埼玉県北部においてはジャンガレでも貴重な新規出店ですから歓迎します
埼玉県北部においてはジャンガレでも貴重な新規出店ですから歓迎します
ファンタジー加納VS大田区の戦いが懐かしいな
覚えてるやついるだろうか
>>16
建設中のカインズホームのフードコートじゃないかな シントミの野菜炒め
なんかよく炒まってないと言うか味落ちたな
>>24
飯能辺りのスレッドはMASATOSHI NAKATAっていう荒らしにあって壊滅
今はその地域のスレッドはないようです 先週すくえ屋行くついでにジライヤ移転先を見てきたが、準備はしてたけど大規模な工事はしてなかったな
来週ぐらいに再開するみたいだから、内装はほとんど変えなさそう
すくえ屋はコロナ対策をほとんどしてないな(消毒液程度)
なんでコロナ休業してたのか謎すぎる
すくえやの店主変わった?前はじーさんじゃなかったか
>>29
店主も何もないだろ
社員が交代勤務してるだけなんだから >>32
感染拡大防止に協力する意味で自主的に休業(6月も)してたのに、再開後の無対策ってどうなんでしょw
コロナ気にしない系なら、緊急事態宣言関係なくフルで営業した方が潔かった 秩父にあるタンポポってとこ、旨いの?見た目面白いよね
蛤ラーメンは清湯ではなく、白湯っぽくて珍しい。お店の一押しだけあって、美味しかった。
大きめの蛤が国産であれば、かなりの原価率なのでは? 醤油ラーメンはシンプルではない味。こちらはあまり好みではなかったな~。
狭いけど、男一人・女一人でも入りやすいと思う。
>>34
秩父というか長瀞だけど
北池袋時代とは少し違うけど美味しいよ
その分値段もお高いけどね
特にまぐろが美味しかったよ
ほんのちょっとの丼で500円だからサイドとしては高いけど 秩父でラーメンと言うといとうしか食べたことない。
電車で行くにも熊谷からだと電車代もガソリン代も高いし。
本庄の竜庄家が閉店したらしい。
食った事ないから旨いかどうか知らんけど
>>43
それはビックリ!
土曜日に行って8月の休み予定表を
見たんだよね。
ほとんど夜逃げじゃん・・・ ★神流川の源である高天原山の神話
奥多野(群馬県上野村、神流町)に伝わっている神話によると、
「その昔高天原で神同士の戦があり、
負けた方の神の首が切られて流れたのが神流川、
胴体(あら)が流れたのを荒川、血が隈なく流れたので千曲川
と名付けられた」ということが伝えられています。
周辺には、古くからある520体の石仏が発見されている。
JAL123便の犠牲者520人に符合する事実(驚)に
地元では大変気味悪がられているらしい。
次念の待合室環境が良くないな
たたでさえノーマスクでだべる馬鹿学生が来るような客層なのに空調の風があまり入ってこないから待ってるときは換気できてるか怪しい
自家製麺やめたのに客入りはほぼ変わらないし相変わらず美味しいとか言ってるレビューもあるし社会実験に参加させられてる感ある
近くに似た店が無いからたまに行きたくなるけど客の少ない時間を見計らったほうがよさそう
御花畑駅の立ち食いそば屋向かいあたりにラーメン屋がオープン予定になっていたよ。
あと八尾百貨店の近くで秩父タンメンののぼりを見かけたけど美味しい?
>>47
モラージュで食っても大して変わらんぞ
50円高いけど もう今は麺もスープも誰でも作れるようにしてるだろうからモラージュと変わらないかもね
>>48
お花のとこの店が長続きした事無いんだよなー
矢尾のとこは一丸だね。塩っぱいのが好きなら…
ってか、武嶋屋の居抜きで入ったまるちょうも
半年保たなかったし、麺屋蓮はいつの間にか
潰れてたし、仙龍は火事で焼けちゃったし、
秩父は再びラーメン不毛地帯に…… 本庄の楊喜家ってまだ再開してないのかな? 久々に食べたいんだよな
>>52
コロナの影響で従業員が退職しちゃったから無期限休養だって
人手不足だから人員が揃わないとムリっぽいね >>55
マジか。 ランチだけでもやってくれたら良いのにな。 営業せずバイトなりを探すのって難しい気がする 幻のタンポポ行ってみたよありがとう
他にない感じで美味しかった
深谷のアイモ、最近臨時休業ばっかり。
最低賃金以下で求人出してたりもしてるし大丈夫なんか?
個人的にアイモの辺りは近寄りたくないオーラを感じる。
あと、しつこいかもしれんが福は内はどうなったのかな…。
>>59
マジかよってブログみたらツッコミどころがすげぇな… 諸事情、夫の体調不良、機械の故障、呪われてるのかな?
北部でつけ麺もしくは冷やしラーメン的なものでオススメの店ない?
そういえば背脂の店ないね
もうすぐ鴻巣にじょっぱりが移転してくるらしいけど
行田市駅前ににぼ兄弟が移転してるけど
今やってるかどうか判らん
燕三条っぽい背油ラーメンあったはずだけど
うち深谷だから背脂ラーメン食べようとしても近場には来来亭しかない状況。
キクチヒロキは少し遠いし、ラーメンショップという離れ業もなくは無いが営業時間が微妙。
深谷市内にまともな店が少ないというのが最大の問題なんだけどね。
来来亭でもいいから出店して欲しい
>>69
甘い醤油でよければ神川の2代目うめまるが背脂やってるけど
自分は醤油まだ食べてないからどんな塩梅か分からないんだよね
ただ麺がとても美味しい
ツルツルもちもち >>72
深谷にまともな店が無いのは同意するけど、北部で~って聞いといて深谷からキクチヒロキで遠いってw
とんとら行ってこってりでも食べてきなよ >>72
籠原のてんきは? あそこも背脂チャッチャ系だったと思うよ >>72
チェーンだけど来来亭美味いよな。
じょっぱり早く来てくれないかなー >>65
ここで話題になるような店じゃ無いけど川本の福家の冷やし味噌侮れない
息子?が作ってる時はラーメンも炒飯もいまいちだけど 御花畑駅にオープン予定のラーメン店って、
飯能にあった「よこ田」が移転でFA?
背脂ちゃっちゃのチェーン店、ばんからがクソ不味い
あそこはやめとけ
>>69
スレチだけど、いせさきのgotokuが近い となりのようなタンメンや欲しいな
本庄のあれはちょとおいといて
けんしんが今日と明日のランチタイムのみのプレオープンだって。行きたいけど暑くて出たくない。行った人レポよろしく。
深谷17号のくるまやラーメンあったところ外壁黄色く塗りなおして内装いじってるみたいだけど二郎系でもくるんかね
じょっぱり早くしろー!江川亭でもいいや、きてくれないかな
ジライヤの後釜に赤沼の二号店が来るか
コアなジラ民以外の地元客はそっちに持っていかれそうな予感
ジライヤの後釜に赤沼の二号店が来るか
コアなジラ民以外の地元客はそっちに持っていかれそうな予感
自衛隊やら工場が多かったから流行ってたのにあそこで大丈夫なんかねぇ
>>101
移転するにしても元の場所から遠いんだよ。
まだ、深谷~熊谷駅間の市街地周辺ならよかったのに、固定客自ら赤沼に譲ったようなもんじゃん
深谷~籠原辺りなら居抜きで安いところ他にもあるだろと思うがな。 赤沼って湘家の跡地だったのか。湘家閉めたの初めて知った。ストビューだとその2店でもない更に違う店だし。
ジライヤより赤沼の方が味は断然上だし熊谷民は得してると思うぞ
イベント企画力だけはジライヤに敵わないけどな
ラーメンだけなら、赤沼のが↑だけど、アイデア力はジライヤは最強😄
群馬系二郎インスパの南進か
あっち方面のインスパ二郎が無かったせいもあって
結構独自進化してたりするから歓迎だな
ジライヤはもはや創作麺料理屋だよな
もつ煮と中華が良かったな
けんしんってところ初めて行ったけどなんか今ひとつだったなあ。
まず麺が二郎とは違うんだよなぁ。丸くてツルツルで少し硬くて芯がある。
何かに似てるなと思ったがわからない。常勝軒かな?
あと仕切り板とかアルコール除菌とかコロナ対策気を使ってると思いきや、DQNや土方がマスクなしで大声でだべっててもなんも言わない。
ここ行くならジャンクのほうがええな。
>>108
お前が店員だったらそのDQNを注意できるのかって話だ >>108
それは気づいたお前が注意すればいいだろ
店員はそれが普通の音量だと思っているのだろうからうるさいと思ったお前が言えばいいじゃん
何でもかんでも店員のせいににするなよ気づいたお前が注意すればいいんだよ
それが嫌なら食わずに出ればいいだけ
文句を言って他人を動かそうとするな自分から動けよ ジライヤ今週土曜夜からだね
肉の日3デイズだから楽しみだ
けんしんは麺がもっとなんとかなればなぁ
まぁ、高校生にウケてれば安泰な立地だから改善なんか望めないけど
熊谷トイザらス横の大勝軒ゴミやな
俺も平打ち麺と細麺があったの知らずに言わなかったから悪いが、デフォは元々細麺だったはずだから細麺で出せばいいのに、何も確認もしない、聞いてもこないで勝手に平打ち麺で出てくるし美味くねーし最後ご馳走さまですって言っても店員3人ともありがとうございましたも言わないとか接客業舐めてるだろ
だからあんな不味いラーメンしか提供できないんだろうな
こういうのって大体車が多くて交通が滞って苦情ってケースが多い
前んとこより駐車場減ってたらそうなるわな。明日以降も毎日通報されるんだろう。 この先どうするのか楽しみだ
ちょっと幹線道路からはずれれば古っるい文化住宅、街を歩けば飛び交うポルトガル語
本庄のあの辺てそういう地区だよ
地域住民からすればあんな質の悪い客層の店が出来れば迷惑以外の何者でもないからなw
以前の相手は美容院だけだったろうが、今度は周辺住民複数が相手だな。
脇道入ったとこの畑とか住宅横に今後確実に路駐が出てくるぞ。
客層をよく知ってるってことはお前もその中の一員だろ
ジライヤどこに移転したんかと思って地図見たけど、あそこじゃ駐車場問題出るのわかりきってるのになんで選んだ?って場所だな
それよりGoogleMapの登録が肉屋になってるのに笑ったわ
さすがに第二駐車場とか考えてるでしょ
前の場所で当て逃げとか美容室の敷地に無断駐車されてめんどくさかっただろうに
ケーズデンキ停めてくりゃいいだろって思ってんのかな
前の場所の駐車場は美容院との境界が無かったからなあ
客層のいいラーメン屋なんて見たことない
強いて言うなら客が少ないラーメン屋
駐車場問題が出るから、R17沿いカワチ薬品の隣か
美里の南天紅の跡地にすれば良かったのに
赤沼は労せずジライヤの客をかっさらえるな。
あそこに二郎系出店なら詳しくない人は絶対関連店と勘違いするわけで。
>>139
お前があそこ以外で食った事ないのは良く解ったw 深谷のいきなりステーキの跡地でも良かったんじゃね?
美里の南天紅の跡地には誰か引っ越して来てるよ。
一階の照明がついてた事もあるけど飲食店を始めるかはわからない。
深谷商業の近くのはなまる跡地に横濱家だとw
埼玉初出店じゃね?不味いから行かないけど
はなまる潰れたんか?
てかもうちっと岡部方面に行った所にある家系って横濱家じゃなかった?移転か?
それは湘家だと思う。 このあたりの家系を名乗るラーメン屋はクオリティ低すぎて神奈川出身者からするつらい。
横濱家はボッシュに行ってた時たまぷらーざ店に行ったことあるけど、高いし不味いし外税だし二度と行かないと誓った
ほんと県北はクオリティの低いラーメン屋しかないよね
ジライヤのオーションみたいな麺、他で食べられる店はないですかね?
>>155
ねーよ!てめえのちんかすでも食ってろ! でも何の対策もしないで営業続けてるの近隣住民に喧嘩売ってるよな~
奥さんとか子供がイジメの対象になりそうだけどな
二郎系は近隣で嘔吐するとか良く書かれてるから住宅街でやればヤバいことくらいわかるだろ
二郎系食べると嘔吐するのはなぜなんですか?
真面目にわからないでござる!😰
そうか店の周りの臭い問題もあるよな。
あれは毎日嗅がされてたらキツいな。
むしろだな…二郎ラーメン食べた後にマスクしてると、モルボルの臭い息食らった感じで、めまい頭痛などワンサカする…😫 みんなタフだな!😃
>>162
それ川越だよ
小で400超え出してて常連や慣れてる奴らは適当に減らして頼んでたが
知らん初心者が無理して食って帰りにそこら(隣が畑だし)で嘔吐してたらしい
結果保健所案件になって小200と半減した ジライヤ駐車場どう考えても足りてないよな
みなさんどこに停めてるんだろうかトラブル起こりそうやね
コンビニや薬局にとめてきたってのは並んでるときに聞こえてきたな
歩いて来てる奴の多くは路駐か無断駐車なんじゃないか?
支障無いうちはクレームしないだろうけど住民にせっつかれたら無視もできないだろう
店主は前みたいにそこに通って来てる店員じゃなくてずっと住んでる奴を相手にしてるって自覚が無いよな
自宅から徒歩圏内のラーメン屋がいただきとジライヤになった
今度ジライヤも行ってみよう
>>96
鴻巣の業務スーパーの近くに環七ラーメンって看板が出来てた。
多分ここがじょっぱりかな。 >>171
良いねえ!136も来来亭も飽きてきた頃だ >>172
練馬にあった時に食ったけど土佐っこ出身だけあって全盛期の土佐っこを思い出させる味だった。
ネットにあがってるインタビュー記事もなかなか面白かった。
練馬は夜営業のみだったけどこっちではどうなるかな。
>>173
17号下り線沿い。最近オープンした業務スーパーの近く。17号を熊谷方面に進んで業務スーパーを越えてちょっとのところ。 鴻巣も名店増えてきたね!
次念序、ひなた、じょっぱり
>>174
ありがとー
下りの17号業務スーパー先って元コンビニ、スナック、ゲームセンター跡・・
どれだ?
通るからよく見てみよう 行田のラーメン研究所とかいう店って結局ツブれたんですか?
>>179
にぼ兄弟、行田市駅前に今年復活オープンしたらしいよ。 >>176
次念序しばらく行ってないんだけど味落ちちゃったの? >>181
別に落ちてるとは思わんけどよそが色々出来て来たわな
あの手を食いたければ行く価値あると思うよ
中華そばは定期的に食いには行ってる
市場に有った時は結構変わっていたけど
あそこに移ってからは実質変化なしって感じ >>181
人によっては感じないかもしれないけど自分にとっては栗山が交代したあたりからずっと右肩下がりだよ
作り手が替わって材料もたぶん替わって今はもはや誰が作っても同じ味になるようにできてる
体裁は同じつけ麺でも中身はもはや別物といっていい
ちなみに唯一の特長だった自家製麺も今は店いわく機械の故障でやめてる
この辺りにはあの手の店が無いから禁断症状が出たら食べに行くけど 便乗ですまんが、次念序はモラージュの方でも味は変わらない?
>>188
鴻巣だと麺硬めとか柔目とか麺減らして何かもらうとか脂少な目とか
カスタマイズ効く所がモラージュでは出来ないくらいか
(頼んだ事ないし、やってる人見た事ないが頼めば可能かも)
あと、細かいトッピングが無いとか場所代で50円高いとか
途中で黒七味で味変できないとか
ほぼ中華そば専門だけど出て来る物は変わらんね 次念序の方が強烈な味で好みだけど並ばずにゆったり食えるから桶川の舎鈴に行くことの方が多いな。
>>189
ありがとう。
固さとか脂はデフォで構わないし、値段も多少なら気にしないからモラージュ行ってみる。 次念は周りに何も無かっただけ補正の評価だったからな。
まあ今でも鴻巣だと次念序が一番有名だろうな。二位朝日屋、三位ひな多ってとこであとは長谷川、しし丸、インディあたりかな。
初代店主の次念だけは関東一円でも屈指のラーメン屋だったよ
昆布麺と魚介の旨味溢れるスープと長くて肉質のいい炙りチャーシューの最強の組み合わせがが懐かしいね
>>194
あれ旨かったね
肉増し、半肉増しよく頼んでた
普通のチャーシューになってからは頼まなくなったな
今のは正直あっても無くてもいい >>179
確かネタになる畜産を盗まれたからとか。 今のチャーシューというか具ってたぶん既製品だよね
店では作ってない
>>193
人気だけなら今はひな多が1番だろうな
朝日屋はそんなに有名ではないぞ
しかも美味しくない笑
異論は認める 美味しくないとは全く思わないけど油っこさと甘さがややきつい
朝日屋は有名ではない
有名になるような凄い店でもない
個人的には丁度いい店
インディーが夜の限定で家風始めたらしい。
やる日はTwitterで告知。
豚インディーも積極的にやってほしいなー。
美里の南天紅跡地がラーメンショップに成る
看板が立ってた 日付けは解らない
>>202
ラーショの新店は珍しいね。
ラーショ巡りが趣味だからめちゃくちゃ楽しみだ。 じょっぱりの開店って11月上旬だってね。
それまで背脂補給は136しかないのか…
>>205
136もうまいけどあの近辺ならぶーけの特製が一番好きだな。 田所商店閉店したのか。混んでるイメージあるから意外。
ジライヤに移転してから、初めて行って来た、
ニンニクはデフォだと入って無いのかな
あと券売機は結局使わないのか…
>>209
それは残念。
味噌チェーンの中では相当うまい方だと思う。 券売機使うのかと確かに思ってた
毎日の用に値段バラバラの限定あるし
ニンニクはセルフの方が良いからok
駐車場狭いのはきつい
セルフって目の前の小鉢に入っているの想像してる?
俺が行った時は、離れたとこにある水差しの隣にどんぶりで置いてあって、小皿で必要分をよそって自席にもって帰らなければならなかった
めちゃくちゃ面倒くせーぞぉ
ピリ油も50円と値上げしとるし、野菜は増せなくなっとるしで何かなあ
みんなどうやって行ってるんだよ
いっつも駐車場満車じゃねーか
売上落ちたら駐車場のこと考えるかな
>>215
セブン派とケーズ派がいるみたい
近くにコイパ皆無だし月極も見当たらない
店側だって初めから分かっていた事だろう >>216
ケーズは兎も角セブンはヤバいぞ。絶対にクレームがでる事案 >>216
よそに無断駐車してくるのを想定してなきゃ、あの立地はないよね。 いずれクレーム来て営業に支障でるだろうから
近くにある空き地を借りて駐車場にするしかないんじゃないか
幸い田舎だけあって店舗裏にも道沿いの並びも空き地だらけだ
次念序もやはり近くのスーパーに停めて来ている人多いの?
そもそも他所に停めて行くってのはモラルに欠けるよね。ホントにラーメンが好きなら近くのコインパーキングから停めて歩いて行くでしょ。 神保原駅近辺ならあるだろうし
この地域じゃないけども、ラーメン食べた後に図書館に向かうインテリの多いラーメン屋もあるなぁ。
駐車場と言えば、道の駅は行きやすいから、零とか福は内は良かった。
福は内の跡ってなんか入ったの?
ジライヤめっちゃ混んでた
駐車場待ち?の路駐もいたので諦めてすくえ屋まで行っちゃいました
すくえ屋はちょうど満席だったけどすぐに座れました
すくえ屋でリカバリーできるのは良いですね
>>223
長時間止めてる奴らが何処に行って帰ってくるなんてすぐわかるでしょw
しかも行列してたらなおさらw >>228
セブンでも買い物しておけば無問題でしょ? >>229
それはセブンイレブンのオーナーご判断する事で長時間駐車して他店に食事言ってる奴が勝手に判断することでは無い。
こういう発想する奴って花火とかでも同じ事するんだよな 不自然な駐車車両が増えて来たとオーナーが気にしだすと
今は監視カメラの映像の記録やらですぐに確認されるから
クレームが入る事になると思うぞ
上に出てた次念序もかなりクレームもらった模様
オランダ軒も昨日違法駐車の通報で店閉めたらしい。
店にとっても迷惑になる。
>>230
正論。
駐車場狭いトコは基本的に迷惑。
広いトコは、買い物するなら歓迎の店多い。 72歳の母親を殴り殺した38歳無職の息子を逮捕。埼玉県深谷市
https://www3.nhk.or....k10012628311000.html
72歳の母親の顔を殴ったなどとして、埼玉県深谷市の38歳の男が傷害の疑いで逮捕されました。
母親は搬送先の病院で死亡が確認され、警察が死因や詳しいいきさつを調べています。
逮捕されたのは深谷市瀬山の無職、佐藤陽亮容疑者(38)で、19日の夜自宅で72歳の母親の顔を殴るなどの暴行を加えたとして傷害の疑いが持たれています。
翌日の20日午前1時すぎ、「母親が倒れている」と消防に通報し、救急隊員がかけつけた際は母親は心肺停止の状態だったということで搬送先の病院で、死亡が確認されました。
佐藤容疑者は母親と2人で暮らしていて、警察の調べに対し「殴ったことは間違いない」と傷害の容疑を認めているということです。
警察は母親の死因や詳しいいきさつについて調べています。
ID:aiKVLa82
0714 名無しさん 2020/09/21 12:14:12
瀬山?どこやねん
と思ったら川本の方か >>235
ルールじゃなくて、コンビニオーナーの気持ちな。
1日100人駐車して平均2~300円買ってくれるなら大歓迎、みたいな店舗もあるよって話。 昼飯夕飯のコンビニも混雑する時間帯に
駐車場を占拠されて喜ぶオーナーがいるのかよ
>>237
230の内容を理解したのかと思いきや、結局利用者の勝手な理屈で草
こういうのが真性のバカってやつなんだろうな 現代社会においてヒキニートが増加している背景として、
「昔は貧乏だったから皆働くしかなかった。
現代は豊かになったから、働かずに生活できるようになったからヒキニートが増えた」
みたいな分析をする人がいるけど、
果たしてそんな単純な問題か?
思うに、単に物質的な貧富のせいと
いうよりも、封建的・固定的な身分制度が
崩壊したことの方が原因としては大きいんじゃないの
(そもそも豊かになったからってヒキニートになる説明にはならんし)。
江戸時代はいわずもがな、
戦後でさえ本当の意味で身分制度が
崩壊したのって、早くとも70年代に入ってから
という気がする。
それまでは、農家の子は農業を、
自営業の子は家業を継ぐのが当たり前だったし
ホワイトカラーの職につくのは
やはり親御さんが似通ったような仕事を
しているケースが多かった。
現代社会では、己の才覚と努力次第で
様々な職に就くことができるようになり選択の幅が広がったわけだろう?
しかし逆に言えばキャリアを選ぶために
考えなくてはならないし、
考えた結果選択をミスったら「あの時他の選択をしていれば」みたいに後悔することだってあるわけだ。
つまり社会的な身分が流動的になった
結果として、「選んだ自分を認められないやつ」
「何者にもなれないやつ」が現れる。
それこそがヒキニートの本質なんじゃねーかな。
すくえ屋行ったら豚が小さくなってた
あれがデフォなら豚マシ150yenは考えるところ
>>237
根拠も無く勝手に言ってるなよw
アムウェイの勧誘か? >>243
コンビニオーナーの知り合いいたら聞いてみなw(^^) 駐車場埋めて客数100人客単価200円程度とか本気で商売成り立つと思ってるの?
すくえ屋は麺量を伝えて少な目だと無料トッピングが貰えるのは分かったが、その他トッピングのコールは、聞かれた後にヤサイ・アブラ普通でニンニクお願いしますショウガは無しで、でOKですか?
あとラーメン赤沼は明後日9月29日オープンだね。もっと先かと思った。
当たり前だが、少なめじゃなくても無料トッピングは好きにコール出来るぞ
少な目でもらえるのは卵かタマネギの有料トッピング
だったはず
>>226
福は内といえば赤坂移転って話はどうなったのかな? >>249
ありがと。書き方悪かった。
要はヤサイ等の方の無料トッピングのコールがどんな感じで言えばいいか知りたかった。「?」みたいな顔されたら恥ずかしいし。 >>245
郊外のデカイトコなら成り立つね、目安はトラック用の駐車場がある所、トラック休息用に設けてる店が多いから。
>>246
知り合いいるなら聞いてみな、トラック休息用の駐車場なんか仮眠もOKだぞw
あと、オレはコンビニの駐車場には止めてねーから勘違いしないでくれよな。 >>254
だからさ、ごく一部の人間の意見聞いても当てにならねえよって言ってるんだわ。
池沼か?お前。 注意されたら、買い物しましたけど?!と言って誇らしげに200円分の買い物をしたレシートを見せるんだろうな。
>>255
オマエ、そんな事いつ言ったんだ?w
買い物するなら駐車OKな経営者もいると、言っているだけだよ。
>>256
何処が?、具体的に説明してみな。 >>259
年収1億円の人もいます!といってネズミ講に引き摺り込む悪徳セールスマンと言ってることが同じなんだよw
嘘はついてねえかもしれんけど、全国五万店舗以上のコンビニのたった一つだけの話をさも皆んなみたいに言ってんじゃねえよボケカス >>259
お前はコンビニオーナーに聞いて確認取ったのかよ お前さ、世間知らずもいいところ
コンビニで200円そこそこの客単価で時間当たりの利益計算してみろよ
コンビニに違法駐車して1時間弱いるとして利益率が20%-30%と仮定しても40円から60円
もう一度聞くけど、これで商売成り立つと思っているの?
他店目的の長時間の違法駐車のせいで、他の利用者が入れなくなる不利益と風評も加味して経営考えてるの?
コンビニがいつでも気軽に入れて買い物できる利便性捨てたら、経営形態として致命的なことわかってる?
さらに、そこで色々買い物してくれる大型トラック乗りの運転手と、ラーメン屋に食いにいくためのだけに違法駐車するバカの利益が同じとでも?
こんなの社会人なら考えれば簡単にわかる程度の経済の仕組みと常識よ?
不退去罪
土地の権利者や管理者の意思に反して居座ること
当店ご利用以外の駐車はご遠慮ください
買い物すれば何時間でも駐車していい権利なぞ発生せん
不退去罪になるわけねーだろwwバカはてめぇーだww
判例は?無いだろwww
>>230から一生駐車場の話に粘着太郎がいるけどそろそろいい加減にして >>268
世間を知らなず駐車料金も払えないコジキッズw
警告文や記録とってからの通報で警察動くわバーカ
あれあれ~違法じゃないなら警察動いてこないよね~どおしてかな~説明よろ あと判例出せって言ってるけど、判例の意味分かってないだろ
お前にとって全ての事件が最高裁まで行かないと違法かどうか判断できんのか
よくも分からず知ってる言葉使って見た感じ?
いい加減にしろって言ってるのに聞かねえなお前
連鎖NGしとこ
>>266
刑事責任
刑法第130条住居侵入罪
刑法第234条業務妨害罪
軽犯罪法第1条32号違反
地下鉄サリン事件後の、オウム真理教に対する強制捜査の時には、集合住宅の駐車場に無断で侵入し駐車していたことに対して、住居侵入罪で有罪判決を受けている
民事責任
私有地が不法に占拠、通行が妨害された場合
妨害排除請求や損害賠償請求権
私道の不法占拠に対して賃料相当額の損害賠償を認めた例や日常的な精神的苦痛に対する損害賠償を認めた例もある
例
2018年の大阪地方裁判所の判決では、コンビニエンスストアの駐車場に長期間(2台の車を合計11000時間以上)無断駐車した者に対し、駐車料金相当額など約990万円の支払いを命じた例がある[3]。 自分ちを利用してくれればラーメン屋の駐車場代わりに使ってくれてもOKよ?ってコンビニやパチ屋も無くはないだろうけど、言うまでもなくかなりのレアケース
元々はOKだったけどラーメン客のマナー(ゴミや吸い殻捨て等)にキレてNGに転じた例は見たことあるし、ダメだっつってんのに停めてきた客のせいでトラブルになって待ち客いるのに営業終了なんてそれこそ枚挙に暇がない
店が公式に「○○様の駐車場もご利用いただけます」って言ってる場合か、店に直接「こっちでも買い物するんで、ラーメン食ってくる間停めさせてもらっていいですか?」って聞いて了解得るかでなければ素直に諦めるのが普通だろ
>>273
こうゆうのが極端な例である
参考にわならない >>275
判例あげろ言うてるのに参考にならないとかなんなの? >>273
私有地の非囲繞地に駐車して不退去罪で起訴、有罪判決された事例は?
警察が動くとかどーでもいいんだけど、刑事事件で有罪判決されたことだけ書いてくれますか??
不退去罪でなww民事の事もどーでもいいよww 今週は嫁さんに許可貰ってラーメンいくぞ
熊谷赤沼がいいか
ジライヤは明日明後日?
肉祭りらしい
>>277
つか、まともな日本語書いてくれる?意味不明なんだが。 不退去罪って出てけって言われて居直ると当てはまる法律だからね。
無断駐車で警告して居直る奴も滅多に居ないだろうが、繰り返し停めてるアホは知らん。
無断駐車は上にもある通り
刑事責任
刑法第130条住居侵入罪
刑法第234条業務妨害罪
軽犯罪法第1条32号違反
で実際にオウムが逮捕されてるし、こちらは実例探せば出てくるだろう。
しかしなんで不退去に拘ってるのか、意味不明だな。道徳的にも法的にも間違った行為なのに
この国は法治国家で判例主義ですよ?この行為は不退去罪で違法なんだって言い切るなら
同様のケースで判例ぐらい出してもらわないと納得いかないわ
もちろん不道徳な行為ってのは認識してる
>>274>>280
ワッチョイ変えないでくれる?目障りだから 赤沼は夜やってくれるかな
オープン数日は決めた数売っておしまいかな
群馬の方の赤沼はいつも混んでるの?並ぶのは当たり前とか。
日によるが混むときは外待ち8人とか。
だいじゃで2時間とか外待ちできるならへっちゃらだよ😃
で、私有地に無断駐車して不退去罪で有罪になった判例はいつ出てくるの?
警察官が民事に介入してきて動いてくれるんだろ?
マジでジラ行くつもりたのだが、どこにおけばいいの?電気屋?
歩くのが好きなら、神保原駅周辺のコインパーキング。
後は薬や電池買うんだね😃
>>291
マジレスすると裏の農道で割と広めなところあるから、駐禁標識の無い、迷惑にならなそうなところ(農耕機の入口でなさそうなところ)に停めるしかない。
行った事無いけど万能寺ふれあい公園辺りの公園側ギリで停めれば迷惑にならないんじゃ無いか?
見たところ駐禁標識無いし。自治会館の駐車場が若干あるが文句言われる可能性あるから、路駐の方が良い。
いくらググっても判例見つからなかったんすねwwNG推奨だっておwww
あ、路駐見っけたら匿名で110番するから。見かけない不審な車が駐車してるって
赤沼、美味しかった!! 本店には行ったことないけど、期待以上のスープ・ゴワゴワ麺・ジューシーなチャーシュー。セルフニンニクも好きなタイミングでニンニク投入でき、有難い。ジャンガレ行かなくなるな。
申し訳ないが、ジライヤ移転ありがとう!!
>>295
先程、食べ終わって出ると20人待ち位。恐らく1時間待ちと思われる。駐車場も満車。
開店前は15人程度でした。 >>296
ありがとう!
元々ジライヤも開店直後はともかくすぐ限定とかやり出したり迷走してたから、後半は足遠のいてたけど、赤沼に変わってまともな二郎系が来てくれたって感じかな。
ジライヤは豚一本とかゲテモノ系を突き進むみたいたから行く事もねえや。あっち行くならすくえやに行くw
駐車通報コドオジ残念やなw ジライヤまた警察来たのな。駐車場対策何もしないくせに人を集めることばかり考えてるからだろ。
頭おかしいんじゃねーの。
>>299
頭おかしいというか経営というものがわかってないと思う。
わかってたら自分の店の客層を考えて民家の中にお店を作ろうとか考えないだろ。 ジライヤひどかった
店前の道が路駐あり停滞する
あれじゃあ入店しようと思えない
イベント開催は無理がある気がします
ジライヤで食べるならジライヤの駐車場に停めるのが当たり前だし、路駐しやすい場所探しや、コンビニに頼んで停めさせてもらうなんてモラル的に無いです
場合によっては喜ぶからコンビニに停めておkと主張してそういうのは止めようって流れになったら通報とか意味不明過ぎる
自分が主張してる事を通報してんのと同じなのにw
あとこの狂った理論をコンビニ店主が読んだら絶対に許可しない方向になるってのも理解できないのが凄い
さすがに脳の障害負ってるだけどあるわ
ジライヤは本気で駐車場探しした方がいいね
下らないトラブル起こしてどうすんの
ぶっちゃけ本庄に移転して駐車場広く取らないってのおかしいわ
>>300
客がどこに止めようと店側は関与しない、でも客は他店の駐車場でも何でも駐車してくるだろう、くらいの感じだろうね。
じゃなきゃ、繁盛店であの立地はないわ ツイッターより
>えー。駐車場対策ですが、
>
>上里神保原東店のセブンイレブン様にお願いして参りました。柔軟な対応ただ感謝です。
>
>少し遠いですが、利用される際は何かお買い物等お願いしたいです。
>当店はジュース持ち込みOKです。
>>306
店主にクレームきたんだろうな。
毎月駐車場代払うので勘弁してください、とかね。
ほんまに脂肪で脳梗塞起こしてるのか頭おかしいわ。
まあ、ジライヤに行くことはもう無いけど。 >>304
あのさーコンビニに用もないのに駐車していいわけ無いだろ、そんなこと一言も書いてないわけだが
塀で囲ってない私有地に駐車して不退去罪になると言われたから、それは違いますよって言ってるだけ
よく見ました?目に障害があるのですか? >>308
おうむ返しって発達障害の特徴だからもっとやってちょうだい
あと客観性の欠如もね
この客観性の欠如ってのは汎用例で自分と他人の区別がつかないとか一つが良ければ他も良いって勘違いするとか距離なしとかもこの客観性の欠如に含まれるんだわ
ブーメランやおうむ返しもそうだな
自分が言われてるのが分からない
自分が言われて悔しかった事を相手も悔しがると思ってるのな
しかしまぁここまでバカで鈍いと本人は幸せだろうなw NGにしてるからわからんけどまたコドオジ吠えてんの?www
>>310
ご感想ありがとうございます。ところで論点ずれてるよ
現代文とか苦手なのかな?お互いの事を障害者って言い合うとか不毛だよね
レッテル貼りして本来とは違う所で非難してくる君とは論理的なお話ができなそうだね
ロジックで勝てない時はこういう個人攻撃は有効なんだけど
あまりやってるとバカにしか見えないよ、大丈夫? 駐車場問題再燃
セブンイレブンも軽い気持ちでOK出したら想像を遥かに越える事態になって速攻で泣き入れたって感じかな?
しかし700m歩いて行くとか皆
駐車場問題再燃
セブンイレブンも軽い気持ちでOK出したら想像を遥かに越える事態になって速攻で泣き入れたって感じかな?
しかし700m歩いて行くとか皆
駐車場問題再燃
セブンイレブンも軽い気持ちでOK出したら想像を遥かに越える事態になって速攻で泣き入れたって感じかな?
しかし700m歩いて行くとか皆
件のツイートは消したのか
その方がいいよね
なんだかなー
もっといい物件に移ればよかったのにねどうせなら元の南天紅とかさ
もう遅いけど
結局ついでに買い物してもらった程度じゃ割に合わないってことなんだろうね
正直、駐車場環境を舐めすぎてたよな
空き地が近くに結構あるから借りて専用駐車場にするしかないだろ
ジライヤもラーメン作るどころじゃないな。
>>317
安かったんだろうね。 あの場所と条件なら賃料お安いだろうとは思うけど別に駐車場契約するとなると結局変わんなくなっちゃうような気が
そうなると再移転も現実味を帯びてくるな
>>319
あそこならカワチじゃなくても向かいのベルクに止められるから
道路を横断するのを横断歩道で渡らないと危険だけどね そもそも籠原時代も駐車場に恵まれていなかったのに、今の場所に移転するのが謎というか店側は確信犯でしょう
近隣の他店舗駐車場利用を暗黙の了解で黙認するつもりならもう少し場所を考えるべきだったが、家賃を優先したのか?
いずれにしても自分の店の人気を侮りすぎですよファンが多いのに
ジライヤはあの場所で営業する限り毎回、駐車場問題起きるね。営業=警察沙汰
モラルもクソもない非常識人間の集まる率が高いから。
そもそも、よくあんなもん食いに行く気になるのが不思議。 俺の中では二郎系でも最低ランクなんだが。
今時どこのラーメン屋も駐車場が問題になってるのになぜあんな台数少ないとこに引っ越したんだよ?つーか、引っ越さなくてもよかったよね??なんで引っ越した?
移転前→家賃20万
移転後→家賃7万
家族が居住条件
てなると、あそこしかなかったと思われる。
人件費も切り詰める為。
客数減らしてでも今の条件なら移転前より全然金が手元に残る。
が、蓋を開けたら超人気店なので客がごった返してしまって近隣大クレーム。
目先の利益率に走り過ぎて足元救われる。
営業すれば警察沙汰→思うように利益取れない。
あそこで続けるなら
パスマ運用で予約制にしなきゃ無理じゃね
大宮二郎でも一時期やってて実際はgdgdだったけど
真面目に運用すればそれなりか
セブンより歩くけど安い月極あるな。
まとめて10台分借りれば良いのに >>335
安いし良さそう
でも駐車場と店の間をマナーの悪い客が闊歩するわけで、それはそれで問題になりそうとも思う バカ食いして嘔吐とかあったら嫌だな。
結論 二郎系は住宅地に作っちゃいけないw
ジライヤってどこかに移転したの?
47沿いにあったと思ったんだけど
周回遅れワロタ
ジライヤは今日昼の部は急遽休みにしたな。近所に謝罪行脚だそう。安い家賃に引っ越してもこんなんで休んでたら意味ない。
駐車場代払っても儲け出そうだけど
現状より絶対にいいと思う
おまえら公共交通期間使えよ
それかあんなもん食いに行くんだから徒歩か自転車でえんどうも兼ねた方がいいぞ絶対
だから俺は駐車場に余裕あるすくえ屋に行くわ
>>330
別にまずかろうが何でもいいんだけど
ラーメン以外の話題やゴシップで10レス20レス流れるのが不思議でしょうがない >>343
ラーメン板でいまさらw
べんてんスレ、ラーメン二郎三田スレなんてエア早稲田、エア慶応関係者の学歴自慢でスレが半分埋まってる有様だぞw 知ってるよ
べんてんスレと二郎スレはもうそういう用途のクソスレだからいいけど
自分の地域のスレまで特定の店のウォッチで盛り上がられると閉口する
赤沼行ってきた。17時半頃入店待ちなし。後客で店内待ちできたりしてた。普通(いい意味で)に美味しい二郎系だった。こうゆうの待ってたんだ。
赤沼昨日食べた。
麺はジライヤみたいなアホみたいに硬い麺じゃないけど、俺には少し硬すぎる。
豚は富士丸みたいで好みだけどスープはパンチが足りなかった感じだな。その割には課長はたっぷりな様でチャイニーズレストランシンドロームでしばらく動けなくなったわwww
今度籠原の赤沼いってみるか!でも高崎のが近いニダ😅
俺も行くわ。今の所11時開店の通しで材料切れ次第終了って感じか。
>>348
ジライヤの只でさえ固いオーション麺を
バリ硬で頼む奴らを籠原の時に何度か見たけど
バカなんじゃねーのと思った ジライヤは麺の固さ聞かれるじゃん
顎弱いんならヤワヤワで頼めば良い
>>353
ヤワヤワで頼んでも固かったよ。
もう行くこともないから良いけど 見てた感じだとヤワは麺上げ順が最後になるだけで
ヤワヤワはそっから気持ち待つだけだった
深谷の湘家閉店か。たまに食べに行ってたんだけどな。
家系を初めて知ったのが江木店で、こんなラーメンあったのかとハマったな。前橋にもあるんだっけか。
お疲れ様でした。
新店の赤沼今のところパンチのあるガチの二郎系と言うより普通の豚骨ラーメンの延長線上って感じだな
前橋の二郎に近いかな
まだまだ店員も試行錯誤してる感じだった
熊谷市民と深谷市民を捨てたジライヤには未練ない。
赤沼さんウエルカム!
ジライヤは子供が大きくなること見越して単純に引っ越しただけだろw
店舗兼住宅が必須条件で駐車場はあまり考えてなかったかもね
店舗兼住宅だと家賃光熱水道費が経費として計上出来るから節税にもなる
総二階で2階が住居なら半分は経費、使用してない部屋を倉庫とすれば更に比率を上げられる
住環境は本庄の方が良さそうかな
籠原は車多いし自衛隊もあったりと殺伐とした雰囲気はあった
>>359
その説を前提にすると
しばらくそこに居たいのだろうから
近所の空き地を借りて駐車場にして運用だろうな
東松山の一心も道の反対側に空き地を適当に整備して
駐車場にしてるし
空き地いっぱいあるし中には固定資産税を代わりに払って
くれて雑草処理してくれれば十分な人も居ると思うし >>360
駐車場として借りるならある程度整地されて車乗り入れ可なら良いけど、畑を潰して借りるとなると現状回復を考えたらそう易々と借りるのはリスク多い。 >>359
駐車場はあまり考えてなかった
この地域の客層について考えないとかシロウトかバカのどっちかだろwww >>358
ちけーんだからいいだろ!
本庄に恨みでもあんのか! >>362
駐車場は前の店舗の半分ぐらいだけど、熊谷から辺境の本庄への移転だから、こんなもんでも大丈夫だろ
↓
イベントで客が押し寄せる
いざとなったら、薬屋や電気屋に停めて来るだろ
↓
駐車待ちの車列が出来て通報される
近隣の店舗に駐車協力要請
↓
ジライヤの客で他店の駐車場が満車、謝罪行脚(イマココ) >>363
だってほぼ上里だんべえ?
熊谷からなっからあるでw
いぐのはちっとんべぇやっかいだいねw こんだけ近隣に迷惑掛けたらお子さんとかイジメ対象だろうね可哀想に
埼玉県民にとって真の敵は千葉!
田舎のくせにディズニーランドがあるだけで都会ぶりやがって!
>>373
千葉って海埋立ればいくらでも開発できるからなぁ。
埼玉はまとまった土地あるところはすげえど田舎しかないし >>373
県民の日にネズミの国に行ってる時点で負けとる
諦めろ
>>370
まさにそれ
つうかすくえ屋に行く通り道にジライヤがある
あの道直進して突き当たりを右に曲がって17号に出る ネズミーランドができたときには既に高校卒業してた俺には無関係
赤沼行ってきたけど麺は硬い。元々薄いスープはもやしで更にボヤけてる
豚はうまいけどそれ以外は褒めるところ無いわ
特にダメなのが感染症対策。無意味な小さいパーテーション、適切な距離が取られていない待ち席、置いてあるだけで使用を促さない消毒液
接客業というこでこのご時世積極的に対策がされていないのは味以前の問題。
必要なところに必要な設備投資ができない店舗はこの先続けていくことは厳しいと思う
>>378
大きなパーテーションがあり、待ち席の距離が適正で、消毒液をきちんと使用させるラーメン屋を教えて下さると助かります。 >>378
仕切り板あるだけいいよ
ってかあれだけあればいい
隣に人いてもそれほど気にならないし >>378
俺は豚がお中元のチャーシューみたいな味で合わなかったな
接客はまだぎこちない 夢の国も海も海沿いの道も灯台巡りもいいなぁ…って思えるから別に千葉は嫌いじゃないぞ
ただ山と川で遊べて山道でも遊べて40分も走ればデカい風呂がある埼玉とどっちが好きか聞かれたら埼玉の方が好きだから県内から出たくない
関東圏内で県外に引っ越せって言われたら群馬に行く
千葉は昨年の台風19号の一件と東日本大震災で住みたいと思わない。
宝くじ当たっても住まない。
福は内は曙橋にオープンしたね
職場から割と近いところでラッキー
6席とは、また随分小さくなったなあ
店主の一人オペかな
あれだけの席数を毎日満席にしててしかもあそこなら賃料も安かったんだろうから都内移転はもったいないと思ってしまう。
東京じゃあれよりうまい店たくさんあるからな。行くことはないだろう。
>>389
いきなり二店舗とか。
攻めの姿勢だね。