dupchecked22222../4ta/2chb/925/36/rcomic146073692521752665037 巨人の星☆19 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>2枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

巨人の星☆19 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rcomic/1460736925/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/16(土) 01:15:25.00 ID:???
「巨人の星」

【原作】 梶原一騎
【漫画】 川崎のぼる
【連載】 週刊少年マガジン 66年19号~71年3号
【TVアニメ】 1968年3月30日 - 1971年9月18日:全182話
【単行本】 入手しやすいのは、講談社漫画文庫:全11巻 他多数
【その他】・別冊少年マガジン掲載読み切り(前二つは単行本未収録)
<VS黒部武巳><VSポール矢吹><青島光彦>
・星一徹のモーレツ人生相談(マガジン誌上での企画 文責:梶原一騎)

前スレ
巨人の星☆18
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1455988439/
2 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/16(土) 02:18:46.21 ID:???
>>1
おれは今、モーレツに感動している!
3 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/16(土) 12:00:35.00 ID:???
おそ松さんよりモーレツア太郎さんやってほしい
4 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/16(土) 13:59:06.42 ID:???
>>1乙ですたい!
5 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/16(土) 16:56:48.70 ID:???
青春は決して安全な>>1乙をしてはならない

このジャン・コクトーの言葉を>>1さん、
いまのあなたに贈ります
6 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/16(土) 17:13:15.47 ID:???
こんな素晴らしい>>1を一度は命をかけて愛したのだと
誇れるように「2chの星」>>1であってください オネガイ
7 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/16(土) 17:43:34.06 ID:???
まず>>1乙だー!

この乙、この花形の分だけだと思うなよ

左門の分もだ
8 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/16(土) 18:21:17.10 ID:???
1がスレたてすることまでは見抜けなかったワシの負けじゃ。
いま、親子の対決は終わった
9 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/16(土) 18:55:57.06 ID:???
>>8
実を言うと、オレは>>1がスレを立てることを、
とうのむかしに見抜いていた!
10 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/16(土) 19:10:22.75 ID:???
>>1君、勝負だ
11 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/16(土) 19:15:27.72 ID:???
次スレもおなじ>>1が立てたあかつきには、
わたくしの永久欠番3を
彼に譲る所存です!
(バオーーーーン!)
12 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/16(土) 20:56:41.17 ID:???
16と3を貰ったわりには短命だったな
なんて言っちゃいけないよ
13 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/16(土) 21:10:33.44 ID:???
エースといえるよな働きでもないしな
14 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/16(土) 21:58:26.78 ID:???
高校中退(実質中2)でいきなり10勝はまぁ凄いんだろうけど
15 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/16(土) 22:01:07.95 ID:???
高2かw
16 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/16(土) 22:08:02.97 ID:???
巨人だからいつも満員かも知れんが、客を呼べる興業的に優れた投手だ
17 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/16(土) 22:31:42.39 ID:???
なんつっても魔球使いだもんな
ひと目みたくて誰でもくるわ
でもこの頃は予告先発ってないんだっけ
ローテを計算して星投手を観に来たら登板しなかって残念がるチビッコもいただろうな
しかしター坊っていつの間にか消えたな
18 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/17(日) 00:02:03.82 ID:???
子供の描き分けができない川崎氏は左門も子供が状況してくるのでまぎらわしいキャラは消すしかなかったろう

遅れたけど>>1
19 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/17(日) 00:20:18.00 ID:???
なにが言いたいのかわからん
20 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/17(日) 01:22:49.03 ID:???
状況→上京でしっくりくるがどうか
21 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/17(日) 01:32:51.95 ID:???
>>17
俺は野球をバッテリー間だけの小手先だましの手品に堕落させた
手品師なんてタネが割れちまえば最後 もうお呼びじゃない
22 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/17(日) 01:49:43.41 ID:???
>>17
子供のころサンデー兆治みにいった
いつも閑古鳥のロッテが満員だった
23 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/17(日) 04:09:56.99 ID:???
サンデー兆治って怪我から復活してからか
たしかにプロ野球ニュースみても当時のパリーグにしては客入ってたな(満員ってほどじゃないがw)
24 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/17(日) 11:08:22.11 ID:???
西武戦は大洋×広島とかよりは客入ってたぞ
25 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/17(日) 11:56:24.95 ID:???
西武や西鉄は入るだろうけど太平洋クラブやクラウンライターはガラガラじゃね
26 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/17(日) 12:31:49.18 ID:???
江川がクラウンライターの指名を拒否する理由をきかれて
「遠隔地で、しかも経営が不安定」きっぱし
27 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/17(日) 12:50:17.28 ID:???
愚息が小学生の頃、キャッチボールの相手をしていて
あまりのセンスのなさに、一徹役になる気が一気に失せた
もっとも自分にも「大リーグボール養成ギプス」を製作する工作技術はないけど
28 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/17(日) 13:54:44.26 ID:???
あれ実際に作ったらむき出しのバネで肉をはさむらしいな
Suraj: The Rising Starでは自転車のチューブで作ったみたいなゴムになってたから笑ったw
29 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/17(日) 14:51:34.92 ID:???
>>27
それより自分に一徹レベルの実力があったんかいな
30 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/17(日) 14:52:35.58 ID:???
>>28
エキスパンダーで真似してイテテ、は当時の
子供が体験済み
31 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/17(日) 14:59:35.94 ID:???
指導者の実力以前にガソリンに浸したボールに火をつけてノックとかしてたら今だったら通報されるだろw
32 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/17(日) 17:00:58.11 ID:???
>>28
材質が変わったのはクリケットと野球では使う筋肉が違うからだろ
33 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/17(日) 17:49:49.27 ID:???
面白い考察だなw
専門的に説明を求めるのはやめとくよ
34 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/17(日) 20:18:55.26 ID:???
喧嘩してんの?
35 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/18(月) 01:32:30.75 ID:???
ギプスは服の上からでもわかるだろ
それにあの当時の子供で寒い冬にジャンパーと長ズボンなんてわりと贅沢だなww
36 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/18(月) 02:53:32.73 ID:???
当時、むしろ貧しい家庭の子が長ズボンはく傾向にあったような・・
37 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/18(月) 04:02:25.10 ID:???
分かる気がするw
なんでしょうねその法則
ガリガリで腿に肉が付いてないぶん寒いから?
38 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/18(月) 08:14:53.57 ID:???
単純に子供は半ズボンで遊ぶのが今風ってことになったけど
貧乏な家の子は兄ちゃんのお下がりしか着させてもらえないから流行に取り残されてただけじゃね
39 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/18(月) 08:55:33.51 ID:???
熊本弁が誤解される原因は左門が原因だな。
つか熊本出身の一番の有名人は左門だろ。
落ち着いたらボランティアに行きたいね。
40 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/18(月) 09:19:28.05 ID:???
>>9
じゃあそのときに言えよ。長嶋さん。
41 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/18(月) 09:22:13.39 ID:gxnencCe
>>35
MA-1みたいなの着ていたな。
42 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/18(月) 18:41:09.53 ID:???
モビルアーマー?
43 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/18(月) 19:35:52.23 ID:???
>>40が40レス目で
そう噛みついてくるのは、
実はおれはとうのむかしに見抜いていた!
44 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/18(月) 20:13:14.29 ID:???
金田一じゃねえんだから
45 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/18(月) 21:16:51.24 ID:???
じっちゃんの
46 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/18(月) 22:53:07.34 ID:???
後半になるにつれ、王より長嶋のほうが目立ってきたな
47 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/19(火) 01:21:18.25 ID:???
そりゃ新で長嶋が監督になるからな
48 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/19(火) 02:26:39.17 ID:???
ミスターというわりに意外にも三冠王取ってないんだよな
49 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/19(火) 09:59:49.56 ID:???
でも実際、長嶋が花形の作戦を見抜いたときに教えていてくれれば、
大リーグボール2号の寿命はかなり延びたと思う。
50 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/19(火) 10:46:19.18 ID:???
でも一本足は見抜けなかったなら、
どの道、シーズン最初のほうの阪神戦で打倒されてたはず
51 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/19(火) 11:59:13.49 ID:???
一本足は心理作戦だし前の二つの作戦との合わせ技だから、
たとえそのとき打たれても、次から気を付けていればいいだけでしょ。
だいたい消える魔球打倒作戦って、伴の地固めやアルトマンの水芸を含めて、
全部対応可能なものばかりなんだよなあ。
なんで消える魔球を、1号と同じく「成長する魔球」にしなかったのか?
伴との離別でそういう気力さえもなくなってしまったのか?
52 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/19(火) 13:12:54.77 ID:???
飛雄馬を知り尽くした花形だからこそ一番弱点のメンタルを突いてきた
53 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/19(火) 15:36:59.86 ID:???
長嶋は全部見通してたんだよ。
3号がヘロヘロ伴に打たれることも。
さらにはその後走れなくなるのも分かってたんで、
何も言わなかった。
54 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/19(火) 16:20:29.53 ID:???
>>51
同感。
一本足おどかし作戦は一回きりだよなぁ。
話の主旨は変わるけど今のプロの打者はあのくらい足をあげるのは普通だよな。
55 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/19(火) 21:35:53.17 ID:???
>>48
本塁打王は王が覚醒する62年まで二回ある
それに王は後ろに長嶋がいたから二流投手でも勝負してもらったと言っているし
単純な数字だけで判断しないで
56 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/19(火) 22:07:48.69 ID:???
しかし王は歴代ダントツで勝負を避けて歩かされた打者だし、
長嶋は後続が大したことないにもかかわらず、四球は驚くほど少なかったね。
57 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/19(火) 22:10:01.63 ID:???
敬遠は長嶋のほうが多かったんじゃなかったっけ
王は選球眼が凄かったから記録上四球は多いんだけど
58 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/19(火) 22:29:08.76 ID:???
敬遠も王のほうが多いよ

>>56に対する回答としては、三振も王が多く長嶋は少なかった。
つまり王はジックリ球を選び、長嶋は早打ち・悪球打ちが目立つというものあるだろう。
長嶋が天才で、王が達人といったところか。
59 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/19(火) 23:00:19.19 ID:???
へぇ
じゃあ王敬遠して長嶋勝負ってケースもあったのか
なんか考えられんなww
究極の選択にもほどがあるw
60 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/19(火) 23:13:21.60 ID:???
王はスランプが長かったけど打ち出したら手が付けられなかったから
61 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/20(水) 00:05:13.10 ID:???
なるほど、知ったかがバレるな
二人が揃い踏みしていた全盛期を見たことないから、
徳光とかV9当時を巨人の凄さを知ってる人の話を情報源にしていたんで
そこまでは分からなかったわ
62 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/20(水) 00:32:45.25 ID:???
なんか言い方に角が立つやつだなおまえ
63 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/20(水) 07:28:03.56 ID:???
追加じゃー!肉を五人前ーッ!
64 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/20(水) 17:45:41.27 ID:???
>>54
田淵のバッティングの分解写真を見たことがあるけど、王よりもっと高く、
左足のかかとがお尻につくぐらいまで上げてた。
65 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/20(水) 18:01:22.64 ID:???
王は若いときボールを迎えに行く癖があり、荒川がそれを矯正するために
一本足にして引きつけて打つようにしたそうだ。王本人も語っていたが
一本足打法は向き不向きがあるから誰でも合うわけじゃない。
実際に一本足を試しても合わないからとやめた選手もいたのが事実。
66 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/20(水) 23:22:34.33 ID:???
820本も打ってんのにその原動力になった一本足打法を受け継ぐ打者が少なくなってきたのは残念だ
67 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/21(木) 01:10:20.06 ID:???
>>66
今のプロの打者で足を上げない打者なんていねーだろ
68 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/21(木) 03:19:49.15 ID:???
868本だろ。
ちなみに巨人の星が始まった昭和41年終了時点ではまだ260本だった。
69 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/21(木) 04:00:46.56 ID:???
花形、星に圧勝!
コンバヤシ先生の柔道部物語の話だけど
70 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/21(木) 06:17:09.33 ID:???
>>68
868本のうち、一本足で打った分、という意味では?
71 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/21(木) 13:32:15.46 ID:???
1本目から一本足じゃなかったのか
そういやプロに入ってから練習で身につけたわけで、それが自然だよな
72 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/21(木) 17:20:09.89 ID:???
>>68
すげえな
その頃はハンクアーロン抜くほどの打者になるとは思ってなかったろうなぁ
73 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/21(木) 18:11:46.70 ID:???
早稲田の正門ちかくにあった荒川の自宅二階で
畳の上でぶら下げた紙を真剣で切り裂く稽古で
畳がボロボロになったんだよね

プロ入りしてからあそこまで精進したひとはいないよね

一本足一号は大洋の権藤から打ったが、
この日は全打席一本足というわけじゃなかった
74 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/21(木) 20:05:27.27 ID:???
巨人の星でも簡単ながらその経緯は触れてあるね。
新聞に「王が25打席ノーヒット!」と載ってて
飛雄馬が「王さんどうしたんだ・・・」と心配する。
でも次のコマではもう王・荒川コンビで一本足完成となってるけど
75 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/21(木) 20:19:13.72 ID:???
まだ学生だった王さんと対戦したりした話は年齢的に現実とシンクロしたタイムリーなものではなく
ちょっと時間を戻した世界で進行してたんだな
76 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/21(木) 20:19:51.37 ID:???
巨人の星を連載していた頃、長嶋は既に下り坂だったけど
ホームランを除く通算成績はまだ王より上だったんじゃないかな。
考えてみたら当時の長嶋は30ちょい、王に至ってはまだ20代後半なんだよね
77 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/21(木) 21:51:20.24 ID:???
>>72
シーズン55本塁打はそれより前で前人未踏の記録を打ち立てて
ホームランキングの名声は確立してたし、まだ若いってことで
相当な期待はされてたんじゃないの
78 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/21(木) 22:58:15.51 ID:???
とはいってもホームラン王爆走体勢には入ってたのか
79 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/22(金) 03:06:53.49 ID:???
連載時の長嶋の成績

    HR 打点 打率
1966   26   105   .344
1967   19   077   .283
1968   39   125   .318
1969   32   115   .311
1970   22   105   .269
1971   34   086   .320

これで下り坂ってすごすぎだな
80 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/22(金) 04:30:25.99 ID:???
王の活躍が異常だった
81 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/22(金) 09:10:52.05 ID:???
>>65
見た目で一番近かったのは片平晋作だな。

王さんは足を上げるだけではなくその姿勢で静止してたのが誰にも真似できなかった理由だった。
82 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/22(金) 16:07:30.14 ID:???
ピンポンパン体操に、
「♪でんぐり返って王選手~!」
って一節があったね
一本足ポーズするムーブ
83 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/23(土) 03:12:30.20 ID:???
フラミンゴ打法って言い換えようという動きもあったが定着しなかったな
84 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/23(土) 09:35:35.26 ID:???
>>83
フラミンゴみたい~、ちょいと1本足で~♪
スーパースターのお出まし、
ベンチのサインは敬遠だけど~
85 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/23(土) 10:46:44.50 ID:???
星の生年は1950年説が有力で、そこから推測すると王(早実3年)との対戦時は8歳。
そうすると今度は花形との年齢関係がおかしくなるということもよく指摘されるところだな。
86 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/23(土) 17:36:32.83 ID:???
山本功児さん64歳で逝去、
新でもファースト守ってたな~

王さんの現役晩年、ホームラン多いけど打率下がりッぱなしだったころ、
なんで功児を出さないのかと長嶋監督がとやかく言われてたな
87 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/23(土) 17:54:12.86 ID:???
そうは言っても王よりホームン打てるバッターがいない。
山本功児は長打力ないもん。
功児3割10本で王2割3分30本なら王のほうが脅威。
88 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/24(日) 03:58:36.74 ID:???
まぁそれは人それぞれと思うが
年間30本打てる打者って絶対いるもんな
89 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/24(日) 07:53:21.93 ID:???
星が左で投げてた頃のどんなラインナップだっけ
90 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/24(日) 09:49:56.52 ID:???
>>89
柴田ー土井ー王ー長嶋ー末次ー高田ー黒江ー森ー投手

並びが変わることがあっても先発はこのメンツで固定
91 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/24(日) 11:00:28.54 ID:???
ホームランバッターの王を4番にする方が良くなかったのかな
92 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/24(日) 12:45:12.68 ID:???
>>90
末次はそうでもない。68~69年は国松と併用。
あと巨人は8番に投手を入れることも多かった。
93 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/24(日) 12:50:08.29 ID:???
>>91
一時期試したけど、結局元に戻ったね
94 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/24(日) 12:54:28.28 ID:???
高田は1・2番も多かった
95 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/24(日) 13:03:37.90 ID:???
長嶋は凄かったんだな
96 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/24(日) 17:45:11.46 ID:???
へぇ長嶋がいるとき王が3番なんだ
まぁ従来の3番と違ってランナーいようが振り回していいんだろうけどさ
97 :
愛蔵版名無しさん(豊根村)
2016/04/24(日) 17:58:47.16 ID:???
最近のスポーツ評論で気になる点があったので抜粋させて貰うよ

――「さらば星飛雄馬 反スパルタ魔球」
星飛雄馬の影響なのか、かつてプロ野球の世界には「この道一筋」型の選手が多かった。
それがここに来て様変わりしつつある。
幼少のころは別のスポーツに親しみ、その経験をアドバンテージにしているプロ野球選手が
少なからずいる。代表的なところでは福岡ソフトバンクの武田翔太がそうだ。
武田のウイニングショットといえば、ビルの二階三階から落ちてくるような感覚に囚われる
急降下型のカーブだ。普通、カーブは「抜く」のが基本だが、武田は「ミットに突き刺す」イメージで
投げるのだという。聴けば、武田は小学生までバレーボールをやっていた。相手コートにスパイクを決めるには、
ヒジの位置を出来るだけ高く保ち、突き刺すようにボールを上からたたかなければならない。それが野球に活きたというのである。
もし、武田が幼少の頃から野球一筋で来ていたら、「現代の魔球」は誕生していなかった可能性が高い。
少年(少女)時代は複数のスポーツに親しんだ方がいいのかもしれない――

あと、ラグビー日本代表の堀江翔太特集記事からも。
――サッカーの釜本が少年時代、野球に打ち込んだことは広く知られている。これがサッカーに活きたと
「私がヘディングの落下地点に苦も無く入れるのは運動神経が発達する時期にフライを追いかけたことと関係があると
思っている。一つの競技に絞るのが今は、少し早すぎるかもしれない」
野球少年時代にヘディングの感覚が養われたのだとしたら、幼き日の二足のワラジは無駄ではなかったということだ。

堀江は少年時代、バスケットやサッカーを経験している。それが時折見せる背面パスやキックの正確性につながっているのだろう。
「実は中学時代にバスケットボールをやっていたことがあるんです。ラグビーの練習が週一だったので、それだけじゃつまらなくて。
バスケットで覚えたハンドリングの技術が活きているのかもしれません」
「僕は子供の頃からこの道一筋というのではなく、子供が興味のあることはどんどんやらせたらいいという考え方です。
ちょっとやってみぃ、でいいんじゃないかな。あんまり親があれやれ、これやれと押し付けるのはどうなんかと思いますね」――
98 :
97 追記。 (水都アリスタシア)
2016/04/24(日) 18:05:54.48 ID:???
このへんの記事は巨人の星世代(まぁ、俺は完全な後追い世代だけど)としては
なんとも複雑な思いにさせられちゃいますね……あと、飛雄馬はじめ梶原作品の主人公だって
別にそこまで野球一辺倒だったのか? とチョット疑問を懐く身としても、だ。少なくとも
大リーグボール1号開発の際の飛雄馬はだな……みんな本当に巨人の星などをちゃんと読んでるんだろうか? どうもそれが不安さ
99 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/24(日) 18:23:25.39 ID:???
>>98
あれは水原勇気と同じで
野球のために他のスポーツをやっただけじゃん。

話の趣旨が違う
100 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/24(日) 18:35:29.04 ID:???
>>97
そこがワシのいう大どんでん返しというやつよ

スポーツに、こうすればこうなるというものなど
あってなしが如くじゃよ

そこで炸裂するのが、ワシの仕掛けた大どんでん返しじゃよ

大どんでん返し
大どんでん返し
大どんでん返し…………
101 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/24(日) 19:04:50.63 ID:???
侍ジャイアンツの番場蛮は野球一筋ではなくクジラ漁師として働いていた、
後にそれが野球に役だった
102 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/24(日) 19:54:18.61 ID:???
>>101
鉄腕稲尾みたいだな
103 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/24(日) 20:01:16.42 ID:???
西鉄ライオンズ稲尾の足腰は漁師の手伝いで鍛えられた
104 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/24(日) 20:11:33.77 ID:???
今更かもしれないけど、子供時代に花形が車を運転していたと言われる件。
よく見ると、、花形が運転しているシーンはないんだよね。
だから別に運転手がいたと解釈してもおかしくはない。
105 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/24(日) 20:33:56.55 ID:???
>>97
素晴らしい
野球漫画って出尽くしたと思ったけど、そういう広がりを見せたらまだ描けるな
106 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/24(日) 20:58:18.75 ID:???
時代が速水譲次に追いついたw
107 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/24(日) 21:08:30.89 ID:???
それ見い、
ワシのいう大どんでん返しに時代が追い付いたのじゃよ
108 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/24(日) 22:32:48.65 ID:???
上原も陸上部だったからねw
まぁあの人は野球部に入りたかったけどないから仕方なく陸上してたらしいが
それが肩の消耗に繋がらなかったのかな
109 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/24(日) 22:42:16.26 ID:???
元中日・日ハムの大島康徳は中学時代までバレーボール。
高校から野球初めてプロ通算2000本安打
110 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/24(日) 22:58:36.86 ID:???
江夏は中学まで陸上部の砲丸投げ、
阪急の山田ひさしは高一までサード

温存は大どんでん返しにつながるのか
111 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/25(月) 01:05:53.55 ID:???
>>96
ベイブルースも3番だしMLBでは一番長打力のある打者が3番だよ
112 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/25(月) 01:50:31.92 ID:???
>>110
飛雄馬の左投手時代は150キロ台
飛雄馬の右投手時代は蜃気楼ボールが162キロとアニメ2で確定していた
となると江夏は左で150キロ台だからもし本当の利き腕の右で投げたら160キロ超えたかも
113 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/25(月) 03:17:42.04 ID:???
ほお162km!!
新は比較的新しいが
日本人で160kは夢のまた夢だったころだから低身長ながら球界ナンバー1の速球投手という設定だったんだな
114 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/25(月) 05:17:31.11 ID:???
左で150キロ越えねぇ…
江夏の全盛期でもそこまで速くないと思うけど
115 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/25(月) 08:29:51.89 ID:???
ピッチングマシンの進化で速いタマに慣れた打者は、
江夏の二年目みたく400奪三振の餌食にならなくなってきてたからね

それもあって野村は南海にきた江夏にリリーフ転向を提案した
116 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/25(月) 09:28:05.14 ID:???
昔は二段モーションとかOKだったし140キロでなくても投手に有利だったもんな
投球動作の途中で一瞬静止してもボーク取らないのでホーナーが怒って帰っちゃったんだよ
117 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/25(月) 09:41:43.59 ID:???
ワシのストレートは170キロ超えてたわ
118 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/25(月) 11:19:09.13 ID:???
180は出てたで
119 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/25(月) 14:49:22.75 ID:???
>>112
「新約」では、飛雄馬は高校時代に160キロ出していたな。
それで金属バットをへし折っていた。
そんなに球威があるんなら大リーグボール要らんやろと思ったけど、
やっぱり投げていた。
120 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/25(月) 14:54:41.24 ID:???
金属バットへし折る球威だと大リーグボール1号が成り立たん
121 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/25(月) 19:03:07.51 ID:???
たとえ250キロ出てもボールで金属バットは曲がらないって緑山高校が空想科学読本で分析されてた
122 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/25(月) 19:23:06.38 ID:???
>飛雄馬の右投手時代は蜃気楼ボールが162キロとアニメ2で確定していた
アニメの蜃気楼ボールはサイドハンドだったよなあ。
サイドハンドのほうがスピード出るのかな?
ランディ・ジョンソンとか見てるとそう思えてくる。
123 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/25(月) 20:56:33.71 ID:???
>>122
サイドスローの162キロで切るように投げるからボールが空中で潰れて分身するらしい
侍ジャイアンツの分身魔球みたいに手の握力で握り潰すのではなく
124 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/25(月) 21:52:05.02 ID:???
いま昔の野球雑誌みてたら
76年の長嶋V1のときの巨人合宿所にいるメンバーがすごい
定岡、西本、中畑、河埜、篠塚、伊原、二宮、淡口、福島(捕手)、所(壁捕手)
125 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/26(火) 00:19:59.40 ID:???
定岡www
あ、うん、まぁすごいな
126 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/26(火) 01:01:03.52 ID:???
甲子園のヒーローだぞ
127 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/26(火) 01:16:43.41 ID:???
定岡入団、入寮のせいで
武宮寮長は読売ランドの合宿所近辺への
女子立ち入りを禁止

いわゆる女人禁制ルールをつくったほどだしな
128 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/26(火) 01:34:25.31 ID:???
晩年のイメージは敗戦処理だけど
なんどか10勝してるし全盛期はコーナーつかなくても真ん中近いストレートで空振り取れてゴリゴリ押せる速球投手だった
129 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/26(火) 01:46:41.08 ID:Dp5EZ3Z1
当時はあんまり売れてなくて肉食系活動中だった
浅野ゆう子に童貞ごっちゃんされたんだよね
浅野が友人知人に武勇伝として当時は得意気に喋りまくったらしい
130 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/26(火) 02:41:58.71 ID:???
マジかそれw
今となっては浅野ありがとうだろうな
やっぱスターは最初の女も違うわ
131 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/26(火) 03:15:34.01 ID:???
飛雄馬はオーロラ三人娘だからえらい違いだ
132 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/26(火) 06:55:31.08 ID:???
最近の芸能界は知らんがダブル浅野は知ってるわ
133 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/26(火) 11:22:37.69 ID:???
>>129
いつの話だ?
定岡入団当時浅野ゆう子15歳だが。
134 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/26(火) 13:41:59.26 ID:???
>>133
惑星大戦争のころだから1977年じゃないの?
定岡20で浅野が17か
まああのときの浅野はどうみても処女に見えないけど
すでにそれほどのビッチだったかは疑問だ
サダが二十歳まで童貞の可能性はあるけど
135 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/26(火) 18:40:07.13 ID:???
惑星大戦争でぐぐったらワロタw
昔は邦画もスケールのある挑戦してた時期があったんだな
みんシネの評価がよかったらDVDでも借りようかと思ったけど、どうしようもない低評価だったのでやめとくか
136 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/26(火) 20:04:54.49 ID:???
単に特撮の限界を見せられた映画
137 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/26(火) 20:44:37.38 ID:???
宇宙戦艦ヤマトの5倍以上制作費かけてこれかって言われてたからな
138 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/26(火) 21:35:46.68 ID:???
最近話が飛びすぎだな
スレタイ見ろ
139 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/26(火) 22:01:07.38 ID:???
何作めかの百恵友和映画の同時上映だったから
カネもかけられたんだろうて
140 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/26(火) 22:29:07.81 ID:???
広島カープにいた定岡の弟が引退後浅野ゆう子がオーナーの代官山の眼鏡店の店長を永年務めていたのは有名な話
141 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/27(水) 01:41:09.92 ID:???
定岡は無印と新のちょうど中間に現われたヒーローだよね
142 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/27(水) 04:42:39.04 ID:???
物足りなく感じるのは同じ甲子園のヒーロー桑田と比較してしまうからだろうな
現役考えても立派な成績だよね
それこそ飛雄馬なんかよりも
143 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/27(水) 06:14:45.01 ID:???
定岡の現役を知らない世代からしたらへなちょこサダのイメージしかないな
144 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/27(水) 09:22:14.97 ID:???
いまの斎藤佑樹よりぜんぜん良かったよね
ただ続けていいピッチングが見れるかというと、そうじゃないところは似てたかな?
一軍に定着するのは何年からだっけ?
なにかのサダのバラエティーで
入団直後のサダと長嶋監督の対話VTRが出てたけど
新巨人の星の長嶋監督とは違って、ちょっと定岡に 優しすぎる印象があったかな
145 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/27(水) 10:11:27.99 ID:???
ハンカチとは比べたら失礼なレベルだよなw
146 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/27(水) 11:45:30.15 ID:???
>>144
初勝利が6年目で9勝
オールスター後には3本柱となる
8年目の昭和57年は西本と同じ15勝
翌年も6月には7勝で15ペースだったのに急に勝てなくなり以降0勝でローテから外されて60年のトレード勧告で引退
147 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/27(水) 14:03:21.13 ID:???
六年目ということは24歳か
いまの斎藤佑樹がもう28歳だからな

飛雄馬の右腕での復活が26歳になるんだよな
28ってのは斎藤かなりもうきついな
いい女をさんざ抱いただろうけど
148 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/27(水) 15:17:15.60 ID:???
星は何勝してる、定岡ぐらい?
149 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/27(水) 16:37:40.30 ID:???
定岡も星も、50勝くらいだろ。
ただしERAは圧倒的に星のほうがいいだろうが。
150 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/27(水) 18:01:00.09 ID:???
星がいたら定岡みたいに3本柱になったかしら
あの頃は堀内がエースだよね
151 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/27(水) 19:20:29.59 ID:???
速水は「オリンピックは金にならない」とプロ野球選手を目指したわけだが、
それなりの収入を得るためにはスタメンにならなきゃならんだろうから、
走りに徹したほうがよかったな。
オリンピック入賞は無理でも日本新くらい叩きだして、スポンサーついたかも。
奴にとっては巨人のスタメンになるよりは実現性高かったのに
152 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/27(水) 21:52:50.85 ID:???
>>150
堀内は長嶋監督時代にはもうエースじゃないよ
名目上ではそう言われてても実状はね

新浦、小林、加藤が三本柱で、
これにライトと堀内がプラスアルファだよね
定岡のころの三本柱は江川、西本、定岡
153 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/27(水) 22:16:35.32 ID:???
>>151
巨人だから一芸ではスタメンどころか1軍もだめだろうな
当時のパ球団とかだと客寄せのために代走専門として一軍定着ありえたかも
実際そういう例あるし
154 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/27(水) 23:18:08.20 ID:???
砲丸投げのフォームで遠投95メートルだし守備固めとしても速水は優秀だな
155 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/27(水) 23:49:28.93 ID:???
>>153
ロッテの飯島だろw
入団時は巨人戦の次ぐらいの大きさの記事で注目度は高かったが後はさっぱりでいつの間にか引退してたな
156 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/28(木) 01:46:44.75 ID:???
その頃生きてたけど聞いたこともない
157 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/28(木) 04:15:16.58 ID:???
>>151
森に言わせりゃV9時代も堀内がエースじゃない。
ここ一番で頼りになるのは堀内だけどムラっ気が多くて勝ち星はデコボコ。
だから毎年エースが違う。
158 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/28(木) 04:16:38.74 ID:???
>>157>>152宛てね
159 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/28(木) 05:39:54.81 ID:???
定岡は成績調べたが結構すごいな
ボコボコに打たれていたイメージあるけど最後の年は防御率3.87だからそんなに悪いってほどじゃないし
160 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/28(木) 09:04:25.92 ID:???
いやいや晩年は打たれてたよ
6回終わって4点差で敵投手も完封ペースだしこりゃ負けるなって時は
定岡出して他の投手休ませとこかって感じだったし
定岡出たらどうせ追加点許すから客も帰ってた
161 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/28(木) 12:23:33.70 ID:???
いい加減関係のないどうでもいい話やめて
162 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/28(木) 13:32:38.25 ID:???
おっさんには楽しい話なんだけどな
163 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/28(木) 13:42:35.26 ID:???
砲丸投げフォームで硬球を50メートル以上
飛ばせる人間が存在するだろうか
164 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/28(木) 19:36:41.13 ID:???
>>161
巨人つながり野球つながりで多少は話に膨らみを見せてるだけと思ってたがいかんかったか
連載当時の時代背景とか語ったり教えてもらったりするのも自分的に結構楽しいんだが…
ぶっちゃけ巨人の星本編はスレ常駐組の間で語りつくされてしまっていつ感がある
もし個人的に嫌な流れだと感じたら自分の望む流れになるように話をふってくれればいい
そのほうが頭ごなしに押さえ込むよりも多少は建設的だと思うんだが気に障ったらごめんな
165 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/28(木) 20:18:43.50 ID:???
>>164さん、
あーた、まさしく野球の鬼ですな
166 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/28(木) 21:59:40.07 ID:???
砲丸投げフォームでランナー刺すのみたかったな
167 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/28(木) 23:14:28.49 ID:???
それにしても速水から40年の時を経て、巨人に鈴木尚広という代走のスペシャリストが登場したのは意外。
168 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/29(金) 00:07:09.80 ID:???
一徹の鉄拳も引き継いだDV鈴木尚広
169 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/29(金) 01:16:31.67 ID:???
砲丸投げの選手だって、子どもとキャッチボールする時は
普通の投げ方するだろう。多分

競歩の選手だって最終電車に乗り遅れそうな時は
普通に脚を跳ね上げるだろうし
170 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/29(金) 01:37:34.26 ID:???
まさか速水は野球のボールを野球のフォームより砲丸投げフォームの方が
遠くに投げられるの?
だったら速水を投手にして砲丸投げ魔球を投げてみたら?w
171 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/29(金) 02:03:31.62 ID:???
その鈴木尚広も松本匡史に比べたら小物
ここを見てるチビッコのみんなは知らないだろうけど
世界の盗塁王の福本を越えるって言われてたんだぜ
172 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/29(金) 02:36:42.76 ID:???
松本より語るなら無印・新を通してレギュラーだった柴田だろう。
飛雄馬の在籍中(1968~70、76~79)
ずっとレギュラーだったのは柴田、高田、土井、王、堀内の4人かな。
173 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/29(金) 02:37:29.50 ID:???
5人か。
174 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/29(金) 02:38:13.39 ID:???
訂正。土井は78年までだった。
175 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/29(金) 02:48:06.00 ID:???
柴田忘れてた
守備もいいしな
松本は弱肩で干された
残念だった
176 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/29(金) 11:23:55.43 ID:???
>>174
78年はシピンが来たからレギュラーじゃない
177 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/29(金) 11:52:20.55 ID:???
>>174
>>176
76年に高田がサードコンバートになってからは、
ジョンソンがセカンドだから出番が減った
ショートで開幕を迎えたがこちらも河埜のスタメンが増えていく
まあセカンドとショートの控え扱いかつバント屋というイメージだな

それよかレフトとサードのふたつのレギュラーこなした高田の凄さ
コンバートのオフのノック地獄は新の漫画よりスゴかったらしい
それで76年サードで失策が9って化物かよ
178 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/29(金) 13:33:13.27 ID:???
円盤投げフォームのほうがまだしも・・・
179 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/29(金) 14:11:58.35 ID:???
>>176
違う。78年はセカンド土井。規定打席にも到達してる。
シピンはレフト守らされてた。
180 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/29(金) 14:13:30.26 ID:???
訂正。シピンはライト。
181 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/29(金) 14:15:49.00 ID:???
>>177
昭和50年の最下位シーズンおわってから長島の家に呼ばれた高田は
てっきりトレードの話と思っててカミさんにも
「何を言われてても飲むしかないから、そのつもりしといて」
と言って家を出た

そしたら張本獲得とサードへのコンバート話
「タカ、おまえな、来年サードだからな」
「は?」
死のノックはそのあと実際にはすぐ始まったんだよね
182 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/29(金) 14:21:11.06 ID:???
サード高田と言えば新の紅白戦で星の スクリュースピンスライディングとの対決。
考えてみればこの2人は入団同期生なんだな。
183 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/29(金) 14:54:46.46 ID:???
セカンド土井は、
アニメ侍ジャイアンツでウルフ・チーフの殺人スライディングで大ケガさせられてたな
紅白戦のスクリュースピンは、あっさり逃げたが

アニメ新だと高木守道が20メートルほど上空に飛ばされてた
184 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/29(金) 16:14:02.45 ID:???
阪神の育成選手枠の原口は、背番号が三桁なのね。
背番号が三桁では今は一軍の試合に出られないのか。

伴は119番だっけ。
185 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/30(土) 17:23:18.56 ID:???
速水は100番、オズマは130番。
あの頃は三桁の背番号なんて現実にはあり得なかった。
初めて三桁の背番号って90年代前半、広島のチコだったかな?
186 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/30(土) 21:38:08.34 ID:???
1/2とか他の漫画になかったっけ?
187 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/30(土) 21:39:47.92 ID:???
現実の選手がつけてない数字にしなきゃいけないもんな
飛雄馬は永久欠番をつけさせることで逃れたが
さすがに左腕の本格派よはいえズブの新人が16番を貰うのは違和感あった
ドカベンはどうするかと思ったら02とか05とかで逃げたな
それはそれでつまんないけど
188 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/30(土) 22:37:03.96 ID:???
まあ16番は、川上の果たせなかったピッチャーとしての夢を
旧友一徹の息子に託す、ということで一応の説明はつく。
でも「新」で長嶋の3番は唐突でもっと違和感あった。
189 :
愛蔵版名無しさん
2016/04/30(土) 23:42:56.00 ID:???
>>186
ミラクルジャイアンツ童夢くんがつけてたな
190 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/01(日) 01:21:56.95 ID:???
>>188
飛雄馬の小学生の頃のドングリーズの背番号は3番だった
何となく運命なのかな
191 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/01(日) 07:06:46.37 ID:???
>>188
川上がそこまで懇意にしているという選手なのによく周りが特別扱いしなかったなという違和感もちょっとあるが
まぁそういう感じで納得してたかな
192 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/01(日) 08:47:26.36 ID:???
>>188
でもあの青島ホテルでの背番号3との対面は、
名シーンのひとつだな。
飛雄馬同様、こっちも泣けたわ。
193 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/01(日) 10:06:39.94 ID:???
投手で3てのも違和感あったんだけどな
なぜ復帰後も16を継承しなかったんだろう
194 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/01(日) 10:06:40.90 ID:???
>>192
同感!
195 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/02(月) 01:28:07.90 ID:???
新たなる決意・背番号3
196 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/02(月) 07:24:34.60 ID:WfkHFb/3
昔は背番号に0を付けるということは無いとされていたので、
番号が絶対に重ならないからでしょうが、寺田ヒロオの人気漫画
で「背番号0」というのがありました。
197 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/02(月) 08:25:00.91 ID:???
背番号0といえば、おっさん的には広島の長嶋のイメージ。
198 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/02(月) 08:59:55.81 ID:???
>>196
その後、「野球狂の詩」の海王神人や、「アストロ球団」の爺さん投手が続いたわけですね。
199 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/02(月) 09:09:34.15 ID:???
花形@ヤクルト「星くんとの死闘が染み付いた俺の背番号3は、あの立教のドラフト1位に引き継がれるのか鬱」
200 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/02(月) 12:14:11.72 ID:???
1976年当時、ヤクルトの「3」は空き番だったんだな。
78年からヒルトンがつけるけど
201 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/02(月) 16:22:36.88 ID:WfkHFb/3
そのうちに困って 背番号00とか背番号 -1 とか
背番号∞とかが出てきそう。
202 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/02(月) 17:04:31.43 ID:???
背番号00は昔実在した
でもあまりにも馬鹿げてると言うんで今は禁止になったんかな
203 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/02(月) 19:19:03.79 ID:???
そういや日ハムで大沢親分が007の背番号でデビューさせようとして
そのユニフォームも作ったが試合には出れなかったな
007が駄目なのになんで00が許されるんだって話だが
今は
> 2010年 育成選手の背番号に関するルールが改正、3桁でさえあれば001のように0から始まる番号でもよいと決められた。
らしい
204 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/02(月) 20:09:46.12 ID:???
巨人の星は永久欠番や99番、100番台などで実在選手と重ならないようにしてたけど
侍ジャイアンツはかなり被ってるね。
阪神のウルフ・チーフは13番だったけど実際には鈴木皖武がつけてた。
205 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/02(月) 21:24:32.35 ID:???
>>187
>現実の選手がつけてない数字
なるほど。そういう深慮(というほどのことでもないか)が
あったんだ
左門の99なんか、ほう、おもしろい、程度にしか考えてなかた
星コーチの84もたまたま空いてたのかな
206 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/02(月) 21:39:49.55 ID:???
たして100じゃよ
207 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/02(月) 22:14:58.75 ID:rEeYmYCm
何年か前に引退した楽天の悪球打ち中村真人は背番号00
208 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/03(火) 01:22:54.14 ID:???
左門の99は王の1を飲みこんだのかなww
209 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/03(火) 03:40:25.31 ID:???
左門の影響なのか99を好んでつける選手はいたな
巨人は阿南とか外様で崖っぷちの微妙な選手が多いが
中日のジョーダンとか西武のメビアとか外人に多いことから
外国では99はコーチの番号と思われずそこそこ親しまれているようだ
まさかと思うが左門にインスパイアされて付けたわけじゃないと思う
個人的にはそうであってほしいけどね
210 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/03(火) 04:15:09.98 ID:???
>>206
いや、だからそのとき中日には84番いなかったのかな、と
211 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/03(火) 09:39:12.56 ID:???
>>204
オズマの背番号130については、
「中日では小川健太郎投手が13番をつけているので」という説明があったな。
今のメジャーで、OZUNA選手が13番つけているのがなんか惜しい。
212 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/03(火) 09:46:39.41 ID:???
>>210
だからたして100じゃよ
213 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/03(火) 09:52:57.83 ID:???
>>199
一茂「球界きってのプリンス花形さんの背番号を受け継ぐのは、
やっぱり華があるボクしかいないでしょうふふふふふふふ」
214 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/03(火) 10:02:58.34 ID:???
>>209
中日の井上一樹とか中村紀洋とかも99だったな。
最も井上は71年生まれ、ノリは73年生まれだからリアルタイムでは辛うじてアニメの新2に間に合ったかどうかという世代なので、左門の影響がどれほどあったかは疑問だけど。

>>210
当時の中日は監督コーチ陣もほとんど60番台までで収まっているから80番台はがら空き。
まだコーチの人数が今よりはかなり少なく、他の球団でも大体似たようなもんで、首脳陣が70番台だったのは巨人くらいだった。
215 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/03(火) 10:14:58.76 ID:???
>>214
>>210
つまり飛雄馬の背番号が59なら一徹は63

飛雄馬が49なら一徹は89をつけていた
216 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/03(火) 11:00:44.07 ID:???
>当時の中日は監督コーチ陣も
名将・水原と名伯楽・星、のちにメジャーの三冠王になるオズマを擁しながら
万年Bクラスだった当時の中日って……。
やっぱ板東が選手たちに副業を薦めまくっていたのがいかんかったのか。
217 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/03(火) 11:48:15.41 ID:???
>>214
関西で73年生まれは再放送組だ
小学校の頃平日の夕方に帯でやってたから将来の野球少年は結構見ていると思う
小学生は地元の野球チームに入ってても毎日練習あるわけじゃないからな
218 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/03(火) 12:57:40.58 ID:???
>>213
現役時代ひたすら勘違いしてたから本当に言いそうでイライラするw
219 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/03(火) 17:01:57.50 ID:???
ミスターのファンなら御子息にそんな酷いことを言わないで欲しい
読んであまり気分のいいものではないよ
220 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/03(火) 20:05:39.66 ID:???
>>217
1978~1979ころ、大阪の読売テレビで
朝6:00から月曜~金曜にやってたよ
毎朝みてたもん
221 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/04(水) 08:08:16.51 ID:???
朝じゃなかったわ
1980年ごろKBS京都だったU局で夕方にやってたな
びわ湖放送だったかもしれんw
とにかく関西ではこれで巨人ファン多かった
222 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/04(水) 09:42:20.34 ID:???
巨人の星の本放送といえば、
「煙突さんかわいそう」だな。
223 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/04(水) 11:13:22.16 ID:???
子供の頃、タイヤのことをコンダラーって言ってた
重いコンダラー
224 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/04(水) 12:17:27.24 ID:???
タイヤ?
整地ローラーじゃなくて?
225 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/04(水) 12:40:21.82 ID:???
そりゃとんねるずの影響だろう。
226 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/04(水) 13:32:25.64 ID:???
そういや、とんねるずの番組で、
「花形を正面から見たら、髪型はどうなっているのか」という検証を行っていたな。
結論としては、あの髪の毛は、鼻とあごを結ぶラインに垂れ下がっているとのことだったが……
(確か藤井ふみやが実演)、しかしそれじゃ球が見えんて。
227 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/04(水) 15:14:31.34 ID:???
>>222
うれしいとメガネが落ちるんです
この際カアちゃんと別れよう♪
228 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/04(水) 15:46:27.35 ID:???
なんだCMか?
再放送はCMまで再現しないからな
229 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/04(水) 17:05:06.38 ID:???
「ママはタマゴで割ってオロナミンセーキ」は当時は「うげ~」だったが、
やってみると、なかなか美味いらしい。
http://rocketnews24.com/2012/04/03/199228/
230 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/04(水) 17:36:32.04 ID:???
オロナミンCはどう見ても小さなカープだよね
231 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/04(水) 19:55:07.65 ID:???
その伝でいくと、リポビタンDは……。
232 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/04(水) 21:15:01.91 ID:???
養命酒のポスターには弾丸ライナー川上が起用されていた
233 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/05(木) 02:46:19.67 ID:???
牧場は疫病神と言われるが、もし飛雄馬がいなければ
・花形もさすがに不良は高校で卒業。慶応あたりに入って花形財閥の王道進む
・左門は甲子園で熊本農業を優勝させ、巨人入り
・伴は大学柔道界も席捲しオリンピックへ。速水と出会う
・速水、オリンピックで日本新。(なぜなら巨人軍は入団テストを行わなかったので)
・牧場は伴との付き合いをもとにした「柔道一直線」が大ヒット。
 その後「柔道部物語」で名声を確立。
・父ちゃんは川上とばったり遭遇。巨人二軍コーチに就任。

実は、疫病神は飛雄馬だった
234 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/05(木) 03:03:20.40 ID:???
飛雄馬がいなかったら牧場は伴とは付き合わないだろ
235 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/05(木) 05:56:43.01 ID:???
・明子の玉の輿婚はなかっただろう
・京子さんと左門の結婚もなかっただろう
・橘ルミは何の変化もなかっただろう
236 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/05(木) 07:52:45.07 ID:???
>>233
花形は飛雄馬いなかったら高校で野球やらなかったかな
237 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/05(木) 08:11:38.39 ID:???
花形は飛雄馬に出会わなかったら、
やがて不良少年ごっこにも飽きてイギリスのボーディングスクールに戻り、
級友のチャールズ君に大きな影響を与えていただろう。
そうすればダイアナの悲劇もなく、世界史は変わっていた。
238 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/05(木) 08:26:29.95 ID:???
>左門は甲子園で熊本農業を優勝させ、巨人入り
決勝戦は三河高の太刀川投手との対戦か?
左門はあのドロップを打てたかな?
239 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/05(木) 11:02:56.55 ID:???
もしも左門が巨人に入団したとして、「高卒の未成年だけど合宿所に入らず弟妹と同居」
を球団が許してくれたかどうかが気になる。
240 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/05(木) 11:05:16.20 ID:???
左門の大洋時代のアパートは、
どうみても臨港バス運行地帯だよなあ。
あの辺治安悪いから、幼い弟妹に留守番させるのはリスクが大きい。
241 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/05(木) 11:46:31.06 ID:???
おまえらの考察って深いんか適当なんか分からんわw
242 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/05(木) 13:27:47.75 ID:NBtARNgC
花形満と星明子のいちゃいちゃとか新婚旅行の漫画ってあるの?
243 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/05(木) 13:33:06.14 ID:???
>>234
同学年だから下地はある。
飛雄馬がいなければ星雲のヒーローは伴しかいないから、
漫画のテーマに、と付き合い始めたわけさ
244 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/05(木) 15:32:19.80 ID:???
うんちとか見下してたから牧場も快く思ってないだろう
245 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/05(木) 15:42:35.97 ID:???
星と出会わなければ伴の性格最悪だったからな
花形や星ほどの男が柔道界に居れば別だが
246 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/05(木) 15:45:32.42 ID:???
>>239
堅実な左門のことなので、巨人との契約金を頭金にしてアパート経営でも
していたんじゃないか? 自分と兄弟はその一室で、管理人を兼ねて
でも変な男気を出して、巨人を蹴って貧乏球団の大洋なんかと契約したため
民間のアパートに兄弟ともども住むはめにまったんじゃないないのか
247 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/05(木) 15:52:51.76 ID:???
契約時に選手側からある程度の条件出すことできるからね
野茂も自分のフォームに口を出さないという条件を出して近鉄と契約したし
左門も家庭の事情を考慮してくれと言えば巨人も譲歩するだろう
248 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/05(木) 16:03:48.81 ID:???
左門は晩年に巨人からトレードで出されそう
249 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/05(木) 18:40:44.80 ID:???
巨人だと3割を何度も出すような看板打者に育ったら
成績落ちてきたらトレードに出さず指導者手形を保障して引退勧告するでしょう
250 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/05(木) 19:04:00.29 ID:???
今回の熊本地震では
「被災なさった人たちば、何とかして救いたかとです」と、
とりあえずメディアでは故郷に配慮したコメントをするが、帰宅すると
「おいが起こした地震じゃなかとに、金ば寄付するとは不合理じゃなかと、京子!!」
とケチさゆえに、憤懣やるかたない左門であった
251 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/05(木) 19:17:42.34 ID:???
>>250
京子「(あらためて)星さんが好き」
252 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/05(木) 19:39:48.15 ID:???
www
253 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/06(金) 00:58:15.27 ID:???
>>235
そうすれば後年の明子は泣き暮らすこともなかったろうに
254 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/06(金) 02:04:03.08 ID:???
>>235
>・橘ルミは何の変化もなかっただろう
そりゃアニメだけね。
原作ではどっちみち変化ない
255 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/06(金) 06:57:20.92 ID:???
>>250
左門そんな奴じゃねえよ
金より命より大切な左門メモを星に譲ってるし
だいいち拝金主義者なら巨人とかの金持ち球団に行ってるでしょう
256 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/06(金) 10:30:48.68 ID:???
もうちょっと顔がイケメンならな
257 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/06(金) 13:17:26.35 ID:???
飛雄馬がいなければ、長嶋の巨人入団式会場では
父ちゃん自らが魔送球を投げる。
さすが本家の迫力に長嶋はうろたえ、会場はパニックに。
川上と対面。騒然とするマスコミ陣。
一躍、時の人となった一徹は巨人軍コーチに就任。
巨人の星となる
258 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/06(金) 18:36:27.05 ID:???
むかし昔、巨人軍に星という名三塁手がおったそうな
じゃが星選手は戦争で肩を壊してのう。プロでは通用せんように
なってしもうたんじゃ。
そこで魔送球なるおそろしい投球方法をあみだしたんじゃが、
「このままでは俺の人気がかすむ」と恐れた川上は言葉たくみに
星選手を追放してのう。ほんで川上は打撃の神様としての名を残し、
やがては巨人の監督に。
めでたしメデタシ
259 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/06(金) 19:15:10.05 ID:???
>>258
水原「せやな」
千葉「せやな」
広岡「せやな」
260 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/06(金) 19:51:24.34 ID:???
飛雄馬がいなければ一徹は明子に野球を教えて鍛え、
水原勇気より前に初の女子プロ野球選手になる。
261 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/06(金) 20:20:42.56 ID:???
木之内みどり可愛かったな
262 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/06(金) 21:57:48.04 ID:???
>>260
いや、野球は男の世界だと頑なに信じる一徹は明子には野球を教えないだろう。
長屋近辺で暴れまくるブラック・シャドーズの不良少年花形満に目をつけ
オズマを飼いならしたように花形を弟子にしてしまうのだ。
そして、明子を花形に嫁がせ花形も一徹を花形パパより尊敬するようになり
結局、結果は同じw
263 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/07(土) 04:19:32.70 ID:???
大リーグ打法1号!
とかになるのかな
264 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/07(土) 04:50:00.02 ID:???
しかし花形はどうやって飛雄馬を見つけたのだろう。
日夜ブラックシャドーズの面々を引き連れ、有力選手を探して
いたのだろうか。
265 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/07(土) 05:56:32.75 ID:???
投手が欲しかったんでしょうねきっと
野球は自分だけで勝てると思わないのが花形の怖いところ
266 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/07(土) 06:04:50.24 ID:???
>>264
花形の子分だった小学生の番長、赤川がスカウトしたんじゃないの?
267 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/07(土) 16:49:47.60 ID:???
そもそも星に目をつけたのはどうしてだろう、ということ。
花形は学校も違うし(中学生だし)、ひょっとすりゃ神奈川に
住んでるわけだし、両者の接点は皆無。
飛雄馬は野球の実力を他人に見せることはなかったし。
268 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/07(土) 16:51:30.21 ID:???
つまり、赤川が「花形さん、ウチの学校に
スゲーやつがいまっせ」と進言することはありえなかった、
269 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/07(土) 17:23:28.29 ID:???
花形タコンツェルンの調査網を総動員して探したのさ。
270 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/07(土) 17:47:11.05 ID:???
まあ、そういう解釈するしかないよな
271 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/07(土) 18:08:17.47 ID:???
神奈川だったのか
星と大舞台で戦うためにわざわざ引っ越したものと
272 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/07(土) 18:31:57.99 ID:???
「新」では花形は等々力に住んでいたよな。
まあ高級住宅地には違いないが。
273 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/07(土) 18:33:54.90 ID:???
横浜在住の小学5年生の花形が墨田区に遠征しにきてるのが最大の謎
274 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/07(土) 18:49:27.38 ID:???
坊ちゃん学校の青雲と伴の家が下町にあるというのも謎だよな。
同じく坊ちゃんの浅野中高も子安にあるが、あそこは一応高台だしな。
275 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/07(土) 19:25:54.68 ID:???
大造闇討ち事件で、長屋隣室に住む大工の某が徒歩で、のこのこ到達できる距離だから、
伴邸と一徹長屋はさほど離れてはいないのは判る
でも星雲高校は、必ずしも同じ学区にあるとは限らないでしょう、公立中学じゃないんだし
原作では飛雄馬や伴の通学描写がなかったので、立証はできないけど
276 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/07(土) 19:49:30.92 ID:???
俺も貧乏家庭のくせに親の意向で、いわゆるブルジョワ中学→高校に通っていたから、
飛雄馬が感じた違和感はなんとなくわかるな。
さすがに長屋住まいじゃなかったけど、団地住まいだったのは俺とあと一人だけだった。
277 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/07(土) 21:13:45.93 ID:???
牧場の家は文京区白山。
アニメで牧場からの手紙に住所書いてあった
星の長屋は墨田区業平。これは電報の宛先
別住所の表記もあったかもしれない
278 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/07(土) 21:15:32.25 ID:???
>>269
花形満の私設情報部隊だな。
こいつらが後に明子の潜伏先を突き止める。
速水のスパイ行為もつかんでいたはずだが、
花形負傷後、川上にリークさせるために放置。
深謀遠慮の集団だ!
279 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/07(土) 23:52:13.68 ID:???
父ちゃんはどうして酒乱だったのだろう。
飛雄馬が野球に目覚めたのをきっかけに
断酒するのを前提とした設定だよな
280 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/08(日) 00:02:54.20 ID:???
巨人を追われた鬱憤+妻を亡くした寂しさ
じゃね?
281 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/08(日) 01:50:22.18 ID:???
飛雄馬も左腕を破壊されてからの焼酎の飲みっぷりが凄かったよな
282 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/08(日) 22:17:02.92 ID:???
>>279
第1話でのテレビ破壊を効果的に演出するための「つかみ」だったのは確か
283 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/09(月) 04:15:57.27 ID:???
飛雄馬の何が凄いって、大リーグボールや壁穴を通しての木とのキャッチボールは言うまでもないが、
あまり語られることのない「球拾いの返球で作るボールのピラミッド」が何気に一番凄いと思う
284 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/09(月) 15:13:35.36 ID:???
酒といえば、父ちゃんがます酒に塩を乗せて
「こうしてやると格別なんじゃよ」とかいうシーンあるじゃん。
結局飲まなかったわけだが、子供心にこれはうまそうだ、と思ったもんだ。
で、結局これまでためしたことなく、数年前に禁酒したんで今後も
飲むことはあるまい。
人の話だと、安酒はそうやって飲むことがある(あった。昔の話)ということ
だったけど、うまいんかね?
285 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/09(月) 18:57:56.46 ID:???
メキシコで若い人中心にテキーラ飲酒時の塩なめを自主的にやめてる人が多い
酒で短命の人多いし、肝臓の負担がすごいからなんだって
日本酒はそういうの聞かないけど
テキーラほど度数高くないにしてもやっぱり似たようなもんで
やめたほうがいいんじゃないかなぁ
286 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/09(月) 19:38:06.05 ID:???
>>284
おま俺~。
俺は禁酒してないから、今度やってみよう。
いいことを思い出させてくれたわ。
考えてみれば、ソルティドッグも同じ原理か。
クッキングパパの田中のとうちゃんがやっていた
サラミに塩盛ってウイスキーもやってみたいが、
やっぱどう考えても健康に悪そうだよなあ。
287 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/09(月) 20:40:19.54 ID:???
>>284
江戸時代以前だと、おつまみというものが存在しなかったので
塩をなめながら日本酒というのは普通だったらしい
288 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/09(月) 22:15:15.88 ID:???
そういえばウルトラマンの塩コーヒーもまだ試したことないww
289 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/10(火) 03:14:14.06 ID:???
>>287
いやあ~、さすがにそんなに昔のことじゃなくて・・・
それはともかく、塩をつまみ、というのはある程度わかるのよ。
味噌なめながらみたいな感じかな。
でも、父ちゃんの流儀は酒に塩混ぜるようなもんだからなあ
290 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/10(火) 04:56:35.97 ID:???
一徹の升酒塩盛りは、長屋のオッサン連中も
「へ~」って感心して(あきれて?)いたので
あの時代でも珍しかったのではないか?
291 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/10(火) 17:11:50.46 ID:???
一徹って血圧高そうだもんな
292 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/10(火) 18:42:17.08 ID:???
>>291
でもハワイのオアフ島の空港からダイヤモンドヘッドまで
27歳当時の飛雄馬と互角に走るんだから
やっぱ一徹はフィジカルでもバケモノよ

しかも喫煙者なのに
293 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/11(水) 01:41:11.95 ID:???
>>292
伴は太り過ぎ食い過ぎなんだよw
294 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/11(水) 07:20:10.57 ID:???
でも一徹もピタッて酒やめれるもんだな
40超えたら依存症克服は体を壊さない限り難しいと言われているがさすが元アスリート
295 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/11(水) 16:56:47.72 ID:???
一徹は女も断っていたのかな
それともこっそり○ルコとか行ってたのかな
296 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/11(水) 17:27:49.02 ID:???
昭和30年代にトルコ風呂と言われてたのは普通のスチームバス。
297 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/11(水) 19:07:00.14 ID:???
知識ひけらかして気分よさそうだな
性的サービスを受けるような店に行ってたのかというのがポイントだろ
298 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/11(水) 19:31:06.88 ID:???
↑無知www
299 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/11(水) 20:15:51.45 ID:???
楽しそうだな
300 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/11(水) 21:00:55.80 ID:???
物語の中盤以降は40年代じゃないの?
301 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/11(水) 21:24:09.67 ID:???
娘が卒業旅行にトルコに行くんで、そんなエッチな国に行って大丈夫かと思ったのは内緒だ
302 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/11(水) 21:48:54.66 ID:???
娘トルコ嬢
303 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/11(水) 22:02:06.10 ID:???
奇跡の魔球創出とアルコール依存症の酒断ちは、
難易度としては同じくらいだろ。
やるな、一徹。
304 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/11(水) 23:55:48.90 ID:???
俺、問題飲酒だったけど去年から禁酒したんだ。
野球やればよかったかな
305 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/12(木) 01:42:35.80 ID:???
干しぶどう飛雄馬
www
306 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/12(木) 10:48:41.53 ID:???
なにが面白いんだ、教えろ
307 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/12(木) 11:55:29.24 ID:???
ただすべっただけだろ
308 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/12(木) 13:08:43.92 ID:???
夜更けまで考えてたんだなあ
309 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/12(木) 17:40:01.84 ID:???
これがほんとのスクリュースピンスライディング
310 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/12(木) 19:59:45.65 ID:???
笑いを理解できないから面白くないものと結論付けるのは頭の悪い奴の典型
311 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/12(木) 21:12:35.93 ID:???
>>310
あんた>>305なん?
312 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/12(木) 22:21:46.69 ID:???
父ちゃんもギプスつけるべきだったよな。
筋力増強して両手にツルハシ。しかも見えないスイングで、
日本一の日雇い人夫。
明子はもちろん大リーグまんこ養成ギプスで
日本一の日雇い妊婦に
313 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/12(木) 22:22:17.58 ID:???
>>291
一徹って早死にだし。
死んだのって55くらいだろ。
昭和17年シーズンオフに巨人入団で川上吉原より年下。
314 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/12(木) 22:23:12.56 ID:???
>>309
ちょっと笑ったw
315 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/12(木) 22:27:21.87 ID:???
老けすぎ
316 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/12(木) 23:11:30.90 ID:???
>>310
つまんね
317 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/12(木) 23:31:44.67 ID:???
55歳ww
酒の害で老けたな
318 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/13(金) 01:32:47.99 ID:???
>>316
え~、面白いじゃん。
笑いすぎて腹筋いてーよ
319 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/13(金) 02:30:30.95 ID:???
干しぶどう飛雄馬がねぇ
320 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/13(金) 08:51:00.73 ID:???
ギャグであるかさえ怪しいレベルだろ
321 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/13(金) 11:43:43.47 ID:???
>>310
どこが面白いのか説明しろ
322 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/13(金) 17:08:57.58 ID:???
ではもう一つ面白くないやつを

ビル・サンダードルフィン
323 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/13(金) 17:30:52.00 ID:???
>>315 >>317
急激に総白髪だけどフサフサしてんなw
324 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/13(金) 19:53:54.80 ID:???
わかんなかったらスルーすりゃいいんだよ
俺もおまえらみたいな頭の悪い奴らに笑ってもらおうなんて思ってない
325 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/13(金) 20:06:51.10 ID:???
ああ、どうせ頭が悪いですよ
でも教えてくれたっていいじゃんかよ
本当は解答がないんだろ
326 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/13(金) 22:17:08.26 ID:???
単純に「星」を「干し」にしてみただけだよ
そんなこともわかんねえのか低脳
327 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/13(金) 22:41:37.57 ID:???
なんだ、やっぱりつまんねw
328 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/13(金) 23:21:03.18 ID:???
329 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/13(金) 23:24:54.65 ID:???
恥ずかしい
330 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/13(金) 23:35:55.64 ID:???
最初みたときはどういう笑いが成立してるのか理解できなかったくせになに言ってんだよ
俺が丁寧に説明してから後だしじゃんけんでつまんねとかダサすぎるだろ
頭の回転遅いやっちゃな
331 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/14(土) 00:39:48.64 ID:???
物干し台に上ったのか。
あるいは梅干しを食べて巨人の星か。
とかなんとか父ちゃんは電話越しで言ってたな。

しかし飛雄馬。略
その都度・・・立ち上がったことだ!
332 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/14(土) 01:24:03.31 ID:???
>>330
あのなぁ、干しをホシと読めなかったとでも思ってるのかw
疑問は干しぶどうのぶどうになんの意味があるのかということだよ
いいか、俺が>>322で書いたビル・サンダードルフィンには
どういうギャグがあるか当ててみろよ
決して面白いギャグじゃないけど当てたら誉めてやるよw
333 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/14(土) 02:18:04.27 ID:???
なんの争いをしてんだよ
334 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/14(土) 03:11:45.72 ID:???
>>330
バカなの
335 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/14(土) 09:03:12.56 ID:???
>どういう笑いが成立

すまん未だにどういう笑いが成立しているのかわからん
「干し」と「星」をかけているのは解るが
「ぶどう」は何にかかっているの?
336 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/14(土) 11:08:03.78 ID:???
干し飛雄馬
だったら、まだクスッとする余地もないでもないが…
337 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/14(土) 13:37:39.72 ID:???
自分がすべったからって人のことを頭が悪いだの低能だのはないよな
338 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/14(土) 14:37:29.21 ID:???
おし飛雄馬
ノシ飛雄馬
とかなら面白くないにしても、努力は認めてやろうって気になるけどな
339 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/14(土) 15:22:48.63 ID:???
君の口のきき方が気に食わんからおしになった
340 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/14(土) 19:35:38.45 ID:ZdMWtykd
295>>
酒に酔った勢いで、実の娘に

だったら、ガロ系だが、さすがに少年誌では
そこまでグロいのはNG。テレビ化もあるしな。
341 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/15(日) 01:10:41.00 ID:???
大リーグボール2号はおかしい。
漫画的に理解したとしても・・たとえ梶原通りの理論(筋書き)を無理やり肯定したとしてもおかしいのだ。

(ああいう変化球を投じる事が可能で、跳ね上げた足から落ちる土がボールにまんべんなく付着もして、地面ギリギリ下の土を舞い上げるほどのスピン力をもつ球だったとしても、だ)

なぜなら
それならボールは打者の手前では消えない。

手前で急降下をはじめ、ベース前の砂を巻き上げる高さまで落ちたところまでは見える。
そこで初めて姿を消すはずだ。

打者の手元で消えて、捕球寸前で姿を現す、そんなはずはないのである。
342 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/15(日) 01:36:46.12 ID:???
>>341
同感w
だいたい土煙が保護色になるわけないんだよ
土煙とグランドの土とは全く別物ww
343 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/15(日) 02:07:29.36 ID:???
丸目よりもカープの丸の方が珍しい姓だよね?w
344 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/15(日) 06:47:50.26 ID:???
>>341 >>342
そりゃ冷静に物理学的見地から分析すれば、そうなんだろうけど
当時小学生だった俺たちには、それまでのマンガに何らの根拠・説明もなく
いきなり登場する荒唐無稽な魔球・秘球の類とは違って、
えらく「科学的」に感じられたものだった

もう少しの上世代、高校生や大学生は、後年の『魁!!男塾』に
でてくる「民明書房」みたいなシャレで捉えていたのではないか?
345 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/15(日) 18:11:43.99 ID:???
>>344
いやいや、物理学なんてもんじゃなくて荒唐無稽なのは漫画だし、と認めてしての変なとこだよ。
346 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/16(月) 04:20:35.35 ID:???
みんな承知の上で楽しんでるのだが
うん、そうだねとしか言えんな
347 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/16(月) 11:37:52.76 ID:???
連載当時、ちょうど「なぜ消えるのか?」の謎解きの時期に
マガジンで著名人たちに推理させる読み物企画があったな。
覚えてる人いるかい?
348 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/16(月) 12:36:21.56 ID:???
消える魔球のヒントを与えたのは幼女の美奈ちゃんだけど
消える魔球の謎解き奥さんもなんで美奈さんなんだ?w
349 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/16(月) 13:52:54.36 ID:???
3号も無理に体力消耗せんでも、軽ーくミートすればええだけやしなw
350 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/16(月) 14:45:45.78 ID:???
軽くミートするだけではだめ
風を起こさない重いスイング
3号と右1号の理論はアニメの方が詳しかったな
351 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/16(月) 19:52:46.53 ID:???
軽くミートすると確かに打てる
だが打球は遠くに飛ばない
352 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/16(月) 21:22:39.58 ID:???
今日のホームラン
ダウンロード&関連動画>>

353 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/17(火) 04:08:20.39 ID:???
消える魔球はボールが消えるんじゃなくて、砂煙に隠れて
みえなくなるわけだよな。すると、バッターボックス手前はもうもうたる
砂嵐
354 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/17(火) 06:16:45.68 ID:???
土煙が丸見えだろw
355 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/17(火) 09:36:33.05 ID:???
リアリティはないでいいよな
子供がルールを覚える程度には丁度いい
356 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/17(火) 19:25:05.75 ID:???
東野圭吾は、「消える魔球は完全犯罪だ」と感動し、
ミステリー小説を書こうと思ったらしい。
そして出来上がった処女作が「魔球」。
それくらい当時としては説得力のあるトリックだったんだろうな。
357 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/17(火) 20:29:34.17 ID:???
>>351
シングルヒットの積み重ねでKOできるやん。手間なだけで。
358 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/17(火) 20:46:32.15 ID:???
>>357
ミートするだけじゃシングルヒットにもならんやろ。
ぼてぼての内野ゴロがせいいっぱい。
だからアニメ版では、左門がそーっと当ててインパクトの瞬間に振りぬくという、
花形の1号打倒打法の応用を試したわけだが。
それでも振りぬこうとすると、その瞬間にボールがバットの芯を外れるという説明だったような。
花形のノックアウト打法や一徹指南の逆立ち打法でなぜ打てたのかはいまだに疑問だ。
359 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/17(火) 21:21:54.81 ID:???
3号はバントも避けるんじゃないっけ
360 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/17(火) 21:44:03.70 ID:???
>>358
左門のスピン打法はそーっと当ててから振りぬくとき風を起こしてしまったから
>>359
バントは当たるけど思う方向に行かない
361 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/17(火) 21:51:24.14 ID:???
一番の疑問は消える魔球で星中日コーチの
「星投手の右足が高く上がると青い虫が飛んでいき青い葉に止まる」
との指摘がすでにあったのに花形が足を上げたら
なんで飛雄馬はあそこまでビックリ仰天したんだ?w
それに花形の足上げ脅かし作戦は一回きりしか使えないよなぁ
362 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/17(火) 21:57:02.09 ID:???
蜃気楼ボールの開発過程から丁寧に描写してくれたアニメ版は感謝
この頃の原作は完全に失速していたからな~
でも一番の功績は話を綺麗に完結させてくれた事。
363 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/17(火) 22:06:07.97 ID:???
巨人の星☆19 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>2枚
364 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/17(火) 22:20:22.39 ID:???
すげえや
川崎さんまだ筆は若い
365 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/17(火) 22:23:00.64 ID:???
>花形の足上げ脅かし作戦は一回きりしか使えない

要は星の足の上げ方を中途半端にするために星を驚かせればいいのか
ならばいろいろ手はある
例えば花形はこっそりスキンヘッドになりカツラをかぶってバッターボックスへ
消える魔球を投げる瞬間にカツラを落とす
これで100パーセント打てる
366 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/17(火) 22:26:52.17 ID:???
花形左門はそこまでプライド捨てなくていいんだよ
367 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/17(火) 22:58:57.53 ID:???
無印の飛雄馬は動揺しすぎw
368 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/18(水) 00:15:22.55 ID:???
未成年だしな
369 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/18(水) 00:25:41.56 ID:???
アニメまんせーが気持ち悪い
とりわけ新2
370 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/18(水) 01:15:23.62 ID:???
>>369
いい歳こいたジジイの無印中二病が超キモい
371 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/18(水) 02:03:21.77 ID:???
>>356
だからといって二号の無謬性を保証するものではない。
東野のように才能にあふれた人間は巨人の星を読むことが
なくても頭角を現していたのはまちがいない。
372 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/18(水) 03:00:54.21 ID:???
>>370
すぐファビョる
373 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/18(水) 05:30:07.55 ID:???
>>363
よく見ると大リーグボール養成ギプスって
左右非対象なんだな
374 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/18(水) 07:26:50.77 ID:???
>例えば花形はこっそりスキンヘッドになりカツラをかぶってバッターボックスへ
>消える魔球を投げる瞬間にカツラを落とす
現実問題としてあの髪型は、カツラじゃないと実現不可能だろ。と思った。
375 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/18(水) 08:13:08.66 ID:???
足の上げ方を中途半端にさせるためだったら速水のやった
「スパイクの紐がほどけてるぞー!」でもいいんじゃねw
376 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/18(水) 09:48:17.49 ID:???
目にも止まらぬ快速球(おそらく155は出てた)。それを針の穴も通すと形容されるほどのコントロールで投じる事ができるうえに、バッターの微妙な心理を予測する能力にも長けている。
さらに魔送球と呼ばれるような奇妙な変化球を横にも縦にも自由自在に投じることができる。

地肩はめっぽう強く、故障とは無縁。

唯一の弱点は165ほどしかない上背で腕も長くはないため球に角度がつかないのと威圧感がない。それとややセンチメンタルになる心。

なんにも悩む必要はない。これだけで空前絶後の投手になれるやん。
377 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/18(水) 10:19:38.77 ID:???
>>373
俺も今気付いた
正確には本格派の左腕投手養成ギプスだったんだな
でもあのバネで押さえつけたせいで背が伸びずに
投手として不利になり逆に飛雄馬を苦しめた気がするのは俺だけか
378 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/18(水) 10:55:23.64 ID:???
チビは全て台無しにするんだな
379 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/18(水) 13:42:52.72 ID:???
175cmの王さんより随分低いんだよな
380 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/18(水) 15:07:01.30 ID:???
岡田准一より高いんだな
381 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/18(水) 15:19:41.82 ID:???
172~3かな
新Ⅱのころはもう少しデカく描いてあるな
382 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/18(水) 15:51:19.49 ID:???
あしたのジョーの矢吹丈は1で164.5cm2で170.5cm
星飛雄馬も無印で164cm新で170cmくらいじゃないのかな
飛雄馬の場合は養成ギプスから解放されてから少し身長が伸びたのかも
383 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/18(水) 16:03:06.12 ID:???
ヤクルトの石川と同じくらいじゃないかな
384 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/18(水) 16:27:21.53 ID:???
多少身長が伸びた新の飛雄馬も伴やビル・サンダーと比べるとチビに見える
385 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/18(水) 17:10:21.43 ID:???
新で一徹にあろうことか下半身強化版ギプスをもらったけど短足にはならなかったな
代わりに俺が…
ちくしょう!なんでだよとうちゃん!
386 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/18(水) 18:01:26.01 ID:???
>>385
それは成長しきってからのことだろ
飛雄馬が小学生のころつけてたギプスは上半身だけだったから
体は大きく伸びなかったけど大リーグボール2号を投げてたころ足長かったよ
387 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/18(水) 18:07:28.50 ID:???
ああそうか成長を妨げるのであって縮むわけじゃないのか
388 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/18(水) 23:21:31.98 ID:4mbKPVFX
巨人のサムライ炎って、本当に何であんな作品を描いたのか全く理解出来ない。
作者の心情も全く想像出来ない。
前スレに貼られていたリンク読むに完全に別物と割りきって作ってみた(で、大失敗)って事か?
389 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/18(水) 23:55:45.91 ID:???
いいじゃん
一徹さん生きてたってことになったし
新2のあの死に方は悲しすぎるわ
390 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/19(木) 00:01:25.78 ID:???
>>388
巨人のサムライ炎と新をコラボしたこと自体が失敗だったと思う。
せっかくアニメ新2で飛雄馬が地面に影を落とさない魔球をあみだしたのに
サムライ炎バージョンでは飛雄馬が潰されていた。
391 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/19(木) 00:27:16.38 ID:???
>>389
良くないよ~
右投手としては通用しませんでしたなんて最低の結末。
怒った読者は多かったんじゃないの?
(その前に知らない人の方が多そうだけど)
作者自身が続きはテレビでとか書いてるって事は、これは別の話で……的な特に深い意味は無く出した感あるね。
少なくとも続編としては書いてない。
392 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/19(木) 05:56:37.78 ID:???
>>391
確かにサムライ炎で星が右投手としては通用しなかったなんて
ストーリーは作るべきではなかった。
海を眺めている星、そこできちんと終わらせるべきだった。
アニメの最終回の星の渡米が飛行機でなくて船だったのは
星はきっと海を見ている、そこんとこのアレンジだったと思う。
393 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/19(木) 08:31:55.54 ID:???
歴史のif的に出したのかね
394 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/19(木) 10:24:08.41 ID:???
>>391
なら新2の23話作り直してほしいわ
最近みたけどあれはない
やっぱり誤診で健康でした
一徹さんは孫に囲まれて97歳まで幸せに生きましたにしてほしい
それにコーチ時代に稼いだ金はどこにやったんだ
なんであんなボロアパートで死ななきゃならんのだ
395 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/19(木) 11:21:16.15 ID:???
でも飛雄馬が優勝トロフィーを持って父ちゃんの死に顔と対面したとき
はじめて父と子の心が本当に通じたんだと思う。
ついに巨人の星として輝けたんだと。
亡き父ちゃんの石碑に彫られた「野球に生き 野球を愛し 野球に死す 星 一徹」
これきっと飛雄馬が父ちゃんに送った言葉だよ(激涙!!)
396 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/19(木) 12:00:08.26 ID:???
なんか父親目線の奴うざい
397 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/19(木) 12:03:01.85 ID:???
俺はバツイチの身だけど一時期でも父親になったら一徹目線になるわな
398 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/19(木) 12:06:24.76 ID:???
子供はお前を恨んでる
399 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/19(木) 12:11:29.60 ID:???
ちょww
まぁ当たらずとも遠からず
養育費途中で放棄したしもう10年会ってないし
変人とはいえ立派な社会人になるまで育てた一徹さんは立派だ
400 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/19(木) 12:17:22.41 ID:???
ちょwwか、消えろ
401 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/19(木) 12:32:07.14 ID:???
「今日は人一倍働いたから親方が給金をはずんでくれた。これで肉でも買え」って千円札ぎっしりの日給をポンと明子に渡したのはカッコ良かった。

元巨人軍の鬼が人一倍働いたって自分で言うんだから、さぞすごい労働力なんだろうな。
402 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/19(木) 20:54:46.09 ID:???
工事現場で、スキンヘッドにアイパッチのおっちゃんと知り合い、意気投合する一徹
403 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/19(木) 21:28:45.82 ID:???
それいい!
丈と飛雄馬なら親友になれたろうな
ああもうサムライ魂とかに出して原作レイプさせるなら
同時連載の登場人物で共演させてほしかった
404 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/19(木) 21:39:01.33 ID:???
スター千一夜?で沢村忠、藤圭子とともにゲスト出演していたが
ぜひ矢吹丈といっしょに出てほしかったな
405 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/19(木) 23:56:57.04 ID:WtBjDOU1
タイガーマスクもアニメが先に綺麗に終わってるので原作はひねくれたラストにしたのかね。
あっちは正真正銘の正史だけど。

あ、でも二世はサムライ炎と同じような存在か
406 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/20(金) 00:23:48.32 ID:???
タイガーマスク原作のラストは「いきなり最終回」ってので見たけど
投手生命を絶たれたが次はどの星を目指すか新たな目標を見出そうとしている前向きの姿勢で終わらせた(初代)巨人の星や
死んだかどうだかぼかして、一縷の希望を持たせたジョーなんかより遥かに救いどころのない終わり方だな
自分がスーパースターのタイガーマスクだと身近な人たちに気付かれないまま死んで
孤児院のお姉さんは失踪と思っていつまでも待ってるんでしょ
ずっと読んできてこんなラストかよ!
って当時の子供達は思ったろうな
407 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/20(金) 01:03:45.91 ID:???
>>405
それは侍ジャイアンツも同じだよ
子供の頃アニメの侍ジャイアンツが大好きだったけど
原作の完結を知った時、俺は怒ってそのコミックスを破って捨てたっけな・・・
408 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/20(金) 01:08:43.76 ID:???
原作だと好きだったヒロインは借金の為に政略結婚させられて主人公は魔球投げすぎてマウンドで死ぬんだっけ
409 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/20(金) 01:11:16.32 ID:???
梶原作品にハッピーエンドはないとよく言われるけどよく考えてみると
アニメのバッド・エンドは無印だけだよな。
アニメでは新2も侍ジャイアンツも言うまでもなくハッピーエンドだったけど
あしたのジョーでさえもアニメでは死んでないような描写をしていた。
タイガーマスクも覆面を剥がされたとはいえそれで直人と健太の心が
通じたのだからハッピーエンドだったと思う。
原作のタイガーマスクは直人が交通事故で死んだのに健太が少しも悲しまずに
馬鹿にしてたから最低!
410 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/20(金) 01:21:17.28 ID:???
>>408
そう、魔球の投げ過ぎでマウンドで死ぬ
しかもその魔球はアニメからの逆輸入でわけわからん
411 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/20(金) 01:42:01.62 ID:???
侍ジャイアンツの一巻を少しだけ読んだ。
昭和45年度、巨人軍6連覇。
川上 サムライが欲しい・・
おい、その年は飛雄馬現役だろうに、全く触れられず。
カワイソス
412 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/20(金) 01:47:32.15 ID:???
ま、侍ジャイアンツはサムライ炎と違って飛雄馬とコラボしなかったからな
413 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/20(金) 03:53:37.77 ID:???
富野由悠季って手塚より梶原の影響受けてたりしてな
とにかく人を無意味に死なせりゃ話が盛り上がるという浅い解釈でさ
414 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/20(金) 07:21:37.16 ID:???
ぶっちゃけ侍ジャイアンツから入ったんで
後に再放送で見た巨人の星は理屈っぽいのと
巨人入団後からちょっと結果出したと思ったらすぐにあれこれ悩みはじめ低迷期に入るので嫌だった
今はどっちも好きだけどね
415 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/20(金) 16:47:10.04 ID:???
サムライ魂って手に入るの?
よく数件にわたる古本屋探してるけどないなぁ
416 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/20(金) 16:47:32.90 ID:???
サムライ炎だった
417 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/20(金) 17:07:52.98 ID:???
電子書籍で2巻までは買えるけど最終巻は出る気配なし
418 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/20(金) 17:59:48.77 ID:???
マジですかありがとう
やっぱ原本は絶対数が少ないので出回ってないか
ちなみに巨人の星は15巻まで古本屋でそろえた
あと4巻だけどこっちも数が少ないんだろうな
419 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/20(金) 18:21:19.02 ID:???
420 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/20(金) 20:41:22.40 ID:???
>>419
あ、ありがとう
もう歳なんで今日までアマゾンとか楽天などそういうネットで購入するという感覚が怖いが安そうなので頑張って理解してみる
421 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/20(金) 22:05:36.30 ID:???
>>411
飛雄馬の完全試合が昭和45年のシーズン中だぞ
侍第一話ではすでに失踪している
422 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/20(金) 22:18:31.60 ID:???
そんな中途半端な時期に去ったんだ
423 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/20(金) 22:31:08.36 ID:???
梶原世界ではこうなっちょる

S45シーズン中 星完全試合、故障、失踪
S45シリーズ終了 川上「今の巨人にはサムライがいない、このままでは長島が監督になった時に困る」
番場入団

S49番場死亡、またもや巨人、サムライ不在に
S50長島監督就任、川上の危惧した通り最下位に
S51星巨人復帰
424 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/20(金) 22:41:48.26 ID:???
2つの世界が重ならないように考えてるんだなw
でも両エースが投げ合うのもみたかったな
425 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/20(金) 23:10:25.92 ID:???
星はエースってほどじゃなかった
426 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/20(金) 23:14:28.05 ID:???
蛮ちゃんもな
そこは実在選手を超えてはならない不文律がある以上しょうがない
427 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/20(金) 23:28:37.69 ID:???
それがいいよな
ド○ベンなんて架空のキャラだけでずっと投手と打者の各部門タイトル独占するし
あれはあれで名作だからディスるつもりはないけど、高卒ルーキーがいきなり二冠王取ったりな
プロってなんなんだって思ってしまう
そりゃ渡辺久信からクレームきたりするわ
428 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/21(土) 00:19:20.22 ID:???
タイガーマスク二世は正直全く続編扱いされてないのに
サムライ炎はたまに新の続編みたいに書かれたサイトがあるのが残念でならない。
いきなり最終回で紹介されたのが始まりだったよな~
429 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/21(土) 01:08:23.98 ID:???
>>428
一部に新は蛇足だと言われるのはサムライ炎の悪影響だと思う
サムライ炎こそが蛇足なのだ!
430 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/21(土) 01:12:32.20 ID:???
>>425-426
うん、よくわかるけど新2星とアニメ版蛮ちゃんは実在選手を超えたな
431 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/21(土) 01:33:53.49 ID:???
アニメのほうは巨人が日本一になったことになってるしなぁ(現実は違う)
でも最後の最後に怪我もなくエース級の活躍できたのはよかった
折角エースになったのに退団した意味が分からんけどなw
つうか契約金をもらって入ってきたのに、個人の都合でやめれるもんだろうか
432 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/21(土) 01:41:08.50 ID:???
サムライ炎について語る際は作者の書いた文を読んでからでないと不味い解釈になってしまう。
余計な事をしてくれたもんだが、まだ文章として残してくれたのは救い。

でも原作は港のシーンでやっぱ終わりだな。
テレビはテレビ。原作は原作。

女優話で迷走して、そのあとの展開は雑すぎる
。全く盛り上がらないまま魔球を打たれ、
でも激しく落ち込む訳ではなく父と友人に励まされ再起を誓って終わり。
新の女優話以降は好意的に解釈は出来んが、まぁラストシーンだけは嫌いじゃないかな。

とりあえずリアルタイムでサムライ炎を読んだ人に当時の反応を聞いてみたい。
433 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/21(土) 01:58:11.16 ID:???
飛雄馬はアニメ新2の最終回で渡米したがそもそも
一徹の真意は巨人の星=大リーグへの挑戦だったんじゃないだろうか
ゴスマンが日本人の魔球に大リーグの名を名乗ったと怒っていたが
巨人の星ボールでもよかったろうに
まず最初からの養成ギプスからして大リーグボール養成ギプスと大リーグの名を
名乗っていたからな
434 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/21(土) 02:04:16.57 ID:???
梶原一騎さん50歳没か
作家の集大成は60代と言われているから
脂の乗った時期にあるいは思い直して続編を書いてくれたかもしれないのにね
435 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/21(土) 02:15:28.82 ID:???
悪役ブルースの続きはどうなったのかな
436 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/21(土) 04:12:00.19 ID:???
昭和ウルトラマンもシリーズ重ねて客演に来た前作品の主役マンが急に弱くなってるし
グレンダイザーでもかつてマジンガーを操った兜甲児はショボすぎるし
昔の続編って、今の主人公を引き立てるために
昔の主役を弱体化させたかませ犬にする傾向があるよね
それが多くの視聴者には不満だったんだけど
製作サイドには届いていなかったんだろうね
だからサムライ炎も例外に漏れず飛雄馬のスケールを小さく描き、キャラを否定することで
今の主役は凄いんだぞって思わせようとした
437 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/21(土) 06:18:24.39 ID:???
>>436
昭和ウルトラマンは第二期からウルトラマンとウルトラセブンをコラボしていた
元々はウルトラマンとウルトラセブンは別物であったはず
サムライ炎と飛雄馬はコラボしたために新の値打ちが下がり
サムライ炎も結局打ち切りになりアニメ化されなかった
438 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/21(土) 06:35:43.74 ID:???
サムライ炎は魔球投げなかったよね
439 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/21(土) 06:50:22.53 ID:???
絵を見る限りは人気なかったっていうのが不思議だね
主人公超イケメンで当時にしては画力ありそうだ
440 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/21(土) 09:10:18.78 ID:???
星さえ出さなければ叩かれる事もなくひっそり終わったんだろうな。

続編では無く番外編的に出したけど当時を知らなきゃ続編と紹介されてしまうと当然ショック受けるわ

でも川崎先生が関わってないからその時点で違うんだけど。
441 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/21(土) 11:52:04.46 ID:???
何の擁護にもならんけど、サムライ炎で最後の登場シーンのギプスを渡す所まで読めば、
一応美談的に纏めてはいる(うーむ、、)
プロテストの結果、水木を後継者と認めてギプスをプレゼントして退場か、、

誰も納得は出来んなw
442 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/21(土) 13:31:35.30 ID:???
サムライ炎は大リーガーのピッチャー返しに体当たりしたとこで完結じゃなかったっけ
なんかヤケクソだな
443 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/21(土) 14:41:37.59 ID:???
サムライ炎執筆時には梶原氏スランプだった
スポ根ブームもとっくに去り世はラブコメブーム真っ盛り
泥臭い梶原劇画は過去のものになりつつあった

「巨人の星になりおおせたではないか ・・・本望と思え」
「一度でも星になった人間には なりそこねた連中にわからん苦悩がある!」
「おれはもう終わりなのか~!? うおおおお~っ」

梶原氏の心の叫びとも思える
444 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/21(土) 15:18:38.36 ID:???
>>421
完全試合だっけ?アウトが伴のにゃにおう!でセーフに覆ったままで、その件は連盟に巨人が提訴中と説明してなかったか?確か。
最終判定は伴のヒット。
445 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/21(土) 15:27:33.07 ID:???
>>444
新巨人の星で完全試合達成と言ってるから完全試合じゃね
446 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/21(土) 15:53:14.75 ID:???
アニメでは完全な完全試合だったからな
王のミットにパシッと収まる
一歩遅れた伴のベースタッチ
「アウトーッ!」
それに梶原先生の「よみがえれ飛雄馬」の作詞も
夕日に消えた、の部分がアニメに合わせていたな
原作では左門の結婚式を影ながら祝福して星空に消えて完結だったのに
447 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/21(土) 16:35:23.46 ID:???
>>436
兜甲児は当時からファンの怒りが制作側に伝わって途中から大幅に扱いが改善されたね。
448 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/21(土) 16:43:01.96 ID:???
とにかく漫画の終盤の展開が雑すぎて中途半端すぎて残念すぎる。
蜃気楼の魔球はアカンやろ。
でも本来は漫画でも蜃気楼ボールみたいにじっくり描く予定だったんだろうか?
梶原先生。自分で続きはブラウン管でとか言いながら影丸先生と組んでアノ作品を発表した心理とは一体、、?
449 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/21(土) 16:55:08.33 ID:???
>>446
そうそう、判定が完全アウトになっていたね
まぁよく考えたら審判が一度コールした判定を選手アピールで変えるわけないからアニメのほうがいいかも
しかし完全試合達成でアニメで着ているものを投げてたMOBのおっちゃんが強烈に印象残ってるわ
450 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/21(土) 18:32:54.86 ID:MRvT6WUu
あしたのジョーのホセメンドーサに比べ
巨人の星のラスボスは伴ではしょぼいな。
いくら一徹が背後にいるとはいえ
451 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/21(土) 19:00:32.85 ID:???
伴は傀儡でしょう
やっぱラスボスは一徹よ
452 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/21(土) 19:55:25.01 ID:???
一徹が2号解析する糸口を左門に教えたりしなければ
飛雄馬は禁断の3号を多投することもなかったはず
1号と2号のコンビネーションでいけば毎年10勝はできて200勝投手にもなりえたのに
手塩にかけて育て上げた息子の左腕が壊れるまで追い込むとかわけわからん
453 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/21(土) 20:05:16.29 ID:???
カネやんが変化球を教えてたら魔球に頼らずにすんだのにな
454 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/21(土) 20:21:42.40 ID:9y5fpEnc
描写が格好良かった順

1号
右1号(テレビ)
2号
3号
右1号(漫画)

個人的に好きな順

2号
3号
右1号(テレビ)
1号
右1号(漫画)
455 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/21(土) 22:16:59.56 ID:???
>>453
それそれ
まぁチームメイトでも飯の種の自分の変化球も教える者はいないと思うから
飛雄馬は投手コーチに頼めばよかった話なんだけどな
456 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/21(土) 22:50:08.15 ID:???
>>450
ホセはラスボスとしては完璧すぎて
すでに半病人の丈がどう勝とうが説得力なかったから
結局は負けさすしかなかったわけで
作品としては力の差はあれど頑張れば勝てるぐらいがラスボスとして丁度いいんじゃないかな
457 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/21(土) 22:52:43.47 ID:???
>>454
右1号(テレビ) が断トツで最強
458 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/21(土) 22:58:19.07 ID:???
新2の右1号は背骨傷めるんじゃないかって投げ方だな
459 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/21(土) 22:59:29.03 ID:???
しかも花形に負けて終わったってのが気に食わん
終生のライバル対決は花形に軍配かよ
460 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/21(土) 23:11:15.70 ID:???
新2では一徹にツバメ返し打法を叩き込まれた花形がラスボスとなった
そして花形は右1号を破ったがその無理な打法で選手生命が絶たれた
むしろ飛雄馬の勝ちだろ
461 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/21(土) 23:16:07.25 ID:???
でもホームランだからな
1号攻略と同じでそこまでして打った花形の勝利だろう
伴みたいに打たれて外野フェンス直撃するも1塁に到達できずにアウトなら勝ちかもしれんけど
462 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/21(土) 23:23:23.58 ID:???
アニメは知らんのだが新の飛雄馬なら
俺の勝ちだ、と言える位精神的タフさを身につけてるだろ
463 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/21(土) 23:38:35.04 ID:???
>>461
1号攻略でもグラウンドで倒れた花形は完全な勝利ではない
本当に1号を破ったのはオズマ
464 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/21(土) 23:59:46.00 ID:???
漫画のほうは見てないからアニメになっちゃうけど
人によって捉え方違うんだね
あれは花形の根性が勝ったと思ってた

●飛雄馬 1号 花形○
●飛雄馬 2号 花形○
○飛雄馬 3号 花形●
●飛雄馬 右1 花形○

↑俺的にはこうだけど
1号と右一号が飛雄馬の勝ちなら3勝1敗だから主役の面目躍如ってとこか
まぁそっちのほうが自然でいいわな
465 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/22(日) 00:33:24.39 ID:???
花形もどんでん返し

右打者として再起不能だったら、左打者として復活すればいいじゃないか
466 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/22(日) 01:03:11.13 ID:???
アントワネット現る
467 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/22(日) 01:12:07.75 ID:???
>>465
いや、花形のツバメ返し打法はむしろ引っ張るの左腕に負担が掛かってたとか
468 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/22(日) 01:21:33.30 ID:???
王選手もそうなんだよな
漫画の自叙伝で見たけど中学時代は右打者だったらしい
左のほうが有利だぞってアドバイス受けたら
王「そうなんですか、じゃあ左打者になりますわ」
って左バッターボックスに入っていきなり大飛球飛ばしてたらしい
練習って凡人がやるものなんだな・・
星がもし現役続けていたら
花形もそんな感じで左打者であっさり復帰したりしてな
469 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/22(日) 01:25:39.36 ID:???
>>468
そのアドバイスをしたのが後の師になる荒川だってんだから凄いよな
470 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/22(日) 01:25:50.99 ID:???
>>464
花形の星攻略作戦は一回きり
1号の鉄球、鉄バットで鍛えた打法も
2号の足上げ脅かし作戦も
右1号のツバメ返し打法も
だが飛雄馬は2号の花形の足上げ脅かし作戦が一回しか
通用しないことが見抜けなかった
471 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/22(日) 01:27:12.11 ID:???
>>469
それは知らなかった…
漫画では変なおっさんだったなw
472 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/22(日) 01:53:32.57 ID:???
漫画版の右1号が打たれる辺りは特訓シーンカットで何のドラマもなくつまらなかった。
原理を暴くのに周囲が躍起になる事もなく。
もう連載終わるのが決まっていたのが影響したのかな?
473 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/22(日) 01:57:23.56 ID:???
黒いボールを打つ特訓してたじゃん
474 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/22(日) 06:34:48.86 ID:???
アニメの蜃気楼ボールは最後を飾るにふさわしい必殺技だったけど
漫画のほうは古本屋で立ち読みだったが描写があまりにもショボくて見るのをやめた
475 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/22(日) 10:01:59.15 ID:???
2号が敗れたとき飛雄馬は
「俺は野球をバッテリー間だけの小手先騙しの手品に堕落させた
手品師なんてたねが割れちまえば最後 もうおよびじゃない」
とつぶやいていたが、原作右1号はその手品をまた繰り返していた。
だがアニメ右1号は大リーグの名にふさわしい本格派の魔球!
476 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/22(日) 10:21:03.56 ID:???
もういいよ
477 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/22(日) 14:57:39.07 ID:???
でも1号か2号かどっちが来るか投げるまでわからないって状況だったら打者を撹乱できると思うんだけどな
しかも持ち前のスピードボールと抜群のコントロールもあるんだから
それに魔送球みたいな超変化ボール投げれるんだから
カーブやスライダーはお手のものだと思うんだけどなぁ
478 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/22(日) 15:31:24.78 ID:???
星は球が速いといってもバントしたらホームランになるぐらい球質が軽い
479 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/22(日) 15:40:02.85 ID:???
バッティングピッチャーに最適だろ
480 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/22(日) 17:06:02.10 ID:???
476と479はつまらない奴だな……
481 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/22(日) 17:07:18.24 ID:???
>>473
それを回想数コマではなくじっくり描かないと盛り上がる訳がない
482 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/22(日) 18:36:47.29 ID:???
>>478
燃えプロ…
483 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/22(日) 22:58:07.23 ID:???
新コミックのラストシーズンで、
ロメオ南条の来日が二度描かれてるんだよな
日本のキャンプ地で阪神のユニフォーム着て
復讐を記者に宣言してるシーンの後で、
今度は例のガンマンスタイルで空港で、
百発百中ピッチャー返しを修得してきたらしきことを熱く語ってたりして、
梶原はもう集中力もなにもないな

あれ?と思ったりなにも言わずにそのまま劇画にしてる川崎も
もうどうでもいい感じ
484 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/22(日) 23:25:17.34 ID:???
マジかww
ゆでたまごの漫画みたいだな
キン肉マンは毎週そういうシーンあったが
485 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/22(日) 23:51:31.79 ID:???
アニメでは背番号42が難波に入れ替わってロメオは途中から登場しなくなったな
486 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/22(日) 23:53:36.25 ID:???
原作新は梶原よりも川崎の方がやる気をなくしたんじゃなかったっけ?
487 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/23(月) 00:04:48.80 ID:???
ここからリンクできたソースでは川崎さん体を悪くしたというのが新を途中でやめた原因かな
でも実際はどうなんだろう
見た感じ右で投手復帰のあたりはノリノリで描いてたね
488 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/23(月) 00:32:49.55 ID:???
>>483
一度帰ってピッチャー返しの仕上げをしていたのだ(無理矢理擁護)

それにしても『復讐を宣言』のシーンと甲子園での初試合での
最初のコマのロメオはコピペだ。お馴染みポーズだからいっぱい
あるんだろうけど。川崎さんがやる気無くしてたか調子悪かったのは
疑う余地もない。
489 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/23(月) 01:12:22.53 ID:???
体の調子悪くして休んだんなら復帰後も描くだろうからやはりやる気もなかったんだろうな
490 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/23(月) 01:16:38.33 ID:???
花形のノックアウト打法を上回る本場アメリカのピッチャー返しが
本当に実在するのかな?
491 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/23(月) 01:23:46.80 ID:???
ノックアウト打球のように逃げても打球が追いかけてくるような追尾機能のついたピッチャー返しは流石にないだろうな
492 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/23(月) 01:32:34.58 ID:???
それでも花形はピッチャー返しを恐れていた
そこんとこわからん
493 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/23(月) 01:36:11.50 ID:???
>>490
本場アメリカって言えば何でも箔がついた時代だしね

当時の週刊プレイボーイや平凡パンチでは
本場アメリカのカリフォルニア・セックスなんてのまでルポされてたしなw

エマニエル婦人やカリギュラのノーカット版を観に行く西海岸ツアーなんてのもあった
494 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/23(月) 01:37:51.39 ID:???
サムライ炎でもピッチャー返しを封じる決定的な方法はなく
主人公炎が片方の手で顔面を片方の手で金的をガードして
体当たり、玉砕するしかなかったようだ
495 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/23(月) 02:30:02.80 ID:???
あとNASA製って言っておけば未知の技術で作ったものとして信憑性が増した
アメリカって強大な国だったんだな
496 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/23(月) 02:42:38.06 ID:???
フリスビーだって
ラッセル・ヨーヨーだって
バンバンボールだって
ゲイラカイトだって
ルービックキューブだって、

『いまアメリカで大流行!』
ってキャッチコピーで飛ぶように売れた時代だからな
497 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/23(月) 02:44:10.69 ID:???
アメリカに夢があったのさ
498 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/23(月) 02:51:32.53 ID:???
そのアメリカでガッチャマンが大人気って聞いた時は日本人ってすげえやと誇りを持てたもんだ
巨人の星はアメリカで放映してないんだっけ
499 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/23(月) 03:03:55.04 ID:???
漫画において中国3000年の歴史とNASAの科学力は魔法のコトバ
500 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/23(月) 04:19:36.64 ID:???
その頃3000年って呼ばれてたんだw
80年代は中国4000年の歴史とか言われてる
んで今は5000年とか言ってるし
俺1000年も生きたかなぁなんて思ってしまう
まぁ色々な文献の解析が進んで歴史が開拓されたんだえろうけど
中国の歴史学者のいい加減さを知ってしまったので眉唾もんだな
501 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/23(月) 13:45:39.12 ID:???
中国4000年の歴史と言うのは中華三昧のCMコピーが広めたんじゃなかったっけ。
502 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/23(月) 14:12:48.37 ID:???
>>500
巨人の星世代では、中国の歴史は周王朝から習うけど、
いまの教科書にはそれより二つ前の夏王朝は実在って書いてあるしな。
だから2000年くらいはなんとでもなるんだろ。
一方、日本史教科書では、天武天皇より前の天皇は「大王」に格下げ。
まあ、左系学者や教員のやりそうなことだわ。
503 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/23(月) 15:47:15.42 ID:???
昔は世界最大の面積を持つ古墳として、「仁徳天皇陵(大阪府堺市)」と教えていたけど今は百舌(もず)なんちゃら。
504 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/23(月) 17:04:41.76 ID:???
伝統ある巨人の歴史より古いのか
505 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/23(月) 17:27:06.11 ID:???
川上が一徹を追っ払うときに「巨人軍の伝統だ」なんて言ってたけど
あの時点ではまだ10年ちょっとぐらいしか歴史ないんだよね。
506 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/23(月) 17:41:24.95 ID:???
MLBのジャイアンツ創設から計算してたりして
507 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/23(月) 18:37:16.07 ID:???
1号を打った時の花形の絵は今見てもすごい。他は古いな~としか思えないアニメなのに。
508 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/23(月) 18:47:16.77 ID:???
右1号を花形が攻略したときも意識して迫力ある作画にしていたようだけど、
1号の時に比べ到底及ばなかったね
509 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/23(月) 19:31:25.48 ID:???
花形の1号攻略のときは倒れても回復しその後さらに筋力が強化するという設定だが
右1号攻略の打法は花形の方が選手生命が絶たれるのだから
むしろ星の右1号自体に迫力を感じた
510 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/23(月) 20:09:43.18 ID:???
若さだろうな
511 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/23(月) 20:12:44.88 ID:???
右一号は漫画では描写不可能なほど派手なものになったからな
512 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/23(月) 21:56:31.82 ID:???
>>495
兜コウジも何故かNASAで製作したTFOで帰国した
513 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/23(月) 23:33:32.30 ID:???
右2号をNASAで開発すればよかったのにな
514 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/24(火) 00:49:36.08 ID:???
昔ブームだった宇宙人とかUFO目撃番組でもNASA出せば本当っぽくなって成立したもんな
515 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/24(火) 10:41:49.85 ID:???
ガンダムでいうミノフスキー粒子とニュータイプだ
科学的説明が難しいところは、ミノフスキーがどうとか言って辻褄をあわせられる万能粒子
偶然の展開もニュータイプだからという理由で御都合主義にならない
巨人の星も2号の種明かしとか大人になって見たら子供だましに感じたんだが
実は飛雄馬はNASAが開発した新人類のプロトタイプで超能力を操ることができる
人類にどのように影響を及ぼすか星夫妻に預けたところ
一徹は与えられたミッションを忘れて野球バカに育て上げたという設定だったら納得いった・・
・・かもしれないわけないかw
516 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/24(火) 11:47:48.18 ID:???
しょうもなw
517 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/24(火) 13:02:24.56 ID:???
特訓のつらさから魔球だのなんだのありえない技にあこがれないこと

ありえない技ににげる
その精神のよわさが問題だ

小手さきの邪道にはおちるな

めざしたいじょうはどうどうとテニスの王道をいけ!

エースをねらえ:コーチ宗方仁
518 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/24(火) 13:08:57.68 ID:???
少女漫画とナメてたが、そんなイケメンなセリフ言ってんのな
コーチとキャッキャウフフする恋愛漫画だと思ってた
519 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/24(火) 13:56:36.47 ID:???
巨人の星を意識して作ったセリフだったりして
520 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/24(火) 23:16:18.59 ID:mOdmHYqm
同じ中途半端で終わるにせよ、原理の解説だけでもやってくれれば新の評価も違ったかもしれない
アニメはアニメとして、あくまで原作の蜃気楼の魔球としての解説が欲しかった。
球速は関係なくて3つに分身するとはどういう原理なんだw
521 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/25(水) 00:36:45.54 ID:???
後から必死に考えたのが蜃気楼ボールの原理で、
蜃気楼の魔球の原理は全く考えていなかったに違いない
522 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/25(水) 01:17:51.27 ID:???
アニメの蜃気楼ボールの原理はアニメ侍ジャイアンツの分身魔球と同じボールが揺れるから。
原作侍ジャイアンツの分身魔球は逆輸入。
原作蜃気楼の原理は考えつかなかったのでアニメにまかせた。
アニメ版においては侍ジャイアンツと新2は同じスタッフだったかも。
分身魔球の蛾の動き、蜃気楼ボールの蠅の動き、
そして、ラストには原作では考えられないハッピーエンドにしたこと。
523 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/25(水) 01:35:23.44 ID:???
ハッピーなんかな
一徹さん…
524 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/25(水) 01:52:31.01 ID:???
>>523
ちょっと早い死だけどまあ、とにかく春江なんて美人と結婚して
明子と飛雄馬の愛の結晶を残して飛雄馬が巨人の星として輝いた瞬間を
みつめて息を引き取ったんだから思い残すことはないだろ
それより矢吹丈は本当に童貞のままで死んだんだろうか 
恐ろしい
飛雄馬君も美奈さんの呪縛を乗り越えてさっちゃんを嫁にしてあげなきゃ
一生童貞で終わってしまうぞ
525 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/25(水) 02:18:10.65 ID:???
飛雄馬は無印最終回の時点で童貞かなぁ
美奈さんとはプラトニック(死語?)っぽかったが橘ルミは手早そうだぞ
特に漫画のほうはあやしい
少年誌だったから濡れ場はカットされたんだろうが
キャンプまで恋人顔して行くぐらいだからやっちゃってるよね
526 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/25(水) 03:22:42.63 ID:???
こういう事は結婚するまでしては駄目だと説教してそう
527 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/25(水) 06:02:59.46 ID:???
花形っていかにもプレイボーイであるようでいながらも
まさか明子が初めてだったなんて
オーロラ三人娘の一人もあっけなくふっていたしな
528 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/25(水) 08:02:53.36 ID:???
原理の説明って言うけれど、2号だって下敷きの魔送球の原理説明がされていないからね。
529 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/25(水) 18:06:02.63 ID:???
ドロップなみに沈んでから浮き上がる球の原理?
530 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/25(水) 19:03:38.03 ID:???
魔送球の方が普通の変化球の何倍も凄いな
531 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/25(水) 20:10:16.91 ID:???
一徹さん投手やればよかったのにな
532 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/26(木) 01:35:56.52 ID:???
新2の最終回でとっくに敗れたはずの2号が通用したのは
メンタル面が強くなった飛雄馬に足上げ脅かし作戦は通用しないからだろうな
533 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/26(木) 02:46:51.66 ID:???
>>527
阪神時代に風俗ぐらいは、先輩の選手に無理やり連れて行かれたと思う。
534 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/26(木) 03:21:32.81 ID:???
>>533
そんな先輩に付いていくタマかよw
535 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/26(木) 06:20:18.27 ID:???
>>524
矢吹は登場段階でかなり不良少年だったから、すでにやりまくり経験者やったろう。同年代から熟女まで。
536 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/26(木) 08:42:38.73 ID:???
飛雄馬と美奈、夜の日南海岸で不治の病を告げられた時
感情が高ぶってキスくらいはしているのではないか
少年誌だから描かなかっただけで
キス以上のこともしているのではないかと私はにらんでいる
537 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/26(木) 10:06:44.53 ID:???
>>533
明子に関しての、子宝を授からんのが玉にキズだが、という
何気に「女性は生む機械」的な、しかもよりによって実の弟に
向けての発言にはちょっと引いた
俺の中では、花形が貴公子から団塊オヤジに格下げされた瞬間
538 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/26(木) 10:57:39.66 ID:???
>>535
ジョーの不良少年時代はその日その日の寝場所も精いっぱいだったから無理でしょ
539 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/26(木) 11:08:09.20 ID:???
>>536
二人とも涙が枯れたあとにキスくらいはしてたに違いない
だが、それ以上のことは美奈の病の症状が悪化し
めまいが襲ってきている状態だったから体力的にもできなかっただろう
540 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/26(木) 12:47:46.53 ID:???
>>533
むしろ「トルコ花形」に先輩選手を招く
541 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/26(木) 13:40:28.33 ID:???
そうしゃっちょこばるなよ支配人
542 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/26(木) 14:31:51.39 ID:???
>>537
マジかそれ
幻滅すぎる
花形~
543 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/26(木) 18:09:08.51 ID:???
団塊jrよりマシ
いちばん景気のいい80年代に幼少時代を過ごしたもんだから
なにもしなくても与えられるのが当たり前と思って大人になった
結果甘やかされ続けて40歳過ぎても子供を作らない者が2割超だぞ
5人に1人とか異常
女は完全にアウトだよな
ゴミだよ将来の日本の労働力を下げるゴミ世代
544 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/26(木) 19:24:43.09 ID:???
>>538
あんなルックスなら、そんなの関係なくできるさ。若いし。
545 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/26(木) 19:53:09.03 ID:???
少年院で掘られたんだろうな
546 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/26(木) 20:51:44.41 ID:???
特等少年院に行ったとき最初の晩に集団リンチされたよな
あの時掘られてるはず
547 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/26(木) 21:09:09.91 ID:???
ジョーの話ここまでな
548 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/27(金) 00:40:18.45 ID:???
誰か大リーグボール右1号の原理を分かりやすく説明してくれ。
俺の頭では理解出来なかったw

特訓シーンの板の上をボールが何度も跳ねながら飛んでいった事。
狭い隙間に向かってボールを投げていた事
星が語ったソニックブームの事
左門が語ったミットに収まる前にボールが1つに戻る事等。

漫画版はそもそも解説されていないので諦めたw
549 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/27(金) 01:26:11.84 ID:???
>>548
>狭い隙間に向かってボールを投げていた事

ボールがボールより狭い隙間を通過するということだな
「侍ジャイアンツ」の番場蛮は超人的な握力でボールを握り潰して
ボールが揺れる勢いで分身させたがアニメ版右1号は空中でボールが潰れると思われる
550 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/27(金) 04:16:06.98 ID:???
握力でボールを潰してボールを分身させるって孫六ボールやんけ
あの漫画好きだったけどパクってたのか
551 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/27(金) 06:52:36.62 ID:???
ボールが分身する基本はボールが揺れることにあるのだから
実体が地面に影を落とすなんてありえないんだよ
552 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/27(金) 07:04:30.15 ID:???
↓このナックルボールの強化版と見ていいのかな
ダウンロード&関連動画>>



変化する瞬間にブルブルって震えてるよね
分身したように見えなくも・・
見えないか
553 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/27(金) 15:26:26.10 ID:???
亀田興毅
父親から「ボクシングはごっつ稼げるぞ」「勉強できひんやろ、チャンピオンで金稼ぐしかない」
と毎日のように言われ、「おやじに乗せられた」と洗脳状態だったという。

「ひときわでっかい巨人の星をめざせ」も洗脳臭い
554 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/27(金) 19:18:43.37 ID:???
でも、王さんとの出会いまでは大学に行ってバリバリ稼ぐ道を夢見てた。
555 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/27(金) 20:04:00.72 ID:???
亀田が?
556 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/27(金) 21:31:53.11 ID:???
興毅は頭がよかったから将来を考えて大学進学を考えてたけど
王に「中途半端な大学なんで時間の無駄だ、君は才能あるんだからボクシングに専念しなさい」って諭されたんだと
557 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/27(金) 22:49:00.14 ID:???
嘘乙
558 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/27(金) 23:30:34.23 ID:???
亀田と王が知り合いってのもおかしい話だし2ちゃんだからってホラ吹いてんじゃねえよ
559 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/28(土) 01:03:04.65 ID:???
??
なんで怒ってるかよく分からんが
じゃあ554がホラであるというソースでもあるのか?
560 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/28(土) 01:38:14.51 ID:???
星は野球ばかりでなく勉強でも浮き沈みが激しいんだよ。
確かに小学生のころは大学に行ってバリバリ稼ぐ道を夢見てたけど
中学2年のときはsummerのスペルすら答えられなかった。
その後、青雲受験で根性の猛勉強をしたけど身代わり退学してからは
詩というものも忘れてしまった。
だがアニメ新2では運転免許もとったようだし、アメリカ野球留学に備えて
大検もとったかも知れないのでさすが男のど根性!
561 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/28(土) 02:08:15.33 ID:???
大学行きたいなんて思った時期あったんだな
562 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/28(土) 12:03:01.11 ID:???
ハンカチ「大学なんか行かなきゃよかった……」
563 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/28(土) 12:50:38.24 ID:???
文庫シリーズ(95年初版)の表紙がコワイ件。
当然ながら川崎さん、新たに描いたんだよな
564 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/28(土) 17:14:26.77 ID:???
ぐぐってみたらなるほどちょっと写実っぽくなってるのか
だがこれはこれでいい
565 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/28(土) 17:20:09.37 ID:???
>>560
ばりばり勉強して一流大学に入る、のが夢。
「こんな生活から抜け出したい」と続くので、
稼ぎたい、ってのと同じ意味ともいえるけど、
引用は正確に。
566 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/29(日) 01:21:07.73 ID:???
梶原野球漫画は本場アメリカのピッチャー返しが最強なの?
新で花形が本場アメリカのピッチャー返しはノックアウト打法を上回る
とはっきり認めていたし、サムライ炎の主人公炎も
完結では片腕で顔面を片腕で金的をガードして
体当たりの玉砕しかなかったようだし
567 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/29(日) 03:50:40.56 ID:???
逆境ナインでは更にその進化版があって
観客席(内野席)にいる投手によく似た顔の奴を次々に打球で殺していきジワジワと精神的に追い詰めて
最後に投手本人の頭蓋骨を破壊する恐るべきバッターがいた
梶原イズムというのは後の漫画にも生き続けてるんだなと感慨深かった
568 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/29(日) 07:44:51.75 ID:???
サムライ炎は梶原一騎のゴーストが書いてるんじゃないかと思うほど酷いものだな
569 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/29(日) 08:26:29.74 ID:???
しかもサムライ炎は1979年連載か
1972年から連載を開始したドカベン(81年終了)も佳境に入る頃で
ちょっと専門的な知識をかじったようなリアル趣向の野球漫画が定着してきてる時代なわけで
世間から作者の野球素人っぷりが見透かされて痛々しかったんだろうな
570 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/29(日) 13:01:39.40 ID:???
みんな!
けちな抗議などよせ
571 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/29(日) 15:06:36.38 ID:???
けちな抗議というわけじゃないんだけどさ
問題は梶原先生は最後まで花形のノックアウト打法を凌ぐという
大リーグのピッチャー返しを封じる必殺技は考えつかなかったのかな
572 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/29(日) 17:19:13.02 ID:???
投手をノックアウトするには普通にホームランでよかったんじゃ・・・
573 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/29(日) 20:57:59.45 ID:???
ああっ、込めて
闘魂、込めて
574 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/30(月) 00:21:00.02 ID:???
>>571
伴が顔にデッドボール受けたときの花形のセリフだよおお
星雲と紅洋の練習試合ね
575 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/30(月) 01:12:14.61 ID:???
>>574
伴はノックアウト打法を全身で受け止められそうww
576 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/30(月) 01:17:12.55 ID:???
>>568-569
だからサムライ炎なんて変なもの作らずに
新の続編はアニメ新2にまかせればよかったんだよ
577 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/30(月) 02:55:33.98 ID:???
>>575
たるんでない野球とは
ボールに全身でぶつかる
根性じゃい!
578 :
愛蔵版名無しさん
2016/05/30(月) 03:04:05.72 ID:???
>>576
どっちかを立てなきゃ成立しない話になってるんだ
158KB

lud20160530102407
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rcomic/1460736925/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「巨人の星☆19 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
巨人の星☆17 ©3ch.net
巨人の星☆18 [無断転載禁止]©2ch.net
巨人の星2
巨人の星★26球目
巨人の星★27球目
巨人の星★28球目
巨人の星★29球目
巨人の星★30球目
巨人の星★24球目
巨人の星★25球目
巨人の星って面白いな
巨人の星(総合) 7
巨人の星(総合)30
巨人の星・左門豊作がイケるゲイ
〔懐アニ昭和〕巨人の星 4
巨人の星☆21球目 [無断転載禁止]
巨人の星ってアニメ見てた人いる?
巨人の星★23球目 [無断転載禁止]©2ch.net
巨人の星★22球目 [無断転載禁止]©2ch.net
〔懐アニ昭和〕巨人の星 5 [無断転載禁止]
アニメ関西ローカル51663◇一緒に巨人の星、見つけよう!
北海道番組実況part2561 飛雄馬よあれが巨人の星だ
"巨人の星"ってアニメ知ってる?
巨人の星  新巨人の星  新巨人の星Ⅱ
スーラジ Suraj: The Rising Star☆インド版巨人の星
巨人の星のオズマとかいう魅力あふれるライバルキャラ
伴宙太って実は巨人の星で一番優れた才能あるよな [無断転載禁止]
田中信夫さん死去、「巨人の星」「TVチャンピオン」
【訃報】人気声優・白石冬美さん死去 「巨人の星」や「怪物くん」
クリスマスイブだし 巨人の星 第92話「折り合わぬ契約」 を見ようぜ
声優の八奈見乗児さん死去 『ゲゲゲの鬼太郎』一反木綿や『巨人の星』伴宙太など
【巨人】坂本工宜に戦力外通告 準硬式出身右腕、異色の経歴持つ育成の星
【芸能】「巨人の星」川崎のぼる氏 “花形満”井上真樹夫さんに感謝「物語が魅力的に」
「巨人の星」と「進撃の巨人」ってタイトル交換したほうがよくない? [無断転載禁止]
『巨人の星』の主人公の名前が「飛雄馬」になった「深すぎる理由」 [征夷大将軍★]
【野球】“育成の星”巨人・松本が引退 09年新人王 小技と守備で魅了
NHK総合を常に実況し続けるスレ 148886 高瀬耕造さん『巨人の星』を歌う
【訃報】声優の八奈見乗児さん死去 享年91 『ゲゲゲの鬼太郎』一反木綿や『巨人の星』伴宙太など
【訃報】声優の八奈見乗児さん死去 『ゲゲゲの鬼太郎』一反木綿や『巨人の星』伴宙太など [鳥獣戯画★]
松井秀喜氏、後輩の星稜・奥川に巨人入りの勧め「個人的にはジャイアンツに行ってほしいです!」
【漫画】プロ野球開幕!巨人の星、タッチ「好きな野球漫画」ランキング【野球】 [少考さん★]
【訃報】声優の白石冬美さん死去…「ミライ(=ガンダム)」「星明子(=巨人の星)」「パタリロ(=パタリロ)」など多数
【訃報】声優の八奈見乗児さん死去 90歳 『ゲゲゲの鬼太郎』一反木綿や『巨人の星』伴宙太など ★2 [爆笑ゴリラ★]
【アメリカ】アニメ『巨人の星』に登場する「大リーグボール養成ギプス」みたいなマシンが開発される(写真あり)
五輪スケボー金 四十住さくら 壮絶スケボー版巨人の星「さくらの夢がかなうか、うちが破産するか。」
【芸能】原作・梶原一騎氏に感謝 「あしたのジョー」のちばてつや、「巨人の星」の川崎のぼる氏“しのぶ会”で語り合う
【訃報】声優の八奈見乗児さん死去 90歳 『ゲゲゲの鬼太郎』一反木綿や『巨人の星』伴宙太など [爆笑ゴリラ★]
【訃報】声優の八奈見乗児さん死去 享年90歳 『ゲゲゲの鬼太郎』一反木綿や『巨人の星』伴宙太など [上級国民★]
爺さん「巨人の星がさ~、鉄人28号がさ~」子供の頃の俺「そんな古臭いアニメ知るかよ」 令和の俺「幽遊白書がさ~、戸愚呂がさ~」
巨人・星飛雄馬より阪神・花形満がデカいぞ!野球漫画が阪神電車ジャック 「巨人の星」などのイラスト [きつねうどん★]
狼のパチンコパチスロスレ~ホールはオアシス!?鉄拳 極・すしざんまい・ハイフリ・巨人の星 栄光・おばけらんど怪・花娘・どき!すろ~
【訃報】人気声優の白石冬美さん死去 「巨人の星」の星明子、 「機動戦士ガンダム」のミライ、パタリロ、怪物くんなど多数 ★2
【訃報】声優の白石冬美さん死去…「ミライ(=ガンダム)」「星明子(=巨人の星)」「パタリロ(=パタリロ)」など多数 2
「巨人の星」「あしたのジョー」梶原一騎さんの作品が「無断」で全話無料公開…長男が抗議 配信元が謝罪 [ひかり★]
巨人の星、キャプテン翼、ルパン三世 国民的アニソン歌詞の謎&勘違い センスがあふれすぎて意味が分からないと話題に [牛丼★]
『キャプテン翼』を見てサッカー選手になった人が多いなら、『巨人の星』か『メジャー』を海外で放送すれば野球人口増えるんじゃないの?
旧統一教会信者ら、自民・生稲晃子氏を「巨人の星」主題歌の替え歌で激励 生稲氏は目頭を押さえ謝意 参院選公示前、萩生田氏が紹介 [Stargazer★]
巨人pんd399
巨人pんd449
巨人pんd429
巨人若大将3919
巨人若大将4329
巨人若大将4069
07:23:57 up 90 days, 8:22, 0 users, load average: 13.81, 11.93, 11.32

in 0.037489891052246 sec @0.037489891052246@0b7 on 071620