◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【天文学】太陽よりも低温な恒星を周回する太陽系外惑星を多数発見 NASAのケプラー宇宙望遠鏡[03/02] ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1520129430/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1しじみ ★
2018/03/04(日) 11:10:30.71ID:CAP_USER
東京工業大学(東工大)は2月27日、NASAのケプラー宇宙望遠鏡による観測で取得したデータを解析し、
さらに地上の望遠鏡での追加観測で、低温な恒星を周回する地球の3倍以下のサイズの太陽系外惑星を新たに15個発見したと発表した。

同成果は、東京工業大学理学院地球惑星科学系の平野照幸 助教、
宮川浩平氏、佐藤文衛 准教授、同大の地球生命研究所(ELSI)の藤井友香 特任准教授らの研究グループによるもの。
詳細は米国の学術誌「Astronomical Journal」に掲載された。

これまで見つかっている系外惑星の90%以上は太陽に似た星のまわりで発見されている。
一方、私たちの銀河系に最も多く存在する恒星は質量が太陽の約6割に満たない低質量・低温の恒星(M型矮星)であるが、
一般に暗いためにあまり探査が進んでいなかった。

研究チームは、NASAのケプラー宇宙望遠鏡が行っている探査ミッション「K2」で取得したデータを解析し、
惑星が恒星の前を通過して食を起こす(トランジット)手法で、惑星候補を持つ低温な恒星(M型矮星)を数十個同定した。

また、それら惑星候補を持つ星々に対して、ハワイのすばる望遠鏡、
スペインの北欧光学望遠鏡、岡山天体物理観測所の188cm望遠鏡などを用いた地上からの追加観測を実施し、
新たに10個の低温な恒星を周回する計15個の惑星を確認した。

特に明るいM型矮星であるK2-155のまわりには3つのスーパーアースが見つかり、
このうち一番外側の惑星K2-155dは惑星と恒星が適度に離れているため、
表面に液体の水が存在する可能性があることが分かったという。

さらに、これまでよく分かっていなかった低温な恒星を周回する惑星についてその特徴を調査したところ、
惑星半径など太陽に似た恒星を周回する惑星の特徴とよく似ていることが分かった。

なお、今回の成果を受けて研究グループは、K2ミッションは進行中で、
今後も多くの低温な恒星でトランジット惑星が見つかると期待されるとしている

マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20180302-592139/
2名無しのひみつ
2018/03/04(日) 11:11:43.16ID:Zw49Qh6v
太陽系の中でも、準惑星がたくさん発見されてるのな。
3名無しのひみつ
2018/03/04(日) 11:42:02.01ID:G9CFi4hW
生命のいる可能性がある。
4名無しのひみつ
2018/03/04(日) 11:49:42.28ID:yQWrKdA3
『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索
5名無しのひみつ
2018/03/04(日) 13:42:51.46ID:fLqufeZC
ぐるぐる回るってさー、三次元の空間が微妙に歪んでいて、その歪みに沿って落ちているというか、回ってるんでしょ?
6【B:76 W:57 H:87 (A cup)】
2018/03/04(日) 14:38:25.98ID:2oueZ8NW
太陽が連星かもしれないという説はあるしな
7名無しのひみつ
2018/03/04(日) 21:24:17.56ID:n4K/2n7J
移住可能な惑星が近くで見つかると良いね
8名無しのひみつ
2018/03/05(月) 02:55:26.58ID:9ezmL6MK
ハビタブルゾーンの外にどれだけ大きな惑星があるかも重要だよな
地球も土星や木星がなけりゃ今でも隕石やらの直撃多くて生命どころじゃないだろうし
9名無しのひみつ
2018/03/05(月) 20:01:54.50ID:1nKWQhy0
バビタブルゾーン内にあっても小さな星じゃ、
惑星の自転・公転周期が一致しちまって住めないんだろうな。
10名無しのひみつ
2018/03/06(火) 02:09:51.59ID:l+0i1iE1
>>9
もちろん、黄昏地域で生命が発生するだろ
11名無しのひみつ
2018/03/06(火) 18:31:25.49ID:MIgTAzVS
宇宙には酸素が豊富な星雲があって星の間を酸素が満たしていて鳥が星と星の間を飛んで渡っていくようなところがある
といいな
12名無しのひみつ
2018/03/16(金) 23:49:08.84ID:S4XPYphn
>>11
うわー
俺も宇宙の事よく想像するけど
その発想は出なかったな。
面白い
13名無しのひみつ
2018/03/17(土) 17:49:46.62ID:ZV78/bNd
エーテル宇宙論「・・・」
14ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/04/07(土) 10:02:09.98ID:RQt8/bG7
太陽よりも小さいって中々ないよ
小さい方がハビタブルゾーン広いだろう
15ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/05/24(木) 18:35:56.62ID:AWIA0MPI
【核を無力化、プーチン】 アメリカには無敗の核戦力 ←<光の勢力>→ ロシアには無敵の光熱兵器!?
http://2chb.net/r/liveplus/1527039267/l50
16ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/05/25(金) 20:57:40.56ID:TR2eLFWo
>>11
青い宇宙でただひとりの黒髪の少年
「黒髪のキャプチュード」
惑星間を大気が満ちている星系で
飛行船型宇宙船で数多の星星を廻る物語
17ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/05/25(金) 21:45:14.48ID:Xr5RYa2f
>>8
今の惑星形成モデルは、恒星に近くて恒星風でガスが
飛ばされたのが岩石惑星
そこそこ離れていて恒星風にガスが飛ばされなかったのが
大きなガス惑星という事なので、惑星形成モデルが正しければ、
スーパーアースの外側に大きなガス惑星がある
18ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/05/25(金) 22:35:39.14ID:IChfU1fe
>>11
スティーブン バクスター
19ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/05/26(土) 03:49:13.61ID:o2b46RU/
黒髪の少年は破裂しました
ポンッ

ニューススポーツなんでも実況



lud20250403033130
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1520129430/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【天文学】太陽よりも低温な恒星を周回する太陽系外惑星を多数発見 NASAのケプラー宇宙望遠鏡[03/02] ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【宇宙】NASAのケプラー宇宙望遠鏡、燃料切れで運用終了[10/31]
【天文】すばる望遠鏡による観測成果、太陽系外惑星に存在するヒドロキシラジカルを初検出 [すらいむ★]
【天文学】地球から470光年先に原始のミニ太陽系を発見 - 地球型惑星の形成現場を観測[03/14]
【宇宙開発】“第2の地球”発見を 宇宙望遠鏡「TESS」打上げ成功 NASA[04/19]
【宇宙】「系外衛星」の存在が濃厚に、確認されれば初 海王星サイズの巨大な衛星? ハッブル宇宙望遠鏡で観測[10/05]
【宇宙】太陽系外惑星WASP-76bでは、明けない夜の空から鉄の雨が降る
【天文学】天文学者が見落とした太陽系外惑星、深層学習で発見[04/05]
【天文】巨大宇宙望遠鏡の開発をNASAなどに提言…地球型惑星探査のために [すらいむ★]
【宇宙】地球からわずか6光年離れた恒星「バーナード星」に「99%太陽系外惑星が存在する」と研究者が主張[11/15]
【宇宙】NASAケプラー宇宙望遠鏡があと数か月で燃料切れ、観測終了へ。打ち上げから9年、4500以上の系外惑星候補発見[03/16]
【天文学】ケプラー宇宙望遠鏡で惑星104個を新発見、4個は地球に類似?
【NASA】太陽系外惑星探す衛星「TESS」打ち上げへ[04/16]
【宇宙】太陽系の最果てに存在する天体「ファーアウト」が発見される、初観測は日本の「すばる望遠鏡」[12/18]
NASA、ウェッブ宇宙望遠鏡による「創造の柱」の写真公開 赤外線でより鮮明に [少考さん★]
【宇宙】生命が存在?太陽系外の惑星新たに219個発見
【宇宙】太陽に似た恒星を周回する2つの系外惑星の直接撮影に成功 [しじみ★]
【天文】およそ100億年前に形成されたとみられる古い星に3つの系外惑星を発見 [すらいむ★]
【宇宙】太陽に最接近した観測史上初の恒星間彗星であるボリソフ彗星をハッブル宇宙望遠鏡が観測(画像あり
【NASA】未知の惑星見つける新宇宙望遠鏡打ち上げへ[02/29]
【天文】ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡のテストが完了、発射準備へ--NASA [すらいむ★]
【宇宙】木星のオーロラ見えた NASA宇宙望遠鏡 [北条怜★]
【天文】ハッブル後継機 開発中のジェームズ・ウェブ宇宙望遠鏡(JWST)の打ち上げ、19年に延期/NASA
【衛星】初の「系外衛星」を発見か、約4000光年先の惑星 大きさは海王星並み、10月にハッブル宇宙望遠鏡で確認予定[08/02]
【宇宙】生命体が存在?-(生命体に適した環境の)ハビタブルゾーンの系外巨大ガス惑星121個を特定 ケプラー宇宙望遠鏡
【宇宙】真っ黒な太陽系外惑星「WASP-12b」、光ほぼ反射せず ESA(欧州宇宙機関)
【天文】ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた「原始星」の画像 NASAが公開 [すらいむ★]
【天文】NASAのジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が既知の最も遠い銀河を発見 [すらいむ★]
【NASA】宇宙望遠鏡/地上望遠鏡/天文台【ESA】
【宇宙科学】ロシア人と日本人に、太陽系外惑星命名のチャンス[06/08]
【宇宙】〈NASA〉人工知能が恒星ケプラー90の8つ目の惑星を発見、惑星8つは太陽系と並んで観測史上最多
【宇宙】アマチュア天文家が見つけた重力マイクロレンズ現象から太陽系外惑星を発見 [11/01]
【宇宙】宇宙に羽ばたくナゾ謎の影「バットシャドウ」の正体とは? ハッブル宇宙望遠鏡が2度に渡り撮影 [しじみ★]
【宇宙】円周率? 恒星を約3.14日周期で公転する地球サイズの系外惑星が見つかる  [すらいむ★]
【宇宙】太陽系の準惑星「ハウメア」に輪、通説覆す発見
【天文】系外惑星のCO2、初めて直接観測 ウェッブ望遠鏡 [すらいむ★]
【宇宙開発】NASAの無人探査機ニュー・ホライズンズ、新年に太陽系外縁の「最果ての地」の名を持つ天体に最接近[12/29]
【天文】ルビーやサファイアの雨が降る太陽系外惑星の驚くべき大気構造が観察される [すらいむ★]
【宇宙】太陽系のように「惑星が恒星を周回している姿」が初めて撮影される [しじみ★]
【天文】ハッブル宇宙望遠鏡、打ち上げ32周年記念「密集する5つの銀河」公開 [すらいむ★]
【宇宙】太陽3個分よりも軽い? 最軽量級ブラックホールを連星系で発見[11/02]
【天体】超高速移動する恒星発見 1億年後、銀河系外へ 国際チーム[11/14]
【天文】目的地に到着した史上最大の宇宙望遠鏡、本格稼働に向けて進む準備の舞台裏 [すらいむ★]
【天文】NASAの宇宙望遠鏡が撮影した「ゴジラのように見える星雲」が公開 [すらいむ★]
【天文学】〈ケプラー宇宙望遠鏡〉国立天文台など、100個以上の系外惑星を発見 - 宇宙と地上の望遠鏡を連携[11/27]
【天文】新型宇宙望遠鏡「ジェイムズ・ウェッブ」最初の画像公開は7月12日! [すらいむ★]
【天文】ハッブル宇宙望遠鏡でネオワイズ彗星撮影 核取り巻くガスやちり、鮮明に  [すらいむ★]
【宇宙】「第二の地球」の公転軌道面は傾いていない 太陽系外惑星系「TRAPPIST-1(トラピスト1)」 国立天文台 [しじみ★]
【宇宙科学】NASAの系外惑星探索衛星、地球よりも小さな惑星を発見。ただし金星によく似た灼熱環境か[07/02]
【天文】NASA観測衛星の成果、若い恒星ストリームで3つの太陽系外惑星を発見 [すらいむ★]
【宇宙】わずか20年で急速に暗くなった星雲…ハッブル宇宙望遠鏡の画像で判明 [すらいむ★]
ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡「観測地点に到達しました!」NASAによる宇宙人探し始まる
【天文】ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が観測史上最遠の褐色矮星「GLASS-JWST-BD1」を発見! [すらいむ★]
【天文】観測された星の数は18億以上。宇宙望遠鏡「ガイア」の最新データが公開される [すらいむ★]
【宇宙】太陽系の未知の惑星「プラネット・ナイン(太陽系第9惑星)」が発見されるまでにはあと1000年かかる[09/04]
「低温プラズマ」生物分野活用へ 自然科学研究機構など[08/12]
【天文学】驚き! 「擬似月」の小惑星を地球付近に発見 共に太陽を周回
【天文】極彩色に輝く木星のオーロラをNASAのジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影した写真が圧巻 [すらいむ★]
【天文】ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の調整が完了 試運転ののち夏に科学運用開始へ [すらいむ★]
【🌠】太陽系外惑星「ちゅら」と命名 恒星はカムイ、日本提案で
【天文】1カ月以上も故障状態だったハッブル宇宙望遠鏡が復活 [すらいむ★]
【天文】ラグビーボール形の系外惑星、ケオプス宇宙望遠鏡で初検出 研究 [すらいむ★]
【生物】最強生物"クマムシ"新種、山形で発見 超低温や放射線、宇宙真空の極限環境耐性[03/02]
【宇宙】〈画像〉ハッブル宇宙望遠鏡、「衝(太陽と地球そして火星が一直線に並ぶこと)」となった火星と土星をパシャリ[07/30]
【宇宙開発】ハッブル宇宙望遠鏡、間もなく29周年も目立つ不具合。今度は「掃天観測用高性能カメラ(ACS)」が故障[03/07]
【天文】宇宙の歴史で重要な役割? 130億年前の小さな銀河をジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が多数発見 [すらいむ★]
11:42:44 up 7:25, 0 users, load average: 104.37, 71.94, 74.20

in 0.078780889511108 sec @0.078780889511108@0b7 on 091200