◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【福島第一原発】「ありえないミス」手順間違え作業中断 燃料デブリ試験的取り出し 再開は未定 [すらいむ★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1724424554/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「ありえないミス」手順間違え作業中断 燃料デブリ試験的取り出し 再開は未定《東京電力・福島第一原発》
東京電力・福島第一原子力発電所で、事故後初めて予定されていた燃料デブリの取り出し作業は22日は断念。
再開は未定となった。
作業に立ち会った関係者は「ありえないミス」と指摘。
福島県は東京電力に急遽申し入れを行い、着実な作業の実施を改めて求めた。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
福テレ 2024年08月22日 19:40
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2024/08/2024082200000011.html 関連スレ
【福島第一原発】「最難関作業」燃料デブリ、初の取り出し 22日から2週間 東電発表 [すらいむ★]
http://2chb.net/r/scienceplus/1724066596/ あり得ないミスだって起きますよそりゃ
人間だもの
だから制御しにくい原発はやめるべきなんです
マイナスでしかない
さして深刻なミスとも思えんな
間違ってることに気がついてもいるし
最大の問題は、東電も福島県も人間はミスをしないという前提で進めていることだな
東電は使えない(のに偉そう)、という恐怖感が久々に甦ったわ
>>1 東電の人は誰もいませんでした
ちゃんちゃん
もんじゅの時のような落下事故やらかして
超高難度UFOキャッチャーになる悪寒。
1>再開は未定
あれかな、誘導放射能や放射性デブリの付着のせいで、
ほいほいと「繋ぎの順序」を訂正できない。
それとも、「引っかかってしまって動かせない」のかな。
さらには、「繋ぎの順序」を間違えたまま、
無理やり連結したので、壊れてしまった。
修復不可能なのかも。
放射線でコンピューター制御・遠隔操作のアームみたいなんはダメだから
機械的なアームにしたわけでしょ?
そんな急激に壊れるもんなんかね?
パイプの両端に番号を書いて、「上」「下」という違う色のテープを巻いておけば起きなかった事故。
なのであるが、それくらいやっているだろうから、
現実として間違えた コワイ
デブリは全部で1,000トン以上あるのに3グラムの取り出しもできないなんてw
すべて取り出すまでには10万年の半減期過ぎてんじゃねw
見た目が同じ物だから、ちゃんと間違えたんだろう。
もっとデカいナンバリングや注意書きしておけよ。
熟練作業者の人手を確保しないといけない
若い人を育てて、技能の継承を行わないと詰む
>>13 ホントに下請けなの?w
でもありそう・・w
除染作業でも東電関連会社が3次まで請け負いして、それ以下7次まで下請けが続いて
最後がベトナム人留学生・・・ってのもあったしなw
(さらに傑作なのが、東電がその事実に関する書類を組織的に隠蔽してたってことw)
もんじゅの作業も4月に中断したままなんだっけ
(誤って運ぶ必要のない容器ごとつり上げるトラブルで)
>「もんじゅ」の原子炉建屋直下の破砕帯は活断層(2024/05/08)
との学会の指摘があったが、2017年3月15の有識者会合による異常な評価の結果は覆らず、
敷地内に試験研究炉の建設が検討され、整備費1500億円の予算がついたそうだ
もんじゅの解体終了は2047年予定である
(何も起こらねば良いのだが、八百万の神様はちゃんと見てるからなw 原子力ムラのやってることをさ
こういう時は最悪の事態が起きるものさ)
5本のパイプの繋ぐ順番間違いか
1.手順書のミス
2.パイプ側に番号や接続方向の刻印無し
3.順番は関係無いと思って繋いだ
考えられないミスだから3.だろうな
本社と現場の意志疎通が出来ていないから
「ありえないミス」が起こるのでは?
そもそも原発が地震と津波で壊れたのも
本社と現場の乖離がなければ防げたのでは?
もう勇気あるやつが手づかみで保存容器に入れれば早いじゃん
>>10 「上」と書いたテープを巻いたパイプを逆さにして読んでみろ
「下」になるんだよ
「下」と書いたテープを巻いたパイプを逆さにして読んでみろ
「上」になるんだよ
だからそんなんで区別できると思うなよ
おまえが責任者だった事故が起きてたところだ
By 一休さん
汚染水貯蔵タンクからアルプスにつながるパイプが
途中解放されたとあったような。
不思議なことが起きる場所だよな。
事前に繋いでて、やり直しが効かないのに、当日まで気づかなかったのが恐ろしい。
どういうチェック体制なんだよ。
>>17 いくらベテランでも線量超えちゃったら働けないよw
既出だけどもう、わざとしてるのでは?と言われてもしかたがない。
これさー
上蓋開けて
パイプ、ガンガン落下させてサンプリングじゃまずいのか?
訳わかんない高額課金UFOキャッチャーなんかやってないでさー
>>18 東電にデブリ回収技術はない。
全て外注だ。
作業を妨害したい人物が紛れ込んでいてワザとやらかしたとしか思えないんだよなあ
パイプの見た目がどれも同じで、しかも表面には注意書きが無かったのだろう
>>25 現物に向きに関する指示を書くとき
漢字よりカタカナがいいと思うことあるわ
ウエシタヒダリミギ
>>25 「前」「後」とかデカデカと書くことになるだろうね
>>35 本当は炉心融解していることが判明していて
それがバレないように少しでも作業を遅らせてるって事か
放射線が怖いから誰も行かず下請けしまくって最終的になにもスキルのない派遣に現場任せるからだろ
高い金出して馬鹿みたい
東電の管理が杜撰なのは前から
発災当日も電源車の規格が間に合わずに大惨事になってる
>>34 東電は椅子にふんぞり返って甘い汁を吸うだけの会社で業務は全て外注だよ
本当は責任を取る仕事なんだけどそれすら放棄してる
>>1 もうやることなすことわざとにやってないか?
>>44 自分の
>>40のレスがパヨ系寄り過ぎるので
ウヨ系レスもするなら
中韓朝露+米民主党系の工作員が
なるだけ日本の福島第一原発に関する作業を送らせて
財政に悪影響を与えるようにし続けている、って考え方か
>>32 下請けの会社は、仕事は引き伸ばしたほうが得だという考え方もあるからな。
外の工事でもそうだから、発注側がちゃんと管理しなきゃいけないんだけど、東電には無理なんだろうな。
実際に作業するのは汚染されて死んでも構わない使い捨ての作業員だしな。
しかも7次下請けとかで9割以上ナカ抜されて、時給はコンビニと対して変わらないのに…
>>4 これな
現場と技術スタッフとの連携取れていない事が明白だわ 恐らく会話らしい会話できていないんじゃないか?
飲み会とかやれよ
>>52 >現場と技術スタッフとの連携取れていない事が明白だわ 恐らく会話らしい会話できていないんじゃないか?
飲み会とかやれよ
今の日本の現業系は偏差値40台
東電は偏差値65以上
偏差値40台の高校出て現業系就職してたたき上げでコンプライアンス研修も不足したオッサン46歳なんて
飲み会で女子従業員来たら口説いたり身体触ったりロクなことしない奴多数だな
そしてその責は高偏差値の東電社員に負わされる
そんなの絶対嫌だから、関わらんだろ
>>48 世の中はそんなに複雑じゃないよ
>>49にもあるけどやっと線量も落ち着いてのんびり作業でカネが入ったのに急に高難易度のガチ工程が始まるのを嫌っての妨害工作を想像してる
スペシャリストはいてもジェネラリストはいない感じやな
セクションごとに仕事決めてあとは知らんよ って感じでやってるだろ
>>53 偏差値で技術職場語れないですよ 高校や大学の勉強嫌いだけで実際技術系職場には世間では優秀だと言われる大学卒業者を超える高卒などいっぱいいますから
五重の壁があるから絶対安全とか言ってたネトウヨ、息してる?
>>56 うむ
現業系の人達の技術は凄い
というか上流工程の人たちに技術は無いよな
でも現業系に底辺ノリで固まっちゃってて
世間の大きい所に出て行くと非常識な事をしてしまうオッサンが一定比率いるのも事実
(高偏差値でもワイロ貰って当然と考えてるどっかの知事とかいるけどな)
各自自宅でweb飲み会するしかないな
何年も掛けて準備してきたものをミスするわけないだろ。
予定通りのミスだよ。
出来ないことは分かっていても、
やっているフリだけはしなくてはならないから。
>>1 立ち会った関係者って、反原発な人たちのことですかね?
そりゃ、ありえないミスと尖った言い方をするよな。
で、マスコミ的には、それがありえないミスなのかどうかを検証する、それが大切だ。
発覚してないだけで他にもいろいろミスしてるんだろな
サンジャポに謎の覆面元女子アナウンサーとして最後までガスマスク着用で出演
サボタージュに決まっとるがね
知らんけど。作業員の身体検査してみろ
作業時間ひとり30秒とか決まってて
ビービー鳴ったら走って次の人と交代、とかやってるの?
それで作業課程の連続性確保するの大変だろうな。
岸田政権とそれに協力する経団連による政治の腐敗
竹中政権が前回、橋本政権に協力していた日産などの企業を破壊しまくったように
今回は岸田政権に協力していたNHKやトヨタなど
全ての日本企業を破壊して、政治の腐敗を無くす
という事なんやろな?
原子力関係の労働者て脳が壊れてるみたいな奴が多くないか。
ミリ単位で削っていくんでしょ
どうせできないって知ってるから
真面目にやらないんだよ
>>69 危険で敬遠される仕事だから余所で使えないような人だけが集まってくるんだろう
パイプの組み立てロクに出来ない(監督出来ない)連中が原発扱って恐怖
バンダイに頼んで絶対に組み立て間違えないパーツ設計してもらえよ
工程ごとに責任者がいて、一連の工程を通して監督する人物がいないパターンじゃ?
工程確認が現場ネコレベル
>>73 パーツの方は間違わない作りになっていたりするが、
組み立て説明書の方が、パーツの向きがはっきりしなかったり、文字での説明が無いので何が言いたいのか分からない時がある。
F-2戦闘機だっけか?コネクターを
逆に取り付け可能で
実際に1機オシャカにしたんだっけ?
「ありえないミス」というのは
設計者の想定が甘いんだよ
MIL規格とかMEMA規格はアメリカだから、その辺は不満あっても
日本側ではどうにもならないのでは?
戦闘機では(国産でも)JIS使われないんじゃないのかな
>>37 散歩のときに通る建築現場で、木材に「ひらがな」と「アルファベットと数字」を並記してあるのを見掛けて、面白いことするなあと思った。
どうせ現場作業員一人の責任にして
責め立てて終わりじゃね?
きっとそんな、お粗末な体制だと思う。
なんだっけ燃えるナトリウムの
冷却材で作業するやつ
クレーンが引っ掛かったでしょ
あそこみたいに
「こいつらに取り扱う資格無し」
にならなかっただけ、まだマシなのかも
汚染水を放出するようになって以降、やる気がなくなっているのではないか
人間も組織も、尻を叩かれないと急ぎはしないものだ
やはり汚染水を溜め続けて被害を可視化しておかなければならなかった
100カメにあった高額報酬を望むだけの寄せ集めの奴らなんだからこうなっても不思議ではない。
本当無能しかいないのな東京電力
イラ管が余計なことしなきゃここまで酷くならなかっただろうと思ってたが
実は東京電力の判断に任せてても同じような状況になってたんだろうな
>>61 作業に立ち会った関係者んだから、東電以外の工事関係者が匿名を条件にコメントしたんだろ。
>>1 中抜き日本
未来人が福島以北は人が住めなくなるとか
あながちマジなのかも知れない
>>85 もんじゅのはゴミが叩いてたほどのトラブルでは無かったようで、今は全ての燃料棒が取り出されてナトリウムもタンクに移して固体になってる
報道しない自由で伏せられてるけど
もんじゅは事故ったけど炉心ではないしな
それでも予定で廃炉に30年以上かかるし
デブリ取り出しのアームを油圧にしたらいい
下手に最新技術を使おうと頭でっかちなこと考えるから13年経ってもほとんど何も出来てないんだよ
昔ながらのアナログな技術が一番だろ
>>94 油圧の方がマジックハンドよりは新しそうだが
優秀な社員はとっくに転職して逃げたよ
残ってるのは転職できなかった人間だけ
>>94 凍土壁とかやらずに最初からコンクリで壁作っとけばいいのにね
こういうミスをするのは大抵東芝系なんだが、今回はどうかな?
人間がやってる以上、あり得ないミスなんてありえないだろ
言ってるやつは完璧主義の◯◯ガイ
>>56 プロジェクトXの東京スカイツリーを思い出したわ
高卒でもトビ職暦〇十年の高度な技無しには作れなかったのだ
偏差値だけ高い頭デッカチの設計者だけじゃモノは作れないのだと
改めて思ったね
(しかも現場のトビ職から「図面にはこれ先に付けるようになってるけど、先につけると
引っかかってダメになるから」とかダメ出しされてた)
偏差値高い人はすぐロボットとか言うけど、地上600メートル
雷がバンバン落ちるつか、真横から雷が飛んでくるわ、風速数十メートルの突風が吹く
過酷な現場で精密組立作業できるロボット作るのに何十年かかるか・・・
専門技術の職人無しでは、偏差値高い人の図面も、まさに絵に描いた餅って例
800トンあるうちのたった3グラム取り損なっただけだから
全然大勢に影響なし
>>103 このペースで行くと全部取り出すまで1億年か永久に取り出せないかの違いだから確かにそうだね
デブリを全部取り出すのは不可能って指摘もあるのに、なぜ強行するんだろ。
東京電力のメンツ?
今からでも石棺方式に変更した方がいい。
でないと永遠に時間と金を吸い取られる。
そうかもしれないけど、石棺にする技術があると思うか?
穴や隙間があったりすると思わないか?
取り出しても、どこかに埋めるか捨てるかしないといけないから、同じかもしれないが
それは「無害化できない」という意味でも同じ
「永遠に金かがかかる」という意味でも同じ
チェルノブイリも放置は出来ていない
そら長引けば長引くほど誰かが儲かる仕組みなんだろw
>>106 とりあえず周囲を地下50mまで堀を掘る
そこから横にトンネル掘って貫通したらコンクリで埋める
それやったらさらに隣をトンネル掘って、底面全部コンクリにする
それ終わったら堀をコンクリで埋める
実に簡単なこと
デブリの取り出し方法の一つに石棺に近い方法があったんだけど計画段階で止めたらしい
>>108 そういうふうに簡単に掘らせてくれる地盤とは思えないが。
地下水がごうごうと流れている砂礫層に、
原発を建てる土台にふさわしいと見なされた岩盤があるんだが
だいいち、パイプをまともにつなげる技術力も無いというのに。
仮にデブリを取り出したとしてもそれをを受け入れてくれる場所もないだろうし。
廃炉も石棺も不可能だとしたら
結局今の状態が一番いいんじゃないのかね。
他に方法がないでしょ。
でも廃炉にするって言ったからどうしようもなく無駄にやっているだけで
真面目にやる気なんて起きないだろ。
ミスしてもしなくても結果が同じならミスもするでしょ。
>>108 コンクリートなんて下手する数十年持って数百年だと思うのだが
いわゆるチェルノブイリのは廃炉までの時間稼ぎのためで永劫では無いし国土が広いからできる事でもある
建屋にダイナマイトを仕掛けて爆破解体、などというような荒技を使われないことを期待する。
>>88 >実は東京電力の判断に任せて
東日本には住めなくなっていたかもね
>現場に社員は1人もおらず…「協力企業任せ」の東京電力 ミスで延期の燃料デブリ試験的取り出し
案の定の東電仕草でしたとさ
>東京電力の年収は平均832万円!
>東京電力、年収4%上げ 東日本大震災前の水準に
>>122 番号を数字で書かずにひらがなとかカタカナとか漢字で書くべきだな
向きを間違えても読み違いしないように
ナトリウム冷却の原子炉で、
やらかしたら本州で
農業出来なくなるという
やつがあったよね
何を以てプロ本職というのかは解らないが
この作業者は素人だろう。
専門家は専門家故に線量の高いところには近寄らない
東電は専門家故に危険な場所には近づかない
年収832万円をフイにするバカは居ない
あたらしく若い人を配置して訓練して、たくさんありそうな謎のおまじないを引き継いでおかないと
>>129 またベトナム人を連れてくるんだろw
上級国民の東電社員は現場には一切近づかない
東電ファミリー企業が中抜きの一番美味しいところを抜いて、7次下請けが雇った
ベトナム人にやらせる
美味い商売だよなーw
気持ちはわかる
俺だって最初にガンプラ作った時肩のEリングみたいなパーツに接着剤を付けすぎて動かなくなったもん
作業は当時、60人態勢で行われていましたが、すべて協力企業の作業員で、東電の社員は、1人もいませんでした。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1381310?display=1 だそうだ。
どいつもこいつも最低限の確認もしねぇとかどうなってんだよ
東電「MHIに任せたからヨシッ!」
MHI「下請けに任したからヨシッ!」
下請け「MHIが確認するからヨシッ!」
もうネコだねこの国
チェルノブイリ原発事故の後は石棺とかにしてたが、あれは今はどうなったんだろうか?
ロシアの砲撃で壊れてたりしないか心配だ?
直径100mのドーナツ状で地下3000m深く掘って
一番底から土をジャンジャン掘り上げていけば、あとは勝手に中央部が地盤沈下して最終的には勝手に地下に埋まるじゃん
炭鉱がたまに陥没事故起こすでしょ
あんな感じで地下掘りまくってりゃそのうち陥没
>>143 陥没して地盤沈下する時盛大に放射能撒き散らしそう
バカでかい屋根でも作っておくのかな
ゆっくり地盤沈下
掘りながら水入れて緩くしておけばいいでしょ
>>146 下から掘り上げていくのなら一気に崩壊するしかないような気がするのだが
国内に技術者がいなくなってたとして、外国から技術者を入れて作業をさせると、
間違って原発を爆破解体してしまい、日本中に放射能がまき散らされても、
技術者は責任をとって辞職して国元に戻ればそれで良い。後は10万年の汚染地帯
としての日本が残るだけ。
厄介な原発を己の権力維持のために、また米軍とNATOを参戦させるために
破壊したいウクライナ人がいるとかなんとか
東電の社員に責任感のある奴が1人もいないってことやんね
1回ですんなり済ませずに、2回、3回と出動すれば、それだけ日当や手当が貰える仕組み。
以前ある業者に床にタイルカーペットを敷設する作業を依頼したことがある。
作業の当日、業者の持ってきたタイルの数が少し足らなかった。
そうして業者のいうのには、またあした追加で持ってきますがそれで
いいですね?というものだったが、それで良いというと、出張費、作業用運搬車、
日当などが追加で請求されることは見え見えだったので、持ってきた分で敷ける
分だけ敷いて帰れといったら、あきらめた様子だった。足らない分はしかたが
ないので自分で買ってきて敷いたわ。 こういうインチキをされる。
安全対策として
津波が来たら、原発へ避難はあるのだろうか?
防波堤の高さ基準は引き上げられたな
それで安全なのかは別にして
-curlmmp
lud20250102084916このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1724424554/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【福島第一原発】「ありえないミス」手順間違え作業中断 燃料デブリ試験的取り出し 再開は未定 [すらいむ★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【福島第一原発】燃料デブリ持ち上げ動画を公開、東電 取り出し作業の再開は見通せず [すらいむ★]
・ロケット爆発は中断であり失敗ではないとの見解を発表 スペースワン 再開の予定は未定
・【福島第一原発】「最難関作業」燃料デブリ、初の取り出し 22日から2週間 東電発表 [すらいむ★]
・核燃料取り出し再開 炉内から貯蔵槽へ―もんじゅ [ひよこ★]
・【原発】もんじゅ、核燃料取り出しが完了 廃炉の第1段階の主要作業 [すらいむ★]
・【再生医療】京都大、iPS細胞提供を再開 試薬取り違え疑惑で停止
・【宇宙開発】米スペースX、衛星打ち上げ成功 昨年9月爆発事故後に中断のファルコン9の打ち上げ再開
・【産学連携】東京大学など、白金触媒の酸化による燃料電池の性能低下を実験的に証明[05/14]
・【福島第一原発】汚染配管撤去作業がまた中断 「数時間被ばくで死亡」レベルの高線量検出で [すらいむ★]
・【高速増殖原型炉もんじゅ】もんじゅ、燃料取り出し断念トラブルが影響[07/26]
・【福島第一原発】福島第一3号機、核燃料取り出しへ 未経験の遠隔操作で[04/11]
・【福島第一原発3号機】燃料取り出し装置を設置 来秋開始目指す
・【福島第一原発】福島第一3号機、燃料取り出し来春以降 4度目の先送り[09/27]
・【高速増殖原型炉もんじゅ】核燃料取り出し設備に不具合 もんじゅ、冷却材固まる[07/14]
・【原発】核燃料取り出し開始 貯蔵槽から水プールへ 高速増殖炉もんじゅ [すらいむ★]
・【福島第一原発】〈動画あり〉2号機、専用装置で調査 「核燃料デブリ」接触か[02/13]
・【物理】東北大など、ナノ磁石の「磁気エネルギー地形」の実験的な測定に成功 [すらいむ★]
・【ワクチン】子宮頸がんワクチン、定期接種の積極的な勧奨を再開へ [すらいむ★]
・【宇宙開発】NASA新型ロケット「SLS」打ち上げリハーサル再び中止 再開前に組立棟へ戻される予定 [すらいむ★]
・【福島第1原発】高線量作業に「犬型ロボット」を活用 遠隔操作で歩行、人が近づけない場所での調査や測定 [すらいむ★]
・【原発事故】「耳かき1杯程度から」着手 「廃炉の本丸」デブリ取り出し 福島第1 [すらいむ★]
・処理水放出「多くを達成」 デブリ取り出し「第一歩に」―東電廃炉責任者インタビュー・東日本大震災13年 [Ikhtiandr★]
・【福島第一原発】燃料デブリ、「釣りざお装置」での再採取を検討 東電 [すらいむ★]
・【環境】氷河が例年ではありえない時期に溶け出し美しい「池」ができている様子をNASAの研究者が撮影[05/13]
・【物理】NIMS、低温の水には2種類あることを示す実験的証拠を観測することに成功 [すらいむ★]
・【生命の起源】隕石母天体内の放射線が地球上の生命誕生に寄与した可能性、横浜国大などが実験的に提示 [すらいむ★]
・【半導体】東大など、有機半導体で「絶縁体-金属転移」を実験的に観測することに成功 [すらいむ★]
・【医学】「タトゥー(皮膚移植片)」でがん検出、実験的技術を開発 スイス研究[04/19]
・【MRJ】飛行試験中にエンジンの片方停止…米国での全ての飛行試験を中断
・【オーロラ】オーロラに関する大きな謎の1つが解明される アルベーン波による電子の加速を実験的に立証 NASA [すらいむ★]
・【創薬】アステラス製薬の開発薬で死亡 米当局は治験中断を通知 [すらいむ★]
・【新型コロナ】アストラゼネカのコロナ治験中断「珍しくない」、専門家ら指摘 [すらいむ★]
・【宇宙開発】超小型ロケット、再挑戦へ 時期は未定 JAXA定例記者会見で
・【音楽を聴きなら作業】音楽を聴くと創造力が損なわれるという研究結果[03/03]
・【考古学】〈約2500年前の寝台も〉中国最古の漆の寝台が復活、修復作業に17年 成都
・【船舶】日本財団がゼロエミ実証に成功 洋上風車作業船を約30キロ運航 [すらいむ★]
・【技術】作業員が専用メガネをかけたら人工知能が手順を誘導…グレイステクノロジーが動画を公開
・共同作業は多人数ほどうまくいく、東京工業大学などが解明
・【新型コロナ】アストラワクチン接種再開相次ぐ、英仏首相も 北欧は慎重 [すらいむ★]
・【化学】「ヤマザキ」が“発がん物質”臭素酸カリウムの使用をわざわざ再開する理由★2[03/13]
・【感染症】インフル、10月にも流行か 南半球で増加、往来も再開―専門家「大規模化の恐れ」 [oops★]
・【触媒】 アンモニア、安価な触媒でクリーンな燃料に[04/10]
・【宇宙開発】ホリエモンロケットMOMO5号機の打ち上げは一旦白紙へ、再開の見通しは極めて不透明な状況に [しじみ★]
・【原子力発電】新型原子炉「高温ガス炉」が10年半ぶりに運転再開 水素製造で原子力温存狙いも 原子力機構 [すらいむ★]
・【がん】「日本にワクチンが入ってこなくなる懸念」「高校1年生の9月が重要」…HPVワクチン接種の“積極的勧奨”、再開を急ぐべき理由 [すらいむ★]
・【感染症】中国山西省で9人に皮膚炭疽の症状…当局が発症者の隔離や消毒作業 [すらいむ★]
・低糖質・高タンパク質の食事は作業記憶脳を低下させる! 群馬大学が確認 [少考さん★]
・【材料】北大など、手作業だけで構造が相転移する超セラミックスの開発に成功 [すらいむ★]
・【ながら作業】音楽を聴きながら勉強や運転、効率が低下? 東北大が脳波で研究調査 [すらいむ★]
・【天文】新型宇宙望遠鏡「ジェイムズ・ウェッブ」主鏡の展開作業も無事成功! [すらいむ★]
・【捕鯨】〈解説〉IWC脱退 商業捕鯨を再開する日本の今後[12/28]
・【考古学】発掘作業なしで「古代ローマ時代の都市」を発見! 劇場からスーパーまで丸ごと見つかる [しじみ★]
・【物理学】一般相対性理論、銀河レベルでも正確性に問題なしと科学者が検証。さらなる確認作業も計画中[06/25]
・【AI】熟練工が1週間かかる調整作業→AIは1日で完了 三菱電機と産総研がFA分野でAI活用[02/05]
・【研究】プログラマーの脳は作業中に”誰かの声”を聞いていると判明! 数学力より音声理解力が重要 [しじみ★]
・【環境】海底耕し豊かな海づくり 播磨灘の鹿ノ瀬海域、漁船32隻が作業 イカナゴなどの漁場やノリの養殖場 [すらいむ★]
・【生物】雲南省のラオス国境付近にバッタの大群、ドローンで防除作業 イネ科の植物を食い尽くす中国名「黄脊竹蝗」 [しじみ★]
・【火山島】マグマ激しく…噴火再開 西之島が“成長”[04/26]
・【研究】近大の研究用原子炉運転再開 新規制基準下で全国初[04/12]
・【エネルギー技術】アンモニアから燃料電池自動車用水素燃料を製造
・【新型コロナ】大学生らの感染、学内外が半々 授業再開で注意 [すらいむ★]
・【化学】東大、アンモニアを「空気・水・光」で合成 空気から燃料つくる車へ [すらいむ★]
・【大学】対面授業再開も大教室に学生は3人だけ…「オンラインはかわいそう」は誤解? [すらいむ★]
・【ワクチン】「閉経したがワクチン接種で生理が再開した」…米が副反応追跡へ [すらいむ★]
・【生物】魚類の雄親が、次の繁殖の求愛行動を再開するために「子殺し」行動を行うことを発見 長崎大学[09/19]
09:28:20 up 1 day, 6:37, 4 users, load average: 78.64, 77.28, 77.55
in 0.67331504821777 sec
@0.67331504821777@0.1 on 091322
|