21世紀の資本主義、民主主義を考えるスレ4
1.21世紀の資本主義が、問題となっている。cf トマ・ピケティの『21世紀の資本』,二十一世紀の資本主義論-岩井克人,21世紀の資本主義を読み解く 橘木俊詔
2.経済の資本主義。それと対になる、政治の民主主義。だが、中国は共産党独裁。一方のアメリカはトランプ騒動。つまりは民主主義の危機だ
3.地球環境が破壊されようとしている。北極の氷は融け、日本は亜熱帯化し、中国から黄砂とともにPM2.5が飛んでくる
4.国連にしっかりしてほしいと思うが、皆も感じているように、国連は問題解決能力なし!
5.結局どうすりゃいいのさ?? それを考えるスレ
6.(これ的中)あと、米トランプが非道い。予想以上に非道い。あれは、ヤクザだ。まあ、次はバイデン大統領だろうね
(バイデン政権による、米中覇権争い激化。日本の立ち位置が難しくなったが、やや米よりが正解かな)
7.あと、中国が凄い。中国が凄いが、中国は資本主義かい?民主主義でないことは確かだが・・
(つらつら考えると、日本の安全保障のために、長期的には中国の民主化が必要と考えるに至った。
長期戦略として欧米と共に中国民主化を要求し、中国民主化を応援しよう。
それが、中国国民のため。独裁政権は必ず腐敗するのだから)
8.さらに、新型コロナの影響がどうなるか? 世界の資本主義に影響を与えそうだ
前スレ:21世紀の資本主義、民主主義を考えるスレ3
http://2chb.net/r/seiji/1603958898/
資本主義というOSは不具合が多発だ!part29 の後継スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1446980022/ 三日で30レスつかないと、DAT落ちの噂もあるので、件数を稼ぐ
前スレを立てたのが、2020/10/29(木) だった
その後米国大統領選があって、バイデン大統領になった
これは予想通りだった
で、バイデン大統領は、中国の覇権に対して
米国の世界覇権を維持しようとする政策を打ち出した
バイデン大統領の政策は間違っていないが
いずれは、中国が世界のナンバーワンになると予想している
10年後かも知れないがね
多分、中国は経済面でも、軍事面でも、世界第一位になるだろう
経済面は結構なことだ
問題は軍事面だ
中国共産党独裁って
確かに昔は意味あったかも知れないが
”共産党独裁”という考えが、時代遅れだと思うな
そもそも、いまの中国は資本主義経済とほとんど変わらないよね
共産主義的政策って、あんましないよね
ただ、”共産党”はえらいのだという、支配構造だけが残っている
こういう支配構造って、結構不安定になりがちだ
つまり、一部の”共産党”貴族が、みんなの上に君臨して、甘い汁を吸う
習近平皇帝に近いほど、大きな権限を持ち、甘い汁を吸う構造に成り下がる
そうすると、民衆に不満が出る
なんで、”共産党”貴族?
なんで、”共産党”貴族が甘い汁を吸うんだ? 汗水流して働いているのは、俺たち庶民だぞ!ってね
その不満をそらす常套手口が、海外とトラブルを起こすこと
その格好の標的が、日本になる
中国共産党は日本と戦争して勝ったのだ。今回も日本を懲らしめるのだぁ~!という考え
日本としては、たまらん
だから、日本の長期安全保障のためにも
中国を民主化して、中国共産党には退場いただくのが良いということになるのです
欧米と共同して、中国民主化を要求しよう
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6e11d43205d381c5ee372336cbfb2c99895c77a
[ニュース分析]G7「民主主義対権威主義」対決明らかに…中国「応戦」に乗り出す
6/15(火) 10:09配信 ハンギョレ新聞
共同声明の各所で中国を批判 「天安門事件後では最も鋭い」 新疆ウイグル・香港・台湾問題などに直接言及 「一帯一路」に対抗した「B3W」発足にも合意 「習近平主席、ごく少数の集団に政策を依存」 「慎重論」のドイツ・イタリアなども背を向ける 中国「陰湿な攻撃・内政干渉」だとし、これまでの路線を固守
主要7カ国(G7)の首脳が、中国を狙い前例のない明確で断固としたメッセージを発した。1989年の天安門民主化運動の流血鎮圧以後では最も強硬な中国に対する声明だという評価が出ている。米国が国際舞台に全面復帰し、欧州も徐々に変わっている。今後の国際情勢は、再び「中国の選択」にかかっているとみられる。 中国共産党支配を排し
民主化を要求していこう
それが、日本の安全保障につながる
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7cc52ca92a59d0a46973b5630991891dc3b68c4
習近平主席の演説は「台湾侵略宣言」 中国共産党100周年で正当性誇示 東スポ 7/2(金) 11:30配信
中国共産党は1日、北京の天安門広場で創建100年を記念する祝賀大会を開いた。習近平党総書記(国家主席)が演説し、貧困から脱却して経済や国民生活に一定程度のゆとりができる「小康社会」を全面的に達成したと宣言した。経済発展の功績を訴え、一党支配の正統性を誇示した。習氏は来年秋に予定される第20回党大会で総書記3期目入りを狙っており、長期支配も見据える。「中華民族の偉大な復興」を掲げ、求心力をさらに高める構えだ。中国は経済規模で2030年より前に米国を抜くとの見方も広まる。
人権問題などを巡る欧米諸国による中国批判を受け入れない姿勢を示した。香港については国家安全法制を着実に実行して「国家の主権、安全、発展の利益を守る」と述べ、統制の強化を訴えた。また台湾の「平和的な統一」を進めると強調する一方「いかなる台湾独立のたくらみも粉砕する」と述べ、独立志向の台湾民主進歩党(民進党)などをけん制した。
こうした発言について、中国事情に詳しい評論家の石平氏はこう指摘する。
「香港に対しては、徹底的に反体制勢力をつぶして言論の自由や人権を完全に弾圧する、政治的支配をするという意味だと捉える。香港を完全につぶしてしまおうという規制方針。また、台湾は現在はほぼ独立国家として成り立っているが、中国はいずれ必ず武力を使って台湾を侵略するという考えを持っている。今日の演説で台湾侵略を宣言したと受け止めるのが妥当です。これにより台湾は、より一層危機感を持ち他国の支援を受けながら中国の侵略を食い止める決意を固めるのではないか」 下記の通り
中国共産党は、日本の安全保障のために有害です
民主化を、欧米と共に要求していきましょう
https://news.yahoo.co.jp/articles/200d2607ebb98f6ba3eed061d02bad4c6cb55f30
中国共産党内の忖度による「悪循環」と、習近平氏の演説で「抜けていたこと」 7/2
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(7月2日放送)に外交評論家で内閣官房参与の宮家邦彦が出演。北京で行われた中国共産党創立100年の記念式典について解説した
宮家)あの映像を観ている限りにおいて、いろいろと気になることがあるのだけれども、1つは人民服です。中国共産党の100周年ですから、みんな人民服を着ているかと思っていたのです。しかし、着ているのは習近平さん1人だけでした。そして言っていることは、要するに「共産党で中国はよくなったのだ。これからも共産党で行くのだ。私が共産党なのだ」ということです。
飯田)私が
宮家)私だけがこうやって人民服を着て、私が共産党ですと。つまり、「私がこれから引き続き総書記をやります」という意思表示なのでしょう。“習近平さんの習近平さんによる習近平さんのための政治”とは言わないけれど、そこで「スコン」と抜けているのは、国民ということです。
飯田)対外的にというか、台湾や香港などに対しては、結局そうですよね。「戦狼外交」ということが一時期言われていましたが。
宮家)「戦狼」というのは映画から来ているのですよね。
飯田)『戦狼/ウルフ・オブ・ウォー』という映画からの造語だそうです。
宮家)「戦狼外交をやれ」という指示が出ているとは思えません。中国の外交部は、日本の外務省やアメリカの国務省とは違って、基本的に政策を立案するところではありません。単に実施するところなのです。ですから、外交官からすれば、本当は言いたいことがいくらでもあるはずなのだけれど、「物言えば唇寒し」になるかも知れない。そうなると、やはり忖度をして、「総書記様がこうお考えであろう」内容を言う。
宮家)「イケイケドンドン、コラー」と、戦狼をやる。やり過ぎでは?と思うのだけれども、それがどうも変わりそうにない。下が本当のことを上に伝えていない。そして、忖度をして、必要以上にカラ威張りをする。その結果、強硬路線が前に出て来て、ますます愛されなくなると。こういう悪循環に陥っているような気がします。 中国民主化を、欧米と共に要求していこう
日本の安全保障のために
https://www.sankei.com/article/20210708-NXPI5NPNRFJNDPFNKMBHKBT4MQ/
石平のChina Watch
「民族の復興」へ危険な執念
2021/7/8 09:00
石 平
有料会員記事
1日、中国共産党結党百周年を記念する式典で、共産党総書記・国家主席の習近平氏は1時間以上の大演説を行った。その内容を丹念に読んでいくと、「中共の百年」を語るこの演説に「共産主義」という言葉が一度も出ていないことにまず気づく。共産党指導者が「共産主義」を避けて通るのは奇妙な話だが、その代わりに習主席が演説の中で頻繁に使ったのは「中華民族」と「民族の復興」という2つのキーワードだ。 これ大事だね
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB087IA0Y1A700C2000000/?unlock=1
中国のAI技術、米国に肉薄 元Google・CEOに聞く
エリック・シュミット氏
米中衝突
2021年7月9日 17:00 (2021年7月9日 17:04更新) [有料会員限定]
(抜粋)
「Zoom(ズーム)」の画面越しだったが、エリック・シュミット氏の単独インタビューは12年ぶり。前回の同氏の役職はグーグルCEOだった。世界最強ともいえるインターネット企業を育てた経営者が、米政府にAIの軍事活用を助言する。その立場の変遷が、テクノロジーを巡る世界の情勢変化を表している。
「転身」のきっかけは、当時の国防長官からの電話だったという。最初はあまり乗り気ではなかったが「『お国のために』と説得された」と明かした。今は「委員会を誇りに思っている」と話した。
次の10年で世界に最も大きなインパクトを与えるテクノロジーが、シュミット氏が米中対立の一丁目一番地に掲げるAIだ。人類の利器にも凶器にもなり得るこの技術とどう付き合うのか。「テクノロジーが世界を良くする」というシリコンバレーのIT企業が掲げてきた信条を守るためにも、願わくは対立ではなく対話でその解を導き出してほしい。(編集委員 田中暁人) 中国民主化を、欧米とともに追求していこう
日本の安全保障のために
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/depth/01131/
日経ビジネス
党創立100周年、対外強硬姿勢を鮮明に
2021.7.7
習近平 中国共産党総書記
7/1@党創立100年記念式典で演説
中国をいじめ、圧迫する外部勢力を許さない。先生ヅラした説教は決して受け入れない(日本経済新聞)
(写真=新華社/アフロ)
中国共産党が創立100周年を迎えた7月1日、党の習近平総書記(国家主席)は北京市中心部で開催した記念式典で演説した。安全保障や人権問題で中国への圧力を強める日米欧を念頭に外国を強い口調で批判し、聴衆を沸かせた。習指導部は言動で他国を威圧する「戦狼外交」を展開しており、各国から反感を買っている。それでも自国民に対する求心力を保つ目的もあって、対外強硬姿勢を崩しそうにない。
店を休業にする事で、純利益が6倍以上になった例 アマゾン
改訂版 新説・明治維新 西悦夫講演録 【CDなし】 Tankobon Hardcover ? January 1, 2017
by 西悦夫 (著)
ダイレクト出版 (January 1, 2017)
紫陽花
TOP 500 REVIEWER
1.0 out of 5 stars "羊頭狗肉"という言葉がピッタリの余りの内容の無さに呆然とする程の小冊子
Reviewed in Japan on June 27, 2018
新聞か何かの広告で無料配布と謳ってあったので、手に採って見た(送料は取られた)のだが、余りの内容の無さに呆然とする程の小冊子だった。これで「新説」とは烏滸がましい。まあ、これから出版する本の前宣伝だと思うが、この内容では買う方は居るまい。
アメリカの大学の教授(らしい)著者が、明治維新だけではなく、現代の日本にモノ申す、という体裁なのだが、「頭の良さ=金持ち」、という図式が染み付いており、何だかなぁ~、という感じ。そして、結局、明治維新の真実とやらは何も述べていないのである。"羊頭狗肉"という言葉がピッタリである。主張にも一貫性が皆無である。日本はアメリカとは比較にならない程の長い文化と美意識を持つと述べる一方、100年後、日本人はアメリカ英語を喋っているだろう、といった支離滅裂な主張で、著者の「頭の悪さ」を如実に示している。
無料配布という謳い文句に惹かれた当方も悪いが、ここまで酷いとは想定外だった。未読の方には、絶対手に採らない事をお薦めする。
katsumi n.
1.0 out of 5 stars 本書により、明治維新は理解不能を再確認
Reviewed in Japan on August 10, 2018
Verified Purchase
今まで、明治維新の薩摩藩、長州藩、徳川家の動き、は小説、歴史論説、で何度か理解しようと試みたが、一度も満足を得たことは無かった。新説・明治維新は、この時代に登場する主要人物を始めから、「意味不明のこいつら」と言う視点でとらえたことがとても痛快であった。ところが、ところがパワーを持った黒幕については、「・・・にちがいない」という状況をあげつらったのみであった。
>>26
明治維新再考者
1.0 out of 5 stars 提示していることは重要ですが、説明が不足だと思います。
Reviewed in Japan on September 25, 2018
Verified Purchase
西先生は「国破れてマッカーサー」で注目した方で、この本も今までにない問題点を提示しています。しかし引用文献がなく、説得力が今一つ不足と思います。また、この分量でこの値段は高いのではないでしょうか。どのように値段を付けたのか疑問です。アマゾンは中身を見て購入することができないのが残念です。西先生の今後のご活躍には期待しております。
光井彌菱
2.0 out of 5 stars 結局はぼかしている。
Reviewed in Japan on June 28, 2020
Verified Purchase
坂本竜馬や薩長土連盟に資金を出したのはグラバーであり、その背後に英国があったのは、もはや定説。
明治維新のシナリオライターも英国というのはもはや知られていること。
いかにももったいつけた講演録だが、情報としてはもはや完全に古い。誰でもしっていることだ。
購入するのが遅すぎたのか?
「坂本竜馬に金を出したのは誰か?」
と問うているのに、著者自身は結論をきちんと述べず、読者(受講者)の想像力に委ねているだけだ。
kei-toshie
1.0 out of 5 stars この本はタイトルと内容が全く違う詐欺罪に当たる本である!
Reviewed in Japan on March 11, 2018
Verified Purchase
明治維新について新しい事は殆ど書かれていない。しかも、内容は小学校高学年か、中学校低学年向けである。幕末・明治維新について真剣に勉強してきた人がこの本を読んだら怒りを覚えるであろう。西鋭夫さんとはどのような人物なのであろうか?この人の講演を聞いた人は何を感じたろうか?
もう少し議題に対して真面目に取り組んで頂きたいものです。「大ぼら吹くのもいい加減にしろ!」と言いたい気分です。字も大きいし、注釈もあり、2時間で読了したので「時間の無駄であった。」とは言わないが、読了後の満足感は無いし、不愉快な気分になり、怒り心頭に達しました。 中国共産党が腐敗し格差を再生産する
https://books.j-cast.com/2019/05/08009018.html
中国共産党が腐敗し格差を再生産する歴史的必然とは?
2019/5/ 8
東洋史家の岡本隆司さん(京都府立大学文学部教授)が「週刊東洋経済」に連載してきたコラム「歴史の論理」が先日(2019年4月6日号)、116回で最終回を迎えた。日本人が中国に抱いている誤解や幻想をわかりやすく解きほぐしてくれるので、愛読してきた。歴史的な視点から現代中国の問題にも切り込み、痛快だった。
その岡本さんの新著が『腐敗と格差の中国史』(NHK出版)である。中国の腐敗と言えば、習近平が国家主席に就任して以来の反「腐敗」キャンペーンを思い出す人も多いだろう。党や政府幹部の不正汚職の摘発が相次ぎ、失脚した要人も少なくない。
官僚制の歴史から腐敗たどる
平等な社会の実現をめざした中国共産党。そこで幹部の腐敗が生じるとはどういうことなのか。岡本さんは世界で最古の官僚制を有する中国の歴史から、腐敗の淵源をたどる。
秦の始皇帝のように皇帝は絶大な権力を持っていたように思うが、秦は短命に終わった。力ずくの弾圧では広い国土を治めることは出来なかった。皇帝を頂点とする官僚制は、各地の勢力家を包み込む形で確立していった。
高位の官職を一部の一族が独占する「貴族制」が4世紀から6世紀、南北朝時代に発展した。社会のエリート・指導層である「士」と社会の大多数、一般庶民の「庶」が断絶し、社会の二元化が進んだ。貴族は成り上がりの皇帝よりも上に見られたという。
家柄よりも個人の才徳を測定する試験によって官吏を登用する科挙が6世紀末、隋王朝の時代に制度化された。つづく唐王朝の300年を経てようやく門閥貴族は消え、皇帝が政治権力を握るようになった。
科挙は儒教の経典、四書五経をどれだけマスターしているかを測定する試験だ。それらを暗記するだけでは駄目で、膨大な解説書を習得し、記述・表現することが求められた。家庭教師がついて何年もかけて勉強した。優秀な子どもがいれば、一族ぐるみで支援した。「人々があらそって『士』となろうとしたのは、『庶』ではとても獲得不可能な、一身の栄達利禄と一家の財産保全という功利的な理由からであった」
「改革開放」で格差増大 しんぶん赤旗 全国紙をも上回る取材力の秘密、編集局訪問 2017.05.03
日本共産党が発行する政党機関紙、しんぶん赤旗の特徴はなんといっても、全国紙をも上回る取材力にある。
さかのぼること50年以上前の1966年、「田中角栄氏の秘書グループらが奇怪な河川敷買い占め」(日曜版)を特報している。今太閤と呼ばれた
田中角栄氏を退陣に追いやる引き金となった立花隆氏の「田中角栄研究」が『文藝春秋』に発表される8年も前に、その金脈に触れる記事を掲載し
ていたのだ。
共産党の路線と赤旗のスクープが補完関係にあるのも興味深い。共産党が労働問題を追及していた2004年、赤旗は「極秘資料入手 ピンハネ月収
の28%」(日曜版)と題して、偽装請負で働く人の実情を取り上げた。これをきっかけに偽装請負問題は大手有名企業にまで波及した。
震災後に党が脱原発を強く打ち出すと、「九電が“やらせ”メール」(2011年)で、九州電力玄海原発の再稼働に向けて九電が関係会社に再稼働賛
成の投稿を依頼していたことを暴露した。
昨年は、「稲田防衛相 3年間で520万円 疑惑領収書『白紙』で受領認める」(日曜版)で、白紙領収書で政治資金を使う慣習を告発。いずれも
全国紙が後追い取材を余儀なくされ、国会でも赤旗の記事を追及材料にした論戦が行なわれた。
https://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20170503/dms1705031000004-n1.htm 4月13日付の国際面トップ「トランプ氏 対北単独行動を示唆」と、準トップの「G7外相会合 具体策出せず閉幕」は、それぞれワシントン発とベルリン
発の“自前原稿”だ。全国紙並みの取材態勢である。
赤旗編集局は、党中央委員会内の組織で、記者は全員党員だ。多くの記者が赤旗一筋の人生だという。編集局全体で20代の割合が7%しかいないために、
最近は若手記者の募集に 力を入れ、応募条件の党員歴を3年から1年に短縮した。
紙面の題字回りのレイアウトが、どことなく読売新聞に似ているのは、「1945年に起きた読売争議で読売を辞めた人が赤旗に来て、編集の中心を担ったか
らだと聞いています」 (小木曽編集局長)。業界紙、専門紙からの転職組もいるという。
ある全国紙の政治部記者は、赤旗を「情報源でありライバルである」と言う。
「赤旗は大手紙に先んじたスクープを放つので、ほとんどの新聞の編集部に置いてあり、記者たちも常に抜かれていないか、チェックしています。現場でも
熱心な記者に 遭遇します」
大手紙を出し抜くスクープが多い理由について、小木曽編集局長は、
「私たちの立場は反権力だけで、タブーがないからです。広告や権力との癒着はなく、何でも書けることを記者たちも実感しています」
加えて、盤石の体制もスクープの秘訣だと言う。
「記者のほかに全国に共産党の地方議員が3000人弱いるなど、私たちの強みは組織力。大きなテーマは調査報道チームを作ってノウハウも蓄積している。政
治資金報告書などの資料 を読解する力に長けたベテランもいます。
記者の担当をあまり変えないので、専門記者が多いという面もあります。都政担当記者はもう30年ほど担当を続けている記者です」(同前)
現在話題の豊洲問題も、赤旗は「豊洲新市場室内汚染 発がん物質ベンゼン」(昨年8月5日付)など他紙に先駆けてスクープを連発していた。次に狙ってい
る“火種”は何だろうか。
https://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20170503/dms1705031000004-n2.htm 【イリノイ州シカゴ】資本主義の盟主である米国で、社会主義者を自任する若者が増えている。右傾化するトランプ政権。それを止めることができ
ない野党・民主党。怒れる若者らが事態解決の「答え」を社会主義に求めようとしているのだ。
「資本主義という野蛮な制度の代替を探すことが激烈に求められている」。幹部の主張に、Tシャツ姿の若者たちは拳をふりあげて応えた。「社会
主義は可能だ」。米中西部シカゴのホテルで7月5~8日、マルクスの革命理論や組織化のノウハウを学ぶ勉強会「社会主義2018」が開かれた。
主催団体の国際社会主義機構(ISO)によれば、全米から約1700人が参加。これまでで最大規模という。
https://mainichi.jp/articles/20180823/ddm/001/030/161000c ニューヨークのウォール街で、9月中旬からはじまった「ウォール街を占拠せよ!」(Occupy Wall Street )デモが注目を集めてます。もともとは、 リーマン・ショック後に
大手金融機関(1%のお金持ち)は政府支援で助けてもったのに、何で一般市民(99%の無名の人々)は助けてもらえないのよーっていう、ニューヨークではよくあるタイプの抗
議デモだったのが、ここにきて拡大したもの。https://blog.excite.co.jp/nyliberty/16391128/
国別労働トピック:2011年10月
カナダ・バンクーバーに本拠を置くアドバスター・メディア財団の呼びかけで9月17日の合衆国憲法記念日にニューヨークで始まった「ウォール街占拠運動」(Occupy WallStreet)
は、他の都市にも飛び火し、さらに労働組合やコミュニティ運動家も合流し、拡大の一途を見せている。
掲げられる主張は、高額所得者に対する税制優遇措置を廃して、所得上位1%に集中する富を残りの99%に分配することで格差を是正することや、金融関連企業を代表とする企
業減税を廃して、介護、教育、医療等への公共サービスに対する予算削減を阻止することなどである。
9月29日には運動に関する宣言が採択された。その内容は、格差是正から食品安全、平和への要求など多項目にわたる。
16歳から24歳までの失業率は今年4月から6月の平均で17.9%。収入は2009年から1.9%ダウンしている。その一方で、55歳以上の失業率は6.7%に過ぎず、収入は5.1%上昇
している。10代だけの失業率をみれば25%にも達している。https://www.jil.go.jp/foreign/jihou/2011_10/america_01.html 「Fight for $15」最低賃金引き上げ運動 https://www.ishes.org/cases/2016/cas_id002054.html
米国では最低賃金をめぐる動きが活発になっています。2016年になって、カリフォルニア州とニューヨーク州で最低賃金を時給15ドルに段階的に引き上げることが
決定しました。その流れを作り出したのが、市民運動「Fight for $15(15ドル のために戦おう)」です。
きっかけはファストフード従業員のストライキ
かつて、ニューヨークにあるファストフード従業員の時給は、低所得者の中でも最悪でした。その状況に耐えかねて、2012年、従業員たちが「時給15ドルへの引き上
げと労働組合権」を要求し、1日ストライキを起こしました。このストライキをきっかけに「Fight for $15」運動が全米各地で展開されます。今では、ファストフードだ
けで なく、空港やスーパーなどで働くさまざまな職種の人々や、彼らを支援する人たちが参加しています。最近では2016年8月12~13日に、バージニア州リッチモンド
で数千人のデモ行進が行われました。カリフォルニア州オークランドからデモに参加した教師の女性は「家政婦として週40時間働いても生活ができない人がいる。すべ
ての地域で生活に適した賃金にする必要がある。できれば貧困を撲滅したい。どんなに賢明に働いても生活ができないというのは大きな問題だ」と制度の改善を訴えま
した。 加速する“左傾化”…アメリカで起こる新しい「階級闘争」2021年05月31日 公開 渡辺惣樹(日米近現代史研究家)
ソビエトの崩壊(共産主義体制への幻滅)で、共産主義思想そのものの魅力を語る学生はほとんどいない。米国の左翼学生には、
かつての左翼思想家の書物を読んだ形跡がない。彼らに確固とした思想的支柱があるとは思えないが、フランクフルト学派と呼ばれ
る亜種共産主義思想に侵されている。この思想が一見マルクス主義と無関係に見える政治運動に擬態して、米国の若者の心に浸透した。
※本稿は、渡辺惣樹著『アメリカ民主党の欺瞞 2020-2024』を一部抜粋・編集したものです。
https://shuchi.php.co.jp/voice/detail/8571?p=1 アメリカ民主社会主義者 アメリカの若者に広がる ソーシャリズム なぜいま社会主義? 2019年10月11日 13時45分
https://www3.nhk.or.jp/news/special/presidential-election_2020/report/society/society_26.html
米国の20代は「社会主義者?」78歳サンダースが若者をひきつけるワケ 2020年2月26日
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/18787
2016年、社会主義者を自認する無所属のバーニー・サンダース上院議員が民主党に入党して、大統領候補を選ぶ予備選に出馬した事はDSAにとっても好機となった。
サンダースと協力関係にあったDSAは組織を挙げて支援を行い、左派のアウトサイダーながらサンダースが躍進する原動力の一つとなった。最終的に不公平な予備選
挙の運営もあってヒラリー・クリントンに敗れた後、サンダースは再び無所属に戻った。ヒラリーが右派のアウトサイダーとして共和党予備選に勝利したドナルド・
トランプに敗北した後、一層にその傾向は強まった。
2017年、それまでベテラン党員を中心に6000名程度で推移していたDSAの党員数は短期間で5倍の3万名となり、青年党員の増加で平均年齢は68歳から33歳にまで
下がった。党員増加に対応すべく党支部も41から180に増設された。同年には組織内候補として13名の党員(民主党員との兼務含む)が州議会選挙で当選を果たした。
2018年、党員数の伸び率は止まらず5万名にまで到達した。同年の党大会では社会主義インターナショナルが左派政党の新自由主義化に対して無批判であるとして、
同連盟からの離脱を採択した。 CPUSA = Communist Party of the United States of America = アメリカ共産党
現在のところ推計15000人の党員を維持している。党のウェブサイトでは、社会保障削減反対、移民の権利拡充、女性への暴力反対などを訴えている。
2011年からニューヨークのウォール街で始まり、その後全米へ広がった反資本主義運動「ウォール街を占拠せよ」にも連帯を表明した。2008年と2012
年の大統領選挙では、バラク・オバマを推薦し、彼の当選を「人民の勝利」とした。
2016年アメリカ大統領選挙以降、民主社会主義に飽き足らずさらに過激な思想を追及する若者の支持を受け、実に70年ぶりに党勢の拡大を受けている。
2003年8月10日(日)「しんぶん赤旗」
日本共産党の西口光国際局長は八日、長崎市内でアメリカ共産党のジュディス・ルブラン副議長と会談し、1982年以来断絶していた日本共産党と
アメリカ共産党との関係を正常化することで合意しました。https://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-08-10/02_01.html
アメリカ共産党 日本共産党との関係
日本共産党の機関紙『しんぶん赤旗』によれば、1982年にソ連の評価をめぐって対立して関係が断絶したというが、2003年の原水爆禁止世界大会の際
に過去の日本共産党攻撃について謝罪があったので関係を回復したという。その後2004年1月の日本共産党第23回大会に、党副議長が来賓として24年ぶり
に参加、祝電も送られたという。 ――最低賃金15ドルに賛成の市長が当選し、あなたは労働側の代表として賃金引き上げの具体案をつくる委員会の共同議長になりました。ビジネス界からは賃金
アップを全否定するような意見は出なかったと聞きます。
「いくつか理由があると思います。まず一つは、シアトルの隣にあり、シアトル・タコマ国際空港を抱えるシータック市の経験です。シータックは、手荷物の係員
や給油作業員ら空港で働く人たちやホテルの従業員ら限られた労働者を対象に、シアトルに先駆けて最低賃金時給15ドルを決めました。ただ、このケースでは住
民投票を経て最低賃金をいきなり15ドルにしたため、雇い主がかなり困った経験があります。
シアトルではビジネス界も『どう上げるか』について交渉に加わりたかったのだと思います。さらに、シアトル市議会では最近、議会の100年以上の歴史でほとん
ど初めて、正真正銘の社会主義者の活動家が議員に当選し、放っておいたら市政がどんどん極左的になるのではないかとビジネス界が恐れたという事情もあります」
――えっ、正真正銘の社会主義者、ですか。この米国で?
「はい、本物の社会主義者です。大統領選で有名になった民主党のバーニー・サンダースのような社会民主主義者ですらありません。本物の社会主義者、というか、
トロツキー主義者だと公言する人物が公職に当選したのです。ビジネス界は、それは戦々恐々でした」
「三つ目の理由は、ビジネス界のなかにも、中間層が溶解してしまっていることを心配している人が多いということです。彼らは賃金アップを仕方なく受け入れる
というよりも、むしろ必要だと本心から思い、どのように実施すればいいのかの議論に加わりたいと考えたのです。こうした三つの要素が相まって、ビジネス界の
意見の大勢が形づくられていったのです」
https://bizgate.nikkei.co.jp/article/DGXMZO7391639015072021000000?n_cid=TPRN0002
BizGateリポート/経営 日経
エリート徳川慶喜 「説明責任」の欠如が招いた誤算
歴史研究者の安藤優一郎氏に聞く
2021/7/18
1867年(慶応3年)には英仏公使らと大阪城で会見し、開明派リーダーとして印象付けた。迷走していた兵庫開港も実現した。国内では幕府打倒の計画に「大政奉還」をぶつけて、薩長ら討幕派の狙いを潰した。王政復古のクーデターも事前に情報をキャッチしていたが、あえて静観。偶発的な衝突を起こさないように京都から大阪城へ引き上げた。慶喜は武力衝突を避けつつ、大阪城の幕軍を背景に圧力をかけ続けていれば情勢有利に好転すると読んでいた。
常に相手の1手先を読み、臨機応変に意表の妙手でリードする手腕は見事だ。遮二無二に決戦に持ち込みたい西郷、大久保の狙いはかわされ続けた。慶喜は朝廷の求めに応じ資金すら提供した。クーデター相手に資金を無心する方もする方だが、貸す方も貸す方だと思える。しかし慶喜は朝廷が政治的に譲歩してくるだろうと読んでいた。 >>26-27
>改訂版 新説・明治維新 西悦夫講演録 【CDなし】 Tankobon Hardcover ? January 1, 2017
>"羊頭狗肉"という言葉がピッタリの余りの内容の無さに呆然とする程の小冊子
>新聞か何かの広告で無料配布と謳ってあったので、手に採って見た(送料は取られた)のだが、余りの内容の無さに呆然とする程の小冊子だった。これで「新説」とは烏滸がましい。まあ、これから出版する本の前宣伝だと思うが、この内容では買う方は居るまい。
ちょっと書いておくと
1.明治維新のころ、英国が日本を侵略しよとすれば、出来たみたいに書いてあるが、誤りです
薩英戦争があり、英国は日本侵略が簡単でないことを知った
2.英国は、世界戦略としては、対ロシアをどうするかが大きな課題だった
3.英国は、対ロシア勢力として、極東のロシア南下を抑えるために、日英同盟を結んだのです
それは、日本にそれだけの力があると認めたからです
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%96%A9%E8%8B%B1%E6%88%A6%E4%BA%89
薩英戦争
薩英戦争(さつえいせんそう、文久3年旧暦7月2日?4日(1863年8月15日?17日))は、薩摩藩とグレートブリテン及びアイルランド連合王国[注釈 3] (イギリス)の間で戦われた戦闘。文久2年旧暦8月21日(1862年9月14日)に武蔵国橘樹郡生麦村で発生した生麦事件の解決と補償を艦隊の力を背景に迫るイギリスと、主権統治権のもとに兵制の近代化で培った実力でこの要求を拒否し防衛しようとする薩摩藩兵が、鹿児島湾で激突した。
薩摩方は鹿児島城下の約1割を焼失したほか砲台や弾薬庫に損害を受けたが、イギリス軍も旗艦ユーライアラスの艦長や副長の戦死や軍艦の大破・中破など大きな損害を被った。この戦闘を通じて薩摩とイギリスの双方に相手方のことをより詳しく知ろうとする機運が生まれ、これが以後両者が一転して接近していく契機となった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E8%8B%B1%E5%90%8C%E7%9B%9F
日英同盟
1902年(明治35年)1月30日にロシア帝国の極東進出政策への対抗を目的として、略 ランズダウン侯爵邸(ランズダウンハウス(英語版))オーバルルームにおいて調印された[2]。
3 日露戦争
3.1 対露仏同盟
3.2 イギリスの対日協力 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR110ZO0R10C21A8000000/?unlock=1
欧州が始めた「負の過去」開示 植民地主義や残虐行為 日経
欧州総局編集委員 赤川省吾
グローバルViews
2021年8月16日 0:00 [有料会員限定]
奴隷貿易を常設展示する英博物館
ひときわ大きなスペースを割いているのは「ロンドン、砂糖と奴隷制度」という常設展。鑑賞ルート上のハイライトになっている。
「この建物は大西洋航路で奴隷貿易が行われていた時代に建てられました。奴隷にされた人たちが働かされていた(カリブ海の)西インド諸島で生産された砂糖を保管するためのものだったのです」。自らの出発点を博物館は、そう説明する。
壁面を埋める大きな展示パネルには、ロンドンを出港し、奴隷貿易にかかわった商船の一覧が天井から床までびっしりと書かれている。船名だけでなく、船長や船主の名前も並び、あまりの多さに圧倒される。
ルートを進むと差別や搾取、プランテーションでの強制労働などを示す文献や図解史料などが次々と現れる。「金融・商業の中心地としてロンドンが成長した陰には人道に対する大きな犯罪がありました。莫大な富を築くため、西アフリカの社会が修復不可能なほど破壊されたのです」。傍らの説明板は記す。
欧州が抱える「負の過去」
近世欧州には3つの負の過去がある。
時代順では、まず植民地主義。欧州列強が世界を分割し、いまに至る格差や紛争の種をまいた。英国も一端を担った。
2つ目は第2次大戦中の残虐行為。ドイツやオーストリアなどが背負う罪だ。
3つ目は戦後の独裁政治。南欧の軍事政権と東欧の共産独裁による暴力だ。
汚点とどう向き合うのか。欧州は長年にわたって悩んできた。歴史の光と影は表裏一体。輝く業績や偉人も見方を変えれば泥にまみれたものになる。
英国のナショナリストからすれば、チャーチル首相は救国の宰相。ナチス侵略に敢然と立ち向かう様子を描いた2017年の映画「ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男(邦題)」は英国のEU(欧州連合)離脱(ブレグジット)で再びドイツと対峙する英国でヒットした。だが景観保護団体の英ナショナル・トラストによれば、インドを弾圧した植民地主義者だ。 いつか来る「米国が韓国を見捨てる日」
韓国だけではない
「米国が日本を見捨てる日」もあるかもよ
それを避けるためには、原発を稼働させて,潜在的核兵器開発と保有の能力を磨いておくことです
「米国が日本を見捨てる日」が来たら、「日本は核武装しますよ」と言えるように
これが、一番米国には効くのです
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/66552
jbpress
アフガン事態に韓国震撼、いつか来る「米国が韓国を見捨てる日」
米軍のアフガン撤退は「背信」繰り返す韓国への「重大警告」
2021.8.19(木)(武藤 正敏:元在韓国特命全権大使)
米国にとってアフガンに駐留し続けることは国益にならなかった
アフガンからの米軍撤収は不信と失望によるものである。
ANDSFの兵力は30万人とされていたが、それは数字上だけのものであり、給料を得るため水増しした兵士が多かった。米軍が撤収してからのアフガン政府軍にはもはや戦闘の意志もなかった。
米国はガニ政権に明らかに失望していた。バイデン大統領は「アフガニスタン軍が自国を守ることができなければ、米軍が1年、5年残っていても変わらないだろう」と述べた。いくら助けても成果がないことに米国が気付いた結果である。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA17DI90X10C21A8000000/
米国頼みに綻び 「自力対応」迫られる日本
アフガンの蹉跌 試練の世界秩序(下)
2021年8月20日 0:00 (2021年8月20日 5:15更新) [有料会員限定]
アフガニスタンの首都カブールが陥落して一夜明けた16日。カブール国際空港には各国軍機の姿があった。米英のほかドイツ、イタリアなどが自国民やアフガン人を避難させるため送り込んだ。各国メディアによると自前の航空機を飛ばさなかったのは主要7カ国(G7)で日本だけだった。
「大使館員12名は友好国の軍用機によりドバイに退避した」。日本外務省は17日、カブールからの脱出を発表した。 https://diamond.jp/articles/-/280194
diamond オンライン
ルネサスが次々と海外企業を買収、懸念される「減損」リスク
真壁昭夫:法政大学大学院教授
2021.8.24
半導体大手ルネサスエレクトロニクスは、英国の半導体メーカーであるダイアログ・セミコンダクターを買収する。各国当局の承認を経て8月末にも完了見込み。だが、今回の買収に関して、半導体や経済の専門家の見方は分かれるようだ。特に、買収のタイミングが微妙だ。ルネサスの買収は半導体市況が上昇する過程で決定された。そのため、高値づかみにならないか懸念する専門家は多い。市況の変化によってルネサスの事業体制が不安定化し、“のれん”の減損リスクが高まる可能性は否定できない。(法政大学大学院教授 真壁昭夫)
買収を評価する声もある一方
「高値づかみ」にならないか懸念
https://diamond.jp/articles/-/280194?page=4
半導体不足は徐々に解消へ
中長期的には需要は堅調に増える
車載に加えてIoTなどの分野における半導体需要を狙ってM&Aを行うルネサスの積極的な姿勢は、成長には不可欠な要素だ。問題は、買収の意思決定を下すタイミングが適切か否かだ。
まず、今回の買収は株価が高値で推移する(資本コストが高い)局面で決定された。市況の変化によってルネサスの事業体制が不安定化し、“のれん”の減損リスクが高まる可能性は否定できない。
また、複数の企業を買収した後の組織統合(ポスト・マージャー・インテグレーション、PMI)をどう進めるかも現時点では不透明だ。そうした懸念を払拭(ふっしょく)するためには、ルネサス経営陣が組織を一つにまとめて従業員の集中力を引き出し、事業運営の効率化と収益力の強化を実現することが求められる。 >>48
>ニックランドと加速主義]
ありがとう
これだね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E9%80%9F%E4%B8%BB%E7%BE%A9
加速主義
加速主義(かそくしゅぎ、英語: accelerationism)とは、政治・社会理論において、根本的な社会的変革を生み出すために現行の資本主義システムを拡大すべきであるという考えである。
加速主義はまた、資本主義を深化させることは自己破壊的な傾向を早め、最終的にはその崩壊につながるという信念を一般的に指す言葉でもあり、通常は侮蔑語として用いられる[2][3]。すなわち、テクノロジーの諸手段を介して資本主義の「プロセスを加速せよ」、そしてこの加速を通じて「未来」へ、資本主義それ自体の「外 the Outside」へと脱出せよというメッセージである。
加速主義理論は、互いに相違する左翼的変種と右翼的変種に分けられる。「左派加速主義」は、例えば社会的に有益で解放的な目的のために現代の技術を再目的化することによって、資本主義の狭義の範囲を超えて「技術進化のプロセス」を推進することを試みる。「右派加速主義」は、おそらく技術的特異点(シンギュラリティ)を生み出すために、資本主義それ自体の無限の強化を支持する[4][5][6]。
目次
1 背景
2 現代の加速主義
3 脚注
4 関連文献
4.1 書籍
4.2 論文
現代の加速主義
著名な理論家の一人に、「加速主義の父」[10]とも呼ばれている右派加速主義者のニック・ランド(Nick Land)がいる[11]。
現代の著名な左派加速主義者には、インターネット上で発表した「加速派政治宣言(Manifesto for an Accelerationist Politics)」[14]の著者であるニック・スルニチェク(Nick Srnicek)とアレックス・ウィリアムズ(Alex Williams)、そして「ゼノフェミニズム:疎外の政治学(Xenofeminism: A Politics for Alienation)」を書いたラボリア・クーボニクス(Laboria Cuboniks)コレクティブが含まれる[15]。 次世代半導体の研究開発で 復権なるか
https://newswitch.jp/p/28532
次世代半導体の研究開発で新拠点、オールジャパンの後押しで復権なるか
2021年08月26日
政府は大学や国立研究開発法人を中核に、次世代半導体の創生拠点を形成する。世界的な半導体不足が続く中、米中や欧州各国は自国の開発や生産能力増強に乗り出しており、次世代技術の開発や専門人材の育成で中長期の支援体制が不可欠と判断した。2022年度から10年かけて中核拠点を形成する。オールジャパン体制でアカデミアの知見を結集し、日の丸半導体の復権を後押しする。
22年度予算概算要求で文部科学省が新規予算として最大10億円程度を盛り込む。
文科省は、すでに21年度にパワー半導体に関する回路技術や受動素子などの基盤技術の開発事業を立ち上げている。一方、30年代には光や電子といった、これまでの半導体とは異なる原理で作動する次世代半導体の登場が予測される。
実用化すれば、例えば消費電力が従来より100分の1となるような超低消費電力の半導体となる。制御用のロジック半導体やデータ記憶用メモリー半導体への組み込みが期待される。
これらの次世代半導体の研究開発を強化するために、文科省は半導体研究に実績のある大学などを中心とした拠点を形成する。産学官連携によって基礎研究から技術実証までを行える体制を構築する。さらに次世代半導体の研究や試作を通して技術伝承し、半導体関連の高度な専門人材の育成も目指す。
経済産業省との連携も深め、省庁連携によって研究開発政策と産業政策の両輪で着実に産業競争力を強化する方針だ。
日本の半導体産業は、90年以降から地位が徐々に低下し、米国や韓国などがシェアを伸ばしている。衰退を止めるべく、中長期的視野で研究体制を強化する必要がある。特に次世代半導体の国内での製造技術の開発やサプライチェーン(供給網)の強靱(きょうじん)化などが課題となっている。
世界に警察があってこそ
非武装中立が成り立つのです
アメリカが世界の警察を放棄したら
非武装中立が成り立たないのです
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD258SU0V20C21A8000000/
危うい「警察官なき世界」 米アフガン撤収が放つ警告
本社コメンテーター 秋田浩之
2021年8月27日 10:00 [有料会員限定]
最も恐れていたことが起きた。アフガニスタン首都、カブール空港の周辺。出国をめざし、ようやくたどり着いた人々をテロが襲った。
アフガンではただでさえ、恐るべき弾圧の予兆が漂っている。同国内には、米国への協力者が少なくとも約30万人いるとの試算もあり、イスラム主義組織タリバンによる迫害にさらされかねない。
筆者も今週、アフガン人の知人から「家族がタリバンの捜索対象になり、身の危険が迫っている」という悲...
今月お読み頂ける会員限定記事の上限を超えました。
続きをお読み頂くには、有料会員のお申し込みをお願いします。
すべての記事が読み放題まずは無料体験(初回1カ月) なんだかね
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0830/ltr_210830_5029760715.html
biglobe
アフガン退避で日本と韓国の差! 外交官は逃げて民間人と現地職員を置き去りの日本、外交官がアフガンに戻り390人を退避させた韓国 8月30日 LITERA
アフガニスタン人については14人をパキスタンに運んだものの、これはJICAや日本大使館の現地職員ではなく、第三国から移送の依頼を受けた人たち。日本に関係するアフガニスタン人はそのまま置き去り状態になっている。
政府や防衛省は「26日に空港近くで自爆テロが発生し、タリバンの検問が厳しくなったため、多くの人が空港にたどりつけなかった」などと説明しているが、これは言い訳にすらなっていない。
それは、「韓国」と比べれば、明らかだ。韓国もアフガニスタンに多くの関係者がいたため、韓国軍が退避作戦を展開したが、大使館の現地職員や家族あわせて390人を韓国に移送。26、27日にはすでに、全員が仁川に到着し、手厚く保護されている。
なのに、日本が退避させたのはたったひとりの日本人(共同通信のスタッフ)。いったいこの差はなんなのか。ネトウヨや政権応援団は「日本は憲法9条のせいで動けなかった」などデマをわめいているが、憲法は関係がない。自衛隊が在外邦人を保護し、移送することは、自衛隊法84条の4で認められているし、空港までの保護もやりようはあった。
●韓国は22日に軍が現地入り体制づくり、一方、日本の自衛隊は24日にようやく日本を出発
もっとも大きかったのは、初動の差だ。今回、韓国はかなり早い段階から退避を進めており、まず、17日の段階で、民間人も含めた在アフガニスタン韓国人を全員退避させていた。
すでに広く報じられているように、26日の爆破テロ以前から、カブール空港周辺は国外脱出のために多くの人が殺到するなど混乱状態が起きていて、空港周辺はタリバンの厳しい検問が敷かれていたため、自力で空港にたどり着くのが困難な状況にあった。
そこで、韓国は政府が6台のバスを手配。別の場所に集まった365人をバスに乗せて、空港に移送した。バスにはさらに、タリバンの厳しい検問を突破するために、米軍に同行してもらい、タリバンとの交渉を依頼していたという。 日本も北朝鮮と同じ一党独裁
国民がトップを選べない独裁国家なので民主主義とかw
間違えないでね
これ、いいね
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20210907-OYT8T50091/
アフガン政権 崩壊の教訓…慶応大教授 田所昌幸さんに聞く
2021/09/08 [読者会員限定](文化部 小林佑基)
住民の支えない権力もろい
米国がアフガニスタンで支援してきた民主政権が崩壊した。国際政治学者で慶応大教授の田所昌幸さん=写真=は、日本人もひとごととせず、国家や権力のあり方について改めて考えてみては、と語る。「究極的には、身体を張って自分の国を守ろうとする人がいなければ、国家は維持できない」
国家にはきれいごとでは済まない部分があるという。自国で戦い抜く覚悟があった点では、イスラム主義勢力タリバンが、国外逃亡した国際エリートのガニ大統領を圧倒していた、と指摘する。また、タリバンが地方で支配地域を拡大してきた背景には、その統治に恐怖支配にとどまらない、習慣や宗教など現地の実情に根ざした部分もあったのかもしれないと推測。「望ましいかどうかは別として、タリバンの方が、実効的な支配を行う能力が高かったことが明らかになった」と話す。
国家がつぶれるはずがないと考える日本人は、そこに想像が及ばない。「国家は人間が作った制度に過ぎず、住民が支持して初めて成立する。国家権力は強大だと思われるが意外にもろい」。権力はその危険な面が強調されがちだが、カブールで起きたことは、権力の真空が生じた時の恐ろしさも物語っているとする。
幻想だった「世界の民主化」
世界では、実効的な統治を実現できず、深刻な問題が起きている国家が多い。タリバン政権も、望ましいものになるとは考えにくいと見る。それでも「そこで骨をうずめようという覚悟がない外部勢力が、政治体制をすげ変え、統治を安定させようとしてもうまくいかない」と説く。
さらに、長い時間をかけて醸成された一つの社会の価値観や制度を、外から改変することは、政治体制を変える以上に難しく、無責任になる場合もあると話す。2001年に米国が介入した当時、民主主義・人権といった「普遍的」価値観で世界が覆われることが歴史の必然と信じられ、その先頭に立つ米国には全能感もあった。それが幻想だったことが、明らかになったといえそうだ。 https://www.sbbit.jp/article/cont1/69129
ビジネス+IT
米のEV推進は日本車つぶしか?「トヨタの不利」を報じまくるメディアたち
連載:米国の動向から読み解くビジネス羅針盤
在米ジャーナリスト 岩田 太郎 2021/09/10
<目次>
「危機に瀕している」、日本車の不利を伝える米メディア
米国におけるEV普及の障害とは
鬼門は米政治の安定性の欠如
日本の「ものづくり」が見直されるか
日本メーカーが得意とするハードではなく、ソフトで差別化を図る米国のEV シフトの「ディスラプトパワー」は、実は脆弱な側面が多い。EV 移行や環境目標達成が計画通りに進まない蓋然性は低くないため、日本の「しっかり計画してから実行」や「ものづくり」などアナログなレガシーシステムの価値が見直される局面が近未来にあると、筆者は見ている。 この日経ヴェリタスの見方は違うと思うな
従来は、デルタ株の猛威がなく、コロナを押さえ込んで、オリンピックを成功させて、解散して勝つというシナリオだった
だが、デルタ株の猛威で、シナリオが狂った
政治は結果責任だ。だれかが責任を取らないといけない
総理総裁が結果責任を負うべし
ちゃんと結果に対する責任を取った菅さんは、偉いと思う
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD085N80Y1A900C2000000/?unlock=1
「首相の権力」一線越えた結末
編集委員 清水 真人
日経ヴェリタスセレクト [日経ヴェリタス2021年9月12日号より]
2021年9月11日 4:00 [有料会員限定]
安倍晋三前首相、伊吹文明元衆院議長、甘利明党税調会長、小泉進次郎環境相――。8月31日夜、剣が峰に立つ首相が総裁選を先送りし、9月中旬に衆院解散・総選挙に動くとの観測が流れると、党内実力者も大ベテランも盟友も若手も解散だけは阻止しようとして首相に接触。雪崩を打って動いた。
首相は9月1日朝に早期解散の全面否定を余儀なくされる。9日の記者会見で「解散の様々なシミュレーションをしたのは事実だ」としたうえで、新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言解除前の決断は難しかったと述べた。
この頃は東京五輪・パラリンピック閉幕直後の9月中旬の解散が、メインシナリオとして党内で織り込まれていた。ただ、当初からリスクがあった。首相の総裁任期は9月30日まで。公選規程では、8月中に総裁選日程を決める定めだ。その後に解散して総裁選を先送りするのでは、任期延長の党則改正など手続きを踏まない限り、政党ガバナンスとして説明がつかなかった。
首相を支えた二階俊博幹事長は「9月17日告示―29日投開票」の総裁選日程を描きつつ、8月3日の会見で「複数候補が出る見通しは今のところない」と告示日に首相の無投票再選が決まるとの期待感を示した。無投票再選して直ちに解散する一手はありえた。だが、7月以降の内閣支持率は30%台前半に下落し、党内はガタつき始めた。 >>61
首相は8月17日、新型コロナウイルスの感染拡大で、首都圏などの緊急事態宣言を9月12日まで延長した。9月中旬の解散の余地は狭くなった。8月22日、お膝元の横浜市長選で最側近の小此木八郎氏が惨敗すると、「選挙の顔」としての首相の威信は失墜した。
逆風に焦る若手議員から「党員投票も含めルール通りの開かれた総裁選」で党の再生を図れ、と声が強まる。自民党が総裁選日程を決めた26日。岸田文雄前政調会長が出馬会見し、事実上の「二階更迭」を宣言して勢いづいた。実質的に総裁選の号砲が鳴ったこの瞬間、首相の命脈は尽きかけていた。
2003年。当時の小泉純一郎首相も厳しい総裁選に直面していた。後見役の森喜朗元首相は事前の内閣改造による挙党体制を説き、盟友の山崎拓幹事長は早期解散による総裁選潰しを助言した。菅首相を取り巻く状況にもよく似ていた。ただ、小泉首相は両者とも「首相の権力を分かっていない」と退けた。「総裁選→内閣改造→解散・総選挙」の順でカレンダーを組み、郵政民営化を公約に掲げて中央突破した。
国民向けの発信力が抜群で、内閣支持率が高かった小泉首相は「選挙の顔」は自分しかいないと確信があった。だから、人事権と解散権は総裁選の後ろに置いて見せ、政策の旗印に支持を求めて勝ち切った。言葉も旗印も乏しく、支持率が低迷した菅首相のむき出しの権力行使。身を引く選択を進言したのは、小泉進次郎環境相だった。 韓国は、SLBM発射実験「確実な抑止力に」
日本は、原発による核兵器開発潜在能力が、攻撃抑止力になるよね
https://www.yomiuri.co.jp/world/20210915-OYT1T50323/
文在寅氏、SLBM発射実験「確実な抑止力に」…金与正氏「愚か極まりない」「関係は完全破壊」 読売 2021/09/16
【ソウル=上杉洋司】韓国の 文在寅ムンジェイン 大統領は15日、忠清南道 泰安テアン で潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)の発射実験を視察し、「北朝鮮の挑発に対する確実な抑止力になる」と述べた。朝鮮中央通信によると、これに対し、北朝鮮の 金与正キムヨジョン 朝鮮労働党副部長は15日、「愚か極まりない」と反発する談話を発表した。
文在寅・韓国大統領
韓国のSLBM発射実験は、北朝鮮による弾道ミサイル発射後に行われた。与正氏には、韓国を非難することで、自国の弾道ミサイル発射を正当化する狙いがあるとみられる。
与正氏は、北朝鮮は自国が策定した「計画」に基づき、「自衛的な活動を行っている」と主張。「大統領まで出てきて相手を中傷するならば、やむを得ない行動が続き、北南関係は完全破壊される」とし、「言動には熟考しなければならない」と警告した。 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2109/20/news020.html
化石燃料から作る水素は意外にバカにできない
池田直渡「週刊モータージャーナル」2021年09月20日 [ITmedia]
いいね
川崎重工による水素運搬船のイメージ。4万キロリットルタンクを4基搭載する300メートル級の運搬船の技術開発を進めている(リリース)
川崎重工が建造した水素運搬船「すいそ ふろんてぃあ」。すでに国内でテスト航海を行っているが、22年にはオーストラリアと日本の間で水素を輸送する実証実験を開始する(筆者撮影)
真空二重殻構造の水素タンクのイメージ(リリース)
発表のメインとなったのは、川崎重工による水素運搬船だ。液体水素タンクは、いわゆる魔法瓶構造で、二重壁の間を真空引きして熱伝導的に断熱し、放射損失は反射素材で防止するという極めて伝統的手法である。
川崎重工側から、例として挙げられたのは、100℃の熱湯をこのタンクに入れて、1カ月間放置しても温度は1℃しか下がらないという。何が言いたいかといえば、これはつまり輸送中は保冷のためのエネルギーがいらないという話である。 原発は
1)日本の安全保障上、核兵器に準じる潜在的核保有能力を維持する上で重要
2)さらに、エネルギー政策として、カーボンニュートラルにも貢献するよね
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87495?imp=0
現代ビジネス
河野太郎「総裁選圧勝」のハズが、ここにきて急ブレーキ…その「致命的な理由」
町田 徹経済ジャーナリスト
河野票、ジリ貧の現状
エネルギー政策では、カーボンニュートラルの実現に4候補が一致しているものの、河野氏だけが掲げる「核燃料サイクル」見直しについて、岸田氏が「核燃料サイクルは維持しなければならない」と明言したうえで、各地の原発で使用済み核燃料の保管容量が上限に迫っていることから「止めたら、今動いている原発すら動かせなくなる」と指摘、河野氏の見解をただした。 やはり政治家っていうのは喉元過ぎればナンチャラで
東日本大震災や福島何ぞ忘れ去ってしまう
議題に上げると国民に色々疑念を与え追及されるから幾ら重要でも避けやがる
原発無くしたら経済的不利益があるという事しか言わない
日本列島は火山国でどこもかしこも地震の巣だ
幾ら硬い岩盤に乗ってる立地条件だとか言ってもどこに原発あるが大差はない
こんな60基近くもあるのは異常で何処がやられるかもわからない
これいいね
https://news.yahoo.co.jp/articles/1979af3ff0d92cf1f423c140813b27876735f735
東洋経済
富士通の元半導体部門のトップが語る、「日の丸半導体」が凋落したこれだけの理由
9/22(水) 山田 雄大 :東洋経済 解説部コラムニスト
半導体の重要性が再認識されている。アメリカや中国は経済安保の観点からも兆円単位の国家支援を打ち出し、日本でも、経済産業省が「半導体・デジタル産業戦略」を発表している。ただ、かつて世界に覇を唱えた日本の半導体産業はすっかり凋落してしまった。なぜ日本の半導体が成功し、なぜダメになったのか。そして、復活には何が必要か。富士通で半導体部門のトップを務め、現在は半導体の設計ベンチャーを経営する藤井滋氏に話を聞いた。今回はその前編。
――そうした成功方程式はなぜ崩れたのでしょう。
マーケットが通信機器と大型コンピュータからパソコンに変わったからだ。当初は各社独自のパソコンだったが、IBMの標準機になった。半導体も同じものをいかに安く作るかの競争になった。
NTT仕様の自社の通信機器向け半導体は35年保証の世界。設計、プロセス、品質管理もその水準でやっていた。それをパソコン向けにも展開したが、必要とされたのは品質より安さだった。パソコンは数年もてばいい。
――近年は技術流出が問題視されていますが。
技術者をどう処遇するか、という問題だ。彼らが持つノウハウを将来にわたって国がどうキープするかは労務政策であり、産業政策でもある。日本はそれを各社に任せてきた。そして各社は年寄りの技術者をいらないと捨ててきた。
TSMCの(創業者)モーリス・チャン氏は新技術を立ち上げるために、IBMや日立などからキーマンを大金で一本釣りした。日本以外の企業ではトップ人材をヘッドハントするのは当たり前だ。 >>69
日本はそうしたスカウトをやらなかった。半導体産業の初期にアメリカ企業から正式に技術導入したり、自社で技術開発をしたりしてきたので人材の裾野は広かった。だが、全員を食わせられなくなって捨てた。そうした人材が韓国や中国に渡った。中国も韓国も、優秀な技術者の待遇はすばらしい。中国では5年間免税などもあると聞いている。
■賃金の平等主義が競争力を落とした
――日本メーカーは自前で技術を開発したというと聞こえはよいですが、外からトップ人材を採用して、相応の処遇をすることができなかっただけでは。
そうかもしれない。優秀な人材に何億円も出すという大リーガー方式を採るのか、みんなで同じ給料の社会人野球をやるか。社会人野球に大リーガーは来ないだろう。
日本は労働者の流動性がないので全体の賃金が抑えられるが、トップ人材も雇えない。結果、エレクトロニクス分野では日本は三等国になってしまった。復活を目指すなら労務政策を変えないといけないが、平等主義を変える覚悟が日本にあるか。ないだろう。
――2000年代などには日本企業の経営者は口を開けば従業員の賃金が高いと文句を言っていました。
今はもう高くない。とくにエリートに関しては全然高くない。一般従業員でも高くない。上海と比較しても変わらない。ただし、それは東京の話。日本でも、地方の工場従業員の賃金は高い。
富士通時代、会津や三重の工場の駐車場にはBMWが並んでいた。東京からの転勤者が乗っているのはマーチ(日産)だった。東京と地方では物価が違うのに給料水準は同じ。労働組合は全国で共通だったからだ。
地方の半導体工場は子会社ではなかったから、東京で本社のSEの給料を上げたら半導体工場の労務費も上がってしまった。地場の賃金水準の2倍以上になった。それでよく戦っていたと思う。 >>70
■ファンドが差配するアメリカの強み
――日本でファブレスが出てこなかった理由はわかりました。ファウンドリーが成功しなかったのはなぜでしょう。富士通も含めてチャレンジはしていました。
僕がカスタムLSIを作るビジネスをしていたとき、そうしたスピンアウトをしたベンチャーが客だった。1990年後半頃から彼らがTSMCに製造を切り替える動きがあった。理由を調べてみたら、ベンチャーにカネを出しているファンドがTSMCにも多額の出資をしていた。
ファンドがファブレスにもファウンドリーのTSMCにも資金を出して、両方の取締役会に人を送り込んでいた。調達や購買の人間は「富士通の製造技術はすばらしい」と言っても、資本の論理が別にあった。
サンノゼの高級ホテルの最上階にファブレスやTSMCにカネを出しているファンドの連中が集まって、「もっと安くしろ」とか「この時期に(発注を)出せ」とやって決まっていた。富士通の営業がファブレスの購買と話をしても受注が決まらない。大型案件では経営者や資本家が介入してくる。負けたのはF(富士通)だけではない。NTH(NEC、東芝、日立)もみんなやられた。 >>68
>東日本大震災や福島何ぞ忘れ去ってしまう
>日本列島は火山国でどこもかしこも地震の巣だ
その前に、日本が中国の属国にされて
チベットや、ウイグル族と同じ扱いになるよ、日本と日本人が
日本は核兵器を持てない >>72
日本は、核兵器を持てない、持たないが
潜在的な核兵器保有能力を持って、それを補うべき
日本の安全が脅かされれば
いつでも、再軍備から核攻撃能力を持つぞ
そういう潜在能力が
日本の安全保障を高めるのです 日本の大手企業に支援とか無能な上層のキャバクラ代になるだけ
有能な技術者に直に支援するなら分かるが
これまた無能な政治家が選定できるわけがなく
これまた無能な親族に金がバラまかれるのは目に見えている
最初にやるべき事は革命かな
2世3世と続く政治家一族をまず一掃しない限り後進国のまま下落していくだろう
私は、岸田氏を支持します
原発を、潜在的核保有能力として、日本の安全保障に活用すべきです
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA28DGM0Y1A920C2000000/
自民新総裁に岸田氏、決選投票で257票 河野氏は170票
自民党総裁選2021
(2021年9月29日 15:40更新) [有料会員限定]
自民党は29日投開票の総裁選で岸田文雄氏を第27代総裁に選出した。決選投票で257票を得て河野太郎氏の170票を上回った。1回目の投票で全候補とも全体の過半数に届かず、首位の岸田氏と2位の河野氏による決選になった。10月4日召集の臨時国会で菅義偉首相の後継となる第100代首相に指名される見通しだ。
決選投票の国会議員票は岸田氏が249票、河野氏が131票だった。 原発は、日本の安全保障のために重要だ
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6713b10cf7f250f3fcc63a3bdddd691c37454f2
電気代がどんどん高くなる…「脱原発・脱石炭」を急いだ欧州が直面している"重大危機"
10/3(日) 13:16
■原発には頼れず……天然ガス需要増で価格が高騰
温室効果ガスを全く出さない原子力という手段もあるが、これはフランスなど極一部の国を除くと、ヨーロッパでは取り得ない手段となる。特にEU最大の経済規模を誇るドイツの場合、メルケル政権の下で脱原発を進めてきたことから、選択肢に入らない。そうなると残された手段はただ一つ、温室効果ガスの排出が少ない天然ガスだけとなる。
天然ガスの価格は原油の価格に連動するが、取引の際の契約の方法が各市場で異なるという特徴がある。そのため各市場で取引される天然ガスの価格には違いが生じるが、世界銀行の統計より三大市場の天然ガス価格を比較すると、米国や日本に比べて欧州の天然ガスの価格が顕著に上昇していることが分かる(図表2)。
■重要なのはバランス……「自縄自縛」に陥ったヨーロッパの教訓
原子力も石炭も問題はその使い方であり、使うことを禁じることで生まれるコストを無視しては、逆に気候変動対策など本質的に進みようがないのではないだろうか。
https://president.jp/articles/-/48137?page=1
「この夏と冬には東電管内で停電リスク」中国の"LNG爆買い"で危険度を高める日本の電力不足
もう「原発再稼働」しか手がない
PRESIDENT Online これいいね
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR2034A0Q1A920C2000000/?unlock=1
EVのリアル、先駆けノルウェーを歩く 「次も」94%
EVのリアル 第1部 先駆け北欧を歩く(1)日経
2021年10月4日 2:00 [有料会員限定]
世界で電気自動車(EV)へのシフトが一段と加速している。地球温暖化対策を旗印に欧州連合(EU)や米国が規制を強め、自動車大手もガソリンなどの内燃エンジン搭載車からの脱却を急ぐ。大変革が起きているが、本当にEV社会は到来するのか。その答えを見つけるべく北欧ノルウェーを訪ねた。国を挙げてEVを推進してきた先駆けの地を歩き、EVオーナー約50人に「EVのリアル」を聞いた。
ノルウェーで52人に聞いた
「次のクルマ」については52人中、実に49人が「次もEV」と答えるなど満足度の高さが印象的だった。仏プジョー「e-208」に乗っているエリックさんは「もうガソリン車に乗る自分は想像できない」と言い切る。ヘネリックさんは4年前に英ベントレーの高級車「コンチネンタルGT」から米テスラ「モデルX」に乗り換えた。次の車は22年の春納車予定の「モデルXプラッド」を注文した。
好きなところのトップ3は「安い」「性能がいい」「クリーン」で、「維持費が安い」が最も多かった。ノルウェーには豊富な水力発電があり、電力価格が欧州の中でも安い。同じ距離を走る場合、毎月の燃料費はガソリン車の10分の1程度で済む。高速道路の通行料や市内の駐車料金などが大幅に安くなる。
そもそもノルウェーではEVは自動車購入税や付加価値税(消費税に相当)が免除されるため、EVの価格は同程度の車格のガソリン車と同等か安い。
次に多かったのは加速や広い車内空間、静粛性などのEVの性能で「環境に優しい」が続いた。「家で充電できるからガソリンスタンドに行かなくていい」(トニアさん)というのもEVならではだ。 岸田文雄首相
「新しい資本主義実現会議」を設置か
なかなか 面白い
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA04BN60U1A001C2000000/
金融所得課税見直し「選択肢の一つ」 首相が検討明言
「新しい資本主義実現会議」を設置
2021年10月5日 2:00 (2021年10月5日 5:21更新)
岸田文雄首相は4日の記者会見で、金融所得課税の見直しを検討する意向を示した。「選択肢の一つとして(自民党総裁選で)挙げさせてもらった」と述べた。一律20%の税率を引き上げて税収を増やし、中間層や低所得者に配分することなどを検討する。「新しい資本主義実現会議」を新設し、議論を進める考えを示した。
首相は「『成長と分配』の好循環を実現する。分配を具体的にする際には様々な政策が求められる」と強調。「その一つとして『1億円の壁』を念頭に金融所得課税についても考えていく必要があるのではないか」と言及した。
「1億円の壁」はおおむね所得1億円を境に、所得税の負担率が低くなる現状を指す。株式譲渡益や配当金など金融所得への課税は一律で20%(所得税15%、住民税5%)だ。
一方で給与所得などの場合、所得が多いほど税率が上がる累進制だ。課税所得4000万円以上なら住民税も含めて税率は最高の55%となる。所得に占める金融所得の割合が相対的に高い富裕層ほど税率が低くなる傾向があるとの問題意識がある。
市場には投資意欲を冷やしかねないとの警戒感がある。政府が推進してきた「貯蓄から投資へ」との方針に逆行するとの指摘もある。12年の第2次安倍晋三政権以降、金融所得課税を巡ってはたびたび増税論が浮上してきた。安倍元首相、菅義偉前首相は株高の維持を優先して慎重な姿勢を示してきたとされ、具体化しなかった。
岸田首相は分配戦略として①企業で働く人や下請け企業に成長の果実が分配されるような環境整備②中間層の拡大、少子化政策③医師、看護師、介護士、保育士らの給与に関わる公的な価格のあり方の抜本的な見直し④科学技術や重要インフラ整備などの財政の単年度主義の弊害是正――を挙げた。 これいいね
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA0530R0V01C21A0000000/?unlock=1
岸田首相の「新しい資本主義」とは何か
分配重視で所得倍増目指す
2021年10月5日 14:40 [有料会員限定] 日経 (経済部長 高橋哲史)
日に就任した岸田文雄首相は「新しい資本主義」の実現を政権の基本方針に盛り込んだ。聞き慣れない言葉だが、いったい何をめざしているのか。3つのポイントから探った。
・なぜこの言葉が出てきたのか
・世界でもみられる潮流なのか
・「令和版所得倍増」は実現できるのか
(1)なぜこの言葉が出てきたのか
「新しい資本主義」という言葉自体は経済学の世界ではほとんど聞かない。岸田首相は「新たな資本主義を創る議員連盟」の会長を務める。日本資本主義の父と呼ばれる渋沢栄一の思想に共鳴する議員の集まりだ。渋沢は道徳と経済の統一を唱え、利潤の追求だけでなく、公益を重視する経済の確立を訴えた。
首相は9月の自民党総裁選に向けた政策集に「新しい日本型資本主義」という項目を立て、この言葉を選挙戦のキャッチフレーズにした。「新自由主義的政策を転換する」とし、中間層への分配を手厚くする「令和版所得倍増」を目玉に掲げる。4日に閣議決定した岸田内閣の基本方針には「富める者と富まざる者、持てる者と持たざる者の分断を防ぎ、成長のみ、規制改革・構造改革のみではない経済をめざす」と盛り込んだ。
一部の人だけがお金持ちになるのではなく、分配を通じて格差を縮める発想は、公益を重視する渋沢の思想に通じる。 >>79
(2)世界でもみられる潮流なのか
岸田首相が「転換」をめざす新自由主義は、政府が経済に積極的に介入すべきだとするケインズ主義と対照的に、自由放任や個人の自己責任を強調する思想だ。オーストリアの経済学者ハイエクや、米シカゴ学派のミルトン・フリードマンらが唱えた。1980年代にレーガン米政権、サッチャー英政権がこの思想に基づいた経済政策を進め、世界に広がった。中国で鄧小平氏が始めた改革開放政策も広い意味でこの思想の影響を受けている。
それは格差を認める思想と言い換えてもいい。その考え方に異議を唱える動きは2008年秋のリーマン・ショックを契機に大きなうねりとなって表れた。自由放任の経済で稼いだ人と、成長から取り残された人の格差が大きくなりすぎたためだ。2011年には「我ら99%」をスローガンに若者らがニューヨークのウォール街を占拠する運動が起きた。
こうした格差への不満が高まるなか、フランスの経済学者トマ・ピケティ氏の著書「21世紀の資本」が世界に衝撃を与えた。ピケティ氏は実証研究から、株式や不動産などの資産から得られる利益の伸びは、長い目で見れば賃金の上昇率を上回るという結論を導き出した。資本主義の下では資産を持つ人に富が集まり、資産をもたない人との格差は必然的に広がり続けるというわけだ。
ピケティ氏はこの問題を解決するための処方箋として、国際協調による資産課税の強化を訴えた。それは新自由主義を見直す世界的な潮流となった。バイデン米大統領は格差問題を重視する民主党左派の支持を得るねらいもあり、富裕層増税に動く。中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席も「共同富裕(みなが豊かになる)」を提起し、鄧小平氏の改革開放路線を転換しようとしている。 >>80
(3)「令和版所得倍増」は実現できるのか
岸田首相が唱える「新しい資本主義」はこうした富裕層の富を広く国民に行き渡らせようとする世界的な潮流の延長線上にあるとみることができる。
首相は象徴的な政策として「令和版所得倍増」を打ち出した。首相の出身派閥である「宏池会」を立ち上げた池田勇人元首相が1960年に閣議決定した「所得倍増計画」にならったものだ。池田氏は「今後10年以内に国民所得を2倍以上にすることを目標とする」と訴え、高度経済成長をなし遂げた。実質経済成長率は平均で2桁を超え、計画を上回る豊かさを実現した。
はたして、岸田首相の「令和版所得倍増」は大先輩である池田氏のようにうまくいくのか。あまりにも時代の状況が違いすぎる、との指摘は少なくない。
池田氏が高成長を実現できた背景には、経済学でいう「キャッチアップ」があった。先行する米欧諸国から高度な技術や設備機械を導入すれば高い成長が実現できた。地方から都市に向かう労働力の拡大や、教育水準の高まりも成長を後押しした。
一方、岸田氏が令和版所得倍増をめざす現代は、すでにキャッチアップの過程が終わった。自分たちでイノベーションを起こし、新たな成長の芽を育てなければならない。人口減少も成長には向かい風だ。
首相は4日の記者会見で、改めて「成長と分配の好循環」を訴えた。成長は分配の前提だ。成長を通じて経済全体のパイを大きくしない限り、いくら分配に力を入れてもみんなが豊かにはなれない。年内に策定する数十兆円規模の経済対策は、岸田政権が日本経済の成長につながる種をまけるかの試金石となる。 民主主義で失敗した国
「JAPAN」として
各国の教科書に載ろうじゃないか
岸田さん、もっと英語がペラペラという
パフォーマンスを演出したら
良いと思うな
これいいね
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00065/00482/
日経クロステック トップ
エレクトロニクス機器/技術
テクノ大喜利
村田製作所と東京エレクトロンに学べる強さ、世界No.1を絶対守る
[日本の電子産業に潜む一発屋体質を考える]Grossberg 大山 聡氏
2021.07.26
海外には、日本が短期覇権で終わった分野でも、長期覇権体制の確立に成功した例がたくさんある。米国が得意なITや先端半導体チップ、韓国のメモリーや携帯電話、家電製品などである。台湾のファウンドリー(半導体受託製造)やEMS(電子機器製造受託サービス)のように独自路線で長期覇権を握るところもある。これらは、長期覇権を握れなかった日本企業とは何が違ったのだろうか。
現在、世界中で自国の製造業、とりわけ電子産業周辺を強化しようとする動きが出てきている。日本も同様だ。そこで今回は、日本が長期覇権体制を維持できる分野を育成するための視点などについて議論した。最初の回答者はGrossbergの大山 聡氏である。同氏は、日本企業の中で長期にわたって強い事業を継続できている例として東京エレクトロンと村田製作所に注目。これらの企業の共通点とそこから学べることを示唆した。
(記事構成は伊藤 元昭=エンライト)
大山 聡(おおやま さとる)
Grossberg 代表
1985年東京エレクトロン入社。1996年から2004年までABNアムロ証券、リーマンブラザーズ証券などで産業エレクトロニクス分野のアナリストを務めた後、富士通に転職、半導体部門の経営戦略に従事。2010年よりIHS Markitで、半導体をはじめとしたエレクトロニクス分野全般の調査・分析を担当。2017年9月に同社を退社し、同年10月からコンサルティング会社Grossberg合同会社に専任。 ただの政治制度の一つだろう。
王政や独裁に比べて非効率で時間もかかるが、
修正が効きやすい分、政策的な偏りや暴走もしにくいってだけ。
リベラルの言う民主主義はイデオロギーを独占したエリート独裁に過ぎないから、
本来の意味での民主主義が今の世界で機能しているかどうかには疑問符がつく。
原油高だ
原発を再稼働させよう
そうすれば、燃料輸入の抑制と
原油価格の上昇を冷やせるよ
>>86
>ただの政治制度の一つだろう。
>王政や独裁に比べて非効率で時間もかかるが、
>修正が効きやすい分、政策的な偏りや暴走もしにくいってだけ。
幾つかの利点あるよ、民主主義には
1.みんなで議論するから、国民のレベルが上がる
2.アホ政治家に対するブレーキが装備されている(例 米トランプ)
3.長い時間でみると、いい方向に修正される
独裁に比べて(中国を例として)
1.結局は、習近平の私利私欲
2.支えるのは、習近平の周りで甘い汁を吸えるエリートたち
3.古典的手法で、外に仮想敵を作って騒動を起こして、中を引き締める
(仮想敵にされているのが、日本です。いい迷惑だよ)
4.小数の弱者をいじめて、搾取して、国内の不満を抑える
(例 チベットとか、ウイグル族の弾圧と搾取(強制労働など))
日本の中長期戦略として
中国の民主化を要求していくべし、です 若い人がひたすら希望をもって未来を見据えられればよい
それが一番理想の世の中だ
希望があるという事は苦難があるからなんだよ
下手に無理やり平和過ぎると(平和の犠牲に他民族や、安倍wwwがいう靖国戦没者がある)
人間は鈍って欲望のバケモノになりソドムの民になると聖書にも書いてる
困難な状態そこから改善させたい、抜け出したいという意志が人間を
自分らしい人間足らしめるんだよ
>>89
>若い人がひたすら希望をもって未来を見据えられればよい
政治が、5年先、10年先、20年先の未来を見据えた長期ビジョンを持った政策をすべきなんだ
それが、いまは目先のバラマキになっている。老人票目当ての
それが良くないよね
>希望があるという事は苦難があるからなんだよ
希望があるという事は、政治が「いま我慢すれば、先へ行って良くなる」というビジョンを若者に示すこと
それが出来ていないのが、今の政治の大問題です
>困難な状態そこから改善させたい、抜け出したいという意志が人間を
>自分らしい人間足らしめるんだよ
それも否定はしないが、具体的政策として、政治が希望を
若者に提供すべき。そういうビジョンと政策を打ち出すべきと思うよ。
21世紀の新資本主義・民主主義としてね
自分は、具体的には まだ書けないけどね 文芸春秋誌(月間)に、「人新世の『資本論』」の記事が出ていた
https://wisdom.nec.com/ja/feature/workstyle/2021032401/index.html
BUSINESS LEADERS SQUARE wisdom
2021年03月25日
「人新世の『資本論』」著者に聞く
~ 経済成長至上主義がもたらす未来、持続可能な社会へのヒント
豊かさを求めて世界中が追い求めてきた資本主義。経済の成長を支えるため、多くの資源を求めて地球を開発してきた結果、人類はこれまで経験したことのない気候変動の危機に直面することになった。さまざまな危機への解決策はあるのか。書籍「人新世の『資本論』」の中で、著者の斎藤幸平氏はそのヒントは「脱成長コミュニズム」と訴える。New Normal時代を迎え、豊かな未来へ進む道筋を訊いた。
地球上から失われたフロンティア 突入した「人新世」の時代とは
── 著作では、「人新世」の時代とありますが、どのような時代なのでしょうか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E6%96%B0%E4%B8%96
人新世
人新世(じんしんせい[1]、ひとしんせい[1]、英: Anthropocene[1])とは、人類が地球の地質や生態系に与えた影響に注目して提案されている、地質時代における現代を含む区分である[2]。オゾンホールの研究でノーベル化学賞を受賞したパウル・クルッツェンらが2000年にAnthropocene(ギリシャ語に由来し、「人間の新たな時代」の意)を提唱し、国際地質科学連合で2009年に人新世作業部会が設置された[2](後述)。和訳名は人新世のほかに新人世(しんじんせい)[注釈 1]や人類新世[5]がある。人新世の特徴は、地球温暖化などの気候変動、大量絶滅による生物多様性の喪失、人工物質の増大[6]、化石燃料の燃焼や核実験による堆積物の変化などがあり、人類の活動が原因とされる[7]。
人新世という用語は、科学的な文脈で非公式に使用されており、正式な地質年代とするかについて議論が続いている[8]。人新世の開始年代は様々な提案があり、12,000年前の農耕革命を始まりとするものから、1960年代以降という遅い時期を始まりとする意見まで幅がある[9][10]。人新世の最も若い年代、特に第二次世界大戦後は社会経済や地球環境の変動が劇的に増加しており、この時期はグレート・アクセラレーション(大加速)と呼ばれる[注釈 2][12]。 これは大事だな
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE270LC0X20C21A6000000/?unlock=1
本末転倒の政治主導 無気力と無責任の連鎖
ニッポンの統治 危機にすくむ⑤
2021年11月26日 2:00 [有料会員限定]
日本の政治主導に綻びが目立つ。細かな政策に固執し、国を揺るがす危機への判断は先送りする。
菅義偉内閣だった7月、政府が緊急事態宣言下で酒を出さないよう金融機関から飲食店への「働きかけ」を求める通知を出したのが典型例だ。
銀行が飲食店に圧力をかけるのは独占禁止法が禁じる「優越的地位の乱用」にあたりかねない。それを知りつつ発出した理由を担当の官僚に聞いた。
答えは「やらないと閣僚に怒られるから」。内容を和らげる提案はしたが、当時の西村康稔経済財政・再生相に「弱すぎる」と一蹴され、抵抗を諦めた。
通知は世論の反発で撤回された。この官僚は「政治不信を招き酒を出す店が増えてしまった」と通知を止めなかったのを悔やむ。
新型コロナウイルス下の「ばらまき給付」も政治主導だった。18歳以下への10万円相当給付は9割の子どもが対象になる。新型コロナ「第1波」で国民に一律10万円を配ったのに続き、消費喚起を期待しにくい政策が与党の調整で通った。
財務省の矢野康治次官は月刊誌で「本当に巨額の経済対策が必要なのか」と訴えたが、反発で逆に予算規模が膨らんだ。消費税増税は岸田文雄首相が否定し、財政再建の道はみえない。 >>92
外務・防衛両省は「政治判断なしには着手できない」という難題を抱える。台湾有事への備えだ。
こうした問題は政治の意思がない限り動かない。日本有事への備えが米軍の出動まで持ちこたえることに主眼を置いたままという課題にも同じことがいえる。
戦後の経済成長を支えた官僚は1990年代、業界との癒着や不祥事で批判を受けた。その官僚のお膳立てに乗るだけの政治家のふがいなさも責められた。
冷戦終結やバブル崩壊後の変化に対応すべく官僚の情報を基に政治家が判断を下す政治主導の流れが生まれた。それ自体は間違った選択ではなかったはずだ。
ところが四半世紀たち、省庁幹部の人事を内閣人事局が握っても、閣僚は国会答弁を官僚に頼りがちだ。地元会合の挨拶文をつくらせる議員さえいる。こんな政治主導の下で発言権が弱まった官僚はやる気を失い、無責任がまん延する。
国のかじ取りを任されたはずの政治が思考を止め、将来ビジョンを描くはずの官僚は気概を失った。政治も官僚も動かない本末転倒な状況に日本はある。
「なんでも言ってくれ。全ての責任は背負う」と官僚に呼びかけた田中角栄氏は外務省を使って日中国交正常化を実現した。断交する台湾への説明には椎名悦三郎党副総裁を派遣した。
政治家が役人の知恵をくみ取り、責任は引き受ける土壌は失われて久しい。官とのあるべき役割分担を踏まえて政治主導を立て直さなければ、次の危機でも同じことが繰り返される。
=この項終わり
「ニッポンの統治」取材班が担当しました。 資本主義を野放しにしたら、労働者の貧困化のみならず、
国民の購買力低下で企業までも滅んでしまう
だから資本主義は政府によって充分に規制されなければならない
そして同じ理由で、貿易も規制しないといけない
現在のように通貨が自由に国境を渡れるのは間違いだ
国家間は物々交換でなければならない
日本がアメリカに自動車を売ったなら、同額の物をアメリカから買わなければならない
アメリカから買うものがなければ、アメリカに輸出をするなってこと
>>94
>資本主義を野放しにしたら、労働者の貧困化のみならず、
>国民の購買力低下で企業までも滅んでしまう
>だから資本主義は政府によって充分に規制されなければならない
そこは同意
明治の渋沢栄一、富国政策に戻るべし
但し、「資本主義は政府によって充分に規制されなければならない」
ではなく、政府と民間資本が十分連携することが必要だね。明治の渋沢栄一が手本だ
>現在のように通貨が自由に国境を渡れるのは間違いだ
>国家間は物々交換でなければならない
>日本がアメリカに自動車を売ったなら、同額の物をアメリカから買わなければならない
>アメリカから買うものがなければ、アメリカに輸出をするなってこと
それは無理
日本は、現在はエネルギー源や各種資源を資源国から輸入しないといけない
資源国は、日本からもらったお金で、どこかの国と貿易する
日本は、現在はエネルギー源や各種資源を使って、何かを作りアメリカに売る
そのお金で、またエネルギー源や各種資源を資源国から輸入する
アメリカは、アメリカで同じようにするんだ
但し、アメリカだけは、基軸通貨国として、ドルを印刷してしのぐことはできる
それで、世界経済が回っているんだ
そこは、前提とせざるを得ない。現状ではね
中国は通貨覇権も狙っているので
将来どうなるかだが >>95
補足しておく
1.日本は、1990年代のバブル崩壊時に、市場の制御に失敗したんだ。
今から思えば、もっと市場に介入して、リーマンショックのときのように、崩壊を制御すべきだったんだ
2.そして、2000年ころの小泉の時代に、就職氷河期に対する政策が無かった
本当は、就職氷河期に対する雇用政策が必要だったんだ
資本主義だ なんだと言っても、人が中心
新人を社会に早く受け入れて、活躍してもらうべきだったんだ
ところが、就職氷河期に対する対策がないと、
日本社会は新卒採用サイクルで回っているから
新卒採用サイクルからこぼれると、非正規に落ちる。それが分かってない小泉だったわけ
3.小泉の後、安倍とかからは、大分ましになったけど
失われた バブル崩壊から小泉失政の取り戻しで、また10年
4.日本のバブル崩壊から、30年経って、ようやく水面まで戻った2021年の今
岸田政権の新しい資本主義
お手並み拝見です >政府と民間資本が十分連携
とんでもねぇな
こんなことを言っちゃいけねぇよ
お前さん、教科書の経済しか知らんだろ
大企業は経済ヤクザだ
三井三菱は天皇の人身売買、世界中に覚せい剤を売り、そして戦争
悪の限りを尽くした
近隣国から金品を強奪し、それをフィリピンに埋めたり海に沈めていた
それを戦後取り出して昭和のバブルになったわけだ
日本の一番汚い部分は、山口組や創価じゃなくて三井三菱であり
その配下に、トヨタでも東芝でもなんでも、ほとんどの日本の大企業がいる
そして宗教法人という隠れ蓑を作って、そこを経由して議員を送り込み政府を支配している
この板では「安倍のバカ」連呼の工作員だらけだが
日本の政治家は、国民無視・国益無視で、三井三菱らの梅グループのための政治を行っている
かつての日本や今の中国のように、身勝手に輸出しまくるのはもう許されない
>>97
明治政府は、財閥とは持ちつ持たれつ
当時の日本は、財閥を必要としていたんだよ 日本の教科書は正確無比だ
大企業が現在の日本を造くり、多くの国民が豊かになった
そのなかでも三菱、住友、三井の3大財閥の功績は大きい
根拠も証拠もない妄想はいい加減にし、クズはクズらしく黙っていろ
>>99
まあ大河で競い合った所やっているね
我こそはーの刀火縄銃合戦から市場経済の鍔迫り合いに昇華していったというところだがね 財閥を肯定するチョンしかいないようだが
満州族の中国共産党は習近平にひっくり返されたし
物産商事が各国に開発した覚せい剤基地から米軍は撤収するし
日本が支援したソビエト・ユダヤもプーチンがひっくり返したし
天皇三井三菱がやってきた悪事が、これから露呈することになる
先月、中露艦隊が二列縦隊で日本一周して日米が動かないことを確認していった
報復あるぞ天皇三井三菱
>>101
>報復あるぞ天皇三井三菱
同意だ
中国の共産党独裁は、政権交代の手続きを持たない
それが危険なのだ。”共産党独裁”=自分たちの利権を維持するために
対外的にチョッカイの手出しをして、国内を引き締める古典的政治手段に走りかねない
それがエスカレートすると、尖閣から沖縄から九州まで侵攻し、日本全土の侵攻に繋がりかねないのだ
https://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/fuji-kazuhiko/309.html
独立行政法人経済産業研究所
中国、台頭の終焉…衰退期突入で覇権国へ戦争仕掛けるリスクに世界で警戒高まる
藤 和彦 コンサルティングフェロー 2021年11月2日 Business Journal掲載
中国経済がここにきて急減速している。中国の第3四半期のGDP(国内総生産)は前年比4.9%増となり、第2四半期の7.9%増から大幅に減速した。今後の見通しもけっして明るくない。
増大する需給の不均衡の状況を見れば、住宅市場が今後大幅な長期調整を迎えるのは必至であり、中国経済のハードランディング・シナリオが現実味を帯びてきている。
少子高齢化の問題も深刻であり、今後財政赤字が急拡大する可能性が高い。
急成長する経済をバックに台頭してきた中国の国力に陰りが見え始めてきたのだが、このことは日本をはじめ国際社会にとってどのような影響を与えるのだろうか。9月24日付米外交専門誌フォーリン・ポリシーは「衰退する中国、それが問題だ」と題する論文を掲載した。執筆したのはジョンズ・ホプキンス大学のハル・ブランズ特別教授とタフツ大学のマイケル・ベックリー教授だ。ブランズ氏らの主張は「『浮上する中国』よりも『頂点を極めやがて衰退期を迎える中国』のほうが国際社会との間でより大きな対立を引き起こす」というものだ。
トゥキディデスの罠
ハーバード大学の政治学者グレアム・アリソン氏が「既存の超大国は新興大国の浮上を邪魔するために戦争に陥る危険性が高い」とする「トゥキディデスの罠」を指摘して以来、米中関係はしばしば、紀元前5世紀のギリシャの覇権国スパルタと新興大国アテネの間で繰り広げられたペロポネソス戦争に例えられてきた。 >>102
要するに、日本が中国に侵攻されると、いまのウイグル族弾圧と同じ光景が、日本でおきる
つまり、中国共産党が、民衆の不満を抑えるために、ウイグル族弾圧と同じように、日本人を弾圧し搾取するのだ
日本人を弾圧し搾取する権限を、末端の中国人に与えて、民衆の不満をそらす
それを、中国共産党支配の手段にするということ
これを防ぐためには、日本の防衛を強化することと
中国を民主化して、中国共産党支配の政治を転換すること
この二つの政策を、日本が米国や欧州と連携して、推進する必要があるということです
https://www.bbc.com/japanese/57437638
中国のウイグル族弾圧は「地獄のような光景」=アムネスティ報告書
2021年6月11日 ジョール・ガンター、BBCニュース
中国・新疆地区における少数民族への「弾圧」に対し、国際的な批判が起きている(イスタンブール、2月26日)
国際人権団体アムネスティ・インターナショナルは10日、ウイグル族などイスラム教徒の少数民族が多く暮らす中国北西部の新疆地区で、中国政府が人道に対する罪を犯しているとする報告書を公表した。
報告書でアムネスティは、中国政府がウイグル族やカザフ族などイスラム教徒の少数民族に対し、集団拘束や監視、拷問をしていたと主張。国連に調査を要求した。
アムネスティ・インターナショナルのアニエス・カラマール事務局長は、中国当局が「地獄のような恐ろしい光景を圧倒的な規模で」作り出していると非難した。
「ものすごい人数が収容所で洗脳、拷問などの人格を破壊するような扱いを受け、何百万人もが強大な監視機関におびえながら暮らしており、人間の良心が問われている」
報告書の中身
報告書は160ページからなり、かつて拘束されていた55人への聞き取り調査を基にしている。中国政府について、「少なくとも以下の人道に対する罪」を犯していたとし、「国際法の基本ルールに違反する、収監など厳格な身体的自由の剥奪」、「拷問」、「迫害」を挙げている。
国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチも、4月に同様の報告書を発表。中国政府は、人道に対する罪に対する責任があるとした。 まあ人間はDNAに競え争え征服せよ
てちゃんと書いてるんだよw
まあ家族だってうかうかしてられんし近所だって拗れたら悲惨そのものやろよwwww
日本の文化・文明・歴史は天皇中心に推移してきた
世界的にみても日本は非常に安定した穏やかな歴史であった
また近代日本の経済を主導してきたのは三井、住友、三菱、安田の旧財閥だった
この財閥があったからこそ今の日本の安定した経済基盤が構築でき、国民の幸せがあるのだ
日本はもっともっと天皇、財閥に感謝すべきである
人間言葉が無かったりした時代や
いまだって言葉通じなければ普通に殺したりするからなあ・・・
まあそういう事だ
だからDNAのスイッチ入れれば
国のいさかいではあるがw戦争やって実弾ぶっ放して
女子供も殺すしその後も平気で生きるんも人間だ
まあ自衛隊員諸君もそういう平気な人生にならんように気をつけてな
>中国の共産党独裁は、政権交代の手続きを持たない
>それが危険なのだ。
ワイと視点が違う
日本が悪であるという認識が無いな?
人民解放軍 熱烈大歓迎あるよ
日本は百万の兵を中国に侵入させ国民党を倒し、満州族の共産党を援護した
天皇も毛沢東も同族の満州族だったというオオチだ
共産党が満州族だったからこそ中国人民を一億人殺し、中国の文化を破壊しまくったのだ
ロシアでも同じことをやった
宣戦布告もせすに、ロシアに大量の軍隊を侵入させ
6年間も、強姦、殺人、村を焼き、終いには皇帝の金塊を盗み出した
それでロシアはユダヤ人のソビエト赤軍に支配されて3千万人が殺される地獄を味わった
ロシアを支配した寄生虫ユダヤ人は日本軍に感謝し
中国を支配した寄生虫満州族の毛沢東も日本軍に感謝した
だから両国政府は日本の蛮行に対して無関心だった
それをプーチンと習近平が国を取り戻し、更に在日米軍が去ったなら
正当な報復があるでしょうということで
それで日本を壊してくれることを日本国民は期待すべきだ
日本国民にウジ虫朝鮮人支配の日本を倒す力が無いのだから
香港の人がまったく動かなくなったのは支配の面からではなく日本じゃ考えられない資金を中国がバラまいているからだろ
起業者には最高178億円の出資
月4万円の家賃補助等でタワマン暮らし
むしろ生活水準はバク上がりしてるんだから反対運動なんてする気なくなるわな
なんか、中国の工作員が多いのかな?
おれは嫌だよ
日本が中国の属国にされることは
日本人は日本を統治した経験がない
日本の歴史で唯一まともだった江戸時代は華人支配で仏教だった
中国という国は欧米に比べて正常だ
中国が異常だった時代とは、中国が満州族に支配されていた時代だ
中国の中まで見ないといけない
日本の江戸時代以外は半島人支配であり、日本人は虫けらのように殺される惨めな時代だった
その歴史を知れば、日本人に国を統治する力が無いのであれば
それはもう中国の配下に収まるしか選択肢はないだろう
そこで自立できるように力を蓄えたらいい
皇室の連中を見ろ
稻川会だの後藤組だの、なんだよあれ、ふざけやがって
110は現状の日本の方が、自由に日本女性を強姦できるし、生活費は支給されるし天国だろうが
日本人は地獄だ
日本は中国に100万の兵を侵入させて漢民族の国民党を倒した
それで中国は満州族=朝鮮族の共産党に支配されてしまう
そして戦後も三井三菱のヤクザは香港に残り、裏社会を支配していった
香港とは中国にストローを差し込む穴であり
英米が中国人の生き血をチュウチュウ吸うところであり、
それを109のような朝鮮人が中国人の振りをしてお膳立てする
本当に情けないというか
中国人から見た日本て、本当に嫌な国だろうな
英国とのアヘン戦争の背後から、日本はアヘンで参加し、中国を完全に崩壊させた
そこらへん、阿修羅に書いてあるから探して読むといい
この朝鮮ヤクザの国、日本は客観的に見て存在してるのはまずいな
ほんとにまずい
報復あるだろうな
天皇がいまだに生きてるなんて許されないことだ
↑
シナ人、チョン人か実にくだらない
全く歴史が分かっていない
半島なんかすべての時代にわたって中国の属国・奴隷国ではないか
中国は400年間、満州族に支配されていた
日本は平安以降中韓とはまったく国交がなかった
純粋に日本人による天皇中心の日本統治が行われていた
これいいね、大事だ
https://www.yomiuri.co.jp/serial/earth/20211127-OYT8T50107/
[地球を読む]対外経済政策 通商 自由化最優先に幕…白石隆 熊本県立大理事長 2021/11/28 読売
(抜粋)
アジア太平洋地域の巨大な自由貿易圏、地域包括的経済連携(RCEP)が、来年1月に発効する
協定には、東南アジア諸国連合(ASEAN)10か国と日中韓、オーストラリア、ニュージーランドが参加する。合計の人口と国内総生産(GDP)はそれぞれ世界の3割を占める。日本にとっては、最大の貿易相手国の中国、3位の韓国と締結する最初の自由貿易協定でもある
RCEPの発効で、日本が2010年代から取り組んだ欧州連合(EU)との経済連携協定、環太平洋経済連携協定(TPP11)など、通商自由化をめざした広域の経済連携協定は全てまとまった
しかし、ASEAN諸国の地政学的な立ち位置の違いや中国の介入もあって、10年代から次第に漂流した。代わって、日米豪印4か国の「Quad(クアッド)」、米英豪3か国の「AUKUS(オーカス)」など、「インド太平洋」を枠組みとする協力が重視されるようになった
では、日本の対外経済政策と外交戦略構想の「自由で開かれたインド太平洋」にとって、これからなにが重要となるだろうか
世界は冷戦終結以来、グローバル化で大きく変わった。世界経済に占める先進国のシェア(占有率)は1990年の8割から2019年には6割に低下した。新興国、特に中国が急速に台頭したためで、世界経済に占める中国のシェアは90年は2%以下だったが、19年には16%を超えた
グローバル化で世界の全ての国が民主化し、市場経済化したわけではない。それどころか、先進国と新興国の力関係の変化とともに、米中対立や中国による豪州への経済制裁、新興技術など知的財産の窃取を狙ったサイバー攻撃、敵対的な企業買収など、通商は他国を犠牲にして国益を追求し、あるいは他国に制裁を加える武器としても使われるようになった
日本も、こうした世界の変化を踏まえ、自国の安全と繁栄、自由で開かれたインド太平洋の安定と繁栄のための対外経済政策を考える必要がある。もっとはっきり言えば、自由化を主要目的とする通商政策をこれからも続けていて大丈夫なのか、ということである これも大事だ
https://www.yomiuri.co.jp/serial/earth/20211017-OYT8T50001/
[地球を読む]米国の大国間競争 中国・ロシア 異なる脅威…ジョセフ・ナイ 国際政治学者 2021/10/17 読売
(抜粋)
冷戦期の40年間、米国はソ連の力を封じ込めることに特化した大戦略を有していた。しかし、ソ連の崩壊を受け、米国は1990年代までに北極星のような進むべき方角を示す指針を奪われてしまった。
2001年9月11日の同時テロの後、ジョージ・ブッシュ(子)大統領の政権はこの空白を、自分たちが「地球規模のテロとの戦い」と名付けた戦略で埋めようとした。だがこの指針はあいまいで、米国主導の長い戦争をアフガニスタンやイラクなど核心的ではない地域にもたらした。
17年から米国は再び「大国間競争」に戻った。今度の相手は中国である。
大国間競争は、大戦略として、米国が安全保障や経済、価値観に対する重大な脅威に集中できる利点がある。一方、テロは米国が真剣に扱うべき継続的な問題だが、ライバル関係にある大国ほどの脅威ではない。テロは「柔術」のようなものだ。弱い者でも、相手の強い力をその相手自身に向けさせることができる。
9・11テロでは、約2600人の米市民が殺害されたが、米国がこのテロに対抗して始めた「終わりなき戦争」では、さらに多くの命と何兆ドルものお金が失われた。バラク・オバマ大統領の政権は、世界で最も経済成長の速いアジアへの回帰を目指したが、中東のぬかるみに足を取られた。
大国間競争の戦略を持つことは米国が再び焦点を定める助けとなる。しかし、問題が二つある。
一つ目は、非常に異なるタイプの国々を十把一からげにしてしまうことだ。ロシアが衰退しつつあるのに対し、中国は勃興する勢力である。米国は、ロシアが突きつける特異な脅威を認識しなければならない。
二つ目は、大国間のライバル関係という概念が、我々の直面する新たな脅威にはそぐわない警鐘を発してしまうことである。
国家安全保障とグローバルな政治課題は、(第1次大戦が始まった)1914年や(第2次大戦が終わった)1945年から変化した。しかし、米国の今の戦略には、環境問題のグローバル化という新たな脅威が十分反映されていない。
気候や感染症 協力が必要 ついでに、これも
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20211030-OYT1T50299/
[あすへの考]【緊張する日中関係】中国 何を望み、何を恐れる…前防衛大学校長 国分良成氏 2021/10/31 読売
(抜粋)
中国の 習近平シージンピン 政権は来年秋の中国共産党大会に向けて強権的な統治を進め、東シナ海や台湾周辺などで威圧的な動きを繰り返している。来年は日中国交正常化から50年を迎えるが、強硬姿勢を示す中国に対する日本の国民の目は厳しくなるばかりだ
米中対立も続いている。巨大な隣国をどう理解し、日本はどう向き合っていくべきなのか。中国政治と日中関係を1970年代から研究してきた国分良成氏は、防衛大学校長として9年間、日本の安全保障の最前線に立つ幹部自衛官を育成してきた。好き嫌いの主観を排し、中国の政治を冷静、客観的に分析し、対中戦略を考えていくべきだと説く。国分さんが学生時代から研究の場としてきた慶大・三田キャンパスを訪ねた。(調査研究本部 石井利尚)
習氏は3期目に突き進む。世界の目を気にかけていない
中国は、米軍に圧力をかけ、自衛隊を孤立させようとしています。このままでは、東シナ海は中国の海になりかねない。抑止力を高める必要があります。日本は南西諸島へのミサイル部隊の配置を増やしていますが、サイバーなどハイテク戦への対応も急務です
米軍のプレゼンス(存在)はますます重要になります。自衛隊がいかに米軍と実質的な連携をとれるかがカギとなる。抑止力の維持と併せ、戦略的な外交が大切です。日米豪印の枠組み「クアッド」など、米国を中心としたネットワークを構築することが求められます
中国が米軍をけん制するのは、台湾問題などで優位に立つため。中国が台湾問題を言い続けるのには理由がある。台湾統一は最大の国是。ある程度緊張している方が指導部の団結につながります
中国の最大の問題は政治です。中国で今起きているあらゆる問題は、来秋の党大会で3期目の続投を目指す習近平党総書記(国家主席)の権力基盤の確立に関係している。100年に及ぶ中国共産党の最も大きな問題は、最高指導者の後継を決める制度が存在しないこと。そのため、利権や人事を巡って権力闘争が起きています。こうした構図は、現在も毛沢東時代と大きく変わりません。中国政治は権力闘争の歴史なのです 中国と民主主義
https://www.sankei.com/article/20211124-HVENUVGMNJOSXMRE7LFYDS6M4I/
全体主義に突き進む習近平氏 冬季五輪と歴史決議が〝お墨付き〟
2021/11/24 06:00
西見 由章 産経
有料会員記事
北京在住の民主活動家、胡佳(こ・か)氏は30代半ばだった2007年、翌年の北京夏季五輪に期待を寄せていた。「五輪を契機に中国社会の民主化と開放が進んでほしい」。だが、その年の瀬、国家政権転覆扇動容疑で北京市公安局に拘束される。
胡氏の立件を決定したのは、程なく国家副主席として夏季五輪の準備を総括することになる習近平氏(現国家主席)だったという。世界の耳目が集まる時期を控え、当局は反体制派の口を封じようとした。「典型的な〝五輪の囚人〟だった」と胡氏は後に振り返る。出所したのは3年6カ月後の刑期満了時だ。
習氏が再び指揮をとる五輪の開催が、来年2月に迫った。「民主化や自由化の契機に」との希望を抱く人は、もはや世界中のどこにもいないだろう。 オリンピックは別として
中国の民主化は、中長期の国家戦略として、欧米を含む世界中に訴えていかないといけない
いまの中国共産党支配は、中国共産党の利権支配であり、対外的な膨張主義であり、国際紛争の根源になっているのです。日本もその標的になっているのです
https://news.yahoo.co.jp/articles/15a4547002155a50d58674c5211e0d886172bc1b
【速報】岸田首相「国益の観点から自ら判断する」 北京五輪への対応について 米の”外交的ボイコット”発表を受け
12/7(火)
岸田文雄首相:
「我が国の対応ですが、オリンピックの意義ですとか、さらには我が国の外交にとっての意義等を総合的に勘案し、国益の観点から、自らが判断していきたいと思っています。これが我が国の基本的な姿勢であります」
また松野官房長官も会見で「今後も適切な時期に諸般の事情を総合的に勘案して自ら判断するものであり、現時点でなんら決まっていない」と述べました。
その上で、北京大会について「理念に則り平和な祭典として開催されることを期待している」との考えを示しました。
アメリカ政府は、同盟国に対してはすでにアメリカの決定を説明していて、他の国も外交的ボイコットを行うかどうかは「それぞれの国の判断にゆだねる」としていました。
またアメリカの発表について、IOC(国際オリンピック委員会)はJNNの取材に対し「決定を完全に尊重する」とコメントする一方で、アメリカにある中国大使館の報道官はツイッターで「何の影響もない」などと反発しています。 新庄君去年は自らはトライアウトで
今年は何と監督で視察で余りのッ自分の立場の変わりように驚愕w
まああれだ
毎日毎日新庄君なりに手を抜かずベストを尽くしてきた
神様の人生へのご褒美だろう
そういう毎日毎日頑張る人に夢幻が現実になる
求めなくともそういう風になる
JDSC 東大発AI企業か、面白そう
日本も、国策として、AIを強化していかないとね
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000040467.html
東大発AI企業の日本データサイエンス研究所(JDSC)、シリーズBラウンドで約29億円を調達
大手企業とのDX推進/AI実装、産業全体へのソリューション開発を加速 20201019 PR TIMES Inc.
UPGRADE JAPANをミッションとして掲げる東大発AI企業の株式会社日本データサイエンス研究所(以下「JDSC」)は、未来創生2号ファンド(運営:スパークス・グループ株式会社)、株式会社東京大学エッジキャピタルパートナーズ、ダイキン工業株式会社、中部電力株式会社、SMBCベンチャーキャピタル株式会社、みずほキャピタル株式会社、三菱UFJキャピタル株式会社、及び複数名の個人投資家を引受先とする第三者割当増資で約26億円と、株式会社三井住友銀行及び株式会社りそな銀行との当座貸越契約(デットファイナンス)の締結による約3億円の枠を合わせ、総額で約29億円超の資金調達を実施したことをお知らせいたします。これにより創業2年強での累計資金調達額は、約33億円となります。
■ JDSCが取り組むDX推進/AI実装のアプローチ
JDSCは数多くの産業のリーディングカンパニーと強固なパートナーシップを結び、共同でDX推進/AI実装に取り組んでいます。これらの連携の中で、需要予測ソリューション(demand insight)や電力データを活用したフレイル検知(要介護予兆の特定)、不在配送回避のソリューション等、産業共通の課題を解決する幾つものソリューションが創出されています。
JDSCのアプローチの特徴は「再現性の高さ」にあります。この「再現性の高さ」は、①AIアルゴリズムの構築やシステム実装といった技術的な知見を豊富に有するメンバーと、②AIを活用した具体的な解決策の提示や難易度の高いDXプロジェクトの執行といったビジネス面に優れた能力を有するメンバー、この両者を擁することで担保されています。
こうした背景から、技術知見とビジネス知見の双方を兼ね備えた稀有なAIベンチャーとして、創業2年強ではありますが、数多くの産業のリーディングカンパニーとプロジェクトを推進するに至り、今回の資金調達にも繋がりました。今後は、調達資金を活用し、DX推進/AI実装を通した産業のUPGRADE、ひいては日本のUPGRADEを加速したいと考えております。 >>119
>毎日毎日新庄君なりに手を抜かずベストを尽くしてきた
>神様の人生へのご褒美だろう
そうかも
そして、毎日マスコミ向けの工夫したパフォーマンス
それには、びっくりですね >>121
やはり日本のプロ野球に新しさがなく萎みがちだからね
良くも悪くも話題性を野球機構も考え始めたという事でしょう
かつては野村さんという独特のキャラがかつてあったがそれが話題性であり
お茶の間の楽しみになっていた
新庄君は若いし体力もあるしキャラクターがあるし
マスコミの対応もうまくこなしてくれるだろう 資本主義・民主主義は・・・封建主義の後に現れた政治・経済・社会体制である~~~
自然発生的に生じた政治・経済・社会体制・・・
当然・・資本主義の明快な定義など無い!!どう解くか・・主観!!
当然百花繚乱・・・さて・・論には主観論・客観論が有る・・
資本主義を読み解く=主観論・・個人的に自由に論展可能!!
正解無し・論・・・・・
簡単に言えば
今の自民党wと政府と官僚共は
民主主義=自由主義=放置国家www
脳内では都合がいいように解釈勘違いしてるのがまざまざとわかるwwwwww
ああwもう一つあったわ
民主主義=自由主義=放置国家=自己責任wwwwwwwwwww
ああプロパティ属性を正確に書かんとなw
民主主義=自由主義=放置国家(弱者切り捨てw)=自己責任(優性思想www)
だから
キッシーの新しい資本主義
という考えが出てくるんだと思うよ
>>127
そうだよ
開成高校wの名誉にかけてキッシーガンガレ
Changeではなくチャレンジ!これが彼に似合うだろう もうね、まっとうな政治評論家の皆さん誰もが言っているが
今の野党はもう何の影響も与えられない悲惨な状況・・・
せめてもの願いだね
広島となにより長崎の皆さんがみんな願ってるぞ!
もうハワイ王国みたいにアメリカのJapan州にしてもらおうよ
この先ずっとグーグルやらツベやらアマゾンやら日本人が利用しても税金はアメリカに落ちるんだからJAPAN州としてアメリカから税金分けて貰った方がいいべ
これいいかも
https://www.nikkei.com/theme/?dw=21122702
日経
資本主義が3度目の危機にぶつかっている。成長の鈍化が格差を広げ、人々の不満の高まりが民主主義の土台まで揺さぶり始めた。戦前の大恐慌期、戦後の冷戦期と度重なる危機を乗り越えてきた資本主義は、また輝きを取り戻せるのか。成長の未来図を描き直す時期に来ている。
豊かさの現在地 経済成長、日本と世界
1:04
常態化した経済の低成長、新型コロナウイルス禍、格差や不平等――。失われつつある
フレキシキュリティーとは 失業給付と就労支援、一体で
1:00
▼フレキシキュリティー 柔軟な労働市場と手厚い失業給付、実践的な公的職業訓練の3つを組み合わせた雇用政策。柔軟性と安全性を組…続き 突然ですが
今振り返ると
小泉改革がダメダメだった気がする
あと、現在の課題は高等教育だね
もっと高等教育に国家予算を入れて
高等教育を安く提供すべし
それは、少子化の対策でもある
子どもの高等教育負担が大きすぎると、
子どもを増やせない
子育てを、公共事業として位置づけて
推進すべき
それが国家の活力につながる
子育て=幼児教育から大学レベルの高等教育までを
公共事業として位置づけるべし
それが国家の活力につながる
明治維新の先達たちは
それが分かっていたのですね
明治の人たちは、えらかった
資本主義だと働かずに儲けられるって分かって実践する連中が出て来たから、この制度もそろそろ自壊すると思う
お金と労働と地球株 ~無能が30代で資産1億円を達成した方法~
http://chikyu-kabu.ml Q.新型コロナ再流行への対策は?
【岸田首相】
i r' _,,..r--ヽ. ミ 彡
r.--ヽ. _..-'''' ̄ヽ=r.._ ¥ i
.r'' ̄`ヽ=. <(::)>ノ ~"'-._y i
i <(:)丿/ヽ.____,,..r'" i i~ヽ.-...i
ヽ__.r'( '';; i r'"(~''ヽ
「 ヽ-⌒-' \i > ) / 野党を相手に戦います
i _...||.-.._ .r-'"/
i ./_.=:==-ヽ y-.''~ミ
i ヽ_,,,.. r"~ i i :ミ~
i .....::::::::/ i~
ヽ ...........::::::::::::' i
ヽ-::::::::::::::::::::::::::' :i
丿 ::::::::::::::::' i
>>136
いや、少なくともこの人は達成してるでしょ >>137
なるほど
見ると
バンガード トータル ワールド ストック で、利益上げたってことかな?
まあ、それって、無能じゃなく、投資の才覚があったってことじゃね?
半分は、運かも
宝くじ買う
だれかは当たる
株を買う
上がる株を買った人は、お金をゲットする
理屈は似ている >>138
>>134のやつ見たけど、全く逆じゃないですかね?
むしろどんなバカでも地球全体の株を買えば儲かるってことが書かれてますよ
資本主義のバグを突いてるような気がします >>139
資本主義のバグでは、ないと思うよ
まず、資本主義という概念は、横において
経済という概念で考えると
人がいろんな経済活動をして、例えば橋をかけたり、ビルを作ったりする
そうすると、社会的な富が増える
社会的な富とは、貨幣経済では、お金ってこと
社会のお金が増える
で、株式会社は、経済活動の一部ですから
全体が増えれば、株式会社の価値もあがり、株価が上がる
ここまでは良いよね
問題は、富の偏在と格差が大きくなることだ
本来、経済活動で全体の富が増えたとき、本当は平等に分配されるべきだが
現実には、偏りが出る
これを是正するのが、税制であって、儲けた人は多く税金を払って、集めた税金を福祉の形で分配する
この制度で、ある程度偏りが是正されるんだ
ところが、従来は、小泉-竹中の時代など、取るべき税を取らずに、分配が少なかった
これが良くないってことだね
なお、地球全体の株を持っているのは、人類全体だから
人類全体が、儲かるのは悪いことではないよね
現実に、ある個人が、地球全体の株を持つことはできない
>>134のやつは、それ類似に見えるかもだが、そこは税制を通して、社会還元すべきと思うよ
なお、日本のお金で、アメリカ株で儲けるならば、それは日本全体から見てプラスだし >>140
なるほど
ただ、結局>>134はあなたと同じことを言ってるように見える
あなたは社会の富が増え続けるって表現してて、>>134はそれをお金の面から捉えて地球上でカネが増え続けるって言ってるんでしょ
それで、今ではETFとかで地球全体の株を買うみたいなことが出来ちゃうからそれを利用してる 資本主義や民主主義の理想を考える必要は全くない
天皇制による朝鮮人支配体制を崩せば
我々素人が、あーだこーだ言わずとも勝手に良くなってしまう
我々は、天皇制の廃止のみに注力していれば良い
こんなネット上で寄生虫朝鮮人天皇をボロカスに言ってるだけでもいいぞ
それが大きなうねりになればいい
>>141
ありがとう
>あなたは社会の富が増え続けるって表現してて、>>134はそれをお金の面から捉えて地球上でカネが増え続けるって言ってるんでしょ
>それで、今ではETFとかで地球全体の株を買うみたいなことが出来ちゃうからそれを利用してる
疑似的に、地球全体の株を買うみたいなことね
インデックスファンドも類似かな
だから、いまの制度では、それは悪ではない
で、儲けてもいいけど、ちゃんと税金を相応に払って、
社会還元する仕組みがあれば良いんじゃね? >>144
ああ、そうなんだね
だから、冨の偏在や格差是正は、大きな政治問題なんだよ
資本主義かどうかは別にしてね
例えば、中国共産主義だって
同じことです >>143
岸田さんの「新しい資本主義」って要はこういう話だな >>134はこんな無能でも金持ちになれちゃう資本主義はおかしいでしょ、って告発してるようにも取れるな 日本国民全員に1億円配って皆で海外に投資し月3.40万手にすればよくね
一億円くらいなら一人の一生分の税金ペイできる税率にすれば回収できるべ
投資失敗した人は地獄だけどなw
>>146
>>>143
>岸田さんの「新しい資本主義」って要はこういう話だな
ありがとう
ある程度稼ぎに格差がでるのはしかたない
しかし、それをうまく再配分する仕組みがあれば良いよね
それが税の仕組みでしょ
収入の多い人は、沢山税金を払う
>>147
>>>134はこんな無能でも金持ちになれちゃう資本主義はおかしいでしょ、って告発してるようにも取れるな
無能の定義がちょっと違う気がする
彼は、投資の才能があったんだろ?
現代社会では、額に汗して働くだけが、能ではないと思うよ
>>148
>日本国民全員に1億円配って皆で海外に投資し月3.40万手にすればよくね
>一億円くらいなら一人の一生分の税金ペイできる税率にすれば回収できるべ
いま、株の儲けの源泉徴収は、儲けの2割です
なので、一億円を回収するためには、5億稼いでもらう必要ありだね でも不労所得はおかしいと思うけどな
うまく説明できんけど
だって社会のために具体的な仕事何もやってないじゃん
金に働いてもらう
これを一早くやった国が世界を征する
日本は税金で集めた金を無駄に使う後進国
>>150-151
>>151さんに賛成
例えば、アメリカのイーロンマスクという人が
「おれは、電気自動車を作る事業を起こしたい、お金を出してほしい」と言ったとする
ある人が、いま手元に、100万円もっている人が、じゃあ、これであんたの会社の株を買うよ
あんたが、失敗したら100万円の株は紙くずとして無くなるが、成功したら配当してほしい。将来は、株式を公開してほしいと言った
この100万円を出した人は、100万円が無くなってしまうかもしれないというリスクを冒して、出資したわけだ
そして、電気自動車の事業が本格化することは、大きな目でみれば、人類の地球環境改善に貢献しているわけで、社会的な価値を生んだわけ
その社会的な価値の一部が、100万円のリスクをとった人に還元されると考えるならば
それほど おかしくないよね >>152のようにテスラに投資した人は、自分の貢献(投資)分の謝礼を受け取ってる。
>>134はそれを地球全体で行って、文字通り地球全体に貢献した分の謝礼を受け取ってる。
何もおかしくないよ。 身の回りの物を見る
iPhoneアメリカ
サブスマホ中華
モニターHPアメリカ?
マウスLogicoolスイス?
キーボードエレコム大阪
PC中華台湾アメリカ寄集め
昭和は日本製品しかまわりに無かったのにな…
原発を早く動かした方がいいな
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB18BEU0Y2A110C2000000/
円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風
経済
2022年1月21日 0:00 (2022年1月21日 5:12更新) [有料会員限定]日経
円の総合的な実力が約50年ぶりの低水準に迫ってきた。国際決済銀行(BIS)が20日発表した2021年12月の実質実効為替レート(10年=100)は68.07と1972年並みの水準となった。日銀は円安は経済成長率を押し上げると主張するが、実質実効レートの低下は円安と物価低迷が相まって円の対外的な購買力が下がっていることを示す。消費者の負担感は増すことになる。 >>154
そうだね
良いことなのか悪いことなのか
でも、それが現実で
現実をベースに考えよう
21世紀の資本主義と民主主義を いま思えば
小泉改革が失敗だった
小泉改悪だったな
新しい民主主義を考えようって日本のこと言ってるの?
トップを国民が決められない一党独裁の独裁国家ですよ日本は?
日本は北朝鮮と同じって外人がツベで語ってました
>>158
>トップを国民が決められない一党独裁の独裁国家ですよ日本は?
日本の制度は、議員内閣制で、イギリスと同じです
野党が育っていないだけ
>日本は北朝鮮と同じって外人がツベで語ってました
それって、韓国? × 野党が育ってないだけ
○ 野党を国策で潰している(先進民主国家失格レベル)
まあ、野党はそのうち育つよ
だいたいは、与党のおごりから、綻びになるものです
数十年後の東アジアは
民主主義が生まれる前の国・北朝鮮
民主主義が生きている国・韓国
民主主義が死んだ国・日本
が接する賑やかな地域になる
なんてジョークをどこかで見た
頭では民主的でありたいSDGやら大義にして仕向けてるが
何処の国の人間もかなり内心はいらつき過激な感情を抱きつつあるのが気になるな
まったく人間なんぞそんな綺麗ごとでは動かないものだからね
戦争の機運はこういう時にやってくるもんだ
一歩道を踏みはずせば怒涛の様に向かうのが社会そして時代の恐ろしさだからな
例えばこういう抑制された時代になると
実際戦闘機や打撃空母艦隊や戦車など実際かっこよく見えてくるもんだからな
今のスポーツカーやらそういうのと同じ感覚でひかれていくのは
当時のあの時代では確かにあったんだろう
人間はほぼ感覚と感情でうごかざるを得ない存在ではあるからな
惨劇から長く遠ざかり時代を経ればリセットされるのは仕方がない面は或る
其処がこれからの試練だろう
そうだね
隣国 中国 要注意ですね
やっぱ、長期的には中国の民主化を日本の国家戦略とすべき
人間一億でも16億でもおぎゃーうまれて
ぽんとその体制に捨て置かれてw染まっていくしかないからな
そこから成功して逃げ出すのはハードワークだろうし
まあ大概は凡人、染まるしかないからねえ
だけど
エリート共産党員で
甘い汁は一握りでしょ
大衆には不満たまる
恐らく日本以上に血統や党のポスト経験の有無での格差は
日本以上に凄まじいんだろうな
だからあの体制もあるんだろう
>>171-172
そうだね
「恐らく日本以上に血統や党のポスト経験の有無での格差」
警察とか軍とか
そういうトップの部分が、世襲で維持されているのかもね
そうすると、軍と警察は世襲で共産党に忠誠を誓っていて、つまりは江戸時代の徳川政権と同じ構造で
軍と警察を押さえたものが勝ちって構図かも
勿論、司法は共産党に従属で、議会も同じですね 都内の刑事ってダフ屋や、歌舞伎町のチンピラみたいな服装
田舎の刑事は普段から土方の服装
嘘と思うなら警察署に行ってみろよ
これ、豆な
自民党とは
蜘蛛の糸
スパイだ~マン
又吉を出してわざとらしいだろ?
何十年も前からだからな
簡単な説明
花の慶次より(掲示ー刑事)
パチんコ・花の慶次のリーチより
民衆「若者1人犠牲にしたぐらいで!、ワシらまで犠牲になった方が良かったのか!!」
殿様「バカモン!!!」
↓
ハズレ、民衆の勝ち
バカ殿様、来い済み信じろ!!でしたとさ
バカが殿様でしたとさ
パチんコ・花の慶次やれよ?
牧島 かれん(まきしま かれん、1976年〈昭和51年〉11月1日 ) は、日本の政治家、政治学者。自由民主党所属の衆議院議員(4期)、デジタル大臣(第2・3代)、内閣府特命担当大臣(規制改革)、行政改革担当大臣。
前職 横浜薬科大学客員教授
現職衆議院議員
デジタル大臣
内閣府特命担当大臣(規制改革)
所属政党自由民主党(麻生派)
日本のAI+DXが大事だね
この国は変えられる。
わたしたちは、
日本をアップグレードする。
この国の未来を憂えるのではなく、変えるために、
私たちは、日本の英知を結集する。
1つ教えてやろうか?
俺が毎日行く郵便局があるんだよ
ある日、近くにパトカーが何台も来て
ビックリしたんだよ
で、夜も近く通ったらパトカーが何台も停まってたからね
次の日に事件で大ニュースだったよ
倖田來未 夢のうた
こうだ!!
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
ウクライナ情勢が緊迫している
これが、今の世界の状況なんだ
本当は、21世紀は国連がしっかりその地位を確立して、国際紛争を押さえ込む
それが出来ての民主主義だと思うが
理想通りになっていないのが、大問題です
AI時代
https://www.sankei.com/article/20220205-QVYXF5ZHBJPGLIPOX4R2TO75NY/
編集者のおすすめ 2022/2/5 (新潮社出版企画部 亀崎美穂)
『AI監獄ウイグル』ジェフリー・ケイン著、濱野大道訳(新潮社・2420円)
朝、目を覚ますと隣には政府から派遣された共産党幹部。居間へ行けば監視カメラがあり、親子で会話するにも細心の注意が要る。すでに家族全員のDNA、顔認証・音声認証データは「健康診断」の名の下に採取済み。IDカードのスキャンで集められたあらゆる移動・購買情報、スマホで送受信したすべてのメッセージは、政府AI(人工知能)による「信用度ランキング」に反映される。機械に「信用できない人物」と判定されれば、待っているのは強制収容所行き――。
これはSF映画の描写ではありません。新疆ウイグル自治区で今日も繰り返されている日常です。近年とみに批判されている、中国政府によるウイグル人への苛烈な人権蹂躙(じゅうりん)の実態。本書がさらに告発するのは、弾圧にはAIの技術がフルに活用されているという恐ろしい事実です。
最先端の技術と独裁的な抑圧が結びついた異様な世界はどのように始まり、いつ完成したのか。実は、悪夢のようなシステムの構築には、共産党政府の支援を受けた中国企業だけでなく、多くのアメリカ企業も貢献していました。米中対立が深刻化する裏で続いてきたテクノロジー企業の協働こそ、〈ウイグル問題〉の知られざる真相です。
新疆全体に張り巡らされた「ウイグル人抽出・追跡アルゴリズム」はひと時たりとも休むことなく彼らを追いかけています。安全な場所などどこにもない。中国は現在進行形で進化し続けている、完璧な警察国家なのです。 共産党員「俺ら医療関係者だけは最低時給1000円は守らないと、、云々」
これ10年以上前の、ど田舎での会話だから
自民党は、これで土建屋
土建屋の新年会とか出席して挨拶する馬鹿
癒着馬鹿しか政治しないわ
自民党・土建屋ら、、メン!
家系ら、、メン!
家系が食えん!
ドンドコドン山口・ユニ黒・モモ黒ファン→犯人や!金だ!
済み友→ジコ・コジ マシか?
ある!、、、しんど!! ハゲ!
>>184
なんだかんだ言って
ジーコやアルシンドがいたJリーグの黎明期ってホント面白かったね
人の記憶ってのもやはりキャラクターが強い人が歴史を作るって事なんだよね ウクライナ VS ロシア
を見ると
日本はやっぱ原発動かして、エネルギー問題と潜在核武装能力を上げないとやばいと思う
国連が機能しない
紛争に割って入って、
「やめろ」ということができない
憲法9条は機能しない
てか
どうやら麻生派からの脱走兵がどんどん出てきているようだ
ワシの永田町シナリオは以下やな簡潔に
夏の参院選を経てはっきりするやろう
ガスーの復讐工作開始
脱麻生候補者選挙活動支援
選挙結果
ガスー派閥誕生
検察機構掌握と占拠
メディア統制、固化公安国民監視の強化
てか
どうやら麻生派からの脱走兵がどんどん出てきているようだ
ワシの永田町シナリオは以下やな簡潔に
夏の参院選を経てはっきりするやろう
ガスーの復讐工作開始
脱麻生候補者選挙活動支援
選挙結果
ガスー派閥誕生
検察機構掌握と占拠
メディア統制、固化公安国民監視の強化
プーチン狂気だな
もし、核兵器を実戦で使ったら、パンドラの箱を開けるようなもの
我も我もと、核武装することになるぞ
そうなれば、収拾が付かないぞ
プーチンは自分等に良かれという一人正義感に燃えてるな
トランプどころではない(トランプもあの士気は彼なりの正義感)
だが結果は無残で無駄な累々たる死と分断を世界に引き起こして
世界を火の車にする気違い行為だな
俺のやり方が正義だ
世界も俺に従えってなったらどうなる?
そういう意気込みでやってるだろ
俺のやり方が正義だ
世界も俺に従えってなったらどうなる?
そういう意気込みでやってるだろ
中国にも圧力をかけよう
中国よ、おまえからも、プーチンを叱れと
中国品不買運動とかね
プーチンのやっている 核による脅しは、核開発をやるもの、北朝鮮とかイランとかを
正当化し、勇気づける行為
まさに、狂気
核拡散防止:みんなが核武装したら人類破滅、地球を壊す
それを避けるべきと言っているとき
おまえは、何をやっているんだ!!
ロシア国民に訴えよう
無益な戦争を止めるように
プーチンは狂気の沙汰
殿! ご乱心!
ロシア国民の生活が苦しくなるだけ
早く戦争を終わらせないと、
人身が離反して、
次の選挙は当選しないぞ
と
プーチン大統領 落選キャンペーンを、やろう!
プーチン大統領 やめろキャンペーンを、やろう!!
プーチン大統領 辞任しろキャンペーンを、やろう!!!
日本から、アンチ プーチン大統領の風を、巻き起こそう!!!!
ウクライナ紛争に対して
世界は、軍事介入して
ロシアの原発破壊を制止すべきときだ!
日本は原発を動かすべし
瀬在的な核武装能力を
キチンと確保すべきです
日本は、すぐには核武装はできない
が、潜在的な核武装能力を保持することで、その代用にできる
日本の核武装は、米国にも脅威だろう。日本が核武装すれば、核武装の連鎖が止まらなくなる。そうなれば、第三次世界大戦から核戦争で人類が滅びる可能性が高まる。米国も無傷ではいられない
とにかく、原発を動かして、潜在的な核武装能力を保持すること。核の材料と高度な核の技術を保持できる
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA08A7Y0Y2A300C2000000/
不条理と不正義、暴力の世界 日本に必要な現実主義
風見鶏 (佐藤理)ウクライナ侵攻 2022年3月12日 日経
正義とは「強者がいかに大をなしえ、弱者がいかに小なる譲歩をしうるかの可能性しか問題にならない」。古代ギリシャの歴史家・トゥキディデスの書にはこんな言葉がある。
ロシアが強大な軍でウクライナに侵攻した。ある日を境に生活は崩壊し死の恐怖が迫る。民間人も銃をとり、倒れていく。圧倒的な不条理と不正義、暴力に戦慄した人も多いはずだ。
ウクライナが国際社会に助けを求めると、国連総会は非難決議を採択し、米欧日は経済制裁を発動した。それでもプーチン大統領は止まらない。国連や北大西洋条約機構(NATO)、米国が軍を投入して守ってくれるわけでもない。
ロシアと米英は1994年、ブダペスト覚書に署名した。核兵器の放棄を条件にウクライナの安全を約束する内容だった。
2013年には中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席が当時のウクライナ大統領・ヤヌコビッチ氏と声明を出した。主権、領土の一体性を互いに支持し、ウクライナが核による侵略や威嚇にさらされれば「中国が相応の安全保障を提供する」と記した。
ロシアはその後、覚書を破り侵攻してクリミアを併合し、和平合意もほごにした。もちろんロシアの行為は犯罪だが、米英や中国も「ウクライナを守る約束」は履行してくれない。国際政治は冷徹で非情だ。
外交や政治学では現実主義と理想主義の相克がある。トゥキディデスは前者に名があがる。弱肉強食が正義という意味ではない。国家や人に道徳や倫理、正義を期待しても裏切られかねないという思考だ。 >>202
国際経済が発展し、各国が関係を深めれば戦争は減る。理想主義にはそんな期待もあった。
主要7カ国(G7)首脳会議もG8としてプーチン大統領を招いた時期がある。
オバマ米政権期は米中のG2で国際秩序を主導する案も浮上した。
現実主義が性悪説なら、理想主義は性善説とされる。どちらが正しいとはいえない。一方に偏りすぎないバランスが重要だ。
今回、外交関係者が頻繁に口にする事例がある。
1938年のミュンヘン会議だ。ナチスドイツがチェコスロバキア・ズデーデン地方の割譲を要求した。
「迫害されるドイツ系住民の保護が必要」との主張だった。
チェンバレン英首相が要求をのんだ結果、ヒトラーの増長と第2次世界大戦を招いた、との評が多い。
示唆になるのは「ロシア系住民の保護」を唱えて侵略したロシアの手口が似ていることだけではない。
専制的国家の独裁者に外交努力で接しても、平和が守れない怖さがある点だ。
日本には日米同盟があり、米国が守ってくれる――。
そうかもしれないが、約束に絶対はないというのは今回も分かった。
国際情勢やときの米指導者で履行の度合いも変わる。
理想主義や平和主義が強いとされたドイツでさえ、この局面で防衛予算の大幅増を決めた。米欧は欧州に注力する。
極東で中国や北朝鮮、ロシアに対峙する日本は一層、役割を自覚しなければならない。
安全保障が専門の神保謙・慶大教授は「現実主義の安保の一番大事な要素はパワー(力)だ。
いくら約束事をしてもパワーの前では目立たない」と話す。
政府は年末に外交・防衛の基本方針「国家安保戦略」を改定する。
神保氏は「日本もリスクをとるんだ、と米国が納得する必要がある」と説く。
冷徹な世界に立ちすくむのではなく、現実主義での一歩が重要になる。 地下鉄サリン事件の背景には、当時のマスコミが 『ノストラダムスの大予言』に悪乗りして、1999年に人類滅亡の フェイクニィースを流したことがあるのです
それを利用して、オウム真理教が勢力を伸ばして、サリン事件に繋がったのです
そういうマスコミの責任を頬被りして、「サリン事件を風化させない」とか、
マスコミよ アホぬかすな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%80%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%A4%A7%E4%BA%88%E8%A8%80
『ノストラダムスの大予言』は、1973年に祥伝社から発行された五島勉の著書
概要
その中で、1999年7の月に人類が滅亡するという解釈を掲載した
翌1974年には、東宝でこれを原作にした同名の日本映画も制作公開されている(当時の文部省推薦映画)
反響とシリーズ化
1973年11月25日に初版が発行されると、3ヶ月ほどで公称100万部を突破した
宮崎哲弥や山本弘は、ベストセラーになったこの本が1980年代以降の新宗教に少なからぬ影響を与えたと指摘している
実際、この時期の新宗教には、自分の教団(もしくは教祖)こそが、上記の世界を救う「別のもの」であると主張するものも見られた
さらにこうした影響がその後のオウム真理教事件の遠因になったとも指摘される
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E7%9C%9F%E7%90%86%E6%95%99
オウム真理教
概説
地下鉄サリン事件を筆頭に、現世人の魂を救済する「ポア」を大義名分として、組織的に数多くの殺人事件を起こした新宗教団体である
1999年に世界に終末が訪れるとするノストラダムスの予言など、終末論が交錯していた
1984年
オカルト雑誌の『月刊ムー』が、オウムの会を取材、写真付きの記事を掲載した。麻原はこれらオカルト雑誌に空中浮揚の瞬間と称する写真を掲載した
1985年9月、週刊プレイボーイ記者にヨーガによる解脱で核戦争による人類滅亡を乗り越えるのが会の趣旨であると述べる
雑誌『トワイライトゾーン』1985年10月号では、2006年までに核戦争が起こり、核戦争は浄化の手段であるとし、選りすぐったレベルの高い遺伝子だけを伝えるとし、「仏教的・民主主義的な国、完璧な超能力者たちの国」、理想郷シャンバラを確立するために神になる修行をしたと答えた >>204
オウムはロシアにだいぶ入って信徒は今も多いというよ
プーチンの今の言動で如何に容易に操作できるかわかるだろ https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06642/
EV電池、パナ離れトヨタ・テスラの真意 AESCもドライ電極
清水 直茂 日経クロステック 2022.03.18
自動車メーカーが、電気自動車(EV)向けリチウムイオン電池の内製化にかじを切る。先頭を走る米Tesla(テスラ)をトヨタ自動車が追いかけ、電池メーカーに傾く力関係を引き戻す。
「今後は電池がエンジンの代わりになる。エンジンの雇用をどう電池で吸収するのかなど、いろいろ考えた結果だろう」〔トヨタ自動車とパナソニックの電池合弁会社プライムプラネットエナジー&ソリューションズ(PPES)社長の好田博昭氏〕――。
一見軽んじられた格好のPPESだが、同社社長の好田氏は日経クロステックの取材に対してトヨタがEV電池の内製化に本腰を入れる方針の真意を読み解き、理解を示す。
好田氏がトヨタ出身であることも大きいが、自動車メーカーにとってEVの比率が増えるにつれて縮小するエンジン工場の雇用をどう守るのかは、極めて切実な問題と心中を察する。トヨタは米国電池工場を「手の内化」することで「雇用吸収力」がどれほどか把握したいとみるわけだ。
全固体電池よりもドライ電極
欧州が再びルールチェンジも
電池の内製化にかじを切る自動車メーカーだが、難しいのは既存のエンジン技術もおろそかにできないことだ。EVの順調な普及に懐疑的な見方は根強い。
例えば三菱UFJモルガン・スタンレー証券の杉本氏は「EVには充電や価格などの課題が多くあり、どう考えても難しいことを進めている。いずれ揺り戻しがあるのではないか」と見通す。
エンジン車が再興する可能性を指摘するのがアーサー・ディ・リトル・ジャパンパートナーの鈴木裕人氏である。鈴木氏は「欧州が再びルールチェンジを仕掛けることを想定しておくべきだ」と主張する。
どういうことか。まずはEVの潮流を後押しすることで、HEVなどエンジン車に強い日本勢の投資をEV投資に切り替えさせる。その後、二酸化炭素(CO2)と水素の合成燃料e-fuelやバイオ燃料といったカーボンニュートラル燃料の開発を後押しすることで、CO2を排出しないエンジンも残していく――。
ドイツは内燃機関がEU(欧州連合)タクソノミー(持続可能な事業や製品の分類)から外されないようにしたたかに動いている」と読み解く >>205
>オウムはロシアにだいぶ入って信徒は今も多いというよ
>プーチンの今の言動で如何に容易に操作できるかわかるだろ
そうなんか
ありがとう 知り合いのロシア人が居れば
ロシア人に本当の事を伝えよう!
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220324/k10013548381000.html
NHK
ロシア政府系機関の世論調査 軍事作戦「支持する」が74%
2022年3月24日 6時13分
ロシア政府系の世論調査機関は、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻や欧米などによる制裁措置の影響などについて、全国の18歳以上の1600人を対象に行った電話調査の結果を23日、公開しました。
調査は今月17日に行われたということで「ウクライナへの特別軍事作戦の決定を支持するか」という問いに対し▽「支持する」という回答が74%に上り、▽「支持しない」の17%を大きく上回りました。
侵攻開始直後の先月25日には▽「支持する」が65%、▽「支持しない」が25%となっていて、この3週間で「支持」が増えた形です。
また「軍事作戦の目的」については▽「ウクライナを非軍事化し、NATO=北大西洋条約機構の基地を置かないこと」が46%で最も多く、▽次いで「ウクライナの政治体制を変えるため」が19%、▽「東部の住民を守るため」が17%と、大多数がプーチン大統領の主張に沿った回答となりました。
さらに「政府の政策によって経済制裁の影響が軽減されると思うか」という問いに対しては、▽「そう思う」という回答が61%、▽「そう思わない」が24%でした。
こうした結果について、調査を行った「全ロシア世論調査センター」のフョードロフ所長はNHKのインタビューに対し「制裁措置によって、プーチン大統領を中心とした国民の統合がむしろ進んだ。それまで政治的な立場に迷い、中立的だった人でさえ、大統領やその政策に共感するようになった」と指摘しました。
そして「制裁によって大統領を中心とした社会の団結を損ねるのが欧米の狙いだとすれば、それは逆効果だ。特に中高年層は過去にも多くの危機を乗り越え、対処してきた経験がある」と述べ、ソビエト崩壊後の混乱などを経験した世代を中心に、困難に耐え、反欧米で結束する傾向が見られると分析しました。
その一方で「若い世代にとって国の経済危機は初めて経験するものになる。加えて若者たちは、グローバルな世界の一員として育ってきた」と述べ、今後、制裁措置が長期に及べば、若い世代を中心に、欧米との関係修復を願う声が高まる可能性もあるという見方を示しました。 若い人は変なバイアス掛からず
自然に悪くなっているのを感じこの国は何をやって
世界(特に多国籍なグローバル企業)はどんな反応をし
何がそうさせているのか?
(儲かる儲からないでないSDGsにも似ているね
グローバル企業の世界的な正義
「国家を問わず人種を問わずあらゆる世界の人々を豊かで生まれてよかったと思える貢献をする」
人類持続性の観点)
アノ映像の生まれて間もない赤子はひたすら泣き叫ぶ
狂気が蹂躙する苛烈な世界、時代に生まれて
時代や境遇というのもは
時としてあまりに無力で残酷である
ワシにはあのロシア参謀や報道官が如何にもタスクや戦果を誇ろうが
何でこんな人生の罰ゲームのようなことに従事し翻弄され一生を終えてしまうのか・・・・
全く真逆で、気の毒に映る
もっと気の毒なのは、ウクライナ人でしょ
日本は傍観者の立場だから、気楽なことを言える
もし、日本が中国に侵略を欠けられたら?
中国の兵隊に「おまいら、人生の罰ゲーム」と言ってもね、現実に日本が攻撃されいたら、冗談いっている場合じゃない
いつ終わるのか?
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN30E9G0Q2A330C2000000/
プーチン氏に戦況で誤情報、米分析 「軍と緊張関係に」
2022年3月31日 6:32 (2022年3月31日 日経
【ワシントン=坂口幸裕】米ホワイトハウスのベディングフィールド広報部長は30日の記者会見で、ロシアのプーチン大統領にウクライナでの戦況などについて軍から誤った情報が伝えられていると明らかにした。「プーチンがロシア軍に欺かれたと感じているとの情報があり、その結果、軍との間に緊張が生じている」と述べた。
ウクライナでの想定外の苦戦や米欧などによる対ロシア制裁に伴う経済的打撃に関し「誤った情報がもたらされている」と主張した。誤情報が伝えられる背景をめぐっては、プーチン氏の側近は「怖くて真実を話せないからだ」と語った。
ブリンケン米国務長官は同日、訪問先のアルジェリアの首都アルジェで記者会見し、プーチン氏に正確な情報が伝わっていない理由について「独裁国家のアキレスけんのひとつが権力者に真実を語る人物がいないことだ。それがロシアで表れている」と話した。
ウクライナの戦線に送られたロシア兵の多くは徴兵された若者が占める。米CNNは30日、米政府高官の話として「プーチン氏が徴兵を使っていると知らなかった。正確な情報の流れに明らかな断絶がある」と伝えた。
米国防総省のカービー報道官は29日、ロシア国防省が同日にウクライナの首都キエフなどでの軍事活動を縮小すると発表したのを受け「キエフ制圧に失敗した」と断定した。
米欧の分析によると、当初ロシアは2月24日の侵攻から2~3日でウクライナを制圧できるともくろんでいたが、ウクライナ軍の激しい抵抗や現地での物資不足などで苦戦を強いられている。 https://news.yahoo.co.jp/articles/d2284eef92bb46c4b05cf04f03195691651f127e
橋下徹らの「ウクライナ降伏論」への反論 ロシアに祖国の一部を侵略された専門家の証言 4/1(金)「週刊新潮」2022年3月31日号 掲載
祖国のありがたみは、この映画の主人公がそうであるように、失って初めて分かるのかもしれない。
翻ってわが国において、有識者たちがウクライナに対し、賢(さか)しらに“降伏論”を唱える状況はどうなのか。
特に喧(かまびす)しいのが二人の「徹」である。
〈どこかでウクライナが退く以外に市民の死者が増えていくのは止められない〉(玉川徹・テレ朝系「モーニングショー」3月4日)
〈戦術核の利用もあり得るという前提で、もう政治的妥協の局面だと思います〉(橋下徹・フジ系「めざまし8」3月21日)
降伏しても「平和が得られるわけではない」
「ウクライナがロシアよりも先に手を挙げて“はい、戦争止めます”と言ったって、それで平和が得られるわけではないと思います」
理由は明白だ。
「南オセチアで何が起きたか見てください。我々は国際社会の仲介で、ロシアと停戦合意をしました。合意案には、ロシア軍の撤退が明記されていたのに、あの国は約束を破り、そのまま居座ってしまったのです」
結果は案の定だった。
「南オセチアは非常に悲惨な状況に置かれています。統治が行き届いておらず、街のいたるところで麻薬が売買され、誘拐も頻発している。毎日のように人権が蹂躙されているのです。平和とはほど遠い状況です」
時に妥協は悲劇を生む。こうした事例を踏まえれば、嘘つきロシアに対する降伏など考慮の外と言うべきか。 >>218
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2284eef92bb46c4b05cf04f03195691651f127e?page=2
橋下徹らの「ウクライナ降伏論」への反論 ロシアに祖国の一部を侵略された専門家の証言 4/1(金)「週刊新潮」2022年3月31日号 掲載
国際的に通用しない
ダヴィド氏(慶応義塾大学SFC研究所上席所員のダヴィド・ゴギナシュヴィリ氏の故国ジョージア(旧称グルジア))も、
「今、降伏を勧めたって、ロシアを励ますメッセージにしかならないというのが分からないのでしょうか。まるでロシアが流しているプロパガンダのようです。それ自体はウクライナに直接届かないかもしれませんが、日本の世論に与える影響力を考えると、見過ごすことはできません」
と釘を刺す。平川氏(平川祐弘・東京大学名誉教授(比較文化史))が喝破するところ、
「日本は島国という環境もあり、なんとなく安心感があって、特殊な平和主義が罷り通っているだけです。でも、その感覚は国際的に通用するものではないでしょう。自由とは本来、死を恐れていては得られないものなのですから」
だからこそ凄絶な戦況下でも、ウクライナ人は抵抗を続けるのである。彼らにとって、祖国の喪失は自らの命を奪われるに等しいのだ。 >>219
憲法9条は、国連がきちんと、国際紛争を防止・制止・抑止できる機能を前提としていると解すべき
1945年の終戦から、日本国憲法が出来た当時は、国連の機能に、それが期待されていた
しかし、2022年の現状は、国際秩序を維持するl機能を、国連は有していないことが、明白なのです
日本の重要な課題は、日本を取り巻く3つの軍事大国、中国とロシアと、そしてアメリカと
この3つと、どうつき合っていくのか?
この3つの国と等距離外交は、非現実的です
どこかを主として、手を組まざるを得ないのです 柳 四郎
君は基本認識で・・間違ってる!
先ずは・・1945年‥敗戦後の米軍占領下の洗脳教育・・
自覚なしの・・認識・・ぜひ自覚してください!!
1945年までの・・列強の領土拡大策・・善悪抜きの歴史の流れです・・・
1945年以降の・・世界民族の独立国家成立・・善悪抜きの歴史の流れです・・・
君は・・どうしても是非善悪を歴史に持ち込む=間違い・・=日本の存在・善悪なし!!
1945年前64か国・・現在200余国・・憲法9条は無関係!!
しかもこの現実を認識できるなら・・君の論がいかに・・空論か??
理解できませんか?
しかも今・・共産主義ソ連崩壊で・・資本主義ロシアの誕!!
中国の独裁政治下の・・資本主義・・
冷戦=資本主義経済対・・社会共産主義経済!!=論崩壊・・
この想定が↓↑・・空論・・を君は引きずってる!!
どこかを主として、手を組まざるを得ないのです
では現在の主題・・資本主義の崩壊・・・↓答えようのない・・主題!!
日本企業群→世界企業群=日本政府無関係!!徴税不可能!!
中国企業群→世界企業群=中国政府直接関係!!徴税可能!!
日本崩壊の現状は↑この様に・・恐ろしい状況です!!
平時の新聞にこの論説は無し・・恐ろしい状況です!!
>>221
柳 四郎?
だれ、それ
で、君はどうしたら良いと
思うんだ? 要するに、日本は米国との同盟で、核を含めた安全保障を保持しつつ
経済面では、着実な政策を行うこと
少子化対策をキチンと打っていくこと
これに尽きると思う
>>223
只、固定的な観点が行き過ぎて
いつのまにかその議論は終わりと脳にシャットダウンかけてしまうと危険だよね
若干揺らぎやブレを持つって、弱さでなく柔軟性であり思考の仕方にも粘り(強さ)が出て
脳の活動は活性化されるよ
何か自分で決めなければならない差し迫って個人的に要求されない限り
自由で有るべき自分の思考においては、結論は急ぎ過ぎる必要はないからね 223名無しさん@3周年2022/04/02(土) 21:18:38.25ID:9Ucqdmu/>>225
要するに、日本は米国との同盟で、核を含めた安全保障を保持しつつ
柳 四郎
君は・・敗戦時の・・米軍占領下・・駐留下のままで良いと言うのか?
米軍撤退論で・・鳩山総理の首は飛んだ!!これで良いのか?
僕の基本論は・・日本軍をそのまま予算をつけて・・国連軍とする!!
同じ様に世界の弱小国の軍をそのまま予算をつけて・・国連軍とする!!
だが・・米軍が撤退すとは言わないだろう・・で米国軍をも・・国連軍とする策だ↓・・
米国内ので・・がくがくの議論を起こして・・米軍を国連軍にすることで・・日本駐留米軍=国連軍とする。
これで世界国連軍が出来上狩り・・自国・・防衛は完璧になる!!
どこの国も国連軍を敵として攻めて来る事は無い・・
戦う必要のない国連軍は軽武装で済む=80%の予算が浮く!!凄い事だ!!
80%の予算を教育費に・・だ~~
223名無しさん
経済面では、着実な政策を行うこと
柳 四郎
着実な政策??何をどうするというのだ?
君の論の典型だ・・中身無しの・・紋切り型・・
223名無しさん
少子化対策をキチンと打っていくこと
これに尽きると思う
柳 四郎
え~~?少子化の中身を理解してるのか??
子供を産めない・・生まない・・経済的理由が主だ!!
十分な収入があれば・・子育てに金が掛らなければ・・問題は解消する!!
僕の論・・申請者には・・高卒迄学費免除=安心して子供を産める・ 220名無しさん@3周年2022/04/01(金)
>>219
~~~~~~~~~~~~~~~~~
この3つと、どうつき合っていくのか?
この3つの国と等距離外交は、非現実的です
どこかを主として、手を組まざるを得ないのです
柳 四
1945年日本敗戦時・・国連加盟国64か国・・現在200予国・・
この事実現実を・・どう理解しますか??
手を組まざるを得ないのです=嘘~を証明しているのですよ!!~~
200ー64=136カ国・・戦後生まれた国々です!!
何故・・戦後136カ国カ国もの国々が生まれたのか??・・
国防軍不要・・が理由です!!
1945年以前・・136カ国は64か国の植民地等・にされていた国々です!!
こんな事実現実は・・戦後教育しません・・君も知識として持無いでしょう・・。 >>227-228
コテハン 柳 四郎= ID:hLASuPmm?
自分のことを 柳 四郎って名乗っているのかな?w 229名無しさん@3周年2022/04/04(月) 08:24:47.31ID:0+9QnmmY
>>227-228
コテハン 柳 四郎= ID:hLASuPmm?
自分のことを 柳 四郎って名乗っているのかな?w
柳 四郎
名無しさん@3周年って名乗っているのかな?w←この問いに何の意味があるの?
僕は・・「手を組まざるを得ないのです」=嘘~を証明しているのですよ!!~~反論無しですか?
このトピは・・君のトピか??‥僕は荒らす意思はない・・論争をしてるだけだが・・
この30年間・・各掲示板で‥同じように論争をしてる・・柳 四郎だよ・・膨大な文が残ってる・・。
論志は一つ・・武装不要論だ・・・
1945年日本敗戦時・・国連加盟国64か国・・現在200予国・・・
この事実現実を・・どう理解しますか??=武装不要論・・
200-64=136か国は戦前の64か国の属領・・植民地化されていた・・・
136か国は自力での国防が不可能の国々で・・64か国に主権を奪われていた国々だ!!
だが1945年日本敗戦後・・それぞれ独立した=日本の武力放棄での国家存在可!!・・が基本論だ!!
非武装での国家独立可能!!以降・・続々と非武装国家が誕生し・・現在・136余の国家が生まれた!!
さ~~て~~反論いただけますか? >>230
なんか、病んでいると思うな
議論がかみ合わないねw
>嘘~を証明しているのですよ
それって、証明ではないよね
単なるあなた=「柳 四郎」氏の主張でしかないよ
証明とは認めない!
それで良いかな?w 216名無しさん@3周年2022/03/30(水) 12:16:30.64ID:VNpCZTTa
~~~~~~~~~~~~~~
「南オセチアは非常に悲惨な状況に置かれています。統治が行き届いておらず、街のいたるところで麻薬が売買され、誘拐も頻発している。毎日のように人権が蹂躙されているのです。平和とはほど遠い状況です」
時に妥協は悲劇を生む。こうした事例を踏まえれば、嘘つきロシアに対する降伏など考慮の外と言うべきか。
柳 四郎
さてこの長文の貼り付け!
嘘つきロシアに対する降伏など考慮の外と言うべきか。←これが結論ですか??
先ず・・歴史の流れに善悪を持ち込まないこと!!何度でも言います。!!
だが人は絶えず・・善悪論をやる・・=盲目論に成る!!
ロシア=ソ連崩壊で・・半分になった国家がロシアです!!
半分になった国家がロシア=善ですか悪ですか?善悪論の無意味さが・・お分かりですね!!
ウクライナ=前ソ連領です!!
無知な日本人が・・この通り・・論ずるべき問題で有りません・・
日本崩壊で朝鮮韓国独立・分断国家・・統一戦争が・・朝鮮戦争です・・日本人がこれを善悪言えますか?
だが世界中で武力紛争が‥日本の手を打つべきです!!=国連軍設立する!!
日本軍をそのまま予算をつけて・・国連軍とする!!
同じ様に世界の弱小国の軍をそのまま予算をつけて・・国連軍とする!!
米・ロ・国内のでも・・がくがくの議論を起こして・・米軍・ロ軍をも国連軍にすることで・・
日本駐留米軍=国連軍とする。
これで世界国連軍が出来上狩り・・自国・・防衛は完璧になる!!
どこの国も国連軍を敵として攻めて来る事は無い・・
戦う必要のない国連軍は軽武装で済む=80%の予算が浮く!!凄い事だ!!
80%の予算を教育費・その他のに・・だ~~
名無しさん@3周年
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この3つと、どうつき合っていくのか?
この3つの国と等距離外交は、非現実的です
どこかを主として、手を組まざるを得ないのです
柳 四郎
1945年日本敗戦時・・国連加盟国64か国・・現在200予国・・
この事実現実を・・どう理解しますか??
手を組まざるを得ないのです=嘘~を証明しているのですよ!!~~
名無しさん@3周年
それって、証明ではないよね
単なるあなた=「柳 四郎」氏の主張でしかないよ
証明とは認めない!
柳 四郎
1945年日本敗戦時・・国連加盟国64か国・・現在200か国
200-64=136か国が・・‣戦前は属領・植民地化されていた国々で・・
戦後国家として誕生した国国々です!!
即ち・・136か国が軍隊で自国を防衛できなかった国々です!!
??少し難しいですか?証明と認めるかどうか?の問題ではありません!!
単なる事実の提示です!!この事実を否定しますか??
ぼくの主張など・・何処にも含まれていいませんよ!!
215名無しさん@3周年2022/03/28(月) 07:43:46.08ID:e4/tNtg3
~~~~~~~~~~~
もし、日本が中国に侵略を欠けられたら?
中国の兵隊に「おまいら、人生の罰ゲーム」と言ってもね、現実に日本が攻撃されいたら、冗談いっている場合じゃない
柳 四郎
もし、日本が中国に侵略を欠けられたら?
もし??じゃあない!!1945年前まで::中国の一部・台湾も・日本の領土だったよ!!
中国に・・現実に日本が攻撃されいたら??有史以来一度も中国は日本進攻していません!!
有史以来起きてないことを・・仮定する=愚論・愚答です・・笑・・。
ま~~~この手の愚問愚答が・・あふれてますが!!
187名無しさん@3周年2022/02/26(土) 11:14:56.29ID:Kdrq7300
ウクライナ VS ロシア
を見ると
日本はやっぱ原発動かして、エネルギー問題と潜在核武装能力を上げないとやばいと思う
国連が機能しない
紛争に割って入って、
「やめろ」ということができない
憲法9条は機能しない
柳 四郎
原発動かして‥日本中放射能を充満させるの!!
憲法9条機能するしないの問題じゃあなくなるよ!!
チエルノブイリ・・第1原発・・え~~日本中崩壊!!
日本には54基の原発があり・・稼働している原発は9基・・
何とも恐ろしい発電機だ・・54のうち9機しか動かない!!
こんな恐ろしいもの・・ロシアに作るな!!馬鹿者が~~
え~~54も車持ってて・・・9台しか動かない??
何とも恐ろしい・・機械だ!!!
http://peachy.xii.jp/korea/index.html
韓国は“なぜ”反日か?
「日本は、韓国に嫌われている」
こう言うと多くの日本人は、
「そんなことはない。昔は反日だったけど“今は”違う!」とか、
「反日は“一部”の人間だけ。ほとんどはどちらでもない!」
という『願望による部分否定』をすることがある。
はたして本当に“今は”違うのだろうか?
本当に“一部”という表現に見合うほど少数派なのだろうか?
http://peachy.xii.jp/korea/korea2.html
【2】韓国はなぜ反日か?
「韓国はずっと独立した優れた国だった」という嘘から転じて、
今の教科書では「日本は韓国よりも劣等で、韓国が日本に全ての文化を与えた」という
あまりにも酷い嘘が流布するようになっており、
日本にとっては迷惑極まりないことになっているのは確かだ。
だが、「韓国政府としては」それらの嘘がどうしても必要だったからそうしたのである。
この「彼らにとっては必要だった」という点は大事なことなのでよく認識しておきたい。
そして韓国の国民も、そうした「すばらしい嘘」が非常に心地よく、気に入ったのだ。
このような歴史の捏造と改竄、嘘による教育は『完全な国策』であり、
これはもう、日本から何か言って治る程度の浅い「洗脳」ではない。
だからこそ日本人側が「彼らの言葉が嘘であること」だけは知っておかねばならない。
日本人は普通、あまり日常生活で歴史や政治の話をしないが、韓国人はそうではない。
彼らの信じている歴史が嘘であることを日本人側が知っていなければ、
彼らに「日本人というのは歴史を知らない恥知らずだ!」としたり顔で連呼された時に、
日本人はいいように騙され、不利益を回避することすらできなくなってしまうのである。
http://peachy.xii.jp/korea/korea3.html
『韓国は“なぜ”反日か?』 完 NHK 戦況によると
ロシア軍は、キーウ周辺からずいぶん後退させられた
https://www3.nhk.or.jp/news/special/ukraine/
NHK
ウクライナ情勢 最終更新 2022年4月5日
ロシア軍によるウクライナへの軍事侵攻。最新の戦況やニュースに加えて、背景の解説や影響もこちらのサイトからまとめてご覧頂けます。
戦況地図
最新の戦況はこちら。茶色のボタンを右から左に動かすと日ごとの地図が見られます。
ロシア軍は、ウクライナ軍の抵抗を受けて首都キーウの近郊まで前進させていた部隊を撤退させ、ウクライナ側はキーウ州全体をロシア軍から奪還したと発表。その後、ロシア軍が撤退したキーウ北西のブチャで、武装していない市民とみられる人たちが路上で死亡しているのが見つかりました。ロシア側は関与を否定していますが、イギリスのジョンソン首相はロシアによる戦争犯罪だと非難。国際社会に衝撃が広がっています。
※ウクライナの首都、キエフなど、NHKは一部にロシア語に由来する地名を用いてきましたが、原則としてウクライナ語に沿った呼称に改めました。
キーウの戦況地図はこちらから
https://www3.nhk.or.jp/news/special/ukraine/kyiv/#mokuji0 正義の基準
・反転可能性
・ただ乗りの禁止
・二重基準の禁止
236名無しさん@3周年2022/04/04(月) 23:12:39.43ID:0+9QnmmY
>>232-235
なんか、病んでいると思うな
柳 四郎
>中国に・・現実に日本が攻撃されいたら??有史以来一度も中国は日本進攻していません!!
>有史以来起きてないことを・・仮定する=愚論・愚答です・・笑・・。
~~~~~~~~~~~~~~~
ボク、年幾つ?
柳 四郎
>中国に・・現実に日本が攻撃されいたら??有史以来一度も中国は日本進攻していません!!
>有史以来起きてないことを・・仮定する=愚論・愚答です・・笑・・。
長文の貼り付け??
何処に??反論があるの??
か~~?文が・・読めないの??
ボク、年幾つ? 202名無しさん@3周年2022/03/19(土) 07:50:07.02ID:lB/xAALd>>203
日本は、すぐには核武装はできない
が、潜在的な核武装能力を保持することで、その代用にできる
日本の核武装は、米国にも脅威だろう。日本が核武装すれば、核武装の連鎖が止まらなくなる。そうなれば、第三次世界大戦から核戦争で人類が滅びる可能性が高まる。米国も無傷ではいられない
とにかく、原発を動かして、潜在的な核武装能力を保持すること。核の材料と高度な核の技術を保持できる
~~~~~~~~~~~~~~
柳 四郎
もう1度・・・問う・・
1945年日本敗戦時・・国連加盟国64か国・・現在200予国・・・
この事実現実を・・どう理解しますか??
手を組まざるを得ないのです=嘘~を証明しているのですよ!!~~
200ー64=136カ国・・戦後生まれた国々です!!
何故・・戦後136カ国カ国もの国々が生まれたのか??・・
国防軍不要・・が理由です!!
1945年以前・・136カ国は64か国の植民地等にされていた国々です!!
こんな事実現実は・・戦後教育しません・・君も知識として持って無いでしょう・・。
反論無し??ですか?・・
現実・事実を無視しての・・国防論??愚論・妄論・暴論?ですか? (ボク、子供でしょ? 相手してもしかたないでしょ?w)
日本は、核拡散防止の観点から、核兵器を持たない方が良いだろう
その代替として、核兵器開発の潜在能力は、確保すべし
具体的には、原子力産業を維持し、原発を稼働させる
温暖化防止にもなり、エネルギーの多様化が、経済面での安全保障にもなる
アメリカ核の傘がある。しかし、「アメリカが核の傘を外すなら、日本は自力で核の傘を持つぞ!」という潜在能力が、日本の安全保障になるのです
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/844cd1422c279609.html
Jetro
「脱炭素」達成に向け、原発6基以上を建設へ
(フランス)2022年02月17日
フランスのエマニュエル・マクロン大統領は2月10日、原子力発電所向け低速蒸気タービンを製造する米国ゼネラル・エレクトリック(GE)のフランス東部ベルフォール工場を訪問し、2050年でのカーボンニュートラル達成に向けたエネルギー政策を発表した。「フランスを30年以内に化石燃料依存から脱却する世界で最初の主要国とし、気候変動対策の模範となりつつ、エネルギーと産業の独立性を強化する」ことが目的となる。
マクロン大統領は化石燃料からの脱却に伴い、最大60%の低炭素電力の増産が必要になると指摘し、再生可能エネルギーと原子力の2本立てで電力の供給力を増やす方針を示した。
https://newswitch.jp/p/30940
「新型原子炉」開発競争が世界で活発化、日本勢が存在感を示すカギ
脱炭素で再脚光
2022年02月21日 ニュースイッチ
日揮HDがIHIが参画するニュースケールのSMR発電所(完成イメージ)
脱炭素の流れを受け、原子力発電の有用性を再認識する動きが広がっている。日本では岸田文雄首相が「クリーンエネルギー戦略」の策定を表明。再生可能エネルギーとともに、原子力の技術開発を推進する。欧州では欧州連合(EU)が原子力を脱炭素に貢献するエネルギーに位置付ける方針を示した。原発への関心が高まる中、新型原子炉の開発競争も世界で活発化。日本勢は米国との協力関係の強化がカギとなりそうだ。(冨井哲雄、孝志勇輔、戸村智幸、編集委員・鈴木岳志) スターリンク すげー
https://www.ユーツベ/watch?v=E_OmKquyU8s
ロシア軍侵攻の行方は「スターリンク」が覆した情報戦の戦略 2022/04/01
TBS NEWS
ロシア軍に通信設備を破壊されても、ウクライナの迅速な情報収集を可能にしている「スターリンク」という新技術。果たしてその能力は…。
夜空に舞い上がる偵察用ドローン。カメラが捉えた白い点は、休んでいるロシア軍の兵士たちだといいます。
これはウクライナの空中偵察部隊が公開した映像。ドローンで集めた情報を素早く共有し、敵を正確に攻撃。戦果を上げているといいます。
ロシアに通信設備を破壊される中、なぜ迅速な情報収集が可能なのか。彼らが投稿した動画にヒントがありました。
ウクライナ空中偵察部隊
「イーロンありがとう。ウクライナに栄光あれ」
一方、別の男性が投稿した動画にも…
「イーロン・マスクのインターネットが使える。スターリンクに接続した」
スターリンクとは、実業家イーロン・マスク氏の「スペースX」社が手がける衛星インターネットサービスのことです。欧米など一部でのみ試験的に運用されていますが、急遽ウクライナでも使えるようになりました。その発端となったのがこの人。
ウクライナ フェドロフデジタル相
「デジタル省は毎日24時間体制で仕事をしている。私たちはスターリンクを確保した」
ウクライナのフェドロフデジタル担当大臣です。31歳の若さで副首相も務めています。ロシアの侵攻開始直後、フェドロフ氏はマスク氏宛てにこうツイートしました。
およそ10時間後、マスク氏は…
「ウクライナでスターリンクのサービスが今、開始されました」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3218f6e94bcc8d0ac86c088c112fb10f557964d6
Yahoo
ウクライナでスターリンク衛星通信が提供開始 イーロン・マスクへの要請からわずか10時間半で 3/1
ニューズウィーク日本版
■ デジタル大臣を兼任、機敏な副大統領
記事は「衛星軽油のインターネットアクセスにより、ウクライナを地球規模のインターネットから切り離そうとするロシアの試みを阻止することができるかもしれない」とも述べている。少なくとも通信という面では、ロシアの攻勢に対する有効な回避手段となりそうだ
紛争や災害時などにおける衛星通信の強みが、あらためて強調する結果となっているようだ >>245
原発再稼働が、原油やLNGの抑制になり
貿易収支の改善になり
円安の改善になりうる
だけど、選挙対策面ではマイナスだから
再稼働は、選挙が終わってからだな
それまでは、原発再稼働は封印だね 241 名前:名無しさん@3周年 2022/04/06(水) 12:54:56.69 ID:8oQIjx87
正義の基準
・反転可能性
・ただ乗りの禁止
・二重基準の禁止
柳 四郎
>中国に・・現実に日本が攻撃されいたら??有史以来一度も中国は日本進攻していません!!
>有史以来起きてないことを・・仮定する=愚論・愚答です・・笑・・。
反論不能・・投稿禁止!!
スポーツ紙なみのトンデモ論文記事だが、ありえるかも
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c2d7d999c80725c2f3539b2c4ca17258e5f492d
NEWSポストセブン yahoo
プーチン大統領、北朝鮮亡命の可能性を専門家が指摘 「極秘トンネル」を利用か
4/7(木) 7:15配信
ウクライナ侵攻を続けるロシア軍が首都・キーウ(キエフ)から撤退したと報じられた。今後はウクライナ東部への部隊の投入を進めているとみられるが、この方向転換はプーチン大統領にとって想定外の事態だったと見方が多い。『プーチン 最後の聖戦』などの著書がある国際関係アナリスト・北野幸伯氏が語る。
「ウクライナ軍が健闘している理由は主に4つあります。一つ目は、ゼレンスキー大統領が逃亡しなかったこと。二つ目は、ウクライナ軍の士気の高さとロシア軍の士気の低さ。ウクライナ軍には、家族や同胞、母国を守るという絶対的正義がありますが、大義名分のないロシア軍は、命令系統の混乱もあって士気低下が著しい。三つ目は、欧米からの武器支援。特に携帯用対戦車ミサイル『ジャベリン』、携帯用地対空ミサイル『スティンガー』、軍事用ドローンの三つの武器がロシア軍を苦しめています。四つ目は、欧米からの軍事情報。ウクライナ軍は、米英軍から位置情報を与えられているようで、それによって効果的な奇襲をかけることができています」
窮地のプーチン氏にとって、敵はウクライナや国際社会だけではない。3月20日、ウクライナ国防省情報総局の公式フェイスブックは、ロシアのエリート層が毒殺や突然死などの方法でプーチン氏の「暗殺計画」を考えていると投稿した。
「考えられるのは国外への亡命でしょう。このままウクライナ侵攻で思うような成果が上げられなければ、ロシア国民がプーチン大統領に対して反感を持つのは必至。国内で雲隠れするのは難しくなる。
では、どこに亡命するかといえば、可能性があるのが北朝鮮です。 ドイツは、原発を止めて、エネルギーの安全保障なしに、ロシアにエネルギーを依存した
結果、無様な失態をさらけ出している
エネルギー源を多様化して、経済の安全保障能力を確保しておくべきだったのだ
日本が、同じ轍を踏まないように願う
サハリンのLNGなど、何時止めても良いようにしておくべきだろう
原発を再稼働させることで
https://news.yahoo.co.jp/articles/2210821ba9bfb819406c1f8d6a1a41145dba3c33?page=5
大統領が異例の声明:「ブチャ虐殺」がドイツに突きつける「親ロの代償」
4/7(木) 6:01配信
新潮社 フォーサイト 熊谷徹
ショルツ政権は、ロシアからのガス輸入を即時停止すると、自国経済に甚大な被害が生じるとして禁輸措置に反対している。ドイツ最大の化学メーカーBASFのマルティン・ブルーダーミュラー社長は、「ロシア産ガスの輸入が突然停止した場合、ドイツの製造業界には、第二次世界大戦後最も深刻な損害が生じる。我が社の本社工場は操業停止に追い込まれる。サプライチェーンが破壊されて、自動車業界や製薬業界にも悪影響が及び、ドイツ全体で数十万人が失業する」と警告している。ショルツ政権は、ロシア産原油と石炭の輸入は今年末までに終えられるが、ロシアからのガスの輸入を停止できるのは、2024年の夏になると説明している。
だがブチャの虐殺が明るみに出てからは、ウクライナや東欧諸国から「ドイツはいつまでロシアに多額の金を払い続けて、プーチン大統領の侵略戦争を間接的に支援するのか」という批判が高まることは確実だ。たとえばリトアニア政府は、「ロシアは、もはや文明国には属さない」として、4月1日をもってロシアからのガスの輸入を停止した。ウクライナと東欧諸国は、ドイツ政府に対し「自国経済の安定」と「ウクライナ人の生命」のどちらを重視するのかという問いを突き付けるだろう。
ショルツ政権のガス禁輸の決定が一日遅くなるごとに、同盟国のドイツへの信頼は崩れていく。数十年に及ぶ対ロシア政策の失敗は、同国の外交史上最も深刻な「蹉跌」である。この政策破綻は、欧州のリーダー国だったドイツを深い袋小路に追い込みつつあり、出口はいまだに見えない。ウクライナ戦争後の欧州では、ドイツの政治的・経済的な影響力は大幅に低下する可能性が強い。 フィンランド "「これまでは中立がいいと思っていたが、結局、中立であり続けることはできない」
などとNATOへの加盟を肯定的にとらえる声が聞かれました"
日本には、同盟国がある
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220406/k10013569491000.html
NHK ウクライナ情勢 北欧フィンランド 隣国ロシアに脅かされて
2022年4月6日 ロンドン支局・向井麻里
「私たちが何も恐れずに、平和な時代に生きているのは、特別なことなのかもしれない。私たちの親や祖父母の世代はこんなぜいたくは享受できなかった」ロシアによるウクライナへの軍事侵攻のあと、フィンランドの市民がつぶやいたことばです
フィンランドとロシアの関係は?
人口が約550万のフィンランドに対し、ロシアは1億4000万人以上。フィンランドの歴史は、隣国の大国とどう向き合い、独立国家として生き残っていくのか模索する歴史でもありました
1917年、ロシアから独立を果たしましたが、その後の第2次世界大戦では当時のソビエトから軍事侵攻を受けました。
この「冬戦争」「継続戦争」と呼ばれる2度にわたる戦いで、フィンランドは多くの犠牲を出しながらも、独立を守り抜きました。戦後は東西両陣営のはざまでソビエトからの影響力を一定程度受け入れながらも、中立政策をとります
ロシア軍のウクライナ侵攻後、3月9日から11日に行われた調査では、NATO加盟支持が62%に達しました
ヘルシンキの市民からは
「ロシアは脅威であり、今後も脅威であり続ける」
「これまでは中立がいいと思っていたが、結局、中立であり続けることはできない」
などとNATOへの加盟を肯定的にとらえる声が聞かれました
フィンランドには徴兵制度があり、多くの人は、慣れた手つきで銃を扱っていました。30年ぶりにこうした訓練に参加したという男性は「現在の緊迫した状況を考え、かつて習得した技術を確認しておきたいと思った」と話していました
フィンランドは中立を保ちながらも徴兵制度は維持し、ここ数年、国防費はGDPの2%近くに上ります
民主的な国家と“十分な備えがあれば、ロシアであろうと、どんな国であろうと簡単に攻撃することはできない”ーそれが、フィンランドが学んできた教訓です 202名無しさん@3周年2022/03/19(土) 07:50:07.02ID:lB/xAALd>>203
日本は、すぐには核武装はできない
が、潜在的な核武装能力を保持することで、その代用にできる
(ボク、子供でしょ? 相手してもしかたないでしょ?w)
柳 四郎
子供でしょ・・子供も・・相手にできない・・無知??
なの??
それにしては・・難しい論を貼り付けて!!
ま~~貼り付けるだけなら・・子供でもできるが・・
一切評論無し??
ま~~僕の軍事論は・・誰も書かないような論だから・・反論不能??
国連軍創設だ!!!日本軍を予算をつけて・・指揮権を国連委渡す・・国連軍誕生!!
世界中の国々の軍隊も・・同様・・国連軍として受け入れる!!
これで数百万国連軍誕生!! 12名無しさん@3周年2022/03/26(土) 18:44:40.49ID:fvPmyVbi
アノ映像の生まれて間もない赤子はひたすら泣き叫ぶ
狂気が蹂躙する苛烈な世界、時代に生まれて
柳 四郎
生まれて間もない赤子はひたすら泣き叫ぶ??
赤子は泣き叫ぶ事が・・生きる道!!
生きるために叫んでるんだよ~~
勘違いしないで~~~
さて、どうなるのか?
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR07EWS0X00C22A4000000/
ロシア大統領報道官、自軍に「甚大な損失」認める
ウクライナ侵攻
2022年4月8日 3:28 (2022年4月8日 4:12更新) [有料会員限定]日経
【カイロ=久門武史】ロシアのペスコフ大統領報道官は7日、ロシア軍が2月に侵攻したウクライナで「甚大な損失」を被っていると英スカイニュースに明らかにした。「我が軍は作戦を終了させるため最善を尽くしている」と語り、戦闘終結を探っている様子もにじませた。
ペスコフ氏は「部隊に甚大な損失が出ている」と述べ「我々にとって大いなる悲劇だ」と語った。スカイニュースによると、... >>251 これに賛成
https://www.iza.ne.jp/article/20220311-WZSVOY2TIJOCZMEOO2PTP5TIGQ/
維新代表「動かせる原発は全て稼働を」 夏の電力不足を危惧
2022/3/11
産経ニュース
日本維新の会の松井一郎代表は11日、ウクライナに侵攻したロシアへの経済制裁によってエネルギー資源の高騰を招き、今夏に電力不足に陥る可能性があるとして、原発再稼働を進めるべきだとの考えを改めて示した。大阪市役所で記者団に「岸田文雄首相には、動かせる原発は夏に向けてすべて動かすという判断をしてもらいたい」と述べた。
松井氏は「当面ロシアからの原油・ガスは入らないし、取引しちゃだめだと思う」とも指摘。「そんな中で日本の原発はほとんどが止まっている。今から準備しておかないと本当に電力が逼迫(ひっぱく)すると思うし、コストが上がりすぎて生活が成り立たなくなる」と語った。
現在稼働している原発は廃炉などを除く国内33基のうち、関西電力大飯原発3号機など5基にとどまる。
■維新代表、原発再稼働容認 ウクライナ危機で 255名無しさん@3周年2022/04/08(金) 08:05:16.22ID:yro1vsJ9
さて、どうなるのか?
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR07EWS0X00C22A4000000/
ロシア大統領報道官、自軍に「甚大な損失」認める
ウクライナ侵攻
~~~~~~~~~~~~~~~~
柳 四郎
ロシア大統領報道官、自軍に「甚大な損失」認める!!!
面白いね~~ま~~政府内の論が統一されてない・・何を為していいのか??
基本が無いんだろうね~~で~~やることが支離滅裂・・
人の能力など・・殆ど歴史の流れに・・翻弄されるだけ!!
無能無知・・無教養・・無慈悲・・無力の自覚が・・更に・・悲惨な行動を・・
各国に武力など持たせるな!!・・世界の刀狩を!!実行すべきだ!!
国連軍を設立して・・日本軍を其の侭・・費用をつけて国連軍に編入!!
世界中の弱小国家も・・同様に国連軍に編入可とすれば・・これに倣うだろう・・
自国軍が国連軍となればこれ以上の安心はない・・これ以上の国防はない!! 210名無しさん@3周年2022/03/26(土) 18:23:49.45ID:fvPmyVbi
若い人は変なバイアス掛からず
自然に悪くなっているのを感じこの国は何をやって
世界(特に多国籍なグローバル企業)はどんな反応をし
何がそうさせているのか?
(儲かる儲からないでないSDGsにも似ているね
グローバル企業の世界的な正義
「国家を問わず人種を問わずあらゆる世界の人々を豊かで生まれてよかったと思える貢献をする」
人類持続性の観点)
柳 四郎
??この文章・・君は理解してるの??
酩酊状態??
(特に多国籍なグローバル企業)→誰の意思で動くのか??
当然・・資本の原理で動く=最大の利益追求!!
資本主義の壁・・東芝の問題を見ても・・世界資本主義に・・翻弄されてる!!
日本政府のコントロ-ル外・・当然・・資本の原理で動く=最大の利益追求!!
日本政府のコントロ-ル外=日本政府の徴税権外!!!
日本企業群⇒世界の大企業群化=日本政府の徴税権外!!!⇒日本国衰退!!
この恐ろしい事実・現実をどう理解して・・解決できるのか?
>>252 これだ
https://news.yahoo.co.jp/articles/30ffef7277b2ff74e538df503e03e1fc69ccd50c
「日本人はアメリカによる占領しか知らない」「抵抗をやめれば、待っているのは虐殺のみという経験がある」ウクライナ人 3/4 ABEMA TIMES
■「抵抗をやめてしまえば、待っているのは虐殺のみという経験がある」
EXITのりんたろー。は「日本では“国を守る”とか、“国のために戦う”といった感覚がすごく薄い気がするが、世界的に見ればそういう国は珍しいと思う。戦争が起きることはないという感覚もあったと思うが、そんなことはないということがわかった。今回のことを機会に考えておかないと 」
アンドリーさん
「“自分の命が最も大切だ”という教育に対しては異論がないし、アメリカの占領しか受けたことがなく“降伏すれば犠牲者は出ない”と考えている日本人には分かりにくいことかもしれないが、歴史を振り返れば決してそうではない。ウクライナの場合、ソ連の一部だった時代には『ホロドモール』という大虐殺によって数百万人~1千万人以上(※諸説あり)の国民が餓死させられた。抵抗をやめてしまえば、待っているのは虐殺のみという時には、死ぬために戦うんじゃなくて、生きるために戦わざるを得ないということだと思う。
そして、ロシアとウクライナというと遠いところの話のように思うかもしれないが、日本のすぐそばでも中国という国によってウイグル人やチベット人が酷い目にあっている。もしウクライナが武力による脅しによって降伏してしまえば、そういうことがまかり通るような世界になってしまうかもしれないし、日本にとっても中国が脅威になるだろう。“憲法改正するなら軍隊を送る”と圧力をかけられたらどうするか。世界秩序を守るためには、自国主権と国際法をしっかりと守り抜かないといけない」
■「日本は“たまたま平和だっただけ”という見方もできる」
慶應義塾大学 若新雄純氏
「今回、命より大切なものがあると考える人も多いということを突きつけられた。不利な状況にあって、場合によっては自分の命が失われるかもしれない、それでも家族や子ども、次の世代、そして母国が失われるくらいなら、それも厭わない、仕方ないと。そういう世界があることは知っておかないといけないし、僕たちが“なんでそこまでして…”と思うようなことが今まさに起きているんだということだ」 >>263
1945年日本でも終戦当時、北海道をめぐって、今のウクライナと同じ状況があった
北海道占領を狙ったソ連(現ロシア)軍に、毅然と反撃し「スターリンの野望」北海道占領を阻止した男が、日本にいた
”断乎反撃、撃滅すべし」樋口司令官の決断”
これがなければ、北海道に侵攻したソ連軍によって、北海道各地で、今のブチャ類似の虐殺が起きていた可能性は、否定できないのです
https://www.yomiuri.co.jp/column/japanesehistory/20190125-OYT8T50003/
「スターリンの野望」北海道占領を阻止した男 2019/01/27 読売新聞
(1945年終戦当時)
ソ連の最高指導者だったヨシフ・スターリン(1878~1953)が最初に目指した「第二次世界大戦の結果」は、北方4島ではなく、北海道の北半分だった。南樺太と千島列島でソ連軍と対峙たいじした第5方面軍司令官、樋口季一郎(1888~1970)中将の決断がなければ、スターリンの北海道占領の野望は実現していた可能性が高い。
「断乎反撃、撃滅すべし」樋口司令官の決断
1945年(昭和20年)8月9日未明、ソ連は日ソ中立条約を一方的に破棄して満州に侵攻する。11日には南樺太でもソ連軍が日本領への攻撃を始めた。スターリンはこの半年前に開かれたヤルタ会談でフランクリン・ルーズベルト米大統領(1882~1945)、チャーチル英首相(1874~1965)と秘密協定を結び、日本に参戦する見返りとして南樺太とすべての千島列島を得る了承を得ていた。
大本営の命令に従えば、18日の午後4時には完全に戦闘をやめなければならない。だが、それまでの自衛戦争は許されていた。樋口は大本営にはお伺いを立てず、独断で島を守っていた第91師団の堤不夾貴ふさき師団長に「断乎反撃に転じ、ソ連軍を撃滅すべし」と命じた。
双方の記録では、日本軍が600~1000人、ソ連軍が1567~3000人の死傷者を出す激戦が続いた。日本軍は終始優勢を保つが、最後は停戦協定によって武装解除に応じる。降伏した日本兵は全員、シベリアに抑留され、多くの人が命を落とした。樋口は「勝者が敗者に武装解除されたのは何とも残念」と無念の思いを吐露している。 >>264
スターリンは是が非でも、日本が降伏文書に署名する前に占領を終え、既成事実にしたかった。18日、マッカーサー連合国軍最高司令官は 日本の要請を受けてソ連軍に戦闘中止を求めるが、スターリンの命令を受けていたソ連軍は要請を無視した。樋口はスターリンの野望を見抜き、独断で自衛戦争を指示したのだろう
旧ソ連の北海道占領計画をスクープした読売新聞 1990年12月25日
樋口の懸念はそれだけではなかった。大本営の戦闘停止命令が届いた17日、樋口は別の理由から自衛戦争を決意している
「私自身はソ連が更に進んで北海道本島を進攻することがないかと言う問題に当面した。私としては相当長期にこの問題に悩んでおり、一個の腹案を持った。即すなわち、ソ連の行動如何によっては自衛戦闘が必要になろうということだ」(『遺稿集』)
この懸念は当たっていた。ロシアに残されている当時の公文書によると、スターリンは対日参戦直前に「サハリン(樺太)南部、クリル(千島)列島の解放だけでなく、北海道の北半分を占領せよ」と命じていた(1990年12月25日 読売新聞夕刊)。樋口が北海道防衛の自衛戦争を決意した前日の16日には、トルーマン米大統領(1884~1972)に書簡を送り、留萌―釧路以北の北海道を占領させろと要求した。トルーマンはこの要求を拒否するが、その後も南樺太にいた第八十七歩兵軍団に北海道上陸のための船舶の用意を指示している
樋口の孫で、祖父の記録を収集・研究している明治学院大学名誉教授の樋口隆一さんは、「南樺太と千島列島を短期間で占領し、前線基地として北海道になだれ込む計画だったのではないか。スターリンが欲しかったのは不凍港の釧路。記録では北半分とされているが、あわよくば北海道全島を占領しようとしたのだろう」とみている
北海道本島断念…腹いせで?4島占領
第5方面軍の抵抗で、スターリンの北海道占領計画は出足からつまずき、狂いが生じた。ソ連軍の作戦行動命令書では、占守島は1日で占領するはずだったが、現地で停戦協定が結ばれて日本軍が武装解除したのは23日。ソ連軍はさらに千島列島を南下するが、北千島南端の得撫ウルップ島の占領完了は31日だった。9月2日に日本は降伏文書に署名し、国際法上でも終戦が確定する。樋口が率いる第5方面軍の抵抗がなければ、ソ連軍は北海道になだれ込んでいた可能性が高い >>259
>資本主義の壁・・東芝の問題を見ても・・世界資本主義に・・翻弄されてる!!
東芝の問題は、”015年5月:東芝不正会計が発覚”が原因ですよ
https://cpa-navi.com/archives/26531
公認会計士ナビ
【2022年2月更新】東芝事件の全貌とは?事件の経緯と関連ニュースを時系列でまとめてみた
2017.08.30 / 最終更新日:2022.02.25
2015年5月:東芝不正会計が発覚(2015年2月の調査が発端)
>日本企業群⇒世界の大企業群化=日本政府の徴税権外!!!⇒日本国衰退!!
問題のすり替えだろ
日本企業群⇒世界の大企業群化していない
いや、むしろ衰退している(利益を上げていない=三菱、住友、三井系の企業たち)ことの方が問題
そして、米GAFAMに対抗できる企業が日本に存在しないことが問題でしょ
それは、日本だけでなく、欧州や韓国も同じだけど、世界で日本の一人負け。問題は、「なぜ一人負け?」ってことでう 教科書で説明される資本主義、民主主義には悪人が登場しない
しかし現実には悪がいて
悪は強いので金持ちだ
そして民主主義など金さえあれば、どうにでもなる欠陥システムだ
資本主義にしても、大企業たちは、お抱えの暴力団を使って非合法に稼ぐ
宗教法人を作って、それを隠れ蓑にして国会に議員を送り込む
>>261
【★告発!】
●『《過去8年以上》東京都内で、毎日、不特定多数による「集団ストーカー」の被害に遭った!! 』
「私は2013年以降、東京都内(例.新宿、池袋、渋谷など)の公共の場(例.電車内、駅構内など)で、不特定多数の人(数10万人以上!)による「集団ストーカー」の被害に、毎日、通勤時などに遭った!(←★)
マジで許せない!!
被害の具体的な内容は、『これらの公共の場で、通りすがり時に「大声で誹謗中傷される」、「大声で嘲笑される」、「罵られる」等だった!!
極めて卑劣で、大規模な「言葉の暴力」が毎日続けられ、しかも、加害者が誰かが全く不明だったので、『まるで「地獄」のような状況だった!』
あまりに過酷だったので、私は『2018年3月に、東京都から神奈川県に「引っ越し」をし、「転職」もした!』(←★)
現在もなお、PTSDで苦しんでいる! 」
-
《★Twitterのリンク》 https://twitter.com/Tomoaki_Katada
-
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) >>260
ついでに
「CLAYMORE(クレイモア)」あったな
ついに「CLAYMORE(クレイモア)」最終回 思い出語って
https://ja.wikipedia.org/wiki/CLAYMORE
『CLAYMORE』(クレイモア)は、八木教広による日本のファンタジー漫画。また、その漫画を原作とするメディアミックス作品群。
八木の2作目の連載作品。『月刊少年ジャンプ』(以下『MJ』)(集英社刊)2001年7月号から2007年7月号まで連載され、同誌の休刊後『ジャンプスクエア』(以下『SQ』)へと連載雑誌を移籍し、2007年12月号(創刊号)から2014年11月号まで連載された。2014年9月時点で累計発行部数は800万部を突破している[1]。
2007年には日本テレビでテレビアニメが放送された。
http://2chb.net/r/poverty/1412430574/
5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ついに「CLAYMORE(クレイモア)」最終回 思い出語っていけ [761189361]
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 22:49:34.42 ID:aPTSbUBM0
「CLAYMORE」完結!約13年の歴史に幕
八木教広「CLAYMORE」が、本日10月4日に発売されたジャンプスクエア11月号(集英社)にて完結を迎えた。
「CLAYMORE」は、人間を捕食する妖魔と戦う半人半妖の女戦士「クレイモア」の活躍を描くダークファンタジー。
月刊少年ジャンプ(集英社)にて2001年にスタートしたのち、同誌の休刊に伴い、
後続誌にあたるジャンプスクエアへと発表の場を移し連載されてきた。
2007年にはTVアニメ化も果たしている。単行本最終27巻は12月4日に刊行される予定。
http://natalie.mu/comic/news/127772 ナチスドイツの核開発に対抗してアインシュタインが危機感を持ってルーズベルトに開発を進言
ナチスにはもうそんな人材と国家の財力は無かったが。。。。
まあこれは核兵器の開発時からもう既に核抑止力の萌芽があったという事だろう
AK47のカラフニコフ氏であろうと
あらゆる兵器の技術者というものは
まず侵略して人を殺す(虐殺する)というものからの発想はない
敵が攻めてくるから仕方なく高性能な兵器で対抗する、という正義感と大義で開発するのだよ
全ては抑止力という発想から戦争は準備されるんだ
だから決して核であろうと敵に絶大な被害を与えられるなら残念ながら抑止力にはならない
然るに、日本の真珠湾からの展開のように
先に先制攻撃や侵略を受けた国がその返しでの抑止力で核を使うケースが考えられる
ロシアの場合は、先に侵略したがウクライナの猛反撃で戦車部隊を失い
その仕返しとしての抑止力で生物化学兵器とその先の核兵器迄臨戦態勢にしている
例えばウクライナが核攻撃を受ければ、ウクライナ政府はその瞬間NATO電撃加盟して
ロシアに核攻撃を仕掛けるはずで有ろう
Black Lives Matter (BLM) 類似のキャンペーンをやろう!
標語を作ろう! 広めよう! 世界の至るところに掲示しよう!
Stop War Russia (SWR)
No War Russia (NWR)
「日本核武装論」がある
しかし、現実には、すぐに核武装は無理だ
その代替として、原子力発電を再稼働し推進し、潜在的核武装能力を保持しよう!
原子力発電の再稼働は、温暖化対策でもあり、なにより円安と貿易赤字対策でもあるのだ
https://bunshun.jp/articles/-/53362
【文藝春秋 目次】<徹底分析>プーチンの軍事戦略 小泉 悠/日本核武装のすすめ エマニュエル・トッド/父・慎太郎と母・典子 石原延啓
2022年5月特別号
2022年4月8日 発売
<緊急特集> ウクライナ戦争と核
米国の「核の傘」は幻想だ
日本核武装のすすめ エマニュエル・トッド
「核共有」の議論から逃げるな
中国・ロシア・北朝鮮からこの国を守るために 安倍晋三 >>268
【★告発!】(東京の差別問題)
●「《東京都民》 『被差別階級』を作為的に作り、不特定多数で『ヘイトスピーチ(・虐待)』を行っている! 」
・(1)方法の例.『SNS(例.LINEグループ)を使って、不特定多数に宣伝(プロパガンダ)し、共同で“ヘイトスピーチ・陰口”を行う』等。
・(2)「被差別階級」は、「東京大学OB」,「障がい者」のケースもあり!(例. 俺)
・(3)彼らの目的は何か? →《もしかすると「選挙対策」かもしれない…(例.「組織の引き締め」等) 》
→(例)江戸幕府が作った「被差別部落」と似たようなものか?(←この目的は、『農民の不満を抑えるため』だった。)
<出典1> >>268
<出典2> https://twitter.com/Tomoaki_Katada
-
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) >>275
《続き》(【★告発!】東京の差別問題 )
★「この差別問題の "背景" は、一体何だったのか? 」(仮説)
「(1)この活動の最初の目的(背景)は、『政治的な理由(例.選挙の目眩し、等)』だったのではないか?、と私は疑っている!
→(2)特に、この間(2012年~)、日本では『消費税の段階的な引き上げ』があったが、これが一番の背景だったのではないか!?
(※2013年に「8%」に、2019年に「10%」に引き上げ)
→(3)この仮説が正しい場合。→『しかし、だからと言って、“何ら関係無い人(俺など)を「スケープゴート」にして差別したい!”という集団心理(“転嫁”)は、明らかに理不尽だろ!!』(←★) 」
- 266名無しさん@3周年2022/04/10(日) 08:46:02.85ID:JLacWyc
>>259 柳 四郎
>資本主義の壁・・東芝の問題を見ても・・世界資本主義に・・翻弄されてる!
名無しさん
東芝の問題は、”015年5月:東芝不正会計が発覚”が原因ですよ
柳 四郎
発覚”が原因です??発覚しなければ・・東芝不正無し??
え~~発覚しようとしまいと・・東芝不正ありだよ・・
日本企業群⇒世界の大企業群化=日本政府の徴税権外!!!⇒日本国衰退!!
名無しさん
問題のすり替えだろ
日本企業群⇒世界の大企業群化していない
いや、むしろ衰退している(利益を上げていない=三菱、住友、三井系の企業たち)ことの方が問題
柳 四郎
日本企業群⇒世界の大企業群化い・・僕は・・全て?と書いてるか?・・論をすり替えるなよ!!
三菱、住友、三井系・・衰退企業群は絶えず淘汰されてる!!
名無しさん
そして、米GAFAMに対抗できる企業が日本に存在しないことが問題でしょ
それは、日本だけでなく、欧州や韓国も同じだけど、世界で日本の一人負け。問題は、「なぜ一人負け?」ってことでう
柳 四郎
どうして?・・日本企業群が・・世界で日本の一人勝・・しなきゃならんの??
意味不明!!! 柳 四郎
もう1度・・・問う・・
1945年日本敗戦時・・国連加盟国64か国・・現在200予国・・・
この事実現実を・・どう理解しますか??
手を組まざるを得ないのです=嘘~を証明しているのですよ!!~~
200ー64=136カ国・・戦後生まれた国々です!!
何故・・戦後136カ国カ国もの国々が生まれたのか??・・
国防軍不要・・が理由です!!
1945年以前・・136カ国は64か国の植民地等にされていた国々です!!
こんな事実現実は・・戦後教育しません・・君も知識として持って無いでしょう・・。
反論無し??ですか?・・
現実・事実を無視しての・・国防論??愚論・妄論・暴論?ですか?
矢鱈・・貼り付け・・無許可での貼り付けは・・罰せられますよ!!
並木恵は2006年頃栃木県立宇都宮中央女子高校出身で、
並木恵は北朝鮮出身で本名はニェーリェールで、
並木恵は殺人を行っていて犯罪や殺人を行った疑いがある
並木恵は人殺しで朝鮮の議員のコネを使ったのは
並木恵で、並木恵は人殺しをしていて、
並木恵はみんなわかって人殺ししていた
並木恵は人殺しをしていて全部わかって北朝鮮のスパイでみんなわかってやった
並木恵は人殺しをしていて、並木恵は
殺人をすべてわかってやったと言っていた。
並木恵はすべてわかった上で殺人やったと自白している
そういう証拠も持ってるこちらは。
並木恵は2016年頃殺人を行っていて、
並木恵は全部わかった上で殺人やった。
並木恵はもう全部わかった上で殺人やった。
並木恵はどうしようもないくずだ。
生井有紀も北朝鮮出身で2005年頃に宇都宮女子高校に入ってるが
カンニングしていて、生井有紀は北朝鮮のスパイで、
殺人を行っている場合がある、
天田照彦と中本あつのりもどうしようもないくずだ
さくら市役所とグルになっていて殺人やった
人殺しのくずだ。どうしようもないくず。
法政大学大学院経済学研究科だが中卒のくずだ。
中本あつのりも金物屋の中卒のくずだ
279名無しさん@3周年2022/04/19(火) 18:39:11.42ID:AqaTkqsk
並木恵は2006
柳 四郎
???なんだ??この貼り付けは???
論がないなら・・消えろ!!!
271 名前:名無しさん@3周年 2022/04/11(月) 22:41:12.88 ID:AM3/B9FJ
AK47のカラフニコフ氏であろうと
あらゆる兵器の技術者というものは
~~~~~~~~~~~~
だから決して核であろうと敵に絶大な被害を与えられるなら残念ながら抑止力にはならない
柳 四郎
残念ながら抑止力にはならない??どうして?断定できるの??
ま~~世の中・・殆どこのような・・勝手な思い込みで成り立ってるのだが!!
被害妄想の論で・・相互殺戮・・が現状だろう!!
プーチンを見ても‥被害妄想・・の成れの果ての狂気・・
殺される人々の悲惨・・・
為すべきは世界の刀狩!!
国連軍設立だ‥日本国軍を予算をつけて・・国連に指揮権を渡す・・
世界中の軍隊をも同じく国連軍に編入!!
国軍不要・・とする・・。
てめえら税金泥棒テロ政府が航空機バンバン飛ばしてウイルス輸入してオウム顔負けでバラまいていながら、
ワクチンだの税金投入だのマッチポンプが白々しくて利権貪り尽くしてて気持ち悪いよな
これ大事だな
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/467367.html
プーチンの戦争とロシア世論
2022年04月21日 (木) 石川 一洋 NHK解説委員
今、欧米を中心に国際社会ではロシアへの反発が強まり、ロシア人やロシア文化への敵意さえ強まっています。ロシアの世論を変えるためにもそれは全く逆効果です。「今回の戦争はプーチンの戦争だ。一般のロシア人とロシア文化は敵ではない。戦争の真実に目を向けてくれ」と粘り強く伝え続けていく必要があると私は考えます。
ロシアでは、国内にとどまりながら戦争に静かに異を唱える芸術家や歌手などアーティスト、そして知識人がいることも忘れてはなりません。
ロシアの人気ロックグループDDTとそのリーダーユーリー・シェフチュークは、ロシア国内のツアーを続け、4月10日、ウクライナとの国境を接するボロネジで行われたコンサートで、冒頭から歌ったのは代表作「撃つな」など1980年代、ソビエトのアフガニスタン侵攻の泥沼の中で生まれた反戦の歌の数々でした。そして聴衆に語り掛けました。
シェフチューク
「領土を拡大する、領主様は満足だ。でもそれは17世紀の考え方だ。今大切なのは、頭脳だ。一人一人が幸せに暮らせる素晴らしい祖国を作りたいという願いだ。ここまでだ。政治集会ではなくコンサートだ、私は多くのことを語る権利はない 分かってくれ」
ロシアとウクライナの現代のアーティストと交流のある早稲田大学の鴻野わか菜さんは、戦争の中でのロシアのアーティストについて「刑事罰の危険がありながら反戦的な作品を発表するアーティストが数多くいる。ロシアを含めていろいろな国のアーティストと手を携えることによって新たな対話の基盤が築かれるのではないか」と話しています。
私もロシアの中での声に耳を傾け、話しかけることが重要だと思っています。
ただロシアでは戦争に異を唱える声は少数派なのも事実です。戦意を高揚する歌が歌われ、兵士がウクライナに送られていくのもロシアの現実です。ウクライナへの支援を続け、侵略を続けるロシアに対して対峙するとともに、一人一人のロシア国民にどのようなメッセージを届けていくのか、国際社会の大きな課題です。
(石川 一洋 解説委員) 再稼働
がんばれ! キッシー!!
貿易赤字改善、円安阻止にもなる
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA25B8S0V20C22A4000000/
首相「経済対策2段階で」 エネルギー確保へ原子力活用
2022年4月26日 日経
岸田文雄首相は26日、首相官邸で記者会見を開き物価高に関する緊急対策を表明した。民間資金を合わせた事業規模は13兆円とし、2段階のアプローチで対策を実施すると述べた。エネルギー市場の安定に向けた手段として原子力発電の活用促進に言及した。
エネルギー確保「原子力の活用進める」
エネルギーの安定供給を重点施策にあげた。省エネ住宅の支援や再生可能エネルギーの利用を推進すると語った。「極力、輸入資源に頼らないエネルギー構造に転換する」と唱えた。
「再エネの最大限の導入と原子力の活用を進めることもエネルギー市場の安定化のために極めて大切だ」と説明した。
為替「急激な変動好ましくない」 2%目標「継続期待」
足元の円安基調には「水準について具体的に申し上げるのは控えなければならない」と述べた。「急激な為替の変動は多くの関係者にとって好ましくない」と言明した。
2%の物価上昇を目指す日銀の金融政策にも触れ「引き続き努力を続けてもらえるよう政府として期待する」と訴えた。 >>284 付録
室橋祐貴
日本若者協議会 代表理事
コメントメニュー
別の視点「原子力の活用を進める」と述べる一方、なかなか正面切った議論は行われておらず、停滞している核燃料サイクルの費用は増える一方です。最終的には、メリットデメリットを比較した上で、決め切るしかありませんから、民主党政権時代に行われた討論型世論調査を行うなど、国民を巻き込んだ意思決定をすべきです。また若い世代で話していて興味深いのが、3.11の記憶が鮮明な30代前半や20代後半以上は、原発反対の意向が強いですが、大学生以下は意外とそうではなく、現実的に一定使うべきでは、という意見をよく聞きます。そうした世代間の意見の違いも踏まえながら、若い世代も意思決定に参画する形で議論を進めてもらいたいです。
2022年4月26日 18:46
滝田洋一
日本経済新聞社 特任編集委員
コメントメニュー
ひとこと解説岸田文雄首相がエネルギーの確保について「原子力の活用」にしばしば言及するようになっています。ロシアのウクライナ侵攻に伴うエネルギー価格の高騰が国民生活を直撃しているからですが、具体的な課題となる原子力発電所の再稼働についても世論に変化が現れているのが見逃せません。3月時点の日経世論調査では、安全性が確認された原発の再稼働について、賛成が53%、反対が38%となっています。ロシアと欧州の関係をみても、エネルギーの蛇口を押さえられるようだと、国家と国民の安全が揺らぎます。参院選前には首相は原子力について瀬踏みを繰り返すのでしょうが、ブレずに国民を説得していくことは重要性を増しています。
2022年4月26日 20:06 (2022年4月26日 20:30更新) ロシアは今までブラインドだっただけど
これほどあからさまにネット情報で殆ど詳細にロシア内情が出たこと後悔するだろうな
5月の戦勝記念日何て吹っ飛ぶほどのインパクトがどっとロシアに押し寄せるな
目に見えない津波になってな
国内の馬鹿はいくら騙せても
海外の知りたくもない興味もない人間迄知ってしまう
否応なしにインプットされてしまう自爆的な情報漏洩だからな
ホントこいつは本物のKGBだったか疑わしいくらいwww
物見遊山は情報にあおられ過ぎてはいかんぞ
命ってのはそういう時こそ狙われているからな
特に家族や大切な人を連れる場合は安全に楽しむにはどうするかということ
海峡が近いし巨大な突端かある場所であんなこっぱぶね
海のリスクは普通考えればわかるだろ
また今はじっぽうぐれ近いし気圧の等高線も急で海が一番荒れる時期だろ
自論無し・・・貼り付け・・・貼り付け・・・貼り付け・・・
いい加減にしろよ・・持論を書けよ!!!
https://ja.wikipedia.org/wiki/3%C3%973_EYES
『3×3 EYES』(サザンアイズ)は、高田裕三による日本の漫画作品。講談社『ヤングマガジン増刊海賊版』(月刊誌)1987年12月14日号 - 1989年4月10日号(第一部)、『週刊ヤングマガジン』1989年第9号 - 2002年第39号連載。1993年度第17回講談社漫画賞少年部門の受賞作品である。2018年1月時点でシリーズ累計発行部数は3333万部を突破している[2]。作中の「三只眼(さんじやん)」は北京語のピンイン「yan」の発音を「やん」と誤読したものであり、本来の発音は「さんじいえん」となる。
OVA、ドラマCD、ゲーム、テレホンゲーム(電話による音声ゲーム)など、複数のメディアにおいて漫画を原作とする作品が制作されており、メディアミックス展開を見せた。
概要
『3×3 EYES』
「三只眼吽迦羅(さんじやんうんから)」という三つ目の妖怪であるヒロインのパイが、ひょんなことから彼女と一心同体の不死人「无(ウー)」となってしまった藤井八雲と共に人間になるため冒険をする物語。登場する妖怪の名前や設定が中国文化やインド神話がモチーフとなっており、チベットやインド等、日本以外のアジアが多く舞台になっている。
題名の由来は「三人の三只眼吽迦羅」という意味と「サザンオールスターズ」から[3]。
当初は増刊誌の連載からスタートするが、人気が高かったため第二部以降は本誌に移行することとなった[4]。
https://honcierge.jp/articles/shelf_story/6539
『3×3 EYES(サザンアイズ)』の魅力を最終回、続編までネタバレ紹介
更新:2021.11.15
インド神話の神々のルーツとなった三つ目の妖魔「三只眼吽迦羅(さんじやんうんから)の生き残りのパイと、彼女の扱う秘術「不死の法」によって不死人「无(ウ―)」となった高校生・藤井八雲が、ともに人間になるための冒険を描いた作品。
連載開始は1987年のヤングマガジン増刊誌からですが、人気が高かったたため、第2部以降は本誌に連載されました。
『3×3 EYES(サザンアイズ)』ってどんな話だっけ?【あらすじ】
主人公・藤井八雲は、ある日、三つ目の妖怪・パイと出会います。彼の父をきっかけにして出会った彼女と、ひょんなことから一緒に旅に出ることになるのです。
それは、人間になるための旅でした。
ここからは、彼らの物語のそれぞれのパートごとのあらすじを簡単に紹介していきます。 245名無しさん@3周年2022/04/06(水) 17:12:02.34ID:wmsqa26X>>248
(ボク、子供でしょ? 相手してもしかたないでしょ?w)
日本は、核拡散防止の観点から、核兵器を持たない方が良いだろう
その代替として、核兵器開発の潜在能力は、確保すべし
1名無しさん@3周年2021/06/30(水) 06:45:32.04ID:KeIBSVdm>>261
21世紀の資本主義、民主主義を考えるスレ4
柳 四郎
????ここは・・21世紀の資本主義、民主主義を考えるスレ4・・だよ!!!
日本は、核拡散防止の観点から????なんだこれは??
病院行きだな~~ 被害者である国民から税金強奪して、加害者であるコロナ運び入れてるJALだのANAだのテロリストに税金使いまくりの腐敗テロ国家日本
柳 四郎
日本企業群⇒世界の大企業群化=日本政府の徴税権外!!!⇒日本国衰退!!
名無しさん@3周年
問題のすり替えだろ
日本企業群⇒世界の大企業群化していない
いや、むしろ衰退している(利益を上げていない=三菱、住友、三井系の企業たち)ことの方が問題
そして、米GAFAMに対抗できる企業が日本に存在しないことが問題でしょ
それは、日本だけでなく、欧州や韓国も同じだけど、世界で日本の一人負け。問題は、「なぜ一人負け?」ってことでう
柳 四郎
GAFAMとは米国の巨大IT企業、Google、Apple、Facebook、Amazon.com、Microsoftの5社を指す言葉・・
週刊ポスト
世界一の企業グループは、総従業員数220万人のウォルマートでも、世界のエネルギー資源を牛耳るロイヤル・ダッチ・シェルでもない。
日本の三菱グループである。
この1事で↑君のウソがばれてるよ!!・
週刊ポスト・・or・・名無しさん@3周年・・どちらが嘘か??
利益を上げていない=利益など・・企業の恣意でどうにでもなる数字だよ!!
オウムはサリンばら撒いて13人殺して幹部全員皆殺し、島国日本にコロナ運び入れて何十万人も殺傷している公明党幹部も皆殺しにしろ
少子高齢化に伴って民主主義は機能不全になるということが分かってきたので、将来的に革命をへて独裁、または老人を排除した上での民主主義への回帰が起きるんではないかと。
ただ、その時にはすでに民主主義に嫌気が差してる人が多そうだから、どっかの賢いやつが独裁を始める公算が高いな。
ここらへんは、内乱の一世紀を経て、独裁体制に移行した古代ローマが似ていると感じる。
岸田内閣の「新しい資本主義」
規制緩和や行政改革によって「市場や競争に任せればすべてうまくいく」などと短絡的に考えたのは、小泉・竹中流の経済政策だった
これは、大失敗だった
https://news.yahoo.co.jp/byline/shimasawamanabu/20220512-00295680
yahoo
岸田内閣の「新しい資本主義」は一体何と戦っているんだろう?
島澤諭関東学院大学経済学部教授
5/12(木)
自民 「新しい資本主義」実現に向け 政府へ提言の骨子案(2022年5月12日 5時30分 NHK)
このNHKの報道によると、
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻などを受けて、自由・民主主義と、権威主義の対立軸が鮮明になっており、市場や競争に任せればすべてうまくいくという、これまでの資本主義の考え方を見直す必要がある
と指摘されているようです。
そもそも、「自由・民主主義と、権威主義の対立軸が鮮明になって」いるのは事実ですし、今後しばらくの国際政治はこの対立軸のもと動いていくことは確実だろうと思います
財政学の教科書では、市場主義経済(資本主義経済)における政府の存在意義として、財政の3つの機能(「資源配分機能」「所得再分配機能」「経済の安定化機能」)について必ず触れています。
つまり、標準的な経済学では、基本的には市場メカニズムの利点を生かすように経済運営をすべきだけど、市場に任せるだけでは不都合もいっぱい出てくるから政府が対処しましょうね、でも政府に任せっきりでは非効率性が増しちゃうから、政府の失敗にも目配りしましょうね、と教えています。
要は、市場の失敗と政府の失敗の間でいかにバランスをとるか、その点に腐心すべきであって、「市場や競争に任せればすべてうまくいく」などとは考えていません。
そもそも、規制緩和や行政改革によって「市場や競争に任せればすべてうまくいく」などと短絡的に考えたのは、小泉・竹中流の経済政策であり、その流れを安倍政権も汲んでいるのですから、岸田政権が掲げる「新しい資本主義」の仮想敵が分かるというものでしょう。 https://bungeishunju.com/n/n1def8a3b4edf
【6月28日(火)19時~】小泉悠×高橋杉雄「ウクライナ侵攻『超マニアック』戦場・戦術解説」
文藝春秋digital
2022年6月24日
◆ウクライナ戦争徹底分析
文藝春秋digitalは、6月28日(火)19時?、東京大学専任講師の小泉悠さんと、防衛研究所防衛政策研究室長の高橋杉雄さんによるオンライン対談イベント「ウクライナ侵攻『超マニアック』戦場・戦術解説」を開催します。
《ご視聴はこのページ下部からお申し込み頂けます》
ロシアによるウクライナ侵攻がはじまってから4カ月以上が経過しました。当初はロシア軍がウクライナの首都・キーウを数日で陥落させると見られていましたが、大方の予想に反して苦戦し、戦争は長引いています。ウクライナ善戦の理由としては、ドローンの大量投入、地の利をいかした戦術、巧みな情報戦などが挙げられています。
今回の対談では小泉さんと高橋さんに、ここまでのウクライナ侵攻で特に注目すべき戦場や戦術を挙げていただき、両軍の戦いについて徹底的に分析していただきます。
小泉さんはロシアの安全保障・軍事戦略について研究を続けてこられ、著書に『現代ロシアの軍事戦略』『「帝国」ロシアの地政学』などがあります。『現代ロシアの軍事戦略』では、宇宙、ドローン、サイバー攻撃などの戦略を駆使するロシアの「新しい戦争」を読み解き、大きな話題となりました。 ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
NHK | 軍事侵攻から間もなく4か月 今後の見通しは?停戦交渉めぐり戦闘に集中…欧州首脳の動きも活発化…防衛研究所兵頭慎治さんが解説 | ニュース7
68,315 回視聴 2022/06/20 「NHK ニュース7 」番組情報はこちらhttps://www.nhk.jp/p/news7/ts/YV1K1Z3...
ロシアがウクライナへの軍事侵攻を開始してから6月24日で4 か月となります。
ロシア軍は東部のルハンシク州を中心に市街地などへの攻撃を続け、ウクライナ軍も抵抗し各地で激しい攻防が続いています。
停戦交渉の復活は、なかなか見通せない状況です。
00:00 この4か月はどのように総括できるのか?
01:41 6月ウクライナ軍が本格的に反転攻勢に至っていない理由は?
03:15 外交活発化 ウクライナが今後EUに加盟する動きは?
05:16 停戦交渉をめぐる動き 今後注目すべき点は?
防衛省防衛研究所の兵頭慎治さんの解説です。
【出演者】防衛省防衛研究所 兵頭慎治 政策研究部長
【放送情報】NHK 総合 毎週(月~日)午後 7:00~ ニュース7https://www.nhk.jp/p/news7/ts/YV1K1Z3... ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
#日経プラス9サタデー #角谷暁子 #山川龍雄
ウクライナとロシア どちらが勝つ? 高橋 杉雄(防衛省 防衛研究所 防衛政策研究室長)【角谷暁子の「カドが立つほど伺います」】(2022年6月21日)
450,208 回視聴 2022/06/21 テレビ東京アナウンサー・角谷曉子と日経ビジネス編集委員・山川龍雄が、世間を騒がせている時事問題をゲストに直撃する動画シリーズ。
今回は「ウクライナとロシア どちらが勝つ?」です。
ロシアのウクライナ侵攻は、開始から100日を超えた今も激しい戦闘が続いています。支援について、ウクライナが望む内容と西側の実績が必ずしも合致しない状況が指摘されていますが、ウクライナの戦い方にどのような影響をもたらすのでしょうか。改めて現在の戦況やロシア、ウクライナ両国の戦略、今後の見通しを防衛省防衛研究所 防衛政策研究室長の高橋杉雄氏に聞きました。 https://news.yahoo.co.jp/articles/79a844ad403a630c8b9905ea33f7f9d986bbef8c
ウクライナ軍も大活用! 3Dプリンターが戦争を変えていた!
7/2(土) 6:00配信
週プレNEWS
ロシア・ウクライナ戦争で、ウクライナ軍の戦力の要になっているドローン部隊。その華々しい活躍の陰で、実はもうひとつの民生技術が暗躍している。
【写真】3Dプリンターを活用して作った軍事品
銃に使われる小さな部品から大きな防護壁まで、なんでも作れる3Dプリンターだ。21世紀の戦争は、無限の可能性を持つ3Dプリンターを中心に回る!!
■20年間は飛ばないが40日間は飛ぶ
圧倒的戦力を持つはずのロシア軍だが、戦線は膠着(こうちゃく)している。特に目立つのはウクライナ軍のドローン部隊だが、ドローンと同じく民生技術の3Dプリンターも活躍しているという。慶應義塾大学SFC研究所上席所員で、テクノロジーと軍事の関係に詳しい安全保障アナリストの部谷直亮(ひだに・なおあき)氏はこう話す。
「3Dプリンターはデジタルデータに合わせて、さまざまな素材を積層して立体物を"印刷"(成形)する工作機械です。その特長はなんといってもコスパの良さ。
これまではひとつの部品を作るのにも、工場のラインを動かして、職人が金型を作って、材料を調達して、と時間も資金もかかりましたが、3Dプリンターを使えば必要なときに必要な分だけ製造できる。しかも、複雑で精巧なものも成形できるため、戦地で重宝されているのです」
では、実際にどのように使われているのか?
「ロシアの侵攻に対し、ウクライナは3Dプリンターで製造したドローンを偵察用に使ったり、対装甲手榴弾(しゅりゅうだん)に3Dプリンターで作ったフィンをつけたりしています。これは手榴弾をドローンで運んで落とす際、バドミントンのシャトルの羽根と同じ要領で真っすぐ落とすためです。
これにより命中率が格段に上がり、隊列を組んでいたロシア軍のトラックを撃破しまくり、65㎞もの"キーウの大渋滞"を起こしたのです。また、ドローンや銃が破損した場合も部品を印刷して修理しています」 >>305
特に大きいのは隣国・ポーランドからの協力だ。ポーランドの首都ワルシャワにある3Dプリンター企業SygnisのCEOが、戦地の物資不足に役立つことを期待して、ウクライナのリビウに住む技術者の友人に3Dプリンターや印刷用の材料を送ったところから始まった。
「ポーランドの技術者たちは組織を形成し、3Dプリンター本体だけにとどまらず、作った製品を送るムーブメントが起こりました。ウクライナのDX担当大臣の『戦車に対する最善の解決策は技術だ』という発言から『テック・アゲインスト・タンクス』と名づけられたそのネットワークはヨーロッパ中に張り巡らされています。
世界中の技術者たちがSlack(メッセージアプリ)を用いて設計図のやりとりをしており、それによってオンラインでデザインをブラッシュアップすることも可能になっているんです」
止血帯や潜望鏡の設計図はウェブ上にアップロードされており、3Dプリンターさえあればボタンひとつで誰でも製造可能になっている。
「このプロジェクトに使用される3Dプリンターの数は1000台以上。それによって一日に1万もの物資を作ることが可能になっています」
この組織はウクライナ国防省と密にやりとりをしており、必要な物資や部品の連絡を受ければSlackで共有し製造しているという。
一方、ロシア側の3Dプリンター活用術は?
「ロシアは爆弾の弾頭を3Dプリンターで作り、中に火薬とベアリングを詰めてドローンで爆撃したケースが報告されています。ただ、やはりドローン同様、新しい技術をうまく使えているのはウクライナでしょう。
ドローンも3Dプリンターもできることが無限大。ウクライナ軍がスゴいのは、その中で最適なコンボを叩き出しているところ。ドローンと3Dプリンターの組み合わせがまさにそれです」 >>306
■3Dプリンターは軍事と相性バツグン
民生技術である3Dプリンターの進歩は軍事技術に3つの多大な影響を与えていると部谷氏は言う。
その中で日本は?
「国全体がデジタル化に遅れているので、当然、自衛隊も遅れています。正直、ロシアのほうが進んでいますよ。
以前、陸上自衛隊が米海兵隊と同じ水陸両用車を新品で買ったのですが、70年代に開発されたものだったためラインを新しく作り直させたんです。だから高かった。
米側から中古品を安く提供するという話もあったのにです。自衛隊が3Dプリンターをちゃんと活用できれば、中古品を安く購入し不具合を適宜修正するほうが安上がりだったはず。
これからの世界は可能性が無限大なドローンや3Dプリンターなどの技術をどう扱えるか、という戦いになる。それはつまり個々人の知性が国力になるということです」
日本はすでに出遅れている3Dプリンターレース。その勝者が次の世界の覇権を握る? https://biz-journal.jp/2022/07/post_304943.html?utm_source=taboola&utm_medium=taboola_news&dc_data=4306874_fujitsu-jp
元舞妓が京都花街の闇を暴露し炎上!16歳で飲酒、客と混浴…実態は? Business Journal22.07.03
元舞妓のkiyohaさんによる花街の実態ツイート。その内容が、社会全体がコンプライアンス意識の高い令和の時代に生きる私たちにとって、読めば読むほどあまりにも衝撃的かつ非日常的
曰く「5000万円で貞操を売られそうになった」「16歳での飲酒」「客との混浴強要」といった彼女のツイート
経済ジャーナリストの秋山謙一郎氏に、聞いた
――kiyohaさんのツイートがネット上で話題になっています
秋山氏「読んでびっくりしました。実名というか、顔出しで堂々とお書きになられている。勇気あるというか、ただただすごいの一語です。すでにネットでも語られていることとは思いますが、わざわざあの内容でご本人がウソをつく必要はないので、ご本人の経験の上に立った真実でしょうね。重く受け止めなければなりません」
――仰る「本当にそういう世界があったんだ」とは?
秋山氏「何年か前、若手から中堅くらいの与党国会議員と秘書さんとの取材後の雑談時に、今回ツイッターで広まった『お風呂入り』をはじめ、京都での取材だったこともあり、それら古い花街の習慣について話題に上りました。そういうことが現代でも本当にあったんだと」
――話題の「お風呂入り」のほかには、どんな習慣があるのですか?
秋山氏「あくまでも聞いた話ですが、外出して一緒に食事やショッピング、ドライブなどなどに付き合う『ご飯食べ』、現代のクラブやキャバクラでいうところの『同伴』ですね。あとは『水揚げ』です」
――「水揚げ」とは何ですか?
秋山氏「恐らく、これこそが今回kiyohaさんのツイートで話題となった『5000万円で処女を売る』というものではないでしょうか。私が聞いたのは、舞妓さんの初夜というか初体験の相手をする。その相手をした男性、いわゆる“旦那”ですね。その旦那は『水揚げ旦那』と呼ばれ、以後、その舞妓さん、格が上がって芸妓さんとなってから引退までずっとバックアップをするとか」
次のページ 京都花街、いまだに続く古い慣習…水揚げやお風呂入り、どんな客が行う? ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
#HIMARS
【ウクライナ戦争】6月28日短編。HIMARS最初の大戦果は弾薬庫の破壊か!ロシア軍の弾薬庫が大爆発!
204,649 回視聴 2022/06/28 冒頭の映像は大爆発を起こすロシア軍弾薬庫の映像です。
東部の地上戦ではかなり厳しい戦闘が続いています。
真・防衛研究チャンネル
チャンネル登録者数 7.35万人
PON PON
4 日前(編集済み)
アウトレンジから砲撃したいから疑似撤退するわけで…こまめに丁寧に陣地転換してほしい
根気比べだから HIMARSは敵補給を重点に狙ってほしい 間違ってもHIMARSで前を狙うな 間延びしてくれた方が連携も取りにくくなる 支援が支えられない軍の組み方をしているならさらにそこを突き支援を過負荷状態に持っていくべき その精神状態は前線に響くはず ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
#補充 #反撃
【ウクライナ戦争】6月を振り返り、ロシアやウクライナの準備状況などを基に今後を推測します。
44,674 回視聴 2022/06/30 6月の状況を振返り、両軍の状況を見ながら今後の展開を予測します。
真・防衛研究チャンネル
コンター
2 日前
ロシア軍の弾薬の残量、シベリアからの増援、経済制裁の効果、中国の支援など、様々なファクターがあって、専門家でも分析が難しいのでしょうね。
それでもロシア軍の装甲車両の回復は難しいと思うので、次第にウクライナ軍が有利な状況に傾いていって欲しいものです。
ken tom
2 日前
ハイマースが活躍していますね!もっとハイマースの数が必要だと思う!もっと提供してあげて欲しい! https://www.cnn.co.jp/world/35189876.html
ウクライナに供与のロケット砲、ロシア軍司令所の攻撃に効果 米国防総省
2022.07.03 Sun posted at 17:30 JST
(CNN) 米国防総省高官は3日までに、米国がウクライナへ供与した高機動ロケット砲システム(HIMARS)の効用に触れ、ロシア軍司令所を標的にした攻撃などに投入され、かなり多くの戦果を得ているとの分析を明らかにした。
ロシア軍の戦場での戦闘能力をそぐ戦果にもつながっているとした。
同高官は1日に行った一部の記者団との会見で、HIMARSの導入でウクライナ軍はロシア軍の戦術をより組織的な方法で頓挫(とんざ)させ得る標的の慎重な選択が可能になったと指摘。射程が短かった従来の砲門以上の打撃能力を見せつけているとした。
ウクライナ軍による同ロケット砲システムの実戦投入はまだ始まったばかりとしながらも、短期の操作訓練を最近終えたばかりの段階としては効果的に使っていると評価。ウクライナへ運び込まれたHIMARSは少なくとも4基で、米国は追加の4基の供与を約束もした。
同ロケット砲の射程は約64キロとされ、より遠く離れた場所からの標的への攻撃が可能。命中の精度も射程がより短い砲門より優れているとされる。 https://news.yahoo.co.jp/articles/6b5ce72ad282ad380c9f2c292675921b967b85e6?page=3
ロシアが核攻撃に踏み切ったらアメリカはどこに報復するか? 米政権内で行われていた机上演習の衝撃的な中身
5/2(月) 47NEWS yahoo
議論の対象となったのが、米国は具体的にどこに報復するかについてだった。
最終的に選ばれたのはロシアに隣接する同盟国ベラルーシだった。この机上演習では、同国はバルト3国侵攻には何の関係もなかったが、ロシアの同盟国と言うだけで、核攻撃の対象となることが決まった。
▽低出力の核使用の是非
同様の机上演習は、共和党のトランプ政権時にも、ロシアが欧州の米軍施設に戦術核攻撃を行ったとの想定で国防総省が行い、核兵器を運用する戦略軍は、核による限定的報復を行うことを決定。攻撃手段として、当時配備が決まった低出力仕様の潜水艦発射弾道ミサイル、トライデントを使うことも決まった。これについてカプラン氏は、米国の原子力潜水艦からロシアに向けミサイルが発射された段階で、それが低出力の戦術核か、破壊力のはるかに大きい戦略核か判定できず、ロシアが大陸間弾道弾で報復する可能性があることや、そうした低出力のミサイル配備は逆に、核使用の閾値を下げ世界の安全保障体制を脆弱にするとして、専門家の間で慎重論が強いことを指摘している。
議論を通じて見えてくるのは、米国がロシアの「エスカレーション抑止」概念に強い懸念を示し、対策を検討していたこと、一部とは言え「核の傘」の前提条件に反して核兵器による報復を行わない選択肢があったこと、そして大国間の核の応酬を避けるために、報復の対象として一方の同盟国が、核攻撃の目標となり得ることだった。またこうした軍事想定は、米政権内で極秘裏に行われ、ジャーナリストの調査報道がなければ、われわれ日本人はあずかり知らないままだったろう。 ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
ウクライナTOW対戦車ミサイルが3発のロシア榴弾砲を破壊-ARMA3
508,614 回視聴 2022/07/02 ウクライナTOW対戦車ミサイルが3発のロシア榴弾砲を破壊-ARMA3
戦争は本当にひどいです、私たちは無実の人々を撃つ侵略者に反対し、私たちはウクライナを支持します、
この戦争が終わることを願っています、
このビデオはARMAで作成されたものであり、現実を完全に代表するものではなく、実際のニュースのシミュレーションにすぎません。
「このビデオは、BohemiaInteractivea.sのコンテンツを使用して作成されました。」
「Copyrightc2013BohemiaInteractive a.s. Allrightsreserved。」
LRR ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
《ウクライナ戦》米国が高機動ロケット砲(ハイマース)や無人攻撃機「MQ-1C」など高性能兵器を続々と供与!
57,588 回視聴 2022/06/20 今回は、ウクライナに提供される高機動ロケット砲撃システム「HIMARS」と無人機「MQ-1C」グレイイーグル投入によって、今のウクライナ軍がどう変わるかについて探っていきます。
《まるしんミリタリーワールド》
戦闘機・軍事兵器・自衛隊に興味があって始めたチャンネルです。
日本を中心にした国際的視野で国際情勢・軍事情報と最新テクノロジー情報を交えたNEWS動画を配信しております。
「フェアユース」を基盤に動画を提供する「軍事・国際情報」チャンネルです。
まるしん ミリタリーワールド
チャンネル登録者数 4.84万人
A
2 週間前
そろそろ初期分の火砲が前線に投入可能に成ってきそうですね。どのような武器装備にしても最初の部隊を編成するのは時間が掛かりますからね。運用可能に成ったら拠点に集積されている分も一気に投入されそう。 ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
ウクライナに提供 スティンガーとジャベリンの威力!ロシア軍15%失う
590,419 回視聴 2022/04/23に公開済み ロシア軍によるウクライナの攻撃が続いており、武器が不足する可能性があると主張している。
米国やNATO諸国は3月までに対戦車ミサイル約1万7000基の、対空ミサイル約2000基をウクライナに送っている。
侵攻される地域を防衛しているウクライナは限られた兵力と武器で苦難な抵抗戦を強いられていた。
そんな時、救世主とも呼ばれる2つの兵器が登場する。
それは対戦車ミサイル「ジャベリン」と地対空ミサイル「スティンガー」だった。
これらのミサイルは、NATO諸国が中心となってウクライナ軍に供与されたものだと報じられている。
今回は、ウクライナ軍が使用してるジャベリンミサイルの仕組みや威力、アメリカから支援されたスティンガーミサイルがロシアに与えた影響について解説していこう。
0:00イントロ
0:14戦場の救世主
1:18対戦車ミサイル「ジャベリン」
4:33 携行地対空ミサイル「スティンガー」
6:23ジャベリンとスティンガーがロシア軍を襲う
9:01ロシアが苦戦する3つの理由 ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
106,254 回視聴 2022/06/04 ジャベリン対戦車ミサイル-なぜロシアが恐れるのか
Javelinの登場により、他の何千もの対戦車兵器が時代遅れとなりました。それ以前の歩兵が持ち運ぶ兵器では、匹敵する火力と精度をもつものはなかったのです。そして、ほぼ30年後の現在でも、Javelinは戦場で止めようのない力を発揮し続けています。どの国の軍隊でもJavelinが味方すれば勝利の確率が高くなるのです。Javelinがロシアの戦車を破壊しているウクライナでも、これ以上の証拠を探す必要はありません。そして、これがまさにJavelinの開発目的なのです。
フロントコスト https://news.yahoo.co.jp/articles/7c4a5eb4f73c52a58ffd67087a6348f456d49fd0
ウクライナ侵攻“最大のナゾ” ロシア軍もウクライナ軍もなぜ制空権を取れないのか
7/5(火) デイリー新潮
SNSでは「もし西側諸国がウクライナを戦闘機や攻撃機で支援すれば、戦況は絶対に変わるだろう」という声が少なくない。ここではTwitterの投稿から、1つだけご紹介しよう。
《NATOが空爆すれば、ポパスナもイジュームも容易に奪還できる。ロシア軍は全域から敗走するだろう》
ある軍事ジャーナリストは、「現実の政治を無視し、軍事的な観点のみで考えれば、ネット上の指摘通りです」と言う。
「仮にNATO(北大西洋条約機構)軍が“多国籍空軍”を編成し、ウクライナの東部や南部戦線でロシア軍の地上部隊を攻撃すれば、戦況が一変するのは間違いありません。ロシア軍をウクライナの領土から完全に追い出し、ロシアが実効支配しているドンバスやクリミアを奪還することも夢物語ではないでしょう」
アメリカ軍との差
ロシア軍も2月24日、ウクライナ全土に空爆を行った。ところが翌25日には、早くも陸上部隊が進軍を開始した。
「戦果判定に1週間をかけたアメリカ軍とは、あまりにも対照的です。そのためウクライナ軍のレーダー施設や地対空ミサイルは、かなり生き残ったようです。アメリカ軍のように、徹底してウクライナ全土を何度も空爆すれば、航空優勢を確保し、制空権も確立した可能性は高かったのではないでしょうか」(同・軍事ジャーナリスト)
ロシア空軍は、なぜ空爆を徹底して行わなかったのか──どうやら「行わなかった」のではなく、「行えなかった」のかもしれないという。
「アメリカ軍のように大規模な空爆を行うには、極めて緻密な作戦計画が必要なのです。多数の軍用機を多数の目的地に向かわせ、空爆を行い、戻ってきた機体は整備する。山手線を秒単位で運行させるようなもので、アメリカ軍は高性能のコンピューターを使って空爆計画を立てます。ロシア軍に、ここまでの能力はないでしょう」(同・軍事ジャーナリスト)
かくして、ウクライナ軍もロシア軍も、地上部隊だけが激戦を繰り広げるという、まるで第一次世界大戦のような状態となってしまったのだ。 ロシア空軍は、なぜ空爆を徹底して行わなかったのか
やはりミサイルレーダー網をかいくぐったり
偽装アルミなどばら撒いたり、実際の戦争レベルの大規模空爆に連投できる優秀な熟練パイロット
また機体整備メカニックが予算削減でかなり少ないからだろうな
数十億以上の機体が整備不要やら性能がでなくてなんぞで何基も撃墜されたら
そら大損害だ
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220707-OYT1T50388/
ゼレンスキー氏、米欧の兵器が「強力に機能し始めた」「ロシア軍の損失は増えるのみ」2022/07/08 読売
【キーウ=安田信介】ウクライナ大統領府の発表によると、ウォロディミル・ゼレンスキー大統領は6日、米欧から供与された兵器が「強力に機能し始めた」と述べ、侵略を続けるロシア軍への反攻に期待感を示した。一方、露軍は東部ドネツク州の制圧に向け、部隊の「再構築」を図っているとの見方が出ている。
ゼレンスキー氏は6日夜のビデオ演説で、「米欧の『大砲』は、まさに必要とする精度だ」と語った。倉庫など露軍側の補給関連施設に攻撃を加えることで、「露軍は補給が困難になり、攻撃の可能性は大幅に減り、損失は増えるのみとなる」と強調した。
露軍はドネツク州各地で攻撃を続けている。しかし米政策研究機関「戦争研究所」は6日に発表した分析で、露側が3日に東部ルハンスク州の制圧を宣言して以降、新たな制圧地域の拡大を主張していないと指摘した。その上で、「露軍はより大きな攻撃作戦の条件を設定し、野心的な作戦に必要な戦力を再構築しようとしている」との見方を示した。 ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
【ウクライナ戦況】7月5日、ウクライナ軍ロシア軍兵站を猛攻撃!ロシア軍弾薬庫が各地で破壊される!レジスタンスの攻撃も激化!
184,607 回視聴 2022/07/05 ウクライナ軍がリシチャンスクを撤退して、新たな局面に入ったような気がしています。ウクライナ軍はHIMARSを効果的に使用して戦果を上げています。
真・防衛研究チャンネル
チャンネル登録者数 7.47万人
uchi hoge
一目瞭然、実に分かりやすい戦況地図です、素晴らしいの一言です。今は力をためているとき、正念場ですね。毎回欠かさず拝聴しておりますので、この調子でよろしくお願いいたします。 ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
【ウクライナ戦況】7月8日。2つの鉄橋を破壊、装甲列車脱線!南部でレジスタンス活動激化!
14,383 回視聴 2022/07/08 レジスタンスが活発です。HIMARS大活躍しており、徐々にロシア軍の体力を奪っていくと思います。
真・防衛研究チャンネル
チャンネル登録者数 7.47万人
サハラ 彼方
2 時間前
????ウクライナへ供与されたハイマースの射程距離は、70数キロというから、東京からJRの東海道本線距離で、平塚??小田原中間ぐらいまで、ピンポイント集中攻撃システムが可能なわけだ。 https://www.sankei.com/article/20220710-2QRCIA646FNKHIXVADHI4V6DUM/
ウクライナ、露の兵站破壊に焦点 米欧兵器を活用 産経
2022/7/10 09:46
ロシアによるウクライナ侵攻で、ウクライナ大統領府のアレストビッチ長官顧問は9日、米国から供与された高機動ロケット砲システム「ハイマース」により過去2週間で約20カ所の露軍の弾薬庫や兵器修理施設を破壊したと発表した。英国防省は同日、露軍は最新装備が不足し、旧式装備の運用を余儀なくされていると分析。ウクライナは露軍の兵站に打撃を与え、継戦能力を低下させる戦略だ。
ウクライナメディアによると、同国大統領府のポドリャク長官顧問も8日、過去1週間で露軍の兵舎や弾薬庫16カ所を破壊したと主張。同氏は「露軍が現在、攻勢を一時的に弱めて補給を行っている」との見方を示し、「露軍は補給に問題を抱えており、兵站への打撃は戦況のターニングポイントになる」と述べた。
ハイマースは高精度の長距離攻撃が可能で、現在、ウクライナ軍が少なくとも数基を実戦で運用。米国は8日、4基の追加供与を決定し、これで供与は計12基となる。
英国防省は9日、露軍が現在、国内で増援部隊を編成しているとしつつ、増援部隊には装備や装甲が貧弱な旧式の兵員輸送車「MT-LB」が割り当てられていると分析。侵攻当初、大半の露軍部隊に配備されていた歩兵戦闘車「BMP-2」に比べ、装備の質が落ちていると指摘した。
最激戦地の東部ドネツク州では、露軍は9日も各地に砲撃などを続けた。ただ、地上部隊の目立った前進はなかったもようだ。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220710/k10013680321000.html
【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(10日の動き)NHK
2022年7月10日 11時04分
ゼレンスキー大統領「高精度兵器でロシアの攻撃 低下させる」
ウクライナのゼレンスキー大統領は9日に公開した動画のメッセージでロシア軍の攻撃により各地で死傷者が出ているとしたうえで「ドンバスでのロシア軍砲兵部隊の残忍な攻撃は一日たりともやまない。このようなテロ行為を本当に止めることができるのは高精度かつ強力な兵器だけだ」と述べました。
そのうえで、アメリカの国防総省が追加の軍事支援を行うと発表したことについて「アメリカに感謝したい。追加の高機動ロケット砲システム=ハイマースやその他の高精度兵器によりロシアの攻撃能力を低下させることができる」と述べて、ロシア軍への抵抗を続ける姿勢を強調しました。
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220709-OYT1T50099/
米、ウクライナへの4憶ドルの追加軍事支援を発表…高機動ロケット砲4基追加で計12基に 読売
2022/07/09 12:05
国防総省高官によると、ウクライナ東部地域での地上戦の長期化に備えたもので、155ミリ砲弾1000発や戦術車両、対砲兵システムなども供与する。砲弾は過去に供与したことがないタイプで、高官は記者団に「より精度が高いため、弾薬の節約につながり効果的だ」と説明した。
高官は、ウクライナ軍がHIMARSを「非常に効果的に使用」し、東部ドンバス地方(ルハンスク、ドネツク両州)で、露軍の進軍を遅らせているとの認識を示した。露国防省が6日、HIMARS2基を破壊したと主張したことについては、「ウクライナ軍が使用している」と否定した。
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は8日、SNSで、HIMARSは「優先的に必要なものだ。露軍に圧力をかけるため役に立つ」とし、米国の支援継続に謝意を示した。 ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
【ウクライナ戦況】7月9日HIMARSの大活躍続く、ロシアの攻勢弱まる!
175,624 回視聴 2022/07/09 ロシア軍の攻勢が下火です。これは上層部から休息を貰ったこともあるのでしょうが、次の攻勢の準備をしていると思われるので要注意です。
真・防衛研究チャンネル
チャンネル登録者数 7.6万人
osamu tamura
2 日前
毎日お疲れ様です。政治的コメントではなく純軍事面の解説が全くプロパガンダ臭さもなく淡々と語るナレーションとても分かり易くありがたいです。ロシアがどれだけ悪者であっても戦いに勝てば官軍です。ウクライナの戦いが幾ら正義の戦いでも負ければ賊軍になるのでこの戦争は絶対に勝たなければならないです。
これからも宜しくお願いします。 ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
HIMARSのハンパない威力!ウクライナ軍がロシア軍の弾薬庫&司令部を一晩で30か所破壊!ついにヘルソン奪還作戦始まる?|上念司チャンネル ニュースの虎側
157,360 回視聴 2022/07/11 八重洲イブニングラボ無料登録
上念司チャンネル ニュースの虎側
チャンネル登録者数 43.8万人
水銀べったり
ウクライナのハイマースの運用が本当に上手い。イギリス辺りの参謀格が色々と立案とか指導してくれてるのかな。
ロシア許すまじ。頑張れウクライナ。 安倍さん
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220713-OYT1T50071/
埋め尽くされた沿道、「安倍さーん」と大声…「信じられない」「強い喪失感」 読売 2022/07/13 07:17 安倍元首相銃撃
歴代最長の3188日にわたり首相を務めた安倍晋三氏のひつぎを乗せた霊きゅう車が、東京・永田町を巡った。「日本のために一生懸命頑張ってくれた。ゆっくり休んでほしい」――。沿道にはたくさんの人たちが集まり、別れを惜しんだ。
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/seichosenryaku/sanbonnoya.html
このページは現在更新しておりません。「日本再興戦略」改訂2014(成長戦略2014)の内容をわかりやすく解説したページです。最新の情報は、こちらをご覧ください。
アベノミクス「3本の矢」 「どれだけ真面目に働いても暮らしがよくならない」という日本経済の課題を克服するため、安倍政権は、「デフレ※からの脱却」と「富の拡大」を目指しています。
これらを実現する経済政策が、アベノミクス「3本の矢」です。
すでに第1の矢と第2の矢は放たれ、アベノミクス効果もあって、株価、経済成長率、企業業績、雇用等、多くの経済指標は、著しい改善を見せています。
また、アベノミクスの本丸となる「成長戦略」の施策が順次実行され、その効果も表れつつあります。
企業の業績改善は、雇用の拡大や所得の上昇につながり、さらなる消費の増加をもたらすことが期待されます。こうした「経済の好循環」を実現し、景気回復の実感を全国津々浦々に届けます。
目次
アベノミクス「3本の矢」
「成長戦略」の基本的な考え方
成長の鍵を握る重要テーマ
投資の促進
ビジネスのハードル、下がります
「特区」で叶える、世界トップのまちづくり
イノベーション、続々創出!
日本を支える中小企業・小規模事業者の底力
民間パワーで公共サービスがもっと便利に
人材の活躍強化
女性が輝く日本!
若者の舞台は世界へ
日本の中もグローバル
適した仕事を選べます
新たな市場(農業、医療、エネルギー)の創出 ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
【ゆっくり解説】ロシア軍戦闘不能!ウ軍HIMARSで弾薬庫や露軍施設を20か所破壊!しかも更なるHIMARS供与!
68,018 回視聴 2022/07/12 ゆっくり魔理沙軍 "ウクライナ軍が『HIMARS』で反撃している!"
ゆっくり霊夢軍 "アメリカから供与されたやつかな?
高性能という噂の!"
ゆっくり魔理沙軍 "ウクライナ大統領府のアレストビッチ長官顧問は
7月9日、"
ゆっくり魔理沙軍 "『アメリカから供与された高機動ロケット砲
システム『HIMARS』によって』、"
ゆっくり魔理沙軍 "『過去2週間で約20カ所のロシア軍の弾薬庫や
兵器修理施設を破壊した』と発表したぞ。"
ゆっくり霊夢軍 "20か所も?『HIMARS』、期待通り活躍
してるようで安心したわ。
"
ゆっくり霊夢軍 "しかも、弾薬庫だなんていい線狙ってるし!" ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
ロシア軍に連日大打撃。米軍供与ハイマースの猛攻。弾薬庫、前線司令部が次々に攻撃受ける。そして新たな支援の動き
59,005 回視聴 2022/07/13
0:00 ウクライナ支援
1:10 HIMARSの攻撃でロシア軍大打撃
4:33 ドイツ製戦車レオパルト2ウクライナへ
8:21 スウェーデンが自走榴弾砲アーチャー供与へ
11:16 日本製迫撃砲弾がウクライナで使用された
神河が征く / わかるニュース解説 KKNewsNetwork
チャンネル登録者数 14.2万人 https://www.tokyo-np.co.jp/article/189767
【参院選コラム】動機は「私怨」、国葬は「民主主義守る」ため? 霊感商法被害1237億円、弁護士らが安倍氏に抗議文
2022年7月15日 19時27分 (共同通信)東京新聞
山上容疑者の供述によると、当初は安倍氏ではなく、旧統一教会の韓鶴子総裁(故・文鮮明前教祖の妻)を襲撃する計画を立て、2019年に韓総裁が愛知県で開かれた集会に来た際には、火炎瓶を持って会場へ行ったが、入れなかった。その後も韓総裁を狙っていたが、新型コロナウイルス感染症の流行で、韓総裁は来日せず、韓国へ行って殺そうにも出国できなかった。昨年9月、安倍氏が旧統一教会の友好団体「天宙平和連合」(UPF)が主催する「神統一韓国のためのTHINK TANK2022希望前進大会」と称するWEB集会にビデオメッセージを寄せたことをインターネットで知ったという。これで岸氏の孫の安倍氏を強く意識し、襲撃の対象とした可能性がある。
▽韓総裁らに「敬意表する」と安倍氏
全国霊感商法対策弁護士連絡会のホームページによると、旧統一教会は手相や姓名判断をきっかけにセミナーへ誘い、先祖の霊の供養や自身の開運を名目に献金させるほか、印鑑や念珠、絵画などを買わせる霊感商法を続けてきた。連絡会が結成された1987年?2021年、その被害は消費者センターへの相談分も含めて3万4537件確認し、被害総額は1237億3357万5406円に上っている。
旧統一教会の田中会長は会見で、警察が霊感商法を巡って信者を相次いで逮捕し、当時の会長が辞任した09年以降、献金に関するトラブルはないと説明したが、弁護士連絡会のまとめでは、09~20年も献金を含む被害を年に61?1113件確認している。21年は47件で、被害総額は3億3153万507円という。 >>331
連絡会は政治家に対し、声明や要望書などで、霊感商法の被害を出している旧統一教会に関わらないよう繰り返し忠告してきた。安倍氏には、官房長官時代の2006年5月、UPF主催の「祖国郷土還元日本大会」がマリンメッセ福岡で開催された際、祝電を打ったと統一教会系新聞「世界日報」(韓国)に掲載された。このため、どういう事情で祝電を打ったのかなどを尋ねる公開質問状を出したが返事がなく「反社会的な活動を行っている統一協会とのこれまでの関係をきちんと明らかにし、今後は統一協会との関係を絶つよう求める」とする抗議文を送った。このイベントでは、2500組の男女による合同結婚式も開催されたという。
さらに安倍氏は、昨年9月にもビデオメッセージを送ったことから、同連絡会は「日本国内で多くの市民に深刻な被害をもたらし、家庭崩壊、人生破壊を生じさせてきた統一教会の現教祖である韓鶴子総裁をはじめとしてUPFつまり統一教会の幹部・関係者に対し(ビデオメッセージの中で)『敬意を表します』と述べたことが、今後日本社会に深刻な悪影響をもたらすことを是非ご認識いただきたい」とする公開抗議文を送っていた。
連絡会の山口広弁護士は12日の会見で「岸信介さんが文鮮明(氏)と握手している写真がある。統一教会が世界に認知されていることを伝えるため、写真集に大きく掲載されている。安倍政権になってから、若手の政治家が統一教会のイベントに平気で出席するようになった。それまでは、政治家が参加しても名前は出さないとか、統一教会側も名前を伏せて『衆議院議員が参加してコメントした』と言っていた。安倍さんには、統一教会と仲良くすることに開き直るというか、顕著なものがあり、憂慮していた」と語った。 >>332
また渡辺博弁護士は「二十数年前の調査では、統一教会の信者百数十人が自民党などの国会議員の秘書になっていた」と述べ、旧統一教会が、日本の政界に食い込んでいた状況を指摘した。連絡会は旧統一教会への恨みが事件の動機と報道されていることについて「元信者や家族の苦悩や葛藤、生活の困窮などに接してきた連絡会としては、かねてからこのような実情を心から憂えてきた。こうした問題に対して社会としてどう取り組むべきか改めて問われている」「家庭を崩壊させる活動について行政も政治家も手を打ってこなかった」などとする声明を出した。安倍氏が旧統一教会と関係を絶っていれば、今回の事件は起きなかったかもしれない。
フリージャーナリストとして霊感商法、統一教会問題に取り組んだ前参院議員の有田芳生さんは「岸信介氏、安倍晋太郎氏、安倍晋三氏は三代続けて、統一教会を日本社会に深く浸透させる政治的に重要な役割を果たした」と指摘。「報道を見る限り、山上容疑者は、こうした経緯を理解している」との見方を示した。同時に「統一教会は、反共産主義の政治活動を行った『国際勝共連合』と一体で、単なる宗教団体ではない。霊感商法で集めた資金がどう使われたかも問題だ」と強調した。 「文教祖の恨(ハン)を晴らすのは「エバ国家日本をアダム国家韓国の植民地にすること」「天皇を自分(文教祖)にひれ伏させること」であるとしているw
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%B9%B3%E5%92%8C%E7%B5%B1%E4%B8%80%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E9%80%A3%E5%90%88
世界平和統一家庭連合
通称は統一教会(統一協会)[3][4](Unification Church[5])。朝鮮半島のキリスト教の土壌から発生し、文鮮明によって1954年に韓国で創設された宗教右翼団体である[6][7][8][9]。
開祖の文鮮明は「愛天、愛人、愛国」の教えを説き、日本の初代会長の久保木修己は「美しい国、日本の使命」の教えを説いた[10][11]。
アメリカ合衆国下院調査小委員会の報告書では、朴正煕大統領の個人的な指示の下、韓国の政治的目的を達成する為にKCIA(大韓民国中央情報部)部長金鍾泌により設立されたとされている[12]。
欧米ではカルト宗教とみなされており、韓国、日本、米国、ウクライナなどに拠点が存在する[13][14][15][16][17][18]。多角的にビジネスを広げ巨大な資金力と国際的な政治力を持ち、韓国では財閥組織の扱いを受けているが[19]、教団の運営資金源の7割は日本で社会問題となっている霊感商法などから捻出されたものである[20]。70年代当時には「マインド・コントロール」の手法を確立し、その後の新興宗教勢力であるオウム真理教をはじめとするカルト的宗教団体が模倣していった[21]。
日本では安倍晋三元総理大臣の祖父、文鮮明の盟友であった自由民主党元総裁岸信介の時代から、反共産主義運動や右派運動などの保守政治、日本の右傾化の歴史に根深く関与してきた[9][22]。
韓国と日本では史観が違っており、アダム国家韓国では献金などのノルマなどは厳しくなく、「サタン(悪魔)の国[23]」であるエバ国家日本は「金のなる木」の場所として、アダム国である韓国と国内外の統一教会に全てを捧げる教義が教えられている[24][25]。また、エバ国家日本のLGBTや同性婚、夫婦別姓は「生活共産主義」とされ、認めさせてはならないと説いている[26][27]。
文鮮明の教え(教義)の一つとして、文教祖の恨(ハン)を晴らすのは「エバ国家日本をアダム国家韓国の植民地にすること」「天皇を自分(文教祖)にひれ伏させること」であるとしている[28][29][30][31]。以下、便宜的に統一教会と表記する。 https://bunshun.jp/denshiban/articles/b3540
《検証》統一教会と安倍元首相との「本当の関係」
総力取材「安倍元首相暗殺」
「週刊文春」編集部
2022/07/13
「統一教会にメッセージを送っている動画を見て、繋がりがあると思った」
暗殺の動機をそう供述している山上徹也容疑者。統一教会(現・世界平和統一家庭連合)と安倍晋三氏には、本当に「繋がり」があるのか――。
統一教会関係者が言う。
「統一教会は古くから保守政治家との関係が近かったのは事実です。その基盤は、1968年に創始者・文鮮明氏が設立した、反共産主義を掲げる政治団体『国際勝共連合』。“戦後のフィクサー”笹川良一氏が名誉会長に就き、笹川氏との交友で知られた岸信介元首相も勝共連合の設立に尽力したとされています」
その後も岸氏は、勝共連合が活動資金の大半を出した「スパイ防止法制定促進国民会議」とタッグを組み、スパイ防止法案の成立を目指すなど緊密な関係を続けてきた。実際、韓国の統一教会本部が94年に刊行した『写真で見る統一教会40年史』には、文氏と岸氏が笑顔で握手する写真も掲載されている。
「ただ80年代以降、違法な霊感商法が社会問題化し、統一教会には負のイメージがついた。そこで、別名称の“ダミー団体”を次々作り、政治家との接点を持っていきます。その一人が、岸氏の孫にあたる安倍氏だった。統一教会は97年から世界平和統一家庭連合を名乗り、名称変更を求めてきましたが、文化庁に承認されたのは安倍政権時代の15年夏でした」(同前。文化庁は「以前から名称変更の相談を受けてきたのは事実」と回答)
両者の関係が最初に取り沙汰されたのは、06年6月のことだった。統一教会系のNGO「天宙平和連合(UPF)」が福岡市内で主催した8000人規模の集会に、官房長官の安倍氏が祝電を送っていたのだ。UPFの創設者は文鮮明夫妻で、UPF-JAPANの会長は勝共連合などでも会長を務める梶栗正義氏。UPFもまた、統一教会の“ダミー団体”と言われている。
有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。
すべての記事が読み放題
月額プランは初月100円 >>335
日本だけでなく、海外のメディアも「なぜこの時期の反共的活動に情報部門が?」と疑問に思う部分が多くあるようですが、実のところデフコン(防衛準備態勢)の最高ランクにまで緊張が高まったキューバ危機が1962年、米ソの緊張緩和政策であるデタント政策が米大統領のリチャード・ニクソンさんソ連書記長レオニード・ブレジネフさんの間で成立したのが1969年です。
勝共連合の創設は、まさにそういった緊張が最高潮の時期であったことは理解しておきたいところです。
その頃の日本では日米安保闘争が佳境であり、ベトナム戦争に対するアメリカの直接関与は1973年まで続いていたということも、世界史的背景として押さえておく必要があります。勝共連合にまつわる問題は単に日本国内の社会問題ではなく、真の意味での冷戦で米ソ間の最前線にあった日本の宿命であったとも言えます。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%B9%E5%B7%9D%E8%89%AF%E4%B8%80
笹川良一
巣鴨プリズン出所後は、モーターボート競走法成立に尽力し、社団法人全国モーターボート競走会連合会(全モ連)の設立に関与。モーターボート競走の収益金で造船の振興をすすめ、更に福祉方面の公共事業を助成する財団法人日本船舶振興会(のちの公益財団法人日本財団)を創設した。
株式取引に長け、姪婿にあたる糸山英太郎が中山製鋼所の仕手戦で苦境に陥った際には、糸山を援助して事態を乗り切ることに成功している。1974年(昭和49年)、アメリカのタイム誌のインタビューでは「私は世界で一番金持ちのファシストである」と答えている。
CIAエージェントであったとも報じられている[3][4][5]。
反共産主義の活動
笹川は、巣鴨プリズン時代からアメリカに対しては好意的見方をとっていた[注釈 9]が、終戦直前に参戦して日本人捕虜をシベリアに連行して使役したソ連には強い批判を隠さなかった。
1954年(昭和29年)に韓国で発足したアジア人民反共同盟(APACL、のちのアジア・太平洋反共同盟)と、その発展組織であり、1966年(昭和41年)に発足した世界反共連盟(WACL)を中華民国の?介石総統や谷正綱、元部下の児玉誉士夫らと共に設立した。
統一教会とはある時期まで協力関係にあり、1963年(昭和38年)には、統一教会の日本支部顧問を引き受けたり、同年6月4日の72双合同結婚式にも夫妻で参列もした。統一教会が1968年(昭和43年)に結成した反共の政治団体国際勝共連合では、結成時から名誉会長を務めたりもしていたが、統一教会の活動が問題視されてきた上、文鮮明との関係が悪化したためか、1972年(昭和47年)には「反共運動から手を引く」と名誉会長を辞任した。
笹川は、反共活動や日本船舶振興会の活動を通じて、長きに渡り「政界の黒幕」として影響力を及ぼしたと見られているが、戦前・戦後を通じて、政財界を資金の源とすることは無かった。政財界に頼るまでも無く株式や競艇の収益で資金を調達できたことに加え、特定の政治家に肩入れすることで、却って言動に足枷がついてしまうと考えていた[2]。 https://www.jiji.com/jc/article?k=2022071900630&g=int
時事
「クリミア攻撃」示唆に波紋 ウクライナ高官、欧米兵器で―ロシアは「終末の日」警告
2022年07月20日07時09分
ウクライナ国防省高官が、ロシアが併合した南部クリミア半島を欧米の重火器で攻撃することを示唆し、波紋が広がっている。ロシア側は反発し、核使用をちらつかせて反撃を警告。米国などもプーチン政権を過度に刺激しないよう、ロシア領内を射程に収めない兵器に限って供与を認めてきた経緯があり、困惑しているもようだ。
忍び寄る先制核使用の恐怖 プーチン大統領は本気なのか
「破壊すべき標的の一つだ」。スキビツキー国防省情報総局報道官は16日の地元テレビで、クリミアの軍事目標を米国の高機動ロケット砲システム(HIMARS)や英国の多連装ロケットシステム「M270」で攻撃可能かという質問に答えて明言した。
スキビツキー氏は「クリミアはロシアからウクライナ南部に兵器を送り込むためのハブになっている」「全土へのミサイル攻撃に(クリミア駐留の)黒海艦隊が活用されている」と理由を挙げた。
ウクライナのレズニコフ国防相は先に、英BBC放送に対し、HIMARSでロシア領内を攻撃しないことになっていると説明していた。ただ、クリミアがあくまでもウクライナ領で、攻撃しても米国などとの約束をほごにしたことにならないと解釈した可能性がある。
ロシア側は強く反発。インタファクス通信によると、メドベージェフ前首相は17日、「そうした事態となれば、彼ら全員に『終末の日』が訪れるだろう」と警告した。クリミアへの攻撃をロシアの「国家の存立」を脅かすものと見なし、核兵器使用も辞さない姿勢を強調した。
ゼレンスキー大統領は17日のビデオ演説で「脅迫は誰も受け入れない」と一蹴。ただ、実際にクリミアを攻撃すれば、反撃を受けるだけでなく、欧米が困惑して今後の兵器供給に及び腰になる恐れもあり、ウクライナ側は可否を慎重に見極めているとみられる。高官の発言は、東部ドンバス地方の完全支配を目指すロシアをけん制する狙いだったとも言えそうだ。(時事)。 https://www.jiji.com/jc/v8?id=20220416putinintention
時事
忍び寄る先制核使用の恐怖 プーチン大統領は本気なのか
2022年04月16日15時00
停戦強要などで限定核使用も-小泉悠氏
1990年代(の旧ソ連崩壊で)めちゃくちゃになってしまった状態で、もし万一、大規模戦争が起こったら、限定的にデモンストレーションのために核を使って戦闘を停止するとか、域外国が参戦してくることを阻止するとかいった思想が生まれ、ロシアの軍人たちは現在に至るまで、どうすれば第三次世界大戦にならないよう目的を達成できる核使用になるかを議論し続けてきた。
これまでは、ロシアと北大西洋条約機構(NATO)の一触即発というのは、もしそうなったらという感じだったが、今回は本当にそうなりつつある。それなら(ロシアが)この四半世紀考えてきた(敵にそれ以上の軍事行動を断念させる)エスカレーション抑止型の限定的核使用をやらないとは、なかなか断言し難い。ロシアはずっと考えてきた思想を持っている。限定核使用する能力を持っている。そして状況としては想定されてきたものに極めて近い。 https://newsphere.jp/world-report/20220721-2/
newsphere
World
米供与のロケット砲ハイマースが威力発揮 「前線維持に貢献」とウクライナ
Jul 21 2022
◆5?6発すべてが硬貨サイズに着弾
ハイマースの正確な攻撃能力は、ロシア軍を驚かせているようだ。英テレグラフ紙(7月11日)は、前線で活動するロシア軍のブロガーに取材している。ハイマースの着弾を目撃したというこのブロガーは、「何度も砲火をくぐってきたが、5?6発あるロケット弾のすべてがまさにほぼ1ペニー硬貨(ほどの領域)に着弾した事実に衝撃を受けた」と述べ、ハイマースの正確性を強調した。「MLRS(多連装ロケットシステム)は通常、広い範囲に着弾し、射程の限界付近では扇状に広がる。(ハイマースは)感動的であり、この点に異議はない」と述べている。
◆ロシア司令部など20ヶ所を破壊
テレグラフ紙によると、前線で活動する軍事ブロガー集団のひとりは、「これはほんの始まりに過ぎないことは明らかだ」とみている。ウクライナ軍はこれまで、ロシア側の司令部や軍事施設の所在地を把握しながらも、射程不足で攻撃できていなかった。今後はこうした標的を次々と破壊していく可能性があるようだ。
◆防衛線の安定化に貢献
ウォール・ストリート・ジャーナル紙(7月19日)は、ウクライナ軍最高指揮官の見解として、ハイマースが「防衛線と状況の維持に貢献する重要な要素」になっているとの見解を報じている。また、ウクライナのゼレンスキー大統領は、ロシアに「物流面で著しい損失」を与えていると発表した。 https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-usa-russia-idJPKBN2OX1TA
ロシア軍に毎日数百人の死傷者、指揮系統が混乱=米国防総省筋
ロイター編集
[ワシントン 22日 ロイター] - 米国防総省の高官は22日、ウクライナ戦争でロシア軍が1日当たり数百人の死傷者を出しており、これまでに数千人の将校を失っているため指揮系統が混乱しているとの見解を示した。
ロシアは平時でも軍の死者数を国家機密としており、戦時も公式の死傷者数をほとんど更新していない。3月25日時点では死者数を1351人と発表していた。
バーンズ米中央情報局(CIA)長官は20日、ウクライナ戦争でこれまでにロシア側の死者が約1万5000人、負傷者は4万5000人に達したとの見方を示した。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220723/k10013705951000.html
【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(23日の動き)
2022年7月23日 10時08分 NHK
ゼレンスキー大統領 “米の武器供与でロシア軍の攻撃が鈍化”
ウクライナのゼレンスキー大統領は22日、アメリカの有力紙ウォール・ストリート・ジャーナルのインタビューに応じ、アメリカから供与されている高機動ロケット砲システム=ハイマースなどによって東部ドンバス地域でロシア軍の攻撃の勢いを鈍らせていると述べました。
具体的にはロシア側は以前、一日に1万2000発の砲弾を発射し、ウクライナ側は1000から2000発にとどまっていましたが、今ではウクライナ側は一日に6000発ほどの砲弾を撃てるとしていて、ロシア側は弾薬と兵力の不足を感じ始めていると指摘しています。
一方、今後の戦況について、ゼレンスキー大統領は、東部のドンバス地域の前線を安定させれば、ウクライナは他の方面へ進出できるという考えを示しました。
バイデン政権 ウクライナに367億円余の追加の軍事支援
アメリカのバイデン政権は、ロシアによる軍事侵攻が続くウクライナに対して、およそ2億7000万ドル、日本円にして367億円余りの追加の軍事支援を行うと発表しました。
具体的には、高機動ロケット砲システム=ハイマース4基や、最大で580機のドローンなどが含まれているとしています。
このうち、ハイマースは射程が長く、精密な攻撃が可能とされる兵器でウクライナ軍はロシア軍の弾薬や物資の供給網のほか、指揮所などの軍事拠点に対する攻撃に使っていて、アメリカはこれまでに12基を供与しています。 ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
ロシア軍、ウクライナのロケット弾を撃墜するつもりが、誤って友軍のSu- 34M戦闘爆撃機を撃墜。それは就役したばかりの最新鋭機です
41,463 回視聴 2022/07/19
激戦地のウクライナ東部、ドネツク州のアルチェフスクの近くで、ウクライナ軍は高機動ロケットシステム(HIMARS)でロシア軍を攻撃、ロシア側の防空部隊はロケット弾を迎撃しようとしましたが、誤って友軍の戦闘爆撃機Su-34Mを撃墜してしまいました。
ロシアはルハンシク州全域の制圧を宣言後、隣接するドネツク州での攻勢を強めています。ウクライナ軍はロシア軍の侵攻を防ぐべく、アメリカから提供された高機動ロケットシステムHIMARSを投入。精密攻撃により、ロシア軍の進撃を食い止めています。この厄介なHIMARSの精密攻撃に対処すべく、ロシア側も防空システムでロケット弾の撃墜を試みました。 ちょっと古いが面白い
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
ロシア戦車列を待ち伏せ、破壊する瞬間 - 伏?俄軍坦克車隊瞬間 - The moment of ambushing and repelling Russian tank lines スタグナPミサイル
980,172 回視聴 2022/04/06 ロシア戦車列を待ち伏せ、撃退する瞬間 - 伏?俄軍坦克車隊瞬間 スタグナP対戦車ミサイル ウクライナ反撃
ロシア戦車破壊の映像は多数あり、チャネルページをご覧ください。
作者:キーウ在住のYuri Butusovさん
彼から動画を和訳して日本人に見せる許可を頂きました。やって行きます。
東京ウォーカー これも古いが、面白い
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
ロシア戦車破壊12連コンボ ウクライナへの敬意、戦争反対の意図で作った動画 早送りせず最後までご覧頂くとスカッとされると思う Russian tanks destruction 12 combo
38,973 回視聴 2022/04/28に公開済み
一日がかりで、目がチカチカしながら作り上げた渾身の一作です。ウクライナ反撃!ウクライナに栄光あれ!
ご賛同頂けるならば、拡散して頂ければと思います。皆の力で戦争を止めよう、無くそう!
東京ウォーカー ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
【ゆっくり解説】ロシア軍東部でさらに3拠点奪還される!南部でもウクライナ軍の反撃が止まらない!HIMARSの影響で一気に戦況が変わりつつあって…
21,223 回視聴 2022/07/23 ご視聴ありがとうございます。
今回は膠着していた東部でも拠点奪回が進んでいるから、現在の各方面の戦況をメインに解説をしていきます。
ゆっくり防衛チャンネル
柳みすく
1 時間前
非常に解りやすく有難いです、
又良い情報宜しくお願いします これ、面白いな!
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
【ひろゆき】誰も言わないので統一教会と政治家の繋がりを暴露します。みなさん声を上げてください【切り抜き】
385,136 回視聴 2022/07/20 0:00 統一教会に捜査が入らない理由
2:28 統一教会が政界に入り込めた理由
5:58 反統一教会の政党
7:42 立憲民主党
8:42 こども庁と新興宗教の闇
13:27 政教分離について
14:19 自民党は統一教会を批判しない
15:29 これが最後のチャンスです
17:15 統一教会を批判する人が少なすぎる
18:31 安倍元首相と統一教会の繋がり
19:47 モーニングショーの放送事故
20:16 無関係は統一教会を応援する形になる
22:52 結局みんなお金が欲しい
ご視聴ありがとうございます!
チャンネル登録・高評価よろしくお願いしますm(__)m
ひろゆけ【ひろゆき切り抜き】
チャンネル登録者数 20.9万人
k u
3 日前
茶化すわけでもなく、淡々と事実だけを話してくれてるって、ありがたい。
ひろゆきさん、この動画は流石です。
好きリス
2 日前
なるほど。やっぱり選挙時に人を雇うお金がない政治家は恩売られてつけ込まれるし、テレビでお金稼いでる言論人は収入の為に忖度するから肝心な時に忖度して頼りにならないんですね。凄く分かりやすい内容だった
m93227
2 日前
ひろゆきは適当なこと言ってるなーと思うことも多々あるけど、この件に関しては全面的に同意です。 ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
「まだ本気を出していない」プーチン大統領の発言は『国内向けフォーマンス?』ウクライナ侵攻から5か月...国土全体の制圧を企みか【専門家が解説】
25,306 回視聴 2022/07/21 ロシアによるウクライナ侵攻からまもなく5か月が経とうとしています。プーチン大統領は「我々はまだ本気を出していない」と発言しました。その発言の真意は?産経新聞元モスクワ支局長で大和大学教授・佐々木正明氏は『国内向けのパフォーマンス』ではないかと話しています。今後どこまで侵攻を目指すのか?についても解説します。
MBS NEWS
チャンネル登録者数 20.6万人 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/29216
「飛行時間6時間程度で夜間も敵を探知できる」“極秘開発”の攻撃ドローン「フェニックスゴースト」がウクライナへ 関係者から漏れてきたその性能は TBS 2022年4月23日(土)
■米の新兵器「フェニックスゴースト」分かってきた性能とは
米国防総省 カービー報道官
「『フェニックスゴースト』これはロシアの侵攻前に開発されたドローンです。ここでは仕様についてあまり詳しく触れませんが、主な目的は攻撃です」
日本語にすると“不死鳥の亡霊”という意味です。
一体どんな兵器なのでしょうか?
「これは今回アメリカ政府がウクライナに提供する武器のリストの中に初めて出てきた。『フェニックスゴースト』という名前自体、存在自体公に知られていませんでした。(アメリカ)空軍の中でも特殊部隊用の兵器として開発された可能性が高いと思う」
カービー報道官は、ウクライナ東部での戦闘において、ウクライナ側のニーズを満たすものだと説明。しかし詳しい性能や特徴、その姿すら明らかにしていません。
あまりの情報のなさに、記者たちも・・・
記者
「『フェニックスゴースト』について、みんなが質問しています。人々がインスタグラムやTikTok、フェイスブックに 写真を投稿し始めたらもう少し話してくれますか?」
米国防総省 カービー報道官
「どうなるか様子を見ましょう」
記者
「あなたは話すべきです」
米国防総省 カービー報道官
「アドバイスありがとうございます」
すでにアメリカはウクライナに自爆型の攻撃ドローン「スイッチブレード」を提供しています。時速185キロで目標を追跡し、戦車を破壊できるほどの弾頭を搭載できると言われています。
小谷教授は『フェニックスゴースト』の性能が「スイッチブレード」より高いことがわかってきたと話します。
明海大学 小谷哲男教授
「関係者の話ではスイッチブレードよりも長時間飛べる。飛行時間が6時間程。夜間でも敵を探知できる。垂直の離発着もできる」 ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
【ゆっくり解説】ロシア軍が迎撃は余裕と評価していた最強兵器HIMARS
108,142 回視聴 2022/07/22 アメリカから供与された多連装ロケット砲台HIMARSに関するゆっくり解説動画です。
ダークウエポンズ【ゆっくり解説】
m.mishima
1 日前
露に対抗兵器が無いというのが意外でしたね。
当たれば壊せるのですが、遠距離から精密誘導する技術がなく、絨毯爆撃か近寄って叩くしか無いという。
14 pop
1 日前
80km以上先のターゲットを正確に攻撃(ロシアの防空システムで迎撃不可)
撃ったら最高速度85km/hの機動力で即退散
見た目はトラックと似てる
破壊するのは難しいと思う
つん
1 日前
同じ多連装ロケットでも烏軍と露軍じゃ運用のレベルが全然ちがいますな。
露軍は、ただただ打ちまくる。
烏軍は、目標定めてピンポイント爆撃。
そら、効率いいのは後者だよねぇ。 >>355
副島事件(1984年)があって以降、統一協会とのつながりで名前が上がる政治家は、それほどメジャーではないからです。
統一協会と政界などのつながりで重要な事件があります。先に触れた副島事件です。当時、統一協会の新聞社「世界日報」の編集長であった副島嘉和(そえじま・よしかず)が、統一協会の内情を「文藝春秋」に暴露しました。その手記が世に出る直前、副島が背後から何者かにめった刺しにされたのです。副島は一命を取り留めましたが、その手記の内容とは、当時の日本の統一協会の会長であった久保木修己(おさみ)が昭和天皇の身代わりとなって文鮮明を礼拝する儀式を行っているというものでした。そのため、右翼の大物たちは烈火のごとく怒り、それ以降は反共という共通の目的があっても、統一協会と協力することをしなくなりました。
しかしそれまでは、反共を掲げて一致して活動していました。勝共連合が1968年に結成されて以降、児玉誉士夫、笹川良一、岸信介らが、米中央情報局(CIA)の後押しもあり、共に共産主義に対抗しようとしていました。しかしその協力関係が、副島事件以降はなくなったのです。
繰り返しになりますが、統一協会と自民党の関係を衝撃的に描こうと努力しても、それほど大物政治家につながることはないでしょう。政治家ならば【程よい距離】を取ります。どこかでワンクッションを置いていたりするのです。
冒頭に書いたように、統一協会がもたらす悲惨があります。今回の事件には、そのような「キング・オブ・カルト」である統一協会への接近について問題意識のない政治家たちへの被害者たちの憤りという背景があります。
そうであれば、統一協会と政治家の関係ばかりに焦点を当て続けることは、統一協会問題の本質を逃がしてしまい、「心のレイプ」の被害者たちを置き去りにしてしまうことになるのではないでしょうか。 https://news.yahoo.co.jp/articles/102cb5ddffa1c1e61b08f83ffb442fe2b9711d4b?page=1
【基礎から分かる】統一教会はどのように生まれ、何を教えているのか 安倍元総理暗殺事件で注目
7/16(土) デイリー新潮 yahoo
一体、統一教会とはどういう宗教団体なのか。
そのなりたちや協議について宗教学者の櫻井義秀氏の著書『霊と金―スピリチュアル・ビジネスの構造―』をもとに見てみよう(以下、引用はすべて同書第2章「統一教会と霊感商法」より・記述はすべて同書刊行時=2009年のものです)。
統一教会のなりたち
統一教会の正式名称は、世界基督教統一神霊協会(The Holy Spirit Association for the Unification of World Christianity)である。統一教会(略称)は、1954年に韓国で文鮮明により創設され、日本では1959年から伝道が開始された。日本では50年近い宣教の歴史があり、数万人の信者がいると推定される。
その後、教勢は徐々に伸びたが、財団法人の認可を得たのは1963年であった。文鮮明は1965年に世界巡回路程に出発し、1971年以降はアメリカに居を構え、世界宣教を指揮することになる。 国の重要な政策決定の投票に、有権者・納税者が参加できないのは不公平だと思います
今すぐ直接民主制・国政選挙のインターネット投票を導入すべきです
貴方は宗教団体からの国会議員への政治献金・選挙協力を禁止にすべきだと思いますか?
貴方は札幌五輪誘致に賛成ですか?
貴方は皇族を存続させるべきだと思いますか?
貴方は立候補者が、親の選挙地盤を引き継ぐことを禁止にすべきだと思いますか?
貴方は政治資金管理団体の資金を、自分の子供の政治資金管理団体に無税で相続させることを
禁止にすべきだと思いますか?
貴方は宗教法人のすべての収入に対して課税をすべきだと思いますか?
貴方は神社仏閣からも固定資産税を徴収すべきだと思いますか?
貴方は政党交付金・文書通信交通滞在費を廃止すべきだと思いますか?
貴方は大企業に内部留保税を課すべきだと思いますか?
貴方は消費税還付金を下請け企業へ分配させるべきだと思いますか?
貴方は金融所得課税を強化すべきだと思いますか?
貴方は憲法21条を改正すべきだと思いますか?
徴税方法や巨額の税金を投入する国の重要な政策について、何故国民に賛否が
問われないのでしょうか?
政治献金を貰っている人間と、貰っていない人間の意見が一致する日は未来永劫来ないでしょう
永久に納税を続けるだけの人間と、税金から給料を貰っている人間の意見が一致する日も来ないでしょう
立場によって考え方が違うのは、当たり前だと思います
だからこそ、多数決で決めるべきだと思います
『文句があるならお前が政治家になれ』と、おっしゃる方がたまにいますが・・・
国民全員が政治家を目指しているわけではありませんし、当たり前の話、全員が政治家になれる
はずがありません
現在の選挙ルールは、たまたま金とコネのある家に生まれた人間が有利になるようにできています
今ある、憲法や法律・制度が全て正しいと、一体誰が言えるでしょうか?
現に、次々と新しい法律ができたり、法改正が行われていますよね
それは、日々時代が移り変わっているからです
『お金持ちは沢山納税をして社会貢献をしている』という人がたまにいらっしゃいますが・・・
沢山納税をしたくないのであれば、低賃金の職に就けばいいと思いますよ
高収入の職には、他の誰かが就くでしょう
与党とか野党とか、右寄りとか左寄りとか、そんなことは些末な話です
上にも既に書きましたが、人それぞれ考え方が違うのは、当たり前のことです
だから、多数決でどの政策を選ぶべきか、政策の賛否を決めましょうと言っているのです
『私が考える、税金はもっと沢山取れるとこから徴収すべきです』という政策に賛同してくださいとは
一切言っておりません
皆さんは皆さんの信念に基づいて、発言・行動・投票していただければいいのです
私が疑問を呈しているのは、国の重要な政策の最終的な決定の際の投票に、納税者である国民が
参加できていないという点なのです
これは当たり前の話ですが、納税をしているのは国会議員達や官僚達・富裕層だけではありません
『日本は相続税が高くて、3代で資産が無くなる』とかおっしゃる、富裕層の方達が居ますが・・・
今の若い世代で、自分の子孫に財産を相続させることが出来る人達がどれほどいることやら
お金持ち特有の贅沢な悩みと言うヤツですね
国勢調査で出来ていたネット投票が、国政選挙や直接民主制になると急に不可能になるとは
到底思えません
今は便利なインターネットがあるのですから、国政選挙にもネット投票を導入すべきです
国の重要な政策決定の際に、ネットによる直接民主制を導入することは可能だと思います
ネット投票・直接民主制の方法は、有権者にはマイナンバーor免許証番号でログインして貰います
選挙ごと、投票ごとに政府や自治体が、事前に有権者が登録しておいたメールアドレスにパスワードを送信
(メアドを持ってない方には郵送)
ネット投票後に自分が投票をした順番と時間、個別の8桁の英数字・投票内容がサイトに表示される
特設の選挙サイトにアクセスをして、その英数字or投票番号を入力すると、いつでも自分が
どの候補者・どの政党に投票したか等が確認できる
これは当たり前の話ですが、この選挙サイトには他の方の投票結果も全て表示されています
国民が投票した結果を不正に操作・改竄することは絶対に不可能です
(当然、個人情報は一切表示されません)
ネット環境をお持ちで無いご高齢者のために、市役所や役場・老人ホームにパソコンを設置して
職員の方に操作方法のアドバイスを受けながら投票をしてもらえばいいと思います
2022年の参議院選挙の投票率は、たったの52パーセントしかなかったそうです
どこかの誰かが都合の悪い票を破棄・改竄していたとしても、確認をする術は国民にはありません
しかし、上記のネット投票なら、不正は絶対に不可能です
投票率が80パーセントしかなかった場合、20パーセントの票を好き放題に操作できてしまいます
しかし、そこを疑いだすと、紙の投票用紙でも同様の不正は可能となるでしょう
投票率が100パーセントに近づけば近づくほど、不正に操作できる票は減ります
不正ログインや不正アクセスは、内乱罪と同様に厳罰に処すべきです
サイバー攻撃に備えて、サーバーを分散させて多数の企業や団体でデータを分けておいた方が
いいでしょう
極端な話、サイバー攻撃を受けて選挙データ等が閲覧・確認できなくなったのなら、もう一度投票
してもらえばいいだけの話だと思います
何度国民に投票してもらっても、不正を防止することが出来ない頼りない政府与党なら、それはもう
国政を任せるべきではないと、国民が判断すると思います
ネットによる直接民主制が導入された暁には、どういった政策について賛否を問うべきか?
これについても、ネットで広く国民の意見を募るべきだと思います
たまたま金とコネのある家に生まれた国会議員達や官僚達は、直接民主制の導入に反対するでしょう
既得権益を失い、政治献金や政治資金パーティーでお金を集めることが出来なくなりますからね
民間企業が天下りを受け入れなくなり、政府の外郭団体が無くなると天下り先が減りますからね
これこそが私の狙いなのです
政官民の癒着を断ち切り、大切な税金が余計な所へ流れることを防ぎたいのです
いずれにせよ、私は世論が無意味だとは思えません
年金受給者に対する5000円給付は廃案になりました
国という単位で見ると、水道民営化の流れは止まりました
古くは塩の専売公社も無くなりました
たまたま金とコネのある家に生まれてこれなかった人達
税金を掠め取っている側でない人達、政府の税金の使い方に疑問をお持ちの方は、直接民主制の
導入に是非とも賛同していただきたいと思っています
これいいね
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
ウクライナ軍、ロシアの「高価値目標」100カ所超にピンポイント攻撃。 HIMARS大活躍!西側提供兵器はゲームチェンジャーとなるか!?|上念司チャンネル ニュースの虎側
138,438 回視聴 2022/07/23 八重洲イブニングラボ無料登録
上念司チャンネル ニュースの虎側
チャンネル登録者数 44.5万人
setouchi marine
2 日前
上念司さん、今日も、現地の詳しい様子を本当にありがとう♪TV新聞、ネットでも、ほとんど知る事ができない事ばかり、教えて下さって本当にありがとう。 これ大事だな
https://www.yomiuri.co.jp/serial/earth/20220717-OYT8T50001/
地球を読む 不平等の固定化強まる中国 新階級台頭…猪木武徳 大阪大学名誉教授2022/07/17読売 読者会員限定
一党独裁国家中国は、市場経済の活力を最大限に生かしながら急速な経済成長を実現してきた。優秀な技術官僚たちが、法の縛りの緩さを利用しつつ民間部門に適度に介入してきた点も大きい。「優勝劣敗」という市場競争の過酷な現実を社会主義国家から改めて教えられるのは、歴史の皮肉というほかない
しかし、市場経済の負の側面として、中国でも所得格差を拡大させる力が確実に作動し、富と所得の偏在と固定化が進んでいる
さらに、中国全体の不平等度を要因別に分解すると、労働ではなく資産から生まれる「資本所得」の増加が、国全体の不平等の拡大を助長していることが認められる
中国社会で資産や所得による階級化が進み、「金持ちと貧乏は遺伝する」ことを示す「グレート・ギャツビー・カーブ」が観察されるようになった
党との対立 不安定要因
所得格差が放置されると、社会的な不満は 鬱積うっせき する。だから「共同富裕」というスローガンを掲げた
経済学では、汚職の経済的弊害の規模は、汚職が権力者に「独占化」されているか、いないかによって異なるとされている。独裁者一族によって完全に独占化されている方が、国民経済と納税者の被る損失もまだましだとされる
よく挙げられる例は、スハルト大統領時代に経済成長を遂げたインドネシアである。大統領一族の汚職は、成長の大きな阻害要因にならなかった。当時、官僚の規律と統制の目標は汚職をなくすことではなく、汚職を一族で独占させることにあった。スハルト一族は、一説には少なくとも150億ドル(2兆円強)の財産を形成したと言われるが、官僚の規律は保たれ、市場は十分に機能していた
中国の場合、IT関連の民間部門の急成長で富を蓄積した新興エリート層は、競争の勝者として「新しい階級」を形成した。今後この階級がいかなる政治権力を持ち得るか。所得の不平等の進行と固定化は、それ自体、社会的な不安定要因を含む。だが同じく重要なのは、新しい階級の富裕エリート層と共産党幹部の対立が、闘争と結託を通していかなる均衡状態にたどり着くかという問題だ。中国内政に伏在する不安定性は、予想以上に大きい これいいね
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
数週間で戦闘一時不能に?侵攻5か月…プーチン氏が隠す“本当の戦況”【7月25日(月)#報道1930】
112,335 回視聴 19 時間 前に公開済み 数週間で戦闘一時不能に?侵攻5か月…プーチン氏が隠す“本当の戦況”
▽衛星画像から読み解くプーチン氏攻撃意図の変遷
▽ロシア少数民族に“戦死者”が多い実情
▽軍離脱者宅に「裏切り者」貼り紙…誰が
▽英MI6高官発言「ロシア失速寸前」 一時停戦の可能性は?
TBS NEWS DIG Powered by JNN
チャンネル登録者数 115万人
vox_populi
3 分前
今回は素晴らしい報道だと思った。これまであまり語られてこなかった(ように見える)様々な事柄について良く調べが行なわれた上での報道となっている。さすが組織メディアであり、今後もこういう報道を期待したい。 これいいね
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
高機動ロケット砲「ハイマース」の魔力…その高性能と変わるウクライナの戦況【日経プラス9】(2022年7月27日)
1,946 回視聴 2022/07/27 2022年7月26日放送のBSテレ東「日経ニュース プラス9」より、特集「高機動ロケット砲『ハイマース』の魔力…その高性能と変わるウクライナの戦況」の一部をYouTubeで配信します。
ゲスト:兵頭慎治(防衛省防衛研究所 政策研究部長) 廣瀬陽子(慶応義塾大学 教授)
テレ東BIZ
チャンネル登録者数 153万人 これいいね
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
高機動ロケット砲「ハイマース」の魔力…その高性能と変わるウクライナの戦況【日経プラス9】(2022年7月27日)
83,470 回視聴 2022/07/27 2022年7月26日放送のBSテレ東「日経ニュース プラス9」より、特集「高機動ロケット砲『ハイマース』の魔力…その高性能と変わるウクライナの戦況」の一部をYouTubeで配信します。
ウクライナ軍はアメリカから供与された高機動ロケット砲システム「ハイマース」を使用し、ロシア軍の弾薬庫などを立て続けに攻撃している。自走式で多量の弾薬を短時間にピンポイント投下できる兵器にロシア軍は警戒を強めている。ハイマースは戦況を一変させるゲームチェンジャーとなるのか。そしてロシア軍はどう動くのか専門家と読み解く。
ゲスト:兵頭慎治(防衛省防衛研究所 政策研究部長) 廣瀬陽子(慶応義塾大学 教授)
テレ東BIZ
チャンネル登録者数 153万人 これ面白い
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
ロシア国防相激オコのHIMARSの破壊力!怒りの破壊指令発動!その裏て゛は黒海艦隊はクリミアから撤退!?と゛うなってるの?ウクライナ情勢。超速!上念司チャンネル ニュースの裏虎
11,496 回視聴 2022/07/25 八重洲イブニングラボ無料登録
超速!上念司チャンネル ニュースの裏虎
チャンネル登録者数 7.33万人 >>360
ネット投票反対だな
日本国民のレベルは、
まだそのレベルに達していないだろ いいね
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/71127
潮目変わったウクライナ侵略戦争、苦境に立たされるロシア
ハイマースの効果絶大、一部で包囲殲滅される露軍大隊も
2022.7.27(水)
渡部 悦和 jbpress
ウクライナ軍はHIMARSを入手してから、ロシア軍の重要な燃料庫・弾薬庫などを数十箇所破壊する作戦を開始し、ロシアの兵站施設とくに弾薬集積所、司令部、砲兵戦力などを破壊しています。
その後、ウクライナ軍はロシア軍が支配する飛行場、橋、輸送拠点に対してHIMARSを使用するようになりました。
さらに、ロシアの防空網を直接攻撃し、前線のはるか後方にある高価な高性能レーダーを破壊し、ロシア軍の航空優勢を拒否しています。これは画期的なことです。
ロシア軍の直近1カ月間のHIMARSへの対策を観察すると、これへの有効な対抗手段を見出せていないことが分かります。
HIMARSは今後ともロシア軍にとって最大の脅威となるでしょう。
そしてウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、次のように述べてHIMARSの登場により戦況が大きく変化しつつあることを明らかにしました。
「HIMARSなどのお陰で、ウクライナ側の死傷者数が減少している」
「戦闘が最も激しかった5月と6月の時期には、1日当たり100~200人の兵士が死亡していたものの、今は30人ほどに減り、負傷者は250人前後だ」 いいね
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
渡部陸将に聞く!ハイマースの効果が最大限に生かされている理由はコレだ!潮目変わったウクライナ侵略戦争、苦境に立たされるロシア。上念司チャンネル ニュースの虎側
96,939 回視聴 2022/07/28 潮目変わったウクライナ侵略戦争、苦境に立たされるロシア ハイマースの効果絶大、一部で包囲殲滅される露軍大隊も(1/8) | JBpress (ジェイビープレス)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-...
ぐるんぐるん
22 時間前
ハイマースがここまで有効とは思いもしなかったと言うのが米国も思ってるんじゃないかと。ジャベリンもそうだったが、なんか思いもしなかった戦果を出すもんだから、後になってバンバン投入していくって形になってる。
今、米国内の工業もフル稼働に向けて、整備中だろうからこれからもっと送られていくことになりそう。
というか、宇軍が異様に戦争につえーという事だろうけど。 これはなるほど
安倍元総理の霊前に紅白の落雁は、「皇室のしきたり」
https://blog.goo.ne.jp/yonyon4009/e/267d0950d110ea5df3d86b6378802b21
ふぶきの部屋
痛くない腹をさぐられる・・・
2022-07-20 07:00:00 | つれづれ日記
これですね。安倍元総理の霊前に皇室から届いた花と供物。
ネットでは「反安倍だから目出度くて紅白の落雁と胡蝶蘭なのか」と書かれていましたが、実はこれは「皇室のしきたり」なのです。
花について胡蝶蘭が正しいのかわかりません。上皇上皇后の花は白薔薇のようだし、秋篠宮家は百合の様だし。普通に葬儀などでみる蘭は紫ですけどね。
皇室では慶事でも紅白の幕は使いません。白黒なんです。
で、葬儀では紅白の落雁と決まっているようです。なぜそうなのかはいくら調べてもわかりませんでした。
落雁を墓前に供える風習は仏教から来ているらしいです。落雁のもとは砂糖で皇室のは多分和三盆あと思いますが、そういう貴重なものを捧げる意味があるんでしょう。
地方によっては「長寿」「長生きした人」には目出度いという事で紅白の落雁を送る風習があるようです。しれと皇室がどう関係するのかわかりませんが。
これは雅子皇后の祖父、江頭氏に送られた紅白の落雁。皇族方が亡くなっても紅白なんです。
でも「暗殺された元総理」の前に出す供物としてこれは正しいのか?という意見もあり、そう考えると天寿を全うした人、病気でなくなった人に送るならともかく、亡くなり方があまりにも残酷で、その数日後にこれっていうのは、私も違和感を感じます。
胡蝶蘭も高い花には違いないけど、これって開店の時とかお偉いさんの部屋に飾ってあるイメージが強いので、せめて百合にしとけばよかったのになと。
そもそもの行動が「反日的」だし思想もそうだから痛くない腹を探られてしまうのですね。 やれやれだな
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/309041
日刊ゲンダイ
岸防衛相が旧統一教会の被害「認識していた」に非難殺到!「霊感商法の被害者より自分の票が大事なのか」
公開日:2022/07/29
《知ってたんかい!》
《なおさらタチ悪いよね》
《霊感商法の被害者よりも、自分の票が大事ってこと?》
ネット上で、疑問の声が続出しているのが、参院選の演説中に銃撃されて亡くなった安倍晋三元首相の実弟・岸信夫防衛相だ。
岸防衛相は26日の会見で、銃撃犯の山上徹也容疑者=殺人容疑で送検=が安倍氏銃撃の理由に挙げた「世界平和統一家庭連合」(旧統一教会)との関係について問われた際、「(団体のメンバーと)付き合いもあり、選挙の際もお手伝いをいただいている」などと説明。
さらに29日の会見では、旧統一教会の霊感商法や献金強要被害などの問題が指摘されていることの認識を問われ、「そういうことが言われている団体だということは認識をしていた」と答えていたから驚くではないか。
「認識」していたのであれば、関係を見直すのは当然だろう。なぜ、それでも反社会的勢力といわれる団体との関係を続けたのか。
自身の票欲しさが理由であれば、公僕=国会議員として、ふさわしいのだろうかと指摘せざるを得ない。 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-07-25/RFKT4DT0AFB401
戦争は新段階に突入か、HIMARS効果でウクライナに反撃の好機 Marc Champion、Alberto Nardelli Bloomberg220726
ウクライナ、すでに南部で反転攻勢を開始した可能性-戦争研究所
英秘密情報部(MI6)のムーア長官は先週、ロシア軍が「失速」しているとし、「チャンス」が生まれていると指摘した。ただ、ウクライナがこれを生かせるかどうかは全く明確ではない
戦闘・非戦闘の両面で、ウクライナ政府にとって攻勢に出る理由は強まっている。死傷率の低下に加え、ロシアが占領地域の支配を固める動きを最近見せていること、ウクライナ経済を回復させる必要性、世界的な景気落ち込みでウクライナに協力する各国政府に戦争終結の圧力がかかる恐れなどが理由だ
米シンクタンク、戦争研究所(ISW)は23日の日次リポートで、今月15日以降にドンバス地方の主要な前線でロシア軍の砲撃が著しく減ったのは高機動ロケット砲システム「HIMARS」の効果だとし、HIMARSがロシア軍の前線に武器を供給していた数十の兵器庫を破壊したと分析した
さらにウォールストリート・ジャーナルが22日に掲載したインタビューでゼレンスキー大統領は、5-6月には1日100-200人に上っていた戦場での死傷者数が最近は30人前後にまで減少したと説明。ロシアに領土の割譲を認める休戦協定は結ばないと、あらためて強調した
英スコットランドのセントアンドルーズ大学で戦略研究を専門とするフィリップス・オブライエン教授は、戦争が新たな段階に入りつつあることをこれら全てが示唆していると指摘。ロシア軍が電撃的にキーウ占領を目指し失敗した第1段階、勝利への道を進もうと東部の一部で撤退したのを第2段階と位置付け、「ドンバス地方でロシア軍の軍事力低下が続き、基本的に戦線が膠着するなら、ウクライナ軍による撃退は可能になるのかが問われることになる」と語った。
同盟国から弾薬や装甲車両、対空システムなどの供給をまず確保することなしにロシアの支配地域を奪還できる能力がウクライナ軍にあるのかは判然としない。ロシアの侵攻が2月24日に始まって以来、ウクライナは数多くの反撃を試みてきたが、総じて小規模にとどまっている
反撃が失敗すれば余力に乏しいウクライナへの打撃は大きく、ロシアの新たな攻撃にさらされやすくなる恐れもあると、欧州の防衛担当当局者は述べた これいい
https://wwwユーツベ/watch?v=jj8V2sZEs24
【ウクライナ戦況】7月30日HIMARSに加えてM270 MLRSも!毎日、複数の弾薬庫を破壊!
229,695 回視聴 2022/07/30 毎日毎日ロシア支配地域で爆発が続いております。ロシアは強がっていますが相当きつい状況だと思います。
真・防衛研究チャンネル
チャンネル登録者数 8.44万人
今日のウクライナ
16 時間前
ウクライナ軍が優勢になるとこのチャンネルを見るのが楽しみになります。いつも詳細な戦況報告ありがとうございます。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220731/k10013706051000.html
【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(31日の動き)NHK
2022年7月31日
ハイマースめぐる戦況は
専門家「戦況を大きく転換」
アメリカから供与された高機動ロケット砲システム=ハイマースについて、各国の軍事情勢に詳しい元陸上自衛隊東部方面総監の渡部悦和さんは、「ウクライナ軍が劣勢だった状況を大転換することになった ゲームチェンジャーの1つだ」と述べ、ハイマースが戦況に大きな変化をもたらしたと指摘しています。
ハイマースの特徴について、渡部氏は
▼機動性が高く、陣地に入って数分後には射撃を行うことができ、敵の反撃を受ける前に離脱することができる点や
▼GPSによる精密誘導で、目標を正確にピンポイントで攻撃できる点などを挙げ、ロシア軍に効果的な打撃を与えているとしています。
ハイマースは、敵の弾薬庫を破壊するのに活用されているということで「ロシア軍は、りゅう弾砲やロケット砲を数多く持っているが、弾薬がなければ意味がない。こうした弾薬をハイマースを使って徹底的に破壊することで、ウクライナ軍にとって大きな脅威だった、ロシア軍の長射程火力の威力をなくすことに成功した」と指摘しました。
また、「ウクライナ軍は、弾薬庫に限らず燃料の集積所や司令部、それにS400などの対空火器や高性能レーダーといった作戦上重要な目標をうまく攻撃している。米軍の将校たちも称賛している」と述べ、ウクライナ軍がハイマースを使いこなし、ウクライナ側の被害を抑えることにもつなげているという見方を示しました。
一方、ロシア側の受け止めについて渡部氏は「ハイマースを相当な脅威とみている。ロシアの国防相が『とにかくハイマースを破壊しろ』と指示を出しているほどで、手の打ちようがないというのが実態だろう」と指摘しています。
ただ、渡部氏は、ハイマースについて「これだけではロシア側が掌握した南部地域を奪還するのは難しい」とも指摘し、戦車やりゅう弾砲、戦闘機、それにドローンなど、ハイマース以外の兵器も含めた戦闘力を高めることが、
ウクライナ軍にとっては必要だとしています。 <ウクライナ-ロシア 収容所攻撃について>
まず、下記の報道を
https://www.bbc.com/japanese/62366245
BBC
ゼレンスキー氏、東部ドネツクからの避難を命令 ロシア大使館、ウクライナ兵に「屈辱的な死を」と 20220731
ロシア大使館のツイートに非難
アゾフ連隊に関するロシア大使館のツイートに先立ち、ロシア軍が占領するウクライナ東部ドネツク州のオレニフカ収容所で29日、ロシアが戦争捕虜にしたウクライナ人50人以上が死亡した。その中にはアゾフ連隊の兵士も含まれていたとされる。オレニフカ収容所を誰が砲撃したのかについては、ロシアとウクライナが互いを非難している。
この攻撃が広く報道されると、在英のロシア大使館はツイッターで、アゾフの「武装勢力は処刑するに値する。しかし、銃撃隊による銃殺ではなく、絞首刑によって。連中は本物の兵士ではないので。連中には屈辱的な死がふさわしい」と書いた。
大使館はこのツイートに、破壊された建物を案内する夫妻を映した動画を添付。その中で、アゾフ連隊がマリウポリの自宅を砲撃したと怒る男性は、同連隊兵士たちの処刑を求めている。大使館ツイートの文言は、この男性が口にしたもの。
ロシア大使館のツイートについて、ツイッター社は「攻撃的な行為」に関する自社規約に違反すると認めた上で、その旨の警告と合わせて掲載を続けることが公共の利益につながるかもしれないと表示している。
収容所で何が起きたのか
ドネツク州オレニフカの収容所で何が起きたのか、詳細は判明していない。収容所は親ロシア派の自称「ドネツク人民共和国」の管理下にある。
ウクライナとロシアの双方は相手が収容所を砲撃したと互いを非難している。未検証のロシア側の映像には、壊れてねじ曲がった簡易ベッドの残骸や、焼け焦げた遺体が映っている。
ウクライナ政府は、ロシアによる拷問や殺害の証拠を隠滅するため、ロシア軍が砲撃したのだと主張。ゼレンスキー大統領は「ロシアの意図的な戦争犯罪」だと非難した。 >>376
対するロシア側は、ウクライナが高精度の多連装ロケット砲で収容所を砲撃したのだとしている。「ドネツク人民共和国」を自称する親ロシア派のダニイル・ベズソノフ報道担当は、「捕虜を収容する兵舎が直撃され」、捕虜53人が死亡し、75人が負傷したと述べた。
ロシア国防省は、アメリカがウクライナに提供した機動ロケット砲システム「HIMARS(ハイマース)」による攻撃だと主張。ウクライナが「意図的な」挑発行為に及んだと非難した。同省は、HIMARSが発射したロケット砲の破片だと主張するものを証拠として示している。
他方、ウクライナ側は砲撃や爆撃を否定。ゼレンスキー大統領の顧問は現場の様子から、放火のようだと指摘。ミサイル砲撃だった場合、遺体は飛散していたはずだと主張した。
格納庫のような宿泊施設が破壊された様子を写した映像は、29日朝からオンラインに登場。ロシア国営テレビ「ロシア1」の映像から、建物外の破壊や流血の映像に切り替わる。建物内部の様子と屋外の様子が、同じ建物の内外なのか、BBCは検証できていない。
ただし、BBCの「リアリティー・チェック」チームは、建物の外で撮影された映像は、ウクライナ東部ドネツク州オレニフカの近くにある第120刑務所の様子に一致すると確認した。
Presentational white space
この刑務所は2022年2月以前は無人で、その後はロシアの「濾過(ろか)」手続きを通過していない戦争捕虜や民間人の収容に使われた。ロシアの「濾過」手続きとは、ウクライナで拘束した人々を尋問した後、次の移送先を決定するもの。
ウクライナのアゾフ連隊を創設したアンドリー・ビレツキー氏は、収容所における死者の中に、連隊の兵士が複数含まれていると話した。
今年5月までマリウポリのアゾフスタリ製鉄所に立てこもり、ロシア軍に抵抗していたアゾフ連隊から、複数の兵士が投降後に、オレニフカへ移送されたことが確認されている。
ウクライナ当局は、オレニフカに運ばれた戦争捕虜は拷問されたと主張してきた。 >>377
さて、どちらが攻撃したかだが
多分、間違いなく、ロシアの攻撃でしょう
<理由>
1.ロシア側の被害者がいない! 攻撃前に知っていて、避難させたに違いない
(普通は、収容所なら、脱走防止の監視のロシア人など何人かいて、彼らが巻き込まれて犠牲になるはず)
2.「HIMARS(ハイマース)」をウクライナが使ったというが、「HIMARS(ハイマース)」の弾(たま)は、結構高価で貴重なもの
攻撃対象は、厳選しているはず。攻撃効果の薄いところを、打つはずはない
3.ロシアには、動機がある。ウクライナの主張するように「捕虜の非人道的扱いの隠蔽」だ
要するに、いまロシアは「HIMARS(ハイマース)」で兵站が破壊されて、撤退準備を始めているのだろう
このとき、捕虜を連れて逃げる余裕はなく、手っ取り早く攻撃して処分したのでしょう <記録として>
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/08060600/?all=1
ひろゆき氏を論破した言語学者 在仏50年超の“F爺”小島剛一氏が語る日本人差別
2021年08月06日 デイリー新潮取材班 2021年8月6日掲載
差別に無自覚な人
2ちゃんねるの創始者・西村博之氏(44)は近年、「ひろゆき」の名前で活動している。ニュース番組やTwitterなどの発言が話題となり、ネット上で“論客”として注目された。論争で負け知らずの“論破王”としても話題だ。
2018年には著書『無能力』(朝日新書)を出版したほどだが、その、ひろゆき氏が論破されたとネット上で大騒ぎになった。
ひろゆき氏を論破したのは、言語学者の小島剛一氏。1946年、秋田県に生まれ、68年からフランスに在住。78年にはストラスブール大学で博士号を取得した。
ひろゆき氏と小島氏が行った論争のテーマは人種差別の問題。有名なフランス人サッカー選手2人による日本人を侮蔑する動画が流出した。日本でも大きく報道されたため、ご記憶の方も多いだろう。
1人はアントワーヌ・グリズマン(30)。ドイツ系の父とポルトガル系の母の間に生まれた白人だ。もう1人はウスマン・デンベレ(24)。
すぐに差別と認識
では小島氏のインタビューをお読みいただこう。まず経緯の説明をお願いした。
小島剛一氏(以下、小島):7月4日に目を覚ますと、私のアドレスに10人以上のフランス人の友人からメールが届いていることを把握しました。全て同じ内容で、「このリンク先の記事が紹介している動画を見てほしい。君と議論がしたい」と書いてありました。いつもは数通というところですから、びっくりしました。
内容はすぐに理解しました。グリズマンとデンベレと言えば、サッカー界のスーパースターです。フランス国内だけでなく、フランス語圏で大きなニュースになっていました。ベルギーやカナダのケベック州といったところでもトップニュースの扱いだったわけです。
すぐに「あ、これは人種差別的発言だ」と察知しました。 >>379
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/08060600/?all=1&page=2
同
友人も「差別」と断言
フランス人の友人たちも、基本認識は全く同じでした。私を含めて全員「これは悪質な人種差別だ」という点では意見が一致していました。
それを踏まえ、私の「F爺・小島剛一のブログ」に7月4日、「Ousmane Dembeleウスマン・デンベレとAntoine Griezmannアントワーヌ・グリズマンの日本人差別動画」という記事を投稿しました。
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/08060600/?all=1&page=3
同
擁護の発言
《ちなみに「F爺」の意味は、「F国(=フランス)に住む日本人の爺さん」とのこと。
擁護の発言
一方で、ひろゆき氏は動画に出てきた「putain」という言葉は強調の意味でも普通に使われるとし、日本語の翻訳時に本来の意味と離れた可能性を指摘した。
フランス語のレベル
小島:日本の友人から、ひろゆき氏と辻氏の発言内容を教えてもらいました。誤りを指摘する記事をブログに掲載しました。7月7日に配信した「日本人・極東人差別者デンベレとグリズマンを擁護する不可解な日本人」です。
ひろゆき氏の「putain」に関する発言は完全に間違っています。強度の侮蔑語・罵倒用語・悪罵用語であり、こんな単語を普通に強調の意味で使う人がいたとしたら、たちまち「無教養」とか「無頼漢」と烙印を押されます。
率直に申し上げて、お二人のフランス語のレベルは、かなりひどいものです。フランス語が話せず、書けない人が、フランス人が差別したかどうかを判断できるはずもありません。ところが、ご自身のフランス語能力を過信し、必死に選手を擁護しました。一体、そんな虚報を伝えて、どんな利益を見込んでいるのか──こんなことを記事に執筆しました。 >>380
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/08060600/?all=1&page=4
同
若者言葉の嘘
小島:翻って、ひろゆき氏はどうでしょうか。氏はフランスに住んでいるのかもしれませんが、フランスで働いているわけではなさそうです。生活の原資は主に、日本での活動で得ているのでしょう。日々、どれくらいの頻度でフランス人と会話をしているのでしょうか。
氏がパリに建つアパートの一室に住んでいるのは事実なのかもしれません。しかし、それはフランス語を使ってフランスで働き、フランスで生計を立てているのとは違います。結局、ひろゆき氏は北海道や沖縄で暮らしているのと大差はないのです。
《ひろゆき氏は更に反論を続けた。Twitterで「putain」について、若者言葉では強調の意味に使うと主張。「若者言葉を知らない高齢者の方が『聞いたことが無いからフランス人は使わない』というのは勉強不足なだけだと思います」と投稿した。他にも動画などで反論を繰り返した》
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/08060600/?all=1&page=5
同
フランスかぶれ
小島:私は「聞いたことが無いからフランス人は使わない」などと発言したことはありません。完全な捏造ですし、「若者言葉」だという主張は間違いでもあり、典型的な論点ずらしです。
ひろゆき氏は、私がブログで、
「F爺がフランス語の「若者言葉を知らない」ということはあり得ますが・・・仮にそれが事実だったとして、」
と書いたのを歪曲引用しています。「仮にそれが事実だったとして」を意図的に隠蔽して、「若者言葉を知らないとF爺自身が認めている」と主張しています。
言葉は使い方で含蓄が異なります。「女」という言葉に差別的なニュアンスはありません。ある人は親しみを込めて「あの女はね」と言うかもしれません。しかし、女性差別主義者が「お前は女のくせに」と口にすれば、紛れもなく差別発言です。
あの動画における「putain」は明白に日本語を罵倒する差別発言です。フランス人も私も、それをはっきりと感じ取りました。フランス語の知識が乏しいひろゆき氏は、「差別ではない」と主張したい一心で、わざと曲げて解釈したのです。 にもかかわらず、ひろゆき氏は、私のしていない発言を組織的に捏造して反論もどきをしてきました。ブログのコメント欄などで匿名の人物に常軌を逸した攻撃を受けたことはありますが、素性を隠していない人物にここまで悪質なことをされたのは初めてです。教養が完全に欠如した、嘘を平気でつく人間と言わざるを得ません
色んな「フランスかぶれ」と接してきましたが、ここまでひどいのも見たことがありません。ひょっとすると、ひろゆき氏は愛するフランスのため、何がなんでも2選手を擁護する必要を感じたのかもしれません
虚を突かれた日本人
小島:しかし肝心のフランス語の知識がないのですから、守れるはずがないのです。氏はこれまで「フランス在住で、フランスについて精通している」というイメージがあったそうです。今回の動画問題が発生し、何か気の利いたことを言わなければと考えたのでしょう。しかし、文字通り馬脚を現して終わりました。ネットなどで私のことを「ひろゆきを論破した」と紹介してくださっていますが、私は氏のことを論破したつもりはありません。理不尽な侮辱に対する自衛のために単に間違いを指摘し訂正しただけで、論争にもなっていないと思います
大多数の日本人には、差別された経験がありません。被差別部落の問題や在日朝鮮人、アイヌ人に対する差別問題は存在するとはいえ、欧米のように日常的に様々な人種差別が行われている社会とは異なります
今回の動画で、日本人は虚を突かれたのではないでしょうか。特にデンベレといったアフリカ系黒人が本気で、心の底から極東人を醜いと思っているとは信じられなかったのだと思います
玉石混淆
小島:「あれは差別であり、これは差別ではない」と自動的に判断できるような物差しは存在しません。私はアメリカの先住民を「インディアン」と呼ぶことは差別だと考えます。しかしポリティカル・コレクトネスや、差別用語の使用を禁止する“言葉狩り”には断固として反対します。
ネットの世界では匿名の陰に隠れ、コメント欄などに悪質な書き込みをする輩の存在は、もちろん知っていました。今回の件で私のブログに押し寄せた「馬鹿者」や「無礼者」の数に改めて驚かされました。ネットは、なくなると生活ができなくなるほど大切なものです。研究や学習、娯楽にも役立つことは言うまでもありません。ネットの世界は“玉石混淆”なのだなと再認識しました
<記録として>
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
【ひろゆき 切り抜き】まだ見たことない人は必見!ひろゆき論破集!いろんな論破をまとめました!ひろゆき無双炸裂!!
1,151,062 回視聴 2021/01/15 00:00 ひろゆき論破集スタート
03:26 伝説の論破「それあなたの感想ですよね?」
10:22 ひろゆきの論破に場が凍り付く
11:19 ホリエモンブチ切れ
13:21 もりよがひろゆきにしっかり論破される
18:46 にゃんこ先生もしっかり論破され心折れる
22:39 ひろゆきvs森永
23:49 森永卓郎に?つき発言
25:30 ひろゆきが論破し森永卓郎の本性を炙り出す
26:28 杉村太蔵vsひろゆき
27:11 杉村太蔵に頭悪い発言
28:31 ひろゆきの教育論に橋本元知事も納得の表情
31:22 水道橋博士とひろゆき
38:46 アフリカの民を論破
48:01 伝説の論破「写像ってなんすか?」
ご視聴ありがとうございます!
当チャンネルはひろゆき好きによる切り取りチャンネルです。
ひろゆきちゃんねる【公ファンチャンネル】
くろろん
1 年前
たけしさんが冷めきった空間でも笑いを生み出せるのが本当にすごい <記録として>
”麦わらの一味の誰か
2 日前
可哀想に。論破王とか周りが言うから、こうやって浅い知識を披露して、ひろゆきが恥をかくwww”
が、結論かな
https://www.youtube.com/hashtag/%E8%AB%96%E7%A0%B4
#論破
3万 本の動画 ? 1962 件のチャンネル
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
【大激論】ひろゆきvs上念司、因縁の論破対決「デフレの定義を分かってない」発言でヒートアップ
856,522 回視聴 2022/02/08 番組のフル視聴(50分)はこちらから
NewsPicks /ニューズピックス
チャンネル登録者数 54.9万人
4,711 件のコメント
つばめ
5 か月前
ひろゆきが話してるときに上念が必死で笑いこらえてるのほんと面白いw
麦わらの一味の誰か
2 日前
可哀想に。論破王とか周りが言うから、こうやって浅い知識を披露して、ひろゆきが恥をかくwww <記録として>
”なんでこの人こんな自信満々に間違ったこと配信してんの?”
”嘘つくのやめてもらっていいですか”が、結論かな
https://togetter.com/li/1706320
togetter ひろゆき「位置エネルギーは嘘」有識者「嘘つくのやめてもらっていいですか?」 20210429
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
【ひろゆき】衝撃!エセ科学?「位置エネルギー」は存在しない!位置エネルギーアレルギーなひろゆき【切り抜き/論破】 2021/04/18
ひろゆきの語り場【切り抜き】
ひろゆき
位置エネルギーっていう中学1~2年の時にやる奴で、僕位置エネルギーすごい嫌いだったんですけど、要は高いところにあるものは位置エネルギーがあるっていう表現があるんですけど、あれ嘘なんですよ。虚数と一緒で。
エネルギーっていうものは必ず質量に変換されるっていうのがあって、エネルギーって突然0になることは無いんですよ。ところがどっこい位置エネルギーって、今この高さの問題で言いましたけど、
それがどんどん上がっていったらその内宇宙まで行っちゃうじゃないですか。
で、宇宙に行った瞬間にそれはもう落ちてこないんですよ。
要は、宇宙ギリギリまで成層圏とか上がると、落ちていったときはめちゃめちゃエネルギーでかいんですよ。ただ、めちゃくちゃエネルギーでかいんですけど、成層圏超えて宇宙まで行っちゃうと
突然落ちてこなくなるからエネルギー0になるんですよ。
宇宙は無重力なので高さって概念が突然無くなって0になるんです。重力も0になるんでね。
a37785623 109366
Hideyuki Tanaka @tanakh 2021-04-28 00:35:37
ひろゆき「高さがどんどん上がって宇宙まで行ったときに、その球はもう落ちてこないんですよ。ギリギリから落ちた時のエネルギーはめちゃめちゃでかいのに成層圏超えて宇宙に行くと突然落ちてこなくなるんですよ。エネルギー0になるんですよ」
(´・_・`)なんだろう、嘘つくのやめてもらっていいですか
Hideyuki Tanaka @tanakh 2021-04-28 00:29:03
(´・_・`) なんでこの人こんな自信満々に間違ったこと配信してんの? 論争にもいろいろあって
1.政策論争などは、ブレインストーミングに似ている
いろんな政策を出して、競争して
論争を経て良い政策を選ぶ。これは意味ある
2.しかし、”論破”のための論争は、意味ない気がする
むかしから、”詭弁”(下記)と呼ばれてきたようなものに堕するなら無意味
3,ゆろゆき氏も、論破王とかよいしょされて、
”詭弁”に堕することが増えたのかも
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%AD%E5%BC%81
詭弁とは、主に説得を目的として、命題の証明の際に、実際には誤っている論理の展開が用いられている「推論」である。誤っていることを正しいと思わせるように仕向けた議論。奇弁、危弁とも。意図的ではない「誤謬」とは異なる概念である。 <記録として>
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14122583049
chiebukuro.yahoo
som********さん
2014/3/16 20:45
安倍晋三のことを安倍壺三とよく言いますが
「壺三」とはどーいう意味ですか????
ベストアンサー
nip********さん
2014/3/17 2:44
ただ同然の壷を信者を騙し、これを買わなきゃ不幸になるなどと脅し高額で売りつけ金を巻き上げる朝鮮系カルト教団。
これと繋がる安倍ボンクラを揶揄して言ってるんですよ。
いま、ボンクラ安倍が日本が危ない危ないと叫びながら憲法改正を国民に売りつけようとしていますが中身は古ぼけた安物の国家主義大日本帝国。
手口は一緒ですな。
呆れます。 ”金正日氏の無知と誤算”
日本側(特に安倍)の誤算は、5人だけで終わってしまったこと
ああ、あと5人の家族は返してもらえたな。だけど、それで終わり
安倍政権の北朝鮮への経済制裁は、
裏で中国が北朝鮮を支援するから、効果は全く無し
そしていま、統一教会問題がある
北朝鮮拉致の数百倍の損害を日本にもたらしている(現在進行形)
自民党政治家たちの助成を得て・・
https://news.biglobe.ne.jp/international/0803/jbp_220803_1251808456.html
biglobe
日朝首脳会談で北朝鮮による拉致をあっさりと認めた金正日氏の無知と誤算
8月3日(水)6時0分 JBpress 筆者:郭 文完 (郭 文完:大韓フィルム映画製作社代表)
今から20年前の、金正日氏の日朝首脳会談の謝罪の場面に戻ろう。
北朝鮮外務省は、日本の外務省と首脳会談のための実務的な接触会談を何度も設け、北朝鮮の対南工作部署は、首脳会談で取り沙汰されるであろう日本人拉致問題の対応について、その後のことを憂慮する内容の提言書を、金正日氏に報告していた。
「拉致だけは認めてはいけない」と釘を刺したのに……
だが、金正日氏にとっては拉致問題よりも、北朝鮮に対する日本の経済支援の方が重要だったため、関心はひたすら日朝首脳会談にだけに向かっていた。 >>389
日朝首脳会談を推進した北朝鮮政府の主役陣は、外務省1部長の姜錫柱(カン・ソクチュ)氏、中央党国際秘書の金容淳(キム・ヨンスン)氏、中央党対外連絡部長のカン・クァンジュ氏、そして北朝鮮で日本通と呼ばれていた中央党国際部課長のファン・チョル氏だった。
外務省1部長の姜錫柱氏は、日朝首脳会談に関する外交実務会談を、中央党国際秘書の金容淳氏は、日朝首脳会談に関する政治的な方向問題を、中央党対外連絡部長のカン・クァンジュ氏は、在日本朝鮮人総聯合会を通じた日朝首脳会談の私設ラインと日本国内の雰囲気を、中央党国際部課長だったファン・チョル氏は、日朝首脳会談に関する実務企画と関連業務を担当し、それぞれが尽力していた。
2002年9月17日午前、平壌の百花園迎賓館で、首脳会談を30分後に控えて別室で待機中だった小泉元首相と安倍晋三元官房長官は、北朝鮮側の関係者から唐突な報告を受け、面食らった。関係者から、「拉致被害者のうち、8人は死亡しており、生存者は5人しかいない」というメッセージが伝えられたためだ。
あきれて頭にきた小泉元首相は、午前中の会談で、金正日氏にその事実を強く問い詰めた。しょげた金正日氏は意味深長な微笑を返すだけで、特別な返事はしなかった。北側の実務関係者たちの度重なる助言に従った、ぎこちない沈黙であった。
日本人拉致を認めた金正日氏の真意
午前の会談が終わり、小泉元首相に同行した安倍元官房長官は、百花園迎賓館の別室に入って来るなり、「金正日氏が拉致を認めて謝罪しない限り、いくら事前に日朝鮮共同声明を出すことを約束していたとしても、決して署名してはいけません。今すぐ日本に帰りましょう」と、怒鳴りつけるように話して、日本代表団全員をびっくりさせた。
盗聴状況を考慮して、出国前に「重要な会話は筆談でする」という約束までしていた安倍元官房長官が、それを無視したまま、何のためらいもなく大きな声で、日朝首脳会談に対する強い不満を表出したのだ。
この事実は、ただちに国家保衛省盗聴局の関係者によって、金正日氏に報告された。 >>390
金正日氏は、何の返事もせず、午後の会談に出向き、そこで、次のような途方もない爆弾宣言をすることになるのだ。
「うん……。私たちがこれまで行方不明者だと話してきましたが……、うん……、拉致そうです。はい、拉致です。特殊機関内の一部の人々が、英雄主義に陥って思わず……。率直に謝ります」
金正日氏の想像を超えた日本国内の怒り
北朝鮮による拉致問題を認めるだけで終わった日朝首脳会談
また、金正日氏は北朝鮮に拉致された日本人生存者5人の日本訪問までも許容するという、これまた史上初の決断を貫いた。
結局、2002年と2004年にかけて2度開催された日朝首脳会談は、北朝鮮による拉致問題だけを認めて終わる格好になった。金正日氏は日朝首脳会談の失敗の原因を自身の責任でなく、北朝鮮外務省の責任として処理し、「外交も工作だ。今後、対日関係問題は党対外連絡部で主管するようにしろ!」と、指示を与えたという。 https://www.asahi.com/articles/ASQ823S67Q81UHBI00N.html
朝日新聞デジタル連載ウクライナ危機 市民は今記事
第114回
ある隊長の告白「私は徹底抗戦の指令を破った」 キーウ、激戦の証言
有料会員記事ウクライナ情勢
キーウ郊外モシュン=高野遼2022年8月3日 14時00分
「私はこの村で戦っていた隊長の1人です」。検問所で出会った軍服姿の若者は言った。
「我々は360人で戦いました。最後まで無事に生き残ったのは私を含めて20人あまり。キーウを目指す数千人のロシア軍をここで食い止めたのです」
兵士はアレコ・チェティヤ(25)。ウクライナ陸軍「第72機械化旅団」の上級中尉だと名乗った。
360人が戦って、無事に生還した兵士は20人あまり――。信じがたい数字だが、チェティヤは続けた。「約5%しか最後まで生き残らなかった。ここでは、そういう戦いがあったのです」
2月から3月にかけて繰り広げられたキーウ攻防戦。拙攻を繰り返すロシア軍をウクライナ軍が打ち負かした――。そんなイメージを持つ人も多いかもしれません。しかし、実際に戦地を歩くと、ウクライナ軍にも壮絶な犠牲を強いる過酷な戦いがあったことが見えてきました。
首都まで3キロ、勝負分けた激戦地
「ここを通ればキーウへの最短距離になる。だから激戦地になったのです。両軍が村を挟んで撃ち合いになりました」
村の中に進むと、チェティヤの言葉の意味が分かった。壊れていない住宅を探すのが難しいほど、あらゆる建物が破壊されていた。
「9割の住宅が壊された」と住民たちは言った。キーウ州内でも最大規模の被害にあたる数字という。
ウクライナ軍のザルジニー総司令官は、イルピンと並んでモシュンをキーウ攻防戦における「勝負の分かれ目」に挙げている。
キーウ市内までわずか3キロ。兵士たちは首都の間際で、多大な犠牲を払いながらもロシア軍を食い止め続けた。 >>392
指令は「イルピン川を渡らせるな」
「イルピン川を渡らせるな」
これがモシュンで戦うウクライナ兵に与えられた指令だったという。
キーウ北西部での戦いを担ったウクライナ陸軍「第72機械化旅団」のうち、3人が顔を出さないことを条件に取材に応じた。3人はセルギー(36)、オレクサンダー(40)、ユーゲニー(23)と名乗り、名字は明かさなかった。
最前線での戦いは熾烈(しれつ)を極めたという。
3人はいずれも「歩兵」。イルピン川を挟み、キーウを目指すロシア軍と向き合った。昼夜を問わず、激しい砲撃戦が2週間以上も続いた。
戦力はロシア軍が圧倒的に優勢だった。兵士の人数も兵器の数も、ロシア軍の方が「数倍以上」だったという。
「相手のドローンが常に上空を飛んでいた。上下左右に動き回り、撃ち落とすことなんてできない。我々の居場所は丸見えだった」
一方のウクライナ側には当時、ドローンはなかった。地図を片手に、砲撃の音などを頼りに相手の位置取りを見極め、味方の砲兵に伝えるしかなかった。
「敵の砲撃部隊を撃破する必要があったのに、相手の位置がつかめなかった。対するロシア軍は、とにかく防衛ラインを突破しようと我々に砲撃の雨を浴びせてきた。分の悪い戦いだった」
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20220802001126.html?iref=pc_photo_gallery_next_arrow https://news.yahoo.co.jp/articles/1421bba7f8df6d1d3c5315b5f164aabb6ba75a13
「プーチン大失敗」は、もはや自明…米英の諜報機関による「ロシアの現状分析」
8/3(水) 18:15配信 ニューズウィーク日本版
<ロシアが勝利することはもうないが、プーチンは健康すぎると口を揃える──。CIAとMI6の長官が語ったウクライナ戦争の現状>
7月22日、ワシントンDCに拠点を置くシンクタンク「アスペン研究所」が米コロラド州で「アスペン安全保障フォーラム」というイベントを開催した。著名な国際政治専門家や軍事関係者だけでなく、世界各地から元首脳なども参加して、議論が行われた。中国の秦剛駐米大使も登壇している。
その中で特に興味深かったのは、CIAのウィリアム・バーンズ長官と、MI6のリチャード・ムーア長官が、それぞれイベントに登壇して、現在のウクライナ情勢の最新事情を語ったことだった。
■2人とも「プーチン重病説」を一蹴
バーンズ長官は、ウクライナの情報機関とは毎日のように連絡を取り合っていると認め、ロシアは侵攻前には簡単にウクライナに勝利できると誤った認識を持っていたと話した。しかも2021年10月にプーチンと会い、その時の印象を「まだ取り返しのつかないところまで行っていない」と、プーチンとの対話の後にバイデン大統領に伝えたとも語っている。
MI6のムーア長官は、プーチンは今回の侵攻に「失敗」しただけでなく、かなり苦しい状況に自らを追い込んだと述べている。
そして両者の発言でもっとも興味深かったのは、話がプーチンの健康状態に及んだ時だった。CIA長官も、MI6長官も、口を揃えて言う。プーチンの健康状態が悪いとは聞いていない、と。これまでメディアなどで話題になってきた「プーチン重病説」などを一蹴したのである。
両者はこれから先も、ロシアが勝利するのは難しいという認識で一致しているようだ。 ”ウクライナ南東部の原発は「完全に制御不能」=IAEA”
これはやばい
https://www.bbc.com/japanese/62417583
ウクライナ南東部の原発は「完全に制御不能」=IAEA
2022年8月4日 BBC
国際原子力機関(IAEA)のラファエル・グロッシ事務局長は2日、ウクライナに侵攻したロシア軍が占拠した欧州最大のザポリッジャ原子力発電所について、「完全に制御不能」な状況だと明らかにした。
AP通信によると、グロッシ事務局長はサポリッジャ原発で点検と修繕を行う必要があると述べた。
「いかなる原子力施設でも決して起きてはならない事が存在する」と、グロッシ氏は述べた。
ウクライナ南東部にある欧州最大のザポリッジャ原発は、ロシアとウクライナの戦闘が起きている場所から近く、危険な状態にある。
アントニー・ブリンケン米国務長官は今週初め、ロシアが同原発を、ウクライナ軍への攻撃拠点として利用していると非難した。
ウクライナ当局は、ロシアがウクライナ南部のドニプロ川沿いにある原発の敷地内に軍隊を駐留させ、軍用機器を保管しているとしている。
しかし、ロシアに任命された同地域の当局者はロイター通信に対し、ウクライナ軍が西側諸国から供給された武器を使って原発を攻撃していると語った。
ザポリッジャ州のロシア占領地を統括するエフゲニー・バリツキー氏は、ウクライナ軍の攻撃からロシア軍がいかに原子力施設を守っているかをIAEAに示す用意があると述べた。 https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/2022/60956e09eb2d26eb.html
JETRO 日本貿易振興機構(ジェトロ)
ウクライナ侵攻後、一気に国内乗用車市場暗転(ロシア)
2021年の自動車生産・販売動向と22年の見通し
2022年8月2日
ロシアでは2021年、自動車の販売・生産ともに、前年水準を上回っていた。新型コロナ禍による物流の混乱の影響は引き続き受けつつも、徐々に低迷から抜け出さそうとしていた。外国メーカーが追加投資を決定するなどの動きもあった。これは、2022年の市場を予測する上で、好材料だった。
しかし、ロシアによるウクライナ侵攻を機に、ビジネス環境は一変。対ロ経済制裁を受けて、一部の欧州企業はすでに生産を打ち切っている。
3年ぶりの成長も、ウクライナ侵攻で状況一変
自動車市場調査会社アフトスタトによると、ロシアの2021年の新車乗用車の販売台数は前年比3.3%増(153万5,900台)だった。2019年と2020年は、それぞれ同2.3%減、8.9%減と2年連続で前年割れとなっていた。それが、プラスに転じたかたちだ(図1参照)。2020年上半期には、新型コロナ禍を受けてのロックダウンにより、販売が急激に落ち込んでいた。その反動により、2021年上半期の販売台数は前年同期比36.4%増と大幅な回復を見せた。
一方でアフトスタトは2021年12月時点で、2022年の乗用車の販売台数を前年比5~7%程度減と見込んでいた。車体部品に使用されるマグネシウムの採掘量減少などが、その要因だった。にもかかわらず、市場関係者からは市場の底堅さを評価する声が出ていた。例えば、ロシア自動車ディーラー協会のビャチェスラフ・ズバレフ会長は、「消費者の需要そのものは健在」と評していた(2022年1月25日付ビジネス短信参照)。 >>396
国内生産も一転して急減の見込み
自動車生産は、ウクライナ侵攻を契機に完全に勢いを失った。デニス・マントゥロフ副首相兼産業商務相は、2022年の国内自動車生産台数は前年比で半減するとの見方を示した(「モーター」2022年7月15日)。なお、連邦国家統計局によると、5月の国内乗用車生産台数は前年同月比96.7%減(3,700台)。壊滅的に落ち込んだかたちだ。
物流の混乱から部品調達の困難に直面。いかに部品の現地調達率を高め、輸入部品への依存度を低減させるかが大きな課題としてのしかかっているようだ。そうした中、7月から「簡易版」モデルとして、アンチロック・ブレーキ・システム(ABS)とエアバッグが搭載されていない「ラダ・グランタ・クロス」の販売を開始した。この車種では、排ガス規制も「ユーロ2」まで引き下げられているという(「RBK」2022年7月11日)。 https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/70997
JBpress (ジェイビープレス)
韓国人に広がる「安倍ロス」、悪口ばかりだった韓国人の心にぽっかり空いた穴
さらば韓国を愛してくれた安倍総理、「米軍の撤収を引き留めた恩人」との声も
2022.7.15(金)
立花 志音(在韓ライター)
「お母さん大変だよ!安倍総理が撃たれて死んじゃったんだよ!!」
安倍元総理が暗殺された日の14時過ぎ、息子から電話がかかってきた。
「なんで僕がカトク送ったのに見ないの? 早く見てよ!!」
カトクというのはカカオトークの略で韓国人のほとんどが使っているメッセンジャーである。
「うん、知ってるよ。それから死んでないから!!勝手に死んだことにしないで!!」
筆者はその時間には既に、日本に住んでいる韓国人の友達からの連絡で事件が起こったことは知っていた。
そしてその頃、韓国ではヤフーニュースの偽カウントによるデマが、韓国語に翻訳されてTwitterに出回っていた。襲撃からたった3時間で韓国ネットには、ほぼ日本と同じか、人口比で考えると日本以上かもしれない量的の情報が飛び回っていた。
特に写真や動画はどこで誰が探したんだろうというぐらい、韓国人のSNSから上がって来た。
その日、息子はいつもより早く帰ってきた。
「なんだ、泣いてるかと思って心配して来たのに。結構平気そうじゃん。じゃあ、なんか食べるものある? 食べてから塾に行くから」
日本の現職総理の名前は知らないくせに、安倍元総理が撃たれたことについては韓国の高校生も大騒ぎだったらしい。
筆者は決して平気だったわけではない。元総理の死去から1週間近くが過ぎても、心は平穏ではない。しかし、あえて言うなら「2年前に泣き終わった」というのが正直なところである。
安倍元首相の功績が分かっている韓国人のメッセージ >>398
見たよ
それって、冒頭にNYの大戸屋のサバ塩焼き定食$28ってあるよね
円で約3,100円で、これに税金(消費税)+チップで、4,000円近くになるとある
で
・NYは、アメリカの平均的な価格とは言えないよ
・$28約3,100円で米NYで商売になるのは認めるよ
・でも、米NYでサバ塩焼き定食を提供するには、素材のサバとか料理人とかを日本から持っていかないとできないし
・お店の家賃も高いだろうし
・で、それをもって「日本人はすでに世界最貧の仲間入り」は早計でしょ
・世界での日本の地位が低下しているのは認める
・だけど、そういう表面だけでなく、もうちょっと深掘りしてほしいな
(参考)再録
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
【2ch知識教養スレ】塩サバ定食が4,000円!アメリカの物価がヤバすぎるww【ゆっくり解説】
21,369 回視聴 2022/08/04 当チャンネルでは【2ちゃんねる】の面白いスレ・伝説のスレなどをまとめてご紹介しています!
2ちゃんねる面白スレまとめ【ゆっくり解説】
チャンネル登録者数 10.1万人 https://note.com/takeuchi_kazuto/
武内和人|戦争、社会、人間を学ぶ
http://militarywardiplomacy.blogspot.com/2015/06/blog-post_6.html
安全保障を学ぶ
オランダの独立を可能にした軍事革命
6月 06, 2015 KT/Kazuto Takeuchi/武内和人(政治学・安全保障学・軍事学を学ぶ)
今回は、国家が存亡の危機に直面した時、研究者ができることが何なのかを私自身考えさせられたオランダの軍事革命の歴史を紹介したいと思います。
この話は1568年にスペインに対してオランダが独立を求めて武装蜂起したことにまでさかのぼります。この反乱は後に八十年戦争と呼ばれることになり、休戦を挟みながらも1648年まで続きました。
開戦当初、オランダ軍はスペイン軍に対して劣勢な状況だったのですが、その最大の理由は当時のオランダ軍にはスペイン軍の優れた戦術に対抗する手段がなかったためでした。
戦局が好転しない中で1588年、オランダの最高指導者の地位についたマウリッツは、スペイン軍の戦術を打破するためには、陸軍を改革する必要があると判断します。そして、その改革の方針を定めるに当たって研究プロジェクトを立ち上げることを決定しました。
マウリッツは研究プロジェクトを立ち上げるに当たって、国内の大学から文理両方の研究者を招集し、スペイン軍の戦術に対抗する方法を解明するように求めました。 >>401
こうして提出された報告書には従来の軍事思想を一変させる画期的内容が盛り込まれていました。
すなわち、白兵戦闘に特化したスペイン軍のテルシオに対抗するためには、火力戦闘に特化した戦術を導入すべきと主張されていたのです。
15世紀初頭にヨーロッパでは火器が導入されつつありましたが、当時の戦場ではもっぱら白兵戦闘が中心的でした。
この報告書はこうした従来の軍事思想を捨てて、火力戦闘を戦術の中心に据えることを提唱するものだったのです。
マウリッツはこの報告を受けて1589年から軍制改革を本格化させます。
このような戦術が成功するためには、兵士一人ひとりがが迅速かつ確実に部隊行動をこなすことができるように、基本教練を徹底させる必要がありました。
マウリッツはこの戦闘陣形を活用する上で教練の標準化、教範の作成、給与体系の見直し、士官学校の設置、武器の更新などを推進し、新しいオランダ陸軍を作り上げました。
最終的にオランダが独立を勝ち取るのはさらに先の話となりますが、この軍制改革が戦局の転換を可能にしました。
マウリッツの軍制改革は単なる一時代の出来事にとどまるものではありませんでした。世界各地でマウリッツの戦術は研究されることになり、その後の陸軍の歴史に極めて重大な影響を与えています。歴史家はこの改革をもって「軍事革命」と称しています。
当時のオランダの研究者たちは、その専門知識を遺憾なく発揮し、国家の独立を勝ち取る上で重要な貢献を果たしたと思います。そして、その研究成果がその後の陸軍の軍事思想の主流を占めるにまで至ったのです。 >>401
(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%84_(%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%8B%E3%82%A8%E5%85%AC)
マウリッツ・ファン・ナッサウ(Maurits van Nassau, 1567年11月13日 - 1625年4月23日)は、オランダ総督、オラニエ公。
父の死後、スペインとの八十年戦争において中心的な役割を果たした。
死に臨んで、「2プラス2は4である」ということを自己の信条にしたほどの合理主義者であったとされる。また、自らの軍隊に徹底した訓練を行うと共にそのマニュアル化を行った。これがヨーロッパ各国の軍隊に多大な影響を与えたことから、「軍事革命」とも評価される。
教養人でもあったマウリッツは、古代ローマ帝国時代の軍事に関する文献を踏まえつつ、自らの軍隊に独自の教練を施して軍の強化に成功し、1597年のトゥルンハウトの戦い(英語版)、1600年のニーウポールトの戦い(英語版)で勝利を重ね、八十年戦争を優勢に進めた。しかし1603年から参戦したスペインの将軍アンブロジオ・スピノラが南部の都市を奪還して回り、1604年にグリニッジ同盟が解散し、スペインが国家破産を宣言するなど深刻な財政難に陥っていたスペイン・オランダ両国は次第に戦争を継続することが困難になり、1608年よりハーグで和平交渉が行われ、最終的には1609年にアントウェルペンで12年間の休戦協定が成立した。 >>403
戦時中の1602年にオランダ東インド会社が設立されてオランダ人がアジアに進出、毛織物貿易が盛んに行われ、オランダは黄金時代を迎えることとなる(オランダ海上帝国)。一方で、父が暗殺されたようにオランダ内部では絶えず政争が続いていて、休戦協定はホラント州法律顧問のヨーハン・ファン・オルデンバルネフェルト(英語版)が商人層を代表して結んだが、庶民派とマウリッツは協定に不満で両者は対立関係となった。宗教問題でもカルヴァン主義の予定説をどう解釈すべきかが政治問題に発展、オルデンバルネフェルトは予定説を柔軟に解釈すべきとする寛容派に属したが、マウリッツは厳格に解釈しようとする厳格派に肩入れした。1618年に開かれたドルトレヒト会議で厳格派が主流となり、ドルト信仰基準が採択され、1619年にオルデンバルネフェルトを処刑して自らの政権を維持した[2]。
1621年に停戦が終わるとスピノラと再戦、1624年にスペイン軍に包囲されたブレダを救援しようとしたが、翌1625年、決着が着く前にハーグで57歳で死去した。生涯独身を通し嫡子がなかったため、家督と地位は異母弟のフレデリック・ヘンドリックに受け継がれた。ただし、庶子にウィレム、ローデウェイクがおり、ローデウェイクの息子である孫ヘンドリックはオランダ侵略戦争、大同盟戦争、スペイン継承戦争で従軍してアウウェルケルク卿と名乗り、この家系はナッサウ=アウウェルケルク家として続いた。 >>404
軍事革命
マウリッツが従兄のナッサウ=ジーゲン伯ヨハン7世(叔父ヨハン6世の子)と共に行った一連の軍事訓練は、「軍事革命」とも評価される画期的なものであった。もちろん、従来の軍隊にも軍事訓練はあったが、マウリッツはその訓練を非常に精緻なものとした。例えば、銃を扱う際にもその動作を数十にまで細分化し、かけ声に合わせて一斉に動作できるようにした。また、行進の規則を定めることで、指令に従って軍団が迅速に陣形を変えることを可能にした。こうした訓練は、非戦闘中の兵士の士気を維持させることにもなった。また訓練を通じて、元来は傭兵の寄せ集めでしかなかった軍隊の中に、ある種の連帯意識を形成させることにも寄与した。
これらの訓練マニュアルは秘密裏にされず、書物として刊行された(『武器の操作、火縄銃・マスケット銃・槍について、オラニエ公マウリッツ閣下の命令によって著す』、日本語未訳)。そのため、諸外国がマウリッツの基本教練を参考にして、自国の軍隊を鍛え上げるようになった。 >>403
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E8%98%AD%E9%96%A2%E4%BF%82
日蘭関係
概説
日蘭関係の歴史は、17世紀初頭まで遡ることができる。江戸時代初期から幕末に至るまで、「祖法」として固守された鎖国政策の中にあっても、ヨーロッパ諸国では唯一、オランダとは長崎貿易を通じて外交貿易関係を維持し続けた[1]。この間、日本に到来したオランダ船は、1621年(元和7年)から1847年(弘化4年)までの227年間に、延べ700隻以上にのぼる。江戸幕府は、オランダから毎年もたらされるオランダ風説書の情報によって国際情勢を知り、対外政策を決定した。また、ヨーロッパから伝来した学問・技術に関する研究は、そのほとんどがオランダおよびオランダ語を通じて摂取されたため蘭学と呼ばれ、幕末から明治維新以降にはじまる急激な知的開国の下地を形成した。
歴史
オランダ貿易の開始と「鎖国」の完成
慶長5年3月16日(グレゴリオ暦1600年4月19日)、オランダの商船リーフデ号(デ・リーフデ号)[6] が、豊後国臼杵(大分県臼杵市)に漂着した。当時、新教国で新興貿易国家として勢力を伸張していたオランダに対し、敵愾心を抱いていたカトリック国スペイン(イスパニア)のイエズス会士らは、「リーフデ号は海賊船である」と、五大老の一人であった徳川家康に進言した。この進言を受けて、乗組員のオランダ人ヤン・ヨーステン(ヤン・ヨーステン・ファン・ローデンステイン)や、イギリス人のウィリアム・アダムスらは、船とともに大坂(大阪)へ護送され、取り調べを受けた。同月末(同年5月)、乗組員を引見した家康は、新教国とカトリック国の対立など欧州情勢を臆さずに説くヤン・ヨーステンらを気に入り、海賊船の嫌疑を晴らした。家康は、釈放されたヤン・ヨーステンらを城地の江戸に招き、外交政策の相談役とした[7]。江戸に幕府を開いた後も、ヤン・ヨーステンは城下に屋敷を構えて外交交渉に当たり、ウィリアム・アダムスは後に旗本として相模国三浦郡逸見(現・神奈川県横須賀市逸見)に領地を得て、三浦按針の名を与えられた。ヤン・ヨーステンの屋敷跡は八重洲(東京都中央区八重洲)という地名に、アダムスが眠る旧領に造られた駅には安針塚駅(京急本線)と、その名を残している。 >>406
江戸幕府は当初、安土桃山時代から続く南蛮貿易について、その独占と管理に重点を置き、開国を維持する政策を採った。1604年(慶長9年)には、江戸幕府が初めて内外貿易船に朱印状を下付して朱印船貿易を始め、同年には糸割符制度も始めた。貿易関係は維持したものの、キリスト教に対する警戒は強まり、特に布教に力を入れるスペインなどのカトリック国を冷遇し、貿易に力を入れるオランダやイギリスなどの新教国を厚遇する措置をとった。1609年(慶長14年)にオランダ、1613年(慶長18年)にはイギリスが、肥前国平戸(長崎県平戸市)に商館を置いて平戸貿易が始まると、その傾向は顕著になった。なお、スペイン人・ポルトガル人を南蛮人というのに対して、オランダ人は紅毛人と呼ばれ、後には広く西洋人一般を紅毛人と称した。 ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
致命的なHimars M142はウクライナでロシア人を泣かせました
11,994 回視聴 2022/08/06 ロシアン・パニック!致命的なHimars M142はウクライナでロシア人を泣かせました
しかしなぜM142 HIMARSは、8台という少ない数で、戦争の流れを一変することはできないまでも、少なくとも揺るぎない均衡をもたらすことができたのでしょうか?HIMARSはどのような切り札をロシア軍に突きつけたのでしょうか。その背景にはいくつか理由があります。
ミリタリーニュース
チャンネル登録者数 9.26万人 これいいね
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
【ウクライナ反撃攻勢】高機動ロケット砲システム「HIMARS」と「MQ-1C」無人攻撃機の提供でロシア軍の動きが止まる!
24,066 回視聴 2022/08/06 米国防総省は、ウクライナ国内のロシア軍への攻撃は、攻撃行為ではなく、侵略者に対する自衛行為と考えています。
また「HIMARS」があれば、ウクライナ軍はどんな目標にも正確に対応できると見ているようです。
ウクライナは、ロシアを自国から追い出し、2014年のロシアによるクリミア併合以前の国境を取り戻すことを最終目標に掲げています。
ドンバス地方東部が主戦場となっている現在、欧米が提供するロケット砲は、目標達成のため決定的な役割を果たす可能性があります。
また高性能無人機「MQ-1C」を提供することでウクライナ軍が強く望んでいた航空支援も出来ることになります。
まるしん ミリタリーワールド
チャンネル登録者数 4.89万人 ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
ウ軍HIMARSで大逆転!東部でロシア軍大発狂!HIMARSの兄貴分兵器の到着とGPS誘導弾の追加供与が決定しロ軍弱体化更に進行
5,593 回視聴 2022/08/08 ウ軍HIMARSで大逆転!東部でロシア軍大発狂!HIMARSの兄貴分兵器の到着とGPS誘導弾の追加供与が決定しロ軍弱体化更に進行
ニュースプラス時事
チャンネル登録者数 18.2万人 ・「形式上の要件に適合する場合は受理する必要がある」は、正しいが
・「宗教法人審議会にかける案件ではなかった」は、正しくいない。そもそも、なぜそうなのかの説明が出来ていない。かつ,明らかに、悪評のたった”統一教会”からのゴマカシ名称変更みえみえ。アホな会見するな!
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220808/k10013759591000.html
NHK
旧統一教会の名称変更 “教会側から違法性指摘” 末松文科相
2022年8月8日 14時35分
旧統一教会をめぐって文化庁は、平成9年に教会側から名称変更の相談を受け、その後申請は行われなかったものの18年後の平成27年に申請を受理し「世界平和統一家庭連合」への名称変更を認証しました。
これについて、末松文部科学大臣は記者会見で「形式上の要件に適合する場合は受理する必要がある。担当者に確認したところ、当時、旧統一教会側から『申請を受理しないのはおかしいのではないか』という違法性の指摘があった。教会側の弁護士が言っているという話だった」と述べました。
また、形式上の要件が整っていたとしても申請を認証せず、文部科学大臣の諮問機関である「宗教法人審議会」で判断すべきだったという指摘が出ていることについて、末松大臣は「申請の内容が要件を備えていることを確認して認証を決定したと認識していて宗教法人審議会にかける案件ではなかった」と述べました。 古市氏の意見ちょっと違うな
1.旧統一教会が、えげつない悪で、数千億円のお金を、多数の日本人を騙して、巻き上げて、朝鮮を潤したんだ。完全に犯罪行為だった
2.それを、日本の政治家たちが「勝共」というスローガンで誤魔化されたんだ。元総理経験者とかね。多くの日本人が、朝鮮人からバカにされ、動物扱いされ、お金をむしり取られた事実を知らずに居たんだ
3.日本人は今、みんな それに怒っているんじゃね?
4.”旧統一教会が、えげつない悪”だったという事実が、みなをヒートアップさせているのであって、それが無ければヒートアップもなかったろうよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddc9bc437dffab683f516559af00cffe17def7ee
古市憲寿氏 政治家と旧統一教会の関係に私見「ヒートアップすると山上容疑者の目論見通りになっちゃう」
8/8(月) 9:30
社会学者の古市憲寿氏(37)が8日、フジテレビの情報番組「めざまし8(エイト)」(月~金曜前8・00)に出演。政治家と世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関係について言及した。
古市氏は「政治家って本当に票集めのためだったら何でもする人たちだと思う。だから当然、宗教とも付き合うし、ほかのいろんな組織とも付き合うと思うんです」と指摘。そのうえで「ただやっぱり思うのは、この1カ月間、一部凄い報道がヒートアップして旧統一教会批判が起こってますけど、もちろん旧統一教会の批判すべきところは批判すべきだし、犯罪行為に対しても犯罪行為だと糾弾することは必要だと思うんですけど、あまりにヒートアップし過ぎちゃうと、山上容疑者の目論見通りになっちゃうんじゃないかなという懸念があるんですね」とコメント。
そして「だからある種まんまとわれわれがそれに乗せられているっていうか、乗せられすぎちゃうと同じようなことを考えてる第二の容疑者、例えば個人的に不満を持っている宗教組織や会社があった場合に、こういうことをすれば世間の注目を集められるんだって思っちゃって、第二、第三の事件が起きるって凄いリスキーだと思う。ヒートアップし過ぎないで糾弾するってことが凄い大事かなって思う」と自身の考えを述べた。 https://jp.sputniknews.com/20220802/12284676.html
sputnik日本
ハイマースによる攻撃は米国が最終的決断を握っている=ウクライナ軍諜報機関
2022年8月2日, 11:19 (更新: 2022年8月2日, 14:55)
レグラフのインタビューで、ウクライナ軍による米国製「ハイマース(HIMARS)」の使用について語った。ハイマースによる攻撃時に使用する衛星画像について直接答えることは拒否したが、攻撃の前に米国と協議し、「標的に不満がある」場合、最終的には攻撃を中止することがあると指摘した。
ウクライナ軍は、欧米から供給されたものを含む重火器を使用し、民間人などを砲撃している。7月には、ウクライナ南部ヘルソン州のノーヴァヤ・カホフカを二度砲撃した。第一撃では、ベイルートにおける悲劇的な爆発と同様、弾薬庫が爆発し、病院や住宅、教会などの建物が被害を受けた。攻撃は米国製の高機動ロケット砲システム「ハイマース」によって行われた。リアノーボスチ特派員は、ノーヴァヤ・カホフカは攻撃の3日前、ウクライナとの国境付近にあるロシア西部ベルゴロド、(ロシア南部ロストフ州の)ノボシャフチンスクなどへの攻撃前と同じく、米国の衛星の1つによって撮影されていたことを明らかにした。
スキビツキー氏によると、ウクライナ側はハイマースを用いる際、「リアルタイムの情報」に従っている。同氏は、米当局の指導者らが照準に向けた直接的な情報を提供することはないと述べた。一方、同紙は「ミサイル発射の前に、両国の諜報機関職員の間である程度の協議があり、(米国側が)標的に不満があれば、米政府はどの攻撃も停止できる」と記している。
スキビツキー氏は、ウクライナ軍が空爆の際に英軍および米軍の衛星を用いているかどうかについては答えることはできなかったが、「非常に優れた画像」があると指摘した。
また、スキビツキー氏は、「この分野では、英国のパートナーとよく協力している。我々は、親しい関係にあるすべての諜報機関と非常に良い関係を保っている」と述べた。 https://wedge.ismedia.jp/articles/-/27499
Wedge ONLINE
世界潮流を読む 岡崎研究所論評集
2022年8月8日
英国情報機関が見るウクライナ戦争の行方
岡崎研究所
7月22日付のワシントン・ポスト紙(WP)は、同紙インテリジェンス・国家安全保障担当リポーターであるシェーン・ハリスなどの「英情報トップが、ロシアはウクライナでまもなく〝勢いを失う〟と言う。MI6の長、リチャード・モアはまたロシアの侵攻を〝壮大な失敗〟と描写した」という記事を掲載した。
ウクライナに対するロシアの攻勢が「勢い」を失う可能性はモア長官の指摘通りあろう。特に兵員の補充が困難になっているのではないか。ウクライナに投入された兵力は通常のロシア軍の兵力の相当な部分であった。 https://news.yahoo.co.jp/articles/057ca59fb873a79b748f12bd10369526b8019bd1
戦況を一変させるか? 「米国がウクライナに『HARM』供与」の衝撃度
8/13(土) JBPress yahoo (数多 久遠:小説家・軍事評論家、元幹部自衛官)
アメリカがウクライナにHARM(ハーム)と呼ばれるミサイルの供与を行ったことを認めました。
これは、ミリタリー関係者にとっては、高機動ロケット砲システム「HIMARS」(ハイマース)の供与にも勝るとも劣らない衝撃のニュースです。最初に破片が確認されたとの情報が入ってきた段階では、戦況への影響の大きさから、疑問視する声が大きいくらいでした。欧米の識者の中には、「少し危険に見える」とロシアによる過剰な反発を懸念する声さえあります。
■ 「HARM」とは何か?
HARMは「High-Speed Anti Radiation Missile」(高速対レーダーミサイル)を略したもので、正式な名称は「AGM-88」となります。
HARMが配備される以前に、AGM-45およびAGM-78という2種のARM(対レーダーミサイル)があり、それらよりも高速なARMであることから、このように呼ばれます。
レーダーは、目標を捕らえるために電波を放射(Radiate)します。ARMは、その電波を逆探知し、この電波放射源に向けて飛翔することで、レーダーを破壊するミサイルです。主として、警戒管制レーダーや地対空ミサイル(SAM:Surface-to-Air Missile)のレーダーが標的となります。 >>399
http://2chb.net/r/news4plus/1657899572/-100
東アジアnews+ 5ch 2022/07/16
【日韓関係】 韓国人に広がる「安倍ロス」、悪口ばかりだった韓国人の心にぽっかり空いた穴[07/15] [LingLing★]
【安倍元首相の功績が分かっている韓国人のメッセージ】
2年前の9月16日、安倍総理は2回目の辞任をした。あの時は韓国に住む筆者にとって、今と同じくらい、もしかしたら今より大きいかもしれないほどショックだった。
どんな理由があれ、途中でやめるのであれば、在任中に靖国神社に参拝してほしかったし、憲法問題も暴挙と言われてもいいから何かの提示をしてほしかった。
日本を取り戻すとか言っておいてこれは何なんだと、悔しくて悔しくて、泣いて泣いて泣いた。
そして、1回目の辞任も9月だったことを思い出した。あの時はソウルに住んでいて息子の1歳の誕生日の前日だった。誕生会の準備をしながら、次は麻生さんかな、などと勝手なことを考えていた。
筆者と息子は韓国の地から、ずっと安倍政権にエールを送りながら成長してきた。特に第2次から第4次にかけての7年8カ月は忘れがたいものだ。
特に、岸田総理が外相だった2015年に慰安婦問題日韓合意が結ばれた時は、首相官邸にお礼の手紙を書きたいと思うほどだった。 >>419
筆者がネット上でコミュニケーションをとっている韓国人の友人は、いわゆる「保守右派」で、安倍元総理が好きな人たちである。
安倍元総理が襲撃された直後は、みんなで無事を祈っていたし、亡くなったという一報が出た時は、みんなで哀悼の意を表した。亡くなった当日は「誰よりも韓国を愛してくれた、親韓派首相」というポスティングが多々見られた。
「文大統領の誕生日にケーキを送ってくれた懐の深いひと」
「ソウルで開かれる日本就職博覧会が文大統領のせいで中止になった時、安倍総理は韓国の学生のことを心配してくれた」
「2014年にセウォル号沈没事故が起こった時は犠牲者の弔問に来てくれた」
「朴槿恵大統領も文大統領も安倍さんに散々迷惑かけたのに、安倍さんほど、韓日友好の為に努力してくれた政治家はいない」
「2006年第一次安倍内閣当時、現職の首相としてに国立顯忠院へ参拝に来た、ありがたい隣国の首相」
「トランプとの会談でアメリカ軍が韓国から撤収するのを引き留めてくれた恩人!!」
これは実際に筆者の友人たちの言葉である。少数派ではあるが、このように安倍元総理の功績を分かっている韓国人もいるのだ。彼らは文政権当時、日本には安倍総理がいてうらやましいという話もしていた。
しかし、「国家対国家」という視点での話になると、保守派の中でも少し驚く視点から話を振ってくる人がいる。 統一
狂気のカルトと感じるのは私だけ?
こんなの宗教でもなんでもない
金儲け、強欲のかたまりじゃん
https://bunshun.jp/articles/-/56444
式の日はカップルで尻を叩き合い、初夜は女性上位で避妊は禁止…統一教会「合同結婚式」の“性とカネ”
《総力取材》統一教会の闇
「週刊文春」編集部
source : 週刊文春 2022年8月4日号 https://www.sankei.com/article/20220814-G6NFDUNFVNJTPNWEMPZE6AMPF4/
南部ヘルソン奪還、失速か 兵器不足と米紙報道
2022/8/14 07:37 産経
米紙ワシントン・ポスト電子版は12日、ロシアが制圧したウクライナ南部ヘルソン州で、ウクライナ軍の奪還作戦が失速していると報じた。ウクライナ軍関係者は、現状では兵器が足りず全面的な反撃は不可能だと指摘。欧米の追加軍事支援が必要だと述べた。
ウクライナ軍はヘルソン州で、ロシア軍が補給路として重視する橋を、米国供与の高機動ロケット砲システム「ハイマース」で攻撃し、通行不能にするなど戦果を上げてきた。ただロシア軍は同州で部隊を増強。1週間で約3千人が到着し、ドニエプル川西岸に駐留するロシア兵は少なくとも1万5千人になった。
10月になると地面がぬかるみ部隊の移動が困難になるため、ウクライナ軍の奪還作戦は時間との闘いにもなっているという。サク国防相顧問は、高性能兵器がなければ無駄に兵士を死なせる恐れがあると述べた。(共同) >>422
別の情報
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
ロシア軍「退却」か ウクライナ軍“補給の要”を攻撃 南部ヘルソン州奪還へ(2022年8月14日)
35,158 回視聴 2022/08/14 ウクライナ軍が南部・へルソン州奪還に向けて攻勢を強めるなか、同じく南部・ミコライウ州の知事がロシア軍の司令官らが「退却した」との見方を示しました。
ヘルソン州に隣接するミコライウ州のキム知事は13日、「ロシア軍の司令官らはドニエプル川を越えて退却している」と明らかにし、ロシア側がヘルソンを放棄したことを示唆しました。
ヘルソン州では、ウクライナ軍がロシア軍の補給の要を断とうと橋を相次いで攻撃しています。
12日にはドニエプル川に架かるヘルソン州内の最後の橋を攻撃し、軍事物資などの補給をできなくしたということです。
イギリス国防省は橋が破壊されたことで「数千人のロシア兵が船での補給に頼らざるを得なくなっている」と分析しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp https://gendai.media/articles/-/97761
gendai.medi
2022.08.11
「在日3世」の私が、「先進国の日本」から移住してわかった「韓国=後進国」という残酷な現実
豊 璋在韓国コンサルタント
https://gendai.media/articles/-/97833?imp=0
gendai.medi
2022.08.11
「在日3世」の私が、韓国で「差別」されて直面した“祖国・韓国”への「強烈すぎる違和感」
豊 璋在韓国コンサルタント
在日3世である著者は、日本に住んでいる在日が日本の不満を語っているときに、「日本が嫌いなら帰れば?」と言われるシーンも何度も見てきた。前編記事『「在日3世」の私が、「先進国の日本」から移住してわかった「韓国=後進国」という残酷な現実』では、そんな著者が実際に韓国に移り住んでみたら直面した韓国の“後進国ぶり”について紹介した。
先進国である日本と同じように暮らすのは「100%無理」という韓国だが、道路事情、人付き合いなど以外でも、日本との違いは思っているよりも大きい。韓国で「差別」を受けることもあるという在日3世の著者が直面した「違和感」とは――。 https://news.yahoo.co.jp/articles/613d1a24d26b29c34a11594a36f9880888075813?page=2
クリミア軍用空港「攻撃成功」の真相──これで「戦局」は完全に逆転した
8/13(土) ニューズウィーク日本版 yahoo
精密誘導弾による空爆に匹敵する破壊力を持つM142高機動ロケット砲システム「HIMARS(ハイマース)」(射程80キロメートル)計16両や目標地域上空を徘徊して目標に突入し自爆攻撃を行う「神風ドローン(無人航空機)」と呼ばれる徘徊型兵器フェニックス・ゴースト計700機などのドローンが米国から供与され、戦局を完全に逆転させた。
無限軌道のMLRSを6輪駆動に改造したハイマースはより素早く移動できる。バイデン氏はロシアとの核戦争を回避するためハイマースでロシア領土を攻撃しないことをウクライナに誓わせた。11月に米中間選挙を控えるバイデン氏はしかし「エスカレーション・リスク」を背負って、ウクライナ軍に圧倒的に不利な大砲を使った消耗戦を打開しようと決断した。
ハイマースやMLRSがウクライナに到着してから戦局は完全に逆転した。筆者が作成したタイムラインを見ると、それが手に取るようにご理解頂けると思う。
8月9日
ロシアが占領するクリミア半島のサキ軍用空港で複数の爆発が起き、1人が死亡、14人が負傷。ロシア空軍の戦闘機9機以上を破損・破壊した。ロシア空軍がウクライナを空爆する出撃拠点だった。前線から最短でも200キロメートル以上離れており、ハイマースから地対地ミサイル「MGM-140 ATACMS(エイタクムス、射程300キロメートル)」が発射された可能性が取り沙汰される。
8月11日
ベラルーシの2つのテレグラムチャンネルが、ウクライナの国境から約30キロメートル離れたベラルーシ南東部ホメリのジャブラウカ軍用空港近くで夜、少なくとも8回の爆発音が聞こえ、閃光が見えたと伝える。この空港もウクライナ空爆の出撃基地だった。ベラルーシ国防省は10日午後11時ごろ、軍用車両のエンジンが炎上したとの声明を発表していた。
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領が、当局者が戦術について報道陣に話すのは「正直言って無責任」と箝口令を徹底する。 ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
ロシア南部方面軍が兵站崩壊。燃料・弾薬不足のカウントダウン。ウクライナは地の利を活かした要所攻撃
57,606 回視聴 23 時間 前に公開済み A・届けたいけど物がない→兵站の崩壊
B・届けたい物は揃っているけど、届ける手段がない→兵站の崩壊
今回の話はBです
なお、ウクライナ軍が川に達するまで進軍したら、橋の補修工事に取りかかって、直した橋を渡るだけです。何も問題ないでしょう
ロシア軍は精密誘導兵器が底をついており、ロシア軍の攻撃は橋に当たらず、外れる可能性が高いです。ウクライナ軍と同じことはできません
精密誘導兵器が米英から供与され続けているウクライナと、すでに備蓄が尽きたロシアとでは状況が違います
橋が使えなければ、渡し船を出せば良いや。と、ロシア側は浮橋を使っていますが、西岸にいる部隊の補給には運べる量が足りなさすぎでしょう
浮橋も攻撃対象になるでしょうし
なんにしても、物資があっても届けられなければ、ロシア軍にとって川の西岸地域は離島とさして変わりません
兵站を軽視するのは、現在のロシア軍の特徴のようです
神河が征く / わかるニュース解説 KKNewsNetwork
チャンネル登録者数 14.3万人
泰代 山口
20 時間前
神河さん、南部のこれからの戦闘の行方とスロバキアの支援を具体的に詳しく解説して頂き、ありがとうございました。まだまだ、ウクライナ軍への支援は続くのですね。少し安心しました。これからも配信お願いいたします。 ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
”太平洋戦争ラストミッション”戦後日本の命運を分けた緑十字機|ABEMAドキュメンタリー
923,835 回視聴 2022/08/07 .
※2020年にアベマで放送したものです
◆内容
日本で終戦記念日とされる8月15日。
しかし、それはあくまでポツダム宣言受諾を国民に知らせる玉音放送が放送された日であって、太平洋戦争が終わったわけではなかった。
実は、日本の存続に関わる本当の危機は8月16日から始まる。
対応を誤れば、再びアメリカと交戦状態となり、ソ連の北海道侵攻を招きかねなかった。
真の終戦に導いた"太平洋戦争ラストミッション"、それは戦争を1日も早く終結させるための生きて帰る保証が全くない旅。
"平和の白い鳩"緑十字機の決死の飛行だった。
日本政府からもGHQからも公表されず、国民の誰も知らなかった空白の7日間に一体何が?
戦後日本の命運を分けた飛行機の謎を解き明かす歴史発掘ドキュメント。
祝_十郎
3 日前
絶対に映画化してほしい!余計なエピソード抜きにしても上映時間:2時間30分~3時間の内容はじゅうぶんにあるものだ。『日本のいちばん長い日』と併せて日本人が知っておくべき歴史事実である。映画の冒頭か末尾には,緑十字機全体のその後の任務の解説も入れていただけるとよりよいと思う。 https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-62565621
BBCニュース ロシアは次にどう動くのか 英軍情報トップがウクライナ情勢を語る 20220817 ジョナサン・ビール防衛担当編集委員
ロシアもウクライナも、決定的な軍事行動を年内に起こすことはないだろう――。イギリスの軍情報機関のトップ、ジム・ホッケンハル中将が、そうした見方をBBCに示した。
ホッケンハル氏が、インタビューに応じるのは珍しい。取材の中で同氏は、ロシアが核兵器を使用する可能性を注視していると述べた。
ロシアは多くの問題に直面
国防情報当局が驚いたことも多数ある。
西側諸国の結束とウクライナの抵抗の強さは予想以上だと、ホッケンハル氏は話す。
ロシア軍の失敗も予想外であり、指揮や統制、兵たんは「お粗末」なレベルだと同氏は説明。ロシア軍は戦略から戦術に至るまで政治的な干渉を受けている、と付け加える。
ロシアの政界と軍部には信頼関係が欠如しているというのが、ホッケンハル氏の見方だ。ロシアはこれらすべての問題に同時に見舞われており、そのことに同氏は驚いていると話す
次に何が起こるのか
ウクライナにおける戦争について、勝つか負けるかの二項対立で考えたり、膠着(こうちゃく)状態だと思ったりしないよう気をつけるべきだと、ホッケンハル氏は言う
今後数カ月内に南部で決定的な転換があると期待するのは非現実的だと言う
ホッケンハル氏は、ウクライナの領土奪還への意欲は理解できると話す。しかし、反撃や反転攻勢はあるだろうが、勝敗を決するような行動をどちらかが起こすことは、年内にはないとみている
つまり、長期戦になるというのが彼の予想だ
核の選択肢
ホッケンハル氏は、戦術核兵器がすぐに使用される可能性は低いと考えているが、今後も注視していくという
そして、戦況が変われば、使用される可能性も変わるかもしれないと説明する
中国への懸念
同氏はなおも、ロシアを最大の脅威と見なしているが、中国への懸念も強めている
中国はここ数週間、台湾周辺で軍事力を見せつけている
ホッケンハル氏は、「政治問題を解決すると決意した国の驚異的な軍事近代化」を同氏が問題視しないとしたら、不適切なことだと話す
イギリスの軍情報機関の仕事は、楽にはならない
(英語 Predicting Russia's next step in Ukraine) https://news.yahoo.co.jp/articles/f270a391dc7cf3a17e82765f54b2c5062eac1347
ウクライナはロシアの補給線を狙う戦略、奪還への大規模攻勢には慎重
8/18(木) Bloomberg yahoo
(ブルームバーグ): ウクライナ軍はここ数週間、戦略的に重要な地域やヘルソン市を占領するロシア軍の補給線を組織的に狙う戦術をとっている。だからと言って、奪還に向けた大規模な攻勢が近いという意味ではない。
米国や欧州から新型兵器を供給されてはいても戦力的に劣勢のウクライナ軍は、ドニエプル川に面し戦争初期にロシア軍の手に落ちたヘルソン市への大規模な攻撃を今のところ避けている。代わりに注力しているのが敵を消耗させる作戦で、米国が供給した高機動ロケット砲システム「HIMARS(ハイマース)」など長距離兵器でヘルソン市西岸にあるロシア軍の補給に利用される橋などを相次ぎ破壊した。
ウクライナは南部の反転攻勢を準備している可能性が高いが、前進できる自信があり、ロシア軍の兵站(へいたん)や補給線にさらなる打撃を与えられる場合にのみ実行するだろうと、事情に詳しい西側当局者2人が語った。前進すれば攻撃を受けやすくなるリスクもあるため、ウクライナ軍は慎重だという。
戦争開始から6カ月近くが過ぎ、ウクライナ東部ドンバス地方の完全制圧に向けたロシア軍の進軍は遅々としている。一方でヘルソン州ではウクライナ軍の圧力が強まり、ロシアは南部戦線への兵力増強を余儀なくされた。ヘルソン市西岸のロシア軍をおびき出し分断する戦略は、奪還への猛攻撃ではなく、占領軍を消耗させる数週間もしくは数カ月にも及ぶ長期的な戦いの先触れである可能性がある。
ウクライナがヘルソンを数カ月以内に奪還する「可能性」はあるが、それより早い時期に実現する公算は小さいと、アレストビッチ大統領府長官顧問は10日のインタビューで述べた。ウクライナの領土の「完全な解放」を達成するため、戦争は少なくとも新年まで、恐らく来年夏まで続くかもしれないとの認識も示した。 これは大変だ
政治が打開策を
(少子化対策たのむ)
https://toyokeizai.net/articles/-/610355
東洋経済
ソロモンの時代―結婚しない人々の実像―
実は「晩婚化」なんて起きていないという衝撃
荒川 和久 : 独身研究家、コラムニスト 2022/08/14
少子化とは「母親となる対象の女性人口の減少」と「婚姻数の減少」の2つの減少によってもたらされている構造上の問題であるということです。
出会いの機会を大人が奪った
これの何が深刻かというと、婚姻の半数を占める20代での結婚カップルが今後激減する可能性があるということです。結婚に至る出会いの機会を政府や大人たちが奪ったのだから当然です。
冒頭の話に戻ると、少子化とは婚姻数の減少の影響が大きく、婚姻数が1つ減れば自動的に子どもの数は1.5人ずつ減ります。ただでさえ、婚姻減の実態は晩婚化などではなく、若者の非婚化にあります。
加えて、『「不本意未婚」結婚したいのにできない若者の真実』の記事でも書いた通り、2015~2019年においては、結婚したいと希望する20~34歳の若者の6割しかそれが実現できていないという現状があります。そこには、若者、特に男性側の給料や雇用に絡む経済的不安要素も大きい。
お見合いやと職場結婚という社会的お膳立てシステムの消滅によって、出会いの機会も減っているうえに、今回の「恋愛ロックダウン」という仕打ちをしておいて、やれ「若者の恋愛離れ」で「デート離れ」だなどと勝手なことを言う。若者にしてみれば「これでどうしろというんだ?」と言いたくもなるでしょう。 いいね
https://globe.asahi.com/article/14696970
0818 朝日新聞
【小泉悠】「いいところなし」の少年に、「細部から全体像を描く」を教えてくれた人
イズムィコ先生ができるまで(上) 軍事オタクの少年
ロシアによるウクライナ侵攻後、脚光を浴びたロシアの軍事・安全保障研究者の小泉悠さん(40)。わかりやすい解説や正確な情報分析だけでなく、垣間見せるユーモアのセンスやちゃめっ気に、ファンが多くいます。でも、いまに至る道のりは決して平坦なものではありませんでした。学校になじめなかった幼少期、「軍事オタク」へと進んだ少年時代、両親との確執、研究者としての挫折……。ネットではペンネームの「ユーリィ・イズムィコ」としても知られるユニークな研究者は、いかにして生まれたのか。3回にわたって、イズムィコ先生に迫ります。
小泉さんが暮らしていたのは、長屋のような家が立ち並ぶ古い住宅地だ。そこから近くの団地に行くと、別世界のように見えた。
「人間が理性を持って計画し、進歩の象徴のように作り出した人工都市に、不思議な魅力を感じていたんです。『人類は一つの都市を造り出すのだ!』という感じに、ひかれていたんでしょうね」
高校生になると、週末には自転車で20キロ近く離れた巨大団地まで行き、何をすることもなく、朝から晩まで団地を見て歩いて過ごした。
1999年、北大西洋条約機構(NATO)がユーゴスラビアの街を空爆したとき、映像を見て衝撃を受けた。爆撃されている住宅地が、近所の団地にそっくりだったのだ。
「なぜユーゴスラビアと松戸がこんなに似ているんだ?」
素朴な疑問は、社会主義の国への関心へとつながっていった。団地を作るという発想に社会主義の影響があることを知るのは、そのずっとあとのことだ。 これいいね
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
ウクライナ情勢。ヘルソン巡る情報錯綜。奪還失速説や、ロシア軍後退説。そしてまさかの種明かし!超速!上念司チャンネル ニュースの裏虎
42,320 回視聴 2022/08/18 八重洲イブニングラボ無料登録
https://y-e-lab.cd-pf.net/
超速!上念司チャンネル ニュースの裏虎
チャンネル登録者数 7.47万人
inemurikumachan
14 分前
米国防省「失速してるって言えば、ホワイトハウスも議会もしょうがねぇなあってなるから」
ゼレンスキー「前回と同じパターンだな。了解」 これいいね
https://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/articles/qa/2022/07/28/23900.html
NHK
2022年7月28日
ロシアによるウクライナ侵攻 どうやって終わらせるべきか?
(聞き手 国際部 北井元気)
「正義派」の立場 防衛研究所の山添博史 主任研究官は?
Q 国際法にはそもそも限界があるという指摘もあります。
たしかに国際法や国際機関、規範が国際関係の多くを保障してきたものの、できないことも実際にはあります。
主権国家を上回る権威を作り、それにすべての国が従うという国際関係や社会の作り方というのはこれまでも試みられて来ましたが、完全には実現していません。
仮に主権国家を上回る力を目指そうとした場合、誰が運営するのかをめぐって大戦争になりますので、その大戦争をしないためにいま力を持っている国が責任をもって規範を守る、というのが国際関係の歴史です。国際関係の重大問題を最終的に決められるのは、主権国家が持つ力だというのがこれまでの人類社会の到達点です。
その中で有力な力をもつのが、国際連合の安全保障理事会で常任理事国となっている、アメリカ、ロシア、イギリス、フランス、中国です。
もちろんほかにも力のある国はありますが、これらの国々が規範を守る以上のことがなかなかできないわけです。その役割を担ってきた国のひとつがロシアでした。
しかし今回のことでロシアは自らを含む国際社会が築いてきたその規範を破ってしまったので、それを守る役割をしっかり果たす本来のロシアに戻ってもらうことが国際規範への損害を最も少なくする方法です。
Q ロシアの行動をただすことは、日本にとってどのような意味があるのでしょうか。
例を挙げれば、先日も日本の領土の尖閣諸島に対する中国船の接近がありました。中国は尖閣諸島が中国領であると主張していますが、合意を形成する努力ではなくて、海警局の船や海軍の艦艇を領海やその周辺に送り込んで力を行使する事によってその状況を変えようとしているように見えます。 原発稼働が必要だ
https://president.jp/articles/-/60698
これから日本はどんどん貧乏になっていく…「12カ月連続貿易赤字」が露呈する日本経済の本当の弱さ
「資源がない国」への逆風はさらに強まっている
PRESIDENT Online
真壁 昭夫
多摩大学特別招聘教授
「安定した経済成長と物価安定」が一変した
ウクライナ危機が発生してから、早くも約6カ月が経過した。ウクライナ危機は、世界経済を取り巻く環境を激変させた。特に、これまでの世界経済の“グローバル化”の反対ともいえる、世界経済の“ブロック化”あるいは“脱グローバル化”が勢いづいた。
貿易赤字が続き、家計はさらに苦しくなる
ウクライナ危機をきっかけに脱グローバル化が加速した結果、エネルギー資源や食料を輸入に頼る国は、より強い逆風に直面している。わが国はその代表例だ。財務省が17日発表した7月の貿易統計(速報値)は、1兆4367億円の赤字だった。赤字は12カ月連続となり、赤字額は7月としては過去最大だ。 これいいね
https://www.bbc.com/japanese/video-62611509
ウクライナ部隊、ドローンで攻撃目標を特定 BBCが前線で取材
2022年8月22日
ロシアが侵攻を続けるウクライナで、ウクライナ部隊が砲撃の目標を特定するのに、ドローンを使っている。
ウクライナ軍幹部によると、今回の戦争ではロケット砲や空爆などの攻撃の正確さが、戦果の鍵を握っているという。
BBCは南部ヘルソン市に近い前線で、兵士がドローンを操縦する様子を取材した。
取材中、部隊はロシア軍の砲撃にさらされ、任務の危険さを感じさせた。 これいいね
https://news.yahoo.co.jp/articles/240fdc09adb60eb225ff91d5523b73d09529a734
「何もかも嘘だった」 国外へ脱出のロシア兵、ウクライナ戦争を批判
8/23(火)
(CNN) ロシアがウクライナで行っている戦争を公然と批判したロシア空挺(くうてい)部隊の元隊員がCNNの取材に応じ、ウクライナ侵攻を正当化するロシア側の主張は「何もかも嘘(うそ)」だと訴えた。
取材に応じたフィラティエフ氏は、「私たちは、単純に街を破壊するだけで実際には誰も解放していない衝突に自分たちが引きずり込まれたことに気づいた」と話した。
クリミア半島に駐留していた同氏の部隊は衝突が始まって間もなく、ウクライナのヘルソン州に派遣されたが、装備は不十分でロシア軍の侵攻理由に関する説明はほとんどなかったと振り返った。
兵士も司令官もウクライナで自分たちが何をすべきか知らなかったとフィラティエフ氏は言う。ヘルソンに到着し、「解放」を望んでいない地元住民の抵抗に遭ったことで、ロシア政府の侵攻理由に幻滅したと言い添えた。
フィラティエフ氏の部隊は南部の港湾都市ミコライウ制圧を目指す作戦にも関与したが、同氏は負傷して第一線を退いた。
自分が戦闘の最前線にいた当時、ロシア軍には基本的な装備も、ドローンなどの無人機もなかったと同氏は話し、「兵舎はおよそ100年前の古いもので、兵士全員は収容できない。私たちの兵器は全てアフガニスタン時代のものだ」と指摘した。
「ヘルソンを包囲してから数日たつと、私たちの多くは食料も水も寝袋もなくなった」「夜はとても寒かったので眠ることさえできなかった。私たちはごみやボロ布を見つけ、体に巻いて暖を取った」 これいいね
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
ウクライナ”勝利”の条件とは?開戦から半年の戦況【豊島晋作のテレ東ワールドポリティクス】(2022年8月24日)
481,620 回視聴 2022/08/24 開戦から半年が経過したウクライナ戦争の今後の戦局について、東京大学の小泉悠氏とテレビ東京の豊島晋作が徹底トーク。ウクライナが負けない条件、あるいは勝利する条件は何なのか。小泉氏の最新の戦況分析、今後の見通しを中心にお届けします。
kande kamio
2 日前
小泉悠先生の解説が最も分かりやすく安心感がある。
くまくまさん
1 日前(編集済み)
さすが豊島クオリティ。小泉さんの解説も面白い。 しゃあないなあ・・・・
w
じゃあワシがフェイクではないw真実を教えたろ
政治とういのは科学的根拠を一番忌み嫌う場なんだよ
だからこそ統一教会(カルト的性格)に親和性があるんだ
なあ?岸田君よ
丁寧に説明してね
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>439
統一は宗教ではない! ヤクザです
カルト的性格ではない! カルトです 特殊部隊の記事
これも古いが、面白い
https://www.tokyo-sports.co.jp/social/4056419/
東スポ
プーチン大誤算! ロシア最強特殊部隊が米民間傭兵に全滅させられた 2022年03月12日
ロシアの戦況が厳しくなっているとみられる。専門家は「アントノフ国際空港の戦いで、(特殊部隊の)スペツナズがアメリカの傭兵に負けたことが大きい」と説明する。
米国防総省高官は11日、記者団に、ウクライナの首都キエフに3方向から向かっているロシア軍のうち、北東部からの部隊が市中心部から約20~30キロにまで前進したとの分析を明らかにした。キエフ陥落は時間の問題かと思いきや、長引いている。
プーチン氏にとっての“誤算”が生じたのは、ウクライナで先月24、25日に起きた「アントノフ国際空港の戦い」だろう。25日こそベラルーシから進軍したロシア軍が空港を占領したが、24日は空港を攻撃したロシア軍とウクライナ軍との戦闘で、ロシア軍の敗北に終わった。
旧KGBなど独自のネットワークでロシア事情に詳しい元警視庁公安部出身の北芝健氏はこう明かす。
「その場にウクライナ軍はいたのですが、ウクライナ軍が殺したわけではなく、実はアメリカの傭兵部隊によるものだったのです。当時、アントノフ空港には200人のロシアの特殊任務部隊『スペツナズ』が投入されましたが、全滅したんです。スペツナズといえば、スパイ活動はもちろん、破壊工作や暗殺などを任務とする組織です。世界最高峰の特殊部隊を全滅させたのがアメリカの『アカデミ』(旧称ブラックウォーター)という傭兵部隊でした。これはニュースでは報じられていませんが、この戦いのおかげで今、キエフが陥落せずに済んでいるんです」 これいい
https://www.ユーチューブ/watch?v=pPhM1FO5RQI
【ウクライナ戦況】8月28日。ウクライナ軍イジュームの南で北上開始!ブラジニフカを奪回の模様!
115,022 回視聴 2022/08/28 ウクライナ軍はイジュームの南でつかず離れず、ロシア軍を徴発しています。
真・防衛研究チャンネル
チャンネル登録者数 9.6万人
uchi hoge
12 時間前
イジューム南の戦闘映像を見ていて、ほんとに息をのむ緊張感です。ウ軍兵の大きな声がなり響き、胸が熱くなりました。なんという映像でしょうか、言葉がでません。
高原かずき
13 時間前
どんな旧式兵器でも、運用次第では脅威になる…特に非武装の市民にとっては…21世紀の戦争でも数は力というのは否定できないですね。陸自を削減したのは失敗でしたね
yoshinari wakisaka
12 時間前
今日も丁寧な動画配信ありがとうございました。ロシア軍の攻勢が止まっていますが、更なる部隊を増援させる力に驚きます。最近、地上波報道がこの動画配信に相当遅れていると思う。マラソンで言えば、先頭集団が見えない位置まで下がってる。ヤル気が無い。近藤氏に期待します。 これは、参考になる
https://news.yahoo.co.jp/articles/18b38d4fe9bd15f0977432fe19e7967c83d76577
韓国主力産業の技術競争力「中国にも遅れ」科学技術企画評価院報告書
8/18(木) 記者 カン・ギョンミン 韓国経済新聞
情報通信(IT)、ソフトウェア(SW)、バイオ・医療、エネルギーなど韓国の主力産業の技術競争力が米国、欧州連合(EU)、日本だけでなく中国にも遅れを取っていることが分かった。世界最高の技術を保有しているという評価を受けている半導体と原発も、中国との技術格差がほとんどなかった。安い労働力を前面に出して「偽物」製品を生産するとけなしていた中国が、先端技術を前面に出して韓国を脅かし始めたという分析が出ている。
ソウル大学工科大学のイ・ジョンドン教授は「韓国と中国いずれも今まで先進国についていく追撃型発展戦略を固守してきた」とし「技術主権確保のために先導型発展モデルに転換しなければならない時になった」と指摘した。
2010年に中国が強みを見せた宇宙航空技術は、韓国との格差がさらに広がった。宇宙発射体と宇宙探査技術は、中国が韓国にそれぞれ10年と8.2年リードしていることが分かった。専門家たちは、来年上半期に公開される「2022技術水準」では韓国と中国との技術格差がより一層広がる恐れがあると憂慮している。中国が保有している人材資源の規模で韓国とは比較にならないだけでなく、中国政府の基礎科学投資規模も韓国に比べてはるかに大きいためだ。
ただ、まだ中国との技術戦争で勝利する可能性は十分だというのが専門家たちの説明だ。青瓦台(大統領府)経済科学特別補佐官を務めたソウル大学工学部のイ・ジョンドン教授は「政府が技術主権確保のためのコントロールタワーとして核心戦略技術を国家ミッションと定義し、集中的に投資する戦略が必要だ」と強調した。 スクラ
ルブン
イヒまだ? 08/30 06時56壺
これ大事だな
https://globe.asahi.com/article/14700451
GLOBE+ 朝日新聞
「日本のモノがアフリカで売れない」33歳VCトップがTICAD8で訴えたいこと
2022.08.24
8月27、28両日、チュニジアで第8回アフリカ開発会議(TICAD8)が開かれる。ここで民間企業代表の一人として武藤康平さん(33)が登壇する。武藤さんはアフリカで、日本が担当閣僚を新設したスタートアップ(新興企業)を支援する事業を展開する。武藤さんは「日本のモノが売れないアフリカ市場では、まずはサービスを売るか、プラットフォームに投資するべきです」と語る。(牧野愛博)
同時に、アフリカでの事業展開の成否は欧州との連携がカギを握っているのが実情だという。「アフリカの旧宗主国として、圧倒的なプレゼンスを誇る欧州と協力するのが理想です」。欧州社会は最近、中国への警戒感を示しているため、この方法が日本の国益にも合致するようだ。
武藤さんは「新冷戦で、欧米やロシア、中国などが入り乱れてアフリカに投資するなか、日本の投資効果が弱くなっています。官民が連携し、アフリカが何を求めているのかを見極め、アフリカ市場の潜在的成長性を分析したうえで、戦略的なポジショニングをとることが重要です」と語る。
アフリカは依然、若者を中心とした高い失業率に悩まされ、優秀な若年層が欧米社会に流出している。「公共施設のような箱ものに投資するより、将来の経済発展を担う若者がアフリカで起業し、グローバルな資本市場にアクセスできる環境作りに投資した方が、アフリカで歓迎されます。日本の外交や経済にも大きな利益をもたらすはずです」
武藤さんは「最近、私たちを含む世代の人たちは日本の外に出たがらないという話をよく聞きます。失われた30年しか経験してこなかった世代に、アフリカという成長市場でのチャレンジの醍醐味と意義を伝え、世界で働くことの魅力を是非、知って欲しいと思います」と語った。 これ大事だな
韓国 「日本企業はもう自分たちのライバルではない」
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20220828-00060900-president-column
日本の企業は「持ち帰って相談」ばかり…ドバイの経営者が「韓国や中国のほうがやりやすい」と話すワケ
8/28 道上 尚史(みちがみ・ひさし)駐ミクロネシア連邦大使
プレジデントオンライン
日中韓の企業は海外でどう評価されているのか。駐ミクロネシア連邦大使で過去に在韓国大使館総括公使を務めた道上尚史さんは「ドバイの経営者に話を聞いたところ、『日本のビジネスは窮屈で的が小さい。韓国や中国のほうがやりやすい』と言われた。この現実を日本のビジネスマンは知らなすぎる」という――。(第3回)
※本稿は、道上尚史『韓国の変化 日本の選択 外交官が見た日韓のズレ』(ちくま新書)の一部を再編集したものです。
■「日本企業はもう自分たちのライバルではない」
■製品の質が高くても地道な営業努力を知らない日本企業
■「ドバイに商談に来るのは日本は課長。韓国はトップか幹部が訪れる」
■日本人が気づかぬうちに中韓に大きな差をつけられている
最後に、ビジネスに関係した「国際性」「人材派遣力」の話をしておこう。
「外国へ1年(3年)行って仕事したい人?」と聞いた瞬間、韓国では優秀な人が大勢、競って手をあげるのだ。母国を離れ海外で仕事することが、キャリア設計においてプラスになるのだ。残念ながらこの点で、日本は韓国から大きく水をあけられている。以上、地道な営業努力も海外への積極性も、かつては日本の得意分野だったが、今は中韓の後塵(こうじん)を拝することが少なくない。そして日本人の多くはそのことを知らない。 >>447
ホンダ+韓国電池大手のLGエナジーソリューション
日本の電池企業は、ダメだったってこと
https://www.sankei.com/article/20220829-HZWCX5GCLRO4LLP3WFIURUIEL4/
ホンダ米国にEV電池工場 LGと合弁、6千億円投資
2022/8/29 黄金崎 元 産経
ホンダは29日、韓国電池大手のLGエナジーソリューションと米国に電気自動車(EV)に搭載するリチウムイオン電池の工場を建設すると発表した。投資額は約6100億円。年内に合弁会社を設立し、LGが51%、ホンダが49%を出資する。新工場は来年初めに着工し、2025年中の量産開始を目指す。ホンダが自社でEVの電池工場を建設するのは初めて。
LGは中国のEV用電池大手、寧徳時代新能源科技(CATL)に次いで、世界シェア2位。欧州ステランティスとも米国で合弁工場を設立している。 アメリカの物価対策に、日本からいろいろ輸出しよう
一石二鳥だよ
これ参考になる
https://www.ssri-j.com/MediaReport/Hist/Ukrine_2022.html
日本安全保障戦略研究所
ロシアのウクライナ侵攻(2022年)に関する記事
(その8:ウクライナの反転攻勢)
2022.09.02
06:59 CNN
(Yahoo)
米、反攻開始前にウクライナと図上演習 作戦目標の限定促す
<2210-090203>
欧米の当局者やウクライナの情報筋が、ウクライナ軍が現在の反攻を準備する際に、米国がウクライナに戦線が広がりすぎて複数の前線で膠着状態に陥るのを避けるため作戦の目標と作戦範囲を限定するよう促していたことを明らかにした。
情報筋によると、こうした議論の中でウクライナとの図上演習も行われ、米国やウクライナの当局者によると、ウクライナは当初、より大規模な反攻を検討していたものの、ここ数週間で任務の範囲を南部ヘルソン州に絞った。
2022.09.01
07:03 CNN
(Yahoo)
ロシアに反撃のウクライナ、米軍開発のレジスタンス戦法を活用
<2210-090102>
欧米の当局者によると、ウクライナは米特殊部隊が開発したレジスタンス戦争の手法をたくみに駆使してロシアに反撃し、戦力で大幅に上回るロシア軍を足止めしている。 この作戦概念は小国が規模で勝る隣国の侵攻に効果的に対抗するための枠組みを提供している。
レジスタンス作戦概念は2013年に、その数年前に起きたロシアとジョージアの戦争を受けて策定されたが、その価値が認識されるようになったのは、ロシアによる2014年のクリミア半島侵攻後である。
2022.08.31
12:04 BBC News
(Yahoo)
ウクライナ軍のヘルソン奪還作戦で「激しい戦闘」 長引く可能性と専門家
ウクライナ政府高官は迅速な勝利を期待してはならないと警告し、今回の攻撃について敵をゆっくりと抑え込むものだと説明している。
これについては、BBCが取材した軍事専門家らも賛成している。 ”侵攻継続と和平交渉で意見が二分” ロシア 世論調査
”若い世代ほど和平交渉への移行を望んでいることがうかがえます”
ついに来たか
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220902/k10013799531000.html
NHK
“侵攻継続と和平交渉で意見が二分” ロシア 世論調査
2022年9月2日 6時50分
ウクライナ侵攻をめぐってロシアの独立系の世論調査機関は、ロシア国内では侵攻の継続と和平交渉への移行で意見が二分しているとする調査結果を発表しました。
ロシア軍によるウクライナ侵攻後、ロシアの世論調査機関「レバダセンター」は毎月下旬に全国の1600人余りを対象に対面形式で調査を行っています。
1日、8月の調査結果を発表し、この中で「軍事行動を続けるべきか和平交渉を開始すべきか」という質問に対して、
「軍事行動の継続」と答えたのが48%、
「和平交渉の開始」が44%で、意見がほぼ二分しました。
このうち40歳未満では過半数が「和平交渉」を選んでいて、若い世代ほど和平交渉への移行を望んでいることがうかがえます。特に18歳から24歳までの若者の30%は「ロシア軍の行動を支持しない」と答え、情報統制が強まる中でも、およそ3人に1人が侵攻への反対姿勢を示した形です。
「レバダセンター」はいわゆる「外国のスパイ」を意味する「外国の代理人」に指定され、政権の圧力を受けながらも、独自の世論調査活動や分析を続けています。 これ面白い
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
ウクライナ軍大攻勢!ロシア軍大ピンチ!?情報統制が行われている理由と、これからの戦況見通しを渡部悦和元陸将が分かりやすく解説。|上念司チャンネル ニュースの虎側
238,227 回視聴 2022/09/01 ロシア・ウクライナ戦争と日本の防衛 (ワニブックスPLUS新書)
渡部 悦和 (著), 井上 武 (著), 佐々木 孝博 (著)
上念司チャンネル ニュースの虎側
チャンネル登録者数 45.1万人
村田博
2 日前
流石戦略のプロ理論的根拠や、実際の戦況を分析した解りやすい解説難うございます!紛争終了後のロシアUkraine情勢の解説も聞いてみたいですね 旧聞だが
”プーチンの怒り”から他国侵略を正当化する大前研一はおかしいよ
その論理
中国が怒って、日本を侵略したら?
中国を怒らせた日本が悪い?
ふざんけんな!
https://president.jp/articles/-/58371?page=1
政治・経済 | 『世界の潮流2022-23スペシャル』
2022/06/08 9:00
大前研一「プーチンの怒りの根源を見抜けなかったゼレンスキー大統領は、決して英雄なんかではない」
「政治家に恵まれていない国」に降りかかった悲劇
PRESIDENT BOOKS
大前 研一
ビジネス・ブレークスルー大学学長
ロシアのプーチン大統領は、なぜウクライナ侵攻を決断したのか。ビジネス・ブレークスルー大学学長の大前研一さんは「ゼレンスキー大統領は、対ロシア外交で致命的なミスを犯した。プーチン氏からすれば、ゼレンスキー氏こそが『紛争の種を蒔いた張本人』という気持ちだろう」という――。
※本稿は、大前研一『大前研一 世界の潮流2022-23スペシャル』(プレジデント社)の一部を再編集したものです。
実際、彼がウクライナの大統領でなければ、プーチン氏も国境を越えて自国の軍隊を送り込むなどという暴挙に出ることはなかっただろう。
低迷する支持率対策で「NATOとEU入り」を表明
「非はゼレンスキーにある」というロシア側の理屈がある これは大事だな
面白い
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/08/post-99500.php
本人も困惑している「プーチンの負け戦」──主導権はウクライナ側へ
Putin’s Botched War
2022年8月30日(火)16時13分
ウィリアム・アーキン(元米陸軍情報分析官)newsweekjapan
制服組トップの将官たちの意見を聞かず、気に入らなければクビを切っている。戦場で死んだ将官も10人以上だ。残る将官はプーチンの怒りを買うまいと、(米情報当局の推測によると)不都合な情報を隠している。
アメリカの軍部や情報機関の高官たちは本誌に、この戦争は想定外のことだらけだと語った。しかし最も重要なのは、プーチンが自分の部下をまったく信用していない点だという。
匿名を条件に取材に応じた情報機関の高官に言わせれば、プーチンは「独裁者の常として、自分が誰よりも、軍隊よりも、どんな専門家よりも賢いと信じている」。
勝利確実との思い込み
それで自分は有能な最高司令官だと思い込み、ついでにロシアの軍隊は絶対に負けないと信じるようになった。そんな肥大したエゴの持ち主のいいかげんな判断で、この戦争の行方は決まる。前線の兵士は使い捨てだ。
最大の失態はプーチン自身が4方面作戦──北は首都キーウ、東はウクライナ第2の都市ハルキウ(ハリコフ)、南東はドンバス地方、南西は港湾都市オデーサ(オデッサ)──に固執した点にある。
短期決戦を前提に戦線を拡大したプーチンには長期戦に備える戦略がなく、代替策もなかった。
今のロシア軍はミサイルの在庫が手薄で、発射数を増やすことはできない。ウクライナ領内へロシアの爆撃機を飛ばすのも難しい。ウクライナの防空システムがしっかり機能しているからだ。 >>455
ロシア地上軍は戦力の3分の1以上を失い、攻勢に出る余力はない。ロシアとて無限の戦争能力を持っているわけではない。それでもプーチンは軍隊を前へ、前へと動かす。これは敗北への道だ。
開戦からわずか3週間で、プーチンは首都キーウ制圧を断念した。そして現場の指揮官を次々と解任し、入れ替えた。複数の米政府筋によれば、プーチンは情報機関のトップや国防相とも争い、異論を唱える者を遠ざけている。
そして現場の指揮官をさらに混乱させた。南部戦線の拡大にこだわり、ウクライナの黒海沿岸部の制圧を命じたことで、軍隊はドンバス地方の占領地確保という本来の任務に集中できなくなった。
これでプーチンと制服組の溝が広がった
米軍の情報部高官も、「プーチンの政治的な口出しが大損失をもたらしている」と本誌に語った。
南部戦線の司令官ドミトロ・マルチェンコは通信社RBCウクライナの取材に「いずれヘルソンは完全に解放される」と語ったが、その時期についての明言は避けた。
「予測は好きじゃないが」と彼は言った。「こちらが必要とし、供与を約束された武器が全て手に入れば、来年の春には勝利を祝えると思う」
今年の春までに戦争は終わると、プーチンは読んでいた。その読みを見事に覆したウクライナの人たちは今、自信をもって先を見据える。そう、勝負は「来年」の春だ。 >>455
>本人も困惑している「プーチンの負け戦」
下記の上念司から辿ったんだ
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
フ゜ーチン本人も困惑のロシア軍の負け戦の理由。元米陸軍情報分析官ウィリアム・アーキン氏によるウクライナ情勢分析内容か゛衝撃。超速!上念司チャンネル ニュースの裏虎
3,014 回視聴 2022/09/04 ※4:52付近から「アーキンさん」を「バーンズさん」と発言していますが
(4:52、5:47、8:15、8:24、8:49、9:27、10:11の計7回)
全て「アーキンさん」になります。
はっさん いしれり
25 分前
厳しさ冬を越したら停戦の春がくるのだろうか?
蒼海亀
1 時間前
プーチンチンもびっくりするロシア軍の弱さ! これ大事だな
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220903-OYT1T50226/
[あすへの考]【先端技術巡る攻防】経済のアキレス腱なくせ…明星大教授 細川昌彦氏 67
2022/09/04
日本の高い技術や研究成果が不当に海外へ流出することを防ぐ経済安全保障政策の重要性が増している――。と言われても日々の生活とは縁遠く、今ひとつピンとこない。通商産業省(現経済産業省)出身で明星大教授の細川昌彦氏は、岸田内閣の看板政策の一つである経済安保の意義について以前から積極的に発言している。
スマートフォン、自動車、医薬品……。身近な製品から説き起こし、グローバルな調達網に依存する日本経済の問題点に警鐘を鳴らす。重要な資源、製品の調達が長期間滞れば、国民生活への影響は避けられない。特に急速な経済成長を遂げた中国にどう 対峙たいじ し、日本の国際競争力を維持するか。細川氏の戦略を聞いた。(編集委員 倉貫浩一)
中国に依存する恐怖。医薬品が手に入らなくなる可能性も
基幹部品作る中小企業狙われている。経営者は安保の当事者
「虫の目、鳥の目、魚の目を持て」と話をします。まずは足元から、次に 俯瞰ふかん して、さらに時流を見る視点が大事ということです。 これ大事だな
「少子化には様々な社会的要因があるが、一番大きいのは正規・非正規などの雇用を巡る格差だ」
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220905-OYT1T50238/
[語る 岸田政権の課題]雇用格差 少子化の要因…上智大教授 香取照幸氏 65
(聞き手 太田晶久)2022/09/06 読売
子育て支援 企業拠出と消費税で
少子化には様々な社会的要因があるが、一番大きいのは正規・非正規などの雇用を巡る格差だ。少子化対策は労働政策の話であり産業政策の話になるので、社会保障にとどまらない。
――子育て支援の財源はどうあるべきか。
ここは大きな議論になるだろうが、財源は企業拠出と消費税で賄うべきだ。
子育て支援は社会保障の支え手を増やすという意味で高齢者のためにもなる。子どもから高齢者まで広く国民が負担する消費税が妥当だ。
非正規労働者が増え、最近はインターネットで単発・短期の仕事を請け負う「ギグワーカー」など、新しい働き方が出てきた。食事や商品の配達などだ。これらの人は企業と雇用関係になく、今の法制では「請負」などの形になるので、企業の健康保険や厚生年金に加入できない。
働き方の多様化に合わせ、年金や医療保険などの社会保障制度も変えるべきだ。雇用関係にあるかどうかを問わず、労働力の提供と対価支払いの関係があるなら、社会保険の仕組みを提供しなければならない。勤労者皆保険の導入とはそういうことだ。つまり「発想の転換」ということだ。
反対は大きいだろうが、社会保険が不十分なまま働いている若い世代が高齢者になると、医療費も払えず老後の所得保障もなく、生活保護を受ける高齢者が増える。結局、その時の現役世代が負担する。今改革しなければ、負担を将来世代に先送りするようなものだ。 ”ウクライナ当局者が、現在行っているウクライナ軍の反撃は、領土全域を直ちに奪還することを狙ったものではなく、南部のロシア軍と兵站を意図的に劣化させる組織的な作戦であると直接述べた。”
これ大事かな
https://www.ssri-j.com/
一般社団法人日本安全保障戦略研究所
https://www.ssri-j.com/MediaReport/Hist/Ukrine_2022.html
ロシアのウクライナ侵攻(2022年)に関する記事
(その8:ウクライナの反転攻勢)
2022.09.04
10:00
(20:00 EST)
ISW Russian offensive campain assessment, September 3
<2210-090405>
= 戦争研究所が HP に掲載した9月03日の戦況 =
ウクライナ当局者が、現在行っているウクライナ軍の反撃は、領土全域を直ちに奪還することを狙ったものではなく、南部のロシア軍と兵站を意図的に劣化させる組織的な作戦であると直接述べた。
ウクライナ軍当局は、ウクライナ軍がヘルソン~ムィコラーイウに沿って攻撃を続けており、ロシアの連絡線 (GLOC)、装備と人員の集中箇所、兵站拠点を集中して攻撃していると報告した。
一方ソーシャルメディアの映像は、ヘルソン州西部と中央部でウクライナの攻撃が効果を上げている証拠を示している。 >>462
これいいね
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
【ウクライナ戦況】9月5日。ウクライナ軍続々と拠点を奪還!ドネツク州でも奪還!
154,701 回視聴 2022/09/05 ウクライナ軍の反撃は着実に進んでいるようです。頑張って欲しです!
真・防衛研究チャンネル
チャンネル登録者数 9.94万人
scipio1943
15 時間前
人を大事にするウクライナ軍と使い捨てにするロシア軍の違いが今後の戦闘に大きな影響を与えるでしょう。心より勝利をお祈りします。 ”「ミヤネ屋」出演弁護士 旧統一教会「世論が盛り上がってるから処分」に危機感”
1)本来は、もっと早く統一霊感商法は、厳しく取り締まられるべきところ
2)安倍及び安倍派の政治圧力で、本来あるべき取り締まりが捻じ曲げられていた
3)それが、いまの世論の統一への怒りと、擁護してきた政治家への怒りが背景にある
4)被害者救済と今後の再発防止。それは、本来の厳しく取り締りに戻すこと。反社の宗教偽装を許さないこと。宗教偽装が判明したときに、迅速に処分できる法整備
これらが求められているのです
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b55fe5fea5c59bdd24012501dc0b7d13b761b9f
「ミヤネ屋」出演弁護士 旧統一教会「世論が盛り上がってるから処分」に危機感
9/5(月) デイリースポーツ
司会のフリーアナウンサー・宮根誠司が旧統一教会について「今も宗教法人なわけで、この部分の法的な立て付けってどうなんですかね?」と質問。
弁護士の島田さくら氏
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%B9%B3%E5%92%8C%E7%B5%B1%E4%B8%80%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E9%80%A3%E5%90%88
世界平和統一家庭連合
旧略称は統一教会、統一協会
警察捜査への政治圧力
上越教育大学教授の塚田穂高は、「旧統一教会の場合は、教団を追及や捜査から守ってもらうために政治に近づき続けた面も強い」とし、「政治家が『よくあるつきあい』で済ませてよい相手ではなかった」として、教団による政治家へのアプローチの背景には、捜査を回避する目的があるとの趣旨の発言をしている[253]。
2012年の第2次安倍政権発足後に再び刑事事件化することは少なくなったことを指摘した上で、教団と政治家の関係性は明らかであるとした。同じく弁護士の山口広は、教団は政治だけでなく、言論・学術界などにも食い込んでおり、違法な霊感商法の被害について警察や行政が積極的に取り組まないように、圧力をかけてもらうように働きかけていることを証言している[260]。
また、2005年と2006年の公安調査庁の報告書で「特異集団」として位置づけられていた教団が、第1次安倍政権下の2007年で項目から外れていたことがわかっている。 これいいね



@YouTube
【ウクライナ戦況】9月6日。ウクライナ軍反撃続く、ロシア軍は全地域で活動低下!
43,650 回視聴 2022/09/06 ウクライナ軍の反撃は進んでいますが、ロシア軍は活動が弱くなっていますし攻撃を行っても成功せず、攻撃力が落ちているのは間違いないでしょう。
ドネツク方面に新しい戦力が到着しているという情報もありますので、油断はできませんが。
真・防衛研究チャンネル
チャンネル登録者数 9.95 これ面白い
https://news.yahoo.co.jp/articles/43676e1b921656e5decffd6531150328cf7f5400
元ロシア兵が明かすウクライナ戦争の内幕
9/6(火)
ウォール・ストリート・ジャーナル日本版
ロシア軍空挺(くうてい)部隊の元兵士、パベル・フィラティエフ氏(34)によると、3月初めにウクライナの都市ミコライウ周辺で行われた戦闘で、周囲に砲弾がさく裂した際、同氏は所属する小隊の他の兵士とともに森の中に逃げ込んだ。
部隊長は死亡した。ある兵士は叫び声を上げ、必死になって別の将校に指示を仰いだ。
「一体誰が知るか」という答えが返ってきた、と元下級軍曹のフィラティエフ氏は語った。
フィラティエフ氏はその後、陸軍とロシアを去った。フランスに政治亡命を求める意向だという。同氏は、この戦争について最も率直に話す退役軍人の1人だ。インタビューやオンラインで公開された141ページの文書で、同氏がウクライナにおけるロシア軍の失敗と呼ぶものについて詳述した。
その攻撃が失敗すると、ロシア軍は退却し、互いに1キロほどの距離を置いて20のグループに分散し、塹壕(ざんごう)に身を隠した。フィラティエフ氏はその後1カ月間、ヘルソンとミコライウの中間地点の村に掘った塹壕の中で過ごした。4月になって、砲弾によって飛び散った泥が同氏の目に入り、それが目の感染症につながった。同氏の戦争はこれで終わった。 これ大事かも
https://toyokeizai.net/articles/-/615773
東洋経済
ロシア・ウクライナ戦争が世界に刻みつけた教訓
過去の常識が通用しなくなり秩序の再構築が必要
地経学ブリーフィング
(佐藤丙午/拓殖大学教授)
2022/09/05
戦争の終わりと国際主義の復活
ウクライナ戦争は、ウクライナはもちろんのこと、国際社会に深い傷を負わせた。ロシアの拡張主義的政策に対する警戒感が「再び」浮上することになり、周辺国が安心を取り戻すまでには多くの時間が必要になる。さらに、ロシア軍が行った残虐行為は、責任者の処罰なしに、問題を決着させることはできないだろう。そして、今回の戦争の終わり方次第だが、ロシア周辺国の多くは、NATOに安全保障を求め、欧州の二分化は加速する。
つまり、国際社会はこれまでの常識が通用しない世界になり、秩序を再構築する必要が生まれている。それを国際条約交渉などの国際主義的政策が機能不全に陥っている中で行わなければならない点に、現在の国際社会の課題がある。
振り返ると、アメリカがソ連との間で軍備管理条約の交渉を実施する際、「信頼するが、検証する(trust but verify)」を原則として堅持することを訴え、まったく信用できない敵対勢力との交渉という難しい課題に取り組み、徐々にアメリカ内あるいは国際社会の信頼を得ていった。
であるとすれば、ウクライナ戦争後の国際主義の再確立において、どのような問題を出発点とし、どのような原則を用い、国際主義の復興を図ればよいのだろうか。われわれは、この戦争が戦われている最中に、戦後を展望しながら、国際主義のあり方を検討する必要があるのである。 これ面白い
”第2のシナリオ ロシア国内のクーデターによるプーチン政権の崩壊”
は、あるかもね
https://news.yahoo.co.jp/articles/9bc939b5880fac72b114f567057769ee1391d9a4
ウクライナ侵攻 最新兵器がもたらす「戦争終結」 3つのシナリオ
9/5(月) FRIDAY
誘導型ミサイルの『ATACMS』は、発射後6~13の小型爆弾に分離。その全てが自動で目標を攻撃します。公式発表はされていませんが、クリミアを爆撃しているのはこのミサイルだと言われています。」
ドローン兵器も実戦投入の機会を窺う。
「約50㎏までのミサイルを4発まで積載可能で、最大40時間の飛行が可能という最強のドローン『グレイイーグル』の導入が検討されているといいます。すでに使用されている『フェニックスゴースト』とともに、運用が待たれます」(高部氏)
終戦へと向かう動きも出始めており、そこには「3つのシナリオ」が想定されるという。第1の可能性は和平交渉による終戦だ。国際ジャーナリストの山田敏弘氏が解説する。
「両国とも長く戦争を続けられる状態ではないことに加えて、西側諸国も早期決着を望んでいます。欧州各国は冬場のエネルギー不足を懸念していますし、インフレが止まらないアメリカでは、一因である戦争への批判が高まっている。危篤説まで流れたプーチンについて、先日CIAのバーンズ長官が『健康すぎるくらいだ』と発言したのも、和平交渉ができる状態だと念押しするためでしょう。
焦点は領土問題。親ロシア派が実効支配しているドネツク、ルガンスク以外からは事実上撤退するというのが、ロシアの落とし所だと思いますが、ウクライナが受け入れるかどうか。ただ遅くとも年内には決着するのではないかと思います」
第2のシナリオはロシア国内のクーデターによるプーチン政権の崩壊である。 上念さんのかたり、面白いね
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
ロシアでユダヤ人が出国ラッシュ!!ハルキウ州ではウクライナ軍が電撃作戦!ロシア軍は壊走、一部は包囲されてピンチ。|上念司チャンネル ニュースの虎側
56,158 回視聴 2022/09/08 日本分断計画II-ロシア・中国に操られる自称愛国者を駆逐せよ! (ビジネス社)
上念司チャンネル ニュースの虎側
チャンネル登録者数 45.3万人
オンタイセウ
2 時間前
真綿で首を締めるような用兵と聞いていたから、今のこのあまりにも順調すぎる進撃スピードが逆に心配。
「ここまで引いて見せて、上手く引き込んだところで反転攻勢!」ってやるのではないかと思ってしまう。……今のロシア軍にそこまでできる戦術家がいればの話。 サイバー攻撃
日本は大丈夫か?
https://president.jp/articles/-/61202?page=1
「世界トップ級の技術」と言われるが…ロシアのサイバー攻撃がウクライナにまるで通用しない意外な理由
軍事侵攻でもサイバー戦でも連携がとれていない
PRESIDENT Online
豊島 晋作
テレビ東京報道局記者/ニュースキャスター
「こうした成功体験のためか、今回のウクライナ侵攻で確認されているロシアのサイバー攻撃は、2014年当時から大きな進歩があったようには見えない。だから有効な破壊もできていないのではないか」と、サイバーセキュリティソフトウェアの開発を手がけるトレンドマイクロの岡本おかもと勝之かつゆき氏は分析する。あまりに華々しい結果を出したため、慢心に陥ったというのだ。
本気になればロシアのインフラを止めることもできる
そのNATOで最大のサイバー攻撃能力を持つのは、やはりアメリカだ。「アメリカのサイバー攻撃能力は世界最強であり、どの国も決して勝てない」というのがサイバー業界の一致した見方だ。アメリカの情報機関はシステムの弱点を突くさまざまな攻撃ツールを保有し、本気になれば相手国に致命的なダメージを与えることができると見られる。都市中枢の社会インフラや交通インフラを止め、社会を混乱に陥れることも、アメリカにとっては難しくないとされる。
その片鱗へんりんを見せたのが、2017年に起きたランサムウェア「WannaCry」の流出事件だ。
これは非常に強力なランサムウェアであり、全世界のインフラや企業が多大な被害を受けた。WannaCry自体はハッカー集団により開発されたが、彼らはワーム活動(感染拡大活動)にアメリカのNSAから流出した「EternalBlue」や「DoublePulsar」といったツールを悪用している。
もちろんEternalBlueやDoublePulsarのみならず、NSAは他にも強力なツールを多数持っている可能性がある。もしそれらを駆使してロシアに攻撃を加えたとしたら、ロシアの社会に甚大な被害が出ることは間違いない。 これいいね
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
【ウクライナ戦況】9月10日。遂にクピャンスク攻略戦開始!イジュームのロシア軍は大混乱!
26,473 回視聴 2022/09/10 クピャンスク攻略戦が始まりオスキル川に架かる4本の橋のうち2本は既に破壊されており残る2本ににもウクライナ軍が迫っています。
SENBEE
30 分前(編集済み)
この手の解説動画では、最も分かりやすいと思います。動画作成は大変でしょうが、人類史上とても重要な場面を、このように詳細に伝えてくださっているご自身に、ぜひ誇りを持ってください。一日本人として、深く感謝すると共に、その努力に対して最大の敬意を払います。ありがとうございます!10万人登録達成は、当然の結果。これからも期待しています。 これいいです



@YouTube
【ウクライナ戦況】9月11日。ロシア軍ハルキウで総崩れイジュームまでも失う大失態!
33,068 回視聴 2022/09/11 本日は動画のupが遅れました。申し訳ありません。
ハルキウのロシア軍は崩壊しロシア領内に向けて撤退しています。撤退というより逃走と言ったほうが良いかもしれません。少しでも足の速いもので逃げたかったのでしょう。装軌車両が沢山遺棄されているようです。
真・防衛研究チャンネル
チャンネル登録者数 10.5万人
SNソフトクリーム
2 時間前
かくして世界有数の規模を誇るロシア軍は、東部で総崩れとなり一斉に敗走しているようです。この歴史的電撃作戦をこのチャンネルは詳細に後世に残していただき感謝です。皆さんのコメントも大変参考になります。
purinchang
2 時間前
毎日ご苦労さまです。素人の自分が混乱状態ですから、近藤さんの情報収集における忙殺ぶりは想像に易いです。どうぞご自愛下さい。10月からの戦況図、楽しみにしています! これ面白い
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
ロシア軍兵士、軍服を投げ捨て逃亡!?ウクライナ軍の大攻勢にISWは48時間以内のイジューム陥落を予想。|上念司チャンネル ニュースの虎側
68,762 回視聴 2022/09/11
上念司チャンネル ニュースの虎側
チャンネル登録者数 45.6万人
ハトアキ
3 時間前
凄いね。へルソンに大攻勢するとみせかけて、東部から主力突破とか、宇軍優秀すぎるね
あくげんた
3 時間前
大攻勢を仕掛ける前の国歌斉唱は感動しました。 EV
テスラ二位か
https://response.jp/article/2022/08/23/360975.html
レスポンス
BYDがテスラを抜きトップ浮上…2022年7月 電気自動車世界販売 2022年8月23日
マークラインズは、グローバル市場(14か国)における2022年7月の電気自動車(EV/PHV/FCV)販売月報を発表。16万2000台を販売したBYD(比亜迪汽車)がテスラを抜いてトップとなった。
7月のメーカー別ランキングは、BYD(比亜迪汽車)が16万2000台でトップに浮上。前月トップだったテスラは7万6000台で2位に転落した。3位はGMで7万1000台(上汽GM五菱を含む)。前月3位にランクインしていたVWはGMの伸び率に追いつけず、一つ順位を下げて4位となった。 ホリエモン
「富裕層を攻撃している左側の山本太郎とか応援してそうな連中って、
自分の人生失敗したのが富裕層中心の社会のせいって思いたいだけ。
自分の能力が低いから失敗したと認めたくないんでしょ。」
松山英樹選手や大谷翔平選手のご活躍は、非常に素晴らしいと思います
しかし、果たして彼らが努力をすれば、東大法学部を出てキャリア官僚になる事は可能だったでしょうか?
因みに、松山プロは『英語が苦手』だと公言されています
東大法学部を出てキャリア官僚になって、内閣府にお勤めの方達は非常にご聡明だと思います
しかし、果たして彼らが努力をすればマスターズチャンピオンやMLBでMVPになる事は可能でしょうか?
『遺伝的要因・生育環境は全く関係ない』
彼らを見ても何事もすべて本人達の努力次第だと、おっしゃる人は居るのでしょうか?
因みに、松山プロは4歳でゴルフを始められたそうですね
この格差社会で、子供にゴルフをさせることができる親がどれくらいいるでしょうか?
もしも彼の身長が170センチだとしたら、同じ結果になったと思いますか?
彼がもの凄く努力をした結果、身長が180センチを超えたのでしょうか?
ギタリストの布袋寅泰さんは、子供の頃は怖くて牛乳が飲めなかったそうです
自分がジャイアント馬場さんみたいになってしまうのではないかと恐れられていたそうです
フィジカルガチャとは違い、ブレーンガチャは外観からは分かりづらいでしょう
しかし、人それぞれ見た目がこれだけ違うのに、頭脳・知能は生まれ落ちた時点で完全に平等・・・
そんなはずはないと思いませんか?
そもそも、人間の知能・知識に生育環境が全く影響を及ぼさないと思いますか?
仮に狼に育てられたとして、人間の遺伝子さえ持っていれば、人の言葉を話せるようになるでしょうか?
子供は親を選ぶことは出来ませんよね
この世の中には、本人の努力ではどうすることも出来ないこともあるはずです
両親・両祖父母共に高卒なのに、東大や京大に入った方はいらっしゃるのでしょうか?
児童養護施設出身で、政治家やキャリア官僚になられた方はいらっしゃるのでしょうか?
安倍氏や麻生氏や進次郎氏や群馬のドリル女性が国会議員になれたのは
彼らがもの凄く努力をした結果だと言える方は、この国に一体何人いるでしょうか?
共産主義は論外ですが、今の世襲資本主義の世の中は、どう考えても不公平です
お金持ちと一般人とでは、明らかにスタート地点が違いすぎます
『そんな極端な例を出されてもねぇ~w』と言う人もいるでしょうが、その極端な親ガチャに
大当たりしたお金持ち達が世襲当選で国会議員になったり、親の跡を継いで世襲経営者になっている
世襲経営者が世襲議員に政治献金をして、金持ち側にだけ有利な法律や制度を作ってもらっている
税金から補助金や助成金を受け取っている
国会議員達は税金から補助金や助成金を配った大企業や業界団体から、政治献金という名の
キックバックを受け取っている
そして、一般庶民には増税と社会保障削減のプレゼント
たまたま金とコネのある家に生まれた人間の
たまたま金とコネのある家に生まれた人間による
たまたま金とコネのある家に生まれた人間のための政治
何事にも向き不向きがあるのは当然です
しかし、世襲当選している国会議員達は本当に政治家に向いているのでしょうか?
その結果が、この経済状況なのでしょうか?
親ガチャに大当たりした人達が政治家や官僚になって、国の舵取りは勿論
徴税方法・税金の使い方、選挙ルールも自分達だけが有利になるように好き勝手に作っている
親の選挙地盤を引き継ぐのを禁止にすべきです
資産額に応じて、供託金の額を変動させるべきです
政治家が政治資金管理団体のお金を、自分の子供の政治資金管理団体に無税相続させることを
禁止にすべきです
役人達の天下りは禁止にすべきです
彼らは既に税金から民間人以上の高給を受け取っているはずです
自身の待遇に文句があるのなら、政治家や官僚にならなければいい
誰もあなたに立候補してくださいとか、役人になってくださいとは言ってない
そんなにもご自分が一般庶民よりも優秀だと言い張るのなら、その優秀な知能を使い
起業してグーグルやアマゾンやテスラのような企業を作って内需拡大して外貨を稼いで、この沈みゆく
日本を救ってください
今よりももっとお金持ちになれるでしょうし、今よりも多くの方に感謝されると思いますよ
もしも、本当に優秀ならね・・・
『文句があるならお前が政治家になれ』と、おっしゃる方がたまにいますが・・・
国民全員が政治家を目指しているわけではありませんし、当たり前の話、全員が政治家になれる
はずがありません
『お金持ちは沢山納税をして社会貢献をしている』という人がたまにいらっしゃいますが・・・
沢山納税をしたくないのであれば、低賃金の職に就けばいいと思いますよ
高収入の職には、他の誰かが就くでしょう
皆様は安倍元首相の国葬に賛成ですか?
皆様は札幌五輪誘致に賛成ですか?
皆様は皇族を存続させるべきだと思いますか?
皆様は政治家が親の選挙地盤を引き継ぐことを法規制すべきだと思いますか?
皆様は政治資金管理団体の金を自分の子供の政治資金団体に、無税で相続させる
事を法規制すべきだと思いますか?
皆様は宗教法人の全ての収入に対して課税すべきだと思いますか?
皆様は神社仏閣からも固定資産税を徴収すべきだと思いますか?
皆様は宗教法人からの政治献金・選挙協力を禁止にすべきだと思いますか?
国政選挙は勿論・政策についての賛否はネットによる国民投票で直接国民に信を問うべき
これで、政官民の癒着を断ち切り、税金が余計なところに流れるのを防ぐことができるはずです
徴税方法や巨額の税金を投入する国の重要な政策の賛否を問う投票の際に、納税者である
国民が参加できないのは絶対に不公平だと思います
国勢調査で出来ていたネット投票が、国政選挙や直接民主制になると
急に実行不可能になるとは到底思えません
最後に、将棋の渡辺名人の言葉を紹介しておきます
渡辺名人『人生は親ガチャ次第。才能はもちろん、努力できるかどうかも親の遺伝次第』
《 Newsポストセブン・インタビュー記事より 》
>>478
逆に親ガチャハズレた才能無き者達はリセマラしろよ
人生というゲームからなぜ降りない?
自分の環境が恵まれなかった理由を「俺は親ガチャハズレただけ」としたいのは分かります
ですが、それがどうしたんですか?
他者からしたら「お前が悪いだけだろ」で終わります
あなたの都合なんて知りません
あなたが運が悪く親ガチャハズレて恵まれない環境だったとしてもあなたの責任です
能力が低いのも、才能がないのもあなたの責任です
社会は強い者を残すように成っています
何もない弱いあなたは社会の戦力外
親ガチャ当たり、才能ガチャ当たりだけ残れば良いんです
他は消えてもらって構いません
これだけ多様性を受け入れる社会の中で何の才能も発揮できないなら戦力外ですから >>477
>そんなにもご自分が一般庶民よりも優秀だと言い張るのなら、その優秀な知能を使い
>起業してグーグルやアマゾンやテスラのような企業を作って内需拡大して外貨を稼いで、この沈みゆく
>日本を救ってください
>今よりももっとお金持ちになれるでしょうし、今よりも多くの方に感謝されると思いますよ
>もしも、本当に優秀ならね・・・
あなたは大きな勘違いをしている
他人のために頑張る奴などいない
みんな自分のために頑張ってるの
日本のために頑張ってる起業家は少ない
優秀な人らは自分のために利益率高いアコギなビジネスやる人が多いんじゃないかな
アマゾンやテスラとかって上場前提でしょ
もっとお金持ちになれるだろうが、めんどくさいことしたがらないよ
何より上場審査通すために業態変えて利益率下げる必要もない これいいね
https://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/articles/qa/2022/09/15/25408.html
NHK
プーチンに“やめなければ負ける”と悟らせろ 元司令官の提言 2022年9月15日 ※インタビューは2022年8月16日に行われました。
イラクとアフガニスタンでの2つの戦争をアメリカ軍の現地司令官として戦い、CIA長官も務めたデイビッド・ペトレアス氏。
この戦争を終わらせるためのカギは?
国際関係学の博士号を持ち、“軍人学者”とも呼ばれる元司令官に話を聞きました。
(聞き手 ワシントン支局長 高木優)
Q. ウクライナの最前線では何が起きている?
ウクライナ軍に対して、アメリカや西側諸国から膨大な量の兵器や弾薬が送られました。とりわけ、誘導型の多連装ロケットシステム(GMLRS)によって、ウクライナ軍は正確にロシア軍の弾薬補給拠点や燃料庫、作戦拠点を攻撃することができるようになりました。
その結果、最近、特に、目にするようになっているのは、ウクライナ軍による破壊的な攻撃です。これにより、ロシア軍は補給拠点をロケットシステムの射程の半径70キロ圏の外に置かざるを得なくなっています。
これはロシア軍にとってはたいへん頭の痛い問題になっています。
Q. アメリカ、バイデン政権によるウクライナへの軍事支援をどう見る?
非常に素晴らしいと思っています。
私は政治的に中立で、バイデン政権によるアフガニスタンからの軍撤退をめぐっては、かなり批判的な立場をとってきました。しかし、バイデン政権は今回、見事な仕事をしていると思います。
Q. 半年がたち、アメリカ国内でも「戦争疲れ」を指摘する声もあるが?
その指摘に同意していいのかわかりません。ただ、アメリカ議会では、ウクライナ支援に超党派の強力な支持があるということは重要な点です。
Q. 戦争を終えるためのカギは何なのか?
戦争をやめなければ敗北すると、プーチン大統領に悟らせることです。
必要なのは、ウクライナに対して、非常に強力な武器支援と、経済・財政面や人道上の支援を続けることです。兵器システムや弾薬、軍用車両や機材だけでなく、包括的な、より大規模な支援です。 >>480
>あなたは大きな勘違いをしている
>他人のために頑張る奴などいない
>みんな自分のために頑張ってるの
そうでもないと思う
クジラだって、”心”があるという
昔から因果応報と言われる
人間社会助け合って成り立っている部分が多い
冷たい仕打ちには、冷たい仕打ちが返ってくる
暖かい心の持ち主には、みんなが助けてやろうとなるんだよ
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/080900301/
ザトウクジラはシャチから他の動物を守る、研究報告
アザラシやマンボウを助けるのは勘違い? それとも親切心? 2016.08.10 NATIONAL GEOGRAPHIC
一人はみんなのために、みんなは一人のために?
「そういったことをすべて考慮に入れると、このような行動は、感情的な応答ができる程度まで一般的知能が発達した種の特性だと言えるでしょう」
他の種に対して何らかの敬意を示す動物は、ザトウクジラだけではない。イルカは、イヌやクジラ、そして人間さえも“助ける”動物として有名だ。
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
クジラはダイバーから離れようとしません でした。その衝撃の理由とは。
689,496 回視聴 2019/10/15 今日、私たちの周りでは、人間よりも正直で気高い行動をする動物たちの
事例が多く見かけられるようになっています。例えば、人間を助けてくれ
た犬やイルカの話は、皆さんも聞いたことがあると思います。しかし、太
平洋南部にあるクック諸島近くで起こった出来事は、多くの人の心を揺さぶるものです。
世界の奇跡
魂清
2 年前(編集済み)
鯨は子鯨を群れで守る事が知られている。だからあり得る話だと思う。 >>482
「みんな」を守る必要はない
「仲間」を守る
組織の仲間を 拉致を認めて謝ったら、世論沸騰
沸騰した世論を、あおって人気者になった当時の安倍さんだった
一時帰国の約束破り
約束破りして「話し合い」しましょうは、ありえない
安倍さんは、当時、北朝鮮が苦しんでいるので
経済制裁で締め上げれば、折れてくると思ったらしい
どっこい、中国が裏から支援するから
日本の制裁は効かず、20年がたった
しかし、当事者の一人の安倍氏は銃弾に倒れて
いまは、居なくなった
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220916-OYT1T50266/
日朝首脳会談20年、近年は公式対話もできない状況…北は核へ傾斜・経済制裁に抜け穴
2022/09/16 23:13 読売
2002年9月に小泉首相(当時)が北朝鮮を訪問し、日朝平壌宣言に署名してから17日で20年となる。拉致被害者5人の帰国は実現したが、その後の交渉は停滞。近年は政府間の公式対話もできない状況が続く。ロシアのウクライナ侵略も逆風となっている。 >>483-484
>その仲間が、本当の真のなかまであるといいね
"本当の真のなかま"ね
普通は、神のような利他の人も少ないが
悪魔のような自己中も少ないだろ
それで、良いんじゃね? これは大事かも
蓮池兄に同意です
https://news.kodansha.co.jp/20160708_b01
講談社BOOK倶楽部
兄・蓮池透の後悔──拉致被害者を安倍晋三に悪用させてしまった。
『拉致被害者たちを見殺しにした安倍晋三と冷血な面々』
(著:蓮池透)
2016.07.08 レビュアー 野中幸宏
過激な書名もあり今年初めの国会でも大きく取り上げられた著作です。安倍晋三総理がこの本に記された内容に逆ギレともいえる反論をしたことが話題になりました。
俎上にのせられたのは次のことでした。
蓮池薫さんら拉致被害者の5人が戻ってきたとき、当初は一時帰国であるとされ、その後いったん北朝鮮に戻す約束になっていました。
この経緯についてこの本では、こう記されています。
──もちろん安倍(晋三)氏や中山恭子(拉致被害者・家族担当、内閣官房参与。現・日本のこころを大切にする党代表)を含め日本政府は、弟たちを止めることなどしない。戻す約束があるからだ。──
この記述を追求された安倍総理は、「本の引用だけであなたは独自の取材を全くせずに、ここで私の名誉を傷つけようとしている。極めて私は不愉快ですよ」、さらに「私の言っていることが違っていたら、私は辞めますよ。国会議員を辞めますよ。そうはっきりと申し上げておきます」と答弁。また中山恭子氏は「事実と異なる内容が書かれている」と指摘し、また、「この本は北朝鮮のある種の工作活動の一環であるとの考え」ているという発言をしたことは記憶に新しいと思います。
蓮池さんの話を虚偽と決めつけることはできません。またその必要はないと思います。ここにあるのは拉致という犯罪をどのような思惑があったにせよ政治家に利用されたことへの怒りと、かつての自らの間違った言動への悔恨がこの本を書かせた原動力なのだと思います。 >>487
──私は「個」対「国家」という構図の下、きわめてハードな闘いをしたと思っている。──
といっても自らの言動をすべて正しかったといっているわけではありません。かつて主張した強硬な経済制裁の誤りを正直に認めています。「経済制裁に有効性がまったくないことは、無為に経過した時間が証明している」と。ここに蓮池さんの後悔の思いを見るべきです。
この本には、日本の政治家たちがこの国家犯罪を利用したといわれてもしかたがない数々の言動が取り上げられています。権力者への道を歩むことに利用したり売名行為としか思えないことに使われました。そのような行動を取った政治家として安倍晋三氏、中山恭子氏、小池百合子氏等が、また拉致被害者家族に親身にならなかった政治家として野田佳彦氏、福田康夫氏等の名前があげられています。
北朝鮮にとっては拉致被害者問題が重要な外交カードなのでしょう。けれどそれと同様に日本の政治家も選挙や政治的野心のために使われているのではないか、というのが蓮池さんのこの本に込めた思いではないでしょうか。 さて、どうなるか
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220918-OYT1T50008/
読売新聞
プーチン氏「参謀本部が決めている」…ハルキウ州での大敗、自身には責任ないとアピール
2022/09/18
ロシアのプーチン大統領が16日、ウズベキスタンで臨んだ記者会見でウクライナ東部ドンバス地方(ドネツク、ルハンスク両州)の制圧を目指す方針の堅持を表明したのは、戦況の悪化で動揺する国内の沈静化を図る狙いがあった。プーチン氏は、軍部批判を強める強硬派に突き上げを食う形ともなっている。
プーチン氏は記者会見で、一時はロシアへの併合の準備まで進んでいた東部ハルキウ州で露軍が大敗した責任は、自身にはないとアピールする発言が目立った。
大敗を受け、強硬派の批判は国防省や軍参謀本部に向いている。11日には、ウクライナに部隊を派遣している南部チェチェン共和国のラムザン・カディロフ首長がSNSへの投稿で「戦い方をすぐに見直さなければ、失敗を犯した国防省や軍参謀本部の指導層と談判する」と激烈な批判を展開したことが注目を集めた。
プーチン氏としては、作戦の堅持を訴え続けるとともに、責任をひとまず軍部などに転嫁する以外に選択肢はないようだ。ウクライナで短期的な戦果は期待できないため、強硬論の抑え込みには動かず、その動向を静観している模様だ。
それでも、プーチン氏に向けた批判の動きもじわりと広がる。国内第2の都市サンクトペテルブルクとモスクワの区議会では今月中旬以降、プーチン氏の辞任を求める嘆願運動が展開されている。賛同する区議が90人近いとも伝えられる。
また、11日放映の討論会では、ボリス・ナデジュディン元下院議員が「ウクライナ軍を倒すことは不可能だと認識する時が来ている」と述べ、停戦協議も含めた判断をすべきだと訴えた。 >>479
貴方は運良く、たまたま金とコネのある家に生まれることが出来たんだと思いますが・・・
マイケル・サンデル氏も『エリート達は、もっと謙虚になるべきだ』とおっしゃっています
すべてが自己責任と吐き捨ててしまうと、たまたま金とコネの家に生まれてくることが出来なかった
運が悪い人に、お金持ちが殺されても自分で自分の身を守れなかったから自己責任と
言われてしまうでしょうね
現に宗教2世の親ガチャを外した人に射殺された、たまたま金とコネのある家に生まれた
世襲議員の人を『自己責任』と吐き捨てる人もいらっしゃいます
たまたま金とコネのある家に生まれた人と、たまたま金とコネのある家に生まれてこれなかった人
果たして、どちらの命が尊いのか・・・それは私には分かりませんが・・・
殺人犯が死刑になったとしても、死人は決して戻ってきません
この事だけは確かでしょうね >>490
>現に宗教2世の親ガチャを外した人に射殺された、たまたま金とコネのある家に生まれた
>世襲議員の人を『自己責任』と吐き捨てる人もいらっしゃいます
同意です
しかも、あの世襲議員の人は、小泉ー竹中改革(その実 正規雇用 vs 非正規雇用 格差を拡大させた)
のど真ん中にいたのです 1.一時帰国の約束破りして、その仕打ちの後に「対話」とか無理でしょ、安倍さん
2.経済制裁ガンガンやって、北を追い詰める作戦だった安倍さん。経済制裁効果なしだった、安倍さん
3.失われた20年間の多くを占めた安倍政権だった
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220919-OYT1T50036/
拉致 失われた時 4 動かぬ状況に怒り 家族会「今こそ首脳会談を」09/19 読売
横田めぐみさん(拉致当時13歳)の弟・拓也さん(64)は、2002年9月の日朝首脳会談から20年の時を、拉致被害者家族会の3代目の代表として迎えた。
「あの時、5人の拉致被害者と、その家族を取り戻すことができたことに改めて感謝する。ただ、20年たった今も、姉をはじめとする被害者を救出できていない」
家族会は、めぐみさんに拉致疑惑が浮上した97年の3月、被害者8人の家族が集まって結成された。初代の代表は父・滋さん(20年6月に87歳で死去)
5年後に実現した首脳会談後は、首相や拉致問題相の交代時などで面会し、救出を求めてきた。「政権の最重要課題」「あらゆるチャンスを逃さず全力で取り組む」。首相らが応えるたび、「今度こそは」と望みをつないできた
拓也さんは「日本政府が何もしていないとは思わないし、無策だとは言わない。ただ、結果としてこの20年で誰一人として救えない異常な現実には、怒りを感じる」
「何年かかるんだよ。被害者の親御さんたちは亡くなっているんだ」。今年5月、東京都千代田区で開かれた被害者救出に向けた「国民大集会」。岸田首相のあいさつの後、会場内からそんな声が上がった。
出席していた被害者家族の一人はこう語る。「あの物言いは失礼だが、そう言いたくなる気持ちはわかる。あまりに長い時間が流れてしまった……」
首脳会談以降、家族会は北朝鮮に強硬姿勢で臨み、経済制裁を支持。日朝平壌宣言に盛り込まれた国交正常化交渉の再開が、拉致問題の解決なしに行われることを警戒してきた
しかし、19年2月に公表した 金正恩キムジョンウン 総書記に宛てたメッセージで、「全拉致被害者の即時一括帰国が実現するのであれば、国交正常化に反対する意志はありません」と表明した
北朝鮮への譲歩とも受け取れる内容に、「なぜ被害者側が下手に出なければならないのか」という声もある。しかし、目の前には被害者の帰国がかなわず、家族の高齢化だけが進んで行く現実がある 郵政の客への騙し、営業利益中心、これには日本の経済を破壊しまくった
竹中平蔵の「民営化成功宣言」への布石であることは間違いない。
とにかく、子供を作らない、所得減(富裕層でに減)、非正規社員の増加。
会社の業績改善は、「首切り」で実現しているだけ。構造改革の副産物。
田原とか言う評論家が、サンディプロジェクトで持ち上げ、国会議員に。
米国の新自由主義経済とかを真似た結果、日本国民は心中させられた。
郵政の常識を問われる詐欺まがいの営業。桜を見る会に、竹名を詐欺師として
招待したのか。もう、日本は米国、中国、インドには勝てない。産業衰退
経済低迷。非正規を増やせば、売れるものを作ろうとしない。黒田日銀の
バカがインフレ2%を目指し、金融緩和を続けまくっている。デフレが続いている
のに。今の物価高は、供給需要で起きているのではない。原料価格の高騰である
(長文のため投稿分割、#1)
表題にある21世紀の民主主義についての問いたい。今日の情報技術を駆使して民主主義を改善できないだろうか。
自分が考える現制度の大きな課題を以下に挙げる。
1. 国民が投票を通して政策へ及ぼせる影響が極めて限定的であること。
2. 実際的な支持政党の選択肢が少ないこと。
これらは間接民主主義の限界とも言える。有権者の取れる現実的な行動は、多数派になり得る政党の中で、最もましと考えられるところに投票するのが関の山である。公約に実質的な拘束力はなく、多くの政策は有権者不在で決定される。選択肢に不満が有れば立候補すれば良いと言われるかもしれないが、実際にそれを実行できる経済的、時間的余裕がある人は皆無に近いだろう。仮に実施しても、数の力を前にしては少数派は無力である。政治への無関心、低い投票率についても、上記の問題による有権者の無力感が根底にあるように思える。
(長文のため投稿分割、#2)
本題に入るが、これらの課題を限定的にでも改善するために、情報技術を駆使して直接民主主義的な要素を取り入れることはできないだろうか。具体的には以下の方法を提案したい。
1. 有権者専用ウェブサイトを開設する。有権者の権限行使には、有権者であることを証明するための個人認証を必要とする。
2. 国会での議題をウェブサイト上で議論および投票による意思表示を行う。また、それらをYoutube等のオンラインプラットフォームで発信する。
3. ウェブサイト上で、新法案または既存法廃止案を作成して投票により評価する。また、これらをYoutube等のオンラインプラットフォームで発信する。
4. 会員数が一定数(政党要件を満たすため全投票数の2%程度を目安とする)を上回った段階で、政党を結成する。まずは比例代表制での得票を目指す。議員候補はウェブサイトでの投票により擁立する。
5. 当選した議員はウェブサイトでの議論および投票を尊重した上で、国会での議員活動に務める。議員の活動はウェブサイト上で評価され、次の候補擁立の際の参考にする。
以上が本案の骨子であるが、もちろん堅固な情報セキュリティが大前提となる。また、現実的な意思決定および法案作成には高度な専門知識が必要であり、それを保持する人材を取り組みつつ、透明性を維持する仕組みが必須となる。また特定の団体への利益誘導や陰謀論等の非建設的な言論への対策も重要である。
私は情報技術の専門家はないが、一定の技術力を保持しており、実際に上記のウェブサイト開設を検討している。上記の案に対する建設的な意見と賛同者を求む。
これいい
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
プーチンの部分的動員令でロシアが終わるかも!?トンデモ演説で判明した驚きの「設定」。全国で広がる動員反対デモ。そしてウクライナ戦の行方は!?|上念司チャンネル ニュースの虎側
225,439 回視聴 2022/09/22
上念司チャンネル ニュースの虎側
チャンネル登録者数 46.4万人 >>495
ありがとう
>私は情報技術の専門家はないが、一定の技術力を保持しており、実際に上記のウェブサイト開設を検討している。上記の案に対する建設的な意見と賛同者を求む。
頑張って下さい
ウェブサイト開設したら、投稿願います
>直接民主主義的な要素を取り入れることはできないだろうか
直接民主主義は、問題が多いと思う
<直接民主主義の利点>
・民意が直接反映されること
<直接民主主義の問題点>
・いまの社会に起きている問題は、高度に専門的な分野の問題が多い
・例えば、外交問題ならば、各国の利害が錯綜して、単純なYesかNoかで割り切れないことも多い
・国内問題でも、同様にいろいろ複雑な絡みがある。薬に例えれば、良い作用もあれば、副反応もある。それらを見極めながら、動的に微調整することも必要だろう
・さらに、年間300個の課題があるとして、毎日一つの課題があるようなもの。それが、国レベル、県レベル、市町村レベルとあれば、毎日3つの投票が必要になる。その一つの判断にために、数十ページの資料の読み込みが必要とする。「こんなのやってられない!」じゃね?
(これが、直接民主主義の問題点と思う。みんな生活があるんだからね。そして、いい加減な判断をする人が増えると、どうしようもなくなるよ。間接民主主義でもあるあるだが。でも、まだ間接の方がましと思う) 安倍晋三氏の北朝鮮武勇伝
”昼の休憩で日本側は対応策を練った。「謝罪の言葉がないなら宣言の調印は待った方がいいのではないでしょうか。なければ席を立って帰るべきです」。盗聴されているとみた安倍氏は北朝鮮に聞こえるように言った”(下記日経)
これは、都市伝説らしい
下記「拉致被害者たちを見殺しにした安倍晋三と冷血な面々 蓮池透 著」の
P269 特別対談の青木理(ジャーナリスト)氏の発言に
”「金日成が拉致を認めなかったら積を蹴って帰国しなしょう」と安倍さんが小泉首相に直言した、などという妙に勇ましい「武勇伝」ばかりが喧伝されたけれど、
そんな発言が本当にあったのかも怪しい。田中均さんに聞いたら、はっきりとは否定しないのですが、「そんな発言は記憶にない」という。”
”金成日が拉致を認めて謝罪しなければ署名できないは、全員の共通認識で、あらためていう必要もない”
とある
(参考)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39399370W8A221C1SHA000/?unlock=1
拉致の「8人死亡」に衝撃 小泉首相訪朝(平成14年)
平成Politcs30 2018年12月27日 日経
直前に外務省の田中均アジア大洋州局長を通じて北朝鮮から拉致被害者について「8人死亡、5人生存」という情報が伝わった。「日本国民は承知しない」と小泉首相は思った。午前の会談で金正日氏から拉致を認める発言はなかった。
昼の休憩で日本側は対応策を練った。「謝罪の言葉がないなら宣言の調印は待った方がいいのではないでしょうか。なければ席を立って帰るべきです」。盗聴されているとみた安倍氏は北朝鮮に聞こえるように言った。
午後に再開した会談で、金正日氏は拉致を認めて「遺憾なことであったことを率直におわびしたい」と謝罪した。1970~80年代の昭和の時代に起きた拉致事件は動き出した。両首脳は早期の国交正常化をうたった日朝平壌宣言に署名。約1カ月後の10月、拉致被害者5人が帰国した。
https://honto.jp/netstore/pd-review_0627588724.html
拉致被害者たちを見殺しにした安倍晋三と冷血な面々 みんなのレビュー
蓮池 透 (著)講談社 2015/12/18 拉致とそれを利用した安倍氏
https://www.iwanami.co.jp/book/b287515.html
拉致と日本人
拉致された弟のために奔走した兄.差別に抗い続ける在日コリアン.不条理への怒りと人間への信頼が生み出した奇跡的な出会い.
著者 蓮池透 著 , 辛淑玉 著 刊行日 2017/06/27 試し読み https://www.iwanami.co.jp/moreinfo/tachiyomi/0024290.pdf
目次 はじめに──この社会で共に生きてきた蓮池透さんへ
第1章 拉致問題に取り組まない政治
なぜ政治を批判するのか/安倍晋三という政治家と拉致問題
拉致問題と政治家/すべて安倍晋三の功績に
安倍晋三という政治家の本質/外交不在の外務省
安倍政権と家族会/救う会との関係
「北朝鮮に拉致された中大生を救出する会」/中川昭一
特定失踪者/小泉訪朝と拉致被害者家族──「日朝平壌宣言」
拉致問題の「解決」とは何なのか
「あらゆる手段」を尽くしているか/そして誰も拉致を語らない
辛淑玉の目線……? 朝鮮籍=北朝鮮国籍?──無知と無関心を利用したプロパガンダ
第2章 家族と国家
拉致される前の日常──新潟時代/拉致される前と後と
北朝鮮の生活の影響?/「変化」ではなく「進化」
家族にしかわからない苦悩──二四年ぶりの帰国
「工作員」「スパイ」のレッテル/国家を背負わされて
辛淑玉の目線……? 「拉致」に群がった人々の作る未来
第3章 北朝鮮と在日朝鮮人
なぜ在日が拉致の標的にされなかったのか
人間関係で生死が分かれる国──なぜ生き延びられたのか
辛淑玉の目線……?「拉致事件」とはなんだったのか 統一教会、「結局韓国に吸い取られてる」
"改革"? ”偽装改革”の疑惑まんまん
そもそも、宗教を偽装した反社でしょ!
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ed195fbf5319fa36aed6bbb708b3ac73fa31504
長嶋一茂、旧統一教会幹部の年収情報にあきれ顔「結局韓国に吸い取られてる」
9/23(金) デイリースポーツ
この日番組には、旧統一教会を長く取材するジャーナリスト・鈴木エイト氏が出演。視聴者からの質問に答えた。「統一教会幹部の年収はどれくらいですか?」という質問に対して、鈴木氏は「田中会長で600万、年収って言われています。本部職員が月収20万円、あと子供手当」などと説明した。
MCのフリーアナウンサー・羽鳥慎一が「そんなに幹部も悠々自適ではないんだという…」と語ると、一茂は「日本にいる幹部の人たちも、結局、韓国の本部にお金吸い取られて終わっちゃってるって見えちゃう」とあきれながら語った。さらに「そんなことなのに、信者さんの自由を奪ったり、人権侵害だったり、お金も破産するぐらい取られたりとか。何やってんのかな日本の旧統一教会は」と首をかしげた。「そこに入る人たちも、本当、よく分からない」と「?」だらけだった。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/160712
TBS NEWS DIG Powred by JNN
旧統一教会の勅使河原 秀行氏らが会見で語った"改革"とは 過去・現在の被害者への謝罪や補償はナシ
2022年9月22日 >>500
>http://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/hermes/ir/re/28570/law020201600603.pdf
>小泉純一郎政権と金正日政権による日朝国交正常化交渉
>― 日朝関係改善をめぐる韓国の働きかけと米国の圧力 ― 金芽凜 博士論文 2017-03-21 一橋大学
P117より
第 1 節 第1回日朝首脳会談の開催
午前の首脳会談の直前に、「5 人
生存・8 人死亡」という情報を北朝鮮から提供された。そのため、午前中の会談では、小泉
総理の拉致問題に関する一方的な批判が続いた。その内容は、「生存者にはきちんと面会
をさせろ、そして拉致を謝罪しろ、さらに死亡したという人たちについては情報提供をき
ちんとしてもらいたい383」ということであった。そして、昼の休憩には、日本側は控え室に
おいて、「拉致に関する金総書記の謝罪がなければ、平壌宣言など発表せずに帰国すべき
だとの強硬な意見も述べられた384」りしていた。ただし、もしどうしても北朝鮮側から謝罪
しないというならば、もう一回相談をし考えましょうということで意見をまとめた385。
383 田中均、田原総一郎『国家と外交』講談社 2005 年、 53 頁
384 飯島勲、前掲書、150 頁
385 田中均、田原総一郎、前掲書、54 頁
(引用終り)
「拉致に関する金総書記の謝罪がなければ、平壌宣言など発表せずに帰国すべき
だとの強硬な意見も述べられた384」の出所は
384 飯島勲、前掲書、150 頁か
ここらから
安倍晋三の都市伝説
安倍晋三氏の北朝鮮武勇伝 >>498
”昼の休憩で日本側は対応策を練った。「謝罪の言葉がないなら宣言の調印は待った方がいいのではないでしょうか。なければ席を立って帰るべきです」。盗聴されているとみた安倍氏は北朝鮮に聞こえるように言った”(日経)
が出来たみたいだな >>499
>拉致とそれを利用した安倍氏
>https://www.iwanami.co.jp/book/b287515.html
>拉致と日本人
>拉致された弟のために奔走した兄.差別に抗い続ける在日コリアン.不条理への怒りと人間への信頼が生み出した奇跡的な出会い.
>著者 蓮池透 著 , 辛淑玉 著 刊行日 2017/06/27 試し読み https://www.iwanami.co.jp/moreinfo/tachiyomi/0024290.pdf
(追加)
P13
安倍晋三という政治家と拉致問題
辛 安倍さんは拉致問題で政治的に名前を売った人だと思いますが、どれぐらい積極的に取り組んできたのですか。
蓮池 少なくとも私は、あまり印象にありません。
一つだけ、忘れられないことがあります。
(「拉致被害者支援法」で)・・子供には、3万円を支給するお記されていました。そこからは慰謝の気持ちが感じられない。
それでは金額が低すぎると指摘したのですが、「野党が委員会の審議で引き上るから」とかわされ、そのまま法案は成立されてしまった。
それなので私は安倍さんに、「国の不作為を問い国家賠償請求訴訟を起こしますよ」と追及したら、甲高い声で、
「蓮池さん、国の不作為を立証するのは大変だよ。」とと言われました、薄笑いを浮かべながら。
辛 このセリフと人を見下した態度に、安倍晋三という政治家の本質が表れていますね。 悲しいかな
どんな生き物にも、漏れず人間にも短い長いもあるでしょう
どんなかたちてであれ寿命があります
そして時は無情にも通り過ぎます
その時が刻まれてもあるとき人々に思い返されその人(そのおこないや真実)は現れるといいます
(キリストが最後に言った事)
偽物はその時だけで単なる死(その時だけの記憶で忘れ去られる)が残るだけ
残るもの(本物)は後世をみれば分かることだ
その点で恐ろしいのはヒトラー的な手法で
彼の人生も不遇でうまくいかない幼少青年期を過ごした
ところがその不遇さが時代にマッチしてしまった側面はぬぐえない
当時の民意の代弁者であったととは間違いないからだ
時代という側面は全くおそろしい
アンダーコントロールなど一体誰が出来るだろうか?
誰にも制御できるようなものではない
だから馬鹿者といいたいのは麻生かなあ・・・w
あの時代とヒトラーの境遇があったからで
裕福ボンクラ勉強嫌い、民族を高揚させる芸術的な感性無し馬鹿が
ヒトラーに学べる?
w
>>504-506
ありがとうございます。
>(キリストが最後に言った事)
>偽物はその時だけで単なる死(その時だけの記憶で忘れ去られる)が残るだけ
>残るもの(本物)は後世をみれば分かることだ
拉致問題を利用した安倍さんのことですね
彼は、統一も利用したようです。多くの国民が犠牲になっていたのに >>505
ありがとうございます。
>時代という側面は全くおそろしい
>アンダーコントロールなど一体誰が出来るだろうか?
>誰にも制御できるようなものではない
<アンダーコントロールについて>
1.もともと、5人の帰国での約束は「一時帰国」だった
日本側から約束破りをすれば、その後の交渉には大きな障害になることは明白だった
北朝鮮から見ると、「約束が守られないなら、まともな交渉はできない」となるのは明白だった
2.世論は、「拉致を認めた」と、北朝鮮バッシングモードになった
北朝鮮にしてみれば、
「正直に認めて謝ったら、バッシングモード。うかつに、本当のことは話せない」となる
3.安倍氏は、「5人を返さない」と強硬に主張した
当時「毅然とした態度」と世論の高評価を受けた
そして、拉致を利用して、首相に登りつめた
4.安倍氏は、
当時本当に「経済制裁で、北朝鮮を崩壊モードに追い込み、その過程で拉致問題を解決しよう」
と、右翼的思考にはまっていたと思う。だが、実現できなかった
5.安倍氏は、彼の野望「憲法改正」に、北朝鮮の脅威を利用した
そこは成功したと思う
「拉致問題が解決しないのは、それなりに好都合」と、彼は思ったかもしれない
”アンダーコントロール”を見て、
そんなことを思いました 結局、安倍国葬を擁護してるのは韓国カルト 創.価.統一教会なんじゃん(失笑)
>>509 追加
https://www.mag2.com/p/news/140558
まぐまぐニュース!
拉致問題を「政治利用」してのし上がった安倍総理の罪と罰
国内2016.01.20 2742 by 高野孟『高野孟のTHE JOURNAL』
拉致を「政治利用」してのし上がった安倍
書名(蓮池透の12月新刊『拉致被害者たちを見殺しにした安倍晋三と冷血な面々』(講談社))からも分かるように、拉致問題を利用するだけ利用して実は拉致被害者を見殺しにしてきた「冷血な面々」の筆頭として、安倍が名指されている。
小泉訪朝に同行した当時の安倍官房副長官は、拉致問題を追い風にして総理大臣にまで上がり詰めた。この第1次安倍政権で講じた手段は(第2次内閣を含めて)、北朝鮮に対する経済制裁と拉致問題対策本部の設置、この2つのみである
世間では北朝鮮に対して当初から強硬な姿勢をとり続けてきたと思われている安倍首相は、実は平壌で日本人奪還を主張したわけではない。この事実は、本書の特別対談でも、ジャーナリストの青木理氏が明らかにしている。安倍首相は拉致被害者の帰国後、むしろ一貫して、彼らを北朝鮮に戻すことを既定路線として主張していた。弟を筆頭に拉致被害者たちが北朝鮮に戻ることを拒むようになったのを見て、まさにその流れに乗ったのだ。そうして自分の政治的パワーを増大させようとしたとしか思えない
いままで拉致問題は、これでもかというほど政治的に利用されてきた。その典型例は、実は安倍首相によるものなのである。まず、北朝鮮を悪として偏狭なナショナリズムを盛り上げた。そして右翼的な思考を持つ人々から支持を得てきた。アジアの「加害国」であり続けた日本の歴史の中で、唯一「被害国」と主張できるのが拉致問題。ほかの多くの政治家たちも、その立場を利用してきた
(P.52~54) >>511
ここで言及されている特別対談での青木の発言とは……。
振り返ってみれば、拉致問題を膠着状態に陥らせた最大の責任は安倍さんにあると思うのです。そもそも彼は何をしてきたのか。日朝会談を実現に導いたのも、金正日に拉致を認めさせて謝罪させたのも、彼の仕事ではまったくない。日朝首脳会談後の北朝鮮バッシングムードを煽り、それに乗っただけです
会談時には「金正日が拉致を認めて謝罪しなかったら席を蹴って帰国しましょう」と安倍さんが小泉首相に直言した、などという妙に勇ましい「武勇伝」ばかりが喧伝されたけれど、そんな発言が本当にあったかも怪しい。田中均さんに聞いたら、はっきりとは否定はしないのですが、「そんな発言は記憶にない」という。「金正日が拉致を認めて謝罪しなかったならば平壌宣言など署名できない、そんなことは会談に関わっていた全員の共通認識だったから、あらためていう必要もない」ともいっていました
しかし、安倍さんは日朝首脳会談を跳躍台として、政界の階段を一気に駆け上がった。以後も「対話と圧力」といいながら、対話のルートすら作ることができず、やってきたことといえば北朝鮮への圧力をひたすら強め、勇ましい発言を繰り返すばかり。……拉致問題を最も政治的に利用したのが安倍さんだといっても過言ではないと思います
(P.268 ~270) >>510
>結局、安倍国葬を擁護してるのは韓国カルト 創.価.統一教会なんじゃん(失笑)
ありがとう
そだねー
安倍氏銃撃現場の多くの献花
ひょっとして、ここにも多くの統一信者が来ていたのかも(統一教会の動員のもとでw) 米金利引き上げが続く。日本は、有事の時は円高になっていた。今の円安は、日米金利差に
よるものではない。日本売り。 ロシア・ルーブル と共に。Monetary easing policyで、
銀行はその資金を日銀の当座預金(無利子)に入れています。これでは、経済は低迷です。
企業は開発に意欲さえ見せず、付加価値の高いものを作らず、内部留保と非正規社員で乗
り切っている。米国の GAFAM(ガーファム)のように付加価値の高いものを作り、
雇用を増やし、消費も上向く。で、金利も上がるのです。竹中平蔵の経済破壊が今日の日
本を招いたのです。学術論文さえ、世界30位にまで落ち込んだ。大学の統合は、早い話リ
ストラ。もう学術どころではない。産業衰退、学術衰退。竹中、小泉の構造改革という名
の国家破壊です。竹中がパソナを辞めた理由。パソナに関連して検察が動いているとか。
安倍氏が亡くなって、これだけスキャンダルが出て来るとは。やはり安倍は黒幕そのもの
だった。
安倍氏が亡くなったいま、外交官 田中均氏は再評価されていい
いや、再評価されるべきだろう
そうしてこそ、拉致問題に対する安倍氏の役割が、正しく評価されることになる
//gogotamu2019.ブログ.fc2.com/blog-entry-15391.html
障害福祉&政治・社会・平和問題ニュースサイト
拉致問題の前進、さらに難しく『毎日新聞』2020/09/16
青木理・ジャーナリスト
持病の悪化を理由に退陣する安倍晋三首相。その長期執権が残した傷は数多いが、今回は政権にとって「最重要」の外交課題であったはずの拉致問題について記す。
一応は「憲政史上最長」の政権を担ったのに、案の定というべきか、なんの進展もないまま政権の座を去る首相の「せい」である。
被害者や家族の怒りや不満は当然としても、北朝鮮に拉致を認めさせて5人が生還を果たしたのは戦後日本の外交史に残る成果だった。
当時は外務省アジア大洋州局長として事前交渉に奔走した田中均氏には幾度も話を聞いた。なぜ会談は実現し、なぜ拉致問題は動いたのか。端的に言えば、「大きな絵」を描いて交渉にあたったからだと田中氏は振り返った。概略、次のような「絵」である。
まず、いかなる理屈をつけても拉致は国家的犯罪行為であって、北朝鮮側が譲歩しても“対価”など与えられない。だが、かといってそれでは交渉の突破口が開けない。他方、日本側にも北朝鮮との戦後処理が終わっていないという“負い目”がある。北朝鮮との間の戦後処理を終わらせて国交を正常化するのは、戦後日本外交に積み残された“宿題”のひとつでもある。
ならば、もう少し物事を大局的に捉え、日朝が国交正常化に歩み出した際の「絵」を北朝鮮側に示す。もし日朝がその方向に進むなら、日韓の国交正常化交渉に倣う・・
>>516-520
連投になってしまったが
一回にまとめて投稿しようとすると、規制が入って、投稿できなかった
仕方なく分割した。他意は無い >>516-520
国葬は終わった
再度強調しておく
1.北朝鮮に拉致を認めさせて5人が生還を果たしたのは、安倍氏の手柄ではない
主に、田中均氏の奮闘によるもの(大きくは小泉外交の成果)
2.安倍氏は確かに、一時帰国した5人を北朝鮮に返さないという決断には貢献した
しかし、それが本当に5人のことを思ってかどうか?
3.安倍氏には、強い反共思想があった。統一(勝共)との癒着を見れば、明らか
安倍氏の本心は、「北朝鮮には経済制裁でのぞむべき」という思想だったと思う
北朝鮮を経済制裁して、拉致問題を含め一気にいろんな問題を解決しようと考えていたのだろう
しかし、中国が北朝鮮を裏から支えるから、経済制裁は無力だった
4.一時帰国の約束を破る、これは劇薬だった。約束を破れば、当然北朝鮮との交渉は頓挫する
つまり、副反応(副作用)が出てしまう劇薬。安倍氏は、経済制裁でこれを解決しようと思っていたのかもね
(というか、強烈な北朝鮮に対する反共思想が、優先的に突出したように思う)
5.再度強調する、田中均氏を再評価し、安倍氏の拉致への取組の欺瞞と虚飾を剥ぎ取ろう!
それは、日本外交史を正しく評価し、今後に生かすために絶対に必要なことだと思う! 私は安倍氏が「日本の真のリーダーだった」なんて、一瞬でも思ったことはない
ただのぼんぼん。もっと言えばバカボンと思っていた
けど、二つだけ評価できることがある
・アメリカのバカボンのトランプとうまがあって、うまくやってくれたこと
・アベノミクスで、日本の株価を上げたこと
この二つだけは評価に値すると思う
あとは、モリカケサクラとか、赤木さんが自殺したりとか、
検察最高人事に手を突っ込んだり
そうそう、少子化問題は安倍時代に全く進まなかったな
https://www.excite.co.jp/news/article/Jiji_2823097/
「日本の真のリーダーだった」=菅前首相が弔辞―安倍氏国葬
時事通信社
2022年09月27日(火) 少子化と人口減少
安倍長期政権の悪弊がこれだ
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c458c2c95208453b628f00ff4090d7ae888f139
「もし私が日本の若者なら、他の国への移民を考える」マレーシア元首相、辛辣な指摘のワケ
9/29(木)幻冬舎ゴールドオンライン
早稲田大学名誉教授・浅川基男氏の著書『日本のものづくりはもう勝てないのか!?』より一部を抜粋・再編集し、日本および日本のものづくり産業を根底から揺るがす「深刻な人口減少」について見ていきます。
先進国で日本だけ…生産年齢人口「50年で半減」の実態
「日本は平凡な国へ」…マレーシア元首相の鋭い指摘
マレーシアのマハティール元首相は、
「日本を凡庸な国に変えたのは人口減少が主因である。一国の人口が減少し、高齢化することは、その国が衰退へと向かっていることを意味する。
高齢者は家でテレビを見ていれば快適という場合が多く、高級レストランに行くことも少なければ、車を買い替えたり、スーツやゴルフクラブを買ったりすることもない。高齢者は必要なものが既に揃っているから消費が極端に減るのだ。
この点、私は日本の未来に強い危機感を感じる。今後、日本国内の消費規模は縮小の一途を辿るだろう。
近年かくも多くの経済刺激策が打ち出されたにも関わらず、所期の目標に何一つ達しないのもその前兆であろう。最終的にイノベーション力と特許件数を決めるのは高齢者ではなく若者だ。どうやって解決するのだろう。
為政者の口から出る答えは、その多くが産休と出産助成金の確保だった。私は失望した。フランスやスイスのような出産支援策の成果があがった国であっても、人口減少のプロセスは緩やかで、莫大な資金が投じられている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/53bf8a8acd018681008dda6f5b4709bfbcf6261f
本で少子化のスピードが加速…7年連続で出生数が過去最小を継続する異常事態
9/22(木)日刊ゲンダイDIGITAL 精子が減少してるのに(実は生物生命科学的にはもうオワコン絶滅していいという信号w)
まあ自然の摂理(神w)に逆らうちゅうことやね
まあキリスト教の論争は其処にもかなり関連性はあるなw
ゴルビンがもっと若く体うごいて生きていたら
この女もろくに扱えないwかたわもの
情けない奴だw
という印象だったろうなアwwww
残念だが知床遊覧船の理由は国民はほぼ感づいたろうなあ
まあ北拉致事件を思えば普通にあり得るからなあ
いま世界で何が起こっているのか
という感覚がなければ
まあ生き残れない刹那で安易な判断は或るんやろなとは思う
よくよく考えたんだが
ろぼうの党首の刹那行為は心理的に本当に理解してしまった
こんな化け物に朝倉死んでも勝てるわけねージャン・・・・・
その真理眼には敬服する
ああ円楽さんなあ
世の中では心が純粋で本当に良い人が悪役やらされて
ああいう死に方するんだよw
安倍は全く涙がでなかったが
楽太郎さん
ゆっくり自由に楽々と娑婆の馬鹿どもを酷評してくださいなw
実はグラマン機銃掃射でミンチになってもエエから
戦艦大和の実物観たりのってみたかったというワシがいるな・・・・・
犬NKK9時さあ
あまり毅然と出来ひんやろ?
ここのところの政権はロシアとあまり変わらん印象やけどなwwwww
>>525
少子化問題と安倍政権について、補足すると
1)バブル崩壊の国難のとき、小泉-竹中の新自由主義改革だダメ(最悪)だったってことでしょうね
2)安倍氏は、小泉-竹中の新自由主義改革を、かなり引き継いだし、少子化問題について不熱心だった
3)安倍氏が、力を入れたのは憲法改正だの、安保法制だの、外交だの(内政は不熱心だった)
4)安倍氏は、観光立国のような政策に力を入れた。だが、コロナで吹き飛んだ。政治は結果責任
(IRなんて、訳の分からんことに力を入れた。美しい国と矛盾していると思うけどね。美しい国にカジノ必要か?)
そもそも、観光なんかで日本の国が支えられるわけない!
5)なんだかんだで、小泉-竹中の新自由主義改革を引き継いだ、安倍長期政権が日本をダメにしたんだと思う
6)安倍氏が「日本の真のリーダーだった」(菅前首相)とは、私は決して思わない! >>526-535
ありがとう
>精子が減少してるのに(実は生物生命科学的にはもうオワコン絶滅していいという信号w)
乱暴だが、一夫多妻制とかどうよ?
生物生命科学的には、優秀な雄が1体に、雌が多数でやれる
(競馬のサラブレッドがそうだよねw。雄のおいらとしては、寂しい側になるだろうけどw)
>安倍は全く涙がでなかったが
全く同意です!
>実はグラマン機銃掃射でミンチになってもエエから
>戦艦大和の実物観たりのってみたかったというワシがいるな・・・・・
いまどきならVRで体験可能かもね
>ここのところの政権はロシアとあまり変わらん印象やけどなwwwww
いや、多分ロシアは狂気のレベルに行っていると思う
プーチンさん、詰んでいる気がするな。詰んでいるのに、必死で暴れる
おれら「プーチンさん、自分の大失敗を、国民を動員して戦線に送って、国家としてさらに失敗を拡大する気か?」
と小一時間説教してやりたいよ
でも、プーチンさんも、引くに引けない断末魔。核兵器に手を掛けないように祈るだけだな。今となっては >>538
ありがと
思うに、藤一を叩く側に回らないと、自民党と岸田
統一に怯え、「これからは関係を持たない」のレベルの言い訳しているからw
そりゃ、世論調査の質問が、ダサいんだって
「統一との関係を持った方が良いですか?」という質問するから、答えはNo!だよ
だけど、国民の多くは、「統一? とんでもないヤロウだ。懲らしめろ! 潰せ!」だろうよ >>525
>少子化と人口減少
>安倍長期政権の悪弊がこれだ
子供達がほぼ成人して、社会に出て行くとき
普通日本社会は、新卒として採用する
だけど、小泉がこれをぶち壊した
というか、不況のときに、新卒を非正規採用にしてしまった
非正規採用に落とされた若者(特に男子)は悲惨
「結婚できない」となった
これが、少子化の大きな要因の一つ
国家像なき小泉改革
おもいつきの場当たり
喚くのは、「郵政民営化!」のみ
いま振り返ると、小泉改革で良かった政策は、数少ない
日本社会を破壊した悪弊のみ目立つ <ウクライナ侵攻について書く>
1)ウクライナ侵攻は、主にプーチン氏の野望の産物
プーチン氏の野望とは?
「自身が歴史に名を残す大英雄、ウクライナを統一した人物」になりたかったんだ
それが実現できれば、次の改選 2024年 でも大統領でいられる!
2)ロシア国民も、それほどコストをかけず(ウクライナの大多数が賛成するなどで)に
ウクライナとの統一ができれば、まんざらでもなかった
3)問題は、プーチン氏の野望が大変な大失敗であること
その大失敗の尻拭いが、国民に回ってきた
つまり、米ハイマースが強力にロシアの補給を叩くから、
ロシアの最前線は崩壊寸前
それを誤魔化すために、動員でロシア国民を前線に送って、
ロシア国民の犠牲をもって、プーチン自身の失敗を糊塗しようとする
犠牲にされるロシア国民は、たまったものではない!!
4)そもそも、米ハイマースに対向できる手段が無ければ
動員で人を増やしても、焼け石に水だ
5)最後、核兵器に手を出すおそれがあるけど
望みは、ロシア国民の手で、
プーチンの狂気を止められるかどうか?だ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%B3
ウラジーミル・プーチン
4期目(2018年?)
大統領を退任する2024年以降も権力を保持するための布石 これいい
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
最新ニュース 2022年10月2日
5,739 回視聴 2022/10/02 プーチンがロシア軍人に直接指示の異常事態 専門家は「これで正確な情報はさらに入らなくなる」
最新ニュースNJP
チャンネル登録者数 1.49万人
沼田正孝
1 時間前
嗚呼 哀れなり プウチンの親ごさん
沼田正孝
1 時間前
あ わ れ
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
最新ニュース 2022年10月2日
17,344 回視聴 2022/10/01 核恫喝も見透かされ、終わりが近づいたプーチンの政治生命
最新ニュースNJP
チャンネル登録者数 1.49万人
小田切哲也
2 時間前
国わ、簡単に、人を戦場に送り、人々の気持ち考えず死にいらしめる。死んだら、必ず、苦しいさばきがあり、苦しみをつぐなってほしい 落日のトランプか
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae7a91456e1aa0efa26632bcfde5bd2efd1d959c
トランプ演説の間に途中で帰る人が続出!?の異常事態
10/3(月)
ニューズウィーク日本版
<中間選挙の応援演説のはずが、2020年の「盗まれた」大統領選挙と捜査関係者への不満のオンパレード。聴衆もさすがに愛想が尽きた?>
会場にいたデトロイト・フリープレス紙の記者ポール・イーガンはツイッターで、集会への参加者がそれほど多くないことや、一部の参加者はトランプの演説が始まったために席を立った模様であることを伝えた。最初のツイートでイーガンは、トランプの演説予定時刻の約10分前の会場の様子を写した写真と共にこう伝えた。
トランプ演説を「生配信」する参加者たち
その後、トランプの演説が始まって15分ほど経ったころにイーガンは、参加者が次々と帰宅の途についているようだと述べた。トランプは同州で自分が応援している候補者たちについて短く述べたあと、当局や議会への不満や批判をぶちまけ始めた。スピーチは1時間ほど続いたという。
「演説は今や1時間を経過してまだ続いているが、15分目あたりから出口に向かう参加者の流出が止まらない」とイーガンはツイートした。「トランプ前大統領は候補者たちについて2言3言述べ、そこからいつもの愚痴が始まった」 >>546
類似
https://www.bbc.com/japanese/63210944
BBC
ロシア軍は「疲弊」し弾薬が底を尽きつつある=英情報機関トップ
2022年10月11日
ロシアによるウクライナ侵攻では、ウクライナが「疲弊した」ロシア軍の形勢を不利に変えつつある――。イギリスのサイバー情報機関である政府通信本部(GCHQ)トップのジェレミー・フレミング氏が11日、そうした説明をする。
ロシアは10日朝、ウクライナ各地にミサイル攻撃を行い、19人が死亡した。
しかしフレミング氏は、ロシア側は弾薬がなくなりつつあるとみている。11日の王立防衛安全保障研究所での年次安全保障講演で、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領の意思決定には「欠陥がある」ことが証明されたと説明することになっている。
また、イギリスとその同盟国は、中国に関して決定的な瞬間にあると主張する予定。
フレミング氏は、ウクライナでの戦争がロシアにもたらした人的および装備面の犠牲は「驚異的」なものだとみている。 >>547
講演原稿には、「我々も、現場のロシア人指揮官も分かっている。ロシアの物資と弾薬が底を尽きつつあることを」とある。
さらに、囚人や経験の浅い男性が動員されている事実が「絶望的な状況を物語っている」と主張。プーチン大統領が孤立し、間違いを犯していると直接批判するとみられる。
「政権内部で効果的な異議申し立てがほとんどなく、彼(プーチン氏)の意思決定には欠陥があることが証明されている。戦略的な判断ミスを招くような、高いリスクを伴う戦略といえる」
また、ロシアの人々はプーチン氏の「選択による戦争」が引き起こす問題を理解し始めているとしている。
「人々はプーチン氏がどれほどひどく状況判断を誤ってきたのかを目の当たりにしている」
「徴兵から逃れようとし、もはや渡航もできないことに気付きつつある。近代的な技術や外部からの影響にアクセスすることを極端に制限されるようになることも分かっている」
フレミング氏は3月の講演で、ウクライナにいるロシア兵の一部が命令に従うことを拒否し、自分たちの装備を破壊したり、誤って自国の航空機を撃墜したりしていたことが明らかになったと述べていた。
中国に関する見方
11日の演説の大部分は中国に関するもの。フレミング氏は、イギリスは「扉を開ける瞬間」を迎えており、どの道を歩むかが未来を決定付けると述べるとみられる。
(英語記事 Ukraine turning tide on 'exhausted' Russia - GCHQ) 自民統一教会は社会保障制度を人質にして
とにかく国民総背番号制を敷いて強権的な統治体制に移行したいようだ
メリットばかりを強調して不備の指摘を無視して進めるところが
全く信用に値しない
これ面白い
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
【ウクライナ戦況】10月12日。ウクライナの徘徊型ドローン、ロシアの防空ミサイルを破壊!
259,372 回視聴 2022/10/12 動画説明:ウクライナの徘徊型ドローン、ロシアの防空ミサイルを破壊
ウクライナの徘徊型ドローン Lelaka-100
真・防衛研究チャンネル
チャンネル登録者数 13.5万人 これいいね
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
ロシア帝国とウクライナの歴史 649,015 回視聴 2022/03/25
【目次】
00:00 ミハイル・ロマノフのロマノフ朝
01:16 荒廃したロシアの再建
02:35 ウクライナの原形、小ロシア
04:13 ピョートル1世の西欧化政策
05:30 大北方戦争に勝利しロシア帝国へ
07:41 七年戦争
09:19 エカチェリーナ2世による大国化
11:26 ナポレオンのフランスとの駆け引き
13:15 人々の誇り、1812年ロシア戦役
15:05 次々に起こる反乱と革命
17:09 クリミア戦争での敗北
19:03 相次ぐ動乱で混乱は収まらず
21:07 日露戦争で日本に敗れて
23:21 第一次世界大戦
ジオヒストリー チャンネル登録者数 25.5万人
大日本社会主義共和国連邦
6 か月前
学校で習っている世界史というのは本当の世界史でなく中国・ヨーロッパ史のため中東や
ロシアの歴史はおまけと扱われているように感じます。
このような詳しい歴史を掲載してくださってありがとうございます。
ねこあきねこあき
6 か月前
凄すぎてびっくり。どうしてこんなに詳しくしってますのん?
一国の広大な歴史を解りやすく説明してくださり有難う 他人のお金を奪う行為はもっと厳罰化すべきだよ
詐欺含め
これいい
https://www.yomiuri.co.jp/serial/earth/20221022-OYT8T50083/
[地球を読む]「プーチンの戦争」 動員で失態 衰えの兆し…フランシス・フクヤマ 米政治哲学者
2022/10/23 読売
抜粋
自暴自棄になったプーチン氏が核兵器で打開を図るのではないか、という論議が高まる。深刻に受け止めるべき懸念ではある。ただ、プーチン氏はこの一線は越えないだろうと考えるに足る理由がいくつかある。
そもそも核を使う軍事的成果は小さい。核兵器は、小型の戦術核も含め、敵軍破壊よりも民間人への威嚇効果の方が大きい。一方で、いかなる核でも使用すれば政治的な逆風は 凄すさ まじく、プーチン氏は南半球諸国の支持を失おう。
より重要なのは、米国と北大西洋条約機構(NATO)には多くの選択肢があるという点だ。その大半は、核使用を必要としない。
これまでNATOは、領空に飛行禁止区域の設定をウクライナが求めても、ロシアとの直接交戦を避けるため及び腰だった。だがロシアが核を使用すれば、直ちに検討するだろう。
プーチン氏は非合理的ではない。大きなリスクを冒しはするが、核使用が自滅につながることはわかっているはずだ。
かくしてロシアは、ウクライナ諸都市へのミサイル攻撃に走ったが、「部分的動員」と同じく、強さではなく弱さの兆候だ。ロシアのミサイルは尽きかけ、在庫を補充する能力も、経済制裁のため損なわれている。しかもウクライナ国民は戦意を喪失するどころか、ロシアを戦場で倒す決意を強めた。
欧米にとって、ウクライナ軍の快進撃は戦争支援を維持する上で重要だ。紛争が手詰まりに見えた夏ごろには、交渉とウクライナの譲歩を求める声があった。今やウクライナは、トンネルの先に光があることを示した。最近の世論調査では、支援への支持が米欧で高まっている。 >>555
>他人のお金を奪う行為はもっと厳罰化すべきだよ
>詐欺含め
ありがとう
そだねー 野田元首相、あなたは当時、安倍氏との国会討論の後、
内閣総辞職をして、責任の所在を明らかにすべきだったんだ
解散するなら、新しい首相がすれば良かったんだ
選挙で負けるのが分かっていて解散する?
それって自殺に等しいぞ
歴代自民党総裁は、そこが分かっていた
安倍、福田、菅、みんな負ける選挙は避けた
本の表紙を変えるんだよ
その政治の悪知恵が無かった野田元首相
”衆院解散、首相はうそ言ってもいい”は極論として
内閣総辞職をして、責任の所在を明らかにすべきだったんだ
(もっと言えば、議員バッチを一旦外すくらいのパフォーマンスをして、
消費税増税の責を負うべきだったと思う。
そうすれば、今の「かませ犬」よりましだったろう)
//毎日.jp/articles/20221017/k00/00m/010/058000c
野田元首相「かませ犬」「ノーサイド」 安倍氏追悼演説を前に心境
10/17(月) 毎日新聞 【石塚孝志】
国会で安倍晋三元首相の追悼演説をする立憲民主党の野田佳彦元首相(65)が17日、自身のブログで現在の心境をつづった。安倍氏の長期政権へのきっかけを作った自らの役回りを「かませ犬」と表現するなど複雑な心境を記す一方、「死は究極のノーサイド」という言葉を引き、安倍氏への敬意を示した。
//朝日新聞.com/articles/ASN1N44MHN1JUTFK00L.html
衆院解散、首相はうそ言ってもいい? 永田町の不思議 西山明宏2020年1月21日 朝日
永田町には不思議な言い伝えがある。
「首相は衆院解散についてうそを言ってもよい」
拡散たのむ!
日本の官民で、全力でウクライナを応援しよう!!
ウクライナを応援し、ロシアを敗北させることが
日本の国防に役立つのです
もし、ウクライナが負け、ロシアが勝利するならば
日本の国防費は、予想以上に膨大になってしまうのです!!
それは、絶対に避けなければ!!
がんばれ、ウクライナ!!!
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221025/k10013861091000.html
【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(25日の動き)
2022年10月25日 NHK
ウクライナ 発電機や暖房設備の確保で日本の支援に期待
ウクライナ政府のチェルニショフ地域発展相がNHKの取材に応じ、ロシアによるミサイル攻撃などでエネルギー関連のインフラが大きな被害を受けているとして、冬の寒さに備えるため、発電機や暖房設備の確保で日本からの支援に期待を示しました。
そして、「やるべきことは多い。ミサイル防衛強化のための支援の取り付けと、発電機や暖房設備の確保だ」としたうえで、「日本はエネルギー技術の高さで知られている。われわれの大きな助けになるだろう」と述べ、エネルギー関連のインフラの復旧が課題となる中、発電機や暖房設備の確保で日本からの支援に期待を示しました。 岸田さん、ウクライナを適切に支援したら、支持率アップすると思うよ
民間のクラウドファンディングなども、主導してね
輸送には、自衛隊を使おう
いま支援することが
将来の台湾有事などで、
NATOなど欧州からの支援に繋がると思う
拡散たのむ!
日本の官民で、全力でウクライナを応援しよう!!
ウクライナを助けて、悪のロシアをくじく
これが、一番の日本の防衛費の節約になるのです
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221026/k10013861111000.html
【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(26日の動き)
2022年10月26日NHK
訪日のウクライナ議員団 “日本の知見生かし復旧や復興目指す”
ウクライナの議員団は、ことし2月にロシアによる軍事侵攻が始まって以降初めて今月15日に来日し、国会議員や日本政府の関係者らと面会を重ね、26日に帰国するのを前に都内で記者会見を開きました。
議員団の代表をつとめるハリーナ・ミハイリュク氏は「日本は、信頼できるパートナーであり感謝している」と述べ、日本の各方面からウクライナへの支援を続ける意向が示されたとして謝意を表しました。
そのうえで「エネルギーインフラの40%が破壊され、冬を乗り越えるために発電機などが必要だ」と述べ、冬を迎える市民の生活支援や街の復旧に向けた経済協力などを訴えました。
また、ことし5月に激戦の末、ロシアに掌握された東部マリウポリ出身のヤロスラフ・ジェレズニャク議員は、「戦争に勝ったあと再び日本を訪問して再建計画を議論したい。日本が戦争や震災から復興したようにウクライナをよりよい状態に再建したい」と述べ、今回の訪問で得た日本の知見なども生かして復旧や復興を目指す考えを示しました。 プーチンのカルトさ加減wwwをいえば
相手国民を幾ら殺すとかはあまり眼中になく
勝つためには自国の若者数十万に犠牲も厭わない
いや寧ろ血を流し戦場の屍になった若者数十万いた方が戦争の価値があると
後世に伝えられる武勇伝としての物語性が高いと本気で思っているんだよw
だから自伝で安倍が、若者は血を流さねばならない!
ウラジミール僕と君は同じ夢を見ている
wwwwwwwwwww
馬鹿に教えてやるけど
障害者で足がちょっとだけ悪くなってて
警備員か何かの立ってるだけのバイトしてたババアに
立ってるだけの楽な仕事だから
社員がバイトがちゃんと仕事してるか
チェックしに来て
で、足がちょっと悪いババアバイトが
壁や手すりを触って立ってたんだよ
足が悪いから
巡回に来た社員「ちゃんと立て!、手すり触るな!」
コロナの前ですよ
地球が滅亡する方向性を猿が突き進んだよな
資本主義、社会主義でくくらない方が良い
経済体制がどうだかが重要
計画経済なのか自由経済なのか
>>566
>勝つためには自国の若者数十万に犠牲も厭わない
>後世に伝えられる武勇伝としての物語性が高いと本気で思っているんだよw
>だから自伝で安倍が、若者は血を流さねばならない!
>ウラジミール僕と君は同じ夢を見ている
それ面白い
わらえるな >>569
>資本主義、社会主義でくくらない方が良い
>経済体制がどうだかが重要
>計画経済なのか自由経済なのか
それは、かなり賛成だが
1)いま日本にとって重要なのは
中国
2)中国は、経済体制は、資本主義的な制度だけれど
社会構造が、共産党独裁
いまは、習近平独裁なんだけど
3)この独裁制は、当然ながら
しばしば腐敗して、民衆の不満を生むんだ
そして、どうなるか?
4)独裁制を維持する一番安易で有益な手法
国の外に敵を作って、ドンパチやること
5)中国は、台湾や日本を、仮想敵として
国内を引き締めようとする
場合によれば、実際の軍事侵攻を辞さずだ
ここをどうしていくかが
日本の国家戦略の最重要課題です