◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【高田馬場~早稲田】ラーメンスレ76 YouTube動画>1本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ramen/1587865079/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ラーメン店が多い、高田馬場~早稲田のラーメン屋について語るスレッドです。
ラーメンと関係がない話題は遠慮してください。
ここはラーメン板です。ラーメンと関係ない話題を続ける人は、
徹底して無視しましょう。
■■このスレッドのルール■■
店員・店主認定は意味がないのでやめましょう
前スレ
【高田馬場~早稲田】ラーメンスレッド75
http://2chb.net/r/ramen/1554002715/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄大久保通り ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
|小 |■寿楽
| 滝|
●優創. |橋 |■料麺館
| 通|
|り.|☆淀橋市場
新宿消防署☆| | ■一番
| | |人間ばんざい
| | | こーしゅん ↓
________江南■| |____________| |__■●
諏訪通り 小滝橋交差点 早稲田通り →中野
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 児ノ木● ̄ ̄●| | ̄ ̄ ̄ ̄
■ うまい●|早 | じゃか| |
玲音. ラーメン |稲 | じゃか| |
|田 | | |
|通 |
|り. |■大観楼
. シチズンボウル☆| |
一番飯店■| |■あいらくてい
将軍■| |
安土◇| | ●一誠
| |
|早 |■香港亭
.鷹流● |稲 |
|田 |●羅偉伝 | 《凡例》
|通 | |●専門店系
|り.| .|■中華料理系
| | |◆その他飲食店
| | |◇不定期、関連話題店
| |●力
金満軒●| |
●鶏千 紹仙房■| | | ├
◇真打みかさ. | | | |
.座・麻婆唐府■ | | ノさ/●ススム
| | ひまわり●/か/ | |
●道玄 光麺●| | /え/_○_●←感麺道
野郎ラーメン●| |_日高屋■_ノ通/~いし井 | |
●俺の空 ■王将 | _______りノ .| |
| | ●うま家 | |
━─━─━─━高田馬場駅━─━─━─━─━─━─━─━─━
┌────┐ | |●春日亭 ●鷹虎
. ムロ ■ │BIG BOX.| | |●博多風龍
└────┘ | |■石庫門 ■長崎飯店 | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄
 ̄ ̄■ ̄ ̄ ̄ ̄安亭■ ̄| | ̄ ̄ ̄■天天飯店 ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄
敦煌 中本● | 早| ●やったる. | |
日高屋■| 稲| | |
● (駅前店)|田 | ■紅太陽 ■| 新|
やすべえ |通 |三歩一● 北| 目|
|り.│■阿香米線 .京| 白|
| |●野方ホープ .| 通|
一番館■| |●石器ラーメン.. ミャンマーヌードル|り.|
閻魔◆| | 表裏● ◆ | |
ピ よし丸●| | ●ばりちゃん .| |
コ | |■沙県小吃 ●みつ井 | |
ピ | |■秀永 | |
コ.山 破壊的 馬場壱家●| |●末廣 ●焼麺劔 | |
ポ小...イノベーション..麻辣湯■| | ●渡なべ | |
ン屋 ↓ 蔭山●| | | |
●● ● 宗●■新成都| | | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄明治通り~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄
●∬ ̄●● ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |■美膳房刀削麺 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄
波 我 こ | | | |
風 羅 こ | | | |
タ ゚奢 ろ | |●えぞ菊戸塚店
テ 伊勢屋◆| |■大阪王将
ヲ. 東北餃子房■| |■口福
WILDラーメン●| |
.ティーヌン◆| |
華翠苑■| |
| |
一風堂●| | ●がんこ西早稲田
十二分屋●| |●やまぐち
| |●okajin2
花蓮■| |■宝美楼
| | | |
| 早|十文字● アブラ学会●| |
.柳屋銀次郎●|稲 | にこにこ●/| |
麺珍亭(西早稲田店)●| 田| /■隴垣金城
| 通| 一条.●/ | |
|り.| 図星 早大南門 .| |◆金川
■福台風味城 交番☆| | ●はなれ ☆ | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
 ̄麺爺(馬場下店)● ̄ ̄| | ̄図星● ̄| 0 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |●巌哲
.麺爺ラボ● | |↓武道家 | 0 |. | |
日高屋■| |● 紅蓮●| 0 |. | |
高木や●| |■香港華記| 0 |. かつの花.| |
希家●| |_____| 0 |____◆| |●うだつ
__■王将 _違う家●_| _____ _____ . |
____________ ☆ | ●◆● | 0 |■ 大王●| |
.地下鉄早稲田駅 | 歌メ゚麺 | 0 |早 | |
| | 志ル爺 | 0 |稲 | 新|
| |. .軒シ | 0 |田 | 目|
| | | | 0 |軒 | 白|
| |北京■ | 0 |. | 通|
恵比寿ブタメン●| |●長浜や | 0 |. |り.|
| |GOSSOU●| 0 |. | |
和■| | 眞久中↓| 0 |. | |
______...としおか●| |____●| 0 |_麺珍亭●| |_
外苑東通り
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 0 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄
| 早| .| 0 |
五芳斉■| 稲| .| 0 |
| 田| .| 0 |
| 通| .| 0 |
|り.│BASSO●| 0 | 三ん寅●
>>1乙
この地図も半年後どうなっているやら。
どうにか頑張って欲しいけどなぁ。
宗とかそもそも長いこと休業状態だしなぁ。
春日亭は食前スープが美味しいから行く。
ラーメンは白ねぎがたっぷり入ってておいしい。
ポイントはこの二つかな。
>>10 ホントそうだね、これはラーメンに限ったことではないが都や国は冷たいよ。
支援金、助成金、協力金などいずれも審査半端ないらしい。
出す出す、やるやるとか言ってるけど実際はいろいろいちゃもんつけて出さないようにしている。
難しいもんだよね、反社が紛れ込んでたらそれはそれで叩く連中いるし
大学も休みだし気息奄々かね
資本系じゃないところは
>>16
あ!引越したってさんざん書かれてたのに消し忘れた。
スミマセン
和■| | .| 0 |. | |
______...としおか●| |_____| 0 |_麺珍亭●| |_ よし丸って美味いけどあんまり客入ってなくね?
不思議
破壊的イノベーションて旨いか?
ラーメンは素人っぽいし店は不潔だし店主はヲタで気持ち悪いし…
>>22 店主ヲタだったら三歩一も中々のアレではないかと…
腹減った。
この時間営業してるラーメン屋ないかな。
>>22 最近の若い人は、ああいう極端な味が好きらしいよ。
スナック菓子みたいなものかもしれない。
>>23 三歩一って、浦和の一瑳と同じスープだからなぁ。
>>22 行列できてたの最初だけってのが全てを物語ってる
一度だけ食べに行ったな。
従業員3人ともおじさんだったな。
味よりもそっちのことだけ覚えてる。
>>22 破壊的イノベーションは、二郎系の豚星の元店員。
そんなラヲタみたいな感じはしないと思うがな。
味は好みの問題だから言わないけど、床や壁紙をリノベーションしてほしい。
破壊的イノベーションって結構レベル高いって思ったよ、児の木よりちょっと下ぐらい
店主キモいけど味は美味いよ
よし丸のエグミと苦味しか無い魚ラーメンは論外
よし丸も大してうまくないけど、
破壊的イノベーションの煮干しラーメンよりははるかにエグミあると思ったけどなぁ
「やすべえ」テイクアウトはじめました!
どんな容器なんだろうね。
テイクアウトなんか本当はめんどくさいと思ってるよ。
絶対思ってる。
>>31 >>22が書いてるヲタはラヲタではなくアニヲタな
>>33-34 豚星での修行経験もあるよ
ピコピコ店主と破壊的イノベ店主が両方いた頃の豚星は過去イチでヒリついた雰囲気だった
"豚星 一寸(=破壊的イノベ店主に付いてたアダ名)" でツイッターとかで検索してみ
油そば美味しいけど毎日は食べられない。
つけ麺はそうでもないから、相対的に少ないのがこれでわかった。
破壊的イノベーションは煮干し系やめて二郎系を提供して欲しいわ
ピコピコの並びでそれは悪手だろ。
寄せるなら凪方面だと思うんだが…。
よく考えたらラーメンも密だよな
そう考えると該当するのがいっぱいある。
舌に合わないとか気に食わないとか店員の態度とか
まあ度し難い事もないとは言わないがお気軽に
やめろとか潰れろとか言う連中の気が知れんわ。
俺はぼたんも丸藤もめぐさめんこも勿体無いと思った。
ラーメンではないがWESTだって気に入ってた。
もうあれらが近所で喰えないかと思うと切なくなるんだが。
俺は太麺堂も麺塾もとらとはとも勿体無いと思った。
ラーメンではないがたんちょうだって気に入ってた。
もうあれらが近所で喰えないかと思うと切なくなるぉ。
つぶれたラーメン屋あるかな?
しばらくこの辺通ってないんだけど。
>>52 いし井が4月末で閉店。
コロナとは関係ないだろうけど。
>>53 高田馬場経済新聞がYahoo!に載せてた。
父親の介護(看取り?)
スクショしようとしたら消されてたけど一寸の店のツイートにupされてたハゲメガネは誰だ?
麺屋歩夢2号店の中だろあれ。
でぶちゃんの店内ネズミが走ってた
しかも一度や二度じゃない
店長コロナだったのに消毒も入ってないって聞いた
色々ヤバそう
まぁ、ネズミの居ない店探すのが難しい高田馬場だけど営業中は勘弁して欲しいね
前あったけいすけなんてグラスの中にネズミ居たから…
けいすけ懐かしい。一度しかいかなかったがネズミをグラスの中で見たなんて
便器って、
もしかしてあのどんぶりの形のこと??違うかな。
因みにけいすけの店長はバイトのチャイニーズ娘と閉店後カウンターでしたらしい
バイトのミャンマー人が朝来たらコンドームが落ちててたと言っていたよ
破壊的が破滅的に客いない
ピコピコは並びあったわ
つうかスレチですまんが旧ムーミンの所メーヤウの看板入ってたついに復活するのね
タテヲの横
つうかタテヲ直ぐ逝くかと思ったけど元気そうで何より
破壊的は長くないかもね
今日昼前に前通ったけど一人も入ってなかった
ピコポンは4人くらい客がいた
タテヲ平日しかやってないのね今。
朝から何も食べずに行ったのにガッカリ。
http://blog.livedoor.jp/watanabestyle/archives/51975417.html ジュアンさんが当時調子に乗っていたと振り返ってるのが驚きました。
六坊、豚骨は私もケチをつけたような記憶があります。
私も大人げなかったですが、そのときは本当にそう思ったんです。
無鉄砲を意識したとありますが、私には武蔵境のきら星を意識(パクリ)した
と当時思えてなりませんでした。
思い出す限り、けしてまずくはなかったですよ。
西早稲田って、なんかどうかなって思う土地。
どこ行くのも遠いし、家で蟄居してるなら絶好の場所かも。
>>73 今は地下鉄副都心線が開業したので意外とそうでもない。
池袋・新宿・渋谷や横浜へは電車で一本で凄く便利
以前は確かにおっしゃる通りで比較的地価も安かったんだけどね。
ブルーインパルス あす都心の上空を飛行 医療従事者に感謝
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20200528-00000383-nnn-pol 西早稲田駅の出入り口は、西早稲田2丁目・高田馬場1丁目・戸山3丁目・大久保3丁目にそれぞれ有る。
駅の公式の住所は戸山3丁目になってるけど、住所は駅長室の有る場所が基準の筈。
ぼりうむはなび麺爺みな消えた。。
>>77 はなび は2月頃に一回復活告知出たけどダメだったね
あの近辺だとくぼ田とMISATOくらいか残ってるの
>>78 たまには製麺王のことも思い出してあげて下さい。。
この界隈で長く続いた飲食店は殆ど無い印象。
ones onesの跡地は幾つか飲食店が入ったあと、
現在内装工事中。
>>79 製麺王はラーメン屋と認識して無いw
でも短くも無いんだよね4~5年で亡くなるイメージ
TSUTAYA(現ドラスト)の隣に出来た味噌ラーメン屋が1ヶ月くらいで逝ったのは良い思い出
>>76 >住所は駅長室の有る場所が基準の筈。
詳しいねw
>>80 ツタヤはその昔第一家庭電気で当時上の階に住んでたらしい。
ダイラバ食堂はマンション建設当時、やよい軒。
ぼりも9年ちょい続いていたことを思うと長かったんだなぁと。
今後飲食はやらないと言ってたけど、今は何をされているのか。。
破壊的はラーメン屋に見えないしな
かなり入りにくい
ピコピコと破壊ノベ冷やしメニュー始めたみたいだけど
誰か人柱やってみてくれんかのぅ?
メルシーのオムライスはわざと○○く
作ってるという疑念が生じた。
メルシーの炒飯、たまに炒める音もなく出てくるけど作り置き?
旨いから最近よく頼んでる。
龍朋のチャーハンの方が作り置きかそれに近いように思える。
注文する客が圧倒的に多いのを見越しての事にせよ、出てくるのが早すぎるし食べた感じが作り置きっぽい。
新雅のように目の前で作ってる場合は「あ、今作ってるの俺のだ」と確認できるのだけど。
>>99 りゅうほうはいつからか完全に作り置きになったね
でもジャー保温じゃ無くて出す前に一回鍋で熱は入れてるっぽい
チャーハンだと他に龍栄(移転)のあんかけチャーハンがうまかった。
肉あんかけチャーハンの方は本家より値段安いけど普通。
ピコピコポンが評判良い理由が分からない
甘ったるくて口に合わない豚しか評価できない
最近の歌舞伎町二郎の方が美味しい
>>103 馬場に二郎系が無いからみんな仕方無く行ってるだけだよ
誰も美味いなんて思って無い
>>104 なるほど
用心棒2階も好みじゃなかったから馬場は二郎系不作なんですね
馬場二郎戻ってきてくれないかな腰痛で引退されたんでしたっけ
クソみたいな間違いして恥ずかしいついでに
麺屋宗っていつまでシャッターなんですかね
メルシーのオムライス、○○くないか?
ラーメンはおいしいのに。
オムライスがうまい店として紹介されるのは疑問。
ラーメンの方が圧倒的にうまいし安い。
スーパーのちらし寿司を中華風にしたようなチャーハンも個性的で好ましいけど、特別扱いするようなものではない。
>>110 主役のラーメンをひきたてるために
わざと○○○○くしてるのかな?
>>103-104 No11みたいなインスパの中でもよりジャンクなタイプのインスパが好きな人からは好評
そういう人たち向けに全振りしてるから合わない人には絶望的に合わない
>>105 馬場二郎出身なのは旧大宮二郎の店主だった兄の方
新大宮二郎店主はその人の弟で、出身は旧大宮二郎
>>108 大学で授業がある日のランチタイム以外は基本空席有りなイメージ
今はオンライン授業だから昼の混雑も減ってそう
>>108 夕方は、空席多しだが
スープ切れ頻発で、汁無しのみな事が多々。
ピコピコパン行ってきた
きさくな店主で二郎系の殺伐感は皆無
豚がデカくて食べがいがある
安定営業してくれればまた行きたい
>>114 マスクしてた?
4月にマスクもせずに常連とペチャクチャしゃべっていたことがあって悪印象があるんだ。
二郎系初心者の俺が6月に近所の二郎系を食べてみた感想
ピコピコポン>らーめん大大久保店>ラーメン二郎小滝橋店>ラーメン二郎歌舞伎町店
ちなみに初心者なのでこれ以外の店は行ったことない
らーめん大は少し系統が違うかもしれない
波風タテヲの前のラーメン屋の名前なんだったけ?
覚えてる人いない?
今、早稲田界隈 メルシーとかって混んでる?
人が少ないなら、来週食いに行きたい 二年ぶりかな
オムライスがうんぬんのカキコあるけど、普通はラーメンとチャーハン
あるいはポークライスの二品注文が40年前からの定番であって、、、
破壊的イノベーションの和え玉の食券っていつ出せはいいの?
>>130 駅前のパチ屋裏はやめちゃったけど
馬場下のはまだやってたはず。だよね?
プネウマカレーうまい
プネウマカレー親父店主のtwitterおもしろい 銭湯のドゥークー伯爵だとか
プネウマカレーラーメン作ってほしい
>>133 板違いだけどワシも好き
以前からテイクアウトあるので、持帰ってカプー麺とでも一緒に食べるよろし
ティーヌン行ったけどトムの日やってないのな。コロナじゃ客入れられないもんな。
500円玉一枚で行こうかと思ったけど1000円札持ってったからなんとか間に合った。
自分のカキコ見るに、二年ぶりにメルシーでラーメン食ってきた
今回は、もやしそば
前回、メルシーはモヤシが最高に美味かったんだって気がついたので今回はモヤシ
食ってて、味付けの隠し味ってメンマの炊き汁?って思った
メンマを醤油で炊いた煮汁をタレにした美味いラーメン屋が
昔、花畑にあったんだよって聞いたことがあったので
麺、スープ、チャーシュー、メンマ、あとは刻みネギ。
これらをちゃんと(ぜんぶ自前でなくとも)拵えてバランスを整えればシンプルでうまいラーメンになるはずなのに
なかなかそううまくいかないのがラーメンの難しさ。
クロレラがどんなもんかを知ってから大王行かなくなった
クロレラに抵抗あるなら翡翠麺にしなけりゃ良いのでは?
それとも、クロレラ食材を使用してる店で食べる事が気持ち悪いという事か?
やすべえは椅子の間隔を離して距離を取っている。
なんとなくいい感じ!正直横に人がいると落ち着かない。
秀永は相変わらず相席常識でいつも満席。危ない鴨。
>>146 そんなに気にするなら外食しなきゃいいのに。
>>147 いや~めんどくさいんだよ。
弁当でさえ面倒なんだよね
開けなきゃいけないし、みそ汁やお新香も用意するの面倒だし
とにかく何もやりたくない。
鶴巻町の麺珍亭が賃貸契約の更新しないという噂を聞いた
もしかしたら閉店とか移転するのかも
>>149 今月中旬にツイッターで本年中に移転するから移転先のアンケートしてたし移転だぞ
>>114 きさくなあのこめをとじとじ ?
(ヒント:とくれせんたぼーび)
>>152 つけ麺大王は東西線早稲田駅近くに昔あったけど、改名して営業した後に閉店。
大王ラーメンは鶴巻町のお店で新目白通り沿い。
フランチャイズを早々と離脱して独自路線のお店です。
>>155 大王ラーメンの住所は文京区関口だったわ、訂正します。
あれ、戸塚町だったかなあ・・・と思って調べたら文京区だったw
早稲田鶴巻町・戸塚町・文京区関口が同じブロックに混在する複雑な場所だった模様。
神田川両岸の区境は過去の河川形状を反映して複雑怪奇だからなぁ。
156>>
他に似たものがない独特な味噌ラーメンだよな。俺は好きw
秀永の味噌ラーメン
少なくともえぞ菊やライデンよりは好みだけど、肉の存在は謎。あれを無くしてチャーシューをもう一枚増やした方が食べやすいと思う。
ワンタン麺にせよ、良い意味で昔の地方のチェーン店をボリューム含めバージョンアップさせたような感じ。
>>158 都電早稲田駅のそばの神田川の橋から向こうは100メートルほどの間で新宿区豊島区で文京区だからなw
秀永、四人掛けのテーブルやばいだろ。
相席ならいいけど、結構仲間で来てるの多いよ。
久しぶりに行ける機会あったけど、店の造りをイメージしたら絶望的な気持ちになって諦めた。
味噌は三ん寅が美味いんだけど
ここもスレのエリア外なんだよね
>>149 あの辺り大きいマンションを建てたいの
外苑東沿いは耐震が義務になるし
大家はケチだから早めに追い出したいのよ
普通賃借人のが強いんだけどね
富士そばとか喫茶店チェーンとか立ち退きでガッポリ儲けるのに
メルシーは9日(日)から16日(日)まで
お休みだそうです。
>>163 スレタイ、スレ1に書き込む内容まとめて、ここに投稿しておくよろしアル。
新雅は9日~16日まで休み
なおもう今年は冷やし中華やらんて
理由は知らん
一度茹でた麺をキリリと冷やさなければならないのは面倒だろう
具材の野菜が高過ぎて割に合わんのだろ
物も悪いだろうし
お客が少なすぎて多種の仕込が非効率なのかなぁ。
そう言えば馬場駅前の新雅が入ってたとこのサイゼが無くなった。
同じ冷やし中華でも、龍朋の方が少し?手間がかからないように見える。
立ちそばでも冷やし料+〇円とかあるよね
かけよりもりが高くなるのは凄い
熱々で提供しろという基本原則とは正反対のスタンスで臨まねばならないストレス。
外食での冷やし中華は高いし魅力ないなと思いつつ、例外的(しかし値段は高い!)な店も幾つか存在するのは事実である。
波風たてお
西早稲田駅至近
ガーデニングショップの隣。
汁が、言う通り、麺になじまない。酸っぱい。そして、舌に痺れる。
この汁は、頂けない。
けど、もったいないので、全部食べた。
どうして、このスープを提供するのだろうと不思議にすらおもぅ
タテヲって言えば隣のメーヤウってもうやってんのかね?
鷹虎。濃厚つけめん。すげーまずかった。濃厚スープというか得体の知れないドロドロスープってだけだよアレ。例えるならカレールーからカレー味と色,香りを抜いた塩味の得体の知れないドロドロの液体。
出汁濃厚“スープ“ではない。
大盛りの麺をスープに完全にくぐらせず食べおわってもスープがなくなる粘土。不味くてスープに完全にくぐらせたくないのに麺がなくなるとドロドロスープも無くなってて,食べ終わりの器を確認見れば美味いからスープも全部頂けたみたいになってる
が店はコレ勘違いすんじゃねーよ。
あのドロドロなんだアレ。オエッ
いまどきの武蔵系を酷評されてもですね…
まぁでも渋谷以下の武蔵系は無いと思ってたけど馬場も相当酷そうね
確かに甘くてまずいよ
その辺なら俺の空かやすべえ行けよ
前はつけ麺の最高峰のべんてんがあったんだけどな
まったく甘さが無い渡なべもいい
やまぐちの新店麦の香行ってきた
バカ舌な俺にはまたいつもの魚介豚骨のアレねって感じでした
カウンター席無いから1人客が連続すると5人しか入れません時期的に相席もなしでした
>>56 相変わらず最低だな
接客は相変わらず最低?
>>181 >>182 たてを賛否両論あるね。でも俺は好き。しびれるのはホワジャオでしょ。これがいい。
隣のカレー屋もうやってるよ。
武道家、マスクしてないし奇声は健在だしこのご時世に詰めて座らせるよ…昼ピークの時間帯に行っても満席にならないんだからせめて間隔空けたらいいのに。どうしてもこの辺で家系食べたい時にここしか無いのが辛すぎる。
あと早稲田の応援部出身の店員?あれはダメだな。ラーメン持ちながら客に提供する直前まで喋ってて飛沫飛びまくるし、服で汗拭ってそのまま海苔盛ってるし。客の入退店より自分のお喋りが優先。いつまでも体育会の最高学年のノリでイキり散らしたいだけなのかね。
>>190 専スレあるよ
ここではもう誰もあの屑を相手にはしていない
メルシー、お喋りな客が多くてコロナ時代にダメな感じ。
二郎なんかとは対照的。
>>192 強制相席の店に行ってる時点で全てを受け入れろ
>>193 今も相席なのか?
コロナ流行ってから相席の経験ないけど。
というか、相席なら独り客で無言だからいい。隣席の複数人の客が会話してるのが嫌だな。
国は飲食店で会話控えろとか言ってるな。
>>194 そういう店はそういう店。
君がそういう店に行かないか、いっそ外食を諦めればいい。
>>191 話題が尽きない割にどうりで話題に挙がらないわけだ、サンクス
10年前、宗って店で働いたけど13時間拘束で1日8000円しかもらえなかった
柳って社長がくそ
客でモデルが来たら他にも客がいるのに大声で口説き出したし
>>190 マスクしないならせめてフェイスシールドするか黙れ
と思った。
やすべえ、コップ臭いよ!毎回そうだが最近特にそうだ。
あと、玉ねぎは客が来てから出すようになったけど
はっきりした理由はわからない。
多分だけど、衛生面か、大量に入れる客がいてその対処か。
超ド級ラーメンで脱苦境!飛び散る飛沫に専用排気管
[2020/09/04 19:37]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000192354.html コロナウイルスで外食産業の苦境が続くなか、あるラーメン屋さんの数百万円をかけた感染対策に驚きの声が上がっています。
東京・台東区のラーメン店。やるなら徹底的にというのが店の方向性のようで…。とにかく、感染対策が徹底されています。天井には病院で使用される高性能な空気清浄機まで設置。壁紙も抗菌仕様です。このラーメン店の高い感染対策意識…。改装費は数百万円にも上っているといいます。間仕切りされた席ごとに消毒液があるだけではなく、客がラーメンを食べる時に出る飛沫(ひまつ)を防ぐ排気管を用意したといいます。店の売り上げは感染拡大前に戻ってきているといいます。
学生が多い高田馬場のラーメン店。その学生客の来店が以前より見込めない今…。攻めの姿勢を前面に押し出した結果、ラーメンに用意したのが分厚いチャーシューが2枚。これだけではなく…。どんぶりに本日の主役が登場。麺をすべて隠すほど大きな大きな煮豚です。煮込んだ豚バラ肉を丸ごと入れているそうで…。コロナ禍に生まれた赤字覚悟のトッピングだといいます。煮豚だけで500グラム以上。厚み約1センチ以上、直径約13センチです。持ち上げるのも大変です。
ラーメンよし丸・栗原義彦店長:「ピンチをチャンスに変えるっていう意味で、超ド級のラーメンを提供して元の活気のある元気のある、よし丸ラーメンを取り戻したいと思っています」
壁紙も抗菌仕様です、って言ってるけどそもそもウィルス対策なんじゃないのか?菌とウィルスは違うものだし。
>>205 流石に覚えてないw
いまだに10年以上前ののラーメン大賞の実績を売りにしてるし、小さい人間だよな
よし丸のデカ肉550円もすんのか
ラーメンと合わせて約1400円
まぁ支援肉って感じですかね
麦の香の裏メニュー:ラーメン
ジェネリックとしおか
並ばずに食べられるけど値段が高め
としおかは好きだけど醤油ラーメンはあまり好みではない。
マイルド過ぎる(コックリした味というのは本当の意味知らないけどそんな感じ)というか…
>>211 ワイルドラーメン頑張ってるね
開店当初はあの値段じゃ厳しそう半年持つか?なんて言われてたのにな
>>213 そうなんだー
あそこは量が多いしスタンプカードが大盤振舞いで
むしろ安く感じてたのでその話は意外だわ
ワイルドラーメンコロナショック以降仕入れ縮小してるせいかちょくちょく品切れで早仕舞いしてるんだよね
アレ割と困る
>>215 ツイッターでその件の言い訳つぶやいてる
ネットの評判はしっかりチェックしている模様
破壊的イノベーション初めて食べて凄く気に入ったんだけど不評なの?
>>217 味は良いかもしれない。
けど、店舗の雰囲気作りとかには気が回ってないね。
段ボールが無造作に積んであったり、貼ってあるポップ(?)が汚い字だったり。
そういうこと、気にならない客にはそれでも良いけど、より多くの人を呼び込もうと思うお店はそういうところにもお金使ってるからね。
こないだ、通りかかった人がお店の外観見て怪訝そうにしてたw
>>208 確かに!盆百の東池袋系よりはずっと美味しいね。でもとしおかと比べてしまうと、ジェネリックでもまだ評価高すぎだと思う。あと麺の余計な風味が邪魔だな
>>209 今のとしおかの醤油は、昔のべんてんよりもマイルドさ(コックリでもオーケーだがマッタリした角のない口当たりと風味)が後退して、よりスッキリしたキレのある味に仕上がっていると思うけどな
>>220 馬場逝ったのかなり前だが
早稲田も逝ったのか?
最近テレビで高田馬場のラーメン特集をやるようなCMを見た気がするんだけどいつだろう
あ、自己解決しました。今日のデカ盛りハンターって奴でした。
>>223 10/16 19:25~ TV東京 デカ盛りハンターSP
SnowMan深澤辰哉&もえのあずきが
高田馬場人気ラーメン店を食べ歩き
だそうな。
波風タテヲ、はじめて行ってきた。美味いじゃないか!
波風タテヲは容器がクソなのか、配達員がクソなのかわからんが、
デリバリー頼んだらスープを全部ビニール袋の中にこぼされてきたから嫌い
早稲田軒潰れたってマジですか?
四丁目から歩いていくには容易いんだけどやってなかったら他に店がないので…
>>225 表裏、渡なべがトップ5にランクインって
審査員共は店から金でも貰ってたのかね?
デカ盛りランキングなら知らんが
馬場の人気ラーメンランキングなんてそんなもんじゃね?
表裏は小学生までの子供にラーメン無料提供始めたんだな
いい取り組みだと思う
あの辺あんまり困窮家庭いなさそうだけど
秀永は対策をあまりとっていない。
4人掛けテーブルではしゃべりすぎな客がいて結構危険な状況!
>>238 出てない。というか休業中。
埼玉に出してた支店は今週で閉店。
さんざんラーメン食べてきて高田馬場も全店行って9年経つけど
結局いちばん美味しいのは2周回って新大久保のマーラータン頂だった
>>249 やって無いね
系列は営業してるみたいだけど
表裏って出前館で送料無料で重宝してるわ
池袋目白高田馬場界隈のデリでは一番マシだし
他店は店では美味いがデリだとコンビニレベル
波風タテヲのデリバリーは結構うまかったぞ
配達員がクソなのか、梱包がクソなのかでビニール袋の中に汁が全部溢れた状態で運ばれてきたけど
ラーメンのデリは少し固めにあげて出すみたい
着く頃ちょうどいい塩梅になってるってことだけど
あまり長い時間経つと固い柔らかい以前に超まずくなるからご注意を!
茹で時間短くしたらスープを吸っちゃって正規時間茹でた麺よりも伸びるのが早くなるのに…
えぞ菊の餃子がまずくなった。
なんか雑になってきた。
破壊的イノベーションが社員募集してるぞ
やっぱキツいのかな
ワイルドラーメン行ってきた
肉が小さくなっててワイルド()要素無し
スープはウマかった
ワイルドラーメン行ってきた
・スープが前よりあっさりで物足りない
・野菜の量が少ない
・脂が固形で以前のような甘さが出ていない
・肉がボリュームダウン
・席が近くなってテーブル席の衝立も不十分
・店主がマスクをずらしていて鼻も口も出ている
値上げするならクオリティは保ってほしいな
巻き返しに期待
リニューアルしたWラーメン行ってきた
ほぼ↑と同じ感想
コロナショックや店員3人に増えてたから人件費的に値上げはしゃーないかもしれないが、にしても値上げ野菜減肉縮小のトリプルコンボはキツイ、以前のコスパよくお腹いっぱいのウリが完全に死んでる。
店員がわちゃわちゃやってて喧しいのもマイナス、寡黙だけど淡々と仕事してるオヤジを返して。
これは懐かしい!
えぞ菊本店の名物おやじ!
あの頃は美味かったなぁ・・・
ダウンロード&関連動画>> 「日本一のラーメン激戦区」高田馬場なんて言われてた頃に毎回のように取材されてたな。
えぞ菊は隠し味にヨーグルト入ってるって知った時は驚いたが発酵もん掛け合わせるとこんな美味しいんだなんて30年前は思ったもんだ
ワイルドラーメン
リニューアル1週間たって再訪
もう先代とは似て非なるものとしてやっていくんだなと思った
旧マスターはどこで何をするのやら
健康診断(のための半日以上におよぶ断食)を済ませ、秀永で味噌ラーメン食ってきた。
>>272 最近開いてない。モンゴルだかヒマラヤだかのピンクソルト使用で
穂先メンマに炙りチャーシューがお気に入りでいつもマシで頼んでた。
けっこう通ってたんだが。ときわ台とか中目黒に支店があったはずだが
行ってないから同じ味かどうかは知らん。すまんな。
>>261 やる気無い・止めたいと年中言ってる店主のところで、社員で働きたい奴なんか
いるのか?
しかも社員と言っても名ばかりで、社会保険もないだろうから職歴にもならないし、
固定給でこき使われるデメリットしかなさそう
ワイルドラーメンのワイルド二郎は刻みニンニク付くの?
麦の香でラーメンを食べた
期待していたが、べんてんっぽさはなく、ダシの濃さ過多の、粘度のない節系ラーメンなだけだっ
麺は小麦粉の能書きが書いてあるけど、このラーメンでは伝わってこない
千円の壁にチャレンジしたい気持ちは分かるけど、このポテンシャルで1080円の値付けはどう考えても無理がある
天狗になって勘違いしちゃってるようですね
デフォのラーメンの値段を800円代にしてもいい風潮が許せない
そういう店で素ラーメンっていいよね
具いらないもん
食い歩きでいくつかの店行きたいことあるんでなおさら
>>279 ネットでべんてんインスパイアって言われてたからだろ
「巷ではべんてんインスパと言われてるが別物」という書き方をする人もようやく増えてきたけど、未だに「べんてんインスパ」だの「べんてんライク」だの「べんてんオマージュ」だのと書きたがる情報食ってる系の馬鹿舌も絶えない
べんてんインスパイアはともかく、肉盛りつけ麺が本当に肉を盛りました程度の量しかなくあれで千円超えは納得できなかったな
麦の香は、やまぐちのブランド力を高めたい策だけの店です
ラオタを自覚する子供部屋おじさんをターゲットにしてるのでしょう
麦の香って昼しかやって無いのか
つうかカレー屋潰したのか
破壊的イノベーション好きなんだけど店主のつぶやき見てると不安になる
>>7 麺珍亭の本店(鶴巻町)が真久中の跡地に移転だってさ
破壊的イノベーション嫌いだからはよ潰れてほしい
普通に自分のところのラーメン宣伝すればいいのに
>>296 名前や場所が変わる度に劣化していったな
>>296 前の方が全然よかった。
あと向かいにあったくるりもよかった。
今味噌がうまい店ってあるか?えぞ菊なんて論外。
馬場で味噌は諦めてる。
味噌食いたい時は池袋の花田まで足伸ばしてる。
>>292 Twitter見てきたけど、つぶやきが正直すぎて笑ったわwファンになりそう
まぁ味が好みじゃないから再訪は無いが
>>265 早稲田通りのえぞ菊はタバコ吸いながら味噌ラーメン作ってたし論外
GOSSOUスープがぬるくてチャーシューのブランデーの匂いがきつかった
もう少しなんだけどな
GOSSOUのホタテ塩は全然ホタテを感じ無いんだけどあれで良いんかね
昔は何処のラーメン屋も居酒屋も咥えタバコで料理してたよ
灰さえ落ちなきゃ大丈夫だからなのかね
別に気にしたこと無かったけど
タバコ吸う奴なんて多少灰が落ちても気にしないでしょ
神保町さぶちゃんなんかそれが名物だったもんな
咥えタバコでチャーハン作る
GOSSOUのなにが美味しいのか教えて欲しい
普通のラーメンも油そばもいまいちだった
>>308 赤羽の人気中華ハトポッポも加えタバコで中華鍋煽って、中華鍋が炎上すると息吹き掛けて火を消していた
2000年代の話だが今はどうかな
何十年もやってきて60代越えて今更変えられないだろうが
昨日宗のシャッターが半開きで灯りが点いてた。
奥に人も居たけど、再開すんのかなぁ?
sns周りじゃ何の告知もないし、どうすんのかね?
馬場壱家って何気に続いてるよね.学生から人気あるのかな?
>>316 あれって壱角家とか○○商店みたいなチェーン系なの?
>>317 経営は分からないけど、同じところからスープ買ってるんじゃないかな?
多分そうでしょ
機械的に地名を当てはめるだけの店名
味もシステムもほぼ同じだし
こいつバカなのかな?
博多ラーメンでぶちゃん高田馬場本店
·
2020年12月26日
949人がどうした。
不安を煽るな。
たとえ1500人になったところで↓よ。
高田馬場だけでも相当な数の飲食店が潰れてるんだよ。
巻き込まんでくれ。
引用ツイート
博多ラーメンでぶちゃん高田馬場本店
· 2020年12月7日
コロナの陽性反応毎日テレビで大袈裟にやってるけど350人から500人に増えたからって何?東京都の推定人口1400万人に対して0.00002%から0.00003%に増えたことがそんなに問題なのか。
1500人に増えたところで0.0001%になるだけ。もう何ヶ月もこれ。
あほくさ。
飲食店巻き込まんでくれ。
そういうこいつが、春先早々にコロナにかかって入院して、医療機関のお世話になってるくせによ
とりあえず1400万人における1500人は0.01%だわな
もう何年も前から行列できなくなってるよ
俺の空で食うのに待たされたこと一度もない
俺の空いつからメンマとクズチャーシュー、タマネギだけのラーメンになったの?
マスコミの使い方が上手かっただけよねまさに情報を食ってる奴らが喜んで並んでただけだから
ただ不味いわけで無く無難に食えるので日常使いが未だに通ってるだけ
まぁ日高屋みたいなもんだ
一日6万もらえるならどこも閉めるかね
元々20時までのところとか貰えないらしいけど、破壊的イノベーションとかTwitterみてたら申請しそうだなw
>>329 社員募集してるけど来たところで払えるのかね
自虐ネタ的にああいう客来ないみたいな事呟いてるだけかもしれないけど
宗。久々に喰ったけど、まあ、やっぱ麺が凡庸だよなー。
チャーシュー始め具材は及第点なんだから、アベレージ
あげてほしい。スープも旨いけど今となっては普通だし。
次回は麺硬めで頼んでみるか? うーん、違うかなー。
>>321 こいつの接客態度最悪でばりこて本店行かなくなったわ
開店からの常連だったけど
ラーメンにはメンマが欠かせないと思いますが
個人的には「やすべえ」のはおいしいと思います。
客と大声でベラベラ喋りながら仕事してりゃまぁなるようになった結果かね
最近行って無いけど飛沫対策とかしてたんか?
該当期間に店行った奴らも検査行った方が良くね?
>>340 店員はマスクしてたけど客がマスク外した状態で会話してるのを注意したりはしてなかったな
ただ別に店が感染源と決まったわけではない
誰がどこで感染してもおかしくないような状況
君も無症状なだけで既に感染してるかもしれんぞ
やと ねつ ひいた も とてもかゆい
今日 はらへったの、ぴこぴこ くう
>>335 ひまわりのメンマおいしいですか?
近々行ってみます。
>>343 味付けは桃屋のメンマみたいな甘辛風だけどごま油の風味が効いてる
自家製だから食感がコリコリとしてておいしいよ
>>345 今更レスもらえるとは思ってなかったw
先日食べたけど刻みニンニクが業務用っぽく思えた
まああれはあれで好きだけど
>>345-346 ワイルド二郎ってノーマルの醤油とスープ一緒だった?
先代は「野菜たっぷりだけどJ系ではありません」とツイッターでわざわざ断り入れてたくらいなのに、
受け継いだレシピのままでトッピング加えただけでワイルド二郎と名付けたんだとしたら先代に対してもラーメン二郎に対しても失礼だと思うわ
>>347 ノーマルはオープンした日に食べたきりだからうろ覚えだけど同じのように思えた
トッピングはニンニク増ししか伝えなかったけど、野菜の盛りも多めに感じた
980円ってのが割高に感じるけど肉3枚だしそんなもんかなと
レシピは受け継いでるのかもしれないけど
味が全然違うから、もうワイルドラーメンじゃなくて
ワイルド二郎って店名に変えたらいいよね
新生ワイルド、背脂チャッチャの量が減ったのか知らんけど甘みが減ってタレの尖った感じが強くなったな
ワイルドって暫く行って無いけどあのおっちゃん辞めたんだ
開店当初はえらいやる気出してたのにインスタも速攻放置で臨休だのケガだの定休日変更だので常にタイミング悪かったのか行っても店やって無いからもうあてにするの辞めて行かなくなった
「やすべえ」は席の埋め方が下手で迷惑している。
二人連れや団体が入ると並んで入れようとするため
いくつか空いてるのに案内しないで一人の客はずいぶん待たされる。
ワイルドラーメンのワイルド二郎美味かった
でも、980円で何度も食いたいかと言われるとそうでもない
ピコピコポン復活はよ
>>353 そういう店って他にもよくあるけど終わってるよな
小さい子供連れならまだしも
大体カウンターの店で並んで食いたいとか言うバカを相手にするからいけないんだよ
そうゆう時ってだいたい後ろのお一人様先にお通しさせて頂きますとか断り入れて後ろの客先に入れない?
学生とか並んで食わないと死ぬ病気みたいな奴らたくさん居るから学生街で店出してるならそうなった時のオペレーションは事前徹底して欲しいよね
>>357 それが評価が高い店でもなかったりするんだなー
ラーメン店に限らずなんでもかんでも消費者のほうが強いご機嫌伺いの世の中だからな
>>355 そうそう、子供や夫婦なら別に構わないんだけどね。
石器ラーメン健在なのか
正直3ヶ月持たないと思ってました…
ハルクと石器は場所違うとオモ
…二代目けいすけ→(日乃屋カレー)→石器ラーメン
…大分宝来軒→とんこつ大学→豚MAX→ハルク→沙県小吃
石器は3~4回くらいは食べたかな。熱い+辛いだと、味わうというよりチャレンジになっちゃう…。
石器は熱すぎて風味がしないと言うかただ単に熱いだけだった
シューマイは言う程じゃないのは確か
2代目けいすけ懐かしいな、
移転してどっかでやってたりしないよね?
石器はアトラクションだよな
あれを美味いからってリピしてる奴いないだろ
>>366 けいすけはいっぱいあるだろ
九代目は鴨そば
馬場のけいすけは球体を斜めに切った便器みたいな丼がなー。
あの場所は更に前は山田うどんで、その頃は割と通ってた。
早稲田松竹前にあった地獄ラーメンのいなほとかも懐かしい。
明治通り沿いには味源とか南海もあって飯には重宝したもんよ。
田舎のランチも美味かった。じじいの繰り言で済まんのう。
今はない店で1番好きだったのは麺塾
ひまわりの正面くらいの2階にあった
また食いたいよ
>>369 地獄ラーメン懐かしいわ
まさかここで名前を見るとは思わなかったw
ワイルドラーメン久々に行ったら悪化してた
野菜の量昔くらいに戻ってたけどタマネギ無くしてもやし増量してただけだった、そのせいでタマネギの甘味outもやし水分inでスープが水っぽく、唯一キープしてた味が落ちてもうダメだわ
ワイルド
まだ悪化が止まらないのか……
元マスターはどこで何しているのやら
悪評は聞いているかねえ
いやだからさ、タマネギは入れ忘れじゃないのかって
スープの甘味が減ってるのは背脂の使い方が下手か、レシピ弄ってあえてそうしてるかのどっちかだと思うわ
入れ忘れとか尚更ダメな気がするんだが…
背脂の使い方にしてもその言い方だと擁護になってないし
決して新生ワイルドを全面擁護したいわけではない
>>374の書き込みに突っ込みどころがあったから指摘したまで
えぞ菊の餃子(3個)セット950円はよく考えたら全然得じゃなった
ラーメン750円餃子6個400円だから単純に餃子3個が200円。
>>374 今日も玉ねぎ入ってたぞ
劣化したという前評判の情報食って先入観まみれで店行ったから入れ忘れの可能性に微塵たりとも気付けなかったのだろうな
俺なら「玉ねぎ入らなくなったんですか」ってその場で店員に聞くね
>>381 6個400円の餃子を3個で提供する場合、3個270円くらいが相場で
200円で提供するところは少ないから、ほぼほぼ得してるよ。
作る側も手間賃考えると3個200円で作るのは割に合わないが
セットのラーメンの利益分を考慮しつつ、客の腹具合考えて勉強価格で出したろって感じだ。
つまり考える頭がある奴には得なんだよ。
そうで無い奴はよく考えると得じゃないって怒り、帰りコンビニに寄って天然水が500mlと2?で同じ
値段な事に気付いて憤死する。
説教臭い奴が出てきてんな
ワイルドラーメンは劣化してるし、
餃子3個200円は高いんだよ
メニュー見たら6個450円だったわ。
セントラルキッチンで仕込みしたチェーン店の安い餃子が5個で200円くらいだから
店舗で仕込みした(かどうか知らんが)餃子が3個で200円は高いとは思わず、
トッピング100円の方がよっぽど割高だと感じるけどね。
人それぞれだから押しつけはしないけど、そのマインドだと至る所で不満抱えそうだな。
>>385 それ御徒町店の価格じゃない?それとも戸塚店も450円に値上げした?
通常サイズの価格を半サイズの価格の倍より少し安く設定してる店が多いから、えぞ菊のはセット限定のお得価格って感じてしまう
>>384 入れ忘れた店側も悪いとはいえ、玉ねぎが入らなくなったというデマを結果的に書いているのだから説教されて当然なんだわ
>>386 ごめんなさい、御徒町店のものでした。戸塚は今も400円のようです。
いつまで餃子の話ししてるんだった言われそうなので消えます。
NHK「ニュースウオッチ9」有馬キャスター降板を発表 後任は田中正良氏 [爆笑ゴリラ★]
1爆笑ゴリラ ★2021/02/10(水) 16:03:32.58ID:CAP_USER9
http://2chb.net/r/mnewsplus/1612940612/-100 68名無しさん@恐縮です2021/02/09(火) 12:23:24.21ID:516swx3p0
NHKニュースウオッチ9・有馬氏降板 後任は元ワシントン支局長・田中正良氏 あすにも発表
https://news.yahoo.co.jp/articles/5804aef99e9463551267bad9795ca3663f07fa0e 早稲田の大王ラーメンが気になったけど、やっぱ時短してる?
営業時間知ってる方いたら教えてください
>>392 夜遅くいつもはやってる時間に通ったら閉まってたから時短してるんじゃないかな
大王ラーメンとティーヌンが好き
ラーメン好きからしたら無いんだろうけど
タクシーの運転手さんは車の止めやすい場所を探すから えぞ菊にはよく行くみたい。
前から思ってたけど客来ねーってSNSに書き込むの不快なのだが
その日来た客からしたら俺は来たのにまずそこに感謝がない
挙げ句の果てに自己都合の早仕舞いクレームに逆ギレってなんなの
>>400 キレてる人の言ってる事がもっともすぎて笑った
商売人としてあるまじきツイッターだが、ちょとワロタ
>>400 来てほしくない糞客のお前が来たから余計にストレス貯まったんだろ
>>400 吹けば飛ぶようなゴミクズの貴様が店に来ようが来まいが関係ないからではないの。
大した味じゃないのにイキってるし、みっともないんだよなぁ
出涸らしの寄せ集めみたいなゴミラーメン屋なんか何故行くのか
あそこら辺まで行くならピコピコポン行っちゃう
なぜあの並びに店出したのか
立地が悪いから客が来ないとか商売人として本末転倒だわな
近隣の店見渡して店の味がどんだけ底辺か自覚しろっての
たまにピコポンは食事中の客に話しかけてるのが気になる
ラーメン提供前にお互いマスクで話すのはいいいけどさ、食事中に話しかけるなよ
周りは食事中でノーマスクなんだから迷惑だわ
以前このスレでも紹介されてた一番飯店の高い焼きそばはいまだに注文されてるの
みたことありません。長く通ってるけどいまだにありません。
あれだけ高いとやはり注文する人は限られてくるのでしょうかね。
もう10年以上前になると思うけど、早大通りの山吹町あたりに、つけ麺の旨い店があって何回か食ったんだけど、いつの間にか無くなってた。なんて言う店か覚えてる人いませんか?
有吉はメルシー、アルピー酒井はとしおかが好きなのか
ピコポンは緊急事態宣言延長で、朝からの営業も延長するの?
餃子のタレについてですが、酢とラー油と醤油の3つが置いてありますが
どれもベトベトしていて手が汚れます。たいていのお店がそうです。
従業員や店主はわかっていないのでしょうかね?
〇〇的イノベはシンプルにまずいから流行らないだけなのになんであんなに偉そうなの
秀永テーブル感染対策してない。
大きな声で話す外人客がいて怖い。
武蔵野アブラ学会、「会話はマスク付けた状態で」「マスク無しの会話を続けた場合は退店を促す場合も」って注意書きの張り紙あるのにカウンター・テーブル席問わずダラダラ食べながらひたすら喋ってる客多いし店員も全く注意しないし相変わらずカオスな空間だった。
学生さんが徐々に街に戻り始めて以降の人気ワセメシ店はどこもそんな感じだから卒業新入シーズンの今はもっとヤバそう
破壊的イノベーション初めて行ったけど酷かったな。
ピークタイムだったけど客は俺以外に1人だけ。
店員は2人居て対応はそこそこ良かった。でもラーメンが食えたもんじゃなかった
以前は行列もあったって聞いてるから味が落ちたのかね
行列あったとはいっても、その中の何人がリピートしたのやら
多分リピーターが少ないから今があるんだろうね、テレビにも出たのに
破壊的イノベーション
店長はpillows好きなのかなといつも思ってしまうがそんな事は関係なく不味い高い糞対応であれがなんで営業出来てるのか不思議で仕方ない
>>430 もうあんまり長くないんじゃないの
ああいうコアなファンだけ来ればいいみたいな店構えにしてしまって
それで客足が遠のいてるというのはどうしようもない気が
あの店主なら新しい店員に店任せて潰れたら全部そいつのせいにしそう
つうかあのラーメンを従業員になって学びたい奴なんか居ないだろ知らんけど
Twitter見ないとちゃんと営業してるか確認できないのに、そのTwitterのつぶやきがキモすぎて行く気無くす
何を思ってあんなキモい呟きしてるんだろうか
呟きが愚痴ばっかってだけでアウト気味なのになんJ民アピールってのがもうアレよ
このスレ内ですらそんな事はばかれるっていうのに
その近くのピコピコポンに行ってきた
二郎系にしては細めの麺と甘い濃厚乳化スープで、自分好みの二郎系とは違ったけどあれはあれで美味かったわ
何より店員が感じ良いし店が綺麗でいい店だと思った。
次はつけ麺か汁なし食いに行こう。
>>442 店員はマスクしてた?
昨年4月にマスクもせずに常連とペチャクチャしゃべっていた。
大声で「コロナが~」とか話していて、悪い印象しかない。
ラーメンの味は悪くないが、足が遠のいている
私もピコポンはラーメン以外の全てが苦手で行くの辞めた飯は落ち着いて食いたい派なのであの店は無理
>>443 もう店員はマスクしてる。
だけど、マスク外して飯食ってる最中の常連に話し掛けてる。
客側が慌てて口元隠しながら返答してたりしてるんで
そこはやめて欲しい。
待ってる間に話振ればいいのにな。
味は好きだったけど、店主に話しかけられるようになって行かなくなった
他の従業員に任せて店主がいなくなる時間、曜日ができたらまた行きたい
>>441 コロナバブル、ハンパないぞ。
何百万って貯金できちゃうんだから笑いが止まらない。
テレビ出てわめいてる店主は本当に困ってる店でそれ以外の店舗は儲かってるから
間違ってもテレビに出ない。
>>449 ほんとは困ってるふうに見せてるだけだよ
バブル終わって欲しくないからね
石器ラーメンが…居抜きで何か入るのかな? 改装始めてたけど…。
旧ゲオの近くのラーメン屋か中華屋でお勧めの店ありますか?
餃子のおいしいお店もあわせてお願いします。
>>453 旧ゲオって明治通り付近の方?それとも高戸橋の?
渡なべ旨いの?あれ
だとしたら高田馬場早稲田のラーメンて大した事ないんだな…
>>455 お前の好みを聞いてみたい
>>451 石器時代はあっという間に終わるのか
>>456 石器は持った方よ
3ヵ月持たないと思ったけど学生がネタで食いに行ってただけだしその学生が全然居なかったのに良く頑張った
渡なべみたいなラーメン、いまはそこら中にあるからね
出てきたころは斬新だったけど今初めていったらそんな感想になってもおかしくない
いや、そこら中には無いだろ。あんなちゃんと作った濃厚魚介豚骨は。
今だからこそ凄さがわかる。
わかんねーし渡なべ超えの店だってそこらじゅうにあるし
渡なべの凄さが変に認知されるより
ニワカには寄り付いて欲しくないので
今ぐらいの混み具合で良い良い。
今ではよくある豚骨魚介なので珍しくないよ。
メンマも食いにくいし、そっち行けばいいよ。うん。
渡なべは限定って結局はじゅあんが自分で食べて味を似せただけだろ
前にどっかの地方のラーメン屋で作り方見せて貰ったら、自分の限定と作り方が全然違ったと言ってたけど、寄せただけのラーメンには興味無し
本物の地方のラーメン屋が東京進出なら興味あるけど
限定は、似せた「だけ」じゃない時が面白いんだけどなぁ
今の金竜インスパイアとか
でも、以下
>>466 だな
今の渡なべはラヲタによるラヲタのためのダメなラーメン屋って感じ
久しぶりにがんこ行った。美味かった。
客俺1人のみ
小川ちゃんもそれなりの年齢だろうに一人でよく頑張ってるよね
早稲田がんこすぐそばだけどめっきり行かなくなったなぁ
昔好きだったけど、味玉と焦がしネギ止めちゃって物足りなくなくなった。オプションでもいいから復活してくれないかなぁ
珍珍珍潰れたんですか、それとも店名変えて改装ですか?
>>475 小滝橋のサンチン?
あの場所では南ばん亭が間もなくOPENだよ
中野坂上にあったニュータンタンのインスパ店
店主が無くなって閉店したが息子が後を継ぎ再開
潰れたあの店、昔は珍珍珍だったけど、加盟店ではなくなったのか店名がなくなり「ラーメン」としか看板(屋根)に書いてなかった。それも薄っすらと。
南ばん亭の南ばん麺って、ニュータンタンとどっちが先なんだろう?中野坂上の前は別の場所で営業してたらしいし。
珍珍珍と言えばティーヌンの場所も元は珍珍珍で
会社帰りによく寄ってた。バラ肉白湯が好きだった。
ああ、丸藤も美味かったっけなぁ。いずますら懐かしい。
詳しい事は知らないが、珍珍珍のラーメンはラーショよりとむちゃんに近い印象。
>>477 ニュータンタンの方が先だけどニュータンタンが変質してしまったから南ばん亭の方が昔のニュータンタンの味に近い
自分は南ばん亭が荻窪にあった頃から通ってた
その後下北沢へ移り中野坂上へ
閉店はショックだったから再開が嬉しい
ティーヌンの反対側にあった店が思い出せない
鶏チャーシューが好きでよく言ってた記憶
>>479-480 珍珍珍はラーメンというより定食メインだよね。
プネウマカレーのツイッターおもろい
ラーメン屋もよく行ってるようだ
金泉湯によくいる客のスターウォーズのドゥークー伯爵クリストファー・リーに似てるというジジイが気になる
おー、南ばん亭復活か!
荻窪警察の斜め前にあった時代、
店主の子供たちが店によく来ていたけど、
あの小学生だった坊主が?と思うと感慨深い。
中野坂上も、南ばん亭の前は珍珍珍だった。
何か関係があるのだろうか?
>>487 何かバトってるんだっけ
ドゥークーは相当マナー悪いのかな?
>>477 Googleのストリートビューだとテントの珍珍珍の文字がまだ読み取れるね
5月末に緊急事態宣言が解除になれば6/1(火)にオープン予定だそうです
>>490 知ってる方いたとは! なんかドゥークー伯の存在がプネウマカレーの
オヤジさんにはストレスになってるみたいですね
オヤジさん早稲田大学出た後はどこかの出版社に勤めてたとか ツイッターによると
金泉湯でドゥークー伯爵からプネウマカレーのオヤジを守ってあげてください
喧嘩してるみたいなんで
昔の江南のオーナーは今は何やってるか知ってますか?
やめてから味が変わったので行ってないです。
自分は1丁目在住ですが小滝橋までは結構あるのでわざわざ行くのは大変です。
美味しければ行きますけどね。あの辺はあの辺に住んでいる人じゃないと行かない
場所ですよね。
>>498 場所は春日だったり黒いあぶらそば屋だったり天鳳だったりした所だよね?あそこころころ変わるから鶏チャーシューだけじゃどの店かわからんよ
<油そばの店>→(マラバール)→青龍→天鳳=しげる→春日亭→廣島どらごん→(とり屋)
以降知らない。うむ、ワカラン。
>>499-500 ありがとう
色々調べたらRYOMAだった
なら新井薬師にあるから食べられますね
歩いて行ける距離だし
新店
・横浜家系ラーメン 圭壱家(西早稲田ダルシムカリー跡地) 2021年6月6日開店
・ふく流らーめん 轍 東京 高田馬場本店(石器ラーメン跡地)2021年7月10日開店予定
>>503 ダルシムの所は空調ヤバくて死人でる言って仕方無く撤退したはずだがラーメン屋になるのか
直したんかね
>>462 やめた方がいい
あそこの店長の顔マジでイラつくわ
このスレであってるかどうか分からんが桔梗横のまるしん潰れてしまったのね
ガラシャに4,5ヶ月ぶりに行ったら値上げしてて基本の鶏白湯塩がジャスト800円。
それはまだいいんだけど、ショックだったのが、具の量を選べなくなってたこと。
かろうじて麺量だけはまだ並・中・大が同一料金なので、これもまだ許せるけど、
もっとショックだったのはスープが極端にトリガラ臭く、獣骨臭くなってたこと。
その日の南アジア系スタッフ(その日はインド方面?出身者のワンオペでした)による
たまたまな失敗スープなことを祈りたい。
しかし今回も前回訪問時も大将は不在。まさか他人に売却してないことを祈る。
やまぐちどこが美味いんだ?
ネット広告費積んでるだけで行列作ってんじゃねえのか
>>510 やまぐちを全肯定するつもりも無いけど例えばどういう店が美味しいと思うの?
>>510 開店当時は結構な衝撃だったんだよ
鶏でガツンと来るのとか珍しかったしローストポーク丼とか美味かったし
店主が飽きて店離れてからバイトがどんどん低下させて移転後はただの観光スポット
その後はたかはしの傘下に入り向かいの十二分屋の方がレベル高くなってね?くらい劣化して食えたもんじゃ無い
やまぐち言うほど並んでないと思うけど
土日は並んでるのか?
>>514 いまは観光客居ないから土日でも昼時以外は全然並ばないよ
秀永もそれなりにコロナ対策してた。
うまかったです。
じゃあ中国か韓国の客ばっかりだった
やすべえは客入りどうなった?
スープの熱さだけは都内でもトップクラスの波風タテヲ
タテヲ夜行った時表に油そば500円の立看板をデカデカと出してたのにランチタイムだけですとか言われてからもう行かないと決めた
貧乏人を馬鹿にした客引きは良くない
三歩一は昔店内が暑すぎて行ってないけど今もエアコン効いてないのかな?
>>522 俺は柳屋銀次郎でそんなことあってもう行かないと決めた
メルシーは感染対策あり?
普通に4人相席でアクリル無し?
メルシーでは感染しないんだよ
コロナとかない昭和の世界だから
>>522 日本ではそういうダマしは結果的に悪い方向へいくよな。海外ではいっぱいあるけど。
>>529 アクリル板あってもダメです!
そもそも二人以上の客を入れる時点でアウトです。
貴殿に言ってるわけではありませんがそんな簡単なこともわからないとは。
家族連れ、学生、近隣で働くリーマンと客層の幅が広いねぇ。
タンメン+焼き飯食べたいなぁ。
タッパー持ち込みで飯類はテイクアウト出来るのかなぁ?
>>536 何言ってるかよくわかんねーけど
メルシー行った事無いだろ?
メルシーは他の店に比べてしゃべる人が多い気がする。
伊勢屋で焼き飯。720円は高いなぁ。
と思ったが、5~7mmのサイコロ状の玉ねぎ、タケノコ。みじん切りのピーマンや卵焼き。しいたけの出汁が効いて、分
厚い豚肉も入ったりとなかなか味わい深かった。
次回はラーメンかな。
確かに・・おいしければもっとたくさんお店ができるはずだもんね
めとき懐かしいな
一応、大勝軒出身だったけか?
上北沢駅にはな田っていうめとき出身のお店が味を引き継いでるらしいね
メルシーの深い旨さは貝類だろうな
トコブシ、カメノテとかかな?
そりゃガンコ一条流か
>>551 永福の大勝軒な
花田は出身でもなんでも無いただのインスパ
行ってみたけどめときってより前に御苑前にあった独歩な感じ
メルシーのスープは豚骨、モミジ、煮干しがメイン。
野菜や化学調味料も。
具も麺も良い。
高田馬場早稲田あたりのラーメンではいちばん好き。
安価なのでブレも許せる。
モミジって秋にしか採れないのに、保存どうしてんだろう...
わかって言ってるのだろうけど、モミジとは鶏の足だと言っておく。
つげ義春のマンガじゃあるまいし紅葉に食欲はわかない。
紅葉でダシを取ると勝浦タンタンメンみたいなスープの色になるな
さまざまな楽しみ方ができて安価でうまく中毒性もあるメルシーは素晴らしい。
炒め野菜と合う安価なラーメンで、インスタントでは味わえない食感という、微妙で絶妙なポジション。
東北まで行かなくても末廣ラーメンが食えるのは本当に幸せだと思う
>>564 美味いし気合入ってるが、
調味料置かないとか意識高い系。行列してるし行かないでいいかな。
>>561 このコロナ禍でも潰れないって事は、なんとかなってんじゃ?
>>565 行列してるのは金曜と土曜の夜の、
限定つけ麺やってる時だけだよね?
厳哲は、漫画に出てくるような意識高い職人店主がやってるこだわりの店そのものって感じだな
まあ美味いと言えばそれなりに美味いけど、あえて行く気にはならない
無駄に店内緊張感張り詰めてるし
>>570 狙ってドヤってる嫌味な感じ
としおかは素であの空気を出すから居心地的には全然違う
としおかは圧迫感はないし、ラーメン作りに能力全振りした結果の無愛想って感じだもんな
ちゃんとそれなりのものも出してるし
>>569 店名自体、ラーメン漫画から取ってるらしい
まぁ厳哲は高くて美味いは当たり前って感じの店よね
どうも好きになれんわ
巌哲の近くにはメルシーがあるし、ラーメンから離れるが大王のタンメンや焼きそば行ってしまうよ。
厳哲に行きたいとは思わないけどあれで何年も続いてるのだから大したものだ。
画像で見た広東メンなんかはうまそうに見える。
都立家政の食堂七彩もなんとなく苦手だけどスタミナラーメンは大当たりだったし、「意識高い」とか言って拒絶せずになんでも食ってみる事も時には必要かもしれないが…
>>577 不味いとは思って無い環境が嫌なだけで
なんで久々に行ってラーメンはまぁそれなりだけどやっぱ居心地悪かったわで終わるのは目に見えてるんよね
ほんとだよ
新店舗のエスプーマラーメンインスタで知ったけど、ここで知りたかったよ
>>581 このエリアで美味いのは末廣ラーメン本舗ぐらいになってしまったからもう語る事も無いのだろう
としおかは単独スレあるし、
他にも三ん寅、BASSOとかあのへんの店に初めて行く(行った)人が居たとして
このスレを開かないような気がするんだよな
今度行こうかと思ってるピコピコポンの評判どうですか?レンタル二郎のTwitterみたら良さげなので、
>>585 二郎インスパの中では評判良い方だよ
あとは好みかな
>>585 前は専スレあったんだけどね
店主に抵抗感じ無ければ良い店だと思う
コロナ収まれば、また深夜に末廣食べられるね…兄ちゃん(´・ω・`)
じゃかじゃかまだ元気ですか
あそこうまかったなあ落合住んでた頃は行きまくったけど引っ越しちゃって・・・
身体不自由なんで駅からも遠いしもう行けないなあ
>>590 まだやってるよ。駅から中途半端に遠いよね
三ん寅・やまぐち・ピコポンが美味さ的に突き抜けてるイメージ
>>592 ほう?やまぐち元気なん?
俺の空はまだイキってんの?
okajin2って味噌ラーメン屋行ったことあるやついる??
めちゃくちゃ不味いから話のネタに一回行ってみてもいいかも
>>601 まぜそば屋から急に味噌屋になったよな
鶏白湯味噌食ったけど確かに不味かった
つうか水槽だらけで気持ち悪いあの店
あそこ中見えないし入り辛いわ
いつの間にまぜそばから移行したんだ
メルシーは殿堂入り、いい意味で論外として
それに匹敵するのは結局えぞ菊なんじゃないか?
で、連投陳謝ですが
早稲田の希家ってどの程度の評価?
海老系にちょっと興味があるのですが
えぞ菊は昭和50年代っぽい雰囲気が貴重。
味についてはホープ軒あたりと同格。
やまぐちはよく言えば上品過ぎ、悪く言えば意識高すぎ
正直十二分屋の方が味がこなれてる感じがする
お値段はどっこいどっこいだけど…そんなわけで最近はワイルドラーメンばっかだわ
なんか、「僕は濃い味が好きです」って言うのを
評論家気取りの言葉でしか言えないのかね?
ドア開けっ放しでアクリルあればいいんじゃない?
ラーメン屋と焼肉屋は換気は良いんだから後は運の問題だと思う
児ノ木、店員増やしてからやけにポジティブになってて
煮干し以外もやるとか言い出したから、今までの陰キャ&Twitterでのネガティブ発言見てたら
木内さん、育児で躁鬱にでもなったんじゃないかって心配になる
馬場壱家と同じ工場スープの圭壱家
客がいない真夏に緊急セールをする前に、
850円という値付けで失敗したんじゃないかな
今日久しぶりに末廣食べてきたんだけどあんなに塩っぱかったっけ?
もうちょっと甘みを感じるスープだった記憶が…
ふく流らーめん轍東京高田馬場本店@高田馬場にて、マゼニボジャンキー。本年7月10日にオープンした新店。大阪の人気店『轍@本町』が、満を持して東京へと進出。注文の品は、パンチ力のある煮干しのうま味を超濃厚なタレとコラボさせた、汁なしの名杯だ。この味は『轍』でしか味わえない。美味過ぎる!
https://twitter.com/kazutan0264/status/1424208170163970050 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
スープの味がメルシーと似ているラーメン屋ってあるの?
前も聞いたんですけど餃子のおいしいお店教えてください。
えぞ菊は行ってます。
よろしくお願いします。
昔の三珍の餃子も気に入ってましたが途中から味が変わってしまったので
行ってません。江南も昔と味が劇的に変わったので行かなくなりました。
>>629 前聞いても答え集まらなかったって事はこのスレの住人ラーメン専門店行く人ばかりなんでしょ
あるいは餃子あっても頼まないとか
まちBBSで聞いた方が知ってる人いそう
>>629 有名だけど一番飯店。遅い時間は売り切れ注意。
大王ラーメンは癖あるけど好きならハマる。最近、個数追加できるようになって腹一杯食えるようになって嬉しい。
>>630-631 レスありがとうございます。
一番飯店はよく行きます。まずくはないけどいまいちかなって感じです。
大王ラーメンさっそく行きます。情報あったらすぐ行きますので
ありがとうございます。
思うに東京の人間は餃子とたこ焼きにはあまり興味はなさそうだよ。
嫌いなわけじゃないだろうけど優先順位がそんな高くないんだろうね。
>>636 東京に暮らして40年位だけど餃子は好みの店を探し続けてるわ。
たこ焼きは全く興味ない。
>>637 よくわかります。
結局自分で探すしかないんですよね
ムロがあがってますが、正直自分の口にはあいませんでした。
トンカツも「とん久」お気に入りですが
人によっては、とん太、成蔵、ひなたが美味しいって言います。
まあこれはしょーがないですよね、好みの問題ですから。
で、餃子の一押しありますか?
>>642 一押しはないですね。
地域外だけど、池袋の東亭は良かったかな。もう生のテイクアウトしかやらないそうだけど。
雑司が谷の風味亭は王道でまあ良いかな。
永利の鉄鍋は変わり餃子だけど山クラゲかなんかと春雨が入って食感が面白い。
>>629 ぎょうざの満洲の冷凍餃子を持ち帰りして自宅で焼いている
餃子には詳しくないけど
ラーメン食べるときに必ず餃子も頼む店は荻窪の十八番。
冷凍餃子は自宅のフライパンでやるのでしょうが
味はやっぱり違うのでしょうね
お好み焼きも鉄板の厚さで決まるとか。
かつて島田紳助は「餃子の王将よりうまい餃子作れまっせ」と自負していたけど、王将の餃子が特にうまいとは思えない。
>>647 言えてる。美味しくないから・・
最近ニンニク餃子ができて、行くならこっちを頼んでる。
>>646 その通り
餃子は高温に温めた鉄板で短時間で皮をパリッと焼いた方が美味い
そうすると具はジューシーになり皮がパリッとなる事で中に閉じ込められる
蒸し餃子(水餃子かな)は中国人が好きだよね
日本人はやっぱり焼き餃子 それもニンニクたっぷり入ったのがお気に入り。
杉並区だが坦々麺・慶の水餃子(セット用のではなく単品の)が好き。
元バイトAKB店主のツイートがバズってるけど、じゅあんは他店のラーメン食べて完全にマウンティングとった上から目線の評論するよな
俺もこのオッサンあんまり好きじゃないな
なんか言い方が粘着質で一言多いっていうか
そもそも同業が余計なこと言うなよって感じだし
黙ってインチキコンサルだけやってりゃ良かったのにな
AKBのお姉さんもガクトのアパレルみたいなほぼODMに近いOMEって事か
鼻歌歌えば後はプロがCDにしてくれる感じ
皆んな薄々気付いてるのにわざわざ言うことないな
>>662 元々の騒動のきっかけとなった反社tweetは誰なんでしょうか?
>>664 OEMだろ・・・
OMEとかいやらしいだろ
破壊的イノベーションがステッカーが無いと21時以降営業出来ないって言ってるけど、そもそもここってそんな遅くまで営業してたっけ?
>>671 21時以降と言ってないじゃん
バカなの?
>>671 客が来ないから早仕舞いばっかしてるイメージ
よく続けてるよなアレで
メルシーのテーブルがベタベタで、コップを持ち上げるときに斜めにしないとくっついていて水をこぼすトラウマがあり、テーブルトップを張り替えた今でもついつい斜めにしてしまうの自分だけかな?
>>673 味は好きなんだけどなぁ
今日開店前通ったら2人くらい並んでたんだけどそんなに客来ないんだろうか
桑名のババァはいつまで御苑前に居るんだあれ
もう東京住んでて帰らんのかな
とにかく家系食いたくなってうま家行ったけどチャーシューが段ボールみたいに硬くて食えたもんじゃなかった
あんなもん出す様になったならもう行くことは無いな
家系でチャーシューと言えば武道家行ったらローストビーフみたいなもっちゃもっちゃする系の食感のチャーシューになってて何か残念だった
チャーシュー推したり絶賛みたいになってるけどあれ評判いいの?
今日破壊的イノベーションの前通って
珍しく並んでるなと思ったら限定か
武道家は武系典型の赤ヘドロだけど
違う家は工場家系の偽インスタントスープだから問題外
>>658 2年前の段階でもう見抜いてたのか。さすがやで
やすべえ最近暇なのかすぐ食べれるわ。
ただラーメン全般ある時期から値上げしてすごい高い印象。
だから抗議のために行くのを減らしているんだ。
大盛無料だと、大盛食えそうなときしか行かなくなるゎ
今日epilogue08に行ったけど久々のヒットだわ
スープ飲んだ瞬間キノコ系の旨味がガツンと来て最後まで余韻が残ってた
具も考えられててどれと一緒に食べても面白い味の組み合わせになって飽きずに食べれた
店内に4人しか座れないし提供もそれ程早く無いから並ぶと地獄だけど
>>693 俺も。
あと、やすべえに行くのはメンマと刻み玉ねぎが美味いからだよ。
昨晩大王ラーメンに初めて入ってみたが
あれほど不味いラーメンは久し振りだった
酔客相手としても程がある
>>701 大王でラーメンは食べたことないなぁ。
焼きそばは美味いぞ。
ロース揚げつまみ、餃子も。
タンメンは野菜を炒めてるから悪くない。味噌は茹で野菜になるからいまいち。
全店舗制覇したわけではないので断言はできないが、大王系列でノーマルなラーメンやつけ麺はやめとくのが無難。
20年以上前でも「せめて(当時のレベルのありきたりな)業務用スープ程度の味であってくれ」と思わせた。
醤油の塩気はあるがダシが一味も二味も足りないんだよ。
野菜炒めやらパーコー(ロース)やら餡掛けなどをプラスすればわりかし食えるんだけど。
もう30年くらい月2くらいで行くきど大王はロース単品と餃子でビール飲む店としか認識しとらん麺類今度食ってみよう
ロースつけはよく食べる
はじめサクサク徐々にしっとりしてくるのがいい
秀永のロース飯は好きだけど、ロース麺を頼もうとは思わない。
>>701 大王ラーメンなんて一生行くことないと思ってたけど
お前から始まった流れのせいで行きたくなってきたわ
大王とえぞ菊は昭和50年代の雰囲気を意図せずに保っている。
しかし、それより古い感じのメルシーが現代でも通じる中毒性(病みつき要素)を持ってるのとはちょっと違う。
>>708 生ビールとロースラーメン細麺大盛をいつも頼む
凍ったジョッキで出てくるビールと付いてくるつまみで待ち、来たらロースをカリカリのと汁に漬けたのでまた飲み、残りで〆
大王ってカウンターにパーテーション設置されてんの?
たい焼き屋の横の1人焼肉が無くなってラーメン屋オープンしてたけどどーなんだろ
坂井精肉店跡地の鳴門鯛焼本舗の隣の焼肉39が閉店した跡の、
たけろくらーめんのことかな?
HP見ると、むつみ屋の流れらしい
悪いけど焼き肉39は絶対に潰れると思った。
あの辺りは駅から離れてるから経営が難しいと思う
自分的には秀永くらいまでが限界でその先は気が向かないと行かない
たとえば谷沢は家族でやっているので経営に対する姿勢がちがう
うまいまずいはともかく生活かかってるからね、そういう店はつぶれないね。
諏訪通も商売が難しい所だ。さかえ通りも床屋から先は厳しい感じだ。
むつみ屋の(創業者が、経営に失敗して手放した後に)
流れ(流されて、新たな金主を得て始めたラーメンチェーン)
らしい
ぎょらん亭西早稲田店@西早稲田にて、こってり十割ラーメン。本年10月にオープンした新店。北九州市の名店『ぎょらん亭』初の東京支店だ。本店の人気メニューは泡豚骨系の「どろラーメン」だが、こちらではノーマルなラーメンのみを提供。カエシ&油で、揺るぎのないうま味の土台を構築。中々美味い。
https://twitter.com/kazutan0264/status/1455997288996749313?s=20 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ぎょらん亭行ってみたけどイマイチだったな
まず入店と同時に「スープの調整をしていて時間がかかる」「30分とかではない」と謎の説明をして普通にラーメンを出すところが狂ってる。
中太麺を選択したが普通に細麺だったところで訳が分からなくなり逃げるように店を出た。
>>721 それお前ただの基地外じゃないかww
行ってみる
うまい!うますぎる!
というお言葉は出てこなかった。
本家行った事ないので比較できないが、単純に期待外れもいいとこだった。
>>722 昨日の夜行ったけど見つからなかった
居酒屋さんの場所で昼のみラーメン屋さんをやっている模様
だってとしおかスレって、信者が店主の話しばっかりしてるんだもん
もう必要ないでしょ
地域のスレとかなら分かるけど、その店のスレなら信者が店主の話だけしてても良くね?
ご新規さんが勝手が分からずまごまごして店主になじられたり冷たく無視されたりするのを
劇場と称して、それを眺めながら一杯やるのが最高とか言う連中だからなぁ
>>730 ごめん、それはクソだわ
スレ無くなって然るべき
としおかが(例えば)みたかのような接客になったら、かえって不愉快な場面を見る事になるだろう。
それをもバカコントとして面白がれるタフ?な者もいるだろうけれど…
>>730 劇場はないわ、あれ空気ヒリつくだけで飯が不味くなるだけじゃんか
店主と仲良いなら諌めろよ、美味いからたまに行くけどアレに出くわすとマジで不愉快
>>733 20年以上前のべんてんはもっと殺伐としてたよ。田中さんは元々悪い人じゃないけど、尖ってたからな。ネギは人と話したり、客を上手くコントロールするのが苦手なだけ。それでも独立してからは愛想良くなったろ。大体みんな知ってるから劇場が起こっても空気ひりついたりしてないよ。
特に悪いところのない新規が不快に感じるような対応って時点でダメだと思うけどね。
昔に比べればーとか、みんな知ってるからなんとも思わんだろって論調は1番クソ。一生昔馴染みだけ相手に老老営業しとけってなるよ普通は。
そもそもべんてんもとしおかもたいして美味しくないからね
並んでる人ばかなの?って思う
としおかの接客ととしおかスレの酷さは諸手を挙げて同意できるけどさすがに
>>736は耳を疑うわ
味覚は人それぞれとは言え、どういう店を評価しているのか少し気になる
>>736 ??
美味いかまずいかって話じゃねぇだろ。
客は神様じゃないけど金取って商売してること忘れちゃあかんよ最低限。訳分からん対応しかできん店もそれを面白がってる客も下の下。
>>734 俺は定期的とまでは全然言わぬがそこそこ通ってる人間だけど、それで平気とは認知歪んでるよ…
馬場早稲田間のラーメン屋だとなんだかんだでがんこ西早稲田が好き、店内が少しずつ乱れていってるのは気になるけど…
>>733 激しく同意。
としおかスレでその話すると、店主は悪くない、嫌なら来るなの一点張り。
それもかなり不愉快…
十二分屋初めて入ったけどなかなか満足度高かったわ
近場のやまぐちの町中華バージョンって感じだけど、基本のラーメンあれで680円はコスパ高いしチャーハンも美味かった
客いっぱい入ってるのに店員の兄ちゃんワンオペで大変そうだった
とにかくメニュー数で勝負するっていうのも開き直ってていいと思う
十二分屋メニュー一通り食べたけど1番しっくりきたのは宗田鰹節そばだなぁ
>>736 美味しいと思うから並んでいる人がいるだけ。その人たちはばかではない。
その人たちは自分は馬鹿ではないと思っているかもしれないけど俺から見たら馬鹿ってだけ
自分が馬鹿じゃないと思っていればいいのでは?
まあ、客観的に見るといちいち他人を馬鹿にしようとする奴の方が馬鹿だよね
悲しいね🥺
客観的っていう言葉でさも皆が自分と同じ考えであるかのように装わないといられないのね
まあやってることは主観のぶつけ合いに擁護やアンチがつくだけだからな
特定の考え方を軽蔑して憐れむ気持ちはある程度共感するけど客観的なんて言葉を安く使うべきじゃあない
せっかく早稲田スレなんだし、ほんの少しくらいは知的にラーメン話を
個人的にはべんてんやとしおかは過剰人気に感じられるけど、
並ぶ人の多さを見て美味い店なんだと認識するのが客観的だとも…
ていうかとしおかは営業時間短いんだから行列長くても別に不思議じゃないだろ…
行列に文句言ってる奴は他店の行列が羨ましいラーメン店主なんじゃね
としおか
提供してる物は良いとして、かなり時間を消費するので頻繁には行けない。
現代風(意識高い系、エクストリーム系)でもノスタルジー系でもなく、マニアから行列店ずきまで惹きつけるだけの魅力がある。
どんな条件でもいいからとにかく高田馬場早稲田界隈のお薦めを言えと言われたら迷う事なくとしおかとメルシーを挙げる。
としおかのルーツであるべんてんのルーツってどの店なの?
東池袋大勝軒とは違うんだよね?
東池袋大勝軒の味に感激した田中が自己流で開発したと言われている。
ラーメンとつけ麺に関して方向性としては大勝軒だよね
その方向性で振り切った物量で作り出したのがべんてんって感じ
としおかってつけ麺の店だよね。
ラーメン食べたら麺がつけ麺向きのでがっかりした記憶。
としおかって回転悪いだけで、大して並んでる訳じゃないからな
家元がんこや及川覆麺のがずっと多いやろ
タテヲはタテヲになる前の店からなんであんな体力あんだ?満席とか見た事無いのに長いよな
ブレスケアの会社がスポンサーだったりするんかね
オーナーは音楽スタジオかなんか経営してる人だった気がする
もし、としおかの店名が波風タテヲだったらそれはそれでウケる
お散歩中の保育園児たちの興味の対象からも外れるほどの行列はインチキなのか?
やま●ちは初期にいた女店員の態度がクソ過ぎて行ってない
客に出した丼に「ラーメンです」とか言いながら唾飛ばしてクスクス笑いながら知らん顔はないだろーが
や○ぐちは系列全てそんな店
店員の質は最低ランク
旧店舗のべんてんパクリ店とか黙食の掲示あるけど厨房からは爆音で話し声や笑い声が炸裂する
店主のTwitter見ると嫌なら来るなと常々言ってるから観光目的じゃ無きゃ似たようなんそこらで食えるし行かないの選択で良いんで無いかね
>>770 集客に金注ぎ込んで雑誌に載ったり何も知らん客が行列作るから強気なんだろうけど、そういう店は危ないな
感染以外にも食中毒のリスクあるだろ
やまぐちは焼きあご塩らー麺高はしの系列店になったから店員も適当なんだろ
ぎょらん亭あのクオリティであの値段か…
正直生き残れる気がしない
渡なべ、限定の津軽煮干し
煮干し出汁の苦味は抑えたすっきり煮干し醤油ラーメンだった
美味しいとは思ったけど
アツアツ過ぎてスープの味それほど感じなかったのでスープもう少しぬるめにする
麺がボソッとしていたもう少し粘性と弾力のある麺だと良いかも
>>774 ぬるくしたらスープがぬるくて味がわからない
もっと熱々にしろと文句言うんだろ
>>775 いやいや出汁の味は熱いと何も分からんよ
熱いとか辛いとかの刺激で支配されちゃうからね
>>779 正解だが、それでもラーメンは熱くないと嫌だな。出汁をじっくり味わうために食ってるん訳じゃないからな。卑下する訳じゃないけどラーメンなんてそんなもんだよ。下品な食い物さ。
つけ麺の浸けダレは熱々の必要ないけどね。
波風タテヲもスープ・具ともに異常な熱さだったわ
山椒効きすぎだし味わわせる気ないなアレは
熱いのは冷ませば済むけど客は再加熱できないからな
(つけ麺のつけ汁を除く)
>>781 ぬるいスープよりはるかにマシ
ぬるいスープ出す店は「当店はぬるいスープ専門店です」と入り口にでっかく書いとけよ
熱い・ぬるいなんて人の感覚次第なんだから我儘言うなよ🥺
ぬるいって書いといて、猫舌の客に「熱い」ってクレーム入れられたらどうすんだ
煮干しラーメンの場合、過剰な熱さや塩分でカモフラージュしたい事があるのだろう。
ぬるいスープは店の怠慢
チャーシューも丼もあらかじめ温めとけよ
北日本のラーメンは一般的に熱いから、津軽煮干はそれに合せたんじゃないの?
知らんけど。
北海道出身の俺氏は上京当初は首都圏のラーメンのぬるさに驚いたけど
ちゃんと味わえるからむしろラーメン好きになる誘因になったかも。
やまぐち
どうして、たかはしの傘下になってしまったんでしょうか
>>789 青森の店に合わせたって言ってるね
麺も店主が考えるにもっと合うものあると思っているらしいが、あくまでも再現に拘ったと
出汁の味がわからなくなるから、ぬるいスープにするべきだっていう意見、同意できる部分もある。
ラーメンだけじゃなく、蕎麦やうどん、鍋物などもぬるい方がいい。
ぬるいスープが好きなら熱々スープに水を足したらいい、冷めるまで待ってもいい
ぬるいスープを熱々にする方法はない
>>795 水足したら薄まるじゃん😭
もっと賢そうな事言えんのか?
天下の早稲田大学のお膝元だぞ🥺
>>796 ぬるーいスープを好むやつはぬるーい味で我慢しとけって話
天下の飯田商店の飯田氏がスープの味楽しんでもらえるように温度管理は徹底してる、熱すぎるのは駄目って言ってるんだから
味わうならスープの温度は適温があるんだよ
それを猫舌とかここの奴等はマウント取りたいだけ
ベクトルが違うから比べようが無い
食って好みな方を選べとしか言えん
ただ八五の記帳管理は糞過ぎなんで予約的には390円払っても飯田
熱々のスープが好きなんだけど、駄目なの?
ぬるいスープは苦手というか大嫌い
熱々スープ苦手なのに熱々来ちゃった→冷めるまで待つかフーフー
ぬるいスープ苦手なのにぬるいの来ちゃった→お手上げ
土曜日大王ラーメンでのんできたよ あそこのロースつまみにビールは最高ですよ
翡翠焼きそばもイケた
えぞ菊と並ぶ、昭和50年代風の雰囲気を無理なく保ってる店。
メルシーはもう少し昔っぽい。
大王、最近ツマミ系のメニュー大幅に増やしたよな。ビール値上げしたり結構変化多い印象。
>>807 例えば「ゆで野菜」とか嬉しいわ。
ロース揚げやチャーシューつまみの付け合わせを単独メニューにしただけ。
久しぶりにメルシー行ってみたら外待ちがすごかったので諦めた。
秀永で味噌ラーメン食って帰った。
焼麺劔って喰った者いる?
変化球で面白そうなのだが
>>812 復活後に食った事あるかと聞いてるの?
それなら頑張って先代継承してるよ
細かい所あげればキリ無いが以前と遜色無い
斜め向かいのデコボコキッチンで知り合いが働いてたんだけど劔がよく「飯が無くなったので貸してくれ」と来るって言ってた
今はどうなんだろう?
>>813 ありがとう、いや恥ずかしながら俺は
未だ頂いたことはなかったのだがあの
焼きラーメンもどき?が楽しそうだと思って
折角なので足を運んでみるとしますわ
>>810 俺も同じく土曜日昼は行列に退散したわ
こちらは三品にしたがな
平日夜なら比較的空いてる
メ○シーはわざとトッピングを入れ忘れたと茶碗に入れて持ってきて会計時に茶碗見て「ライス付きでしょ」と100円多く払わせる在日コリアンのチビ店員と在日コリアンババアの連携プレー詐欺師が消えて客増えたろ
>>818 それをスルーするのが馬場住人のいいところw
たけろくも過去の栄光系だな
波風タテヲが波風タタナイになってる
いつまで微妙まぜそばやってんだよ
メルシーでメンカタで~とかたまに見るんだけどそういう店なの?
もやだいうすかた~
らーだいこいかた~
とか良く聞くからそういう店
「そういうのやってないんです」とか、貼り紙を出すと揉め事の元だから
聞くだけ聞いて、3秒早くあげてあげればいいよ
硬めを頼めば、同ロットの中で、早く提供されると言う伝説。
メルシーで、ロットとか言わんけどw
でぶでPayPay使えなかった。PayPayのアプリでは表示されてるんやけどね
武道家の朝ラー気になる
特にメニューとか値段は変わらないみたいだけど
過疎ってるな
麺珍亭の鶴巻町本店、かつの花の横に移転予定
マンション1Fのテナントが両方油そばというシュールな建物にw
かつの花は、とんかつに戻らざるを得ないのでは?
麺珍亭はなんでこんなにすぐに再移転なんだろう。近隣の苦情でも来たのかな?
それか元々仮店舗だったとか?
麺珍亭の建物は、壊して再開発という情報も見た気がする
内装は作り込んでたから急に決まったのかな
駅近ならともかく、あそこを地上げしても手間だけで儲かりそうもないけど
かつの花はビール出してたから協力金バブルもいいとこ、しばらくは対抗できる
体力はあるだろう
早大通りは人気エリアだけど、別に人通りが多いわけでもないし
価格低めの飲食店の場合はよっぽど人気ある店でもないと厳しそうだな
麺珍亭やgossouはそれでも客入ってたけどね
早大通りに新しい店出来てたなgossouの逆側
夜しか前通らないから昼の事は知らんけどもう営業してんのかね?
向かいの店は年末くらいにできたよ
「麺割烹」と称するだけあって意識高い系で上品
鯛飯やスッポンの持ち帰りセット等あり、かなり異色
場所の割には割とはやってる
端麗系なのでスープの温度が低いこと、なのに換気バリバリで寒いのが欠点
>>836 チョイ離れているけどよし丸って朝ラーやってたと思う
破壊的イノベーションの限定食ったらものすごい焦げ感で苦味すごかったんだけどあれ絶対調理ミスってるよな
前回食ったときはめちゃくちゃ美味かったから期待して行ったのにがっかりしたわ
今回の渡なべの限定美味かった
まあ、天金が美味いんだけど
渡なべの限定醤油は旨かったが味噌を食うかどうか迷う
味噌食った奴の意見を聞いてみたいが食った奴いる?
味噌も美味かったよ。モヤシとタマネギ炒めて鍋でスープ。
麺と他の具は基本同じ。茹で上がった麺を丼に入れてから
スープ投入、もやしタマネギ&具材を乗せてとゆーフォーマット。
天金オマージュなら塩もやりそうだけどどうなるかなw
>>854お前には聞いてない。施設に帰れ。準禁治産者。
高田馬場:新店舗情報!2022年3月1日開店
デイトセイ 高田馬場
東京都新宿区高田馬場3-4-18 リッチハウス 1F
営業時間:11:00~15:00/17:00~23:00
定休日:不定休
情報はまだ少なく
>>860 他力本願してないで自分で確認しに行けアホ
>>861 それはツイッターからのコピペだからな。
俺は資本系ぽい感じがするからどのみち行かんけど。
http://sky1997.com/ オムライス店主体の系列のラーメン初出店か
面白くはあるけど行くのは落ち着いてからでいいかな
樹庵の書き方もアレだけど、楓神の店主の粘着ぶりが怖いな
クサウマってよく聞くけどそもそも何なんだよあれ
臭くなくてうまいほうがいいだろ
ニンニクとかと一緒だろ
臭いと思う人もいるし、良い匂いだと思う人もいる
かつの花の横に移転しためんちんていに、今日TVカメラ入ってた
ついでに大王の持ち帰り容器が変更で、こぼれにくくなってた
メルシーの隣に新しい店できてたな
外から見てどんな店かわかりにくかったけど調べたらつけ麺屋らしい
よし丸で食べたよ。よくこの品でいままでもったもんだと感心したわ
ぎょらん亭って地元の有名店アピってるけど、いつ行っても全く入ってないので
気の毒になる
ぎょらん亭は前通ったことしかないけど半分居酒屋みたいな印象だな
あとああいう開放タイプの店って三密回避にはいいんだろうけど、花粉症にはつらいわ
いや居酒屋に昼間間借りしてるんだよ
そのせいで存在感薄いし、高菜と紅ショウガが一カ所等サービスも行き届かない
あ、そうなんだ
飲めるタイプのラーメン屋かと思ったら元々居酒屋なのか
ここ新店舗?
児ノ木のtwtwitter、まるで破壊的イノベーションを見るような感じになってきた…。
どうしてこうなった…。
葉山っていつ再開するんだろ
他に良い収入あるのかな。家賃かかるだろうに。
何やってんだろうね?
夢を語れの店舗見てきたけど思いっきりグランド坂通り沿いなんだな
当分は学生で混みそう。
営業カレンダー見たら夜は18:30からって随分遅いな
二郎のない関西なら夢を語れは希少価値あるから行くけど、二郎がいっぱいあるこっちでわざわざ夢を語れに行く気にはあまりならない
それを超えられるかな?
あー京都に二郎できたんだっけ
でも最近だよな・・・
2017年を「最近」と言えるのはそれなりに老人です
今日は限定100食らしいな
徒歩1分くらいのところにある一条は厳しくなるんだろうか
あご出汁のラーメン食べたよ
>>891 二郎というよりは富士丸系だからな
八王子に出来た夢を語れはそこそこ客入っているけどな
鼻マスク顎マスクの学生がグループでペラペラ喋りながら並んでるのを想像するとイヤだな
渡なべで限定の幻の渡なべを食べたよ
大好きな永福町のグレードアップ版を食べれるのかと勝手に思ってたけど、食べたら節のほうが主張してるしょっぱ醤油スープのラーメンだったわ。不揃いな麺は面白かったけど1200円の値段の価格は感じなかった
なんか夢を語れだけ独立したFCじゃ無いかってくらいあちこちで名前見るな
地球規模やおもしろい方辺りが出来るなら有り難みあるのに
つうか早稲田辺りでデフォ950円のラーメンがどれだけ持つかって思うけど二郎系不毛地帯だから繁盛するのかな
>>902 違いが分からんから、どっちが来ても一緒だと思ってる
ここまで、CHU-RU-RI 西早稲田店の話題なし。
児ノ木、木内さんいる?
いつ見ても居ないんだけど…。
後、肉推しとマジでいらん
それならタマネギ増しのみの純煮干しメニューに入れてくれ。
そしたら週3で通う
しかしあそこ小が950円、小豚1250円なんだな・・・
内装もオサレだし、別にそういう店があってもいいと思うけどそういうコンセプトならなんであんな学生街に出店したんだろう
二郎とか安くて腹一杯食えるが売りみたいなのもあったけど調子に乗ったインスパが崩壊させてくれたおかげでどこも高いよな
にしても小豚1250円は高いわ
雨だから並び緩いかなと夢を語れ行って見たら19時30分頃先客2人でガラガラでなんか拍子抜け
両腕みっちり墨入った店員さん居たけど抵抗感ある人は注意が必要です
富士ラーメンかぁ。今ならジェネリック桂花とか言われそう。
ただ、独特の味わいがあって、桂花とは明らかに違うラーメンだった。
確か馬肉系のメニューもあったよね? 懐かしいなぁ。
学生時代はほづみのハンチャンラーメンばっか食ってたな
メルシーよりも好きだった
めときが食べたい
最高に素敵な時間が流れる店だった
多分あの店内だけ昭和初期だった
めときのマスターって亡くなったのかな
永福系のラーメンここいらで食える所がないだけに残念だった記憶
先日はちまん行ってみたけど劣化やまぐちって感じだわ、酸いし薄い
無科調拘ると出汁主張し過ぎて醤油他が疎かになるイメージ、よし丸なんかもそんな感じで合わなかった
>>916 割と近くに永福町大勝軒インスパの店があるみたいだぞ
若い奴なら徒歩でも行けるくらいの距離に・・・
早稲田通りの熊ぼっこ
旨くは無かったが、16時~18時にラーメンが290円だったので、バイト行く前に良く喰ったな。
「いずま」と書かれているので、「まずい」の反対かと思ったら、
本当に「いずま」な味でビックリしたと
学生のミニコミに書かれていた昔の話
>>921 独歩の事言ってるならとっくに元の場所戻ったぞ
>>918 生きてる
ただもう腰悪くして普通に歩け無いレベルの要介護状態
富士ラーメンはキムチチャーハン食べる店でしょ
しかし、やはりこのスレは1970年前後生まれが多そうだね
>>930 確かに富士ラーメンのキムチチャーハンは旨かった。
俺はちゃんぽんも好きだった。
スレチだけど、幸寿司が7月末に閉店だ。
たまには蕎麦でも食べようよ。
https://bunshun.jp/articles/-/54452 元味一に「江戸麺」って店が入るみたい
チェーン店かな?
学生の頃は、昼に蕎麦しか喰ったことないけど、鮨は鮪が旨い
麺屋宗の限定がどんどん微妙になっていってる。
前からステマに熱心だったけど、最近はアイドルもどきとコラボしたり
ビックリマンステッカーみたいなのを売ったり、ラーメンじゃないところに金をかけすぎ。
宗は元からやん
柳宗理で全部揃えてスタートした時点から金の掛け方間違ってんだし
>>937 うまいよ!
去年、極楽加藤の番組でとりあげられてた。
味噌ラーメンの店だから味噌を食べるべし、
今から行きたくなってきたな..
ラーメン屋を食べ歩いてた過去があるけど
全力でえぞ菊は不味いと言えるよ
初めて残したラーメン
えぞ菊はつけ麺とか辛味噌とかやるようになってからおかしくなったな
味噌と麺はまぁ王道だから好みの問題だけどとにかくメンマとかチャーシューが不味いんよあれどうにかすりゃ普通に良いと思うんだけどな
なんだかんだいいつつ学生時代は本店のヤングラーメンにお世話になったわ
えぞ菊(戸塚)は感動するほど
旨くはないが喰えないほど不味くもない
わざわざ行こうとは思わないが
ついでがあればという感じかな
えぞ菊本店は10年前に閉店したよ。
メンマがいまいちなのは昭和のラーメンっぽくて嫌いじゃない。
それよりワカメがいらない。
>>943 あんなシンプルで癖のないラーメン不味いって味覚がおかしくなってるんじゃないかと心配になるわ
>>948 そうだね
シンプルな癖のないラーメンを不味く感じさせるなんて
なかなかな店だと思うよ
本当に
>>949 店員の態度が悪すぎて選択肢に無いわ
あのイキってるデブよくあれで客商売してられるよ
>>951 ラーメン屋だしあんなもんじゃない?
接客に期待していないので、としおかレベルでなければ気にならない。
どちらかと言えば、twitterで他のラーメン店主や弟子の話ばかりしてて、人脈自慢してるのかと思ってしまう。
強烈な自画自賛と他店のディスりを繰り返す渡なべもそうだけど、SNSで印象を悪くしててもったいない。
それで印象悪いって思う方もイカれてるよ
普通の人は気にしないよ🥺
夢を語れに行ってきた
出汁感が全くなくて濃い返しと脂の味だけ
脂も別に入れてるから作り置きなんだろう
チャーシューは美味いけと、これで950円はないな
うむ、西宮で食ったけど同じ感想
素直に富士丸行ったほうがいい
夜しか知らんけど待ってても2~3人だよ
一条寺のとは全く別物で幻滅したわ
白山行った方が満足出来る
三徳と丼丸の間にあったラーメン屋がリニューアルしてるけど行った人いる?
以前は誰も人入って無くてGoogle評価2.5とか無惨だったけどマシになったんかな
>>960 そこ行って来た
先ず店名がわからん
商品名からその商品が全くイメージ出来ないので券売機前で悩む
券売機左上の醤油食べたけどなんか中途半端な煮干しっぽくパプリカ乗ってたりで鶴巻町にある九心の下位互換な感じ
19時頃行ったけど客入ってたよ
OKAJIよりは持ちそう
えぞ菊、前はもっと美味しかったよな
だいぶ前だが
自分とこで出してるラーメンをたまには自分でも食ってみろと言ってあげたい
江戸麺goodle行って醤油ラーメン食ってきたけど普通のラーメンだったな
特筆すべき点も無いし店長はマスク付けないで挨拶もせず偉そうに調理してるしあれに1300円は無いなって思った
>>963 樹庵が「千円の壁」とかコラム書いてたけど、あっさり超えてきたんだ。強気だね
ジュアンて情けないよね
自称コンサルタントの癖に人の足並みに揃えるってw
長時間並んでるような店も作れなくて
いまだにコンサルタント名乗ってるのが笑える
>>963>>965
1000円超の値段に対する付加価値って、別に味や量だけじゃなくて
内装の綺麗さとか接客の丁寧さとかでもいいと思うんだけど
ラーメンも普通で店員もそんな感じじゃ単に高いだけじゃんってなるね
>>965 「1000円の壁」を越えるのは簡単なんだよ
越え続けて、商売として成り立つか
跳ね返された店はあちこちにあった
固定信者を多く抱えていれば大丈夫だろうな
飯田はまさにその典型
厳哲もそんな感じだよなあ
値上げしてもやっていけそう
厳哲はもはやラーメンよりも魚をウリにしてるからね。
ラーメン屋というよりも割烹。
特に夜の客は呑み屋として使ってる人が多いから、1000円超えも受け入れられるんじゃない?
>>971 オラオラ店主の何にイキってるのかわからないけど、人柄が嫌いだから行かない。
epilogue08に初めて行ってきたけど感動するレベルで美味かった
スープのキノコ臭が濃厚で旨味が強烈
具も完璧に考えられててコース料理食ってる気分
僻地にあるのに店を出る頃には並びが出来てたわ
九心って鎌倉野菜入りの牛骨ラーメン結構よく食べるんだけど
渡辺樹庵がミスマッチが気になるってツイッターに書いてて、
ちょっと萎えた。ああいうのって直接店員に言ってるのかな?
言わずにツイッターに書いてるなら陰湿だし、営業妨害っぽいよな、
批判みたいなの書かないでほしいなあ。食欲無くなるから。
ラーメンも鎌倉野菜も食べたいし、ローストビーフも上手いんだけどなあ。
野菜も季節で変わってくのが、面白い。
あと、火曜金曜限定のオマール海老のつけ麺濃厚だから
海老好きの人食べてみてほしいなあ。
>>977 好きなら他人の意見なんかに惑わされず通えば良い
九心みたいに味やメニュー多過ぎる店は何か信用出来なくて入る気が起きない
しかも鍋とか鰻とかなって来るとラーメン屋では無いんだなと思ってしまうし麺割烹言われてもぽか~んであの外装から割烹をイメージ出来ないから意識もしないでスルー
何かそそられないんだよな
>>977 老害だからな
コンサル先生の
店のつけそばの極太メンマが
つけだれとマッチしてるとも思わないし
自分ところはどうなの?てかんじだよね
直接言わない(言えない)スタイルだよ
自分が店やってたら普通言わないんだけど
そこらへんわからないらしいよ
>>979 分かる。メニューは多すぎる。
しかしながら
最近増えた梅紫蘇も上手かった。コスパよい。
まぜそばは、微妙。
私が味音痴なのかもしれないがこれからも通おうと思う。
>>980 共感してくれてありがとう。ちょっと溜飲が下がったよ。
ジュアンのTwitterが陰湿臭くてうざいのはみんな思ってることだよ
同業者がSNSで言うようなことじゃないし書き方がネチネチしてて感じ悪いんだよな
自分の店はぜんぜん並んでないんだからねw
ガンガン人並ばせるくらいのもの出してから
ヨソさまのラーメンに物申せよな
自分の店も常に並びを作れないってことは
何か足りてないってことだろ?
人の店に何か足りないって言えた身分じゃないってことよ
これで自称コンサルって噴飯物だよw
無料ツイッターでコンサル気取ってんじゃなくてコンサル仕事でお金もらってから色々気になるところを指摘しましょうよ
>>984 渡なべは限定頼みだよね。限定やってないと客が入らない。
客も「限定食べてきました〜」ってSNSやレビューサイトで言いたいだけなんじゃないかという連中が多い。
エアプ乙。
樹庵の店は昼時はいつも行列できてるだろ。
通し営業の店は、15時16時台に客が途切れるので、
そこを見て「もう行列ができなくなった」と言われるんだよ
無敵家以外は
>>986 そ、限定の時だけ人多い
高田馬場なんだから昼時ラーメン屋はよほどまずくなければ
一時的に並ぶよ
席数少ないし
渡なべって限定以外あまり美味しくないよね
つけ麺食ってもしょっぱいだけでう~んって感じ
渡なべって開店当初に行ったきりだけどそのころはそこそこ美味かった記憶
今そんな不味くなってんだ。
あれは裂けるチーズと同じ縦に剥いて食べるんだよ
箸でつかんで歯で裂いて食べる
それがわかれば食べにくくない
そういえばゴッソウも限定美味しかったな。全然行ってないけど変わらずうまいのかなあ
夢を語れ、券売機ないわ水ぬるいわ高いわりに豚薄いわ店は狭いわ麺上げる時たまにお湯が席まで飛んできて熱いわで色々と残念。味はいいんだけどね。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 812日 3時間 48分 17秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250223152801caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ramen/1587865079/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【高田馬場~早稲田】ラーメンスレ76 YouTube動画>1本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・松戸ラーメンスレ75杯目
・◆◆松戸ラーメンスレ73杯目◆◆
・【高田馬場~早稲田】ラーメンスレ78
・◆◆松戸ラーメンスレ71杯目◆◆
・◆◆松戸ラーメンスレ70杯目◆◆
・【高田馬場~早稲田】ラーメンスレ74
・【八百長】糞運営がお送りするモンスターストライク初心者スレ776 【詐欺】
・◆◆松戸ラーメンスレ75杯目◆◆ (31)
・札幌ラーメンスレ 6
・茅ヶ崎、寒川のラーメンスレpart36
・茅ヶ崎、寒川、平塚ラーメンスレpart36
・ラーメンスレ
・札幌ラーメンスレ32杯目
・町田のラーメンスレ
・札幌ラーメンスレ 32杯目
・札幌ラーメンスレ
・弘前周辺ラーメンスレpart5
・浜松ラーメンスレ60
・【悲報】 インスタントラーメン、とんでもない値段になってしまうwww
・町田市 ラーメンスレ
・モンスターメーカー 闇の竜騎士
・鞘師のフォーメーションダンス論
・茅ヶ崎、寒川、平塚ラーメンスレpart38
・横須賀ラーメンスレッド14
・◆Ж◇市原市周辺ラーメンスレ12◇Ж◆
・茅ヶ崎、寒川のラーメンスレッドpart31
・【大好き】最強インスタントラーメン
・ラーメンスレ ラブライブ板支部
・【高田馬場~早稲田】ラーメンスレッド71
・ラーメンのあの泡がナンセンス
・家系ラーメンスレ 避難所・真
・フォーメーションダンス
・◆◆松戸ラーメンスレ59杯目◆◆
・二郎インスパイアの老舗、「ラーメン髭 平和島店」8/10閉店 約20年の歴史に幕
・札幌ラーメンスレ 31杯目
・横須賀ラーメンスレッド13
・インスタントラーメンは1日1個まで
・◆◆松戸ラーメンスレ68杯目◆◆
・◆◆松戸ラーメンスレ63杯目◆◆
・店のラーメンに近いインスタント麺
・シーメンスのVVVFを懐かしむ
・金ちゃんラーメンより不味いインスタントラーメン
・☆☆☆横須賀ラーメンスレッド4☆☆☆
・☆☆☆横須賀ラーメンスレッド5☆☆☆
・ニュー速インスタントラーメン部
・横須賀ラーメンスレッド15
・フォーメーションダンスは糞
・【MH4】ブーメランスレ1投目
・インスタントラーメンにちょい足しすると美味くなる食材、調味料といえば
・インスタントラーメンの麺だけ残っちゃいました
・なんでおまえらインスタントラーメンを乳化しないの?
・最強のインスタントラーメンって何?
・フォーメーションスレ part15
・アフターメンテナンスの憂鬱No1
・◆◆松戸ラーメンスレ65杯目◆◆
・【反日】P ◆8LHzvOF7F2専用 辛ラーメンスレ【国籍透視】
・アメリカで約1000万円分の「インスタントラーメン」が盗まれる
・茅ヶ崎、寒川のラーメンスレpart33
・茅ヶ崎、寒川のラーメンスレpart32
・欅坂のフォーメーションダンスが凄すぎる
・インスタントラーメン市場が爆増! おひとりさま時代じゃしょうがないね
・インスタントラーメン!
・ラーメンライスが一番あうインスタントラーメンは?
・インスタントラーメンが好きな喪女
・茅ヶ崎、寒川、平塚ラーメンスレpart37
21:09:53 up 76 days, 22:08, 0 users, load average: 17.47, 16.22, 16.46
in 0.10919213294983 sec
@0.10919213294983@0b7 on 070310
|