スレたて乙
池めんとはなびが大体同じとすると
西から浜松、牧之原、島田、藤枝、岡部、富士、清水町
ここまで静岡市をスルーするだけの理由は家賃だけなのかね
池めんに限れば静岡市はキタガーミのフランチャイズ2号店を期待したい
葵区川合のともぞう、アゴだしラーメン提供してるみたいだ
静岡市内ではもしかするとここだけか?
ここは前も広島つけ麺やってたりした記憶がある
島田市の秦心、平日で開店前から20人くらい並んでた。
土日はどうなるんだ。
奏心は限定の数が少なく、ほとんど昼前に終わってる事多いから、早く行くしかないのよね
>>3
家賃じゃなくて勝負するのが難しいんじゃない
他地域から静岡市に出店して撃沈してる店を知ってるから >>6
ともぞうの広島つけ麺美味しかったね
アゴだしラーメンはじめてるのはしらなかった
広島と関係あるのかな?
スレちだけどここのお好み焼きは広島で食べたのと同じで美味しい
ただ少し高いのがネック 奏心がいつも並んでるのは席が少ないのと店主の調理が遅いからだよ
新清水のPyonkichi(うどん屋)に続いてあねタンも静岡街中進出
家賃27万のとこかな
2年持ったらすごいと思うわ
>>11
広島つけ麺良かったね、アゴはあまり聞かないけど
冬は広島牡蠣のガンガン焼きみたいなのあるし郊外の個人店でも人気ある
同じくややスレチだけど20までは書き込んで保守しよう マルイチ商店うまいんだけど、
店主?が鼻ズコズコすすっててうるさい
保守
あねタンはデフォでもにんにくが強烈だからランチには向いていないんだよな
いっそのこと藤枝の〇元みたいにホストやキャバ嬢をメイン顧客にすれば両替町付近でも行けると思うの
>>12
スープ、麺茹で、盛り付けを分担してるからそんなに遅いとは思わないけどね
単純にお客さんが多いのと、連食の人が多いからじゃない?
店主が1から10までやるところの方が時間かかるよ
Leoなんかは時間かかるなとは思う そういやこないだ酔っぱらった勢いで山岡家に「静岡市に出店してくれ」とメールしたら丁寧な返事が来た
メールをお寄せ下さいましてありがとうございます。
静岡県への出店要望は私より関係部署に伝えるように致します、
直ぐには叶わないかもしれませんが今後検討して参ります。
これからも頑張りますのでラーメン山岡家を宜しくお願い申し上げます。
問題は「静岡市」と出したのに回答が「静岡県」になっていた点かな
ラーメン横綱を静岡市に出店してほしい
あの大盛750円はコスパいい
>>23
数年前から静岡の出店場所を探してるって書かれてたよな >>23
おめえが愛知、三重、京都に逝けよ
なんで店がおめえに合わせるの?
バカすぎだろボケ! 自分は自営なんだが従業員が西部や東部の仕事を獲ってくると一緒に連れて行って貰う
富士沼津三島だと山岡家、浜松だと横綱で昼飯を食う
なんやかんや理由をつけているが従業員にはバレていて迷惑だと思うがやめられん
あじぶか、いつの間にか塩と味噌が登場してたみたいだ
だがこれで1000円なら鳥醤油かコク醤油を選ぶ気がする
山岡屋おいしいか?
それよりも横綱ラーメンのほうがいいわ
それか懐かしい、昔丸子にあったくるまや?あさひや?が食いたい
ついこないだ富士の山岡家行ってきたけど美味いかどうかはさておき
あのデカい駐車場といいトラックドライバー支援のシャワー室など
ロードサイドにおける究極のラーメン屋という役割を担おうとする姿勢には定期的に売り上げに貢献したいと思ってる
需要があるかわからないけど 鳥坂の令和ラーメン行ってきた
食べたのはピリ辛味噌大盛 850円
ランチだけかな? ラーメン以外にご飯小と漬物 半ゆでたまごついてきた
麺は味噌ラーメンでよくある縮れた中太麺
具はもやし 太めのメンマ チャーシュー ネギ コーン 糸唐辛子
味は普通の味噌ラーメンに豆板醤溶かした感じ
別添えでそれっぽい物を好みで増量できる
接客はとても丁寧
まずくはないけど普通すぎるというかインパクトは強くない
今度は他メニューの塩レモンとかカレーに行ってみる
メニューや券売機の感じから富士にできた令和ラーメンと系列のよう
元が居酒屋の店舗だけにテーブル席含め40人位のキャパがありながら
周囲が同業多くて激戦区なのが心配
後これから充実するにしてもメニュー構成が奇妙な所が気になるw
>>33
24時間も便利だしな
市内にも欲しいよなー >>35
選択肢は多い方がいいからね
個人的には天一にも来て欲しい
>>22氏には是非に改めて酔っぱらって天一にも要望を送っていただきたい 22じゃないけど、
天一は要望送ったことあるよ
5年くらい前に
つまり駄目だったということだね
それでも22なら…
22ならきっと何とかしてくれる…!!
>>40
札幌ラーメンかー
昔近くのガソリンスタンドでバイトしててよく食べに行ってたけど店名忘れてた
ありがとー >>39
その気になって天一のHP行ったらトップページがフランチャイズ募集だった
ゴメンよ俺には天一は経営できない くるまやはニンニクの効いたおつまみザーサイが美味しかった。
小法師は三島で食べられるけれど思い出は美しすぎてだと思うぞ
三島がダメなだけかもしれないけれどさ
くるまやは ビールにつまみ
閉めにパーコーラーメンだろ
久しぶりに行ったから遅い情報だけれど来来亭ってネギ増し増しは有料になったんだね
魁力屋は相変わらずネギ入れ放題
来来亭:ラーメン税込700円
魁力屋:ラーメン650円×税=715円
でも魁力屋はランチがないんだよな
結局ラー蕎麦(ラー油蕎麦)のお店も甲府にはあっても静岡にはできないから、天下一品みたいなとんがったお店は静岡中部にはできない。
とりあえず静岡ディスっときゃ食いついてくんだろっていう雑な撒き餌
久しぶりにますだやに10時ごろ行ってみたら4人くらい先客がいた
地元に定着したみたい
ラーメンは相変わらずスープは出汁を感じられ麺は小気味良くパツパツして旨い
今日はライスとチャーシューブツに初挑戦したけれど清水区全開屋のチャーシューのしっぽみたいなのを想像していたら全く違った
脂が抜けて甘い味付けの鮪の角煮みたいだった
石田街道食肉センター跡、居抜きで「はやたろう」12/3オープン
浜松方面から進出
最近の食べ歩きブログも同じ店の限定メニューのローテーションが多くてすっかり読まなくなっちゃったなぁ
どいつもこいつも似たような内容で美味しいしか書かないからつまらんな
>>62さんが
面白い内容と情報提供してくれるってさー
みんなちゅーもーく 焼津藤枝あたりに二郎系できねぇかなあ
わざわざ電車でらーめん山まで行くのはしんどいんよ
今日静大前の油そば本舗行ってきたけど全然おいしくなかった
味薄い チャーシューかっちかち 下ろしニンニク、玉ねぎ有料と良いとこがまるで無い
店長?の女性の対応は良かった
焼津小川港旧舶味亭跡地の店はいつオープンするのだろうか
油そば本舗 2号店出すほど繁盛してたのか
自分はまた食べたくなるってほど嵌らなかったけど
店の雰囲気とか接客は良かったから上手くいったんだろうな
旗二郎は旗指ICの方の店な
吉田の方はたぶんやってない
>>68
今日11時~14時プレオープンらしい
なお、団のアイドル ドバ婆が
店舗スタッフの模様 >>72
調べたら島田店吉田店両方でやってた
すまそ 二郎系できてほしいのだが、途中から野菜マシを有料にしたり、店員が女とべちゃくちゃ喋ってばかりいない店なら歓迎するのにな。
旗二郎900円食ってきたぞ
あれを二郎系と言うのなら世の中のしょっぱいもやしラーメンは全て二郎系
麺はレギュラー中太と同じ
具は茹でもやし少しキャベツと炙りチャーシュー1枚とニンニクとなぜか刻み紅生姜
なんと背油はなし
スープも豚骨醤油に醤油くわえたようなしょっぱさ
久しぶりに人柱になった気がする
ウルトラフーズの麺とスープに醤油いれてもやし乗っけて旗二郎200円UP
工場系は工場から出てきたのを丁寧にこしらえたのが一番うまいと再確認できました
>>67
油そばは本来結構美味しいのにねえ、、、、
大学生向けに安さ重視?
大学の正門近くにもモダンな外観のラーメン屋あるけど旨いんかな? >>76
行ってきたぞ
朝7時開店
基本は濃厚魚介とあっさり
濃厚魚介はまたおまテンプレ味に中細麺チャーシュー2枚めんまのりネギ
味は星のナルトが乗っている時点で全てお察し
今週人柱2回目だよ畜生 団もさえないおっさんおばさんの褒め合い馴れ合いがキモすぎ
>>88
団のお姫様に会いに行く店だぞ(きゅんきゅん♡) >>88
82の書き込みしたかたかな
貴重な新店情報ありがとうー
おかげで好みじゃないお店を回避できる >>88
あなたはこのスレに必要な人だよ
そのうち最高に旨い店が出来て
その店の初めての客だったと自慢できるようになるからこれからも頑張ってほすい >>98
ヤサイとニンニクの増しは無料
紅生姜は事前に言えば抜いてもらえるよ 焼津の花城に行ってきました。
頼んだ「極」はラーメン刑事が来た時には無かったみたいね。
濃厚で美味しいんだけど、スープが文字通り麺に絡んで
麺をすすって、スープを飲んでというラーメン的な食べ方にならず
なんか濃厚つけ麺を食べてるみたいだった。
>>100
オープン当初からあったけど?
あれはラーメンじゃなくてシチュー >>98
豚骨醤油もやしラーメン味濃いめと思って食べれば無問題
でも900円の価値があるのかどうかは微妙
ジロリアンには丼を厨房に投げつけるレベル ラーメン刑事もネタ切れ大丈夫かな
少なくとも中部はほとんどの有名店行ってる気がする
専門店だけじゃなく居酒屋系とか意識高い系中華もやってほしい
ドバ姐さんのラーメン岡田、団の投稿見ているとあんまし美味しいとか書かれてない気がする
>>103
紹介する店が無くなりそうだから
無理して2件紹介じゃなくて1件でも良いとこの頃思ってる なんか知らんが食って心の中で難癖つけてラーメ団てフェイスブック見るのが楽しい人がいるんだよ
そのへんわかってやれや
>>105
あのグループ店みんな同じような味な気がする
清水、静岡、藤枝、焼津と そこそこうまいラーメンなんてそれこそ誰でも作れる時代だからな
麺なんて製麺所から買えば良いし、スープなんて市販の出汁で作ってもうまい
人気店になるにはラーメン以外で差をつけなきゃいけないのよ
岡田、堤防のところに車停めさせるのかよ
いいの?あれ
ドバ姐のところは、開店初日から常連客がいて吹いたw
何で初日から常連なんだよ
>>116
息子が先程食べてきたが他のラーメンにすれば良かったと言ってた 全開屋のネギラーメン青って1000円になったんだなぁ(ラーメン刑事情報)
丸岩も九条ネギラーメンは1100円
静岡では九条ネギの生産量少ないとはいえやや高く感じる
焼津のしょうゆラーメンで有名な店は別格として
最近は1000円を超えるラーメンは少なくない。
ラーメンが1000円超えたら
他を選ぶわ
よっぽどうまい店じゃないと淘汰されるだけ
一道の九条ネギ豚骨が値引き中で930円だったかな
完徹家は九条ネギと薬味ネギのミックスでトッピング100円
昨日一道で野菜味噌食べたがスープは島田にあったまるせんを彷彿させる濃厚豚骨ミソスープ口の周りコラーゲンべたべたレベルだった
清水はこれとARIGAの背脂味噌がこってり双璧かな
>>122
そういうの好みならそばの替玉屋の味噌もどろりとした豚骨味噌ですよ
麺は選べるので好み見つかるかも
ARIGAは麺に個性が欲しい気がする >>123
替玉屋って細麺以外にも出すようになったんだ
麺の種類教えてください ARIGAの麺はある意味個性的だろ
このスレで上等なインスタントの札幌塩ラーメンといってたやつもいるくらい
個人的には細麺より太縮れやきしめんスタイルも選択できればスープと合う気がする
太麺とか言うからイタリア件のもちもち太麺食べたくなってきた
どうしてくれるんだ😫
>>124
博多風の加水少な目の細麺と
卵麺という黄色い中太麺
後 つけ麺専用で
中太麺と極太麺がある
極太麺はブッチャーより太い
食感はゴワゴワというよりうどんっぽいもちもち
つけ麺は麺に負けないくらい個性的なつけ汁だったら
なおいいんだけど 旗二郎いってきた
デフォでしょっぱめ
ヤサイマシにしたらかなり腹一杯
甘しょっぱいスープとかさ増しのモヤシを食わなきゃいけない理由がもはや分からない
若さゆえノリと義務感で食ってるだけ
きっと野菜大盛り油薄めタンメンが主流になると信じてる
ラーメン好きは偏食多いから無理かも知れないが
>>129
これ旨そうだね
よかったらどこか教えてくれ 麺とマグロのスパイシーダイニング あねタン
静岡市葵区紺屋町3-1 クロスナインビル5F
石田街道沿いのはやたろうも
昨日12/3オープンだったんだね
あねタンは、すぎた、一空のようにセット丼で提供じゃなくまぐろ丼単品900円~解凍刺身1200円~、共に税抜き
中瓶の値段
清水のあねタンは550円(税込)
静岡のあねタンは680円(税抜)
家賃が価格にはっきり転嫁されてる
常連のヤクザが組の持ち物件使って名義ただ乗りで始めただけだったりして
そういや久しぶりにくうかいに行ったら自家製縮れ麺がストレート麺になっていた
増税後も490円維持なのは大したもん
久しぶりに店員同士のイチャイチャでも見に、山でも行ってくるかな。
ラーメンではないんだがホワイト餃子が静岡市進出の模様
以前ホワイトラーメンと名乗る店があったな
店内にホワイト餃子の広告を貼ってあって
その時はホワイト餃子の姉妹店だと思ってしまった。
小川港のラーメン岡田行ってきた
なんかラーメンもサイドメニューも店の雰囲気も藤枝のマルイチ商店とかぶってんだけど同じ資本系列?
それともコンサルが同じなのかな?
マルイチ商店との共通点
濃厚魚介豚骨のスープが粉っぽい
トッピングがレアチャーや九条ねぎ
各メニューに辛いバージョンあり
辛さを小中大メチャから選べる
大盛り無料をしきりにアピール
からあげセットあり(300円で大きさや味が同じ)
チキン南蛮セットあり
揚げ餃子あり
おつまみ三点盛りセットあり
九条ねぎめしあり
キムマヨチャーシュー丼あり
焼津坦々麺あり(マルイチは藤枝坦々麺)
麺は棣鄂を使用
偶然でこんなかぶることないよね?
ラーメン山、土曜日なのにワンオペだった。
最近はワンオペなのかね?
でもラーメンは以前より良かった気がする。
>>145
星印のナルトは皆同じ
熱海のラーメン屋やってる太った自称ラーメンコンサル
茨城のセントラルスープを使用 >>149
あー、そういやナルトも同じだ!
ビンゴ!
やっぱそういうことね >>150
1ヶ月位前に定休日に一緒に歩いてるのみたけど逃げられたのかw >>146
清水のまるさ商店は胴元そのまんまの「渚の担々麺」でだしてる はやたろう行ってきたよ
想像以上に混んでた
麺はコスパいいけど正直普通かな
二食入り乾麺の熊本ラーメンで作れるレベル
ただスープは熱い
あとソースカツ丼はそれなりにうまかった
>>144
毎年、カニ漁の解禁にあわせて第七ギョーザに行ってるんで清水に出来るのはありがてぇ
ただHP見たら餃子定食は無さそうなのが残念でならん。ホワイト餃子は白飯にとても合う 山よ、とりあえず床や机のヌルヌルなんとかしてくれんか?
ラーメンABE'Sは美味しいよね。
麺や厨の鶏白湯も大好き。
>>157
あの餃子は口の中で噛み切る時に注意
中の餡は問題ないけど、餡以外の空間に充填されている気体が熱風爆弾 >>162
毎日掃除すればいいと思うんだけどね~~ セノバでラーメン駅伝なるものをやってた
セノバなんてオシャンティな所全く行かなかったので知らなかったや
のどぐろラーメンはうまかったけど、850円はコスパ悪いかなー
新静岡センターならラーメンでもという気になるけど、セノバでラーメンはなぁ…
>>169
ラーメン屋さんではないが、テナント出店していた店名晒せてくたさい。 鳥坂のレイワラーメンて昼営業だけなんだな
これは塩レモン750円らしい
写真が悪いのか?
そんなに意識高い系みたいな映える一杯に見えない
素材ひとつひとつが美味しそうに見えない
追加で令和ラーメン本店 煮干し醤油750円
五味八珍でランチ
ご飯おかわり自由で979円
>>171
レモンエビチャーシューワカメ全てが喧嘩してそう 五味八珍はカニあんかけチャーハンを食いに行く場所だから
勢いあるな~
>>187
この程度のレベルの店が金儲け狙って
支店出して落ちぶれてくのがモロ静岡クオリティ
支店なんて出しても
味が落ちてくことは当然の如くあるが
旨くなる事は一切ないんだから 志那そばりょうとか千の蔵も人気あって多店舗展開したけど消えてしまったな
横浜屋、一元、すがい、矢吹などはよくやってるよ
>>178
やべぇ。こんなもん食えるか!とか思ってたけど、今五味八珍でしょう油ラーメンバージョン注文しちゃったよ。 餃子に目が眩んだ
>>193
ラーメン美味そうに見えるけど
実際どうなの? >>178
>>193
五味八珍の普通の餃子と浜松餃子って味の違いある?
個数ともやし乗せ有無だけかな? 五味八珍のラーメンはめっちゃ普通
担々麺はまあまあ美味い
女性が?
なんて一言多いところが
差別していると思われるよ。
誰も気にしてないよ。
もうそんな時代でないでしょ。
>>191
志那そばりょう結構好きだったから悲しい >>191
りょうの塩は美味かったし清水銀座の店は周辺から支持されていたしなんで辞めちゃったのか不思議だった >146
マルイチ共通点について
基本的にここ一、二年の間に出来たマル~って名前とこと山とか岡田とか何店舗かはラーメンの作り方さほど変わらないよ。
コンサル関係とかが同じだから。違うのはオーナーとマスター&従業員だから。
誰でも出来るラーメンがコンセプトらしいね。
>>198
ポイントがかなり溜まっていて使おうと思っていたら閉店だった ラーメン屋で一番重要なのは味じゃなくて
駐車場があるかや行きやすいか
旨くても、郊外で駐車場なかったりしたら潰れるよ
>>194
前に比べたら少しは良くなったような気がするけど、なんか美味しくないんだよね。
自分の舌なので、全員に共通する意見ではないけど。 >>202
清水もアベズもイタリア軒も駐車場事情よくなくね?
それでも流行るのはやはり究極的には味なのかもよ たしかにそれらは味で流行ってる
でも車で停めるの大変だからな~とかで弾かれる候補であることも事実
吟蔵もホントは良くないと思うんだけどな
>>202
以前の藤枝の煮干しとかの朝ラー屋
近所の薬屋の無断駐車が常だったぞ ○元も向かいのスーパーの駐車場に
停めてる客が多い
開店前だし別にいいだろって考えだろか
俺も金谷駅前にチャリ停めて、ラーメンスタンドでよく食ったわ
駐車場クレームで移転を余儀なくされた店もあるくらいだけど、結局店主の性格だと思う。
まじかよ
けっこう好きだったのに、
行きにくいが…
>>212
もうこの場所で営業できなくなっちゃったと奥さんが言ってた 移転もしないとも言ってた 最後に大晦日までやってるからまた来てねって笑顔で言ってくれた… 人気が出たがゆえに周辺住民からヘイトを稼いでしまったんだろうか...
あの接客態度から見てご近所トラブルはないと思うけど
あるとすると駐車場問題かな・・・
ミックスは客が閉店に追い込んで追い込んでしまったかわいそうな店
MIX閉店かー
弟子とかも居ない店だし残念です
名店は後世に残す事も考えて貰いたい
客のわがままだけど・・・
>>221
近隣トラブルの原因になってたって事じゃねえのか?もうこの場所で営業できなくなっちゃったって言ってたんだから
移転してりゃ閉店しなくて済んだのに >>222
今から移転しろよ
土地代もかからず散々ため込んでるだろ マジかよ橋向のの土人ども最低だな……
美味い店潰すとか糞過ぎるわ
用宗にあった来勝軒が復活したらしいけど知ってる人いる?
大々的にやめた感じがあるのにひっそり再開したのは棗への配慮なのか…?
何をもって大々的なのか?何をもってひっそりなのか?が分からんけど??
>>233
大々的なほうは今の来勝軒の店主のことを知ればわかる
ひっそりのほうは開店閉店.comにも引っかからないし、メディア露出もネット情報も全くと言っていいほどない >>233
今の来勝軒の店主じゃわかりづらいな
元「研屋町 棗」、現「用宗 棗」の店主 棗が来勝軒の味を引き継いだ云々で宣伝うってなかった?
その関係性の話じゃね?
店が言ってたのかメディアが言ってたのかは分からないし元々の関係性もよく知らんから記憶間違ってるかも
>>221
人の行列はともかく あんな住宅街で駐車場待ちは迷惑なるしょ
駐車場あいてない時に何台も待ってたら地元住民には通行の妨げなったり事故の元だよ
住宅街でひっそりやる予定が予想外の人気で誰も幸せにならないパターン
ラウンドワンとかパチンコとかもっと近ければな >>221
駐車場待ちや道路で止っている車が多く苦情が出ていた事は事実
閉店前に食べたいと思っている連中は店に迷惑をかけぬ様車を使わずに食べに行っていただきたい >>237
棗はラーメンも餃子も置いてなかったのにホテル中華から大衆中華に転身
来勝軒の味と伝統を引き継ぐって触れ込みだったのにその消えた来勝軒が復活?てのは違和感ある >>238
パチンコとか近いとなんかあるん?
そっちの客が食いに来るってこと? >>242
駐車場・路上駐車が問題になってる、って話だから
ラウンドワン・パチ屋が近ければそこに停めちゃえば駐車場問題が解決する
という話じゃないか?
まあ、関係ない他店の駐車場へ停めるってのは信義に反するから
俺は絶対やらないけどね。 >>244
パチ屋は駐車場の車自体が広告になるからいっぱいじゃなければwin-winだよ パチンコ屋に止めるという貧困層の発想を皮肉ってるだけじゃん
読解力に難がありそう
>>246
パチ屋は一定の市場を形成するのを読み取れていない学生さんかな >>245
はえーこういう発想のヤツが平気で止めるんだなあ >>247
なんにしてもパチンコ屋に止めるような人にはなりたくないよね どうでもいい口論なんて誰もみたくねえわ
そろそろやめとけ
どうでもいい口論の場でなに言ってんだコイツ
仕切りガイジかよ
Abe's、冷凍ラーメン(丸鶏、煮干し)も売り始めたようだ
一杯520円(税抜)でもAbe's好きなやつは買うのかな
たろうずって味うすくなった?
焼津も草薙も両方ともめちゃくちゃ味が薄くなった気がするんだけど気のせい?
ルデッサンがシャモを年内で販売終了と
新年から50円値上げ
シャモはしっかりしたコクがあって特に
味噌が美味かったから年内に食べ納めに
行こうかな
>>257
その値段だすならお店で食べた方がいいと結論
具材がないから…その分を買ってくると割高に >>257
家で子供や家族に食わせるとかの商品だろ
割高とかすぐ唱えるおせっかいなヤツの笑える結論
スーパーの88円のカップ麺愛用家乙! 飲食店が食材売り出すと経営は安定するんだろうけど
なんか残念感があるな~
設備投資した分回収する気満々というか
>>261
そう考える値段だよな
買ってもすぐ食べないと麺は冷凍焼けするしすぐ食べるなら店でいいかてなる
>>262
金があるないの話じゃない、店員認定乙 団の上級団員って、週に10杯ぐらい食べてるよな
絶対に5年以内に病院送りになるよな
団のばーさんコンサルのこと思いっきりばらしているじゃんw
>>270
まあ星のナルトだしね
しかし2年後に店舗買取+翌年以降売上の7%以上を永久搾取か
よくもまあこんな朝三暮四システムを考え出したもんだ コンサルは見ただけで団は見てないぞ
全開と山は知らなかった
うえ田も経営変わる前はいい店だったんだけどな
全開屋ってz#18?てやつを2号店に持ってるのは聞いたことあったな
半永久搾取システムはなかなかにエグい
最近研屋町の貫徹やの味が落ちてきた気がするんだけど誰か行ってる人いない?自分が食べ過ぎて飽きてきてるのかな
>>281
アホを口説くのにその論法を使うのだろうけれどさ
サラリーマンは収入がある程度保証の上健康保険や年金は半額会社負担さらにそれなりの会社なら老後の生活費に回せる退職金もある ロイヤリティは開店後2年間と書いてあるんだが永久とか言ってるヤツはどこ読んでんだ??
全開屋とかチャーシューの切れ端無料だけがウリの店だろ
ラーメンはその辺のチェーン店レベル
ロイヤリティ半永久に払ってもいいからミックス継ぎたいってやつがいればいいのにな
今、平日でも15~20人待ち
ミックスは店主の人ガラもあるから別の人がやっても人気でないよ
そこなんだよな
初めて行ったとき野菜味噌ラーメンと豚丼、餃子を1人前ずつ頼んで腹パンで帰ったのはいい思い出
来勝軒みたく「ジッとしてられない!」て理由で再開してほしい
>>291
うわあ…嫌儲は本格的に頭悪いんだなトリハダ立ったわ
こんな平易な文章すら読み取れないで呪いのバイアスかかっちゃうのかよ
2年後は年商1/3で店舗買取、開店後2年間はロイヤリティとしか俺には読めんわ
ちゃんとごめんなさいしろよ? >>292
まずその平易な文章がどこにあったのか示してくれ
もちろんこのスレの過去レスでな >>297
過去レスっていってるだろ
そんなのも分からないバカなのか?
お前はごめんなさいしてから全ての人間は見ていない前提で貼れ >>298
小学校の国語の授業受け直してからこのスレの団の話題が出た辺りから100万回読み直してこい
話題についてこれてないクセにレスしてんじゃねえよ
>もちろんこのスレの過去レスでな
wwwwwwwwwwwwww >>301
レスバってよりも
①>>291←こいつがウソをつく
②気になって検証してみたらウソが発覚
③それを指摘したら事情把握してないアホどもが噛みついてきた
こんな状況 >>299
自分が前提ぶっこわしてんのに何言ってんのこのバカw
その平易な文章は関係者だからわかってただけか?ん? >>304
>③
m9(^Д^)プギャー
>>305
その前提がソース先だってことくらい理解しろ
だから小学校の国語の授業受け直してこいって言ってんだよ
リンク先の文章読んで理解できなかったら敬語で質問してきな >>306
頭悪い文章しかかけないのか
ID:DcgzflYY0
関係者は養分擁護で大変だなーw >>307
相手に合わせてやってるからな
つか真摯に対応して差し上げる意味ある? >>302
説明を求めてる訳じゃなく日曜はバカ同士のレスバ起こりやすいって話だろww 店しめるからってミックス混みすぎ
開店30分前で20~30人並んでたから帰ったわ
>>309
本来ソース提示した>>295時点で終わってる話なんだけどな
レスバですらねえよって前置きしてるにも関わらずお前みたいなのが絡んでくるのことに戦慄するわw
>>310
まあ新しい話題提示にのっかってと・・・
そんな混んでるんの?行くなら平日だなぁ 石田街道の焼肉食堂が麺屋はやたろうになってたけどうまいん?
>>312
なにお前テキスト打つとき唾でちゃうの?
病院いきなよ
周りの人気持ち悪がってるよ
レスバにすらなってねえって事例がまたひとりw >>315
沈静化させる方法教えてやろうか?
別の話題に食いつきゃいいんだよ
なんでそこに反応してんだよw
ハイリーセンシティブチルドレン(パーソン)って症例があってな
他人が怒られたり非難されてると自分の受難として感じ取っちゃう人がいるらしいよ
誰がとは言わんけど心療内科案件だな まるさ商店で成功例になるのか
ありがちな魚粉豚骨ちょい粘度高めって感じで
確かにチェーン展開はしやすそうだが何度も食べたい味ではなく...
全開屋みたいな普通の個人店をのれん分けして展開してくれたほうが
ありがたいが無理なのかな
>>275
ラーメン団はキモい奴ばっかりだから入らないことをおすすめするわ。
リアルで会うと、みためだけじゃなくて脳みそがもうラーメンで出来ているやつらばっかりだよ。 自分の親や親戚が団の幹部とかだったらそれだけでグレる理由になるな
店と揉めて逃げちゃった奴いま何してんだろ
あーはずかし