◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【天文】アレシボ天文台、巨大電波望遠鏡が崩壊。受信機がパラボラアンテナに落下して粉砕 安全上の問題で解体を発表したばかりだった [すらいむ★]->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1606877940/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1すらいむ ★2020/12/02(水) 11:59:00.99ID:CAP_USER
アレシボ天文台が崩壊 プエルトリコの巨大望遠鏡

 【AFP=時事】米領プエルトリコにあるアレシボ天文台(Arecibo Observatory)の巨大電波望遠鏡が1日、崩壊し、900トン余りの受信機が約140メートル下のパラボラアンテナに落下して粉砕した。
 同天文台は、映画「007」シリーズの撮影でも使われていた。

 同天文台では今年、パラボラアンテナの上につり上げられていたプラットフォームを支えていたケーブルのうちの2本が断線。
 エンジニアからは老朽化を警告する声が上がり、全米科学財団(NSF)は先月、望遠鏡の解体を発表したばかりだった。

 現場の写真には、空中にちりが舞い上がる様子が写されている。
 NSFの広報担当ロブ・マーゲッタ(Rob Margetta)氏はAFPに対し、プラットフォームが落下したことを認め、負傷者が出たとの情報はないと説明。
 「さらなる詳細は確認でき次第、発表する」と述べた。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

AFP=時事 12/2(水) 4:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/8cb6bc27b2562c3b9d4a8b7985cf59b176703247

関連スレ
【天文】反射鏡破損のアレシボ天文台、安全上の問題で修復断念…周辺施設は継続の意向 57年の歴史に幕 [すらいむ★]
http://2chb.net/r/scienceplus/1605943967/

2名無しのひみつ2020/12/02(水) 12:06:38.64ID:YgES2/Ma
タコマ橋とならぶマスコミをにぎわす崩壊映像になるか

3名無しのひみつ2020/12/02(水) 12:15:55.04ID:hz9AcgV5
受信機が900tって 想像付かない大きさだな

4名無しのひみつ2020/12/02(水) 12:18:00.68ID:lT1r60zA
離婚直後の男性が綴った「結婚に関する20のアドバイス」が大反響を呼ぶ / Facebookでのシェアが11万件超え!
http://yahoo.newsurl.info/202012/Qhfv0262521.html

オードリー・タン「日本人は未来に住んでいるようだった」。台湾の天才大臣が語った来日時の記憶 【インタビュー全文:その@】

http://yahoo.newsurl.info/202012news/aGn8267121.html

5名無しのひみつ2020/12/02(水) 12:21:50.72ID:edSX2oaE
多分あれのことだと思ったらあれだった
そりゃあそうだよね

6名無しのひみつ2020/12/02(水) 12:27:10.19ID:rmA/Vo8j
007ゴールデンアイのあれか

7名無しのひみつ2020/12/02(水) 12:27:58.01ID:EIR4WsCn
解体の手間省けたな

8名無しのひみつ2020/12/02(水) 12:28:39.28ID:RHHHpt33
新しく作るのかどうかは分からないけれど、
コロナ禍の今では経済的に、
こういう巨大施設は維持できないってこったな。

92chのエロい人 がんばれ!くまモン!2020/12/02(水) 12:30:31.61ID:FoZ+ZVfU
>>3
よくわかる写真。
【天文】アレシボ天文台、巨大電波望遠鏡が崩壊。受信機がパラボラアンテナに落下して粉砕 安全上の問題で解体を発表したばかりだった  [すらいむ★]->画像>3枚
【天文】アレシボ天文台、巨大電波望遠鏡が崩壊。受信機がパラボラアンテナに落下して粉砕 安全上の問題で解体を発表したばかりだった  [すらいむ★]->画像>3枚

10名無しのひみつ2020/12/02(水) 12:33:12.76ID:jGutQXhd
ブエルトリコの科学の最先端を誇る施設
だが風雨には弱かった

11名無しのひみつ2020/12/02(水) 12:38:53.43ID:zY28+bYT
なんかヤバいもの見つけちゃった

とか。。

12名無しのひみつ2020/12/02(水) 12:39:07.56ID:5ROumv7t
>>9
自動車くらいにしか見えないが、あれが普通自動車450台分の重さがあるのか?

13名無しのひみつ2020/12/02(水) 12:39:51.95ID:5ROumv7t
>>10
弱い?弱ければ57年も持たない。

14名無しのひみつ2020/12/02(水) 12:40:53.00ID:VJ+amBHx
めしべが腐り落ちて、
花びら砕いた。

15名無しのひみつ2020/12/02(水) 12:40:58.90ID:5ROumv7t
>>10
そもそもプエルトリコはアメリカだ。

だからアメリカの全米科学基金が声明を出している。
お前は落ちこぼれのバカなんだから気の利いたこと言えると思うなバカ。

16名無しのひみつ2020/12/02(水) 12:46:38.55ID:u5fibcTa
ドリフコントの落ちだな

17名無しのひみつ2020/12/02(水) 12:47:55.93ID:5ROumv7t
>>8
アメリカなら作るだろ。

アメリカの天文学は一部の金持ちが兆単位の寄付をすることで発達している。

これからもそう。

18名無しのひみつ2020/12/02(水) 12:48:42.67ID:5ROumv7t
>>14
雌蕊は花びらの中にある。間抜け。

19名無しのひみつ2020/12/02(水) 12:53:55.27ID:xJ8xJvNB
プエル トリコじゃなくてプエルト リコだからね!
勘違いしないでよね!

20名無しのひみつ2020/12/02(水) 12:56:17.86ID:IkaALnar
>>15
そもそもその阿呆はブエルトリコの話してる
プエルトリコの話ではない

21名無しのひみつ2020/12/02(水) 12:56:55.57ID:UlJztUTE
>>19
ぷえーとりっこー

22名無しのひみつ2020/12/02(水) 13:03:28.57ID:rVqe6hvW
>>12
ワイヤーで吊られている3角平面トラスフレームの一辺が約65m
その下の円型レールが直径40m
レールに吊られて回転するアジマス・アームとかいう弓状のやつが長さ90mくらい

でも900tはケーブルとかアクセス吊橋諸々含めた値だろうと思う

23名無しのひみつ2020/12/02(水) 13:03:57.91ID:6G4h1imC
無残
【天文】アレシボ天文台、巨大電波望遠鏡が崩壊。受信機がパラボラアンテナに落下して粉砕 安全上の問題で解体を発表したばかりだった  [すらいむ★]->画像>3枚

24名無しのひみつ2020/12/02(水) 13:07:37.34ID:xJ8xJvNB
コズミックフロントで見たわ

25名無しのひみつ2020/12/02(水) 13:12:18.51ID:uK0S4BoF
もう役目を終えたのと違う?
多数の電波望遠鏡で合成画像作れるんでしょ?

26名無しのひみつ2020/12/02(水) 13:22:05.92ID:JTPHNkZx
seti@homeをやってた頃が懐かしいわ・・・
(-人-)ナムー

27名無しのひみつ2020/12/02(水) 13:31:08.07ID:4uFZ9i5V
保守点検してなかったことに驚き。
ぶっと太い鋼鉄ワイヤーの劣化に気付かず、鋼鉄製の台座ごと崩落するなんて考えられんわ。
どんだけ放置してたんだよ

28名無しのひみつ2020/12/02(水) 13:32:27.87ID:ZdscPyDs
>>25
こういう電波望遠鏡って共同利用施設って言うのかな?
多くの天文学者が順番待ちをしているなら
再建する価値はあるんじゃないかな?
電波天文学でノーベル賞受賞につながるなら
国威発揚とかにもなるだろうし

29名無しのひみつ2020/12/02(水) 13:45:07.66ID:vNb8upxy
侵略者の破壊工作だな。

30名無しのひみつ2020/12/02(水) 13:51:34.07ID:rVqe6hvW
>>27
日本でも一般人が通るトンネルが崩落するくらいだから、メンテ予算の問題だろ
「考えられない」ってことはないわ

31名無しのひみつ2020/12/02(水) 14:03:35.90ID:5ROumv7t
>>22
なるほどね。
サンクス

32名無しのひみつ2020/12/02(水) 14:07:44.67ID:U8llgqBE
既に切れてるケーブルがあったとなると
解体作業入った時に追加で切れて振り子スイングして飛びどころが悪ければ惨事になっただろうし
無残な最期だけど早々にこれで片付いて良かったのかもな

33名無しのひみつ2020/12/02(水) 14:09:31.03ID:5ROumv7t
>>25
使えれば使い道はあるさ。

そもそもVLBIで運用するにしろ、解像度は構成される望遠鏡群の主鏡の大きさに依存する。

あれがあればこれはいらないなんで思うのは何知らないバカな奴のいうこと。

34名無しのひみつ2020/12/02(水) 14:12:38.53ID:5ROumv7t
>>28
どうかな?同じ予算なら宇宙に置きたいと思う人は多いと思うよ。

だいたい国威発揚という意味はない。
だって地味だから。

そもそも世界一をありがたがる発送はアメリカ人にはあまりない。
だって彼らはアメリカがNo.1であることになんの疑いも持っていないから。

国威発揚なんて貧乏な底辺の国がやること。

35名無しのひみつ2020/12/02(水) 14:23:57.75ID:ejJvYV7n
俺の自転車の安物ホイールみたい
1本スポークが折れたら連鎖的に他のもボキボキ折れはじめてゴミすぎて新調したわ
これもケーブルが切れると他に負荷がかかって脆い部分が限界だったという事だな

36名無しのひみつ2020/12/02(水) 14:28:02.95ID:ov1hS9XA
悪魔サタン=https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10651796
全世界を超越した悪魔サタンが宇宙各地に進出開始する

37名無しのひみつ2020/12/02(水) 14:29:12.58ID:ov1hS9XA
滅界なので地獄であるヘルの宇宙である所に住んでいるサタンである乙

38名無しのひみつ2020/12/02(水) 14:35:18.47ID:ov1hS9XA
オフ=キャストに明日はない

39名無しのひみつ2020/12/02(水) 14:35:41.55ID:ov1hS9XA
核爆弾乙

40名無しのひみつ2020/12/02(水) 14:36:12.66ID:dA9CNsqQ
「プエルトリコ」っていい歌があったな

41名無しのひみつ2020/12/02(水) 14:36:18.09ID:ov1hS9XA
燈台下暗し

42名無しのひみつ2020/12/02(水) 14:45:56.60ID:mYZQqa7j
007ゴールデンアイでボンドが破壊したよなw

43名無しのひみつ2020/12/02(水) 14:46:56.59ID:mYZQqa7j
>>29
アライバルという映画で、地球温暖化観測衛星が発射失敗させられるとかあったな。

44名無しのひみつ2020/12/02(水) 14:49:40.94ID:5ROumv7t
>>35
安物というわけではない。

そもそも構造的にがっしりと作ると光学望遠鏡ほどではないが主鏡の邪魔になるから、それ自体を落ちないように作ることは難しい。

負荷分散している部分が負荷分散がうまくいかなくなって崩壊するのは強化ガラスが想定以上の力がかかった時に崩壊するのと同じで止められない。

45名無しのひみつ2020/12/02(水) 14:54:11.57ID:hgOCST2l
話が早すぎないか?
工事費を得られない業者が腹いせに破壊した気がしてならない

46名無しのひみつ2020/12/02(水) 14:58:02.11ID:DqTYSqAs
>>9
oh〜空中庭園…!
晴れた日にここでランチを食うと良さげだったな…

47名無しのひみつ2020/12/02(水) 14:58:42.34ID:OJhzVqDQ
太陽系外から、なにか「受信」したんだろう

48名無しのひみつ2020/12/02(水) 14:59:07.59ID:4uFZ9i5V
>>30
トンネルみたいに数が多い施設と違うだろ。
世界で一つしかない極めて特殊な天文台なんだが?

49名無しのひみつ2020/12/02(水) 15:00:13.92ID:tRlh3HBO
パラボラアンテナがバラバラアンテナに

50名無しのひみつ2020/12/02(水) 15:06:03.52ID:tt5bcwG9
丁度よいタイミングだったな

51名無しのひみつ2020/12/02(水) 15:11:46.43ID:U5QEh7VS
中国もこういう国際協力に金使う時期だよな
広大な砂漠あるんだから作れば良いのに

52名無しのひみつ2020/12/02(水) 15:17:17.63ID:KvI+tqnR
この後、有名な池になるんじゃない?

53名無しのひみつ2020/12/02(水) 15:20:56.16ID:U5QEh7VS
名前は丸池か
真円をモジって深淵の池でいいや

54名無しのひみつ2020/12/02(水) 15:24:04.79ID:3wr8QaOj
たかがメインディッシュがやられただけだ!

55名無しのひみつ2020/12/02(水) 15:37:01.27ID:lfqHCa6O
>>51
中国にもっとデカい同じタイプの望遠鏡があるよ
観測データは国家機密になるから論文とか出ないけど

56名無しのひみつ2020/12/02(水) 15:48:00.89ID:M6jtF8PV
マリオカートのコースにしたらおもしろそう
てか月面クレーターにも似たような望遠鏡作る計画あるんじゃなかったっけ
あれの練習台としてちょうどいいかも

57名無しのひみつ2020/12/02(水) 16:02:37.61ID:mYZQqa7j
>>52
ミサイルでジェームズ・ボンドのが乗ってる軽飛行機を撃墜するんだなw

58名無しのひみつ2020/12/02(水) 16:18:06.82ID:M5TNJGJy
>>9
吊ってある受信機、900トンもあるのかよ
よく今まで持ったな

59名無しのひみつ2020/12/02(水) 16:26:57.71ID:j2ePqVJ7
そう言えばアレッポの石鹸ってあったよね。

60名無しのひみつ2020/12/02(水) 16:44:01.31ID:M9dcCwMQ
単なる枠組みみたいなもんだしな

61名無しのひみつ2020/12/02(水) 16:44:57.94ID:M9dcCwMQ
deep space networkの老朽化が激しいな

62名無しのひみつ2020/12/02(水) 16:48:38.69ID:Ov4QapXn
>>9
もうオワンに穴が空いてるじゃん ダメだこりゃw

63名無しのひみつ2020/12/02(水) 16:51:27.68ID:60bGK05f
>>1
あれ死亡したのか

64名無しのひみつ2020/12/02(水) 16:51:52.85ID:4nJcCiPr
>>32
アメリカ「よしよし、筋書き通り。」

65じこれす2020/12/02(水) 16:52:15.83ID:60bGK05f
>>63
ああ、アンテナがパラボラになってたな

66名無しのひみつ2020/12/02(水) 16:57:04.24ID:3Ki/MlnK
>>34
宇宙天文台は素晴らしいけど、故障したら修理できないし
姿勢制御の燃料だとか太陽フレアだとか難点もあるのでは

それからアメリカ人が宇宙分野に寄せる関心は
低くないと思いますよ
そうでなければNASAなんてとっくに縮小されるはず

67名無しのひみつ2020/12/02(水) 18:53:17.47ID:oe2OLADr
パラボラアンテナがバラバラアンテナになづたンゴ

68名無しのひみつ2020/12/02(水) 19:29:28.81ID:esN9KLl5
三体を読んだ後だから
ショック

69名無しのひみつ2020/12/02(水) 21:48:42.56ID:+FzY66Eb
>>67
お前は芯でお詫びしろ。

70名無しのひみつ2020/12/02(水) 22:12:15.70ID:EiriNlaE
このデカいお椀でスケボーやインラインスケートではっちゃけるYouTuberいるかもね

71名無しのひみつ2020/12/02(水) 22:25:14.84ID:P61jJe5X
あの受信機、900トン余りもあったんか。
ボチボチ大きい船並みだな。

72名無しのひみつ2020/12/02(水) 22:55:36.64ID:HWTMKq63
>>1
ほうかい?

73名無しのひみつ2020/12/03(木) 00:58:13.32ID:CYbO7Ltb
解体されるのを待たず華々しく散ったか

74名無しのひみつ2020/12/03(木) 09:06:30.87ID:MKB/rCCw
解体作業の一環でしょ

75名無しのひみつ2020/12/03(木) 10:35:41.27ID:DpPD02YJ
>>9
貫通してるやん

76名無しのひみつ2020/12/03(木) 10:46:34.79ID:4PpsF1tN
>>74
ざんねんながら…

77名無しのひみつ2020/12/03(木) 15:06:29.79ID:9vi7+4q9
 
アルマ望遠鏡
チリ・アンデスの標高5000メートル地点に建設
66台のアンテナを最大で16キロメートルの範囲に展開

アレシボ天文台
プエルトリコ・アレシボの標高300メートル地点に建設
1963年に完成した単独・固定方位で口径305メートル

アレシボは標高低くて水蒸気多い熱帯雨林
アンテナは方向も変えられない
科学万能という幻想時代の遺物

78名無しのひみつ2020/12/03(木) 16:18:01.66ID:p2XN2xKk
>>33
>そもそもVLBIで運用するにしろ、解像度は構成される望遠鏡群の主鏡の大きさに依存する。
>あれがあればこれはいらないなんで思うのは何知らないバカな奴のいうこと。

なんでこんな、VLBIの基本も知らない馬鹿がいきってるんだ?

http://wwwj.vsop.isas.jaxa.jp/yougo/k02_vlbi.html
望遠鏡の間の距離(基線)が離れているほど(つまり直径が大きいほど)解像度が高くなり、精
密な観測結果が得られます。

79名無しのひみつ2020/12/03(木) 16:49:44.62ID:4PpsF1tN
つまり
複数のを併用すればさらに精度が上がるわけで
どんなものでも使い道はある

80名無しのひみつ2020/12/03(木) 16:51:13.93ID:vJVrhHqr
解像度はVLBIでなんとかなっても、集光力は口径に依存するんじゃないかと思うけど

81名無しのひみつ2020/12/03(木) 16:56:14.79ID:4PpsF1tN
アレシボは残念な事になったけど歴史は残るし
今は口径500m級の電波望遠鏡があるから
後はそちらにまかせれば良い

82名無しのひみつ2020/12/03(木) 16:58:33.40ID:p2XN2xKk
>>79
>複数のを併用すればさらに精度が上がるわけで

ねーよ

なんでこんな、VLBIの基本も知らない馬鹿がいきってるんだ?

>>80
総面積だから、小さいのを数作ればいいだけ

アレシボ作った時ならともかく、猿真似中国は馬鹿を晒したってこったwww

83名無しのひみつ2020/12/03(木) 17:38:07.53ID:GgYHxUYq
>>77
政治的に安定していなかったり
治安が悪い国の天文台なんて
利用したいだろうか?

84名無しのひみつ2020/12/03(木) 17:46:37.42ID:Ak7LMDF2
>>22
わかりやすい。ありがとう!!

85名無しのひみつ2020/12/03(木) 18:18:08.62ID:F6OOZQLg
宇宙を眺めているだけで何になるんだろう



なんてな

86名無しのひみつ2020/12/03(木) 19:00:07.97ID:zEBhs34d
SETIも終わったしな
宇宙人からの電波で宇宙船の設計図が送られてきて

しかし、この崩壊現場でもう一本映画作れるな

87名無しのひみつ2020/12/04(金) 07:20:24.54ID:mJUUYOWb
>>9
札幌のテレビ塔と同じくらいの高さに受信機が吊られていたなんて知らなかった
サイズ感崩壊してた

88名無しのひみつ2020/12/04(金) 14:09:45.00ID:AhgSVxP9
>>83
チリ政府は土地を貸しているだけ
治安が悪けりゃ警備を雇えばいい
地上望遠鏡はロケーションが命

89名無しのひみつ2020/12/04(金) 18:55:14.91ID:+YC9d33g
>>23
これは酷い

90名無しのひみつ2020/12/04(金) 23:29:51.45ID:hl1ULm2y
>>18
メシベ見たことないんでしょうから、今度彼女のをじっクリ
見せてもらえと言ってあげて。

91名無しのひみつ2020/12/05(土) 00:43:55.64ID:LOujEq0O
崩壊の瞬間をカメラが捉えてたらしい
https://twitter.com/i_tetsuya137/status/1334534612589006849
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

92名無しのひみつ2020/12/05(土) 01:08:02.19ID:av0D2+jQ
MS-DOSの頃からSETIやってて
全米惑星協会から表彰された身としては
悲しい限りだのう

93名無しのひみつ2020/12/05(土) 08:11:39.90ID:3K/kCg9o
>>19
波多黎各

どこで切るんだ?

94名無しのひみつ2020/12/05(土) 11:44:29.22ID:YOBtgM3V
テンション支点の至近距離からワイヤー破断の瞬間撮ったのは貴重だな
https://www.nsf.gov/news/special_reports/arecibo/

95名無しのひみつ2020/12/08(火) 19:00:34.67ID:J2qpVJAa
アレシボメッセージを受信して
宇宙人が来た頃には木に埋もれた廃墟か

やはりドレイクの方程式の
文明の存続期間は想定の1万年より相当短いんだろうな


lud20210603170150
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1606877940/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【天文】アレシボ天文台、巨大電波望遠鏡が崩壊。受信機がパラボラアンテナに落下して粉砕 安全上の問題で解体を発表したばかりだった [すらいむ★]->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【天文】崩壊したアレシボ天文台の電波望遠鏡は再建されないことが決定、今後は教育センターとして活用 [すらいむ★]
【科学】「最も遠い酸素」発見、132.8億年前の宇宙に酸素 最初期の星の形成解明に アルマ電波望遠鏡で大産大や国立天文台などが発見
【宇宙】銀河系中心、もう少し近かった 電波望遠鏡で精密測定―国立天文台など  [すらいむ★]
【天文】反射鏡破損のアレシボ天文台、安全上の問題で修復断念…周辺施設は継続の意向 57年の歴史に幕 [すらいむ★]
【宇宙開発】NASAが「月面のクレーターを巨大電波望遠鏡に変える」プロジェクトを発表
アリゾナ州の天文台の望遠鏡で捉えた超新星爆発の残骸の画像が素晴らしい!死ねと話題に
【天文】すばる望遠鏡が撮影 銀河7千万個分「宇宙地図」公開/国立天文台
【天文】巨大なブラックホールが吹かせる“風” ヨーロッパ南天天文台の望遠鏡が観測 [すらいむ★]
【天文学】〈ケプラー宇宙望遠鏡〉国立天文台など、100個以上の系外惑星を発見 - 宇宙と地上の望遠鏡を連携[11/27]
【大都市 岡山】東アジア最大級天体望遠鏡「せいめい」夏に完成 京大と国立天文台の共同開発
【宇宙/画像】ヨーロッパ南天天文台の望遠鏡が”幻想的な宇宙の蝶”をとらえた!? その姿はまるで「月光蝶である!」 [しじみ★]
【宇宙】アルマ望遠鏡 電波による高解像度太陽観測を開始
【宇宙】電波望遠鏡で描き出す銀河系の中心部[10/27]
日本国「天体観測など金の無駄」→予算半減で日本各地の電波望遠鏡運用停止へ
【天文】謎の天体「奇妙な電波サークル」南アフリカの電波望遠鏡が詳細に観測 [すらいむ★]
第2世代Starlink衛星が放射する電波は第1世代の32倍 電波望遠鏡による天体観測を台無しにしてしまうかも [すらいむ★]
【解説】史上初、ブラックホールの撮影に成功 ― 地球サイズの電波望遠鏡で、楕円銀河M87に潜む巨大ブラックホールに迫る[04/11]
【気象】現代科学でも謎の「雷はどうやって生まれるのか」を電波望遠鏡で観測した結果とは? [すらいむ★]
【天文】系外惑星の大気中の白いもやはダイヤモンド? - 国立天文台が発表 [すらいむ★]
【天文】国立天文台、超新星の「爆発エネルギー不足問題」の解決の糸口を発見 [すらいむ★]
【天文】アルマ望遠鏡、大規模観測プログラム「exoALMA」で大きな成果を発表 [すらいむ★]
【天文】銀河系の周り、衛星銀河“多過ぎ”問題が浮上 すばる望遠鏡観測 [すらいむ★]
【天文】何が見つかった? NASAがハッブル宇宙望遠鏡による新たな観測成果の発表を予告 [すらいむ★]
【科学一般】大型プロジェクト終了後は研究室解体…、理研の雇止め問題が鮮明にした課題 [すらいむ★]
【医学】iPS脊髄損傷治療の安全性問題なしと評価 [すらいむ★]
【考古学】中国の王朝崩壊を招いたのは火山噴火 新説が発表 [すらいむ★]
【魚】海水温の上昇に伴ってサメがサンゴ礁から姿を消す、生態系のバランス崩壊が問題に [すらいむ★]
【ワクチン】ファイザーワクチン、白い浮遊物は成分由来 堺や鎌倉、相模原で報告 安全性に問題無し[09/17] [すらいむ★]
【天文】2019年に届いた謎の電波、検証結果を発表 地球外生命体からか? [すらいむ★]
【宇宙開発】NASA長官がインドの衛星撃墜実験を非難「ISSの安全を脅かす」、デブリ問題が深刻化[04/03]
【宇宙開発】国際宇宙ステーションを地球に落下させる計画が発表される [すらいむ★]
【宇宙開発】民間の有人飛行18年に延期 NASA、安全性の問題で 
【中国EV】 屋内充電中の中国製EV用バッテリーが爆発 中国専門家 「2年以上使用で安全上の問題」 動画・音声あり [お断り★]
【数学】125年来の未解決問題「ヒルベルトの第6問題」を解決か 米数学者がプレプリント発表 「時間の矢」にも光 [すらいむ★]
スリーエムPFAS問題 「過去に試験散布していた」発表 市民の説明要求で明らかに 神奈川 [すらいむ★]
【自動運転】完全自動運転車は歩行者や自転車にとって最大25倍安全 Waymoが調査結果を発表 [すらいむ★]
【新型コロナ】イベルメクチン本当に新型コロナに効くの? 安全性は問題ないの? 専門家に聞きました [すらいむ★]
小林製薬問題 「プベルル酸」は本当に猛毒なのか 「アフラトキシン」の600倍? 研究者が厚労省発表を疑問視 [すらいむ★]
【ドローン】ヤマハが「YMR-II」の発売を発表! 自動飛行機能を標準搭載した安全・安心な国産ドローン [すらいむ★]
【AI】Google DeepMindが数学オリンピックレベルの幾何学問題を解けるAIを発表、人間の金メダリストに近い性能を発揮 [すらいむ★]
【セキュリティ】 NTTぷらら、個人情報最大800万件が漏えいした可能性 「ひかりTV」受信機の配達先住所など [すらいむ★]
【宇宙物理】重力波望遠鏡「かぐら」公開 国内観測に期待
【天文】実は絶好の地、セブ島に天文台を 日本の観測家の挑戦  [すらいむ★]
【天体】「青い彗星」の尾がたなびく様子をヨーロッパ南天天文台が撮影[11/25]
【天文】月面に「天文台」設置へ JAXA、28年の観測目指す [すらいむ★]
【天文】国立天文台、従来の説を覆す新タイプの大気を持つスーパーアースを確認 [すらいむ★]
【天文】「隠れ銀河」を国立天文台などが発見 観測記録上 最も遠い [すらいむ★]
【宇宙】 連休後半はみずがめ座エータ流星群を見てみない?国立天文台[05/03]
【訃報】天体写真家の藤井旭さん死去 81歳 私設天文台の台長に愛犬チロ 著書「星になったチロ」など [少考さん★]
【宇宙】ブラックホールの自転が高速ジェットの形成の関与している可能性 国立天文台
【天文】国立天文台など、超新星が30年前から質量放出を活発化させていたと確認 [すらいむ★]
【天文】日本の天体物理学の礎築いた京都大学「花山天文台」など3件、日本天文遺産に認定 [すらいむ★]
【天文】「レプソルド子午儀」や「倉敷天文台」、日本天文遺産に…東大管理の実験装置も [すらいむ★]
【天文学】銀河系の立体地図、完成ならず  予算削減で観測中止 国立天文台 [しじみ★]
【天文】国立天文台、超新星爆発の宇宙線生成効率に新たな制限を設けることに成功 [すらいむ★]
【天文】系外惑星のCO2、初めて直接観測 ウェッブ望遠鏡 [すらいむ★]
【火星】 火星が大接近 観察は8月が狙い目、小型望遠鏡で模様も[07/23]
【ナゾロジー】宇宙を誕生時からシミュレーションした「模擬宇宙」を国立天文台が公開 [すらいむ★]
【天文】135億年前の銀河か ウェッブ宇宙望遠鏡 [すらいむ★]
【天文】最古の「渦巻き銀河」発見 宇宙初期、124億年前 国立天文台など(Science) [すらいむ★]
【宇宙】「天文学者の99%は地球外生命の存在を確信している」国立天文台教授が断言する理由 [すらいむ★]
【NASA】未知の惑星見つける新宇宙望遠鏡打ち上げへ[02/29]
天文学に革命を起こすと期待されている「ルービン天文台」は何がすごいのか? [すらいむ★]
【天文】超新星13個発見のアマ天文家 青木さん開発、望遠鏡人気 [すらいむ★]
【天文】ハッブル宇宙望遠鏡で初。白色矮星の質量を直接測定できた理由 [すらいむ★]
19:04:27 up 146 days, 20:03, 2 users, load average: 87.41, 123.21, 123.10

in 0.16393303871155 sec @0.16393303871155@0b7 on 091108