渋滞でヤバそう

891名無しさん2016/11/04(金) 11:20:54.19ID:1egTKH+X
>>885
こだわってるって言うより、そこは開発するって市が決めてるから

892名無しさん2016/11/04(金) 11:30:31.25ID:wDw2q2T5
馬鹿な条例を作ってるから
西新町は民間がマンションなんか建てようがない
高層マンションを建てられないんだからペイできない
賠償金を払って地権者の連中を放置するのが一番

893名無しさん2016/11/04(金) 12:11:58.45ID:ZdxTk/B6
>>882
あんなとこにサテライト学部作って、どこに学生が住むんだよ
アホか

894名無しさん2016/11/04(金) 12:21:01.88ID:yWoidyAd
大原の免許センター跡地 落札先判明
http://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024092091.html

895名無しさん2016/11/04(金) 12:48:34.96ID:4l3qsCiL
>>881
少なくとも医学部は殆どが大都市からの都落ちだから早く徳島出てやる感情が半端じゃないよ
現に徳大医学部を卒業した学生で徳大病院に入局する人が全然いなくて問題になってる

896名無しさん2016/11/04(金) 13:12:33.29ID:nI2foQaM
初期研修制度導入後の研修医の都市集中は、全国共通の問題(研修制度の問題)で、徳島に魅力が無いからとかの問題とはちょっと違う。若者にとって徳島に魅力が無いのは昔からだが、初期研修制度導入前は徳大病院に入局してたのだから。

897名無しさん2016/11/04(金) 13:34:26.20ID:4l3qsCiL
卒後に出ていく中で
ハナから大都市しか見えてない人やもともと地元に戻るつもりだった人を引き留めるのはなかなか難しい
けど、徳島出身で徳島に残りたい気持ちはあるが徳島に都市としての魅力を感じない、だが地元の近くが良い
とか言うので高松、松山、岡山とかこの辺りの規模の都市に出ていく人を繋ぎ止められないのはやはり問題だよ

研修制度うぬんのの前に

898名無しさん2016/11/04(金) 13:58:52.51ID:tH9vsEOb
ドゥテルテやトランプみたいに過激にメス入れそうな奴を担ぎ上げないと何も動かんよ
ここ20年で県政市政どうなった?何か変えられた?
外環も南北高速道もいつまでたーっても全然完成しないじゃないか
西新町なんて腐ったとこに金入れるより郊外の交通事情改善と不動地区の買い上げ移住推進につぎ込んだ方が遥かに効果的

899名無しさん2016/11/04(金) 15:04:08.81ID:69IPDdHH
もし個人的に付き合うとしたらヒラリーとトランプとどちらがええか
俺は絶対にトランプと付き合う、ああいうタイプというのは周囲の人間や  
自分の地域には一生懸命にやってくれそうな気がする

900名無しさん2016/11/04(金) 18:14:25.10ID:0smrFxup
徳島市って鳥取市より何もない気がする。
同じ港がある市なのに徳島市って全然海産の印象が無いし(鳥取だとカニとか)、大きな通りは新しい建物が多い気がする。
京都-下関を通る国道9号線が市内を縦断するから?

901名無しさん2016/11/04(金) 18:25:33.75ID:YE0zivk6

902名無しさん2016/11/04(金) 19:42:28.04ID:sDlYUzyt
>>882
偏差値高くないからスポーツで、って発想はありだと思う

>>898
不動に移住者推進とか、よくそんな発想できるな

903名無しさん2016/11/04(金) 19:49:41.60ID:ccRr6qJl
僻地、ど田舎、とんぐすまとホップ、ステップ、ジャンプって語感一緒やろ?

904名無しさん2016/11/04(金) 20:58:53.28ID:6ZfOY5Yr
>>902
アホやろ?

アホやろ?

田宮、藍住、国府に接続する最高の住宅地にB地区があるから「退去させる」んだよ
んで更地にして再開発する

905名無しさん2016/11/04(金) 21:09:54.96ID:sP3yoxMF
>>903
お前と池沼が同じって言ってる様なもんだけどな

906名無しさん2016/11/04(金) 21:10:07.08ID:sDlYUzyt
>>904
大人しく退去に応じると思うか?
あすたむ・スポビレみたいな県施設造るとかなら県費投入も可能だろうが
再開発の核となる自治体関連施設候補なんてもう無いだろ
民間主導であんなところに必要以上に札びらきって再開発行う企業は無いだろうし

907名無しさん2016/11/04(金) 22:23:33.03ID:u5JOa14O
>>904
あそこは食肉処理場とかあるし
岸化学もあるから、臭い凄いから住宅地になりえない

908名無しさん2016/11/05(土) 08:17:34.47ID:2cVj6kyl

909名無しさん2016/11/05(土) 10:32:17.31ID:rpm+0MKP
>>908
赤旗て・・・

910名無しさん2016/11/05(土) 12:57:16.26ID:OsJ37IjQ
>>907
ちょいと?離れてるけど、火葬場もあるでよ

911名無しさん2016/11/05(土) 18:00:20.66ID:CEqUTM35
日本共産党の存在意義はエセ同和利権と戦い創価学会と戦うこと
この二つだけ
反日する暇があったら同和ヤクザと刺し違え創価と潰しあえ

912名無しさん2016/11/05(土) 18:05:22.25ID:et0UxPDF
国府に建設する道の駅は25億円だってよ
川の駅2億ケチっといてアホ過ぎる

913名無しさん2016/11/05(土) 19:09:48.71ID:R4c12Y5A
>>912
国府の道の駅に25億円かけるなら
前にも書いてあったけど
鳴門海峡⇔鳴門ICの間の山でも削って
超巨大SAでも作るべきだわ

ヒトが通る所に作れよ、アホたれが

914名無しさん2016/11/05(土) 19:25:06.81ID:Mpv16ZDc
トランプが大統領選すべったら徳島の非常勤コンサルタンツになってもらえ

915名無しさん2016/11/05(土) 19:29:59.18ID:BdR9txG3
国府は札所があって観光バスの路駐も多いから道の駅はいいとしても、環状道路が出来てからで十分だと思う
道路できる前だと上鮎喰橋西側からの堤防道路が狭いから192号の渋滞悪化が予想される

道の駅は、駐車場やトイレの基本施設を道路管理者が、市町村が地域側施設を設置するとされているので
鳴門に造るなら鳴門の熱意が必要と思われる

916名無しさん2016/11/05(土) 19:35:50.62ID:R4c12Y5A
>>915
鳴門はSAな、NEXCO

917名無しさん2016/11/05(土) 19:39:37.72ID:BdR9txG3
>>916
それなら国府道の駅を引き合いに出す意味は無い罠

918名無しさん2016/11/05(土) 20:50:48.95ID:R4c12Y5A
25億円をNEXCOに支援して作らせれば良い
国府に25億円の道の駅はムダ

誰が通るんだよ

919名無しさん2016/11/05(土) 20:55:22.51ID:igoys2Px
クソ田舎が利権ばかりでまともに開発されず消滅しても別にどうでもいいけどなお前らがそれでいいんなら

920名無しさん2016/11/05(土) 21:34:33.85ID:BdR9txG3
その25億円を誰が出すの
国府に一部金出すのは徳島市なんだし、鳴門に金出す道理が無い
むしろ徳島以南に誘客図ることで鳴門SA開発が現実化する

921sage2016/11/05(土) 21:40:18.02ID:J14vHbRS
10年ぶりに福岡から法事で徳島に行ったけどいろいろ最悪な

・高速の一車線対面通行はしょうがない
 が、交通マナーだわ、県外ナンバーに思いやりが無く世代問わずねーちゃんでもグイグイくるな

・なぞの上から目線
 九州は田舎やけんたいへんやろ? ??まったく意味不明
 連れと飲んだら「九州は韓国やけんな」 ??再度意味不明 情けなくなったわ

九州でも比較的田舎の東側(行橋、大分、宮崎、大隅半島)よりもはるかに田舎だろ徳島
いっぺん福岡に来てみんね?アリとゾウくらいの差をみせつけちゃるけんね

922名無しさん2016/11/05(土) 21:44:53.80ID:mFY9T4Az
徳島とかクソ田舎だよ
大分たか宮崎にも完敗してんのに、九州を見下すアホ多数

雑誌にも、貯金ばかりでカネの使い方を知らん土民扱い

923名無しさん2016/11/05(土) 21:47:18.28ID:BdR9txG3
何回も訪れたことあるし大都会なのは認める
ただ方言がキツいから田舎感あるし、福岡市、北九州市は
暴力団が街中で銃撃する修羅の国だからなw

924名無しさん2016/11/05(土) 22:00:19.57ID:J14vHbRS
月に一回大分に仕事でよるんだけど
別府で温泉に入っていたら、徳島の連中がでけー声で大騒ぎしてたわw
インバウンドの連中よりはるかに品が無く土人丸出しだったわw

925名無しさん2016/11/05(土) 22:13:53.03ID:QmPZZidF
田川に住んだら不動の奴でもびびる

926名無しさん2016/11/05(土) 22:16:52.51ID:mQnmZb97
>>924
ほんとに九州の人が徳島弁を見分けられるんかな?

927名無しさん2016/11/05(土) 22:20:10.77ID:J14vHbRS
部落差別とかくだらねーこといってんじゃねぇよ
差別はどこでもあるけど、徳島の連中は極端すぎるゼw

別府の温泉で大騒ぎしていた連中も「大分は韓国やけんな」とか意味不明ほざいてやがったわ
「僕も昔とくしまに住んでいたんです」なんて恥ずかしくてよーいーひんわw
ちなみに、大分にはドンキ2店舗あるばい

928名無しさん2016/11/05(土) 22:22:40.78ID:ZMw6PxAa
とんぐすまが福岡みたいなクソ田舎に負けるわけねえだろ
明太子詰まらせて釜山で死んどけチョンヤクザ
とんぐすまは関西の一員なんだよ
福岡とか観光名所ねえだろ
とんぐすまには土柱、渦潮、金毘羅さん、屋島、高知城、桂浜、四万十川、松山城、別子銅山とか書ききれねえくらいの観光スポットがあるんだよ
福岡とかせいぜいチャチャタウンぐれえだろ
イオンモール徳島だけで福岡の商業施設フルボッコだわ

929名無しさん2016/11/05(土) 22:23:18.13ID:mQnmZb97
なんか四国他県民の臭いがするな

930名無しさん2016/11/05(土) 22:24:28.04ID:mQnmZb97
>>927-928
お二人はコンビなん?

931名無しさん2016/11/05(土) 22:26:30.56ID:igoys2Px
早晩消える地方都市の最後の意気がり
ぶっちゃけ徳島出身て恥ずかしくて言えないやつ多いだろ県外住まいだと

932名無しさん2016/11/05(土) 22:28:13.16ID:ozYqKF+1
>>930
てめえは福岡ごときに負けて悔しくねえのかよ
お前みたいな軟弱者は徳島から出ていけ
徳島最高!
ラーメンうまい!
すだちくんキモい!

933名無しさん2016/11/05(土) 22:29:12.75ID:mQnmZb97
>>932
あんた徳島に住んでないだろw

934名無しさん2016/11/05(土) 22:37:48.34ID:mQnmZb97
この板にワッチョイ導入出来ないかな?
まちBBSもスレストかかってるし、気軽に話せる場所がここしかない

【自治】四国板ワッチョイ導入議論スレ【対策】 [集会所]
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/sikoku/1461691914/

■ 板設定変更依頼スレッド17
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1478081749/

935名無しさん2016/11/05(土) 22:37:58.36ID:J14vHbRS
ぶっちゃけ、福岡はどの関西地方都市よりも勢いがあるんじゃない?
入植率たかいみたいだしw
大阪は人口が減っているらしいねぇ
とんぐすまは…

936名無しさん2016/11/05(土) 22:41:02.94ID:mQnmZb97
>>935
いやあ大都会福岡の方に興味持ってもらってこんなスレまで来てもらってうれしいですわ、ありがとうね\(^o^)/

937名無しさん2016/11/05(土) 22:44:53.57ID:BBTr6GnF
てか福岡の奴すらとんぐすま知ってるってすごくね
vs東京とか目じゃないだろ

938名無しさん2016/11/05(土) 22:45:46.16ID:QmPZZidF
>>927
事実やし、実際のクオリティに比例して極端になってるだけ

939名無しさん2016/11/05(土) 22:48:18.82ID:Db/TOvd7
「とんぐずま」 の発音の方がしっくりきてません?

940名無しさん2016/11/05(土) 22:49:37.28ID:igoys2Px
家族で帰省してもほんと連れてくとこなくて困るわ

941名無しさん2016/11/05(土) 22:51:28.60ID:J14vHbRS
差別はどこでもある
福岡は人が多い分、一部の声がより際立って聞こえるが
とんぐすまの連中はそれがより普遍的になってるんだよ
だからいつまでも土人なんだわw

942名無しさん2016/11/05(土) 23:10:20.83ID:87OP5kKe
キチガイ警報

943名無しさん2016/11/05(土) 23:12:16.80ID:1eGStco6
      駅構造  在来線  新幹線  その他
博多駅  高架駅  4面8線  3面6線  地下鉄博多駅
徳島駅  地上駅  2面4線   無し

博多駅ビルには博多阪急がある
徳島は自称関西なのに何も無いな  

944名無しさん2016/11/05(土) 23:19:22.29ID:J14vHbRS
親戚から「フィッシュカツ」よく送ってくれるんだけど
まぁ、まずくはないんだけど、カレー味ってのが気にくわないんだよねー
賞味期限切れて腐敗臭消すためにカレー味にしたんじゃねーのって気がしちゃうんだよねー
土人商法だよねー
あと「すだち」ね、青臭いんだよねー
「かぼす」のほうがオールマイティーだよねー

945名無しさん2016/11/05(土) 23:37:06.33ID:p+E5Rf/S
徳島は自県の事が全然わかってないんだよな。
お前らは合区県だから。
日本で一番何もないし価値も無い県だと自覚しろよ。
僻地で日本のお荷物で合区県が徳島。

946名無しさん2016/11/06(日) 00:43:19.13ID:sj8Aol4K
藍染をありがたがってるけどさ
他県民からすれば藍染とか貧乏人の着るものってイメージなんだけど、、
なんでこんなこだわるの?

947名無しさん2016/11/06(日) 00:55:28.93ID:XG6C67ki
藍染職人にレイプ犯がおったなぁ

948名無しさん2016/11/06(日) 02:36:10.65ID:T1rYDL32
>>944
モツ鍋と明太子くらいしか無いのによく言うよ

949名無しさん2016/11/06(日) 03:17:56.40ID:ZGutzzYf
徳島って船着場はあるのに、海上タクシーみたいなのはないの?
広島以上に川で分断されて、次行くときは車にしようと思ったくらいなんだが・・・

行った感想だが、ラーメンはうまかった 

950名無しさん2016/11/06(日) 03:30:54.80ID:k4p7kqs7
>>948
食いもんは悪いけど圧倒的に九州のほうがうまいわ
特に福岡は鮨からラーメン、フレンチ、イタリアン、和食まで徳島に勝てる要素はないでよ

951名無しさん2016/11/06(日) 03:52:33.07ID:erIvi7hY
>>949
観光箇所とか、川が分断されまくってるけど
海上タクシーで一体どこ行く気なの??

仮にあっても、普通のタクシーの方が比較にならん程速いよ
あと普通のタクシー、気をつけないと運転手がカス以下だから

952名無しさん2016/11/06(日) 03:55:24.20ID:segWxnkg
>>912-920
その辺、曖昧。
阿南は地域高規格道路上に道の駅を作るらしい
(徳島東西南北環状道路も地域高規格道路)

http://www.gijiroku.net/city.anan/ で↓の一文を検索


今度計画されております地域高規格道路、この中に防災の観点から新しい道の駅をつくりたいと。これはほぼ間違いなく実現できる見通し

953名無しさん2016/11/06(日) 06:11:28.84ID:7YF7GbsL
>>950
俺は仕事でよく九州へいくがそうは思わんな
九州は一般に関東と同じで味付けが濃いわ

954名無しさん2016/11/06(日) 06:18:35.26ID:U8JIdj7W
また海上タクシーの話題振り出し?
過去に腐るほどあるが、とりま>>742 ~ >>782あたりまで

955名無しさん2016/11/06(日) 07:58:09.68ID:CYlEUzjs
淡路島まで行くフェリー作ろう。自転車で行けるように。

956名無しさん2016/11/06(日) 07:58:41.71ID:cl/KfFHQ
福岡は食料自給率低い
福岡の食いもんなんてほとんどないわな

徳島は和三盆の本場でスイーツ美味しいが
九州人にはあの繊細で上品な味はわからないだろね
徳島にもわからないアホ舌いるが

957名無しさん2016/11/06(日) 08:14:44.82ID:cGkJPLnb
このスレのバカ四天王
和三盆
モノレール
徳大法学部
渡船

958名無しさん2016/11/06(日) 08:27:39.48ID:bxwExzg/
>>955 淡路島行く用事がないw

959名無しさん2016/11/06(日) 08:29:51.59ID:bxwExzg/
>>944 フィッシュカツはお好み焼き、焼きそばに入れると美味いでえ

960名無しさん2016/11/06(日) 08:41:28.93ID:7YF7GbsL
>>957
じゃあお前、これからの徳島に必要なもの4っつ書いてんみろよ

961名無しさん2016/11/06(日) 08:58:14.24ID:h0PfDzOW
>>957
追加

大師の杖

962名無しさん2016/11/06(日) 09:54:30.92ID:teYkItaj
>>946
どこの人?

963名無しさん2016/11/06(日) 10:52:54.54ID:k4p7kqs7
>>953
九州のスーパーの鮮魚コーナーに行ってみ?すごいから
徳島の食いモンってどーよ?
ラーメン、豆の入ったお好み、鳴門金時?味が濃いっていうか甘いモンが好きなのかね?
昔、某有名店の○○にいって「徳島料理」っていわれたけど???だったけどなぁ
福岡の普段の食いモンは比較的薄い方よ
醤油や日本酒は確かに甘いのもあるが、使い分けしている
博多・長浜の薄い豚骨ラーメン、水炊き、モツ鍋(醤油ベース)、うどん(地元のヤツは「うろん」ってめんどくさい言い方するけど)
これらは結構繊細だし、フレンチ、イタリアンの質も東京や大阪ほどではないかもしれないが若手が頑張っている
最近ではウルフギャングもできたゼw

>>956
自給率が高いってのは田舎の証拠じゃねw
吉野川大橋渡ったら、一面いも畑じゃねーかw
徳島自慢の和三盆だっけか?あれも全国で色々作ってるよな
味もそんな変わらないような気がするけど

銀座の板さんに聞いたけど
スダチは青臭くて、実は繊細な料理には不向きなんだと
カボスの方が本当は素材の味を引き立てるのにはいいらしい
しかし、(とくしまの人間と同じで)ちっちぇーから皿に収まりがいいんだと
もちろん自分が九州の人間とは板さんに伝えてはいない

あと、においの強い秋刀魚とかにはスダチの方が合うって言ってたわ
良かったじゃねーかwとくしまw

964名無しさん2016/11/06(日) 11:04:25.19ID:JtYiCaW6
ワッチョイよりホスト規制の方が現実味ありそうだな

965名無しさん2016/11/06(日) 11:09:25.61ID:WZpdnnKT
日本でもトップ5に入る大都会の福岡に対して、相手にもされてない底辺の徳島が意識してんのが笑いを通り越して気持ち悪いわ
何で徳島の土人って客観視できないんだろな、こんな悲惨な状態になってるのにも関わらず

966名無しさん2016/11/06(日) 11:11:25.64ID:gRX+CgSz
>>964
ワッチョイ入れるだけでも飛行機飛ばしIDコロコロが効かなくなるし、
専ブラだとNG指定が一週間有効になるから

967名無しさん2016/11/06(日) 11:15:18.07ID:k4p7kqs7
>>964
>>966

ハハハ、ごめんね
嫌われちゃったかな
もう書かないから

968名無しさん2016/11/06(日) 11:15:57.12ID:3EJlNMpU
>>963
大部分の食べ物を他所に依存していてその発言…
傲慢も甚だしいな。

969名無しさん2016/11/06(日) 11:24:06.39ID:q1tzzAzW
福岡って一言にいうけど、そりゃ博多や小倉の方が徳島より店多いの当然で
それをネタに徳島こき下ろしてもしょうがないだろ
鮮魚まで徳島とくらべようとしてるのがまた滑稽

970名無しさん2016/11/06(日) 11:50:52.10ID:k4p7kqs7
大分嫌われちゃったみたいだから最後に

この前鳴門の何とかって店の有名などらやきお土産にもらったけどおいしかったよ
あれ和三盆使ってるんでしょ?控えめな甘さが良かったけど、なんせ量が多いんだよ
これなんだわ、田舎の気質はw
地元土民は量(目前の利)を要求してくる。職人や経営者も自信がないヤツは量が多くなる。都会から地元に帰ってきた人間は最終的にこのパラドックスに陥る
都会は頑張っている人を応援しようっていう気概(土壌)があるわけよ。それは東京も大阪もお宅らの近場の神戸の衆もそうなんだよ
人の多さは関係ないんだわw

徳島の経営者のフェイスブックからの申請があってみたら、友達500人以上の人間がやたら多いわw
これもあながち共通しているっていえるんじゃねw

ごめんね色々
でも好きだよ
とんぐすま

この前法事で来て、あまりの交通マナーの悪さと地元の人間の卑屈さにムカついたからついからかっちゃたんだよ

971名無しさん2016/11/06(日) 11:55:45.41ID:/glqdJDV
うわあ。荒らされてんな

>>964 >>966
本気で導入検討したいんだが

972名無しさん2016/11/06(日) 12:14:13.93ID:v4m6NJ4U
よく分からんが人に好かれない人だとよく分かった。謎の上から目線

973名無しさん2016/11/06(日) 12:20:24.95ID:gRX+CgSz
>>971
このスレだけの専決じゃ無理

http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/sikoku/1461691914/
↑のスレとか、新たに自治スレ立て直して
四国板内で議論してから、期限告知でフシアナサンで投票を実施した上で申請しないと通らないと思う。

■ 板設定変更依頼スレッド17
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1478081749/
にも

>申請する場合は、以下の形式に添って書くようお願いします。
>1、掲示板の板名&URL
>2、議論したスレッド
>3、変更理由
>4、変更内容

って書いてある

974名無しさん2016/11/06(日) 12:23:01.34ID:3EJlNMpU
>>970
地元住民と書けば、まだ良かったものの…地元「土民」だからな。
不愉快極まりない。

975名無しさん2016/11/06(日) 12:25:29.53ID:7YF7GbsL
関西風の薄味好みの徳島人とごってり好きの九州人と食べものの話をしても
意味がない

976名無しさん2016/11/06(日) 12:38:43.86ID:ck7Pixi0
徳島人が薄味好みとは到底言えんわ

977名無しさん2016/11/06(日) 12:51:13.51ID:/glqdJDV
>>973
先は長そうだな・・。
けどこういう荒らしの人が来るならもういっそIP入りもいいよ

978名無しさん2016/11/06(日) 12:53:34.73ID:k4p7kqs7
これで最後
もう書かないからご懸念なく

979名無しさん2016/11/06(日) 12:58:29.56ID:/glqdJDV
さっきから連投ごめん。
新町西再開発の議論するときも結構荒れて工作員を疑う人がいるよね。
そういう人もワッチョイ導入に賛成するんじゃなかと思うんだけど。

>>978
原因作ったあなたも是非ワッチョイ導入に協力してもらいたいな。

980名無しさん2016/11/06(日) 13:00:41.78ID:gRX+CgSz

981名無しさん2016/11/06(日) 13:35:57.78ID:Z+LKr6dP
駅周辺混みすぎだろ

982名無しさん2016/11/06(日) 13:38:06.78ID:0wpsdiYE
タヌキ祭りと県高文祭かな

983名無しさん2016/11/06(日) 13:38:31.54ID:Z+LKr6dP
駅周辺混みすぎだろ

984名無しさん2016/11/06(日) 13:39:54.14ID:Z+LKr6dP
なんだよ狸祭りって…

そごうで買い物したいだけなのに

985名無しさん2016/11/06(日) 15:13:29.13ID:SdrgKusO
徳島スレで元県民が徳島を幾ら貶して煽ってもいいけど
お前さんの言動のせいで徳島県民の評判が下がるのは避けてほしい
実際ツマラン所だから色んな所で徳島の悪口を吹聴してもいいけど
お前さんの言動を見て徳島出身者は性格悪いって一括りにされるのは迷惑だから、徳島県出身者だって隠して他県で生活してくれな

986名無しさん2016/11/06(日) 15:20:16.07ID:SqgzpmO/
ほかに書くことねーのかよ

987名無しさん2016/11/06(日) 17:02:49.41ID:CYlEUzjs
徳島に落ちぶれてきた他県出身者が悪口書いとる

988名無しさん2016/11/06(日) 17:16:53.50ID:2pPViY5V
松山大学みたいな大学作ってくれたら学生流出は少しはマシになる。そこそこの偏差値で地元の就職はそこそこ良く学費も安い

989名無しさん2016/11/06(日) 17:29:23.62ID:8melLnvA
言ってることは最もだが就職する会社がないからなぁ
やはり松山市と徳島市のポテンシャルの違いというか

徳島市で一番デカい会社ってどこ?
まさかキョーエイとか?w

990名無しさん2016/11/06(日) 17:33:41.82ID:0wpsdiYE
都道府県別年収ランキング-徳島県
http://nenshuhacker.jp/company/ranking_pref/36/

991名無しさん2016/11/06(日) 17:40:53.04ID:DHoPxPNU
ベルルライフサービスに決まってんだろ

992名無しさん2016/11/06(日) 18:21:09.66ID:oBRX14xr
2ちゃんで>>970みたいなのは荒らしとは言わんだろ、鬱陶しいけど会話
巨大AAやコピペ連投とかは荒らしなんだろうけど
ワッチョイとやらは2ちゃんらしさが無くなる

993名無しさん2016/11/06(日) 18:28:04.20ID:WZpdnnKT
>>957
キングオブ馬鹿は

西新町

994名無しさん2016/11/06(日) 18:29:52.54ID:3q2QOFJK
伝説の徳島県
________|福岡県|徳島県|
人口         | 510万| 75万 |
政令市        | ○  | ×   |
中核市        | ○  | ×   |
国際拠点港湾   | ○  | ×   |
拠点空港      | ○  | ×   |
飛行機国際定期便| ○  | ×   |
新幹線        | ○  | ×   |
電車         | ○  | ×   |
複線区間      | ○  | ×   |
貨物列車      | ○  | ×   |
自動改札      | ○  | ×   |
私鉄         | ○  | ×   |
地下鉄        | ○  | ×   |
都市高速      | ○  | ×   |
特定第3種漁港   | ○  | ×   |
民放数(本社)    | 5局 |  1局 |
宿泊者数      | 11位| 47位 |
世界遺産      | ○  | ×   |
国宝         | ○  | ×   |
世界ジオパーク  | ×  | ×   |
日本ジオパーク  | ×  | ×   |
参院選合区     | ×  | ○   |

995名無しさん2016/11/06(日) 18:47:14.42ID:XKJq6tFQ
徳島レベルが福岡に相手にされるわけないだろ
徳島のライバルは松江と鳥取だけ

996名無しさん2016/11/06(日) 18:49:27.49ID:2iETT2TQ
昔徳島の女の子にフラれた仕返しらしい

997名無しさん2016/11/06(日) 18:50:27.35ID:WukdYZ8o
関西準キー局エリアでもないのに
有料で関西のテレビ見て自県の現実逃避しすぎ。
お前らは四国だから。
日本で一番何も無い四国でさらに何もない徳島だから。

998名無しさん2016/11/06(日) 18:51:27.43ID:WZpdnnKT
福井、佐賀、宮崎、山形あたりもタメを張るんじゃないかな

999名無しさん2016/11/06(日) 18:52:20.35ID:9iUt2HTu
日本のお荷物徳島県。
モノレールや公立大学って妄想だらけ。
駅前すら誰もいないだろ。
これが僻地徳島県の現実。

1000名無しさん2016/11/06(日) 19:11:43.64ID:6j35JFfC
とんぐすま大好き

rm
lud20170602120612ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sikoku/1476090298/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「徳島県徳島市 その12YouTube動画>10本 ->画像>63枚 」を見た人も見ています:
徳島県阿南市 その9
徳島県阿南市 その4
徳島県阿南市 その6
徳島県吉野川市 その2
徳島県徳島市 その11
徳島県美馬市 その2
徳島県阿波市 その2
徳島県三好市 その2
徳島県三好市 その3
徳島県徳島市 その17
徳島県徳島市 その23
徳島県徳島市 その18
徳島県徳島市 その24
徳島県小松島市 その8
徳島県徳島市 その21
[無断転載禁止] 徳島県徳島市 その9
徳島県徳島市 その7 [無断転載禁止]
徳島県徳島市 その22 [無断転載禁止]
徳島県徳島市 その20 [無断転載禁止]
徳島県小松島市 その3 [無断転載禁止]©2ch.net->->画像>31枚
徳島県徳島市 その19 (901)
【ちこく】市女性職員、毎日5分遅刻を8年間。匿名通報で発覚、停職2ヶ月の懲戒処分。徳島県美馬市
徳島県徳島市その33
徳島県徳島市その34
徳島県徳島市その30
徳島県徳島市その42
徳島県徳島市その45
徳島県の道路事情その8
徳島県徳島市その44
徳島県徳島市その37
徳島県徳島市その40
徳島県徳島市その43
徳島県徳島市その19
徳島県徳島市その20
徳島県の道路事情その10
徳島県の道路事情その4
徳島県徳島市その28…
徳島県徳島市その29…
徳島県徳島市その24・
徳島県徳島市その22 ・
徳島県徳島市その25・ ・
徳島県知事[無断転載禁止]その4
徳島県知事【無断転載禁止】その9
徳島県知事【無断転載禁止】その6
徳島県知事【無断転載禁止】その7
徳島県の未来はこうなっていてほしい その1
IP無し 徳島県徳島市 その15 [無断転載禁止]
【コロナ】徳島県の病院・医療情報 その9【感染症】
【コロナ】徳島県の病院・医療情報 その7【感染症】
【コロナ】徳島県の病院・医療情報 その1【感染症】
【コロナ】徳島県の病院・医療情報 その8【感染症】
【コロナ】徳島県の病院・医療情報 その4【感染症】
【コロナ】徳島県の病院・医療情報 その6【感染症】
【コロナ】徳島県の病院・医療情報 その3【感染症】
徳島県鳴門市 その1 (474)
徳島県松茂町/北島町/藍住町/板野町/上板町 その3 (331)
09:40:11 up 77 days, 10:38, 0 users, load average: 25.82, 20.07, 17.32

in 0.030138969421387 sec @0.030138969421387@0b7 on 070322