◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

MSX総合その21 YouTube動画>18本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/retro/1627090882/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1NAME OVER2021/07/24(土) 10:41:22.08ID:vgHjK6JM0
MSXのこと何でも

前スレ
MSX総合その20
http://2chb.net/r/retro/1619727552/

2NAME OVER2021/07/24(土) 11:25:53.44ID:jhR0SImJ0
1乙
オリンピックが始まったのでハイパーオリンピックかスポーツかデカスロンでもやろうかな?

3NAME OVER2021/07/24(土) 11:34:01.19ID:vgHjK6JM0
連射パッド対策なのか、ボタン連打じゃなくてレバーを左右に振らせるっていうのがたまらない

4NAME OVER2021/07/24(土) 12:36:48.99ID:91HIXI5Dd
ハイパーオリンピックがなかったらMSXは買ってなかったと思う。
ハイパーオリンピックよ、
ありがとう。
MSXを手に入れた頃には
ハイパーオリンピック熱が冷めていて
結局買わなかったけど。

5NAME OVER2021/07/24(土) 12:48:24.14ID:21M5x+bD0
>>2
デカスロン懐かしいな
友人に貰ったわ
カーソルキーの片方を押しっぱなしにしてもう片方を連打すると早く走れた
久しぶりにテレレテーレレーを聴きたくなった

6NAME OVER2021/07/24(土) 17:01:10.93ID:7jBSkx+ja
昨夜の東京五輪開会式の入場曲
ドラクエ、FF、モンハン、グラディウス2はすぐわかった
特にモンハンが流れたのは個人的に嬉しかったなぁ

7NAME OVER2021/07/25(日) 07:37:25.11ID:6WDSGZtJ0
>>6
ドラクエとかFFは最近もあるやろけど
グラ2とか30年以上前の曲流したの?

8NAME OVER2021/07/25(日) 11:34:28.08ID:gEANOkAnd
>グラディウス(Nemesis)「01 ACT 1-1」
アーケード版グラⅡのオープニングと武装セレクトのちゃんぽn……メドレーにしたアレンジ曲が流れた。
おそらく、開会式の曲でもっとも知名度が低い曲だと思われ。
また海外版グラⅡは「VULCAN VENTURE」なのに「NEMESIS」表記だったのも混乱に拍車を掛けている。

9NAME OVER2021/07/25(日) 11:52:30.77ID:cszRu36i0
>もっとも知名度が低い()
失笑

10NAME OVER2021/07/25(日) 14:07:34.62ID:2b0cz8DDd
グラ2とグラIIが混在すると
どっちやねんと思う

11NAME OVER2021/07/25(日) 20:07:08.71ID:KdKQsLQua
この選曲はマニアックだった。コナミ枠?

12NAME OVER2021/07/26(月) 01:24:59.48ID:LUGAUlVKdFOX
「01 ACT1-1」と言う謎の曲名から、グラディウスの空中戦か一面、大穴でバブルシステムのコナミモーニングミュージックと思っていたから
グラⅡオープニングなのでビビった。
コナミ枠はウイイレがあったから、何故グラディウスが紛れ込んだのかは不明。
ビーマニ等の音ゲーで今でも収録されるとかで、ナウなヤングにバカウケな楽曲なのかな?知らんけど。

13NAME OVER2021/07/26(月) 10:32:21.68ID:JMn8iWCl0FOX
今回は色々と急ごしらえの演出だから
あんまり深く考えてもしょうがないんじゃないかな
出来そうなものを優先したと考えるのが自然かと

14NAME OVER2021/07/26(月) 21:18:16.37ID:SJ215U9l0
思われなんて今だに使ってる奴いんのね
ちょっと衝撃を受けたわ

15NAME OVER2021/07/26(月) 22:10:40.46ID:hgFKMFvXd
同世代で固まってる学校の掲示板じゃないのよ

16NAME OVER2021/07/27(火) 01:57:06.61ID:qGljrzks0
え、違うのか

17NAME OVER2021/07/27(火) 07:28:53.66ID:uXMAP5nua
おもはれなんて使ってる香具師いるのか!!(爆)

18NAME OVER2021/07/27(火) 08:15:08.50ID:Ev9VjLecd
どうでもいいけど、香具師ってテキヤのことなんだな。
3分前に知った。

19NAME OVER2021/07/27(火) 09:52:03.45ID:QNgUcK7Fd
こうぐし(なぜか変換できない)ってそういう意味だったのか
お前とは旨い酒が飲めそうだ
トンクス

20NAME OVER2021/07/27(火) 10:34:04.42ID:VBPoNKfE0
全体的にノリが古い
同世代が集まってるからってそこらへんをアップデートしないのは人として終わってんなぁ

歳取ると昔は思いついても言わなかったダジャレとか平気で言うようになるあの現象はなんなんだ?

21NAME OVER2021/07/27(火) 12:43:39.85ID:3+yzM1z0d
人としてw
そんなもんが人間の価値だと思い込むなガキw

22NAME OVER2021/07/27(火) 13:09:43.90ID:v5qw2Lvy0
レトロ板に来といてノリが古いとか笑わせてくれる
こんなところまで来て友達探しとはよっぽど世間に疎まれてるんやな

23NAME OVER2021/07/27(火) 13:58:23.18ID:VBPoNKfE0
香具師とか希ガスとか書かれててダサいとは思わないのか?
レトロ板ならオッケーと思ってるとしたらやっぱり終わってるなぁ
あんたとは一生話が合わないだろな

24NAME OVER2021/07/27(火) 14:43:08.08ID:UD4PB6Aq0
古いものを熱く語れる時点で、みんな同じおっさんでいいんだけど
表現方法はさすがに現代に合わせようぜ、当時のノリとかは寒いだけ

25NAME OVER2021/07/27(火) 16:33:51.60ID:NIiJkDBma
寒さを笑いに昇華出来るテクがあるんならまだマシなんだけどな。
ちなみにオレにはそんな技術はないから寒いと感じたら則バックレる。

26NAME OVER2021/07/27(火) 19:42:57.98ID:3+yzM1z0d
早くバックれてw

27NAME OVER2021/07/27(火) 20:30:53.68ID:VBPoNKfE0
一応言っとくと、文末にwつけて余裕ありますアピールするレスもかなり古臭いしダサいからやめた方がいいよ

レスバ中にそれやった時点で周りから見たら負け

28NAME OVER2021/07/27(火) 20:38:15.57ID:YKXtPTouH
そうやって自分の基準を相手に押しつけてる時点で反則負けだw

29NAME OVER2021/07/27(火) 21:15:22.44ID:sBQtDGfc0
>>20
痴呆の前段階

30NAME OVER2021/07/27(火) 22:03:00.88ID:Y+IJQxlGd
>>20
共感性羞恥心というやつだな
友達でも家族でもない奴が恥をかいても別に気にする必要はないのに
思春期のハートは無駄に敏感に反応してしまうのだろ
気にするな、と言うしかない
いずれ平気になるから我慢しろ
なぜなら年をとれば自分が元々いかに恥ずかしい人間か理解できるようになるから
他人の口調に指図するのがどんな恥ずかしい行為なのかもわかるようになるだろう

31NAME OVER2021/07/27(火) 23:02:12.26ID:qGljrzks0
>>29
オヤジギャグは老化現象だっけか。
NHKのがっちりでやってた気がする。

32NAME OVER2021/07/28(水) 00:52:09.94ID:9ris311v0
流行りの言い回しとか
見たりすると無理にねじ込んでる感じがするな
エモいとか
~で草
とか
どうでもいいけど

33NAME OVER2021/07/28(水) 07:22:43.46ID:lkGeF8mO0
ナウいヤングでトレンドに敏感なミーは
耐えずおニューなニュースをインプットしてるぜ?!

34NAME OVER2021/07/28(水) 07:59:52.05ID:WuBeLKRRa
オヤジギャグ?
シラネーヨ
オマエガナー!

35NAME OVER2021/07/28(水) 08:08:18.71ID:ESsk8MR40
>>33
誤:耐えず
正:絶えず 

耐えてどーするんだよ、ってツッコミ待ちだったらすまんw

36NAME OVER2021/07/28(水) 08:17:12.56ID:NCR2lvM60
とりあえずMSXの話をしような
大人なら

37NAME OVER2021/07/28(水) 09:47:26.19ID:5iU+6sjid
>>32
MSX世代はエモいは使わないと思うわ。
ソースはオレ。

38NAME OVER2021/07/28(水) 12:11:48.41ID:A9GlyLOq0
使う使わない以前にここの爺様たちエモいなんて知らないと思うよ

39NAME OVER2021/07/28(水) 12:29:17.54ID:lkGeF8mO0
>>38
1か月前ようやく意味知ったw

バズるは1年前

40NAME OVER2021/07/28(水) 12:31:23.58ID:lkGeF8mO0
肯定での 全然 はかなり早期に慣れて実用もしてたけど
危ない 以外の ヤバイ (俺的には危ない=ヤバい) 、
今の若い奴の使う 一瞬 は未だに違和感あ~る・・

41NAME OVER2021/07/28(水) 12:33:22.67ID:lkGeF8mO0
一応、「全然」 は誕生したじてんで 肯定として使われてた経緯は知っており
言葉は 生き物 って最たる例って事もあるから素直に受け容れられたんだと思う

42NAME OVER2021/07/28(水) 12:45:48.04ID:3o6xh6KEr
>>41
シャバい野郎だな

43NAME OVER2021/07/28(水) 17:46:50.74ID:4WY7HwmO0
シャバい、シャバ僧も意味に地域差あるんだよな

44NAME OVER2021/07/28(水) 19:37:30.25ID:zBs+Lit40
普通にMSXユーザー時代の流行語の話をするならいいが
初代だと1983~1986ぐらい?
流行語は思い出せないが、ジャッキー映画、プロレス、チェッカーズ(MSXでゲームがあったような・・)
スケバン刑事、刑事物語・・と今頭をよぎった。特に意味なし

45NAME OVER2021/07/28(水) 21:05:23.33ID:8iiD6IOQ0
>>44
ちが~う
木のやつぅ

46NAME OVER2021/07/28(水) 21:48:55.47ID:81VyidG4d
うっそ~ホント~かわいい~(1983)

47NAME OVER2021/07/28(水) 21:52:57.41ID:beVrWGeud
そういう話は別のところでさんざんやってるのでなあ
MSXゲームスレでしなくてもいい

48NAME OVER2021/07/29(木) 07:56:22.47ID:BXsemyI+0
関西圏では
シャバい とか使うとバカにされてたw

49NAME OVER2021/07/29(木) 07:57:03.09ID:BXsemyI+0
ヤンキーとか不良の間で ね

50NAME OVER2021/07/29(木) 08:02:45.09ID:IR42VivIa
ホンダのカーセックル用ミニバン?

51NAME OVER2021/07/29(木) 08:58:59.94ID:BXsemyI+0
NSR乗ってる時に
無知なオッサンに 何 君NSX乗ってるのか!とか言われた時悲しくなった

52NAME OVER2021/07/29(木) 12:13:16.28ID:0ww5Xe5W0NIKU
S-MXは直球だったがコンセプト受け継いでるのはヴェルファイアあたりか

53NAME OVER2021/07/29(木) 19:20:07.85ID:0NwRHHWB0NIKU
MSXでチェッカーズと言えばTANTANたぬき、みたいなタイトルのゲームなかったかな
広告で見たような気がするがどんなゲームなのかまったく知らない

54NAME OVER2021/07/29(木) 20:06:07.23ID:ZsKE6hr0aNIKU
♪たんたんたぬきの××は~♪の音楽に乗ってフミヤを動かしてください。
フミヤがたぬきのところまで行き着くと、たぬきが仲間を集めに歩き出します。
無事6人のメンバーを集め終わると一面クリアー。
パズルの要素を取り入れたアクションゲーム。
さあ、女の子を家に呼んでチェッカーズと遊ぼう。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


55NAME OVER2021/07/29(木) 20:15:23.51ID:9uUwfbjW0NIKU
どうせならファミコンで出した方が売れただろうに、
なんでMSXオンリーにしたんだろうな。

56NAME OVER2021/07/29(木) 20:15:35.02ID:0NwRHHWB0NIKU
>>54
おおサンクス
いかにも当時のMSXゲームだな。やったことないのになんか懐かしい
チェッカーズ関係なく別の世界観でいったほうが売れていそうにも見える

57NAME OVER2021/07/29(木) 21:06:55.82ID:i6ftb17I0NIKU
「♪たんたんたぬきの××は~♪の音楽に乗って」という書き込みを見て、
これまで家庭用には一切移植されていない超マイナーなアーケードゲーム、「ポンポコ」を思い出した。
デモ画面で一列に並んだたぬきが音楽に乗って踊ります。

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


58NAME OVER2021/07/29(木) 21:40:52.42ID:zOG/fBVbrNIKU
>>57
MSX版あるみたいよ
MSX総合その21 YouTube動画>18本 ->画像>6枚

59NAME OVER2021/07/29(木) 22:20:34.19ID:ZsKE6hr0aNIKU

60NAME OVER2021/07/30(金) 06:22:22.15ID:8EcEK++gd
村社会

61NAME OVER2021/07/30(金) 18:29:42.40ID:MSbfhoAGr
ニカワしか居ねぇのかよこのスレ

62NAME OVER2021/07/30(金) 19:10:33.20ID:J/LbyDhnd
ニワカがいるのは別にいいけど
ニワカが態度デカイのが問題だなw

63NAME OVER2021/07/30(金) 19:13:12.41ID:Hl6g01Y2d
接着剤かよ

64NAME OVER2021/07/30(金) 19:22:03.27ID:E9N1wIcJ0
逆にプロ()がこんなとこで何ほっつき歩いてんだよ
って話

65NAME OVER2021/07/30(金) 20:23:25.37ID:J/LbyDhnd
ほら無駄に煽るw
なんのために?

66NAME OVER2021/07/30(金) 20:28:11.46ID:08sIge2Ud
あぁん?
日曜プログラマのオレ様になんだって?

67NAME OVER2021/07/30(金) 20:29:38.41ID:C7w9cX2ld
>>64
バカに教えてイイ気分になるためだよ

68NAME OVER2021/07/30(金) 20:43:30.70ID:/OpUYbYjr
>>66
あーいらないいらない
クソつまんない話はいいですから

69NAME OVER2021/07/30(金) 20:53:10.00ID:C7w9cX2ld
なんの話がしたいの
素人どうしのバカみたいな臆測を笑わずにツッコまずに聞いてほしいの?
情けなさすぎないか

70NAME OVER2021/07/30(金) 20:54:37.43ID:ZYy7iljC0
プログラムポシェットの一行プログラムはすげーなと思った

71NAME OVER2021/07/30(金) 21:47:54.27ID:s+iX0s74M
自称プロはよく見かけるんだよなあ

72NAME OVER2021/07/30(金) 21:58:53.32ID:RvhFjvI30
俺はプロだ
その証拠に20の言語でHello Worldと出力できる

73NAME OVER2021/07/30(金) 23:12:57.97ID:E9N1wIcJ0
すぐムキになるところが
まあその手のプロ()やな

74NAME OVER2021/07/31(土) 00:38:54.28ID:gNvbZfwM0
>>63
こういう振りに反応する人はいないスレなんだな、ここ・・・・

75NAME OVER2021/07/31(土) 03:50:57.78ID:FY85w4AW0
MSXのスレッドなんでね

76NAME OVER2021/07/31(土) 05:30:13.89ID:x6Lj7XaK0
MSXのプロならHello Worldなんて表示しない
数当てゲームを作る

77NAME OVER2021/07/31(土) 07:23:10.99ID:Nuycbpym0
以前ここに居た面倒くさい奴等って昭和スレに行ったのね
どこのスレでも同じ事ばかり話しててワラタ

78NAME OVER2021/07/31(土) 07:49:58.53ID:+V2tHLadd
古参が出てきてゴチャゴチャ言うのそんなにいやかなあ
じゃあ自分たちだけの面白いもの見つけろよ
我々はそれがMSXだった

79NAME OVER2021/07/31(土) 07:58:50.37ID:BV8g/ANS0
こういうのは自分が古参の所じゃニワカがぁ
自分がニワカの所じゃ古参がぁってタイプだから
スルーでいいよ

80NAME OVER2021/07/31(土) 09:45:50.84ID:wOpQ115Nr
>>78
当時の体験話など聞けるのは歓迎なんだけど、長文で連投されると閉口してしまう

81NAME OVER2021/07/31(土) 09:56:56.72ID:Nuycbpym0
自分の言いたいことだけしか書かないし
相手の否定ばっかりしてるしな
会話というのをしてない

82NAME OVER2021/07/31(土) 10:28:44.91ID:wSVw8p9M0
MSXって生産性無いね
今では

俺がMSXの事語りたくなる時は
精神状態が良くない時なんだろうなあw

83NAME OVER2021/07/31(土) 13:23:11.96ID:/FKIKzJeM
イヤなら見ない
ここは会話するところではない
基本を忘れてる輩やたら多いな

84NAME OVER2021/07/31(土) 13:35:01.96ID:gNvbZfwM0
>>76
なんだったかなぁ・・・・

一発で当てると「あなたはエスパーです」とか表示されるヤツ。
実は最初の数は64と決まってた。

85NAME OVER2021/08/01(日) 07:57:08.84ID:WQEl2EwLd
昔はパソコンが珍しく、予めの仕込みもバレず占いプログラムを作って、すごく受けてた。
質問と答えを作るのが自分でも、相手はコンピュータが答えを出してると思う純粋な時代だった。

86NAME OVER2021/08/01(日) 10:08:43.33ID:f1UYkv380
ゆう坊乙

87NAME OVER2021/08/01(日) 14:25:52.02ID:RT5mfd4ra
ウーくんのソフトやさんで
バイオリズムとかあったけど
今思うと怪しいなw

88NAME OVER2021/08/01(日) 15:08:10.42ID:j6H1tImbd
それどころかMSX-DOS Toolsにバイオリズムを表示するプログラムがあったw

89NAME OVER2021/08/01(日) 15:20:58.06ID:oFmIvH660
バイオリズムは計算結果だからね

90NAME OVER2021/08/01(日) 16:22:46.85ID:XeLc8aW3d
10倍だか新10倍だかカートリッジにもバイオリズムあったな

91NAME OVER2021/08/01(日) 16:26:03.69ID:/7kbcwi/0
モアイとあけみの占いセンセーション

92NAME OVER2021/08/01(日) 20:22:07.22ID:WAvcMWTE0
BASICを初めて数当てゲームを作ってみるとまず最初に気づくのが
あれ?RNDってランダムなのに止めてrunし直せばまた同じ数字の繰り返しが出てくるじゃないか
そしてリファレンス見て・・うーん初期パラメータで決まるのか・・でもそこで固定値いれても同じだしな・・
じゃあinputで初期パラメータを入力させて・・うーんなんかそれ違うよな・・・

俺はベーマガやプロポシェのプログラムを見て解決法探して、
初期パラメータに現在時間を入れる手法がわかったが
自力で発見した人はけっこう凄いなと思う。と言うか最初はtimeなんて関数知らないが

93NAME OVER2021/08/01(日) 20:43:41.37ID:0Bzj9m6Q0
-timeで乱数バラけると知った
何の本で読んだかは忘れた

94NAME OVER2021/08/01(日) 20:50:17.58ID:njvpn6HJd
俺の場合だと、持ってた本のサンプルプログラムが最初からRND(-TIME)って書いてあったような気がする
どうしてそう書くかを知ったのはもうちょっと後だったような記憶が

95NAME OVER2021/08/01(日) 20:52:34.24ID:j6H1tImbd
BASICの最初の読んだ本に書いてあったぞ
松下のキングコングについてた本
RND(マイナスの数)で発生系統を初期化し
RND(-TIME)で毎回違う発生系統にできる
だったよな確か
といっても初心者には乱数の発生系統なんてさっぱり
乱数座標で背景の星を打ってるのになぜかななめに規則的に並んで悩んだ

96NAME OVER2021/08/01(日) 21:43:41.83ID:/xcvE0el0
>>95
MSX総合その21 YouTube動画>18本 ->画像>6枚
青い方ね
この本には本当にお世話になった
この本が無かったらプログラムに関心を持つこともなかったと思う

97NAME OVER2021/08/01(日) 22:00:03.83ID:qXnN6IHM0
このスレにはニカウしかいねーのか

98NAME OVER2021/08/01(日) 22:23:52.71ID:j6H1tImbd
>>96
そうこの表紙
最初にビックカメラの袋見たときこの表紙思い出したものだw
ハード付属冊子にしてはちゃんとしてた方だと思う
JRシリーズを作ったスタッフがMSXも作ってたのかな
VDP()とかBASE()関数まで載っていた(ただし素人には当然よくわからなかった…)

99NAME OVER2021/08/01(日) 22:40:30.03ID:1CHKdsKJ0
VDP
OUT
DEFUSR
USR
この辺の使い方を網羅してくれれば良かったなとは思うけど
ミスると暴走するし初心者向けでは無いね

100NAME OVER2021/08/02(月) 00:23:25.08ID:f8lEUp/40
使うにはデータパック並みの資料が必要

101NAME OVER2021/08/02(月) 00:25:40.05ID:f8lEUp/40
>>95
>RND(-TIME)で毎回違う発生系統にできる
これで本当の乱数になる! と喜び勇んで出力部分に使ったらぜんぜんランダムにならなくて悩んだ

102NAME OVER2021/08/02(月) 07:55:12.69ID:8wvq9WNw0
数当てゲームも馬鹿に出来ないと思ったのは
マスターマインド(ヒット&ブロー)は一桁の4つの数字当てゲームともとれる(ただし同じ数字は含まない)
MSX-BASIC初心者でも簡単に作る事できるだろう。
だけどけっこう頭使わせるゲーム性を持っているし、何度でも遊べる
数当てゲームから配列変数や、少し複雑なIF文アルゴリズム覚えるのにもちょうどいいかもしれない
だから他にもBASIC初心者でも製作可能な
数当てゲーム発展形のアイデアはまだ眠っているような気がする

103NAME OVER2021/08/02(月) 10:55:48.93ID:rLRrLpOg0
入力もあるし複数の条件判定もあるし配列も勉強できるし
足し蟹教材としてバランスいいね

104NAME OVER2021/08/02(月) 13:15:40.54ID:542S+IJO0
乱数か。
MSX2三國志IIで一騎打ちは毎回違う結果だから武力上げようとしてリセット繰り返す手は有効だったが
メガドライブ版はリセットしても必ず数値で同じ結果だったから、何やってんだよ!と思った

105NAME OVER2021/08/02(月) 13:25:12.51ID:U2Ucgy5L0
対戦の確率はスパロボがいい感じだね
表示ふくめて

106NAME OVER2021/08/02(月) 14:27:29.77ID:rLRrLpOg0
>>105
スパロボで確率の話をしてしまいます?

107NAME OVER2021/08/02(月) 15:23:16.70ID:U2Ucgy5L0
今はあんま無いかw
SFCの3次の時とか楽しかったなあ

108NAME OVER2021/08/02(月) 19:53:06.97ID:f8lEUp/40
>>103
配列、使う?

109NAME OVER2021/08/02(月) 20:38:55.62ID:PmrCxZRqM
>>104
メガドライブ版は一般的なアクションシューティングゲームのようにランダムテーブルを持っているんだろう
そうしないとリプレイ機能が再現できないからな

110NAME OVER2021/08/02(月) 21:22:10.28ID:JjCQ2th8d
いやコンピューターの乱数というのは基本的に毎回同じ
という話をしていたのだが
正確には疑似乱数と呼ばれる
毎回結果を変えるには乱数の種を時間で初期化するしかないという話

111NAME OVER2021/08/02(月) 22:06:14.28ID:1kJTexBwd
RND(-TIME)って、他機種のリストでは見た記憶なかったな
MSX独自の記法なのかな

112NAME OVER2021/08/02(月) 23:58:39.02ID:JjCQ2th8d
N88BASICではRANDOMIZE命令により乱数の系統を変えられた

113NAME OVER2021/08/03(火) 06:29:43.32ID:pYrlQkgS0
88でも初期パラメータに現在時間を入れるのは同じじゃなかったっけ
書式が違うだけで

114NAME OVER2021/08/03(火) 06:35:37.45ID:pYrlQkgS0
>>108
俺が言い出しっぺだけど配列使わなくても
問題に4つの変数、入力に4つの変数で8つの変数を用意して

115NAME OVER2021/08/03(火) 06:39:21.47ID:pYrlQkgS0
途中送信すまん
8つの変数を個別に照会していくのもOKだけど(問題4桁、入力4桁の数字を8つの変数に振り分け)
数字の位置が一致しているかの判定などでは
配列使った方が、アルゴリズム的にすっきりしているかな、とは思う

116NAME OVER2021/08/03(火) 11:28:37.60ID:NAuDEXwJd
なんで桁ごと分けるんだべ...

117NAME OVER2021/08/03(火) 12:13:33.39ID:9a6cTW/nd
文字列変数にした方が楽かもな

118NAME OVER2021/08/03(火) 14:59:57.59ID:pYrlQkgS0
>>116>>117
言われてみれば文字列から任意の部分を抽出出来るの忘れてた
そっちの方が普通だし分かりやすいな

119NAME OVER2021/08/03(火) 22:12:21.19ID:8D123Ilja
Gang Master (MSX, rom, 1983 ASCII Corp.)
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



たまに取り出して遊んでますが過去に一度だけズルをして
エンディングは見ましたよ、と

120NAME OVER2021/08/04(水) 10:38:32.78ID:cV7fgveCM
これで勝ったつもりか

121NAME OVER2021/08/04(水) 13:37:45.90ID:TXR8YGpMr
どうしたの?ご自慢のプログラム話続けなよ

122NAME OVER2021/08/04(水) 13:43:30.13ID:qIwiz5Vc0
じゃあまず俺からね

10 cls

123NAME OVER2021/08/04(水) 13:58:44.92ID:lKSZpq2Sr
>>111
要はマイナスの値がシードだから、常に動いてる TIME をマイナスにして使えば
とりあえずは毎回違う乱数になるということだね。
自分もこの書き方は MSX でしか見たことないな。

124NAME OVER2021/08/05(木) 11:57:26.84ID:XrURB7mB0
20 DEFINT A-Z

125NAME OVER2021/08/05(木) 13:22:22.05ID:pCHbqbM8d
30 NEW

126NAME OVER2021/08/05(木) 18:13:13.70ID:foKfKFH+r
うわぁ、盛り上がってますね

127NAME OVER2021/08/05(木) 18:46:15.59ID:pCHbqbM8d
40 FORMAT

128NAME OVER2021/08/05(木) 19:00:12.00ID:bdPU/Ysi0
50 PRINT "うわぁ、盛り上がってますね"

129NAME OVER2021/08/05(木) 20:07:06.26ID:IBfOjEQh0
call kanjiしとかないと・・・

130NAME OVER2021/08/05(木) 20:13:15.53ID:RBlLMyAfM
源平討魔伝が遊びたい! → 妖魔降臨があります
スペハリが遊びたい! → フィードバックがあります
ドラスピが遊びたい! → ミッドガルツがあります
ハングオンが遊びたい! → TZRグランプリライダーがあります
サンダーブレードが遊びたい! → パースーヨンダーブレードがあります

131NAME OVER2021/08/05(木) 20:50:13.41ID:ldxOhliuM
>>130
ハングオンはポニカから出ていた。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



サンダーブレードは国内には出てなかったが海外ではリリース。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


132NAME OVER2021/08/05(木) 21:07:11.39ID:RBlLMyAfM
>>131
接触すると転ぶんじゃなくてライダーが爆発してワロタw

133NAME OVER2021/08/05(木) 21:09:07.29ID:sZCMqewdd
>>130
ドラスピの代わりにミッドガルツはあんまりだ
しかも横だし

134NAME OVER2021/08/05(木) 21:12:14.93ID:+x547+z50
>>133
サークの方がましだったりして

135NAME OVER2021/08/06(金) 03:28:09.41ID:OMSOukBc0
サーク2のドラスピ麺のBGMはMSXのBGMで最高だと思ってる
操作性は最悪だけどw

136NAME OVER2021/08/06(金) 07:49:40.97ID:8Uv1lifrr
>>130
パースーボールオブラザーズは結局リリースされなかったのか。

137NAME OVER2021/08/06(金) 09:37:39.00ID:OyjDVyNaa
任天堂系はカシオでだいたい間に合う

138NAME OVER2021/08/06(金) 11:31:21.31ID:7lT4sUq/0
カシオはもうちょっとだけ評価されるべき

139NAME OVER2021/08/06(金) 13:48:20.35ID:h95ihKp90
カシオはゲームの難易度が高かったよね
伊賀忍法帖
エグゾイドZ
妖怪屋敷
満月城の戦い
エグゾイドZエリア5
特にこの辺り

140NAME OVER2021/08/06(金) 19:45:26.68ID:Oa4TK1Ae0
カシオのゲームは当時まったくノーマークだった
AVGかRPGあるいはコナミか他8ビット機からの移植モノ
俺の意識はここらへんに集中してたので
後にカシオ名作の話聞いてもぜんぜん分からんかった

141NAME OVER2021/08/06(金) 21:33:20.98ID:z2ZjMwCP0
>>140
攻略本見ないとゲームできなさそう

142NAME OVER2021/08/06(金) 21:40:06.94ID:zFPVpMoI0
アクション、シューティング興味なかったら
カシオは空気になるのはしょうがないんじゃ?
M5やSC1000ほぼ互換を利用した移植
PCメーカーがもってない販売網
低コスト量産でソフト&ハード充実させてくれた
カシオさんのMSX初期の功績は大きいけど

143NAME OVER2021/08/07(土) 00:03:17.25ID:qNKJVoIG0
カシオのゲームは見た目チープだし、なんというかパクリ感がなぁ。

144NAME OVER2021/08/07(土) 07:12:02.07ID:bs1hJu6Ld
100円ショップ商品的なもの

145NAME OVER2021/08/07(土) 07:21:51.32ID:PKqohpe30
コナミ以外では
ランボー、ハッピーフレット、HEROあたりは良作だったと思うが
あまり話題にはならない

146NAME OVER2021/08/07(土) 07:57:36.59ID:WlzfoTCO0
ランボーが話題になってないってw
ただ、外部の情報遮断してただけでしょw

147NAME OVER2021/08/07(土) 07:59:52.66ID:WlzfoTCO0
>>143
ナムコのゲーム(MSX1)は見た目チープなのばっかだったが
やると熱中してまうのよね

俺的にはギャラガが一番何度もやって中毒化した
ボスコニアンが総合ナンバー1かな(ナムコMSX1で)

148NAME OVER2021/08/07(土) 08:03:02.54ID:WlzfoTCO0
MSX1、MSX2初期時代に関しては
見た目に感動して、ゲーム性度外視して何度もプレイ ってのもあった

典型が無印レイドック。
シューティングとしての面白さは発展途上だと思ったが、(BGM、SEも適当すぐる。レーザー音(トラ)だけは良かった)
動きの滑らかさ、美しさに感動してついつい何度もやってしまった

149NAME OVER2021/08/07(土) 08:04:11.79ID:t9bJk41O0
ボスコ以外のラリーXもファミコンでは出来なくて、msxならではだったな。

150NAME OVER2021/08/07(土) 08:23:31.69ID:XTcQeUDEa
ディスクNGにはお世話になった

151NAME OVER2021/08/07(土) 08:27:59.15ID:em0Jdfam0
MSX1のラリーXは出来が良過ぎて今でも頻繁にプレイする
滑らかスクロールはさりげに素晴らしい

152NAME OVER2021/08/07(土) 08:45:32.22ID:wqeC7aUX0
>>145
ランボーは秀作
パズルゲームのようなアクションゲーム
ただ1面だけだったのがボリューム不足感はある
メガロム時代に出てたら複数面あったのかなと思う
>>147
私はラリーX
24面くらいまで行けたかな 2周は出来なかった思い出
ただMSX2以降では起動出来なかったのが残念

153NAME OVER2021/08/07(土) 12:21:12.62ID:o2ptI5zcd
メガロム以前のゲームは、ラリーX含め、バッ活の吸い出しソフトローダーでディスクに入れて遊んでたな。

154NAME OVER2021/08/07(土) 13:05:18.40ID:AZgtoUAV0
今じゃSDカード1枚に全部収まっちまうんだ

155NAME OVER2021/08/07(土) 13:11:11.36ID:YFC/6BFs0
ロムカセットをテープにコピーして遊んでたな
スイッチポンで遊べるはずのゲームを約10分読み込み待ちしてた

156NAME OVER2021/08/07(土) 13:30:59.95ID:fKVotFmZr
同じ話繰り返してるだけじゃん

157NAME OVER2021/08/07(土) 14:41:27.67ID:dhNwvTWZ0
テープ→テープかFD→FDのピーコはしたことがあるが、
カートリッジのピーコはしたことがないな。

158NAME OVER2021/08/07(土) 16:22:49.54ID:56Kw3Tv10
当時のコピーツールに
ROM落とし機能があったな。

159NAME OVER2021/08/07(土) 19:34:14.72ID:cc8Tb49d0
>>143
>カシオのゲームは見た目チープだし、
軽薄短小チープの何が悪い、がカシオの伝統。
でもモノはしっかりしてるよ。
MSXも鍵盤もカメラもカシオだわ。

160NAME OVER2021/08/08(日) 02:51:45.08ID:hvBxFb2B0
つうか見た目チープじゃないMSX1のゲームって
無印グラとスーパーレイドックのタイトルデモ画面しか無いと思う

異論は認める

俺からしたらあの2つ以外はどれも団栗の背比べ。
ただし見た目のチープさと面白さは関係無いぜ

161NAME OVER2021/08/08(日) 02:57:20.45ID:hvBxFb2B0
色んなゲームのMSX1への移植時は
MSX1ならではの(横8ドット中2色&なんか地味~な独自の15色)チープな感じになるのが楽しみだったw

そのまま移植じゃなんにも面白くない
あの変化具合、アレンジが楽しみで仕方なかった
ゲーム性自体は別に気にしてなかったw

RTYPEなんかは出ただけで満足したわw

162NAME OVER2021/08/08(日) 07:54:30.76ID:K+WZKZGbd
>>160
ハイドライド2
ディーヴァ
キャッスル

163NAME OVER2021/08/08(日) 08:13:03.98ID:NPE2IBQH00808
ガリウスの迷宮も見た目はチープかな

164NAME OVER2021/08/08(日) 09:24:09.17ID:wWW4cXSD00808
カシオのゲームの見た目のチープさは
フォントにあるんじゃないかな
デフォのフォントじゃなく綺麗なフォントにしたら改善すると思う

165NAME OVER2021/08/08(日) 11:24:11.64ID:XatHZ765a0808
ハリアーの代わりって ヴァクソルぢゃないの?

166NAME OVER2021/08/08(日) 11:26:18.18ID:XatHZ765a0808
>>131
爆発ワロタw

サンダーブレード 折角グリグリ3Dにしてるのに 効果的でなくて悲しいw
敵ヘリ 大小しかないなんて・・・

167NAME OVER2021/08/08(日) 12:00:50.70ID:yJUh0/HP00808
>>131
> サンダーブレードは国内には出てなかったが海外ではリリース。
> ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



これ地味に技術力すげぇな…          

168NAME OVER2021/08/08(日) 12:04:58.10ID:pyPZ5ZO1r0808
>>167
元がそんなに面白いゲームじゃないので

169NAME OVER2021/08/08(日) 13:26:18.86ID:qPZ/cmkb00808
msx1ゲームでチープに感じないもの
ハイドライド3
ペイロード
テグザー
ザクソン
軽井沢

魔城伝説1
シャロム
コナミのピンポン
夢大陸アドベンチャー
コナミ系は他にもたくさんありすぎる

170NAME OVER2021/08/08(日) 14:09:23.88ID:LlJyFj/+00808
>>167
モノクロな代わりにわりとスムーズに上昇下降してるのすごいよね

171NAME OVER2021/08/08(日) 14:18:30.64ID:yJUh0/HP00808
>>168
いや別に面白いか面白くないかはどうでもいいんだけどw

>>170
これZXspectrumのまんまコンバート移植みたいだから、MSX用にしっかり最適化(スプライト使ったり)したらもうちょっと速度上げれそう

172NAME OVER2021/08/08(日) 14:44:45.59ID:9k8rezNNa0808
>>159
後に重厚極太チープのGショックで成功

173NAME OVER2021/08/08(日) 17:50:50.53ID:FisrPjNe00808
G-SHOCK流行らせたのはスゲーよ
元々どうやったら壊せるのかレベルで超頑丈なチプカシ
機能も大して変わらないんだもの
寿命はどっちも大体加水分解によるバンド崩壊でバンド交換するの面倒で終わりだからな

174NAME OVER2021/08/08(日) 20:36:23.36ID:JMVFy7aH00808
カシオは日本の宝だよ

175NAME OVER2021/08/08(日) 20:43:26.56ID:naxXkkNJ00808
https://nordot.app/796529573759647744
↑これってここのスレにいる人だよね?

176NAME OVER2021/08/08(日) 20:49:40.66ID:p5hUx7Nud0808
>>175
なんでそんな遠まわしに言うんだ?
お前だろw

177NAME OVER2021/08/09(月) 00:53:00.45ID:nPfEZthM0
jk、冷静なり

178NAME OVER2021/08/09(月) 03:06:15.87ID:QykizBFa0
>>162
ぜんぶMSX1なりだよ。

ディーヴァは気合い入ってたが、他機種版と比べたら
あ、やっぱMSX1だなw となる。(特にOPの緑戦艦見てると)

179NAME OVER2021/08/09(月) 03:11:40.59ID:QykizBFa0
個人的にはDQ1のモンスターグラフィックは感心させられた
にじみ箇所をスプライト使ってカバーしている点。

攻撃して赤いエフェクトでると
どこがスプライトかよくわかる

2では横に複数で並ぶようになったんで、BGのみになっちゃったんで
劣化具合がけっこうわかる(それでも巧い事工夫して再現したな~とは思ってた)
スライムを左右対称にせず描いてるとことか

180NAME OVER2021/08/09(月) 04:16:05.54ID:ag+mZORK0
アスキーのポケットバンクシリーズがまた読みたい
フルセット持ってる人もいるんだろうなあ

181NAME OVER2021/08/09(月) 06:30:47.21ID:DicS57gCd
グラフィックをスプライトで補完するのは
ドラクエに限らずファミコンでは定番のテクニックだよなあ
自分たちが知らないだけで、MSXでもAVGとかで似たようなテクニック使ってる作品はあるのかも

182NAME OVER2021/08/09(月) 06:47:55.42ID:wmrYmGhG0
DQ1は静止画ならFCとそれほど遜色ないのだけど
プレイすると16ドットスクロールが気になって慣れなかった
2はキャラの周り真っ黒は見栄え悪いけど、8ドットスクロールになって扱い易くなった

183NAME OVER2021/08/09(月) 08:04:59.84ID:qRhBolXN0
>>182
> 2はキャラの周り真っ黒は見栄え悪いけど、8ドットスクロールになって扱い易くなった

その代わりスクロールスピード=歩くスピードが半分になっちまったがな!

184NAME OVER2021/08/09(月) 08:06:20.63ID:WCllooPed
まだファミコンよりは速いだろ

185NAME OVER2021/08/09(月) 08:50:39.50ID:pJfa+R7lM
スムーススクロールの大切さを知った

186NAME OVER2021/08/09(月) 09:32:58.22ID:qRhBolXN0
スムーズスクロールなんかオマケですよ
スムーズスクロールできなくても面白さで胡麻化せばいいのです

187NAME OVER2021/08/09(月) 09:39:00.15ID:WCllooPed
>>182
16ドットでもザナドゥみたいなら気にならないのだが
明らかに波打っていて目が回る
MSXの転送速度を知らずにファミコンみたいにVブランクだけで書き換えてるんじゃないか

188NAME OVER2021/08/09(月) 10:39:30.16ID:JfEby63ta
RPGにスームーズスクロールなんかいらん
それよりもMSX2版のグラフィックをもっと綺麗にしてほしかった
ファミコンとほとんどかわらんのがな

189NAME OVER2021/08/09(月) 11:16:33.52ID:LLCu1GULd
ファミコンとほぼ変わらないのが逆にすごいとは言える
同時発色数でいえばMSXの方が少ないやろ

190NAME OVER2021/08/09(月) 11:36:39.95ID:pw4O9gzdp
当時はゲーム機とパソコン間の移植なら、
ハードに合わせてゲームシステム自体が改変されるのが普通だったけど
ドラクエはビッグタイトルだったしそうもいかず
無理矢理再現する方針になったのかな

191NAME OVER2021/08/09(月) 12:04:24.72ID:5VGRyEU30
>>175
自称プログラマならここの住人だね

192NAME OVER2021/08/09(月) 12:05:49.18ID:WCllooPed
>>191
はいつまんない

193NAME OVER2021/08/09(月) 12:10:19.31ID:79z1ufUSr
只今の記録
85秒で反応でした

194NAME OVER2021/08/09(月) 12:19:19.17ID:5VGRyEU30
もうオリンピックは終わったんだって

195NAME OVER2021/08/09(月) 17:51:52.13ID:QykizBFa0
>>181
FCは別にそんな必要ないんじゃないの?
一部の8ビット低グラPC機みたいに横色制限ないっしょ?

>>182
DQ1はスクロールっつうか
高速画面切り替え って感じ
1歩動くごとに画面を書き変えてるのがたまにハッキリわかる

>>183
ちょうどいいスピードだったと思うけど
FCと同じくらいだし

196NAME OVER2021/08/09(月) 17:55:28.61ID:QykizBFa0
>>189
全然凄くない

俺も>>188と似たような感じ
せっかくMSX2も出すんだったら2の表示機能活かして少しくらいアレンジ欲しかったな


>>186
レイドック、ハイデフォス最初に見た時は軽く感動した(今までカクカクに慣れ過ぎてたせいでw
レイドックはシューとしては並み以下の面白さだったが、滑らかさを味わいたいために何度もやった

ハイデフォスはけっこうBGMのノリも良く、ゲーム性も良かったのでかなりやりまくった
少なくとも100回以上やった

197NAME OVER2021/08/09(月) 17:57:18.37ID:QykizBFa0
どうせだれか突っこむ奴いるだろうから
ハイディフォス な

 ハイ パー
 ディ フェンス
 フォ ース
シス テム

198NAME OVER2021/08/09(月) 18:46:10.13ID:C6BDE4aSa
ハイディ ハイディフレ ハイディフォ~ス
ハッハッハ
ハイディハイディフレ フォッフォ~ス

「大きくなれよ」

199NAME OVER2021/08/09(月) 19:11:26.21ID:WCllooPed
>>195
BG4色しか使えないじゃん(8x8内)
補完するためにスプライト追加が使われてる

200NAME OVER2021/08/09(月) 19:47:32.19ID:8tkxxouFd
>>195
上にも書いてあるけど、BGで色が足りない場合スプライトで補完してる
例えばロックマンのボス選択画面は、枠、頭、輪郭部分がbgで、
顔の細かい造作はスプライト

201NAME OVER2021/08/10(火) 07:24:32.80ID:fSjVQWhw0
初めて知ったw
そんな制限あったんかw

202NAME OVER2021/08/10(火) 07:28:10.63ID:fSjVQWhw0
同時使用数多い割に
わりとのっぺりしたアニメ調の画面が多いのはそういう理由だったのか・・・

図柄によってはMSX1の方が色多い時とかあるのね
例えば8ドットで上下に色数使って光沢表現する時とか(グラディウス系の要塞麺は毎回金属感良く出ていてうっとりする)

203NAME OVER2021/08/10(火) 08:08:25.42ID:RdgDtsQWM
>>202
でも選択できる色が3倍以上違うからなぁ
MSXの色はドギツくて耐えがたい
ファミコンの方が鮮やか

204NAME OVER2021/08/10(火) 11:58:00.83ID:CVxIXrDn0
金属系得意なのはファミコンだよ

MSXは灰色が一色しかない。要塞やビッグコアは青系統で誤魔化してる

ファミコンは灰色が3パターンある。後発のマークIIIも2色しかないのでファミコンのほうが多い。

205NAME OVER2021/08/10(火) 16:29:13.32ID:wRl/ewRya
グラ2のボスが青いのはそんな理由からかーなるほど

206NAME OVER2021/08/10(火) 20:32:33.77ID:mSRVGEHd0
金属系と言えばアウトロイド思い出した
ゲームは面白いと思ってたけどグラフィックはしょぼかったかな

207NAME OVER2021/08/11(水) 06:39:00.82ID:BslVdKPC0
アウトロイドは情報源のない時代にテープでソフトだけ貰ったが全く遊び方がわからなかった

208NAME OVER2021/08/11(水) 07:55:21.60ID:zVA/Poaf0
遊び方はなんとなくわかったが
2時間ほどで詰まった

行動範囲に行き詰ってどうしていいかわからんくなったw

209NAME OVER2021/08/11(水) 08:12:52.59ID:pi3gOI0Y0
ゼルダやメトロイドのようにその行動範囲が広がっていく
探索ゲームの面白さを伝えるのがアウトロイドの価値

210NAME OVER2021/08/11(水) 13:24:13.44ID:G+cnApqJ0
沙羅曼蛇やパロディウスやゴーファーエピIIのデモプレイで見かけるソフト同期連射がうらやましい

211NAME OVER2021/08/11(水) 14:47:43.96ID:2eWRI7Kfd
なんじゃそりゃ

212NAME OVER2021/08/11(水) 15:14:47.96ID:zVA/Poaf0
アレスタ2でバルカンブースター(0番)の6段階がMSX最強の連射やで

213NAME OVER2021/08/11(水) 15:24:10.12ID:E7TbAhn80
>>212
0は使わなかったなぁ
やっぱり6が簡単なんで

214NAME OVER2021/08/11(水) 17:11:37.51ID:zVA/Poaf0
そりゃ0が一番使い勝手よくないからね~
ただし最強状態になった時の直線破壊力はナンバー1
終盤の固い障害物を破壊しまくるのが超爽快♪

215NAME OVER2021/08/11(水) 20:24:16.22ID:+J76gY8M0
>>205
ヴェノムが緑色なのもそんな理由だな

216NAME OVER2021/08/12(木) 02:46:27.30ID:K1+jn8840
いや、あれは関係無いw
そういう設定やw

MSXの肌色表現では黄色とオレンジでの2色表現がベターかな
ザースの中間色も良かったし、東京ナンパの基本黄、陰影部オレンジ も悪く無かった
どっちもエニックスやな

217NAME OVER2021/08/12(木) 08:55:07.03ID:dVRuSktk0
オレンジなんてないだろ。
うっすい黄色か赤よりのきちゃないピンクのどっちか。

218NAME OVER2021/08/12(木) 09:13:27.53ID:zqUx/PIW0
MSX総合その21 YouTube動画>18本 ->画像>6枚

MSX1での人物顔の素晴らしさ

219NAME OVER2021/08/12(木) 09:25:39.92ID:K1+jn8840
>>218
センスいいよね。

ちゃんとにじみ対策もしてるし
当時(消防)はエロOVAだと全く知らんかったw

220NAME OVER2021/08/12(木) 09:40:02.28ID:yAhfu3K+0
アニメはおっぱい山盛り出てくるけどストーリーは面白かった

221NAME OVER2021/08/12(木) 10:50:52.32ID:WGvlkNyM0
洋楽派の姉がレコード屋で
袋にガルフォースのチラシを入れられて
憤慨していたことを思い出した

222NAME OVER2021/08/12(木) 10:57:13.96ID:NTf8/VwRM
>>218
ファミコンと比べてドギツい色が多いよなぁ

223NAME OVER2021/08/12(木) 11:26:35.68ID:8DGc71zn0
>>218 この絵もスプライトで補正とかの職人的技法が使われてるのかな

224NAME OVER2021/08/12(木) 14:06:41.38ID:dAdr70Y40
>>223
この技法でメタルスレイダーグローリーが作られてるなんて、胸熱

225NAME OVER2021/08/12(木) 14:28:01.23ID:tqL5QgNNa
ガルフォースはソニーコードに引っかからなかったのか

226NAME OVER2021/08/12(木) 14:47:17.34ID:K1+jn8840
>>223
スプライトは無い

強いて言うなら顔の横の謎の黒い穴がポイント

227NAME OVER2021/08/12(木) 18:54:45.15ID:mNxPNTDAa
>>225
MSX時代のソニーは参入メーカーの内の一社でしかないぞ
それ以前にMSX版ガルフォースにはエロ要素は少しも無いぞ

228NAME OVER2021/08/12(木) 21:19:27.33ID:IZAc0vIW0
ガルフォースはシューティングゲームとして面白くてやりこんだ
女の子が可愛く書いてあるなあと中学生ながらに思った
後々になってエロ満載を知って驚いたのはテンプレ通り
園田健一デザインを探した時期もあったなあ

229NAME OVER2021/08/13(金) 06:22:43.05ID:b+wimkv0d
スキャップトラストのAVG版ガルフォースには
ちょっとだけエロ要素があったな

230NAME OVER2021/08/13(金) 09:43:28.23ID:32T/UC8y0
HVC版は 敵にパターン無いから 正に出たとこ勝負の 反射神経STG
ブロンディが ちびっと役に

立ってるのかなぁw

231NAME OVER2021/08/13(金) 09:44:53.13ID:+2IQePEE0
80年代はレンタルビデオなんて借りられなかったし
置いてるところも大都市だけだろうからガルフォースのエロアニメは中身見たことないや

レイストームの宇宙戦艦曲がるレーザーがガルフォースが元らしいが

232NAME OVER2021/08/13(金) 10:23:16.05ID:DNTTV+z70
ガルフォースならYoutubeにあるよ

233NAME OVER2021/08/13(金) 10:47:00.87ID:8Ujwl5M80
なんでギャルフォースでなくってガルフォースなのか教えてくれ

234NAME OVER2021/08/13(金) 11:26:31.96ID:Il5xgZvf0
響きがいいから

235NAME OVER2021/08/13(金) 11:46:31.04ID:8Ujwl5M80
渋谷の黒ガル
女子高生ガル
オバガル

236NAME OVER2021/08/13(金) 12:32:52.80ID:CnwDKDAvr
ガルフォースは昔冬休みにテレビでやってたの見たな

237NAME OVER2021/08/13(金) 12:35:16.74ID:g8S40HTg0
ガルと言えば衝撃のファミコンRPGの頭脳戦艦だろ

238NAME OVER2021/08/13(金) 12:50:07.66ID:QZHdowRbr
>>237
おい
スレタイ読めるかブタ野郎

239NAME OVER2021/08/13(金) 14:25:54.18ID:CqBBHxiod
ターイムガル!

240NAME OVER2021/08/13(金) 14:41:13.95ID:a/hpZO+SH
>>236
ひどい編成局だ
まあうちの地元も平日夕方にイクサー1やってたけど

241NAME OVER2021/08/13(金) 14:52:40.14ID:IJwjoT25d
そもそもアートミックがモデグラと共同で作った模型企画で
園田健一のシャープなメカイラストとともに人気を博した
アニメは登場人物が増え別物になったがイデオンからエヴァにまで続く鬱展開メカものの流れを確立したと言えなくもない
裸多めなのは深夜アニメもない時期にOVAを売るためなので勘弁したれw

242NAME OVER2021/08/13(金) 16:23:56.23ID:CmQ6lexgd
そういえば、HB-F1の広告にガルフォースの模型がつかわれてたな
パワードスーツ版とかラビィのシャワーシーン版とかあったような記憶が

243NAME OVER2021/08/13(金) 16:33:58.25ID:RD/kS9tXa
アニメ豚どもキモすぎるぞ
とっととこのスレから出ていけ!

244NAME OVER2021/08/13(金) 16:42:17.15ID:OhDdefHx0
うるせえジジイ!
静かにしろや!

245NAME OVER2021/08/13(金) 16:42:37.60ID:s4QXLbOIa
アニメのおたくって埼玉連続幼女誘拐殺人事件の宮崎勤みたいな連中ばっかりだよな

246NAME OVER2021/08/13(金) 17:16:51.76ID:N2Wt07yNd
ここは10万人の宮崎勤の末裔が集まるインターネッツ

247NAME OVER2021/08/13(金) 17:59:21.36ID:xwhCUqyG0
>>245
周り無視して語り始めるしね、そんで止めないの

248NAME OVER2021/08/13(金) 18:15:40.10ID:IJwjoT25d
空気しか読めないつまんねー奴か
今のうちに改めたほうがいいぞ

249NAME OVER2021/08/13(金) 21:06:32.10ID:xwhCUqyG0
これはごめんなさい
じゃキモヲタのアニメ話続けてください

250NAME OVER2021/08/13(金) 22:36:05.79ID:VgQYrGLWr
ガルフォース:MSX出てたゲームの話だからセーフ
宮崎勤:そんなゲームはMSXで出てないのでスレチはそっち

251NAME OVER2021/08/13(金) 23:31:12.30ID:inL8oV6d0
しつこい

252NAME OVER2021/08/13(金) 23:54:28.22ID:pDi7YuMk0
知らないゲームだからって変に絡んで荒らすとか最低やな

253NAME OVER2021/08/14(土) 03:04:40.27ID:cOjHSZwz0
MSXスレ的に評価すると
×アニメ豚
×キモオタ
◯おたく
◎宮崎勤
わっかるかなあ、わかんねぇだろうなぁ~
まあ僕たちのことわかんないならわかんないままでいいよ

254NAME OVER2021/08/14(土) 06:33:13.56ID:DPoKTDn4d
>>242
アートミックがかっこいいメカのパッケージを描いたレプリカートってゲームがあったけど
中身はただのスネークゲームなんだよね…
広告しか見たことないけど面白かったんだろうか
sonyはロードランナーの次でアクションパズルなら受けると思って出した気がする

255NAME OVER2021/08/14(土) 08:33:46.45ID:yiORap6a0
>>245
今の若い人に通じなくって悲しかった

256NAME OVER2021/08/14(土) 16:30:41.46ID:buRiCdHa0
ちょっとガルフォースアニメ見たくなったから探してくるわ

257NAME OVER2021/08/14(土) 17:56:45.34ID:W81+5fxQ0
88やX1はスキャップトラストからAVG「創生の序曲」の外、STG「虹の彼方に」,RPG「怒号のカオス」がでると当時のテクポリに書いてあったけど発売中止になって、MSXが一番ガルフォース作品が出た機種になった。

258NAME OVER2021/08/14(土) 18:32:22.37ID:0mAJaInc0
シューティング以外のガルフォースとかあったん?

259NAME OVER2021/08/14(土) 22:40:38.18ID:W81+5fxQ0
>>258
アドベンチャーゲームで「ガルフォース創世の序曲」が88、X1がスキャップトラストから、MSX2はソニーから販売でした。内容はアニメのエターナル・ストーリーをゲーム化したものでした。

260NAME OVER2021/08/14(土) 22:42:41.90ID:GUmICL6T0
>>258
AVGの『ガルフォース 創世の序曲』が88やMSX2で出てるよ

261NAME OVER2021/08/15(日) 05:04:31.29ID:BSJMIapW0
ガルフォースは
アニメとゲーム、
どっちが先だっけ?
記憶が曖昧で…

262NAME OVER2021/08/15(日) 06:39:27.36ID:azPRt8MC0
>>261
当時はゲーム→アニメなんて皆無だった時代だよ

ガルフォ
MSX2はエロシーンあったなあ

263NAME OVER2021/08/15(日) 07:57:09.59ID:dVuPPKi3d
ゲームはアニメよりさらにマイナーだったな

264NAME OVER2021/08/15(日) 08:43:50.78ID:PB5c8thkd
まあ、ガルフォースの1年後にはコナミの沙羅曼蛇とファルコムのザナドゥがアニメになって、ドラゴンクエストが実写化してるけどな

265NAME OVER2021/08/15(日) 08:47:22.99ID:OBB3pBETa
和田アキ子と山瀬まみのスーパーマリオは
ガルフォースよりも古いんですがそれは

266NAME OVER2021/08/15(日) 12:18:26.02ID:dVuPPKi3d
黒歴史発掘まつりかよw

267NAME OVER2021/08/15(日) 12:23:08.26ID:SovwvuGSH
はっちゃき先生の東京ゲーム

268NAME OVER2021/08/15(日) 12:42:52.48ID:mYLQjpka0
ハイドライドやスターアーサー伝説もアニメ化していれば
と思ったけどT&Eはそんな話が出る程売れてないか

269NAME OVER2021/08/15(日) 13:03:15.52ID:cRsJ93JG0
ゲームセンターあらしのアニメが1982年
MSX総合その21 YouTube動画>18本 ->画像>6枚

高橋名人の冒険島1986年→バグってハニーのアニメ1986年→同ゲーム1987年
MSX総合その21 YouTube動画>18本 ->画像>6枚

パックマンはアメリカで大人気。1982年にアニメ化
MSX総合その21 YouTube動画>18本 ->画像>6枚

270NAME OVER2021/08/15(日) 13:04:20.62ID:IgO69UE/0
スターアーサーは、ある意味アニメは作られているぞ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


271NAME OVER2021/08/15(日) 13:39:47.30ID:Kq12ZP2b0
スターアーサーってMSXは1しか出なかったんだっけ

272NAME OVER2021/08/16(月) 05:59:19.51ID:7aBvTkj40
>>268
惑星メフィウスは実質アニメ化されてると同じやで

273NAME OVER2021/08/16(月) 05:59:52.16ID:7aBvTkj40
>>271
お前らが買わんかったからな

274NAME OVER2021/08/16(月) 08:25:32.47ID:o3XQVE0S0
惑星メフィウスのOP曲めっちゃかっこいいアレンジバージョンがあってよく聴いてたわ

275NAME OVER2021/08/16(月) 11:56:08.52ID:xPtBX+kmd
そいやトリロジーズはいつ発売するねん

276NAME OVER2021/08/16(月) 18:44:38.40ID:kZAz5BDE0
>>275
延期の延期中

277NAME OVER2021/08/16(月) 19:03:35.91ID:pLrkUsEn0
>>276
全額前金で1年以上前から予約してるのにふざけるなバカって感じ

278NAME OVER2021/08/17(火) 00:59:58.72ID:UYmAoT8YM
体の良いクラファンやな

279NAME OVER2021/08/17(火) 13:26:42.32ID:TtCuE9KHa
ガルフォース
コッヒーの歌 嫌いじゃなかったでぇ

280NAME OVER2021/08/17(火) 23:08:51.09ID:rK+x4viOa
>>270
ガンダムのOPみたいじゃん

281NAME OVER2021/08/18(水) 05:54:12.63ID:YOp6Sa/Y0
スターアーサーやりたくなってきたな
ダウンロードしてこよっかなー

282NAME OVER2021/08/18(水) 10:32:43.74ID:o9UTx1kp0
俺なんか実機とソフトあるけど
テープレコーダーだけ無いw

283NAME OVER2021/08/18(水) 18:41:59.83ID:3oR/b3Taa
市販しているカセットレコーダー使えば?リモート付いてないのが2~3千円で買える。
ロードはコマンド実行後再生で、セーブはカセットを録音状態で動かしてからコマンド実行。

284NAME OVER2021/08/18(水) 21:00:29.11ID:6qyKEfxw0
この流れなら言っていいのかつべのMSXアーカイブスって所は
テープ版で俺が遊んだゲームが多数紹介されて嬉しかった
ダイヤモンドアドベンチャーが紹介されるとは
あとファランクス、ムー大陸の謎、黄金の墓、超難解版テセウス、デゼニランド、アウトロイド等懐かしい
大脱走にMSX版あるのも知らんかった
https://www.youtube.com/channel/UCWbeolUA3mTvT3ze7ApM6qg/videos

285NAME OVER2021/08/18(水) 22:22:59.57ID:ySRcb0EDa
インプレスeスポーツ部
女子レトロゲーム班連載企画🎮

黒田瑞貴のMSX2版モンモンモンスター実況配信やってます
https://www.twitch.tv/963games

286NAME OVER2021/08/19(木) 00:50:49.19ID:6jIe2T5cM
カインドウズギャル

287NAME OVER2021/08/19(木) 06:02:56.12ID:QbxTqCWf0
>>283
知ってるけどカセットテープなんかそれ以外では使わんから買わないw

>>286
ズ な。
これのオネエさんナンパ編実践して性交したw

288NAME OVER2021/08/19(木) 12:09:48.95ID:1B8j6CbJr
>>287
親切に教えてくれたのに馬鹿なんじゃないかと

289NAME OVER2021/08/19(木) 12:16:17.99ID:Ozg4pn+tr
>>287
なんで嘘ばっかりつくの?

290NAME OVER2021/08/19(木) 12:30:20.51ID:Mbast5mfM
天下無敵

291NAME OVER2021/08/19(木) 12:42:29.80ID:7M+zmDevr
>>287
お前の話はつまらん

292NAME OVER2021/08/19(木) 13:16:47.51ID:E3z75YiNd
人をイラッとさせる才能

293NAME OVER2021/08/19(木) 13:24:44.86ID:QbxTqCWf0
フリーザ乙

294NAME OVER2021/08/19(木) 17:05:27.70ID:vIbqpCr80
法螺吹いて袋叩き喰らっててワロタ

295NAME OVER2021/08/19(木) 17:52:42.87ID:E3z75YiNd
病気なんだろ
そういう奴を知ってるが「ここでそんな嘘ついてなんの得があるの?」という状況でも言っちゃうんだ

296NAME OVER2021/08/19(木) 17:52:45.95ID:Jx21x0UxM
ショーンk

297NAME OVER2021/08/19(木) 18:13:42.81ID:Wzc78xM3r
>>287
何が知ってるけど買わないだよ
お前の名前は今日からシッタカこき麻呂な

298NAME OVER2021/08/19(木) 18:45:38.76ID:QbxTqCWf0
いや、当時データレコーダ修理中に普通のラジカセでやってたしw
やっぱエラー多いような気がした

299NAME OVER2021/08/19(木) 18:47:34.44ID:QbxTqCWf0
あと、MSX用として使うなら
ハイポジやメタルよりノーマルの方が良かった気がしたの思い出した

こんなくだらん今では何の役にも立たん事思い出したの
お前らのせいやどww

老化で少なくなった脳の容量無駄使いさすなw

300NAME OVER2021/08/19(木) 18:49:16.78ID:GeiWzNJN0
俺たちは世に蔓延る理不尽にあえて挑戦する
知ったか野郎 Aチーム
助けが必要なら、いつでも言ってくれ

301NAME OVER2021/08/19(木) 18:51:23.44ID:5xJc7PEp0
>>300
助けて!Aチーム!

302NAME OVER2021/08/19(木) 21:38:50.55ID:o8LTwhR3d
>>299
ハイポジカセットテープ対応しているデータレコーダがほとんど無かっただけだが

303NAME OVER2021/08/19(木) 22:12:36.32ID:3VO/hZRA0
そもそもメタルテープなんて高過ぎて手が出なかった

304NAME OVER2021/08/19(木) 23:31:21.80ID:RINgjCeV0
けっこう奮発してクロームだったねえ

305NAME OVER2021/08/20(金) 05:07:12.04ID:hkrT9A1Q0
やっぱりお前ら知ってたかw
今の若い人ら、まったく意味わからんだろうな~w

306NAME OVER2021/08/20(金) 05:51:33.74ID:yEv6BuKVd
本当に人をイラつかせる才能あるなあお前w

307NAME OVER2021/08/20(金) 05:57:21.83ID:BDJo+V9G0
>ハイポジやメタルよりノーマルの方が良かった気がしたの思い出した
ノーマルを推奨されてるのを、あちこちで読んだ気がするけど。
あと、録音時間のなるべく短いの、も。

308NAME OVER2021/08/20(金) 07:22:33.02ID:3L6ItiARd
ノーマルテープはMSXでしか使わなかった
貸しレコード屋で借りたLPはハイポジにダビング

309NAME OVER2021/08/20(金) 07:39:10.82ID:rZEMNiDBa
フェリクロームだった

310NAME OVER2021/08/20(金) 08:17:25.74ID:rZEMNiDBa
UCX

311NAME OVER2021/08/20(金) 08:39:22.57ID:Tv6cbXm/0
>>306
フリーザ乙

312NAME OVER2021/08/20(金) 08:42:34.50ID:Masqeuot0
テープにセーブしたデータが読み込めなくなる事は
よくあった気がする

313NAME OVER2021/08/20(金) 08:42:58.86ID:Tv6cbXm/0
ベリファイせんとそうなる

314NAME OVER2021/08/20(金) 08:55:34.91ID:5h3NcxNud
データ録音用に10分とかの短いテープあったなあ
俺はふつうの46分とか使ってたけど

315NAME OVER2021/08/20(金) 11:14:02.92ID:Tv6cbXm/0
そういや永井テープは薄くて録音状態良く無くてエラー出やすいって
都市伝説もあったなw

316NAME OVER2021/08/20(金) 12:02:32.34ID:1+qrUXLPr
>>315
あれだけ恥かいてまだ居座る気なのが笑える

317NAME OVER2021/08/20(金) 12:12:37.78ID:lAo+NfLy0
荒らしにとっちゃここが終の住処やしな
そりゃ必死よ

318NAME OVER2021/08/20(金) 12:37:18.72ID:iVzab55Fr
構ってもらいたいなら昭和スレ行けばいい
あそこもなかなかつまらない奴しか居ない

319NAME OVER2021/08/20(金) 12:51:37.76ID:yEv6BuKVd
長いと伸びやすくなるのよ
音楽は多少伸びても聴けるがデータはビットがずれるからエラーになりやすい
それよりも頭出しできないから残り時間が無駄になるってのが重要だと思うけど

320NAME OVER2021/08/20(金) 16:51:21.95ID:tuHzAXmI0
たしかに保存用のテープは10分とか15分とか短いの多かったね

321NAME OVER2021/08/20(金) 18:38:10.75ID:4L6CDSj1d
頭だしはデータレコーダ使ってたなら
巻き戻してカウンタリセット
カウント○○から~のプログラム入れたからそこまで早送り
てなことしてたが一般的ではなかった?

322NAME OVER2021/08/20(金) 21:27:40.95ID:SeIS7iv3a
長いテープにX1のゲームを大量に入れたことがあるけど面倒だったような記憶がある
数分のテープに入れたほうが扱いやすい

323NAME OVER2021/08/20(金) 22:12:37.87ID:3nfHWbhpd
>>321
あまり一般的ではないだろう手間かかるし
大型コンピュータのテープストレージはコマンドで頭出しができるから時間はかかるが使える
カウンターをメモして頭出しするのは大変だよ

324NAME OVER2021/08/20(金) 22:54:21.28ID:DpXdAC54d
カラオケ練習用とかいう名目で10分(片面5分)テープが売っていたので重宝した

325NAME OVER2021/08/21(土) 09:17:56.43ID:cuJGhV4Vd
艦これやウマむすめの元祖じゃんガルフォース

326NAME OVER2021/08/21(土) 11:13:50.82ID:+dovcTT8d
>>321
テレコだったんで、再生十巻戻しで、ピ口ピロギュルギュルガピーガピーー・ガチャッ!
が、せいぜい。

327NAME OVER2021/08/21(土) 14:10:47.73ID:4sW6NIre0
ガルフォースって擬人化&雌化だったんだ。
それぞれの擬人化前の元ネタはなんだい?

328NAME OVER2021/08/21(土) 15:04:07.18ID:cuJGhV4Vd
そういう意味じゃないんだけどw
名前のもとネタは動物ラビィ←ラビット,キャティ←キャットetc

329NAME OVER2021/08/21(土) 15:47:03.15ID:TgY4+1UDd
ラビィが側頭部になんかつけてるのは
うさ耳のメタファーか

330NAME OVER2021/08/22(日) 06:41:45.62ID:BdigMkCg0
触っちゃいけない人でした

331NAME OVER2021/08/22(日) 06:42:05.97ID:BdigMkCg0
すまん誤爆

332NAME OVER2021/08/22(日) 13:17:28.90ID:JmCk0AwX0
ローラーボールのど真ん中落下で右左右か左右左で浮き上がりさせる技って本で見たけど可能なの?
一度も成功しない

333NAME OVER2021/08/22(日) 22:24:44.65ID:xF2NMGlgM
前スレで全シリーズ通してMSX1だけヴァリスにビジュアルシーンがないなんて悲しい歴史が掘り返されてたが
その汚名を35年ぶりに晴らしてみたった
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

;list=PLMJw_uDf2Qtoi-D4NlZuvUsJjjgm-MQb2
https://ux.getuploader.com/hack_slash/download/125

334NAME OVER2021/08/22(日) 22:31:05.21ID:fFKcdGlfa
インプレスeスポーツ部
女子レトロゲーム班連載企画🎮

黒田瑞貴のMSX2版モンモンモンスター実況第2回目配信始まりました
https://www.twitch.tv/963games

335NAME OVER2021/08/22(日) 22:45:13.82ID:rwOxzeDT0
>>333
MSXでここまで表現できるとはエニックスのウイングマンのグラも書き直してほしい

336NAME OVER2021/08/23(月) 00:15:18.03ID:kH0NwohU0
>>333
文字が潰れてて読めねぇw

けど普通にぱっと見せられて「MSX2で作った」って言われたら信じそうなレベルだな

337NAME OVER2021/08/23(月) 00:32:52.86ID:vzpt3UEf0
>>333
これ色数を無理やりMSX1っぽくしただけの”動画”を入れただけでしょ…

338NAME OVER2021/08/23(月) 00:42:07.96ID:0IWO/cE20
パッチも公開してるからフェイクの可能性は低いかと

339NAME OVER2021/08/23(月) 00:57:13.54ID:MUUEata40
MSX1の解像度じゃないでしょw

340NAME OVER2021/08/23(月) 06:00:40.01ID:y+ZAwHjT0
文字表示するたびにBEEP音的な効果音入れるのって、誰が考え付いたんだろう。

341NAME OVER2021/08/23(月) 06:53:36.06ID:XdXzkkcBd
ふつうにMSX2の画面だと思うけど

342NAME OVER2021/08/23(月) 07:57:04.09ID:vWLYz+cK0
MSX2でも無理じゃね?
MSX2よりはるかに高い解像度で描かれたオリジナルのPC88の画像が、上下左右トリミングされることもなくドットバイドットで、しかもオリジナルより小さく画面に収まってる…

なぜか文字だけはMSX2の低解像度っぽくなってるのに

343NAME OVER2021/08/23(月) 08:39:46.19ID:XdXzkkcBd
ご丁寧にパッチにソースまでついてるな
ROM容量が足りないからビジュアルシーンカットされたんじゃなかったのか?
謎だ

344NAME OVER2021/08/23(月) 08:46:25.73ID:3VZoZW7+a
そもそも、pc88は10面構成だが、MSXは5面でビジュアルシーン無しだった。

345NAME OVER2021/08/23(月) 09:25:51.15ID:9ZDllUFf0
>>333
イイね(w)

ファイナルゾーンでビジュアルシーンあったから
メガロムでこれかよ・・・と当時ほんと不満だった

346NAME OVER2021/08/23(月) 09:26:33.39ID:9ZDllUFf0
>>340
惑星メフィウスではいい感じに思えた

347NAME OVER2021/08/23(月) 12:44:11.20ID:8RP6FDb3r
夢大陸アドベンチャーの話していいすか?

348NAME OVER2021/08/23(月) 12:55:05.58ID:fVnbUKvn0
>>347
駄目だ
ぺんぎんくんWARS2の話をしろ

349NAME OVER2021/08/23(月) 13:40:33.60ID:7v1tObbWd
いや
あかんべドラゴンの話をしろ

350NAME OVER2021/08/23(月) 14:01:09.98ID:V63alwun0
ぶた丸パンツってswitchでリメイクされないかな
あれかなり伸び代があるゲーム性だと思うんだ

351NAME OVER2021/08/23(月) 15:30:33.53ID:FezVS9X8d
>>340
知名度で言えばファミコン版ドラクエだろう。
始祖は知らん。

352NAME OVER2021/08/23(月) 17:37:38.40ID:2YVpQ934M
>>333
恐らく1/60ごとに絵を切り替えて混色している
8ドットごとに2色の制限もそれで突破できる
動画は2フレームずつ混合して30fpsでアップしたものっぽいので
実機とは見え方が違うかもしれない

353NAME OVER2021/08/23(月) 18:15:03.59ID:5P+KzfBir
>>351
はっきり言ってお話になりませんな

354NAME OVER2021/08/23(月) 18:26:51.18ID:DxILLFcZd
ファミコンならポートピアが多分最初な気がするが>会話音
パソコンでもAVGでセリフにビープ音合わせるのはあった気がする
一文字ずつ間をあけないからピピピピってよりはピーとかピリリリとかそんな感じで

355NAME OVER2021/08/23(月) 19:48:28.73ID:y+ZAwHjT0
会話音というのか。
fori=1to255:a$=mid$("はつめいしたやつはてんさいだとおもう。",i,1):i=i-(a$="")*255:?a$;:beep:next

356NAME OVER2021/08/23(月) 20:07:44.35ID:8SkmhRwfd
イヤふつうに思いつかんか?
このくらい思いつかなかったらゲーム作りは無理

357NAME OVER2021/08/23(月) 20:32:13.17ID:hRda1yk30
>>356 釣りか?

358NAME OVER2021/08/23(月) 20:36:48.12ID:+IgQjDBM0
>>354
色々あさってみたところ、見つけた中で一文字ずつにビープ音入れてるので今のところ一番古いのは
「星子のアドベンチャー 」(PC88) 1983 2月 第一回エニックスのゲームホビープログラムコンテストの入選作品
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube




スターアーサー伝説Ⅰ 惑星メフィウス (PC88) 1983 10月
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


次いでこれ
こちらは口パクアニメーションするわ、ビープ音もより今風な感じ


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


PC6001 mkⅡ版は口パクは無いけどなんとキャラが音声つきでしゃべる…

359NAME OVER2021/08/23(月) 20:55:29.64ID:3t/VipUq0
ドラゴンスレイヤーがゲーム開始時に
一生懸命ビープが曲っぽく鳴ってた気がする

360NAME OVER2021/08/23(月) 21:13:37.09ID:Tn8CLIqmd
>>357
あ?
セリフをしゃべってる風に一文字づつ表示したらどうだろう?
って発想ができたなら
ついでに一文字づつビープ音を鳴らしたらもっとしゃべってる風になるんじゃないか?
って発想が自然に出てくるだろ…

361NAME OVER2021/08/23(月) 21:16:34.52ID:hRda1yk30
お前がいうぐらい簡単な事なら
ゾークからミステリーハウスの間で
出てるわw

362NAME OVER2021/08/23(月) 21:23:17.64ID:Tn8CLIqmd
PDP-11にPSGでも積んであったとでも思ってるのかw
当時のサウンド関係は貧弱で互換性もなくゲームで使用するのは難しかったんだよ

363NAME OVER2021/08/23(月) 21:25:18.33ID:hRda1yk30
PSG?なにいってんだ?

364NAME OVER2021/08/23(月) 21:28:19.70ID:+IgQjDBM0
レゲー版にはガイジがたまに出没する

365NAME OVER2021/08/23(月) 21:34:44.25ID:Tn8CLIqmd
>>363
説明が必要か?
ZORKが作られたのはミニコンのPDP-11
この頃はビープ音はエラーを知らせるのが主な用途の甲高いベル音で
端末によっては音が出ないものもあったんだよw

366NAME OVER2021/08/23(月) 21:35:50.37ID:IQP5laVad
>>354
会話音はファミリーベーシックが最初かなぁ。
私はファミリーコンピューターですとか話してたような気がする

367NAME OVER2021/08/23(月) 21:45:30.37ID:1G++Rv8O0
>>364
そんで声がデカいから厄介なんだよね

368NAME OVER2021/08/23(月) 23:02:41.77ID:xxwCI6Mza
ビープ音でアチョーと聞こえる聖拳アチョー最強

369NAME OVER2021/08/23(月) 23:47:53.89ID:XdRq3/V70
>>333
螳滓ゥ溘〒譛蠕後∪縺ァ驕翫�縺セ縺励◆
豬キ螟悶�繝。繧ャ繝�Δ縺ァ繧ゅd縺」縺ヲ繧玖牡謨ー繧貞「励d縺励※縺セ縺吶�
繝�Δ縺ァBGM縺セ縺ァ霑ス蜉縺輔l縺ヲ繧九�縺ッ鬩壹″縺セ縺励◆
繧ィ繝ウ繝�ぅ繝ウ繧ー縺ョ譛蠕後′MSX1迚医�縺ォ謌サ繧九%縺繧上j繧ゅル繝、繝ェ縺ィ縺励∪縺励◆
蜃縺剰憶縺九▲縺溘〒縺吶ゅ≠繧翫′縺ィ縺

370NAME OVER2021/08/23(月) 23:48:21.22ID:XdRq3/V70
うお、なぜ化けた

371NAME OVER2021/08/24(火) 00:48:06.25ID:xsBeZaha0
アンデッドラインをターボRで動かした動画ってのを見たらめちゃくちゃ処理落ち無くなってるな!
ノーマルMSX2だともう常時すんごい処理落ちしてる感じだったのに…

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



これはBGMをMIDIでつくったのを動画でかぶせてるやつだけど、動画のほうはターボR動作でクリアまで全面見れる
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



大量にでてくるオブジェクトの大半がスプライトだからなんだろうな…
こういの見たらターボR専用でつくられたMSXオリジナルのアクションゲーやSTGをもっともっと見たかった思いに駆られるわ

372NAME OVER2021/08/24(火) 01:05:20.62ID:3yN1pNm0M
>>371
アンデットラインはX68000版の方が凄いよ

373NAME OVER2021/08/24(火) 03:30:02.69ID:u4jEbh7Y0
>>350
単音PSGですけど

>>368
PSGですけど
それにイーアルカンフーの方がアチョーに近い(実際は ぺぷー に聞こえるけど)

374NAME OVER2021/08/24(火) 03:31:17.49ID:u4jEbh7Y0
聖アチョの場合

ぺぽぺぽぺぽぺぽぺぽ
ぷわっ

としか聞こえん。
こっちは2音使ってるが

375NAME OVER2021/08/24(火) 07:48:19.01ID:tadzQaxjr
>>372
当たり前やんけ。

376NAME OVER2021/08/24(火) 18:40:28.61ID:Qv1kKQZhr
似たようなSTGだとMSX2+OPLLで普通に動くアレスタ外伝が有るからアンデットラインはなんでそんな重いのやら
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


377NAME OVER2021/08/24(火) 18:44:07.49ID:lOEH8sE10
>>376
見てわかると思うが、画面にでてくるキャラクタ数が違い過ぎるでしょ…アンデッドラインはアホみたく多いけどそのアレスタ外伝は比べたらスッカスカ

378NAME OVER2021/08/24(火) 18:54:04.86ID:shdZyzMkr
動画貼ってるヤツなんなの?

379NAME OVER2021/08/24(火) 19:51:58.60ID:784Jl7USM
>>376
コンパイルってグラフィック汚いよね
T&Eの爪の垢を煎じて飲ませてやりたい

380NAME OVER2021/08/24(火) 20:36:30.82ID:a7xsfh8V0
のび太のくせに生意気な!

381NAME OVER2021/08/24(火) 20:58:48.01ID:xbtupcnW0
グラフィック汚いというか出来るだけ簡素にした結果じゃねーの?
不快に感じるレベルまでの処理落ちを避けてると云う意味ではコンパイルの方が技術有るだろう

382NAME OVER2021/08/24(火) 22:59:05.12ID:lOEH8sE10
アレスタ外伝は簡素にしすぎw
アレスタ2あたりはまぁまぁ綺麗、描画が全画面じゃないんだけども

383NAME OVER2021/08/25(水) 00:37:48.42ID:gOS7jjv20
T&Eはどーもゲーム部分がパッとしないという

384NAME OVER2021/08/25(水) 00:42:28.66ID:no+1LgPl0
>>383
GD -Greatest Driver- の悪口はやめろ

385NAME OVER2021/08/25(水) 00:49:15.64ID:5rtukxh6d
DAIVAも惑星戦がなあ…

386NAME OVER2021/08/25(水) 04:19:59.13ID:iEN5ogXs0
サイオブレード面白かっただろ

387NAME OVER2021/08/25(水) 04:40:39.79ID:tGcxVslZd
シューティング作る才能は乏しかった気がする>T&E

388NAME OVER2021/08/25(水) 05:47:25.03ID:4KgULE5w0
あーぱーみゃーどっく

389NAME OVER2021/08/25(水) 08:38:27.72ID:fig3srz+0
>>379
五十歩百歩。

T&Eは無印レイドックが頂点で
後は下り坂。 センスが下降していった


>>383
あんまやりこんでないんだろね
作り終えて満足してる感じ

390NAME OVER2021/08/25(水) 08:39:49.03ID:fig3srz+0
面白い、何度もやりたくなるシューティング、アクションは
とりあえず完成後も、開発陣がテストプレイ重ねてさらにバランス取ったんだろうなあってのがよくわかる

391NAME OVER2021/08/25(水) 08:43:00.49ID:Xw4ZKDML0
まぁたしかにT&Eはバランス取りが下手くそな印象はある

392NAME OVER2021/08/25(水) 08:45:25.26ID:3Bct0aAZa
スーパーレイドック
これがMSX1だとはとても思えないクオリティの高さ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


393NAME OVER2021/08/25(水) 08:53:56.24ID:wxRCzh4Z0
レイドックもスーパーレイドックのレイドック2も、あとDaivaの惑星戦も、なんかヤケクソに敵が弾うってくるだけからなw
マジで何も考えずにつくってるのか?って思いたくもなる
アンデットラインが一番マシだったわ、それでも本質的には似たようなものだったけど(ヤケクソに弾ばらまき気味)

でもグラフィックスは綺麗

394NAME OVER2021/08/25(水) 08:56:36.40ID:Xw4ZKDML0
形を作っただけで満足しちゃってろくに調整してないんじゃないかって気はする
ハイドライドIIもレベル上げバランスが悪いって言われてたよな確か

395NAME OVER2021/08/25(水) 08:59:43.95ID:wxRCzh4Z0
ま、当時の国産PCのゲームなんか大半がそんなもんだったけどねw

396NAME OVER2021/08/25(水) 09:16:57.83ID:Gk3czr7l0
イースが出るまでは難しい=正義だったからバランスなんて概念もなかったと思う。

397NAME OVER2021/08/25(水) 09:25:13.10ID:Xw4ZKDML0
ロマンシアは難しいじゃなくて理不尽だった
ノーヒントで気づく仕掛けじゃないわあれ

398NAME OVER2021/08/25(水) 09:27:47.67ID:wxRCzh4Z0
>>396
ああ、確かにそういう面がったのかもな
バランスの概念がなかったというよりかとにかく簡単に全クリされないような難易度にするのが定石だった、みたいな

ユーザーのほうもせっかく買ったものが一日でクリアできてしまうとガッカリしたであろうから
スペースマンボウは評価高いけど、ぶっちゃけ当時買ったときは一日であっさり、しかも数回のプレイで全クリできたので酷くモヤモヤしたのを覚えてる

399NAME OVER2021/08/25(水) 09:52:26.28ID:kZsP5pRS0
>>392
これX1版じゃないの?

400NAME OVER2021/08/25(水) 11:22:47.69ID:x0oBYLK90
>>398
シューティングの難易度といえば
アレスタ2を買った日の2プレイ目でクリアしちゃったのを思い出した
その後難易度が人 神 鬼と3段階あると知ってじゃあ鬼でやってみるかと思ってプレイしたら変わらない
最初から鬼でプレイしていたっていうね
どうもデモを途中で止めてスタートしたら人
最後まで見てスタートしたら鬼だったらしい

401NAME OVER2021/08/25(水) 11:24:34.76ID:x0oBYLK90
でも個人的には難易度は高くない方が好き
そもそもストレス発散でやるものだし
ゲームの全容を手軽に楽しめる方がいい

402NAME OVER2021/08/25(水) 11:41:14.69ID:q+cvp7m50
ストレス発散でやるものとは限らんよ
俺なんかは試行錯誤の解法見つけてクリアする達成感が好きでゲームやってる
道中は苦行だけどそれがいい

403NAME OVER2021/08/25(水) 13:03:33.58ID:AchnZh500
>>402
ストレスを自分で溜めて自分で発散するタイプか
自転車とか登山家とかそうだよね

404NAME OVER2021/08/25(水) 13:45:01.21ID:v2Gi/aN40
>>402
わかる。だから攻略本や記事をすぐ見てしまう人は
なんてもったいない事するのかな、と思ってしまう
ゲームが持つ価値、供給する楽しさを何故自ら捨てるのかと

405NAME OVER2021/08/25(水) 13:52:51.30ID:fig3srz+0
>>392
そりゃそうです
これMSX1番じゃあないし

406NAME OVER2021/08/25(水) 13:53:48.74ID:fig3srz+0
>>403
ある程度体力つけりゃ登山はストレスなんかならんよ
自転車は知らん

407NAME OVER2021/08/25(水) 14:02:04.86ID:AchnZh500
>>406
登ってる最中はもう嫌だもう嫌だってずっと考えてる
ってこないだテレビで登山家が言ってた

まあその人は体力なさそうだったので
体力がある人はそうならないのかもしれない

408NAME OVER2021/08/25(水) 15:16:39.99ID:8pEkHhcxa
登山のストレスはそれこそ難易度設定によるでしょ
高尾山と富士山とエベレストじゃ全然違う

409NAME OVER2021/08/25(水) 15:33:46.60ID:Gk3czr7l0
>>400
MSX関係ないけど戦刃アレスタのノービス(最易)は初見でも簡単だった。
そもそもよく分からん内に突破できてしまうので、これで初心者を
呼びこめるのかは分からんかったが…

410NAME OVER2021/08/25(水) 17:41:06.45ID:b69dy3xMM
>>397
理不尽を超えた明確な悪意だよ、ロマンシアは

411NAME OVER2021/08/25(水) 18:32:21.69ID:qwCZlWNH0
木屋の他作品はルールとロジックを理解すれば攻略の糸口を掴めるんだけど、ロマンシアだけは木屋以外誰もロジックを理解できないんだよね

412NAME OVER2021/08/25(水) 18:39:15.60ID:nZWQQpLr0
これからはカジュアルプレイの時代が来て
今出さないともう出せない第五のタイミングで
自分のドルアーガへの回答出したのは
さすがだとしか言えない

413NAME OVER2021/08/25(水) 18:49:01.36ID:jXsH9BtDr
>>412
↑こういう奴最高に気持ち悪い

414NAME OVER2021/08/25(水) 19:01:15.84ID:0FdOURCt0
>>413
↑こういう奴最高に気持ち良い

415NAME OVER2021/08/25(水) 19:06:47.01ID:bJ5ean+50
第5のタイミングってなんだよ
もうここゲームとアニメ漫画しか知らない奴ばっかりじゃねーか

416NAME OVER2021/08/25(水) 19:19:07.26ID:POqttkmnr
第4のユニットなら知ってる

417NAME OVER2021/08/25(水) 19:24:47.12ID:qVYOVqdMd
今、ミステリーハウスやったとしても、攻略情報を頼らずに解ける自信ないわぁ

418NAME OVER2021/08/25(水) 20:04:56.19ID:6LXcH8IHF
ミステリーハウス2やウォーリーならともかくミステリーハウスならクリアできるんじや?

419NAME OVER2021/08/25(水) 21:04:16.63ID:bJ5ean+50
ドルアーガの話は必ず変なのが湧いてくるからな

420NAME OVER2021/08/25(水) 21:28:35.70ID:/jdj82+Q0
自作ドルアーガのが出来がいい( ^ω^ )
しかもベーシック!

421NAME OVER2021/08/25(水) 22:12:04.09ID:h0vY65uA0
どうせターボR専用でしょ

422NAME OVER2021/08/26(木) 12:40:01.22ID:fYPrF3UN0
MSX版あったか覚えてないがドルアーガ移植するより
PCならドルアーガライクのデーモンクリスタルの方が嬉しい
MSXではドルアーガライクのゲームは特に作られなかったかな
まあアイテム関連ではハイドライドやトリトーンはドルアーガと言われるが

423NAME OVER2021/08/26(木) 12:48:58.47ID:xocOCdm5d
よくそこまでふわっふわしたことが言えるねw

424NAME OVER2021/08/26(木) 13:35:56.26ID:6twTIpQC0
何回ドルアーガ言うねん

425NAME OVER2021/08/26(木) 15:15:10.98ID:ENG1txt6a
ドルアーガもデーモンクリスタルもMSXに移植されてるという釣りか

426NAME OVER2021/08/26(木) 15:56:09.78ID:FDo4cD7E0
老人があやふやな記憶で思い出に耽っているんだから勘弁してあげて

427NAME OVER2021/08/26(木) 18:09:18.42ID:myrPA3Cur
知らないんなら黙ってればいいのにね

428NAME OVER2021/08/26(木) 20:32:01.08ID:QQfrLlq7M
コナミと違ってMSXではナムコの印象薄いからなあ。
ワープマンでなくワープ&ワープだったり
バトルシティでなくタンクバタリアンだったり
ファミコンに比べると寂しい移植だったのを覚えている。
(それでも後者はパワーアップしているのだが)

429NAME OVER2021/08/26(木) 21:44:22.50ID:3RhbXde9d
>>428
FC版が移植ではなく改変なのだが

430NAME OVER2021/08/26(木) 21:51:38.40ID:XgcPtSTo0
>>428
幻の「ワルキューレの冒険2 遥かなる時の扉 」が出ていれば…

431NAME OVER2021/08/26(木) 21:56:44.88ID:cvCXd3Grd
ドラゴンスピリットェ……

432NAME OVER2021/08/26(木) 22:16:47.46ID:p3sEHuMRr
ナムコが末期になんの気まぐれか知らんが出したのってディスクNG2本とバルンバとF1道中記だぞ
もしあれが出てたらなんて期待出来る要素無くね?

433NAME OVER2021/08/26(木) 22:26:56.38ID:XgcPtSTo0
>>432
メガドラよりもさらに力入れてなかったな、MSXにはw

434NAME OVER2021/08/26(木) 23:08:20.21ID:Zo8o/GKe0
基本的に電波新聞社に丸投げしていたからな>765

435NAME OVER2021/08/27(金) 01:32:41.87ID:lEC+TC1x0
ナムコMSXタイトル群の中でも、ラリーXとボスコニアンに関しては
見た目はたいしたことなさそうなのにハードウェアの特性上、
ファミコンでは再現な困難だったこの二作が遊べただけでも
個人的には意味があったと思う。

436NAME OVER2021/08/27(金) 05:22:05.18ID:Y61A2Nvf0
>>434
知ったか乙。
他機種の移植版は確かに電波がやりまくってたが
MSX版だけはナムコ自らの手によるものばかりなんだぜ?

ギャラガとボスコニアン、ラリーXは普通に頑張ってたと思うぜ

437NAME OVER2021/08/27(金) 07:11:19.31ID:0RK9uuf/a
>>434
君も丸投げロングパスになってるなw

438NAME OVER2021/08/27(金) 08:05:59.01ID:+U7skF6Zd
キング&バルーンがプレイできたのはMSXだけ!

439NAME OVER2021/08/27(金) 08:27:35.23ID:ILRlU9dV0
ドラゴンスピリットはステージの画面写真だけ雑誌に載ってたな。
そこでもうめんどくさくなって作るのやめちゃったんやろな。

440NAME OVER2021/08/27(金) 08:53:33.93ID:xYaGUF7Va
765のMSX2ソフトはトーセと電波新聞社とコンパイルとペガサスジャパン製だね。
ドラゴンスピリットでて欲しかった。

441NAME OVER2021/08/27(金) 09:56:38.78ID:4A/hHjGw0
MSX2版ドラスピ、誰か作ってなかったっけか
youtubeに動画あったような気がしたけど

442NAME OVER2021/08/27(金) 10:16:35.75ID:IX8HqjhR0
>>440
パックマニアは割とよく出来てた記憶があるんだけど、どこ製?

443NAME OVER2021/08/27(金) 10:37:20.22ID:b1WWq9LXM
>>439
背景だけだったけどマジ興奮したなぁ
その号のMSXふぁんまだ持ってる

444NAME OVER2021/08/27(金) 14:27:46.01ID:Y61A2Nvf0
>>438
個人的にはギャラクシアンより面白くてやりこんだ

445NAME OVER2021/08/27(金) 20:22:26.19ID:bGZ38Lmc0
>>436
ナムコの話になると必ずその3つ挙げるよね
なんなの?それ出しとけば勝てる的な?
それとも同じ人があちこちのスレで喚き散らしてるの?

446NAME OVER2021/08/27(金) 20:25:49.08ID:ySLY84lzd
コモドールからほぼそのまま移植なんだっけ

447NAME OVER2021/08/27(金) 21:29:30.56ID:8wm/3kIs0
ボスコニアンてファミコンだと難しいの?
全然そう見えない

448NAME OVER2021/08/27(金) 21:33:47.51ID:8JUce15EH
部分スクロールになるので無理
スーファミのように多重画面やウィンドウ機能がないとできない
MSXはPCG書き換えで擬似的にウィンドウを作ってる

449NAME OVER2021/08/27(金) 22:10:29.92ID:oe1Vr7z80
分割画面を廃止し全画面スクロール
レーダーはスプライトでオーバーレイ表示
スコア、残機等のhudは廃止、シーン開始時にまとめて表示
これで行けないか?

450NAME OVER2021/08/27(金) 22:22:50.04ID:fVMhD1g0a
吉田工務店でドラゴンスピリット作った俺
やったことないのに

451NAME OVER2021/08/27(金) 23:04:03.23ID:ySLY84lzd
>>449
行きたきゃ行けとしかw

452NAME OVER2021/08/27(金) 23:10:33.04ID:8wm/3kIs0
俺も似たような事思った
ファミコンにアレンジするにあたって分割画面にする必要ないよな
レーダーがうまく表示できれば8ビット機最高のボスコニアンになる可能性もある

453NAME OVER2021/08/27(金) 23:36:24.71ID:ySLY84lzd
なんでハードル上げるのか

454NAME OVER2021/08/27(金) 23:36:47.23ID:PuUG4Vpfr
当時の雑誌でもファミコンではレーダーの再現が出来ないからっての書かれてたな
そんなに難しいのかよくわからんけど

455NAME OVER2021/08/27(金) 23:46:34.93ID:J2SFYqgG0
いっそのこと、ボスコニアンのポスターのような画面で
レーダーを見つつ宇宙をワープしながら駆け巡るゲームにしたら?

456NAME OVER2021/08/28(土) 00:14:19.00ID:+dRJAqXtd
MSXのゲームがほめられてると我慢ができない
「いやいやファミコンで作られていたらもっと名作になったに違いない…」
なんの根拠もなく主張してしまう


確かにスターラスターは名作だったがね

457NAME OVER2021/08/28(土) 00:19:06.25ID:iMinYqMt0
MSXみたいにパターンを用意して
スクロール機能を使わずにBGのパターン書き換えにすればFCで普通にできるな

458NAME OVER2021/08/28(土) 00:28:42.55ID:iMinYqMt0
ファミコン 東方老桜夢
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



仕組み的にはボスコニアン、ラリーXと全く同じ。
スクロール機能を使用せずBGのパターンを常に書き換える事で
擬似的に縦分割スクロールを実現してる

スクロール機能がないMSXで多用され
ファミコンではほとんど使われなかった技術だが、ファミコンで出来ないってことはない

459NAME OVER2021/08/28(土) 00:47:47.99ID:RSUEaVOZ0
>>448
横分割は当然ながら、縦分割スクロールだってファミコンでちゃんとやるテクニックはそこそこ初期から考案されとるわ

460NAME OVER2021/08/28(土) 00:50:38.18ID:RSUEaVOZ0
458のようなBGパターンだの疑似だのじゃない、ちゃんとした縦分割のな

「ファミコン 縦分割スクロール」でググっただけでもいくらでも情報でてくるし、細かい事聞きたかったら

ファミコンの限界について語るスレ
http://2chb.net/r/retro/1625545711/

で聞け

461NAME OVER2021/08/28(土) 01:02:25.21ID:8uf2d6iY0
>>458
でもスクロールスピード遅いよね

462NAME OVER2021/08/28(土) 01:06:23.73ID:Z8BGGbty0
なんでそんな偉そうなのかはわからんけど
できるなら何故ボスコニアン出さなかったんかねって話をしてるのよ

463NAME OVER2021/08/28(土) 01:08:07.41ID:RSUEaVOZ0
>>462
売れないと判断されたからでは? 
それ以外理由ないだろ、アホが

464NAME OVER2021/08/28(土) 01:25:17.31ID:QGb389Gu0
https://ja.wikipedia.org/wiki/ボスコニアン#移植
>なお、ファミリーコンピュータに移植されていないのは、分割スクロールを実現するのに手間取り、実現可能になった頃には既に発売時機を逸してしまっていたからとのことである。

ただし出展は明記されてないので信憑性は不明

465NAME OVER2021/08/28(土) 01:27:03.46ID:Z8BGGbty0
なんやその喧嘩腰、人間ちっせー笑
当時はやはり技術的に無理だったっていくつか書いてあるな
でもお前が居る限りまともな話にならんからボスコニアンの話はもういいわ

466NAME OVER2021/08/28(土) 01:27:44.60ID:Z8BGGbty0
465は463宛ね

467NAME OVER2021/08/28(土) 01:39:29.01ID:QGb389Gu0
でも実際縦分割スクロールのテクニックは割合はやくから技術的に可能になってたのは事実だけどね
FCゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境の地獄ステージとか

ボスコニアンとかラリーXとかはそれらよりもうちょい前のファミコン発売してすぐあたりに出したかったのだろう
ファミコンはソフトの出来の進化がすごい速かったから、発売して2,3年後になってたらもうボスコニアンとかあまりに時代遅れすぎて売れなかっただろうことは想像に難くない

468NAME OVER2021/08/28(土) 01:45:02.34ID:QGb389Gu0
分割スクロールをせずに、ファミコンのスプライト機能をつかって文字などを表示して多方向スクロールに対応するようなことも最初期ではまだ一般的ではなかったのかな


[FC]激突四駆バトル
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


これなんかまんまボスコニアンに近い

469NAME OVER2021/08/28(土) 05:18:10.71ID:r3LOc2Xm0
コモドールボタンは何のためにあるのか謎

470NAME OVER2021/08/28(土) 06:03:48.63ID:+dRJAqXtd
FCではキャラRAM搭載になるのでカートリッジ原価が高くなっちゃうからボスコニアンみたいなシンプルなソフトのために…ってなっちゃったんだろうな
MSXではプログラミングテクニックだけの話だけど
いっそボスコニアン・ラリーX一個にまとめて売れば良かったかもw

471NAME OVER2021/08/28(土) 06:04:13.95ID:0mUacoQW0
>>450
俺なんかゲームランドでやった事無いゲーム作りまくったからだいじょうぶw

472NAME OVER2021/08/28(土) 07:51:30.98ID:m3PXiehm0
ファミコンで左右分割スクロールするとこうなるらしい

http://twitter.com/good_tune/status/1241067129857650694
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

473NAME OVER2021/08/28(土) 07:59:34.17ID:S/fKtym10
>>471
ゲームランド懐かしい!
最初に作ったタイトルがドルアーガマの塔だわ
ちょうどZガンダムがやってたころだ

474NAME OVER2021/08/28(土) 12:20:04.71ID:7mFpEE2k0
>>470
ボスコニアンごときに拡張キャラRAMのマッパーなんか必要ないだろw

475NAME OVER2021/08/28(土) 13:54:38.63ID:0mUacoQW0
>>473
いいセンスwwww

476NAME OVER2021/08/28(土) 14:44:07.93ID:+dRJAqXtd
ファミコン万能論者には現実が見えないのかw

477NAME OVER2021/08/28(土) 15:11:25.05ID:MWzbjuBwa
インプレスeスポーツ部女子レトロゲーム班

黒田瑞貴、アクションゲームMSX2版「悶々怪物 モンモンモンスター」で操作設定に悶々
黒田 瑞貴 2021年8月28日 15:00
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retro-game-joshi/1346922.html

478NAME OVER2021/08/29(日) 07:33:10.13ID:R+PoY+cH0
>>447
出来ない事は無いけどマップの点移動に手こずって目処がついた時には発売時期を逃してたみたいだけど
ラリーエックスも

479NAME OVER2021/08/29(日) 07:49:27.47ID:8hRNswb/0
ラリーXよりもルート16出して欲しかった
こっちはスクロールないし遥かに移植簡単だ
まあコナミやナムコぐらいじゃないとMSX移植なんて話でないだろうが

480NAME OVER2021/08/29(日) 08:40:34.59ID:PG6N/b3ha
サン電子のソフトはないかもしれんが
MSXのソフト出してるメーカーはコナミ、ナムコだけじゃねえぞ
なめんな
カプコンから魔界村が出る予定だったんだ

481NAME OVER2021/08/29(日) 08:44:14.66ID:R4VIkP/30
>>480
戦場の狼は出てたぞ
開発元がカプ内製だったかどうかは知らんけど

482NAME OVER2021/08/29(日) 08:58:31.89ID:BPUBpUOF0
ドルアーガだけは電波新聞社が移植したほうがよかった思うw
スクロール中ギルが画面中央に固定されないって、ゲームランドと同レベルやんw

マッピーの時既に普通にやってた事を手抜きするって ほんとやる気なかったよね。
ドルアーガ・・・・

BGMも何の工夫もないし。
ギャラガの美しいエコーやボスコニアンのいい音色で培ったのはどこいったw

483NAME OVER2021/08/29(日) 12:44:14.63ID:PJDAUUuDdNIKU
ドルアーガはフォントもシステムそのままだったしなあ

484NAME OVER2021/08/29(日) 13:58:41.05ID:qUU1QsEA0NIKU
無理矢理でもゼビウスは移植して欲しかった

485NAME OVER2021/08/29(日) 14:10:36.85ID:ZvCdW1E+FNIKU
セガやタイトーはMSXだと可もなく不可もなく程度だっけ?

486NAME OVER2021/08/29(日) 14:16:03.04ID:whLCWdgs0NIKU
ファンタジーゾーンェ…

487NAME OVER2021/08/29(日) 14:20:56.04ID:6aTxOfHi0NIKU
セガはMSX版出す意義もないし、自分ではやってなかったんじゃ?
タイトーは結構頑張ってたと思う、アルカノイドはコントローラー付けてたし。

488NAME OVER2021/08/29(日) 16:34:10.37ID:7qEmI5r/0NIKU
要ライセンス料の支払い、前払いで委託生産強制の環境と比べれば
数千〜1万本程度の売上でもMSX市場は、十分利益が出たはず。

ナムコやコナミはもちろん、タイトーあたりから中堅にかけての
メーカーにとっては、そこそこおいしい市場だったように思う。

489NAME OVER2021/08/29(日) 19:07:47.67ID:xNbiAHCa0NIKU
>>484
ゼビウスはMSX2にでてたろ

490NAME OVER2021/08/29(日) 19:12:15.70ID:R+PoY+cH0NIKU
ボスコにあんの人工音声には感動した!

491NAME OVER2021/08/29(日) 19:52:19.77ID:IYKioE7p0NIKU
>>489
MSX1 の無理矢理感が見たかったんじゃない?知らんけど。

492NAME OVER2021/08/29(日) 20:18:00.74ID:n8iON2WWrNIKU
ディスクNGにゼビウスもどき入ってるじゃん

493NAME OVER2021/08/29(日) 21:11:50.23ID:xNbiAHCa0NIKU
背景がリバーレイドっぽくなっていいのならMSX1でもスムーズスクロールでゼビウスっぽいの出来たかもね

494NAME OVER2021/08/29(日) 21:15:52.87ID:GpD0saIx0NIKU
P6のタイニーゼビウスmkIIをMSXで動かすチャレンジ

495NAME OVER2021/08/30(月) 00:48:37.80ID:N5Y8YB+10
LDとかVHDでなら出来たかもね
ゼビウスマップって売ってたじゃんVHDだっけ?
背景とBGMはLDでキャラクタと効果音はmsx側で対応

496NAME OVER2021/08/30(月) 02:40:09.66ID:gbLNtsiW0
>>484
背景2面分とBGMだけはゲームランドでかなり再現度高いの作ったw
BGMとブラスター発射音だけはMSX2版のPSG版とほぼ同じ出来で
MSX2版出た時ワロタw

>>494
画面に関してはタイゼビ2よりけっこう奇麗に再現できると思う。(スプライト2枚使う場合)
あとは8ドットスクロールとに目をつぶってアドーア・ギレネス浮遊を諦めるくらい

497NAME OVER2021/08/30(月) 02:42:13.52ID:gbLNtsiW0
2面分=ステージ2までね。

タイゼビのもっとも評価してあげるところは
どっちも安藤が浮遊してる事だと思う。 そこだけはFCを超えてる。

498NAME OVER2021/08/30(月) 06:08:35.11ID:bQ51NTfNr
FCゼビウスCMは神がかって見えた

499NAME OVER2021/08/30(月) 06:19:24.81ID:gLG8u4upd
FC信者自重
ドットがつぶれてるので
ああこんなもんかと思ったw

500NAME OVER2021/08/30(月) 09:19:49.21ID:10wHKWo80
>>499
言うても8ビット機の、当時実際に販売されたゼビウスの中で上から3番目くらいに出来がいいのはファミコン版だけどね。PCE版MSX2版は純粋にゼビウスか?って言われるとちょっと違うと思う。まあソフトのタイトルからして違うけど

>>496 さんの言う通りMSX1でもまあまあの見た目のゼビウスが作れたと思う。メガロムが出た頃にはゼビウス自体の旬が過ぎてたから仕方ないけど。やっぱ当時はいくら非力でもスプライトが使えるのはデカいんじゃないかな

501NAME OVER2021/08/30(月) 10:17:45.14ID:gLG8u4upd
逆にタイニーゼビウスのアバンギャルドさに
パソコンってすごいんじゃないのか?と思ったクチなんでねw

502NAME OVER2021/08/30(月) 12:15:48.51ID:VFTYx/E/M
カシオ制作のゼビウスならスムーズスクロールですよ!

503NAME OVER2021/08/30(月) 12:26:01.45ID:kqzCAYk3d
コナミ「スカイジャガーで我慢しな」

504NAME OVER2021/08/30(月) 12:28:51.94ID:/00cHqVw0
俺はスカイジャガーで我慢したよ

505NAME OVER2021/08/30(月) 12:37:48.80ID:ZOXqwsnG0
じゃあ俺はジャガー5で我慢する

506NAME OVER2021/08/30(月) 13:12:41.91ID:9kUz5t2Z0
スタージャッカー懐かしいな

507NAME OVER2021/08/30(月) 13:23:40.12ID:gbLNtsiW0
>>502
MSX1の2ドットスクロール実現してるゲームは他メーカもけっこうあるよん
ジャイロダインとかアバンギャルドとか

>>503
我慢どころか多いに満足したなあ

>>505
地味に面白かったね
楽しかった

>>506
BGMが良かった(セガの家庭用しかやったことないけど)

508NAME OVER2021/08/30(月) 14:42:37.35ID:Jwq/27Rer
全レス君は今度こっちに来てるのか

509NAME OVER2021/08/30(月) 15:41:19.90ID:p1WexgJcF
学校からゲーセン禁止令が出ていたから、ゲーセンなんて中3の高校受験の帰りにふと立ち寄るまで行ったこと無かったな。
もっとも、デパートの屋上のゲームコーナーとか駄菓子屋ゲームとかあったから、全く行ったことが無かった訳じゃなかったけどさ。

そんな少年期だったから「ゲーセンのゲーム」は雑誌の写真でしか知らないのがほとんどだから「それっぽいゲーム」「アレンジ移植」であっても夢中になって遊んだものだ。

510NAME OVER2021/08/30(月) 16:08:33.90ID:gbLNtsiW0
まじめかww

511NAME OVER2021/08/30(月) 18:37:51.41ID:fsNpWuKx0
あー俺と真逆だ
もともと駄菓子屋でゲームしてたけで小5ぐらいからゲーセン行くようになって
MSXでもファミコンでもアーケード移植にあまり興味持てなかった
それはゲーセンで遊べばいいと思ってたから
だからイーガー皇帝とかはめっちゃ嬉しかった 

512NAME OVER2021/08/30(月) 19:28:48.32ID:YAIImQWSd
>>507
スカイギャルドだろう
上のレスにつられてるw

513NAME OVER2021/08/30(月) 21:41:25.64ID:AT8LnwK+0
スクロールと言えばやっぱエグゾイドZ エリア5よ

514NAME OVER2021/08/31(火) 02:00:20.67ID:Aekzlh1J0
俺が小学校に入学した頃はゲーセン禁止令どころか、駄菓子屋レベルすら禁止されてたわ。
学区内に小さな店舗が寄り集まった商店街のような場所があって、
そのうちのおもちゃ屋の前にインベーダーゲームが置かれていたらしいんだけど、
そこで児童がカツアゲされたとかで、その商店街に行くこと自体が学校で禁止された。

515NAME OVER2021/08/31(火) 05:15:39.22ID:2lxsHf4F0
>>512
だれかはつっこんでくれるかなと思ったw
ありがとうw

516NAME OVER2021/08/31(火) 05:19:20.69ID:2lxsHf4F0
俺の消防の時なんか
家から50m先の駄菓子屋が「校区外だから」って理由で逝くなとかされてた
(俺の家、ちょうど校区の北の端っこw)

幼稚園(児)の頃から普通に毎日のように逝ってたのにアホかwと思いながら普通に無視して行きまくってたら
チクる奴絶対一人は居て、次の日先生に怒られるw


lud20210831163641
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/retro/1627090882/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「MSX総合その21 YouTube動画>18本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
MSX総合その22
MSX総合その20
MSX総合その24
MSX総合その27
MSX総合その29
MSX総合その28
MSX総合その26
MSX総合その25
MSX総合その23
MSX総合その31
MSX総合その11
MSX総合その19
MSX総合その16
MSX総合その18
MSX総合その9
MSX総合その17
MSX総合その32
MSX総合その30
MSX総合その15
MSX総合その14
MSX総合その13
MSX総合その12
ブルベ総合その47
ブルベ総合その37 [無断転載禁止]
【しゃぶ葉】ニラックス総合その1【グランブッフェ】
【イベント】真紅の妖精アマリリス総合その2【応援問題】 [無断転載禁止]
バットマン総合その28
バットマン総合その22
バットマン総合その24
バットマン総合その26
バットマン総合その25
DCコミックス総合 その26
工画堂スタジオ ゲーム総合その2
DCコミックス総合 その24
DCコミックス総合 その25
都営バス総合スレ ~その22~
都営バス総合スレ ~その21~
都営バス総合スレ ~その27~
【K2】真船一雄 総合その23【ウルトラマンSTORY0】
【NON-SLIP】都営バス総合スレ ~その25~ [無断転載禁止]
ラオス総合1
メガハウス総合11
メガハウス総合11
APOPダンス総合スレ★11
モ板狼・XBOX総合スレ 391
モ板狼・XBOX総合スレ 331
モ板狼・XBOX総合スレ 371
モ板狼・XBOX総合スレ 351
ガイドワークス総合 part1
【PSO2】ラドルス総合スレ11
月刊ヤングエース総合スレ21
塗装ブース総合スレッド 21
ウォーターフェニックス総合1
★殺戮コロナウイルス総合★1
【Webで数式】MathJax総合 part1
パンクラス総合スレッド Part81
パンクラス総合スレッド Part81
【MM】メタルマックス総合スレ 戦車313台目【MS】
【MM】メタルマックス総合スレ 戦車287台目【MS】
【MM】メタルマックス総合スレ 戦車286台目【MS】
【MM】メタルマックス総合スレ 戦車285台目【MS】
【MM】メタルマックス総合スレ 戦車254台目【MS】
【MM】メタルマックス総合スレ 戦車260台目【MS】
02:48:22 up 103 days, 3:47, 0 users, load average: 16.18, 15.48, 16.11

in 0.015462875366211 sec @0.015462875366211@0b7 on 072915