◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【北海道地震】厚真ダム、土砂流入で今後決壊の恐れ ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/river/1536310462/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1川の名無しのように2018/09/07(金) 17:54:22.07ID:Ks2QVJNz0
震度7厚真町の厚真ダム決壊のおそれ 山が崩れ大量の土砂流れ込む 北海道胆振東部地震

震度7を観測した厚真町の山の中にある厚真ダムに、山から崩れた大量の土砂や木が入り込んでいることが、
JNNのヘリコプターの映像で分かりました。
「震源に近い厚真町の厚真ダムの状況です。かなり濁っています。茶色い山肌がみえています。大量に土砂が
流入しています。水位の変化、流れ出る流木にも警戒が必要です」(アナウンサー)

農業用水用の厚真ダムでは、6日の地震で山が崩れ、大量の土砂や木が流れ込みました。
農林水産省は、厚真ダムで、周囲の山が崩れたことで水路が埋まり、今後さらに大雨が降れば決壊のおそれが
あると警戒を呼びかけています。厚真町では7日の午後から雨の予報で、農水省は現場を確認し、対応を急ぎたいとしています。

北海道放送(株)     最終更新:9/7(金) 11:13
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180907-00000007-hbcv-hok

厚真ダム、土砂崩れで決壊のおそれ
農林水産省は今後、さらに大雨が降れば、あふれ出るおそれがあるとしています。しかし、北海道開発局によりますと、
排水に支障はなく、あふれ出る心配はないということです。
https://www.mbs.jp/news/zenkokunews/20180907/3466731.shtml

小野寺大臣は「今後、雨が予想される。土砂などが堆積し、危険な状況にある厚真ダムについて、農林水産省の要請に
基づき、自衛隊ヘリコプターで作業の人員や物資を輸送するとともに、土砂などの除去作業も行うことにしている」と述べました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180907/k10011616571000.html 2018年9月7日 15時30分

2川の名無しのように2018/09/07(金) 17:57:34.52ID:Ks2QVJNz0
厚真土砂崩れ「表層崩壊」の可能性 台風で表土不安定に 09/06 20:01

今回の地震で最大震度7を記録した胆振管内厚真町では大規模な土砂崩れが多数発生した。周辺の地表は
火山灰が固まった地層で水を吸いやすく、専門家は「台風21号による雨で表土が重みを増し、地震を引き金に
一気に斜面を滑り落ちる『表層崩壊』が起きた可能性が高い」とみる。

道災害対策本部によると、厚真町吉野で起きた土砂崩れは約2・7キロにわたって複数箇所で斜面が崩壊した。
ヘリコプターで救助された60代男性は「突き上げるような揺れの後、すぐに裏山の雑木や土砂が流れてきた」
と話した。室蘭工大大学院の木幡行宏教授(地盤工学)は「地表から深さ約2メートルまでの浅い表土が崩れた
のでは」と指摘する。

厚真町では台風21号の接近に伴い、地震前日の5日未明に13ミリのまとまった雨が降った。木幡教授は、
表土が大量の水を含んで不安定な状態になったところに「地震が起きて地盤のバランスが崩れ、水分が少ない
下の地層との境に沿って表土が崩れた」と分析する。

地震によって斜面が一気に崩れる土砂災害は過去にも大きな被害をもたらしている。2004年10月の新潟県
中越地震では山間地を最大震度7の揺れが襲い、山の斜面が崩壊。母子3人が車ごと巻き込まれ、旧山古志村
(現長岡市)では大量の土砂が川をせき止める「土砂ダム」で集落が水没した。2度の震度7を観測した16年4月の
熊本地震でも南阿蘇村の斜面が大規模に崩れ、大橋が崩落した。

木幡教授は「厚真町を含む道央地域は岩盤の上に火山灰が積もっており、表層がもろい。今後も大雨や地震で
大規模崩壊が起きる可能性はある」と話す。(吉田隆久)

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/225610

3川の名無しのように2018/09/07(金) 18:01:35.62ID:Ks2QVJNz0
北海道震度7 軽石層一気に崩壊 厚真町の土砂崩れ 2018年9月7日 07時40分(最終更新 9月7日 07時40分)

北海道厚真町の土砂崩れで崩落した地層について、専門家らは火山噴火による軽石層だと指摘している。地震の
揺れに弱い性質があり、大雨も影響した可能性がある。

産業技術総合研究所の石塚吉浩・火山活動研究グループ長によると、厚真町の西約40キロでは、約4万年前に
カルデラの支笏(しこつ)湖を作った巨大噴火が起き、厚真町に大量の軽石が飛来して厚さ約4メートルに堆積
(たいせき)。さらにその上に、支笏湖の北にある恵庭(えにわ)岳(1320メートル)と、南にある樽前(たるまえ)山
(1041メートル)の噴火による軽石も厚さ約50センチずつ積もっている。

こうした層は今年夏の大雨で多量の水を含んだままになっていたと考えられ、震度7の揺れをきっかけに一気に
崩れたとみられるという。石塚グループ長は「崩れた場所には大きな石が見られない。地下の岩盤までは崩れず、
表面の軽石層だけが崩落したと推定できる」と話した。

石塚グループ長によると、支笏カルデラから放出された軽石は肌色、恵庭岳はだいだい色、樽前山は白っぽい。
このほか、黒っぽい表層土壌もあり、それぞれの色が現場の写真から見て取れるという。

軽石層は「テフラ層」と呼ばれ、京都大防災研究所の千木良(ちぎら)雅弘教授(応用地質学)は、2016年4月の
熊本地震で起きた阿蘇山周辺の土砂崩れとの類似性を指摘する。この地域でも、阿蘇山から噴出したテフラ層が広がっている。

千木良教授によると、風化すると層の内部はスポンジのような小さな空洞が多くなり、震動に弱くなる。

熊本地震では、阿蘇山周辺で400カ所以上の土砂崩れがあった。千木良教授は「厚真町の写真を見る限り、テフラ層の
崩壊に間違いない。熊本地震より被害の範囲が広い可能性がある。テフラ層は全国の火山周辺に広く分布しており、震度5強
以上の地震が起きると崩れることが多い」と警戒を呼びかける。

テフラ層の崩壊は、1968年の十勝沖地震で、青森県にある十和田カルデラ噴火の火山灰層が崩れ、48人が死亡した例などもある。
https://mainichi.jp/articles/20180907/k00/00m/040/169000c

4川の名無しのように2018/09/07(金) 18:04:00.81ID:Ks2QVJNz0
北海道震度6強 土砂崩れ多発 強い揺れで地盤緩み 2018年9月6日 11時16分

雨による土砂崩れは水が集まる谷地形で発生しやすいが、地震による土砂崩れは山の尾根のような地形で起こり
やすい。地震による土砂崩れは地震とほぼ同時に発生するため、予測が難しい。

砂防・地すべり技術センターの大野宏之専務理事は「もともと火山灰が載ってそれほど固まっていないところで、
あまり強い地盤ではない。強い揺れで、地盤の弱い層が耐えられずに崩れたのだろう。直前に雨も降っており、
土の中の水分がマイナスに働いた可能性もある」と話した。

纐纈一起・東大地震研究所教授は「震源の深さが37キロと深いわりに強い揺れが広がった。この規模の揺れだと
土砂崩れが起こりやすい」と指摘。石川芳治東京農工大名誉教授(砂防学)は「現場の映像を見る限り、急勾配の
表層の土砂が崩壊したようだ」と分析した。

気象庁の松森敏幸地震津波監視課長は記者会見で「今後の地震や雨に十分注意し、崖など危険な場所には立ち
入らないでほしい」と訴えている。

2004年10月の新潟県中越地震では山間地を最大震度7の揺れが襲い、山の斜面がえぐられるように崩壊した。
母子3人が車ごと土砂崩れに巻き込まれ、旧山古志村(現長岡市)では土砂が川をせき止める「土砂ダム」ができて集落が水没した。

https://mainichi.jp/articles/20180906/k00/00e/040/320000c

5川の名無しのように2018/09/07(金) 18:10:28.99ID:DTY0NdIb0

6川の名無しのように2018/09/07(金) 20:07:03.35ID:hjCEh+h90
あかんやろこれ

【北海道地震】震度7厚真町の厚真ダム決壊のおそれ 山が崩れ大量の土砂流れ込む
http://2chb.net/r/newsplus/1536295724/348

348 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/09/07(金) 17:15:12.48 ID:zTtd+Sut0
空撮部隊はあえてあっち方向写さないよね、たまたま映った映像
【北海道地震】厚真ダム、土砂流入で今後決壊の恐れ 	->画像>13枚

7川の名無しのように2018/09/07(金) 20:07:40.24ID:hjCEh+h90
続き

367 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/09/07(金) 18:30:38.01 ID:buccOx6/0
>>348
厚幌ダムの裏山ちょwwwおまwww

アースフィルダムでオーバーフローやらかして
決死隊を組んでまで悲壮感漂わせた作業といえば
曲山鎮の河道閉塞堰止湖とオロビルの初春雪解けの
ダム板2大祭りがあったっけ。

8川の名無しのように2018/09/07(金) 22:12:07.92ID:g0C+CZ420
このダムがどのくらいヤバいのか、ダム板初心者の俺にサザエさんに例えて教えてくれ

9川の名無しのように2018/09/08(土) 08:29:18.13ID:zZcMFsMv0
【北海道地震】厚真ダム、土砂流入で今後決壊の恐れ 	->画像>13枚
おぉー、すげー。
堤頂上を土石流が走ってる。

10川の名無しのように2018/09/08(土) 09:28:11.19ID:x0+oPNTo0
洪水吐は埋まってないから問題なさげ

11川の名無しのように2018/09/08(土) 09:41:02.04ID:KOQTk4YF0
∈ミ,・ω・ミ∋ダムー

12川の名無しのように2018/09/08(土) 09:54:04.19ID:lB6KRkJy0
>>9
堤体の上を左岸から右岸に向けて土石流が走ったのか。向きがたまたま同じだったのかな
洪水吐きの中に土石流が流れ込んでるね。洪水吐きの壁の足元が洗われたりしてなければ大丈夫かな
右岸下流から川に流れ込んだ流木土砂もすごい。これ、川に流せるのかねえ・・・

13川の名無しのように2018/09/08(土) 10:05:16.20ID:s01q2Pw90
>>9
洪水吐奥の管理所はギリ大丈夫だったか
土砂崩れにはさみうちされるって怖すぎだよ

14川の名無しのように2018/09/08(土) 11:29:29.75ID:p6qJrdlp0
管理事務所人いたのか!?
救助されたのかな。。

15132018/09/08(土) 12:12:55.66ID:s01q2Pw90
>>5にあげた2番目のリンク先にある写真をもとに>>9のダム湖左岸洪水吐奥の青屋根を管理所と推定
右岸の赤屋根緑屋根が何なのかはわからない。なんらかの管理施設とは思うけど…
地震が午前3時頃だったから管理所に人がいたかどうかは正直わからない
人がいた場合、土砂崩れで道路が寸断されまくってるから孤立してそう
幸い下流に空き地(キャンプ場?)があるから陸自ヘリはなんとか降りられそうだね

16川の名無しのように2018/09/08(土) 12:36:41.59ID:agrXt/D60
>>9
いやこれ排水に問題あるでしょ
提体側に流れが逸れたら危ないでしょ

上流だけじゃなくここに雨が降ったら更に土砂が落ちてくる可能性もあるのに
なんで北海道開発局が大丈夫と判断したのか根拠がわからん

17川の名無しのように2018/09/08(土) 12:52:33.81ID:s01q2Pw90
下流側から道路復旧をいそぎダムに重機を送り込めるようにする!
導流部の復旧は先遣隊が基本人力でがんばる!!

こんな感じ?

18川の名無しのように2018/09/08(土) 13:12:55.14ID:YujVtXgi0
オロビルと同じ状況になってるような気がする。

取水塔のあたりは土石流の被害は無いみたいだけど、
堤体下流側の土石流で排水口が埋まってるように見えるから
洪水吐からの排水しかできないんじゃないかな。
でも、洪水吐の水路も土石流でかなり埋まっている部分もあるみたいだから、
水量が増えると排水路を越流した水が洗堀して水路壊れる、
そしてさらに洗堀が進み堤体本体にも影響が出始める
っていうシナリオが見えてくる...
まあ、最悪の条件が整わないとこんなことにはならないだろうけどね。

19川の名無しのように2018/09/08(土) 14:42:41.22ID:N/keqmUN0
知ったかぶりの素人が何言ってんだか

20川の名無しのように2018/09/08(土) 15:31:50.57ID:GqA+J37B0
ここは知ったかぶりの素人が書き込むところでしょ?

21川の名無しのように2018/09/08(土) 15:56:59.05ID:aYWEKwwS0
>なんで北海道開発局が大丈夫と判断したのか根拠がわからん

パニックになられても困るからでしょw
東北の時も原発は大丈夫、問題ないって東電が言ってたw

22川の名無しのように2018/09/08(土) 16:18:08.06ID:3/9SkUfb0
シュートの中の土砂は水を流せば出て行くと思うけど、
ダムの下流の川が土砂で埋まっていたり、橋に引っかかるような流木がゴロゴロしてると危ないんじゃないかな
まず下流が流れるようにして次洪水吐きに溜まった流木を撤去。
土砂は山盛りになってシュート部分を溢れてる所が有れば除去するってとこかな

23川の名無しのように2018/09/08(土) 16:19:56.19ID:3/9SkUfb0
これから調べるんだろうけど、震度7近い地震でもダム自体に見たところ問題なかったってのは大きいんじゃないかな・・・

24川の名無しのように2018/09/08(土) 17:46:20.51ID:8ySx8PBh0
除雪のためのユンボとドーザーが常にあるからな
人手だけあれば雨降るまでに最低限の除去はできますって事だろ

しかも真下に厚幌ダムが出来たばかりだから
厚真が決壊しても下流まで行くはずもないというね

25川の名無しのように2018/09/09(日) 00:03:05.40ID:BgsoUE+G0
>>22
おっしゃる通り下流では土砂が河川に流入し天然ダムができている。
【北海道地震】厚真ダム、土砂流入で今後決壊の恐れ 	->画像>13枚

河道内には流木も大量にあり撤去には時間がかかる。
厚真ダムも危険な状態だし、早急な対応が必要だね。

26川の名無しのように2018/09/09(日) 01:26:43.89ID:kECZLEIe0
>>25
下流の写真なら、下の真ん中あたり、橋の所の土石流。上から下に川が流れるならちょっと絶望的だね。
うまくバイパスする方法が物量作戦以外には見つからないや。

27川の名無しのように2018/09/09(日) 04:40:05.65ID:m1rxrXdw0
9月6日撮影
【北海道地震】厚真ダム、土砂流入で今後決壊の恐れ 	->画像>13枚
洪水吐の土砂だけ撤去すればダム直下はとりあえずは後回しできそうだけど
撤去作業中に土砂崩れ来そうな状態で怖いな

>>25
そこは厚真ダムの下にある厚幌ダム(現在ほぼ最低水位)の下流だから
河川的に危険なのはそうだけど、厚真ダムの状況と直結するものではないよ
厚真ダムのすぐ下流が厚幌ダムのダム湖になる

28川の名無しのように2018/09/09(日) 18:12:09.05ID:I6mh5xUv0
>>27
アジア航測さん!
ファンです!!

29川の名無しのように2018/09/09(日) 21:53:15.73ID:ym6kAYdj0
やっぱり
ダムまでの道もがけ崩れ復旧しないと寸断されてないか?

30川の名無しのように2018/09/09(日) 23:58:47.17ID:I6mh5xUv0
TBS謹製厚真ダムニュース(動画あり)
http://anonymous-post.net/post-1346.html

31川の名無しのように2018/09/10(月) 03:19:30.79ID:4Xcl/Mp+0
奥側にオーバーフローして排水溝に流れる構造なんか?
管理棟セーフは幸いだが、どうやって安全確保するんだろうか、、、

32川の名無しのように2018/09/10(月) 18:18:04.96ID:0fiwbFQh0
http://thesis.ceri.go.jp/db/giken/h23giken/JiyuRonbun/CS-4.pdf&ved=2ahUKEwjaor6QirDdAhWJZt4KHTczBGIQFjANegQIBxAB&usg=AOvVaw0MP-Y5JI1hzhllBKNIRLcl

33川の名無しのように2018/09/10(月) 18:24:21.96ID:0fiwbFQh0
URLがうまくはれないのでタイトルだけ
厚真ダムの平面図がのってます

「厚真ダムの取水放流施設の改修について」

34川の名無しのように2018/09/10(月) 19:10:02.43ID:LidVRUZW0
http://www.hkd.mlit.go.jp/ky/release/splaat00000194ji-att/splaat000001dura.pdf
7日時点で厚幌ダムの下流になる厚真川の閉塞部対策は終わってたみたいね

http://twitter.com/JGSDF_pr/status/1038676874941980672
http://twitter.com/hkd_kaihatsu/status/1038322466538512384
http://twitter.com/hkd_kaihatsu/status/1038620422776881152
厚真ダムは洪水吐から倒木の撤去が8日のうちに完了
今後は雨の状況を見ながら土砂の除去だけど、予報ほど降らなかったみたいだから
まぁ特に事故もなく進んでいきそうってところかね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

35川の名無しのように2018/09/10(月) 21:04:03.29ID:0fiwbFQh0
>>5,9,27,33,34をまとめると
・復旧作業は陸自と国交省北海道開発局が担当

ダム上流側
・ダム湖左岸の管理者事務所と宿舎、右岸の操作室、艇庫は無事な模様
・右岸の余水吐(洪水吐)は1/2の断面を確保、土砂流木を人力で除去中

ダム下流側
・堤体には越水による洗掘を防ぐためのブルーシートを展張済
・右岸堤体下、放流ゲート操作室は埋没or水没
・堤頂から操作室へと下る管理階段はほぼ無事
・操作室への管理道路は余水吐にかかる橋より先が埋没or水没
・右岸厚真川への利水放流管は操作室被災のため放流量5m^3/sからの増大は現状不可能

・下流からのアクセス路を啓開中

36川の名無しのように2018/09/10(月) 21:59:57.12ID:mbmD7sPq0
>>35
この後は、放流ゲート操作室の機能回復が重要なのかな。
それにしても、陸自すげえな。
また土石流が発生したら逃げ場のない洪水吐で作業してるなんて。
ホント、頭下がるわ。

37川の名無しのように2018/09/10(月) 22:02:26.56ID:0fiwbFQh0
×右岸の余水吐
〇左岸の余水吐

38川の名無しのように2018/09/10(月) 22:18:29.96ID:0fiwbFQh0
国土交通省北海道開発局@hkd_kaihatsu
厚真ダムの対応について(第一報)
この度の地震により、厚真ダムの周辺地山の崩落や堤体の一部に土砂がかかっていたため、自衛隊の協力も得ながら、9月6日 巡回点検を行いました。
結果、堤体については、クラック、漏水、変状等は確認されておらず、堤体の安全性は確保されていると判断しました。
9/8 16:04

国土交通省北海道開発局@hkd_kaihatsu
厚真ダムの対応について(第三報)
8日は、自衛隊及び建設業の方の増員を得て作業を継続しました。
専門家による現地調査も行い、あらためて安全性を確認しました。
ダムへの移動は、まだ自衛隊のヘリコプターのみです。陸路のアクセスを確保するため、道路の啓開も行っています。
https://mobile.twitter.com/hkd_kaihatsu/status/1038323091766620162
9/8 16:08

陸上自衛隊北部方面@NorthernArmy_pr
【平成30年北海道胆振東部地震に係る災害派遣】
北部方面隊は、厚真ダムにおいて余水吐内に蓄積した流木及び土砂の除去を実施しております。
https://mobile.twitter.com/NorthernArmy_pr/status/1039038228790013952
9/10 15:29 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

39川の名無しのように2018/09/10(月) 22:21:35.50ID:0fiwbFQh0

40川の名無しのように2018/09/11(火) 14:16:55.44ID:axu8ESg+0
国土交通省北海道開発局@hkd_kaihatsu
厚真ダム の対応について(第6報)
9月10日の作業報告です。ダムの保護シート張りは完了しました。
また、自衛隊の協力により、ダムまでの道路啓開が進められています。
https://mobile.twitter.com/hkd_kaihatsu/status/1039357592672198656
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

41川の名無しのように2018/09/12(水) 23:38:29.96ID:R0mw5vK60
終了

42川の名無しのように2018/09/12(水) 23:47:50.45ID:Tl0IF6Dd0
>>41
いやいや、続報知りたいよ。

43川の名無しのように2018/09/13(木) 00:50:51.53ID:wxVJms/S0
https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/release/splaat00000194ji-att/splaat000001e875.pdf
北海道開発局のHPで毎日報告出てるよ

44川の名無しのように2018/09/13(木) 01:42:09.48ID:k1zM+7JS0
5年以上前にたったスレ、通算2桁レスでも続いてるダム板ですから

45川の名無しのように2018/09/13(木) 02:11:11.91ID:k1zM+7JS0
陸自ドローン空撮映像

https://mobile.twitter.com/jgsdf_pr/status/1039388422744338433
>陸上自衛隊@JGSDF_pr
【災害派遣情報】
陸上自衛隊は、厚真ダムにおいて災害用ドローンを投入しました。
厚真ダムでは、土砂くずれが発生し、洪水吐が土砂で覆われ、また、ダムに至る経路においても土砂崩れが発生しています。
これらを解決するため、部隊を投入し、道路啓開、土砂等の除去を実施中です。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

46川の名無しのように2018/09/13(木) 02:20:51.42ID:k1zM+7JS0
>損保ジャパン、ドローン使い厚真ダム調査
>損害保険ジャパン日本興亜は、北海道の地震で最大震度7を記録した厚真町の厚真ダムで12日に小型無人機「ドローン」を活用した調査を行う。
地震でダムに土砂がたまり決壊を懸念する声もあるためで、北海道庁から映像撮影を依頼された。
もともと、被災した保険契約者の損害調査のために導入したが、自治体と連携した災害の状況の把握にも用途が拡大している。
>ドローンはヘリや航空機のように費用がかからず、小回りもきくため、損害保険大手で3年ほど前から導入が始まった。
>事故や災害時に立ち入りできない場所でも“鳥の目”で損害状況を調査し、迅速な保険金支払いにつなげるのが狙いだ。
被害が広範囲にわたる際には、調査員の配置計画づくりなどにも活用できるという。
>今回の地震では、既に東京海上日動火災保険やあいおいニッセイ同和損害保険がドローンで被害が大きかった地域の損害調査を行った。
損保ジャパンは12、13日、三井住友海上火災保険は今後の調査を予定する。
>一方、ドローン調査で自治体に協力する動きも広がっている。
損保ジャパンは北海道など130近い自治体と協定を結んでおり、災害時に要請を受ければ映像を自治体に提供し、被害状況の把握に役立てる。
また、高層ビルが立ち並ぶ地域でドローンを飛ばし、避難を誘導する訓練などでも連携している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180911-00000009-fsi-bus_all

47川の名無しのように2018/09/13(木) 15:35:43.79ID:dabtZFpe0

48川の名無しのように2018/09/13(木) 16:53:29.72ID:wxVJms/S0
ニュースの伝え方が相変わらずひどいな
ドローンの映像以外に正しい情報が何一つない
まぁ厚幌ダムの映像出しながら厚真ダムが今にも決壊しそうです!って言ってたFNNだからこんなもんか

49川の名無しのように2018/09/14(金) 16:45:34.26ID:zytmSLqu0
FNNが早速ニュース消してて草も生えない
間違えたなら訂正記事を書けと

50川の名無しのように2018/09/14(金) 17:06:23.11ID:fqU8F7dQ0
先日の厚真厚幌誤報のまとめがありました
https://mat ome.na ver.jp/odai/2153630121250457101

51ローレディ ◆GCCHQGR0Wvw4 安保賛成2018/09/14(金) 17:10:59.69ID:5fFTKmAJ0
自衛隊板から来ました。
災害派遣になったので、情報収集で発災2日目あたりからROMらせて頂いてます。

52川の名無しのように2018/09/14(金) 18:21:39.06ID:PLv/t3dW0
終了

53川の名無しのように2018/09/14(金) 19:00:22.51ID:fqU8F7dQ0
下流の厚真町役場近くの厚真大橋の水位異状なし
https://www.river.go.jp/kawabou/ipSuiiKobetu.do?init=init&obsrvId=0025700400164&gamenId=01-1002&timeType=60&requestType=1

同雨量
https://www.river.go.jp/kawabou/ipRainKobetu.do?init=init&obsrvId=0025700100162&gamenId=01-1001&timeType=60&requestType=1

同一週間雨量
https://www.river.go.jp/kawabou/ipRainPast.do?init=init&obsrvId=0025700100162&gamenId=01-1101&fldCtlParty=no

54川の名無しのように2018/09/14(金) 19:49:23.43ID:fqU8F7dQ0
隊員のみなさま、有り難うございます

https://mobile.twitter.com/JGSDF_pr/status/1039793498671611905
(9/12 17:31

陸上自衛隊@JGSDF_pr
【災害派遣情報】
陸上自衛隊は、厚真ダムにおける土砂崩れ現場において、洪水吐の土砂等除去、道路啓開を実施中です。
第3施設団、東方施設支援隊、第10施設群、第11普通科連隊及び第7施設大隊をもって活動を継続しております。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

55川の名無しのように2018/09/14(金) 19:57:11.57ID:fqU8F7dQ0
ゴミはほんと困りますね
お疲れさまです

>国土交通省北海道開発局@hkd_kaihatsu
#厚真ダム(第12報)
>昨日、厚真ダム決壊の恐れに関する報道がありましたが、改めて「ダム本体の安全性は確認しており水位も毎日の放流によって低下している。
また自衛隊により流木が取り除かれ水を流すことができるためダムが決壊する状態ではないと考えている」との報道がされました。
https://mobile.twitter.com/hkd_kaihatsu/status/1040436880720846848
(9/14 12:07
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

56川の名無しのように2018/09/14(金) 20:44:36.19ID:E4b1LF7I0
厚真ダム堤頂付近

【北海道地震】厚真ダム、土砂流入で今後決壊の恐れ 	->画像>13枚
【北海道地震】厚真ダム、土砂流入で今後決壊の恐れ 	->画像>13枚
【北海道地震】厚真ダム、土砂流入で今後決壊の恐れ 	->画像>13枚
【北海道地震】厚真ダム、土砂流入で今後決壊の恐れ 	->画像>13枚
【北海道地震】厚真ダム、土砂流入で今後決壊の恐れ 	->画像>13枚
【北海道地震】厚真ダム、土砂流入で今後決壊の恐れ 	->画像>13枚
【北海道地震】厚真ダム、土砂流入で今後決壊の恐れ 	->画像>13枚
【北海道地震】厚真ダム、土砂流入で今後決壊の恐れ 	->画像>13枚

57川の名無しのように2018/09/16(日) 05:55:00.56ID:lSiDhq9k0
大雨であれだけの死者が出たのは異常事態だからテロの可能性も考えるべき

そもそも治水は国土交通省を牛耳ってきた公明党=創価学会の責任なのに公明党が全く叩かれずに総理たたきにばかり利用される異常さ

日本の災害対策予算削って外国と留学生に支援しようとばかりしている野党の反日議員の責任も追求すべき

58川の名無しのように2018/09/17(月) 18:07:51.89ID:JJRdD+Am0
https://mobile.twitter.com/hkd_kaihatsu/status/1041592348193415168
やっぱ土砂を除けるだけだとあっという間だな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

59川の名無しのように2018/09/19(水) 18:06:33.00ID:H7ae8HQ00
https://twitter.com/hkd_kaihatsu/status/1042219726917660672
後片付けって感じになってきた
放水ゲートも動かせるみたいだし、もう豪雨来ても大丈夫なレベル
あとは洪水吐の土砂を完全に除去して側壁にできた破損個所を補修して
斜面の将来的な地滑りを防止する工事まで終わったら終了ってとこか

結局、最初のニュースはいたずらに不安を煽っただけで
間違った報道をしたのに何の訂正もなく終わったな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

60川の名無しのように2018/09/20(木) 11:46:18.84ID:M6Svp5KV0
マスゴミって
いい加減な取材で妄想を垂れ流して、
間違っても謝罪しない
恥ずかしくないんですかね

61川の名無しのように2018/09/20(木) 18:25:40.63ID:jQbtZlor0
>>60
それがマスゴミの本質ですから。

62川の名無しのように2018/09/20(木) 19:44:44.85ID:XSytPPqO0
終了

63川の名無しのように2018/09/29(土) 10:08:21.97ID:DQ4Xadwt0
台風が来るが、ダムは大丈夫そうだが道路や河川は大丈夫か?

64川の名無しのように2018/09/29(土) 10:34:42.28ID:wc4cq/sI0
>>63
このスレを再利用しなければならない事態にならなければいいけどね

65川の名無しのように2019/04/30(火) 09:13:02.75ID:Ui0Cn6C40
水道管の交換の費用すら出せないのも
国土交通相の予算配分の問題なのにな
公明党の無能が

66川の名無しのように2019/05/18(土) 00:38:05.76ID:2d9JmQi40

67川の名無しのように2019/05/28(火) 09:02:51.11ID:PilWrj3+0
【北海道地震】厚真ダム、土砂流入で今後決壊の恐れ 	->画像>13枚


lud20200524002011
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/river/1536310462/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【北海道地震】厚真ダム、土砂流入で今後決壊の恐れ ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
【北海道地震】震度7厚真町の厚真ダム決壊のおそれ 山が崩れ大量の土砂流れ込む
【北海道地震】大規模土砂崩れの厚真町、「震度6強以上の可能性も」 気象庁
【北海道大地震】残る安否不明者は1人「捜索に全力」 厚真の土砂災害、死者は35人に
【長野】飯山の山腹 幅150メートル崩落で避難勧告 一部民家に土砂流入の恐れ
【非常事態】大分の天然ダムが決壊の恐れ!!!土砂が小野川せき止めて形成
【中国】ダム・土砂ダム決壊の危険【四川大地震】 7
【北海道地震】大規模土砂崩れ 特に地盤緩い斜面で発生
【北海道大地震】土砂崩れ、秒速10m超で流出か 火山灰の層が広範囲に
【北海道/気象】夕方まで強雨・突風注意=地震で土砂災害危険増 ―気象庁 ->画像>8枚
東北は9日まで大雨の恐れ 北海道と隠岐、土砂災害警戒 [ヒアリ★]
【交通】〔中央道〕岐阜県内で土砂流入 約34時間ぶり通行止め解除(20日8時現在)
【台風】京王 動物園線は当面運休、高尾線は14日中に復旧めざす_線路への土砂流入
【九州大雨】住宅に土砂流入 1人意識不明の重体 熊本 上天草
【熊本】「宿直者が生き埋め」工場に土砂流入で通報 熊本・南関 [爆笑ゴリラ★]
【原発】福島原発、排水の放射性物質濃度上昇 降雨で汚染土砂流入か 1リットル当たり2300ベクレル 
外人「ジャップて年がら年中、酷暑だ台風だ水害土砂崩れ豪雨決壊豪雪地震原発津波とか言ってないか?」 ジ「ぐぬぬ…」
【地震】熊本県西原村の大切畑ダムが決壊の恐れ
【北海道地震】周辺の活断層に新たなひずみが加わったか 今後の活動に注意
【気象庁】北海道「今後1週間程度は震度5弱程度の地震に注意」気象庁が午前6時に会見
【北海道地震】農林水産業の被害額、現時点で397億円 今後膨らむ可能性が高い
【北海道地震】自衛隊、隊員4000人を派遣して救助や支援の活動中。今後、更に部隊を派遣し2万5000人態勢で対応に当たる予定。防衛省
【北海道地震】厚真町で住宅2軒倒壊確認
【北海道地震】厚真町 死亡した15人の名前を公表
【北海道地震】厚真町 死亡した35人の名前を公表
【北海道地震】住宅倒壊や車横転などの情報 北海道 厚真町
【北海道】苫東厚真1号機が再稼働 地震による節電要請は解除
【北海道地震】安倍首相が被災地入り、厚真町などをヘリで上空から視察
【北海道地震】避難所のそばに仮設入浴施設 自衛隊が設置/厚真町
鳩山由紀夫元首相「北海道厚真町の大地震はCCSの炭酸ガスが原因」
【北海道地震】死亡した5人の名前を公表 16歳から86歳 の犠牲者 厚真町
鳩山由紀夫「北海道厚真町の地震は炭酸ガスの地中貯留実験CCSによるもの」★2
【北海道地震】世耕経産相 「苫東厚真火力発電所の全面復旧は11月以降」★2
【北海道地震】震度7の厚真町中心部でNTTドコモの携帯電話が使用可能に ->画像>9枚
【速報北海道地震】きょう未明の北海道の地震 厚真町は「震度7」 気象庁(15:24)
【北海道地震】苫東厚真発電機、耐震想定は最低の「震度5相当」 北電「問題なし」
【速報】土砂ダムついに決壊キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
【ウガンダ】動画:河川の堤防決壊、土砂崩れ 41人死亡
【カナダ】首都オタワ、河川水位上昇で非常事態宣言 ダム決壊の恐れ
ダム決壊の恐れ [無断転載禁止]©2ch.net (117)
堰塞湖・土砂ダム情報
ラオスでダム決壊
ブラジルでダム決壊
ラオスでダム決壊 Part.5
ラオスでダム決壊 Part.7
ラオスでダム決壊 Part.4
ラオスでダム決壊 Part.3
米テキサス州でダム決壊、監視カメラが瞬間捉える
ダムの今後について真剣に考える
【決壊】 三峡ダム and 長江 part14 【大惨事】
仙台の水がめ釜房ダム、七ヶ宿ダム、大倉ダム。
大坊ダム
池田ダム
佐久間ダム
早明浦ダム
ようこそダム板へ
ダムカード25
ダムカード17
ダムカード20
ダムカード19
ダムカード15
フーバーダム
河川・ダム板 雑談
16:34:10 up 81 days, 17:32, 0 users, load average: 22.35, 23.68, 34.14

in 0.0068278312683105 sec @0.0068278312683105@0b7 on 070805