谷島屋がランチやってた。
火水木だけ?
ランチくらいは禁煙になってると良いんだけど。
店の話題が続いただけでステマと思っちゃうならスレを見るのをやめるのが吉。
<<6
たまに無性に食べたくなる「スタンダードなラーメン」
無くなっても困るんだよねこういう店って
>>11
ん?じゃあ結局なにがしたくてIPなんか付けたわけ? いつもステマステマいってるスップの基地外を区別する為。
AKB板やゲーム、野球板に書いてるのはワッチョイを検索するとわかってるけど。
ちなみにその人の主張だとワッチョイとIP付きはステマの温床らしいですよ。
でも自分のIPを検索したら見てないスレがいっぱい出たので意味はなかったかもw
いや付けた方がいい
お互い利害が一致するんだから問題ないだろ
とりあえず近所の新店舗や限定ラーメンの情報を知れれば良いんですよ。
うまいまずいは自分に合うかどうかだから。
>>17
次、立てる人に任せます。 超豚骨家の看板ってそのままだっけ。
次は入るのか。
3600秒なんて書かれるとピンとこないが1時間で落ちちゃうのか
>>21
結構早いですよね。
でもこれで保守終了。
銀南は工事してるなと思ったら、店舗の入口部分をなくしてただけっぽいw
もう店にはならないですね。 東京都世田谷区桜丘にある豊栄開発株式会社というところが葛飾区青戸6丁目の現場で
近隣住民とトラブルを起こしていました。事情を知っている近所の人に聞いたところに
よるとここの会社の従業員の態度があまりにも悪いので近隣住民が注意をしたそうなのですが
その後その腹いせにその近隣住民に対してわざとトラックで道を塞いだり、睨みつけて
きたりなどの嫌がらせや威圧行為をしてきたそうです。解体工事で近隣住民に迷惑を
かけているという自覚がまったくない会社のようです。トラブルを事前に回避するという
意味でも豊栄開発株式会社には仕事を依頼しないほうが賢明のようです。
千里眼のまぜそば、2日目で食ってみた
麺が改善されたのもあるけど、やっぱまぜそばみたいな濃いめのタレだとしっかり味が絡むからか割といける
やっぱラーメンが微妙なのはスープが絡みにくいのがガンなんだろうなあ
味的には豚レンのまぜや瑞山の牛あえの方が好きだが、志木でまぜ食うならコスパ込みでこれかなって感じ
あと、脂やガリマヨは別皿可能なので分けといた方がいいと思う
冷やしの時と同じで最初から全部混ぜるとくどそう
新座片山のぴん太ってうどん屋がラーメンも出してるみたいだけど、肉汁ラーメンとは一体…
金曜の夜に瑞山が肉すいそば+じゃこ飯を出してたんだが、ツイッターとかで告知もなければ週末の限定でもない辺り
何かの突発メニューだったんだろうか
じゃこ飯無しで100円引きくらいでレギュラー化してほしいシンプルなうまさだった
志木に引っ越してきました
伝家にしかまだ行って無いけど結構好きな味だわ
>>32
志木の家系は地雷なんだがなあw
でもあれがOKならほとんどの店がオススメだわ… 地雷言うほど酷かねえだろ…
どんだけ訳知り上から目線なんだよ
豚レンばっか食ってて、たまに伝家のガッツリ食べるとぜんぜんガッツリに感じない
>>30
ぴん太の肉汁うどん、藤とか大将うどんより美味かったけど
あまり客入ってなかったから、早くも迷走か。 >>36
んならずっと豚レンでいいんだよ
はい解決 あそことしてはガッツリだけど、専門でやってるのと比較したらそりゃね
[60.46.244.54]
瑞山おしの基地害てやっぱり一人だったんだな
IP露出も有用かもな
カップ麺で、ぜんやの塩ラーメンを食べたけど美味しいね。実店舗でたべてみたい。
ぜんやは昼しかやってないから、平日行けないなら土日に並ぶ覚悟で早めに行くしかないな
ぜん家もできたばっかりの頃は、こんな辺鄙な場所にショボいラーメン屋がと思ってたけど、まさか有名店だったとはね
最初からTVチャンピオンの店って触れ込みだったんだけど
もう世間を知った顔したおじいちゃんおばあちゃんしかいないんだなこのスレ
加齢臭がキツすぎるわ
幻六、営業時間変えたんだね
この時間まであのラーメン食べられるのはありがたい
もう、最終電車で帰宅しない限りは、はましょうには行かないかもしれないw
はましょうは背脂醤油で全く甘さがないってのが気に入ってるんでたまに行くわ
>>32です
千里眼いきました
美味い!とは言えないけど腹一杯食えるのは良いね!
松が家の近くにあるけど客いるの見たことないし、ちらっと店主見えたけど怖そうだったから入りにくい… >>53
松の店主より正明の店主の方が
高圧的な感じがする >>60
サムネ開かなくても何の画像か想像が付いたw やはりどう見ても高圧的には見えないw
昔ヤンチャしてたけど今は堅気になって真面目にやってます感w
松美味しいよ
業務用であの出来は感激
店主も職人肌の良いおじいちゃんだよ
美味いには美味いんだけどどうにも物足りなさが残るんだよな松は
あのひとつ何かが欲しいって感じ
新宿の博多天神まで行くのは面倒だから可能ならもうひと頑張りして欲しいんだけど…
>>68
博多天神と比べられて更に負ける松が可哀想
流石に失礼じゃない? 松はかなり独特ラーメンでしょ
天神、田中商店、風神などいったが
松が1番食いやすいていい
風神って楓神のこと?
あそこ今まで行った中ではダントツだと思う
田中商店・風神は匂いがキツすぎる
千里眼グループは麺がまずい
天神は普通すぎ
松はガチガチ豚骨って感じより、他にない純朴ブタ麺たな
あの店構も食器も90年代から00年代初頭のノスタルジーを感じる
あとおじいちゃん店主が職人肌すぎるw
人によっては無愛想に感じるかもな。すごいいい人なんだけどな
千里眼では200gスタートの替え玉2とか普通に食ってるのに、松で替え玉1頼むと
何故か予想以上に腹溜まって食いすぎたか?となる不思議
松では早食いせずにのんびり食うからかもしれんと最近気づいた
そもそも替玉千里眼は博多系じゃないでしょ
麺は変えたらしく美味くなってる
まぜそばはまだ食ってないけど合うかどうかは分からん
まぜそばは割りとうまかったと思う
やっぱあそこのラーメンの最大の問題は、麺がスープと絡みにくい事なんじゃないかって気がする
麺自体の味は改善したけど、その点についてはさほど良くなってないというか
まぜや冷やしはタレが濃くてよく絡んでるからうまいんじゃないかなと思った
オープン時の最初の麺が好きだった
まぜそばは味が濃すぎてリピートはないな
ステマおばちゃんこんばんは
選挙はちゃんといったかな?
千里眼のまぜそばはガリマヨを別皿にするだけでだいぶ違う
味変にはいいんだけど、最初からたっぷりのってるとマヨが強すぎてめちゃくちゃ飽きるのは冷やしと同じ問題点
ガリマヨ無しで最初からキツイってどんなジジイだよ笑
俺なんか最初から行く店に入れないけどなw
こんなん学生とか肉労のガキが行くところだろ
年寄りには無理だよ
千里眼のまぜそば、ガリマヨ別皿で頼んだけどほぼ使わなかったw
ガリマヨってガーリックマヨネーズのことか
食ったことないからガリとマヨネーズが混ざってんのかと思てった
マヨは、抹茶ヨーグルトのことだぞ!
おまえ大丈夫か?
>>87
たしかに私ジジイなんだけどさ
冷やしはさっぱりしててよかったんだけど
まぜそばは前原に通じる甘さが苦手なんだよね
ああ背脂醤油のあの脂そばが恋しい 千里眼のの店内張り紙によると、つけは麻辣担々つけめん、らしい
近日発売予定ってなってたがさて
カラシビって事かしら
それなら坦々より醤油ベースの方が好きなんだけどなぁ
坦々のが味一定にしやすいからかね
明日も武蔵家で全部のせ食ってやっかんな。
濃い目多め硬め。
>>100
ステマじゃないでしょ
行きたくなる要因が1つも入ってないもん
このスレ何回か見たことがある人だったら
厨房の中の人のつぶやきだって知ってるし
あっ
まかないで全乗せしても怒られないっていう従業員募集のステマか! 骨蔵ラーメン、平日は生290円とセットがなんとかってポップが出てたがラーメンがイマイチだからな・・・前原も休みのままだし
>>101
IPアドレスから住所を検索できます。
IPアドレス、またはドメインを入力してください。
検索結果
IPアドレス 59.166.122.49
ホスト名 59-166-122-49.rev.home.ne.jp
プロバイダ 未入力
国 Japan
郵便番号 337-0042
都道府県 Saitama
市区町村 Saitama
緯度 35.867
経度 139.65 >>92
IPアドレスから住所を検索できます。
IPアドレス、またはドメインを入力してください。
検索結果
IPアドレス 58.95.228.119
ホスト名 i58-95-228-119.s41.a011.ap.plala.or.jp
プロバイダ 未入力
国 Japan
郵便番号 930-0845
都道府県 Toyama
市区町村 Toyama
緯度 36.7
経度 137.217 このご時世ipから正確な住所割り出せるわけないやん
>>102
骨蔵さん、いまいちぱっとしないんですよね。 さすがにIP露出はやり過ぎたかもな
皆がみんな足つかない回線を
持ってるわけじゃないしな
IP自体は別にどうでもいいんだが、単純に話題にするような話もないからな
千里眼の坦々つけ麺でも出たら食いに行こうかとは思うけど
タナカや瑞山の限定はいつものってメニューだし
新しいお店とか限定とかの話題がないと書く事ないですからねぇ。
IP無しのスレもありますし、ここがダメならそちらが賑わうでしょう。
千里眼のまぜそばは当たり
つけ麺全然発売されんけどどうなってんの?
>>113
どうしてそんなに荒らしたいの?
それともスレ伸ばしてないと死んじゃう病気なの? 志木の正明に初めていってきた
毎日行きたくなるような味ではないけど、月1で食べたくなるような非常に丁寧なラーメンで美味しかった
家族でやってるのかね?
>>120
そのレス見て鶏塩そば+ミニ角煮丼食いたくなったが、残業が延びて店に行ったらすでに閉店作業中だった昨日の悲しみ
仕方ないので近くの樹に行ってみたが、開店から1年の味の安定しなさからするとかなり美味くなってる気はした
ちゃんと煮干しの風味もあるし、肉も開店直後のような臭みがなくなってるし
でもなんかもう一味足りない感がする >>120
志木に移転したばかりの頃はお母さんがオロオロドキドキしながら手伝ってたけど
行かなくなってだいぶ経つので今もいるのかは知らん >>121
そういえば樹も開店当初お母さんがオロオロしながら手伝ってたな
親に面倒かけてたくせに一年も経たずに弟子募集の貼り紙出してたのは笑った
元ダイエー裏通りはお母さんドキドキストリートかもしれん >>122
半年前ぐらいに行った時は
まだお母さんオロオロしてた。
しかも息子の事店長って呼んで
敬語使ってた。
すんばらしい社員教育。 2年前はお母さんだった人が今は奥さんになった……?
たまげたなあ
なるほどお母さんがだった人が奥さんになってそれが弟子かw
ストンと落ちたわ
この地域に限った話じゃないけど、ラーメンデータベースの新店順でソートすると、即死する店が割と多いのね
地域に根付くのは難しいんだなー
昔からよくいる偏ったラーメンマニアなんだろう
ただでさえラーメン自体の情報なんて誰にでもすぐ手に入るしな
RDBの連中は点数高くても低くても営業妨害以外の何者でもない。
>>134
それは店側の論理だよね
なんでそんなことにこだわるの? 今度豚レンジャーに初めて行くんですけど、ラーメンとまぜそばどちらがおすすめですか?
個人的にはまぜの方が好きだが、初めてならラーメンでいいんじゃないかな
千里眼11/7より豚骨ブラック販売開始ツイッターより
>>138
見に行ったけど黒マー油かぁ。
うまく作れてればいいけど。
それよりまぜそば用のカレー粉の方が気になった。 >>137
ありがとうございます。
また次回訪れる機会があれば、まぜそばを食べてみます。 まぜそばにカレー粉は間違いないね追い飯にも合うし、てかさマー油ラーメンはいいけど麻辣坦々つけ麺て結局やらんのかね?
>>143
Twitterには「まぜそばでいっぱいいっぱいなので当分無理」的な事が書いてあったので、まぜそばを注文しなくなれば出すようになるんじゃないかと。
そんなに客が入っているように見えないのにw 何か迷走し始めてないか?
>>149
キモくて草、弟子募集といい酷い感性だな。
客はそれなりに入ってるようだが。 感性はともかく味はそんなに悪くないからな、少なくとも今は
競合する煮干し系が近くにないってものもあるし
>>149
そこまでやるんなら「アダルト煮干◯ーメン」で 樹と言い正明と言い
ダイエーの裏手は意識高いスベり系バカ息子が親のスネかじって店出す傾向があるなw
豚レンジャーの脂マシってラーメンだと漉してまぜそばだと濾さずに塊で乗るんだねぇ
樹の店主って元々は居酒屋の店主?でまかないで出してたラーメンが人気だったから起業した!みたいなウワサ聞いたことあるけどマジ?
弟子など来るはずもなくwまたお母さんがオロオロしてるとか?
店長以外の男の店員いるけど、あれはただのバイト店員なのか弟子なのかw
弟子「師匠!この道に入られてどのくらいになられたのですか?この店はいつから?」
樹「えっと…2.3年前だったかな…と思います。お母さーんたしかそうだったよね?」
またステマ業者が金払わないところを執拗にディスってら
正明初めて行ったけど麺が細くて固くてスープが薄いライス冷たい最悪だったな
母ちゃんだろうが金稼ぐには家族経営が一番なのは間違いないんだしうまけりゃいいと思うんだけどな
でも法人化してない普通のラーメン屋とかの場合家族を役員にしても経費として計算できるのかな
法人にしてるからこそ役員ってことがあるんだと思うけどな‥‥
個人経営で経費処理するなら給与賃金だし、利益から控除するなら専従者給与にするんじゃない⁈
>>170
だよね。
そもそも、まかないの味噌ラーメンだって控除の対象だもんね。 正明、樹はそれなりの味で一定のファンはいる
千里眼は上手くない…
谷島屋が最近お気に入りですが
この板の方々の評価はどんな感じでしょうか?
どこだっけと思ったが新座ラーメンの跡地か、なんだかんだで行った事なかったな
>>172
不思議だよなー固定ファンがいるなんてよ
俺なんか例え隣に住んでても行かねえと思う 豚骨ラーメンやってる店の隣なんか住んでたら、どんな名店でも絶対行きたくなくなるわw
>>174
ラーメンしか食った事無いけどもう一度とは思わなかったな
飲みの〆には良いかもしれんが 青葉って今食うと「えーこんなんだったっけ?」感がすごい
大勝軒などは東池も永福町も変わらず美味いと思うのだが
>>181
そうですか。私の舌にあっただけかな。
まぜそばとか背脂と牛脂が選択できるのはお気に入りなんです。
これ以上だとステマと言われそうなので去ります。 >>183
青葉、確かにイマイチ。
後味が悪い。舌にネットリ味がまとわりつく感じがなー 花鳥多すぎなんじゃないかな。 >>184
まぜそばは食った事が無いから分からない
ラーメンはそこそこ美味いけどって感じだったな
まぜそば作ってるの見てたら確かに美味そうな感じだったな ちょっとほめるとステマを疑われる、息苦しい世の中になっちまったな!
そうやってステマを正当化しようとするじゃん
お前ら業者は
>>184
言われても気にすることはないよ
ラーメン板でラーメンの話もしない、それいいたいだけのやつが常駐してるだけだから、気にかける必要はない 青葉なんでライス無いんだよ
中華そばとつけ麺だけてメニュー少な過ぎ
>>191
専門店としてあるべき姿を求めた結果(公式HPより) >>191
あの手の店はメニューなんか増やさなくていい
大事なことは基本を美味く作れよと 今更減った云々言うほど量なかったけどな
もともとチャーシュー食いに行く店でもないし
青葉はチェーン店ということを考えると不味くはないと思う
値段と量、あとは物足りなさを感じてしまうのは残念ではある
居酒屋多いし飲みの後の一杯には丁度良い
>>198
麺もスープも明らかに減ったぞ。
ライスおかわり自由にした代わりに、ラーメンそのものの量を減らして米を食わせないようにしてるんだろうか?
海苔もなんか不味くなった気がするし。
ちなみに千里眼は今日で海苔の在庫が尽きたそうなw そういや在庫なくなった時点から海苔なしって告知してたっけか
武蔵屋って経営は店ごとなの?
武蔵屋本店みたいなのがってそこが全店経営してるの?
替玉千里眼ラーメンは普通
豚骨ブラックはリピしないかなぁ
好きなやつは好きかなって感じです
まぜそばはかなり美味いしコスパがいい
>>200
平ザルで上げてるから、たまたま少なかっただけだろ。
武蔵家はカスタムオーダー何でも聞いてくれるがチャーシューが不味いんだよな。
それと千里眼は酒井製麺の麺パクっただろ? 千里眼、まぜそば旨かったです。
麺細めかぁ、て思ったけど、もちもち感あったし、食べ応えもあり。
中太麺でも食べてみたい気はするけど、あれはあれでありと思いました。
レポする時は写真載せてね
このスレステマしかいないから
言葉だけだと伊豆半島の人でも書けるので…
面倒だけど…ね?
タナカのエビつけ、やはりイマイチ
グリーンカレーはなんで10月にやってしまったんだろう、もうちょい寒い時期に出してほしかった
>>206
おまえ
バナナワニ園ディスると
大変なことになるぞ >>207
普通のを食え普通のを
そんなの食うお前自身のせいだよ >>211
タナカのレギュラーメニューは伝家レベルで見どころ皆無やんけ 中華風でうまいとこないの?
和風ならそば食ったほうがいい
>>212
最初はまあまあな永福町インスパだったのが
やれ油が多いだの熱すぎるだの麺が柔いだのここでさんざん騒いで
店主を迎合させて何の特色もないラーメンと変な限定出すような店になっちゃったの
お前らのせいだからなw >>214
それこそ知ったこっちゃねーよ、勝手に責任押し付けんなw
永福町とか食ったことないからどうでもいいが、インスパ時代からあれこれ言われてたんだったら
昔から単純に不味かっただけじゃねーか、こっちになんの責任があるんだよw >>215
君結構恥ずかしい事言ってる事に気付こう 明日は武蔵家でニンニクとゴマたっぷりでくってやっかんな。
>>216
そもそもお前らのせいとかわけのわからんいちゃもん付けて来た人は恥ずかしくないのかしら 千里眼の混ぜそば食ったよ
ちーとしょっぱめなのがあれだけど、うまかった
ガリ成分はありだけど、マヨ成分はいらんかなーとも思った。
今日久しぶりに北口降りたから歩いてみたら武蔵家が外待ちで千里眼がガラガラだった
千里眼昼時なのにもうそんなになっちゃったのかと
だからって別に食わなかったけどねw
武蔵家は席数が8席くらいしかないから混んでるように見えるな
ステマアフィは意地でも画像張らないんだな
こいつら店行かないでレス書いてるの確定じゃん
22時20分頃の千里眼、なんか店内で立って待ってる客までいたんだが団体客でも入ってたんだろうかw
新メニュー食ってみるかと思ってたが、流石に待つ気にはならなかったので正明行ったらやっぱ待ちそうだったんで、
スーパーできなこもち買って帰ってきた
千里眼にあんなに人が入ることもあるんだな、多くて8割埋まるのが精々だと思ってたわw
ステマって言葉覚えたアスぺ君が独り紛れ込んできちゃったのか。
そいつは何年も前から居座ってるよ、病人は放っておけ。
>>228
だから逆だろ
いちいち画像貼ったりメニューを詳細に紹介してる方がステマ臭いわ 不味くはなくない?普通のラーメンだよ、年に一回くらいなら食べてもいい
>>233
魚介系はそれだけで目の敵にする人がいるから スープがインスタントぽくなったな。味に特徴が無くなった
>>234
そう言うわけじゃないよ俺魚介系好きだから
それに本店の味も知ってる
なんつーか出来合いっぽい感じで青葉風味のインスタントラーメン食ってるみたいな感じしたのよ
麺はぬめりが酷くて歯ごたえも良くなかったね ステマ業者さん毎日乙っす
今日も消費者の洗脳に勤しんでますね
ここになにが書かれてようと、ここの住人は自分の琴線にふれる書き込みにしか興味を示さない
毎日ここを監視してステマ連呼してるやつこそが乙だわなw
>>241
という印象操作の書き込みは
ステマ業者さんお得意の火消しテクですもんね 火消しってww
火照ってるのはお前一人だけなんだが。
こんなちんけなスレでステマって…
2chのスレみてラーメン屋なんていかないよ笑
ステマするなら食べログかラーメンデータベースでしょ
青葉に関しては本店からしてもうだめだよ
スープいまいち麺まずい、普段残さないけれども残して帰ったわ
行動範囲が狭いから同じ店ばかり・・・そして、頼むのも同じ物ばかり(´・ω・`)
>>250
お金払うんだから、自分の好きな店で好きなもの食べるのにこしたことないよ♫ 青葉ってすげえ昔は中野の有名店だったよね
いまはそんなことになってんの?
96年組とかWスープの始祖なんて
既に知らない奴もいそう
マスクマンが拉致監禁されて表に出なくなってから急激に味が落ちたな
Wスープって何?
2種類(昆布と鶏とかホタテと豚骨とか)別々に出汁とって
ラーメンのスープ作る時に混ぜるみたいな感じ?
今日、タナカ90で濃厚海老つけ麺がワンコイン提供してたから昼に行ってきた。ワンコイン提供で店内混雑が予想されたからか、麺が茹で置きだった。合理的だとは思ったけど、何がチョットガッカリしたわ
ワンコインでいつもと同じのが出ると思ったら大間違い
千里眼の黒豚骨食べた。
うまかった。
この店は、繊細な美味しさとか、上質な美味さとか、
そういうのは感じないんだけど、
でも、不思議とうめーなーって思っちゃうんだよなあ
坦々つけ麺はよ
昼や夜のピークタイムは茹で置きやむなしだろ、茹で時間長いし
>>263
麺あげのときの汁が目に入っただけだからー >>265
ならラストオーダーの時間決めとけよって話 >>266
飲み屋じゃねえんだからw
逆の立場だとしたらお前はどう感じる?
大した人気店でもない店で長ーいアイドルタイムの末にさあそろそろ閉めるかなって所でさ
どうせ来るならもっと早く来いよカスって思うだろ? ステマやさんたちこんばんは
休日とか関係ないすもんね
今日の昼間、メンケンの前通ったら
営業中になっていた。
今何やってんの?
>>269
もうずっと閉まってたから、さすがに閉店したのかと思ったよw メンケンはラーメン界のクマムシだな、なんだか死なないw
>>267
普通は「わーい売り上げだー」って喜ぶところなんだがね
だってそんなに流行ってるとも思えないし 一杯の利益なんて300円もないだろ、残業代にしては安すぎる。
まぁ顔に出ししちゃいかんが、それもただそう見えただけの勝手な思い込みかもしれんしな。
ところでメンケンは今何提供してんの?
あそこまで迷走しているのに
生き延びている店、珍しいな
>>277
違う
大勝軒の茹で置きなんて珍しいことじゃない
店主がやる気なくなって味落ちて客もいなくなった
最後はアク取りすらロクにしてなかったからアクだらけのラーメン出てきた あの系統のラーメンで細かい泡が浮いてるのは珍しくない
けど朝霞のは酷かったな
ああなる2年前くらいまではちゃんとうまかっただけに余計に目立った
マルイのレストラン街にあるラーメン屋はチェーン店?気になる
>>281
直久ね
チェーンだよ
丸井に個人で出店できるラーメン屋は無いと思う >>265
注文した酒とつまみも黙ってカウンターの上に置くし、
ギリギリに来てごめんよ!
って言ったら
タナカ90のおっさんに
はいよー
って言われた。
それ以来、タナカ90の接客が良くなるまでは行かない 接客が良くなったかどうかはどうやって確かめるんだ?
通りがかったせんやって店に行列できてたんだけど美味いの?看板も出てない店だったが
>>290
地元じゃないのでわからん、野火止の交差点の近くで、のれんにせんやって書いてあった >>289
一度食べれば十分かなーって感じ
また来て並ぶ気にはなれない 浦和の太田窪にある
たかのって店食べたことある
ぜんやとどっちが美味しいの?
ぜんやは行ったこと無いからレベルを知りたい
たかのという店を知らんというか太田窪という地名すら初めて目にした
>>275
オーナーなんだから残業も糞もなかろうに
バイト?帰すだろ普通 >>295
遥かにぜんや
レベルが違いすぎる
たかのは安く腹一杯になりたい人が行く店 >>297
僕ちゃんは たかが300円程度でも「わーい売り上げだー」って喜べるんだね、いいなあ純粋で…。 ぜんやの塩味の強さと油が気になる俺は、
たかのの方が好きだなあ。
ラーメンも餃子も。
>>299
タナカ90については閉店30分前からは入店しなきゃいいだけでは? >>299
お前飲食で働いた事ないだろ
300円の粗利をたかがなどとほざく時点でゴミニート臭プンプンだわ たかの、美味いぞ!
県南で唯一佐野ラーメンが味わえる貴重な店だ
>>297
オーナーだって時間までにきっちり稼いで早く帰りたいもんやで、お前は何もわかっとらん \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
_,, ---一 ー- ,,,_
、 _,,,, _,, -.'" ` 、
ミ三ミ三ミ三ミミ ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ ,,=-== ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ] -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ| ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. ' | ヽ ` |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ' ヽ、 ノ \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ `ー /(_r-、r-_) .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ | : : : __ : :__: :i .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ |: ン=-ニ-ヽ、 .|彡ミ三==-
彡ミ彡ミミヽ ) ` 、 .' <=ェェェェェン | |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: : `ー--一'' : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : . .:, :/ミ三=-、
'' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
-=='' ̄ . : ̄ ̄ ̄ 彡 `
>>309
成増に営業中の看板出てても
「終わっちゃいました」て言われたり
「チャーシューないんでできません」って言われたり
(チャーシュー抜きで良いんでっておねがいしたらチャーシュー乗ってた)
早じまいしたがるラーメン屋があったけど
もう潰れてなくなっちゃった。
ネットの評価が低かったけどつけ麺がおいしかったんだよなー タナカなんて普段話題にならんのに、よかったな店主。
客に迎合してあきらめちゃった永福町インスパイアになんの需要?
えっ
そーなん?
客に迎合してスタイル変えるなんて、ラーメン発見伝の中だけの話かと思ってたわ、、、
一応基本のラーメンは残ってるけど開店当初の永福町っぽさは皆無
当時ここでラードが多いだの熱いだの麺が柔いだのチャーシュー小さいだのw
永福町を知らん輩に好き勝手散々叩かれたんだけど
店主はあろう事かそいつらに迎合して味を変えてしまったw
さらにヘンテコなゲテ限定始めるなど迷走を始め現在に至る
あのマンガのラーメンハゲの言葉は商売として概ね正しいからな
味に関わらず○○系っていう形式をありがたがるか、形式なんか知るか不味いもんは不味いというか
タナカは後者の声を聞いたってことだろ
形式ありがたがるラオタよりも一般客の方が大事だし
大宮まで行かなくても近場で永福系食えるってんで何回か行ったわタナカ
確かに大宮とかと比べると2段ほど落ちるけど回転すぐにいたおっちゃんが作ったのはうまかった
続いてるという事は変えたのは間違いではなかったと言う事か
客の意見を聞いて味を変えるなんてとんでもない、という客の意見を聞いても意味がないってことだな
そんなに流行ってはいないが、木っ端なラーメン屋の寿命の短さを考えれば頑張ってる方だろ
呪われた朝霞大勝軒跡地は言うに及ばず、タナカの近所の朝霞麺工房跡地なんかも回転早すぎだし
流行ってないのに潰れてないだけ頑張ってるよねって言うだけで一生懸命とかそういう風に見えるのか
よくわからん価値観だw
久しぶりにバリバリ行ったら、改めて旨いとおもった
今の流行りの淡麗とかじゃなく、昔からある中華そば的な
そういう意味なら最高峰かも
そしていれかわり混んでたな
バリバリは水道道路沿いの掘っ立て小屋の頃よく行ったな。
今でもニンニククラッシュ、サービスでやってくれるの?
てゆか結構な割合でチャーシュー麺大盛ニンニクを頼む人多数で(おでんも食べる)、沢山食べれる人はいいなっておもった
>>336
そうなんだ。
生ニンニクのクラッシュって
バリバリが初体験だったな。
あれ以来、卓上のすりおろしニンニクが
ダメになったよ。 バリバリは大盛りはいいんだけどチャーシューが脂多すぎてな
でメンマラーメンだとメンマ多すぎる
2人で行ってチャーシューとメンマ頼んで分け合うのが1番いい
メンマ、麺より多い位におもいますよね笑
メンマの甘さが加わったスープ好きです
なんにつけいっぱい食べられる人羨ましくおもってます
昔バリバリで切り落としチャーシュー買ってきて
ビールのつまみにしてたけど
体に悪そうなぐらいの脂と塩分だった。
>>341
メンマ美味いんだけど
あそこまでいらないよな やべえバリバリ行きたくなっただろw
おでんから食うぞ
普通のラーメンでも結構メンマ入ってるよな
メンマラーメンだとどうなるんだか
↑ここまでステマ業者のレス
↓ここからもステマ業者のレス
>>349
どれもバリバリを手放しで褒めてねーのに、何言ってんの?w
ステマだらけに見えるんなら、ここに来んなよボケw ラーメンDBや食べログや自分のラーメンブログで店を批評してるやつって、たいていアタマ悪そうな上から目線だよな
乳化が足りないだの、麺がもう少し太かったら完成形だの、スープの素材に◯◯を追加すべきだとか、バカ舌のくせにグルメ評論家気取りばかり
店にこねぇで家でラ王やマルちゃん正麺でも食ってろっつの
>>348
前に初めて連れて行った友人が
メンマ好きだからって
止めているのにメンマラーメン頼んで
結果、半分ぐらいこっちにパスしてきやがった >>348
麺より多いって感じ
スープに甘味プラスされて旨い
だが本当に半端無い量 メンマは当たり外れがあるからなー
まずいとただの拷問
>>359
不味いメンマなんて食べたことないんだが ワカメラーメンもワカメいっぱい、できればワカメ、メンマ、チャーシューをちょい増しで食いたいね
>>353
お前こそが頭悪そうな上から目線じゃんww >>360
あるよ。
業務用で変に薬品臭いようなメンマ。
あれならむしろ入れなきゃいいのに
ってレベル。 >>357
バリバリの甘めのメンマ美味いよね。
穂先メンマって最初斬新に思ったけど
やっぱりメンマは味の染みたコリコリ系がいいな。
極太メンマもなんかいまいち。 コリコリだけど太すぎず硬すぎずでうまいよね
ただメンマラーメンもう100~150円下げて量を1/3くらいにしてくれるとホントありがたい
繊維質が凄すぎて歯の間に挟まるようなのもたまにあるなー
ちなみにメンマで一番最初に驚愕したのは、もう20年くらい前だけど佐野実の支那そばやだったな
それまではなんとも思ってなかった具のメンマが、こんなにうまいモンなのかってビビった
>>353
同感
笑うのがシャッターって言葉をオープン前に並んだことに使ってる馬鹿がいるよね 流行りのラーメンさんざん食ったけどバリバリとケン軒がありゃいいやに落ち着いた
同感
なんか意識高い系とかもうどうでもいいよな
王蘭と珍華と安庵が無いのは寂しいが
バリバリは最初物足りない感じがするけど、いつの間にか夢中で食ってる
>>370
万能ネギを九条ネギとか浅葱とか書くやつもいるよね
食ってわかんねーなら書くなよ >>364
それはメンマの戻し方を間違えたやり方の味
ちゃんと戻せば食えるメンマになるし後味をつければまともになる
と、ラーメンで働いていた俺が言ってみる 昔、所沢の奴に深夜ラーメンといったら
バリバリじゃなくて仙龍だと言われ
所沢インター近くの旧店舗に食いに行ったけど
バリバリの方が全然美味いわ!と思った思い出がある。
バリバリは熱々だけど仙龍クソぬるかった。
>>378
あれはキワモノ悪ふざけラーメン
一部の信者が神格化してるだけだよ
ネギ大量に乗せられてすっかり冷めちゃうと言う 仙龍はしっとり赤身チャーシュー食いに行くとこだろ
ホルモンラーメンネギ少なめがベスト
>>379
あのネギラーメンは結構激怒している客もいたらしいね。 ところでバリバリラーメンひばりヶ丘店知ってる人は
やはり誰もおらんか。
ネギネギでも少しやり過ぎなとこあるからなぁ
味ついてるのはいいんだけど水に晒してないからクッソ辛い
>>383
やっぱ昭和のラーメン屋の名前は雰囲気があるよねえ >>384
機械のスライサーで丸々2本分ぐらい入れているんだっけ?
風邪引いた時は、あれ食うと一発で治るとか言ってる奴いたけど
本当だったら、医者いらなくて
みんなネギ丸かじりしてりゃいいじゃんって思った。
バリバリのクラッシュニンニクの方が
まだ風邪に効きそうだけどな。 >>383
町中華はどんどん滅亡して淋しいね。
町中華好きなんだけど、仕方ない事とはいえ
ほとんどの店が喫煙可なんだよな。 朝霞で町中華といえば、慶楽か竜園だった。
竜園もなくなってしまったか。
あとは昆布森ぐらいか。
新座、志木でどこかお薦めの町中華ある?
志木の胆沢は何食ってもしょっぱくてダメだったわ。
町中華てwwwwww
おじいちゃんは家で餅でも食ってろよwwwwww
>>388
同じく朝霞だけど、ニュー富士見や一寛、ラーメン食べてないけど中華山来軒とかですかね もう10年くらい前に閉店したのかな…店名忘れちゃったけど
伝家沿いの道の武蔵野銀行の向かいあたりにあった店がお気に入りだった
老夫婦がやっててラーメン300円タンメン450円とかものすごく安いのに
モヤシのヒゲ取りとか丁寧にキッチリやってて味も良かった
そこで新聞読みながら餃子でビール飲んでタンメン食うのが休日の午後の楽しみだった
>>392
ありがとう。
三軒共、瑞山の近くの店ですね。
タンメンとかもやしそば、チャーハンが
食べたくなった時に利用します。
朝霞はまだ町中華残ってますね。 >>353>>370
だからここでステマするわけねw 仲町県道112沿いのあづま家、むつみ、武州苑
貴重な町中華三連星
>>396
何の意味があるのか教えて
そういう所は地元の人しか行かないし
そもそも昔からあるから皆知ってる
それともエリア外からわざわざ行く人がいるとでも思ってんの? あづま家のテフタンメンはこのスレでもそれなりに知られてると思いますよ。
上級国民の人ってこのスレにいる必要ないよねw
IP付けてもほぼ意味はなかったけど、この人だけ区別できるようになったのだけは良かったのかな。
残り少ない町中華の話題になってるからあげただけなのにねぇ
何にピリピリしてんだろうか…
この上級国民て人、地域系のスレでも店名が出るとステマだの宣伝だの書いてる人かな?
上級国民様なんだから貧民窟みたいな5chでアブラ売ってないで、上級国民様御用達のサイトにでも入り浸ってればいいのに。
>>397
ここって地元の人のスレじゃなかったのか?
エリア外からこんなとこ来る必要ないだろ
つかさ、ステマが何とかってアタマ悪いんだから横槍入れるなよ、池沼 地元なんですが むつみ 武州園は行った事無いです。おすすめなど教えてください。
モッコリのそばの菜食健美も町中華になるのかな
あそこのラーメン以外のメニューはまだほとんど食ったことないんだよなあ
今度一品料理も注文してみるかな
モッコリ
メインの看板より
「ニンニク入れましょう」が目立ってる気がするw
>>402
わざわざ市外の中華屋さんに?寝言もたいがいにして
>>399
ご近所さんと慣れ合いたいならまちBBSででもやってよ
朝霞市のスレくらいあるでしょ? >>408
5ちゃんで人の意見が気に入らないならお前が出ていこうぜ
和を乱す朝鮮人のスレくらいあるでしょ? 朝霞の瑞山何気に好き。
朝霞市近辺に柏市の道有楽のようなラーメン屋ありますか?
あそこのつけ麺が忘れられません。
>>398
テフタンメンの店、テレビで紹介された事あるよね。
場所が駅から離れている割に駐車場が無いのがな。 >>404
町中華行くと最初はタンメンと餃子かな。 >>411
10~20m位離れた向かいに駐車場あるよ。2~3台駐められる。 >>413
そうなんだ。無いと思い込んでいた。
ありがとう。
やっぱりお薦めはテフタンメン? >>408
まちBBSの朝霞スレは有るけど、管理人がキチガイで削除しまくり規制かけまくりでまともに機能してない >>405
あれは最近増えてる台湾移民系じゃね?王朝飯店とか太古ダイニングみたいな
ところで青葉台近くの幸楽ってまだやってんの? なんでテフタンメンて言うの?
て昔店主に尋ねた事あるんだけどよく覚えてないやだってw
朝鮮料理のテグタンとは由来は違うらしい
テフタンメンは未食なんだけど
朝霞台の幻六の前にある中華屋(まだある?)の
辛いタンメンが、色は赤くなくて普通のタンメンなのに
食べたら凄い辛かった。
>>413
すげえいい情報ありがとう
辛いの大好きなんだけど駐車場なさそうなんで敬遠してたわ 幻六の前は大楽亭だっけ?
志木のはかなり前になくなってて北朝霞近くの方はまだあるよね
あっちは駐車場あるからたまーに行く
>>422
そうそう。朝霞台に2軒あった。
幻六の前まだあったっけ? >>422
個人的に志木店が一番感じ良くって味も良かったのに残念だよ
今更ながらすごい所に建ってたね オレも志木店が一番好き
北朝霞は駐車場あるのがいいけどなんか感じ悪い
>>427
違う珍華じゃないんだ
ユリノ木通り沿い武蔵野銀行の向かい側にあった >>426
そう北朝霞はひどいんだよ
まだいるかわかんないけど特にババアがひどかった
デカイ声で厨房とずっとおしゃべりしててさ
挙句に注文通すの忘れといて悪びれずつっけんどん
あまりに態度悪かったので文句言ってそれから二度と行ってない 志木のはさくら跡地みたいに駐車場になるわけでもなく、ただの空き地なんだよなあ
幻六前のは今も営業してるから、あっちに行くのがベターだな
>>420
〒351-0006 埼玉県朝霞市仲町1丁目8 県道112号線 >>430
あの三角形の空き地を見ると狭さがすごくわかるわ
よくあんな立地でがんばってたなと >>428
錦楽じゃなかった?
あそこは近所だからよく行ってた。 >>434
そうそれ!
ありがとう!
ずっと名前思い出せなかったの
あそこのタンメン好きだった >>392
まず一寛に行ってタンメン食べてきた。
熱々で野菜たっぷり、スープも美味かった。
あれで600円は安い。
餃子は500円とやや高めですね。 山来軒は餃子。麺類は街中華としてはかなりの煮干系だけど
デフォで麺が柔めなので好みが割れる
むつみは二品頼むと200円引き
麺類のスープは出汁感が弱いのでモヤシそばとかの
いわゆる中華麺のがいいかと
栄家は個人的には120点あげたいけど
週3営業とビールが中瓶なので90点
>>440
ありがとう。
町中華で煮干出汁は珍しいですね。
町中華は基本、麺柔らかめですね。
一寛も麺柔らかめでした。
それと出汁感弱いのも、やはりモヤシそばとか
広東麺など調理で味を加えるからかもしれないですね。 >>436
おぉ、良かった。^^
実は、近いけど1度も行った事無いんで参考にさせて貰います。m(_ _)m
担々麺とキクラゲは行ってるヤツか むつみ行ってきた
オムライス食ったんで味は分からんけど
ラーメン400円、タンメン500円etc
麺類は五目やきそば700円以外400~600円って安いな
先日久し振りにこの界隈に足を運んだ者ですが
三珍が富士山食堂に変わっていて少し寂しかった
>>448
前の江戸だしと比べてアホみたいにしょっぱくなってた >>445
お前よお ここはラーメンについて語る板であって
ラーメン好きが慣れ合う場所じゃないんだよ
ましてオムライス?もうさ 何度も言うけどまちBBS行けよ な? >>450
お前こそ
人に文句付けてるばかりじゃなくて
自分でラーメンの話書いてくれよ >>450
おまえが出て行けって前にも書かれただろ
場を乱したいならヨソでやれよ >>451
何もなきゃ書かないよ
お前と違ってスレ伸ばしてないと死んじゃう病気じゃないからさ
>>452
板の主題も理解せずに場を乱してるのはお前だろう
いきなしRDBディスったり町中華なんぞで慣れ合い始めたりいい加減にしろよな おれもNGしますた。すっきり気分爽快
要は嵐なんだからスルーで正解
太古ダイニングって王朝飯店の場所から移転したんだっけ?
よく覚えてないけどどっかから移転したのは何となく覚えてる
あんまうまいメニューないし関係者の子供が走り回ってたんでそれ以来行ってないけど今はうまくなったんだほうか
あの辺の土地成金って誰だろう
463沿いの工場とか貸しまくってる人なら知ってるけどあの人は趣味みたいな感じで青果を学校給食入札してる
>>459
英インターそばの太古飯店が店を台湾系に売って今の所に移転したんだよ
慶応高校そばにあった宝峰も同じく台湾系が買って王朝飯店になった
最近この手の店が全国的に増えてるけどなんか不法入国の温床になってるらしい
その辺仕切ってるのがある広域ヤ○ザのフロント企業だとかそうでないとか… もしかして463を所沢方面に向かうと英インター手前で対向車線側にあった店?
ニューラーメンショップドン→寳永の跡地の店もそんな感じ?
最近、いつの間にか七佐食堂とか名前変わっている店。
>>466
クロベーって志木郵便局の裏の方に移転して
まだ細々と生き残ってるよね? >>467
そこもそうだと思うよ
あと元ダイエー裏満洲の通りの向かい側にもあるね
派手でゴチャついたメニュー看板出してる店
慶応通りにあった宝峰は横浜中華街仕込みの親父さんがやってて好きな店だったのに
ある日突然王朝飯店て看板に変わってて
店員全取っ替えでしかも全員中国語になってて焦ったw
とんでもないチャーハン食わされて二度と行ってない >>469
七佐食堂って名前に変わる前に一度行って
麺とのセットで不味いチャーハン出てきた。
具が冷凍のミックスベジタブル(苦笑) 王朝飯店はよく行くけど、他の台湾料理という名の中華屋とはフォーマットがかなり違うかな
あそこ台湾系だったのか
>>470
そうそれ冷凍のミックスベジタブル!昔土曜の昼にお袋が作った奴かと思ったわww
同じレシピの共有?→やっぱ繋がってる? >>471
王朝はもうかなり前に開店してるからね
自分が見た最初の台湾系だった
最近急に増えてきた所とは少し感じが違うのはわかる
つか王朝飯店よく行くの?
ミックスベジタブルのチャーハンまだ出してる? >>473
閉店?じゃ今ある王朝飯店とは違うのかな。。。
と思ってよく読んだら別の場所か
スマン >>474
どっちも閉店してないよ
このエリアに王朝飯店は2軒あってさ
先にできた一つは慶応通りの元中華宝峰のあと
後からもう一つは英インターそばの太古飯店あと >>475
なるほどそういうことかサンクス
英ICそばはランチでよく行くんだ
あの値段で野菜料理がたっぷり食えるのが最高 >>476
業務用そのままなイマイチな杏仁豆腐
たまには違うデザートにしてほしいw >>467
あそこは完全になんちゃって台湾料理屋よ
今のはわからんけど 同じミックスベジタブルでもくるまやのチャーハンはうまいからやっぱ作り手の差なんだろうね
>>472
台湾系?のダメな中華料理店の
典型なんだよね。冷凍ミックスベジタブルチャーハン。
経営母体があってレシピそのままなんだろうね。
野火止の志木街道と254の交差点近くにある
やっぱりあっち系の人の店、最初はまぁまぁだったんだけど
今どうかな?
ボリュームがあって安かった。
味が凄く濃かったけど。 >>479
くるまやってかなり衰退しているけど
新座の店だけは人気あるよね。
昼時は満車になっている。 台湾料理と銘打っておきながら、デカ盛り系の単なる中華料理屋も増え過ぎだよな
担仔麺・炒米粉・魯肉飯が置いてないところはそもそも台湾料理屋じゃない
>>477
わかるw
あそこがすぐ近くに業務スーパーあるしw
でもあの店、新座の小学校の職業体験の受け入れやってたりしてていい感じ >>481
くるまやはメニューは店ごとみたいだからよりけりだよね
昔所沢に住んでたけど浦所沿いの店はダメだった
新座は味はまあまあだけど定食のボリュームがすごい子供と行くと肉野菜か焼肉の定食一つ頼んで二人で腹一杯w
悪いから無理して餃子取ったりもするけど最初から取り皿出してくれたりもうわかってる感じが優しいわ くるまやは多分もうチェーンとして機能してないよね。
何年か前に久々に味噌ラーメン食ったけど
相変わらず油とニンニク、化調がきつかった。
定食が人気なのかな?
ラーメンより定食の客の方が多いと思う
味よりボリューム目当てだと思うけどね
>>485
なるほど。
ラーメンのあの味で何であんなに混むのか
謎が解けたよ。
ところで浦所にある群馬のラーメンチェーンおおぎやって
くるまやに味そっくりに感じた。 くるまやの定食って言うほどボリュームあるように感じないが
特定のボリュームメニューあるのか?
中華料理食べたい時は、凸版印刷の近くにある
幸龍に行くよ。美味しいんだけど、新座のあの場所にしては
お値段がやや強気。
まあ普通ライスがどんぶりにマンガ盛りで出てくるのにさらに大盛りで頼む奴多いから>>487みたいな胃拡張御用達の店だね
ライスもおかずも満洲や王将の倍はあるよ >>480
長秀龍かな
あそこは麺類頼まなければやや上くらいの中華料理屋だしうまいよ
麺類はよくわからんメニュー多すぎ
チャーハンは量かなり多いけど普通
今あるかはわからないけどおススメはきゅうりと板春雨の和え物270円 >>481
あそこは他のくるまやと違って半ライスサービスないけど大盛りにするとかなり増やしてくれるね
ネギ味噌大盛り頼んだら肉汁うどん1kg食うオレでもしんどかった
あと焼肉定食と野菜炒め定食のコスパがすごい >>482
それしか増えてないでしょ
同じ系列でも店によって雲泥の差があってふじみ野ららぽーと裏手にある龍香ってとこは炒め物めちゃくちゃうまいよ
レバニラとビーフンがおススメ 30は知らんけどベースが3~4種類にトッピングがアホみたいにあったような
唐揚げ担々麺とか
>>491
メニューがバカみたいに多い中でオススメがきゅうりww
なるほどな店だね >>487
新座店だけじゃない?
清瀬はそんな量なかった >>496
まあ行ってもしあったら試しに食べてくれ
あれは本当うまい
あとは長芋の塩味あんかけ炒めみたいなやつもうまかった >>491
そうそう。
あの店254にもう一軒あるね。
昔はランチタイムに麺類頼むと
玉子チャーハン(小)がサービスで着いてきた。
麺類味濃いのにチャーハンは味薄かった。
担々麺より五目焼きそばが美味かったかな。
あと中国の人のお店にありがちだけど
作る人によって味の落差が凄い。 >>497
昔、新座乗馬クラブのところにも
くるまやあったよね。
途中から横浜ラーメン館とか
ワケわからん名前になったけど
味はくるまやのままだった。 保谷志木線の関越くぐるあたりにあった
昔ながらの札幌ラーメンコタンみたいな店
何気にコスパ良くて好きだった。
今は中古車販売店になってしまった。
>>489
いい値段取る割にランチタイムも喫煙可というところも凸版の固定客がいてこそなのかもね。 志木の松の並びにあるあやしいカレー屋もさ
焼肉屋になったりホルモンになったり何度も店変わったけど
もともとは町中華系ラーメン屋だったんだよな名前忘れちゃったけど
あと本町のワンツウラーメン
おばちゃんがいつもみかんとかオマケしてくれたのが懐かしい
>>493
龍香は店名変わって、今は福の家かな?
メニューと味はあんまり変わらないと思う
脱線するけど、あの近くの新河岸川そばに
ワンコインソースカツ丼の店ができたけど
ボリュームすごくてけっこう美味しい ワラジカツの店だったら
米柔らかいし
カツもイマイチだったよ
たぶん1年持たないな
>>486
おおぎやは元々群馬県内のくるまやフランチャイズだよ。
群馬県内のくるまやが20年前くらいに一斉に「おおぎや」と看板だけ変わって、
群馬では「くるまやは潰れておおぎやになった」という認識だった。
新座に引っ越してきたら普通にくるまやが営業してたんで、「生きとったんかワレ!」
と少々混乱したw >>502
凸板にみえて
どこかのラーメン屋に凸指令がでたのかと思った >>503
ワンツウラーメンはまだ生き残ってるよ。 >>507
なるほど。やっぱりくるまやの流れを汲んでいたのね。
群馬に行った時にあちこちにあって
どこもそこそこ客が入っていたから
どんなもんかと入ってみたら
「これ、くるまややんけ!」と少々混乱した。 >>504
なぶら亭という店だね。
11~14時の昼のみ営業で
土日祝休みとは敷居が高いな。 ココ見て初めてテフタンメンての知ったから、あづま家行ってきましたよ
そんなに辛くないから大丈夫かなと思ってたら、気がついたら頭汗だくだった。
黒板メニュー見たら、夜は居酒屋みたいな感じなのかな?
ラーメン半炒飯の逆メニュー次は食べようと思う
>>398
反対側に行かないから、ココ見てなかったら絶対に行ってなかったな
美味しかった、ありがとう >>510
どこに?
もう10年以上前に閉店してその後ラーメンチョップとか言うDQNの店になって
それも潰れて今は飲食店でも無くなってるはず >>513
溶き卵が入ってて、一見ニュータンタンメンみたいなのかと思ったけど
調べてみたら色々野菜も入ってるし、辛味はキムチ由来みたいなんで全然違うようだね
俺もこれは知らなかった
辛いラーメン好きだから今度行ってみよう >>514
ラーメンチョップあったな~
竜のイラストが描いてある店。 >>515
ニュータンタンメンは、あれはあれで美味しいよね。
埼玉で食べられる店なさそうだけど。
俺も辛いの好きだからテフタンメン行ってみる。 >>516
俺が生き残ってるって書いたワンツウラーメンは
膝折のドミノピザのところだよ。 >>513
どんぶりの柄が華やかだと画像映えするなー >>513
テフタンメン以外のおすすめ中華教えてください >>519
志木市本町の話をしていて膝折に残ってると言われても… >>501
あったねー古丹
254のイエローハット新座店前と朝霞の江戸政寿司近くにもあった
254のは論外だったけど関越下のとこと朝霞のは好きだったよ
今は亡くなったけど親父によく連れてってもらった >>518
草加にあるけどまあ…
とにかく客の民度が酷いよ
駐車場ないのに路駐だらけ
テフタンメンうまそうだけど夜しか行けないわ
夜もラーメン作ってくれるのかな 凪のとこを富士見バイパス側に行ったとこか
あんなとこにできたんだね
ググったら安いし中々うまそうだけど土日祝休みで昼のみじゃまず無理だわ
あの辺でその時間に行けるならてつでうどん食っちゃう
>>522
じゃあ、朝霞と志木にワンツウラーメンがあったという事なのね。
関係あったのかな? >>523
お、覚えている人がいてうれしい。
254のところは行った事ないけど
その跡地?の中華料理店も評判良くなかった。
朝霞は知らなかったな。
関越下は幸楽苑が出来た影響か
いつ行ってもガラガラになってしまった。
価格下げて頑張ってたんだけどね。 >>525
埼玉にあったんだ。
昔、荻窪の方まで車で食べに行ってた。
なくなってしまったけど南蛮亭って店。 >>518
草加にイソゲン系列と、川口に金家系列があるよ 志木大通りのろびんもセットバックさせられる前の店は良かった
一品も充実してたし羽根つき餃子が美味かった
何よりラーメンの味が全く変わってしまったのが残念
くるまやは和光によく行くけど結構客入ってるよ
古丹て和光の大鷹やってる古丹製麺がやってたの?
今日の11時30分頃、新座のくるまやの前通ったら
このクソ寒い中、外待ちが発生していた。
それこの地域の七不思議の一つw
ボリュームあるし味も悪くないけど並んでまで食べるのかと聞かれると…
くるまやで久し振りに普通の味噌食べてみたが、やっぱ辛い方がうまいなあ
あそこのチャーシューはよくあるタイプだけど、厚みそれなりで噛んでる感あって割りと好き
でも普段は定食安定だな
新座くるまやはやっぱ定食だね
焼肉と肉野菜を代わる代わる頼んでる
肉大盛は300円増しの割にはさほどでもない
あと飯がちょっとベトベトしてるのはしょうがないかな
あの量であの値段だからな
ぜんやの前に今日通りかかったら5人くらい外に座ってたんだけど何分待ち位
軽装だったから諦めたけど
10時20分に前とおったらもう駐車場満杯で諦めたわ
>>540
何時ごろかわからないけど
休日で外待ち5人とかだったら
その5人で終了の可能性があるよ。 >>542
中で待ちとかないんか
家から車で10分だから今度行って見る >>530
荻窪にあった南蛮亭は今中野坂上にあるよ
>>544
情報サンクス。
一緒に行っていた友人が見つけて
入ってみたけど、何か微妙に違うって言ってた。 >>545
荻窪時代から今も通ってるけど昔から変わってないと思う >>547
今度自分で行って確かめてくる。
今でも南蛮麺は健在?
荻窪時代は定食頼んでいる客が多かった。 >>544
草加のニュータンタンとはちょっと違う感じだな
でも美味そう >>549
荻窪で食べた南蛮麺はニュータンタンメンそのものだったんだけどな。
ニラとかはトッピングしているのかな? 確かに、随分一品料理メニューが、増えていたけど、ラーメン、チャーハンの味からすると
、とても頼む気にならない・・・相変わらずガラガラだし、前の店もメニュー増やし間も無く
閉店したけど・・・
外のポップが綺麗になった骨蔵、関係ないからスルーする毎日
塩ラーメン美味いとこ教えて
池袋の桑ばらにハマってる
契約満了により営業が終わっちゃう店が出てくる頃でもあるな。
(近年だとかかし屋とか)
前原商店って営業再開したんだっけ?
そういえばメンケンの前を通っても開いてるのを見ないんだよね。
裏になってた油そばの看板が表にはなってるんだけど。
んで忘れた頃にいつのまにか営業再開してるんだよなw
仕事帰りに食いに行きたいと思っても、年の瀬で仕事が立て込んでて閉店前に間に合わないのが辛い
土日で食いに行かないと、次は来年って店多そうだなあ
>>554
確かに前のらーめんトマトと同じ道を歩んでいる気がする。 >>556
このエリアだと塩らーめんだったら、ぜんや、
瑞山、うえだ、Trigoあたりかな。
でも、いずれも桑ばらとは違う。
エリア離れるけど、近いのは今の一本気とかかな。 >>571
週2~3で昆布森通ってるけど一度も麺類頼んだことないわw
あそこは俺の中では昼飲みできるホッピー酒場。 昆布森のラーメンは無いな
俺もあそこは飲み屋扱いだわ
昆布森ってやたらメニュー多いけど
変化球系の麺類頼むと大概失敗する
昆布森はスープの鍋に余った食材バンバン入れるから
毎回味がちがうんだよなぁ
>>440
山来軒行ってきた。
確かに煮干の風味した。
麺は想像以上に柔かった。
餃子取らなかったけど、隣のテーブルに
運ばれているのを見たら
美味しそうだった。 昆布森はラーメン食うとこじゃないよね
あそこの小松菜使った野菜炒め大好きだわ