◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

室町戦国時代の軍の兵種別編成について語るスレ ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sengoku/1534250323/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1人間七七四年
2018/08/14(火) 21:38:43.50ID:0VsTc9Rs
日本の陣形史
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%99%A3%E5%BD%A2%E5%8F%B2
>鉄砲百・弓百・長手鑓百・総旗・騎馬百の兵種で、順序はその時々で変化した(旗本同士が戦うための戦法)。
>この「五段隊形」は上杉軍に対抗する形で東国各地に広がり、
>西国大名にも伝わることになる。
2人間七七四年
2018/08/14(火) 21:39:34.01ID:0VsTc9Rs
西股総生著『戦国の軍隊』より

「後北条軍の基幹となった地域別の「衆」とは別立ての部隊として、
足軽が登場する事に注意したい。」

「まず、戦闘時における打物騎兵と弓歩兵の分離」
「そこに、長柄を手にした傭兵的足軽が進出してきた。」
「足軽を長柄部隊や弓兵部隊に編成する方法が案出された」

「こうして十六世紀の前半を通じて、
東国の戦国大名たちは徐々に兵種別編成方式へと転換していったに違いない。」
3人間七七四年
2018/08/14(火) 21:40:53.03ID:0VsTc9Rs
勝海舟『氷川清話』より

>近ごろまで八王子に、信玄当時の槍法がのこっていて、
>毎年二度その槍法の調練をすることになっていたが、
>その槍を使うのを見ると、ちかごろのように、お面、お胴というふうな、
>個人的の勝負ではなくって、多勢の人が、いっせいに槍先をそろえて、
>えいえいえいと声をかけながら、初めは緩やかに、
>しだいしだいに急になり、ようやく敵に近づくと、
>一斉に槍先をそろえて敵陣に突貫するのだ。

>ちょっと見たところでは、はなはだうかつのようだが、
>おれは後で西洋の操練を習ったから、
>始めてこの法のすこぶる実用にかなっていることを知った。

>また、そろいの赤具足をその将士に着せて、敵の目を奪い、
>かねて味方の士気を鼓舞したのなどは、大いに今日の西洋ふうにかなっているところがある。

>これが実に信玄の遺法であって、後世、井伊家の特色となったものだ。
4人間七七四年
2018/08/15(水) 00:28:38.38ID:YoAyeWIl
>>1も飽きたみたいだしこのまま終わるスレかな?
5人間七七四年
2018/08/15(水) 00:59:48.99ID:ZrmOcyFK
結局信玄すごいが言いたかっただけみたい
6人間七七四年
2018/08/15(水) 01:30:56.47ID:JBNAa1X8
信玄も凄いけど
騎馬隊って信玄から広まったわけじゃなく
村上義清か上杉謙信からなんだけどな
7人間七七四年
2018/08/15(水) 10:00:04.64ID:CXuuaQH2
>>5
別にそんな事はないけどね
特に何か一つ言いたい事があってスレ立てたわけじゃなく
色々な方向性の議論がこのスレであれば良いってだけで
まあ議論する時には>>1-3の書き込みは読んでほしいというのはあるが

あと別に武田氏にしても信玄だけに限った話じゃないし
武田氏に限った話でもないよ
8人間七七四年
2018/08/15(水) 10:01:54.85ID:CXuuaQH2
>>4
一応言っておくと
飽きたわけでもないけど
そこまで多く書き込むつもりもないよ
スレタイのテーマで議論したり雑談したい人が
このスレに書き込めば良いと思うよ
9人間七七四年
2018/08/17(金) 23:13:34.89ID:pp5i9vpn
戦国時代前期 太田道灌や北条早雲が兵種別編成の走りを考案して無双する
戦国時代中期 甲信越以東での兵種別編成の完成 騎馬隊の威力
戦国時代後期 兵種別編成が全国に広がり始める そして物量戦の広がり
10人間七七四年
2018/08/17(金) 23:15:30.59ID:pp5i9vpn
戦国時代の前半は
兵種別編成か否かで軍の強さが相当違って
寡兵で多数の的と互角に渡り合うなんて事も可能だった

戦国時代末になると
もう物量戦が凄いし
兵種別編成も当たり前になってくるしで
兵種別編成だから合戦で勝ちやすいってわけでもなくなってくる
11人間七七四年
2018/08/21(火) 13:47:29.07ID:kE5z19yr
>兵種別編成か否かで軍の強さが相当違って

それは具体的にどういった一次史料からわかることなんですか?
12人間七七四年
2018/08/24(金) 13:57:32.55ID:VkRZZYJU
信長なんかは集めた兵士を兵種別に再編成してなかったようだな
13人間七七四年
2018/08/24(金) 17:50:57.64ID:FPxBNPtb
というか織田の軍役ははっきりしたことわからないね
むしろ武田・北条のように早い段階から軍役関係文書を出している大名のほうが例外的存在

>>10みたいな話はちゃんと根拠出して語るべきなのになんでこうイメージだけで突っ走るんだろうか?
14人間七七四年
2019/07/08(月) 13:12:53.81ID:GRVmeRGs
語ろう

ニューススポーツなんでも実況



lud20250621004126
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sengoku/1534250323/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「室町戦国時代の軍の兵種別編成について語るスレ ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
室町戦国時代に兵種別編成はあったのか?
戦国時代の官位について考察するスレ
三国時代の賊について語ろう
三国時代の涼州西部について語る
戦国時代の朝廷について
むーりん氏について語るスレ
空飛ぶ自動車について語るスレ
小林よしのりについて語るスレ
経口ステについて語るスレ 22錠目
ネット論客108星について語るスレ
漢 a.k.a. GAMIのLINEスタンプについて語るスレ
NHK総合を常に実況し続けるスレ 169899 戦国時代
【ゆっくりRTA】biim兄貴について語るスレ part48【biimシステム 】
これからの世界各国のGDPについて語るスレ ★34.5 [集会所]
矢作建設について語るスレ
TE1Vくんについて語るスレ
桃花台新交通について語るスレ
王域三公について語るスレ
ぱちん娘。について語るスレ
東北本線について語るスレ
蒸気機関車について語るスレ
ゴキ○リについて語るスレ
老人ホームについて語るスレ
声優のバイトについて語るスレ
両生類認定厨について語るスレ 2
Skebについて語るスレ Part.74
WavesのSwopfiについて語るスレ
さぼりchについて語るスレ part30
ふぶきテトラについて語るスレ ★8
東大受験Youtuberについて語るスレ
FT8 FT4について語るスレ Part37
TVTestについて語るスレ Part 99
おそ松さんの声優について語るスレ
ミドルボイスについて語るスレ 3
吉田伊織について語るスレ Part.7
TVTestについて語るスレ Part 71
酒YouTuberについて語るスレ Part.6
反日商法・乞食商法について語るスレ
超過死亡数について語るスレ Part.32
コミッションについて語るスレ part8
【上野】パンダ観覧について語るスレ Part26
星のカービィシリーズについて語るスレ ©bbspink.com
真面目に新型コロナウイルスについて語るスレ part79
真面目に新型コロナウイルスについて語るスレ part84
戦国時代の鬼○●を語ろう
戦国時代の中心は織田信長
えっちそうな戦国時代の著名人
戦国時代の日本VSイングランド
【専門も】戦国時代の坊(尼)さんや神官総合【在家も】
戦国時代の日本刀って現代に復刻できないのかね?
戦国時代の日本の農民は戦場で刀や鎧兜をガメって高く転売してたからな。家宝にもしてるし。
世界最強だったはずの戦国時代の軍団が文禄・慶長の役で惨敗した理由って何なの?
戦国時代の医者
戦国時代の宗教対策
三国時代の人名
戦国時代のトリビア
三国時代の包茎事情
KREVAについて語るスレ1
GLAYの音について語るスレ29
戦国時代の無能ってやばくね
電卓について語るスレ その6
三国志・戦国時代のめがね
三国時代の文学スレッド
単行本新刊情報について語るスレ
NPB審判について語るスレ★48
02:08:49 up 83 days, 3:07, 0 users, load average: 7.37, 8.00, 8.49

in 0.14973115921021 sec @0.14973115921021@0b7 on 070915