スマホみたいに2種類のコアを積んでるから
スレッド数がコア数の2倍じゃ無いので面倒くさい
電気ストーブと 新型CPU どっちが電気代やすく暖房できますか?
古いゲーム、2、3年前が出来ないって話どうなった?
エロ動画しか見ないんじゃが、これに代えるとどう見えるの?
よく知らんけど、ゲームと言えばgpuと思ってたが
cpu性能って関係あるの
CPUもGPUもどんどん高くなっていってるな・・・
Pen4ぐらいまでなら新しいの出たらとりあえず
最上級モデル購入してベンチ回して遊んだりできたが
今ではとてもそんな事できる値段じゃなくなってるし
速度自体は頭打ちだから面白みも殆どなくなった。
このインテル Coreプロセッサー性能を活かしてエロゲーに転用出来たら億万長者。
性能は下位グレードでも十分な時代だよ?
消費電力100Wリミッターつけてその枠でどれだけの性能を発揮するかを競えよ
これで今まで最先端だった第11世代が安くなるのか。
最新鋭のグラボと比較するようになるまでは何れのCPUメーカーもまだまだだな
扱う情報全然違うじゃん。
くらべてどうするの?
比べるなら
パーソナルコンピューターと
スーパーコンピューター
比べろよ。
ryzenの次世代と比較しないと何とも言えないよね
何か長くなっちゃったなあw
でも元々のICとかLSIと呼ばれたシリコンチップ類は
PICみたいに細長かったな
CO2がどうとかこうとか言っている団体がインテルやNvidia等を糾弾しないのはなぜか?
こういうCPUとかGPUは明らかにCO2の排出量を大量に増やすぞ。
処理あたりの消費電力は下がっているので、新しいものの方が効率がいい。
しかし人間はその効率を既存のサービスの省電力化には振り向けず、新しいより高負荷の処理をさせるので
(例えば画像もSD→HD→4K→8Kと進む)結局省電力にはならない。
むかし、これからはプラズマテレビですよといってたが、
その消費電力の大きさを思うに、これでは原発を沢山建て増し
しないと追いつかないと危惧を感じた。あるいは大口径CRT
テレビも結構な消費電力だったと思う。電力会社は、電気の
消費を増やすべく、オール家電の家だとか、床暖房だとか
明らかに効率の悪いシステムを広めて儲けを増やそうという
意図がありありしていた。もしもこんなCPUがなければ
不便でしかたのない社会に嵌め込むのだとしたら、。。。。
端末1台がせいぜい50ワットで納めて、電車やバスや
自家用車やタクシーに乗らずに、光ファイバーの通信網で
リモート生活する社会に移行するべきだと思う。飛行機など
もってのほかだ。物品の運送や運搬や配達はしかたがないが、
物体が動かなくて良い仕事やサービスは、エネルギーを
なるべく使わないようにするべきではなかろうか?
各家庭が自転車よりもバイクを、
バイクよりも自家用車を、
自家用車よりも積載量が大きくてパワーのある6トンダンプカーを
保有することを指向する社会は、無駄が多い気がする。
どうしてこんなに高い性能のCPUが個人用などにいるのかね。
サーバー用としてもオーバースペックじゃ無いのか?
なんといっても消費電力が大きすぎる。暖房に使うにしても
同じ熱を手に入れるのにはヒートポンプ方式の方がうんと省エネだ。
お風呂を沸かせる機能を付ければ、冷却性能と美味しいところ取り
実は、ガスの燃焼を利用して冷房ができるように、
CPUの発熱を利用して暖房以外に冷房も出来るのですよ。