◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【数学】大学院飛び級に博士課程中退、27歳数学者が国際賞 トポロジー研究 [すらいむ★]->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1694773103/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1すらいむ ★
2023/09/15(金) 19:18:23.62ID:A56WDHc4
大学院飛び級に博士課程中退、27歳数学者が国際賞 トポロジー研究

 米グーグルの創業者らが出資して賞金300万ドルを誇る「ブレークスルー賞」が14日に発表され、優れた若手女性数学者に贈る「マリアム・ミルザハニ・ニューフロンティア賞」に山下真由子・京都大准教授(27)が選ばれた。
 山下さんは昨年博士号を取得したばかりだが、国際会議にも招待されるなど新進気鋭な数学者として知られている。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

朝日新聞DIGITAL 2023年9月15日 17時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR9H51R6R9HPLBJ001.html
2名無しのひみつ
2023/09/15(金) 19:26:51.89ID:+7Ql1g7j
この人有名人w
3名無しのひみつ
2023/09/15(金) 19:52:49.69ID:if0DkBTf
オンナに理数系の能力なし。
4名無しのひみつ
2023/09/15(金) 20:27:47.27ID:TgHi5Amr
トポロジーはありまーす
5名無しのひみつ
2023/09/15(金) 20:39:28.55ID:7aHmW871
旧帝から理科大ぐらいの理学部卒ぐらいなら全員
指数定理ぐらい知ってるぐらいになってほしいもんだ
6名無しのひみつ
2023/09/15(金) 21:03:48.68ID:0V7OyuO0
トポロジー研究

_ノ乙(、ン、)_あぁ、ネズミのね。知ってるわよ^^
7名無しのひみつ
2023/09/15(金) 22:25:25.04ID:wKD752Ap
村岡さんとえらい違いやな
8名無しのひみつ
2023/09/16(土) 02:47:09.01ID:d6GKureb
桜蔭やめて新宿山吹から数オリ出た人か
順調やな
9名無しのひみつ
2023/09/16(土) 07:05:14.69ID:siapeLZ/
望月のアラを探してみれw
10名無しのひみつ
2023/09/16(土) 07:59:48.05ID:k+4H0A71
トポロジーで四色問題解いて欲しい
11名無しのひみつ
2023/09/16(土) 08:56:33.76ID:li9SGcxe
女は数学が苦手のはず
12名無しのひみつ
2023/09/16(土) 11:11:49.98ID:41LvL9+A
論文見てみたら、マジでわけわかめの数式が(^_^;)
◯の中に☓ってなんぞ

∇くらいで留まっててくれ(^_^;)
13名無しのひみつ
2023/09/16(土) 11:16:06.60ID:41LvL9+A
【数学】大学院飛び級に博士課程中退、27歳数学者が国際賞 トポロジー研究  [すらいむ★]->画像>3枚
14名無しのひみつ
2023/09/16(土) 11:26:11.41ID:41LvL9+A
ふむふむ、とはならん(^_^;)

【数学】大学院飛び級に博士課程中退、27歳数学者が国際賞 トポロジー研究  [すらいむ★]->画像>3枚
15名無しのひみつ
2023/09/16(土) 11:34:17.79ID:lHsV1iiF
>>12 直積だろ。
とはいえ、ちゃんと論文読むってあんたもすごいなw
16名無しのひみつ
2023/09/16(土) 11:41:54.16ID:41LvL9+A
>>15
直積集合なのか
ありがとう
wikiで少しわかった
工学だから、理学数学科の凄さを改めて実感する
17名無しのひみつ
2023/09/16(土) 11:47:26.85ID:qkusyubT
>>16
東大三年で博士課程って天才やん
東大入試までは数学でわからんという経験が皆無やったやつの95%くらいは東大数学科の3年以降の講義はちんぷんかんぷんで自分がアホだというの初めて経験するんだが
齟齬で天才級の人は他の奴らが高校のとき感じてた感覚のママ勉強進めてしまうんだろな
18名無しのひみつ
2023/09/16(土) 11:58:55.77ID:OgSk6oSm
>>12
昔の本でよく使われて棚
岩波の現代数学概説T(弥永・小平)で見たことある
19名無しのひみつ
2023/09/16(土) 12:34:02.35ID:c6Zx6YkJ
旦那になる人は羨ましいな、左うちわで暮らせそう。
20名無しのひみつ
2023/09/16(土) 13:11:19.05ID:5j8b52yn
>>12
◯の中に×は、テンソル積だね。
テンソルは誤解している人が多い。
初学者への最初の導入が、
物理と数学でかなり違うからね。
21名無しのひみつ
2023/09/16(土) 15:09:42.04ID:qUl6oBJZ
 
数学科は大学院に進めるだけで変態レベルの天才
22名無しのひみつ
2023/09/16(土) 15:42:06.00ID:c2BHhg/J
まゆゆか
こじらせそうな名前だな
23名無しのひみつ
2023/09/16(土) 15:50:18.07ID:Na2AYz5X
27で准教授て
24名無しのひみつ
2023/09/16(土) 16:57:56.04ID:iGEvsTHj
両親がどういう経歴なのか
まったく書いてないね。
こういうのも珍しい。
25名無しのひみつ
2023/09/16(土) 17:11:05.84ID:pq+8YtO/
島津藩!?
26名無しのひみつ
2023/09/16(土) 17:22:17.62ID:jOcvjElA
父親は東大教授らしい
27名無しのひみつ
2023/09/16(土) 17:55:10.11ID:TwxjB2Jn
折り畳んで入れ子にして穴を開けたらどうなるかとか図で示されてもさっぱり想像できんのだ
28名無しのひみつ
2023/09/16(土) 18:05:57.02ID:SJ0zqrwr
わざわざ飛び級した所をやめるなど転々としてる所だけ気になるな
研究所の准教なら、講師みたいに人に教えるなど
現状一番めんどくさいことせずに済むからっぽいが
29名無しのひみつ
2023/09/16(土) 18:21:03.39ID:fgUricYY
桜蔭を中退したのも、めんどくさいことせずに済むからだろう。
30名無しのひみつ
2023/09/16(土) 18:35:31.46ID:vb+KMES1
飛び級って日本はあっても海外と違って超飛び級はできず年次に制限があったはずだが18歳過ぎたらもはやフリーか
よほどの天才だろう
それこそ藤井聡太みたく「なんで学校てのは一度聞けばすぐ分かることをゆっくり時間をかけてやるのだろう。無駄なのに」なんて呟いてたんだろな
31名無しのひみつ
2023/09/16(土) 18:48:25.38ID:FMHRU6dL
財務省は数学者を大量に入れろよ
文系じゃダメだ
32名無しのひみつ
2023/09/16(土) 18:57:04.37ID:31TKVMdR
山下真由子・京都大准教授・・・
素晴しいが、僕は知性あふれる理系女性、
佐々田槙子 東大数学科准教授ファン。
33名無しのひみつ
2023/09/16(土) 19:00:47.48ID:Kb0xIPbK
フィールズ賞も取るんかね。望月教授みたいな凄い経歴ですね。
34名無しのひみつ
2023/09/16(土) 19:21:09.77ID:NOX8cc90
こちとらボロボロ爺じゃわい
35名無しのひみつ
2023/09/16(土) 20:11:15.27ID:lHsV1iiF
>>20
位相幾何学でテンソル使うか?
微分構造入れてないならテンソルに出番ない気がするが。
36名無しのひみつ
2023/09/16(土) 20:49:49.99ID:sQYNLo0V
2024 Breakthrough Prize in Mathematics
Simon Brendle, Columbia University
2024 New Horizons in Mathematics Prize
Roland Bauerschmidt, New York University
Michael Groechenig, University of Toronto
Angkana Rüland, University of Bonn
2024 Maryam Mirzakhani New Frontiers Prize
Hannah Larson, University of California, Berkeley (PhD Stanford University 2022)
Laura Monk, University of Bristol (PhD University of Strasbourg 2021)
Mayuko Yamashita, Kyoto University (PhD University of Tokyo 2022)

https://breakthroughprize.org/News/83
37貼りなおし
2023/09/16(土) 20:51:59.03ID:sQYNLo0V
2024 Breakthrough Prize in Mathematics
  Simon Brendle, Columbia University
2024 New Horizons in Mathematics Prize
  Roland Bauerschmidt, New York University
  Michael Groechenig, University of Toronto
  Angkana Rüland, University of Bonn
2024 Maryam Mirzakhani New Frontiers Prize
  Hannah Larson, University of California, Berkeley (PhD Stanford University 2022)
  Laura Monk, University of Bristol (PhD University of Strasbourg 2021)
  Mayuko Yamashita, Kyoto University (PhD University of Tokyo 2022)
https://breakthroughprize.org/News/83
38名無しのひみつ
2023/09/17(日) 13:39:40.87ID:6v/K4cmK
>>14
ふむふむ。わからん
39名無しのひみつ
2023/09/17(日) 15:07:52.94ID:Iwb3s5dT
>>35
微分構造のないテンソルはいくらもある。
40名無しのひみつ
2023/09/18(月) 05:27:39.80ID:g3zIXA+Q
まゆたんと向き合って、
いや、ちゃう、まゆたんの論文と向き合って、
積集合、テンソル積、何れにせよ◯の中に☓含め、
見たことねー数式に感動もした
symもあるから、テンソルなのかな

何れにせよ、孤高な抽象化の局地
数学専攻すげー


あ、実験結果まとめてグラフ化したのね、という論文とレベチ、いやその実験結果を作るための環境構築含め、そこが実証と理論の違いではもちろんあるけれど
41名無しのひみつ
2023/09/18(月) 05:34:53.16ID:g3zIXA+Q
そして、査読が出来るメンツがいるのも、すげー

そりゃ、飛び級もさせるし、論文博士にもするし、助教として、助教授として、招くわ
42名無しのひみつ
2023/09/19(火) 01:37:06.25ID:y7hdg83v
比較的
守備範囲や志向は近いな俺
43名無しのひみつ
2023/09/19(火) 02:03:28.45ID:UbKI7Xe3
紙一重
44名無しのひみつ
2023/09/20(水) 17:36:33.06ID:iyvAVakb
>>43
コンデンサーペーパー
45名無しのひみつ
2023/10/05(木) 21:28:07.28ID:rZq/fqKb
接触構造だけはそうもいかないんじゃ困る
46名無しのひみつ
2023/10/05(木) 21:28:22.86ID:rZq/fqKb
接触構造だけはそうもいかないんじゃ困る
47名無しのひみつ
2023/10/05(木) 21:29:01.84ID:rZq/fqKb
接触構造だけはそうもいかないんじゃ困る
48名無しのひみつ
2023/10/05(木) 21:29:48.12ID:rZq/fqKb
接触構造だけはそうもいかないんじゃ困る
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250111081859
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1694773103/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【数学】大学院飛び級に博士課程中退、27歳数学者が国際賞 トポロジー研究 [すらいむ★]->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【ナゾロジー】名古屋大学が「悪魔エンジン」の数学的モデルを開発 [すらいむ★]
【大学】大学教員、複数の大学に「在籍」OK…デジタルや脱炭素など新分野の専門家「共有」へ [すらいむ★]
【科研費】科学研究費助成事業に博士課程学生ら支援の新種目創設「国際先導研究」 [すらいむ★]
【生物】チンパンジーのダウン症 チンパンジー22番染色体トリソミーの症例を確認/京都大学
【ナゾロジー】アイシングは筋肉損傷の「回復を遅らせる」ことが判明(神戸大学) [すらいむ★]
【医学】ハーバード大学「フルーツジュースは子供にとって危険」
【がん】オプジーボと化学療法の併用で肺がん患者の生存期間が延長 米大学 [すらいむ★]
【電池】ジュネーヴ大学がリチウムイオン電池に替わるナトリウムイオン電池を開発 [すらいむ★]
古代エジプトの陶器に使われた謎の物質「ファイアンス」、東海大学が製法を解明[09/11]
【ナゾロジー】数学者が「新しい種類の無限」を発見! [すらいむ★]
【iPS】京都大学iPS細胞研究財団、iPS細胞で再生医療を実現するためのプロジェクト発足 [すらいむ★]
【ナゾロジー】カナダの大学がおしっこの飛び散りを「50分の1」にする新型小便器を開発! [すらいむ★]
【インタビュー】 女優いとうまい子さんが「老化学」研究 50代から早稲田大学博士課程へ [朝一から閉店までφ★]
【ナゾロジー】大学レベルの数学問題を数秒で「解き、説明し、自ら作成もできる」AIを開発! [すらいむ★]
【大学】熊本大、TSMC進出に伴い大学院に『半導体・情報数理専攻』を新設へ 定員は修士課程120人と自然科学系で最多 [すらいむ★]
【食】環境に優しい肉の選択肢として「ヘビ肉」が有望だと科学者が訴える [すらいむ★]
大学院博士課程を「フリーター生産工場」にしていいのか? [すらいむ★] (66)
地球外生命体の存在、専門家の86%が確信、反対2% 欧州3大学が調査「宇宙生物学者が偏っていると言えない」 [すらいむ★]
【教育】東大大学院教授がデジタル教科書に警鐘 「覚えやすいのはスマホより紙」 [すらいむ★]
【新種発見】沖縄で新種イカ発見 ノーベル賞学者から命名「ブレナーミミイカ」 発表した大学院設立に貢献[12/13]
【国際数学五輪】人間が「金メダル水準」のAIモデル上回る [すらいむ★] (15)
ジョージ・メイソン大学大学院博士課程「日韓関係の悪化は長期的には日本の敗北で終わる」
【固形物理学】金属が半導体に化ける可能性 −超薄膜の白金がトランジスタ特性を発揮することを発見−京都大学[08/08]
【ナゾロジー】Googleとハーバード大学が最も詳細な「脳の3Dマップ」を公開 [すらいむ★]
航空機ジェット燃料を直接合成 富山大学開発の新たな「オンデマンド触媒」[10/13]
【ナゾロジー】統計学者や数学が得意な人ほど「円グラフの使用は避ける」その理由とは? [すらいむ★]
【家畜】ヒツジの「表情」を読む、分析ツール開発 英大学チーム
【そのうち効くようになる】 メタルバンドが存在する市町村では死亡率が低くなるという研究。ヘルシンキ大学 [朝一から閉店までφ★]
【ジャーナル】東大・早大・東北大・東工大…10大学が研究論文誌の転換契約で試験プロジェクトを始める狙い [すらいむ★]
【ナゾロジー】東京大学が「因果を打ち破って充電」する量子電池を発表 [すらいむ★]
【ナゾロジー】アイシングは筋肉損傷の「回復を遅らせる」ことが判明(神戸大学) [すらいむ★]
東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻博士課程修了
【ナショジオ】イカの遺伝子を編集して脳の謎に挑む科学者たち [すらいむ★]
【ナノテクノロジー】世界初、分子を組み立てられる「分子ロボット」開発に成功/英マンチェスター大学
科学立国の復興へ 人口減少社会でも高度な知識を持つ博士を活用できていない 博士課程への進学者を増やすカギは… [すらいむ★]
【研究】切られても自らつながる、ターミネーターT-1000のような素材をカーネギーメロン大学と東京大学の科学者が開発 [しじみ★]
【学者】ノーベル医学・生理学賞の大隅さんがエール 東京大学の入学式
【数学】数学者が「ピザ」のケンカしない分け方について本気で考えてみた [すらいむ★]
【AI】「AI開発で企業は学会よりも先行」「AIは環境を助けると同時に害も」「世界最高の新人科学者はAI」AIの実態を米大学がレポート  [すらいむ★]
最終回で真っ白に燃えつきた「あしたのジョー」はどうなったのか? 「ちばてつや」を歓喜させた“法医学者”の「まだ生きていますよ」 [朝一から閉店までφ★]
【AI/数学】AIで数学の新たな定理発見 英DeepMindと数学者がNatureに共同論文 [すらいむ★]
【ナゾロジー】暑くても溶けにくいアイスの条件は? 物理学者が猛暑日でも食べやすいアイスを調査 [すらいむ★]
【テクノロジー】二酸化炭素を吸着する画期的バッテリー、MITの科学者が開発 [11/10]
インクジェットプリンターで作成できる液滴レーザーディスプレイを開発 筑波大学、産総研 [すらいむ★]
【ナゾロジー】ナゾの天体「踊る幽霊」の正体に天文学者が困惑する [すらいむ★]
【科学一般】学術会議の腐敗に、科学者みんなが困っている(慶應義塾大学SFC研究所上席所員 部谷 直亮) [すらいむ★]
【AI】テキサス大学が人工知能のオンライン修士課程を提供開始、edXと提携 [すらいむ★]
【大学】理系学部拡充へ文科省が118校支援、62校が学部・学科新設…デジタル人材の育成後押し [すらいむ★]
【高感度カメラ】1秒間に1億枚、イメージセンサによる光の飛翔の撮影に世界初成功 近畿大学など[03/26]
【脳波】広島大学、ワクワクする気持ちの高低を脳波を調べることで瞬時に可視化する技術を開発 [サンダージョー★]
【トランジスタ】電力供給なしにトランジスタの電流を増幅、静岡大学などが成功[12/25]
【天文】ブラジルの8歳少女は天文学者。18個の小惑星を発見し、世界最年少記録更新か [すらいむ★]
【動物】クモの調教に成功、離れた台へジャンプ 英マンチェスター大学[05/17]
【京都大学】アマゾンに大型研究拠点=長期滞在調査に期待−ブラジル[05/09]
【昆虫】ゴジラみたいに戦う!? 大学の池で新種の寄生バチ発見 府大 [すらいむ★]
【アカデミックジャーナリズム】「あの人は研究しているのか」問題をめぐって思い起こす学者とメディア [すらいむ★]
【生物】北大西洋の絶滅危惧セミクジラ、痩せすぎが判明、科学者ら危惧 「20年後にはいなくなってしまう」 [しじみ★]
【ナショジオ】前人未到の巨大洞窟へ、恐れ知らずの気候科学者の挑戦と「驚きの成果」、グリーンランド [すらいむ★]
【考古学】中国考古学者バクトリア地域(中央アジア)に古代遊牧民族「月氏族」の遺跡を発見[18/01/27]
【生物】「レジ袋分解するガの幼虫」に疑問符/ヨハネス・グーテンベルク大学
【千人計画】習近平「千人計画」が密かに復活か 「報酬5億円」を餌に機密情報を持つ国外の学者・エンジニアに接触 日本国内での活動も [すらいむ★]
【数学】専門家も驚く快挙! 兵庫の中高生と教員が、数学の国際学会で審査通過 [すらいむ★]
【ナゾロジー】性転換率100%「大豆イソフラボン」によるナマズの全メス化に初成功(近畿大学) [すらいむ★]
【動物】ボルネオ島のテングザルに絶滅の予兆、中部大学などが国際共同調査[01/10]
【天文学】“東洋一”ふたたび岡山の地に 東アジア最大級、京都大学の3.8m望遠鏡
21:32:33 up 17:15, 0 users, load average: 103.51, 90.56, 75.23

in 0.81534576416016 sec @0.81534576416016@0b7 on 091210